本屋さんでバイト part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
2FROM名無しさan:03/05/24 17:05
関連スレ
◆書店統合スレッド 本屋のホンネ5◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1041958513/l50

書店員の情報交換スレ9 〜完全版〜
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1044521601/l50

★本屋でムカついたこと&ムカつく書店員★第6章
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1039527193/l50
3FROM名無しさan:03/05/24 19:59
>>1
4FROM名無しさan:03/05/24 20:50
>>1
乙です。
旧スレ982さん、理解出来て良かったね。
5二度手間くん:03/05/24 21:06
982さんの件ですけど・・・
みなさんとこシンプルでイイですね。
ウチの店の場合・・・
1、本のバーコードを読み取る→税込¥410.−
2、レジに410円の本で打ち込む。
3、図書券500円分受け取りのバーコードを読みとる。
4、レジに現金510円で打ち込む。
5、おつり100円を渡す。
6、客層のバーコードを読み取る。
6FROM名無しさan:03/05/24 21:38
>>5
ある意味そっちのがシンプル・・
7FROM名無しさan:03/05/24 23:42
>5
なんかバーコード読み取る作業多くない?

うちは、図書券は現金と同じように扱う。
んで、閉店した後に、社員が数えてまとめているね。
8FROM名無しさan:03/05/24 23:52
>>5
なんかかなりの手間やね
本屋でもかなり違うんやな〜
9FROM名無しさan:03/05/25 01:31
>客層のバーコードを読み取る
こんな事するんですか?
10FROM名無しさan:03/05/25 01:50
詳しくデータ管理してるんだね。
この本はこの客層が多い、とか店全体の客層の割合も数値化して見ると面白いかもね。
うまく使えば仕入れの参考にできるね。
11FROM名無しさan:03/05/25 03:14
一昨日面接受けて昨日採用の通知があった〜
さっそく今日から勤務です。
久しぶりの書店バイト、楽しんできます〜
12FROM名無しさan:03/05/25 03:52
がいしゅつかも知れんけど
本屋さんに行くとトイレに行きたくなるっていう人多いよね
俺も行きたくなるんだけど

本屋さんで働いてる人はトイレに行きたくならないの?

13二度手間くん:03/05/25 07:58
>6-10
いや、POSとレジスターが連動してないんです。
だからこのハンドル名。
14FROM名無しさan:03/05/25 11:44
>>12
本屋で働いてからは一日に三回はうんこするようになった・・・
15FROM名無しさan:03/05/25 15:33
近所の本屋のバイトを始めて1ヶ月。

本屋で働きたい、と言う理由で選んだのではなく
家から近いから、と言う理由で選んだのは間違いですね(つД`)
仕事も覚わらない(つД`)

しかし、現在人手が足りなくて遅番かつ男が不足してるので
辞めるだなんて言えない状況です。だから土日にフルで入ってて休む暇無しなんだが。
16FROM名無しさan:03/05/25 16:54
>>11
今日うちの店に新しく入った人か!?なわけないか。
漏れも新人です。よろしくおながいします。
17FROM名無しさan:03/05/25 17:07
平日の昼間に入ってる人っていますか?
その場合ってフルに月〜金までの人の方が多いのかな。
本屋でバイトしたいと思ってるんですけど平日3〜4日しか入れないと不利ですかね。
特に忙しいお店の方におききしたいです。
18FROM名無しさan:03/05/25 19:12
今日はヒマでヒマで死にそうでした。
時間がたつのが異常に遅く感じたよ。
19FROM名無しさan:03/05/25 19:59
確かに本屋の仕事は暇な時はとことん暇だ。
20蜻蛉:03/05/25 20:32
みんなは今までにどんなDQNな客に出会った?
21FROM名無しさan:03/05/25 21:38
>>20
バイトスレの定番テーマですな。

漏れが遭遇したのは、物理的にムリな要求をしてくる香具師。
そいつの欲しい本が破損してて、その本は店頭に(在庫も)一冊しかない
旨を伝えて、お詫びした。
でもそのお客は「今すぐきれいなの欲しいんだけど、どうしてくれるの?」
とノタマウ。
で、こっちは「今すぐにはどうしようもありません」と説得。
するとまた「どうしてくれんの?」と。
これの繰り返しだった。
文字どうり、「どうしようもない」客だった。
22FROM名無しさan:03/05/25 22:12
一昨日は、狭い通路にどっかり座り込んでいくら注意されても無視して雑誌読み続けた女2人組がいました。もちろん読んだ本片付けずにそのまんまでした。
昨日は、「火山が爆発して日本がダメになるって小説ない?」って聞かれました。
タイトルも著者も出版社もいつ頃発売したかも分からないんだそうです。
私が知らないだけで有名な本なんだろうか・・・?
23mon ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/25 22:15
リンクスタッフ募集!!
ちょっとした空き時間にできる、簡単なお仕事です。
お小遣い程度は稼げちゃう!
今ならキャンペーン期間中につき、1000円プレゼント!

http://ac cessplus.jp/staff/in.cgi?id=ID12115

スペースを消して、コピー&ペーストしてください。
24FROM名無しさan:03/05/25 23:26
>>22
小松左京の「日本沈没」とか
25FROM名無しさan:03/05/25 23:39
>>20
店内で自家発電するDQN客・・
26FROM名無しさan:03/05/25 23:41
>>24
自分もそれ思った…。

でも、本の内容だけ言われてもちょっと困るよね(´・ω・`)
27蜻蛉:03/05/25 23:47
あと、本の表紙の絵(写真)だけを言われても困る。

28FROM名無しさan:03/05/26 00:23
座り読みする消防、厨房。特に塾帰りのガキ連中はウザい。
本屋でも何でも、座り読みは迷惑ということが何故わからないのか不思議でならない。
29FROM名無しさan:03/05/26 01:12
コミックにかけてある透明ビニール袋をびりびりやぶって読んでるやつを見たときは
さすがにキレそうになった。

これは最近起こったことだが 平台に置いてある雑誌を足でひっかけて落とした客が居た。
「何も触ってないのに勝手に落ちてきた」とな。
んなわけあるか。
そんな言い訳言ってる暇があったらお前も手伝え。
知らん顔で雑誌読んでるんじゃねえよ、ヴォケ!!
30FROM名無しさan:03/05/26 01:24
客ネタで盛り上がってるとこすまんが、本屋のバイトで社員と付き合ってる人とかおる?
31FROM名無しさan:03/05/26 01:43
今日は本を持ち上げては上の方からたたき落とす。
これを数十回くり返したおばさんがいました。
本を読んで乱雑に「バンッ」って置く人いるけど、そんなんじゃない。
この人は本を読む気配はなく、手に取ったらたたき落とす。
他のお客さんがびっくりして固まってた。
しかも私やほかの店員の方を見てやる。
恐かった
32FROM名無しさan:03/05/26 02:00
今日、カウンターに文庫本を「ほらよ」って感じで投げ出された。
(#・А・)カティーンときた。

自分で買う本なのに折れたりしてもいいのか?
33FROM名無しさan:03/05/26 02:25
自分はおばちゃんに、
「知り合いの家の電話番号を調べて欲しい」って言われたことあるんですけど。
本屋を何と勘違いされているのでしょう?
本当に唖然としました。
34FROM名無しさan:03/05/26 03:41
33は断った?
35FROM名無しさan:03/05/26 04:44
>>32
私はそれ+「はよせえ」とか言われた。
客で態度悪いのをグループ分けすると、1位はスーツのおっさんやな。
2位はおばはん。
36FROM名無しさan:03/05/26 06:42
>18,19
暇なんてないです。
本店勤務なのですが、「解放区」くれとか・・・電話鳴りまくり。
ほとんどの支店が取次か倉庫とカンちがいしてるような気がする。
台風などで誰も来ないときは大掃除とかしてますし。

>30
ちょっと違うけど
最近、某支店の店長が10歳くらい年下のバイトのコと結婚したそうです。

お客様と店員である前に人間対人間であるということを
理解できていない方がたくさんいらっしゃることに気がつきます。
(何様だよ!?←ココロのサケビ)
37蜻蛉:03/05/26 08:09
>>32,35
本を投げるように置く人はむかつくよね。

●紙袋に入れてから「袋要らない。出せ」と言われた。
 入れる前に「袋結構です」とか言えっちゅーの!!
●定期の客は顔覚えないと嫌な顔をする&店員がちゃんと覚えているか試す。暇人。
●会計のとき、客に「レシート」の一言だけ言われたのでレシートいらないのかと思い、渡さなかった。
 しかし、「『レシート』って言ってんだろ!!」とちょっとキレぎみ。
 お前がレシート欲しかったなんてわかるか!!言葉遣いに気をつけろ「レシートく・だ・さ・い」だろーが!
 (どこも同じかもしれないけど)ウチの店はお釣りと共に、基本はレシートを渡すんですけど、
 お前に言われなくても、ちゃんとお渡しするつもりで・す・た!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
 だいたいさぁ、客で「レシート」って単語を発したら、あぁ要らないんだな。って思うじゃん!?
●勢いでレシート受け取ったのはいいが、やはり不要になったのか、受け皿にポイッと捨てるのはやめろ。
 すぐ隣に『不要なレシートはこちら』BOXや、ゴミ箱置いてある。

長い文でスマン。何しろいろいろな事があったんで。



38蜻蛉:03/05/26 08:16
ところで、みんなのところって「雑誌」って朝出してる?それとも夜出してる?
うちのところは朝出してるんだけど、はっきりって朝早く来る客ってうざい。
まだ袋開けてないのに「○○っていう雑誌、今日発売なんですけど・・・」と
来る客にはアイアンクローを一発、喰らわせたい。

本当は夜に雑誌出したい。店長に言ったら本部がどーのこーのって言ってた。
マジかよ・・・(゚Д゚)
39FROM名無しさan:03/05/26 08:55
子供だったんだけど
「カバーを取ったら裏が白い本(ポケモンの)ありますか?」
…どういうこっちゃと思ったら
カバーの裏が白いらしい。
タイトルも分からないし…
友達がその本を持ってるらしいので
「その友達にタイトル聞いてもらえるかな?」て言って帰ってもらった

>>38
うちの店朝。
それが普通だと思ってた…
夜ってとこもあるんですか
40蜻蛉:03/05/26 10:29
>>39
うん。夜、客が帰った後に出す店あるみたい。
41前スレ966:03/05/26 12:42
前スレでアドバイスいただいた者でつ。
先日受けた近所の店でなんとかバイト決まりますた!
レンタル複合店のため、まだ担当も決まってないのでもしかしたら
違う売り場担当になる可能性もありますが、その場合はいつか本屋
でバイトするために接客の経験を積もうと思ってます。でもできれば
本の担当になりたいでつが…。
とりあえず、がんばります。
助言ありがとうございました!
4232:03/05/26 13:02
なんかこのスレ読んでて思い出したんだけど、
前にDQN客日記みたいなの書いてたHPってどうなったの?
ハカーに攻撃されて北のお方に占領されたんだっけ?
43FROM名無しさan:03/05/26 13:56
>42
それは「えいぷりるふうる」のオアソビだったのさ!
44FROM名無しさan:03/05/26 15:47
>>42

あのHPの作者が一番のDQN。日記の98パーセントが捏造。
ハカー事件の件見ても分かるように自作自演ばっかのアフォ
45FROM名無しさan:03/05/26 16:13
>>44
根拠は?
46FROM名無しさan:03/05/26 17:54
フラワー・チャオコミックスを一人でだしました
そんなことより開店一分でコミック店にはいるのはやめてほしい。
ただでさえ狭い店から、しまってあった、雑誌ラックと文具ラックを外にだしたいのに、
立ってて邪魔だし、まだ開店すぐで、ラックだしてないのに、隙間から無理矢理奥の棚にいこうとする すごい根性の客。そんなに漫画がほしいのか

カバーいらなくてレシートもいらない人にムッとしてしまうのは私だけ?皿にレシート置いた日にはいつもよりビリビリ粉々に破ってすてます。

みなさんの店はレシート破りますか?うちの店は自己中が多いんでレシートをもらわなかった人からの返金防止に破り捨てます。

店側は買ったか万引きか区別つけなきゃいけないのになんか納得できないのは私だけですか?
47mon ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/26 18:00
リンクスタッフ募集!!
ちょっとした空き時間にできる、簡単なお仕事です。
私は先月、収入が五万突破しました(´∀`)
登録は簡単。メアドと任意のパスワードを入力するだけでOK!

http://ac cessplus.jp/staff/in.cgi?id=ID12115

スペースを消して、コピー&ペーストしてください。
48FROM名無しさan:03/05/26 18:03
確かにカバー無しでレシートも持っていかないお客さんは困るね。
一応理由を説明するけど、そういう人に限って言っても分かってくれんし。
でもまあ、そんなお客さんでもちゃんと立てなきゃならんのが接客業。
49FROM名無しさan:03/05/26 18:22
レシートもカバーもいらない上にシール貼ると嫌がったりその場で剥がす客。
店からそのままもってく奴いるが万引きと間違われてもしらないぞと思うたまに警備員スタンバイさせて万引きと間違われて摘まれたらどうなるか考えたりする。
50FROM名無しさan:03/05/26 18:25
雑誌一冊万引きして、捕まって私服警備員につままれてた アホ他何名かがいた。 警察まできて 店員内ではちょっと盛り上がった
51 :03/05/26 19:49
>>22
遅レスだが、
2003年5月23日の朝日新聞の「ひと」欄に
巨大噴火の小説を書いた医師が紹介されている。

『南九州が壊滅する巨大噴火を描いた小説「死都日本」
(講談社)を昨秋出版した。』

この本のことか???
52FROM名無しさan:03/05/26 20:01
>>49>>50
うちなんか万引きは毎日ありますからな〜いちいち盛り上がらんわ。
チェーン店だと当たり前かもしれんが。ブクオフもあるしな・・・
女子中学生2人組が泣いて帰ってたな。これに懲りてもう万引きなんてやらなけりゃいいんだが。
53FROM名無しさan:03/05/26 20:51
本屋をコンビニと勘違いしてる客が鬱陶しい。
シャーペンくれ、メモ帳くれ、テレカくれ、トイレ貸せ。
15坪程度の狭い店の何処にそんな物置く隙間があるというのか、
そういう事言って来る客の認識を少々疑う。

ついでに、受け皿に何でもかんでも入れようとする客は大嫌いだ。
5422:03/05/26 21:21
>>51
たぶん、その本だと思います。ありがとう!!
「書いた人の名前は分りますか?」って聞いたら
「いや、分んないけど・・・お医者さん・・・だったと思う」て言ってましたから。
朝日新聞に載ってたんですね。見てみます。
55FROM名無しさan:03/05/26 22:07
うちに来た最悪のオッサンは
ビニールの袋に入れて渡すと「紙袋」と言われ紙袋に入れなおす。
すると「ビニール」といわれる。
どうやら紙袋に入れてからビニール袋に入れなければいけなかったらしい。
そしてビニールに入れて渡すと今度は「レシート」といって
そのビニール袋にレシートを入れさせる。
最後には「テープ」といい上をセロテープで止めさせる。

最初に会ったとき、はったおそうかと思ったが今では言われる前にすべてやり
一個も喋らせないようにしてます。
せめて「〜して下さい」と言ってくれればいいのに・・・
56FROM名無しさan:03/05/26 22:20
明日から本屋でバイトなんですが、何かこれだけは守っておけ、
というような事はありますか?
先輩方、アドバイスをお願いします。
57FROM名無しさan:03/05/26 22:23
バカな社員を見習わないようにしてください。
58FROM名無しさan:03/05/26 22:48
今日バイト中震度6に直撃しますた(((( ;゚Д゚)))))
平面棚から本が落ちまくってた。
59FROM名無しさan:03/05/26 22:54
>55
うちには凄まじい悪臭を放つオサーンが母親同伴(!)でくる。
髪とかべったり、頼むから風呂入ってくれよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
必ず紙袋→ビニール袋→持参の年季の入ったスポーツバッグに入れて
「…ガムテープ」って言う→ガムテープうを貸すと
スポーツバッグの口をぐるぐる巻きにする。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン

60FROM名無しさan:03/05/26 23:01
>>58
大丈夫?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
6158:03/05/26 23:10
>>60
有賀d
でも1時間くらいでだいだいは元に戻ったよ。
62mon ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/26 23:23
リンクスタッフ募集!!
ちょっとした空き時間にできる、簡単なお仕事です。
登録は簡単。メアドと任意のパスワードを入力するだけでOK!
月給30マソも夢じゃない!

http://ac cessplus.jp/staff/in.cgi?id=ID12115
http://we-love.to/smail/?12115
http://www.linkstaff.com/linkstaff/starnet/cgi/click.cgi?id=10306

上のはスペースを消して、コピー&ペーストしてください。
63FROM名無しさan:03/05/27 02:36
>>59
それはホントに ウワァァァンでつね。。。(´Д`;)

当店にもホムレス臭を放つ人が時々来まする。
早や歩きで店内を駆け巡るから凄く臭うんですよ。
FFのモルボル状態。
64FROM名無しさan:03/05/27 02:46
ブックキングでバイトしてるんですが友人のポイントカードに
勝手にポイント加算したらばれちゃいますかね?
65FROM名無しさan:03/05/27 04:25
ここのキャッシング親切ですよ。
最初の支払日、最大2ヶ月後からでOKとの事。

社長さんが話の分かる人で、6件で220万借入が
あったのですが、40万融資してもらえた。
最初の支払日も2ヵ月後にしてくれました。
紹介しておくよ。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
66FROM名無しさan:03/05/27 17:44
「世界の消防車」出ねー
678号:03/05/27 18:26
内回り、渋谷⇔品川間でバイト募集してる本屋ないですかー?
68FROM名無しさan:03/05/27 20:51
今日キモイオタク系のおっさんにお金渡されるときに
手ぇ握られた。最悪。みんなも気をつけて。
69FROM名無しさan:03/05/27 23:57
今日キモイオタク系の女の書店員にお金渡されるときに
手ぇ握られた。最悪。みんなも気をつけて。
7068の者だけど:03/05/27 23:59
>>69

(´∀`)災難。
71FROM名無しさan:03/05/28 00:44
>>70
おいおい68よ、69はネタだろう?なあ、69よ。
72FROM名無しさan:03/05/28 08:28
レシートの件ですが。
私は、袋要らないという方には、レシートを本にはさんで渡しています。
「恐れ入りますが、店内ではこのレシートを一緒にお持ちくださいませ」
と。
丁寧に、キチンと接客した上で丁重に申し上げれば、かなりの人がちゃんと聞いてくれるものですよ。
本・本体に対する文句はただのクレーマーなこともあるけど、レジでの不快な
お客様の態度は、こちらのカンペキな接客によってかなり軽減されるはず。
腹が立つヤツが多い!と嘆く前に、どうしたら相手が不快に思わず、こちらの言い分も聞いてもらえるか
を工夫しましょうよ。
そうしていれば、バイトとはいえ自分のスキルアップにもつながるはず。
むかつくヤツは心の中でマッサツして、にっこり笑い、自分を下げないようにね。
・・・と、私も自分に言い聞かせてるダス。
73山崎渉:03/05/28 10:18
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
7468の者だけど:03/05/28 11:53
別にネタでも ただかまっただけ(゚∀゚)アヒャ
75FROM名無しさan:03/05/28 17:20
ジュンク堂池袋店はいつもバイト募集のはりがみがある…。
応募するか悩んで半年以上。
76FROM名無しさan:03/05/28 18:39
近所だったら応募してみたら?面白そうじゃん。
自分も心ひかれてるんだが交通費出ないからあきらめた。
交通費ひくと時給が500円ぐらいになっちゃうんだよ・・J堂。
77FROM名無しさan:03/05/28 20:38
今日、万引きが捕まりました。
でも私そいつは土曜日にも見かけたのです。
(特徴のある風貌だったので)
警察も呼んできちんと処理をしていたようですが、
多分常習。運が悪かった程度にしか思ってない様子。
それより社員さんたちが他人事っぽいのが気になりました。
大手の書店だからよくあることなんでしょうけど、自分の
店でやられたら普通もうちょっと腹立てるんじゃないかなー。
ちょっとフシギでした・・・。
78FROM名無しさan:03/05/28 21:09
ちょっときれいな若い女性のお客様がご来店になりました。
見たところ20代前半、妊娠8ヶ月ってとこでしょうか。
「あのう〜、すみません。」
「はい、なにかおさがしですか?」
「『まんま』っていう本置いてますか?」
「マンマ?・・・雑誌ですか?」
「はい、月刊誌だと思うんですけど。」
「少々お待ちください。」
たまひよ等のある育児雑誌の棚を探したけれど見当たりません。
ウチには置いてない雑誌なのかな〜と思い、お客様のところへ
戻ろうとしたら社員がいたので念のためきいてみたらありました。
マジっスか〜?と思いつつも、お客様に確認してみたら当りでした。
「マンマン」という風俗店等が載ってるヤる気満々な雑誌でした。
79FROM名無しさan:03/05/28 22:29
就活も終了した大学4年なんて
応募しても採用してくれないですかね?
80FROM名無しさan:03/05/28 22:41
大学4年を採用するところはよほど切羽詰ったところじゃないかな。
もしくはキミがよほど即戦力を有するなら別。経験ある?>>79
81FROM名無しさan:03/05/28 23:01
>>80
全くナイです。
諦めたほうがいいですか?
一応電話したら履歴書持ってきてって言われたんですが
学生としか言ってないので…
82FROM名無しさan:03/05/28 23:01
本屋はわざわざ大学一年生の方、って限定で募集
するところもあるしねえ
83FROM名無しさan:03/05/28 23:08
そうですか…
まあダメモトで行ってみます
幸い就活用の写真も残ってますし

週3で指定の時間に入れたら
採ってくれるかと思ってた私が甘かったようですね
ありがとうございました
84ココリコ田中 ケーコン!?:03/05/28 23:28
85FROM名無しさan:03/05/28 23:31
今日来て、心霊スポットの場所とかが書いてある本ないか聞いてきた茶髪の男。
いかにも大勢で遊びに行こうというような雰囲気だったから、
心当たりあったけど「無いです」って言ってやった。
悪いことは言わん…遊びで行くな。
8680:03/05/28 23:54
>>81
あとは書店の規模にもよるね。
かえって大手の夕方くらいならレジだけの仕事なので可能性はあるかも。
中規模&小型店だといろんな仕事をこなさなくてはならないので、4年生は
難しい場合も。まあ就職決まったなら来年の2,3月ぎりぎりまでがんばります
ってことで売り込んでみるのもテ。がんがれ。
8781:03/05/29 00:04
>>86
なるほど。
規模は小さそうですが
当たって砕けるつもりで
頑張って来ます!
本当にありがとうございました。
88FROM名無しさan:03/05/29 01:22
今日やばい人が来た。

「遺言の書き方の本はある?」  「遺言状の書式はあるか?」

置いてないようです・・ といったら、今度は辞表の書き方はあるか?
とか聞いてくる。60代なら分かるが、どうみても40、50代。
なんだかやつれてるし、  下手にDQNな客よか後味悪かったよ・・・ 
89FROM名無しさan:03/05/29 01:25
>>88
40、50にもなってまだ遺言状も書いてねぇのかよソイツ。遺言状って家族いる奴は40過ぎたら念の為に書いとくだろーに。
そいつ会社辞めた後に死ぬつもりやったんかねぇ〜。今度来たら。。。ケアーしてやれ。。
90FROM名無しさan:03/05/29 07:22
てゆーか
まさか遺言状の書き方置いてないんですか?
91FROM名無しさan:03/05/29 09:47
遺言状の書式くれ と言われても、あれは役所にだすやつじゃないから
法令様式コーナーには置いてない。
 第一遺言状はそこらの雑誌にメモ書きしたものでも
書いた日時、名前、印鑑押してあればなんでも有効だから。

92FROM名無しさan:03/05/29 12:08
バイトの先輩で私が客に聞かれたもの探してるといつも手伝ってくれる人がいる。
しかしたまに鬱陶しい時がある。なんでも手伝ってくれるのは有り難いけど
それじゃ仕事覚えられないよ。
93FROM名無しさan:03/05/29 12:43
私のところはもう人が足りなくてガタガタ。雇えばいいのに本部の人間が
人件費削減といって雇おうとせずに今いる人達のシフトぐちゃぐちゃにして
無理矢理やってる。いい加減、体がもたない。
本屋も不況。
94FROM名無しさan:03/05/29 17:33
うちとこは不況のあおりでヒマな日は1時間早く帰らされてます。
この空白の1時間を上手く利用していろんなことができるから
それはそれで助かるけど今月の給料はいつもより1万円近く少ない。
95FROM名無しさan:03/05/29 23:35
私のバイトしている所は、次から次へと新人が入っては辞めていく・・・
原因はわかっているのですが、自分の力じゃどうにもならない・・・。
ほとんどの人間が研修期間中にいなくなるから店のレベルも安定しない。
96FROM名無しさan:03/05/29 23:43
うちのとこも足りない。
おかげで仕事がほとんど出来ないので社員さんに申し訳ない。

ついでに言えば今日来た爺。急いでたのか知らんが
レジ通してないのに、金だけ置いて勝手に商品持ってくな。
何が「いいだろ?」だ。最初何のことか分からなかったじゃねえか。

97FROM名無しさan:03/05/29 23:52
うちも人手不足で今日のバイトのときに「土曜日出勤してくれない?」と言われた・・・
これで断ったらめっちゃパートさんに嫌われそうだったので受けました。これで6連チャン勤務決定か・・・
98FROM名無しさan:03/05/29 23:59
>>97
私も前に週6で入ってたよ〜。(今は何とか週3まで減らしてもらった)
かなりキツイが、頑張れ〜
99FROM名無しさan:03/05/30 02:29
本好きなんで本屋さんでバイトしようと思うのですが、
基本的にレジ以外にはどんなことをするのですか?
100FROM名無しさan:03/05/30 04:01
>>98
低賃金の本屋で週3はきつくないのかい?

>>99
入ってきた本の検品、いらん本の返品、棚の整理
レジ、本の注文、ブックカバー折り、万引き小僧の監視
最初はこんくらいかね?

慣れてきて、日販のお姉ちゃんにセクハラしたり、出版社のおばちゃんと世間話
王子流通のおっちゃんと一服しつつ休憩、地図共のお兄ちゃんと飲み屋へGo!!とかしだしたら完璧です
10199:03/05/30 04:48
100さんありがとうございます。
レジと本の整理くらいかな?って思ってたんですけどいろいろ仕事あるんですね!
ちょっと不安ですが今日電話してみます。
10298:03/05/30 07:35
>>100
2年かかって時給810円まで何とか上がったので。
日曜は9時間労働してるし、週3でもまあまあ。

教育実習の前にバイト辞めたいが、いかんせん人が入ってこない・・・
男ばっかりじゃなくて女の子面接に来ないかなぁ。
103FROM名無しさan:03/05/30 08:52
前いた本屋はPCがなかったので在庫管理などちょー適当、楽だったなぁ
やる事少なくて本も安く買ったりできたし・・・つぶれちゃったけど
104FROM名無しさan:03/05/30 18:17
今の勤務先は1.5割引、前の勤務先は0.5割引でした。
皆さんは本をいくらで買えますか?
105FROM名無しさan:03/05/30 18:30
1割引です。

でも社割使うのが面倒なので普段買う文庫とか雑誌は定価で買ってます。
・・・大学の購買で買う方が安い(w
106FROM名無しさan:03/05/30 19:35
本屋はやっぱり女性の店員が多いのかな
107FROM名無しさan:03/05/30 22:00
>>104
うちは1割引だなぁ〜うちは本を良く買う人なので少しでも安いと嬉しいのだが・・・
108FROM名無しさan:03/05/30 23:26
>>106
少なくとも平日昼間はおかん達の巣窟、
夜間は男もいる。
でも結局は女の方が多いな・・
109FROM名無しさan:03/05/31 00:40
やっぱり女のが多いよね〜
うちも断然女ばっかだわ(パートさん含む)
もっと男の子入ってきてくれないかな〜
110FROM名無しさan:03/05/31 03:20
う〜本やのバイトの応募に悉く出遅れてる・・。
広告見つけて、やった!と思って電話すると無情のもう決まりましたで3連敗。
せめて面接受けたいよ〜〜。広告出したら1〜2日で決まるのか?
111FROM名無しさan:03/05/31 03:47
>>110
ホントに本が好きでバイトしたいって人もわりといるみたいだし
たんに楽そうって感じもあるし、まぁ、募集の数自体少ないしね
でもよっぽど急いで人が必要でない限り
3,4日待ってその中から面接して選ぶのが普通なんでない?
まぁ、結局はその本屋の店長次第なんだろーけど
112FROM名無しさan:03/05/31 16:52
うちはバイトと社員はここだけの話だが、二割で買えます。


あーあそれより、今日はフロアに三人しかいないのに 一日に出る、幼年誌やら、家庭画報から、ミニやら、セブンティーンを一人で組んだ。他の店も同じ本組んでるんだなぁと作業中、なにげに思った オートバイ雑誌にむかつきません?
ヤ〇グマシン、DVDなんか付けやがって。
113FROM名無しさan:03/05/31 20:24
先日の朝、雑誌出してたら「2ちゃんねるぷらすvol.2」見〜っけ。
思わず買ってしまった・・・はは。
114FROM名無しさan:03/05/31 22:27
なんか本屋に触発されて小説を読み漁りたくなってきますた
115FROM名無しさan:03/05/31 23:26
本屋っておもしろい。うちは百貨店系だから、出すカードで所得水準も分かるし、金持ちがどんな本読むかとか
観察できるし。ここ以上いい人間観察できる環境はないと思う。

なんか元気ないOLが転職の本かってったりとか。この人はこんなこと考えてるんだな
とか分かったり。
116FROM名無しさan:03/05/31 23:31
「自信のない女はブランド品が好き」みたいな題名の本を買った
上品な奥様が思いっきりルイ・ヴィトンのバッグからプラダの財布を
出したとき・・・笑いそうになった。
117FROM名無しさan:03/06/01 00:22
>>112
分かる分かる!!前もさぁ、本と付録が同じくらいの厚さの時とかあったよね〜
バーコード通すときとか重すぎてツライ
118FROM名無しさan :03/06/01 03:58
>>112
しかもDVDの内容は使い回しっぽい。
買って損したよ
_| ̄|○ガッカリ
119FROM名無しさan :03/06/01 05:21
えっ・・・・女性が多い?!本屋のバイト?!
「男性しかダメなんですよ」とか言われてまにうけたのに!
スゴスゴ帰りました。

後で、本運んだり体力使うから男性有利だって聞きましたが?
はぁう〜〜
120FROM名無しさan:03/06/01 09:46
本買わず、両替にきたおばちゃん、百円持ってきてこれ崩してくれない?と言われ、お買い上げの時以外お断わりしてますと断ったら、この間も両替してもらったわよぅ わたし、お宅の店で本色々買ってるのに。店の弱みに付け込まれ両替してしまいました
ババア根性恐るべし 文庫を買っただけで手提げを要求する客
店側はビニール仕入れるのに金が掛かるんだといいたかった。
大サイズのビニール手提げがきれてるって言ってんのに、紙袋でもいいからーと引き下がらないオバチャン
121FROM名無しさan:03/06/01 10:07
>>119
そのときによって男性を採用したい場合ってあるんですよ。
女性が多い職場だけに、その中に数名は男性が欲しい。
それは用心棒的な意味であったり、労働効率を上げる意味であったり、色々です。
(女ばかりだと色々軋轢が生じやすいことがあるけど、緩衝材としてw男性が
いるとずいぶん違う。またアブないお客がいる場面なんかで、男の姿があると
ないとでは違うでしょ。

たまたま、男性をとりたかったんでしょう。次回がんばって。
122FROM名無しさan:03/06/01 10:08
>120
客商売向いてないよ…両替はまぁ置いておくとして、手提げは要求されたら
すぐ出しなよ。それお客様には当然の権利でしょ?
それでババア根性とか言われてもなぁ…(´・ω・`)
123FROM名無しさan:03/06/01 10:10
>119
うちも女性が多いですよ。女性6人に男性2人。
接客は女性のほうが上手な場合が多いからという考え方のようです。
(もちろん問題無い男性もいるのですが、謙譲語を逆に使ってしまう
ようなバイトくんや、お客様とケンカになったり、とにかくお客様を
怒らせてしまうのはたいていの場合男子バイトだったので、とうとう
店長がキレて、男子バイトにはレジは一切させん!と宣言。
ただ、万引き対策や力仕事もあるので男子バイトが辞めると補充は
しています。背が高い人がやや有利かも。(脚立いらないから)
124FROM名無しさan:03/06/01 10:20
隣の飲食店は近所中の嫌われ者。原因は経営者の性格だ。
隣の店員が連休に10万円両替してくれと言ってきた。
隣からの依頼は断るよう言われているので一応断ったが
そいつが帰って経営者に怒られるのもちょっと可愛そうなので
内緒だよと言って1万円分だけ両替してあげた。
残りは近所の店をまわって少しずつしてもらったら?とアドバイス。
そんなことも考えつかない隣の店はホントにバカで嫌われ者。
125FROM名無しさan:03/06/01 11:43
エロふぉん買う時は男性がレジの方がいいというのが一般論?だけど、
女性が ヽ(・∀・)ノおタンビー!!な本買うときはやっぱレジも女性の方がイイでつか?
126FROM名無しさan:03/06/01 12:57
123へ
だからー ビニールが大きいサイズなくなって、申し訳ごさいませんこの小サイズしかないですと言ってるのに、
それでもなんでもいいからとにかく手提げ袋くれって言ってるおばちゃんがいるっていってんだけど
客商売むいてないって言われても店に無いものをどーすればいいの? 遅番が少し重い本をなんでもかんでもビニールに入れるから
昼番は入れるビニールがすぐになくなるんです。うちは基本的に紙袋ですが
127FROM名無しさan:03/06/01 14:25
>>126
>>123は別に無い物を出せなんて言ってないじゃん…。
何でもいいからくれって言ってんだから、適当にすぐ出せば(・∀・)イイ!
腹を立てるところでもないと思うけどなあ…。
128127:03/06/01 14:26
レス番(´・ω・`)マチガエタ
129FROM名無しさan:03/06/01 22:05
>126
えーと。そのお客様は文庫本買って手提げに入れてくれって仰ったんだよね?
どのくらい買ったのか知らないけど>127の言う通り「何でもいい」んだから
その小さいビニールでいいじゃん。
それでお客様の要求も満たされすんなり解決!(・∀・)と思うのは漏れが文盲だから…?
130FROM名無しさan:03/06/01 23:31
121ですが、
なぜあんなにも文庫一冊で袋をくださいというお客に不満だったのは・・うちは紙袋にいれるのが基本で、
ビニールはくださいと言われればいれて差し上げる 山積みの紙袋を使いきらなきゃいけないのが裏事情ですが、
ビニールは妊婦や荷物の多いお客、店の客の大半はお年寄りで、お年寄りに使い、なるべく雑誌・文庫・新書を三冊以上と沢山買っていただいたお客さまにだして差し上げてくださいと言われる

たった一冊でもたくさんビニールをだすことができる〇りおん書房がうらやましい みなさんの店は紙ですか?ビニールですか?
131FROM名無しさan:03/06/01 23:36
←あっ 間違えました
120です すみません。
132FROM名無しさan:03/06/02 00:02
>>126
うちも同じく深夜のバイトくんがなんでもビニールに入れるもんで
翌日使おうとしたら1枚もなくなってて困ることがあるんですよ。
お客様が手提げ袋に入れてくれと言ったら納得いかなくても入れますが
無いときは「すみません今切らしてます」と言って紙袋に入れてます。
基本的には紙袋です。ビニールは高いのでなるべく使うなとのお達し。

>>125
誰が何を買おうと淡々と応対しますのでご心配なく。
難しい本の間にエロ文庫挟んで恥ずかしそうに持ってくる人より
堂々とSM緊縛写真集1冊だけ出す人の方が気持ち良く接客できます。
女性がおタンビの場合も淡々と対応しますが
内心「お友達になれそう・・・」とか思ってたりします(?)
133FROM名無しさan:03/06/02 00:12
二つ前132ですが、
おなじく紙袋を基本としてる店はあるんですね
さすがに家庭画報はかわいそうになり、
ビニールにいれますが 正直、ビニールを差し上げるようにいわれる客は、妊婦と年寄り優先です
134FROM名無しさan:03/06/02 01:26
うちはビニールオンリーでつ。紙袋はほとんど使いましぇん。
135FROM名無しさan:03/06/02 01:51
うちはビニールに入りきらなかったりしたら紙袋登場。
136新人くん:03/06/02 09:39
客の愚痴が言えてるだけ、お前らマシだよ。
本屋のバイトはじめて2週間なんだが、胃が痛くなるくらい悩んでいる。
新人は俺を含めて3人いて、レジ、本の返品や入荷、サービスカウンターと
3つの仕事があり、それぞれ担当の仕事があるはずなんだが。
なぜか俺だけ全部の仕事をやらされる。当然覚える事が多いので
覚えれない、ミスが増える。しかも仕事を教える気があるとは思えん。

そして店内にたまたま、俺の友人が本を買いに来ていたのだが
女先輩達(ヲタ28くらい)が本屋の隅の方で「あいつ使えない」とか言っていたのを聞いたそうだ。
先輩(男ハゲ20代)には、客が知らない事を質問してきたので待たせて
聞きに行ったんだが、客がいなくなってて先輩はこう言ったよ
「君の事がむかついたかもしれないね」「中途半端な接客しないでよ」と。
じゃあ、どうしろと?客は無視しとけばいいのか?
てか何で入った初日から、そんなに邪見してるんだ?

