本屋さんでバイトpart41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
前スレ
本屋さんでバイトpart40
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1154951111/
2FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:39:51
過去スレ
part1 ttp://salad.2ch.net/part/kako/981/981011032.html
part2 ttp://school.2ch.net/part/kako/998/998837729.html
part3 ttp://school.2ch.net/part/kako/1015/10159/1015965152.html
part4 ttp://school.2ch.net/part/kako/1029/10290/1029082505.html
part5 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1036767928/
part6 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1046529241/
part7 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1053763512/
part8 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1059617151/
part9 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1064107568/
part10 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1070475005/
part11 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1076885154/
part12 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1082260497/
part13 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1087643228/
part14 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1092328490/
part15 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1098725568/
part16 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1098725568/
part16(17) ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1102506986/
part17(18) ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1106662154/
part19 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1109654604/
part20 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1113036595/
part21 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1115200428/
part22 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1117427044/
part23 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1119894415/
part24 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1122765199/
part25 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1127497508/
3FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:40:21
4FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:41:07
【テンプレ1】
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5〜10%が相場です。

Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。

Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。
もうちょいで最低賃金法に触れるぐらいの安さ
   悪いことは言わないから本屋のバイトはやめとけ

Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
   聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)をやる店もあるそうです。

Q. 志望動機は何て書いたらいいの?
A. 自分なりの内容を書くのが一番だと思いますが「本が好き」という人は多いようです。
   書店のバイトの場合には勤務時間や人柄が重視される傾向にあるため、
   志望理由に力を入れる必要はそれほどないでしょう。
5FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:41:38
【テンプレ2】
Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!
   というのはさておき、ほとんど関係ありません。
   バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。

Q.  本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A.  店の方針にもよるが、担当を持たされる。
   どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
   細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
   客注・定期購読の受付・管理も大事な仕事

Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 店の方針による。普通は無関係。(一部に力仕事があるので、男を必要とする時もあります。)

Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事が多いです。

Q. 茶髪、ピアスは大丈夫?
A. 働きたい店に実際に行って、 店員さんの服装を見て判断してください

Q. バイト応募の電話は何時が良いですか?
A. 開店直後、閉店間際以外の営業時間内ならいつでも大丈夫です。

Q 漫画しか読まないんだけど働けますか?
A. 漫画読むだけまだマシ。本を全然読まない人でも働けます。
  むしろ本には詳しいけど無愛想な接客しか出来ない人より重宝されるかも
6FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:42:08
■主な仕事の簡単なやり方、業界用語

・暴本…「暴れん坊本屋さん」と言う、書店員エッセイ漫画本。

・BL…何も言わずにカバーかけてあげたい男×男のエロ本。たまにブックライナー。

・カルトン…お金入れるトレイの事

・エンゲルス…お金を積んで数える為の道具

・取次…出版社と本屋の間

・版元…出版社。本出してるとこ

・違算…レジの記録=レジの中のお金にならないこと。お釣りか代金か何か間違えている。

・社員…アルバイトやパートより色々詳しく給料も多い人。多分。
7FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:42:12
                           ______
                     ,. -''"´´「    `丶、
                        / /´ ̄ ̄ ̄ \   \
              /⌒ヽ. // //´  ̄ 、 ̄`ヽヽ\  ヽ.    / `ヽ
                |   ∨7′/ / ! ヽ  \::. ',ハ ∨⌒ヽ  /    }
               !    ∨ :,'.:/__/ヽ ヽ\  ヽ,.斗',  ',\ } !    ノ    _
     ,. -‐…ー- 、  '、   l .:.lΛ:/ \\ヽ `<」::;ハjl  ! !Λ,'   /,. ‐''"´   `丶、
  /          \ ヽ   { .:.::{ ,ィテ=ミ  ヾ  イ下ミト | l ノ  /          \
  {           ヽj    ',.::::',!{∨ヒj     近ノ;j ! l | |/   /             }
  ヽ、   ___      ヽ.   ヽ、:\`ー'' __'__ `¨´| l::|イ{,. -┴- 、   ,. ‐…ー‐--‐'′
   `¨¨´   Λ   , ‐''" ̄``¨ヾ:{ ̄`  V´  `}   ,':. j j/      \  }
.        { ' /         } \   \___ノ   ,/:: ,'::{.          `〈
        〉       _,. -‐''´ヽ:ヽ> 、_    ,. イ/:::///´ ̄ ̄`丶、     〉
.        {     -‐''´     ノ\\}  `¨´ 「///人       `   ノ
          /\            /Υ´`ツ_ __ _ヽ´: /:.Y´ \_       j\
       {   i\      ,.-‐'′ /.:.:.:/´ ,. --- 、 `∨:.:.:ヽ、   ̄     /}  }
.       /l   | {:{ヽ.  '´     /.:.:.://,. -―- 、\}:.:.:.:.:.:.{ヽ、     ノ// ,ノ\
.     /    \ヽ \_,,. ‐'7′.:.:{/       `ソ:.:.:.:.:.:.|\`ー‐…'´/      \
                       >>1乙!!
8FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:42:39
・取次
連日発注FAXやWEB発注を送りつけてくるくせに満数確保できない会社

・満数
満数入荷の事 頼んだ数全部入ってくる事

・減数
減数入荷の事 頼んだ数以下の入荷数のこと。
スク・エニ書籍、角川・富士見グループの書籍はまず満数入ることはない。

・買い切り
本は大抵返品返本が可能だが一部返品できない商品があるそれが買い切り。
主にフィギュア付きだったりバインダー付きだったりする。

・リミット
雑誌の後ろにLに○+年月日があるものはその日付を超えてしまうと
返品を受け付けてくれない。
したがってリミット超えている書籍の取り寄せは博打、取りに来てくれよ!頼むから!
9FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:43:09
・番線印
取次が決めた書店毎の識別コード『番線』が書かれたゴム印
主に郵送やFAXで注文するときに使う
これがあればバンバン注文できてしまうので、出版社の営業に
言われるがまま押してしまわないよう社員や担当を持っている
人にしか扱わせない場合もある

・重版出来
「じゅうはんしゅったい」。重版されて取次に搬入される日
最近は「じゅうはんでき」と読む事の方が多い。

・保留
在庫はないが、重版の予定があるので注文は受け付けられる状態
簡単に言えば予約
保留不可の場合は取次に頼んでおくか、重版日以降に改めて注文

・返本待ち
在庫も重版予定もなく、書店からの返本があれば注文に応じられる状態

・搬入
出版社から取次へ本が搬入されること/その日
書店へ届くのは概ねそこから2〜3日後。地域によっては1週間弱かかる事も。

・品切重版未定
版権は手放さないけど重版する予定(つもり)がないもの
ローゼンメイデンどうにかしろよ幻○舎…

・岩波書店
返本?何それ?っていう出版社。迂闊に入荷出来ない。
たまに返品了解付きのものがある。レア。
10FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:44:15
乙一。
それじゃ俺がpart39、40でもらった岩波とか限定版は全て>>1に差し上げるとしよう。
11FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:44:29
979 :FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:30:21
>>972
fack you

995 :FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:38:29
ついにボロが出た!
f(a)ck you

hiphopの歌詞なら発音で明記する事もあるけどね。
派手な音楽は嫌いなんでしょう?w

999 :967:2006/08/30(水) 02:40:02
>>979は俺が書いたんだ・・・。ネタに決まってるだろw
12FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:45:26
・アメリカ
バックレおkの国
13FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:47:05
ぶっちゃけfackはふんいき(←なぜか変換できない)の類似品だしな。
14FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:49:08
>>13
変換できますぅ><
15FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:52:03
全スレのバックレ留学馬鹿は自由の国で自由な人達に掘られてくればいいのにね
16FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:52:48
ってか、このスレでマジでアメリカからレスしてると思ってるやつって一体・・・
1713:2006/08/30(水) 02:53:52
ナチュラルにふんいきって書いちまった…orz
もうふいんきと言っていたあの頃には戻れない…。
18FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:53:57
お前ら、さっきから面白いやりとりしてるな
流石はフリーター
人生そのものがお笑いだからな


何か、フリーターってもう必死でしょ
19FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:54:03
>>16
ヒント:ワールドワイドウェブ
20FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:54:19
アメリカからしてないこともないんじゃない。

まぁ、わざわざ留学してんのにこんな日本の情報しかないアルバイト板にくるなんて、
よっぽど友達がいないんだろうよ。
21FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:06:02
>>15
俺は経験がないが、アメリカでは笑い話ですまないよ、それは。マジで
君もアメリカに来る際には気をつけておくれ
そういう趣味を持ってるなら別だがねw

>>20
時間を考えればわかりそうなモンだよなあ
日本でこんな時間に2chなんかやってる奴ってよっぽどの暇人でしょ
例えばフリーターとかw

そう言えば、
名前欄だかメール欄だかに特定の文字入れると、だいたい地域わかるんだっけ?
見せてあげてもいいかなあ
でも俺、そろそろ出かけないと
22FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:07:28
ついにボロが出た!

ついにボロが出た!

ついにボロが出た!

ついにボロが出た!

ついにボロが出た!
23FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:09:23
そっちは今何時なんだい?
あと、fusianasanしてみてよ
24FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:14:44
>>23
地域は秘密。よって時間も秘密w
で、fusianasanというのは何だっけ?
名前かメール欄に入れるんだよね?どっちだっけ?
俺、そろそろ出かけないと
25FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:15:44
>>24
名前欄
26FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:15:45
わかったわかった
結局は日本在住なんだろ?wwwwwww
27FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:15:52
名前欄でおk
28pool-71-106-165-3.lsanca.dsl-w.verizon.net:2006/08/30(水) 03:17:48
これでわかんの?
まあいいけど
OKならもう出かけるよ
29FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:19:05
日本じゃねーナ
ボライゾン・・・
アメリカじゃん
つまらん
30FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:22:18
16 :FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:52:48
ってか、このスレでマジでアメリカからレスしてると思ってるやつって一体・・・
31FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:23:29
26 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2006/08/30(水) 03:15:45
わかったわかった
結局は日本在住なんだろ?wwwwwww
32FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:24:50
僻みフリーターアワレwwwwwwwwwwwwwwwww
33FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:24:53
みんなだんまり。それがフリータークオリティ。
34FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:33:39
ぷ、年下にうまく遊ばれてやんのwwwwwwwwwwww
大学生に嫉妬してんじゃねーよカスどもがwwww
アメリカ留学なんかが珍しいんですかあ?wwwwwwww
やっぱりフリーターごときと一緒にされちゃ困るよなあwwwwwww
学生に嫉妬してないで、自分の能力のなさを責めないとwwwwwwwwww
35FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:36:18
今日本は夏休み。
36FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:41:09
アメリカ留学程度を訝るような連中は、やはりフリーターだろうな

恥ずかしい連中だ
37FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:41:56
ほんとだな。
アメリカ留学をあぴーるしてるやつって、どれだけ個性ないんだろう。
38FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:42:30
フリーターは朝から時給780円で働かなくちゃだからもう寝てそうだけどな。
39FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:43:09
>>37
ハイハイ
見苦しいですよー
40FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:44:02
>>38
間違ってフリーターになったらどうしよう?w
41FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:44:13
な、ほんと見苦しい。
本屋となんの関係があるんだ?w
42FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:45:24
留学中にわざわざアルバイト板覗いてるなんて、
よっぽどフリーターになれる逸材じゃね?wwww
43FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:46:05
>>37
無個性、無能の象徴であるフリーターの方に言われましても^^;
44FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:47:00
>>43
決め付けですか^^;まぁ夏休みだからどっちでもいいけど
45FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:47:42
37 名前:FROM名無しさan :2006/08/30(水) 03:41:56
ほんとだな。
アメリカ留学をあぴーるしてるやつって、どれだけ個性ないんだろう。

41 名前:FROM名無しさan :2006/08/30(水) 03:44:13
な、ほんと見苦しい。
本屋となんの関係があるんだ?w


ちょっと必死すぎませんかフリーターさん
かまわなければいいのでは?
46FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:48:21
本屋の話をしましょう↓
47FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:49:14
留学ぐらいでいきがってる奴みたからちょっとなwww
もういいか。割りにあうあわないのの話から変な方向になったな。
48FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:49:51
時給を上げやがれ
49FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:52:45
16 :FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:52:48
ってか、このスレでマジでアメリカからレスしてると思ってるやつって一体・・・

         ↓

47 :FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:49:14
留学ぐらいでいきがってる奴みたからちょっとなwww
もういいか。割りにあうあわないのの話から変な方向になったな。



フリーターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
氏ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

50FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:53:02
アメリカ留学スレはここですか?
風呂入ってる間に荒れてるな。
本屋バイトスレだ。アメリカ留学について語りたければそれ相応のスレ行ってこいよ。
俺にとっちゃアメリカなんてOZZ FEST、HELL FESTの開催地で好きなバンドがたくさん居る所でしかない。


orz
51FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:53:44
>>49
一緒じゃねーな。

まぁ脳内で一緒にしててくれ。
52FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:56:18
>>51
もういいよフリーターwwwwwwwwwwwwwww
お前はよくやったよwwwwwwwwwwwwww
53FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:56:28
うちのバイト先の女が変なサイズのブックカバー作った。
1日1回使うかどうかのを・・・。
いや、まじで邪魔です。でも捨てようにも捨てられない
54FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:57:09
>>49
俺は16だけど前スレの967であってフリーターではないよ。
ここのスレにはなんでもマジになる人がいるから
言ってみたけど俺の見当違いだったね。
55FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:57:54
>>51
いちいちレスすんなよ

必死すぎんだよお前

構わなけきゃいいだけじゃねーか

精神の幼い馬鹿は消えろよ
5651:2006/08/30(水) 03:58:53
>>55
そうだね。お前のことだね。帰ろうね。
57FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:59:08
さっきからフリーター連呼してるのただの荒らしだろ?
フリーターでも大学生でもない奴がこのスレに何の用なんだろうな。
スルーしよう。
58FROM名無しさan:2006/08/30(水) 03:59:36
>>54
疑うわけじゃないが、IDがないから何とでも言えるしな
まあ、もうやめようぜ
59FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:00:59
これだけ他人に言われても、執拗に無関係なレスする>>56って何なの?
60FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:01:26
>>59
フリーター
61FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:01:59
フリーター
6256:2006/08/30(水) 04:02:04
>>59
関係ないレスする奴ってなんなんだろうね。うん。お前だね?帰っていいよ
63FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:03:01
62
お前、ウザイって
消えろよ
64FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:04:39
はい、本屋の話題ね↓
65FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:05:29
>>63
あれ?なんで自分で言ってスルーしないんですか?
できないもんね^^;
66FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:06:30
>>65
おい、フリーター
いい加減にしとけよ?
67FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:06:33
ここで56が学生証をうpしてフリーターが本格的に黙る展開になれば面白いのに。
68FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:07:59
醜い争いだなwwwwwwwwwwwwwwww
どっちもフリーターじゃねーのか?wwwwwwwwwwwww
69FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:08:22
>>66
しつこい男は嫌われるって知らないの?

>>67
ふりーたー扱いされてるのは俺だろww
バカか?お前。
70笑ったw:2006/08/30(水) 04:11:37
67 :FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:06:33
ここで56が学生証をうpしてフリーターが本格的に黙る展開になれば面白いのに。

69 :FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:08:22
>>66
しつこい男は嫌われるって知らないの?

>>67
ふりーたー扱いされてるのは俺だろww
バカか?お前。


問題です
馬鹿なのはどっちでしょう?

1、>>56
2、>>56
3、>>56
71FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:12:14
>>70だなwwww
72FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:13:17
>>69
あなたが反論しているから学生証を見せて黙らせろって事でしょ?w
73FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:13:18
数日みない間にえらい荒れてんなあ


どうでもいいけどよくない話
昔からなんだか乱丁落丁率が高い
年に4〜5冊は乱丁落丁本に当たる
中にはページの真ん中に穴があいてる本とかも
しかも交換してもらった本を早速開いたら
今度は別のページに穴があいてたり
で、昨日買った本も………orz
最近では買った本読み終わるまではレシートを本にはさんでおく

自分でレジやってても乱丁落丁で交換にくるひと見たことないんだけど
なんで自分はこんなに乱丁落丁本に当たるんだろう…orz
74FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:14:34
>>71
いや、質問の意図が読めないお前だよw
それとも本当にフリーターなのか?w
75FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:14:35
>>72
別にフリーター扱いで結構ですがwww
こんなとこでどう扱われようがしらねーよwww
76FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:14:50
うちは落丁乱丁で交換はたまに来ますよ?
77FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:17:00
>>73
夜、無意識の間にくりぬいてる。
78FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:17:16
>>69
しつこい男は嫌われる
となると、お前は少なくとも学校・職場レベルで嫌われているんだろうなあ
でも、男は敵が多いのも勲章だよ、うん
79FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:18:38
>>78
お前のことを言ってるのかなぁ
敵じゃなくて味方にするテクニックを持たないと社会で成功しないよ^^;
80FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:18:56
関係ない話して荒らしてる馬鹿どもは消えろ
81FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:20:25
>>78>>79
外から見ててさあ、お前ら2人ともウザイし、馬鹿にしか見えないから
帰れって
82FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:21:15
>>81
レスした時点でお前も外からみたらうざくなってることに気づかないの?www
83FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:21:37
本屋↓
84FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:22:15
まじアメリカたのしーwwwwwwww
85FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:22:22
>>82
もういいから死ねって
86FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:23:04
>>85
外から見ててさあ、お前ウザイし、馬鹿にしか見えないから
帰れって
8781:2006/08/30(水) 04:24:25
>>82
お前にレスした俺が馬鹿だった
だがお前は帰れ
88FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:25:39
最低でも阿呆が2人はいるからな
荒れること荒れることw
89FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:27:38
領収書きった時に、レシートと同時に渡してはいけないのはなんでなんだぜ?
あと、宛名は別に書く必要なくないか?悪用のされ方がわからない
90FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:38:12
>>89>>82がちょっと大人になったら煽りレスがピタっと止まった


これがフリータークオリティ
91FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:38:44
宛名はいるでしょ
少なくとも店の控えには残さないといけない
控えが手書きじゃまずいんじゃない?
92FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:41:49
領収書一緒に渡しちゃマズイんか?
93FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:47:38
店の控えに宛名なんて残さないんだが
94FROM名無しさan:2006/08/30(水) 04:58:58
なんでも書き込める状態で渡してはいけないって習ったんだけどさ、
俺らの目の前で書こうが、それが正しいか正しくないかなんてわからんよな。
95FROM名無しさan:2006/08/30(水) 05:46:23
ん?そろそろ書き込んでもいい頃?
96FROM名無しさan:2006/08/30(水) 05:51:40
>>95
おはようフリーター
97FROM名無しさan:2006/08/30(水) 05:54:59
>>96
なんだまだこの流れか。
徹夜でゲームやってた俺ダメ学生。
98FROM名無しさan:2006/08/30(水) 05:56:22
いい加減留学生気取りをからかうのは辞めにしないか。
脳が腐ってきてるぞ。
99FROM名無しさan:2006/08/30(水) 05:59:58
留学生かもしれないし留学生じゃないかもしれないね。

節穴なんて串させばどうとでもなるしな
100FROM名無しさan:2006/08/30(水) 06:05:46
みんなのとこローゼンの新刊どうしたよ。
俺よくわからないんだけど初回限定しかないわけじゃないよね?
101FROM名無しさan:2006/08/30(水) 06:34:21
ローゼンって9月だよね?
うちは客注なかったんで通常版だけ。
102FROM名無しさan:2006/08/30(水) 07:09:14
幻冬舎コミックスは増刷とか遅くなりがちだからなぁ
売れそうなタイミングに在庫がうまくはまってくれればいいが
103FROM名無しさan:2006/08/30(水) 08:36:11
ギャル系のおなごがローゼン買っていった。
そういや少女漫画だったなと再確認。
104FROM名無しさan:2006/08/30(水) 10:15:13
105FROM名無しさan:2006/08/30(水) 10:36:31
>>103
ローゼンの人は少女マンガも描いてるが、ローゼンは少女マンガじゃないだろw
106FROM名無しさan:2006/08/30(水) 11:25:51
叶美香写真集の第二弾は予約来てる?
107FROM名無しさan:2006/08/30(水) 12:43:16
あ…第二弾あるのかー
まだ一弾のほうがつみあがってるよ
宣伝ポスターに生のサインあるのに
生の本人がきたのに

ちょっと前に乱丁落丁の書いたんだが
夜しらんあいだに穴ほじってることはない
交換してもらいその場で確認作業としてぱらぱらめくったら穴発見
とネタにマジレス


ところでお客様、カウンターの内側に手をつっこんで
「セロテープかしてねー」「めもりたいから書くもの貸して」
と言うのはおやめください。
普通に「セロテープかしてもらえませんか」「書くものかしてもらえませんか」とお尋ねいただけば
きちんとお貸しいたしますので…
ひどいときは絵本買ったお客様にだけあげるしおりを絵本買ってないのにもってかれた
あまりに強引で自分も他の店員もぽかーんとして
注意いれるまえに帰ってしまわれた…
ほんとおっさんおばさんがよくカウンター内側のもの
勝手に手つっこんで借りてから「貸して」ていうの
なんとかならんもんかな…
108FROM名無しさan:2006/08/30(水) 13:32:01
>>107
客は神様とでも思ってんじゃね?

