本屋さんでバイトpart38

このエントリーをはてなブックマークに追加
935FROM名無しさan:2006/07/16(日) 12:45:32
本屋は暇な方だよ〜。
時間の経過が遅く感じるもん・・。

前、牛丼屋で働いてた時は忙しさのあまり
8時間なんてあっと言う間に過ぎてたのに・・。
936FROM名無しさan:2006/07/16(日) 12:46:21
>>933
何か今までの職場に比べて女がなあ…
ジメっとしてる女が多くて、滅入るのさ
937FROM名無しさan:2006/07/16(日) 12:48:37
>>935
激務系の販売バイト暦あると、分かるよな
牛丼はおれはやったことないが大変そうだよな…
客でよく行くから分かるよ
お疲れ
938FROM名無しさan:2006/07/16(日) 12:49:36
まぁ、居酒屋とかDQN率が高いのは知ってるさ。
でもその分時給も本屋よか高いだろ?
本屋は本屋できつい事ウザイ事があるし、居酒屋もまた然り。
どのバイトの方が大変だとか比べるだけ無駄。
自分が楽だなぁー、とか思うなら得したぐらいに思っとけばいいじゃん。
939FROM名無しさan:2006/07/16(日) 12:52:09
俺も本屋は楽な方だと思う。
でもその代わり内部の人間関係の濃さはすごい。
別な意味で疲れる
940FROM名無しさan:2006/07/16(日) 12:52:59
自演乙
941FROM名無しさan:2006/07/16(日) 12:54:42
今までのバイトで嫌な上司に会った事がない俺は運がいい。
嫌な同僚なら結構居たが。
現在の職場は今の所嫌な人は一人も居ない。
942FROM名無しさan:2006/07/16(日) 12:55:35
>>938
一理あるな
でも、百円均一やコンビ二やマックは時給変わらんが、書店の数倍きっついぞ
基本書店はでけー声出さなくてもいいし、万引き以外には殆ど客には腹立たない

943FROM名無しさan:2006/07/16(日) 12:57:57
>>939
すげー分かるぜ、同士よ
レジでジメーとしてる女子さんといると息が詰まる…
休憩もきっついわw

>>940
うらやま。あんたの人柄もいいんだろうな
944FROM名無しさan:2006/07/16(日) 12:58:25
要するに、本屋のバイトは勝ち組、と
945FROM名無しさan:2006/07/16(日) 12:58:59
以前コンビニバイトやってた俺は書店の方が疲れる。足だけ。
まだ新人なのでレジに立ちっぱなし。動いた方が楽…。
コンビニのときは基本客が居ない時はレジから出てたしな。
早く棚とかやりてぇ。
946FROM名無しさan:2006/07/16(日) 13:05:23
慣れたら楽になるよ。本整理してるふりしてサボれるしw
本屋のバイトのおにゃのこはちょい学歴あって、ブサ気味で、ダウナーで、洒落っ気ない子が多いね。
性格は人によるだろうが、厭味な人が多いのも事実。
男もあっちから見れば不満なんだろうがさ(笑)
おにゃのこ率が高くても、萌えない。客のがヒット率あるが、親しくなる出会いは無い(泣)
947FROM名無しさan:2006/07/16(日) 13:08:46
若い女の子で、可愛くて明るければ、本屋など来ずもっと華のあるバイトやるだろ
948FROM名無しさan:2006/07/16(日) 13:55:09
カバー云々とかうざい。
書店員のスレに客が来るな。

書店って地味な女の子が多いのは、地味にしてなきゃいけないからそうしてるだけだと思う。
休みの日にバイト先の女の子を見たら、きちんとメイクしてて割と可愛かった。
つーか男連中がパッとしないのが多いからメイクする気にもならないのか?
949FROM名無しさan:2006/07/16(日) 13:59:26
>>948
>つーか男連中がパッとしないのが多いからメイクする気にもならないのか?

ああ、それ言われたことあるわ。
今度新人が入ることになって、チラっとみたら結構なイケメン。そしたらバイトのおばちゃんが
「君だけだったら化粧しなくてもいいんだけど、彼が入るなら化粧ちゃんとしなきゃ!」って言われたよw
950FROM名無しさan:2006/07/16(日) 14:46:25
>>949
お前の為に俺が化粧してやるわw
951FROM名無しさan:2006/07/16(日) 15:28:29
混雑時には10人以上並ぶのがデフォなので、客の機嫌なんてどうでもよくなりました。
952FROM名無しさan:2006/07/16(日) 15:40:27
>>950
優しいんだな。意外と
953FROM名無しさan:2006/07/16(日) 16:57:49
そして>>950>>952は結ばれるのであった・・・完
954FROM名無しさan:2006/07/16(日) 17:57:04
>>953