今日も今から出勤。鬱だ。
正直、客がどうのとかビニールがどうのとか言ってるお前らが羨ましい。
愚痴ばっかりでスマン。しかも長いし。
137FROM名無しさan:03/06/02 10:05
>>136
はぁ分かる分かる、おらも新人で結構こまかい事覚える事いぱーいある
ミスも多い、みんないい人達で怒る事もないが多分つかえねーと思って
るんだろーなー鬱、お互いがんがろう。やってけんのかな、おら
138FROM名無しさan:03/06/02 11:14
新しいことを習ったらすぐメモをとる習慣をつけよう。
わからないことは新人で通るうちに質問しておこう。今さらこんなこと
きけない状態になってからでは遅い。
全部できないと思ったら素直にできないと言ってみるのもひとつの道。
最初はできないことがいっぱいあっても仕方ない。ゆっくりでも正確に。
139FROM名無しさan:03/06/02 11:48
http://www.mc.ccnw.ne.jp/aikyou/
ここに行ってバイトでも探してみたらどうよん?
大学生とか専門学校生のがいいかも??
短期なり長期なり稼ぐときは稼げばいいだろう。

       ∧∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ___._(,, ゚Д゚)    < もう上着いらねぇかもな!ゴルァ!!
  |≡≡|./ つ===_.____ .\____________
  == ( ⌒)ヽ‖|_|__|
 γ''⌒/_⊥てノ__ノ~\⌒ヽ キーコキーコ
 .乂__,'-----''    .乂__ノ
140FROM名無しさan:03/06/02 21:22
本屋の掛け持ちバイトを始めたよ。
いちお地区も場所も離れているけど、2件とも大手だから、いつか、ばれるかも。
ちょっとヒヤヒヤだ〜!
所詮、バイトだし、やることも経営とは関係ないから平気かな?
それにしても、本屋のバイトはどこも楽しい。
店舗によって仕事もレジ形態もまちまちだし。
・・・ただ掛け持ちを始めてから、腰痛が悪化したのがイタイな!

141FROM名無しさan:03/06/03 00:16
今日、子供にトレーディングカードはないかと聞かれた。
うーん、売れるの?置いてある本屋は見たことはあるけど、うちにはないよ
ミナサンのところは置いてますか?
142FROM名無しさan:03/06/03 00:29
>141
万引きされまくりなので置くのをヤメタ。
143FROM名無しさan:03/06/03 00:43
>>141
レジ前に置いてます。がきんちょのお客様多いのでよく売れます。
同じ子が何度も買って行くのでおこずかいが心配になりますよ。
144FROM名無しさan:03/06/03 01:05
>>141
うちもレジ前に置いてます。けっこう子供買いに来ます。
買うとき必ずと言っていいほど、カードを1枚1枚触って
なんか確かめてるので、
「それでいいカードとかわかるの?」って聞いたら、
「うんわかるの!!」と目をキラキラさせて言ってました。
145木更津:03/06/03 01:07
ぼろぼろの錆付いたランドセル背負った小学生が、毎週決まってジャンプを座り読みしに現われる。
買わないのわかってるが、正直ジャンプが曲がったりするから来てほしくない。
外のラックな為、なにげに客よせ効果があり文句をいう勇気がない
146FROM名無しさan:03/06/03 01:21
うちは必ず週3は入らないといけない規則なのですが、
シフトの希望出してからシフトが決まって表を見たら週2になってたんです。
なんかその日は人が多いから切られたみたいなんですが、
そういう事って普通にありますか?
147FROM社員さan:03/06/03 01:37
>>136
>>138さんが言ってるように全部できないと思ったら素直にできないと言ってくれると
こちらとしてもありがたいです。
人にはそれぞれ覚えるペースがあると思います。
ゆっくりとひとつずつ確認しながら覚えていく人もいれば、大まかな説明だけを
聞いて後は実践して覚えていく人もいる。
私は新人バイトちゃんが即戦力になるとは期待していません。
長く働いてくれて、フト気づいた時に大きな戦力になっていた。ってのが理想です。

「次はこの仕事教えるね」と言った時に「ハイ」と返事をされると、こちらとしては
相手も仕事を覚える体勢がバッチリなんだと思ってしまうんですよ。
何でもハイハイ言われると「このコは早くいろんな仕事を覚えたいのかな?」と思って
どんどんいろんな事を教えてしまいます。
まだ新しい仕事を覚える自信が無い時は正直に「今教えてもらった仕事がキチンと
できる自信が無いので次の仕事はもう少し待ってもらえませんか」と言ってもらえると
教える側も相手のペースにあわすことができるんですけどね。
どの仕事も中途半端にしか覚えてないっていうのが一番困る・・・

本屋の仕事は覚える事がいっぱいあって大変だと思うけど>>136さんも>>137さんも
頑張って新人時代を乗り越えてね。

長文でゴメンなさい。
148FROM名無しさan:03/06/03 02:30
>>145
うちでは店頭分はビニールに入れて
レジで入れ替えるようにしてるよ。
149FROM名無しさan:03/06/03 04:37
手提げビニールに本を入れたら、
「ゴミになるからいらねーよ」って60歳くらいの
おじいちゃんが…。
なんでさー、そうやって余計なこと言うわけー?
「袋はいいよ」でいいじゃん!!
接客してると、性格悪い人っていっぱいいるんだなーって
ガッカリすること多い。
私もいい方ではないけど、外に出たらそれなりに言動には
気をつけてるけどな。
150FROM名無しさan:03/06/03 05:08
ところで○泉で働いてる人はいませんか? 過去レス見ても全く話題にすら上ってないのですが…
151FROM名無しさan:03/06/03 11:48
ファミリーブックてどーよ?
152FROM名無しさan:03/06/03 11:53
>>149
分かる!いるよね、そういう人。
「ゴミになるから」くらいなら(言い方によっては)許せるけど
何でまたわざわざ不快にさせるような余計な一言を言う人がいるのか・・・。
153サイドビジネスは罠と落とし穴だらけ:03/06/03 12:22
世の中にはビジネス情報がこれだけ氾濫しているにも関わらず、成功者はごく一部。
何故だか分かりますか?多くの方が陥る罠や落とし穴に気付いていますか?
99%が間違ったやり方をしている事実。
ビジネス内容よりも、まず「考え方」と「見る目」を養う事です。いくら最高の
ビジネスに取り組んでも、「大切な部分」が分かっていないと、まさに「ネコに小判」 是非
一緒に考えていきましょう。

http://www.dream-express-web.com/mm_6812.htm
154FROM名無しさan:03/06/03 12:25
やたらと厚化粧真っ赤な唇の七十ぐらいのばあさんにあんたんとこのブックカバーはいらないと汚いものを見るような目で言われた
…天下の紀○國屋書店だぞコラ
155FROM名無しさan:03/06/03 13:14
>>149>>152>>154
それくらいなら怒る気にもならないな〜。
156FROM名無しさan:03/06/03 13:55
>>155
同意…
157FROM名無しさan:03/06/03 15:08
本屋ってやっぱしんどい?

近所の本屋が募集してたんだが、時給700円と安い上に、週4以上6時間以上と学生には結構つらい。
おまけに6ヶ月以上は続けて欲しいみたいだし。
158FROM名無しさan:03/06/03 15:13
>>157
そういう条件を飲んだ上で、それでも本屋でバイトしたいんだ!って気持ちがないと辛いかも。
159157:03/06/03 15:18
>>158
そうか・・・。
やっぱやめとこ。駅前にあるから結構忙しそうだし、時給700円じゃよっぽど楽なバイトでないと割りに合わない。
160FROM名無しさan:03/06/03 22:21
袋ネタ再燃?
手提げがほしいといわれりゃ、気持ちよーくお出ししてますが、さすがに毎週現れ、
週刊誌(300エン)一冊で、一番大きい紙の手提げを要求された上、
「そこが抜けるとヤだから、二重にして」とやられた時はさすがに、心中煮えくり返っておりましたサ。
本屋で買い物袋調達してんじゃね〜よ!と
ホント、もう、小一時間・・・。
けっこう大きな店舗なので他のお客さんの目もあり、断りきれない。。。
161FROM名無しさan:03/06/03 22:21
本屋は仕事が覚えるまでに結構時間がかかるからやっぱり長い人を取るんだよね〜
時給と割りに合わないのは覚悟で!それでもやりたいならやるべし!!
162FROM名無しさan:03/06/03 22:49
160さん 気持ちわかります
分厚ーいコミック買ったオバサンが家遠いから二十にしてといわれるが入れるの大変
163FROM名無しさan:03/06/04 02:13
紙で思いっきり指切った( ´∀`)イテテー
164FROM名無しさan:03/06/04 03:19
>>163
痛いの、痛いの、とんでけ〜(´ー`)
165163:03/06/04 03:24
                          〜[10000]〜[10000] トンデケー


         ε≡(ノ´Д`)ノ キュウリョウマッテー
__________________________
166FROM名無しさan :03/06/04 03:32
辞めちゃった。
割に合わないのは分かってたけど、
10年やって70円しか上がらない給料じゃ
生活していけないよぅ。(贅沢?)
本屋だから諦めるしかないのねん・・・
20代の殆どを本屋で過ごしたんだなぁ。
167FROM名無しさan:03/06/04 08:46
>>147
早く仕事が楽しめるようになるまでがんがります。
168FROM名無しさan:03/06/04 12:07
私のところは紙袋が基本です。
袋に入れて、しかもセロテープで閉め終わってから
「ゴミになるから袋いらねー」
とか言われると正直ムッとする。
セロテープではがしてシワだらけになった袋に成り下がるほうが
(店側にとって)ゴミになる。
169FROM名無しさan:03/06/04 15:35
袋関係ではそんなに腹が立ったことないんですけど
レジに列ができてる時に、280円の代金をすべて10円玉と5円玉で出されたときは
キレそうになりました。
財布から1枚1枚出すな!!!!と
170help:03/06/04 17:44
年配客はうるさい。うぜー。首覚悟でぶん殴ってやる
171FROM名無しさan:03/06/04 18:04
>169
うちでもあったよ!
レジがメチャ混みな時にタッパー(!)の小銭を
トレーにぶちまけて「小さいのから取って」って…(゚д゚)
小銭20枚以上は断ってもいいらしい(法律にあるらしい)らしいけど。
172FROM名無しさan:03/06/04 19:14
本屋のバイトってどんなことやるんですか?
混む時間帯とかあるんですかね?
173FROM名無しさan:03/06/04 19:19
レジに立つ
検索、案内
棚整理
包装
電話応対
何故かうんこを拭く
等々
174FROM名無しさan:03/06/04 19:41
明日面接に行ってきます
700円週4で入るから
雇ってくれますように
175FROM名無しさan:03/06/04 21:03
>155
でも、ほんと、言い方によってはカチンとくるよ。
(人によるのかもしれないけど)
「袋がたまって、ゴミになってしょーがねーよ!!(怒)」とか。
176FROM名無しさan:03/06/04 22:00
私も金曜に面接があります。
面接とかはすごい緊張しますね!
あ〜みなさんは面接の前とかどんなこと考えますか?
なんかコツとかあるんですか?
177FROM名無しさan:03/06/04 22:21
>>176
私も面接の前ドキドキしました!
先に本屋で働いていた友達から、英語やら算数やら、最近の売れてる本の題名とかのテストまであったと聞いていたので、
もう落ちるのを覚悟で行きました。
コツってほどではないですが、はきはき答えたり・・・
あと、私は履歴書の趣味・特技欄に思い切り「読書」と書きました・・・(笑)
本が好き、っていうのは結構プラスになると思うんですけど。
それを見た店長に「どんな本が好き?」ときかれて、
そのことで結構話がはずみました。で、その日に採用してもらえました。
うちの店長は「やっぱり、本が好きって方に来て頂きたいんですよね、その方が仕事の覚え方も早いですし」と言っていました。
でも、私の本屋はとにかく人手が欲しい、って雰囲気もあったので、参考にならないかも・・?
がんばってください!
178FROM名無しさan:03/06/04 23:03
本屋の面接ってテストあるの?
うわーダメかも
179FROM名無しさan:03/06/04 23:19
>>178
うちはなかった。
土日も出れて、駄目な日はないっていったら一発。
180FROM名無しさan:03/06/04 23:23
>>177
どうもありがとうございます!
ちょっと気分的に楽になりました!
やっぱりハキハキと答えることは大切ですよね!
テストとかがあったらちょっとまずいですけどね。
181FROM名無しさan:03/06/04 23:25
>>179
レスありがd
その店と入れる日によるんだね
一応売れてる本くらいは見ていこうっと
就活中紀伊国屋で最終までいったから
どうにかなるといいなー
182FROM名無しさan:03/06/05 00:28
本屋で働くと人間不信に陥るよ。
・゚・(ノД`)・゚・
183177:03/06/05 00:35
あ、ごめんなさい。
テストですが、友達の本屋ではあったらしいけど、
私のとこはありませんでした。
あと、その友達も「ほとんどできなかったのに受かった」って言っていました。
だから、よっぽど計算ができないとかでなければ平気だと思うんですが・・・
184FROM名無しさan:03/06/05 00:35
>>182
なぜ?
185182:03/06/05 00:45
>>184
DQNなお客様に遭遇します。
他にもいろいろ・・・。前レスとかもご覧ください。
186FROM名無しさan :03/06/05 00:55
品川の本屋でバイトしたい
187FROM名無しさan:03/06/05 01:28
札幌の紀○国屋のバイトの募集に応募した人居ますか?

今からでも間に合うかなぁ?
本屋で働きたいな。
でも志望の動機が書けない…
188FROM名無しさan:03/06/05 02:01
紀伊国屋おちた
189187:03/06/05 02:03
>>188
札幌ですか?
190FROM名無しさan:03/06/05 02:45
札幌に住んでた時はよく紀伊国屋に行きますた
191FROM名無しさan:03/06/05 13:57
>>185
そんなこと言い出したら接客業は一切できませんって。
192FROM名無しさan:03/06/05 19:27
どんな人が本屋で採用されやすいのかな?
おとなしい人のほうが採用されやすいイメージがあるけど。
193FROM名無しさan:03/06/05 19:29
まじめな人。だまってお客様のうんこ他を拭ける人
194FROM名無しさan:03/06/05 19:32
やらなきゃいけないならやるよ。
でも俺の性格ならしたやつに道具を渡して片付けさせる。
195FROM名無しさan:03/06/05 20:05
>>193
ああ、ばかな人が採用されるのか。
196FROM名無しさan:03/06/05 21:40
ヽ(・∀・)ノウンコー!! ってマジかよ!
当店ではジュースくらいだな、きつかったのは。
あと、何故かセミの抜け殻。 
197FROM名無しさan:03/06/05 21:55
おもらしの後始末は何回かある。
お子様が大量に吐いたゲ○を掃除したこともある。
掃除した後も臭いがしばらく漂っていたよ・・
198FROM名無しさan:03/06/05 22:05
最近本屋のバイトを始めた人いますか〜?
199FROM名無しさan:03/06/05 22:21
漏れんとこの本屋、外に証明写真があるんだけど
女子高生がやってきて
「あのー外の証明写真のとこに蛾がいるんです…」
殺しにいったさ。ティッシュもって…その時に限って
殺虫剤も叩くやつもないし。
挙げ句に3匹いたし
女子高生と漏れで「きゃーきゃー」してたよ
200FROM名無しさan:03/06/05 23:08
>>199
結構楽しそうじゃねーか(w

うちはトイレは清掃会社の人がやってくれるからうんこ拭きは免れられる。
よかった・・・
201FROM名無しさan:03/06/05 23:14
そんなこともするの?
えらいね〜。
202FROM名無しさan:03/06/05 23:48
>>198
はーい。最近始めました〜
203FROM名無しさan:03/06/06 00:35
>>201
>えらいね〜。
あ〜、JOJOの子供にするスタンド使い思い出した。
204FROM名無しさan:03/06/06 10:43
漏れも最近本屋でバイトはじめますた。
205FROM名無しさan:03/06/06 17:48
>>198
・∀・)ノハーイ
うちは新店なので、みんな同じスタートラインだから楽だったよ。
本屋経験者も何人かいるけど、いろいろ教えてくれるから有り難い。
206FROM名無しさan:03/06/06 18:41
札幌の紀○国屋、先週履歴書出したんだけど1週間電話がなかったんであきらめてたら、
なんとさっき電話が。
来週面接でつ。

緊張するなあ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
207FROM名無しさan:03/06/06 18:56
最近始めましたが、
社内のバイト同士の会話が2ちゃん語ばっかりなので困ってます
208FROM名無しさan:03/06/06 19:46
>>206
一週間も?
今週の応募分は来週になるのかね?
209”管理”課姉さん:03/06/06 20:37
最近まで商品管理及びミニトータルシステムのデータ管理と雑用をやってました。
地方書店だから知らないかも??啓○社って本屋なんだケド。
パートの男性にいらないって言われてクビにされました。
あんたは経営者かー!!と、思う采配の振るい様。いかがな物かなぁ。
210FROM名無しさan:03/06/06 21:08
本屋でバイトをしようとしているんですが
時給が安くあまり稼げるとは思えません。
本屋のバイトはみんな同じなのかな?
211FROM名無しさan:03/06/06 21:24
ui
212FROM名無しさan:03/06/06 22:37
まず本屋自体稼げないからね。
うちなんか毎回三十分はただ働きしてるし
213FROM名無しさan:03/06/06 23:16
時給が低いくせに全然働かせてくれないから
もう辞めたい気分だよ。
せめてもうちょっと働かせてほしい・・・。
214FROM名無しさan:03/06/07 01:22
紀伊国屋うけよーかな。茶髪や未経験者は
無理?

大人しいタイプだけど。
215FROM名無しさan:03/06/07 01:29
『マスコミの盗聴、盗撮は許されるの?』

http://natto.2ch.net/mass/kako/994/994602694.html
その3
http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991027190.html
その2
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
マスコミの盗聴、盗撮は許されるの?その1
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
216FROM名無しさan:03/06/07 11:49
全国的にも稼ぎたい人には向かない職業と申せましょう。
本を愛する人にはある意味非常にオススメなのですが
またある意味で非常につらい職業とも申せましょう。

一般人の出入りがなく専門書のみを扱っている
閉鎖的な図書館でもバイトしたことがあるのですが
そこは人間関係も閉鎖的で男尊女卑がひどく
給料は今の倍以上いただいておりましたがすぐ辞めました。
217FROM名無しさan:03/06/07 13:23
大学4年でも雇ってもらえました!
以前アドバイスくださった方々
本当にありがとうございました
218age:03/06/07 15:21
大阪心斎橋とアメリカ村、針中野に店舗を持つ本屋で働いている者です。
先月末に私の働いている店のアルバイト人員全員にクビが宣告されました。
 建て前は人件費削減と言う事ですが、実際は社員Aの売上金横領のもみ消しと
代表社員Bの女子バイトに対する暴行未遂がお上に到達することを恐れての
全員抹消である事は確実です。
 一部の出版社の営業さんには情報が漏れているとは思いますが、あくまで噂の
状態だと思います。
 私たちはこれをあくまで噂にとどめる事無く社会問題として糾弾して行きたい
と思います。 
 
219●‎管‎理‎人●:03/06/07 20:31
ネタですかそーですか
たくさん釣れるといいですねヽ(´ー`)ノ
220FROM名無しさan:03/06/08 00:43
うちの会社の店長はだめな奴ばっかりだ。
新しい店長が来て一週間、早くも駄目っぷりを発揮・・
責任者なんだからよく考えて仕事してほしい。
書店には駄目店長ばっかりなのか_| ̄|○
マトモな店長の癒されるエピソードを聞かせてください。
221FROM名無しさan:03/06/08 00:46
>>220
うちの店長優しいよ。
この前、バイトが終わったとき鳩サブレ2個くれた。
222FROM名無しさan:03/06/08 01:18
鳩サブレか・・・好いな
ちょっと癒されたよ
   ○
_| ̄| ノノ ムクリ
223FROM名無しさan:03/06/08 01:24
>>222
おい!頭の位置大丈夫か!!
224FROM名無しさan:03/06/08 01:56
このあいだここのスレに
「本を探すのを社員が手伝ってくれるのはありがたいが、毎度だと覚えることができない」
というような書き込みがあった。自分のことかな、と思い、極力自分で探すのを黙って見て
いたが、やっぱポイントがズレてるので、手を出してしまいました^^;すまんのー
コンピュータで検索するところからしてトロいのよ。
だからさ漢字変換(しかも間違った変換)してるなって。カタカナで入力で十分だって言ってる
だろ。たのむよ。ね?
225FROM名無しさan:03/06/08 03:04
>>223
ご心配なくヽ(´▽`)ノ
   ○
_| ̄|
226FROM名無しさan:03/06/08 10:52
うちの店長は、仕事がいくつか重なると
すごいテンパってしまって余裕がなくなるタイプ。
電話とかペンとか、その辺にあるモノに当たり散らしてる。
普段は物腰穏やかでいい人なんだけど、
こういう時は絶対に近寄りたくないなーと思う。
ちなみにバイト(特に主婦)の間では評判最悪らしい。
227FROM名無しさan:03/06/08 11:05
>>226
いるいる〜
余裕なくなるタイプ〜
男女に限らず、ほどよい時には調子よく店長ぶり、上位ぶりを発揮するが
ちょっと込み入ったことになるとテンパる。
つまりほんとは能力無いってことだろ。
228FROM名無しさan:03/06/08 11:14
バイトってさ、能力がないからバイトだって思いこんでる社員いるよね。
おいおい、勘違いするなよヽ(´▽`)ノ
来年就職するんだぜ、こっちは。
俺がここの正社員だったらその段取り悪い仕事ぶりを速攻で直す。
それをやらないのはおまいらの適切な指示がないのに、自発的にやっちゃったら
面目潰れるだろー?という配慮だと早く理解しろよ。
ていうかさー、自発的に行動してキレられたことあるのでね。
あれ以来、こいつを相手にしては「受身」でいりゃーいいんだと思った。
部下のモチベーション引き出せない無能上司だと心の中でバカにしてるよ。
表面は仲いいけどねw
229228:03/06/08 11:15
しかし本当に能力のないバイトもいて、そいつに同調されるのもムカつくがなw
230FROM名無しさan:03/06/08 11:17
暇な時は、本読んでるよ。
231FROM名無しさan:03/06/08 18:42
やっぱ駄目な店長、社員ばっかなのか_| ̄|○ガックリ
232FROM名無しさan:03/06/08 18:59
>>223
warota
233FROM名無しさan:03/06/09 16:29
高卒18歳なんですけれど雇ってもらえるでしょうか?
一応電話をして金曜日に面接です。
234FROM名無しさan :03/06/09 16:32
本は、漫画とスポーツ、ファッション雑誌は、めちゃめちゃ見るんですが
小説とかは、さっぱり読みません。
やっぱ、小説とか読まないとダメなんですか?
あと、そこのバイトは時給がかかれてなかったのが気になる。
本屋って、時給大体いくらんですか?
規模は、かなり小さめです。今日 昼間行ってみたら、客はまばらでした。
235FROM名無しさan:03/06/09 16:38
>>233
うちの本屋に高卒の18歳の子いるよ。
この3月に卒業したばっかりのフリーターの女の子。
だから別にだめなわけではないと思うけど。

小説とかは、「読まないといけない」ってことはないと思う。
必要なものは働き始めてから自然と憶えたりするものだし。
私は逆に雑誌とか全く知らずに入ったけど、どうにかなってるから。
あと本屋の時給は、はっきりいって高くはないと思う。
ちなみにうちの本屋は700円からスタート。
236233:03/06/09 16:42
>>235
レスサンクスでつ。
やっぱり関係ないんですかー。
面接がんばってくるです。

あ、僕は234さんとは別人です。
237FROM名無しさan:03/06/09 22:29
学歴は関係ない。
ただ一部の世代とか一部のタイプのコンプレックスの裏返しで、「今時は大学くらい
出てるくらいじゃないと」と思ってる人がいるけどね。
狭い思考、価値観にはまりこまず、経営者になるくらいのつもりで臨めば成長めまぐ
るしいと思いますよ。がんがれ。
238FROM名無しさan:03/06/09 23:34
>>234
うちはバイト始めるまでほとんど本は読まない人でした。ちなみに新書版サイズが分からないくらい本を知らなかった・・・
でも今ではかなりのものですわw

時給は店によって違うのでは?うちは730円じゃ〜
規模が小さい・・・うちの店じゃないよね(笑)
239FROM名無しさan:03/06/10 00:58
いいなぁ730円
うちは700円だ…
1割引と貸し出しがなきゃやってらんないよ
240234:03/06/10 01:34
>>238
レスありがとうございます。
時給がいくらなのか気になるが、明日あたり電話してみようと思います。
もし 時給が安くても、時間帯が自分にあってるので受かりたいです!
241FROM名無しさan:03/06/10 17:10
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
242FROM名無しさan:03/06/10 22:23
夏休みのバイトを考えてるんですけど、
2ヶ月ぐらいじゃ無理ですかね?
243FROM名無しさan:03/06/10 22:31
夏〜秋頃に俺が二ヶ月休むから(入院)、
うちに来てくれると助かるw
244FROM名無しさan:03/06/11 10:31
明後日、面接を受けるのですが、
なにか注意したほうがいい事などはありますか?

