【腰痛】本屋さんでバイト part11【注意】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
書店でバイトをしている人たちのスレです。
マターリ進行推奨

前スレ
part10 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1070475005/
2FROM名無しさan:04/02/16 07:47
3FROM名無しさan:04/02/16 11:48
>>1
乙!
4FROM名無しさan:04/02/16 11:49
リブロ池袋店の竹本ちひろさんかわいい。


5FROM名無しさan:04/02/16 11:50
死ね」
6FROM名無しさan:04/02/16 19:22
三省堂書店を受けようと思って、下見にいったんだけど
すごく真面目だね・・・。会計の人、みんなスチュワーデスみたいにキチッとしてて
声もアナウンス系だった。

あー無理だなぁ・・
7FROM名無しさan:04/02/16 20:20
三省堂は大手だからね。ワイシャツ黒ズボンネクタイは当たり前みたい。
買い手にとっては本も十分にそろってってとてもいい環境だけど、
バイトとして仕事をするとなるとなぁ・・・
8FROM名無しさan:04/02/16 21:10
>1
乙でございます
9FROM名無しさan:04/02/16 21:19
採用されたのでこのスレに参加できるー(・∀・)
CDやゲームソフトも売ってて写真の現像なんかもやってる
田舎の小さい本屋さんだけど。
ガンガルゾー
10FROM名無しさan:04/02/16 22:28
>>1
11FROM名無しさan:04/02/16 22:29
前本屋でバイトしてたけどエロ本ばっか売れてたー。
12FROM名無しさan:04/02/16 23:56
最近三省堂でバイト始めたけど
確かに皆きっちりしてる。
私も下見に行ってそのまま美容院直行→髪を黒く。
やっといて良かったと思った。
皆黒いわけじゃないけど。
13FROM名無しさan:04/02/17 00:25
三省堂の女性の制服ってタイトスカートですけど、あれでレジ以外の仕事するんですか??
14FROM名無しさan:04/02/17 01:31
>>11
もれんとこ漫画ばっかりー。
1512:04/02/17 01:39
>>13
そうです。します。
でもそんなにぴっちりタイトじゃないですよ。
ウエストにゴム入ってるし。
16FROM名無しさan:04/02/17 01:40
>>9
がんがるんだぞー!

>>1
乙であります
17FROM名無しさan:04/02/17 06:17
男性向け(エロ)書店で働いてる人いる?
なんか書店のカテゴリに入れてもらうのもちょっとアレなんですが(笑)
18FROM名無しさan:04/02/17 13:28
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    お金を借りたい人・ビックチャンス

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
19FROM名無しさan:04/02/17 22:58
本屋の社員が、バイト以下なら、
契約社員の、俺はどうなるんだ。
20FROM名無しさan:04/02/18 00:34
三省堂ってコミック担当とかあるの?
21FROM名無しさan:04/02/18 00:58
バイトの面接、スーツの方がいい?
22FROM名無しさan:04/02/18 01:19
>>20 ありますとも
>>21 スーツの人が多かった。でも私は小奇麗目の普段着だった。
   でも採用された。男性はほとんどスーツで来てたな。
   私はバイトの面接でスーツ着る感覚なんか全く無かった。
23FROM名無しさan:04/02/18 01:33
学生ならスーツの必要ないと思うけど・・・。
フリーターならスーツの方がいいかな。とはいっても「どっちかといえば
スーツの方が「いいかな」」っていう程度だとおもう。
24FROM名無しさan:04/02/18 02:05
カジュアルな服は駄目ですか?あと服や顔が子供っぽいんですが、マイナスですか?なんか本屋って大人な人ばかりなイメージで…
25FROM名無しさan:04/02/18 02:09
>>24
マイナス
「何をしに」本屋に行くのだ?
金を貰いにだろ。金貰う=働く=責任がある。
顔は変えられないんだから、服くらい整えろ

でもスーツはやりすぎぽ
26FROM名無しさan:04/02/18 02:39
スーツでバイトの面接などに行ったことない。
というかそんな発想もなかった
27FROM名無しさan:04/02/18 02:45
うそー。うちも今までのバイトは普段着でいってたし、本屋もそれでいこーと思ったんだけど。。 スーツ出すくらいなら、スーパーのレジいこうかな…
28FROM名無しさan:04/02/18 05:01
いくら店員が全員スーツでも、
面接はキレイ(シワや埃のついてない)で地味目の普段着ならいいと思う。
29FROM名無しさan:04/02/18 08:54
お茶大の田中美帆さん、かわいい
30FROM名無しさan:04/02/18 13:37
某書店の面接いった。あー無理っぽいわ。希望日も通らないみたいだし・・
自分もあんま気が進まないよ。。その場では、大丈夫とかいっちゃったけど
31FROM名無しさan:04/02/18 17:04
本屋でバイトしようと思ってるんですが、本はあまり読みませんっていうか好きじゃないんですが
こういう人でも出来ますか?
32FROM名無しさan:04/02/18 17:09
>>31
仕事していくうちに本のタイトルとか作者とか自然と覚えちゃうから
大丈夫だとおもふ
33FROM名無しさan:04/02/18 17:22
>>31
そうですか〜また落ちたらヤだな
34FROM名無しさan:04/02/18 19:03
あたしも漫画しか読まないし大丈夫だよー
35FROM名無しさan:04/02/18 19:40
本が好きでもマイナーな作家や雑誌を聞かれるから結局同じだよ
36FROM名無しさan:04/02/19 00:43
前スレで面接時に計算テストとかをやらされるってありましたが どの程度の問題が出るんでしょうか?自信がないので 予習した方がいいですかね?ちなみに面接は火曜日です。
37FROM名無しさan:04/02/19 10:57
あたし、そんなのやらなかったよ?>けーさん
38FROM名無しさan:04/02/19 11:07
今日の夕方、古本屋の面接いってきます。
古本屋はスレ違いデスカ?
39FROM名無しさan:04/02/19 11:59
本屋さんだし、いいとおもうよ〜ガンガレ!
4036:04/02/19 14:27
>>37さん そうですか。テストないといいなぁ。
41FROM名無しさan:04/02/19 14:47
給料はどうやってもらうんですか??
発声練習とかさせられますか?
42FROM名無しさan:04/02/19 15:02
給料は普通は銀行振り込み。
初給料日が近づくと、口座を開設しろっていわれる。
指定銀行があるかどうかはバイト先によって違う。

発声練習はさせられない(と思う)。
43FROM名無しさan:04/02/19 15:10
どんな仕事が多いですか?
やっぱレジですか?
44FROM名無しさan:04/02/19 15:20
バイトする時間帯やバイト先のやり方によるが・・・。

レジ・接客
→レジでピピッっとバーコードを打ち、会計をする。時々「〜っていう本はどこにあるよ?」
 とか聞いてくる客がいるのでそれに対応する。

書籍・雑誌整理・接客
→客が立ち読みしてずさんに置いていった本をきちんと並べなおす。と同時に万引きチェックもする
(Gメンがいる店舗は整理だけ。)。多々「〜っていう本どこにあるよ?」とか聞いてくるので
それに対応する。

返本
→売れなくて古くなった本を大手出版社に返す。孤独な作業。
45FROM名無しさan:04/02/19 15:22
本の置いてある位置とか最初のうちはわからなくない?
どうやって対処しよう・・・;;
46FROM名無しさan:04/02/19 15:25
客に聞かれて分からなければ、すぐにベテランさんに聞く。のついでに覚える。

あとは整理なり補充なりをするときにじょじょに覚えていくしかない。
とくに話題の本なり新刊から覚える。それとどんな配列で並んでるのかを覚えると早い。
47FROM名無しさan:04/02/19 15:29
>>36
たいした問題じゃない。中学生でも出来ると思う。・・・・などと前スレに書いてるはずだが。

>>42
うちは、手渡し。

>>45
慣れしかない。
48FROM名無しさan:04/02/19 15:29
声が小さいと殺されまつか?
49FROM名無しさan:04/02/19 15:34
>>48
本屋はそんなに厳しくないと思うが・・・
極度に小さければ注意されることは注意される。ただそんなに
大声をだす環境でもないと思うからなぁ。
50FROM名無しさan:04/02/19 15:48
声は大きい方が採用はされやすいと思う(どこもそうだろうけど)
しっかりと聞き取れる程度なら問題はないかも
店を下見して店員がどの程度の声量か確かめてみるのもいいかもね。
51FROM名無しさan:04/02/19 16:17
皆さん、本屋でのバイト中の失敗ってどんなのがありますか?
52FROM名無しさan:04/02/19 16:21
つり銭の渡しミス(無意識下)
本を袋に詰めるときに本を破った
客がもごもご言っていて、何を言っているのか分からなかったので何度も聞き返したら客が切れた
注文を頼まれた本と違う本を発注
「〜ってどこにある?」「・・・・・・分かりません・・・」
53FROM名無しさan:04/02/19 20:31
やべーよ、レジの合計合わなすぎ・・・('A`)
棚整理と袋詰だけやらせてください・・・
54FROM名無しさan:04/02/19 21:04
明日、三省堂の面接に行くのですが、その際に何か気をつける事はあるでしょうか?
ちなみに本屋のバイトは未経験です。
55FROM名無しさan:04/02/19 21:14
・スリップを抜き忘れた
・シュリンクかけてある本をレジで差し替えるとき、違う本を入れた
・図書券で打ち上げるところを現金で打ち上げた
・本の大きさの目算ができなくて、袋を決められなくて何回もやりなおした
・図書カードの機械の操作がいまいち分からず、前の人の図書カード以外の
 会計を、次の人の図書カードから引いちゃった
・電話に出てはみたものの、オタオタして社員さんに代わってもらった
・バーコード読み取りじゃない商品の分類がチンプンカンプンだった(文具など)
・図書券販売の手順がモタモタしちゃった
・銀行引き落としで清算してる人なのに、レジを打った
・販促ものを渡すときに口がまわらない
・本がどこにあるか聞かれたけど分からない

etc.etc...
56FROM名無しさan:04/02/19 22:17
スリップ抜き忘れ・商品入れ忘れ(文具)・カード金額入れ間違い・客注連絡ミス・…

初めのころはへこみっぱなしですた。まあ今ではだいたい何でもできるようになったけど。
57FROM名無しさan:04/02/19 22:56
図書券売った代金1万数千円、もらい忘れたことがある・・・_| ̄|○
58FROM名無しさan:04/02/20 15:24
agemann
59FROM名無しさan:04/02/20 15:39
図書カードだと思って機会に読み込ませようと思ってよく見たら
マックカードだった・・・ことがあった
60FROM名無しさan:04/02/20 15:45
レジの使い方がわかりません。おしえて。
とさあ、本によって袋・カバーの大きさ違うじゃない?マジどれにすればいいか迷う
61FROM名無しさan:04/02/20 17:00
>>59
ワラタ
62FROM名無しさan:04/02/20 17:01
姉妹スレ?

○○トーハンでのバイト○○
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1046164781/l50
63FROM名無しさan:04/02/21 01:27
客注の本が入荷したときに電話するんですが、
「○○様はご在宅でしょうか?」って聞いたときに
「私ですが。」と言われると、
その後すぐに「先日ご注文されました〜」って言うのも
ちょっとおかしい気がするのですが、どうでしょう?

ちょっと文章が変なのですが・・・ゴメソ
下に例を示しておきます・・・

例:
「○○様はご在宅でしょうか?」
「私ですが。」
「『   』(←ここに何か入れたい気がするのです。)
先日ご注文の〜」
64FROM名無しさan:04/02/21 01:27
age
65FROM名無しさan:04/02/21 01:30
>>63
『私ですが』
『お世話になっております、○○書店の担当○○ですが
先日ご注文いただいた〜』って感じでいいと思うよ
66FROM名無しさan:04/02/21 01:30
>>63
「あっあのー」
67FROM名無しさan:04/02/21 01:35
>>65
なるほど。でも相手が電話に出た時点でまず
「○○書店ですが、○○様ご在宅でしょうか?」って言うんですが、
その後にまた「○○書店ですが」って言うのはくどくなりませんか?

「○○書店ですが、○○様ご在宅でしょうか?」
「私ですが」
「○○書店ですが、先日ご注文いただいた〜」

>>66
今まではそんな感じでやり過ごしてきたのですが、やはりなんとなく失礼ですよね・・・
68FROM名無しさan:04/02/21 01:40
「○○書店ですが、○○様ご在宅でしょうか?」
「私ですが」
「お世話になっております、先日ご注文いただいた〜」
69FROM名無しさan:04/02/21 01:44
>>67
だったら『あ、お世話になっております〜』の一言
そえるだけでいいよ。この一言だけで大分印象良くなるよ。

私電話の受付とかやってたけどそんな感じで応対してたよ。
70FROM名無しさan:04/02/21 01:48
>>68-69
なるほど。「お世話になっております」はいい手ですね。
こんどから使ってみます。

>>65-69
どうも皆様ありがとうございました。
71FROM名無しさan:04/02/21 02:01
私の場合
「ご本人様でいらっしゃいますか?」かな。

「○○様はいらっしゃいますか?」
『はい』

↑この『はい』が本人でなかったためしが何度もあるので
72FROM名無しさan:04/02/21 02:09
本人に代わって欲しい時って敬語でなんていえばいいんだ?
「○○様に変わっていただいてよろしいですか?」でいいのかな?

「○○様は御在宅ですか?」
「ええ、おりますが・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・変われよ!」←これ
7371:04/02/21 02:13
「ご本人様をお願い出来ますか?」
↑最終手段

「ご本人様でいらっしゃいますか?」
↑だいたいはコレでかわってくれます

でも本人が出なくてもいい時が殆どなので、伝言頼んじゃうよ、漏れは
74FROM名無しさan:04/02/21 02:17
「○○様は御在宅ですか?」
「ご本人様でいらっしゃいますか?」
まぁだいたいはこれらで代わってくれるんだけどね。

「ご本人様をお願い出来ますか?」 か。これはいいね。

うちは極力本人に伝えろって言われてるなぁ。
75FROM名無しさan:04/02/21 05:17
家族に伝言頼むが本人に伝えていなかったせいでクレームきた事ある…
それ以来、こちらから伝言は頼まない事にした家族が本人に伝えますと
言ったら別だが、必ず本人を出てもらようにしてます。

ちなみに子供、年寄りへの伝言も避けたいところだね


76FROM名無しさan:04/02/21 08:39
電話かけたら恐ろしく耳の遠いじいちゃんが出て途方に暮れた…(´・ω・`)
77FROM名無しさan:04/02/21 10:49
ユニクロ池袋店の畑中さん、かわいい。
7871:04/02/21 12:47
>>76
ウチでは皆「ほーんやーでーすー!!」と言ってます(w
↑対年寄りね
79FROM名無しさan:04/02/21 14:00
遅レスだけど・・・イオカード出されて何の疑問も持たずに機械に
入れようとした事がある。何回かやってようやくイオカードだって
事に気付いた。お客さんも私も笑って終わったw
80FROM名無しさan:04/02/21 15:11
自分は仕事中携帯かけたりメールしたり
大声で私語してたりするのに
人がちょっと考え事してぼーっとしてたら
暇なら何か仕事自分で探せば?とか言われました。

正直、仕事しないお前だけには言われたくねーよって思ってしまいました。
81FROM名無しさan:04/02/21 15:33
くまざわ書店に履歴書送って
面接するから後日連絡するって言ってたけど
1週間経っても連絡がない
これでもう三回も落ちた・・・
日にちも特に不都合はないって書いたしおかしいとこはなかったはずなのに
やはり男は雇ってくれないのかな・・・
82FROM名無しさan:04/02/21 15:51
>>81
一つ言っておくと、普通落とすかどうかを決めるのは面接した後。
面接もせずに履歴書だけで落とすこと(書類選考)はアルバイトでは
しないとおもうが(特に多数の応募があった場合以外は)。。。

それと、男は雇ってくれないってことはない。現に俺も本屋で働いているし、
男が店内で働いていると、ある程度は万引き防止にもなる。

まぁ辛抱して連絡を待ちなよ。
83FROM名無しさan:04/02/21 23:26
「ぼくドラえもん」売れ杉
60入って今日の午前中に完売。
その後も何回かお客さんに「ないの?」って聞かれたよ
中には本屋5件まわったって言う人もいた・・
84FROM名無しさan:04/02/22 00:06
>>83
私もちょっと欲しいと思ったw
500円でお皿までついてくるのはお得!
85FROM名無しさan:04/02/22 00:25
DVDとコミック未収録話 欲しさに買っちゃった
次回からいくらになるのか気になる
86FROM名無しさan:04/02/22 01:10
>>85
買ったのなら書いてあったろ(w
2号から650円
87FROM名無しさan:04/02/22 01:28
え!?980円じゃなかった?
何故かずっとそう思い込んでた…。
ウチでも売れまくった。こんなにいくとは思ってなかったな。
どうせならあの大きいサイズのヤツがもうちょっと売れて欲しいぞ。
アロマとか鉄道とかロボットとか
88FROM名無しさan:04/02/22 01:40
箱つきのって袋に入れるのメンドクサイ
89FROM名無しさan:04/02/22 13:23
>>87
鉄道,ウチ売れまくり.創刊号500くらい売ったよん.



…なのになんで2号の配本70なんだよ_| ̄|○



90FROM名無しさan:04/02/22 14:40
北綾瀬駅前のブックスページワンでアルバイト募集してる
9:30〜17:00までと17:00〜21:30まで
時給は750円
18歳以上で長期できる方歓迎だそう
91FROM名無しさan:04/02/22 18:38
ぼくドラえもんのせいで、青いトレーナーを
着させられているリブロ池袋店の奴はいるかあ?
92FROM名無しさan:04/02/22 18:42
本屋ってかっこよい男性アルバイトいたりしますか?男女比どのくらい?
93FROM名無しさan:04/02/22 18:58
青いトレーナー・・>91
94FROM名無しさan:04/02/22 19:21
これからこのスレの仲間入りです!頑張ります!
95FROM名無しさan:04/02/22 19:42
リブロじゃないし東京でもない田舎だが
店長とレジ係りが青いトレーナー着てる 
96FROM名無しさan:04/02/22 21:22
紀伊國屋書店堺店も募集してるみたいぞ。
2ちゃんねるの本屋スレを見たのですがって電話どうぞ。
時給は800円で交通費は500円まで出るらしい
97FROM名無しさan:04/02/22 22:03
最近書店でバイトをはじめたんですが、図書券を販売したとき、普通にお札みたいに数えて図書券用の袋に入れたら客に怒られました。
机の上で1枚ずつ並べて確認させるのが常識だろう、と。
そんなん知らんよー。(´д`)
図書券は貰うばかりで買ったことないし。

他にも書店ならではの事ってありますか?
98FROM名無しさan:04/02/22 22:59
>97
図書券の売り方。
1:引出し(金庫等)から、売るだけ出す。(まず、カウント1回目)
この際、まとまってるほうをお客様の手の届くところに尾かない。
2:先に、お代を頂戴する。(万が一の事態に備えて)
3:お客様の目の前で、いちにーさん・・・と数える。(カウント2回目)
4:さらに、裏の通し番号を確認させて枚数があっていることを確認する。
さらに、自分の確認にもなる。(カウント3回目)

97さんの出会ったお客様のように、机において確認をさせると
持って行かれてしまう可能性あり。
なので、完全に取引が終了するまでは自分の手から離さないのがよいです。
また、上記の手順なら、最悪の事態は避けられます。
(さっと持ってかれてもお金はもらってるので)
ま、急いでる方もいられるので、並べたりするのは、あまり得策ではないと思います。
ご参考までにご利用ください。
99FROM名無しさan:04/02/22 23:00
>98
尾かない>置かない  スマソ
100FROM名無しさan:04/02/22 23:04
ドラちゃん売れてるねー
文芸春秋完売したーよ

100げっと。明日はブラックジャックによろしく発売日
忙しくなりそうー朝からバイトだりぃ
101FROM名無しさan:04/02/22 23:41
大手の書店なら、HPのバイト募集欄見た方が早いよ。
102FROM名無しさan:04/02/23 00:17
紀伊國屋は面接官2〜3人いるから心してかかるように。結構堅い雰囲気かも
漏れは初書店バイトが紀伊國屋で今は違う店舗です
103FROM名無しさan:04/02/23 00:20
>102
本屋のバイトはしごしてて志望動機なんて書くの?
経験あるのは強みだろうけど。
104FROM名無しさan:04/02/23 00:31
どうも、紀伊国屋と有隣堂でバイトしてますた。
105FROM名無しさan:04/02/23 00:40
本屋の店員さんって(社員のぞく)みんな結構
良い人そうに見えるけど実際どうなんだろう
106FROM名無しさan:04/02/23 00:52
>>105
ピリピリしてます。
107FROM名無しさan:04/02/23 01:33
良い人というよりは静かな人が多いよー
108FROM名無しさan:04/02/23 01:53
>>105
自分とこ過去やったバイトの中で一番イイ人率高かったッス。
109FROM名無しさan:04/02/23 06:41
>>105
前、働いてた書店にいたときは丸坊主、眉毛細くて小太りなので
暴力団員みたいな感じでした_| ̄|○
お客さんさけて通ってた・・・
110FROM名無しさan:04/02/23 06:56
募集かけてるのに一人しか応募が来ない・・・。
やる気のある男子来てくれ〜〜!
今の人数じゃ、これから大変なことに・・・・・_| ̄|○
111FROM名無しさan:04/02/23 08:38
今日はブラックジャックによろしく&女性誌の大量発売日です。
みなさんがんがりませう
112FROM名無しさan:04/02/23 09:47
文京区立真砂図書館の二木さん、かわいい。
113FROM名無しさan:04/02/23 13:14
外商のバイトしてる人っています?
114FROM名無しさan:04/02/23 16:30
跡見高校OGの南由美子さん、かわいい。
115FROM名無しさan:04/02/23 17:20
>>110
どこの書店?
116FROM名無しさan:04/02/23 19:08
ブラックジャックによろしくって今日?
117FROM名無しさan:04/02/23 19:25
書店のバイトは結構暇
118FROM名無しさan:04/02/23 20:16
そうか?激務だよ。息つく暇がない。
売るだけでなく、問い合わせが常にあって気が狂いそうなくらい忙しいよ。
119FROM名無しさan:04/02/23 20:42
>>116 うん、今日23日発売。
120FROM名無しさan:04/02/23 20:46
あーあ 面接落ちた
121FROM名無しさan:04/02/23 22:19
>>118
仕入れは土曜も楽チン
122FROM名無しさan:04/02/23 23:03
ルックスのせいで対人恐怖症な俺。
このスレ見る限り、優しい人が多いからやっていけそうな気がする・・・がんばろうかなぁ・・・。
123FROM名無しさan:04/02/23 23:35
やっぱり見た目通り良い人が多いのかな…。
今度初仕事なんで自分の職場も良いといいな
124FROM名無しさan:04/02/23 23:55
>>122
真面目なら大丈夫。なんだかんだで真面目な人が多いからね。
125FROM名無しさan:04/02/24 00:16
明日リブロで面接なんですけど、服装は正社員みたいにスーツで行った方が
いいんですかね・・・?自分は学生なんですけど、スーツはこの間の成人式
に着て行ったきりで、実家に置いて来てしまいました・・・。
126FROM名無しさan:04/02/24 00:30
>>115
静岡の片田舎
127FROM名無しさan:04/02/24 01:03
>>125
紀伊国屋でバイトしてますけど、面接にスーツで来た人は見たことないよ。
128FROM名無しさan:04/02/24 01:07
>>127
レスありがとうございます。
あと13時間か・・・。
129FROM名無しさan:04/02/24 01:17
>>128
面接スレ見て頑張れ。
130FROM名無しさan:04/02/24 01:20
>>126
もしかしたら毒男っぽいのが行くかもしれませんよ。
俺だけど
131FROM名無しさan:04/02/24 09:45
大阪市内の本屋。今マジ人足りないんですよ。誰か来て。
時給770円。交通費月額12000円以内。
132FROM名無しさan:04/02/24 13:42
志望動機ってどんな感じで書けばいいですかね?
CDも置いてる店なんでいきたいです。本はあまり読みません
それでも好きなジャンルとか書いておけばいいですかね?
133FROM名無しさan:04/02/24 13:43
>>115
もし東部なら今から電話かける。
134FROM名無しさan:04/02/24 15:16
最近、やっと本屋のバイトを始めて、2ヶ月半たったのですが、
雑誌の場所が覚えられないのです・・・

皆さんはバイト始めてどのくらいで覚えられました??
うちの店はかなり狭い方なんですけど
135FROM名無しさan:04/02/24 16:37
>>134
半年たつけど覚えてないよ
136FROM名無しさan:04/02/24 17:46
>>134
朝からバイト入ってれば覚える事できると思う。
棚だしの時にね。
あのさー本屋バイトで従業員を監視する為のカメラを設置してるとこってある?
本屋でなくてもさ。
137FROM名無しさan:04/02/24 18:05
>>136
レジにカメラは基本。
138FROM名無しさan:04/02/24 18:50
レジにカメラつける資金あんなら店内用のカメラつけろよ!!って思う。
139FROM名無しさan:04/02/24 21:42
>>125
面接どうだったの?
140FROM名無しさan:04/02/24 21:51
本屋さんの開店前ってどんな事するんでしょうか?
掃除・レジのお金用意とかですかね。
141FROM名無しさan:04/02/24 21:56
本屋でバイトって男でもするのか?
恥ずかしくはないのか?
小売業だぞ、小売業。
いろいろ複雑で面倒な作業が多かろうが、それは仕事の値打ちを
決めるものではないぞ?
仕入れて、それを売るだけだ。売れなきゃ返品さえある。
リスクも大してとらない物を左から右に流すだけの小売業。
若いならこんなバイトは止めた方がいいぞ。
どうしてもやりたければ、何も言わない、余計なこと言ったな。
でも、どうしてもすごくやりたい訳ではないなら考え直した方がいいな。
142FROM名無しさan:04/02/24 21:59
釣りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
143FROM名無しさan:04/02/24 22:14
バイトなんてどれもそんなもんだよ
144バイト@文教堂:04/02/24 22:57
>>122
日本語わかれば大丈夫。なんだかんだでぶさいくなの多いいからね(w。
うちの店なんて顔がしわだらけのフケ顔真っ白おばさんなんてパ−トにきてたもんね(w。
パ−ト代で皺取り整形して何食わぬ顔してパ−トにきてやがるし(w。
でも、ばれてすぐやめたけど…。
接客業だけに老けているのはつらいかもね、この間も老けてる人やめちゃったし(w。


145FROM名無しさan:04/02/25 00:43
>>140
雑誌の梱包開け、紐かけ、輪ゴムかけ
レジの準備
掃除(時間があったら)

うちではこんな感じ。朝は忙しいよ
146FROM名無しさan:04/02/25 01:09
>>145さん
レスありがとうございます。今度念願の初本屋さんでの
バイトなので頑張ってきます!
147FROM名無しさan:04/02/25 01:45
>>130
待ってるよ〜〜。('∀`)ノシ

>>133
アアン、東部か・・・。うちは中部だよ・・・・。
148125:04/02/25 01:55
>>139
これが面接?みたいな面接ですた・・・。
事務室の中でやったんですけど・・・。
おっと、これ以上は迂闊には話せませんが。(・∀・)
金曜の4時〜5時の間に合否の連絡があるそうなので、
その時にまた結果を報告にきまつ。
149FROM名無しさan:04/02/25 02:14
>>147
時給いくら?
150FROM名無しさan:04/02/25 05:29
ジュンク堂池袋店関口さん、かわいい。
151FROM名無しさan:04/02/25 19:53
本屋に同人誌を注文するお人もいるんですねぇ…。
というのも俺の親は本屋で働いてるんだが、先日客注を受けた本が会社のPCでどれだけ調べても該当するものがなかったらしく、
漏れに調べてと言ってきたので、調べてみた結果某ジャンプの漫画の同人誌だと発覚。

それも本屋で売ってるようなちゃんとした?アンソロジーコミックでなく、
ウン十ページのペラペラのやつ。そりゃあいくら検索してもヒットしないわけだわ。


152FROM名無しさan:04/02/25 23:04
>>149
確か720円。
153FROM名無しさan:04/02/26 02:40
アルバイトでも書棚を任されるなんてことはありますか?
154FROM名無しさan:04/02/26 04:42
>153
わりとあるよん
他のとこは知らないけどうちの店はオールバイト
ジャンル別担当プラス返本専門人員て感じ。レジは持ち回り。
155FROM名無しさan:04/02/26 04:50
高島屋新宿店コーセー化粧品スタッフの姜綾子さん、かわいい
156FROM名無しさan:04/02/26 10:19
>>153
あるある。フリーターでほぼ毎日出勤してる人が中心だけど学生に
任せてる所もある。勉強にもなるしね
157FROM名無しさan:04/02/26 10:57
日販営業仕事しろ!このウンコ。
158FROM名無しさan:04/02/26 11:47
おはよう。昨日の万引き犯との格闘のあとが生々しく青アザで残ってます・・・
159FROM名無しさan:04/02/26 13:03
去年まで本屋で3年近くバイトしてたんだけど
最近またやりたくなってきた。
今思うと楽なバイトだったような・・・
160FROM名無しさan:04/02/26 13:21
2ちゃんねるの雑誌がPC関連の棚じゃなくて
ギャンブル関連の棚に配置されていた。
でも新人だから勝手に変えれない。
161FROM名無しさan:04/02/26 14:28
領収書の書き方教えて
162FROM名無しさan:04/02/26 15:48
@レシートの合計金額を金額を書く欄に、先頭に「¥」をつけて記入する。
通常は金額を書いた後に棒線を引っぱる。
例:¥410−.