てか前スレの1000のやつに言いたい。彼女なら1000ゲトしなくてもセックルぐらいしろよ
109FROM名無しさan:2006/08/30(水) 13:40:24
何でいきなり前スレ1000に混じれ酢しだすんだ・・・
110FROM名無しさan:2006/08/30(水) 13:52:31
夏休みももう終わりか
これで少しは子供の来客減るのかな・・・
この前来たお客で読書感想文の課題図書ある?って聞いてきたけど遅すぎwww
111FROM名無しさan:2006/08/30(水) 13:54:01
>>110
オレのところも来たww
売り切れてたから5件くらい電話して探させられたよ・・・
結局無くて怒って帰られましたヽ(゚∀。)ノ
112FROM名無しさan:2006/08/30(水) 15:13:51
シフト表見たら日曜日4連勤…
押し付けられてるとしか思えない
113FROM名無しさan:2006/08/30(水) 16:56:42
気軽に水分補給ができない職場の方へ。
口臭くなるから常にフリスクとか持ってるといいぞ。
114FROM名無しさan:2006/08/30(水) 17:12:04
>>89
微妙に亀だが、レシートと領収書を一緒に渡してしまうと証明書の2重引渡しになってしまう。
要は500円の買い物をしたのに1000円分の買い物をしたことと同じになる。
まぁ、領収書ではないレシートでは法的な効力は乏しいけどね…。
115FROM名無しさan:2006/08/30(水) 17:43:51
小さい口臭スプレーなら持ってる
116FROM名無しさan:2006/08/30(水) 22:01:41
本屋って長期じゃないとなかなか雇ってもらえないですよね?
そば屋さんと迷っているのですが。
117FROM名無しさan:2006/08/30(水) 22:07:20
アキバブログ見ると

月姫4巻 1000冊以上並べてるなw
118FROM名無しさan:2006/08/30(水) 22:34:04
本屋とそば屋ってのもすごい二択だなw
119FROM名無しさan:2006/08/30(水) 23:41:14
>>116
長期大歓迎だ。
今から慣れてもらって、クリスマスのクソ忙しい時期にしっかり戦力になっていてほしい。

今日、来年のカレンダーが来てたな。もうそんな時期か。
120FROM名無しさan:2006/08/30(水) 23:52:00
つーかみんな本屋バイトに不満てないの?
俺一年半やってるけど本屋がすげー嫌いになった
働く前は落ち着く憩いの場だったけど今はねー
まあ何の店も、行くのと仕事するのとじゃ大違いなんだろーけどさ
121FROM名無しさan:2006/08/30(水) 23:57:09
ん?
本屋という場所に行くこと自体が嫌いになったのか?
それとも、本屋でのバイトが嫌になったのか?
122FROM名無しさan:2006/08/31(木) 00:42:32
>>120
レスをちゃんと読んでるのだろうか?
過去スレとか見たら愚痴言いまくりじゃないか
123FROM名無しさan:2006/08/31(木) 00:48:05
>>121
本屋に行くことが嫌いになった

>>122
スマソ 読んでなかった
そうかやっぱり愚痴はあるのか
124FROM名無しさan:2006/08/31(木) 01:27:45
>>123
グチだらけだよw

低賃金だし、店長・社員はDQNだし、パートはDQNだし、
バイトは可愛いorカッコイイの少ないし、客は勘違いしてるのばっかだし、
目に余るぐらいのマナーの奴はいるしetc

特に俺も客の酷さにはがっかりしたな。
それこそこの空間では落ち着いて憩えないと理解したw

ただウチは上司や同僚に恵まれたからまだ楽しくやってる。
125FROM名無しさan:2006/08/31(木) 01:42:01
>>124
俺もだ
皆が言うほど社員がDQNじゃないからラッキー
逆に楽しいぜ
126FROM名無しさan:2006/08/31(木) 01:50:09
うちの女社員は彼氏いない歴=年齢のようなヲタ女ばかり。
気分屋だしヒスを起こすし30過ぎて少年ジャンプ読んでるし。
辞める時に安いバイブでもプレゼントしようかと本気で思う。
127FROM名無しさan:2006/08/31(木) 07:20:04
あと、人気絶頂の時に本が入ってこないのも
(今ならデスノ)
コミック担当じゃなくてもストレスが…。
お客さんに「なんでないの!?」とか言われても…。
128FROM名無しさan:2006/08/31(木) 13:19:19
DQNな客がいても多少他のバイトより賃金低くても
人間関係にめぐまれたから自分は満足
結局どんなバイトも人間関係じゃね?
129FROM名無しさan:2006/08/31(木) 18:03:23
>>128
そりゃいえるなー。どんなに時給高くても人間関係が悪かったらすぐ辞めたくなる
130FROM名無しさan:2006/08/31(木) 18:44:10
確かに。
時給750円だしコキ使われるしおばさんはうるさい。
でも決してみんな悪い人じゃないから楽しい。
社員になりたい。
131FROM名無しさan:2006/08/31(木) 19:07:34
俺2年続けてるが、同僚にDQNがいないのが一番の理由。
新しく入ってくる人も感じがいい人が多いし。
後は女の子が多いことかな。ヲタもいないことは無いがw
132FROM名無しさan:2006/08/31(木) 20:25:26
いいなあ、うちとこは店長がDQN
事務所でタバコめちゃくちゃ吸うから、口臭いのなんの・・・
それでいてお客様への挨拶が悪いって、あんたの口臭なんとかしろよっていいたいよ
133FROM名無しさan:2006/08/31(木) 22:02:09
敵の毒ガス攻撃です!ゲホッゲホッ by番子さん
134FROM名無しさan:2006/08/31(木) 22:47:44
ウチはいい人ばっかだなぁ。店長がちょっとぼーっとしてる人だけどw悪い人ではない。

ところでお札が湿ってる人は、一体どこでその水気を吸収させているのですか?
触るとすげぇ気持ち悪いんですが…。
135FROM名無しさan:2006/08/31(木) 23:02:09
>>134
下半身の汗さ
136FROM名無しさan:2006/08/31(木) 23:09:43
湿ったお札もやだけど人肌に暖められた小銭も
気持ち悪いことこの上ない…
137FROM名無しさan:2006/08/31(木) 23:16:04
ワキに挟んで歩いたじっとりした雑誌
138FROM名無しさan:2006/09/01(金) 00:12:39
訂正:
ワキに挟んで歩いたじっとりしたエロ雑誌
139FROM名無しさan:2006/09/01(金) 00:23:30
俺がよく行く本屋、随分長いことバイト募集の張り紙がしてある。
そんなに人手が足りんのだろうか・・・。
140FROM名無しさan:2006/09/01(金) 00:27:09
この前ノースリーブの美女が脇に挟んで持ってきた雑誌が温かかった。

ちょっと幸せな気分になった。
141FROM名無しさan:2006/09/01(金) 00:31:02
マタに挟んで持ってきてくれたらもっと良かったのに。
142FROM名無しさan:2006/09/01(金) 00:44:19
>>139
おれがよく仕事してる本屋もそうです
143FROM名無しさan:2006/09/01(金) 00:56:20
長く張り紙してると印象悪くなるんだけどねぇ・・
ただ、現に人手不足、もしくはこれから人手不足になることが確実に予想されている店は
張っとくしかないからなぁ・・。
144FROM名無しさan:2006/09/01(金) 01:06:30
でも本屋によって違いますよね>バイト募集のやり方
人件費かけられないトコだと、店に張り紙のみだけど、金に余裕があるトコはちゃんとバイト求人誌に掲載する・・
どちらがいいんでしょうかね?
145FROM名無しさan:2006/09/01(金) 01:18:31
>>139
うちは人手足りてるけど張り紙してるよ、ずっと。

ところで明日あたりワンピやら銀魂とか入ってくるのかな?
明日は410円の客の列ができるな
始業式なんで昼あたりに集中しねぇかなぁ?おれ夜からだし
146FROM名無しさan:2006/09/01(金) 08:00:57
>>145
なぜに?
人手多いに越したこたあないってこと?
147FROM名無しさan:2006/09/01(金) 15:01:54
たった今本屋さん採用の電話北。
非常にうれしいよマジ。がんばる
148FROM名無しさan:2006/09/01(金) 16:05:37
>>146
いや、集中するなら昼に集中してもらって
>>145が出勤する時間には大概捌けて
おいてもらって欲しいって事だろ。

にしても410円お買いあげで万札払いの客が
3人とか連続するとちょっと吹いてしまうw
149FROM名無しさan:2006/09/01(金) 16:38:24
>>148
>>146は張り紙の話をしてるんだと思うんだ
150FROM名無しさan:2006/09/01(金) 18:08:59
日本語能力試験の願書、締め切りが9/5なのに
かけこみで買いに来る人大杉
もううちは売り切れだし同じ県内はたいがい売り切れ
隣の県の書店を案内しまくり
今日だけでその書店に10名ぐらい案内したし売り切れてそうだな…
151FROM名無しさan:2006/09/01(金) 18:50:36
>>148
店員さんは410円ぐらいの会計で万札出されるのって嫌なものなの?
152FROM名無しさan:2006/09/01(金) 19:03:20
嫌云々でなく
連続でそういうひとばかりだと
釣り銭がなくなるってだけ
153FROM名無しさan:2006/09/01(金) 19:05:05
>>151
500円くらいの本をクレジットで買うやつが一番腹がたつ
154FROM名無しさan:2006/09/01(金) 19:23:30
>>153
何故に?
155FROM名無しさan:2006/09/01(金) 19:43:06
>>154
クレジットの処理が面倒臭い。
代金が高額なら「まぁ、しゃあないか」と思えるが、
500円くらいの本だと「小銭くらい持ち歩いてくれ」と思い腹が立つ
156FROM名無しさan:2006/09/01(金) 19:45:57
本屋のレジというのは回転率が早いんだ。
駅前のコンビニや、食品スーパー並に客数が多くて忙しい。
例えば、通勤客でごった返す駅前のコンビニで、缶コーヒー一本をクレジットで買おうとする奴がいたらイライラするだろう?
それに近い。
157FROM名無しさan:2006/09/01(金) 21:56:28
今日同じ雑誌を2冊買いに来た人がいて

「同じ物が2点でよろしいですか?」と聞くつもりが
「同じ物が2点ですが保存用ですか?」と本音が出た。

慌てて訂正したら笑ってすましてくれたけど
どんだけぼーっとしてんだろうorz
158FROM名無しさan:2006/09/01(金) 22:18:17
どう見てもウケねらいの書き込みです。
159FROM名無しさan:2006/09/01(金) 22:21:46
>>150
同じく。
ついに今日売り切れた。
160僕はだめ人間です:2006/09/01(金) 22:27:33
あの大学の受験参考書なんであんなにあるの?必要?役に立つ?
小、中、高の参考書もありますが、いやになります。本屋さん、どう思いますか?
161FROM名無しさan:2006/09/01(金) 22:34:57
>>160
まず日本語能力試験を受けてみてはどうだろうか?
162FROM名無しさan:2006/09/01(金) 23:05:15
二週間後くらいに友達の代わりに本屋のバイトをやることになりそう
普通に受けるよりは落ちたりクビにされたりする可能性は低いけど、
ちょっとドキドキしてる

コミックかラノベ、文庫の担当になれたらいいなあ
専門書でもわりとなんとかなりそうな気はしないでもないんだが。
ちょくちょくプログラミングとかの本買ってるし
163FROM名無しさan:2006/09/01(金) 23:15:27
よーし、今日もチラシの裏に書くべきことをここに書いちゃうぞー。

今日妙な客が来た。60前後くらいの小汚い爺さん。
商品も何も持たずにレジの前に来て、胸ポケットをごそごそしてる。
取り置きの人かな?それとも検索かな?とか考えてると一枚の紙を出してきた。
図書カードの広告が書いてある「栞」だった。
意味がわからなかった。ふとある考えが浮かんだが、流石にそれはないだろうと打ち消した。
「いくら?」
「は?」
いくら?とか聞かれても何がなんだか。栞はただですよ。けどこれうちで配ってるやつじゃねぇ。
「図書カード。いくら?」
「あ、お買い求めですか?」
「そうじゃなくて…。このカードはいくらの物なの?」
さっきの嫌な予感が的中していた。コイツ、この栞を図書カードだと勘違いしてやがる。
「いえ、これはただの栞ですが」
「カードじゃないの?じゃあ使えないの?あ、そう…。」
そう言ってレジを離れようとする爺さん。帰りがけに美術館の優待券をごっそり持っていく。
まぁ、優待券だし無料だし、好きなだけやるよ。でもあんた神戸市立美術館まで行く気かね?(ウチは横浜)

長文スマソ
164FROM名無しさan:2006/09/01(金) 23:18:23
>>163
せつない話じゃん…自分もそんな老後を送ることになったらどうしよう
すでに微妙にヤバいが
165FROM名無しさan:2006/09/01(金) 23:18:43
ダヴィンチコードのDVDたけー( ゚д゚ )
166FROM名無しさan:2006/09/01(金) 23:30:13
DVD・CDも扱ってる店はいいなー、アニメ化とかドラマ化された漫画を
DVDやCDまで含めて特集コーナー作れるし
漫画やノベライズ本だけよりも売り上げが見込めるだけじゃなくて、
特集コーナー作ってて楽しそうだし
167FROM名無しさan:2006/09/01(金) 23:37:53
>>163
県外の優待券置いてるのも珍しいと思うよ。
神奈川で東京の美術館なら分からないでもないが。
168163:2006/09/02(土) 00:01:23
うん。俺も不思議に思ってた。なんで神戸の美術館の優待券があるのかわけがわからない。
神戸市の金で横浜に建てたのか?とか阿呆なことまで考えたがそんなわけもなく…。

あ、文章読み返すと爺さんがホンワカボケた感じの爺さんみたく感じるけど、実際は結構横柄な態度でつた。
169FROM名無しさan:2006/09/02(土) 01:14:03
いや十分、横柄の感じ伝わってくるから大丈夫
170FROM名無しさan:2006/09/02(土) 04:16:03
まだ前の客に対応中なのに、後ろからカウンターに商品を
ガバガバ置いてくる客ウザイなぁと思ってたけど、
今日は何と前の客がまだお金をカルdに置いてないのに、
後ろからそのカルdの上に商品+その上に金を
置いてくる合わせ技一本な糞客に遭遇した。

ヲイヲイ…いくらなんでも横着すぎだろ…
流石に俺も客(対応中のね)も失笑…
どうやったらこんな大人になれるんだ
171FROM名無しさan:2006/09/02(土) 04:43:07
本屋で働いてれば、漫画雑誌のバックナンバーなんかも
自分で注文できたりしますか?
例)月刊少年ジャンプ、月刊少年マガジン
172FROM名無しさan:2006/09/02(土) 05:46:14
>>171
本屋で働かなくてもできようぞ

わざわざバックナンバー頼む為に本屋でバイトをお考えですか?それなら止めた方が……

あと【SーBOOK】で検索してみて。
173FROM名無しさan:2006/09/02(土) 06:03:09
いえ、元々バイトに応募するつもりでした
ふと以前買えなかった号を読みたいなと思いまして。
面白い読切がないかチェックもしたくて
試しに社割で買ってみたかったのですよ
レスありがとうございました、検索してみます
174FROM名無しさan:2006/09/02(土) 07:17:58
CD店でバイトしてましたがDVD・CDは基本的には買い切りでした。
5%の返品枠があるはずなのに使えない…。
175FROM名無しさan:2006/09/02(土) 07:28:00
>>174
らしいね。
返品できるからって思ってがっつり入れると痛い目みるって
CD屋で働く子から聞いたよ。
176FROM名無しさan:2006/09/02(土) 10:37:19
週刊のジサマは取り寄せ不可だけど
月刊のは取り寄せできたっけ?
177FROM名無しさan:2006/09/02(土) 11:37:07
集英社はバックナンバー無理じゃなかった?
178FROM名無しさan:2006/09/02(土) 11:42:32
図書カード普及促進広告しおりを図書カードと勘違いしてる人来たことあります。
ヤンキーカップルの男の方で、それは使うことができませんと指摘したら
女の方が恥ずかしがって男に「なにやっとんねん」とツッコむ。
男はキレてこっちに「なんでつかえねーんだよ!」と怒鳴る。
なんとかお引取りいただいてしばらくしたら、女の方だけが再登場
まだなんか言ってくるのかと身構えたら
「ウチの男がアホしてすまんかったなー。ほんまカンニンや」
と言っておじぎして去ってった。ちょと萌えたw
179FROM名無しさan:2006/09/02(土) 11:54:13
つかそんなにややこしい広告なのか…?
180FROM名無しさan:2006/09/02(土) 11:57:35
栞に図書カードってでっかく書いてあるからな。
なんも知らん馬鹿は騙されるんだろう。全く理解できんが。
181FROM名無しさan:2006/09/02(土) 13:11:01
>>178
彼女(;´Д`)ハァハァ
182FROM名無しさan:2006/09/02(土) 14:50:15
>>178
彼女(*´д`*)
183FROM名無しさan:2006/09/02(土) 14:51:55
>>178
スタンプカードで切れられた事ある。
CDDVDなら使えるけど、本は使えないっていったら怒られた。
184FROM名無しさan:2006/09/02(土) 14:57:36
>>178
ええ彼女や…。なんか人情を感じるねぇ。

>>179-180
確かにまぎらわしいけど、ちょっと考えりゃ
金券を無料で無限に配ってるわけなかろうにな。
185FROM名無しさan:2006/09/02(土) 17:42:00
政府が正しい方向へ行こうとすればするほど、間違ったことを言ってしまう。
なんでも対立するのが勤めと考える日本の野党。
戦略すらありません。orz

自民党の足を引っ張ることしか考えない民主党は潰れろ。
国益のことを考えると、日本は自民党だけで充分だ。
186FROM名無しさan:2006/09/02(土) 18:07:23
今17で中退なんだが本屋でバイト出来るのか?
187FROM名無しさan:2006/09/02(土) 18:45:56
条件に高卒以上〜とかがなければ大丈夫だろ
受かるかは知らんがまぁ行ってみなよ
188FROM名無しさan:2006/09/02(土) 19:17:40
うちの本屋、新人が丁度三ヶ月前に入ったんだけどもう三人も辞めてる。
原因は上司が新人だからと仕事を押し付けるせい。
教えてもらっていない仕事でも強制的にやらされる。勿論ミスは許されない。
八つ当たりは日常茶飯事。
いい加減にしてくれませんか、係長…(;´Д⊂ グスン

本屋ってもっとおおらかな人がいるもんだと思ってた(´・ω・`)
189FROM名無しさan:2006/09/02(土) 20:32:11
このスレを見る限りではパートのおばちゃんや店長のDQN率高し…。
190FROM名無しさan:2006/09/02(土) 20:46:23
俺んとこの上司もヘタレ。あれで他の人より給料多く貰ってるとか死んでほしい
191FROM名無しさan:2006/09/02(土) 21:44:10
4日発売のジャンプコミック、もう発売してる店は
ありますか?今日、本屋に行ったけど置いてなかった。
田舎だからだろうか。
192FROM名無しさan:2006/09/02(土) 21:49:31
うちはもう並んでるが
193FROM名無しさan:2006/09/02(土) 22:05:21
うちの店長は贔屓が酷すぎる。気に入ったバイトには優しいが気にくわないバイトはいじめる。
かわいい女子大生バイトと仲良く話しながらレジ〆してる間、もう一人のブスバイトはゴミ出し一人でやらせるとかね
194FROM名無しさan:2006/09/02(土) 22:05:21
>>192
レスありがとうございます。
マンガを含め書籍は発売日以降に買うことが
殆どなので、早売りしている本屋を知らない
のですが、やっぱり早売りしているところは
あるんですね。参考になりました。
195FROM名無しさan:2006/09/02(土) 22:48:40
ジャンプ新刊、ワンピとテニスは置いてあったのに
他のはなかった。
196FROM名無しさan:2006/09/02(土) 23:18:14
>>195
いつもそんなもん
トップクラスだけ1日先行発売
197FROM名無しさan:2006/09/02(土) 23:25:40
>>195
あるある
朝からマキマキしてましたよ
198FROM名無しさan:2006/09/02(土) 23:31:36
レスありがとう。書店ごとに違うんだね。
199FROM名無しさan:2006/09/03(日) 00:57:31
羨ましい…
何も来てないから4日の朝が今から恐いんだが。
200FROM名無しさan:2006/09/03(日) 01:09:32
忘れた頃にまた言われたよ「新しいCD作ってこないの!?」とDQN店長がお怒りに・・
Winny辞めたってこないだいったはずなのに、それを嘘だと思っているようです
愚痴すまそ。そういう俺も人に、Winnyやってるって言っちゃうのも頭悪かったな
201FROM名無しさan:2006/09/03(日) 01:25:18
>>200
マルチ乙
202FROM名無しさan:2006/09/03(日) 01:29:17
>>201
ここしか書いてないよ?
203FROM名無しさan:2006/09/03(日) 01:29:50
>>202
ここで何回書いてんだおめーは
204FROM名無しさan:2006/09/03(日) 01:30:43
>>203
2回目だけど、すまんそ。愚痴はよくないな・・・
205FROM名無しさan:2006/09/03(日) 01:34:31
>>200
カワイソス…(´・ω・`)
206FROM名無しさan:2006/09/03(日) 01:34:50
>>204
愚痴というかny、ny言わない方がいい
207FROM名無しさan:2006/09/03(日) 01:36:26
>>206
別にny自体が違法なわけじゃないからいいと思うけど。
208FROM名無しさan:2006/09/03(日) 01:36:41
俺もよく愚痴をここに書き込むが…。特に叩かれた事とかないなぁ。
なんでこんなに>>200が叩かれてるのかわからない。
nyやってたから?
209FROM名無しさan:2006/09/03(日) 01:37:41
中二病ならぬ、厨ny病
210FROM名無しさan:2006/09/03(日) 01:41:45
前もソレで嫌な流れになったんだよ。店のBGM用CDをnyでDLしたmp3で作ってるって話。
211FROM名無しさan:2006/09/03(日) 01:43:12
nyの話題をダウソ板以外でするなよ
CDつくるならアニソン詰め込めよ
212FROM名無しさan:2006/09/03(日) 01:51:15
皆に質問なんだが白書ってどんなものか説明できる奴はどのくらいいるんだ?