服装などはどういう感じのがいいでしょう?
245FROM名無しさan:03/06/11 12:24
清潔感のある普通の恰好でいいです。
学生なら学生らしく。
やりすぎは禁物。
アイロンかけるべき服ならアイロンかけて、髪もこざっぱりとしている
とよいでしょう。

体臭・口臭は論外です。
246FROM名無しさan:03/06/11 12:28
>>242
本屋さんは基本的に長期だよね。
覚えることが多いから短期だと使い物にならない。
247FROM名無しさan :03/06/11 21:14
今日 面接に行って仕事の内容を聞いたら
いっぱいあって、口じゃ言えないって言われた。
でも バイトの人見ると、レジに突っ立ってる人しかいないんだが・・・
248FROM名無しさan:03/06/11 21:20
見えないとこで結構いろいろあるもんさ。 スリップ整理とかメンドクセー(。∀゚)ことも。
249FROM名無しさan:03/06/11 23:38
>>247
>>100に書いてあるよん。わりといっぱいあるんだよね。見えないところで。
250FROM名無しさan:03/06/12 02:43
何かの本読んだら、腰いためやすいってネ。
返品の梱包で、要領わかるまで、腰いためたなぁ。
まあ、医者に聞いたら漏れは特にいためやすいから気をつけろと言われたが。
あとは、本で指切りやすい。
この二つは、職業病か・・・
251FROM名無しさan:03/06/12 03:13
ちょっと亀レスですが私がこないだから働き始めた書店の店長(老人)も最悪です。
なんか小舅みたいなやつでネチネチやれゴミが落ちてるから拾えだの輪ゴムが少ないだの…
他の社員さんはいい人ばかりなのでなんとかやってはいけそうですが、ハア。
252FROM名無しさan:03/06/12 15:34
明日は13日なのに赤ちゃん雑誌、コロコロ、おまけにNHKのテキスト
が入荷だよ、コミックもかなり新刊入ってくるよーだ、最悪
253FROM名無しさan:03/06/12 15:39
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/

254FROM名無しさan:03/06/12 16:33
うちの店も明日どばっときます。泣 あさって荷物休みですね
255FROM名無しさan:03/06/12 16:43
うちは今日入ってきたよ・・・。
ボンボンの付録がやっかいだった。
イブニングみたいに最初からシュリンクしててくれると嬉しいな。

256FROM名無しさan:03/06/12 21:02
>イブニングみたいに最初からシュリンク
だが中途半端な大きさはやめてほしーよ(`Д´)
257FROM名無しさan:03/06/12 23:41
皆さんのお店で、本の検索になんていう、システムを使ってますか?
うちでは、某Mって、システムなんだけど、あいまい語検索が使いにくくて(泣
その会社のHP見たら、
「本のタイトルが一部しかわからなくても、あいまい検索できるから大丈夫!!」
なんて、書いてあるんだけど肝心の登録されているデータの方があいまいで、なかなか見つからないことがあるよぉ。
読み仮名がカタカナで登録されてるんだけど
「〜は、〜」とかってタイトルが「〜ワ、〜」になってたりする。
他にも、「を」と「お」が、違ったり。
どっちか、統一されていれば、操作する方が慣れれば大丈夫なんだけど物によってちがうんよ。
コレだけじゃなく、もっと他にも変なところがあるし…
以前出た「にちゃんねるマガジソ」が、「そ」じゃなくて「ん」と、なってるのは仕方がない気もするけど。

とは言っても、検索端末があるだけましなのかな?
無いと、探すのだけで大仕事だろうし。
258FROM名無しさan:03/06/13 00:03
>>257
本屋タウン
259FROM名無しさan:03/06/13 00:03
本日、バイト採用の連絡がきました。

受かったのは本だけじゃなく、
ゲームとかCDとかも置いてある店なんですが、
そーゆーとこは本担当、とかCD担当とか厳密に決まってるもんですか?
260FROM名無しさan:03/06/13 00:19
>>257  ( ゜д゜)、ケッ! 
どうせ当店はパソコンはおろか、
シュリンク機も置いてませんよ〜だ!返品伝票も手書きですよ〜だ。(・ε・)プップクプー
261FROM名無しさan:03/06/13 00:42
うちも手書きだチクソー(´・ω・`) ちなみに>259 うち、CD扱ってるけど特に担当決めはナシ。 まぁ店長以外に社員がいないから仕入れ等全部店長まかせだからかも。
262FROM名無しさan:03/06/13 00:47
改行出来てなくてスマソ。
263FROM名無しさan:03/06/13 00:51
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
264FROM名無しさan:03/06/13 16:19
>260
お前に癒されてしまったので結婚して下さい。そして2人で本屋をやろう。
265FROM名無しさan:03/06/13 19:06
面接落ちた(´・ω・`)ショボーン
バイトかと思いきゃ契約社員だったという罠
266FROM名無しさan :03/06/13 22:32
本屋のバイト受かりました!
本屋に勤める上で大切なことを教えてください
267FROM名無しさan :03/06/13 22:52
忍耐と愛想
268259:03/06/13 23:13
261さんどうもありがとう。
明日から行ってきます。
269FROM名無しさan:03/06/14 03:40
>>266
仕事に行く前に新聞を見る。
つっても、広告欄。
なんか、これ聞かれそう?と思った広告を切り抜いて
持って行くとか。
よく、「新聞に載ってたのよねぇ」なんていう曖昧情報で
本屋に来るおばちゃん多いので。
タイトルとかがわからないとなんともね…。
270FROM名無しさan :03/06/14 14:05
>>269
レスありがとう
一人暮らしなので、新聞はとってないです・・・
インターネットに頼るか・・・ってどこをみたらいいやら
271269:03/06/14 22:08
>>270
こんばんは。
私は、オンラインのブックショップをたまに利用するので
(うちは田舎で品揃え悪いもので…)
bk1などをよくチェックしています。
売れ筋商品とかTOPに載っていたりするので。
あとは、うちの店の場合でしたら「日販速報」とかいう
冊子などが送られてくるので、休憩中にそれに目を通すとか。
でも、実際は、ネット・新聞・冊子でチェックしてる
余裕はあまりないでしょうから、とりあえず、店内にある
本を把握することでしょうか?
掃除しながら、雑誌整理しながら、補充しながら、レジに
立ちながら、店内の棚を見て覚える。
272270:03/06/15 01:03
>>271
いろいろとありがとうございます。
とにかく、店長やバイトの方にいろいろと聞いてみたいと思います
ほんとにありがとうござします。
273FROM名無しさan:03/06/15 01:04
<クリックポート>
@↓↓ネットでアルバイト(たまったポイントを現金に還元、そして振込み)
ttp://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1055254404

A↓↓ネットで買い物(エッチ系)
ttp://www.adultshoping.com/index2.cgi?id=1055254404

@は年齢に制限はありません。
@はクリックやAの購買によって販売協力に参加していただくことの出来る画期的なシステム。
@はプライバシー保護のため、個人情報は受け付けません。
@は還元した金額を毎月25日にあなたの口座に支払われます(10,000円単位)
@は口座が無くても、郵便現金書留という形でお支払い。
@は登録後、すぐに作業できます。勿論、いつでも好きな時に作業をしてください。
@の仕事内容はいたってシンプルです。誰にでもできます。
--------------------------------------------------------------------------------

@で先月の還元(収入)ランキング
ttp://www.adultshoping.com/banduke.htm
\\\\\\\
274FROM名無しさan:03/06/15 10:38
>>266
長期続けること。
継続は力なりです。がんがれ。
275FROM名無しさan:03/06/15 17:14
折れは本屋でバイトしてるけどこの前店長が若い女性客見ながらレジでチンポをレジ台にこすってオナってた。見ちゃいけないものを見た
276FROM名無しさan:03/06/15 17:40
>275
それキツイすね…。
277FROM名無しさan:03/06/15 17:53
健康本の〇輝出版恐ろしすぎ
店長が居留守使うと、毎日、毎日、店長が出るまで電話かけてくるの
毎日かかってくる電話にさすがに店の人たちは、「なんだかストーカーみたいだね」といっている・・・ 他の店もまいにちかかってくるもんなんですか?
278FROM名無しさan:03/06/15 17:56
うげぇ・・・
成人本コーナーで前屈みになって長時間立ち読みするおっさんはたまに見るのだが。
279FROM名無しさan:03/06/15 17:58
ん?史○出版かなぁ?
うちはまず「出版案内ならFAXで送ってくれ」と言ってみるテスト
280人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/15 18:02
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その1●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html

539 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 02:44
間接的にはスポンサーも金の流れの一部だと思うが、マスコミの盗聴は
マスコミ業界固有の問題としてあつかった方がいい。さすがに産業スパイの
世界は、オレにはわからない。

540 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/14(土) 02:54
推測だが、特定の組織(調査会社かな?)が代表して電話回線の途中に
盗聴機器(パソコンやデジタル盗聴器)を電話回線に接続して会話やメール
の盗聴をやっているみたい。会話は、たぶん、過去数年分を録音してど
こかに保存してある。だから、忘れた頃の電話の会話がネタとして朝の
連続テレビ小説に使われる。ひとつの盗聴テープが沢山のマスコミ企業
の間で流通しているみたいだね。もうかりそうだな。
281FROM名無しさan:03/06/15 18:03
健康本といえば何といっても
すわって読んでも○ちばな出版
いい味出してますわ!

282FROM名無しさan:03/06/15 18:04
とりあえずsageとくね。
283FROM名無しさan:03/06/15 18:04
さげ〜
284FROM名無しさan:03/06/15 20:07
あげ
285さっきレスした奴。:03/06/15 20:16
うちの場合は毎日在庫確認 たまにテレビでうちの本が出たので売れますよ発注何冊にします?等結構しつこい 毎日まいにち居ない時はまたかけますとかいないからって毎日かけてくるのも何だか
出たとしても、毎週かならず掛けてくる・・・
286FROM名無しさan:03/06/15 20:51
>>281
「一○さんコーヒー」に「みなしご○ッチの蜂蜜」・・・
次はなに出してくんだろ。
正直、「○休さんコーヒー」は気味悪くて飲めんかったよ。
287FROM名無しさan :03/06/15 23:04
>286
「魔法使いサ○ーちゃんのカレーラーメン」
これもまずかった 
288FROM名無しさan:03/06/16 01:12
『日本の美しい掲示板』が気になる・・・
289FROM名無しさan:03/06/16 01:25
>>287
中身は日清のカレーヌードルだったんだが(w
290FROM名無しさan:03/06/16 03:24
よしみちゃんのカップうどん(キャンペーン名失念…)
余りまくったのを貰ったけどまあまあだった。
291FROM名無しさan:03/06/16 14:27
十二国記のボックス、そろそろ片づけたいな…
正直、あまり販促効果が(ターン
292FROM名無しさan:03/06/16 17:18
このスレを、たち○な出版の人が見たらどう思うだろ(w
客の手に渡るより、従業員に渡る方が多いなんて…
ってか、いちいち出版社名なんて確認してらんないよね?
まあ比較的オカルト系多いからそれの時ふと見ると、この出版社の時が多い。
普通の本だったら、まず無理かな?
293 :03/06/16 19:26
よく元気ないね、って言われるんだけど、本屋さんってやっぱり元気があったほうが
いいんだよね?
キャラつくって面接行こうかな・・。
294FROM名無しさan:03/06/16 19:50
もー本屋ばいと空き散ったよー。
なーんかすっげーだるぃ。返品の箱詰めなんてぶっちゃけ
やってらんないっちゅーのv
なんか新しい方らもきなすったし、その人が慣れる9月頃には
引退したいなっちゅーか意地でも決定。よし決めた。
でも本屋ばいとはおもしろくもあるよね。オレはもーいいけど。
295FROM名無しさan:03/06/16 20:35
>>293
わたしもけっこうローテンション。
いいのかなあと思う今日この頃。
だけどキャラつくると後がつらいよ。
自分らしくいこう、と自分にも言い聞かせてみる。
296FROM名無しさan:03/06/16 20:44
書店でのバイトってきつい?
297FROM名無しさan:03/06/16 23:11
>>293
うちに入ってきた新しい人はかなりの体育会系で声がでかい!!
「いらっしゃいませ」がでかすぎて某居酒屋チェーンを思い出させる・・・
何ごともほどほどにねw
298FROM名無しさan:03/06/16 23:13
みなさんの店は本の取り寄せにどれくらいかかります?
うちはお客さんには「10日から2週間」って言ってるんですけど、
この前、若い兄ちゃんに「他の店はもっと早いよ」ってめっちゃ文句言われた…
じゃあ、他で頼めよ!と思ったのだが・・・
ちなみに取次ぎはトーハンです。
299FROM名無しさan:03/06/16 23:15
>>298
うちも2週間くらいっていうようにしてる
早く来るのもあるしトロイのもあるし…
早く欲しい奴、アマゾンかなんかで頼めよ
300FROM名無しさan:03/06/16 23:27
うちの店はチェーン店にあれば、2・3日 出版社から取り寄せる場合は10日前後です。
301FROM名無しさan:03/06/16 23:34
>>298
うちも2週間ぐらいっていってる。

うちにも「そんなにかかるの、ネットで頼もうかなぁ」
と言う爺が来たことある。
内心、じゃあネットで頼めと思いつつ
「取次ぎの関係でその程度はかかってしまいます」
って言ったら黙りやがったよ。
他の店とかと比較すれば早くなると勘違いしてる奴が多すぎ。
302FROM名無しさan:03/06/16 23:38
>>288
漏れは品出しやってるときにハッケソして
買っちまいますた。ウホッいい試み!
303FROM名無しさan:03/06/17 02:01
ブックライナー使用してるので、早ければ二日
304FROM名無しさan:03/06/17 05:53
うちもブックライナーがメインなので早ければ2日。
出版社発注の時は早くて10日、遅くて2〜3週間って言う。
ブックライナーにない時は、
オンライン書店で買うことをこっそりオススメしてる。
送料手数料が嫌と言われたら、
書店到着に出来るとこもあるよって説明したり。
305FROM名無しさan:03/06/17 06:22
>>298
モノによるよねー

>「他の店はもっと早いよ」
なんて言う客の殆どはハッタリだよー
306FROM名無しさan:03/06/17 16:12
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
307FROM名無しさan:03/06/17 16:34
納期が変わらないとなると、他の本屋との差別化を図るのが難しいね。
品揃えで勝負しかない?
308FROM名無しさan:03/06/17 17:20
そろそろ、ボーナスの時期ですねー。
309298です:03/06/17 22:20
ご意見ありがとーございます。
良かった、うちだけじゃなかったんだ〜
こんなんで負けちゃダメですよね!頑張ります!!
310FROM名無しさan:03/06/17 22:48
本屋のバイトは他のに比べたら楽だけど慣れたら単調でつまらない。

311FROM名無しさan:03/06/17 23:27
ボーナス貰ったよ。毎年同じ金額だけど
312FROM名無しさan:03/06/18 00:37
バイトにもボーナス出るのか、いいな〜。
313FROM名無しさan:03/06/18 02:15
客が間違って頼んだ河出書房の魔法の杖が返品置き場にちらほら
・・・可哀想に。
314FROM名無しさan:03/06/18 11:35
っていうか、本なんて普通WEBで注文するもんじゃない?
書店員の自分が言うのもなんだけど・・ 今どき、本来るのが「2週間かかります」
じゃヤバイと思う。

この業界もいつまで続くんだろ。。 漫画も今じゃダウンロードしてPC画面で
見ればタダだし。
315FROM名無しさan:03/06/18 15:14
>>314
紙媒体には紙媒体のよさがあると思うけどねー
立ち読みも本買う決め手になることもあるし、レコードのジャケ買いみたいな要素もあるだろーし
PCでダウンロード云々は違法ではないのか?(笑
まぁちゃんと買えるものもあるけどね
やっぱベッドでゴロゴロしながら読むとか電車の中とかでは
ノートパソコンやらPDAでも可能っちゃ可能だけど、紙媒体の方が読みやすいっしょ?

まぁ、取次ぎとかはさっさと死んでくれていいけど
316FROM名無しさan:03/06/18 15:32
付録のひもは売る時はずして又切ってつなげてまた使う、これってふつー?
いいかげん黒くなってきたよ・・・
317FROM名無しさan:03/06/18 16:28
二週間もかかるの?
早ければ頼んだその日 遅ければ一週間
318FROM名無しさan:03/06/18 16:54
二週間なんて大抵かからない。
でも万が一のことがあるから、
クレーム対策のために二週間って言う。
319FROM名無しさan:03/06/18 22:45
>>318
同じです。
例えば「支店にあれば2〜3日で来ます」と言ったりした日にゃ
翌日の朝イチで「まだ来ないの?」みたいなお客様多すぎです。
2〜3日と言えば普通翌日は含まないだろうと思う。
隣接店なら早番の社員が帰りに持ってきてくれることもあるけど
遠くの店の場合は一旦本社送りにしてもらって翌朝遅番の社員が
出勤時に持って来るのでどうしても2〜3日かかってしまう。
320FROM名無しさan:03/06/18 23:44
>>316
うちの店もそうです。
他にもやってるとこがあって、ちょっと安心した。
321FROM名無しさan:03/06/19 01:34
出身県でわかる性格判断(だっけ?)売れ始めてますか?
322FROM名無しさan:03/06/19 03:13
先週から本屋さんのアルバイトを始めた。
24時間営業なんだけど、基本的には1人勤務。
なので当然休憩無し。

私は深夜0時〜9時半に入ることになって
研修期間3日が終わったら、次から1人で勤務。
レジ打ち、店内清掃、駐車場の掃除、返品だのなんだのはもちろん
雑誌やコミックの搬入と陳列、レジ金のチェック、
2時間おきに、系列店に電話で業務連絡、
1時間ずらして2時間おきに売り上げ金額をまとめて電話で報告、
どの本が何冊売れたかを調べて営業報告書を作成、
その他、曜日によって報告書数点。
朝までに全部1人でやらなきゃいけない。

しかも夜勤メインで入ってるのに、
昼間、家で寝てる時に店長から電話がかかってきて
「今から店番たのむわ」とか言われたり、、
しかも店長の個人的な理由で。

2日に一度は電話がかかってきて1日も休めない。
夜勤がある日でも、おかまいなしに電話がかかってくるし。。


1人勤務だから、万引きも凄く多い。


、、ココの店長がダメ過ぎるの?
それとも私が根性無しなだけ?

今月中には辞めそうな予感。
フツーの本屋さんで働きたいよぅ。。。(ノ_・。)
323FROM名無しさan:03/06/19 07:09
>>基本的には1人勤務

どんなバイトもそうだけど、同僚とかと会話ができない仕事は精神的に辛いね。
仕事が大変とか言う以前に1人じゃ寂しくなるし
324FROM名無しさan:03/06/19 09:03
>>322
一人は気楽でいいじゃない。そうじとか多少手をぬいてやれる範囲
で仕事すればいいしなんか言われたら、人増やして下さい、一人じゃ
無理ですとお願いするとか、できるからまかせられてんのよ
325FROM名無しさan:03/06/19 11:58
この間、ストックの中を勝手に空けて本を探してる人が居た。
注意したけど舌打ちされて無言で帰ってったよ。
自分( ゚д゚)ポカーンって感じだったよ。
326FROM名無しさan:03/06/19 13:00
>322
9時間半もの勤務で休憩なし、て時点で労働法違反では。
あと夜勤・日勤ひっきりなしで休日がないのも違反。
詳しくは地元の労働局へ相談しなはれ。前電話したことあるけど
おじさんが親切でしたよ。
327FROM名無しさan:03/06/19 13:07
>>322
そこの本屋がおかしいと思う・・。
>>326さんも言ってるけど違反・・。
328FROM名無しさan:03/06/19 16:21
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
329FROM名無しさan:03/06/19 16:40
>>322

絶対おかしいって。
複数で勤務してても万引きされるのに、
一人だったらもう…し放題じゃないですか。
あとさぁ、何かあった時怖いよ。

夜勤なのに、突然昼に頼まれるのってキツイよね。
もう体は夜型になってるのにさ。
(私は夜(深夜ではない)メインで、時々午前中手伝いますけど)
体壊すから、人増やしてもらいなよ。
それが無理なら辞めるべき。
店にとっても、あなたにとっても今の状況は良くないよ。
330FROM名無しさan:03/06/19 22:12
>>322
みんなが言ってる通り、その店おかしいと思います。
うちは深夜に1人で店番じゃ「万引きしてください」といっているようなものだわ。
夜シフトなのに昼に呼び出されるって言うのもキツイですよね。
その店は昔からそうなのですかね?
もし店長、もしくはもっと偉い人にいって改善されないようなら
そんな店こっちからやめてまえ〜
331FROM名無しさan:03/06/19 23:07
>325
ストックって本棚の下にある引出しのこと?
おれも時々勝手に探すけどまずいの?
332FROM名無しさan:03/06/19 23:49
うちの本屋、コンピューター、ネット関係の雑誌が腐るほど(1000種類くらい?)
おいてあるのに、エロ関係の雑誌がぜんぜんない。全くない せいぜい2種類ほどエロゲ関係の雑誌があるかな
という程度。 なんでかな? 本屋ってエロ関係の本が10〜80%くらいおいてある
もんだと思ってたけど・・・
333FROM名無しさan:03/06/19 23:53
だんだん本屋はエロ本置かなくなってるらしいよ。
その分コンビニのエロ本コーナーが充実してきてる。
334FROM名無しさan:03/06/20 15:24
>331
うーん。特別物凄い弊害はないけど、やっぱりやめてほしい。
ちょっと聞いてくれたらすぐお探しいたしますので店員にお申し付け下さい。
ストックはストックなんだよう…上手くいえないが。
335FROM名無しさan:03/06/20 15:43
ストックの引き出しを勝手に開けるのって、事務所に勝手に入るのと
同じくらいマズイと思うんだけどな。人によって感覚の差はあるかもしれんが。
336FROM名無しさan:03/06/20 16:00
>>331
前小さい本屋でバイトしてたけど、ストックの中は基本的に裏に置いてある
在庫と同じだから、勝手に開けられて、さらに持ち出されたりすると
困ることがあるんだよう…。
引っかき回した挙げ句、モノがないからってそのままにしていくヤシもいるし。
337FROM名無しさan:03/06/20 16:47
目にみえる部分だけ見てりゃいいんだよバカ。
ストックの引き出しなんかわざわざ開けるな。
338>331:03/06/20 17:35
>334 >336と同じかな。
基本的に棚と同じで、むしろ出てなければこちらの不手際。
ただ、棚に1冊がデフォルトの品が、
偶然、別のお客さんが手にとられてるとか、
レジ打ってる最中もある。ので、おっしゃって頂ければ
そこから探して、いつでも出すし。
きれいなのがいい、ストックから出せってかたも、
それで納得してお買い上げいただけるなら出す。

いちいち問い合わせずに買い物したいって
コンビニ的な気持ちもわからないではないけど。
商品管理の仕方って店によって違うから、
それが正しいかどうかはわからない。スマン。
339FROM名無しさan:03/06/20 20:36
おれ、紙で指切りすぎ…( ´∀`)イテテー
340FROM名無しさan:03/06/20 22:02
>>339
私も最近、バイト入る度に指切ってるよー。
雑誌の抜き取りやってる最中にざくっ。包装頼まれて包装紙でざくっ。
紙で切ると痛さ倍増。
341331:03/06/20 22:08
わかったよ、以後控えめにするよ
342FROM名無しさan:03/06/21 01:23
>>340
とくに婦人誌の切れ味は抜群だな。
343FROM名無しさan:03/06/21 01:34
確かに婦人誌は破壊王だな…((( ;゚Д゚)))
344FROM名無しさan:03/06/21 01:55
そうそう。紙で切るとなかなか治らないし、最悪。
ばんそうこうは必需品。
345FROM名無しさan:03/06/21 07:31
うわ〜んセロテープのカッターで指ざっくりやっちゃったよ〜
346FROM名無しさan:03/06/21 08:01
クソッタレども、何で治りにくいの?
347FROM名無しさan:03/06/21 08:14
(・∀・)イイ懸賞、お小遣いサイトをピックアップして紹介してます
月に1万円以上は厳しいけど、4000円ぐらいなら確実に稼げます!!
http://book-i.net/suikas
348FROM名無しさan:03/06/21 08:15
>>346
アフォなおまいには説明してもわからないだろうから、子供電話相談室にでも聞いとけや

ttp://marumimi.tripod.co.jp/telephone.swf
349FROM名無しさan:03/06/21 12:21
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
350FROM名無しさan:03/06/22 00:51
整本で指を切るのも良くあるが、
指のささくれが引っかかって血が出ることも結構あるよな。
思ったよりも血が出ていつもびっくりする。
351FROM名無しさan :03/06/22 01:13
今日 二回目の出勤だったんだが
いまいち、返品のシステムがわからんな〜
どうしよ・・・
あと、ダンボールに詰めて、ひもでくくるやつ、かなり指が痛くなるな〜
352FROM名無しさan:03/06/22 03:09
梱包の時は軍手使ってます。
…愚痴なんですけど…。
うちでバイト始めて3ヶ月(週4〜5)の人(30代男)が、
両替やら、図書カードの機械のレジロールを変える
タイミングやら、いちいち聞いてきてうざい。
それくらい自分で判断してよ〜って思う。
大げさだけど、他人に頼りっぱなしじゃなくて、
そろそろ責任感をもって仕事してほしい。
年齢は関係ないとは思うけど、つい「あんたもう35でしょ!?」
って思ってしまう…。
本のこととか、私に聞くのが早いかもしれないけど
(それはよくわかるんだけど)、まず自分で目録等で調べて欲しい。
10も年上で、しかも性格はいい人なので、これらのことを
注意できない…。
最近ストレスたまってます。
353FROM名無しさan:03/06/22 11:40
>>351,352
返品の梱包って皆さん普通のヒモで括ってるんですか?ウチは何と形容して良いのか
分からないですけど専用の道具を使ってるのであまり指は痛くならないんですが…。
354FROM名無しさan:03/06/22 12:06
こんなのもあるのでドゾ。

■本屋に就職ってどうよ?PART2■
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1056250740/l50
355FROM名無しさan:03/06/22 13:04
>>353
梱包機?
356352:03/06/22 17:39
うちは、PPバンド?とかいう青くて平べったい硬いビニル紐です。私の場合、紐を指に変な風にかけて縛る癖があるので軍手が必要。
357FROM名無しさan:03/06/22 17:47
ハードカバーの本とか文庫買った客に
「ブックカバーどうされますか?おかけしましょうか?」
と聞くと、10人中3人くらいの割合で、
「ブックカバーって何?」と聞き返されるのでびっくりする。

日曜は児童書コーナーがものすごい勢いで乱れるので鬱。
絵本なんかに混じって婦人雑誌なんかが散乱していたりする時もある。
出したり読んだりしたら片付けろよなー。
358FROM名無しさan:03/06/22 18:02
うちの方
「本にカバー」て言ってるよ
変わらないんだけどね(w
結構中学生とかはほしがるね
359FROM名無しさan:03/06/22 18:39
>>357
そうそう。児童書は悲惨だね。表紙や帯、本の一ページが破れていたり、
おまけシールが取られていたり・・・。
他の客さんがそこにつけこんで「破れてるから値引きしろ」とか言う始末。
この前はインテリアやDIY関係のコーナーがものすごく荒れていた。
インテリア本読む人間が、自分の読んだ本くらい片付けられないようでは・・・(´・ω・`)
と思ったり。
360FROM名無しさan:03/06/22 19:48
>359
インテリア雑誌、片っ端から出しては立ち読み、その後放置っておばさんが
前にいたよ。きっと部屋は散らかってるんだろうなあ〜、でも家だけは
きれいで、店だからいいやとか思ってるのかな。
子供関係も、親が必ず一緒にいるはずなんだから、子供のした後始末くらいは
してから帰って欲しいよね。
361FROM名無しさan:03/06/22 20:30
別に嫌なわけじゃないんだけど、なんで1520円の本を買って「20円おまけして」って言えるんだろ。
じゃあ1470円の本買ったときには繰り上げて1500円の会計でもいいのか?
362FROM名無しさan:03/06/22 20:41
児童書を片っ端から読み散らかしてる子供がいた。
親に「帰るわよ」って言われて直そうとしてたのよ。
(おっ感心、感心←当たり前なんだけどね)って思ってたら
親が一言「いいのよ、それはこの店の人の仕事なんだから」って…
ポカーン(゚д゚)
363357:03/06/22 21:25
>>359
あー、うちもインテリア関係もすごい荒れてる。
最近リホームとか流行ってるっぽいからかな。

うちの本屋は大手ショッピングセンターの中にあるので、
土日は家族連れが本当に多い。
で、児童書コーナーはカーペット敷きになってて
テーブルと椅子が置いてあるので休憩所代わりにしてる家族がいたり、
「○○ちゃん、今度はこっちの本読んであげるね〜」
なんて言ってる母親が多い。
ここは図書館じゃねーんだぞ(゚Д゚)ゴルァ
364FROM名無しさan:03/06/22 21:37
本屋さんでのアルバイトってどんなことするの?
365FROM名無しさan:03/06/22 22:38
料理本も出しっぱなしが多い。
棚にぎゅうぎゅうに入ってるからしまいづらくて
「いいや、置いとこ」ってなっちゃうのかもね。
洋服屋さんでもさ、広げた服を軽く畳もうと思ったら
店員さんが「あ、いいですよー、やりますからー」って
笑顔で言ってくれるじゃない?
だから、本屋も、片付けるのは店員の仕事と思われるのかも。
…そりゃ仕事だけど、やっぱり、出したものをしまうのは人として
当然のことだと思う。
366FROM名無しさan:03/06/22 22:41
ご希望額融資致します。

融資条件のきつい方でも融資致しております。
審査は絶対に秘密を守ります。
全国銀行振り込み対応

http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
367FROM名無しさan:03/06/22 23:41
うちのとこも児童書は荒れ放題。
インテリア関係の本は、近藤なんちゃらのやつが毎回出しっぱなしになる…
んで、何故か育児の本もだしっぱなが多い。

こいつらいくらそれに関する本読んでも駄目だろうなといつも思ってる。
368FROM名無しさan:03/06/23 00:01
ウチは学参がひどい。
あっちこっちから参考書取り出しては平台の上に置きっ放し。
お前ら学校の勉強する前に勉強することがあるんちゃうか?
369FROM名無しさan:03/06/23 00:03
男性客の多いジャンルではバイク・車関係、
女性客の多いジャンルでは占い・フィットネスが荒れてまつ。
でもやっぱ休日の児童書が一番地獄だなあ。
何度整理してもその都度グッチャグチャにされる…。
370FROM名無しさan:03/06/23 00:52
あーうちも児童書コーナー、見るたび荒れてます。
前は気づいたら片付けてたけど、
その隣でちっちゃい奴らが一生懸命荒らしてる・・・w
今ではもうお好きになさ〜いとおかあさんの気持ち。
371353:03/06/23 01:08
>>355
名前は分からないんですが、>>352さんが使っているPPバンドを使い、専用の器具
で締め付け、大きなハサミみたいな形の道具と小さな金具でパチンと止めています。
…って分かりづらいですね。申し訳無いです。

やはり皆さん、児童書で苦労なさってるんですね…。ウチは車・男性ファッション誌の
並びがヒドい荒れ様です。あと、毎回雑誌整理の時に感じるのがパチンコ、パズル誌の
分かりづらさ…。似過ぎですよね。
372FROM名無しさan:03/06/23 17:23
出した本を片付けないってのにはもう慣れてしまったけど
雑誌とか、紐で付録組みをしてるにもかかわらず
それを無理やり取って立ち読みし、そのまま放置してくのは勘弁してほしい。
気付かずにいたら本誌と付録がバラバラになってたり
最悪付録だけ盗まれてる事も…
373FROM名無しさan:03/06/23 19:17
とくにDVDの付録は
結ぶとき、最高三回最低二回は縛り
小さな玉がたくさんできるくらい結ぶ
結べるだけ何度も結ぶ時もあるが・・・
374FROM名無しさan:03/06/23 20:57
本屋やってる香具師にしか本屋の気持ちなんてワカンねーよな。
375FROM名無しさan:03/06/23 21:08
本屋でバイトしたいんだけど求人してないんだよね。。。
376FROM名無しさan:03/06/23 21:39
根気よく本屋を回りましょう!
377FROM名無しさan:03/06/23 22:11
>>352
それは、辛そうでつね・・・。
自分も愚痴ですが。  新入りバイト、まだ学生で仕事の要領やらわからない、
のは仕方がないんですが。いちいち、仕事を指示するときに全部言わないとわかってもらえないのが、つらい・・・。
全部というのは、例えば雑誌に紐をかけてほしいときに、
「この雑誌には付録がついていて、立ち読み防止のためだけではなく、ふろくと本体が
ばらばらにならないようにつけるもので、あまりゆるくするとその意味がないからあるていどきっちりしばってね」
とまで言わないといけない訳ですよ。正直、朝の忙しいときに「雑誌の紐がけやって!」
と言ったらぽか〜んとされた時にはイラっときちゃいました。
しかも、レジが暇な時間、他のバイトたちは雑誌を組んだりコミックを袋に入れてたりしてるのに、
一人、うつむいて爪をぱちんぱちんと鳴らしてやがった・・・。
もう二ヶ月以上にはなり、それなりに指示を与えてきたはずなのに・・・。
オイラの指示が悪いのか〜!?どうしたらキミは自分から動けるんだ〜??教えてくれ〜!!(涙)
378FROM名無しさan:03/06/23 22:33
うちの店は車とコミック文庫が荒れてます。
コミック文庫、シュリンクかけたひ・・・。

>377
新人教育つらそうっすね・・・。
私も似たような多数経験あり。なかなか意味を理解してくれないんですよね。
もうちょっと心を察してくれると、すごく楽なのにと・・・。
379FROM名無しさan :03/06/23 23:22
今日で、3回目なんだが、今日が一番辛かった
2時間ずっと本整理、しかも客があんまりいないから本も別に移動してなく
直すとこがあんまりなかった
時間が経つのが遅すぎて、めちゃくちゃしんどかった・・・
って、これが普通なのかな〜
みなさんは、入りたての頃はどんなことがありました?
380352:03/06/23 23:54
仕事がない時は、いつもはできない所の細かい掃除とかどうでしょ?
あと、伝票に番線押すとか。

>>377
私はどっちかっつーと自分から動くタイプなので、
指示を待ってレジでボーッとしてたり、袋の中に入ってる
広告を抜くことしかやらないような人を見ると、
「探せば他にも仕事あるだろ!」って思っちゃうんですよねー。
なんか、バイトなのに、他人の家に来てるみたいな。
あと、「○○やっておいて下さいね」って言うと必ず聞き返す。
一度で理解してくれない。
難しいこと言ってるつもりはないのに。
仕事を覚えるペースというのは人それぞれだと思うから、
あまり厳しくしちゃいけないかなと帰宅してから反省することもしばしば。


381FROM名無しさan:03/06/23 23:54
だけど分かる側が説明してあげないと、永遠にあなたはラクになれないんですよ。
説明をめんどくさがる指導者は指導に向いてないんです。
最初のうちに丁寧に教えてあげることで後々の理解につながると思う。
相手が理解してくれないってことは相手の理解力に合った指導ができてないという
ことだと、いうくらいの構えでいいんではないでしょか。
教えるってことは難しいし、ほとんど仕事の本質はそこにあると言えるんじゃない
かな。
382FROM名無しさan:03/06/24 10:56
うちの本屋、こないだコミックス20冊万引されたらしい。
店を出た後に自転車のかごにコミックス20冊入れて走ってる厨房を
巡回中のおまわりさんが見つけて御用。
ていうか20冊も持っていかれて気が付かないうちの店って・・・
383FROM名無しさan:03/06/24 15:42
京都を行くとか何とか言う雑誌今日発売かあ…
384FROM名無しさan:03/06/24 16:38
>>320
安心しているところわるいが、316と同じ店だったらどうするよ?(汗


そういや、今話題の某S出版って、ニッパンじゃ扱ってないのね。
どの程度売れてたのか見ようとしたら、データに無かった…
385FROM名無しさan:03/06/24 19:55
レジ前で立ち読みしてるヤツ、ムカツク・・・
女性誌のコーナー荒れすぎ。立ち読みが邪魔で、雑誌抜きできねぇよ
自分も立ち読みをするときはできるだけ綺麗に見ようと思った
386FROM名無しさan:03/06/24 22:36
ご希望額、融資致します。
融資条件のきつい方でも融資致しております。

審査は絶対に秘密を守ります。
全国銀行振り込み対応
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
387FROM名無しさan:03/06/24 23:10
よく梱包とかで指切るってレス見るけど、みんな軍手してないの?
388FROM名無しさan:03/06/24 23:14
>>136
ヲタって本当タチ悪い椰子多いよな。学生時代いじめられてたくせに。
いじめも時には正しいと思う今日この頃。
389320:03/06/24 23:36
>>384
うちの店、私の他はパートのおばちゃん1人と社員のおばちゃん1人だけだから、多分違うと思うよ。
390FROM名無しさan:03/06/25 00:06
店の本、万引きした香具師ここに居る?
391煽りはスル〜:03/06/25 03:38
>>379
それはね〜
整理整頓するだけじゃなくて〜
今が題名と場所を覚えるチャンスなんですよ〜
392FROM名無しさan:03/06/25 03:41
梱包は最初の内はコツつかめなくて、手が痛くて、軍手が必要かなと思ったけど
要領わかってからは、特に痛くはならないな。結局軍手も使わんかった。
>>387
梱包の時って書いてるか?