A客に「お名前は?」と聞き、客が「○○でお願いします」とか言ってくるので
名前記入欄に「○○ 様」と記入する。漢字がわからなければ客に聞く。

B客に「但し書は?」と聞き、客が「書籍代で。」とか「本代で。」とか言ってくるので
但し書の欄に「書籍代」なり「本代」なりを記入する。

C領収書を渡して終了(レシートって渡すんだっけか・・?)。
163FROM名無しさan:04/02/26 16:03
A「お名前は?」→「あて名は?」
C渡さない。
うちではこう教わりました。
164FROM名無しさan:04/02/26 16:27
バーコード読み取りじゃなくて、
値段と分類を自分で打ち込むレジを使ってるとこってまだあるのかな?w
何気に打つのが楽しかった。覚えるまでが大変だったけどね
165FROM名無しさan:04/02/26 16:56
なんか書籍これから税込み価格の表示になるらしいね。
今は文具とかが税込み表示になりつつある。
166FROM名無しさan:04/02/26 18:29
連絡ないし落ちたか
167FROM名無しさan:04/02/26 19:10
教えて君で申し訳ないんですが、教えてください。

@本屋さんって、シフトどんなかんじで提出しますか?
月はじめから一ヶ月分とかですか?

Aどんな年代の方が多いですか?あと、男女比はどのくらいですか?
同僚の人たちと話題が合うかとか、友達できるかとかでとても気に
なります。

皆さんが働いているお店の場合で全然かまわないので、是非教えて
下さいm(_ _)m
168FROM名無しさan:04/02/26 21:06
友達が本屋でバイト始めたら、バイトの男どもがアキバ系だらけだったつー
バイト終わるとカードゲーム始めちゃうとか
いやん
169FROM名無しさan:04/02/26 22:22
167さん
1、一人一人が自由にシフト表に書き込んでます。
その月が始まったら変更するには変更届け出したり社員に了解を得ないと
いけません。自分は結構変更してました。

2、昼は派遣や正社員の人、アソシエイトっていうらしい。
夜は全員が大学生、(自分は夜部門)で男女比率は女・男=7・3
やと思う。かわいい女の子が少ないからつらい‥。
ほとんどレジにいるから暇なときはいくらでも話せるし、それなり
に友達もできるやろ〜。
167さんは本屋のバイト目指してるの?
170FROM名無しさan:04/02/26 22:32
>>167
そんなに大きくないうちの本屋。
1.予定があって入れない日を先に言っておいて
あとは店長が勝手にシフトを組む。
2.開店から夕方にかけてはパートのおばちゃん。
夕方から夜まではバイトの学生。
171りんご:04/02/26 22:32
>>127
紀伊國屋でバイトしてますけどいきなり面接スーツで行きますたよ。
あとで店長に「出版社のヤツが営業に来たのかと思った」といわれますた・・・
いくらワシがオサーン臭いとはいえ、齢25にしてこれはショックだったよ

>>167
@うちは週五日とか六日とか最初に決まっているので、まず上の人が都合で決める。
それから各々で適当に調整するような感じだ。

A夜のシフトは17歳から25歳までで男女比は7:3ぐらいだが、経営職の理想は6:4ぐらいのようだ。
朝のシフトは年齢層が高めで正社員を除けば平均25歳ぐらい。男と女は同じぐらいの比率だな。
妹も本屋で勤務しているが、そこは経営職以外は全員女らしい。
ちなみに僕も妹も紀伊國屋とBook1stで店こそ違うが、朝のシフトで雑誌担当だ。

基本的に本屋は女の権力が強い。
まあ、接客業なわけだし、キャリアも長い場合が多いので仕方ないかもしれないが・・・
キャピキャピ系の若い女とか、気の利かないオサーン男とかは
結構人間関係きついかもな。
172FROM名無しさan:04/02/26 22:42
最近、新人が入ってきてなめられちゃいかんとなぜか思い。素早くレジをやったら焦ってカバーをおるのにてこずりました
そーいえば夜の奴が、メモに「来月から、学校の就職関係の都合で、いつもの出勤日に出られなくなりました。毎週土日二日間だけなら出られます。と書いてあった」一瞬私はハァと思った。
店よそんなに甘やかしていいのか
173167:04/02/26 22:43
>>168
>>169
レスありがとう。
はい、その通りです。自分学生なんで、ギチギチにシフト組まれない
かとか、同世代の人がいないかとか色々心配だったんですよ。
漫画や一般書籍に限らず本をよく読むので、本屋のバイトは魅力的
なんですね〜。
174FROM名無しさan:04/02/26 22:46
> ほとんどレジにいるから暇なときはいくらでも話せるし

まるっきり逆だ。
仕事中に雑談なんてとてもできないし、
全員がそれぞれいろんな仕事をこなしてて
客が来たら手を止めれる人がレジに飛んでいく感じ。
175153:04/02/26 22:57
>>154>>156
ありがとございます

本屋のバイトしてるんですが棚を担当させてもらえるとこに変わりたいです
うちはレジしかやらせてもらえない

バイトに棚作り任せてる本屋ってどこですか?大手?
176FROM名無しさan:04/02/26 23:29
なんか、えらく太ってて体臭のきっついお客さんが正午頃からずーっと店内の椅子と机占拠して本読んでる
太ってるのは体質とかあるから別に良いんだけど、体臭だけはどうにかしてほしい・・・冗談抜きでその一角だけ空気が澱んでる
ってか店員としては「買ってから読め!」って思うべきなんだろうか
177156:04/02/27 00:21
>>175
うちは大手ではないよ。客だけはたくさん来るけど・・・
店によるからよくわからないけど、小さめの店の方が任せてくれる
率高いんじゃないかな?大手はバイトもたくさんいるから

>>176
ジュ○ク?

今日は困ったチャンなお客さんがやたら来て疲れたわ。騒がしい1日ですた
178FROM名無しさan:04/02/27 00:54
店長とあわない場合どうしたらいいかなー パートのオバサンで店長になんでも報告する奴がいて店長の下僕みたいな
179FROM名無しさan:04/02/27 02:07
>>162
レシートは店の控えの方に貼るんじゃないの?
今までバイトしてきたとこは全部そうだったけど…。
(ファミレス・カラオケ屋・コンビニ等)
経理の人とかいないのか?

>>153
ウチの場合、全部バイトが担当持ってるよ。
レジはレジ専用のバイトがいるから、ラッピングや
問い合わせがたくさんきて人が足りない時や
お昼休みまわすときくらいしかレジには入らないな〜。
社員も担当持ってるけど、社員は社員の仕事(金銭関係とか)
があるから、ほとんど役立たず。
なのに口ばっかり出してきてウゼー。(-.-)

でもさー、一日中担当場所にいるけど、
実際棚作りとかやってるヒマないよ。
毎日の納品&注文で一日が終わる…w
最初はフェアの予定とか立ててPOP作ったりするの
楽しかったけどなぁ。

ちなみにウチの女子達はかなりレベル高い。
美人揃い。
顔で選んでるのか?<店長
180FROM名無しさan:04/02/27 02:28
>>178
漏れの店の場合は大手スーパーの事業部扱いだから
店長の上の事業部長に匿名で報告した。
それから程なく、訓告処分が行われましたw
181153=175:04/02/27 02:29
バイトでも棚担当できるとこ結構ありそうですね〜
こまめにバイト情報チェックして探してみます

182169:04/02/27 14:04
174さん・大変ですね〜。でも暇なときはものすごく暇じゃないですか?
一人がレジに来ると他の客が「私も私も‥」って感じでレジ並びされる
とものすごく大変ですけど‥。そんなときにこの本ありますか?とか
ドラえもん‥春秋ありますか?‥ないよ!売り切れたよ!

179さん・いいな〜。うちは百貨店の中にあるのに‥かわいい子
そろえろよ!店長!他の階の他の店のほうがかわいい子が‥
うちの店長は目がくさ
183FROM名無しさan:04/02/27 21:12
>>152
交通費とか支給されますか?
184FROM名無しさan:04/02/27 21:19
レジが2つあると3番目に早く並んだお客さんが2レジに並んでた場合、
1レジが早く終わると3番目より後に来た客が次々と、本をすかさずだしてきて、3番目の客がなかなか買えないでいる事がたまにある。老人は列の左から割り込んできたり
なるべく並び順を記憶して「お次ぎにお待ちのお客さま」他の店も割り込みや先にきた客の扱いなどあるんでしょうか
185FROM名無しさan:04/02/27 22:44
>>184
もうちょっと分かりやすく、書き込んでくれ。
186さっきの者:04/02/27 23:15
二つレジがあって、左が遅くて右が早かった場合左に並んでる客は後から並んだ客より遅く買う時がある
「こちらのお客さまが先です」というとサラリーマンとか逆ぎれする客もいて恐くていいづらい
簡単に言えば、たまに薬屋で自分の並んだレジより、隣が早くてあとから来た奴が先に買ってた時、「私はかなり前に並んでたんですけど・・」と言いたくなるときがあるのと同じ様な
187FROM名無しさan:04/02/27 23:24
そこらへんはお客さんのマナーに任せるしかないとおもわれる

けど、ばーさんはなんであからさまに割り込んでくるんだw
188FROM名無しさan:04/02/27 23:25
二つ目のレジを開けたばっかりならお次の方ドゾー。
でも>>184が言ってるのは客が元から二列に並んでいる場合なので
隣の列が早く進んでも諦めてもらうしか仕方ないんじゃない。
スーパーのレジだってそうじゃん。
189FROM名無しさan:04/02/27 23:29
じーさんばーさんがたまにレジに列ができてるにもかかわらず
なにも見えてないようにカウンターの横から文具を置いて幾らかい?と財布から金を出すんですが なんて言えばいいんでしょうか・・・・
190FROM名無しさan:04/02/27 23:37
>>189
自分は「お並びおお客様がいますので少々お待ち頂けますか?」って言っちゃう。

順番気付かないで入ってくるサラリーマソにも言っちゃう。けど笑顔で言う
のがポイントw
191FROM名無しさan:04/02/28 00:30
>>183
残念ながらされません。
192190:04/02/28 00:46
間違えた。「お並びのお客様」です。どもってるみたいでイヤン_| ̄|○
193FROM名無しさan:04/02/28 11:42
列が複数あるのなら、それによって多少の時間の差が出ても
仕方がないだろ。むしろ「違うほうの列のお客様が先に並んでいましたので、
そちらのお客様からどうぞ〜」なんて言うほうがややこしくなりそうな気が・・・
194FROM名無しさan:04/02/28 16:36
今までのバイトで一番服装に無頓着な人が多かったのが書店。
195FROM名無しさan:04/02/28 20:18
ジュンク堂池袋店大久保さん、かわいい。
196FROM名無しさan:04/02/28 21:26
バイト未経験でも大丈夫かな・・
197FROM名無しさan:04/02/28 21:34
大丈夫ですよ。
ウチの店ではレジ経験も無いボンボンをおもしろそうだから。なんてデタラメな理由で
入れましたからね。2日で辞めましたけど。
本屋は根気が必要なバイトだと思います。
198196:04/02/28 22:51
>>197
有り難う御座います
すごい理由だなぁw

199FROM名無しさan:04/02/29 01:44
大手なんだが・・・
シフト、新しいの出たのか?
給料明細、いつもらえるんだ?
駐輪場の申請は通るのか?
等など、はっきりしないことが多すぎる。
上の人、もっとしっかり連絡事項伝えてください!
200FROM名無しさan:04/02/29 04:52
>>199
直接言わずに、なぜこんな所で愚痴る?
というか、200getずさー。
201FROM名無しさan:04/02/29 09:57
>200
気が弱いんだろ
202FROM名無しさan:04/02/29 11:11
本屋バイト採用されました。
ここ見てるとすごく忙しそうだけど
忙しいの好きなので頑張ります(*`・ω・)
203FROM名無しさan:04/02/29 13:36
>>202
自分もほんの数日前から働きだした新参者です!
お互い頑張っていきましょうね。これから仕事に行ってきます
204FROM名無しさan:04/02/29 14:16
仕入は楽でおいしいけどねー。
先に雑誌読めるし、みんなとくっちゃべりながら仕事できるし。
205FROM名無しさan:04/02/29 15:58
>>204
うらやましいなーちくしょー。
本屋のバイトって「忙しい」という人と「そうでもない」という人がいるけど、
其の差はどこから来るのでつか?
カキコを見ていると大手の書店は忙しい傾向があるような気がするのでつが。
教えてエロイ人。
206FROM名無しさan:04/02/29 17:45
「大手→忙しい」
なぜなら在庫が多くあり、探してた本が見つかる場合が多く、また
時間つぶしのための一見の客も多く来るから。

「中小規模の書店→平日はまぁまぁ、土日は暇。」
土日は、特に晴れた日は、皆さんお出かけをするようで、書店なんかには来ない。
まして日曜の夜なんか、次の日が仕事という人も多く、店内から客がいなくなることも多くある。
207FROM名無しさan:04/02/29 21:13
>>200
上の人がいる時間に入るシフトじゃないから。
社員には聞いてもわからんから。
まぁ、結局ただの愚痴だけど。
208FROM名無しさan:04/02/29 22:10
相変わらずバカの壁が良く売れるもんだから在庫切れ起こして
半月ほど前に異動で来た店長に

「バカの壁、バカみたいに売れてますよー。追加また取りますか?」

と言ったら怒られた。
狭量さもここまで来ると病的だろう。B型だからで許されたら世の中無法地帯だ。
209FROM名無しさan:04/02/29 22:12
大手でも仕入れは特に忙しくなかった。
百貨店の中にあるテナントだったから
土日の売り場は可哀想だったなぁー。
レジ大変そうだね〜なんて言いながら事務の女の子としゃべってた。
210FROM名無しさan:04/02/29 23:59
本屋さんのバイトを始めてもうすぐ一年です。
仕事やスタッフの人や店長も大好きだけど、一人の社員さんと合わない。
最近怒られてばかりです。もうどうしたらいいのかわからない。
社員さん自身のミスのはずなのに、かーっとなって、私に怒ってくる。
最近はその社員さんが怖くてバイトに行くのが苦痛になってきました。
言い返したらもうやめるしかなくなると思うと、言えない・・。
211FROM名無しさan:04/03/01 00:12
>>178
>>180
合わないのは相性の問題なのか、何か具体的理由があるのか、によると思う。
178のいうおばさんが何でも報告・・・は報告自体は正しいんだよ。
ただ内容によっては店長の側もおばさんの度量を見抜いているだろうし。
私はそこにいない人間なのであなたが甘えてるのか、そのおばさんや店長が
本当に問題なのか分かりません。まっとうな店長ならば噂や報告好きのおばさ
んの意見も聞きつつ、あなたの行動もきちんと見ているはず。
178さんのいう上部への報告が「匿名」で通るというのはすごいですね。
それなりに具体性のあることだったのかな?通常は匿名は匿名でしかありえな
いと思うのですが。第一嘘もありうるわけで危険だと思うのです。
まあ178さんの場合はまっとうな言い分が正しく伝わった、あるいは日頃から
マークされてた問題店長だったということかもしれないですね。
212180:04/03/01 01:35
>>211
漏れただのバイトなんだけど親の知り合いに結構いろいろな業種の人がいるものでw
水戸黄門的なことをしたわけなんですよ。
でも、店長を陥れるような卑怯な事ではなく売り上げ至上主義で店全体の雰囲気を
悪化させていた実情を人知れずに報告したわけでして、自分の利己的な為にやった
わけではありませんよ。だからこの事実を知っているのは、事業部長と自分とこのスレ
の住人しかいません。
ってちょっとかっこよく書きすぎましたかねw
213169:04/03/01 01:52
210さん あなたに非がないのに辞める必要はありませんよ。
他の人に相談してみたらどうです?あと雇用者は職場を快適に
する義務があります。(法学部に入ってるので労働法で勉強しました)
店長に一言言ってみましょう。
バイトだから‥なんて思うことはありません。バイト、パート、派遣、
当然社員も、名前が違ってもみんな労働者です。
頑張ってみて下さい。
214211:04/03/01 02:06
>>212
先ほどのカキコで>>178の部分は180さんでした失礼しました(後半)。
なるほど、そうなんですよね、報告というのは言われる側にしてみると
密告となるし、報告しなければ相手の思うままだし・・・ということで
やはり人はある程度の限度を超えるとしかるべき行動に出るということ
かもしれません。相手と自分との相対的な関係によりますが、沈黙は金
なんてこと言ってちゃ、単なるお人よし、もしくは臆病者ですしね。
水戸黄門的な180さんの行動というのは、やはり職位に甘えていた人間に
とっては慌てる結果となったわけですね。
見て見ぬふり、触らぬ神に・・・の人も多い中、見るべき目、行使される
力の存在は、本当にやる気のある人にとって心強いものだと思います。
215FROM名無しさan:04/03/01 04:37
ブックファースト神田店の村岡さん、かわいい。
216FROM名無しさan:04/03/01 11:31
短期のアルバイトの「教科書販売スタッフ」って具体的に何をやるんでしょうか?
多分、教科書コーナーで普通にレジとかやってるだけだと思うんですが、
応募資格の欄が「19〜22歳位までの学生」になっていたのが気になる・・・
217FROM名無しさan:04/03/01 11:46
コミックこっそり持って帰ったことある人?

218FROM名無しさan:04/03/01 11:51
ツウホウシマスタ!
219FROM名無しさan:04/03/01 11:57
>>216
大学のブックセンターとかで働くんだと思われ。紀伊国屋あたり?
220FROM名無しさan:04/03/01 15:28
ねーよボケ。
221FROM名無しさan:04/03/01 16:49
>>216
大学の新学期とかに特設される教科書販売ブースのところへ教科書の山を積み上げ、押し寄せる大学生の記入した申込書を片手に
本を集めて回って金額を計算してお会計をするんだと思いまつ。
高校とかも体育館とかで同じ事をするはずです。
おそらくそれ。
222FROM名無しさan:04/03/01 18:42
新しく来た夜の新人が変なんです。男の人にはハキハキ喋るのに、私が話し掛けても私のほうをむかずに、ハイ・・・とかなりゆっくり答えるだけで、カバー必死に折ってました
たまに話し掛けられると図書券だしてください。といわれ 渡したら、包装してください・・・と言われ、何で私がと思いつつ包装しました。

他のバイトの子に聞いたら、雰囲気がやはり変わってて話し掛けられて答えた時には人の話を聞いてないらしく、
二人分の子供の絵本を袋を分けて入れる時も、他の子なら五秒で入れられるものを、ゆっくり入れるそうです
本屋にそんな変わった人いるんでしょうか・・・
223FROM名無しさan:04/03/01 18:55
女の子になれてないんだと思うよ。。。
224FROM名無しさan:04/03/01 19:05
いい忘れました
女の子なんです。

一つの事しか集中できないみたいで、
パートのオバサンも、定期台帳に記入しておいて。と言ってて
ハイ・・と言ってたんですが、次の日記入してなくて、
あの人、人の話を聞いてない。って言ってました。 凄い変な不思議なオーラを持った子です
225FROM名無しさan:04/03/01 19:10
まぁ時間がたてば徐々に変わっていく(慣れていく)でしょう。
最初はみんな仕事に対しても緊張してるし、人間関係にも緊張してますからねぇ。
226FROM名無しさan:04/03/01 19:38
その新人に、全然混んでないのに、たった二枚の図書券を包んでくださいと言われたとき、
すいてるんだから自分でヤってみたらと言いたかったが包みながら、まさか私の事、新人だと思ってコキ使ってんじゃないかと思いました。もう二年いるんだけど見えないのかな泣・・
彼女をみてるとゆっくり包装してる間に行列になってそうだなとは思いますが、
けど、新人なのにそんな態度とる人っているんですか?二年の間に、色んな新人入ってきたけど、新人に図書券出して包んでくださいと何げに指図されたの初めてで複雑です
227FROM名無しさan:04/03/01 19:44
その新人側からしてみれば、私はまだ図書券の包み方知らないし、まだ
販売図書券のある場所すら知らないから、お願いします。っていう事だったんじゃないかなぁ。
228FROM名無しさan:04/03/01 20:44
三週間もいるのに場所がわからない新人っているんでしょうか?
まさか場所わすれるとは思えないし、

私は昼番なんですが夕方に夜番と接触するんです
そんなに話したことないし注意したこともないし、話掛けても、カバーかけた姿勢で手が固まりながら静かに答えるし
段々、どう接していけばわかりません 今までの新人は何才なの?と聞いたら二十歳です。と話がはずむのに、その子は話し掛けても顔を向けないし話がつづかないし
他の子だと、私が男の子に、雑誌少ないから積んでください。と言ったら、普通にハイというのに、その子に幼年誌ゆがいたことある?と話し掛けたら、ハイ・・・何処にあるんですか・・。と答えてココ。と言っても無言だし、
仕事を頼むのが難しい新人は初めてです
229FROM名無しさan:04/03/01 21:07
なんかあんたのほうも難しそうだね。。。
230FROM名無しさan:04/03/01 21:12
大学にある教科書など売ってる本屋はほとんど紀伊国屋書店系だよ。
231FROM名無しさan:04/03/01 21:22
昼晩のあなたが夜晩の新人との接し方をそこまで気にしなくても・・・。
夜の人がどんな順で仕事を教えていってるのか分からないのだし
図書券等まだ詳しく教えてもらってないのかもしれないじゃん。
232FROM名無しさan:04/03/01 21:30
大学入ってからのバイトを
本屋にしようかビデオ屋にしようか迷うな
233FROM名無しさan:04/03/01 21:58
>>213さん
遅くなってしまいましたが、レスありがとうございます。
うちは個人経営で少ない従業員でやっている書店なので、
他の人に相談すると、その相談相手を困らせてしまいそうでできないんです。
みんな一応仲良く働いているので壊してはいけないかな、と・・。
そろそろ我慢しきれなくなってきたので、
相談するか、その人に直接言い返すか、してみようと思います。
もし、やめざるを得なくなったら、あきらめます。
店長は・・・いい人ですが、助けてくれないかも。貴重な社員さんなので。
でもやっぱり本屋さんのお仕事は好きです。ありがとうございました。
234FROM名無しさan:04/03/01 22:38
今まで研修で、ある程度何でも出来る新人が多かったから、研修終わって三週間たった新人に、図書券を出してやってください。と言われたので えって思いました

いままでべつに昼番夜番関係なく、仲良くやってきたので、今度入ってきた子はなんか変わってる子で・・・・
忙しい本屋の従業員ってテキパキ明るくやる感じだけど、黙々とゆっくりやってるんで、不思議です
235FROM名無しさan:04/03/01 23:03
まあ、いろんな人がいるわけだし。
新人さんだから、知らないこともまだまだあるかもしれませんよ。
もう図書券のやり方は教わった?って聞いてみればいいんじゃないでしょうか。
習ってなかったら教えてあげて、
習ってたなら「じゃあ、次は実際にやってみよう」と言ってあげればいいのでは?
236FROM名無しさan:04/03/01 23:25
今日、勇気を持って新人に話し掛けましたが、あまりに不思議な態度を取られたので、次回話し掛ける勇気がなくなってしまいました・・・・

昼番は残業があるので、定時に帰れない時、
夜番とかかわらずにはいられないんですよね また話し掛けて、私「図書券やったことある?」「・・ハイ・・・・・・」 この空気が耐えられなくて
237FROM名無しさan:04/03/01 23:28
先輩なのに、なぜか新人にナメられた事あるひとっています?
238FROM名無しさan:04/03/01 23:33
>>236
新人さんはバイト自体が初めてとかで緊張してるのでは?
性格的なものもあるだろうし。
その子に非が無いとは言わないけど、リラックスして仕事を
出来るようにしてあげるのも良き先輩の務めだと思うよ。
貴方の方が精神的に余裕があるんだから、絡みづらいからといって
突き放してしまわないで明るく接してあげた方がいいのでは。
239FROM名無しさan:04/03/01 23:45
とりあえず、その新人さんに仕事を頼むときは
「○○やったことある?」と一言添えてから頼むといいかもね。
うちにもいたけど、仕事のこと(しまう場所など)理解せずに
「はい」と返事する男性バイトいたし。
それでもその新人さんがやるべき仕事をすぐ人に頼んだりしたら、
「自分でやらないといつまでたってもできないよ?」と
注意していいと思います。
あんまり意地悪な言い方をせずに「先輩として」言う感じで。
私も、新人さんにはなめられたことありますが
(友人を事務所に連れ込んでたり)
そのたびにちゃんと注意はしてきました。
「あの人、ちょっと厳しくない?」と思われても、
常識的に考えて相手が間違っているのであれば、
こちらも毅然とした態度で接するべきです。
240さっきの人です:04/03/02 00:04
よく考えたら、新人じゃ、幼年誌って言ってもわからないかな
今日、当たり前の様に新人に幼年誌やったことある?って聞いちゃったんだけど、手がとまって、何処にあるんですか?・・・・と聞かれて、また カバー折りはじめたんだけど
バイトの友達にベラベラ喋るから私みたいなのは苦手かなぁと言ったら
友達が 、私と話したときもそんな感じでカバー折りはじめたら、人の話きいてない感じだったから、そんなことないよ。と言ってました。
オバサンや男の子には普通なのに、どうやら同い年くらいの同性が苦手みたいです 事務所にいるときは普通に挨拶するし明るいのに、カウンター入るとロボットのような感じになって緊張してるんだと思いますが
241FROM名無しさan:04/03/02 00:47
レジから棚出しから全部バイト君が
やるものだと思ってたら実は違うんですね
今日はクロスワード関係と分冊関係で発狂しそうになりましたよ
どうなの!?東○ブックスさんよ!
242FROM名無しさan:04/03/02 01:46
>>230
当店は両方ともあるよ〜
>>240
正直、自分がいる店はレンタルビデオと書籍部門が両方ともあって
もう仕事はじめて一年目なんだけどレンタルは全然仕事が覚えられなくて
一ヶ月でレンタル部門はクビ、で書籍担当に移動、まあ自分で言うのもなんですが
そこそこ仕事ができまして、今ではアルバイトのチーフに昇格しました。
まあ、ようは仕事の向き不向きではないでしょうか?
243FROM名無しさan:04/03/02 03:02
>>240
あんたも他人のこと気にしすぎw
使えない新人なんだったら見切って何でも自分でやるか、
不思議な態度取られようが注意しなさいよ。
ていうかむしろその態度を注意すれば?
「返事はしっかり! 人の方を向いて喋れ!」てな。
244FROM名無しさan:04/03/02 10:13
なんか気にしすぎました
夜番なんで別に関わらなくてもやっていけるんで自分の仕事こなしていくことにします
ただ普通の人とは少し精神的に違うようです
カウンターにいると一歩も動かず袋を入れるのももの凄くゆっくりなんですが、
店長が、精神的な事を注意をしてたのを聞いたんで、 昨日の態度は普通の人が取る態度となんか違ったんでそれだけが気になって
昔からいる従業員で、もう一人精神面が少し普通と違う人がいるんで別にそれはそれでいいんですが
245FROM名無しさan:04/03/02 10:22
姑か局みたい・・・・うちにもいるけど、そういう気の強い昼のおばちゃん。
すぐ誰がどうこうって、自分の気に添わないと悪口言い始める。
246FROM名無しさan:04/03/02 10:49
>>244はいったい何をどうしたいの?
こんなとこで延々愚痴を書き込んでも何も変わらないと思うが。
247FROM名無しさan:04/03/02 11:09
別に普段悪口なんか全然いわないよ。いちいち悪口言ってたら何年もつづかないし
新人が変わってるなと思っただけ。三週間以上いるのに図書券できない。なんて忙しい店なのに何でだろと思ったから。
248FROM名無しさan:04/03/02 12:02
なんか書き込んでる昼番の人の方が不思議ちゃんに思えてきた。
日本語も微妙に変だし。
249FROM名無しさan:04/03/02 13:23
>>248
俺もそう思う。>>244はもう少し自分の書いた文章を推敲してからカキコの
ボタンを押せ。あと誰かも言ってたけどおまえが大人気ないというか、
先輩なんだからも少し心を大きく持てや。
250FROM名無しさan:04/03/02 18:00
日本語が変というか、文章が変なのは携帯で書き込んでるからじゃないの?
常時ageだし、改行もおかしいし。
ていうか前もこんな人いなかったっけ。
遅番の大学生が時間通りに来ないとか書き込んでた人。
同じ人?
251FROM名無しさan:04/03/02 21:10
でも、この新人に参ってるって人の気持ちもわかる。
うちにも「仕事を覚えるのに人の3倍かかる」と言われた
人を雇ったことがあります。
こちらとしては「なんでそんなの雇ったの…」と上に訊きたい
くらいの仕事の出来なささでした。
(3ヶ月くらいで辞めた)
他にも、指示されないと動けないバイトとかもいました。
最初は「なんとかそれなりに仕事出来るようになってもらいたい」と
思うんだけど、そのうち「この人にはこの人のペースがあるんだし」
と思えるようになりました。
>>247さんも今はイライラしてると思いますが、
一度、その人から離れてみるといいかもしれません。
そして、なるべくほめる。
ほめるところないかもしれませんが、ちょっとしたことでも
「ありがとう」と言ったり「きれいに整理してくれたね〜」とか。
注意されてばかりだと、相手も仕事する気が失せてきますもんね。
がんばって下さい。
252さっき書いた者:04/03/02 22:10
携帯から書き込んでるんですが