俺は○○白書ってのは○○について専門的に書かれてる物だと思ってたら
客から全然違うよwそれでも本屋?使えねぇなぁwww
って嫌味言われまくったよ・・・

一応レジ専+雑務で雇われてるんだからそんな専門的なこと知らんよ

それとも白書が国が出してる本ってのは常識で俺が無知なだけだったのか?

213FROM名無しさan:2006/09/03(日) 02:02:45
幽遊白書に決まってんだろヴォケって言ってやれ
214FROM名無しさan:2006/09/03(日) 02:07:16
広辞苑引いたら「政府の公式の調査報告書」を白書と言うらしい。
イギリスのWhite paperが語源。てか直訳。

全然違うよってお前、意味わかってなきゃ言えない言葉だろうが。馬鹿か?
なんにしても>>212は何も悪くないよ。ま、あんま気にせずにな。
215FROM名無しさan:2006/09/03(日) 02:31:21
俺がレジ担当のときによくコンプティークやらGsマガジンやらの雑誌を買ってく高校生がいるんだけど、いつかエロゲー雑誌を持ってくる気がしてならない…
216FROM名無しさan:2006/09/03(日) 04:51:02
制服着た子が18禁の本持ってきたらどう対応するべき?
217FROM名無しさan:2006/09/03(日) 05:00:33
>>216
男なら
「申し訳ございません、こちらは18歳未満の方の購入が出来ない商品でございまして…」
女なら
ほかの店員が見てなかったら何も言わないで売っちゃう。

俺駄目な店員だな。意気地なし。
218FROM名無しさan:2006/09/03(日) 06:06:57
またお前かwwwwww>>200

乙かれ
219FROM名無しさan:2006/09/03(日) 10:14:56
>216
俺は男女とも分け隔てなくやんわりと断る。

分類上は18禁じゃないけど、18禁の棚に置く本ってのもあるわけで
例えば「少女セクト」とか。
制服の子が持ってきたらどうしようw
220FROM名無しさan:2006/09/03(日) 10:24:46
僕は何も言わずに通します
221FROM名無しさan:2006/09/03(日) 12:34:17
俺も何も言わずに通すかな。
以前、小学生に「18禁の本って買えませんよね?」と聞かれたことがある。
とりあえずその時は「ダメですね」と答えたが、聞かなければ通したのになぁ。
222FROM名無しさan:2006/09/03(日) 13:35:23
危なそうな奴だったらそのまま通す
弱そうな奴だったら断る
223FROM名無しさan:2006/09/03(日) 13:39:25
>>222
な、なんてやらしい店員だ!
224FROM名無しさan:2006/09/03(日) 15:39:32
自分の経験があるから18禁でも売っちゃうなぁ…
225FROM名無しさan:2006/09/03(日) 16:06:56
いちいちそんな事言ってる暇がねぇ('A`)
226FROM名無しさan:2006/09/03(日) 16:41:00
普通そんなに本屋忙しいのか。
俺んとこそれなりにでかい店舗でさらにオフィス街だけど、
立ち読みが多い割りにレジに来る客はそんな多くないな。
227FROM名無しさan:2006/09/03(日) 17:10:35
>>226
合言葉は「店による」

明日はジャンプコミックか・・・
でも15日に比べたら楽勝だろうな
228FROM名無しさan:2006/09/03(日) 17:17:50
15日はありえないよな。
だが火曜日じゃなくてよk…
あーでも金曜か!
一日中混むな。
229FROM名無しさan:2006/09/03(日) 21:30:43
ふたりえっちとユリア100式も18禁指定にして欲しいのだが
230FROM名無しさan:2006/09/03(日) 21:53:02
てか、18禁エロ漫画と非18禁エロ漫画の差が全くわからん。
局部の書き込みが有るか無いかの違いか?
231FROM名無しさan:2006/09/03(日) 22:06:08
日本なんだしどっちも局部は描いてないだろw 
232FROM名無しさan:2006/09/03(日) 22:08:49
http://www.freepe.com/ii.cgi?aaauuue


ちょwwwwwwwwここ最高wwwwwwwwww

233FROM名無しさan:2006/09/03(日) 22:10:36
残念。18禁は局部を書いた後、何らかの処理をする。殆ど消していない場合も。
それに対して非18禁エロ漫画は局部を一切書かない。真っ白。

…なに書いてんだ俺('A`)
234FROM名無しさan:2006/09/03(日) 23:31:20
つまり>>233はエロいと
235FROM名無しさan:2006/09/04(月) 00:07:43
児童書整理してて軽く(#^ω^)ピキピキキタよ
何この有様。ふざけてんの?
親も一緒にいながら何で片付けて帰んないの?
バカなの?バカなのねぇ?あ、バカか。
236FROM名無しさan:2006/09/04(月) 00:17:50
>>235
仕様です
237FROM名無しさan:2006/09/04(月) 00:23:36
うちにも今日超弩級の馬鹿が来たな。
オバハンがすっげぇふてぶてしい態度で「スカパー110ってある?前にここで見たんだけど」って言ってきた。
「少々お待ちください…(検索)、あー申し訳ございません、売り切れですね」
「前来た時はあったのよ」
「ですから売り切れです」
「だってあったのよ」
「ですから売切れてしまいました」
「取り扱ってはいるけど、物は無いってこと?」
「はい(だからさっきから売り切れっていってるじゃねーか)」
「わかった」と言って帰る
もうね、意味わかんない。
238FROM名無しさan:2006/09/04(月) 01:03:16
>>237
情景が思い浮かぶ…お疲れ様ww
239FROM名無しさan:2006/09/04(月) 01:28:37
こないだ補充のダンボールの上に座って本を読むお子さまがいたよ
母親が近くにいたけど全然注意する気配なし
軽く咳払いしてみても効果なかった
親の側で注意するかどうか迷ったけどコツコツって軽くダンボールを叩いたらどいた
何か私見た目弱そうだしなめられてそうだなー
240FROM名無しさan:2006/09/04(月) 01:35:46
たとえ近くに親が居ようと、堂々とした態度で語尾だけ気をつけて子供に接すれば、大抵の子供は素直に退いて片付けてくれるし、親も注意してくれる。
241FROM名無しさan:2006/09/04(月) 02:12:31
それはいい親御さんですね。
極端な例もあるよ。
旅行雑誌コーナーで親が立ち読みしててその側で子供が平積みに座っていたんだ。

子供に本の上に座らないでねって注意した。
子供が立ち上がったときに雑誌が落ちたんだがそのまま親の方へ行こうとした。
だから、ちょっと待って落としたら直さないとだめだよって言ったら
親はそんなのあんたが直せばいいでしょと仰る。
なんか脱力感でいっぱいになった。
242FROM名無しさan:2006/09/04(月) 02:32:32
今日初出勤だあ。
初めてのバイトだから緊張して眠れない…
243FROM名無しさan:2006/09/04(月) 02:37:20
こんなとこに書き込む前に寝れ。明日キツイぞ
244FROM名無しさan:2006/09/04(月) 03:25:07
14日朝からバイト入ってた…。
やっぱ新人でもいないよかマシかな?
使えないなりに頑張るつもりだけど…。
245FROM名無しさan:2006/09/04(月) 07:12:15
>>244
分からないことは聞く。
言われた通りにやる。
十分戦力です。
246FROM名無しさan:2006/09/04(月) 11:15:09
戦力云々の考えは捨てなさい
247FROM名無しさan:2006/09/04(月) 13:52:57
>>241
そういうときはキレないで、言われたとおり自分で本を直しながら
その親と子供を 哀 れ み の 目 でじっと見つめる。
心の中で「あーあ、こんなバカな親でかわいそうだね」と思いながら。
結構そういうのって伝わるものだよ。

でも文句言ってきたって実際には何も行ってないから無問題。
248FROM名無しさan:2006/09/04(月) 14:23:39
「世界の昆虫」を間違えて「世界の混虫」と客注伝票に書きました
お客様控えを見た客は爆笑しました

漢字能力の低い俺にどんびきしました
249FROM名無しさan:2006/09/04(月) 15:12:23
>>248
急いでて領収の但書きに本伐って書いてしまったよ
指で隠して渡したよ
250FROM名無しさan:2006/09/04(月) 15:26:21
>>248
混虫バロスwww
でも自分も「文房具」の房の字が頭に出てこなくて、「文具」とごまかしたことがあるよorz
普段自分が携帯やパソコンにどれだけ依存してるかがよくわかった。
251FROM名無しさan:2006/09/04(月) 15:55:40
NHKの平成若者仕事図鑑。
今夜は「書店員」らしい・・・。
ttp://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/092/next.html
252FROM名無しさan:2006/09/04(月) 15:58:38
俺なんて株の左がノギヘンだったんだぜ・・・
253FROM名無しさan:2006/09/04(月) 18:15:17
書店員ならぜひ番子ちゃんを…。
254FROM名無しさan:2006/09/04(月) 18:39:57
番子さん、すっかり書店員のアイドルだな。
いや、代弁者か?
早く3巻出ないかな…
255FROM名無しさan:2006/09/04(月) 19:28:59
多分早くて10月>3巻
遅くとも年内には出るんじゃない?
256FROM名無しさan:2006/09/04(月) 19:36:50
>>255
番子さん乙
257FROM名無しさan:2006/09/04(月) 19:39:47
NHKハジマタ
258FROM名無しさan:2006/09/04(月) 20:23:36
オワタね。
じっくり本を読んだりポップを書いてる時間があるのが羨ましいよ…。
259FROM名無しさan:2006/09/04(月) 20:30:42
>>258
大型書店(ていうか旭○だったな)だからこそなのかな。
完全分業制ができあがってるというか。
260FROM名無しさan:2006/09/04(月) 20:47:28
求人募集してた本屋に下見に行ってきたんだけど、店員が5、6人居て、皆オタクっぽい…クラスに一人は居たイジメられっこみたいな人ばかりだったorz
男は黒髪で眼鏡ばかりで、女も薄化粧すらしてないし眼鏡ばかり。
レジの対応も見てたんだけど、すごく暗かった。

皆の働いてるところも、こんな感じなのだろうか?
ここの本屋だけ変なのか?

自分は本が好きで、時給安いの承知で働きたいんだけど、仲間が暗い人ばかりだと、上手くやっていけるか不安になる。
261FROM名無しさan:2006/09/04(月) 20:59:18
>>260
接客業をやるにあたって黒髪ばかりでなんの問題があるんだか

…まぁ、レジの対応が暗いのは終わってるな
262FROM名無しさan:2006/09/04(月) 21:06:20
そこの本屋はあなたに合ってないかもよ。
263260:2006/09/04(月) 21:17:16
>>261-262

サンクス(゚∀゚)

ま、自分も黒髪に近いし、まぁそれは良いんだけど…なんていうか、暗い印象の人が多かった。

客がレジに行っても「いらっしゃいませ」も言わないし、表情も声も暗いし、店長か社員らしき服装の人も、かなり無愛想だった。

あんな暗い本屋初めてだ(´・ω・`)
264FROM名無しさan:2006/09/04(月) 21:39:58
>>260
今の時期、朝の店出しで化粧なんて汗で落ちてドロドロになるのが解っているので
本屋の仕事のときは化粧なんてしません。
あと、特別カッコイイお客さんとかが来るわけでもないのでコンタクトもしません。

早く寒い季節にならないかな。
265FROM名無しさan:2006/09/04(月) 22:30:28
見た目はよほどじゃなければ
あとは接客だけはきちんとこなせばいいと思うのよ。
266FROM名無しさan:2006/09/04(月) 22:52:15
俺メガネ好きでかけてるんだが・・・伊達だし
メガネってオタクっぽかったのか
267FROM名無しさan:2006/09/04(月) 23:18:00
眼鏡=オタは昔の話だろ。
今はファッションアイテムの一つ。グッチとかドルガバとかブランド物も多いし。
まぁ、その書店員がそういうのに気を使ってるかどうかは別問題だが。
268FROM名無しさan:2006/09/04(月) 23:19:03
メガネなんて今はいいデザインのがいっぱい出てるし…
つかメガネ掛けてるだけでオタク扱いは止めてほしいなぁ。
元々弱視な人もいるわけだしさ。
269FROM名無しさan:2006/09/04(月) 23:26:22
眼鏡=オタク ではなく、
ダサい眼鏡=オタクっぽい(ダサい なんじゃないかなぁと思う。

眼鏡が視力上昇のための道具ではなく、
ファッションの一種になっているからこそだと思う。

ネルシャツも着る人が着ればカッコイイわけで。
270FROM名無しさan:2006/09/04(月) 23:42:22
アイテムでは無い。
「人による」

鏡の法則
問い合わせ多過ぎ。
271FROM名無しさan:2006/09/04(月) 23:43:25
>>270
テレビで紹介されたらしいお
272FROM名無しさan:2006/09/04(月) 23:49:45
パンツインでさえ、着る人が着ればかっこよくなるそうだ。
パンツインでカッコいい人を一度拝んでみたいものよのう。
273FROM名無しさan:2006/09/05(火) 00:10:47
たまには家から発注するかと思って角川に行ったら
バスケットに注文が残ってた

誰か知らんが発注するなら最後までしてくれよ…
274FROM名無しさan:2006/09/05(火) 00:14:37
タモリは毎日パンツインだが違和感ゼロ
かっこよくはねぇな
275FROM名無しさan:2006/09/05(火) 01:54:53
細身でスタイルのいい女性のパンツインならよく見るよ。
いいなぁ。かっこいいよ、マジで
276FROM名無しさan:2006/09/05(火) 02:07:27
本屋で働いてる奴がファッションを語るなよwww
笑えるwwwww
277FROM名無しさan:2006/09/05(火) 02:08:38
都心近辺ではパンツインはよく見かけるが
難しいのはおしゃれなだけじゃなくて
これに関しては顔も良くないと人は評価してくれないってとこだ
278FROM名無しさan:2006/09/05(火) 02:09:42
土方してる奴がファッションを語るなよwww
笑えるwwwww
279FROM名無しさan:2006/09/05(火) 02:32:49
うちも鏡の法則の問い合わせ多いなぁ…
280FROM名無しさan:2006/09/05(火) 03:18:13
うちの店は男はそれなりのお洒落だけど女が壊滅的にダメ。
化粧なんて全くしてないし服もしまむらで買っただろ?ってな服で
だらしのない体型でしかも腐女子で性格は基地外。
281FROM名無しさan:2006/09/05(火) 03:18:23
あんな宗教本何がいいんだかなぁ
282FROM名無しさan:2006/09/05(火) 03:20:41
しまむらって何wwwwwwww
283FROM名無しさan:2006/09/05(火) 03:30:55
>>282
お前ファッションセンターしまむら知れねーの。
ダッセーな。お前のために教えてやるよ
ファッションセンター、つまりファッション界の中心ってことだ
284FROM名無しさan:2006/09/05(火) 03:42:42
>>283
ググッてみた。





( ゚д゚ )オサレー
285FROM名無しさan:2006/09/05(火) 03:45:46
初デートの為にしまむらの店員にコーディネートしてもらった奴を思い出す。
コーディネートされた末に「似合ってますよ!しまむらの店員みたいです!」と言われたそうな。
哀れ
286FROM名無しさan:2006/09/05(火) 05:15:53
しまむらを笑う奴はしまむらに泣く
287FROM名無しさan:2006/09/05(火) 10:56:11
288FROM名無しさan:2006/09/05(火) 12:43:48
>>279
フジ系列のぐるぐるドカンで本当に9割の人が泣くか実験したらしいな。

重版は15日だが以前の鏡の法則注文分20冊が今日入ってきて(゚Д゚)ウマー
289FROM名無しさan:2006/09/05(火) 13:37:02
>>287
バロスwwwwwwwwww
記事の文体や編集の仕方に見覚えがあるんだが、ゼルダ大好きクンのと同じ雑誌?
290FROM名無しさan:2006/09/05(火) 13:47:47
これだな。
ttp://d.hatena.ne.jp/rocketdolphin/20060831/p1
多分、ゼルダ大好きクンと同じ雑誌だろうなぁ。
あの雑誌っていつの時代のものなんだろ。
291FROM名無しさan:2006/09/05(火) 13:49:22
鏡の法則って一種の電波本だと思ったけど
ああいう本って売れるよな、なんでだろ?
292FROM名無しさan:2006/09/05(火) 14:02:57
>>291
昨日茶髪でシンナーやってそうな顔の娘を連れたドカタみたいな親父が
めちゃくちゃ悪い態度で買いに来た。
細木も江原もまともな脳みそしてる奴は買わないだろ。
293FROM名無しさan:2006/09/05(火) 14:15:24
>>287
顔がいいと何でも似合うと思った
やっぱり顔だな・・・
294FROM名無しさan:2006/09/05(火) 14:45:05
昨日、子供にコミックの平台の商品をすごい勢いで落とされた。
わざと。
手をブルトーザーみたいにして下にいれてひっくり返したらしい。
親が一言。
「(落ちた本が)当たったら怪我するからダメよ」
それだけかよ!
もちろん謝罪も無く帰っていった。……子育てハッピーアドバイスを買って。
がっくりしながら床に落ちた商品を拾ってると先ほどのガキと同じくらいの女の子が近付いて来て「だいじょーぶ?」と言いながら落ちたの拾ってくれた。
慌てて大丈夫だということと、ありがとうというとにっこり笑ってお母さんの方に走って行った。
なんだか荒んでた心が和んだよ。
295FROM名無しさan:2006/09/05(火) 14:47:17
>>294
いい子だな。
ブルドーザーは氏んでいい。親も。
296FROM名無しさan:2006/09/05(火) 14:49:28
子供はすげぇ和むかすげぇ腹立つかどっちかだな
カバーかけてるコミック下から無理矢理見てよれよれの状態にするのに腹が立った
でもその後児童書のところの荒れてる絵本を整理してる女の子もいた
ありがとうって言ったら「えへへー」みたいな事言って去っていった
297FROM名無しさan:2006/09/05(火) 15:11:11
うちは洋書フロアだから日本語能力試験の問合せが多すぎる
お客様、締め切りは今日ですよ…
申込書は7月からうっていたのに…
298FROM名無しさan:2006/09/05(火) 15:28:08
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50490780.html

ここに書き込んだ奴いるかな?
途中に書店員に望む事があるけど本当に現状を知らない客視点で嫌になるね
俺夜バイトだから品出ししないから場所なんか知らんよ
299FROM名無しさan:2006/09/05(火) 16:33:08
スリップ整理…うちの店は皆いい加減なんだよね。

報奨制度自体曖昧なんだけど…

報奨とか販売賞とか書いてないのはみんな捨ててるのが現状。

みなさんのとこはどうですか?
300FROM名無しさan:2006/09/05(火) 17:03:52
この前夜に小さな子供がレジの俺に向かって手を振りながら「バイバーイ」って言って店を出て行こうとしたんだ
純粋で可愛いお子さんだなぁ〜って和んでたら
その母親は走ってきて言ったんだ

「○○ちゃん、まだ会計済んでないからダメよ」


おお!良く見たら商品持ってやがるwwwwwww
堂々とし過ぎてて気づかなかったぜwwww


301FROM名無しさan:2006/09/05(火) 17:08:49
>>300
ワロスwwwwwww
302FROM名無しさan:2006/09/05(火) 18:10:17
うちの店、書籍・雑誌とコミック・DVDとフロアが違うんですよ。
それでコミック・DVDのフロアはDVDの責任者が管理してるのでコミックは無視してるんです。
例えば、コミックにカバーして欲しくてもそこではせず、書籍雑誌の階まで行かないとできない。
本の社員とDVDの社員とのパワーバランスだと思うんですが、そういうのってあります?
303FROM名無しさan:2006/09/05(火) 20:21:27
昨夜、「よつばとクローバーありますか?」と聞かれた。
よつばとか、ハチクロか、一瞬悩んだけどハチミツとクローバーで正解だった。

よかったorz
304FROM名無しさan:2006/09/05(火) 20:33:24
少ない情報で客が満足する本をさがしあてた時がすごい嬉しい
更に「いい本探してくれてありがとうね」と言われると倍嬉しい

ところでバーコードない本を山のように持ってこられると少し泣きそうになる
特に忙しい日
専門書が半分をしめるフロアにいるからバーコード無し本が多い
ISBN打ち込むのがめんどいんだ
うちは商品管理のためにバーコードなし本は必ずISBN打たないといけない
305FROM名無しさan:2006/09/05(火) 21:26:05
>>304
ハンディのバーコードリーダーはレジに付いて無いの?
バーコード無い本でもISBN4-●●●-を直読みできるけど。
306FROM名無しさan:2006/09/05(火) 21:33:18
>305
そんな便利なものないよ…_| ̄|○
307FROM名無しさan:2006/09/05(火) 21:52:24
あ、そういえばISBNコードって13桁に増えるんだっけ?
308FROM名無しさan:2006/09/05(火) 22:17:26
たしかに小さな子供は和む
小さい子供が背伸びしておれに商品を渡そうとしてきて、おれもレジにのりだして受け取って
会計終わったら「バイバイ」って手を振ってくれる
たったそれだけなのに、なんでこんなに安らぐんだろう・・・

そして数時間後
役にもたたねえクソ新人がでかい態度で接客
注意しても聞かない
おれはまたイラつく
309FROM名無しさan:2006/09/05(火) 22:28:11
>>308
おまえが新人の時は本当に役に立ってたのか?どうせ足引っ張ってたんだろ?
俺はめちゃくちゃ足ひっぱってたよきっと
当時はおまえも役に立たないって思われてたかもしれないぞ?