でもって、梱包の紐じゃないほうってプラスチックのこういう奴かな?↓

I I
(わかるかな?)
393FROM名無しさan:03/06/25 12:43
なんつーか、本屋でバイトするような人って
やっぱり真面目な人が多いんだなあ。
394FROM名無しさan:03/06/25 13:11
うん、自分もそう思う。
今まで飲食系のバイトしかしたことなかったから
本屋バイトに入った最初の頃は他のバイトの人たちの雰囲気に
馴染めるかすごく心配でした。

別に3ヶ月たった今でも馴染んでないけどな・・・
395390:03/06/25 20:38
ねー煽りじゃないよ。ほんとに聞いてんだけど。藁
だってあまりにも普通に持って返れる状態じゃん。
やっぱ店員パクったりしてんの?とか思うって。
396FROM名無しさan :03/06/25 21:04
パクリはしないが休憩室で読んでる
397FROM名無しさan:03/06/25 21:07
普通に考えて、パクっている香具師は中にはいると思われ。
だって閉店後に料金勘定して足りなかったら一般客にパクられたっていうことになるんでしょ?
398390:03/06/25 21:28
あーそっか。ふん。
やっぱパクルよね。
つーか別に勘定してもレジ通してないから、まだ店頭に並んでるってことで
盗ったことすら分かんないじゃん!?
いいなー。どーもレスありがと。本屋ばいと探しちゃおっかな。藁
399FROM名無しさan:03/06/25 21:57
うちの店、入る時と出る時に社員によるカバンチェックがある。
自分の本持ち込む時は「持ち込み証明書」みたいなの書かされる・・・。
これってうちだけなの?
400FROM名無しさan:03/06/25 22:00
うちも店長が来たら鞄チェックされるよ
401FROM名無しさan:03/06/25 23:02
うちの店もチェックあるよ。
自分の本とかは持ちこみ禁止。
学校帰りのバイトとかで、教科書とかある時は、
店長や社員の人に言って許可を貰うことになっている。
それが一般的だと思ってたがそうでもないのか?
402FROM名無しさan:03/06/25 23:16
大きな本屋やテナント系はそうなのでは?>チェックされる

うちの店はチェックはないけど支店は某大型スーパーにテナントだからチェックアリです
403FROM名無しさan:03/06/26 00:40
チェックするってことは、鞄の中に読んでいる文庫とか入れといちゃいけないってこと?
404FROM名無しさan:03/06/26 00:44
うちはない。<チェック
万引きもしたことない。
万引きするほど人間的に落ちぶれてないしそこまで貧乏じゃないし。
405FROM名無しさan:03/06/26 01:20
うちは一応チェックの規則はあるけど、
皆疑い合いたくないから、手荷物は最小限にしてるな。
小さいバック持ってくるとか、
バックルームに入るときは声掛け合うとか。

長く続けたいならやらない方が良いよ。
406FROM名無しさan:03/06/26 01:35
>403
自分の本持ち込むときは、持込み証明書書いて社員にサインしてもらわなきゃいけないよ、うちは。
407FROM名無しさan:03/06/26 01:45
頭が悪いから、お客さんを怒らせてしまった・・・

「領収書を書いて欲しいんだけど。」
「かしこまりました。会社名をお教えください。」
「○○カンザイ」
「???、、、カンザイ?ですか??」
「そう。カンザイ」
「????????????????」
「漢字知らないの?」
(俺のメモ帳を奪って)
「カンザイってのは管財って書くの!不動産屋だよ!」
「申し訳ありません・・・」
急いで領収書を書いたけど、怒りは収まらなくて「頭悪いね、君!」の捨て台詞を残して去っていった。

漢字の勉強しないと・・・
408FROM名無しさan:03/06/26 01:49
難しい漢字とかカタカナの宛名( ´Д⊂ヽワカンネエヨ
409FROM名無しさan:03/06/26 02:03
「図書券1枚を包んで餞別ってのし書きして」って言われた
辞書見ないと( ´Д⊂ヽカケナカッタヨ
410FROM名無しさan:03/06/26 06:08
漢字わからない時は、さっさとメモ出して
「漢字教えて頂けますか」って言えばイイ。
怒られることもない。
何回も聞き直したりすると怒られる可能性アップ。

>>409
うちは熨斗紙は全部PCで印刷するから楽。
私も「餞別」なんか書けないよ・・・。
411FROM名無しさan:03/06/26 07:17
>410
いいなあ、熨斗の印刷。
激しく字がヘタだから、いつもお客さんに謝って「すみません、紙は多めに
おつけしますから、お客様のほうで書いていただけますか?」て渡してた。
たいがい、笑って了解してくれるんだが。
ペン字でも習うか、と思ってたら、レジ内に筆ペンがないことに気づいた。
どーなってんだうちの店。
412FROM名無しさan:03/06/26 09:57
大学三回生なんですが、今日面接に行ったら「本屋は覚えること多いから
四年間ずーっとやる人とかが多いんですよねえ。一年そこそこしかやれな
いでしょ?」みたいなこと言われて感触いまいちだったんですけど、そん
なに本屋って覚えなきゃいけない事多いんですか?別に半年もあれば大抵
のこと覚えられる気がするんですが。それに就活あるから辞めるでしょっ
て言われますが、ちょっとの期間あんまり入れない事くらい融通利かせて
くれたっていいじゃん!こんなににやる気見せてんのに。卒業するまで働
きますって言ってんのに。
413FROM名無しさan:03/06/26 10:52
慣れて戦力になった頃に辞められるのがいちばん迷惑。
414FROM名無しさan:03/06/26 13:53
>410
うちはハンコ押してるんだけど「餞別」の印面なんてない
415FROM名無しさan:03/06/26 16:22
領収書の宛名を聞く時の正しい敬語って何ですか?
前のバイトでは「お宛名」と言ってる人が多かったのでそうだと思っていたが、
新しいバイト先では「お名宛」と言ってる人もいる。その人は仕事ができる人なので
そっちのがいいかな?真似するか、と思いつつ、言い慣れないので舌かみそうな
今日この頃でつ。
416FROM名無しさan:03/06/26 17:06
>>415
うちは、「領収書のお名前は何様でお書きしますか?」って聞いてる。
417FROM名無しさan:03/06/26 17:12
たまに本を買ってる本屋で夕方以降の数時間に長期のバイトを募集しているのだけど、
これは店のほうはフリーターよりは学生をほしがっているのかな?
もっと長時間なら応募してみようかとも思うけど、一日数時間は、、、
しかも >>412 じゃないが、長期でやってくれる人を探しているみたいだ氏、、
418FROM名無しさan:03/06/26 17:45
本屋の仕事なんて、返品・検品・レジ・発注くらいだろーにね。
ぶっちゃけ3日で覚えれるし。POP描きだの品だしだの、スリップ整理
だのその他とかなら、街で人つかまえても誰でもできる程度じゃん。
なんか古株ぶってる香具師はバカみたいで嫌だ。
419FROM名無しさan:03/06/26 21:48
みんな自分の担当って持ってる?
うちは、社員とパートの人で一人一分野担当もってるんだけど。
文芸、人文、コミック、芸術、雑誌、文庫とか。
こういうやりかたってどこも同じなのかな。
420FROM名無しさan:03/06/26 21:54
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
421FROM名無しさan:03/06/27 00:26
>>419
かつて3日で仕事をマスターした奴はいなかったが・・・
特に雑誌の場所なんてのはそんなに覚えられないと思うぞ
長い人を雇いたいと思うのは当然と思われ。

でも412さんのようにやる気があるならうち的にはオッケーだけどな・・・
422FROM名無しさan:03/06/27 00:32
>>421
同意。意外と覚える事は多かった。それなりに仕事も任されてくるし。
店側としては長期にこした事はないと思う。

でもやる気のない長期の人よりは、やる気のある短期
(短期って言ってもある程度は続けないと無理っぽいけど)の人の方が、
個人的にはいいと思う
42386371:03/06/27 00:33

出会いまっちょ http://pink7.net/masya/
424FROM名無しさan:03/06/27 00:42
皆さんに質問です。
よく「ぬりえ」をきかれます。
サンリオ系のはちょこっとあるのですが、
アニメ系がないのです。
皆さんのところはどんなぬりえを置いてますか?
児童書担当のパートさんが数週間休みをとっているので
何か役に立てればなと思ってるのですが。
小学館のハム太郎と金銀ポケモンのぬりえがあるのは
わかったのですが、他の出版社ではうまく検索できなくて…。
425FROM名無しさan:03/06/27 00:48
<412です。
さらにですね、志望理由に「将来出版業界を志望しており、書籍販売
に興味があった為。」と書いたら、面接を担当したおばちゃんに「み
ーんなそういって応募してくるんですよねー。」とか言ってせせら笑
われたのです。よくある志望理由で悪かったな!あんたに何がわかる
んじゃー!
426FROM名無しさan:03/06/27 01:40
>>425
う〜む。多少は君の主観が入ってるだろうから実際のとこはよくわからないけど
そんな失礼な面接するようなとこは入らなくて正解だと思うが。
バイトの志望動機としてはえらくまっとうなものだし、短期間でも
真面目に働こうとしてる人を笑うとは何様かと。
本屋のバイトは、はまって長く勤める人と、すぐにやめる人に分かれるので
割と頻繁に募集かけてるところも多いよ。一年でもやる気があるなら
足使って探せば使ってくれる所もあると思うよ。がんがれ〜。
427FROM名無しさan:03/06/27 05:47
>>425
>>426にハゲドー。
運良くその本屋で雇ってもらえたとしても、気分良く働けないかもよ。
428じゅりー:03/06/27 18:26
月曜日本屋のアルバイト面接。
電話したらいきなり「自給は690円ですがよろしいですか?」と。
電話でこんなこと言われたの初めて。この真意は。。

今度バイトする本屋は家の近くにあってオレは立ち読み常習犯
なんだけど受かるかな。でも値段の高い参考書は良く買う。
面接で何か言われそう・・・。絶対顔知ってるから。
2日に1回くらい行くからどこにどんな雑誌があるかは大体分かるけど
これは有利?ただし文庫本は読まんから分からん。
429FROM名無しさan:03/06/27 21:10
今日は嫌な客が多くて最悪ダターヨ。
初めて客注やったんだけど本当へこんだ・・
住所とか聞いたら「は?」みたいな顔された。
今まで住所とか聞かれた事無いらしい。
そのあとも自分が何か聞くたびに不機嫌そうな顔してくるし・・
本屋でバイト初めて1ヶ月位だけどこんなお客さん初めてで本当へこみました。
思わず涙がでてきそうになってやばかったよ。

これくらいでへこんでしまうなんてこれからが少し不安。

430FROM名無しさan:03/06/27 22:02
>429
ゲンキダシテー(´・ω・)ノ(TДT)
そういう人たまに来るよね…私もこの前とんでもない客来て泣きそうになったよ。
あんまり気にしないで、他のお客様の「ありがとう」を励みにしようよ。ね?
どこにでも絡む客はいるもんさ…大丈夫大丈夫、あなたは悪くないよー。

さーて明日もバイトだ。めんどくさいけど頑張ろう。
431FROM名無しさan:03/06/27 22:11
ツンとした女の人怖い…( ´Д⊂ヽ
432FROM名無しさan:03/06/27 22:39
>430
ありがとう。
その後の他のお客様の「ありがとう」が本当優しく感じたよw
それでまた涙が・・(笑

明日からまたがんばります!
433FROM名無しさan:03/06/27 22:40
今日は頭が働いてなかったみたいで何度も注意された(´・ω・`)
434FROM名無しさan:03/06/27 23:05
>>428
自給が安くて本屋のバイト断る人も多いからね〜。
435FROM名無しさan:03/06/27 23:18
>429
客注で電話番号書いてもらおうとしたら
「プライバシーの侵害だ!」って怒鳴られたよ( ´Д⊂ヽ
入荷したらどうやって連絡すればいいんだよぅ…
436FROM名無しさan:03/06/27 23:28
今日、クソガキがイタデンしてきやがった。
しかも、三回も…
内容は「お前バカか」「お前アホか」「お前殺す」などなど、
低知能な言葉のオンパレード。
どうやって、対応しよう…
437FROM名無しさan:03/06/27 23:53
>>435
ヒステリーな客は辛いNE…(´・ω・)
438FROM名無しさan:03/06/28 00:33
>>425,426
だけど出版業界ってチョー難しいのよ。書店でバイトしたくらいで役に立つかどうか
わかんないよね。特に学生バイトだと書店業務でやることなんて限られてるでしょ。
アルバイトに必要以上の力入れて壮大な志望動機書いてこられても、それほどすごい
経験をさせてあげられるわけではない雇用側の心理が表れてるんじゃないでしょうか。
そういう志望動機は胸に秘めておいて、もうちょっと若々しい、動機「本が好きなので」
くらいがちょうどいいんじゃないでしょうか。
そういう状況の「読み」のセンスも、大事だと思います。
439FROM名無しさan :03/06/28 01:11
今日 返品作業で、大きなミスをしてしまった。
すべて くくったひもを切り、はじめから・・・
かなりの労力を要したが、それ以上に周りの「はやくしろよ」の空気の方が辛かった
しかも、頼まれた仕事 全部できなかったし
つらいな〜 
440FROM名無しさan:03/06/28 05:32
そういえば私は面接の時に
「子供の頃から本が大好きで、ずっと本屋さんになりたいって思ってました」
って言ったよw >>438
そして採用されて現在に至る。
441FROM名無しさan:03/06/28 18:10
>>子供の頃から○○が大好きで、ずっと○○屋さんになりたいって思ってました」


応用きくねコレ
442FROM名無しさan:03/06/28 18:11
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
443FROM名無しさan:03/06/28 18:21
子供の頃から食べるのが大好きで、ずっと焼肉屋さんになりたいって思ってました」

これどう?

444FROM名無しさan:03/06/28 20:22
痩せの大食いの香具師がいったらいいけど。
まんま大食いデヴがいったらなんかもーまるめて転がしたくなるかな。それは。
445FROM名無しさan:03/06/28 20:25
>440
「でもやっぱり本屋さんは客として訪れる方がオレは
好きでいられそうです。」といって辞めるとしよう。
いいね。応用きくね!バカ単純で口にもしたくないけど
まぁがんがるよ。
446FROM名無しさan:03/06/29 01:50
今日家庭の医学を写してるっぽい客が居た…
なんかずっと携帯いじってんのよ。
上司に相談したら、しかたないからほうっておけとのこと。
もし注意しても、本当は普通にメールしているだけだったら、まずい事になるし。
まあ、それだけだったらしゃーないと、我慢できるが
居なくなった後にその場所に行ったら、箱からだして読んだまんま。
病気治す前に、マナーを治さんかい!!と思った一日デスタ。
447FROM名無しさan:03/06/29 02:12
はじめて本屋でバイトするんだけど本屋で働く人って癖ある人多くないですか?一緒の時期に入った人ですごい偉そうなものの言い方の男がいるんですけど・・・なんか勘違いしててかなり痛いです。他のバイトの人はみんないい人なんですけど・・・・
448FROM名無しさan:03/06/29 02:21
そんなヤツはどこにでもいる。
飲食店でバイトしたら、厨房連中がメチャ威張ってたりするし。
449FROM名無しさan:03/06/29 02:45
>448
そうなんだー自分もそうならないように気を付けようかとおもた。っていうか一人でかってに突っ走るタイプ・・・かなり痛いよ・・・
450FROM名無しさan:03/06/29 07:56
>>447
他のバイトの人はみんないい人なのに、一緒に入ったえらそうな男一人を
あげて癖のある人多いとはこれいかに?
451FROM名無しさan:03/06/30 00:07
>>447

450に同意。その職場で1人しかいないなら多いとは言わないのでは?
452FROM名無しさan:03/06/30 00:12
まあ…本屋さんにはこんな人が多いんじゃないかっていう
447さんによるイメージの問いかけなのでは?
453FROM名無しさan:03/06/30 00:54
バイト先の本屋が潰れた・・・
454FROM名無しさan:03/06/30 02:57
みんなの店は染髪、ピアスOK?
うちんとこはパーマ当ててもブリーチしても何も言われないんだけど。
ゴメソ 外見DQN店員で。
455FROM名無しさan:03/06/30 09:19
私は茶髪でパーマですよ〜。
先輩も茶髪でけっこうなロングだけど束ねたりしてないし。
ミニスカートもおっけだし☆
456FROM名無しさan:03/06/30 09:53
うちはうるさいなぁ。
ちょっと茶髪、くらいなら大丈夫らしいけど、
あんまり明るい色だと注意される。
そしてアクセサリーは2つまでという規則があるw
457FROM名無しさan:03/06/30 13:32
本屋のバイトは未経験でも大丈夫?
レジ経験なくても
458FROM名無しさan:03/06/30 14:59
>457

大丈夫!!
459FROM名無しさan:03/06/30 15:24
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
460FROM名無しさan:03/06/30 15:55
うちの店、ロスが多くて今のままだと
潰れるかもしれないらしい、と昨日社員に聞かされた。
い、いやだ〜〜〜
461FROM名無しさan:03/06/30 17:09
本屋の忙しい時間帯は何時くらい?
462FROM名無しさan:03/06/30 17:38
>>461
うちはお昼過ぎから夕方くらいがいちばん忙しい。
百貨店に入ってる本屋なので、
あらかた買い物を済ませてお昼を食べてから来る客が多いみたい。
そして駅近な上に周りに学校も多いので、
夕方は学生が怒濤のように押し寄せる。
土日は開店から閉店までずっと忙しい。
463FROM名無しさan:03/06/30 21:39
うちは、ファミレスが隣にあるから、漏れの入ってる時間帯では、8時頃かな?
おそらく、昼も忙しいんだろうな。

>>457
レジに関しては、スーパーに比べたら、ずっと楽かもね。
タマゴやパン見たいに、気を使う物は特に無いし。
だから、そういう意味では、未経験でも関係ないかも。
464FROM名無しさan:03/06/30 22:33
紙袋の中に入ってるチラシがとっても邪魔・・・
465FROM名無しさan:03/07/01 00:42
うちは外見すげーゆるいから選んだよーなもん。じゃなきゃこの時給では(略
店長からして茶髪にピアス多数付けだしw
本屋とかCD屋は大手系列の店じゃなきゃアパレルの次くらいに
自由じゃない?
466FROM名無しさan:03/07/01 14:15
住宅地にある書店で働いてます。
忙しい時間は、開店〜正午。
夕方5時〜7時頃です。
皆さんのお店は、開店時にはもう棚出し終えてますか?
うちは、開店直前に棚出しを始めるので、今日みたいに
幼年誌がたくさん発売される日は、未開封の雑誌などを
「ありますか?」なんて聞かれて慌てて開封する始末です。
出勤時間をあと15分早くすればいいのになー。と、
いつも思ってます。
467FROM名無しさan:03/07/01 15:33
蒲田の本屋で働いてたなあ
468FROM名無しさan:03/07/01 15:40
>>466
うちの店も開店直前に本出しします。
毎回ふろく雑誌達には泣かされます。

469FROM名無しさan:03/07/01 17:20
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030701it06.htm
メモるのもいけないと思うけど写メールとは驚いた。判読できるくらい性能いいのかあ。
470FROM名無しさan:03/07/01 17:47
>>469
画面が小さいので撮れる範囲はかなり制限されるけど、
文字くらいは軽く読めるよ。

そういえばこの前来た客に、「この雑誌ありますか?」って言って、
携帯の画面を見せられたよ。
そこにあったのは携帯のカメラで撮ったという雑誌の表紙の写真。
なんでも友達が持ってた雑誌で、どうしても欲しかったから
忘れないように撮ったと言っていた。
471FROM名無しさan:03/07/01 22:35
デジタル万引きって上手い命名だよなあ。
こんどデジタル万引き(・A・)イクナイ!のポスターが来るらすぃね
472FROM名無しさan:03/07/01 23:32
でも、本当にただメールを送ってるだけなのか、デジタル万引きされてるのかわからないよね。
473FROM名無しさan:03/07/02 03:35
本屋さんでバイトしたいんだけど、
今募集してるとこがおっきなチェーン店なんです。
CDとかゲームとかレンタルとかくっついてるとこ。

もっと、専門書とか画集いっぱいな、
本屋!!みたいなとこで働きたいんだよー。
でも本屋さんあんまり募集してないしな、
でも妥協して仕事するんも嫌だな、
でも悩んでる間に他のヤシに決まっちゃうんだろうな…

ってかんじで、ますます本屋さんへの憧れが募る日々。
おまいらが羨ましいぜ( ´Д⊂ヽ
474FROM名無しさan:03/07/02 14:31
三週間ほど前に採用され、仕事もボチボチ覚えました
(プレゼント包装はまだ無理だけど)で、くる日もくる日もレジ打ち
ばっかりなんですが、ここにいる皆さんはどれくらいでそれぞれ担当
などを任されるようになったのですか?
これじゃスーパーと変らないです・・・
475FROM名無しさan:03/07/02 15:43
>>474
一週間ぐらいレジした後。

気になるなら聞いてみるよろし。
もしかしたらレジ係として採ったのかも。
476FROM名無しさan:03/07/02 16:00
>>474
私もう1年になるけど、レジ打ちしかしたことない。
477FROM名無しさan:03/07/02 16:39
>>474

うちの場合は、担当を持つのは昼間のパートだけです。
コミックに詳しいバイトはコミック担当の補助。
ゲームに詳しいバイトはゲーム攻略本担当の補助って感じです。
パートさんたちも、それに詳しいから担当になった…という
わけではないので。
年いってるバイトはちょっとした担当は持ってるけど、
大したことはしていないです。

私はスレタイの通りバイトですが、新人さんが入ってきたら
しばらくはレジと雑誌の抜き出しをやってもらいます。
レジの仕事は重要だと思いますよ。
ほんとにレジだけ(返本などもしない)しかやらせてもらえないのなら、
パートナーや上の人に「他の仕事もしてみたいのですが、何か
ないでしょうか?」と聞いてみたらどうでしょうか。
478FROM名無しさan:03/07/02 17:41
今日のりぼんとちゃおとなかよしのふろく綴じ、
めっちゃ冊数多くてすごい大変だった。
しかもいつもなら昼間はめっちゃ暇なのに
こんな日に限って客注やら定期購読の申し込みやらたくさん。
コミックの補充分も入ってきてたけど、全然出せなかったよ。

そしてこれだけ大変な思いをして綴じても、
どうせ売れ残って返本なんだよね、うちの店は。
微妙に切ない。
479FROM名無しさan:03/07/02 20:01
都内大学生なんですけど、時給720円て安いほうなんですか?
480FROM名無しさan:03/07/02 20:35
うちの店は最初は返本とか抜きばっかやらされて
3週間くらいたってからやっと
「そろそろレジ入ってもらおうか」と言われました。
みなさんのところと逆ですねえ。
481FROM名無しさan:03/07/02 21:25
組合と保険に加入してるから時給770円。他の人は740円
うちの店より安い店があるんですね。
482FROM名無しさan :03/07/02 21:28
昨日 はじめてレジに入れてもらった
レジ今まで 触ったことないから、すごく緊張した
うちのレジは、おつりは暗算だからよけい混乱した
あと、カバーもまだへたなので あせりまくって 泣きそうだった
図書カード クレジットカードとかわけわからん・・・
やっぱり 数をこなさなきゃだめですね
483FROM名無しさan:03/07/02 21:43
>>478
うちの店も大変だったよー。
最近の付録はほんといい加減にしてほしいなぁ。

しかしちゃお入荷しすぎだようちの店。
いつも1袋はそのまま返品+αなのに。
484FROM名無しさan:03/07/02 22:47
あの、ちょっと関係ないんだけど
今日発売の開花の表紙の女の人の水着姿やばくない?
毛見えてるよね、あれ。
雑誌出す時ビックリした。
485FROM名無しさan:03/07/02 23:16
うちの本屋、やけにブスばっか来るんですけど、何でですか?
本屋はブスしか来ないんですか? 店員もブスばっかだし。

いいかげんムカついてきた
486FROM名無しさan:03/07/02 23:31

       |  !                        |  |    
      | │                   〈   !    
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   ところでこの雑誌付録の量を見てくれ
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |   こいつをどう思う?
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
487FROM名無しさan:03/07/02 23:38
>>482
おつり暗算って・・・
かわいそう・・・
488FROM名無しさan:03/07/02 23:44
>>486
すごく…ウザイです…(特にヒモで縛らなきゃいけないヤツ)
489FROM名無しさan:03/07/03 00:39
開花の表紙は確かになぜか気になった
いくら健康雑誌とはいえ露出しなくてもいいし、表紙のねーちゃんなんか古くさいなと。
しかし危ない写真だったんだ あれ
490FROM名無しさan:03/07/03 01:36
なぁ都内の本屋で大学生で自給740円って安くね?
本屋って自給そんなもん?
491FROM名無しさan:03/07/03 01:36
>>485
まずは君の顔をウプしろ。
話はそれからだ。
492FROM名無しさan:03/07/03 01:36
すみません、抜きってなんですか?
493FROM名無しさan:03/07/03 10:11
>>492
翌日発売の雑誌を棚から抜く作業、かな?

先日バイト先で図書券の扱いが問題になりました。1000円の商品を買うのに、500円の図書券と1000円紙幣を出されたんです。結局そのままレジで500円お釣りと処理しちゃったんですが、換金になっちゃうよ〜!
次回がはお断りするように社員さんに言われました。
494エ・アロール:03/07/03 11:31
うちの店でもやってますが?

不足分500円を払うのに手持ちが1000円札しかなかったから
店はおつりを返す

のだと普通に思ってました。
店の方針によるのか?


495FROM名無しさan:03/07/03 11:32
>>493
それってまずいんか?
うちでは割と普通な処理なんだか、換金とは違って図書券受けてるし
そんなのを断ると客からのクレームが殺到しそうなんだ・・・・
それよか図書カードで買ったものの返品の方が問題と思われる
496FROM名無しさan:03/07/03 12:22
>>493
思いっきり普通なことだと思うが。

それより、時々意味不明なお金の出し方する客のほうがイヤだ。
497FROM名無しさan:03/07/03 12:51
うちは正社員でも時給に直すと750円だそうです
498493:03/07/03 13:32
493です。
俺も普通だと思ってたんだけど…社員がダメだというもので。まさか、うちの店がドキュソなのか?逝ってきます…
499FROM名無しさan:03/07/03 15:47
この前、1000円分の図書カードでジャンプを買って、お釣りを現金でよこせっていうDQNが来たよ。
500FROM名無しさan:03/07/03 15:49
図書券って基本的にお釣りは出ない(出さない)んじゃない?
裏に説明とか書いてなかったっけ?
501みみ:03/07/03 16:48
図書券はおつりでる
例240円のステラを買えば260円のおつり
図書かーどはでない。
502FROM名無しさan:03/07/03 16:55
図書カードであまりが1円って、なんか微妙だな。
>>500
書いてないよ。
503FROM名無しさan:03/07/03 17:52
>>495
うちの場合は、図書カードで引き落とした後にレジでも現金預かり処理。
んで、そのときのレシート持ってこられて返品したら『換金』になっちゃうよ…。
ま、図書券でも同じだけど(うちは現金と同じ感覚なので)。
504FROM名無しさan:03/07/03 17:53
図書券は金券で、
図書カードってプリペイドカードだと思ってた。
カードの換金化というと、
金券ショップで残高のあるカードの買取が
(できるかわからないけど)思い浮かんだ。
希少価値のあるものならできるんじゃないかな。

ちなみに当店では、レシート無しの返金不可、
カード使用はレシートに「カード」って表示されて不可。
505FROM名無しさan:03/07/03 18:12
>490
私のところは神奈川県内で710円ですよ。
506FROM名無しさan:03/07/03 18:12
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
507FROM名無しさan :03/07/03 18:55
こんど初めて本屋でバイトするよお
緊張する
つらいのかな
508FROM名無しさan:03/07/03 19:01
お、おれ、高校生なんですが、本屋のバイト募集してたんで、
見に行って、見ようと思うんですが、レジとかってやったことないんですが、
初心者でもできませかね?
509FROM名無しさan:03/07/03 19:04
誰でも最初は初心者だっての。
だいじょうぶだ。
510FROM名無しさan:03/07/03 19:48
本屋さんのバイトって18歳以上が
多いですよね。
511FROM名無しさan:03/07/03 20:14
どこのバイトでもだいたいそうじゃないか?
512FROM名無しさan:03/07/03 22:12
今うちの店バイト募集出してるんだけど
結構皆応募してくるね
自分の時もこうだったのかなぁとか思うと受かって感慨
513FROM名無しさan:03/07/03 22:16
万引き追っかける?
514FROM名無しさan:03/07/03 22:29
追っかけたよε=(゚∀゚ )
515FROM名無しさan:03/07/03 22:50
レジは慣れたけどカバーかけるの慣れないなぁ。
不器用なだけなのか・・・
516FROM名無しさan:03/07/03 23:17
今日はテニスの王子様とワンピースの組み合わせで買う人多かったなー。
517FROM名無しさan:03/07/03 23:22
>>516
うん。多かった。
518FROM名無しさan:03/07/03 23:39
ワンピース売れ杉
519FROM名無しさan:03/07/04 00:39
テニプリとワンピは明日入る・・・一部地方だから。
巻き巻き地獄が待っている。
520FROM名無しさan:03/07/04 00:39
いかん、久々にきたらアガってageてしまいました。
521FROM名無しさan:03/07/04 01:41
カバー折りが上手く出来ない。。
途中でどうしても曲がってしまう。
まっすぐ折れる人尊敬します。
522FROM名無しさan:03/07/04 01:56
はじめに折った側を手で固定してぴーーーっと。
……やっぱ慣れだよね。
523FROM名無しさan:03/07/04 02:09
うわぁ・・・明日はワンピ祭りか。

シフト入ってなくてよかった(´∀`)
524FROM名無しさan:03/07/04 02:56
基本的に返品て受け付けてるの?
うちは他の商品を代わりに買う時だけOKらしい。
でも社員によって返品だけでも受け付ける人がいる。
ちゃんと徹底した方が良いような・・。
しかし勝手な理由で返品したいって言ってくる客多いわ。
525FROM名無しさan:03/07/04 05:45
>>524
書籍・コミック(未開封限定)は交換なら応じてる。
雑誌の交換、返品は不可。
ただ雑誌でも買ったばかりの人とかなら交換は応じてる。
パソコン関係の書籍は交換希望の人多いね。
OS間違えてたりする人多数。ちゃんと見て買えよって思う。

そーいえば、前にマガジン持って来て、
「サンデーと間違えたから変えてくれ」って言ってきた客がいた。
レシートもらって見てみると、買ったのは3時間前。
私は3時間の間に読めたはずだよなーと思ったけど、
社員は交換に応じていた。
526FROM名無しさan:03/07/04 10:22
前にマガジン2冊発売日に買おうとした人がいて、ピンときて
「同じのが2冊ですけどよろしいですか?」って確認したら
案の定1冊はサンデーと間違えてテレ笑いしてたよ。
ジャンプ・マガ・サンは定位置があるんだけど、サンデーの下の方は
実はマガジンで上げ底になっているので、手垢がついてない本を
取ろうとして下のほうから抜くとマガジン2冊になったりするワケ。
527FROM名無しさan:03/07/04 12:24
そういうあげ底はトラブルの元だからやめたほうが。。。
528FROM名無しさan:03/07/04 13:35
私も、同じ本を二冊購入しようとしてたら念のため聞きます。
あと、「月刊少年ジャンプ」とか、「別冊コロコロ」なども
念のため聞いてます。
失礼かな?と思っても、後で返本・返金に来られるよりか
いいと思うので。

南関東ですが、今日、ワンピ・テニプリなど大量入荷しました。
地獄大甲子園…うちで売れるかなぁ。
私は好きだけどw
529FROM名無しさan:03/07/04 16:10
うちんとこは、コミックにカバーなしの放置状態だから楽。
でもぶっちゃけ、かなり気に入らない・・・客寄せのタメらすぃーけど。
人がくるたびに、ぐっちゃ〜ってなった棚を整理すんのがアホらしい。
まー整理してるだけで時間くってそれで金貰えてるんだから文句はないけど
でもなんかやっぱし嫌だなー。
あきらかに読まれてるじゃん?っぽい本買ってく人はよく平気だなー思う。
はぁ。まきたい・・・
530FROM名無しさan:03/07/04 22:14
まさに今日はまきまき地獄・・・うちは夕方にバイトが来るまではそのまま店だし。だから巻こうとしている本を立ち読みしていつ奴がめっちゃ邪魔〜
しかし巻いてる側から売れていくとかなり悲しい(´・ω・`)
531FROM名無しさan:03/07/04 23:53
神保町の本屋で働きたいと思ってるんですけどアドバイス下さい。
とりあえず面接に行く前に髪を黒く染め直しておこうと思っています。
532FROM名無しさan:03/07/05 00:25
留守電に客注の連絡を録音してたら途中で切れた(´・ω・`)ショボーン
533FROM名無しさan:03/07/05 01:50
>>524
うちはレシートがあってお買い上げから一週間以内なら
交換・返金両方とも受け付けていますが
返品→返金のお客様には「交換ならお受けできます」と言ってみます。
それでも「返金キボン」と言われたら
お客様の名前と電話番号を伺ってから返金します。
534FROM名無しさan:03/07/05 03:59
2ちゃんねるぷらす2を持ってきて、それに載ってた本を探してたおばさんが来た。
運良く残っていたんで、それは早速購入したのだが、他に無いかと言う。
書籍だったが検索して、幾つか見つかったので、もちろん案内したさ。
んで、選別していたが、持ってるか自身なさげだった。
だから、取り置きしておくから、家に帰って確認してみるように勧めたよ。
でも、良いっていうから、3冊(ぷらすの1も)ぐらい買ってった。
・・・が、その後漏れが休憩からレジに戻ると、その3冊は返品してあった。

日頃本の場所を聞かれても、あまり案内できなかったけど、得意分野(汗)なだけに、
すぐに案内できたその時は嬉しかったのに・・・(泣
まあ、最初の目的の本は、ちゃんと買ったからまあいいんだけどさ・・・
535FROM名無しさan:03/07/05 08:22
みんなのとこはバイトが主体?社員とか店長が主体?
つまりどういう人が中心になって仕事してるのかなぁと思いまして。
うちは社員主体って感じですかね。
バイトは指示を受けて仕事をこなす。もちろん小さいところで任されてることは
あるけど・・・なんか言いたいこととか、やりたいこととかあっても、そういう
のって言いにくいので・・・社員の存在感がヘンな意味で強いです。
少々つまらないと感じる今日この頃。
みんなのとこはどうなのかなと思って。
536FROM名無しさan:03/07/05 13:40
うちは社員が新人ばっかりなので勤務歴の長いパートさんが中心です。
パートさんが指示をだして社員は従っているって感じ。
夜は社員か勤務歴の長いバイトのうちとかが中心になってバイトに指示を出す。
社員は若い人が多いのと新人なのでえばった感じがないからなのかなかなか円満な感じです。
537FROM名無しさan:03/07/05 17:30
うちは社員=店長主体。
あと、売り場じゃない部署?営業部とかなんとか部、
そこの社員さんはノータッチみたいです。
社割で本を買われる時まで、顔も知らなかったりします。
バイト連中やパートさん達で、口を挟む事はありますが、
とにかく正社員の人に決定権があります。
店長や社員主体が普通だと思ってたけど、違うところもあるんですね。
538FROM名無しさan:03/07/05 18:56
うちも開店から十数年居るパートさんが影の店長って感じですね。
なにかあったら店長よりその人に聞けってくらいの実力者ではあるけど
性格がサバサバした人なので問題ないです。
社員は1〜2年で転勤しているので、各店固有のやり方とか
固定客に関してはパートさんの方が何かと詳しいのです。
本店なので新入社員の研修が必ずあり、入ったばかりの新人も一旦支店に
配属されて戻ってくる頃には「頼りなかったあの子が立派になって・・・」
みたいな感じですが・・・今年戻ってきたTはぜんぜん使えね〜ッ!!
539FROM名無しさan:03/07/05 23:45
うちは店長=経営者で正社員にその親族が何人かいるからその人達中心。
バイトはほんと何の権力もないし、仕事も楽よ。
540FROM名無しさan:03/07/06 00:10
>>535
社員だからといって、書籍に精通しているとは限らないし、
もしお店のためになると思うならどんどん意見するべし!