私も二年前は、五日日で覚えたことを素早く出来ないと、昼番のおばちゃんに注意されまくってて、はじめの一年は辛かったんで、

それに比べて、遅番の新人は、はっきりと注意したり、誰も叱ったりする人がいなくて、自分のペースで覚えられたり、仕事出来て、羨ましいというか、無意識に妬んでしまってたかもしれません。
私の場合は厳しい人がいなかったら仕事が早くこなせるようになれなかったんで、感謝してます。
253FROM名無しさan:04/03/02 23:15
明らかに顔で選んでるバイトってあるよね。

うちの女の子達なんかかなりレベルが高いよ…
平均レベルを下げてもいいからフリーの女の子を入れてくれよてんちょー
入る娘全部男付なのは狙ってますか?
254FROM名無しさan:04/03/03 00:17
>>253
どこだよ教えれ。
でも男付き?チクショー!
255FROM名無しさan:04/03/03 01:08
書店バイト歴3ヶ月、今日初めて名指しでクレーム貰いましたー。
そのアンケート葉書のコピーを見せられつつ、
店長&売り場主任に小1時間問い詰められました。
クレームの内容は、商品を手提げに入れてくれといわれたのに、
普通の紙袋に入れて渡してしまった事。
「○○(私の名前)という店員は接客に合わない。
 人の話を聞かない。もう他店に行こうと思う」と、
キッパリ書いてあって、もうトホホ。

怒られている最中は、思い出せなかったんだけど、
あのお客様だろうな〜。と今になって思い当たる節が。
(アンケート葉書はもちろん匿名)
白い表紙の本を持ってきて、
「これと同じものありますか?汚れてるんですけど」と聞いてきた女の方。
私が見たところ別段、その本は汚れていなかったのだが、
在庫をお調べして、現品のみであることをお伝えして、
注文されるかどうかを聞きました。
で、うるさそうな人だなぁと思ったので(失礼)、
同じ時に会計に持って来た絵本にもカバーをつけました。
(通常、ウチの店では絵本にカバーはしない)

でも最後に詰めを誤ったみたい。
最後に私を睨みつつ、ひったくるように品物を受け取っていったから、
変だとは思ったのですが。
でもなー、言い訳になるが、手提げに入れるほど大きい品物ではなかったぞー。
だから当然と思って、紙袋に入れて渡してしまったのですが。
・・・言い訳ですね。ごめんなさい、ただ愚痴りたかっただけです。
これからは気をつけます!
256FROM名無しさan:04/03/03 01:20
そんだけでそんなに問い詰められるの?
うちはクレームは参考にする程度だよ
やっぱ基地外客が多いからかな
257FROM名無しさan:04/03/03 01:55
>>256
それが普通ですよね。

もちろんクレームにならぬように接客するのが基本ですが、
基地外客が非常に多い昨今、客側の意見だけのクレーム
をいちいち本気で受け取ってたら疲れるだけ。
もっともだというものだけ取り上げてサービスの向上に
努めるのが一番。
たかが袋ひとつでバイトを小一時間も問い詰めるなんて
その店長DQNかと…
258FROM名無しさan:04/03/03 02:37
まーまー、お前らさ、ちょっと茶でも飲んで頭冷やして考えなよ。
たかが書店のバイトだよ?

もちろん、だからといっていい加減な仕事していいとか
適当にやれとか言ってんじゃないよ
たださ、世間の大多数の人間は、
ただの小売の店員にいちいち苦情言ったり嫌がらせしたりしないって。
同僚であってもそう、多少仕事できねーなとか、目障りだなって思っても
多くの人間はそういう気持ちを隠して仕事するもんだよ。
ごくごく少数派であるそういう人間にちょっと絡まれたからって
凹んだり腹立てたり、誰彼構わず愚痴ったりしてどーすんの。

もう少し肩の力抜いて頑張れ、なっ?
259FROM名無しさan:04/03/03 02:50
しかし、ほんとキチガイ客多いよな・・・
怒られ耐性もあっという間についちまったよ。
260FROM名無しさan:04/03/03 03:05
>>255
ミスするのは勿論悪いことだけど
なんていうか、客あっての店だとかどうこう言うけど俺の思うのは
客と店が対等にないといかんと思う。
客もそこに本屋が無くなったら不便だと思うし。
わざわざ買いに来るわけだし。
そんなくだらないことごときで他の店に行く客なんぞこっちから願い下げだ!
って俺はいつも自分に言ってるよ。

接客に向かないな、俺
261FROM名無しさan:04/03/03 06:43
手提げに入れてもらいたかったんなら、
もう一度「あの、手提げにしてほしいんだけど」って
言えばいいのにね。
それをせずにすぐ苦情出すなんて。

うちにも、病気の本を探していて、パートさんが笑顔で
接客したら「ニヤニヤしてバカにされた」と本部に電話してきた
人いるよ。
パートさんは勿論バカにするはずもなく、笑顔で接客しただけ。
まわりも、「病気の本を売る時は気をつけようね」
と反省して、「でも、お客さんも気にしすぎだよね?」となって、
小一時間説教なんてことにはなりません。
よっぽど態度の悪いバイトなら苦情が来ても仕方ありませんが、
>>255さんの店の店主はなんでそんなに怒るの?って感じです。
262FROM名無しさan:04/03/03 09:57
本屋バイトって時給どのぐらい?
ちらちら見てたら700〜800ぐらいっぽいけどそれで月いくらぐらいになってるのかね
俺も以前学生のころやってて今フリーターで本屋やろうかなと思うが、それで生活できるかどうかが不安

あと男は採用されにくい?
263FROM名無しさan:04/03/03 10:32
>>262
絶対に若い女性しか取らない書店もある。
ここで名指ししたいくらいだ。
男性は若い女性の推薦があるときに採用することもある。
264FROM名無しさan:04/03/03 11:29
>>262
うちは激しく田舎なので700円。
本屋でなくとも他のバイトでも700円前後ばっかり。
そもそも最低賃金も低い。
265FROM名無しさan:04/03/03 11:44
>>262
私は850円。すこし高め?
うちの周りは750〜800円です。駅構内の本屋だともう少し高いです。
本屋は女性が多いけど、男性もいないと困ると思います。
力仕事とかも多いので。
でも本屋って時給低いから、他のバイトのほうが稼げるはず・・。
266FROM名無しさan:04/03/03 12:08
なんかこのスレで愚痴ってる君。心が狭いでー。いろんな人がいて当たり前なんやから、別にいいやん。
てか、あなたも結構、世間を知らない視野の狭い人なんちゃうかな、と感じますたよ。
だから、新人のことは気にしないことにしようぜ!ね!
267255:04/03/03 14:04
ウチの店はオープンしたて&売上げが出ていない、
バイトで苦情を貰ったのは多分私がはじめて・・・etc
あとは普段の私の行いが・・・くっ。
それらが絡まって、小1時間怒られたんだと思います。
オープンニングスタッフはやりがいもあるけど、
厳しいことも多いです。

みなさん、ありがとうございました。
レスを読んで一晩寝たら、気持ちも落ち着きました。
気を取り直して、これからバイトに行ってきますー
268262:04/03/03 14:44
レスありがとうございます
だいたいは2交代だと思うけど、800円×8時間×20日じゃ13万ぐらいだから生活は厳しいな
ちなみに高校の時本屋やってたんだけど800円だったような
結構高い方だったのか
269FROM名無しさan:04/03/03 14:46
DQN客ってなんで高圧的なのかね。
それがカコイイとでも思ってるんでしょうか?
ただのバカですね。
270FROM名無しさan:04/03/03 16:01
>>269 同意。
笑顔で接客、心の中は「ドキュソ氏ね」
271FROM名無しさan:04/03/03 16:34
うちに「お客様はなにが何でも神様」系の社員がいる
例えば割り込んできたジジイに「すみませんがお並び頂いてよろしいでしょうか?」
て言ったらいきなり逆切れ。
それなのに「言い方が悪かったんじゃないか?」「不快な表情をしてたんじゃないか?」って
どうしてもこっちに非があることにしたがる。

もっとひどいのが「釣りが足りない」と騒ぎ出したジジイがいたからレジ精算したら過不足なしだった。
それでも「お釣りの渡し方が悪いから勘違いされたんじゃないか?」って……。
もうこの社員どっかいって欲しい。
272FROM名無しさan:04/03/03 16:46
前に愚痴ってたものですが、昼に店長に思い切って聞いたら、「新人のあの子は少し過去に色々あったようで、少しオカシイんで、ほっといていいです。」といわれ、

パートのオバサンにも、「みんなに同じ態度をするから気にしないで。」と言われたんで。放っておくことにしました
いろいろ騒いですみませんでした
273FROM名無しさan:04/03/03 19:42
ガンダムオペレーション売れそうなのに各6づつしか入ってこなかった _| ̄|○
店頭に出る前に店員内だけでかなりはける予感・・・
274FROM名無しさan:04/03/03 22:26
>>271
その社員、問題に的確に対応する自信と能力が無いから、客最優先という形で画一的に対処しようとしているのではないかと。
事の是非でなく、単に問題を大きくしたくないからバイトの所為にしているだけ、とか。
その事を認めたくないから、「お客様は神様」と思い込むことで、面倒なことから目を逸らして逃避しているのではないかと思う。
楽だよね、そういうやり方って。でも、いい年した人間のやるこっちゃ無いな。

潜在的に本人も自分の能力に自信が無い事を感じているから、じわり×2とその辺を工夫して突いていくようにすれば、
強く出られなくなるかも、と妄想してみる。
275FROM名無しさan:04/03/03 23:05
>>272
だからいちいち報告すんなっつーの
276FROM名無しさan:04/03/04 00:26
>274
自分に自信がないのならバイトに迎合するのでは?
クレーム再発防止のため、ちゃんと状況を聞く必要があると思う。
277FROM名無しさan:04/03/04 04:36
最近クレームを貰えるのは、良いこととしてスーパー等で、客のクレームなどを
返事付きで、張り出してるところが多いよね。
なかには、どう考えても店に文句言うことじゃねぇって思うのもあるし、
大変だろうなって思うよ…
一番困るのが嫌だと感じてクレームを出さずに、来なくなることだってからねぇ。

漏れはクレーム出すときは出す。
ただ、その時の対応がしっかりしてりゃ、何も言うことは無いし、また来ようとも思う。
しっかりしてないと、にちゃんに書きたくなる(w

それにしても255のてんちょは、ちときびすぃなぁ。
朝礼等のときに、全体に対して、こういうことがあったんで気をつけてねって感じで
いいと思うんだが…
それに、袋に入れてもらえなかったら言い直せっての…

関係ないがM県S市のH堤交差点にある、コンビニのSは、酷かったな。
店の入り口に「レシートをよこされなかったとのクレームをいただきました。
今後は、きちんと必ずお渡しするようにします。」
なんて書いてんのに、よこされなかった。(しかも店長ぽかった…)
って、漏れもひどい客だな(w
278FROM名無しさan:04/03/04 05:38
どこを縦読みですか?
279FROM名無しさan:04/03/04 14:28
顔を左に傾けて縦読み。
280FROM名無しさan:04/03/04 14:50
客としてクレームなんて一回も出したことないんですが・・・

>最近クレームを貰えるのは、良いこととしてスーパー等で、客のクレームなどを
>返事付きで、張り出してる
これってある意味、晒しageだよな。表向きは「こういうクレームをもらいました。
今後はしっかりと対応します。」って事だろうけど、裏の意味は「こんなちっちゃな事
までにクレームをつけてくるアフォな客がいました。アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ」って事だろうからねぇ。
281FROM名無しさan:04/03/04 16:04
クレーム以外にも、要望もあった。
こういう商品を置いてくれってのはわかるが、
団地の中の店舗なのにもっと遅い時間まで営業してくれってのもあった。
延長したらしたで、今度は車の音がうるさいってなるしなぁ

クレーム以外に、感想(良かったこと)を備え付けの葉書に書いて送ったら
商品券貰ったことあるぞ。
282FROM名無しさan:04/03/04 17:59
ブックファースト神田店の三須さん、かわいい。
283FROM名無しさan:04/03/04 18:17
コミックの中身を確認したいと言われ、シュリンクをはずして中を見てもらいました。
それでお客さんはそれを買って帰ったんですが、1時間くらいしたあと「やっぱり違った、返したい」と再来店。
うちではレシートと返品用の小さな書類にお客さんにサインをしてもらうことで返金しているのですが、
お客さんにサインを頼んだところ「わざわざ返しに来てやってるのに、なんでサインなんかせなかんのや!こんなもん叩き返したってもええんやで!」
と怒鳴り返されてしまいました。

返品の時にレシートとサインを貰うっていうのは、うち独自のシステムかもしれないので、
あまり強く「サインくれなきゃお金返せません」とはいえなかったのですが、
返品のシステムって一般的にはどうなっているんでしょうか?
皆さんのお店ではどうですか?

284FROM名無しさan:04/03/04 18:49
返金はしない
同じ値段かそれ以上の金額の本と交換
285FROM名無しさan:04/03/04 18:59
電話がかかってきた。
「はい、お電話ありがとうございます。○○書店△△でございます」
「××って本ある?」
「(探してきて)はい、ございます」
「あっそう、じゃあとりにいくわ」
「お取り置きというかたちで、おあずかりいたしましょうか?」
「そーしといて」
「かしこまりました。カウンターにて直接店員にお声をおかけください。
失礼ですが、お名前とお電話番号だけお聞きしてよろしいでしょうか?」
「N藤。電話番号は職業柄言えない」

……どんな職業だ。
286FROM名無しさan:04/03/04 20:05
>>283
返品はこっちのミスじゃない場合は住所電話番号名前書いてもらうようにしてる。(対応はバイトでなく社員が行う)
で、返金よりも同じ値段もしくはそれ以上の本と交換をしてもらうようになるべくする、って感じ。
287FROM名無しさan:04/03/04 20:42
>>283
つーか確認までしたのに返品したいっていうのが理解できん。
うちはレシートとポイントカード(百貨店内の本屋なので母店のカードが使える)があれば
別にサインはいらないことになってる。
レシートないけどどうしても返品したいって言われた時は、住所氏名電話番号書いてもらう。
でも基本的に返品はさせない。交換のみ。
288FROM名無しさan:04/03/04 21:04
レスありがとうございます。
みなさんのお話きいてると、返品に応じるのは店の義務ってわけではないんですね・・・。
てことはもう少し強気に出てもいいのかな、と考える今日この頃。

289FROM名無しさan:04/03/04 21:12
プレゼントでもらった本を
「同じ本を持ってるから」と言って
返品しに来た人がいてびっくりした。
人として間違ってる。
290FROM名無しさan:04/03/04 21:14
ワラタ
291FROM名無しさan:04/03/04 22:14
プレゼント包装難しいよ〜(;々;)
社員さんに何度も教わってるけどまだ下手っぴだよ〜。
どっかに上手い包装の仕方載ってるサイトない?
292FROM名無しさan:04/03/04 22:25
>>291
検索したらこんなん見つけた。
ttp://w-labo.hp.infoseek.co.jp/
自分もこれから見て勉強してきます。
293FROM名無しさan:04/03/04 23:11
げっ・・ドラマにうちのチェーン店が・・・・・いいなぁ・・・
294FROM名無しさan:04/03/05 00:42
接客中なのに「この本どこ?」とか普通に聞いてくる客多すぎ。
そういう客には速攻で「今接客中ですので少々お待ち下さい」と答える。
気持ちはわかるが、並べ。

そしてその瞬間、哀川翔の『仕事は来た順。それが礼儀』という言葉がいつも頭をよぎる・・・。
295FROM名無しさan:04/03/05 00:57
哀川翔の『仕事は来た順。それが礼儀』
もれも、これがただすぃと思うが、またクレームの話で悪いが、それに対してのクレームも何かで読んだ。
包装を頼んだ物を、少し経ってから受け取りに行ったようなんだが
受け取るだけなのに、なんですぐよこさないで後回しにするのかって内容だった。
その時の店員は、レジ中だったようで、当然そのレジを終わらせてからやるようだったけど。
少々お待ちください等も言ったらすぃが、それでも怒ってたようでつ。
296FROM名無しさan:04/03/05 01:37
>>285
同業者…?
297FROM名無しさan:04/03/05 04:49
宮廷院卒の男で病気療養中です。
本屋さんで、棚の配列を工夫したりできれば、自分の専門知識が生かせます。
本屋さんでバイトを希望すると、男だから、不採用だったり、
裏で力仕事でしょうか。
教えてください。
298FROM名無しさan:04/03/05 05:06
自分の専門知識ってなんですか?
299FROM名無しさan:04/03/05 10:16
髪って黒規定のとこってあります?
真面目な人が多いから黒なのか(偏見で申し訳ない)、
それとも決まっているのか…
300FROM名無しさan:04/03/05 10:31
病気療養中という時点で雇用したくないと思うが。


宮廷ね…。痴的な方ですね。
301FROM名無しさan:04/03/05 12:18
>>289
それはあるだろ。
入学シーズンに同じ辞書をもらって交換とかね。
302FROM名無しさan:04/03/05 12:23
>>289
クリスマスの後とか、けっこういたよ。
おばあちゃんが孫に絵本をプレゼントしたけどもう持ってるものだったから交換してとか。
303FROM名無しさan:04/03/05 12:28
近くのツタヤ(本とビデオとDVDとCDとか一緒のやつ)でバイトしたいんだけど
でかい本屋は忙しいよね?まぁガソリンスタンドよりはましだとおもうけど・・・
スタンドをやめてツタヤでバイトってどう思いますか?
304FROM名無しさan:04/03/05 12:40
>>283
外で読んできたんじゃねーの
こんなやついるよ
305FROM名無しさan:04/03/05 12:41
>>303
別にどうも思わない。いいんじゃないの。
でかい=忙しいはなんとも言えないなぁ。
小さくて人手が足りなくて社員の仕事までやらされて大忙しって場合もあるし。
306FROM名無しさan:04/03/05 16:11
ツタヤは忙しさよりDQN社員のほうが問題らしいが・・・
307FROM名無しさan:04/03/05 16:58
ですね
308FROM名無しさan:04/03/05 17:58
ちょと質問なんですが。
本屋バイトから社員、若しくは準社員になる場合ってあります?
あと長い人でだいたい何年ぐらい働いてるんですか?
学生さん多そうだから2・3年で入れ替わるんでしょうかね?
309FROM名無しさan:04/03/05 18:04
アルバイトだけを見るなら、一番長くて3,4年でしょうな。
310FROM名無しさan:04/03/05 19:00
>>299
ウチはけっこう髪形厳しいかな…。
でもバイトはそんなに言われないよ。
さすがに緑色とかにしたらクビだろうけどw
男の社員はちょっと長くなると、上から注意される。
確かにマジメな人が多いから全体的に黒髪も多いね。
311303:04/03/05 20:17
>>306
そこの店長は客が来たら「チッ」て舌打ちする。愛想も無い。
夜12時までだからバイトするなら夕方6時から12時までかなぁ
312FROM名無しさan:04/03/05 22:32
>>308
学生は入れ替わりが激しいよ。
でもパートさん(特に子供が学校に入ったあとくらい)は
全然辞めないから入れ替わりのある店長よりもベテラン。
313FROM名無しさan:04/03/06 00:47
>>299
ウチんとこも採用時の話で髪型やらピアスやら色々言われたけど、いざ売り場に出てみれば
完全茶色、あせた金髪、ピアス着用、ネイルばっちり等々の社員さんが大勢いましたw。
でもみんなちゃんと仕事(担当のもそうじゃないのも)をこなしているのであんまり気にならなかったです。

「ネイルがはげちゃう〜」と嘆きつつも決して仕事の手を休めない社員さんもいたし。
314FROM名無しさan:04/03/06 01:23
一般書籍板や漫画業界板の書店情報交換スレって
今見てきたんだけどどうも荒れてるね。
ここが一番居心地がいいよ。
315FROM名無しさan:04/03/06 01:28
>308
準社員の定義のも異なりますがうちの場合、
雇用形態はアルバイトのまま(時給制、ノンボーナス、有給なし)
しかし、雇用保険、社会保険、厚生年金は支払う。<ここが社員っぽい
一応てんちょは「準社員扱い」と言っていますが。
つーか、アルバイトでも有給は、ほすぃ〜。
316FROM名無しさan:04/03/06 02:14
床にお尻つけて座り読みするのやめてほしぃ〜。
女の子なのに恥ずかしくないのかなぁ〜。
店の通路狭くしてほしい。
317FROM名無しさan:04/03/06 07:57
DQNな客が、こいつが来る少し前に、単行本5冊売った女性客を見て、「あそこで盗んだ本を袋に入れてる!」
と、いって店から出ていった客を追っ掛けて捕まえてきやがった。 捕まえられた女性は「私さっき買ったのに、なんなのよこの人失礼すぎよ」と激怒。 わざわざ追っ掛けて捕まえるなんて勘弁してください
318FROM名無しさan:04/03/06 11:26
>244じゃないよな…?
319FROM名無しさan:04/03/06 13:48
>>315
うちの店の早番のバイトはみんな雇用保険、社会保険、厚生年金がついてるよ(ボーナスはない)。
それに、バイトでも法律で決められてるから有休はあるはず。
ただ店にとって損なだけだから、店からは何も言わないだけ。
前ファミレスでバイトしてたときは有休もらってたよ。
まぁどっちにしても一日8時間くらい働かないと保険とか有休は無理だろうけどね。
320FROM名無しさan:04/03/06 15:27
たとえ1時間でも半年以上働けば有給出るんだがな
ヘボい店長だ
321FROM名無しさan:04/03/06 16:46
みなさんの店のBGMはクラシックですか?
322FROM名無しさan:04/03/06 17:30
有線の書店チャンネルです。
323FROM名無しさan:04/03/06 18:10
出掛けた先の店で同じBGMが掛かってると、あんまり休んだ気がしません。
324FROM名無しさan:04/03/06 19:39
>>322
書店チャンネルって何ですか!?
たぶんうちではそのチャンネル聞けないと思うけど・・・。
うちはいつも、A1かA7かA26の邦楽を流しています。
325FROM名無しさan:04/03/06 23:29
A-12 
 
326FROM名無しさan:04/03/06 23:57
うちの店はA-11
327FROM名無しさan:04/03/07 01:10
1階がA-5(多分)
2階がC-13(w
328FROM名無しさan:04/03/07 01:15
うちはB-39
自宅でクラシック(バイオリン協奏曲系)かけると、心が休まらない…
329FROM名無しさan:04/03/07 03:25
効果があるかわからんけど、万引き防止サブリミナル入りチャンネル作ってくれないかな…
330FROM名無しさan:04/03/07 06:26
平日は忙しくて、夜遅く短い時間または土日しかバイトできないのですが・・・
求人見ると本屋は週4〜とかいう所が多いからどこもダメそう。
皆様どのくらいシフト入ってるのでしょうか?
331FROM名無しさan:04/03/07 06:43
紀伊国屋書店渋谷店の佐藤さん、かわいい。
332FROM名無しさan:04/03/07 08:50
池田大作全集〔創価〕とか、リバティ〔幸福の科学〕とか、怪しい宗教の本を注文するお客さんっていますか? なぜか定期購読が多いんですが
333FROM名無しさan:04/03/07 09:32
うちに一人いる!池田大作戦全集の定期購読
発売日の朝から来て「今日絶対入ってるはずよ!」ってパッキン探させるの
334FROM名無しさan:04/03/07 10:35
>>330
私は週3、17-20時です。少ないのかこれ。

ところで、店員にタメ語で話し掛ける客が気になってしょうがない。どんな教育受けてきたんだと。
心が狭いように思われるかもしれませんが…
335FROM名無しさan:04/03/07 10:36
リバティとか潮とかは普通にいる。
336FROM名無しさan:04/03/07 13:13
人間関係が難しい
337FROM名無しさan:04/03/07 18:10
うちの店はリバティを45冊定期にしてる人が一人だけいます。みんなに配るそうです。
338FROM名無しさan:04/03/07 18:16
はじめまして。質問させて下さい。
今度契約社員で、某書店の「倉庫内軽作業」というのに
応募しようと思うんですけど、
これってどんなことするんでしょうか?
イメージとしては段ボール箱から本を出す…くらいしか思いつきません。
時間帯は朝のうちだけですし。

スレ違いだったらごめんなさい。
339FROM名無しさan:04/03/07 18:54
旭屋書店池袋店大谷さん、かわいい。
340sage:04/03/07 19:36
>338
たぶん早朝に届く商品を仕分けする作業だと思う。
うちだと8時半出勤の早番社員&バイトがやってます。
大きめダンボール30箱前後から本を取り出して、ジャンル別に台車に並べるだけ。
商品棚に並べるわけではない。
楽そうだけど、うちは百貨店内の本屋なので地下の集荷場から売場まで
ダンボールを運ばなけりゃならん。
腰に注意だ。
あと体臭にも注意。結構汗かくぞ。
はっきり言って、接客販売じゃない。力仕事だ。
ガンガレ
341FROM名無しさan:04/03/07 20:48
>>340
ありがとうございました
そうか…朝八時から昼三時までで、六階建ての大型書店だから…
ウワァ大変そうだ 頑張ってみます。
342FROM名無しさan:04/03/08 17:47
ふと思ったんだが、再販制ってのは買う側には酷だ。
日本全国、地域ごとに賃金格差があるのに、
本の値段はどこでも一緒なんだものナ。
都心のジャンプと沖縄のジャンプでは、価値が段違いだろう。

うむ、既出っぽい話だ。
343FROM名無しさan:04/03/08 17:55
再販制ってどういうこと?
344FROM名無しさan:04/03/08 19:13
紀伊国屋の短期テキスト販売のバイト受かりますた。
近い大学だったらいいなー
345FROM名無しさan:04/03/08 19:55
>>340
コンビとか台車とか使わないの?
どうでも良いが、今日とっつかまって管理室に連れて行かれたヤシがいて、
「万引きですか?」って社員に聞いたら覗きだった・・・
タイムカード押しに行ったらTV番組ばりのリアルなやり取りを聞いちゃうし
346FROM名無しさan:04/03/08 20:34
逆さか?気を付けねばならんな・・・
347FROM名無しさan:04/03/09 00:34
入って出勤4回の新人ですが、今日先輩のつり銭ミスを発見しました。
700円の商品お買い上げで603円分図書カードで支払い。
残り97円を頂かないといけないのに
100円頂いて97円をお返ししてしまったんです。
ちょうどレジ金額の点検中でまだ私は点検が出来ないので
横で教えてもらっているときのお客様だったので、私もちゃんと
その時図書カード分が幾らなのかを確認していなくて、
でもなんかおかしいな。。て思って後でレシートを拾って確認してみたら
やっぱり間違ってたみたいなんです。
でもその後今度は私がおつり1000円を渡し間違えて、
お客様に「足りないんですけど」って言われ慌ててあと1000円お渡しした、
みたいなこともあったんで(勿論これは反省すべきことですし、ホント反省しています)
どうしても本人に言い出せなくて。
店長も今日は不在だったんですが、どうするべきなんでしょうか。。
348FROM名無しさan:04/03/09 00:38
>>347
97円位なら・・・って流しちゃう自分はダメか?
349FROM名無しさan:04/03/09 00:46
ということは-94円の不足でしょ?
94円ぐらいなら別に構わないと思うんだが。。。
それとわざわざ言う必要はない罠。お客様に渡してる時点で気付いたのなら
間違ってることを伝えれば過不足は出ないから一番いいが、後から言われても
どうしようもないしねぇ。
350FROM名無しさan:04/03/09 00:50
>>347348
1円の差異も許さないぞ!てとこで(別業種です)長く働いてたので、、
気にしすぎだったみたいですね。
そこではもう店長が閻魔のごとく、時には阿修羅のごとく怒り狂ってたんで。。
351347:04/03/09 00:51
あわわ、変なとこでボタン押しちゃいました。
レスありがとうございました。
352FROM名無しさan:04/03/09 01:41
先日図書券が500円多かったorz
2枚貰ったつもりなのだが、後から一緒にレジに居た人に
3枚に見えたよと、言われまスタ。
そん時のお客さん激しく申し訳ないでつorz
353FROM名無しさan:04/03/09 01:41
大丈夫!