そいつ新人なんだろ?まだ接客に慣れてないだけかも知れないだろ?
そいつなりに精一杯がんばってるかもしれないぞ?
そんなことでイライラするからストレスたまんだよ
310学籍番号:774 氏名:_____:2006/09/05(火) 22:29:16
あ、あああの本屋でばば、バイトすることになったんですけど、少しの情報で本を探し当てれないと
いけないものなんでしょうか…ほ本は好きなんですけど狭く深いというか…
311FROM名無しさan:2006/09/05(火) 22:34:12
>>310
問い合わせきたら社員か先輩にきけば?三ヶ月もすりゃ覚えるよ。

俺なんか当時は問い合わせは全部丸投げして覚えるまでかなりかかった。
少しづつ覚えればいいさ。
312FROM名無しさan:2006/09/05(火) 23:20:32
>>310
驚くほど少ない情報で本を探させられたりするし
本の名前を口で言ってきても65%くらいはちょっと間違ってたりして、
気が短い客じゃなければ、慣れると推測したりとか楽しい。
313310:2006/09/05(火) 23:27:22
>>311-312
そうですか…最初はわからなくても少しずつ覚えていけばいいんですね!
ありがとうございました!
314FROM名無しさan:2006/09/05(火) 23:54:18
鏡の法則

今までにレジうちしたお客さんみんな男だった
女性が買う本だと思っていたので、ちょい(ノ゚听)ノビックリ!した
315FROM名無しさan:2006/09/06(水) 00:03:42
(ノ゚听)ノビックリ!
316FROM名無しさan:2006/09/06(水) 00:05:55
(ノ゚听)ノビックリ!
317FROM名無しさan:2006/09/06(水) 00:10:45
(ノ゚听)ノビックリ!
318FROM名無しさan:2006/09/06(水) 00:36:45
じゃぁ俺も・・・

(ノ゚听)ノビックリ!
319FROM名無しさan:2006/09/06(水) 00:42:09
もっこり
320FROM名無しさan:2006/09/06(水) 00:48:09
嫌いなわけじゃないんですが‥まったく本読まないし作家さんのこともあんまり詳しくなくても大丈夫ですかね?やっぱり店員も本好きが多い?
321FROM名無しさan:2006/09/06(水) 01:04:45
テンプレ嫁
322FROM名無しさan:2006/09/06(水) 01:23:19
本屋とコンビニだったらどっちが楽ですかね
323FROM名無しさan:2006/09/06(水) 01:24:20
今日DQNな客が来たわ
見た目からDQNな家族が来て子供が児童書コーナーのカブトムシの置物に興味示したら
父親が「おい!これ売ってくれや!」って言ってきて
「申し訳ございませんがそちらは飾りですので販売は致しておりません」ってやんわり言ったら
DQN「はぁ?金は出すって言ってんだろ!子供が欲しがってるの!店長呼んで!」
俺「申し訳ありませんが店長は只今おりませんので、私の判断では決めかねます」
大きく舌打ちして去っていく

しばらくして家族で本持ってレジへ
子供がレジの横のお菓子を欲しがる
DQN「ああ?なんか好きなの選べ」
レジで本の会計中にDQN父がお菓子のゴミをこっちに投げてくる
DQN「あ〜これ今食べたからこれも会計してくれ、あとゴミも捨てとってな」

父親も母親も勝手に開けて食べた事を怒りもしないでやんの・・・

会計が終わるまではその菓子は店のもので窃盗なんだよ!ボケ!


あの子供の将来がどうなるのか想像できてカワイソウだよ
どうか親を反面教師としていい子になってくれることを祈ってます
324FROM名無しさan:2006/09/06(水) 01:31:28
無理。親が二人ともDQNなら子供もDQNに育つ。
何故なら悪いことと良いことの区別を教える人がいないから。
子は親の鑑であり、親は子の鑑だ。
何はともあれ>>323はお疲れ。ゆっくりおやすみ。

>>322
合言葉は「店に拠る」
気になるなら下見しておけ。
駅前大手書店と住宅街のコンビニでは比較にならん位本屋の方が忙しいぞ。
325FROM名無しさan:2006/09/06(水) 01:56:21
どうもです。今度下見行って決めたいと思います。
326FROM名無しさan:2006/09/06(水) 01:59:54
入って1ヶ月半ぐらいで辞めた新人が、連絡ノートに
「この時給でこの忙しさは異常ですよね」と書き残していきやがった。

何つー奴だビキビキとなりながらも、みんな感じてた事だったんで
微妙な空気になったw 店長まで「はぁ、やっぱりねぇ…」とか言ってるしww
ウチはまだちょっと離れてるけど、駅前本屋バイトの人カワイソス

>>323
亀田パパンのようなオッサンを想像した
327FROM名無しさan:2006/09/06(水) 02:05:07
いや、辞めるのであれば、むしろそういった
店への不満をぶちまけて辞めていって欲しいとも思うけどな。

もちろん仕事もなんらせずに不満だけぶちまけて辞めるのは
お門違いもいいところなんだろうけれど。
328FROM名無しさan:2006/09/06(水) 02:13:00
明日からレジうちの研修だ。
それなりに市街の大きめの本屋だけど忙しいのかなあ。

とりあえずマジで頑張ってくるぞ。
レジ初めてだから忙しかったら怖い。
329FROM名無しさan:2006/09/06(水) 02:18:59
>>328
まったく急ぐ必要ないよ
はじめは釣り銭ミスしないようにともかくゆっくりがんばれ

並んでる客なんかいくら待たせてもいいからさ
誰も並んでくれなんて頼んでないし

まあリラックスしてがんばれよ
330FROM名無しさan:2006/09/06(水) 03:24:33
>>307
そうらしいね
写し間違いが増えそうだなあ……

331FROM名無しさan:2006/09/06(水) 07:58:11
ISBNなんかどうでもいいから時給の上1ケタを8か9にしろ
本屋の給料って人馬鹿にしてんのか?
332FROM名無しさan:2006/09/06(水) 11:38:41
クビ決定した新人野郎…
決定した途端、売り場ででかいため息つき始めた。
すげぇウザい…
しかも仕事もまともにやらなくなった。
死んでほしい…
333FROM名無しさan:2006/09/06(水) 12:39:24
>>332
まぁ気持ちは分からんでもないがな・・・
俺もクビが決定したら多分テンション下がりまくると思うわ
でも、だからって仕事しなくなったらダメだな
今までも勤務態度とかの自業自得なんだからさ
334FROM名無しさan:2006/09/06(水) 12:42:32
同じ本屋だけど(宮脇書店)、ショッピングモールの一画にあり、割と広くて(上の下程度)、客層がファミリー・若者が多く、0時まで営業している店舗と、
規模は下の上で、22時には閉店、学生や中年男性が割と多く来店、専門書や小説の品揃えが良い店舗だとどちらの方が良いでしょうか?
週に3〜4日、午前から昼過ぎまで働きたいです。
前者の店舗だと、たまに若い男性が棚や通路に座っている光景を目にしますが、やはり絡まれたり、万引き被害に遭ったりしやすいでしょうか?
335FROM名無しさan:2006/09/06(水) 13:16:33
大変なのは前者だと思う

後者は立ち読みが多い気がする
336FROM名無しさan:2006/09/06(水) 13:18:22
本屋ってかっこいい店員いないのはなんでですか?
ヒョロガリみたいなやつばっかりですよね?
337FROM名無しさan:2006/09/06(水) 13:21:47
ファミリー層は子供が児童書を荒らす
中年男性層は態度が横柄で性質が悪いのがいる
万引き被害にはどこの店にでもあるが絡まれるってのは見たことないな。
個人的に客としては棚に客が座ってる店には行きたくない。
結論としては重要な時給とシフトがどうなってるかが書かれてないので
どっちがいいかなんてわからん。今から両方に電話して両方面接に行け。
338FROM名無しさan:2006/09/06(水) 13:35:35
>>334
どっちもどっちじゃねぇ?
気になるなら下見にいけよ。
てか今までの本屋でバイトスレの流れからして、たぶんこんな答えしか返ってこないよ。
あとどっちでも絡まれることはないと思うが、ひどく不機嫌な客が問い合わせをしてきてケンカ腰で
話しかけられることもたまに
339FROM名無しさan:2006/09/06(水) 14:12:20
みんな万引き現場に遭遇したことある?
遭遇したらちゃんと対応できるかな…
340FROM名無しさan:2006/09/06(水) 14:20:21
あるよ。
即刻社員に報告して
他の男性スタッフと捕まえてもらったよ。
金一封(千円)も貰った。
341FROM名無しさan:2006/09/06(水) 14:45:11
高校時代、柔道部だった俺は3回万引きに遭遇し、2度捕まえた

残りの1回?
逃げられたよ、短足で足遅いからなorz
342FROM名無しさan:2006/09/06(水) 15:02:28
追いかけたら刃物向けられましたが何か?

死ぬかと思った。
343FROM名無しさan:2006/09/06(水) 16:07:24
流れをぶった切って申し訳ないけど、
初出勤行ってきます。
レジはまずは慌てないでゆっくり確実にやってくるよ。
先輩に迷惑かけるかもしれないけど早く慣れるようにがんばる。
344FROM名無しさan:2006/09/06(水) 16:40:40
金曜旭屋書店の面接なんですが、服装はスーツの方がいいんですかね?
345FROM名無しさan:2006/09/06(水) 16:41:39
俺は普通に小奇麗な私服で行った
タンクトップで短パンサンダルとかじゃなければ大丈夫かと
346FROM名無しさan:2006/09/06(水) 17:00:20
ありがとう。本好きかとか聞かれたりするのかな?
347FROM名無しさan:2006/09/06(水) 17:01:08
流れ切ってスマンが子供で和んだ話なら俺にも一つある

ひたすらコミックにシュリンクをかけてた時に
俺の斜め後ろのお子様がものすご〜〜〜く興味深々で見つめてきたモンだから
辺り見回してから「・・・1つ、やってみる?」って聞いたら満面の笑みで「うん!」って言うもんだからもうKO

「コレ欲しいから」とお子様が選んだ新刊コミックをこーしてこーココに入れると出来るからねー
と教えてあげたらキレーにシュリンク掛かったコミック持ってまた笑顔ですよ
子供って本当に癒されるなぁ(´∀`)と思った一時ですた

その後別のガキが大泣きしながら児童書コーナーをことごとく破壊していったのはまた別のお話
348FROM名無しさan:2006/09/06(水) 17:01:50
あとは>>4-5辺り読め
テンプレは全てを答えてくれる
349FROM名無しさan:2006/09/06(水) 17:10:04
>>347
シュリンクやった事ないけど危ないんじゃないの?
熱圧縮だから火傷の可能性もあるべ。
ましてやバイトの独断で子供にやらせるなんて・・・。
350FROM名無しさan:2006/09/06(水) 17:13:43
>>347
店内でシュリンクしてるのか?
351FROM名無しさan:2006/09/06(水) 17:22:53
>>350
普通じゃねぇの?
うちもだよ。
てか>>347は次からはやめた方がいい
シュリンクは子供にやらすと危ない。
352FROM名無しさan:2006/09/06(水) 17:33:55
シュリンクある本屋ウラヤマシス

こっちが全部チューブ状のビニールを手作業でかけていく
353FROM名無しさan:2006/09/06(水) 17:34:22
シュリンクってなに?
働いて四ヶ月たつけど聞いた事那須
354FROM名無しさan:2006/09/06(水) 17:38:06
>>352
俺のとこもだ
でも慣れてくると案外楽しいから困る
355FROM名無しさan:2006/09/06(水) 17:39:10
>>351
普通はお客の見えないところでやるもんじゃないの?
356FROM名無しさan:2006/09/06(水) 17:41:29
>>353
主に漫画に掛けるビニール。立ち読み等を防止する為の。
でかい本屋はみんな掛けてる。あのピチピチのビニールがそう。

>>355
ウチも店内。でかいとこはバックで、そんな規模ないとこは店内なんじゃね?
357FROM名無しさan:2006/09/06(水) 17:46:57
シュリンク破る時、本が傷むことがあるから困る
358FROM名無しさan:2006/09/06(水) 17:49:03
ここで例の合言葉「店による」登場。

郊外型の大型店とか小奇麗な店はシュリンクはバックや-ドでやってるぽいね。
都市部や狭い店だとシュリンクを店内の隅っこの方でやってるとこもあります。

狭いからしょうがないけど、下に置いた段ボール箱に自由落下するコミックたちが
お客さんの目に入るのはどうかと思う。
もっとダンボールを上にあげとけとw
359FROM名無しさan:2006/09/06(水) 17:59:33
暇な時間って じぶんの勉強とかしてる?
360FROM名無しさan:2006/09/06(水) 18:03:15
暇な時間など無い
休憩中はしてる
361FROM名無しさan:2006/09/06(水) 18:05:07
バイトしようかとおもってるところ けっこうひまそうなちいさい本屋なんだよね。
362FROM名無しさan:2006/09/06(水) 18:14:17
暇そうな本屋は壊滅的に暇。暇を持て余すのが嫌いならやめとけ。
363FROM名無しさan:2006/09/06(水) 20:37:27
>>356
トン。あれをシュリンクっていうのか。
熱圧縮とかいうものがあるのか…みんな手でかけるものだと思ってたorz
364FROM名無しさan:2006/09/06(水) 21:08:33
>>363
昔は普通のビニール袋をセロテープで留めて包んでたなぁ。
ナツカシス
365FROM名無しさan:2006/09/06(水) 21:40:51
>>364
うちの店今もそれ

単純だが俺はそれが結構楽しいwww
366FROM名無しさan:2006/09/06(水) 21:55:03
>>344
金曜日バイト休んで全国の旭屋書店をしらみつぶしに探してやる
367FROM名無しさan:2006/09/06(水) 22:18:50
回収になったのは何で?
368FROM名無しさan:2006/09/06(水) 22:38:45
>>365
>>354
たしかにアレは楽しいなw
俺だけじゃなかったか
369FROM名無しさan:2006/09/06(水) 23:01:43
>>364
うちも今でもそれだ
しかもスリップ抜く穴をはさみで切らなきゃいけない
370FROM名無しさan:2006/09/06(水) 23:10:59
面接で漢字の書き取りと計算問題やるって言われたんだけど、
計算は多分いいとして、漢字の書き取りってどのくらいのレベルの問題が出るんですかね?
漢検2級レベル以上の問題とかでる?
371FROM名無しさan:2006/09/06(水) 23:27:17
そんな厳しいものは出ない。
一般的に使われる漢字程度。「書籍」は書けて置けよ?
372FROM名無しさan:2006/09/06(水) 23:27:54
大丈夫、漢字全然書けなくても店の希望するシフトにぴったりはまれば
大抵採用されるから。
373FROM名無しさan:2006/09/06(水) 23:36:23
筆記満点で落ちた俺も居るから大丈夫だ。
流石に週に四日働きたくて火金土日しか働けませんは無茶だったか…。
374370:2006/09/06(水) 23:47:09
ありがとうございます。
金曜に面接。初バイトだけどガンガって採用されてきます(`・ω・´)
375FROM名無しさan:2006/09/06(水) 23:57:45
>>373
是非うちに来て欲しい
376FROM名無しさan:2006/09/07(木) 00:00:12
>>375
別のとこに受かっちまったよ…
377FROM名無しさan:2006/09/07(木) 01:04:47
今日は腹立つ客多かった。
外が雨どしゃ降りで入ってくる客がボトボトの傘を持ち込んでくる。んで立ち読み
入り口にある傘立ても見えないのかよ。せめて外で傘をバサバサやってこい
案の定、雑誌の平積みの側面が濡れてたよ。やだよもう
ったく、フライデーとか週刊アサヒとかフラッシュのコーナーで立ち読みする奴は低脳が多い

愚痴でごめんね
378FROM名無しさan:2006/09/07(木) 01:29:34
確かに、こっちはきちんと傘立てや傘用ビニール袋を用意してるのに、
びしょぬれの傘を片手に店内を闊歩している客には呆然だよな。

こちとら本屋だぜ?紙には水は大敵だぜ?

「もし当店の商品があなたがお持ちの傘で濡れてしまったら、
その商品は買い取っていただけるんですよね?」
379FROM名無しさan:2006/09/07(木) 13:03:24
デスノ販売自粛ファックスきた??
380FROM名無しさan:2006/09/07(木) 13:04:36
デスノ販売自粛ファックスきた??
381FROM名無しさan:2006/09/07(木) 13:09:53
小畑タイーホの件でか?
382FROM名無しさan:2006/09/07(木) 13:12:43
うわ連投してるorzごめん
>>381
うん
383FROM名無しさan:2006/09/07(木) 14:43:11
自粛しようにも各1程度しか在庫がない件
384FROM名無しさan:2006/09/07(木) 14:47:29
本屋で働こうと思っているんだが募集のチラシの項目に「パソコン使える人」って書いてあるんだ。
あんまパソコン使えないんだが、
本屋ってどの程度パソコン使うの?
385FROM名無しさan:2006/09/07(木) 14:57:05
2ちゃんやってるぐらいなら余裕
386FROM名無しさan:2006/09/07(木) 15:08:48
>>380-381
kwsk
何だ?脱税か?
387FROM名無しさan:2006/09/07(木) 15:09:35
銃刀法違反。アーミーナイフ持ってたそうだ。
そんなんでタイーホ?って感じもするが…。
388FROM名無しさan:2006/09/07(木) 15:15:02
ほんとだ。
アニメ漫画速報板が軽く祭になってら…
つか
映画後編や来月スタートのアニメはどうなるんだろう。
389FROM名無しさan:2006/09/07(木) 15:16:39
>>380-381
13巻どうなるんだろうorz
390FROM名無しさan:2006/09/07(木) 15:26:49
あー、でもさ、大事な時期には変わりないけど
本誌連載が終了しててまだ良かったよな。
これで連載もまだ続いてたら下手すりゃ打ち切りだもんなぁ。
391FROM名無しさan:2006/09/07(木) 16:55:10
>>390
あのラストは打ち切りのようなもんじゃね?
392FROM名無しさan:2006/09/07(木) 17:05:41
確かにw
393FROM名無しさan:2006/09/07(木) 18:03:19
流れ切ってスマンが返本一箱作るのに
何分がベストかな?
394FROM名無しさan:2006/09/07(木) 18:27:58
>>393
3〜5分
395FROM名無しさan:2006/09/07(木) 18:28:00
何号の箱かにもよるけど
396FROM名無しさan:2006/09/07(木) 18:40:44
週刊新潮地方まで届くかな?
397FROM名無しさan:2006/09/07(木) 18:52:40
最後は作者がデスノート
398FROM名無しさan:2006/09/07(木) 20:01:25
>>394
返答ありがと。

>>395
新10では何分でしょうか?
399FROM名無しさan:2006/09/07(木) 20:10:52
キムタコ写真集オワター\(^o^)/
400FROM名無しさan:2006/09/07(木) 20:22:22
キムタコの写真集って取次ぎで予約できる?
韓流スターみたいにある会社が独占販売とかしない?
401FROM名無しさan:2006/09/07(木) 20:23:41
限定3万で、もう予約でいっぱいだからもう注文取るなよって言われた。
402FROM名無しさan:2006/09/07(木) 20:26:40
じゃ、逆にうまく手に入れれば転売で(゚д゚)ウマー
403FROM名無しさan:2006/09/07(木) 20:29:37
>>394
早くね?
9号の箱使ってるけど、のんびり10分くらいかけてやってるわ

・・・もうちとマジメに働くとするか
404403:2006/09/07(木) 20:32:47
×早くね?
○速くね?