ちゃんと意見に耳を傾けてくれる社員さんだといいね。
541FROM名無しさan:03/07/06 02:05
>538
仕事の出来るパートさんがいて羨ましいです。
うちのパートさん十年近く居るんだけど楽な仕事しかしてくれません。
クレジットカードと図書カードの取り扱いは危なっかしいし
電話を受けるのも掛けるのもほとんど人任せ…
たまに受けた電話が客注だったりすると書名聞き間違えてたり…
良い所といったら時々おやつを差し入れで持ってきてくれる事くらいです。
バイト始めた時は「なんでこんな使えない人が居るんだろう」と思ったら
どうやら社長の知り合いの紹介で入って来たらしくって
店長、社員、バイト誰も面と向かって文句が言えません。・゚・(ノД`)・゚・。
542FROM名無しさan:03/07/06 23:28
同期でバイトに入った子がもうすぐ辞めるんだけど、
「もうこんな地味な仕事、私には関係ないわ〜」みたいな言い方されると
自分は負け組なのか!?と思ってちょと鬱になる。
私だって地味な仕事だなーと思ってるけど、
本が好きで本屋が自分に合ってると思ってがんばってるんだ。
だから本心ではそう思ってても口に出さないでホスィ…。
543FROM名無しさan:03/07/07 01:18
>>542
辞めるときに人間性が現れてしまうんだよね。
次の目標が決まっているその人も立派だけど、ひとつのことに地道に取り組んで
いる人も偉いと思います。別に華やかな仕事が偉いとか、見切りをつけて次に進む
人が偉いとか限りません。案外そんなことをいいながら、次々と仕事をかえて
要は根無し草のようになってしまっている場合だってあるのですから。
人は人、自分は自分、の価値観があるんです。
544FROM名無しさan:03/07/07 09:52
アルバイトの中で大卒の社員のいうことは聞くのに高卒、専門卒の社員のいうことは聞かない奴がいる。  捨てぜりふ 「大卒以外は人扱いしてないから。アタシ」むっちゃナマイキ
545FROM名無しさan:03/07/07 12:55
>>544
それムカつくよね。大学出てりゃいいって訳じゃないのにね。
今のご時世。
546FROM名無しさan:03/07/07 12:57
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から  http://www.am1960.com/i/
547FROM名無しさan:03/07/07 15:11
>544
お金がなくて大学行けない人もいるっつーのにね。
大学出ても使えない人は使えないし。

新潮社文庫の帯がかわいいなぁ♪
548FROM名無しさan :03/07/07 15:52
あー 明日 いつもは三人体制なのに二人だけだ
しかも 私は入りたてで、レジやカバーの作業が遅いし
図書カード、クレジットカードの処理の仕方も知らない・・・
明日が、恐ろしい・・・
549FROM名無しさan:03/07/07 17:20
夜番の人が、黄色のパンダカバー折ったらしいんだけど
朝番が文庫をいざのせると半分に、はみ出てしまい、
パートのおばさんは はみ出すぎて、こんなの使えないじゃない。と怒り爆発で、おばさんも直し切れず私まで直しました。怒 ふつう下手なら文庫のせて、調整しないか?
550FROM名無しさan:03/07/07 17:29
「なかよし」「りぼん」「ちゃお」が激しくうっとしい。
手が空いていたら付録はさまないといけないし、売るとき袋に入りにくい。
551FROM名無しさan:03/07/07 20:59
ふろくは余ったら貰っちゃうんだけどね。
552FROM名無しさan:03/07/07 22:38
カバー上手く折れない(´・ω・`)
553FROM名無しさan:03/07/07 22:54
>552
カバーは慣れだよ!とにかくやりまくれ!
o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!
554FROM名無しさan:03/07/08 00:34
夏の商戦はどんなかんじ?
555FROM名無しさan:03/07/08 02:30
漏れがバイトに行ってる店の女の子が来月で辞めてしまうらすぃ。
ぶっちゃけ、ちょっと好きだったんだけどな、ショックだ・・・
漏れも辞めようかなぁ。行く楽しみが減る・・・
556FROM名無しさan:03/07/08 03:03
辞める時は早めに言ってね。
できれば辞めて欲しくないんだけど…。
557FROM名無しさan:03/07/08 03:46
>>555
辞めるくらいショックなら
まずは携帯番号でも聞いてみたらいいじゃん、
といってみるてすと。
558FROM名無しさan:03/07/08 09:32
俺が勤めていたとこの本屋は返品作業を手書きでやってた
当然男のオレは返品作業にまわされたが
誰も通らない裏口で作業してたので雑誌読み放題
ほとんど返品やってなかった
ええバイトやったな〜
自給安かったけど
住所騙って交通費1500円くらい分捕ってたし実質950円くらいだったわ
559FROM名無しさan:03/07/08 13:14
本屋でバイトしたいと思ってるんだけど
やっぱ真面目っぽい人しか雇ってくれないよね?
560FROM名無しさan:03/07/08 13:18
そんなこと無いと思う。
うちの店は、バイト&社員がみんな私服だったら、社員が一番ヤn(ry
561FROM名無しさan:03/07/08 13:54
>559
真面目っぽくないとダメってことはないだろうけど、
なんせ地味な仕事だからなぁ〜。
562FROM名無しさan:03/07/08 15:04
>>558
返品やらないと....
全部売れてることになって請求きてしまいます.....
店的にダイジョブだった?
563FROM名無しさan:03/07/08 15:05

気軽に訪問して下さいね♪
http://www.h6.dion.ne.jp/~happypig/index.html
564FROM名無しさan:03/07/08 18:10
明日中学生達が職場体験に来るよ。
体験レポートにどんなこと書かれるかちょっと気になる。
地味な仕事だと思った。とか書かれんのかな?とか思ったり。
565FROM名無しさan:03/07/08 18:31
うちの本屋、冷房の効き悪すぎ。めっちゃ暑いよー…。
テナントだから母店のせいでもあるんだけど。

>>564
体験レポートって、店にもくれるよね。読むのが楽しい。
566FROM名無しさan :03/07/08 20:45
ウチの店にも毎年職場体験にくるけど感想文サイアク
「ハタキかけるだけで地味でつまんない」
「本が重くて運ぶのがツライので嫌だ」
「本をよんでたら怒られた」
「将来大人になっても本屋だけは絶対はたらきたくないでつ」
こんな感想文ばっかり (T_T)
567FROM名無しさan:03/07/08 22:52
>>566
(゚Д゚;エーッ!
本当!?
・・・まぁ、自分もバイト始めたばかりの頃はそんな事思ってたよーな。
でも体験レポートに書くことじゃないよな・・・。
ちょっとショックだったよ。
568FROM名無しさan:03/07/09 00:02
うちの職場体験の感想文は、
「思っていたよりも沢山仕事があった」とか「レジの時緊張した」とか
初々しいものばかりだったよ!
顔も名前も知られちゃってるから、普通はあまり「つまらなかった」とかは
書かないよねぇ…。
少しでも書店員の気持ちをわかってくれたら嬉しいな。
569FROM名無しさan:03/07/09 08:51
うちの店に男子中学生が2人来たとき。まず仕事の流れとかざっと説明して
いろんな作業を少しずつやらせるくらいかな〜?と勝手に思っていたけど、
忙しい日だったので朝は外掃とガラス拭きとハタキがけとハンディモップがけ、
昼からは延々コミック巻きであんな体験じゃつまんないだろうなと思ったよ。
570FROM名無しさan:03/07/09 15:20
本屋のバイト辞める!楽な仕事だったんだろうけど
苦痛だった。もうあいつらに会わなくていいと思うと嬉しい!
辞めてからもどーせ色々悪口言われるんだろうけどな。
好きだった社員さんもさようなら。少し寂しいです。
571FROM名無しさan:03/07/09 15:32
>570
仕事仲間に恵まれなかったんだね。つらかったろう…。
572FROM名無しさan:03/07/09 16:43
よく、棚の整理してる店員に可愛い子が居たら
立ち読みするふりしてお尻と胸元を楽しませて頂いて、
その子がレジに変わるまで粘ってから
エロ本を表紙を向けて差し出して
その娘の淡々とした作業を内心ニヤニヤしながら観察させて頂いて
わざとお釣りが出るように支払って
受取るときにさり気なく手を引っ掛けて触れて、
書店を出てから外のトイレで抜くんですが、

こういう客はどうですか。
573FROM名無しさan:03/07/09 17:05
エロ本って表紙より裏表紙の方が激しいのって結構あるよね。
お釣りの時に手が触れるのは良くある事だし・・・
どんだけさりげなくやるかだな。
客が整然としてりゃ、多分気にならん。
ニヤニヤしてたら、気になるが・・・
574FROM名無しさan:03/07/09 17:58
こないだJUNEを裏返しにして持ってきた女の子いたけど、
明らかに裏の方がやばかった。
575FROM名無しさan :03/07/09 19:55
566でつ

>569
コミックはビニル袋を入れることしかさせてない<職場体験
つーか昔はシュリンク機に流して背表紙を押さえてキレイにするところまでさせていたんだけど
一度調子にのって奥まで手をつっこんで指に軽いヤケドをおわせたことがあるんで・・・・
夕方母親が店にのりこんできたらしいでつ 
それ以来ごくごく簡単な作業しかさせてないです 
(はたきかけとかカバー折りとか文庫・コミックの検品・袋入れ)
なのでつまんない感想文しかこないのかも 
576FROM名無しさan:03/07/09 22:46
シュリンクって何ですか? 皆さんとこ使ってるの?
577FROM名無しさan:03/07/09 23:16
578FROM名無しさan:03/07/10 06:07
そういえばこないだ、2歳くらいの女の子がシュリンク機に手を突っ込んでて
あわてて飛んでいったよー・・・。
幸い使ってない日で、全然熱くなってなかったから良かったけど。
母親もすっ飛んできて謝ってきたので、
シュリンク機は危険だってことを言っておきました。
しかし子供はなんでもさわりたがるね。
カウンター脇のPCのキーボードをばんばん叩いてた時もめっちゃ焦った。
その時も母親が血相変えてすっ飛んできて、
「すいませんすいません!」ってものすごい勢いで謝ってたけど。
579FROM名無しさan:03/07/10 10:43
>>578
必死になって謝ってくれるとなんだかママーリ。
慌てて引っ張っていって怒ってる声とか聞こえてもママーリ。

メッチャ高圧的な態度でコッチが文句云われるとカチーン。
580FROM名無しさan:03/07/10 10:52
客注の本が入荷したと電話するのが嫌だ。
こちら・・と名乗ると
「あ〜、はいはい」ガチャ!
の一言で切られたり。
電話に小さいお子さんが出られるのも嫌。
自分「○○書店ですが、お母さんか誰かいるかな?」
子供「います。」
「・・・・・」
「・・・・・」
いるかどうかの報告じゃなくてお母さんにかわってくれよ・・・・゚・(ノД`)・゚・
581FROM名無しさan:03/07/10 10:52
近所の本屋はカウンターの中がめっちゃ広くて、
そこにシュリンク機が置いてあったからいいなぁと思った。
うちの本屋はシュリンク機が児童書コーナーの隣だったりするから、
>>578みたいなことがけっこうあって困る。
しかもカウンターからけっこう離れた場所にあるので
コミックスが多くてシュリンクに追われてると、
レジ混んでても気付くの遅れてしまうし。
582FROM名無しさan:03/07/10 10:54
>>580
訂正
二行目の「こちら・・」からあとに→「「○○書店の者ですが」
と入れて読んでもらいたい。
583FROM名無しさan:03/07/10 12:16
本屋のバイトって大変ですか?
大学生・初バイトですが、どうなんでしょう…
584FROM名無しさan:03/07/10 17:49
だから楽じゃねーって。
まー健全なバイトなんで初にはいいんじゃないかとは思う。
てきとーにがんがれ。すぐ辞めんなよ。
585FROM名無しさan:03/07/10 18:25
>>578
漏れもこの間同じ状況になったよ。
4歳くらいの男の子だった。
でも、気が付いた時には間に合わなかった。
ベルトに一瞬触れたみたいで熱そうにしてた。
とりあえず、本が出てくる側だったんだけど巻き込まれなくて良かった。
(気が付かなくてごめんよ…)

>>580
まあ、「居る?」て言われて、その対応は解らなくも無いけどね。
(っていうか、子どもの頃そういう対応したことあるし…)
なれれば、そう言われたら「代わってもらえますか」とか、言えるかも。
586FROM名無しさan:03/07/10 22:20
>>583
バイトの中では楽な方だよ。
人間関係と神経質な客さえうまくやれば続けられるでしょう。
587FROM名無しさan:03/07/10 22:21
,,,,,,,,

588FROM名無しさan:03/07/11 01:44
>>583
女性なら俺がエロ本買うので
恥かしそうにしてください
589FROM名無しさan:03/07/11 02:15
うちの店ってけっこう万引きあるんだけど、みなさんの所も
あるんですか?
590FROM名無しさan:03/07/11 07:56
きのう 公休の休みの社員さんが本を買いにきて昨日発売してた 巨乳タレント月刊MEGUMIを買っていった
ひいたというか ブス専?と心のなかだけでおもった 四十歳で独身なんだけど吉岡美穂の写真集とかDVDとか注文してるのを見ると
いい加減結婚すれば・・と思う アイドルおたくのバイトの人っている?
591FROM名無しさan:03/07/11 08:21
どこにあるのかちょっと見てもわからない超小型高性能監視カメラ6台+
見え見えの大型ダミー1台ついてるよ。録画もしてる。
万引きでアホやな〜と思ったのはつかまったヤツの顔を見たらついさっき
わたしがレジで予約受けた客だった時。名前も電話番号もすぐわかった。
592FROM名無しさan:03/07/11 11:10
MEGUMIはともかく、その月刊シリーズうちではすぐ
売り切れるほど人気商品ですよ、自分はアイドルオタクでは
ないけどマイナーなアイドルに詳しくなってしまったw
うちの店ってコミック毎月10冊程取られてると思うんだけど
どうだろ?
593FROM名無しさan:03/07/11 16:56
低給料なので妻や子供養えないんですよ。寂しいけどアイドルで抜かしてあげて。。。万引きは夏休みからふえます。
594FROM名無しさan:03/07/11 17:36
ある程度の広さがある本屋や、近くに中学校高校がある本屋だと
けっこう多発するのではないかな・・・。<万引
つーかうちの本屋なんだけどね。
客がそんなにいない時はマメに売り場まわって目を光らせてるけど
客が増えてくるとそういうわけにもいかなくなるし。
あー、夏休みのことを考えると今から鬱。
595FROM名無しさan:03/07/11 17:47
>>594
夏休み鬱ですよね。私は雑誌担当で、毎日毎日お客さんが雑誌を
立ち読みしていると品出ししにくいので、平日でさえ鬱なのに・・・
この上学生さんたちが来店なさると思うと・゚・(ノД`)・゚・
596FROM名無しさan:03/07/11 19:30
すまん 抜き取り忘れた。許せ、はしやん 明日は任せたぞ
597FROM名無しさan:03/07/11 19:41
>>596
嫌です。
598FROM名無しさan:03/07/11 19:43
本屋のバイトってコンビ二により楽そうだね。知的な感じもするし。
599FROM名無しさan:03/07/11 20:08
本屋さんって、シフト制なのかな…?
600FROM名無しさan:03/07/11 20:19
600gettttto!
(´∀`)
601FROM名無しさan:03/07/11 20:22
>>599
うちのところはシフト制だよ。

明日は休配日なので品出し無い(゚∀゚)
うれしいわ★
602FROM名無しさan:03/07/11 20:51
明日休配日か((( ;゚Д゚)))
603FROM名無しさan:03/07/11 21:49
そうだー!明日休配日だ!すっかり忘れてたよ…
思い出させてくれてありがとう(´∀`)
604FROM名無しさan:03/07/11 22:33
朝、余裕じゃん☆
605FROM名無しさan:03/07/11 22:34
がんばったあなたにご褒美サイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
606FROM名無しさan:03/07/11 22:51
うちの所も休配日だよ。
みんなトーハソですね?
607FROM名無しさan:03/07/11 23:00
>>606
うぅん(´・ω・`)
うちはニッパンだよ〜。
608FROM名無しさan:03/07/12 01:06
>>590
MEGUMIで、デブ専になるかぁ?
精神的ブラクラで貼られたデブ画像は、とんでもなかったぞ・・・
世界まるみえとかに出てきそうな女だったYO



そういや、この間投稿写真だったかな、そんな感じの本のレジ打ったあと、
その客が高校生っぽかったのに気が付いた。
まっ良いかって気はしたけど、皆さんのところはどうしてる?
ソフトな雑誌だし高校生には、これぐらい良いだろってきもするんだけどねぇ。
609FROM名無しさan:03/07/12 01:32
コンビニとかでも20歳未満にはタバコや酒類やエロ本は売りませんって
ことになってるけど実際はレジに持ってっても何も言われない。年齢も聞かれないし、
結局形だけってことなんじゃないかな?
うちのバイト先でも聞いてる人いないし。よくないんだけどね・・・
610FROM名無しさan:03/07/12 01:42
休配日は全国いっせー。
でないと同一地区で発売日に差が出る。
611FROM名無しさan:03/07/12 02:30
最近、店長から聞いたんだけど
うちの店営業初めてから9年目なんだけどその間に万引き
された金額がおよそ80万円程と聞いてすんごいショックを
受けたよ、うちの店って異常なのか...へこみますわ
612FROM名無しさan:03/07/12 02:34
>>589
私の店で昨日捕まえました。
夏になると多いんだよね、万引き。
不謹慎な事いうけど、捕まえるときすごいスリリングだよ。
613FROM名無しさan:03/07/12 02:39
>>611
10日間で80万の被害が出る店もあるってTVでやってた。
9年で80万なら少ない方だよ。
へこむな
614FROM名無しさan:03/07/12 07:12
デブ専じゃなく、ブス専
615FROM名無しさan:03/07/12 09:12
万引きどころか、スカートの中を撮影する変質者から謎の窃盗団まで出るぞ。
616FROM名無しさan:03/07/12 11:05
万引きする方から見たら「たかが」税抜き390円のワンピースなんだろうね。。
617FROM名無しさan:03/07/12 13:47
そうね、反省の色はほとんど見られないね。
この前も中学生男子つかまえたら前にもやって今後は絶対に万引きしませんって
一筆書かせたヤツだったり。そいつが小さい弟妹(7〜8人きょうだいらしい)
をつかってやらせたり。そいつの親を呼び出してもなかなか来ない上、来ても
泣き落とし、それがダメなら恫喝、それでもダメなら終いにゃ逆切れ・・・
親が親ならってホントだね。今はいかなる理由でも即交番に連絡してる。
618FROM名無しさan:03/07/12 15:01
本屋でバイトしたいんだけど、そんなに万引きが多いてのはちょっと嫌だなぁ
80万円で少ないとは、なんかすごい所なんだね。
619FROM名無しさan:03/07/12 17:31
この前レジ操作間違えて、結果的に本一冊お客さんにタダであげちゃいました
言ったら怒られそうだからまだ社員に言ってないです・・
620FROM名無しさan:03/07/12 19:09
>>619
それって横領罪じゃなかったけ?
621FROM名無しさan:03/07/12 19:09
>>620
不可抗力でも?
622FROM名無しさan:03/07/12 19:40
さぁ?
623FROM名無しさan:03/07/12 20:27
>>617
この前、小2兄&幼稚園妹を捕まえた。
親を呼んだらニコニコと(!)赤ん坊を連れてきて
弁償するように告げると「まあ!6000円もぉ〜お金がないわぁ〜」
ときたもんだ…(゚д゚) ポカーンだったよ。
624FROM名無しさan:03/07/12 20:36
>>623
小2はともかく幼稚園児はやりすぎじゃあ・・・
注意すればよかったんじゃないの?
625FROM名無しさan:03/07/13 00:28
今日、(いやもう昨日か)書店面接行ってきました。
採用連絡は月曜…。
何か質問は?と聞かれて、
「職場の皆さんは仲がいいんですか?」みたいなことを勢いで聞いてしまった。
やっぱりそういうことは聞かない方が良かったんでしょうか…?
心なしか面接官の方も苦笑いしてたような。

ああ。_| ̄|○
626FROM名無しさan:03/07/13 02:02
>>621
社員に隠してるのは不可抗力じゃないね。
ちゃんと報告した方がいいよ。
627FROM名無しさan:03/07/13 02:36
自分は色々バイトしたけど本屋程自分にあったバイトは
なかったよ今めちゃくちゃ愉しい
ただ万引きはゆるせんな自分とこは小さい本屋なんだが
月だいたい金額で2〜3万の被害があるたぶん原因は
シフトによっては店番が一人の時がある
近くにブッOOOがある
等があって中々万引きか減らないのはつらいんだよね
628FROM名無しさan:03/07/13 02:58
スリップを処理(=切り取った後)した後に
返品がきたら返品を受けますか?
629FROM名無しさan:03/07/13 03:22
>>627
あと、「まん○らけ」ね(怒
この間から漫画のスペースが広がったから、万引きがさらに増えそうで心配・・・
>>628
返品理由によると思うけど、大抵受けてるなぁ。
売れてる奴であれば、代わりのスリップは出やすいんだろうけど。
630VIPバイト:03/07/13 11:59
久しぶりにこのスレ来たら働く気が湧いてきた
稀の休日出勤なんで防犯強化しようかな
631FROM名無しさan:03/07/13 14:54
POPとかディスプレイとかどうしてますか?
うちはバイトが好きにやっていいんだけど、
絵本のコーナーとかお勧め本とか悩む〜。
632FROM名無しさan:03/07/13 19:14
とりあえず自分が読んで良かった本にはPOPつけてみる。
周りの人が好きな本も話をきいてPOPつけてみる。
店長が下手でもいいからどんどんつけてって言うので
コミックなどは調子に乗ってなんぼでも描いとります。
633FROM名無しさan:03/07/13 20:11
うちの本屋の社員、最近やたらPOPに凝ってる。そして一緒に作りたがる。
なんかバイトとの距離を縮めようとする作戦みたい。ちょっとイジラシイ。

今日はすごく忙しかった。
いつもは人は多くてもレジはそんなに忙しくならないんだけど、
今日はレジめちゃめちゃ混んだよー。疲れた。
明日は明日で雑誌がたくさん来そうな予感。
ふろく綴じ用の紐をたくさん作ってきたけど、あれで足りるかなー。
634FROM名無しさan:03/07/13 21:21
本屋って大変そうだな
63585:03/07/13 21:23
>>626
俺は619じゃないぞ。尤も俺なら知らぬ存ぜぬを決め込むがな。
636FROM名無しさan:03/07/13 21:24
85×
621○
637FROM名無しさan:03/07/13 21:51
荷物が無い日曜日や休配日はお客さんが少ないのでやる気がしない・・・
それに棚整理中心で時間を持て余してしまうから、
どっさり荷物が来ても平日の方が楽しいと思っているのですが
朝の搬入から出勤の方は平日と荷物が無い日、どちらが好きですか?
638FROM名無しさan :03/07/13 22:04
やっと レジに慣れてきたのか
手が震えなくなったw
639FROM名無しさan:03/07/13 22:09
本屋のバイトって高校生不可。18歳〜
ってのが多いけど、やっぱり18禁の本を扱うから?
640FROM名無しさan:03/07/13 22:52
本屋のバイト、採用されました!嬉しい!
図書館でバイトしてたのが役に立てばいいな・・・
レジは触ったことが無いのでちょっと不安だけど、頑張ります。
641FROM名無しさan:03/07/13 22:55
>>640
まあ、頑張れよ。後悔しないようにな。
642FROM名無しさan:03/07/13 22:56
>>639
それもあるだろうな。
643FROM名無しさan:03/07/13 23:10
お盆、人休みすぎ…
やばいよ〜やばいよ〜
総出勤だ…やばいよ〜どうしよ〜
漏れも休みたいんだけど…
用ないけどさ(w
644FROM名無しさan:03/07/14 00:49
お盆は入荷のない日が続くから結構ヒマだったりしない?
645FROM名無しさan:03/07/14 01:28
ちょっとみなさんにマジ質問あります
自分の店万引き月だいたい1万円前後なんだけどやられすぎ?
(店は小さい所です)
返品もれの期限切れがかなり多いんですなにか減らせるような
アドバイスありませんか?
このことで最近かなり悩んでいます。
646FROM名無しさan:03/07/14 02:11
>>635
そうだったのか、ゴメン
>>645
売上にもよるけどふつうぐらいだと思う。
1%超えたらやられすぎかな?
まあ金額の大小にかかわらず盗られれば頭に来るけどな(`Д´)
返品漏れの期限切れについては雑誌担当、社員が日曜の朝にでも
棚をチェックする習慣をつけていくとか、整本のときに同じ雑誌の
前の号がないかきっちりチェックするといいよ。
結構、見逃しがちなんだけどね♪〜(・ε・)
647FROM名無しさan:03/07/14 02:23
うち毎日だいたい10万前後の売上。
で半年で75万の万引き被害があったそうだ。
働き始めたばっかでよく事情がわからんのだが
うちの店なめられすぎ?