漏れ5000円のプラスだしたことある・・・・・・・・・・(爆死)
354FROM名無しさan:04/03/09 04:54
クレジットの端末間違えると・・・(((( ;゚Д゚)))
355FROM名無しさan:04/03/09 08:34
図書券とピン札は扇状に広げて1枚1枚はじかないと安心できない…
とっても仲がいいんだよあいつら
356FROM名無しさan:04/03/09 10:10
かけぶと〜ん、しきぶとん♪
357FROM名無しさan:04/03/09 13:07
図書券って札と比べて激しく枚数かぞえにくい
358FROM名無しさan:04/03/09 14:07
旭屋書店池袋店高安さん、かわいい。
359FROM名無しさan:04/03/09 17:06
とりあえず明日面接受けてくる。高校の頃スーパーで品出しと
レジやってたんだけど何か役に立ちますか?
360FROM名無しさan:04/03/09 17:48
バイト暦より
雇う側の入って欲しい日時に入れるか、入れそうかが1番大事だと思う。
同業のバイトやってたとか以外は。
361FROM名無しさan:04/03/09 19:23
超人手不足だよ…。
バイト募集かけてるけど、全然来ない。
362FROM名無しさan:04/03/09 20:05
本屋でバイトしたくて、募集しているところはないか
近隣の本屋10件近く行ってみたけどどこも募集してなかった・・・_| ̄|○
363FROM名無しさan :04/03/09 22:21
本屋のバイトって、休みの希望聞いてもらえるんてすか?
364FROM名無しさan:04/03/09 22:39
>>362
近隣に10件もあるなんてうらやましい。
田舎なもんで小さい本屋が一件あるだけだ。
自分で客注取り寄せするよりアマゾンで買ってしまう。スマン店長。

>>363
>>169-171みたいな感じ。
365FROM名無しさan:04/03/10 00:05
ちょっと質問です。
定期購読や予約する場合、代金先払いでしょうか?
366FROM名無しさan:04/03/10 00:23
普通は後払い。ただし定期購読は自分の家に取り寄せたい場合は先払い。
客「○○という書籍を取り寄せて欲しいんですが・・・」
店員「はい分かりました。」
・・・数日後・・・
電話などで、店員「○○という書籍入荷しました。」
客「でわ取りに行きます。」
・・・・・・
店員「いらっしゃいませ〜」
客「○○という書籍取り寄せてもらったんだけど。」
店員「はい。こちらですね。1200円になります。」
客「はい1200円。」
店員「ありがとうございました」
客「どうも〜」
367FROM名無しさan:04/03/10 00:34
>>336
詳しく説明サンクス!実は毎月5、20日に発売の「ぼくドラえもん」が売り切れが多いので毎回予約しようかと思いまして…明日本屋さんに行ってみます。
368FROM名無しさan:04/03/10 00:36
>>367
いまならドラえもん湯のみがもらえるハガキがついてくるハズ!
369FROM名無しさan:04/03/10 00:49
>>367
いまから定期購読しても創刊号はたぶん手に入らない。2号も。
いまからだと3号か、4号からの定期購読になる。
まぁアドバイスとしては定期購読をしてなおかつそれ以前の号も取り寄せてもらうのがいい。
ちなみにうちの書店では創刊号は入荷予定あるが、2号に関してはまだ分からない状況。
370FROM名無しさan:04/03/10 00:58
ホント、ドラいもん売れすぎ。
371FROM名無しさan:04/03/10 01:12
お客さんがレジに持ってきた本に傷みがあって、なおかつそれが一冊だけで他に在庫が
ないときってなにか声かけたりしてますか?
372FROM名無しさan:04/03/10 01:40
客も承知で持ってきてるんだろうから、たとえ他に在庫があったとしても
傷みについては触れない。
373FROM名無しさan:04/03/10 02:27
ドラえもん二号七冊買ってた奴がいた
374FROM名無しさan:04/03/10 04:22
ジュンク堂池袋店の谷さん、かわいい。
375FROM名無しさan:04/03/10 06:26
ネット応募してみたけど、応募開始から3日も過ぎていればもう無理かな…(´・ω・`)
376FROM名無しさan:04/03/10 07:27
ぼくドラえもんって、四月上旬重版なんだよね。

予約分と20冊くらいしかはいらなそうだ
377FROM名無しさan:04/03/10 07:39
ドラえもん1号は全巻定期購読を申し込んだお客さんは手に入るって聞いた。
定期にしないで1号だけ欲しいって人は、うちの店では受け付けてないよ。
定期客分しか入荷しないってニッパソに言われた。
378FROM名無しさan:04/03/10 11:11
ドラ湯のみがもらえる定期申し込みの葉書って何号に付いてるの?
ぼくドラ、入荷してもすぐに売り切れるから本物見たことないよ!
379FROM名無しさan:04/03/10 11:24
定期の分よけたら店売り3冊しかなかった。
つーかもっと作れよ。
380FROM名無しさan:04/03/10 14:40
>>378
さっき創刊号と3号からの定期購読してきた!湯飲みのハガキは創刊号に付いてますって言われたけど本当かな?
381FROM名無しさan:04/03/10 15:29
バインダーも無いよね
382FROM名無しさan:04/03/10 16:51
紀伊国屋書店で面接された方。
何を聞かれましたか?
383FROM名無しさan:04/03/10 17:02
http://prize777.easter.ne.jp/index.html

選りすぐりなお奨め懸賞ランキング一覧です
384FROM名無しさan:04/03/10 20:24
レシートいらない。袋いらない。テープ貼るなと言われて、そのまま本を持っていかれる時、なぜか凄くストレスが溜まる。
385FROM名無しさan:04/03/10 20:34
>レシートいらない。袋いらない。テープ貼るな
こういうのって最悪だよね。お前の本って証明できないけど、
他の店員に咎められても、文句言うなよって言いたくなる。
386FROM名無しさan:04/03/10 21:08
>>385
似た話だけど・・・前に女の人がコミック買ったのね。うちの店では袋&カ
バーいらないって人には店の栞を挟む事になってるんだけど、その客はそれ
もいらないって言うの。だからレシート持ってって下さいーって言ってレ
シート渡したのに、レジ横のレシート入れに捨ててった。
それから1時間以上経って(私はその時レジ外れてた)その客が買う巻数間違え
たから返品させて欲しいって来た。
交換のみ可だからって事を客に言ったら「他に欲しい物ないんだけど・・・」
って言って渋々店の中を物色し始めた。
しばらくして「やっぱり欲しい物無いから返品させて」ってまた言うわけ。
しかもよく確認するとレシート持ってないし!(捨ててったんだから当たり前
なんだけど。)
私がむかついたのはその先。その客は・・・
   「レ シ ー ト も ら っ て な い ん で す け ど」
と、私のせいにしました。もらってない=捨てました、とも取れるけど、あの
客の態度からすると間違いなく「渡されてない」というニュアンスかと。
その後ゴミ箱探させろとかゴチャゴチャごねだしたので、ついに根負けして
返金しました。
あーーームカツク。だから持って帰れっていっただろこのヴォケがぁ!!!

長文スマソ
387FROM名無しさan:04/03/10 21:41
やさしい声ですみません。袋。テープ。レシートいりません。と言われたら、あまりストレス溜まらない。
偉そうに、全部いらないと言われると、胃がムカムカしてくる。


あと、テレビ誌を急いで買いにきて、249円の本の時の一円のおつり受け取らない客はお金を大切にしろと、思うせいか、かなり胃が痛くなる
388FROM名無しさan:04/03/10 23:42
お釣り取らない客になんかあったことねーな。
389FROM名無しさan:04/03/11 00:16
うちの本屋は通路続きでカフェ(ドトールみたいな感じ)と隣り合っていて、
スーパーの中にあるんですが…テナント側から「隣のカフェやスーパーの店員と
比べて、本屋の店員の挨拶は声が小さい!もっと元気良く!」と言われまくってます。
つーか、カフェやスーパーの様に「お客様を呼び込む」形式のかけ声は本屋に
必要無いと思う…。本屋って静かにマターリしてた方が落ち着きませんか?

本屋未経験の経営者(テナント側)に一方的に怒られ、愚痴ってしまいました。スマソ
390FROM名無しさan:04/03/11 01:13
>>388
893が山口組の本買ってって、一万置いて帰っていった事あります
一応、またお釣りを取りに来ると怖いので一ヶ月店の金庫で保管しておきました
その後、そのお釣りは店員の飯代になりました・・・・ごちそうそま893さん・・・
>>389
うちの店はあいさつは大きい声でやってるけどなあ
結局、あいさつの仕方じゃないかな・・・スーパーとかの店員って口調が
魚屋とかガソリンスタンドみたいな感じだからねえ
漏れは、デパートの店員風?みたいな感じでやってるけど・・・
391FROM名無しさan :04/03/11 01:17
「レシートもらってないんですけど」
はうちにもよくいる。本当ムカつく!!
袋もレシートもいらないと言う人には誰かに咎められればいいのに・・
と思って怒りを静めるようにしてる。虚しいだけだけですが・・
392FROM名無しさan:04/03/11 04:07
>>389
それは心地よいと感じる程度にやればいいんじゃない?
ブックオフのやまびこ挨拶なんぞただでかい声出してるだけって感じだもん。
あれは逆に鬱陶しい。
393FROM名無しさan:04/03/11 05:35
袋もテープもいらんって客には一言断って強制的にレシートはさむようにしてます。
394FROM名無しさan:04/03/11 07:45
無理矢理レシート入れたら、わざわざ挟んだページを必死にめくってレシートをポイ。と捨てる客がいた。なんでレシートごときに必死になるんだろ。あれには胃がキリキリ


あと本を買うと、ポイントを付けられる店なんだけど、
カードを後出しする奴が多い。断れないから一旦マイナスにして、再度付けてやってるんだけど、
100円ごときでもカード出し忘れたから付けてよと、言われても断る事ができないので胃が痛いいろんな客がいるなぁ
395FROM名無しさan:04/03/11 10:40
うちも発声練習とか挨拶の練習させられる。
よく見る人には「いつもありがとうございます」と声かけなきゃならない。
でも私個人としては本屋は静かな方がいいし
顔覚えられたら胡散臭い本とか買いにくくて迷惑。
396FROM名無しさan:04/03/11 11:06
ウチは朝礼の最後に
いらっしゃいませ
ありがとうございます
少々おまちくださいませ
大変おまたせいたしました
恐れ入ります
失礼いたしました
またおこしくださいませ 
と唱和して〆る
397FROM名無しさan:04/03/11 11:13
あとで捨てるか今捨てるかの差だからなー
必死とか関係ないっつーかレシートにその程度の意識しか持ってない客にとっては
店員がレシートに必死になる事の意味がわからないんだろうな
398FROM名無しさan:04/03/11 11:16
別にあとで交換だの返品だの言ってこなきゃいくら捨ててくれてもかまわないんだけどねぇ…
399FROM名無しさan:04/03/11 12:13
>>396
うちの店もやってるよー。
私は、朝礼後の発声練習だけは大きな声出してやってる。
ここできちんと声を出さないと、売り場に出てからの挨拶の声がかすれちゃったりして、
ちゃんとした声が出せないから。
どうせ裏だから、多少大きな声でも売り場まで聞こえないし。

でも実際に働いてる時はほどほどの声量。
あんまりうるさいと、お客さんも落ち着かないだろうし。
400FROM名無しさan:04/03/11 16:23
笑顔であいさつなんて小売の基本だと思うけど。
笑顔がない、声も小さい書店が多すぎる。
はっきり言って練習不足。
401FROM名無しさan:04/03/11 17:03
>>394
会計の前に、「カードはお持ちですか?」等
一言声をかけてますか?
402FROM名無しさan:04/03/11 19:21
ブックファースト神田店の柴崎さん、かわいい。
403FROM名無しさan:04/03/11 20:24
「ポイントカードをお持ちですか?」とうちの店では聞いていません。
昼間300人のうち、
50人程しかいないので、一人一人聞かず、
お金のお皿にカードの写真や、「精算前にカードを提示してください。」というプレートや、
シールをあちこち貼りつけてあります。


私自身も、カードを持っていて、スーパーでも使えますが、そーいえば聞かれた事がありません
404FROM名無しさan:04/03/11 23:39
早朝の雑誌を出す時って、従業員の人たちと会話とかするんですか? 朝、本を出しながら、その日に出た雑誌の会話をしたりするんで
405FROM名無しさan:04/03/12 01:32
不正が発覚、バイト仲間の二人が急に消えた。
ひとりは「急に就職が決まった」とのたまって辞めたらしいが、
どのツラ下げて就職だか。
どちらも収入と不釣合いなもの持ちだった。
かっこわるすぎ。
406FROM名無しさan:04/03/12 01:43
ウチのカード機は本当はいつでもポイントつけられるけど、
『その場でしか押せない』という決まりがあるから、
「ポイントカードお持ちですか?」は、絶対聞かないと
上からすげー怒られる。
まぁカードを後から出されても、買ってすぐで顔を覚えてるような
お客様なら付けたりするけどね…。(レシート必要)
「カード忘れました」っていうお客様けっこういらっしゃるけど、
いつも「申し訳ございません。その場でしかポイントお付けできないんです」と
言うのはけっこうツライ。
レシートに印鑑とか押して、後日でもポイント付与できたらいいのになぁ。
407FROM名無しさan:04/03/12 08:58
>>405
んなことをやってる香具師がいるとは情けない
408FROM名無しさan:04/03/12 12:09
ドラえもん、創刊号いつ重版できるんだろう…湯飲みプレゼントって
四月末までですよね?緊急増刷中って言ってるけど、お客さんの手元に
届くのがそれ以降になってしまうのでは
前にこのスレで言ってた方がいたけど、ニッパンでは定期分しか入荷しないのですか?
創刊号だけはお断り?そういう希望があったら何か言いづらいなあ
409FROM名無しさan:04/03/12 18:38
虎ノ門書房田町店の斎木さん、かわいい
410FROM名無しさan :04/03/12 20:27
>>408
うちは3月の中旬に入荷予定だよ。
お客さんから問い合わせ多すぎ。2号も即日完売だったよ。
あと、最近自分のとこの店では増刊号と2号は注文受けてはいけなくなりました。
そんな所他にもあるかなー?


411408:04/03/13 10:06
>>410
ありがとう。しばらくバイト休んでて、その間にうちの店も
客注受け付け不可になってました…
412FROM名無しさan:04/03/13 19:46
旭屋書店池袋店の山口さん、かわいい。
413FROM名無しさan:04/03/13 23:50
ヤバい・・・夜バイトにくる男を好きになってしまった・・・気は利くし一言一言が優しいんで。

私は夕方帰るんで勝手に残業するわけにいかないし・・・・・・


初めてだこんなに同僚がかっこよくみえたのは
414FROM名無しさan:04/03/14 03:48
うらやますぃーのぅ・・・。
415FROM名無しさan:04/03/14 13:11
田園都市沿線で書店でのアルバイトを探してるんですが、中々求人ってないんですね。
求人が雑誌に載っていない場合もあるんでしょうか。
416FROM名無しさan:04/03/14 15:05
>>415
むしろ雑誌に出てる方が少ないと思われ
417FROM名無しさan:04/03/14 15:59
>>416
実際に書店を回って見たら、店内でアルバイト募集の紙を
張ってある店が結構ありました。
 文教堂と有隣堂とブックファースト、とりあえず全部受けてみようと思います。
418FROM名無しさan:04/03/14 16:14
>>413
私はバイトだけど、彼氏は社員だよ。
他にも何組かいるし。
残業できないなら、理由つけて週に何回か遅番に入るとか…。
まぁガンガレよ!(。・_・。)ノ
419FROM名無しさan:04/03/14 17:28
>417
文教堂はやめとけ。
文教堂バイトより
420FROM名無しさan:04/03/14 18:03
418さん。うらやましいです。

彼は一ヵ月前に入ったばかりですが、
交替するちょっとの間しか会話ができなくて淋しいです

この間残業した時、アロマテラピーの箱からバインダーがだそうとしてたら横にいた彼が箱を持ってくれて、私がひっぱりだしたんですが、なんか好きになってしまいました。
421FROM名無しさan:04/03/14 18:31
>>419
マジデスカ。
 そういえば文教堂だけは店内の募集告知もなかったし・・・。
422FROM名無しさan:04/03/14 19:50
よく気がつく子(気のきく子?)には
好意持つよね。
うちにも、数年前までそういう男の子いたわー。
ニコニコしてたし、ずっと残っててほしかった…。
その子の携帯が机の上に置いてあって、見てみたら(持たずに)
女の子数人と写ってるプリクラがあって、
あー、やっぱ女の子に人気なんだなぁと思った。


423FROM名無しさan:04/03/14 20:16
私は朝の固定シフトで、ひとが足りない時は残業しますが、
最近は人が足りてるみたいで、
残業できるものなら残業したいです

けど、「店長にそろそろあがって下さい」と、追い返されるんで・・・・はぁこういう時辛いな・・・朝番は
424FROM名無しさan:04/03/14 20:28
本屋で働き始めて数週間。
右腕の肩から二の腕にかけてすごく痛くなってしまった。
何もしてない時でも痛いので医者に行ったほうがいいかと考え中。
他に仕事やスポーツなどはしてないから本屋勤務が理由だと思うんですけど
こういうことってありましたか?
最初のうちだけで続けていればそのうち直るとか・・・?
肩こりは家でのPCのせいもあるし慢性なので仕方ないとして痛みが辛い。
425FROM名無しさan:04/03/14 21:58
本屋のカウンター内で仕事はするけど、どうやって従業員同士が付き合うようになるんでしょうか 素朴な疑問です
426FROM名無しさan:04/03/14 22:05
本屋でバイトしたいと友達に言ったら
「本屋って重い荷物運ばなきゃいけないから大変なんだよ。あんたにできるの?」
みたいなこと言われちゃいました。
(その友達、本屋でバイトやったことないのに)
本屋ってそんなに大変なんでしょうか?
私はどっちかっていうともやしっ子なので、チョト心配です。
427FROM名無しさan:04/03/14 22:07
>>426
とりあえず本棚にある本段ボール箱に詰めて持ってみな

428FROM名無しさan:04/03/14 22:08
>>427
かなり重いよね。三〜四十キロにはなる。
429 :04/03/14 22:23
質問があります。
僕は本が好きで、よく書店を利用しますが、
本を買うとよく
「頭のよくなるなんたら」や「速読法なんとか」
或いは「会員制結婚情報サービスなになに」といった
小冊子やハガキ等が包装紙、袋に本と一緒に入れられます。
あれはどういう基準でみなさん入れてるんですか?
自分ってそんなに馬鹿そうに見えるのかなあ
藤方30ですが結婚してないように見えるのかなあ
実際独身には違いないが。ちょっとへこむ。
430FROM名無しさan:04/03/14 22:31
今日本屋で初バイト。

腰痛注意って意味がわかりました…。
431FROM名無しさan:04/03/14 22:41
あれって最初から入ってんじゃないの?

広告業者が紙袋や手提げを作るかわりに広告を一枚一枚袋にいれてある奴だよね?店側はタダでもらえる袋。
432FROM名無しさan:04/03/14 23:17
>>425
ウチの店は全体的に仲が良いんだけど、まぁ最初は飲み会かな。
そこである程度仲良くなって、みんなで夜中にドライブとかご飯とか行ったりしてたらそのうち…って感じ。
やっぱプライベートで一緒に遊ばないと、付き合ったりするのは無理かと思われ。
433 :04/03/14 23:58
>>431
そうなの?じゃあ、小中学生やじいばあでも
結婚うんぬんの小冊子入りなの?
やっぱあれ入ってるやつと入ってない袋2種類くらいあって
客によって使い分けてるとかそういうんじゃないかな?
出来ればもう少し詳しく教えて欲しい。ずっと昔から気になってたもんだから
お願い。
434FROM名無しさan:04/03/15 00:02
>433
まんべんなく入ってるよ
入ってないのとかは入れ忘れかなんかの拍子に出ちゃった奴
いちいち相手によって変えるなんてそんな面倒なことしないよ
435FROM名無しさan:04/03/15 00:35
小さい袋には入っていないね。
んでもって、袋が束ねて入ってる箱に
「この袋は広告主様の好意で作られてます。優先してお使いください」
って感じの事が書いてある。
ただ、ハッキリ言って邪魔なんだよねぇ。
袋に余裕があるサイズなら良いけど、ジャストサイズとかだと、引っかかってもたついてしまう…

そういや、自分も本屋でバイト始める前は429と同じこと思ってたよ。
436FROM名無しさan:04/03/15 01:01
電気屋も同じで、プロバイダのCDとか必ず放り込めって言われてる
437FROM名無しさan:04/03/15 01:03

あの手の広告は独身者当人よりも親に読ませたほうが効果的だしな(w
438FROM名無しさan:04/03/15 14:45
本屋採用されたけど、そこは曜日固定・時間固定で
全然融通きかなさそうなんだよな…
この曜日は朝から、その曜日は夜からってのもダメだといわれて断ろうか迷ってる
せっかく見つけた本屋バイトなのにー
439FROM名無しさan:04/03/15 15:02
どうしてもその業種をやりたいなら、やってもいいと思うけど、
まだ自分の都合を考える余裕(?)があるなら、自分は断るなぁ。
440FROM名無しさan:04/03/15 19:16
ハァ・・・今日はあまり話せなかったなぁ・・・
客注伝票を手渡ししただけで、不器用だから毎日積極性がなくなってゆく・・・朝番ってなんであんなに同じメンバーで出会いがないんだろ。
441FROM名無しさan:04/03/15 19:23
よく、ジイさん・バアさんの本を、袋を入れるとき、「中の広告いらんからな」といわれ捨てさせられる。
442FROM名無しさan:04/03/15 20:17
その爺さん婆さんは広告業者。
443FROM名無しさan:04/03/15 21:09
>>440
ガンガレ、そして
純情板にも逝ってらっしゃいな。
私も昔は好きな人が返品つくってるのを
ハァハァしながらみたものだ…。
444FROM名無しさan:04/03/15 22:34
予約してるのにレジカウンターで言わずに
店頭置きのを買って行かないで・・・
445FROM名無しさan:04/03/15 23:03
>>441
よくあるよね〜。そしてたまに怒られることも・・・。
446 :04/03/15 23:55
>>429および>>433です
書き込み遅れてすいません。皆さん、僕のくだらない疑問に親切に
答えてくれてありがとう。おかげで積年の?のどに刺さった小骨み
たいな感じがとれました。
ほんとに、ありがとう♪
447FROM名無しさan:04/03/16 01:01
ときわ書房の面接でテスト(著者名と作品名をこたえたりするような)受けたんですが、どこの書店でもこういうテストってあるんですか?
448FROM名無しさan:04/03/16 01:41
>>447
好きな本の感想文を5分で書け、と紙を渡された。
受かったから言えるけど、マジ逃げ出そうかと思った…。_| ̄|○
449FROM名無しさan:04/03/16 05:42
某本屋のバイト落ちた。
でも落ちて良かった、と思える場所だったのでOK
450FROM名無しさan:04/03/16 11:21
>>447
私が受けたところは普通の面接だけで入れる時間や日数聞かれたくらい。
あとは好きな本のジャンルとか。
例えスーパーのレジ面接でも筆記テストがあったところもあるし
店によりけりじゃないかな。
>>448
本指定だったら厳しいけど好きな本なら余裕。
451FROM名無しさan:04/03/16 13:36
>>447
自分は出版社の名前を漢字で書かされました
まさか筆記テストがあると思わなかったので相当焦った
452FROM名無しさan:04/03/16 17:01
本屋さんは曜日固定のところが多いんですか?
なら4月に学校の授業時間がわかってから応募したほうがいいかな。今答えられないし。
それまで募集しめきりませんように・・・
453FROM名無しさan:04/03/16 17:51
>>452
募集かけるのは必ず人手不足の場合だから、
空いてしまった日を埋められる人であれば、それでいいという場合もある。
こればっかりは調べようがないんで、運なところもあるけど。

ただ、4月から新規に増員を考えてるっていうところもあるんで(中堅〜大手になるけど)
そういうところならいけるかも
454FROM名無しさan:04/03/17 11:07
本屋の仕事って、外に出ることありますか?
たとえば新刊など入荷した本を倉庫(?)等まで行って
運ぶとか・・・。
それともそういうのは業者の仕事なんでしょうか?
455FROM名無しさan:04/03/17 12:49
外の雑誌コーナーくらいには出るけどな
456FROM名無しさan:04/03/17 15:47
>>453
なるほど。
でも長くつづけたいし、そんなら空いてる日をすぐに言えた方がアピールになりますよね。
自分が決められるまで待ちます。
457FROM名無しさan:04/03/17 16:08
すいません、1つ聞きたいのですが、
紀伊國屋書店でのアルバイトは制服でやるのですか?
458FROM名無しさan:04/03/17 16:34
>>454
うちは駐車場の掃除するために外に出るくらい。
459FROM名無しさan:04/03/17 17:35
うちの店では普通に文春並べて売ってたけど、
おまいらのとこはどうでしたか。
460FROM名無しさan:04/03/17 17:39
普通に並べて一瞬で売り切れますた
461FROM名無しさan:04/03/17 18:45
>>
販売しか知らないが女の子は制服無し。男はシャツにナクタイ。
462FROM名無しさan:04/03/17 20:33
245ですが、女の子の新人が、あまりに何を頼んでも化石のように動かないので、昨日クビになりました。

「もう明日からこなくていいです」と、店長が、クビを電話で宣告したら 人が変わったように「コノヤロー」と叫び、電話は終わりました。
店長って大変だなとおもいました
463FROM名無しさan:04/03/17 20:53
だからいちいち報告すんなっての
464FROM名無しさan:04/03/17 21:26
言うと思った
散々、前レスで、おつぼね。やら何やら、言いたい放題言われたから。気が済まなくてわざわざ報告しただけ。以上
465FROM名無しさan:04/03/17 21:46
うちの店なんか、文春ありますかって聞かれる度に倉庫からコソコソだして堂々と売ってはいけないんですが、といいながら売ってた。夕方までに30冊おかげさまで売れました。ありがとうワイドショー。
466FROM名無しさan:04/03/17 21:54
>>464
知るかよ おつぼねさんw
467FROM名無しさan:04/03/17 23:42
うちの地方は発売が一日遅いから、文春売れないや。
少しでも売り上げになれば嬉しいのに…。ワイドショー効果にあやかりたかったw
468FROM名無しさan:04/03/17 23:47
日販は、書店の判断にまかせるらしい。店頭にはならべちゃいけないが売ってもいいらしい
469FROM名無しさan:04/03/18 00:03
457さんは男?女?
女は制服があるけど、男はないよ。
だから男はカッターにズボンで仕事だと思う。
470FROM名無しさan:04/03/18 00:12
うちは売れませんですた。キ○スク系列なんで
471FROM名無しさan:04/03/18 00:23
うちはAM10時頃に上の方から「回収しる!」って通達が来たけど
7時開店→8時には売り切れの状態でした

今日は風が強くて砂が舞ってたらしく、外の雑誌が砂まみれでちょっといやでした
472FROM名無しさan:04/03/18 00:33
>>464
だからうぜぇんだよ、詞ね
473FROM名無しさan:04/03/18 00:41
>>464
おつぼねさん。
新人さんが育たないのは先輩のせいでもあるんだよ?
人のことばかり言うのはどうかと思うね。
474FROM名無しさan:04/03/18 03:06
おつぼねさんばかり叩くのもどうかと。 どうやらこの新人さんも扱いにくい人だったみたいだしさ。
475FROM名無しさan:04/03/18 03:16
おつぼねさんは自分のことを棚にあげっぱなしだから、たたくんです!
ムキー
476FROM名無しさan:04/03/18 04:10
(ノ´)ヽ(   )ノヽ(ー`ヽ)マターリイコウゼ
477FROM名無しさan:04/03/18 04:42
どらい門1号は国外で生産されてるから重版が遅いらしい。2号以降は国内。
478FROM名無しさan:04/03/18 05:12
今日近くの文教堂でバイト募集してた。
18歳以上で24時まで働ける方。土日働ける方。って書いてあった。
どうでしょう?ちなみに4月から濡れは大学生でつ
479FROM名無しさan:04/03/18 05:27
おつぼねさんは書き方が独特だからすぐわかるね〜。
なんでいつも携帯なの?
480FROM名無しさan:04/03/18 06:17
おっと。
俺474だけど、おつぼねさんじゃないぞ!
改行できてなくてスマソ。
てか、いつまで起きてる…自分。
481おつぼね:04/03/18 06:53
ここにいる奴に、あの新人扱えるわけないよ。どうせ同じ様に書き込むんじゃないの?