959と950じゃないのかよ!
955FROM名無しさan:2006/07/16(日) 18:13:55
がんがれ>>959
956FROM名無しさan:2006/07/16(日) 21:05:53
店員の人にイヤな事をされました。直接その店に言ったほうがいいんですか?
957FROM名無しさan:2006/07/16(日) 21:15:31
泣き寝入りはよくないぜ!
958FROM名無しさan:2006/07/16(日) 21:19:08
>>956
明らかな悪意があると思ったら、店にクレームの電話しとけ。
959FROM名無しさan:2006/07/16(日) 21:21:51
次スレは980を取った方にお願いします
960956:2006/07/16(日) 21:45:21
ありがとうございました。店員の名前もわかってるので直接その店に電話して話してみます。
961FROM名無しさan:2006/07/16(日) 21:47:20
>>960
もしかしたらその店員が出るかもしれないから気をつけてなw
962FROM名無しさan:2006/07/16(日) 22:15:14
今日、ひょんなことからある書店のことをググってて、とんでもないブログ、見つけちまった

ttp://www.sopht.jp/~oguri/blog/index.php?/categories/9-unknown

店の名前出して、内部情報出しまくりのこのバイト君に明日はあるのか?
963FROM名無しさan:2006/07/16(日) 22:44:43
>>956
おれ何もしてないぞ!?
964FROM名無しさan:2006/07/16(日) 22:45:53
今日レジにやって来た、いかにも「俺は偉いぞ」という雰囲気をかもし出す爺さん。
本をカウンターにドカッと乱暴に置いて、「カバーご入用ですか?」の「か」を言い終わらないかどうかのうちに「いらん!」と一言、
あー典型的な偉そうな客だなー、迷惑じゃないけどちと腹立つなー、と思いつつ作業を済ませ、商品を渡すと、
突然物凄くいい笑顔になって、「どうもありがとう!」と爽やかなお礼。
ちくしょう、爺さんの癖にツンデレを使いこなすとは。凄く嬉しい気分になったじゃないか。
965FROM名無しさan:2006/07/16(日) 22:46:10
>>948は絶対女のレスだよな・・・

今日は混んだなー
疲れたぜ
966FROM名無しさan:2006/07/16(日) 22:47:51
>>964
うはwwあるあるwwwww
かなりウレシスwwwww
967FROM名無しさan:2006/07/16(日) 22:48:25
>>959
ちょwwおまwwww
そんな淡々と・・・(´・ω・`)
>>954-955
968FROM名無しさan:2006/07/16(日) 22:54:21
ところでうちの本屋、日本語のテキストとか置いてるから割と外国人のお客様が来るんだ。
まあ、レジでの応対くらいは数字が表示されてるのもあって日本語でも出来るし、問い合わせも棚案内程度ならどうにかなる。
でも、たまにレジで普段どおりのマニュアル定型文をうっかり外人さんに使ってしまって、意味が解ってもらえずまごつくことがあるんだよ。

「こちらの書籍にブックカバーご入り用でしょうか?」と「クレジットカードは一括払いのみの扱いですがよろしいでしょうか?」って、
英語でなんて言うのかね?
969FROM名無しさan:2006/07/16(日) 23:04:10
Would you use book cover?
970FROM名無しさan:2006/07/16(日) 23:07:45
Credit card payment is lump-sum payment only.
971FROM名無しさan:2006/07/16(日) 23:12:06
ふうむ、「一括払い」はlump-sumというのか……。
マジで勉強になった。ありがとう。
972FROM名無しさan:2006/07/16(日) 23:17:03
do u wanna bookcover?
no installments

で通じる
973FROM名無しさan:2006/07/16(日) 23:28:46
ガイジソさんにブックカバーって言ったら「?」な顔されるよ。
既にかかってるから。
974FROM名無しさan:2006/07/17(月) 00:06:01
書店でつける"カバー"はdust coverとかdust jacketとかwrapperとか言うらしい。
975FROM名無しさan:2006/07/17(月) 00:43:27
前にうちの店に居た帰国子女に聞いたところでは、
外国では一回払いが基本だから、支払い回数聞く方がまれ、と言うとりました。
だから聞きませんw

カバーも基本は聞かないね。
日本語でおk、な人か、通訳付きなら一応聞く感じ。
洋書のペーパーバックでも聞かない。
976FROM名無しさan:2006/07/17(月) 01:33:09
>>969
本のカバーを使用してくれと頼んでる?
977FROM名無しさan:2006/07/17(月) 01:39:42
Do you use a book jacket?
中学英語。でも実際口に出して聞けない。
978FROM名無しさan:2006/07/17(月) 02:36:09
このスレのお陰で、
「そういや、既に本にカバー着いてんじゃん!!」
って事に初めて気づくことが出来ました。

外国ではやっぱ着けないんかな
979FROM名無しさan:2006/07/17(月) 02:52:34
日本語でおk
ここは日本です
さようなら

これでおk
980FROM名無しさan:2006/07/17(月) 02:55:08
Would you like wrap the book with book jacket ?

ちょっとばかり長いがこれでいいんでないか?
981FROM名無しさan:2006/07/17(月) 02:59:02
>>979
おk?w
お前日本語使えよww
ここは日本です
さようなら

これでオーケー
982FROM名無しさan:2006/07/17(月) 03:05:01
ブックカバー持って、ゆーずでぃす?て聞けばええよ。
わかりゃいい。
983FROM名無しさan:2006/07/17(月) 03:05:37
英語が得意じゃないヤツは
片言日本語の外人には、間違っても英語を使ったらだめだぞ。
俺この前、片言外人に「スーパーマーケットハドコデスカ?」って聞かれて、
「駅前!!駅前!!駅エキ!!」とか言ってたけど
全然伝わらなかったから、
「ニアーザステーション!」って言ったら、
そっから片言外人、全部英語で話しやがったww
完全に立場逆転だった。
984FROM名無しさan
外人対策に
DSのぶっつけ海外旅行(だったか。)のソフトをポケットに入れておく…とか。
うちは私を含めてみんな外国語ダメです。