でも店長が仕事を全部バイトに任せるもんだから
売り場に目を光らせてたら仕事終わらんしな。
学生さんが増える夏休みが激しく鬱です。
648FROM名無しさan:03/07/14 03:08
>>647
そこまでいくとバイトを一人増やして店内巡回させた方がいいと思うが、
それも店長がどれだけ危機感を持っているかだからな・・・。
社員に危機感無いと結構萎えるよな(´・ω・)ショボーン
649FROM名無しさan:03/07/14 08:13
社員は終身雇用と勝手に思い込んでる人が。。。永遠はどこにもない。
650FROM名無しさan:03/07/14 11:03
午前バイトの主婦たちが使えない。
定期購読の雑誌の抜き取りはいいかげんだし
客注も嘘ばっかり言って適当に受けてる。
結局クレームが来て、それを処理するのは午後の人間。
もう嫌になる…。
651FROM名無しさan:03/07/14 12:28
使えないよなー>午前バイトの主婦
付録付き雑誌の管理ばっかりしやがって(余ったら欲しいから)
レジは毎日ぐちゃぐちゃ。少しは片付けろよ!
652FROM名無しさan:03/07/14 16:14
ガンガレ
653FROM名無しさan:03/07/14 16:27
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
       http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
654FROM名無しさan:03/07/14 18:36
たまひよ絵本を買った人にあげるうちわが来たYO。
ポスターに「たまひよ絵本を買った方にプレゼント」って書いてあるのに
雑誌しか買ってないオバハンが「これもらえないんですか〜」とか
しつこく聞いてきて激しくうざかった。
「あっちでもう一人子供遊んでるから2つ欲しいんですけど〜」とか。
そんなにたくさんあるわけじゃないんだから、あげられない。
後でたまひよ絵本を買った人に渡せなくなったら困る。
655FROM名無しさan:03/07/15 00:35
今日はジャンプやらコロコロ、たまごくらぶ等が大量で大変だった。
一気にくるから場所空けも大変なんだよなー。
腰が痛くてしょうがない(;´Д`)
656FROM名無しさan:03/07/15 00:44
あさっての16日が大変だぁw
今から腰がいたくなりそうだよぉ
657FROM名無しさan:03/07/15 01:10
ああ、うちもあさってやわ。
658FROM名無しさan:03/07/15 01:50
明後日には何が?
659山崎 渉:03/07/15 11:52

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
661FROM名無しさan:03/07/15 16:23
みなさんとこの1日の売上はどれくらい?
うちのとこは忙しい時30万、暇な時20万位なんだけど。
これって普通?
662FROM名無しさan:03/07/15 17:39
うちの所は一日8,9万だよ(´Д`;)しかも忙しい日なんてなくてほぼ毎日この売り上げんで、万引き月1万近く(´Д`;)
もうやばそだしそろそろ大きな書店さんで働きたいよ。
663FROM名無しさan:03/07/15 19:07
近くの本屋がバイト募集してるんだけど、ほとんど女性なんだけどフリーター男が、面接いっても受かるか不安どうでしょう?
664FROM名無しさan:03/07/15 19:23
>>663
男性の方が意外と受かるかもよ。
てか本屋のバイトってほとんど女の子ばっかりだから男の子いると結構貴重な感じ。
665FROM名無しさan:03/07/15 19:24
うちの店は毎日の売上は、
80万から100万ぐらいです
666FROM名無しさan:03/07/15 21:47
うちは開店後2〜3時間で4〜50万行くこともあるよ。
大金を扱うので最初はドキドキしてたレジ業務だけど
最近ではレジ内の札束は単なる物体に見えるよ。
667FROM名無しさan:03/07/15 22:20
図書券使うお客さんもたまーにいるけど、
やっぱり感覚が麻痺してるせいかただの紙に見える・・・。
いかんいかん。アレもお金なんだ。
668FROM名無しさan:03/07/15 22:26
皆さん学生さんや主婦の方々が働いているのですか?
私は、29歳独身、週4で、身体を壊さない程度に出来るかと思ったのですが、
入って二日目、思った以上に足腰にきます。
お小遣い感覚で働いていらっしゃいますか?
それと、カバー掛が特殊で出来なくてこまっています。
正直決まって嬉しいけど、カバー掛が出来なくて、やめたくなってしまいます。
月働いて、8万円足らずで実家です。

みんな学生か主婦のお小遣いの人が多いんですよね。
私は駄目人間でしょうか?
669FROM名無しさan:03/07/15 23:08
店にもよると思うけどどっちかというと重労働だと思う。
月収のほとんどは生活費に消える。残りはお小遣いになるけど月1万円前後。
その中から昼食代と交際費と洋服代と化粧品代他自分の必需品代を捻出してる。
本はめったに買えないけど、休憩時間は雑誌読み放題なので助かる。
今日サマージャンボ宝くじ買った。大きく当たったら仕事は辞めたい。
腰は痛いしワケわかんねー客多いし胃は痛いし・・・
670FROM名無しさan:03/07/15 23:19
>>668
一日に何時間くらい働いてるの?
つーかぶっちゃけかなりの駄目人間だと思う。
671FROM名無しさan:03/07/16 01:01
ガーン。
私は20代半ばのバイトで、お給料は
668とほぼ同じ。実家暮らしの独身。
同い年の友達はOLやったり、私と同じくバイトしたり色々。
「これじゃダメだよなぁ」と悩むけど、お金貯めて、そのうちちゃんと
一人で暮らそうとは思ってる。
でも、家からめっちゃ近いのと、仕事先のパートさんたちと
気が合うので、ほんとは辞めたくない。
お給料さえよければ…。
カバー掛けができなくて辞めたいとは思わないけど。慣れだし。
バイトが自分勝手だったり、仕事がとろかったりでイライラして
辞めたいとは思ったことありますが。
672FROM名無しさan:03/07/16 01:25
ちょっと質問なんですけど万引きされた金額って
どうやってわかるんですか?
売り上げ50万円以上の本屋ってすごいと思います、自分の店の
3日分ですからwやっぱしんどくてもいいから大きい本屋の方が
いいな。
673元バイト:03/07/16 01:33
工場で流れ作業やるよりはよっぽどいいよ。
本屋で2年半バイトしたあと、パン工場のバイトに行ったけど
自分のペースで仕事ができるって本当にいいもんだと思った・・・。

本屋でバイトしてるときはおかしい客ももちろんいた。
だけど従業員同士や友達との会話、社員さんとの会話のつなぎに
持っていったりできるやん。自分が経営者じゃないんだから
作業も接客も自分のペースで、万引きも捕まえられたら
「してやったり(にやり)」ぐらいの気持ちで働くのがいいと思うよ
674FROM名無しさan:03/07/16 01:39
俺も本屋のバイトしたいけど
なかなかないよね・・
出会いもたくさんありそうだよね
いいな
675元バイト:03/07/16 01:50
>>674
そだね〜。なかなかないね。
募集があまりないってことは人間関係除けばいい職場ってことだよ。
逆にバイト情報誌の常連はDQN会社が多いと・・・
一週間に一回ぐらい近所の本屋まわってみなよ。
バイト募集があればラッキーってことで。
676FROM名無しさan:03/07/16 02:15
近くに割とあるんだけど夕方の5時から9時とかがめちゃ多い
どうせなら朝から働きたいのにな、たぶん大学生向けなんだね
677FROM名無しさan:03/07/16 02:17
うちは平日の忙しい日が80〜90万、暇な日が70万程度、
休日は130万前後かな。
給料日の後は売り上げいいね。後、万札出す人が増える。

ところで…
「本の中に500円玉入れていったら10万円貯まる」みたいな感じの本が
14日にTVで紹介されたらしいんだけど、タイトルわかる人いる?
数人の客に聞かれたけど、色んなキーワードで調べてみたけど分かんなくて。

欲しいならタイトルくらいメモしろっつーの。
本当に欲しいならタイトル忘れたりしないだろうに
678元バイト:03/07/16 02:25
>>676
本屋で働きたいなら
夕方5時〜9時でも面接行ってみ。
働き出してから朝のパートさんが辞めたり休みがほしいってなったときに
「朝から入れます」って言えばいいよ。
夕方の4時間だけの給料じゃ食っていけないってならやめといた方が良いけどな。
679FROM名無しさan:03/07/16 07:44
>>671
お給料がどうかってより、入って2日目で辞めたいとかカバー掛ができなくて
やめたいとかいってるあたりが駄目人間。
680FROM名無しさan:03/07/16 07:45
>>677
http://www.osamanoidea.com/webshop/data/W173170.htm
http://store.yahoo.co.jp/osamanoidea/w173170.html
http://www.loft.co.jp/hitzakka/0302/(7のところ)

たぶん、これだと思うけど、これ雑貨だと思うんだよな…
本屋で扱えるのか?

http://www.asahi-mullion.com/mullion/cool/tamago/back/030224.html
ここの上から2番目に連絡先が書いてあるけど。
681FROM名無しさan:03/07/16 08:52
>>677
「世界一周して10万円貯まる本」は本にあらず。なんちゃってグッズだよ。
ダウソタウソの番組で安室チャンが今ハマってるもの、のひとつにあげてた。
だから本屋のデータベースで探しても出てこない。
(コインケースのつくりになっていて、表紙だけ本みたいになってるのよ)
682FROM名無しさan:03/07/16 10:58
俺は交通費ウソついて(ほんとはチャリ通) 月1万交通費分もらってます。
おんなじ仕事して、同僚よか1万給料高い。

683FROM名無しさan:03/07/16 11:03
さらにうちの本屋ポイントカード制なので、カード出してこない客の清算時
自分のカードのポイントつけてます(カードは偽名で作ったのが10枚くらい、
それをランダムに使う)

その際一回100円分ポイントたまるから 1日+1000円は貯まる
684FROM名無しさan:03/07/16 13:06
「本を定価で買う奴は馬鹿」とデジタル万引き常習の友達に言われました。 私が本屋でバイトしてるのに平気な顔でこういうこと言う奴は友達じゃないよね。
685FROM名無しさan:03/07/16 13:58
>>684
その友達は、本=雑誌 程度の人なのでしょう。
まさか小説300ページとかをデジタル万引きしてるわけじゃああるまい。
686FROM名無しさan:03/07/16 15:34
本型貯金箱って、へそくり用に使っていた人いたらTVで紹介されてバレバレだな(W
687FROM名無しさan:03/07/16 18:11
万引きされた本が返ってきた( ´д`)=3ヨカッタ
688FROM名無しさan:03/07/16 18:20
うちの店で、入荷数が3冊・定期購読が3冊の某雑誌。
つまり1冊も売り場に出ないはずの雑誌なんだけど、
今日、それが何故か3冊とも売り場に並んでいた。
午前バイトの主婦が抜くの忘れてたらしい。使えねー。
689FROM名無しさan:03/07/16 19:24
毎日やって来てはニヤニヤ(・∀・)しながら
ハーレクイーンまるまる立ち読みして行くオバサンがいる。
デジタル万引きとどっちが許せない?
690FROM名無しさan:03/07/16 19:46
>>673
まったく逆だ。
コンビニ3年ぐらいやって
「もう接客は向いてない」とか思って工場(流れ作業の冷蔵)に決めた。
飽きと暗さに耐えかねて4ヶ月ほどでやめて今の本屋を見つけた。
やっぱ接客はいいねーとか思い直し就職先まで小売にしてしまいました
691668:03/07/16 19:56
うちの店のカバーかけは、特殊で、ただ折るだけじゃないんですよ。
表紙の中にカバー包みこむ様に織り込んで、
読んでいても外れないようにするんです。

ただ、内側に折ればいいのなら別に問題ありませんよ。

こういうやり方の本屋ってめったにないと思います。
692690:03/07/16 20:08
>>691
立ち仕事だから確かに最初はきついけど
そのうち慣れるよ。
ちなみに一日何時間?

俺は本屋始めた当時むっちゃダメ人間だったけど最近は慣れたよ。
特殊カバーってのはよく分からんけどとりあえず足腰に来るってのは慣れだ慣れ。
週4で7時間たってても問題はなくなったよ。
ま、腰はマンセー的に痛いけどね
693FROM名無しさan:03/07/16 20:09
>668=691
うちはレジ混んでない時は極力そうするよー。慣れれば5秒足らずで出来る。
入ってまだ3日かそこらでしょ?グチグチ言う前にとにかく練習あるのみ。

あとなんで微妙に逆ギレ気味なの…(;´Д`)
言い方悪いけどあんまり一緒に仕事したくないタイプだ。
694690:03/07/16 20:16
>>691
折り方よく見たら普通じゃん?
ウチの店はカバー最初っからそういう風に折ってて
それをはめ込む感じでカバーかけるよ。
695FROM名無しさan:03/07/16 20:22
>>694
>691の店はおそらく古の「本屋包み」をしてるんだよ。
カバーかけにもいろいろあるんだよ。
696FROM名無しさan:03/07/16 20:27
包装かい?違いそうね。
じゃ、俺はよく分からんわ。
今度別の本屋もよく見て勉強しておくよ(つД`)
697693:03/07/16 20:42
>695
む?じゃ私が思ったのとも違うわー。表紙をカバーでくるむ奴だと思ったんだけど。
>696の後についてって勉強してきます(´・ω・`)ノシ ツレテッテー
698FROM名無しさan:03/07/16 20:51
うーん私もよくわからん。
カバーの端が袋みたいになっててそこに表紙を入れて
くるっと折りたたむってやつだよね?
うちはそういうタイプだけど違うのかなー。

699694:03/07/16 20:55
>>698
ウチがまさにそれ
700FROM名無しさan:03/07/16 21:20
うちもたぶんやり方はそれだと思うのですが、文庫と新書は最初にそういう形
に何十枚何百枚と折る作業があります。レジの合間にせっせと折ってます。
文芸書はカバーを依頼された時点で最初から折る。
ハリポタが入るときは超特大カバーも前もって用意しておく。
701691:03/07/16 21:40
背の部分だけ折ってありまして、普通は、横幅に合わせておるだけですよね?
そこを折った後、本の縦の部分に痕を付けて、
本からはみ出た縦の紙の角を三角に折りながら本とカバーの中に、
三角を織り込んだあと、
縦のあまった部分の紙をカバーと本の間に織り込むんです。

巧く説明出来ないです。折る前は蝶ネクタイみたいな形。
自分がこんなに不器用だとは思わず、凹んでいます、、、
最初みんな躓くらしいです。みんな最初は出来ないって言ってくれましたが、、、

702FROM名無しさan:03/07/16 21:43
新店舗が三百万いきました これからが勝負ですが・・
うちはカバーはハードのときしか 本の表紙を取って、表紙をはめて包みます。それ以外はその方法はやりません。
703FROM名無しさan:03/07/16 21:49
>>702
同じ会社だとおもうが、日本語がヘンなので、ちと恥ずかしいぞ。
しっかりな。w
704FROM名無しさan:03/07/16 21:51
>>691
へ〜そんな折り方なんだ。なんか大変そうだね。
私は698のやり方だからすぐに慣れたけど。
カバーかけは慣れだから、そんなに気にする事ないよ。

705693:03/07/16 21:59
>701
うお、全然違った。ごめん(´・ω・`)
今ちょっと手元のカバーと文庫で試してみたんだけど、背の部分がどうしても余って
上手く折れない…最初から折ってあるってことは両サイドとは切り離してあるのかな?
でもそれだと厚さの違う本に対応できないよね。うーん…

まぁでもとにかく他のバイトの人がちゃんと折れるんであれば、練習すれば絶対
きちんと折れるようになるから。1ヶ月頑張って練習してみなよ。ね。
最初から上手く出来るわけないんだし、前向きに頑張ろう。
706FROM名無しさan:03/07/16 22:22
>>691

表紙の中にカバー包みこむ様に織り込んで、
読んでいても外れないようにするんです。

俺はそっちの折り方の方が難易度高いから、すごい並んでようが
いつもその折りかたでやってます。

一冊8秒以内に折れます。片面3秒くらいかかる
707FROM名無しさan:03/07/16 23:02
このスレ見てて昔バイトした大型書店のことを思い出した。
有名店だけどフロアの責任者の辞め方がかなりすごかった。
柳○里に間接的に感謝。
708FROM名無しさan:03/07/16 23:44
私も本屋で働きたくてしょうがないのに
なかなか見つからない。
やっぱりこまめに通って張り紙されてないか見るしかないですかね?
働いてる人、いいなぁ。
709FROM名無しさan:03/07/17 00:16
BOOK-OFFで募集してた
本屋みたいなものだから
やっぱりいいのかな?出会いとか
710FROM名無しさan:03/07/17 00:40
>708
ウチに来てくれよ。
小さい店だけど、先月二人も辞めちゃって
人手不足でかなり切実なんだよ。
711FROM名無しさan:03/07/17 00:54
行きたいよぉーちくしょう(;´д⊂)>>710
やる気はあるんだ。
712FROM名無しさan:03/07/17 01:11
すこし愚痴らせてください
この頃変なDQNが店に来て本の上に座るわ携帯で大声で話すわ
レジ前を占拠するわ買う気もないのに『どれが売れてるの〜』と聞くわ
本を音読しろと迫るわ
もう話をしても通じないようなヤシらが今日もやって来ました
もうむかついてむかついて
どういう対策が効果あるのかよければアドバイスお願いいたします
713FROM名無しさan:03/07/17 01:16
>>712
通報。。っといっても警察ってこないよなぁ・・。あいつら
相当たちわるそうだね。
店長がなやむべきことをバイト君のあんたが悩むとは・・。えらいね。
714FROM名無しさan:03/07/17 01:33
かなり切実な問題でむかついてます
先日、最近アニメ化したコミックを大量に入れたんだけど
ご丁寧に一巻から最新巻までごっそりやられました
やっぱ店員一人だと駄目ですね、ほんといつも思うんだけど
万引きってこんなに多いのですか?まじ、自分のところだけ
なんじゃないかと不安になってきます。
715FROM名無しさan:03/07/17 03:27
みんな万引きに悩んでるんだったら「万引きに関連するリンク集」で
やふるかぐぐるかすればそこにいけるから一度いってみるといいよ。
716FROM名無しさan:03/07/17 11:03
前に社員のジャンボT田が万引き厨房つかまえたらナイフ隠し持ってた。
T田は枕詞にジャンボってつくぐらいデカいので、さすがに相手も大人しく
つかまったようだが、これが小学生の体格を持つ30男・K保だったら
ヤられてたかも。怖いよぅ・・・
717677:03/07/17 14:55
>>680-681
ありがd!!!!!
718FROM名無しさan:03/07/17 17:04
やっぱ万引きは毎月あるけど、この時期が一番やばいね、先月なんてコミックだけで一万だぞまじなめられてるとしか思えんよ
719なっち☆:03/07/17 17:05
720FROM名無しさan:03/07/17 21:09
アンビリーバボーでやってた声楽家の本、
明日聞かれそうな予感。
721FROM名無しさan:03/07/17 23:36
最近、40代のハゲの社員とすげーブスなバイトの女(動物園にいそうな感じの)
がいちゃいちゃしてて腹立つ。

ナメクジのSEXみてるみたいで気分わるい。やめてほしい。
722FROM名無しさan:03/07/18 00:33
>>708
大手だと自分から電話してみればとりあえず面接して空きができたら採用して
くれるんじゃないかな。大きい店舗だと絶えず人は募集してると思うよ。して
いなくてもそれなりにいい人材なら見逃すはずはない。
723FROM名無しさan:03/07/18 01:04
最近気がついたんだけど店員が黙って本を持って帰れるような仕事場なら絶対ばれないんじゃない?万引きのせいにしてしまえば
ばれない気がするが
なんか最近万引きの話題か多いなw夏休みだからか?
724FROM名無しさan:03/07/18 09:05
>>723 そういう人は人間としてどうかと・・・
725FROM名無しさan:03/07/18 09:06
芥川・直木両賞受賞作品への問い合わせも多いと思うよ。
今日の新聞・TVを見てから行こう。
726708:03/07/18 18:13
意中の本屋さんにメル出してみました。
返事きて夏休みから募集する模様。
とりあえず面談することに。ドキドキだ。
条件・・色々あって厳しいのね…(;´Д`)

727FROM名無しさan:03/07/18 20:14
>>723
そういうの内引きっていうけど捕まえたことあるよ。
ケーサツには届けなかったけど万引きより罪重いよ。たぶん
728FROM名無しさan:03/07/18 21:36
>>723
まっとうな書店ならそういう内部不正の可能性は当然考慮してるよ。
POS管理などから不自然な商品の動きは割りと判明しやすい。
目星つけて追跡調査すれば大体分かる。
はっきり処罰する場合もあるし、それとなく圧力かけて(本人にしか分からない)
辞めていただく場合もあります。
バイトもだけど、バイトのせいにして社員が、ってケースも少なくない。
普段から会社の備品の扱いなんかを見ていれば、なんとなく分かるもの。
(レジの操作も慣れてる人間ほど怪しいってね。
729FROM名無しさan:03/07/18 22:35
来月やめる。でもほんとはやめたくない
時給さえよければ続けるのに
何年も働いてるのにさいきん入ったヤツと
同じ時給ってのがむかつく
不景気だからあげれないだと?
なら全体的にあげるな
勤続年数でそれぞれにあげろ
730FROM名無しさan:03/07/18 23:44
「バイト募集の貼り紙を見ました」という発音の不明瞭な男から電話。
声も小さくて何言ってるのかほとんど聞き取れないので何度も聞き返す。
でも今はバイト募集はしてないはずなんだけど・・・と思いつつ社員に
確認するとやっぱり募集してないというので電話口に戻ってそう伝える。
「でもポスター見たんです。」としつこい。「あの〜、こちらは**書店
**店ですけど、当店で間違いございませんか?」というと同じビル内に
ある「**レコード」(同じ系列のCDショップ)で見たのだという。
内線のつながっていない電話だったので**レコードの番号を教えて
「恐れ入りますがそちらへおかけください」と言うとすでにかけたが
断られたのだという。だからと言って書店に電話されても一旦断った人間を
雇うとも思えないのだが。とりあえずこちらは関係ないので**レコードに
かけてくれと言って切る。疲れた・・・まあ、多分応対した人間が、こんな
話し方してるような人はダメだこりゃってんで即断したのだと思うが・・・
731FROM名無しさan:03/07/18 23:58
今日面接受けてきた!相手の質問にはとりあえず無難に答えたと
思うんだけどどうかなぁ。
やっと見つけた本屋バイトなんで受かってほしい!

ところで、みなさんは「往来堂」という本屋を知ってますか?
バイトしてる人を含め、何か情報をお持ちの方教えてください。
お願いします。
732FROM名無しさan:03/07/19 00:02
>>730

その男、なかなか気骨のある奴
積極的で現代の日本男児に欠けているものを持っている
しかし、コミュニケーション能力がね・・
もっと自分を上手に売り込めればすごいんだが
惜しい!
733FROM名無しさan:03/07/19 01:00
取次ぎトーハンの人いらっしゃいますか?
明日の雑誌抜きの用紙に週刊誌の部分が無かったんです。
うちのとこだけ?うちの支店は無いと言ってたんですが・・・
734FROM名無しさan:03/07/19 01:09
内引きなんて、やったことないけど確かにやろうと思えば
できそだね、けど実際他のバイト仲間がやってたと知ったら
すごいショックだな、でもありそだなぁ
735FROM名無しさan :03/07/19 01:53
私は、入ったばっかりの者なんですが・・・
今日 店長に、本整理(仕事がない)をしていたら、レジ経験何回かつまないと使えないよ
って言われました。でも、新人が、先輩にレジやらせてくださいっていうのもあれだし・・
こういう場合 やっぱり練習させてくださいって言うべきですか?
それとも 控えるべきですか?
親切に先輩の方から言ってくれそうにないんですが・・・
別に先輩方は、悪い人達じゃなんですが
736本当の話です!読んでください。お願いします!!!:03/07/19 01:55

ほんとの話です!!!!
女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(深くかかわったのは5,6人)
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、歌わされ7手足を押さえつけられ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、膣やお尻の穴に花火を入れ爆発させ、20キロの鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を押さえつけて、膣にマッチ棒を入れられ燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。ゴキブリホイホイのゴキブリやウンコも食わされたそうだ。
女の声だが、人間とは思えない叫び声(悲鳴)(絶叫)を上げ続けた!苦しさのあまり何度も気絶した。
殺された彼女の親友が言うには、監禁され殺される一日前、幽霊(生霊)となって「助けて!」と親友に助けを求めたが、親友はどうすることもできず、泣きじゃくった。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして(失禁して)死んだ。(殺された)
専門家によると自死(あまりのつらさに耐え切れず、脳が死ぬことを選択した。(命令した。)らしい。(死体にの脳は溶けていたらしい)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた
死体の陰部 にはオロナミンC2本、入っていた。
         
「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/WebView2/AA7836E2A5E1E03449256CFA0007BACA/?OpenDocument
(裁判記録)(特にこれ↑を読んでください!)
737FROM名無しさan:03/07/19 03:26
新人さんは遠慮がちよりも積極的な方がいいと思うなー。
働く気あるのかな?て思っちゃう。
同じお給料もらってるなら、皆と同じだけ働こうよ。
雑誌整理も大事な仕事だし、先輩がずっとレジにいるのかも
しれないけれど。
いつまでも「今、何やればいいですか?」とか聞くのは
どうかと思うケド、735さんはまだ入ったばかりだし、
わからないことや、やりたいことはどんどん言った方がいいよ。
うちでは、レジやらない人は嫌われる。
人数少ないってのもあるけど。
738FROM名無しさan:03/07/19 10:58
>>735
言えばいいと思うよ。
先輩優しいのなら、隣でサポートしてくれるだろうし。
どうしようどうしようと悩むより、まず行動だ。
739FROM名無しさan :03/07/19 13:33
>>737 >>738
735です。
レスありがとうございます。
やっぱり、仕事できないと、使ってもらえないし、積極的に言ったほうがいいですよね
なんか 最近 自分は、今までの新人の中で一番遅れてるんじゃないかと
かなり危機感を覚えています。
もう やるしかないですね。がんばります。
740FROM名無しさan:03/07/19 15:38
カバーをかけられないと嘆いたものですが、私はむしろレジに逃げていました。
POSレジじゃないので、文庫、新書、実用書、などの仕分けにおろおろしてしまいます。

高校の頃のコンビニのレジ経験2年から、ブランク有りですが、
久々やったせいか、私が入ってから、
レジ金がマイナスの日が有り、悔しいです!!
レジは二人体制で、私はレジメインで、
時々カバーかけ、金額、分類、スリップ抜きをやらせて頂いています。
POSが当たり前と思っていたので、意外と覚える事があって大変です。
交通費無しが辛いですが、無職よりは良いので、頑張ってます。

あと、図書カードが面倒くさいので、図書券にして〜と心で泣いています。
慣れれば、簡単なんでしょうけどね。
741FROM名無しさan:03/07/19 18:00
いよいよ夏休みだねー。今日はめっちゃ忙しかったよ。
課題図書の問い合わせや、ドリル・参考書の問い合わせが多かった。
芥川賞と直木賞はそんなに聞かれなかったなぁ。
742FROM名無しさan:03/07/19 19:14
うちの店、ちょっとでもマイナス差額が出た場合
弁償しろと払わされプラマイ0で計算する。
でもプラス差額が出たときはそのままプラスで計算。
結局店(会社)は損しない。
おかしいと思いません?
普通はプラスが出たときの分でマイナスを補うべきでしょう?
しかも店長は全部アルバイトのせいにする。
自分だってレジやってるくせに!
あなたのお店ではどうですか?
743FROM名無しさan:03/07/19 21:02
うちは自分で勝手に足りない時は自腹で足してる。
もちろん、プラスの時は頂いてる。ふところに。足りない時は出してるしね。
まぁいずれもだいたい50円内くらいでの話なのでまぁいーかと思ってる。
これってばれたらヤバイのかな?
744FROM名無しさan:03/07/19 21:23
>>742
結局店(会社)は損しない。
おかしいと思いません?

変というか法律違反だと思う。誰もテストで満点ばかりとれるような人間じゃない
(どんなに頭がよかろうが)
工場で製品1000個つくったら、不良品が1個でた。その不良品を出したのは工場の作業員の
せいだから、作業員は不良品分を弁償しなければいけない。

という論理と同じ。バカげてる。会社は事業計画として不良品の発生率も見据えて
生産計画を立てるのが当然だし、そんな当たりまえのことしてない会社は存在しないでしょ。


745FROM名無しさan:03/07/19 22:22
うち引きの話がでたけど、自分の働いてる店けっこう万引き多いのだけど
店長達はうち引きの可能性もある!とか言って自分達のせいにされたり
しないだろうか心配だな。
746FROM名無しさan:03/07/19 23:58
レジの過不足を個人が負担したりもらったりなんて、どちらもおかしい。
よかったよそんな店で働いてなくて。

>>745
うちの会社もバイトの失敗は張り出したり公にするけど、社員の不祥事は内密に
片付けてる。まあカッコがつかないからなんだろうけど、バイトもそろそろ気付いて
る。抑制きかなくなってきてるってことで実力不足は否めない>社員
747FROM名無しさan:03/07/20 00:27
レジの不足分を自分で出したりするなんて事あるんだ。
うちはホワイトボードに、○月○日○○○マイナスって感じで
書いてあって、あー昨日マイナスだったんだってわかる程度。
お金関係は社員さんが全部管理してるんで詳しくはわからない。

レジのマイナスを誰が出したかなんてわかるもんなんですか?
1日のうちにいろんな人が同じレジを扱ってるのに。
748FROM名無しさan:03/07/20 01:04
>>747
数時間おきに精算すればその間に入った人間と特定できる罠。
749FROM名無しさan:03/07/20 01:28
今日、本屋の初バイトでした。
ビニールカバーを破るのが下手で
しかもなかなか破れなくってキョドっちゃったよ。
袋とかカバーも思ったようにいかない・・・

でも紐かけは2,3回手本見せてもらって出来るようになりました!!

明日は夕方からラストだ〜頑張るぞーっ!!
750FROM名無しさan:03/07/20 01:40
写真集のスリップはみんな外側につけてホスィ…
751FROM名無しさan:03/07/20 01:44
>>750
外側だと「スリップの無い商品の返品は入帳できません」の罠。
752FROM名無しさan:03/07/20 02:04
自分の店も不足分は、自分でやるな。
基本的には、その日レジ担当だった人で等分。バイト社員関係無し。
ちょっと大目だと、社員が大目に負担することもある。
数千円とかなるとどうなるかわからん。(経験なし)
753FROM名無しさan:03/07/20 02:23
やったー!面接合格!!
ついに念願の本屋で働けるよ。これからも、ここで色々と
相談にのってもらうと思うので(愚痴含む)よろしくお願いします。
754FROM名無しさan:03/07/20 06:21
>>749,753
新人さんいらっしゃい〜!
カバー,接客も結構早く慣れると思うんで焦らずのほほんと頑張って下さいフレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー

そう言えばもう夏休みかぁ。今年の夏はガッツリ稼ぎたいなぁ。やっぱ掛け持ちとか
すべきかも…。
755FROM名無しさan:03/07/20 12:13
土日祝は家にいたくないのに 「忙しくないから平日だけでいいよ」って社員さんが。 売り上げみたら(バイトのくせにやらしーなぁ)平日(特に金曜夜)のほうが高い
756FROM名無しさan:03/07/20 18:52
>733
うちも無かった!
よくわからんから放置したけど。
757FROM名無しさan:03/07/20 19:10
おめでとん。がんばれ〜>753

自分も今日面接受けてきたよ。なんか天秤にかけてその
中から選ぶらしく結果はまだだけど・・・。働きてー。
758753:03/07/20 22:26
>>754
先輩、ありがとうございます!w早速相談なんだけど、面接の時に
「主に夕方に入ってもらうので、仕事はほとんんどレジだけです」
と言われた。不採用になると思って言わなかったけど、本当は
発注?とか色々やってみたいんだよね。最初にクギ刺されたって事は
無理かな?