それに新人じゃないし。昔チェーン店で、このクソババァ!って狂ってクビになった女

ここにいる人は二重人格で鬱病でレジにいても働かない同僚でも仲良くできるんだね。
彼女クビになったから、また探して都内の書店で働くよ
482FROM名無しさan:04/03/18 08:25
おつぼねさんが正しい。
実情を知らない人が簡単に批判するのはおかしいのではないか
扱いずらい新人は実際いるしね

ーーーーーーーー終了ーーーーーーー
483FROM名無しさan:04/03/18 08:42
>>481
ついにHNまでw
がんばってください
484FROM名無しさan:04/03/18 09:03
>>479
私もそれ思ってた・・。
記号とか使うと同一人物だとすぐわかっちゃうよ。

485FROM名無しさan:04/03/18 09:32
>>478
どうでしょう?と言われてもおまい次第だぜ!と答えるしかないんだが。
ただ文教堂は安おふぁmsfgdさ・hl。m
486FROM名無しさan:04/03/18 10:03
ポケモン攻略本の問い合わせ多すぎ。
487FROM名無しさan:04/03/18 10:21
紀伊国屋のアソシエイトBてどんなことするの?
男と女どっちが多いいですか?
紀伊国屋で働いている人教えて
488FROM名無しさan:04/03/18 18:03
紀伊国屋、履歴書送ってから面接か・・
書類審査で落とされたら鬱だなぁ。
先は長い
489FROM名無しさan:04/03/18 21:05
明日仕事やめるって店長に電話する
○○さんがレジにいると買いたくないってお客さんもいるんだから、なんていわれて働けるほど神経太くない
明日店長休みだから思う存分溜まってる返品片付けてやめる
仕事は楽しくなくていい、その言葉には同意しかねる
きついばかりで楽しくもない仕事を時給650円で誰がやる?
490FROM名無しさan:04/03/18 22:50
うちのとこなんか640円だ。
バイトの人みんないい人たちだからいいけど。
491FROM名無しさan:04/03/18 23:20
文教堂ってだめなの?
492FROM名無しさan:04/03/19 00:02
>>491
お店によるんじゃないですかね。
仕事なんて社員次第だし。
493FROM名無しさan:04/03/19 01:29
うちは750円
ってもらいすぎかな?
494FROM名無しさan:04/03/19 01:34
100円と10円見間違って代金多くもらっちゃった…il||li _| ̄|○ il||li
495FROM名無しさan:04/03/19 01:48
そろそろ長くなってきた髪をどうしようかな、と思ってる。
今は面倒だから後で縛ってるけど・・・
夜、休憩の時に自販機まで行ったらホストクラブの呼び込みに「何サボってんの?」
とか言われて拉致られそうになったし
やっぱ♂で髪長いと不潔、って印象与えそうだから切った方がいいかなぁ・・・
496FROM名無しさan:04/03/19 03:15
>>495
去年の夏に丸坊主にしたら社員におこられました
「お客さんを威嚇してどうするんだ!」とのこと
客商売やってるとホントに男でも髪型に気を使いますね
子供のころの無造作ヘアーが懐かしいw
497FROM名無しさan:04/03/19 04:48
雑誌整理ってどのくらい時間かけてる?
店の広さにもよるけど
うちなんて平積みの本が横から見ると上になるにつれて歪んでる、
ってのだけでも社員にダメ出しされるし。
あと書籍の帯が本の一番下になってないとダメ。
他もこんなもんなの?
498FROM名無しさan:04/03/19 10:48
>>489
うん。辞めたほうがいいよ。
大丈夫?結構辛い思いたくさんしたんじゃない?
辞めるっていうの勇気要るけど頑張ってね。
499FROM名無しさan:04/03/19 17:48
>>489
気が向いたらまたどこかの本屋でバイトしてみてね
そんな店長めったにいないはずだから
500FROM名無しさan:04/03/19 20:04
500冊の本(;´Д`)ハァハァ
501FROM名無しさan:04/03/19 21:46
返品500冊・・・・いや・・なんでもないです
502FROM名無しさan:04/03/20 00:13
平台に山積みされてる本がないので変だなと思ったら
大量に万引きされてた・・・_| ̄|○
503489:04/03/20 01:02
>498 >499
ありがとうございます・・・。
今日、文庫の返品を300冊ほど作って心を落ち着けた後で店長に電話しました。
なんか、昨日(話をしてその後)の今日でやめます、って突然言った割には驚いてなくて
泣きながらあんな事言われた後で働けません、って言って今日でやめますっていいました。
て言うか、店長の驚かなさ加減はあの台詞でやめるように仕向けてたのかな、とか勘ぐってむかつきました。
なんか、電波の関係か途中で電話切れたけど(番号知られたくなかったから非通知でかけた)
とりあえずやめる意志は伝えたし、書面で短い間でしたが、って書いたし、駅なんて滅多に行かないのでもう会わないから忘れます
せっかく1年3か月半働いたのに、店長変わって1ヵ月でやめるのは悔しいです。
本屋の仕事は結構好きでしたけど、店長の言ってた言葉が気になるのでしばらく接客業はできそうもありません。
いつか、また本屋で働けたらいいなって思います。

長文失礼しました。
皆さんは腰と膝と手指にお気をつけてお仕事頑張ってください、あと『僕ってB型だから』とか言う社員にも。
504FROM名無しさan:04/03/20 02:29
>>503
頑張ったね。
店長の言った事はあまり気にしちゃ駄目だよ。
1年3ヶ月続いたって事は、接客業の素養がないとはいえないと思うし。
もう気にしても仕方のないことだから、
明日からは気持ちを入れ替えてGO!

これからはそういう言葉はあまり気にしなくても大丈夫だよ。
社会人って、皆、図太く仕事してるから。そうしないと続けられないんだけどね。
505FROM名無しさan:04/03/20 03:22
店長と合わなかったらどうしようもないよなあ…。
うちは店長変わってベテランバイトが続々とやめちゃってメチャクチャ(´・ω・`)
506FROM名無しさan:04/03/20 05:39
店長で店の雰囲気は180度変わるからなぁ

近所のスーパーも店長が替わってから一気に雰囲気が暗くなった(´・ω・`)
507FROM名無しさan:04/03/20 07:45
遅番の人を好きになると、かなり辛いですね
早番なので、すれ違いばかりだし、五日間も彼は休んでいて、辛くて食欲がなくなりました。
508FROM名無しさan:04/03/20 09:31
>>503
たぶんね、その店長は仕向けたんじゃなくて他人の事には無関心なんだよ。
だからそんなことが言える(○○さんてのは489の事? だったら最悪だな)
店長変わってからやめたっていう話を聞くと、たいてい同じ事を聞く。
で、大抵そのタイプの店長ってのは(チェーン店とかの場合)上でもウザがられている。

嫌々ながら続けるよりは辞めちゃった事はよかったと思うよ。
逆に好きな仕事だからってしがみついて耐えてる人もいるけどね。

今回の事は経験として生きてくるはずだから、めげずにがんばれよ。
509FROM名無しさan:04/03/20 10:58
>で、大抵そのタイプの店長ってのは(チェーン店とかの場合)上でもウザがられている。
逆だろ?
上には、いい顔してるので、それなりに可愛がられてる。
まあ、見抜いてる上の人も居るわけだけどね。
510FROM名無しさan:04/03/20 14:41
カバーがうまくかけられません
511亜ヒヒ:04/03/20 15:02
バイトよりココ見てみて下さい!http://osaif.com/dajtmdajt/
512FROM名無しさan:04/03/20 15:17
>>510
ガンガレ!練習しまくれっ!


先日、「社会人のマナー」とかって、本がまったく関係ない場所に放置されてあった。
元に戻せない奴が、そんな本を読んでも意味ねぇだろ!とおもったよ。
(だから買わなかったのか?)
513FROM名無しさan:04/03/20 15:22
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079752511/
ポイントぐらいいいじゃないかと
514FROM名無しさan:04/03/20 17:14
>>509
そういう奴もいるかもしれんが、俺が聞いてきた話では
上でもお荷物扱いされてるって噂のが殆どだったよ
515FROM名無しさan:04/03/20 18:35
紀伊国屋書店本店8Fの佐藤さん、かわいい。

516FROM名無しさan:04/03/20 22:19
辞めましたー。就職するんで。

ウチの店長はよかったよ。どの社員よりも好かれてた
517FROM名無しさan:04/03/21 01:12
厳しいこと上司に言われて親が電話してきて辞めたバイトの子がいますが
厳しいことは社会に出たらふつー。で、それをかばって善人ぶってるおね
えさまバイトがうざい。「あたしが上司に文句つけてやった」みたいな事
を関係ない人にまで吹聴してる。
辞めるって決めたのは本人でしょーに。親が電話してくるあたりもどうか
と思うし。悔しかったら続けて厳しい評価した上司を見返すくらいしろ。
自分も病欠やらなにやらで職場の人にはお世話になってるくせに、何だか
バイトでもおばさんみたいなノリの人っているもんだね。ハズい。
518FROM名無しさan:04/03/21 02:16
 
519FROM名無しさan:04/03/21 02:18
直接言えば?
その人よりも、おねえさまバイトとやらよりも、よっっぽど、おばさ(ry
520519:04/03/21 02:20
正論だとは思うんだけどね。
521FROM名無しさan:04/03/21 14:56
522FROM名無しさan:04/03/21 21:40
今日辞めてきた
普通に店長に意見したら「なんでそんなに反抗的なんだー」
とか言われたので「じゃあ思い切って辞めます」
一年長いようで短かった店長以外はみんないいやつだったんだがな
523FROM名無しさan:04/03/21 22:37
>>522
おつかれ(´・ω・`;)
524517:04/03/22 00:18
>>519
だって反論すると今度は私が「あの子ってさー」って言われるの必至。
その人、なんか最近仕切ってる感じなので
おばさんくさくてすいません・・・(愚痴は言わないよ
525FROM名無しさan:04/03/22 00:23

自分はバイト同士傷なめあってみたいな雰囲気に馴染めません(><)
526FROM名無しさan:04/03/22 00:29
>>517
同意を求められるのがうざいんでしょ。なんとなくわかります。
ガンガレ
527FROM名無しさan:04/03/22 02:39
4月で人がいなくなるのに、新しいバイトが来る気配がありません。
面接にすらこないみたい。
誰か来て欲しい・・・。
528FROM名無しさan:04/03/22 03:20
今日やめるって言ったんだけど人がいないから辞めないでくれって言われた。
本当に辞めたいんだけどどうすればいいかな?
529FROM名無しさan:04/03/22 03:37
続けるという選択をした結果何が起きても、全て自己責任だからね。
辞めないといけない状況なんだったら、譲歩するのはほどほどがいいよ多分。
530FROM名無しさan:04/03/22 05:06
>>529さん
ご意見ありがとうございます
私なりに考えて結果を出したいと思います
531FROM名無しさan:04/03/22 13:53
本屋のバイトの面接って髪が茶色じゃまずいかな?
黒っぽい色なんだけど・・・
532FROM名無しさan:04/03/22 14:53
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人に絶対に知られないノウハウでご融資。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。
  法定金利内のご融資で、支払いは月1回利息のみでも
  もちろん大丈夫です。
 http://a5678.lomo.jp/

533FROM名無しさan:04/03/22 21:02
バインダー付パソコン雑誌の箱を彼は箱を持ち、私はバインダーを持ち、二人で引っ張り合いしてから、
毎日好きな人に何か話し掛けたくて、色々考えてるのに、好きな人はここ一週間連続休みで毎日空回り。
あまりに会えないので、食事も進まなくて痩せてしまい、バイト友達に相談したら、うちの店で他の子はこんなことしないよねーと言いながら彼の行為に驚いてました。
534FROM名無しさan:04/03/22 21:08
おつぼねさん、こんばんは。
535FROM名無しさan:04/03/22 21:23
>>533
ゴメン何が言いたいのか分からん
536FROM名無しさan:04/03/22 21:27
出た、おつぼねさん攻撃。
意味あんのかしらねーけどw
537FROM名無しさan:04/03/22 21:31
ずいぶん意地の悪い店員が集まるスレだな。
538FROM名無しさan:04/03/22 21:48
同僚でもなんでもないアカの他人以下のあんたたちに、なんでおつぼねなんて呼ばれなきゃいけないんだ?
539FROM名無しさan:04/03/22 22:11
>>533
お前キモイよ。
540FROM名無しさan:04/03/22 22:14
男バイトは接客販売兼女社員の性処理役
541FROM名無しさan:04/03/22 23:09
沢山釣れてる。
542FROM名無しさan:04/03/22 23:33
デアゴスティーニの嫌がらせでストックがいっぱいです
543元店員:04/03/23 01:03
>>542
おつかれさま
テレビのCM見て、デアゴスティーニまたかよーと吹き出しています
544FROM名無しさan:04/03/23 02:03
25日発売の三国志はどこの出版社?
日販速報の表紙になってたやつ
545FROM名無しさan:04/03/23 02:06
スマソ、間違えて上げちゃった・・・(´д`;)
546FROM名無しさan:04/03/23 02:19
言いまつがい製本が荒すぎるんだけど
547FROM名無しさan:04/03/23 04:18
533さんは、ここでおつぼねさんと呼ばれてる人とは別人でしょ? 恋愛ネタは、純情恋愛板に書くと仲間がいっぱいいると思いますよ? ここではスレ違いかも。
548FROM名無しさan:04/03/23 05:59
おつぼねさんはPCライフじゃなくてアロマテラピーの箱だったね。
>>420
549FROM名無しさan:04/03/23 10:47
デアゴに客注の電話したら、途中で切られたよ(´・ω・`) ショボーン
550FROM名無しさan:04/03/23 12:49
PCライフは何故か売れてる
551FROM名無しさan:04/03/23 16:01
>>550
確かに
552FROM名無しさan:04/03/23 18:52
図書券のノシ紙位、カウンターで書かんで、家で書け。糞ババア
553FROM名無しさan:04/03/23 18:56
>>552
急ぎとか。
PCにテンプレ作っておけば楽だよ
554FROM名無しさan:04/03/23 21:45
ぼくドラえもん創刊号が沢山入ってきた。
そんなことより、VIVACOはいつ発売でしょうか?
555FROM名無しさan:04/03/23 21:59
3月も終わりになってくると、入学祝い用のプレゼント包装をよく頼まれますね。
漏れ、上手いことできないんですがどなたかコツを教えてくださいm(__)m
556FROM名無しさan:04/03/24 00:08
>>554
26位じゃなかったっけか?あんま自信ないんだけど・・・
557FROM名無しさan:04/03/24 00:59
>>552
「そのお熨斗、全部名前書いといて。後で取りに来るから。」
(下のほうの、自分の名前書くアレ)
なんてえらそうに言われた日にゃあ…。
自分で書いてくれるだけましだよ…。
558FROM名無しさan:04/03/24 02:13
男なんですがかなり非力なんです。
こんな俺でも返品作業とかはできますかね?
559FROM名無しさan:04/03/24 02:38
>>555
家で新聞紙を使ってひたすら練習するべし。
包装紙は、余分な部分はじゃかじゃか切っていくべし。
560FROM名無しさan:04/03/24 04:40
>>558
大丈夫。漏れもかなーり非力だ。
体格的には大きめに見て中学生程度だが、ちゃんと出来てる。
561FROM名無しさan:04/03/24 06:08
>>555 漏れはググったHPが役にたったぞ。 URLは忘れた。すまん。 どこでうまくいかないの? 教えてくれたらこっちも言いやすいです。
562FROM名無しさan:04/03/24 06:15
みづらくてすまなんだー
563FROM名無しさan:04/03/24 14:38
>561
漏れもググって包装HPを見つけたが
本屋的つーか俺的な実用度はちょっと低いと思った
定型の物や厚みのある物ばかりでなく
サイズ違いの変形版絵本数冊の綺麗な包み方を教えて下され
あと、オリコンみたいな薄い雑誌の包み方
ぺらぺらなので大変なんだぞー
564FROM名無しさan:04/03/24 15:53
二宮ひかるの『犬姫様』が売れない、、
『BECK』は売れるけど
565FROM名無しさan:04/03/24 21:44
明日、本屋の面接決まりました!
筆記テストってなにやるんだろ・・・?
566FROM名無しさan:04/03/24 22:02
肩こらない?
私、肩と首にきてツライ・・・
567FROM名無しさan:04/03/25 00:15
学校の都合で
朝は13時まで、夜は18時からしか働けない
…ないよな、そんな時間募集してる本屋('A`)
568FROM名無しさan:04/03/25 01:22
>>567
うちは朝なら9時から13時のシフトあるよ。
あとベテランになれば変則スケジュールに勝手になってたりする。
私の明日のシフトは18時から22時。
明後日は18時から23時。
569FROM名無しさan:04/03/25 01:58
>>567
うちは、夜は6時からだよん♪
570567:04/03/25 02:27
>568-569
情報ありがdヽ(´ー`)ノ
頑張って探してみます
571FROM名無しさan:04/03/25 03:06
バイト先が5月いっぱいで、店を閉めることになっちゃった・・・
今日、聞かされて唖然呆然。
経営者は同じで別業種の店に変わるらしいのだが、もう辞めようかと思ってる。
まだバイト初めてから、
というより店がオープンしてから半年もたっとらんのに。
これまでコツコツ棚の配分見たり、
店内装飾を考えてきたのが虚しくなってきたよ。
そして店が閉まるまでのこれから1ヵ月、
どうやって気力を繋ぐか。それが問題。
本屋の仕事が本当に好きになって来たところなのに・・・
572FROM名無しさan:04/03/25 10:37
ガンガレ!
他の本屋に面接に行ってそのこと言えば
同情採用してくれるかも
573FROM名無しさan:04/03/25 11:09
本屋でバイトしたいんですけど、求人誌には載ってないですよね?やっぱ直接行って「バイト募集してますか?」って聞かなきゃいけないんですかね?できれば学校帰りに駅ビルの本屋で働きたいんですけど…募集してる所はアルバイト募集!みたいな貼り紙貼ってありますか?

教えて下さいお願いします。
574FROM名無しさan:04/03/25 12:15
なぜ求人誌に載ってないと思ったのかわからんが載ってる場合もある。
店に募集の張り紙がしてあるところもある。
新聞の折り込み広告に載せているところもある。

直接行って聞いても今のところ募集はありませんと言われるのがおちだと思うが
聞きたけりゃ駅ビルの本屋さんに電話して試しに聞いてみたら?
たいていは辞める人がいたらその人の分補充って感じで
募集かけることが多いんで要はタイミングかな〜。
575FROM名無しさan:04/03/25 13:11
うほっ
夕方に面接だ
576FROM名無しさan:04/03/25 18:52
>>571
他の店に応募するのはよいけど、前職の状況をネガティブに語るのはよくない。
まあキミのせいじゃないにしても、印象はポジティブなほうが断然よい。
そこがなぜ業種替えをしたのかキミなりに冷静に分析することをおすすめします。
儲からない業種だからだと思うけど、それは何故か、考えるのは無駄ではないはず。

次のバイト先では、簡単に以前のとこは経営者が業種替えしたのだが、自分は
せっかく覚えた知識もあるし書店が好きなので、と明るく言うことをおすすめしま
す。

(実は自分も似たような状況で、そのときは勤務歴長かったのでショックだったし
やっぱり同情買うような言い方ばっかりしてた。でも採用は同情じゃ決まらないん
だよね。現実を直視して、感傷的にならないほうが俄然いいです。いまだからいえ
ること。おかげさまで大きなとこの契約社員です。^ ^ )
577FROM名無しさan:04/03/25 18:54
雑誌やポスターでの求人だけじゃなくて、直接電話して募集してないか
聞いてみるのもよいよ。
大きなところとか、学生が多そうなところだと人の出入りもそれなりに
あるから。
578FROM名無しさan:04/03/25 19:10
ハマちゃん、あっちこっちに媚び売り、陰口たたき、信用度ゼロなんですけど。
いい年してどうなんですかね。まあ生き延びる術というべきかもしれませんが。
579FROM名無しさan:04/03/25 22:31
VIVACOが12冊しか入らないのに予約が入ってる。私まで欲しくなった。
580FROM名無しさan:04/03/25 22:35
最近バイト始めたけど、バイト先で気になる人が出来ちゃったよ…。
581575:04/03/25 23:00
応募7人で採用は仕入業務1人と店頭販売1人だけだそうで・・・

狭き門ですた。採用щ(゚д゚щ)カモーン
582FROM名無しさan:04/03/25 23:55
ビバコ、店員取り置き分だけで10箱w
何冊入ってくるか知らんけど、明日シフトの入っていない私は見る事が
ないんだろうな・・・
583FROM名無しさan:04/03/26 18:05
明日書類出しに行く(`・ω・´)
584FROM名無しさan:04/03/26 18:37
>>583なんの書類? ビバコ開店即完売だったよ
585FROM名無しさan:04/03/26 18:53
★☆★web・キャッシング スタートキャンペーン★☆★

ホームページによるお申し込みを始めました。これを記念して
融資基準大拡大キャンペーンを実施中。
・当社では、審査・ご連絡時に貴方のご指定番号にしか連絡
いたしませんので、ご融資後のクレームがまったく無く、再融資率
が抜群に高い会社です。
・登録 都1ですが、短期高利・紹介屋では絶対ありません。
http://www.daily333.com/
携帯から  http://www.daily333.com/i/
586575:04/03/26 21:34
採用キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━!!!

587FROM名無しさan:04/03/26 22:33
キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!
588FROM名無しさan:04/03/27 02:12
>>586
おめ。困ったら社員さんに聞くべし。「お願いします!」で。


いい加減デアゴスティーニの週刊○○勘弁してくれ。
今回の三国志とかは薄いからいいけど、ラジコンとかのは厚いだけで邪魔。
店狭いし・・・。定期購読の人取りに来ないし_| ̄|○
589FROM名無しさan:04/03/27 14:53
デアゴスティーニとデオプラドって同じ会社?
590FROM名無しさan:04/03/27 15:31
やっちまった。
一部の雑誌で紐をかけてないのをレジにおいて、お客さんが持ってきたのと
交換してるんだが、昨日違う雑誌を入れてしまったかもしれん…
5000円マイナス出したときよりもショックだ…orz
591FROM名無しさan:04/03/27 15:37
まぁ失敗など皆あるものさ。
俺なんか、お客さんが図書カード2枚出してきて
使い終わった方は破棄していいとの事だったので、
まだ残っている図書カードの方を渡したつもりだったのだが、
後でよく見てみると、なんとまだ900円ちかく残っているカードが
ゴミ箱に入っていたことがあった・・・
ゴメンネ・・・
592FROM名無しさan:04/03/27 18:14
虎ノ門書房田町店の藤井さん、かわいい
593FROM名無しさan:04/03/27 23:06
デアゴ、最初のうちは入れるけど
しばらくたったら定期分しか入れてないよ。
594FROM名無しさan:04/03/27 23:49
オイラも図書カードでミスったことある。
二千円調度になって図書カード千円分2枚だされて、一見して未使用だったし、
客が並んでたせいもあって、そのまま機械通さずに切った。
で、客がはけたあとに一枚づつ機械に通してたら、そのうちの一枚に使用痕があった。
そのまま、処理済みの図書カード入れに隠しました。店長ごめんなさい。
595FROM名無しさan:04/03/28 00:58
図書券とか図書カードのミスか不正かは分かるもの。
その店の危機管理度にもよるけど、気をつけましょね。
うちの店ではひとりクビになりました。
596FROM名無しさan:04/03/28 16:05
俺は店長が変わってなかったらクビだった。
辞める二日前に続けられる事になったよ。
597FROM名無しさan:04/03/28 18:57
999円の買い物で500円分の図書券と1000円札を出された。
「1000円札のみのお会計でよろしいですか?」って聞いたら
「図書券を先に使ってください」って言われて
しょうがないので501円おつりをだしました。

これって換金目当てみたいなもんだよね・・・
店長は別にいいっていってたけど、なんだか腑に落ちない。
598FROM名無しさan:04/03/28 20:20
>>597
え、なんで?変じゃないよ。
図書券500円分以上の商品を買ってるのになんで換金目当てなんよ。
図書券から先に使いたいって当たり前じゃん。
599FROM名無しさan:04/03/28 20:22
そうか? まともな買い方じゃん?
600599:04/03/28 20:34
>>599>>597へのレスね。
>>598が説明してくれた通りだと思いますでつ
601FROM名無しさan:04/03/28 20:39
いまだに図書券はおつりが出ないと思ってる人もいるんだよなぁ。
602FROM名無しさan:04/03/28 20:45
換金目的の人は、税込999円の商品だと、3枚以上の図書券を出してくるよw
603FROM名無しさan:04/03/28 20:56
>>601

バイトを始めるまで、うちの店だけ任意でお釣を出していると思っていました。てへ
604FROM名無しさan:04/03/28 21:01
いや、でも実際には、図書券の裏には「おつりは出ません」みたいな事が
書かれているような気がしたけど。
605FROM名無しさan:04/03/28 21:09
>>604
そんなことひとことも書いてないわな
606FROM名無しさan:04/03/28 21:17
>>605
うん

>>604
昔は出なかったらしい?から、君の見たのは古い図書券なんじゃない?
607FROM名無しさan:04/03/28 21:30
しかし図書券ってキレイだよな
608FROM名無しさan:04/03/28 21:33
2つ前の型の図書券みたことある?
切符みたいなやつ。最初なんだかわからなかったよ。
609FROM名無しさan:04/03/28 21:36
100円の図書券?
あの回数券みたいに連なってる奴。
610FROM名無しさan:04/03/28 21:36
見たことない。
微妙に色と模様が違う1つ前の型なら見たことあるが・・・。
それさえ最初見た時はニセ偽造図書券かと思って先輩に聞いちゃったよ(w

自分が子供の頃は図書券で本買ったら
100円図書券でおつり渡されたりしたよ。
611FROM名無しさan:04/03/28 21:41
>>自分が子供の頃は図書券で本買ったら
>>100円図書券でおつり渡されたりしたよ

詐欺罪でタイーホだな、そこの店員(藁
612FROM名無しさan:04/03/28 21:45
>>608

>>609のやつなら見たことあるかも…!!
遠い記憶を辿ってみたら、12年前に確かソレをお釣でもらったような気がする。
いやーすっかり忘れていたが。人間の脳は不思議だ。

613FROM名無しさan:04/03/28 22:03
さて問題です。図書券の掛け率はいくらでしょうか?
1000円売って本屋の儲けはいくらでしょうか?
基本的には、お釣りは出さなくても良いラスィ。
出すのは自由。
615FROM名無しさan:04/03/28 22:08
1000円売って80円くらいの儲けかな?
616FROM名無しさan:04/03/28 22:11
確かに金券はお釣り出す出さないはその店の自由
実際うちはクレジットカード会社の商品券はお釣り出してないし。
でも今の時代、本屋が図書券でお釣り出さないとサービス悪い店として
お客がすぐはなれていっちゃうよ。
617FROM名無しさan:04/03/28 22:23
>>613
0円?
618FROM名無しさan:04/03/28 22:30
図書券お買い上げの客に
「これって他のお店でもお釣出るのよね?」
って聞かれたら、皆の店だと、どう答えてる?