誤字った...orz

>>398
新10号使ってると、箱の数だけ無駄に増えて縛るのめんどくない?
405399:2006/09/07(木) 20:45:37
>>401
えっ?そういうことなの??
出版社に社員が問い合わせしたら
「DVDは11月に発売されるけど写真集は発売未定だから
 現時点では予約受け付けない(出来ない)」
って云われて、予約のお客様にキャンセル電話してたよ。

何がガセネタなのか、混乱してきた・・・
406FROM名無しさan:2006/09/07(木) 21:03:11
>>404
機械で縛るからめんどくないよ。
407401:2006/09/07(木) 21:13:16
>>405
え?そうなの?
チェーン本部からきたFAXには「今からの予約じゃ間に合わないから断るように」って着ていたよ。
自分の知らないあいだにまた変わったのかな。
408FROM名無しさan:2006/09/07(木) 21:40:41
キム蛸の写真集なんて知らなかった…
まぁ予約も入ってないし、いっか。
409FROM名無しさan:2006/09/07(木) 22:31:26
フロアに書籍のコーナーとCD・DVD売ってるコーナーが一緒にある、
又は近い位置にある書店で昨日今日あたりで
ひたすら店内放送をかき消す勢いで
「た〜らこ〜た〜らこ〜 た〜っぷりた〜らこ〜(略」
が流れてて完全に洗脳されたのは俺だけじゃないはずだ
410FROM名無しさan:2006/09/07(木) 22:41:01
>>409
たらこは、CMを利用したMADムービー見てから頭から離れない。かれこれ2年か。
411FROM名無しさan:2006/09/07(木) 23:19:56
>>409
おまえは俺か
うちはスーパーのテナント内の本屋で隣がCD屋なんだが、マジで洗脳かとオモタ
本買いにくる子ども達も口ずさんでたな
412FROM名無しさan:2006/09/07(木) 23:28:15
>>409
ちょwwwやっぱりどこでもそうなのかwwww
うちも隣がCDショップで、やることが無くなるとうっかり聞き入っちゃうよ。
413FROM名無しさan:2006/09/07(木) 23:55:22
ウチはどうも系列店全部でかかってるらしく
他店の在庫確認の電話がかけてもかかってきても
あっちでもた〜らこ〜こっちでもた〜らこ〜で
もう笑うしかなかったね
しかも休憩中に見てたテレビのCMでもた〜(ry

帰りにスーパーでたらこを1パック買って帰ったのはナイショだ
たらこ( ゚д゚)ウマ-
414FROM名無しさan:2006/09/08(金) 00:33:28
>401の言ってるのは限定版DVDじゃないかな。<3万セット限定
写真集はまだ撮ってないからわからない、という話は聞いてる。
密林でも予約開始になってないみたいだし。
ただ、発売日は蛸の誕生日wwで、記念にDVDと写真集を同時発売なんでしょ?
415FROM名無しさan:2006/09/08(金) 00:49:21
ところでみんな時給上がったってことある?
うちはなんかできる仕事により階級(グレード)みたいなので上がるみたいなんだが
よくわかんね。契約時以来階級が記載された紙見たことねーし。
なにできるようになれば時給あがんだろ?
って3ヶ月目の俺がまだ気にすることじゃないか
416FROM名無しさan:2006/09/08(金) 01:44:11
>>415
3日目だろうが3年目だろうが同じ時給です>680円
417399:2006/09/08(金) 01:47:14
>>414
>記念にDVDと同時発売〜
お客様曰く『須磨の会報にも「同時発売」と掲載』
ぐぐった芸能ニュースにもやはりそのように掲載されているのにも
関わらず、出版社側も寝耳に水だったらしい<発売日

あなたのおっしゃる通り、写真集はまだ撮っていないし、
発売日もタイトルも未定との事。
詳しい情報は10月下旬にならないと分からないとか・・・

>>415
1年毎に10円あっぷ
418FROM名無しさan:2006/09/08(金) 01:49:19
平日だろうが休日だろうが朝だろうが昼だろうが夜だろうが深夜以外の時給が変わりません><
419FROM名無しさan:2006/09/08(金) 02:03:20
>>416
>>418
そうなんか
おれんとこはまだマシな方ということか
みんなガンガレ
420FROM名無しさan:2006/09/08(金) 02:39:27
>>417
1年ごとにアップかぁ…
新人が平均3ヶ月で次々と辞めていく現状を見てると、
ウチにはその辺の措置が必須だ…orz
421FROM名無しさan:2006/09/08(金) 02:40:55
うちはたらこは流れてないが、隣のゲーム屋からラブベリの英語の曲が流れてくる。
11月まで設置しているから苦痛だ。
422FROM名無しさan:2006/09/08(金) 09:40:35
ウチはFMラジオだな
アニソン垂れ流して店の雰囲気をポップにしたいぜ
423FROM名無しさan:2006/09/08(金) 10:47:06
>>418
うちもそう。でも、深夜上がるといっても40円しか上がらないのは・・・
424FROM名無しさan:2006/09/08(金) 11:17:55
ウチは有線のリクエスト
たまにデンジマンとかキョーダインが流れてビビる
425FROM名無しさan:2006/09/08(金) 11:53:44
本屋ってクビになりやすいの?
426FROM名無しさan:2006/09/08(金) 11:54:24
>>423
時給160円(´・ω・)カワイソス
427FROM名無しさan:2006/09/08(金) 13:35:07
同僚が
「俺らが本万引きしても絶対ばれないっすよねwww」
「もってかえりてーwww」

内引きするきまwwwwんwwwまwwwんwwww
428FROM名無しさan:2006/09/08(金) 13:41:24
そういうこと言い出してる奴は既にやっている可能性が高いぞ。
429FROM名無しさan:2006/09/08(金) 13:46:06
本当にやってる奴はその話を口にださない
430FROM名無しさan:2006/09/08(金) 13:48:47
みんなの店の店員は中年のベテランばかりいる?個人の本屋で働いていたとき、うち以外20代いなくてツラス。

馴染めなくて一週間でやめさせられた。今度はチェーン店で若い人たくさんいるから大丈夫かな
431FROM名無しさan:2006/09/08(金) 13:56:44
俺のとこも
20(俺) 33(店長) 31(社員) 30台(社員) 40台(バイト) 30台(バイト)
だった

でも先週21の女の人がバイトで来て嬉しかった
432FROM名無しさan:2006/09/08(金) 14:08:06
家の近所の本屋もオバサンばっかだな・・・(´・ω・`)

ところでバイト募集の張り紙がない店でも採ってくれるの?
433FROM名無しさan:2006/09/08(金) 14:29:04
>>432
言ってみるといいよ
俺も張り紙ないところにアタックしたが「今は足りてるから募集はしてないね」って言われた
でも、もしかしたら大丈夫かもしれん
434FROM名無しさan:2006/09/08(金) 15:02:45
そっか。ありがとう。
435FROM名無しさan:2006/09/08(金) 15:08:10
店長変わったからやっと時給20円上がったよ

でもパートのババァが夜バイトより元から時給が20円高かったのには殺意を覚えた
436FROM名無しさan:2006/09/08(金) 18:21:36
>>426
本来は170円上がらないとおかしいんですけどね・・
437FROM名無しさan:2006/09/08(金) 19:11:29
一昨日来たきのこ図鑑。

食用きのこ→毒きのこになったヤツ(キシメジ等)が訂正されてねー!

下手すりゃ死人が出るから!
438FROM名無しさan:2006/09/08(金) 20:17:31
今日本屋の面接受けたら、漢字と計算の筆記試験のほかにクレペリン検査とか言うやつ受けたよ。
こんなの受けるなんて聞いてねー。
初バイトの面接で1時間以上拘束されるとは思わなかった。
これで落ちたらもう・・・
439FROM名無しさan:2006/09/08(金) 20:46:42
>>438
バイトでクレペリン検査なんてやるとこがあるのか。
就活してる時に一回やったことがあるけど、すげーまんどくさいよね。
乙です。
440FROM名無しさan:2006/09/08(金) 21:37:52
クレペリン検査って何?
441FROM名無しさan:2006/09/08(金) 21:59:08
簡単な足し算とかをひたすら解いてくやつだっけ。
一回やったことあるけど疲れた。
442FROM名無しさan:2006/09/08(金) 23:16:09
俺はそこまではなかったなあ。
中三程度の漢字、計算、文学史の問題(著者と作品名を線で繋げる)は、やらされたが。
443FROM名無しさan:2006/09/08(金) 23:38:26
0時から教育テレビで
書店員さんやるね。
444FROM名無しさan:2006/09/09(土) 00:15:34
再放送か
445FROM名無しさan:2006/09/09(土) 00:19:07
うちの本屋と全然違うw
バイトするには大変そうで嫌だけど
就職するならいいなーこんな職場。
446FROM名無しさan:2006/09/09(土) 00:26:51
丸善ってバイト募集することある?
447FROM名無しさan:2006/09/09(土) 00:39:40
ここで聞く前に丸善のサイトぐらい行けよ。

ttp://mis.maruzen.co.jp/home/jinzai/jin-byte.html
448FROM名無しさan:2006/09/09(土) 00:44:31
旭屋書店でバイトしてる人いますか?
449FROM名無しさan:2006/09/09(土) 00:48:24
NHKの再放送あったから見たよ。

しかし大手は完全分業?
出勤して来て雑誌出して無いし。雑誌専門が居るとか?
朝から書籍の品出しとか配置考えてる暇なんてねーよ。

POPを書いてるとレジでしょっちゅう中断してまともに書けないし。いつも家で書いて来るよ。(´・ω・`)
作業は基本的にレジと並行だし。

絵本が欲しいって来た客は仕込みくさいな。
450FROM名無しさan:2006/09/09(土) 01:10:29
>>447
ども。
しかしうちの近所では募集ないようだ・・・。
451FROM名無しさan:2006/09/09(土) 01:45:49
>450
そこにのってなくても募集してることあるから
地元の求人誌みてみなされ
うちの○善は年中募集中…人手が足りない………
452FROM名無しさan:2006/09/09(土) 07:24:12
あれ、日曜日や閉店後に取材に来たんじゃねーの?
(あしたをつかめ)
「新刊も雑誌も補充もないから書籍の棚替えをうつしましょうか」
…とか。
453FROM名無しさan:2006/09/09(土) 11:53:56
今、2つの書店バイト求人を見ながら迷ってるんです。
2つの店の規模はほぼ同じくらい。客の数も同じくらいに見えます。

A店(バイト求人誌掲載)・・・・時給770円 祝日時給10%アップ 有給制度あり 高卒以上

B店(店のドアに貼ってあった)・・・時給670円(本当は書いてなかったので、電話して聞きました)
                     時給アップなし 休日でも出て貰うことあるといってました。

正直、B店は何でこんな低いんでしょうか?同じ地域の店なのにかなり違います。
もしかしてかなり楽なんでしょうか?
454FROM名無しさan:2006/09/09(土) 12:02:38
>>453
たぶんB店は、あまり稼げてないのに忙しいんじゃないだんろうか。
だいたい給料が安い理由は
・あまり稼げてないのに人手が足りない
・経費削減
じゃないだろうか。。
455FROM名無しさan:2006/09/09(土) 12:10:36
>>454
どうなんでしょうかね。いちお、どっちの店もそこそこ客としていったことはありますが
客の数はむしろB店の方が多いと思います。(駐車場もBの方が広い)
456FROM名無しさan:2006/09/09(土) 12:16:07
>>455
となると、たくさん人を屋ってるから、そのくらの給料になってしまうのだろうか。。
でも、土日でてもらうこともあるってことは、稼ぐチャンスだよね。
時給ひくいけど、数こなせる。
457FROM名無しさan:2006/09/09(土) 12:40:23
初めまして。明日面接に行ってきます。
458FROM名無しさan:2006/09/09(土) 12:45:04
そうか…。で?
459FROM名無しさan:2006/09/09(土) 14:51:30
>>456
でも、土日の休み潰して働いても平日と時給変わらなかったらなんか損した気分だぜ
まさに俺の店・・・
460FROM名無しさan:2006/09/09(土) 15:06:30
うちの店は、人によって時給が違うみたいだから
うっかり「今月の給料は・・・」なんて話は出来ない。
入ったばかりのバイトが安い、長く勤めてるパートが高いってのは分かるけど
その間の人達の時給がバラバラ。判断の基準も分からない。
461FROM名無しさan:2006/09/09(土) 15:16:27
>>456
人数も少ないと思いますけどね。
夜いくとレジに一人、もう一人社員らしき人が本を出し入れしているし。
462FROM名無しさan:2006/09/09(土) 16:22:27
誰か啓文社(広島県中心の本屋)でバイトしてる人orしてた人いる?
いたらバイトの感想聞きたいんですけど
463FROM名無しさan:2006/09/09(土) 18:42:00
>>書店でアルバイトをしている学生です。
>>おバカな質問します。
>>ヒカルの碁を書いてる人とデスノート書いてる人は同一人物なんですか?
>>私は携帯からしか今ミクシィ見れないので上に貼ってあるニュース見れないのですが、
>>デスノートの漫画家逮捕のニュースは別サイトで検索かけてもでてこなくて。
>>代わりにヒカルの碁の漫画家逮捕のニュースがひっかかったんです。
>>気になります。。。


………………………('A`)
464FROM名無しさan:2006/09/09(土) 18:47:12


465FROM名無しさan:2006/09/09(土) 20:31:10
うちの店でもたらこが流れはじめた…ふきだす大人に歌う子供…洗脳だね

ところでデスノの作者捕まってから本売れてます?

うちの店じゃ全然売れなくなってますが…
おまけに画集のポップにひとこと
『逮捕されましたが何か?』とかいてあった…
誰よポップ書いたの…orz
466FROM名無しさan:2006/09/09(土) 20:44:13
>463
ヒカ碁、デスノの作画担当の方です。
画集なんかもあるけど…売れ残りそう
467FROM名無しさan:2006/09/09(土) 21:12:37
最近在庫に動きないなあ、画集
その画集をいれたひとに「逮捕されましたよねえ」て言ったら
「えっ…!!!知らなかった!!!なんで、どうしたの」
て聞かれたよ
あまり逮捕のニュースしられてないのか?
468FROM名無しさan:2006/09/09(土) 21:46:29
2ちゃんぐらいでしか見たことない。
469FROM名無しさan:2006/09/09(土) 22:27:43
一応ヤフーニュースにも朝日のネットニュースにも出てたな。
主にテレビ媒体で情報仕入れているひとは知らないんじゃない?
470FROM名無しさan:2006/09/09(土) 23:01:40
高三なんですけど、本が好きなんでバイトしたいのですが

本屋は高校生を雇ってくれますか?
もしやってる人いたらどんな感じか教えてください
471FROM名無しさan:2006/09/09(土) 23:04:27
雇うかどうかは店による
472FROM名無しさan:2006/09/09(土) 23:05:20
小畑逮捕の記事は、
関西では朝日新聞の夕刊に載った。(テレビ欄の裏の面)
フジテレビのニュースでも言ってた。(他局はスルーだったのかな?)
473FROM名無しさan:2006/09/09(土) 23:05:56
>>470
うちの店は募集してる。ただ店による。
474FROM名無しさan:2006/09/09(土) 23:20:31
一応雇ってくれる所はあるみたいですね

雰囲気は自分に合っている感じなので今度電話してみます。
475FROM名無しさan:2006/09/10(日) 00:30:15
今日出た本を買おうとしたら
店長「それもう残り少ないから来週まで我慢して」

えええぇぇぇ(つд`)
このために今日頑張ったのに
476FROM名無しさan:2006/09/10(日) 00:43:52
ジュンク堂が時給900円なんだけど、きつい?
誰かやってる人いない?
477FROM名無しさan:2006/09/10(日) 01:18:37
ハチミツとクローバーが飛ぶように売れるな。
俺はあんまり好きじゃないんだが…。
478FROM名無しさan:2006/09/10(日) 01:19:29
知らんがな
479FROM名無しさan:2006/09/10(日) 02:08:30
丸善、紀伊国屋、三省堂、ジュンク堂、旭屋書店
みたいな大手チェーン店ごとに職場環境の特徴みたいなのってある?
480FROM名無しさan:2006/09/10(日) 02:11:47
クマーって大手に入るのかな?・・・かな?
481FROM名無しさan:2006/09/10(日) 02:25:32
>>475
えー!?厳しいなそりゃ

うちなんて店長自ら、
「明日、俺休みだから○○来たら取っといて」

とか言ってんのに。

すべてはお客様の為に。
か、、、

482FROM名無しさan:2006/09/10(日) 02:30:47
>>481
俺なんて取り置き頼んでたのに忘れられてなくなって他の店で買いますって言ったら
「うちの利益に貢献するために次入荷するまで待って」って言われて
2週間待たされた事あったぞ

来た頃にはもう古本屋で見かけたんだ・・・・


ああ、自分の店でちゃんと買ったさ
483475:2006/09/10(日) 03:12:22
「重版じゃなくてちゃんと初版のだから大丈夫」
じゃなくて、俺は今日読みたかったんだよ…!月曜に入るよ、って、日曜にガッツリ読むつもりだったのに…
484FROM名無しさan:2006/09/10(日) 04:20:16
>>481
それは自店のためにだろ
485FROM名無しさan:2006/09/10(日) 04:22:39
変わったお客が来た。

本の注文と言って同人誌取り寄せてほしいと言って、アニメ○ジュの通販ページをひらいてもってきた…


普通の本屋じゃ無理だっつーの…

とくに大手とかでもないからなおさら…
アニメイトとかでも限られるっしょ?orz
486FROM名無しさan:2006/09/10(日) 09:57:38
>>472
金曜日のめざましテレビで言ってたよね。>>小畑逮捕
487FROM名無しさan:2006/09/10(日) 11:07:33
>479
他の書店でバイトしたことないから知らないけど
うちの丸善は外商があってどっかの社長さんや大学の先生がきて
本お持ち帰りのときや送るときに書類あったり
あと洋書が強いから外国人客が多い
スタバのカップ持って店に入ってくる外国人大杉…_| ̄|○
長年利用してる常連、年輩客が多いから礼儀に結構うるさい感じがする
あと各種ギフトカードでお釣りがでるから
暴本の図書券話みたいなことを自分でやったことがあるwww
(1000円ギフトカードで50円の消ゴム買うとか…)

>485
アニメイトでも大手サークルの本しか入ってない
とらのあなとか他の同人屋も同様
大半は本だしてる本人に欲しいひとが自分で問合せて通販
聞いてきたひとは同人誌のことあまり知らないんだろうな
488FROM名無しさan:2006/09/10(日) 11:38:36
皆さんに質問があります。それは朝の荷物だしについてです。
私の勤めている店舗は、まず朝9時半に出社、掃除をした後50mほど離れた倉庫に台車を持っていき
中にある今日の分の雑誌・書籍を店内に運びます。
人数は書籍階の人が3人、コミック階の人が1人で、計2台の台車で運んでいきます。
もちろん全員パート(女性)です。

そして、指令系統の社員がいないので開店の10時までに荷物出しができるわけもなく
古株のおばさんが仕切っています。
それで質問というのは、その後です。店内に台車で持ち込みますがもちろん一回では終わらないので2往復3往復します。
丁寧に置いている時間はないため、乱雑に入り口付近に積み、書籍のダンボール箱は文庫コーナーに置きます。
そこで問題になってくるのは文庫コーナーにダンボール箱を積みすぎでお客様が観ることができないことです。
たった3人しかいないので、全員で出すしかありません。レジに一人置いておくのもできません(パート間のパワーバランスで)
そんなわけで、文庫コーナーには昼までずっとダンボールが積みっぱなしです。
クレームもありますが、しょうがないってことで見直す事もしません。
こういう場合、朝くるお客さんの事は考えないでいいのでしょうか?皆さんの店はどうやっているのがお聞きしたいです。
489FROM名無しさan:2006/09/10(日) 11:54:50
開店10時で9時半出社って時点で、既におかしいと思う。
店の規模が小さい、荷物の量が毎日そんなでもないというなら、分からなくもないけど。

うちは10時開店で9時出社になってるけど、それじゃとても出し切れないのが分かってるから
みんな8時半前には来てる。(もちろんその分の時給も出る)
掃除は夜のバイトがやって帰る。