>>757
おお、同志よ!!受かるといいな。受かったらここで語り合おうや!
759749:03/07/20 22:42
今日はラストまでだったので
閉店の仕事とか掃除とかを教わりました。

文庫やコミックの大量購入ハテンパっちゃうよ・・・

仕事覚えられるか心配だ。
760FROM名無しさan:03/07/20 23:24
新人さんへ

カバーかけも、図書カードや客注の取り扱い、
本の場所など最初は皆わからないもんです!
ここでアドバイスしてる人たち(私含む)皆そうでした。
慣れないと「レジに立つのがこわい〜」とか、
「お客さんから本について聞かれるのこわい〜」って
思うかもしれませんが、「どんどん仕事覚えたる!」っていう
意気込みでなんでも積極的にやれば、わからないことなんて
いつのまにか、なくなってます。
自分なりに工夫して、苦手なことはどんどん克服していきましょう!
761FROM名無しさan:03/07/21 00:17
>>760
ありがとうございます!!
とりあえずレジを完璧にって言われてるので
頑張ってやってます。

よーし明日も頑張るぞー
762FROM名無しさan:03/07/21 01:37
新人さんたちいろいろ大変だけど頑張ってねー

ところで新人以外のみなさんは勤続年数どれくらい?
自分は4年になります。もう社員並みに働けますよー
でも750円はきついです
だれか引き抜きしてくれー
今の時給じゃ生活ギリだよー
763FROM名無しさan:03/07/21 02:01
私はまだ4ヶ月ほど。でもオープニングスタッフ。
764FROM名無しさan:03/07/21 02:06
自分は勤務年数3年目だけど700円のままですw
最近社員の方と話たのですが本屋ってほんとに万引き多い
らしいですね、ここの過去ログみて驚きました
自分の働いてる店でも万引きが多いと聞いてかなりへこみました
3年間そんな話を聞いた事なかったので、やっぱ万引き多い
から時給上がらないのかなとおもっちゃいましたw
765FROM名無しさan:03/07/21 02:20
今度雑誌の分類分けテストがあるらしい・・・
確かに最近入った新人さんが雑誌出すとき
めちゃくちゃに出してるけど(スポーツ誌を車雑誌のコーナーに出したり
ミセスの雑誌をティーンズ誌のとこに出したり)
私、結構勤務長いのに時々わからない雑誌あるから不安だ

766FROM名無しさan:03/07/21 03:15
そんなテストがあるのか大変だな・・・
表紙がエロっぽくても車雑誌だったりするから
自分も最初は分かんなかったよ
カバー折りのテストがあったら
優勝の自信あるんだけどなー

とにかくテストがんばれー!!
767VIPバイト:03/07/21 11:38
今までずっとレジメインだから本探しなどたまに苦戦しますね。
お客様を待たせちゃいそう・・・と判断した時は、どうしても担当の社員に聞いてしまいますね。
本屋バイト歴は5年くらいになりますが、やはり社員には敵わないです。
担当外のことなら社員とも張り合えるかとも思えますが。。
時給は900円以上いただいてますが、社員として働ける所を探したいです。
書店の社員になれたらどんなに幸せか。。最高の環境です
768FROM名無しさan:03/07/21 14:23
>>767
そんな状態で社員なってちゃんとやれるのか?
769FROM名無しさan:03/07/21 15:32
歴書の職歴のとこめんどかったからかかなかった上に
別になんも聞かれなかったので(きかれたのは入れる時間だけ)
ばいと初日に仕事のでき(レジ・返品)におどろかれた。藁。
そりゃ、過去に半年ほど勤務経験あるからねー。
あんまりびびってるから、あえて経験あったこといわなかったよ。w
つーか普通、めんせつ時にきかないのはおかしいだろよ。
770FROM名無しさan:03/07/21 16:03
>>769
自分から言った方が良いのでは?
その分採用されやすくなるだろうし。
すぐに辞めたとかで無ければ、言って悪くなることは無いんでは?
771FROM名無しさan:03/07/21 16:42
ちょっと気になったんだけど、自分の店って棚卸しをやらないのだけど、これってまずくないですか?他の本屋でもしないものなのですか?
色々、不便な事がありそうなんだけど、自分では解らないので誰か教えて下さい。
772FROM名無しさan:03/07/21 18:25
771さんが知らないだけで、深夜に棚卸し専門の
業者がやってるとかではなくて?
773FROM名無しさan:03/07/21 19:26
うちはそれ。閉店後深夜〜早朝に業者頼んでる。
前は朝から半日閉めてやってたけど閉めてるのにムリヤリ入ってこようとするヤツ大杉。
774FROM名無しさan:03/07/21 19:40
>>773
ウチもよくある。わざわざ自動ドアの電源切って張り紙まで張ってあるのに
入って来る連中は頭がおかしいんじゃないのか?
本読みに来てるんだったら張り紙の文字くらい読んでくれって感じだ
775FROM名無しさan:03/07/21 21:34
>>773
>>774
わかるわかる!んでドアが開かないと
「なんだよ、やってねーのかよ」
と言う人々・・・('A`)
776FROM名無しさan:03/07/21 23:07
棚整理くらいしかする事のない日は辛い…('A`)
777VIPバイト:03/07/21 23:55
うちの店は棚卸しのあとの打ち上げが目的で
業者には頼まないのだと一部の上司が言ってました。

>>768
釣りですか?・・・どうでもいいけど。
初めからナニもかも出来る社員はいないし。
生憎、社員としてやっていけるレベル程度には達しております。
ちゃんと読んでから批判してくださいね。学生さん?(・∀・)
778FROM名無しさan:03/07/22 00:26
>>777
突っ込みどころ満載
779VIPバイト:03/07/22 00:37
2chってそればっかだね
とくに本屋の人間って変わったの多いし・・・てのはあまり言いたくないけど。
実際こうゆう捻くれモンがいたらいじめますよ
いや、無視か。相手にした俺が悪かったよヽ( ´へ`)ノ
780FROM名無しさan:03/07/22 01:37
そもそも棚卸しってなにが目的なんですか?
たぶん自分のとこも棚卸しはしていないような気がします
営業時間は早朝までだし、他の店員に聞いてもやったことはない
そうです棚卸ししないとまずいのかな?
781FROM名無しさan:03/07/22 02:44
>>780
ぐぐれ。
782FROM名無しさan :03/07/22 14:33
>>776
その気持ちわかるぞ。時間が経つのが遅くて、かなり苦痛だろ?w
俺も、そうだった。何もすることがないは、ほんとに辛いね。整理するとこなくなるしねw
俺は、状況を打開するために、自分から教えてくださいって言いにいったよ
まあ がんばってくれ
783FROM名無しさan:03/07/22 16:59
棚卸ししてないと、万引きでいくら程、盗られたとかわからんのじゃないか?もしホントに今まで棚卸ししてなかったらずさんな経営といえるんじゃない?只でさえ本屋は万引き多いらしいのに。
784FROM名無しさan:03/07/22 17:40
昨日は、えらく暇だった。
午後入ってるんだが、暇すぎて時間が遅く流れてるように感じた…
でも、売上や客数は結構いってたから、昼間は忙しかったんだろうな。
785VIPバイト:03/07/22 17:43
>>780
万引きとかによる損失を明確にするのも目的だろうけど
あとはどのジャンルの本が全体のどれだけ占めてて・・・
とか商品を把握するって意味で今後の在庫管理にも役立つんじゃないかな。

ちょっと話横に反れるけど・・・
立ち読みとかでスリップをどっかにやっちゃうお客、気分悪いです。。
786大学生3年:03/07/22 17:56
本屋の手書きの求人の貼り紙に
「本が好きな人、大歓迎、待ってます。」 時給○○○円 
みたいなのが貼ってあったんですが

本が好きでも嫌いでも無い場合、本屋のバイトは無理でしょうか?
最近買ってる本は、ドラゴンボール完全版くらいなもんで。

今までバイト経験は、塗装屋での長期休暇時のバイト経験のみなんですが。
その本屋、家の近くで通いやすそうだし、学費を稼ぎたいので迷ってるんですが
787VIPバイト:03/07/22 18:12
>>786
その本屋の質にもよるけど、規模の小さい書店ならもしかしたら退屈かも。
接客に抵抗がなくて長時間の立ち仕事が平気なら・・・別に問題ないと思うけど。
本が嫌いならともかく・・・あとは自身のやる気の問題だと思う。
中・大型書店のレジはけっこう忙しくて大変だよ、カバー掛けとかもね。
ただ、時給が比較的低いから頑張ってもあまり稼げないのが難。。
788(*゚ー゚):03/07/22 18:17
http://yamiy.fc2web.com/publifacil/72417784.html

http://www.southernclub.net/members/wildzero.html

(無料)じっくり読んで稼いで恋。
どっちも月40狙いならオススメ。
作業はメール読むだけ、だから無料。

789FROM名無しさan:03/07/22 21:34
明日面接行ってきます・・・
本は好きだけど、そんなに数読んでる訳ではないから
あまり詳しくないんだけど大丈夫かなぁ。
テストとか出たらどうしよう。
でも頑張ってきます・・・!
790FROM名無しさan:03/07/22 22:24
バイト初めて一ヶ月。
私は手が遅いんだけど、焦るとパニックになっちゃうから
「落ち着け〜落ち着け〜」と自分に言い聞かせてカバーかけやレジ打ちしてると、
そのお客さんが去った後に「もう少し早くできない?」と先輩にやわらかい言い方で注意される。
仕事の速さを取ろうとすればパニック、正確・丁寧さを取ろうとすれば手が遅い・・・
どうすりゃいいんだ・・・慣れればこんなこともなくなるのかな。
791FROM名無しさan:03/07/22 22:51
>>786
学費の足しになるほど時給出るかな?
792FROM名無しさan:03/07/22 23:12
本屋のバイトは正社員にコキ使われるらしいぞ。
正社員はラクチンな仕事してる。
793FROM名無しさan:03/07/22 23:13
本屋ほどの低給、他じゃなかなかお目にかかれないぞ!
学費の足しになんかなるか。定期の足しにさえなんねーよ。
794FROM名無しさan:03/07/22 23:22
↑コンビにもいい勝負だけど、まだ仕事楽だし割りにあってるんだよ。
本屋は使われすぎ。わりにあわん。
795FROM名無しさan:03/07/22 23:30
>>790
それ、わかります。
まだバイト始めて一週間経ってませんが、己の不器用さに泣けてきます・・・。
接客は楽しいんですが、レジがつらい・・・。部門の判別も手間取っちゃうし・・・。
でも「正確・丁寧なのが一番!スピードはあとからついてくる!」
と自分に言い聞かせて頑張ってます( ´Д⊂
796753:03/07/23 01:17
今日初バイトだった。みんなと同じでカバーかけには苦戦したけど、レジ
は余裕だった。
仕事教えてくれた人もみんないい人だったし、ああ本屋を選んでよかった!
明日も仕事だ頑張るぞ!!
797VIPバイト:03/07/23 02:53
初めは正確さ重視でいいと思う。
>>795のいうとおりスピードは自信とともについてくるし。
ただ新人だからというお情けはお客さんには通用しない。
というか、気難しい客多し。
もちろん温かい目で見てくれる心やさしい客も。。

とにかく、教える側としては前向きな姿勢と毎回の進歩がほしいところだね。
上達の早い子にはやっぱり教えがいがある。

>>796
そう思えたらまず大丈夫。
前進あるのみ。がんばって
798FROM名無しさan:03/07/23 03:24
私も、新人さんには「レジは、遅くてもいいから正確に」と
初めに話してます。
慣れてくれば自然に早くなるって!
「一ヵ月後にはきっとスムーズに仕事をこなしている」と
前向きに考えて頑張って見て下さい。
799FROM名無しさan:03/07/23 09:37
他の仕事に比べて時給は異常に低い場合が多いけど本が安く買えるので本好きの人はそこで元取ってる。
800FROM名無しさan:03/07/23 11:43
うちの本屋は、店員だと1割引で本買えるけど、
割引で買ってるのは午前に入ってる主婦連中だけだなぁ。
801FROM名無しさan:03/07/23 12:41
棚卸というのは決算書を出す上で欠かせない作業。
その時点における在庫=資産を把握するということ。
当然そこからロス率や、それに対する策なんかも出てくる。
各ジャンルの在庫というのは一時的な在庫だけでは把握しづらい。
802FROM名無しさan:03/07/23 15:01
うちの店棚卸しはやってないから商品の管理が、かなりずさんですよ
やっぱこういう店は万引きする側からしたらいいカモなんでしょうね
当然、万引き多いですあー辞めて他いこかなW
803FROM名無しさan:03/07/23 15:21
うちのトコの女店長、ちょっちゅー携帯でしゃべってて
正直ウザイ。上の人と仕事の概要だの話してるのはかなわないんだけど
にしてもあーも毎回けーたいばっかでしゃべるなとか思う。
804FROM名無しさan:03/07/23 15:22
↑うち間違い多すぎ・・・すまそ。
805FROM名無しさan:03/07/23 15:44
あと2回入ったら2年強勤めた本屋とお別れです。結構寂しいね(´・ω・`)
教育実習が終わったらまたどこか他の本屋さんで働きたい。
色々あったけど、本屋バイト最高でした。
806FROM名無しさan:03/07/23 15:55
>803
ちょっちゅーw
かわいい。
807FROM名無しさan:03/07/23 16:41
みなさん、自分の働いてる店の売り上げとか万引きされた金額とか教えてもらえるんですか?
自分から聞くと、なんか悪さしてる?とか思われそうだから聞くに聞けなくないですか?でも、知りたいんですよねw
808FROM名無しさan:03/07/23 17:15
はああ・・・
今日バイトの面接行ったけど本当にテスト出たー
筆記用具忘れて面接官の人に借りちゃったし
テスト問題でそこの本屋の漢字を書く問題があったけど
書 け な か っ た・・・('A`)
このスレでお世話になりたかったけどもうムリぽ。
809FROM名無しさan:03/07/23 17:38
>>808
サイアクだな
810786:03/07/23 18:30
>>787
そうですか。
中規模店で、時給800〜ぐらいでした。

ずっと募集してるんで、急がず他のバイトも検討してみます。
811FROM名無しさan:03/07/23 20:48
あげっ
812FROM名無しさan:03/07/23 20:59
棚卸しが大変だってのはよく聞くんですけど棚卸しって具体的には何をするんですか?
語感としては棚から全ての本を下ろして・・・在庫の管理?をするんでしょうか
だとしたらかなりの重労働ですね
813FROM名無しさan:03/07/23 21:23
棚からはおろさなかったな。うちの方は
上から一冊一冊バーコード読み込んでくって感じ?
午前6時から始めて1時頃終わった
冊数の多いとこはもっと時間かかって2時とかだった
814FROM名無しさan:03/07/23 22:54
今日、2ちゃんねるの本を買っていった人がいたYO
手馴れてなくって作業が遅くなっちゃったんだけど
叩かれないかと不安になったよ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
「おまたせしますた」とか言ったほうがよかったのかな。
815FROM名無しさan:03/07/23 22:59
>>813
7時間? それとも19時間?
その時って店は開けてたんですか?
816FROM名無しさan:03/07/23 23:06
七時間。御免。午前、午後書かなくって
19時間は…死ぬだろう…
店は閉めてましたよ。開けてたら棚卸しの意味が…
午後三時から開店とかにしてたのですが
皆朝から出勤なんでイヒヒヒヒ状態
2ちゃんねるの本を見た高校生が
「つーちゃんねるってさー」と言ってるのを聞いて
訂正したくなったけど黙ってました
817FROM名無しさan:03/07/23 23:24
今日、県の青少年育成何たらかんたらの人達が有害図書のチェックしにやって来た。
でも、途中で意見が割れて喧嘩腰で議論始めやがった。
何やってんだよ…
818FROM名無しさan:03/07/23 23:35
皆さんの店は、本何冊位あります?私の所は一万二千冊位です。
819753:03/07/24 00:01
>>VIPバイトさん
応援ありがとう。うちのお店はいい人ばかりでホントに俺はついてたと思う。
ただ、店長がちょっとファンキーな人なので慣れるまで時間がかかりそう。

ところで、VIPバイトさんはバイト歴どれくらいなんですか?レス見ると
相当なベテランのようですが・・・・。

>>795
俺もカバー掛けはまだまだ修行中だよ。今は丁寧・正確にやることと、
上手い人のやり方を真似することから始めてる。あと、時間かかった
時はお客さんに「お待たせしました」。これ当然。
お互い頑張ろうや!!!

>>818
俺の店は三十三万冊らしい。オープン時に配ったというティッシュに書いて
あった。多いかな?でかい店だからなぁ。
820FROM名無しさan:03/07/24 00:32
本屋でバイトしたいんだけどチラシとかみてもあんまり載ってない
一回みたことあるけど隣りの町だったから通えないし
みなさんどこで探したんですか?
821FROM名無しさan:03/07/24 00:46
>>820
本屋の店頭に貼ってあった。
822FROM名無しさan:03/07/24 00:47
百貨店にあるような本屋で仕事がしたい。
一生は続けられないだろうから・・・バイト!
823FROM名無しさan:03/07/24 00:47
>>821
時給いくら?
824FROM名無しさan:03/07/24 00:49
>>821
そうなんですか
私も何件か回ってみたんですが
本屋ってあんまり入れかわり激しくないのかな・・・
825FROM名無しさan:03/07/24 00:58
うちんとこも1万冊ちょいくらいですねコミックは大体把握
してるんだけど雑誌がよくわかんないすね、やっぱ興味が
あるのと、ないのでは覚える気が全然違いますねw
826FROM名無しさan:03/07/24 01:28
小学館コミックのスリップにピンク色が…
なんか意味あるんかな (・?・)
827FROM名無しさan:03/07/24 01:59
1年ぐらい前に書店でバイトしてた。けどマネージャーがかなり嫌なやつだった。
自分は品出しはしないし、出版者のかわいい人とずーと話してるし、面開けは
全くしないし。しかも雑誌が倒れてきてつぶされそうになってるのに手伝って
くれないし。他の社員サンはバイトの手伝いとか結構やってくれたのに。
結構忙しい本屋だったから本当むかついて辞めた。私が辞めたあとみんな辞めた
みたいだから今あの本屋はどうなってることやら・・。
今はマナーの良い立ち読みをしてます。
828FROM名無しさan:03/07/24 02:11
本屋の店員してる人でいつも従業員控え室みたいなところで
泣いてるような声が聞こえることがあったけど
あれは・・・??いろいろあるんだろうけど気になった。
829FROM名無しさan:03/07/24 02:41
棚卸をしっかりやってても、
毎日人気商品(つーか万引きされそうな商品ふたりHとか)の
在庫をチェックをしていても、盗られるもんは盗られる。
大事なのは店の雰囲気かなーとも思う。

なぜなら店長が床に座り読みするヤンキーどもや
コミックのビニールとか雑誌の紐とって立ち読みする客どもを
注意しない人だからだ。かといってバイトの私が注意すると
「ほっとけばいいのに」とか「問題起こさないでね」とか言われる。
店長の命令をしっかり聞き入れたおかげでDQN客が本当に増えた。
最近イライラしながら仕事しちゃうよ。やだよー。
830FROM名無しさan:03/07/24 02:56
勤めてる店で本買うと割引してもらえるのって普通なんでしょうか?
ちなみにウチだと社員、バイト問わずに2割引してくれます
831821:03/07/24 06:02
>>823
うちは720円。

>>830
うちは社員、バイト問わず1割引。
832VIPバイト:03/07/24 13:11
>>819
かれこれ5年くらいやってます。
でも仕事に積極的になったのはここ2年くらいかも。
不景気のせいか社員の数がかなり減ってきて人手不足だから
どうしてもバイト君たちにオールマイティな能力が必要なのです。
昔はレジでお客に本の場所を聞かれても、常時2、3人の社員が即対応。
レジでお金さえ間違えなければよかったのに。。
833FROM名無しさan:03/07/24 16:21
>>826
なんか定価表示が義務付けられたから、その区別のためかもって言ってた。
スリップ見ると今までは「本体XXX円+税」だったのがちゃんと税込みの値段を表示になってた。

でもって、うちではコミック売り場のレジは出版社別に売れたらすぐにスリップ分けてるんだけど、
講談社と同じ色ですっげー分りにくい。
今までは、大きな出版社は全部色が異なっていたのに…


>>830
1.5割引
834826:03/07/24 16:48
>>833
教えてくれてアリガd!
今からバイトだから見てみるよ>定価表示
835FROM名無しさan:03/07/24 17:11
>>822
名古屋の百貨店にある本屋でバイトしてるけど、あんまり〜。店とは全く関係ないこと聞かれるし、接客も百貨店側からうるさく言われる(服装・髪型、台車の位置、バラシの仕方)
なんといっても、社員がオカシイ奴ばっか。
836FROM名無しさan:03/07/24 19:04
>>822
>>835
私も百貨店の中の本屋でバイトしてるけど、
たまに「○○のお店って何階?」とか聞かれたりしてウザー。
あと本屋だけの店舗に比べて、家族連れ(しかもDQN)が多いような気がする。
ジュース飲みながらとかパン食べながら立ち読みしてる学生とかも多し。
百貨店の社員や、同じようにテナントで働いてる人たちが
なんかえらそうな顔して買い物に来るのもややウザ。
837FROM名無しさan:03/07/24 20:05
社割りは無いけど、時給1100です。
838FROM名無しさan:03/07/24 21:54
>>832
VIPバイトさん、そうなんです、バイトさんにオールマイティな・・・という自覚が
あるというのはほんとに素晴らしい。社員はお給料それなりなんだからやって
当たり前です。バイトさんが自発的に、色々な仕事をやってくれる、従来の社員の
仕事をやってくれるというのは本当にありがたいことなんです。
多いのが自分の権威を示せなくなりつつある社員の悪あがき。
教えてないから知らなくて当然のバイトさんにつらくあたったり。
いずれそういう社員は淘汰されていくと思うけど。
そしてバイトさんの中から、少なくなるとは思うけど社員に採用・・・という
ことがあって、士気を高めてゆく・・・というのが店主・店長・オーナーに
は意識として必要だと思います。
自分は社員ですが。バイトさん、一緒にがんばりましょう。
839VIPバイト:03/07/24 22:25
>>838
事実、うちの書店もいつ潰れてもおかしくありません。
正社員・バイトがお互いに気を高めていける環境を創ることが
この業界で生き残っていくための重要な要素のひとつだと思います。
ホント、こういう意識は大切ですよね。
840FROM名無しさan:03/07/24 22:29
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
      http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
841FROM名無しさan:03/07/24 22:34
ココ すげーいいよ! マジ稼ぎ所デス!!w
 住所・電話番号などなしで名前とアドレスと振込先だけ!

@IDを取得する。(無料)
A宣伝用のリンクURL(メールであなた専用のURLがきます)
 を掲示板に貼る!!
Bそのまんま待つ! 
C一ヶ月で、〜10万稼げる!一番稼いでる人で100万行ってました…無理w

頑張って色んな掲示板に貼れば20万も夢じゃナイそうです!
私は先月は13万位です…w

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1059053110
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1059053110

どっちから 飛んでもOK☆
もし飛べなかったら、右クリックでアドレスコピって
直接貼り付けて飛んでみて下さい!不払いとかは無いので安心してください♪
842753:03/07/25 00:15
>>VIPバイトさん
五年ですか!超ベテランですね。自分は今日で三回目のカバーに苦戦している
素人バイトです。でも、本屋は楽しい。自分が本好きと言うのもあるし、
今まで幾つもやった接客バイトの中で本屋が一番客層がいいです。
酔っ払いやヤクザなんか間違っても来ないし。カバー掛けが遅れて舌打ち
食らっても笑顔でいられますよ。w

>>838
社員の方もいるんですね。本屋の社員が他業種(特に飲食店)の社員と
違う雰囲気を持ってるのは、俺も感じてました。よく言えば大人しい、
悪く言うとガッツがない、というか・・・。うちの店は社員とバイトの
コミュニケーションもあんまりないみたいだし、売り上げ・利益に
拘ってるような感じも見られません。長く飲食系で働いてた俺としては
すごく意外です。どこもこんなもんなんですかねぇ。

843FROM名無しさan:03/07/25 02:10
ピンクのスリップといえば同じ講談社の児童書。
コミックに混入してんの見つけるたびにムカつく〜!
844838:03/07/25 02:20
>>842
本屋の社員は販売業の中ではインテリな仕事をしてるという勘違いモードに
陥りやすいように思います。たまたま商いの中味が「知識の元となる書物」で
あるだけなのですけれどね。もちろん中味にまつわる知識はないよりあったほ
うがいいのですが、中味にやたら詳しい割りに「商売」としてのセンスが欠如
してるケースはざらにあります。アルバイトさんとのコミュニケーションなど
もうまくない人は多いようです。アルバイトさんも本屋の仕事ではもしかした
ら、他業種に見られる従業員同士の交流よりも「本の中味」あるいは「お客さ
ま」に向かっているのかもしれませんね。その意味では特殊な業界だと思いま
す。

何はともあれ売上を上げて、利益を上げる。そこから理想の(働く人にとって
も、お客様にとっても)本屋を目指せるというものだろうと思います。
アルバイトさんの質は確実に上がっています。
そして残念ながら社員の質は相対的に落ちている。
そういうところで本当にやる気のあるバイトさんがいやにならないように
その実力を発揮してもらえるようにしてゆくのが社員の仕事になってゆく
のだろうと思います。

ある意味でできるバイトさんはどんどん社員にプレッシャーをかけていって
ほしいです。
845FROM名無しさan:03/07/25 02:39
昔本屋でバイトしようと思ったことがあって、面接受けたんだけど
たしか時給645円(675円だったかも?)とか言われて唖然としました。
労働基準法に違反してないか?と思いました。結局本屋ではバイトしなかった。
でも今やってるバイトが辛すぎるので、本屋のバイトに惹かれます。
本が好きってのもあるんだけど。本屋でバイトするとこんな良いことあります
みたいなモノありますか?
846FROM名無しさan:03/07/25 04:31
最低賃金は都道府県それぞれ違うからねぇ。
田舎の方だとそれぐらいの金額だね。
でも、うちの店も昼間は安いよ。650円だった。
しかも、昼間入る人は結構やること多そう。
847FROM名無しさan:03/07/25 10:21
うちも650円だよ。入ったときは620円で、県の最低基準より何円か低かった。
でも本買うのは安いし、昼休みには雑誌借りて読めるし、新刊が出たらすぐわかるし。
スタッフ同士やお客様と趣味の合う部分で情報交換できるし、いいことあるぞ〜
でも人に言えない系の趣味の本を買うのはちょっと・・・それだけは近所にある
ライバル店で買ってます。てへ。
848845:03/07/25 11:23
>>846-847
レスサンクス。へ〜本安く買えるんだ?それは魅力だなぁ。
結構、本や雑誌にお金かけることが多いので、
時給安くても良いかも。
849FROM名無しさan:03/07/25 14:01
凄い過去レスで本屋は販売業の時給ランキング 下から二番目ってかいてた 
850FROM名無しさan:03/07/25 18:10
自分は800円なので多い方だったんすねw
今日バイト休みだったんだけど店に用事あったからバイト先
行ったら、すんげぇ立ち読みの数でなんだこりゃ?と思った
これは万引きされてもわからんなーと思ったよ。
851VIPバイト:03/07/25 22:58
>>753さん
俺、本屋バイトの志望動機が「客層がよさそう」でした。
たまに鉄道好きの困ったさんが来ることもありますが・・・
絶対的に飲食店よりお客とのトラブルは少ないでしょう。
万引きはホント多いね。。
852FROM名無しさan:03/07/25 23:51
福○書店のヒト誰かいるー?(・∀・)
853753:03/07/26 01:29
>>838
なるほど。でも、飲食店の社員に比べたら書店の社員さんはとても優しい
ですよ。少なくとも人間扱いしてくれるしw。ただ、たしかに内向的な
人が多いような気もします。
>>どんどん社員にプレッシャーをかけて
さすがに、まだそこまではできないっすよwこの前も、本の題名
忘れちゃったお客さんに「〜ですか?」って聞いたら「余計な話しないで
いいから」って言われちゃいました。とほほ。

>>VIPバイトさん
いますね、そういう人w俺が働いてる店はビジネス街にあるんで、コミック
を「大人買い」していく人が多いです。この間も「バガボンド」がいっきに
全巻買われて行きました。しかも「それ全部カバーして」。おかげさまで
いい練習になりましたw飲食店で右翼&ヤクザに絡まれた俺にとって、
本屋さんは天国です!!
854FROM名無しさan:03/07/26 03:24
右○&ヤ○ザで、思い出した。
以前それ系のお客さんがメモ持って、それ系の本を大量に買われていった事がある。
メモといっても、手紙のようで本のタイトルが箇条書きしてあって、
「この本は以前見た事有るから必ずある!」とかって、コメントが付いていた。
店員総出で、探し回ったよ。
ちと笑ったのが、警察犬か何かの感動物もリストに混ざっていた(汗
残念ながら、すでに他の店で買ったのか、その本は有るから要らないって言われた。
金額にして3万近く行ったかも。

バイトは言ったばかりの頃でちょい、怖かったけど、最後にありがとうって言われると
ああいう人たちでもやっぱうれしいね。
855FROM名無しさan:03/07/26 04:36
右○&ヤ○ザで自分も思い出した。
ある日店に、取り置き依頼の電話がかかってきた。
いかにもその筋の方と分かる口調で・・・
タイトルが○○組○代目とか○○組の逆襲とか
・・・そんなのばっかだった。
お取り置きの期限は一週間ですと告げたけど
待てど暮らせど取りに来ない。
でも店出しor返品したら(((;゜Д゜))
あれから1年、今もレジ棚で埃かぶってます。
856FROM名無しさan:03/07/26 10:59
うちはバイト始めて1年くらいなんですがこのごろ他の人がどんどんいなくなっちゃって
今はかなりのベテラン扱いです。この前社員のかたに「あなたは長いんだからバイトをまとめて」
みたいなことを言われました。そんなこと言われても今は仕事を教えるだけで精一杯で
全員のことを見るのはかなり難しいです。そういうなら自分がやればいいじゃないですかね?
なんか腹立つ〜(>_<)
857VIPバイト:03/07/26 13:10
「大人買い」って表現いいねvv

ヤHザ・・・下っぱの電話番みたいなチンピラほど形振り構わず威勢がよくて有害。
ある程度の地位にいるは堅気にはめっぽうやさしい。
でもそんな温厚にみえる幹部も舎弟には鬼。
うまく循環してるってことか。。

>>新人さんへ
短気な人に本の場所を聞かれた時にすぐ対処できるために・・・
幻冬舎アウトロー文庫・サブカルチャー等のDQN本の場所は早めにチェックしる!
858FROM名無しさan:03/07/26 16:02
本屋深夜勤務の者です。
勤務初めて今月で1年かな?
時給は新人ベテラン関係なく900円で4時間(深夜0時から4時まで)
勤務内容は新刊出しがメインです。
漏れより経歴の長い人と組むと雑誌出しも早く終わって暇になるんですが
入ったばかりの新人だと普通に1時間残業になったり…。(手当てなし)

深夜は客は少ないので結構楽ですが
893が多い土地なのでそういうのが着たら他のスタッフもろとも((((;゚Д゚)))です。
ちなみに漏れの店本屋のほかにレンタルビデオもやってるので。
棚卸はぎょーしゃさんがカタカタやりますが一部手伝わされます。
んでもって終わるのが朝6時ぐらい。
1限から授業あるのにYO
859FROM名無しさan:03/07/26 16:07
>>858↑大学生で週2勤務です 連カキコスマソ
860FROM名無しさan:03/07/26 16:53
出版社に直接書籍を発注したのに、取次がなくします。言い訳は『品切だったのでは?伝票見なかった』などです。凄く哀しいです。皆様の取次は事故ないですか?
861FROM名無しさan:03/07/26 18:19
3ヶ月前まで2年やってた本屋辞めたよ、ほんとは続けたかったのだが・・
社員との喧嘩で辞めてしまった・・
いまはドラッグストアで時給800円でやってるけど・・
本屋たのしかった、やっぱり月から土まで違う商品が入ってくるのは面白いし飽きないしね
時給は700円と決して人には言えたもんじゃないけど結構充実してたしね
周りの人間にも恵まれてたしね・・いやぁ〜またそのうち本屋に戻ろうっとと
思ってるのだが、求人無いんだよねwまあ、あることはあるけど時間があわなかったりしてさ
なかなか上手く行かない・・ハァ・・

>>860
トーハ○?前のところはトーハンだったけど、たまに中々来ないで催促した事も
あったなぁ、でもしょっちゅうでもないかな?

>>845
うちは5パーセント値引きぐらいでした・・たいして安くならん!w
862FROM名無しさan:03/07/26 21:27
今日店に行ったらコバルトとファミ通文庫のフェアとエンターブレイン攻略本のフェアが来てた・・・。
5時出でロクに仕事できないのに余計仕事ができなかった(死)
うちの店コバルトは7点くらいしか平積みできないのにやたらと点数多いくせに冊数の少ないフェアで鬱、しかも自分で頼んだわけでなく勝手に来た(多分チェーンだから一括で頼んでるんだろうけど・・・)のでさらに鬱。
ニパーンさん、気を利かせて日をずらしておくれよ・・・(;´Д`)
863FROM名無しさan:03/07/26 22:17
宮城県北部の書店、大変だろうなぁ。
頑張ってって気安く言うもんじゃないだろうけど…。
頑張ってくらさい。
864FROM名無しさan:03/07/27 00:27
>>850
や○ざさんだろうと取りおき期限過ぎたら出したほうがいい。
だってその商品の販売機会が失われるだけでしょ。
やーさんはものごとの筋がきっちり通っていれば無理は言わないよ。
ヘンにへりくだるとむかつくのが不思議なんだけどあるから、商いを
やる者として、基本の約束は守り、約束以降のことはきちんと処理させて
もらうってことでいいはず。
1年とっておいて店出し・返品したからって怒られると思う?
そこまで恐れるほうが失礼にあたるかもよ。
とりあえず、いまとってあるものは返品なりしなされ。w
865FROM名無しさan:03/07/27 00:37
>>863
今日は運良く休みですた(゚д゚) ウマー

まあ2ヶ月前の震度6のときはバイト中に遭って
落ちた本直すのに必死だった訳だが…

今回は震度6が三回来たからさぞかし(ry
866FROM名無しさan:03/07/27 01:06
おまいら、販促物をオークションに出したりしてますか?
867FROM名無しさan:03/07/27 01:07
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
868Y隣堂マジ最悪。:03/07/27 01:29
働けよ社員。
ほんとマジ働けよ。なんでバイトばっか働かされてんだよ安い給料で。
バイト女はいつも頭の硬めな自称お偉い系の客に泣かされてます。
堅い本屋だからって来る客みんな学歴かざした人間ばっかでさ。
マジ死ねよ。フザけんなよ。紀伊国屋はどうなんだよ。たのしいか?
869753:03/07/27 02:06
これから夏本番になると右翼が活発化してきますな。
前働いてた飲食店は、靖国通りに面してる上に各国の大使館も近かったので
八月は大変だった。街宣車の展示会みたいだったよw

知ってた?彼らって各国の大使館に乗り込む時はちゃんとその国の
言葉で話すんだよ。ロシア語話してんの見た時ワロタ。

板違いっぽくてスマソ
870FROM名無しさan:03/07/27 05:15
今日バイトに行ったら日販から怪しげな物が届いてました。
何でも冷温機(冷やすのも温めるのも可)だとか。
ハリー○ッターのディスプレイがどうのこうので送られてきたらしい。
上がる時社員に内緒でダンボールから取り出してみると、なにやら結構使えそうな物だった。
店長がどう使うのかは知らんけどね。

西日本ですがうちの店もこの前の大雨で停電&POS機動不能になりました。
どうやら雷が建物に直撃したらしぃ。
今日もISBNコード&Tコード全部手打ちでした。
さっさと直してよ…直せないならいい加減PC9821破棄して新しいのにして欲しいと思った。
871FROM名無しさan:03/07/27 07:32
名古屋にジュンク堂出店って本当?誰か知っている人教えてください。
872FROM名無しさan:03/07/27 10:01
また雨漏りしたらしい・・・いいかげん直してほすい。
サイテーですよね、雨漏りする書店なんて。
873FROM名無しさan:03/07/27 10:21
地元の本屋で採用が決まって今日から初出勤。
何やるんだろ・・
緊張してきた('A`;)
874FROM名無しさan:03/07/27 10:25
腿   \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリスhttp://link.iclub.to/adalt/
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道 http://link.iclub.to/amazon/
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇 http://link.iclub.to/docomo/
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門 http://www.yahoo2003.com/f-set.html
  \_____/\_____/
875FROM名無しさan:03/07/27 11:01
うちもバカ社員がいてほんと困る。
社員同士気を使うくせにバイトには高飛車なんだよ。
働いてほしけりゃ丁寧にたのめ、ばーーーかっ!
876FROM名無しさan:03/07/27 12:04
本屋のバイトの自給って安めなんですか?
近くの所でやってみようと思ったとこは680円〜なんですが、これは普通ですか?
877FROM名無しさan:03/07/27 12:04
>>873
ガンガレヨーヽ(´ー`)ノ
878FROM名無しさan:03/07/27 12:07
働いてほしけりゃ丁寧に頼めとは思わんが、
ありとあらゆる悪口を店内で言うなと思う。
雑誌内容、著者、出版社、上司、家族、バイトの悪口。
お客さんに恥ずかしい。
「こんなの読む奴、バカじゃん」とか
「こんなん売れねーよ ケケケ」とか
「俺、こんな店で買う気しねー」とか
社員が率先して営業妨害します。
営業妨害を妨害するのがバイトです。

ぞんざいに命令されても別にいいけど、
仕事の邪魔しといて、上司の前で
「もっと仕事しろよー」と言わないでほしい。

辞めてぇ…スレ違いになってきた。ごめん。
879FROM名無しさan:03/07/27 12:11
浦安駅近辺でバイト募集してる店ありますかね?
880FROM名無しさan:03/07/27 13:58
住○書房のひといる?
881FROM名無しさan:03/07/27 16:14
うちの本屋の自動ドアの反応の鈍さを改善してほしい
一日に数人は首をかしげながら入らないで帰っていくんですが
客数に影響ない程度だからいいんだけど、なんかかわいそうになる
882FROM名無しさan:03/07/27 16:24
今度、大手スーパー系の本屋で面接なんだけど
何か気を付けることはありますか?