俺の店は「どこでもお釣が出るよ」って言ってけど…

自由だからといってお釣だしてない店なんてあるのか?
俺、嘘つきになってしまうんでつが…
619FROM名無しさan:04/03/28 22:32
俺が聞いたのは50円。
だから入学祝とか3,000円、10組、のし付きなんてやらされた日には
人件費のほうが高くついて、やってられないとはうちの店長の弁
620FROM名無しさan:04/03/28 22:50
へぇー50円もあるんだ。
もっと低いor0円だと思ってた
621FROM名無しさan:04/03/28 23:18
0円じゃどこも売らないだろ・・・
622FROM名無しさan:04/03/29 00:10
十年くらい前に、図書券を使ったらお釣りはでないと言われた
構わないと言ったのに、
お店の人は、500円分の図書券と店員のポケットマネーの現金500円を交換して、
そのお金で支払いをさせて、お釣りをくれた。

あれはなんだったんだろう…


623FROM名無しさan:04/03/29 00:26
図書券を売って利益が出ても、
図書券で本を買われた時に、額面のお金がお店に入ってくるわけじゃないから、
プラマイゼロなんじゃないですかね。
624FROM名無しさan:04/03/29 00:57
>>623
実際はそうとは限らない確率の方が高いだろうけどね。
625FROM名無しさan:04/03/29 01:05
最近100円の図書券で買い物した客いたな。

というか10年以上前の図書券を使う客がたまに来るのだが
今まで使わずにいて、急に使おうと思った訳が知りたい。今日は1988年製造のがあった。
626FROM名無しさan:04/03/29 02:38
この前20年前の図書券を使っていったお客さんがいた・・・
627FROM名無しさan:04/03/29 02:59
まあ、書店なんて正社員でも世の中の最低職業だがましてやバイトとなると
もう将来ないなわな
628627:04/03/29 03:01
あぁ、学校卒業してフリーターやってるヤツのことね。
学生アルバイトはあてはまらないから
629FROM名無しさan:04/03/29 04:06
>>628
確かに。今学生のバイトだけど社員とかフリーター見てると
世の中にはつまらない職業もあるもんだなと蔑む気持ちしか浮かばない。
630FROM名無しさan:04/03/29 04:29
>>627は社員に怒られたんだな。
そうに違いない。
もううっぷんは晴れましたか?
これからはミスをしないように気をつけてね。
631FROM名無しさan:04/03/29 04:42
それか、出版社の営業の人?
だとしたら無理ないかな………
すごく偉そうに対応する社員っているもんね…

ただマジで学生がほざいているだけなら、どーかと思う。

って何釣られてんだ、俺は。
632FROM名無しさan:04/03/29 04:45
>>629
世の中の大半がつまらない仕事だと思うよ。
そのうちわかると思うけどね。
633FROM名無しさan:04/03/29 10:40
>625
しおり代わりに使って忘れていたとか
引越しの際にどっかから発掘されたとかありそう
634FROM名無しさan:04/03/29 14:01
漏れが一年程前に使った100円図書券は、誰かから貰ったのを
ずっと財布に入れてた。
んで、その頃は本屋で本を買うことが無かったから使う機会が無かった。
買うのは雑誌か、コミックの新刊程度だったし…
たまに本屋行っても、思い出さなかったり。
635FROM名無しさan:04/03/29 17:13
NCBの石澤さん、かわいい。
636FROM名無しさan:04/03/29 17:39
NCBはいくらかわいくてもダメだ。うん十万むしりとられちゃうよ
637FROM名無しさan:04/03/29 17:55
>将来ないなわな
お前の将来もないなわな
638FROM名無しさan:04/03/29 18:57
>>627
バイトの面接に落ちたんだな。
かわいそうに。


639FROM名無しさan:04/03/29 21:37
将来ないなわな
640FROM名無しさan:04/03/29 22:33
俺は正社員だ。名前出せないけど大手。たまたまここ見つけた。
学生バイト諸君はどういうところに就職しようとしているのかね。興味があるね。
俺が若かったら公務員試験受けるけどね。

でもホントこの業界将来ないよ。就職だけはするなよ
641FROM名無しさan:04/03/29 22:48
レジや本出し作業をやってればいいだけかと思ってたら
POP書きをやらされた。
うまい人、得意な人がやってるのだと思っていたのに・・・。
私みたいなヘボい字&センスのないデザインでいいのだろうか。
確かにまだややこしい仕事ができない私は一番時間があるから
頼まれるのは仕方ないんだけど。
642FROM名無しさan:04/03/30 00:58
>>640
オマーリだって公務員な罠。連週出張。やりてぇか?
ジエーターイだって公務員な罠。戦争行きたいか?

漏れは公務員だけは勘弁
643FROM名無しさan:04/03/30 01:35
激務な公務員だけを想像してるな・・・
644FROM名無しさan:04/03/30 14:08
>>641
マジかいな?
これから本屋のバイトしようかなって思ってたけど・・・
不器用な俺にとってPOP書きなんてありえない
男でもやらされるのかな?
645FROM名無しさan:04/03/30 15:11
本屋でバイト募集の張り紙があったので
応募してみようと思うのですが
直接店員さんに言わずに
電話で聞いた方が良いのでしょうか?
張り紙には電話番号と勤務日・時間だけしか
書いてなかったので・・・
646FROM名無しさan:04/03/30 15:17
>>645
電話を掛ければ店員さんが出るでしょ。
店員さんに聞けば?そうすれば偉い人呼んでくれるはず。
それで面接の日時とか決めると思う。
647FROM名無しさan:04/03/30 15:38
>>646
どうもです。
これから電話してみます。
648FROM名無しさan:04/03/30 16:21
>>644
手がすいてる人がやることが多いっぽいので、
性別は関係ないんじゃないかなー。
あと、手書きじゃなくてPCでやったりすることもあるので、
そんなに難しくないと思う。
649FROM名無しさan:04/03/30 19:46
青山ブックセンター本店の北嶋利恵子さん、かわいい。
650FROM名無しさan:04/03/30 20:18
6時間労働の場合、休憩は45分でOK?
皆、休憩時間は何してる?
651FROM名無しさan:04/03/30 20:33
6時間労働で休憩が45分もあるかな?

休憩時間はコミックを読んでる。
652FROM名無しさan:04/03/30 21:59
同じ6時間労働でも時間帯によって
休憩の取り方が違う。

朝番→昼休憩で50分+10分休み×1
遅番→10分休み×2(2時間毎)

うちはこんな感じ。
でもラスト1時間なんかほとんど休憩みたいなもんだ。
本当、時給相応だと思うよ。
653FROM名無しさan:04/03/30 22:18
うちは6時間労働の場合は1時間。それ以下は30分だよ。
百貨店の中の本屋なので、休憩室で他売り場の社員さんと話したり
テレビみながらぼけーっと…

ところでこれ本屋だけじゃないと思うんだけど
レジで裏声?色声?みたいな声で対応するのがどうしても出来ない…
あの声だと販売促進効果とかメリットとかあるの?
1人でこっそり夜中に出す練習してるんでうすけど、なんか変。
秘策とかないですかね?
654FROM名無しさan:04/03/30 23:24
いや、普通の話し声で十分なんじゃない・・・?

裏声?出す人は電話に出る途端声が変わるタイプの人、
ってだけと思う。
655FROM名無しさan:04/03/31 00:24
私、地声と全く違う声で接客してます。
昔ファストフードでバイトしてた時に、
「もう少し明るい声で、それでもう少し大きい声で・・・」
と指導の人に言われて、バイト変わった今でも↑コレがそのまんま出ます。

男の子でも地声じゃない声で接客してる子いるけど、
男の子がやると笑えるね、何だか。
低くなる子もいるし、ボソボソしゃべる子もいるね。
元気があって、ちゃんと聞こえれば、地声でも何でもいいと思うけど
私は地声が低いので、そのままで話すと客が怖がる(w
という理由で、声作ってます。面白がられてるからいいかな(w
656FROM名無しさan:04/03/31 07:43
うちは6時間までは休憩でないよ…

私も自然に声高くなる。地味顔で愛想無いから、埋め合わせにって
なるのかも。
657644:04/03/31 20:29
>>648
そうですか・・・
さすがにPCといえどもセンスがね・・・
 
レスどうもm(_ _)m
658FROM名無しさan:04/04/01 00:34
PM10以降の仕事は何?
掃除とかしてるの?
659FROM名無しさan:04/04/01 01:23
普通にレジ打ち接客。
案外10時代の売上も馬鹿になんない。
660FROM名無しさan:04/04/01 03:05
うちは10時閉店だから、それ以降はレジ閉めだな。
661FROM名無しさan:04/04/01 16:05
アルバイトの面接決まったんだけど筆記試験があると言われた
何をする気だ?
662FROM名無しさan:04/04/01 17:18
筆記
663FROM名無しさan:04/04/01 18:06
>>661
簡単な漢字・計算問題とかISPじゃないですかね?
と言いつつ自分も明日筆記テストなんで軽く勉強しておこう・・・
664FROM名無しさan:04/04/01 19:07
書店のバイトは接客未経験だと難しいですか?
665FROM名無しさan:04/04/01 19:31
>>664
別に接客最優先のバイトでも無いから大丈夫だと思う。
666FROM名無しさan:04/04/01 19:48
>>663
ISPというのはSPIのことかな?w
アルバイトの採用試験でSPIまで課すところはまずないね。
まあ常識問題作成にあたって参考にする担当者もいるかもしれないが
聞いたことはない。
基本的な読み書きと、加減乗除ができて、普通に会話できて、条件が
合えば(これがいちばん大事)大丈夫ではないかと思いまつ。

自分は小さいとこ1店と大手2店を経験したけど、字に関しては正誤より
字のうまい下手を見分けているんじゃないかと思いました。
計算は算数程度。いずれも3,4問でした。
667663:04/04/01 20:15
素でミスってる...
明日いきなり常識が無いことを知るよりも
今恥をかいておいてよかったよ。

ということにしておいてくださいorz
668FROM名無しさan:04/04/01 23:32
>>667
まあまあ気にしないで^^;
その謙虚な姿勢もまた素敵かと思いますよ。
669FROM名無しさan:04/04/02 01:23
自分のところは国語と算数をのプリント5分づつやらされた。
隣の人がページめくるの早かったからものすごい焦った覚えが…
しかも途中まで足し算と引き算を間違えてやってた。でも受かった。
あと心理テストみたいなのとかもやったよ。
670FROM名無しさan:04/04/02 12:42
本屋の面接がもうすぐあるんですが、本に関することって
どんなこと聞かれるんでしょうか?
好きな作家は?とか個人的なことならいいんですが
歴代の直木賞作家3人あげてくださいとか知識求められたらヤバイかも・・
かなり大きくていかにも人気ありそなとこなんで
やっぱり競争率高いのかなバンバン落とされるのかな・・怖い
671FROM名無しさan:04/04/02 14:08
とりあえず最近賞とった作品とか、ベストセラーとかの作者だけでもチェックしてみては。
672FROM名無しさan:04/04/02 15:03
ビジュアル三国志が死ぬほど売れないのは既出ですか?

初入荷70冊で、さっき数えたら100冊に増えてた・・・・・・増殖?キモイっすマジ勘弁。

発売前は売れると思ってたのになぁ・・・(゛・ω・゛)
673FROM名無しさan:04/04/02 15:07
>>670
俺は紀伊国屋だったけそんなこと一切聞かれなかったよ
一方的に社員さんが雇用体制の説明して終わりですた。
あと交通手段とかシフトだのごく普通のことぐらいかな。
応募が多い割りに自分アピールする質問がまったくなかったから、
最後に質問ありますか?って聞かれた時にさりげなく自己アピール

無事採用ですた
674FROM名無しさan:04/04/02 16:18
>>670
私は好きなジャンルを聞かれた。
料理と映画って答えたけど。
直木賞分かんなくても、例えば児童書に詳しいとかコミックに詳しいのも
自己アピールになるんじゃないかな。
本屋は文学作品だけじゃないんだし。
自分のいいとこアピールできるようにガンガレ!

>>672
売れないね。
水彩とPCライフはまだ売れてるケド
675FROM名無しさan:04/04/02 18:50
少し前に話題になってた回数券みたいな図書券、今日見たよ!
そして偶然本部から旧式図書券使った詐欺が頻発してると連絡が…
676FROM名無しさan:04/04/02 21:25
花粉症の香具師はいる?
677670:04/04/02 21:43
>>671 673 674
サンクス
せめて好きなジャンルとかはうまく話せるようにしておきます
それと最近のひと
>>673>最後に質問ありますか?って聞かれた時にさりげなく自己アピール
ちなみにこれはどんなこと言ったんですか・・?
678FROM名無しさan:04/04/02 22:18
>>676
季節の変わり目はたいていくしゃみ鼻水です。
行く前と昼休みに甜茶飲んでる。
679FROM名無しさan:04/04/03 01:06
回数券見たいのって、県職員用とかじゃないの?
図書引換券とかってのでしょ?
680FROM名無しさan:04/04/03 02:59
俺面接の時、
「本屋を選んだのはなぜ?」
「えーっと、本に興味があってそれで」
「どんな本に興味が?」
「特に無いです。」

これで受かった。なぜだろう?面接遅刻したのに。
681FROM名無しさan:04/04/03 10:50
むしゃくしゃして採った。
誰でもよかった。
682FROM名無しさan:04/04/03 14:16
6時間トイレに行けないのは辛い・・・
683FROM名無しさan:04/04/03 16:22
>>680
他が、もっとアフォだったとか…

>>682
他の人にちょっと頼むことも出来ないの?
684FROM名無しさan:04/04/03 19:35
>>681殺人の動機ですか?w
685FROM名無しさan:04/04/03 21:21
私は6時間我慢ってのはないが
店のトイレが古くて汚いので家に帰るまで我慢してる。
686FROM名無しさan:04/04/04 00:19
本屋の中の、メール受注とかWebサイトメンテナンスとかしてるヤシいる?
面接どんな格好で行ったらいいかいまいち分からん・・・。
687682:04/04/04 00:25
>>683
自分一人で店番です・・・

>>686
ノシ
688FROM名無しさan:04/04/04 00:30
自分体力無いから無理なんだろうな…(´・ω・`)
689FROM名無しさan:04/04/04 00:34
>>686
サイトは専用の担当者が更新してるけど、メール受注は普通にしてるよ。
店頭で注文されても、メアド書いてくれれば入荷連絡はメールでするし。
家に電話されると嫌な人もいるしね。

あと、面接はバイトだったら普段着でいいと思うよ。
特に奇抜な恰好じゃなきゃ大丈夫。
ガンガレ!
690FROM名無しさan:04/04/04 02:51
>>688
本屋のアルバイトを体力がないという理由で諦めるのだったら、
他になんのアルバイトだったら出来るんだ?

自身でやってて思うが、はっきり言って本屋のアルバイトは体力を使わない方の
部類のアルバイトだと思うぞ・・・
691FROM名無しさan:04/04/04 02:53
児童書を荒らすガキをひっぱたいてやりたい
692FROM名無しさan:04/04/04 03:17
児童書コーナーは整理して30分立つともう荒れてるからなぁ・・・
もうね、見るのはいいからさ、許してあげるからさ、せめてもとあった場所に戻しておこうね・・・

それと女性誌のコーナーも結構すごい・・・
30台の女性から女子中高生まで来るところだから当然といえば当然だが、
雑誌はさ、見やすいように陳列しているんだから、しっかり戻しておこうね・・・
もう大人なんだから・・・
693FROM名無しさan:04/04/04 04:09
児童書・ティーンズ誌・女性誌・男性誌・モーター誌・スポーツ誌・実用誌
694FROM名無しさan:04/04/04 04:38
別に本屋で働いてるわけじゃないんだが、ちゃんと元の場所に戻さない奴を見ると殺したくなる・・・
695FROM名無しさan:04/04/04 07:47
付録抜き取ったり表紙破いたり。
女性誌のコーナーはうちでは一番雑に扱われる所。
いい大人な分、ガキより性質悪い。モラルって何? です。
696FROM名無しさan:04/04/04 08:56
社員のY!!近くを通るふりして体触ってくるんじゃねぇぇー!!
気づいてないと思うな!!氏ね
697FROM名無しさan:04/04/04 12:40
店員と仲良くなりたいスレのカキコを馬鹿にするスレ
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/pure/1080951559/l50
↑愚痴先

そこの住民の客たちがキモクてしょうがない
ストーカー予備軍の巣窟
↓ネタ先
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/pure/1079794907/l50
698FROM名無しさan:04/04/04 13:40
>>697
サンクス。愚痴ってゴメンネ。
699FROM名無しさan:04/04/04 17:07
700
 ↓
700FROM名無しさan:04/04/04 17:18
明日面接なんですが、本屋って茶髪は駄目なんでしょうか?
金に近いとか、そこまで明るい茶色じゃないんですが。
701FROM名無しさan:04/04/04 20:17
>>700
そこの本屋で働いてる人を見て同じ程度にしてたら問題ないと思うよ。
702FROM名無しさan:04/04/04 20:20
御茶ノ水近くにある某三○堂神田本店、感じ悪い。
先日、バイトの面接に行ってきたんだけど、
採用の場合は、今日まで連絡するとか言ってたものの、
結局、連絡ないし。別に今連絡あっても、散々待たせられているし、
行く気ないからいいんだけど。
もうあんな感じ悪い本屋には二度と行かないよ。
ジュンク堂とリブロで用は済むから。
まあ、池袋の芳○堂がまさかの閉店をするくらいだし、
そのうちあそこも潰れるかな。
このスレ見ても思うけど、本屋って、条件もそんな良くないし、ホント世捨て人の働くところかも。
703FROM名無しさan:04/04/04 20:29
>>702←プッw恥ずかしw
704686:04/04/04 20:43
>>682
レスありがと
一人で全部?

>>689
完全に中の仕事みたい
事務員に応募したことってないから何着ていいか分かんなくて
ホテルのフロントに受かったときの面接、ネクタイ締めて行ったんだよね
そこまで迷うこともないとも思うけど、絶対欲しい仕事だからちょっと神経質になる
とりあえず親切にどうもありが豚!
705FROM名無しさan:04/04/04 22:34
>>702
ワラタ
706FROM名無しさan:04/04/04 23:52
三○堂は普通に感じ悪くないか?
レジはわりと女の店員が多いし一見そう見えないようでも、
なんかあそこの男店員は感じ悪いと思う。
707FROM名無しさan:04/04/05 00:09
今日面接いってきた・・けど
接客初めてなのに
忙しい売場と専門的な事聞かれる売場とどっちがいい?
て聞かれて、忙しいとこの方がいいと答えちゃった・・
ああ馬鹿なことしたかも
もし採用になってもちゃんとやれるか激しく心配
てか女はいいのに男はピアス禁止ってのはなんだかなあ・・
708FROM名無しさan:04/04/05 00:09
>>702
まとめると「俺を落としたからムカつく」か。
709FROM名無しさan:04/04/05 00:17
>>708
ちょっと違うな。
落ちるのは別に構わないよ。双方で条件が合わないとかいろいろあるじゃない。
ただ、散々待たせて(もう別に待ってなかったけど)、
不採用の場合は、そのまんなというのは頭に来るね。
それにはむかつきます。
アルバイトの応募者だって、客なんだからね。
三○堂には二度と行きません。
710FROM名無しさan:04/04/05 00:19
↑ そのまんな じゃなくて そのまんま
711FROM名無しさan:04/04/05 00:20
>>709 もう少し世の中の仕組みを知りなさい
712FROM名無しさan:04/04/05 00:29
>>709
はぁ?

そうか、俺も今までバイトってあまり落ちたことないからそう思うのかな〜。
世間知らずで悪いな。って俺は別にそんなにそうは思わないけどね。
713FROM名無しさan:04/04/05 00:40
たいていのバイトの面接は不採用の場合は連絡なしだよ。
予定とかあるし困るけど、まあ仕方ないんじゃない?
714FROM名無しさan:04/04/05 01:06
その本屋が悪いんじゃなくて、単純に採用担当の社員がいい加減なだけでは?
社員によって随分と店の雰囲気は変わりますよ。
715FROM名無しさan:04/04/05 01:06
ちょくちょく文章の中に矛盾点があるな・・・
716712:04/04/05 01:20
712の書きこみ、 >>709じゃなくて、>>711だった。間違えた。
717FROM名無しさan:04/04/05 02:08
本屋の事務系バイトって
どこもワード、エクセル必須なんでしょうか?
718FROM名無しさan:04/04/05 02:27
>>717
そんなわけない。
719FROM名無しさan:04/04/05 03:22
でもそのくらい使えてしかるべき
720FROM名無しさan:04/04/05 03:24
自分はアトピー・喘息体質なんですが、本屋さんのバイトしてて
アトピー・喘息の方います?レジ打ちどうしてもしないといけないでしょうか?
721FROM名無しさan:04/04/05 05:15
ブックファースト神田店の木村さん、かわいい。
722FROM名無しさan:04/04/05 07:10
本屋でも大変なところと楽なところがあるみたいですね
うちの本屋は店員同士おしゃべりばっかしてるし、音楽も自分の好きなの流していいし
飲み物自由に飲んでいいからちょっと以外でした。
723 :04/04/05 11:17
>>722
うらやますぃ・・・
紀伊国屋だとそうもいかん・・
724FROM名無しさan:04/04/05 11:53
>>720
それがどう出るか次第じゃない?
アトピーの人いたよ。
でもひどいと見た目も痛々しいし、接客には不向きかと。
喘息も接客時に抑えられるなら問題ないんじゃない?
でも店頭とか、裏で仕事してても咳が出ちゃうとかだと
よくないかも。案外仕事も楽じゃないのでご覚悟の上で。
725FROM名無しさan:04/04/05 12:14
>>720
喘息、ひどいのなら本屋は止めた方がいいかも。
補充とかで本の出し入れするの、埃っぽくて結構しんどいよ。
726722:04/04/05 12:20
>>720

うちの店でも飲み物飲んで良いのは埃っぽいからって店長がいってますた。
埃で咳き込むのならあんまり向かないかも・・・


727FROM名無しさan:04/04/05 15:44
女ですが書店の契約社員の求人に応募しようと思うのですが、
やっぱりスーツ着用のほうがいいですかね?
接客は自信ありますが、見た目で選ばれたらやだなー。
728FROM名無しさan:04/04/05 15:50
契約社員ならスーツでしょ。つーかバイト・パート以外はスーツが無難じゃないかな。
729727:04/04/05 16:05
>>728
そうですよね、どうもありがとう。
過去スレ読んで書店員について勉強してきます。
好きな本とか作家とかパッと言えるようにしないと…
730FROM名無しさan:04/04/05 18:13
新宿紀伊国屋のバイト募集、
いつまでやってるか知ってる人いませんでしょうか
731FROM名無しさan:04/04/05 21:06
>>730
そんなことをこんなとこで聞いてしまう君は不採用だよw
732FROM名無しさan:04/04/05 21:35
>>730
電話かけてみればあ〜?
733FROM名無しさan:04/04/05 21:48
>>722
飲み物飲んでいいって、休憩室でだよね?
店内じゃないよね?
私だったら店内でジュースとか飲んでる店員のいる店なんか死んでも行かない。
734FROM名無しさan:04/04/05 23:29
あ〜本屋で働きて〜〜・・・
735FROM名無しさan:04/04/05 23:34
★本屋でムカついたこと&ムカつく書店員★第10章
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/books/1077466238/

ここでの定説
書店員=アホ

736FROM名無しさan:04/04/06 02:25
>>735
バイト板に貼る真性DQNよりゃマシだろ(w
737FROM名無しさan:04/04/06 10:26
★☆★ 堅実にお客様の立場になってのご融資 ★☆★

お客様に納得していただける当社の3つの特色

1.お客様のお支払計画をきちんと相談した上でのご融資
2.20万円以上のご融資は金利を21.5%まで引き下げます
3.支払い日5日前までにご連絡いただいたお客様には、
  支払い2回に1回はお支払いジャンプ制度でご融資。
                  失業保障制度もスタート。
       http://www.life-a.com/
携帯から  http://www.life-a.com/i/
738FROM名無しさan:04/04/06 22:28
よく本屋のバイトしたいって言う人居るけど
やることと言えば接客、返本、発注だけだからコンビニとかと変わらないよ。
本が好きだからっていうのはわかるけど
目の前にすっげー読みたい本があっても仕事中は読めないし。
小手先の知識とかはあっても無くても一緒。
客の注文は千差万別だし。
739FROM名無しさan:04/04/06 22:51
>>738
そんなことは誰もが重々承知の上でバイトをするわけですが・・・
740FROM名無しさan:04/04/06 22:57
>>738
でも休憩中は誰よりも早く読めたりするぞ
741FROM名無しさan:04/04/06 23:04
>>740
休憩中なんか読めねー。
入荷したのはすぐに店に並べてるので
バックヤードには返品本しかない。
特典といえば取り置きできるのとスタッフ割引くらいか。
742FROM名無しさan:04/04/06 23:19
>>741
>特典といえば取り置きできるのとスタッフ割引くらいか

十分ではないか
743738:04/04/06 23:23
割引っつっても最近は凄い割引率低いよ。
うち消費税分だけ。
744FROM名無しさan:04/04/06 23:29
社割あるだけいいやん。
745FROM名無しさan:04/04/06 23:56
うちはね〜、一割も社割つくんだよ〜。
でも交通費は出ないんだよ・・・
10時以降の割増しも無いよ・・・・

でも本を並べるのといじるのが好きだから本屋は良い。
でもせっかく並べた本を買って行かれると軽く殺意が。
向いてないのか?
746FROM名無しさan:04/04/06 23:59
ウチも社割一割だ
でも交通費でない 
残業も交代の人が遅刻じゃない限りつかないよ 
747某書店社員:04/04/07 00:31
>でもせっかく並べた本を買って行かれると軽く殺意が。
>向いてないのか?