490FROM名無しさan:2006/09/10(日) 12:01:54
>>489
>店の規模が小さい、荷物の量が毎日そんなでもないというなら、分からなくもないけど。
店の規模はどうなんでしょう?一応、売上げみると土日だと100万円、少ない時で60万円くらいの店です。
雑誌束は100個くらい、書籍新刊は10個〜15個、その他の小さい箱は日によりけりですが30〜50個くらいあります。
ただ店長的には終わってないとおかしいそうです。
491FROM名無しさan:2006/09/10(日) 12:08:33
>>489
>みんな8時半前には来てる。(もちろんその分の時給も出る)
時給がでるのならそうした方がいいのかも・・
古株の人がいうには、昔は10時からしか時給が適用されなかった(つまり30分ただ働き)のを、交渉して
9時半から時給がでるように本社と店長が話し合って改善されたようです。

つまりこれ以上は無理ってことです。
492FROM名無しさan:2006/09/10(日) 12:19:58
>>491
うん、まぁ上が糞って事であきらめな
493FROM名無しさan:2006/09/10(日) 12:31:30
>>490
土日で100万なら、出そうと思ったら出せるのかも。

全員女性だから、往復回数が増えてるのでは。
うちの店は倍以上の荷物だけど、男性社員が台車に前方確認できないくらいに高く荷物を積むから
運ぶ手間は少ない。非常に危険だけど。(どこの店かバレそうだ)

台車にギリギリまで積んで時間節約、掃除は夜
これぐらいしか出来ないんじゃない?
本屋なんて、新刊並べてなんぼだと思うけど・・・
494FROM名無しさan:2006/09/10(日) 12:38:29
>>492
店長は終わらない方がおかしいからどんなに忙しい時でも早くくる事はないです
終わってないと不機嫌です

>>493
そうですねえ。確かに終わらない事はないですが、万引き客や問い合わせ客がくると
途端にスピードが落ちるのが難点です。それに人手が少ない以上に女性しかいない職場だと
いがみ合いとかあるんですよ。
掃除を夜にしてくれって頼みも、却下されたと聞きました。
夜は夜でやることがあるから無理だそうです。
495FROM名無しさan:2006/09/10(日) 16:21:10
>494
その職場どうしようも無いよ。
諦めるか辞めるかしか無いんじゃない?
496FROM名無しさan:2006/09/10(日) 16:32:41
>>488
うちはもっと規模が小さい店だけど、10時開店、出勤は9:45だ。
当然そんな時間では店だしが終わらないので皆自発的に早めに来るけど。

でもそんなの全然気にしないで9:40分に来るヤツもいるし、まあ来たいヤツは
くる、こないヤツはこないってことで。
うちも雑誌が多い日は文庫・書籍の新刊が昼間で出せない状況の日もあるけど
まあショーガナイってことで諦めてる。

人件費はばかにならないので削れるだけ削りたいってのはオーナーの立場なら
当然。
割り切って仕事がやれなければ別の業界に行けばいいんじゃね?
497FROM名無しさan:2006/09/10(日) 17:32:59
今日、本の中身をメモるババァがいた。
本の上に筆箱、ノートを広げてメモってるのは明らかなので注意すると、
違います
と否定するババァ。

てか発見するちょっと前に他のお客様から密告があったんだけどね。
498FROM名無しさan:2006/09/10(日) 17:56:59
>>496
>皆自発的に早めに来るけど。
アルバイトでそれはやっちゃいけないような気がする。
499FROM名無しさan:2006/09/10(日) 18:01:17
>皆自発的に早めに来るけど。

なんつーか、早く来る組と来ない組で派閥できそうだな。
500FROM名無しさan:2006/09/10(日) 18:28:44
古本屋で働きたい俺はこのスレでいいの?
501FROM名無しさan:2006/09/10(日) 18:41:12
俺は電車の都合上、どうしても早く来てしまう(´・ω・`)
502FROM名無しさan:2006/09/10(日) 19:00:13
うちは社員が8時に出勤して、倉庫から雑誌出してる
店の規模は>>490とほぼ同等でバイト・パートは9時出勤だが、人数が1.5倍
これだと23日の土曜とかでない限り全部出し終える
書籍も、検品含めて九時半までには台車に載せて店内にある状態になってる


なんつーか、恵まれてるな、俺の職場
503FROM名無しさan:2006/09/10(日) 19:15:21
>>502
社員がいてくれるといいよね。うちにもいたんだけど、パートさんにいじめられて辞めちゃったよ。
つか古参パートは新人社員をいじめすぎ。タバコとか買いにいかせてるよ
504FROM名無しさan:2006/09/10(日) 19:30:03
店長がいればその古参パートはレジマイナスでてもちゃんと謝るんだけど
新人社員のみだと、逆に怒るんだよ。
「私のせいじゃないわよ!あんたが探しておきなよ!帰るから!!」
それで何も言い返せない社員も悪いけどね・・
505FROM名無しさan:2006/09/10(日) 19:38:03
>>488
うちなんて24時間営業だから客が立ち読みしてる横で搬入から
品出しまでやってる。荷物がくるのはだいたい早朝の7時半くらいだから
ほとんどお客さんはいないんだけどね。
それでも9時ぐらいからお客さんが増えてくるんだが、荷物が多い日は
書籍の新刊とか注文品なんかが入った箱が店内に積まれたまんまに
なってるけど正直どうしようもないし半分あきらめている。
506FROM名無しさan:2006/09/10(日) 21:33:21
ワンピースの放映時刻が木曜夕方になるそうだ。
フジテレビに「ワンピースは終わった」と判断されたという事か?
507FROM名無しさan:2006/09/10(日) 21:35:17
>>498
なんでやったらいかんのだ?
508FROM名無しさan:2006/09/10(日) 21:37:01
バイトは定時に来て定時に帰るようにさせないと予定外の出費を会社が出すようになるから云々

って店長が言ってた気がした
509FROM名無しさan:2006/09/10(日) 22:03:46
確かに人件費うんぬんが第一の理由だろうが、
自発性に委ねると、個人個人の自発性の差が
不和を生む原因になりかねないという理由もあると思う。
510FROM名無しさan:2006/09/10(日) 22:14:27
>>507
時間の切り売りがバイトじゃないですか。
保険も一切ないバイトの特権を剥奪するのはあんまりだ
511FROM名無しさan:2006/09/10(日) 22:15:38
>>506
日曜の9:30〜でしょ。
512FROM名無しさan:2006/09/10(日) 22:34:27
問い合わせを受ける

ストックにはない商品で、棚を見ても在庫がないので、「申し訳ございません、現在品切れですのでご注文になります」

客「ああ、じゃあいいです、急ぐので……ありがとうございました」

数時間後、棚整理をしていたら高さ調節に本の裏側に噛ませてあった問い合わせの本を発見する

ほんとすみませんお客様orz
あー、凹むわこういうポカすると。
513FROM名無しさan:2006/09/10(日) 23:47:14
あるある
514FROM名無しさan:2006/09/11(月) 00:23:09
俺の所はパソコンで在庫確認してあっても万引きのせいで実際には無い事が多々ある・・・
棚探してない時に、「申し訳ございません、現在品切れですのでご注文になります」 って言ったら
さっきパソコンには在庫あったじゃない!って怒られる

客に見えないように操作しても身を乗り出してモニター見て来るんだもん・・・

万引きすんな!
515FROM名無しさan:2006/09/11(月) 00:50:57
反映がリアルタイムじゃないから朝のうちに売れたのかも…

とか

そういえば、電話取り置きのお客様がみえたので…

とか、嘘も方便。
516FROM名無しさan:2006/09/11(月) 00:53:05
やっぱ店の出入り口でアラームなるような対策してる店でも万引きは多いのかなぁ?
うちはシュリンク破らんかぎり絶対アラーム鳴るはずなんだが…
破られて持ってかれてるのかな。でもシュリンクの残骸やら、セキュリティのプレートが店内に落ちてんの見たこと無いしなぁ
517FROM名無しさan:2006/09/11(月) 01:22:31
そっか、エンジェル伝説のあの青年みたくなっちゃうもんね

518FROM名無しさan:2006/09/11(月) 01:52:00
>>514
探すときは「在庫があるかもしれません」などと曖昧な表現をした方がよいと教えられた。
その方が問題が起きにくいかららしい。

しかし、在庫1の本を探すのは大変だ。
519FROM名無しさan:2006/09/11(月) 04:05:08
>>476
ジュンク堂店員ではないのですが…。
池袋店の話なら、他の書店より明らかに大きいので、大変そうではある。
ただ、あれだけ大きければ、レジ担当と売り場担当に分かれているはずだから、慣れればなんとかなるんじゃないかな。

520FROM名無しさan:2006/09/11(月) 04:08:56
平日夜や土日でも若い子の少ない店舗は
お局とかのいびりがキツイとみなして避けた方がよいんだろうか。
同じ大型書店でも若い子の多い所もあれば、おじさんおばさんばっかの所もあって不思議。
521FROM名無しさan:2006/09/11(月) 06:36:29
>>516
入荷する全ての商品に、アラームゲートに対応するタグを入れてるのか・・・?
522FROM名無しさan:2006/09/11(月) 12:43:21
タグじゃなくてシールの奴だろ。
523FROM名無しさan:2006/09/11(月) 14:07:50
>>521
いやコミックのみだ。シュリンクするときに入れてる
>>522
タグだよ
524FROM名無しさan:2006/09/11(月) 14:38:59
タグかよ…。面倒くさそうだな。
525FROM名無しさan:2006/09/11(月) 15:11:36
シュリンクする機械があるとこはいいねえ
526FROM名無しさan:2006/09/11(月) 15:12:44
ウチもシュリンク付きの商品は全部なかにタグはいってる。
会計のときにシュリンク破ってタグとらなきゃならんくてすごいめんどくさい。
527FROM名無しさan:2006/09/11(月) 15:18:40
そういやお客様がお買いあげの際、シュリンクは破るのが普通なのかな?
うちの店は、スリップ抜くだけでそのまま紙袋に入れるのが通常なんだけど、こないだ客に
「ビニールもとってくださいよ。それが普通でしょ?」と言われた。
しょうがないからとったけどね。
528FROM名無しさan:2006/09/11(月) 15:22:33
最近CDコーナーからタグ付きの商品もって出てきても防犯装置が鳴らないのを何回も目撃してる・・・

ピーピーピーピーピー鳴る時もあれば素通りの時もある

壊れてんじゃねぇかなうちの店の装置
529FROM名無しさan:2006/09/11(月) 15:26:30
>>527
ピーピータグさえ入ってなければ破りたくないのが従業員の本音だなあ。
最近バイト始めたばっかりで袋詰めうまくないから、カドとかへこみそうで不安
530FROM名無しさan:2006/09/11(月) 16:52:44
ヲタが買ってくハロプロ系の女の写真集のスリップを取るために、
ビニールを切る時は、傷つけてファビョられると怖いから爆弾解体してる気分
531FROM名無しさan:2006/09/11(月) 17:07:32
ハロプロじゃなくても本にビニールがピッチリな上
スリップが抜けないタイプの写真集や画集はそんな感じになる。
ハードかバーのは抜きやすくていいんだけど…
せめてあらかじめスリットを入れとくとかしといて欲しいよ…
532FROM名無しさan:2006/09/11(月) 17:13:02
>>530
エロゲの設定資料集も入れてくれ
カッター取り出したくらいでそんな睨まなくてもいいだろ・・・
533FROM名無しさan:2006/09/11(月) 17:23:51
>>507
バイトはバイトで時間上限が決まってる
予定以上に働かすと出費と雇用上の問題が起きる
534FROM名無しさan:2006/09/11(月) 17:26:32
>>533
もちろんタダ働きってことじゃない?
535FROM名無しさan:2006/09/11(月) 17:40:36
今週から本屋で働く事になりました
初めてのバイトです
本屋の8時間労働ってキツイですか?
536FROM名無しさan:2006/09/11(月) 17:50:41
>>533
三六協定のことかな?
537FROM名無しさan:2006/09/11(月) 18:36:24
ハリポや仕掛け絵本みたいに
スリップ外付けにしてくれりゃいいのにな。
何のためのスリップだと思ってるんだろ。
538FROM名無しさan:2006/09/11(月) 18:37:34
全部POS?で管理されてると思ってるんじゃね?
売り上げ40万の弱小店だがスリップ数えるの面倒だ・・・
539FROM名無しさan:2006/09/11(月) 18:38:20
スリップに代わる画期的な商品管理法を発明したら大金持ちになれるような気がしてきた
540FROM名無しさan:2006/09/11(月) 18:41:56
外付けは、最初からビニールがけされている本に対しては有効だろうけど、
ビニールがけされていない本には向かないだろ。
541FROM名無しさan:2006/09/11(月) 20:41:48
防犯ゲートをすり抜ける、それも極めて簡単な方法はある。
まあここには書かないけどな。
542FROM名無しさan:2006/09/11(月) 20:47:12
ツタヤであの機械を突破したことがある。
持ってる奴を二人で挟んで通過したらならなかった。多分偶然だけど。
あ、でも万引きじゃないよ。ずいぶん昔だから理由は忘れたが、盗む為にやったわけじゃない。
…どうしてあんなことになったんだろ?
543FROM名無しさan:2006/09/11(月) 21:03:15
>>541
金属を……
544FROM名無しさan:2006/09/11(月) 21:07:49
おじゃる丸の犬丸リンさん、亡くなったってホント?
545FROM名無しさan:2006/09/11(月) 21:17:45
本屋バイトし始めて早4年…
毎日のように重いもの運んだりなんだりしてたら少し痩せた…
うは、胸は大きくなってるw
546FROM名無しさan:2006/09/11(月) 21:23:15
腐女子きめえ
547FROM名無しさan:2006/09/11(月) 21:26:03
コーチャンフォーって本屋の化け物みたいなとこでバイトしようと思うんだが、
「学生アルバイト募集」って高校生も含まれるんだよな?
なんか海外研修とかそんな字が見え隠れしてるから怖いぞ。
http://www.coachandfour.ne.jp/の採用情報のところなんだけど
548FROM名無しさan:2006/09/11(月) 21:41:24
>544
本当らしい。自殺だって。
549FROM名無しさan:2006/09/11(月) 22:27:35
防犯ゲート…よくあるよ。誤作動…

スリップ整理はみんないい加減だし…

大丈夫かうちの店…
550FROM名無しさan:2006/09/11(月) 22:33:28
>>545
うp
551FROM名無しさan:2006/09/11(月) 22:51:08
>>547
うわこれすごいな…
552FROM名無しさan:2006/09/11(月) 22:59:28
>>547
ちょ、何ここwwwすげー規模wwww
客としてなら行ってみたい所だ
553FROM名無しさan:2006/09/11(月) 23:03:49
万引きといやあ、遊戯王とDBの攻略本?のシュリンクを破って、
付嘱しているカードだけギられている本の残骸を、
2日続けて朝の作業時にみつけてへこんだ。夜のヤツは何をみていたんだよ・・・orz

ギッたカードでバトルに勝っても、おまいは既に敗者だと気付け!!

そんなんがあったもんだから、今日、コミックコーナーで不審な動きをしていた
子供に目がいきまくっていたのだが、何て事はなく、
「ふたりエッチ」単行本を購入しあぐねているカワイイ香具師だったw

漏れがレジの時には無言でカバーしてやるから、今度は買ってってなww
554FROM名無しさan:2006/09/11(月) 23:06:37
>>553
全俺が和んだ
555FROM名無しさan:2006/09/11(月) 23:08:29
盗まれるのは夜のヤツのせいですか
556FROM名無しさan:2006/09/11(月) 23:09:12
夜は昼ほど暇じゃない。

うちは夜売り上げが
昼の2倍弱だしな
557FROM名無しさan:2006/09/11(月) 23:10:58
平日昼、平日夜、土日昼、土日夜を学生バイトが多い順に並べるとどうなる?
558FROM名無しさan:2006/09/11(月) 23:11:32
圧倒的に人手が足りないわ客は横柄だわもういやん
559FROM名無しさan:2006/09/11(月) 23:14:13
本屋でバイトしたいんですけど、面接のときは髪の毛に整髪料つけないほうがいいですか?
560FROM名無しさan:2006/09/11(月) 23:32:46
>>553
>夜のヤツは何をみていたんだよ・・・orz

そうなんだよ。うちの店長もそういう残骸みつけると夜のせいにするんだよな・・・
昼間の女性パートに何も注意できない鬱憤を晴らしてるよ
561FROM名無しさan:2006/09/11(月) 23:34:34
整髪料くらいじゃ何にも問題ないよ。
562FROM名無しさan:2006/09/11(月) 23:39:25
>>559
はなわとかゴルゴ松本みたいなでなければ問題ない。
てかそんな事聞く君は中学生の身だしなみ検査かい?
563FROM名無しさan:2006/09/11(月) 23:41:14
正直、万引きされようが知ったこっちゃないし
注意してるフリだけして実際やっててもスルーだな
そんな夜バイトうめえwwwww
564FROM名無しさan:2006/09/11(月) 23:41:17
>>561
ツンツン頭にしなければ良いですかね?
565FROM名無しさan:2006/09/11(月) 23:44:44
>>563
つか、バイトだけならそれでもしょうがないね。社員いないの?
566FROM名無しさan:2006/09/11(月) 23:58:48
あー、夜番全体を批判した訳じゃなかったんだが。気に障ったならスマソ。
ありゃ、ウチの話だ。
ウチは人手が足りないから(?か、どうかは知らんが、)漏れは昼も夜も出があって
比べると、ウチの店は圧倒的に夜のが暇なんだよな。一時的なレジラッシュはあるけど。

仕事するヤツは、夜だろーが、昼だろーがキチンとやってくれるんだけど、
万引きがあった日に入っていたヤツは全然仕事やらないヤツで、

次の日の棚はあけない、本は抜かない、カバーは折らない、接客態度は横柄、
漫画ばっか読んでる、そいつの日に限って高額レジ違算はでる・・・etc.

ま、こういう訳なんで、
>夜のヤツは何をみていたんだよ・・・orz
は、そいつに宛てた愚癡とうけとってくれ。
567FROM名無しさan:2006/09/12(火) 00:01:41
>>566
うわ、漫画読んでるの?そりゃ万引きされるわ
568FROM名無しさan:2006/09/12(火) 00:08:21
>>566
>次の日の棚はあけない、本は抜かない
これはさすがに注意した方がいいんじゃない?
569FROM名無しさan:2006/09/12(火) 00:11:18
>>547
ここの書籍検索機がもの凄く欲しい・・・
在庫だけじゃなくてどこの棚にあるかまで分かるなんて凄い!うちのパソじゃ在庫だけだ・・・


昨日の夜なんだが小学校低学年ぐらいの幼女がいたんだが
コミックの補充に行ったときに見たら主婦向けのやたら分厚いエロ漫画雑誌を隠しながら熟読してた
10時過ぎに見つけて注意した方がいいのか迷ってそのまま放っておいたら40分になってもまだ読んでたwww

男の子が隠しながら読むのは何回も目撃した事あるけど幼女は初めてだったなぁ
最近の子供って性に対する好奇心ってこんなに早いものなのかねぇ?
570FROM名無しさan:2006/09/12(火) 00:16:00
さっき来た馴染みのお客さん、女性向け本を買われたんだが、出されたカード見て内心びびった。アンジェリークとかいうののカードじゃん!顔に出さないようにすんの苦労したわな…
571FROM名無しさan:2006/09/12(火) 00:21:05
>>569
ょぅι゙ょ(*゚∀゚)=3
572FROM名無しさan:2006/09/12(火) 00:22:34
スリップチェックしてるときにオレンジのスリップあったからふたりえっちかと思ったら
フルーツバスケットだった。ふたりえっち大量に残ってるよ。うれねぇ。
そして暴本2が売れた。
573FROM名無しさan:2006/09/12(火) 00:26:58
>>569
最近の少女漫画等の卑猥っぷりは異常。
少年漫画のエロを非難する前にそっちをどうにかしろよ。あとBL。
まぁ、PTAの中核を成すおばはん共が読んでるから攻撃対象にならないんだがな。
574FROM名無しさan:2006/09/12(火) 00:44:32
知り合いがバイトしてる本屋は小学校が近いからとう訳がわからない理由で
少コミとBL置いてないそうだ。
575FROM名無しさan:2006/09/12(火) 00:57:30
>>569
ウチも検索機欲しい…儲かってるらしいから導入してほしぃ…
紀伊国屋なんかも在庫+棚場所分かるよね。

あとエロ雑誌見ながらポケットに手を突っ込んで
股間をモゾモゾしてる小中学生男女を見ると複雑な気分になる。
注意したら可愛そうだし(二度とこの店来れねーなw)、
でも明らかにこんな所でやって良いことじゃねーし…
576FROM名無しさan:2006/09/12(火) 01:09:36
>>574
うちもいっそそうして欲しいね。
成人向けエロコミックや雑誌は全て返品、18禁でもないコミックも裸が多いと返品。
パソコンゲーム雑誌は全て返品のうちの本屋。

だったらご婦人向けエロ雑誌とちゃお、少コミ系のエロコミックやBLも全部返品しろと
いいたい。
577FROM名無しさan:2006/09/12(火) 01:28:45
>>567
>>568
お客様からも苦情が出たことがあって、注意はしてるんだ。
店長からも、古参のパートさんからも、何度も何度も。
でも、変わらないんだよねぇ・・・。性格かね。