それと、履歴書の志望動機欄にはどんなことを
書いたらいいかな?
883Y隣堂ミラクル最悪。:03/07/27 17:44
いやー、本屋のバイトなんて時給やすくて好きじゃないと
やってられんよね。文句はこっちもいえないんだけどさ。ぺっ。
履歴書?「知的水準の高い職場で働くことにヤりがいを感じる」
とかけば8割方うかったようなもんよ。本屋の社員なんて
頭悪いの多いからちょっとこういうことかけばマジ怯みます。
ましてスーパーなら即採用もあり得るんじゃない。ただこういう
とこは時間がいつでも入れるようなことかかないとダメでつよ。
本屋ほどビニコンやマックとかと違って自分の勝手な時間にはいれ
なかったりかんたんにやすめなかったりする。
それでも宜しいなら本屋やりなさい。
できないならやめときなさい。
マジ死にますよ。ほんと死にますよ。
884FROM名無しさan:03/07/27 19:55
>>883
>履歴書?「知的水準の高い職場で働くことにヤりがいを感じる」

履歴書にホントにそんなこと書いていいの?
もろろん冗談だよね?

>ましてスーパーなら即採用もあり得るんじゃない。

いや、実際そうでもなさそう。
新聞の折り込み求人で見つけて電話したんだけど
応募者がかなり多いらしい。ちなみに、この本屋の
時給は700円。
本屋のバイトって時給が安くても、そんなに人気が
あるのか?
885FROM名無しさan:03/07/27 20:42
質問です。
本屋のバイトに応募しようと思っているのですが、
今のところ二箇所のどちらにするか迷ってます。
片方は家からも近めで、客の数はそこそこ規模もそこそこといった本屋。
もう片方は新しくできたばかりで、大きな本屋。チェーン系列っぽいです。
バイトの数も多めでした。
バイトらしいバイトの経験が無いのですが、それなら前者のような場所にしとくべきでしょうか?
886FROM名無しさan:03/07/27 21:29
バイト経験が余りないのなら、新店の方がいい気もするけど。
周りも新人だし、スタートラインが一緒だと気は楽だよ。
でもバイトの数が多いと、思うようにシフト入れてもらえない可能性はある。
ただ、既存店の方は家が近いのがポイントだよね。通勤距離は大事。
規模もそこそこなら、どこに何があるか把握もしやすい。
でもバイト同士の輪が出来上がっちゃってるかもしれないので
新人が入っていきにくい雰囲気っていうのがありそうな予感。

買い物ついでにじっくり偵察汁。
887FROM名無しさan:03/07/27 23:03
>>863
チェーン店なんだけど、かなり凄かったみたい。
うちから何人か応援行こうとしたらしいけど、凄すぎて応援呼んでも仕方ないくらいだったみたい。
当然、当日は店は休み。
888FROM名無しさan:03/07/27 23:03
先週から本屋でバイト始めたんですが、
今日は初めての事態が頻発してミスも連発。・゚・(ノД`)・゚・。
違算がなかったことだけが救いでした。
自分以外に新人はいないので、すごく足手まといな気がして落ち込んでます。
「1度したミスは繰り返さない!」と肝に銘じて、頑張ろうっと・・・。
889FROM名無しさan:03/07/27 23:07
>881
ほんとそれなんとかしてよー。藁。
かわいそうっちゅーか見ててむなしいよ!
890885:03/07/28 00:03
>>886
ありがとうございます。
とても参考になりました。
とりあえず、近い方の店の面接を申し込んで、その時の様子を
見て考えようかと思ってます。

>>888
すいません、勝手ですけど、最初だとどんなミスをしてしまうものなのか
少し教えてもらえませんか?
まだ決まったわけじゃないですが、近い内に働きたいと思っているので。
891885:03/07/28 00:09
後者の新しい店は、今調べると去年の11月末からOPENでした。
だったら、もう半年以上経ってるのであまり変わり無さそうですね。
892FROM名無しさan:03/07/28 00:24
最初にしたミス…

・スリップを抜き忘れた
・図書券で打ち上げるところを現金で打ち上げた
・本の大きさの目算ができなくて、袋を決められなくて何回もやりなおした
・図書カードの機械の操作がいまいち分からず、前の人の図書カード以外の
 会計を、次の人の図書カードから引いちゃった
・電話に出てはみたものの、オタオタして社員さんに代わってもらった
・バーコード読み取りじゃない商品の分類がチンプンカンプンだった(文具など)
・図書券販売の手順がモタモタしちゃった
・銀行引き落としで清算してる人なのに、レジを打った
・販促ものを渡すときに口がまわらない
・本がどこにあるか聞かれたけど分からない

etc.etc...
893885:03/07/28 00:34
>>892
わざわざありがとうございます。
どれも自分もしてしまいそうですね・・・。
でも、最後の本の場所なんかは入ったばかりだとわからなくてもある程度
仕方ないような気もしますが。
がんばって下さい!
自分はまずは採用してもらうためにがんばります!
894FROM名無しさan:03/07/28 00:44
本屋のバイトっておとなしい人でもできますか?
895FROM名無しさan:03/07/28 00:51
>>894
むしろ大人しい人の方が多いと思いますよ。
896FROM名無しさan:03/07/28 00:57
>>878
>ありとあらゆる悪口を店内で言うなと思う。
>雑誌内容、著者、出版社、上司、家族、バイトの悪口。

おおお、うちの職場のブ男社員とそっくり。(家族のことは言わないが)
それでいて直属の上司・同僚には媚び媚び。
話をでっちあげる、誇張するなんて日常茶飯事。
気に入らないバイトのちょっとしたミスを東京ドームほどに拡張して上司に報告
し、上司もそれを鵜呑みにして「やっぱあのバイトはだめだな」的態度を出す。
ほんとどうかしてる。
これでやや大手の社員。
自分はバイトから最近社員になったけどこういう社員みたいなのにはゼッタイに
ならない。まっとうなバイトさんが嫌気さしてやめてしまうもの。
(自分もそいつのために何度辞めようと思ったことか。でも反面教師にしてきた)

くさってしまいそうなバイトのみなさん、バイトの人を応援してる、バイトの人に
働きやすい職場を作ろうとしている人もいるので、どうかめげずに努力を続けて
ください。

(バイトから社員になるのだって不条理に耐えて、凌いできたんよ。まけへんで、ほんま)
897FROM名無しさan:03/07/28 00:57
本屋のアルバイトの募集ってどこでしてるの?
やりたいけどあんまり見かけない…
898FROM名無しさan:03/07/28 01:09
>>897
ジュンク堂とか紀伊国屋みたいな大きいとこなら年中募集してる
(ってジュンクでバイトしてる友人が言ってた)

俺は地元の本屋でやってるんだけど、
たまたま募集かけた初日に張り紙見て即電話→採用ってかんじでした
本屋のバイトは人気あるから募集あってもすぐ埋まると思う
899FROM名無しさan:03/07/28 01:39
本屋が人気有る??
うちの店ずっと募集してるけど
全然応募来ないよ
やりたい人ぜひ来てくれって感じ
つか都内で750円じゃ来ないよなーやっぱ
900FROM名無しさan:03/07/28 01:43
既出かもしれないけど本屋のバイトってなんで時給安いの?
901FROM名無しさan:03/07/28 01:57
万引き多いからじゃん?
902FROM名無しさan:03/07/28 02:05
本は利益率が低いから
903FROM名無しさan:03/07/28 02:18
本屋の面接で何か気を付けることってある?
904FROM名無しさan:03/07/28 02:54
>>901>>902
知らなかったサンクス
905858:03/07/28 05:59
>>892
よくやったよ……。
それ+クレジット清算なのにレジでは現金扱いで落としちゃったり。

一番間抜けなミスは成美堂のスリップを読み方分からず「な」行の所に放り込んだことかな?
「なるみどう」かと思ってΣ(゚Д゚)

うちの店は各部門社員1人で後は全員バイトだから社員同志の愚痴とかはほとんど聞かないな。
バックレ場合、社員3人から集中攻撃食らうわけだが。(3部門ある)
昨日居たんだよ……2人も。
906FROM名無しさan:03/07/28 11:16
ジュングどおは白いシャツ自前で用意
907FROM名無しさan:03/07/28 11:34
>>892
> ・スリップを抜き忘れた
> ・図書券で打ち上げるところを現金で打ち上げた
> ・本の大きさの目算ができなくて、袋を決められなくて何回もやりなおした
> ・電話に出てはみたものの、オタオタして社員さんに代わってもらった
> ・本がどこにあるか聞かれたけど分からない

5つ該当か…(´・ω・`)
908FROM名無しさan:03/07/28 11:47
明日面接だー!!
上の方のレスにもあったけど、やっぱり時給680だけどいい?とか聞かれるんだね。
本をあまり読んだこと無いんですけど、面接で
「あまり本を読んだ経験は無いのですが、この夏読書したいと思い、本に携わることの
多い書店でのアルバイトを希望しました。」と言うのはどうでしょうか?
正直言って、本の知識のテストなんてされたら終わりです。
909FROM名無しさan:03/07/28 12:31
>908
ふつーに「興味のある職場で仕事したかったので。」とかでいーんじゃん?
ぶっちゃけバイトなんて入れる時間が重視で採用だからね・・・
まーがんがれ!
910FROM名無しさan:03/07/28 12:43
土日両方入れますって言えばかなりポイント高いと思うよ
客商売はどこもそうだけど土日は忙しいから
911FROM名無しさan:03/07/28 12:52
面接んとき「最近読んだ本は?」って聞かれた?
新刊じゃないですけど、と前置きした後でハヤカワの神林長平・敵は海賊シリーズっつったら最近アレの続き出ないよねェ、と返された。
正直結構マイナーか?と思ってたのでさすがに店長だと感心した(w
雇ってもらった後でしばらくしてからまさか知ってるとは思いませんでした、つったら一応社員だからねぇと笑われた(爆
912908:03/07/28 12:56
>>909
なるほど。あんま肩に力入れずにやった方がいいということですね。
面接なんて初めてだから緊張しそうで。

>>910
そうですね。自分は土日も大丈夫なんで、是非言いたいと思います。
貼り紙にも土日入れる方希望と書いてあったので。

>>911
今読んでるのは大地の子一巻です。
ドラマが凄く好きだったので、読んでみましたが、泣ける。
913FROM名無しさan:03/07/28 15:30
うちは、本に詳しくない人いるよ。
でも、電撃文庫とかコバルトとか読むような人がやっぱり(?)
多いんだけど。
私も、コミックと雑誌くらいしか詳しくないし、
文芸書とか滅多に読まない・・・。
話題の新刊とかはタイトルをチェックしとくけど。
数年前に面接した時も、漫画ならよく読むと言いました。
元気良く働いてくれればいいんです。
本のことなどは、働いてるうちにわかってくるから。
面接の時に「土日働けます」と言っておいて、実際働き始めてから
「土日無理になりました」ってことになると、「話が違うじゃん」
てことになりかねないので、面接の時にシフトのことはよく
話し合った方がいいきゃも。
914FROM名無しさan:03/07/28 16:23
私も本屋でバイト始めて半年くらい経つけど
最初は「新書」が何かわからないくらい何にも本のこと知らなかったです。
マンガも全然読まないし、雑誌も滅多に買わないし。
お客さんがこっちが知ってるのを前提として色々聞いてくるのが辛かった。
「○○書いた人の、他の作品ある?」とか。
今でもそんなに本に詳しいわけじゃないけど、
新刊と話題の本チェックしとけば何とかなってる。
915FROM名無しさan:03/07/28 18:50
908です。
>>913
とにかく未経験者でわからないことだらけのはずなんで、採用してもらえたら
必死にがんばります!
夏休みは万引きが増えるらしいし、自分は身長180弱なので、その対策にでも
採用してもらえたらなあって思います。
九月が試験なのですが、やはりそういったことも早めに言っておいた方がいいのでしょうか?

>>914
この話を聞いて少し安心しました。
でも、知識が無いなら採用後、ある程度覚えるように努力しなきゃならないってことですね。
がんばって下さい!
916FROM名無しさan:03/07/28 22:06
>>914
うちも最初「新書」が分からなくて「新しい本のこと?」とか超バカなこと考えてた(笑)

本の知識は全然なくても雇ってもらえると思うけど(自分がそうだったので・・・)
働き出してからお客様に聞かれて分からないのは結構ツライ。
自分で覚えようと思わないと覚えられないから向上心のある人なら大丈夫よ!
917913:03/07/28 23:06
今日もおつかれさまでした〜。

そうそう。向上心のある人ね!
お客様から本を訊かれてわからなくて
他の人にまかせっぱなしだったり、結局わからなくて
その件はそのまま・・・てのは、だめですね。
他人に任せた後に「すみませんどこにありましたか?」
と聞いて場所を確認する。
その場にわかる人がいなかったら、後で担当者などに
「○○という本を訊かれたんですけど、どういう本なのでしょうか」
などと聞いて、わからないことを一つずつ消していく。

>915
店側もテスト期間など大体把握してるけど、「このあたりは
テストで出るのは無理みたいです」って言っておいた方がいいよ。
じゃないと、シフト勝手に組まれちゃうかもだし。
身長180cm弱ですか。
うちにいる男性バイトは皆175cmあるかないかくらいなので
頼もしいなぁ。
私は女なので、夜働いてるときは男性バイトがいると安心します。
(でも、私が一番気が強かったりします)

918FROM名無しさan:03/07/28 23:23
俺いっつも思うんだけどさあ
本屋ってなんで開店前に本を陳列しとかないの?
開店前にもう大丈夫ですか?とか言って入ってくる客は確かにわきまえてないと思うが
開店後はどんだけ朝早かろうと開店してるんだから本買うために入店して当然だろ?
919FROM名無しさan:03/07/29 00:58
本屋のバイトってずっと立ちっぱなしだろ?
つらくね?
920FROM名無しさan:03/07/29 00:59
どこのバイトも一緒だよ。
921_:03/07/29 00:59
922FROM名無しさan:03/07/29 01:03
おまぃ!案外本屋も下準備がていへんなんだよー・・・
単に並べるだけならできるけど。いっかい「検品」っちゅーて
伝票調べて冊数数え上げてやらにゃならんのよ。時間ないの。
つーか別にオレは開店後は人入ってきていーと思うというかそぉだろ。
どっかでまだ入らないで。とか言われたん?
単にまだチ陳列してない本が邪魔ってんなら大目に見てよw
923FROM名無しさan:03/07/29 02:00
月刊誌と週刊誌が大量に重なりまくる日なんか
並べるの大変だよね
924FROM名無しさan:03/07/29 02:38
>>992
確かに大変だ。
うちは深夜に陳列するけど昨日の夜(月曜日発売分)はかなりしんどかったな。
28日発売の婦人雑誌が……。
あと、少女コミック関係やホビー関係もたくさん入ってきてなぁ。
狭い棚に入れにゃならんから発売日があるていど近い雑誌を落とさないといけない。
925FROM名無しさan:03/07/29 06:05
客から問い合わせがあったのでPCで検索して
売り場に探しに行って戻ったら、
その客が勝手にPCさわってて、自分でいろいろ検索してた。
「すいませんけど〜」って言ったら、「はいはい」ってマウスから手放したけど。
やっぱりちゃんと注意すべきだったかな。
926FROM名無しさan:03/07/29 06:58
配達が開店前2〜30分なんだから仕方ないんだわ。
今以上開店時間を遅らせるとライバル店に流れるだろうし。

927FROM名無しさan:03/07/29 08:15
カバーor袋いらないってお客さんに、逐一「おそれいります」って言います?
928FROM名無しさan:03/07/29 09:07
>927
「ありがとうございます」って言う。
備品節約に協力してもらってる気がするから。
929FROM名無しさan:03/07/29 09:08
一応、おそれいります。って言う、だっておかけしますか?「いいです」
その後無言ちゅーのもなんだしな。

しかし、最近ぶあつい少女コミック誌多いよ、幅とるんだよなぁ、あれ
930FROM名無しさan:03/07/29 09:41
>>929
>ぶあつい少女コミック
資源の無駄
931FROM名無しさan:03/07/29 10:14
時給がいい書店は?
932FROM名無しさan:03/07/29 10:20
>931
ほとんどないんじゃない。
働いてた書店、店長の給料までぶっちゃけだったけど、本当に少なかった。
私も1ヶ月働いて1万ぐらい。(1日4時間程度だけど)

それと、本屋によって万引き対策にもんのすごい力を入れてる店と
そんなこと気にもかけてない店がある。
私が働いてたところは後者だったけど、違う店では万引き対策ばかりに重点を置いて
四六時中見張ってるだけって感じだった。
正直そんなことある店にびっくり。
933FROM名無しさan:03/07/29 10:43
働いて楽しい書店は?
934FROM名無しさan:03/07/29 10:59
オシャレな書店は?
935FROM名無しさan:03/07/29 11:00
あなたが好きな書店は?
936VIPバイト:03/07/29 11:01
>>933
本探してあげて気持ち良く感謝されたとき嬉しいね。
そういった客とのコミュニケーションがホント楽しい。

多忙ぅ! >> 暇ぁ〜
俺は退屈な書店では働きたくないです。
異性とまったりした環境もたまにはイイvv

盆・暮れ・正月まとめて雑誌が入るから死ぬ!
2月末もまとまるからツライね。女性誌重いしデカイ&邪魔。
分厚いコミック雑誌買う人に限ってまとめ買い(゚Д゚)マズ-
937FROM名無しさan:03/07/29 11:32
商品管理って何するの?
938FROM名無しさan:03/07/29 11:33
売り物の本を短時間借りる事できますか。
(バイトの特権で……)
チョイ記事雑誌をコピーしたい時が多いので…
もちろん欲しい本は自分の店でちゃんと買います。
939FROM名無しさan:03/07/29 11:58
>938
無理だと思われ。(バイトの先輩がバイト中に本をコピーしてたことはあるが)
まぁ、バイトの特権で安く買えたりするところもあるしなぁ。
やるとしたら社員がいな(ry

>931
1ヶ月で3万超えるかどうか。
土日をベースにあとは電話がかかり次第出勤って感じだからなぁ。
家から歩いて1分だというのが理由だが。
どちらかというとうちの書店は気風がいい方なのかもしれない。
勤務半年以上のバイト身分でボーナス入ったし5000円。
940927:03/07/29 14:05
>928,>929
サンクス。最近始めたので、言葉一つとっても自信無くて…
941FROM名無しさan:03/07/29 15:28
>939
ありがとうございます。
私はコンビニでバイトしていた頃は、時々コピーしてました…
(けど、品揃えが悪くて…)
942FROM名無しさan:03/07/29 16:20
面接終わったーーーーー!
普通に穏やかに話して終わったけど、
「一週間から10日程後にまた連絡します。」と言われた。
これって普通?待つまでメチャクチャ不安だよ。
俺大学三回生だから余計に。
943942:03/07/29 16:30
入った時の仕事の内容とか色々話して、15分くらい話してたんだけど、
どうなのかなあ・・・?もう一箇所ここでもいいってとこあるから、早く教えてほしいよ。
944FROM名無しさan:03/07/29 16:55
>>942
漏れもそうだった。だけど、その日の内に連絡来てビビッタよ。

>>938
内は事務所にコピー機有るからそれでやろうと思えば出来なくないな。

>>933
感謝されたら、嬉しいねぇ。
ってか、先日探すのにちょっと時間がかかってしまったんだけどそしたら
「立ち読みで終わらせようと思ったけど、せっかく見つけてくれたから買うよ。」
って、お客さんがいた。
なんか、恐縮してしまった。(立ち読みを探させるなよって気もするけどね)

>>930
確かに無駄。まあ、本の分は良いんだけど分厚いから大き目の袋を用意しないといけない。
3冊くらい買われると1000円程度で大きな手提げ付きの袋にしなきゃならん。

>>927-929
単に「かしこまりました」って言ってるな。
でも、先日新聞かなんかで、「恐れ入ります」ってのが
「マニュアルどおりなんだろうけど、良いと思った」って、書いてたからちょっと気になってたんだけど。
んじゃ、これからはそうしようかな。


さーて、そろそろバイトの時間だ。言ってきまつ
945942:03/07/29 16:58
>>944
いってらっしゃい。


また次来た時教えてください。
「漏れもそうだった」っていうのは、一週間から10日後に連絡すると言っておいて、
その日の内に連絡来たってことですか?
946FROM名無しさan:03/07/29 16:59
うはっ
コミック20冊程、棚から消えてた!なんでだー
あっというまにドロンって...クソォォォォ
ここまで一気にやられたのは初だ、さすが夏...
947FROM名無しさan:03/07/29 17:40
>880 住○書房のひといる?

・・・・います。ここに。
このスレで名前が出るとは思わなかった・・・。
948FROM名無しさan :03/07/29 18:48
すいませんが、フェアーってなんですか?
いまいち意味がわかりません
949FROM名無しさan:03/07/29 19:47
>>927-929
うちの書店は>>944と同じ。
「かしこまりました」と言ってからスリップを抜き、そのまま渡すな。

>942
うちは面接後、
「今すぐ着替えてきてくれんか?」
とか言われ、そのまま研修にぶち込まれました(´Д⊂
こういうときに限って部活の先輩とかが来てめっちゃ緊張した(汗

>946
うちでは集○社辺りがよくやられるな。
一応防犯カメラ付いてるっちゃ付いてるが、以前の落雷のおかげでアボーン状態。
唯一動いているのが育児雑誌のところの防犯カメラ。
意味無いじゃんかよん。
万引きはいかんよ、ホントに。夏だから気をつけないとな……。
950FROM名無しさan:03/07/29 21:26
>948
フェアーっちゅうのはあれです。
売れそうなテーマの関連書をいっぱい集めて一括で棚に展開することです。

うちはいまキャンプ場ガイドフェアーやってるな。
951FROM名無しさan:03/07/29 23:20
うち今フェアだらけだ(;´Д`)
角川・集英社・新潮・集英社スーパーダッシュ・角川スニーカー・集英社コバルト・角川ルビー・小学館パレットの夏文庫フェア
課題図書・たまひよフェア、星の王子様フェア、角川のガンダムフェア
フェアだらけでホント訳わかんねぇ
952FROM名無しさan :03/07/29 23:23
>>950
でしたら、小説とかであったら、トップ10だけを棚におくとかですか?
うちの社員の人が講談社のフェアーをやってるとかいってましたけど
それは、講談社が押している本を並べてるってことですか?
すいません 入ったばっかでなにも知識がないもんで・・・
953FROM名無しさan:03/07/29 23:32
休憩時間中に本が読みたい。
くそぅ、こんなはずではッ!
954FROM名無しさan:03/07/30 00:30
質問です。
よく出版社の営業が書店に注文を取りにくると聞くんですが、
書店は取次に注文するんじゃないんですか?
その辺りの仕組みってどうなってるんでしょうか?
955FROM名無しさan:03/07/30 00:54
>>952
950じゃないけど・・・
フェアというのはある種の思い・メッセージを込めて展開する臨時のコーナーです。
いつもの商品でも、並びを変えることで違う雰囲気をかもし出せるものですが
例えば表紙の青い本を集めて「青い本フェア」でもフェアなわけです。
一般的には内容でテーマを決めて「終戦記念日フェア」と題して原爆・戦争関連の
本を置くのもありですし、「NUMBER全点フェア」と題して雑誌のNumberを全点並べる
のもフェアです。そしてその仕入れ方は版元や取次ぎとの交渉次第。
出版社がテーマをつけた本のセットを売り込み、仕入れに関して請求を三ヶ月伸ばす
三延べ(さんのべ=三ヶ月延べ勘定)なんてのもよく注文書に書いてありますね。
(延べ勘は書店側にとっては資金繰りがラクなのでありがたいしくみ)
担当のセンス、時流、顧客需要などによって、ピタリはまるフェアが展開できれば
売上に貢献・・・というわけです。もちろん書店のイメージもアップです。
956FROM名無しさan:03/07/30 01:36
>>947
住○書房でつカー
ちなみに社員さんでつか?
自分はバイト身分っス
・・・なんつーか緊張感
そして親近感(藁
957944:03/07/30 02:02
>>942
ただいま。
たしか、1週間くらいって言われた気がする。
まあ、今までバイトとかしてて、そういうのは結構有るな。
履歴書が次の日に返ってきた時もあるし(っTДT)



関係ないけど、うちのチェーン店の一つが先日地震が合った所にあるんだけど
やっと明日から、再開だそうです。本は落ちてもダメージ少ないけどCDは、大変らしい。
ちなみに、某おもちゃ屋はスプリンクラーが動いてしまったらしい。
958FROM名無しさan:03/07/30 02:49
本の万引きて古本@場とかあんな買取価格を表示してたら
そりゃ減らないと思うわコミックなんて盗みやすい上に換金
しやすいんだもんな。
959950:03/07/30 03:21
>955
自分より遥かに丁寧な説明ありがd

>952
それはナツイチではないかと。新潮文庫のYonda?のような。
960FROM名無しさan:03/07/30 05:31
>>958
うちの本屋の目の前には古本屋があったりするんだよな。
ハー…
961FROM名無しさan :03/07/30 09:54
>>955
952です。ご説明ありがとうございました
また わからないことがあったらよろしくお願いします
これから がんばりたいと思います!!
962FROM名無しさan:03/07/30 11:17
体調不良などの突発的な休みや
旅行に行くなどで、
一週間程度のお休みって
もらってる?
自分が休むと別の人に負荷がかかると思うと
なかなか言い出せないよ・・・。
963FROM名無しさan:03/07/30 11:20
なんか うちの職場の同僚 めちゃくちゃ無口です。
いくら話題を振っても。「そうですね」 だけで返されてしまいます。

というか8時間バイトしてて、となりの同僚が「一言も仕事以外の話しはしません」
あいつら人間なんだろうか? まったく喋らない人間って今まで生きてきてあんまり見なかった。

なんか別の意味で疲れます。
964FROM名無しさan:03/07/30 16:37
本屋の忙しい時間帯は大体どのくらいですか?電話したいんですが、クソ忙しいときは避けたいです…客層は社会人が多そう。
965FROM名無しさan:03/07/30 16:48
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
        http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
966FROM名無しさan:03/07/30 16:56
この前昔ながらのサザエさんとか
ドラえもんに出てくるような本屋を見つけました
チェーン店が多い中こういう本屋は
営業的に大変なのかなーって思いましたが
ぜひとも続けていって欲しいですね!
ほのぼのする本屋って良いですよねー
967FROM名無しさan:03/07/30 18:16
>>956
私もバイトです。
住○書房そこそこ支店多いし、まさか同じ店じゃないよね・・・
店長の頭文字はもしかしてO???(ドキドキ)
968FROM名無しさan:03/07/30 18:32
本屋は力仕事だとつくづく思う。
969FROM名無しさan:03/07/30 18:55
履歴書の「志望動機」何て書いて採用された?

970FROM名無しさan:03/07/30 18:58
>>969
本屋で履歴書の志望動機の書き方について書かれてる本を立ち読みして丸写し。
971FROM名無しさan:03/07/30 19:00
>>969
「募集要項に週3,4日勤務とあり、学業との両立が出来そうだと考えた為」
972FROM名無しさan:03/07/30 19:27
万引きはどうにかならないかなー。
書店勤め始めて数ヶ月足らずだけど全ての客が万引き犯に思えてきた。
973FROM名無しさan:03/07/30 19:40
男で書店バイトはやめたほうが良いかもよ。
今。男が俺しかない無いから力仕事は全て俺一人。
だから返本って言われる一番ダルイ仕事を朝から晩までやらされてる。
はっきり言って中型店舗でバイトするのはやめた方が良いね。
力仕事ばっかだし。だるい。
あと昼休みとかも誰もしゃべらないで本読んでるヤツばっか・・・
同じ人間として接することが出来ない。
それでも良ければ本屋いきな。
ただ大型店舗とかになるとわからないけどブックセンターみたいない所は
どうなんだろうね?誰か教えてよ。
974FROM名無しさan:03/07/30 20:43
ウチは昼休みに買った本も読むの禁止だから携帯やケームボーイかノートパソコン(持ち歩いてる奴がいるのよ)会話などねぇよ
975VIPバイト:03/07/30 22:43
>>973
大中小とかではなくて、たまたまそこがそうなだけじゃないかな。
どこにだって根暗な奴もいれば活発な奴もいる。
本屋のイメージ的に一見ナニ考えてるか判らないようなムッツリさんが多い。
ってのが一般論かもしれないけどね。

>>973のように典型的本屋人間を煙たく思う人種なら・・・
肉体労働(まぁ、ダンボールの上げ下ろしとか)に根をあげるのはどうかな。
俺ならむしろ返本のほうが時間過ぎるのが早くて働いてるって感じがして
気分イイけど、なかなかいい運動になると思うし。
まぁ、腰は痛めないように気をつけなきゃいけないけどね。
976753:03/07/30 23:17
>>964
俺の働いてる店と客層似てるな。うちは昼休み(12〜13時)と
帰宅時間帯(17〜19時)が激しく忙しいよ。他はまったり。
特に土日はね。参考になったかな?
977FROM名無しさan:03/07/31 00:37
今浪人中で、気分転換にバイトしようと思ってるんだけど本屋はやめた方がいいかな?
家の近くの中型書店が募集してるんだけど。経験者の方どうでしょう?
978FROM名無しさan:03/07/31 00:38
>976
オフィス街の店だと特にそんな感じ。
土日はサラリーマン風のお客さんはあんまり来ない。
デパートに入ってるような店だと
土日の方が忙しそうなイメージがあるなぁ。
979FROM名無しさan:03/07/31 00:57
>>972
確かにみんなあやしく見えるけど慣れてくるとだいたい
怪しい雰囲気かもしだす奴がわかってくる気がするw
万引きはどっかで書いてたけどやっぱ古@やブック@フが全て
とは言わないけどああいう店ある限り中々減らないと思う
980FROM名無しさan:03/07/31 02:10
志望動機、「本が好き」って一言。
1週間休んだ理由、身内の不幸。
981FROM名無しさan:03/07/31 02:12
本屋のバイトしてみたいけど云々・・・って書き込みはもう見飽きた。
募集してんならとりあえず行ってみ?
982FROM名無しさan:03/07/31 02:27
>>981
見飽きたってお前・・・自分から2ちゃん玄人語って恥ずかしくねーか?
初心者もいるんだから教えてやりゃいーだろ。ちっさい人間だね
983FROM名無しさan:03/07/31 02:52
ところで、次スレ立てる?
984FROM名無しさan:03/07/31 02:58
次スレ立ててぇ〜!!!
985FROM名無しさan:03/07/31 10:47
986FROM名無しさan:03/07/31 11:00
>985
やったことないけど挑戦してくるわ。
987986:03/07/31 11:09
988FROM名無しさan:03/07/31 12:16
>>982
前レス50コも見れば何回も出てるんだからせめて見えなくなってから聞けと言いたいワケ
989FROM名無しさan:03/07/31 19:22
2ちゃん玄人語って言葉が恥ずかしい…
990FROM名無しさan:03/07/31 19:53
>>988、982
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~まぁおちつけ。
991FROM名無しさan:03/07/31 20:09
>>987
乙!
992FROM名無しさan:03/07/31 22:59
駅ビルにある本屋が朝の六時には開いてる。
何気に凄い。
993FROM名無しさan:03/08/01 00:19
>>989
いや、「2ちゃん玄人語」ではなく、
「自分から2ちゃんの玄人だということを語って」という意味だろ
994FROM名無しさan:03/08/01 00:31
◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇

ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。

申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
      http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
995FROM名無しさan:03/08/01 01:33
>>967
残念ながら違いましたね(w

でも同じ系列同士
がんばりましょうね!!

996FROM名無しさan:03/08/01 07:01
がんばるんば
997FROM名無しさan:03/08/01 13:59
おう!
998FROM名無しさan:03/08/01 14:01
先日万引きを発見してダッシュで追いかけたのですが
店舗が駅前なので人ごみに紛れまんまと逃げられました!!
足の遅い自分が鬱です・・・。
999FROM名無しさan:03/08/01 14:02
1000
1000FROM名無しさan:03/08/01 14:03
1000desuuuuu
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。