きついようだが、ハッキリ言って向いてない。

買っていかれるのはむしろ喜ぶべきこと。つうか本来あるべき姿。
買われなくても、整理した売場がグチャグチャになってたら、
それはそれでお客様に興味を持っていただいている証拠。
そう思えないのなら、やめた方がイイ。
748某書店社員:04/04/07 00:32
ごめん、ageてしまった…。
回線k(ry
749FROM名無しさan:04/04/07 00:33
入荷したてで店頭に並んでる本も、普通に持っていって事務所で呼んでいる俺って・・・
750FROM名無しさan:04/04/07 00:35
>きついようだが、ハッキリ言って向いてない。

>買っていかれるのはむしろ喜ぶべきこと。つうか本来あるべき姿。
>買われなくても、整理した売場がグチャグチャになってたら、
>それはそれでお客様に興味を持っていただいている証拠。
>そう思えないのなら、やめた方がイイ。

これは社員の考え方だと思う。。。
バイトだったら、せっかく整理したのにぐちゃぐちゃにしちゃがって(怒怒
って思うのが普通だが。。。
751FROM名無しさan:04/04/07 00:45
>>747
ねぇねぇあなたMさんでしょう?
752FROM名無しさan:04/04/07 00:55
10時以降が割り増し時給になるのは法律で決まってんじゃないの?
753FROM名無しさan:04/04/07 00:58
漏れは、並べたり補充したばかりの物を買っていかれると嬉しいけどな。
すげー勘違いなんだが、なんとなく自分が並べたおかげで買ってったって気になる(笑
もちろん、買わないでぐしゃぐしゃにされるとゴルァ!って思うけどさ。
754FROM名無しさan:04/04/07 01:03
自分で並べた本がすぐ売れると嬉しいよね( ´∀`)
755某書店社員:04/04/07 01:18
>>751
残念ながら違います。

>>750
スマソついつい自分の立場からの意見に
なってしまいました。反省しとります。

745さんには、自分で仕入れた本が売れたときの
快感をどんどん味わって欲しい。
756某書店社員:04/04/07 01:26
連続カキコスマソ
>>745
夜22時からは深夜割り増しとして25%アップが
義務付けられています。
なってないなら法律違反。
労働基準監督署にちくりを。
757FROM名無しさan:04/04/07 01:27
本屋のバイト決まりそうです!
心構えとかありまつか?
758FROM名無しさan:04/04/07 01:30
面接で働くときはネクタイとかつけるらしいこと初めて知った
たしかによく見たら男の人はみんなそうしてる
ウカツだったなあ・・童顔だから変になりそうで鬱
759FROM名無しさan:04/04/07 02:23
店に入って真っ直ぐレジに来て「○○社の○○○○(書名)!」と早口で言ってくるおばさん・・・
駅の蕎麦屋じゃあるまいに、あんたはどれだけ人生に余裕がないんだ・・・
760FROM名無しさan:04/04/07 02:29
社割1割、発売前の本も読めたり買えたり、規律も緩め

そんな職場なので、時給が700円切ってても納得します

ちなみに俺の幸せな瞬間は「(作家)の(作品)ありますか?」とか
小説についての詳細とか聞かれた時に答えられた時かな
逆にわからなかった時は鬱
石田衣良なんか好きじゃねえから詳しくねえYO!
761FROM名無しさan:04/04/07 04:03
うれしかったとき〜
入ってまだ数ヶ月の頃、2ch関連の本を聞かれて、他の店員は考えてたのに、
すぐに案内できて買っていただけたとき〜

かなしいとき〜
その本を返品されたとき〜orz
762某書店社員 2:04/04/07 10:18
>>756
あんた
>>745さんには、自分で仕入れた本が売れたときの
>>快感をどんどん味わって欲しい。
こんな甘ちゃんなこといってるのってまだ入社して間もないだろ。
そんな情熱とうの昔に消えたわ、俺は。
出版された商品を売って給料もらってる。そうとしか捉えられないよ。


763FROM名無しさan:04/04/07 18:12
>>762
売れた時はうれしいが別に売れた本で給料出てるって
最近おもわなくなった働いて1年のものです
本屋はたぶん厳しい所と違う所の違いが激しいので
心構えとか無いと思われ
>>761
本の返品受けてるの??ウチは全品却下だよ
764FROM名無しさan:04/04/07 19:36
交通費っていくらもらってる?
車で行くんだけど、どうやって計算するのかな?
多めにもらっても平気かな?
765FROM名無しさan:04/04/07 21:29
車だったらガソリン代じゃない?
○円/kmみたいな。
766FROM名無しさan:04/04/07 21:30
接客じゃなくて届いた本を棚に並べるバイトの人いますか?
767FROM名無しさan:04/04/08 00:12
今日はじめて本屋のバイトいったんだけど一緒のバイトの子が
女の子でよかった!しかも同年代!
768FROM名無しさan:04/04/08 00:53
時々思うんだけどさ
読んだ本をちゃんと戻さない客は終身刑とか
そういう法律ないかなーって。
そう思ったことない?
つか俺向いてないかな?
769FROM名無しさan:04/04/08 01:08
本以外の物を売るのは勘弁してくれ_| ̄|○
なんだよ偉い人で色々あってとかでCD売るとか。DVD売るとか。
定価じゃ売れないって。近くで安いとこ沢山あるんだしさ。
770FROM名無しさan:04/04/08 01:40
本って大きさバラバラだし、スリップが飛び出たりして見栄えわるいよね。
CD屋はなんか整然としててうらやましい。
771FROM名無しさan:04/04/08 01:44
>>761
まあ、このへんは過去ログみりゃ、色々あるが、一応受けてる。
レシート無かったりしたら、駄目。
一応理由を聞いてそれで判断してる。

まあ、その日買ったばかりとか、シュリンクそのままだったら大体受けてるかな?
なるべく交換でやってるようだけどね。でもなんだかんだで、断ることあまり無いなぁ…

>>764
一切無し。
つーか、漏れは徒歩だけどな。

>>768
思う。特に、育児関係でグチャグチャだと、産むなぁグルァッ!って思う。
>つか俺向いてないかな?
これだけで、向いてないとは思わんでつ。
772FROM名無しさan:04/04/08 08:17
>>768
前にもレスしたけど、
俺もそう思うよ(まだ本屋でバイトしたことないけど)
終身刑以上に拷問してやりたい
どんな教育(教育以前の問題)受けてきたんだと・・・
お前の心の中には「思いやり」という言葉がないのかと・・・
 
>>771
ガキに腹が立つっていうより親をしばきたくなるよね
 
 
やはりこんな些細なことに腹が立つのはA型だからなのだろうか?
>>768>>771お二人さんは何型?
773FROM名無しさan:04/04/08 10:56
店の事務所で面接終わって数日後、
今度はもっと偉い人(?)と面接するからもう一度来てください
もうちょっとちゃんとした服装で来てくださいって言われた・・
なんか就職活動してるみたい・・
774FROM名無しさan:04/04/08 12:16
今日からバイトだー。
楽しみな反面、不安もいっぱいだー・・・
775社員:04/04/08 16:23
>>768
客は本を元に戻さないもの。それを戻すのも書店員の仕事のひとつ。
そんなことで切れて終身刑とかいってると、とてもじゃないが書店員務まらないし
実社会生活営んでいく上でも、障害出てくるよ。
ちょっとなんかイヤなことされたんでいちゃもんつけてケンカ
挙句に傷害罪で逮捕前科一犯なんてね
776FROM名無しさan:04/04/08 16:56
>>769
禿げ同。
本だけではやってけないとか言うけどさ、
うちCDもDVDもゲームソフトも中古買取も遊戯王カードとかも写真現像も
なんでもやってて仕事多すぎ。覚えきれない。
本だけ売りたい。
777FROM名無しさan:04/04/08 17:04
>>776
じゃあ、他のところに移れば?
覚えきれないってそりゃ、あんたのあたまが○○なだけでしょ。
778FROM名無しさan:04/04/08 17:25
いっぺんに覚えようとするから駄目なんだよ。
一つづつ覚えていけば、さすがに2ヶ月ぐらいで覚えられるでしょ。。。
779FROM名無しさan:04/04/08 17:48
>>775
(768じゃないけど)
もちろん仕事なんだからそういう客が居るって割り切るのは当然だけどさ、
「終身刑にしろ!」っていいたくなるのも当然のことでしょ(まぁ終身刑は言い過ぎだけどね)
元に戻すなんて幼稚園で習うようなことをできない大人って・・・・・
 
「客は本を元に戻さないもの」
↑さすがにここまでは割り切れないよ。あんた立派だよ
(だからって他の本屋で「元に戻さない」なんてことはないよね?w)
780FROM名無しさan:04/04/08 17:51
ハハ、まあなんだかんだいいつつも好きだからやってるけどね。
担当部門割り振られてるから自分の担当しっかりやってれば
あとは専門の人に回せばいいだけだし。
かといってそれだけじゃお客さんの問い合わせに対応できないので
いつでも全体的に作業をこなせるようにしておかなきゃなんないのと
商品知識についても勉強する範囲が広いよなーって感じかな。
昔はレンタルもやってたからそれに比べたら減ったんだけどね。
781771:04/04/08 17:56
>>772
旧型です…
(ABっす)

>>779
他の本屋やコンビニでも、直しちゃう(w
まあ、仕事中みたいに、きちっとはやらないで、
自分が居た場所で間違えて置いてあるのを、元に戻す程度だけど。
でも、結構長い時間立ち読みすること多いから、迷惑なのには変わらんけどな…
782FROM名無しさan:04/04/08 18:13
>>781
自分もつい癖で、他の本屋とか行っても直してしまう。
ちゃんと戻してくれない本は、あーもうしゃーないなお客さんばっかりやなーと半分諦めてしまってるかな。

関係ないけどバイトしてる店が近所のわりと大きい本屋だから
立ち読みとかもう出来なくなって困る。品揃えけっこういいのにな…
他の本屋で読めばいいだけの話なんだけどさ。
783768:04/04/08 18:20
>>772
О型です。

>>775
切れるというほど腹を立ててるわけじゃないですが、
三十分前に整理したところが、また乱雑にされてるのを見たりすると
どうしてこの人たちは戻さんのかなー、と溜息をつきたくなるわけですよ。
客は戻さないもの、というのも、戻すのは店員の仕事だというのもわかってはいますが、
そこまで割り切るのはちと難しいです。
客商売だからっても、客にマナーを求めてはいけないわけでもないですに
784FROM名無しさan:04/04/08 18:40
え〜ん向いてないって言われた〜w

確かに自分で仕入れて自分で出した本なら売れると嬉しいかも。
でも自分はしょせん1バイト、社員の言われるままに
整頓するくらいしかさせてくんない。
本当はもっと仕入れとか出しとか返品(なんで男しかやらんのか)やりたいんだけど。
ていうか接客面倒。小心者なもんで無駄に腰低いから疲れる。
785社員:04/04/08 18:44
>>779
俺は立派じゃないよ。もちろん他の本屋でももどしてるよ(W

ただ俺の頭くるのは情報誌とかに載ってる電話番号を携帯に登録する
ヤツはさすが許せんね。そんときはちゃんと言ってやるよ
「お客様、雑誌と言うのは中に書いてある情報が売り物なのです。
そういうことされると困るんですよねえ!!」
まあ、大体は嫌な顔しながらもやめるわな
786FROM名無しさan:04/04/08 19:02
>>785
休みの日に、自分の店に行ったら、雑誌を開いてそれの広告見ながら、店内で電話してる香具師がいた。
どうしようかと思ったけど、ほっといてしまった…
787772:04/04/08 19:09
>>781>>783
血液型は関係ないか
そりゃあ常識ない奴を目の当たりにしたら誰でもムカつくね
788FROM名無しさan:04/04/08 20:20
流れとは別の話

うちでは文具も売ってる(むしろそっちがメインの)店舗で、
よく子供が小額の文具商品持って来て図書券で払おうとする。
 例:税込11円のプラスチック製値札を500円図書券使ってお釣り貰おうとする
まあ↑のは極端な例で、はっきり断ってるけど
(そもそも何がダメなんだ? ・・・という人は良く考えて見てくださいね)

っていうか・・・こんな小さな頃からお金にせこいマネしてるのが可哀想で。
他のお店ではこんな客、居ませんか?
789FROM名無しさan:04/04/08 20:26
そんなもの「図書券は本にしか使えません」とでも言って適当にあしらってしまえばいい
790FROM名無しさan:04/04/08 22:02
>>785-786
デジタル万引きも問題ですが、アナログ万引きは、
わりと昔からあったんでしょうね。
だから罪悪感がないんでしょう。
うちは、アナログが圧倒的に多いです。
半分「集客」「品さだめ」と認識されてるだけに多いですよ。
うちでは、アナログの「万引き願い」までありました。

有閑マダム風な方が、ご来店して、レジに直行、
「ねぇ、英語の辞書、ある?」
バッグから、ナンパ文句の書かれたメモ紙出されて
「こういうの、調べられるかしら?」
「ございますよ〜」(シャキーン、と音が出るように案内)
単語がたしかに載ってるかどうか、2,3確認して
「じゃあ、この文章、どういう意味?」
「えぇ、調べられますよ〜」
「調べてもらっていぃ〜い?」
「……あー、申し訳ございません。
 そのようなことは致しかねますがー……」
すると、無邪気な、シンジラレナイ!! といった表情で
「え? なんで!?」

なんだか、こちらが悪いような気がしてしまいました。
うちの店の前には、英会話勧誘のお姉さんがいません。
いてくれたらなぁ、と切実に思いました。そのときだけ。
791FROM名無しさan:04/04/08 22:15
あぁアナログ万引きってそういうことね。
持ってっちゃうのかと思った。
792FROM名無しさan:04/04/08 23:22
って事は立ち読みもアナログ万引きみたいな事なのかな?
793FROM名無しさan:04/04/08 23:37
>>790
同じ様な経験アリ@地図

ちょっとアタマいっちゃってる系のねーさん。

客:「○○市の●●って所が載ってるのが欲しいの!」
私:「○○市だとこちらですね」
客:「●●は載ってる?どこにあるの?」
私:「イヤ、私地図は苦手なので・・・」
客:「●●が載ってなければ買わないの!どこに載ってるの?」

だから、位置くらい自分で探せと・・・

そんな私は”地図の読めない女”(w
794社員:04/04/09 04:33
>>793
確かに相手の言ってることは理不尽だが
この場合私「イヤ、私地図は苦手なので・・・」と言ってしまうのはペケ。
わからないにも探した振り(あくまで振りでいいのだ)してやれば
相手は納得して帰ってくれる(と思う)
変な客のめげずにガンガレ。所詮本屋などアルバイトで持っているんだから
795FROM名無しさan:04/04/09 06:59
>>793
それくらいなら、きちんと調べてあげて
結果的に買って頂けるならそれでいいと思う。
というか漏れは、地図案内で何度もそういうケースで購入して頂いた。

まあ、欲しい情報だけ得たらさっさと退店・・・というのと諸刃の剣
でも無碍に追い返すより印象が良いのは確かだと思う
796FROM名無しさan:04/04/09 07:25
おばちゃんとかって
「昨日テレビでやってた本ください」とか言ってこない?
タイトルや作者聞いてもうろ覚えで内容を説明されたり・・・
797FROM名無しさan:04/04/09 08:37
>>796
しょっちゅうです!
「新聞にのってた本なのよ」
つってその新聞持ってこなかったりね 
798FROM名無しさan:04/04/09 11:19
オバ「新聞にのってた本なのよ」
俺「ああ!昨日の!」
オバ「そうよ。そうよ。」
俺「はいこちらでよろしいですか?>大川リュウホウ『○○の法』」
オバ「違うわよ。こんなのじゃないわ。」
俺「ああ、失礼しました。うち聖教新聞取ってるんで・・・」
799FROM名無しさan:04/04/09 11:57
>>798
聖教新聞に載ってるのは創価、だから池田大作の「人間革命」じゃない?
とネタにマジレス。

…そう言えば、ウチのチェーン店、社長が創価らしい…。「次の選挙は是非公明に!」
みたいな紙が来てた…。鬱。
800FROM名無しさan:04/04/09 12:10
宮本輝でも薦めてやれ
801FROM名無しさan:04/04/09 19:00
高島忠夫バカウレ。
802FROM名無しさan:04/04/09 19:03
これから、返品処理しかやれないみたい。 あぁレジに立ちたいよ。
803FROM名無しさan:04/04/09 19:33
ぶっちゃけ聞くけど、バイト同士でHしたことある?

俺は2人ほど・・・・
804FROM名無しさan:04/04/09 20:32
>>803
(;゚∀゚)=3ハァハァ
関係もってからもバイトやめずに続けてたらえろい
805FROM名無しさan:04/04/10 01:24
>>803
俺はその行動をしようとすると、人様からゲイと呼ばれる状態になるな。
社員とかなら変わるけど。
806FROM名無しさan:04/04/10 10:05
付き合ったりHしちゃったり、それが原因で周りまで気まずくなるから
ほんとにやめてくれ
仕事に影響出さないでくれ。マジ迷惑
807FROM名無しさan:04/04/10 11:22
昨日バイトの女の人とやっちゃった!!!!!!!!!
808FROM名無しさan:04/04/10 11:56
レジ締めを?
809FROM名無しさan:04/04/10 13:30
本屋のバイトって髪染めてたりマニキュアしてても大丈夫?
810FROM名無しさan:04/04/10 13:32
2ちゃんねるに書き込んでるような奴は童貞だけだからHしたとか言ってる香具師は全部ネタ(プゲラ
811FROM名無しさan:04/04/10 16:26
>>810
あらら・・・
812FROM名無しさan:04/04/10 16:29
店員同士でHできるんだし、客とHすることも可能なんだよね
今度アタックしてみるよ
813FROM名無しさan:04/04/10 17:50
>>812アタックもよし 店員同士でHするも本屋に限った事じゃーない
人間としてどうかってこと 干からびて誰とでもしたいなら
店の人とするよりナンパの香具師でOKじゃない??
とマジスレ 

>>809 私は髪アッシュでマネキュアは薄いピンク系してるよ
(Diorの新作とかウケが良いです)
でも本出す時とかはがれちゃうからコーティングとかしっかり
塗らないとすぐはげちゃいますよー|ω・`)
814FROM名無しさan:04/04/10 19:30
エッチしたい
815FROM名無しさan:04/04/10 21:19
今日、レジの前に置いてある冬ソナの本見て
「このドラマの主役、すげーブサイク!」
っていいながらゲラゲラ笑ってたブサイクカップル
がいて、笑いこらえるのに必死だった。
オマエガナー
816FROM名無しさan:04/04/10 22:27
うちも前カップルがいちゃつきながら映画雑誌を見ていて
彼女「オーランド・ブルームめっちゃかっこえー」
彼氏「…俺とどっちがかっこいい?」
彼女「んー××(彼氏)の方がかっこええよにきまってるや〜んvv
    っていうかな若い頃の××と似てへん?」
彼氏「ほんまや!」
彼女「やろ〜?絶対そうやとおもってん!」
おいおいおいおい彼氏整形でもしたのか?わざわざ不細工に?
恋は盲目だなと思った。

うちはバイト同士でHしようとすると、人様からレズと呼ばれる状態になってしまう。
男手が欲しい…返品しんどい。
817FROM名無しさan:04/04/10 22:38
でも冬ソナ主人公はブサイクだよね
818FROM名無しさan:04/04/10 23:02
松尾たかしに似てる。
819FROM名無しさan:04/04/10 23:51
アルフィーの坂崎に似てる。
820FROM名無しさan:04/04/11 03:26
バイト同僚から告られた。
そもそも恋人がいるから付き合えんのだが
初めて相手から告白されて嬉しい自分がココに居る。

ごっめーん、浮かれポンチでごっめーん♪
821FROM名無しさan:04/04/11 03:40
浮かれチンポが!(゚Д゚)y─┛~~
822FROM名無しさan:04/04/11 11:32
きょうはバイトの人とエッチする日
まあ、お前らもがんばれ!!
823FROM名無しさan:04/04/11 13:58
いつまで知恵も輪を売れば気がすむのだろう
まったく売れない、、、
824FROM名無しさan:04/04/11 14:01
>「お客様、雑誌と言うのは中に書いてある情報が売り物なのです。
>そういうことされると困るんですよねえ!!」
>まあ、大体は嫌な顔しながらもやめるわな

いわゆる「デジタル万引き」は現行法では処罰の対象にならない、
つまり犯罪ではないわけだが、そんなに強く注意しちゃっていいのか?
と心配になった

客のモラルやマナーに期待するんだから「お願い」するくらいがいいのでは
825FROM名無しさan:04/04/11 15:07
>>823
確かに・・・。試しにやれるように二個ぐらい置いてあるのは皆やってくんだけどね。
欲しくはないな。
826FROM名無しさan:04/04/11 15:33
知恵の輪っていう雑誌じゃないのか?
827FROM名無しさan:04/04/11 17:50
1個1000円くらいのやつでしょ?
828FROM名無しさan:04/04/11 23:33
某大型書店でバイトしてから4ヶ月目の今日、クビを宣告されました。今月末で終わりです。
せっかく仕事にも慣れて来たのに・・・でも本屋での仕事は好きなんで、他の書店でバイトするぞ!
829FROM名無しさan:04/04/11 23:36
828
も○さんですか?
830FROM名無しさan:04/04/11 23:37
何でくびになったのよ?
831FROM名無しさan:04/04/12 00:19
春ならではのネタをひっぱって申し訳ありませんが。

>>805, >>816
うちはバイト同士でHしようとすると、オナ(ry
832FROM名無しさan:04/04/12 00:32
>>829
誰?
>>830
課長が言うには「この階には向いていない」だそうです。
残りの約20日間、あんまりやる気が出ない、でも頑張らないと。

このままだとバイト先の先輩への想いも片思いで終わりそうだ・・・
833社員:04/04/12 00:44
使えないやつは試用期間でさっさと見切りをつけるよ。
俺も相当数辞めさせた。
>>828は想像するに書店員に向いてないんだよ。
レジがスムースじゃないとか返品きらしても遅いからとか。
別の道を考えなよ。
834FROM名無しさan:04/04/12 00:56
828さん
>>833の言ってる事は気にすんな。自分のやりたい仕事をやれ!
835FROM名無しさan:04/04/12 01:14
試用期間に返品業務させないでしょ??
>>833所は人足りてないのか?
本屋は接客が好きで本が好きなら出来る仕事だよ
不向きとかないでしょ??こつこつ物作る訳じゃないんだから|ω・`)
本が好きでただで本読みたいなら本屋で働くのをおすすめすろよ
ガンガレ!!
836FROM名無しさan:04/04/12 01:33
>>828
大丈夫だ、
漏れは接客嫌いだが本を触るのが大好きだから
まったく苦にならない。
もっとコミックパックさせろおおおおお
837FROM名無しさan:04/04/12 01:45
>>828
都内のビジネス街にあるチョットおカタい雰囲気な感じの某大型書店ですか?
838FROM名無しさan:04/04/12 04:06
>>828
俺もクビ宣告されたけど、辞める10日前辺りで店長が変わって
辞める3日前ぐらいにやっぱ続けてくれって言われたよ!

マダ希望はある!信じれ。
839FROM名無しさan:04/04/12 11:09
俺なんか週3日って言われてたのに
週5日やってくれって言われた!
週3日でもきついっつううううううううの!!
840FROM名無しさan:04/04/12 11:13
バイトでクビなんて有り得ない。ただの煽りだろ??
841FROM名無しさan:04/04/12 11:18
>>836
君みたいのは本来、書店じゃなく取次ぎで黙々本をいじってるべきだ
842FROM名無しさan:04/04/12 11:23
FROMAでトーハンのバイト募集しとったないまだ!逝け>>836!!
843FROM名無しさan:04/04/12 11:57
○○トーハンでのバイト○○
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1046164781/

まあ、これ読んだら逝けないわな普通の人間には。


>>840
クビなんてしょっちゅだよ。うちはバイトから社員にちくって、辞めさせる事がある。
「○○さん(社員)新人の××君は全然仕事覚えないんですよ。
なんかかったるそうでやる気もないみたいだし・・・・」
社員がXX君を注意して見るようになって Fire`d
844FROM名無しさan:04/04/12 14:12
あーあ××君かわいそー
845FROM名無しさan:04/04/12 14:17
このちちくり魔めが!!
846FROM名無しさan:04/04/12 15:39
面接いったら、年末に婦人誌の営業ノルマがあると言われますた。
アルバイトは5冊くらいでいいらしいんですが、寝耳に水。
こういうのって普通なんでしょうか?
847FROM名無しさan:04/04/12 15:59
そんなもん場所によって違うだろうが。
それぐらいもわからんのか。
848FROM名無しさan:04/04/12 16:07
アルバイトに営業ノルマってたぶん相当キツキツ何だなw
849FROM名無しさan:04/04/12 16:12
そう。地方ではわりと大手の支店だが、全然はやってない。
やめとこうかな。
850FROM名無しさan:04/04/12 17:53
>>846
まだ書店で働いた事ないんだろうね
年末に婦人誌だけは特別なんだよ。
決まった冊数売ればバックマージンがすごいんだよ。
5冊くらいで、目の前真っ暗になっているようじゃどんな仕事だってできない
これは断言できる
851FROM名無しさan:04/04/12 18:27
バックマージンって、自分に入ってくるわけじゃなし
変な商慣習いいかげんやめれ
852FROM名無しさan:04/04/12 18:37
バックマージンは変な商習慣じゃなく出版業界ではちょくちょく行われている事
特に出版社が力を入れたい雑誌などは販売部数によってマージンが大きくなるから
書店としても力を入れざるを得ない。
毎日レジ打ちして「いくらのお返しでどざいます」とかバカな一つ覚えの仕事を
繰り返しているだけでなくバイトといえども、本&出版界が好きなら
もう少し踏み込んだ意識もって仕事しろよ
853FROM名無しさan:04/04/12 18:39
>バイトといえども、本&出版界が好きなら
好きじゃなければ、レジやってればいいんですよね。
854FROM名無しさan:04/04/12 18:47
出版界より家族や友達の方が大事
せめて辞典とか教則本とか役に立つものだったらいいけど
おせちがどうとかばっかりの婦人誌ではねぇ
855FROM名無しさan:04/04/12 18:59
お前らみたいな低脳アルバイトを相手にした俺がバカだった。
俺はとりあえず本屋でバイトしながら出版界を勉強して
金の良い、講談社とか集英社とか大手出版社に勤めることになる
エリート様だから、とりあえず800円前後の時給がもらえて
マターリできればいいやと考えている低脳とは違う。こんな糞スレもう来ない(´・ω・`)ニヤリ
856FROM名無しさan:04/04/12 19:06
>俺はとりあえず本屋でバイトしながら出版界を勉強して
>金の良い、講談社とか集英社とか大手出版社に勤めることになる
>エリート様

 低 脳 。
857FROM名無しさan:04/04/12 19:06
エリートっていうよりエクソシスト
858FROM名無しさan:04/04/12 19:10
釣り師にレスしてんじゃねえよ。
859FROM名無しさan:04/04/12 19:43
クイーンズウェイ東京駅名店街店の秋葉紀子さん、かわいい
860FROM名無しさan:04/04/12 19:45
上野駅でバイトしてる人いる?
滅茶苦茶混んでたヨ。
861FROM名無しさan:04/04/12 19:53
まえまえから不思議に思っていたのだが
>>859みたいに実名あげちゃった場合、確かに内容は褒めているのだが
本人がこれを見たら、名誉毀損で訴えられねえの?
862FROM名無しさan:04/04/12 20:23
勤務態度が悪いヤツならまだしも一生懸命やってるヤツがクビになるなんて考えられない
863FROM名無しさan:04/04/12 20:45
>>862
なにあたりまえのこと言っているのですか?
だから、>>828は辞めさせられるに相応な理由があるってことだよ
864FROM名無しさan:04/04/12 21:14
>>861
内容が褒めてるなら、名誉毀損にはあたらない。
865FROM名無しさan:04/04/12 21:22
>>863
どんな理由??
866863:04/04/12 21:29
そんなことは直接828に聞いてほしいが、思い当たる節としては
・遅刻・欠勤が多い
・接客態度が悪い
・仕事が遅い
・社員に反抗的
など。
867FROM名無しさan:04/04/12 21:33
婦人誌のノルマ・・・なんてあるの?
働いて一年以上だけど初耳Σr(‘Д‘n)
年末ほっといても婦人誌って売れるじゃね?
婦人誌って週間●性とか?V●Viとか??
868FROM名無しさan:04/04/12 21:42
主婦の友とかおはよう奥さんじゃないの?新年号が買切のやつ・・・
869FROM名無しさan:04/04/12 22:57
就職のタメにバイト辞めますたが、クビになる人のパターン

>>866と同じで
・遅刻・欠勤が多い。また、それを報告しない
・笑えない(接客態度が悪い)
・仕事与えても反応がない
・仕事が遅い
・同僚と上手くいかない
(夜の学生バイトであれば、その中で上手くいかなければクビになる
こともあり。昼バイトであれば、社員と上手くいかないと即クビ)