漏れもみかねて、一緒の出番の時に話したんだけど、
「就職も決まってるし、今更見直す気はない」
「何なら別に辞めても構わない」との事。

シフトがかっつかつじゃなきゃ、辞めてもらっても構わないんだが
こっちとしては。

でもコイツ。ちょっと荒いけど、レジもその他の作業も手早いし、
プレゼントの包装なんかも綺麗に包むし。
やる気になりゃあ良い店員なのになぁ、と。勿体無い希ガス。

明日の定期に備えて、もう寝よう。
皆さん、明日も元気で頑張って ノシ
578FROM名無しさan:2006/09/12(火) 02:17:50
どんなにシフトかつかつでも
そんな向上心もない上に注意されても偉そうな態度とるやつはいらない。
うちが店長なら迷わずクビにする。
店にも客にも迷惑だもの。
包装がキレイとかレジ作業が早いだけじゃ意味ない。
579FROM名無しさan:2006/09/12(火) 02:50:39
こういうのは相手にも言い分はあるかもしれないし
一方からの言葉では見たこともない第三者に真実は伝えられないと思う。
労働環境や人間関係は店それぞれ。まーがんばれ。というわけで終わり。
580FROM名無しさan:2006/09/12(火) 02:58:25
>>548アリガト。
581FROM名無しさan:2006/09/12(火) 02:58:34
>>577
俺ルールを活用か・・・
それがバイトクオリティっていやあそれまでだがね。
582FROM名無しさan:2006/09/12(火) 03:44:54
返品少なくてよかった〜\(^o^)/
583FROM名無しさan:2006/09/12(火) 04:30:46
あー本屋なのに10%OFFの期間がやってくる…。
マジでテンション下がるわ。
584FROM名無しさan:2006/09/12(火) 04:32:16
>>582
返品の時に本を縦置きするとダメって言われたんだ
でも縦にした方が確実に入るんだ

縦にしてる?
585FROM名無しさan:2006/09/12(火) 05:27:30
>>584
そんなこと言われたことないからやってるよ

入れ方が甘いと結束のとき変形しやすいから?
586FROM名無しさan:2006/09/12(火) 06:21:02
ある奴のせいで辞めたのに。
そいつも後から辞めていた…
587FROM名無しさan:2006/09/12(火) 09:14:36
棚卸し前に引き出しあけなきゃ。
返品のバイトさん、ありがとう。
588FROM名無しさan:2006/09/12(火) 12:16:28
>>586
君が辞めた事に責任感じたんじゃない?
589FROM名無しさan:2006/09/12(火) 13:49:14
「週3勤。それ以上は給料出せないので、たくさん出勤したい人は採用できない」
と言われ、契約書も週3勤と明記してあるのに、
いつの間にやら週5勤の連続…。
「いやあ悪いねえ、君のおかげで他店への応援にいけるよ」と笑顔の店長。
バイト始めて3ヶ月経ってないんだけど、
「最初の約束どおり週3勤に戻して欲しい」と相談したい…
週5勤の給料分はもらえてるんだけど。
「仕事もちゃんと覚えてないのに休みだけは一人前に要求しやがって」
と思われるのもナー

590FROM名無しさan:2006/09/12(火) 14:05:06
>>586
君のことが好きだったに違いない。
591FROM名無しさan:2006/09/12(火) 16:36:03
本屋…のはずだったのにアダルトコーナーの売り上げがいいらしく、そっちのほうに力をいれはじめてきたうちの店。

本の数は減り、売場も縮小との噂が…

このままアダルトショップになる前に辞めるべきか…

最近変な客増えたし、正直エロいもの扱いたくもない。成年コミックだけで十分だよ…

もう少しまともな店でバイトすればよかったと後悔…でも仲間は皆いいヤツなんだよね…
592FROM名無しさan:2006/09/12(火) 17:06:40
お店を公園か何かと勘違いしてる馬鹿親子…
どーにかならんか。
店内でドタドタ走り回るわギャーギャー雄叫びをあげるわ
迷惑がられてるのに親は気付かないわ…

ああーうるせぇ!
593FROM名無しさan:2006/09/12(火) 17:09:56
>>591
アダルトショップができるだけで近隣の他の店の万引き率も上がるっていうからね・・
594FROM名無しさan:2006/09/12(火) 17:27:18
万引きする人はロバの耳になる呪いにかかるがいい…orz
595FROM名無しさan:2006/09/12(火) 18:34:00
>>592
それが客商売といっちゃえばそれまでだけどね
時給は安い客はむかつく。

最近、外食レストランや居酒屋って外国人の店員が増えたけどその理由もわかるなあ
596547:2006/09/12(火) 20:04:39
電話してみたらOKとのこと。前々からここで働きたいと
思ってたんで嬉しいな。
北海道でここよりでかい本屋はないだろうから仕事はかなり
大変そうだが、やりがいはありそうだ。
597FROM名無しさan:2006/09/12(火) 20:07:04
北海道なら牧場や漁師やってろよ
598FROM名無しさan:2006/09/12(火) 20:10:24
>>597
もの凄い偏見っぷりにワロタ
599547:2006/09/12(火) 23:39:16
>>597
道民ばかにすんじゃねえぞw
…でも実話で埼玉に行った友人が知り合いに街に連れて行かれて
「ほらほら!北海道にはこんなでっかい街ないだろ?凄いだろ!」
とか言われて、札幌にもこのぐらいの街はあるって言っても
「またまたぁ、強がんなよw北の国からっての見たんだから。」みたいな反論されたらしい。
マジで北海道オール田舎だと思ってるやついるから困る。
600FROM名無しさan:2006/09/12(火) 23:42:32
田舎を馬鹿にするのは田舎もんだ。
本当の都会人はあんまり田舎とか意識しない。
埼玉は田舎だからな。他県を馬鹿にしたくてしょうがないんだろ。
601FROM名無しさan:2006/09/12(火) 23:43:25
でも繁華街が20時にしまっちゃうんでしょ
602FROM名無しさan:2006/09/12(火) 23:55:14
さいたまと札幌じゃ、どう贔屓目に見ても札幌の方が大都会だよな。
まあ、本の流通はさいたまの方が早いだろうがw

でも、地元の本屋で働けるのはいいなあ。
俺は今は関西の本屋で働いてるけど、最近東京に進出した地元の最大手本屋がもし関西にも進出してきたら、
現職場をバックレてでも、すぐさまそっちの面接に行く気でいる。
同じフロアで書店と新古書店を同時に展開したりすることから、微妙に業界からハブられてるらしいFバ図書だけど、
やはり地元の企業には愛着がある。
603本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 23:58:09
北海道出身のやつが街の間隔がドラクエだと言ってた。
604FROM名無しさan:2006/09/13(水) 00:06:46
ガソリンを入れ損なうと
とんでもない目に遭うと聞いた。
605FROM名無しさan:2006/09/13(水) 00:17:10
北海道の大部分がド田舎なのは確か。
「ジャスコまで260km」とかの看板が立ってる位だしな。
が、都市が全く無いとか考えてる奴は阿呆の極み。
しかもソースが「北の国から」。自分の馬鹿っぷりを自慢してるとしか思えない。
606sage:2006/09/13(水) 00:38:12
梅田で本屋のバイト募集無い?
607FROM名無しさan:2006/09/13(水) 01:00:18
そういやおれ修学旅行で北海道いって漁師の手伝いした
608FROM名無しさan:2006/09/13(水) 01:05:18
ここは北海道をバカにするなスレになりました
609FROM名無しさan:2006/09/13(水) 01:55:46
札幌はすげーいい街だった

ただちょっと離れたところだと、歩きじゃ生きて帰れるかどうか怪しいと思う
610FROM名無しさan:2006/09/13(水) 02:22:19
札幌のがっかりといえば時計台
611FROM名無しさan:2006/09/13(水) 05:45:09
>>609
Eぬののふく
Eひのきのぼう
Eなべのふた

じゃ無理だ
612FROM名無しさan:2006/09/13(水) 06:52:21
売り上げ不振で
閉店することになりました…。
正式な閉店日が決まってないらしい…。
(わざと教えないに一票)
閉店の噂は前々からあって
あまりにもバイトから問い合わせが多いからとかで、
ミーティングを開いてぼやかす形で公表
613FROM名無しさan:2006/09/13(水) 08:37:31
>>610 札幌に住んでる俺としては
あんなもの見て何が面白いん
だろうと思ってる
614FROM名無しさan:2006/09/13(水) 08:46:58
話を本屋に戻しましょう
>612閉店ですか…残念ですね。
うちの店も危ないですけど…

品揃えとかよくないのが痛いです…
615FROM名無しさan:2006/09/13(水) 13:38:08
>>496
亀レスだがうちも10時開店だけど出勤は8時40分くらいで55分から朝礼。
長引かなければ9時10分くらいから搬入、雑誌開けふろくつけ→コミック新刊→
定期処理→新刊開け・出し→補充出しの流れ。
ほとんどの日に開店前に雑誌とコミックは終わる。午前中のレジは新人かCDコーナーが担当。
616FROM名無しさan:2006/09/13(水) 16:09:06
「原付免許の本どこよ?」と、ガラの悪そうな少年が聞いてきたので
「あちらの奧にコーナーがございます」と説明したところ「ちゃんと案内しろよ」
と言われました。そういうもんですか?
617FROM名無しさan:2006/09/13(水) 16:09:36
>>616
案内ぐらいしろよ
618FROM名無しさan:2006/09/13(水) 16:12:43
>>617
いや、レジ俺一人なんすけど・・・
619FROM名無しさan:2006/09/13(水) 16:16:20
>>618
ならちゃんと書けよ。
なら応援呼べよ
620FROM名無しさan:2006/09/13(水) 16:18:26
そうだよ、頭悪いんだから、方向いっただけで
分かるわけないだろw馬鹿なんだからw
621FROM名無しさan:2006/09/13(水) 16:18:47
>>619
すまんすまん。応援もなー
別館にいる店長を電話で呼ぶと不機嫌なるからなー
「それくらいで呼ぶんじゃないよ」って言われる範疇だな
622FROM名無しさan:2006/09/13(水) 16:26:52
自分で探すことの出来ない阿呆の相手は疲れるな。
まぁ、案内しろ言われたら案内するぐらいでいいと思う。
レジ一人なんだったら仕方の無いこと。応援呼ぶ必要も感じられない。
本の場所聞かれて毎回いちいち案内してたら時間がいくらあっても足りないわ。
あ、でも特定の本の場所の検索とか頼まれた場合は持ってきてあげるのがベストかな。
「原付の本」とかジャンル指定程度の曖昧なものは全部口上でおk。
623FROM名無しさan:2006/09/13(水) 20:57:03
明日から初勤務だよ。なに気を付けたらいいかな?
624FROM名無しさan:2006/09/13(水) 21:14:44
力むな はやるな ためらうな
625FROM名無しさan:2006/09/13(水) 21:24:48
>>623
初日は
とにかくメモをとる。
挨拶はしっかり。

626FROM名無しさan:2006/09/13(水) 21:32:10
>>623
「いらっしゃいませ」
「ありがとうございました」を、きっちり言う。

初っ端からレジは入らないかな?
俺は初日・開店2時間後には入ったが・・・ま、力まずガンガレw
627FROM名無しさan:2006/09/13(水) 21:38:56
>>626
うそ!俺は初日っからレジだったよ。それも本番やりながら教えられた。
で、一時間くらい横にいて教えてくれた人も仕事あるからって離れてほぼ一人でやってたよ
628FROM名無しさan:2006/09/13(水) 21:54:39
明日はNANAにコナン、四季報が出るから鬱になるorz
629FROM名無しさan:2006/09/13(水) 21:58:12
うちんとこは15日だ。
630FROM名無しさan:2006/09/13(水) 22:00:28
皆さんは勤務何ヶ月目くらいで時給あがりました?
631FROM名無しさan:2006/09/13(水) 22:02:47
>>629
うちも15日
マガジン・サンデー・NANAって本屋への嫌がらせか?
まだジャンプもハチクロも売れてるのに、新刊台総取っかえですよ
632FROM名無しさan:2006/09/13(水) 22:14:21
>>630
自給は3年間800円のままだよ
633FROM名無しさan:2006/09/13(水) 22:37:58
>>632
俺なんて4年間680円だよ
634FROM名無しさan:2006/09/13(水) 22:41:07
いい加減「明日初出勤なのですが…」への対応も
いっそテンプレに入れた方がいいかもな。

>>622
ウチもそんな感じの対応だな。
まぁ、口上では分かり難い場所は案内するけど。
635FROM名無しさan:2006/09/13(水) 22:48:33
アドバイスありがとう。なんか緊張してきたよ。失敗恐れず頑張りたい。
636FROM名無しさan:2006/09/13(水) 23:14:02
お前は2chも初出勤なんだな
637FROM名無しさan:2006/09/13(水) 23:44:50
明日に備えてもう寝るわ。おやすみ。
638FROM名無しさan:2006/09/14(木) 01:02:27
そういえば四季報だったね・・・。
京極堂と竹本健二ももうすぐ?
639FROM名無しさan:2006/09/14(木) 01:39:01
邪魅?26日搬入発売じゃなかったかな?

うろ覚えスマソ…
640FROM名無しさan:2006/09/14(木) 01:46:05
>>616
原付免許なんてそんな本なくてもとれるだろ。って心のなかで言ってるね、俺は

ところで亀レスってなんのこと?ここ一年ぐらい2chにいるがさっぱりだ。
大体2ch用語も覚えてきたとおもってたのに
サッカー板で「中蛸」理解するのに1時間かかったよ
641FROM名無しさan:2006/09/14(木) 01:47:25
さすがに無勉じゃ無理だろ
どんだけ交通に造詣が深いんだ
642FROM名無しさan:2006/09/14(木) 01:50:14
中蛸がなんなのかさっぱり解らんが…。
亀レスは遅レスと同義。反応が遅いレスをする時に使う。
亀が遅いから来た言葉と思われる。
643FROM名無しさan:2006/09/14(木) 02:02:05
京極堂楽しみすぎるがうちの客層じゃあんま売れなそう。
恋空ってどうなんだろ、やっぱ中高生には人気なのかね
644FROM名無しさan:2006/09/14(木) 02:11:52
中蛸 中田浩二
ヘナギ 柳沢
HG 中田英
師匠 鈴木隆行
板違い乙
645FROM名無しさan:2006/09/14(木) 02:17:06
>>641
勉強せずにじゃなくて本がなくても取れるってことだろ。たぶん。
何も勉強しないで原付の試験受けて受かる一般人なんていないと言い切ってもいい。
646FROM名無しさan:2006/09/14(木) 02:23:10
教習所行きゃ教科書も一緒にもらえるよな…?
原付免許取ったこと無いからワカンネ。フツメンは教科書もらったし。
もらうというか入学金に含まれているって言う方が正解か。
647FROM名無しさan:2006/09/14(木) 02:26:48
原付は教習所なんてイカネ
試験場で一発試験受かれば教習も何も無しで免許交付
648FROM名無しさan:2006/09/14(木) 02:27:45
原付免許の問題集で小型特殊の試験対策もできるんだよなぁ。
649FROM名無しさan:2006/09/14(木) 04:08:30
亀レスの意味ぐらいちょっと考えれば分かるだろ。
650FROM名無しさan:2006/09/14(木) 14:04:16
亀レスするなよw
651FROM名無しさan:2006/09/14(木) 14:20:34
誰が上手い事言えと(ry
652FROM名無しさan:2006/09/14(木) 16:08:32
本田書店のバイト広告を見たけど安いな 750円って
埼玉テレビのCMを見る限りエロ本専門店ぽいな
653FROM名無しさan:2006/09/14(木) 17:08:27
今朝はしんどかった
654FROM名無しさan:2006/09/14(木) 18:58:58
明日休みを入れておいた俺は勝ち組だな
655FROM名無しさan:2006/09/14(木) 19:19:21
明日多過ぎてコミック何ヵ所あければいーのかわからん…
とりあえず30ヵ所空けたが…

明日の忙しさはMなあたしには心地良いのかもなぁww
656FROM名無しさan:2006/09/14(木) 19:25:11
今日初勤務終わって帰ってきた。ずっとレジに入ってたけど四季報とNANAかなり売れてびっくりした。
657FROM名無しさan:2006/09/14(木) 20:54:38
>>652
エロ本屋で750円て安いな。
普通そのテの店は相場より高くなるもんだが。
ウチの店は900円スタートで、働きが良ければ3ヶ月で1000円になるぞ。
658FROM名無しさan:2006/09/14(木) 20:57:29
>>657
アダルト専門店ってヤクザが経営してるイメージあるけど大丈夫?
659FROM名無しさan:2006/09/14(木) 22:56:40
あー3連休の後の明日はキツイ 気分的に
660FROM名無しさan:2006/09/14(木) 23:02:39
あるある
俺も2連休になっちゃって明日行くのがだるいと思った
661FROM名無しさan:2006/09/14(木) 23:20:42
最近連休取ってないなあ……。
5日入って1日休み、5日入って1日休みの繰り返しだ。
まあ要するに暇なんだが、さすがに疲れてきた。
662FROM名無しさan:2006/09/14(木) 23:42:27
明日はナナだ!
663FROM名無しさan:2006/09/14(木) 23:44:34
駅売りすんのに特別手当なしってどうよ・・・
664FROM名無しさan:2006/09/14(木) 23:44:37
もうNANA来たがあまり売れなかった
っつか厚い高い
665FROM名無しさan:2006/09/15(金) 00:40:13
皆さんに質問。俺は契約社員で働いてるんですがバイト板でいいかな?
早ければ半年で店長(社員)になると言われて早3年が過ぎました。
もちろんまだまだお呼びはかからず、契約として店長の下働いてます。
それで何となく職場の空気が微妙ぉになってきたんですよ。
パート連中は(いつまでたっても店長になれない駄目社員)
店長は(こきつかえる下っ端)
こんな感じなんです。最初は土曜日曜のうち、どちらかは休みだったのに
いつの間にか土曜も日曜も出勤。(店長他パートバイト、全員どちらかは休み。俺がそのフォローしてる感じ)
いつの間にかシフトも店長他パートバイトが楽できるようなシフトになり
俺のシフトは鬼忙しいシフト(もちろん残業代はつきません)
何より納得できないのは、店長は残業20時間に対して、俺は100時間働いてる事です。
皆さんの店にも契約やバイト(保険ありの長時間勤務)もいると思いますがどうですか?
やはりすぐ店長になりますでしょうか?もしや俺、いいように騙されてるのでしょうか?
666FROM名無しさan:2006/09/15(金) 00:41:15
うん、騙されてる
667FROM名無しさan:2006/09/15(金) 00:48:08
ものの見事に騙されてる
668FROM名無しさan:2006/09/15(金) 00:51:10
班長に「バカ丸出しですね」「バカだからね」と言われてるカイジ状態だね
669665:2006/09/15(金) 00:59:30
だよなあ
あははは。辞表かきますわ
なんか疲れちゃった
670FROM名無しさan:2006/09/15(金) 01:05:44
>665
うちの店ではほかの社員、アルバイト達との折り合いが悪くて社員からバイトに転落した人もいます。

人間関係とか大丈夫ですか?
影で悪く言われたりしてませんか?