こんなもんだったかな。
別に客と喧嘩しても、客からクレームが付こうと、
「辞めてくれ」と言われたことはなかったよ。
870FROM名無しさan:04/04/12 22:59
まあどの仕事でも基本は同じだわな
871FROM名無しさan:04/04/12 23:03
>客と喧嘩
なにがあったよ?
872828:04/04/13 00:43
>>866
ちょっとまってください!
・遅刻・欠勤が多い  遅刻、欠勤は一度もしてないです。
・接客態度が悪い  常日頃気をつけてます。
・仕事が遅い     少し思い当たる。
・社員に反抗的   仲良くしてますよ。嫌な人も居ないし。
873FROM名無しさan:04/04/13 01:03
>>828
だとしたら人員削減、いわばリストラじゃ?
だって元手が多少なりともかかってる社員より、
アルバイトの方が、どんなに使えたとしても
クビにしやすいものでは?
874FROM名無しさan:04/04/13 01:20
じゃあそのままクビの理由は
・仕事が遅い 少し思い当たる。
なんじゃないの?
どの程度の規模の店に勤めていたのかはしらないけど
大手は仕事遅いヤツはどんどん辞めさせるよ。
使えないやつレジ入れると逆にパニックになるからな。
875FROM名無しさan:04/04/13 01:57
>>829が単に希望して出たい曜日とが会社側出て欲しいのシフトと
あわなくなったんじゃない?
それか、人手が足らなくて急場しのぎのために募集をかけ(四ヶ月なら試用期間内?)
新入社員が年度始めで入ってくるから人数調整でクビにさせられのかなあ?
まあ、時期的に後者だとは思うけど・・・
でもクビの宣告のときって理由いわない?理由無しの解雇は不当解雇なるから
876875:04/04/13 01:58
ごめん
>>829→×
>>828→○
877FROM名無しさan:04/04/13 04:38
人員調整というケースはまず一番に考えても良いと思うのだが…
878FROM名無しさan:04/04/13 07:51
jh
879FROM名無しさan:04/04/13 10:34
求人で仕事の内容が『書籍・CD販売仕入』っていうのは
具体的に何をするんでしょう?
販売?仕入?
880FROM名無しさan:04/04/13 10:49
販売と仕入れ
881FROM名無しさan:04/04/13 10:56
>>879-880
ワロタw
882879:04/04/13 11:05
>>880
サンクス!
883FROM名無しさan:04/04/13 11:39
すいません
>>882に突っ込むべきでしょうか?
どなたか返答お願いします
884FROM名無しさan:04/04/13 11:53
スルーだな。世間知らずは。
885FROM名無しさan:04/04/13 17:19
サンクス
886FROM名無しさan:04/04/13 18:59
今日は初レジだったんですけど、8割くらいスリップ取り忘れました・・・。
売上とかの管理に影響出たらどうしよう・・・。
828の聞いてたら不安になってきたよー
887FROM名無しさan:04/04/13 19:21
>>886
まあ、今日は初日だから許してもらえるだろうが、明日・明後日とスリップ抜き
忘れると、直ぐに使えない香具師のレッテル貼られるぞ。
明日からは100%抜き忘れのないようにしないとな。
888FROM名無しさan:04/04/13 19:27
スリップだけどさ…
バイト始める前までは、買った本にスリップ挟まれたままのこともしばしばだったんだけど…。

正直、みんなちゃんと抜いてる?
漏れは混んでる時で、
抜きにくいときはそのままにしてしまったことアリ。
889FROM名無しさan:04/04/13 19:28
スリップ抜き忘れると盗品扱いになっちゃうんじゃないの?
890FROM名無しさan:04/04/13 19:38
>>889
盗品扱い=お客が万引きしたと言う事だよね?
袋かカバーが付いていれば、あともちろんレシートあれば問題ない。
もしそれらがない場合でも、お客が「レジの人が取んなかったのよ」でお仕舞い。

前、スリップが頭出てなくてページに挟まっていたので
本をペラペラめくっていたらお客が
「俺の買う本なにじろじろ見てんだよ」と怒鳴られた。
まあ、怒るのも無理はないわな
891FROM名無しさan:04/04/13 20:23
どんなに忙しくても故意に抜かないことなんてありえない。<スリップ
バイト始めたときに数冊抜き忘れたことはあるけど。
892FROM名無しさan:04/04/13 20:30
>>872
仕事が少し遅いだけでクビですか・・・・。酷い会社ですね。
893FROM名無しさan :04/04/13 20:52
本屋は楽だけど時給低すぎ
894FROM名無しさan:04/04/13 21:05
っつーかスリップなんて赤本とか以外は捨ててるし
そもそもPOSレジだったらスリップなんかいらねージャン。
895FROM名無しさan :04/04/13 21:18
スリップまとめて問屋に送るとなにかあるんか?
うちでも必死に集めてるな
896FROM名無しさan:04/04/13 21:34
>>895
報奨金
897FROM名無しさan :04/04/13 21:36
そんなのあるんかぁ、コンビニの本だと抜かないんだよなアレ
898FROM名無しさan:04/04/13 21:54
スリップ抜く理由。

うちの場合だと一番重要な点は、
各担当が売れた物をチェックするため。
売上データはPOSで送信するけど、
具体的になにが売れたかは、把握できないでしょ。
・・・でもこれは単にうちのPOSの性能が悪いだけかな

スリップ、この場合は売上カードのみだけど
報奨金の関係もある。本部で定期的に支店から取り集めてる。
899FROM名無しさan :04/04/13 21:58
種類別にわけて輪ゴムで止めるのめんどくさいよね
やる事多すぎで時給安くて大変
900FROM名無しさan:04/04/13 22:03
巡回って決まった時間にやるの?
それとも個々の店員の判断?
901FROM名無しさan :04/04/13 22:09
店長が「本を直してきてくれ」って言ったとき以外、おれはレジ動かないな
902FROM名無しさan:04/04/13 22:14
俺はバイト入ってレジ行って挨拶したら、即巡回だけどな。
903FROM名無しさan:04/04/13 22:32
デスノートどこの本屋行っても売ってない。
うちの本屋も売り切れ。

みなさんどうですか?
904FROM名無しさan:04/04/13 23:42
デスノートはもちろんだが、
銀魂まで売り切れたのは嬉しい誤算だ。
頑張れ空知。
つーかだから銀魂多めに入れろっつったのに、あの駄目社員が。
905FROM名無しさan:04/04/13 23:51
スリップの報奨金はレジで送信されてないかい??
うち抜くのはただゴミ箱に入れるだけだよ・・・

デスノート入荷すぐに売れました銀魂はまだある
買い切り。婦人画報とか買え!って強制されたら
重くて泣きますねw
906FROM名無しさan:04/04/14 00:08
うちはデスノートまだ20くらいあるよ。
ヒカ碁よりは入荷数少なくしたけど、80くらい入れたから。
銀魂はさすがに売り切れたなぁ。
そういえば土曜日にようやくハガレン新刊の追加が来る。
長かった…。ヽ(´ー`)丿フウ
907886:04/04/14 00:55
>>887
ありがとうございます。ちょっと安心しました。
次は絶対忘れないようにします。
908FROM名無しさan:04/04/14 03:35
明日からバイト開始、お世話になりますノ
某レンタルショップ時代で接客は人並みに鍛えられてるはずなので、
問題は「デスノート」が何かすら分からない商品知識…
909FROM名無しさan:04/04/14 03:46
>>886
忘れすぎでないかい?
他の人も言ってるように、報奨金の対象のスリップもあるから注意しませう。
物によっては一枚10円とかするのもあるからね。

>>890
漏れも探していたら
「えっ!えっ!!えっ!!!」って驚かれた(?)時ある。

>>905
店の使ってるシステムによるよ。
910FROM名無しさan:04/04/14 06:11
銀魂ありますかとよく聞かれるけどうち入れてないんだよね(´・ω・`)デスノはまだある。
うちアニメ雑誌とか発売3日目で在庫が無くなってしまうのになんでもっと仕入れないんだろうな
いまいちニーズに答えられていない気がする・・・
   
ところで週刊の三国志が恐ろしく売れないです、在庫多すぎて邪魔です。
911FROM名無しさan:04/04/14 06:12
>>908
コミック。
912FROM名無しさan:04/04/14 07:55
>>910
同じく三国志売れないです。
913FROM名無しさan:04/04/14 08:47
銀魂はあまりにも前評判と実売の差が…3日で100売り切っちゃったよ(つД`)
デスノと武装錬金はまだあるんだけどねぇ。銀魂はほんと予想外だった。
914FROM名無しさan:04/04/14 11:03
「これってどこにありますか?」って聞かれたから棚まで案内したのに、
ちゃんと商品まで探せとお客さんに怒られました。
研修中のバッチついてるだろ?まだ2日目なんだ!(そんなの客にはわからんが)
棚まで案内できただけマシだと思うんですけど・・・甘えですかね?
みなさんはちゃんと商品まで探してますか?
915FROM名無しさan:04/04/14 11:46
お客様がちゃんと本のタイトルを言ったらちゃんと探すけど
「料理の本ありますか?」「エクセルの本どこ?」って具合なかんじだと
棚の案内までですね
916FROM名無しさan:04/04/14 14:31
本屋行って聞いたら本までちゃんと探してくれたよ(´Д`)
無いのにわざわざ探してくれたよ
親切だなと思いまry
917FROM名無しさan:04/04/14 15:53
>>908
私も明日から初バイトです!
接客もやったことなければ、長期バイトも初なので、
かなり不安です…
カバーかけるのとか難しそう

918 :04/04/14 16:13
>>917
私は先月にバイト決まったのに
タイミングが悪かったらしく今月の21日からとか言われ・・・
1ヶ月も空いてしまって(;´Д`)
紀伊国屋ね。
919FROM名無しさan:04/04/14 16:20
月曜に面接に行ったものの、連絡まで一週間待ってくださいと言われ、
時間が過ぎるのがとても長く感じる。
こっちはやる気マンマンなんだけど。
シフトの調整で連絡が遅くなるとか言ってたけど、採用されると助かる・・・
早くバイト決めたいです。
920FROM名無しさan:04/04/14 16:49
>>917
私も明日からだよ、がんばろ〜
面接でハッタリこいて「DTPに興味ある」って言っちゃったので
それ系の棚担当になんのかな… 正 直 ム リ(;´Д`)
コミックのほうがまだ得意だっつの…
921FROM名無しさan:04/04/14 17:13
>>918-919
私も結構待たされました。
もう落ちたんじゃねえの?って思ってたし
時間あくと辛いですよね…
ちなみにリブロです

>>920
頑張りましょ〜
とにかく迷惑かけないように気をつけます
922FROM名無しさan:04/04/14 17:52
採用決まったので、
働きにはいるまえにちょっと客として偵察に行ってみたら、
なんかいかにもヲタって感じの店員ばっかり・・普通の文芸書売場なんだけど
まあ自分も人のこと言えるオサレなわけじゃないけどさー。
本屋ってどこもそんなもんだろうか。
まあDQNスレスレなお洒落さんと働くよりいいと言えばいいけど・・
923FROM名無しさan:04/04/14 19:07
今日張り切って行ってきたらシフト決めだけだったorz
どうも人員入れ替えの時期みたいで4月下旬から研修っぽ
この間に色々勉強しときます
924FROM名無しさan:04/04/14 19:43
ある日、私は森に迷ってしまった。夜になりお腹も減ってきた。そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」変な名前の店だ。私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。数分後、
ナポリタンがくる。私は食べる。・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。私は苦情を
言った。店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」数分後、ナポリタンがくる。私は食べ
る。今度は平気みたいだ。私は店をでる。しばらくして、私は気づいてしまった・・・ここはとあるレ
ストラン・・・人気メニューは・・・ナポリタン・・・
925FROM名無しさan:04/04/14 19:50
>>921
私もリ○ロです。決まっているといいなあ。他のバイトに面接行くにもなかなかいけない・・・
926FROM名無しさan:04/04/14 20:21
返品一日いくらぐらい作ってる?
うちは平均100ぐらい。
ちなみに2時間で100は結構凄いかな?
927FROM名無しさan :04/04/14 20:56
面接に必要なのって履歴書と学生書くらいだよね?
928FROM名無しさan:04/04/14 23:47
今度から担当が雑誌に変わる。
が、バイト歴は長いが、雑誌だけはほとんどといっていいほどわからん。
雑誌ってどんなことすんの?
929FROM名無しさan:04/04/15 00:05
ほとんどが月刊誌だから、毎月発売の雑誌を何冊取るかを決める。
棚から古くなったものを抜く。
930FROM名無しさan:04/04/15 01:38
本屋って、もうかるの???
931FROM名無しさan:04/04/15 01:53
教えといてやるが、年収は年齢で幅がでるが

医師  勤務医1000〜2000万円
     開業医2000万円以上

弁護士ほぼ医師に準じる。

サラリーマン(業種が知りたければあとでいってくれ)
大企業500万〜2000万
中堅 400万〜1200万
零細  300万〜800万
公務員400万〜1000万

時給に換算するのは難しいが医師の時給は10000円〜15000円(健康診断に来てもらうと)
弁護士は10000円(相談料)公務員2000円〜4000円(残業手当)てところだな。
932FROM名無しさan:04/04/15 03:23
でも、本屋って本当に
本が好きな人が給料少なくてもいいからやる
っていう感じがする。
本が好きなら給料安くても別にいいじゃないか、
って俺は思えるよ
933FROM名無しさan:04/04/15 09:24
本好きなので本屋狙いなんですが、近所の紀伊国屋がいつも募集してる・・とにかく募集し続けている・・

こういう店はやっぱり何かある?
934FROM名無しさan:04/04/15 09:52
>>933
店長がタイプの子がくるまで落とし続けるとか・・・
935FROM名無しさan:04/04/15 12:53
大きいところは従業員多いから常に辞めるひともいるわけで、だから
募集してるんだよ>933
936FROM名無しさan:04/04/15 14:06
>>933
大きいところは人を厳選するからじゃないかな?
いくら人手がないとはいえ、社会人としてちょっと・・・な人は
採用しないとか。
小さい書店は人足りないとすぐ採用してくれるっぽい
937FROM名無しさan:04/04/15 16:27
>>934>>935>>936
どもです!
希望は小さい個人書店なので、もう少し様子みます。

ありがとう。
938FROM名無しさan:04/04/15 19:18
面接で特に好きなジャンルないとかいうのはかなりマイナスかな?
そういう奴は即落とされる?なんとなくやりたいみたいなのはダメ?
939FROM名無しさan:04/04/15 19:21
小野寺成明
940FROM名無しさan:04/04/15 19:30
好きなジャンルの担当になるかわからんから関係無い。
見た目があからさまにオタっぽいとか
暗いとか、常識無いっつーのが即落ちる。
941FROM名無しさan:04/04/15 19:46
俺こないだ面接で最近は本も漫画も読みませんっていっちまった。
これから読んでいこうかなみたいな事いった。ヤバイ?
連絡が来るのが一週間とかだからかなり待ちどうしい〜落ちたら連絡来ないのかな
履歴書返してほしい
942FROM名無しさan:04/04/15 20:05
紀伊国屋書店新宿本店の今井さん、かわいい
943FROM名無しさan:04/04/15 20:26
>>941
マジレスするとマジヤバイ。
ウソも方便。適当な著者とかジャンルあげとけばいいものを・・・
早く諦めた方がいい。
それに普通は不採用の連絡しないし、履歴書返してくれない。



944FROM名無しさan:04/04/15 21:21
本屋、というかどこでも共通すると思うけど

面接で嘘をついて適当な事を言ってしまうのは
結局採用後にボロが出る。
それにきちんとした面接官ならすぐに見抜くはず。
正直に苦手な事は苦手と言い、かつそれでもやる気はあるんだ
という事を主張すべきだと思う。

本屋の場合なら、
「文芸書は全く読まないけど、漫画は大好き」とか
採用後にどのポジションに置くか、考えやすくなる。

あと、連絡の有無や履歴書の関係は会社によって様々。
不安だったら面接後の質問タイムで聞いておけばいい。
945 :04/04/15 21:32
採用の場合はすぐ連絡くるもんだよ。
私は月曜面接で今週中には連絡しますとか言われて、
週末だと踏んでたら水曜に採用連絡



キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
946FROM名無しさan:04/04/15 21:44
>結局採用後にボロが出る。
はいいんだよ。「後」だったら。
面接中に突っ込んだ質問され答えに窮するのとは別。
見抜かれなければ入ったもん勝ち
たいていは、現場の店長・社員なんて10分そこそこの面接で
その人の人間性まで見抜けない
947FROM名無しさan:04/04/15 21:59
そんなヤシは結局他のバイトから「あいつ使えねー」と悪評がでて
すぐクビになる
948FROM名無しさan:04/04/15 22:25
944だが、ちなみにうちの場合

適当な事言ったのかはわからないけど、
結局入ったはいいものの、特に本の知識も無く
やる気の無い大学生というオチだった。無断欠勤多くて無論、クビ。
やっぱり短い時間だとなかなか見抜けないですね。
949FROM名無しさan:04/04/15 22:32
あ〜あ俺落ちたかもな〜他の本屋にトライしますか
950FROM名無しさan:04/04/15 22:34
943 946だが

すまん、俺実は採用する側なんだよ。しかも大手。
マジ10分じゃわからんよ。
なんでこんなんとっちゃったかな〜と思うこと1度や2度じゃない。
「明るく元気に!!」されちゃうと騙されるのよ。
951FROM名無しさan:04/04/15 22:44
偉そうに言える事じゃないと思う
952FROM名無しさan:04/04/15 22:49
>>950
だから何?
953FROM名無しさan:04/04/15 23:27
うちのバイト先には、本も漫画も読まない社員がいるよ。
しかも、その人が採用担当。
読まないって言っても、平気な本屋は平気じゃないの。
954FROM名無しさan:04/04/15 23:46
大丈夫でしたよ。
私も面接の時に、本も漫画も全然読まないってはっきり言ったけど、
普通に採用されました。下手に面接で色々嘘ついて後々きまずいとか
思うなら、最初から普通に答えたほうがいいですよ。それで不採用なら仕方ない!
955FROM名無しさan:04/04/16 00:34
>>954
そうですよね。よかった焦らずに待ってみます。
熊沢ちゃんよろしくお願いしますよ
956FROM名無しさan:04/04/16 00:46
>>941
うちの店の社員二人は、あまり読まないって人。
他の人も書いてるが、大丈夫。

普通結果の連絡どうなるか聞かないか?
もしこんな駄目なら、今後は聞いておくことをお勧めする。
でもって、履歴書返してもらってどうするの?

>>950
うちの社員は、「あまり期待しない」って言ってた。
期待しすぎて駄目だと嫌だからだとか…
でもそれって、ある意味鬱だよなorz
957FROM名無しさan:04/04/16 00:51
>>956
いやテンぱってた見たいで何言ってたかおもいだせない・・・・。
履歴書は他のバイト先で使いたいから、ってか顔写真
958FROM名無しさan:04/04/16 00:52
遅レススマソ
>>860あそこはあれが普通ですよ。特に木曜と金曜が多いかな。
ギャンブルの棚がすぐグチャグチャになる…DQN客多すぎ!
ま、常磐あるからしょうがないけど整理するこっちの身にもなってくれよヽ(`Д´)ノウワァァン
959FROM名無しさan:04/04/16 01:51
いま、個人経営の小さい書店に勤めて一年近いのですが、
勤務時間等の関係で、もう少し規模の大きい書店のバイトに移ろうか迷っています。
他の書店にいく場合、「書店勤務経験あり」と伝えたほうが雇ってもらいやすくなるんでしょうか。
また経験ありだとどの程度の期待をもたれてしまうのでしょうか。
小さい書店の為、社員の方がほとんどの仕事をしていて、
アルバイトはレジ中心だったので、普通の本屋のバイトさんより経験している仕事が少ないと思います。
いっそのこと、未経験者として入った方がいいのかな・・とも思います。
それと、いま大学3年なのですが、この時期からだともう採用されにくいということはあるのでしょうか。
教えてチャンですみません。
960FROM名無しさan:04/04/16 02:17
>>959
個人経営の小さい書店での勤務なら経験あります。ってそのまま言えばいいんじゃないですか?
経験ないわけじゃないし、少なくともレジはできるんだから、自信もっていいですよ!
周りからの期待とか今は考えなくて、自分のできることを頑張ればいいと思うんですけど・・。
せっかく経験あるんだからほんとに自信もって!!
3年生ってことで採用されにくいかは・・その書店によりますよね・・。
採用決める側の意見聞きたいですよね。
ごめんなさい、全然質問のこたえになってなくて・・。
なんとなく自信もってほしかったので。頑張ってくださいね!
961FROM名無しさan:04/04/16 05:22
おれセブンで1年バイト経験ありますって
言っただけで
「きみセブンでバイトしてたからレジのことは全部わかるね?」って言われた
セブンと本屋じゃレジ違うっつうううううううううううの!!
962FROM名無しさan:04/04/16 07:46
今まで他のバイトで値段入力するレジしか使ったことなかったから
バーコード読み取りのレジって楽ちんだわ〜。
ふいにバーコードがないと焦る。時刻表とか。
963FROM名無しさan:04/04/16 16:03
うちは、すぐにでもバイトさんが欲しい状況だったので、
応募いただいた中で、書店バイト経験有りの人を採りました。
が、一緒に仕事してみると「ほんとに勤務してたのかすぃら?」
と思っちゃうような人でした。
(あまり詳しく書くと、バレるかもしれないので書きませんが)
色々教える手間が省けるかな?と思ったのだけど。
(店によってレジの仕様が異なるとかは仕方ないですけど)
なので、採用する店側には「レジを主にやっていました」とか
「返本や雑誌の抜き出しは、その担当の人がやってました」とか
話しておけばOKだと思います。
全く書店経験がない人よりも、経験ありの人のほうが
採用されやすいと思います。
964FROM名無しさan:04/04/16 16:45
○善でバイトしてる人います?
求人誌に「賞与年2回」って書いてたけど、幾らくらい貰えるんでしょう…
965FROM名無しさan:04/04/16 17:31
>964
5000円出たら飛び上がって喜ぶぐらい
966FROM名無しさan:04/04/16 17:45
そんなに少ないの!?本気で!?
967FROM名無しさan:04/04/16 19:51
月曜日に九州では大きめ書店(き○屋)で面接でつ
(((( ;゜Д゜))) (←緊張)

TELしたら、コミック担当を募集中とのこと。
あまり読まなくて、そう強烈にマンガが好きでも
ないのですが大丈夫かな・・・。
別の書店で以前3年位は経験有りますが
(語学、美術書、児童書担当)
それも言っちゃっていいのかなと不安・・。
(959さんとちょっと似てますね)
ちなみに紀伊○屋ではないでつ。

>>965さん、禿同
以前の書店では最後は
賞与、昇給完全凍結で一円も出なくなった。
968FROM名無しさan:04/04/16 20:09
>>967
3年もキャリアがあって担当も持ってたならコミックだとしても重宝されると思われ(´∀`)
969967:04/04/16 21:20
>>968さん、サンクス。
なんか、経験者は経験を振りかざし、
先輩面するので雇われ難いって
どこかのスレで読んだ記憶があるので鬱になってたの(´・ω・`)
(店や人によりけりなんでしょうかね・・)
コミック、シュリンクや店出しを手伝いでちょろっとしかした事なし・・。

ちなみに、書店に勤めてた当時は「羅以部、死期」出版の電話に鬱でした
(忙しい時間に掛けてくんなー( ゜Д゜)ゴルァ!!)
雑誌定期担当もしてたので、ディ○スティーニにも泣かされた。
・・でも本と書店が好き・・・。
970959:04/04/16 22:44
レスつけて頂いてありがとうございます。
すごく参考になります!

>>960さん
ありがとうございます。そうですね、自信も足りないのかも。
まったく未経験の状態では無いんですよね。
もうすこし自信持っていきます!
経験した部分を次の場所で生かしていきたいです。

>>963さん
すごく参考になりました。
これはできます、これは未経験です、とはっきり伝えたほうが良さそうですね。
ありがとうございました。

>>967さん
うちの今の店長がそうです。一応「経験者歓迎」としていますが、
多少余裕があるときは、未経験の人を好んでとるみたいです。
経験者と店長の意見ややり方がぶつかったりするのが嫌なのかもしれません。
971960:04/04/16 23:16
>>959
他の皆さんの話の方が参考になりますね(汗)
頑張ってくださいね!!
972FROM名無しさan:04/04/17 00:59
デアゴはディアゴじゃないYO|ω・`)
花系の週間(花百科とか)ってうち一切売れない・・・
皆さんどうですか?
973FROM名無しさan:04/04/17 01:31
>>972
住宅街の本屋では売れそうだよね。
うちではかなり売れてます(世田谷区)。
あと定期の人も多いかな。
974FROM名無しさan:04/04/17 02:14
とりあえず三国志をどうにかしてくれ・・・
975FROM名無しさan:04/04/17 03:34
いつか本当に週刊デアゴスティーニが出そう
976FROM名無しさan :04/04/17 03:43
>972
おばさんとおじさんが買っていきます。(千葉県某所)
977FROM名無しさan:04/04/17 04:27
うちも千葉県某所の住宅街にある本屋ですが、
花百科は売れてます。
客注で受けるくらいに・・・。
あと、水彩を描くも、沢山は入荷してないけど、
売り切れます。
三国志は全然ですね・・・。
978FROM名無しさan:04/04/17 08:31
花百科、うちもけっこう売れてるなぁ。
うちは分冊マニアのおじさんおばさんが多いので、
無難なものほど定期で売れまくる。
三国志は立ち読みしてる人は多いけど、買っていく人は皆無…。
979FROM名無しさan:04/04/17 11:09
皆さん、働いてどのくらいですか?
また、辞めた方はどのくらい勤めましたか?
980FROM名無しさan:04/04/17 12:01
>>958
上野の方?私、赤○店の者ですw
981FROM名無しさan:04/04/17 15:56
私は4年目です。
982FROM名無しさan:04/04/17 19:55
ワタクシ今月末で3ヶ月。
983FROM名無しさan:04/04/17 20:56
もう九ヶ月かあ
984FROM名無しさan:04/04/17 21:59
みんなだいたいどれぐらいの期間勤めるのかな
985FROM名無しさan:04/04/17 22:23
三国志内容薄過ぎ…ほとんどコミックじゃんYOー!

私は今3年目。
本好きだから仕事やりがいあって楽しいし職場の人間関係イイから本当居心地良いんだけど、
いかんせん給料が安すぎる……
将来のことを考えるとこの仕事だけでは正直生活していけないよぅ〜 
歳も歳だしもうそろそろ辞めなきゃ…かなぁ…ヤダなぁ
986FROM名無しさan:04/04/17 23:01
1年間働いたことになるけどそろそろ飽きてほかの仕事も体験してみたいかなぁ
987FROM名無しさan:04/04/17 23:34
昨日からです
慣れるまでちょっときついかも
俺が物覚え悪いだけか・・・('A`)
988FROM名無しさan:04/04/17 23:37
一日じゃぜんぜん覚えられないよ。
それが普通。
本当に覚えられなさそうだったらメモ取れ。
989FROM名無しさan:04/04/17 23:45
私はもうすぐバイト5年目。
楽しいけど、ずーっと同じ担当だから正直飽きた。
もうすぐ三十路だし、マジ就職したい…。
ボーナスないとキツイよねー。
時給低いから貯金もできんし。
990FROM名無しさan:04/04/17 23:58
花百科ウチ以外は売れてるのね・・・
レッツエンジョイイングリッシュは売れてるんだけど
母は子の物しか買わないのかな;

私は勤務1年半程です。
991FROM名無しさan:04/04/18 00:18
レッツエンジョイはさっぱりですよ!
住宅街だし、小学校中学校も近くにあるのに。
花百科は、50代以上の方がお買いになられますねー。
30代主婦だと、アロマテラピーと料理のやつくらいかな?
まぁ、どちらも大して入荷しないんですけど。
992FROM名無しさan:04/04/18 00:39
>>980そうです。他にBOOKの人っているんですかねぇ。
993FROM名無しさan:04/04/18 00:47
日本のうた、花百科、日本の樹木、京都を歩く、名城をゆく、スタートレックなどはボチボチ売れるけど、
三国志だけは全く売れん…。
994FROM名無しさan:04/04/18 01:00
PCライフが案外売れてるかなー
三国志はやっぱりどこの本屋もだめみたいですね・・・表紙はなかなか良いと思うんだけどなー(´・ω・`)
995FROM名無しさan:04/04/18 09:09
花おりおりは?
996FROM名無しさan:04/04/18 09:45
花の百名山も売れてます。花百科が出たとき、第1号をみんなで見ながら「50号もあるなら、バラA・Bって小出しにしないで一冊にまとめればいいのにね」とみんなで文句言ってました。
997FROM名無しさan:04/04/18 11:34
997
998FROM名無しさan:04/04/18 11:34
998
999FROM名無しさan:04/04/18 11:35
誰か次スレたてれ
1000FROM名無しさan:04/04/18 11:35
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。