店長になれない…だまされてるのか…もしくはあなた自身に問題があるのではと思います。
実力、まわりとの関係が良好ならば騙されてるかもしれませんね…
671FROM名無しさan:2006/09/15(金) 01:08:54
そのシフトでこき使われても残業代が出ればね。
辞める前に働いた分を請求できる証拠とか持ってないの?
せめて最後は有給取って辞めれよ。
672665:2006/09/15(金) 01:13:35
>>670
社員からバイトへ転落・・それもきつそうですね。
俺は人間関係が段々悪くなってきてます。
それも文章にある通り、めちゃくちゃな鬼シフトで寝不足になり、仕事中も2回程ふらついて倒れてるからってのもありますが
それで生活も荒み、パートの人達にきつく当たるようになっていきました。だもんでパートに嫌われてますね。
実はそれも含めて、体調不良・それに伴う人間関係の悪化、それを解消するべく店長に相談したんですよ
なんとかシフトを、もうちょっとサービス残業少なめにしてくれよと。
それでも駄目でした。どうやら病院行きにならない限り信じて貰えないようです。

673665:2006/09/15(金) 01:16:37
>>671
そうですね。残業代欲しいです
残業代がでないのに、やって当たり前と言われてます
証拠は一応あります。タイムカードと勤退表が一年分くらいはあります
それで本社に揺さぶりかけてみますか。もちろん出るトコ出なきゃださないと思いますが・・・
有給かあ・・あるんかなあ。就業規則すら貰ってないからわからないや
674FROM名無しさan:2006/09/15(金) 01:24:54
契約社員の時点で・・
675FROM名無しさan:2006/09/15(金) 01:29:04
そーゆうのきっちりしないからいいように使われるんだよ。
早めに何とかしないとこのままじゃ冗談抜きで過労死するよ。
676665:2006/09/15(金) 01:32:39
>>675
そうですね。辞表はマジで出しますよ
受理されない可能性もあるかも・・・ってのが心配ですね
何しろ俺が倒れてもシフトを直してくれなかったから、これも握りつぶされますかね?
677FROM名無しさan:2006/09/15(金) 01:52:04
>672
労働基準法とか大丈夫ですか?
あまりひどいようであればそういった機関に相談してみるとか…

ちなみに
社員から転落した人…今もバイト続けてます。
社員時代より優しくなりましたが、その時の悪いイメージがあるため、まだ一部で嫌われてますが…

とりあえず相談してみることをオススメします
678FROM名無しさan:2006/09/15(金) 02:02:44
>>676
ただ辞表だすだけじゃつまんなくない?
ちゃんと取るもの取ってから出そうよ。
まずは労働系の機関に相談
679FROM名無しさan:2006/09/15(金) 02:33:01
これぞワーキングプアというか、格差社会というか…

ただ実情は政治がどうこうじゃなくて、
単純に雇用主側が傲慢だったり適当だったり
外道だったり思考停止だったりするのが理由なんだよねぇ。

>>665氏には男の意地と行動力を最後に見せて欲しいところ。
再就職(バイト)先でまた似たような憂き目に会わないためにもね
680FROM名無しさan:2006/09/15(金) 03:28:56
>>673
有給休暇は就業規則は関係ない。法律で定められてる。

有給休暇は仕事を始めてから6ヶ月間継続勤務し、
出勤すべき日の8割り以上出勤したものに10日が与えられることになっています(労働基準法39条、A表)。
また、労働日や労働時間の少ないアルバイトの場合にも勤務日数に応じた有給休暇が比例付与されます。
週の所定労働時間が35時間以上の場合や、勤務日数が5日以上の場合は正社員と同じになりA表が適用されます。

君は勉強が必要だ。勉強してもらえる金はすべてもらえ。労働者の権利だ。
勉強して、これだけ貰いますと会社に言うんだ。貰えないのなら出る所出ると言うんだ。
辞めるにしても泣き寝入りしないだけで君の人生は変わるかも。応援します。
681FROM名無しさan:2006/09/15(金) 04:13:29
>>665
某スーパーの子会社ではあるまいか?
682FROM名無しさan:2006/09/15(金) 08:50:39
残業時間が100時間越える状態が3ヶ月続いたら自分で辞めても
失業手当が待機期間なしで貰えるぞ。

……雇用保険入ってればね。
683FROM名無しさan:2006/09/15(金) 09:12:12
『頑張れば社員になれる』なんて嘘、事実と違う、まぎらわしい。
684FROM名無しさan:2006/09/15(金) 13:12:40
店、9時開店で今日俺は10時入りだったんだ。
売り場とレジ見てびっくりしたよ。

新刊は何も出てない。
ビニールにも入れてない。
てか結束バンドすら切られてない状態だった。

まぁ今日は育児誌もあるからしょうがないっちゃしょうがないんだが…
それでも怒りを押さえるのが大変だったよ…
685FROM名無しさan:2006/09/15(金) 14:29:57
>>684
社員がいてその状態だったらお粗末ですね
686FROM名無しさan:2006/09/15(金) 15:30:10
>>685
店長と契約社員がいてこの惨状ですた。
つかこんな日に朝の1時間2人だけなシフト書いた店長も店長だ。


今日ほどシュリンク機が欲しいと思った日はない…
687FROM名無しさan:2006/09/15(金) 15:32:20
>>686
怒ることはないじゃないですか。責任者がいてその惨状だったんだからいいじゃないですか
688FROM名無しさan:2006/09/15(金) 16:16:32
近所の本屋でバイト募集してたのでラッキーと思ってよく読んでみたら
「学生アルバイト募集! 時給720円〜(研修期間あり)」
って、研修期間てなんですかこれ、高校生でもOKなんでしょうか。
689FROM名無しさan:2006/09/15(金) 16:20:33
会員数20万人突破!みんなが使っているポイントサイトで、
あなたもキャッシュバック生活始めませんか? GetMoney!
⇒⇒ ttp ://dietnavi .com/?id=1007312
690FROM名無しさan:2006/09/15(金) 18:13:17
研修期間つーのはお試し期間みたいなもんだ。
んで研修中は基本給がいくらか下がる事がある。
691FROM名無しさan:2006/09/15(金) 18:25:44
本日の勤務終了⊂⌒~⊃。Д。)⊃
朝2000冊以上のNANAを見たときはどうなるかと思ったが、人間やればできるもんだ。
692FROM名無しさan:2006/09/15(金) 19:10:38
>>688
学生=大学生以上
生徒=高校生以下
693FROM名無しさan:2006/09/15(金) 19:14:24
2000冊って都内の店?
すげえなあ。
694FROM名無しさan:2006/09/15(金) 20:14:48
ここ数日バタバタしてるうちに、
新番組用にキープしておいた
リボーンと、すももとももと と、史上最強の弟子ケンイチが箱ごと返品されていたのに気がつきました。
店長に聞いたら
「アンタこないだリボーンとか来てるのに、
何で平台にしないか聞いたら、
『関西で枠が決まってないから出せない』って言ってたから…。
どれも関西では
もうやらないかと思って。」
すももも、リボーンもケンイチも
関西でやることがやっと最近(てか、今日)わかったんだよー。
いつものことだが、テレビの枠が決まるの遅いよー
695FROM名無しさan:2006/09/15(金) 20:19:58
すももももももじゃね?
696FROM名無しさan:2006/09/15(金) 20:58:15
関西ってかわいそうなところだったんですね。
地デジ対応になっても変わらないよ、きっとwww
697FROM名無しさan:2006/09/15(金) 20:59:52
>>684
うちはいつもの事だけどね。 そんなの。
朝一からくる客が悪い。
698FROM名無しさan:2006/09/15(金) 21:30:26
さっさとだしときゃよかったんじゃね?
アニメやらなかったらひくこともできるし。
てか箱に何かメモしてなかったん?
699FROM名無しさan:2006/09/15(金) 21:50:52
箱には返品しないように書いておいたんですが、
店長がいつまでたっても開かない箱に
しびれを切らしてしまったようです。
700FROM名無しさan:2006/09/15(金) 22:02:24
そんじゃ、お前が悪いってことでFA
701FROM名無しさan:2006/09/15(金) 22:30:48
細木ブームも潮時か?

運命星の本大量返本

NANAも前巻に比べて売り上げイマイチ…
むしろ少年漫画の売り上げが良好…
702FROM名無しさan:2006/09/15(金) 22:41:45
今日勤務の人乙!!俺もだけど。
NANAだけで45マソだって
703FROM名無しさan:2006/09/15(金) 23:49:34
ちくしょう、少年漫画一気に出しすぎだっての。
なかなか忙しかったぞ今日は。
つーか店長がマジめんどくせぇ…イライラしだすとすぐ態度に出るから接しづらい。
明日行くのが憂欝になってきたOTZ
704FROM名無しさan:2006/09/16(土) 01:16:27
すいません、超こち亀って地方じゃ何日か遅れて入ってくるんですかね?
705FROM名無しさan:2006/09/16(土) 02:56:14
うちの店にはもう入ってるよ
関東だけど
706FROM名無しさan:2006/09/16(土) 07:04:42
うちも入ってる。関西。
707FROM名無しさan:2006/09/16(土) 08:45:24
うちは今日発売。中国。
708FROM名無しさan:2006/09/16(土) 11:23:55
>>705-707
当方九州なんですが遅れてるところもあるみたいですね。
どうもありがとうございました。
709FROM名無しさan:2006/09/16(土) 11:49:07
>>694
すもも関西でやるん?
やらねーだろうと踏んで発注してなカタヨwww失敗した
710FROM名無しさan:2006/09/16(土) 15:23:10
集英社のDグレイマンアニメ化セットが入って来たんだけど、
リボーンと武装練金のアニメ化セットってあった?
711FROM名無しさan:2006/09/16(土) 16:21:50
どうだったかな。なかった気がする。
結界師のアニメ化セットが少し前に大量に来てたのは覚えてるけど。
712FROM名無しさan:2006/09/16(土) 18:12:07
>>711
そっか、アリガト。
713FROM名無しさan:2006/09/16(土) 21:31:41
すももは関西ではABCで10/10(火)の深夜3時台から。恋する天使アンジェリークの後枠
714FROM名無しさan:2006/09/16(土) 21:44:07
今日は雨なのに人大杉っす
715FROM名無しさan:2006/09/16(土) 21:48:35
>>652
亀レスだが、本田書店って時給850円じゃなかった?
半年くらい前に見た求人広告には、そう書いてあった気がするんだけど。
深夜なら1000円くらいいくか?こっちでバイトすればよかった。
716FROM名無しさan:2006/09/16(土) 23:02:58
本屋でバイトしようと思ってるんだけど知っておくと便利なことってどんなのがあるの?
717FROM名無しさan:2006/09/16(土) 23:06:12
今日の勤務終了だお"⊂_つ´・ω・`)つ
ただでさえ人件費削って夜の部2人しか入らないのに
一緒に入る椰子が無断で2時間遅刻しやがった…。

うちの本屋が1週間で24だらけになっちまった…
ノベライズ入荷多杉
ウレネーヨorz
718FROM名無しさan:2006/09/16(土) 23:08:44
>>716
力仕事です。
719FROM名無しさan:2006/09/16(土) 23:43:58
http://mangaen.blog30.fc2.com/blog-entry-364.html
超こち亀が凄いらしい
720FROM名無しさan:2006/09/16(土) 23:45:29
超こち亀今日社割りで買おうと思ったら売切れてた…
721FROM名無しさan:2006/09/17(日) 01:21:44
書店買いきり商品を注文書の記入ミスで別の本が届いた。社員にからの注意で気付いて
自分のミスだし勿論謝ってたら、「買いきりのものは返品できないから
本当なら自腹きってもらうんだけど・・初めてだから今回は店の負担にするよ」
といわれた。気をつけよう、と改めて思ったけど
ミスで自腹きったことある人っていますか?
722FROM名無しさan:2006/09/17(日) 01:25:34
>>721
ノシ
一万円の買い切り品を買わされたよ・・・
723FROM名無しさan:2006/09/17(日) 01:50:51
>>722
労働基準法違反じゃん
724FROM名無しさan:2006/09/17(日) 01:55:39
仕事上のミスで出た損失はミスを犯した本人に賠償させる。
なんて法律は存在しない。
今の職場じゃ知らんが、コンビニ時代ではそうマニュアルさせられてた。
仮に本人が賠償するにしても本人の意志での話、みたいな。
725FROM名無しさan:2006/09/17(日) 02:04:05
うちの店も自腹切らせてるなー。社員だけだけどね。バイトは切らん。
726FROM名無しさan:2006/09/17(日) 02:08:07
721です。「返品できないもの(買いきり)は自分のミスは自分で責任とってね」
ってことらしい。バイトでも・・
俺が間違ったのは確かに悪いけど、なんかモヤモヤしちまったんだ・・
他の人の話きけたのはヨカッタよ。サンクス。
727FROM名無しさan:2006/09/17(日) 03:50:22
>>723
いやでもそういうトコ多いよ。
近所のスーパーなんてレジ〆してマイナス分がでたら、その時間帯のバイト時給から引いてるんだって。
728FROM名無しさan:2006/09/17(日) 04:11:15
うちの店もマイナス出たらみんなで割って足すな。
ほとんど誤差出ないけどね。
なぜかプラス分は抜いて店の売り上げになる。
割って配るべきだよな。
729FROM名無しさan:2006/09/17(日) 04:34:13
>>728
プラス分はプールしておいて、マイナスが発生したときに
そこからチャージする・・・というのは?
730FROM名無しさan:2006/09/17(日) 11:25:40
おまえら連休に本屋なんかきてないで遊びに行け
というぐらい忙がしくて泣きそう
みた感じまったりに見えたんだよ…
大型書店にはいるんじゃなかったな…_| ̄|○
731FROM名無しさan:2006/09/17(日) 11:43:17
>>729
そうそう、うちもプラス分が出たらレジ下の茶筒に入れておく。マイナス分が出たらそこから足すって方法。
でもそうやっちゃうとマイナス分やプラス分が発覚しても特に何も感じなくなるかもね。
おばちゃんでマイナス分でてもさっさと茶筒から金入れて「おさき〜」と帰る準備に行く
社員さんが怒ろうとしたら逆ギレしたよ。「こないだプラス分が出たんだからいいだろ!」って・・・
やっぱ意識的におかしくはなっちゃうかも
732FROM名無しさan:2006/09/17(日) 13:45:23
>>718
サンクス
733FROM名無しさan:2006/09/17(日) 14:58:28
超こち亀すげぇな。
値段2000円ちょいで若干高めだから売れないと思って
10冊しか入れなかったんだが…
もう売り切れてたorz
734FROM名無しさan:2006/09/17(日) 15:24:58
超こち亀、うちの書店はコミックスあつかいなしだから
別の書店いって買ったが
かなりはしごしてやっとみつけたよ
すげえ豪華な同人誌みたいな内容
出版社の枠こえていろんなひとがかいてて
これに2100円ならだせる
という内容だった

さて…休憩終わったら地獄の長蛇のレジさばきだ…
うちのフロアにはレジ四台あるけど昨日一日あたり
一台で500人越え………
今日はうちの書店、英語教材関連イベントのセミナーがあって
セミナーに100人越えきてる
ちょっと泣きそうだ…
735FROM名無しさan:2006/09/17(日) 15:52:31
超こち亀すごいな。
ネットの評判聞いて、昨日社割で買おうと思ったら売切れてた。
しょうがないから普通に本屋めぐりしてみたが、悉く売り切れ。
近所の小さい本屋でようやく2冊発見。
俺が取ってレジ行ってると他の客が最後の一冊を。
買った俺がいうのもなんだが、こんなのに2000円出す奴が日本に大勢居るとは驚いた。
736FROM名無しさan:2006/09/17(日) 16:51:17
>>713
遅レスだけどありがと。
一応FAX流してみるか…
737FROM名無しさan:2006/09/17(日) 17:27:44
>>735
作家のラインナップといい値段といい、
対象がお金に余裕のある大人だから売れるんだろうね…
しかしこれはすごいぜ。
738FROM名無しさan:2006/09/17(日) 21:28:31
うちも昨日だか一昨日だかに五冊くらい入ってたけど
今日客に聞かれて探したらもう売り切れてた
「これどこに出す?」「ジャンプのとこ(週刊漫画雑誌置き場)でいんじゃね」
位ぞんざいに扱ってたのにスマンカッタ
739FROM名無しさan:2006/09/17(日) 21:43:22
うちは50冊入荷したけど連休中には消えるな・・・
740FROM名無しさan:2006/09/17(日) 21:57:55
うちに一冊あるから買ってきます
741FROM名無しさan:2006/09/17(日) 23:31:54
明日出しでブクトラに15冊程あったけど買って帰ればよかったかな
しかしうちのようなド田舎では売れ残りすら出そうな予感
742FROM名無しさan:2006/09/17(日) 23:51:16
10月いっぱいで辞めようと思うんだけど、その場合今の内から辞めます、って言っとくべきかな?雰囲気悪くなりそうだけど…
743FROM名無しさan:2006/09/17(日) 23:55:29
辞めるなら早いうちに言っておいた方が今後の予定の調整とかしやすい。
既に人間関係が悪くなってるとかでもない限り、そんな雰囲気悪くはならんよ。
744FROM名無しさan:2006/09/18(月) 00:07:49
入って三ヶ月、んで入ってからすぐ他のバイトが二人辞めて、微妙に人手足りないような状況なんだけど。その上今日結構大きいミスして社員の方に大分迷惑かけたし…
745FROM名無しさan:2006/09/18(月) 00:32:39
頼むから辞めるなら早めに言ってくれ
後任募集しなくちゃなんないんだから
746FROM名無しさan:2006/09/18(月) 00:32:53
辞める一ヶ月前にいえばいいんじゃないの?
それ以上気を遣うのはちょっとキモチワルイよ。それこそテンチョが考えるべき問題だし
747FROM名無しさan:2006/09/18(月) 00:39:09
「人手が足りない」なんて気にするならバイト続けろよ、って話。
そこは気にしちゃいけない。
748FROM名無しさan:2006/09/18(月) 00:41:41
10月31日で辞めるなら9月30日に言えばOKだよ。
それか給料の締め日に言って翌月の締め日までってね。

辞めると雰囲気悪くなるのに早めに言ったらその嫌な雰囲気で長く我慢しなきゃならん。
いきなり来週で辞めますじゃますます迷惑な上に後味悪くなるし。
749FROM名無しさan:2006/09/18(月) 00:44:24
低賃金・人が居着かないバイトは辞める時も修羅場が待ってるよな。
ぶっちゃけバックレ推奨。真面目に一ヶ月間パートババアに嫌味言われ続けた人見たことあるしな
750742:2006/09/18(月) 01:33:31
早めにかー。よし、次の土曜店長と二人だけなんで言ってみます。考えてみれば三ヶ月たっても一人だけ違うエプロン・研修中の札が取れない時点で期待されてなかったのかも。いろいろとありがとうございました。
751FROM名無しさan:2006/09/18(月) 02:03:41
辞めると言って「どうぞどうぞ」と言われるときっと凹むよな
752FROM名無しさan:2006/09/18(月) 02:06:41
A「俺辞めるわ」
B「じゃあ俺も!」
C「あ、じゃあ俺も辞める!」

A・B「どうぞどうぞ」

こうですか?わかりません><
753FROM名無しさan:2006/09/18(月) 02:07:35
去るもの追わずというスタンスの店もあるさ。
754FROM名無しさan:2006/09/18(月) 07:02:47
うちのところは去る者追わずだな。
一応話持ち出した時点では社員に「え!」とか
言われてたみたいだけど、その後は辞める日まで
淡々と普通にしてたよ。>辞めた人
755FROM名無しさan:2006/09/18(月) 11:50:08
言われる人と言われない人とわかれる
外見で判断されるというか言いやすい言いづらいというか、わかれるよね。
でも使える人が辞める場合は引き留めはあるよ
756FROM名無しさan:2006/09/18(月) 13:41:45
担当持ってる人に急に辞められたら困るな。
特に児童書はフェアもあるし引き継ぎないときついかも
757FROM名無しさan:2006/09/18(月) 15:53:23
いや児童書よりキツいのいっぱいあるからw
自分が児童書担当か知らんが。
758FROM名無しさan:2006/09/18(月) 23:32:44
担当持ってる人に辞められたら、何を担当にしていたかに関係なくきつい。
比較できるもんではないでしょ。
759FROM名無しさan:2006/09/18(月) 23:37:31
もちろんそうだけど「特に児童書」と書いてるからジャマイカ?
>>757的には
760FROM名無しさan:2006/09/18(月) 23:39:19
返事ありがとう。
遅くなったけど…
>>588
ものすごく嫌な存在だった。その人に早く辞めてほしかった。でもずっといたから、こっちから辞めたんだ。もう会わなくていいんだと、ほっとしました。
相手が責任を感じて辞めたというのは、どんな風にでしょうか?
>>590
好きだったんじゃないと思います。辞めてからは、一切連絡してないですから。
761FROM名無しさan:2006/09/19(火) 03:14:20
ということは辞める前は連絡を取り合っていたのか??

責任云々の話は、そもそもおまいが辞めたことを
自分にまつわる事件だとソイツが認識してるかどうか、
さらに遡ればおまいと対立があることをソイツが
日常から認識していたかどうかによる。
762FROM名無しさan:2006/09/19(火) 04:13:40
今日来た最悪な客

紐で縛ってある付録付の雑誌をレジまでわざわざ持ってきて「中身見たいんですけど」って
言ってきたから、中身の確認でもするのかな〜とか思って紐切ってあげたら、そのまま持って
行こうとしたんで、「申し訳ございませんが中身の確認は、こちらでお願いします。」って
いったら、そいつ「いやただ立ち読みしたいだけなんで。」とか言いやがった。
無論そんなことができるわけもなく無く帰っていただきました。
勝手に紐を解かないあたりある意味丁寧なんだが正直本屋にとって立ち読みが
どれだけ迷惑かって言うのが最近の人は分かって無さ過ぎるように思う。
763FROM名無しさan:2006/09/19(火) 06:44:11
>>762
うちはその紐解き後の立ち読みを、レジでやった客がいるよ。
どう見ても頭のおかしい客だったんで、その後のことは店長に任せたけど。
横暴な客よりも、精神障害の客の方が困る。
祝日の忙しい時に、30分間同じことを何度も繰り返し言う客とか。
764FROM名無しさan:2006/09/19(火) 10:36:54
ええいっ!
親は何をやっているっ!!
765FROM名無しさan:2006/09/19(火) 12:42:33
>762うちにもいたよ。紐切ってあげたら確認どころか一冊丸々タダ読みしてった奴。

立ち読みなんて山ほどいるよ。
一時間以上平気で立ち読みしてるし…

全部の雑誌にビニールや紐かけたらどうなるかな


でも…勝手に破く奴もいるよね。たまにコミックや攻略本のビニール破かれてたりするし
766:2006/09/19(火) 12:44:20
梱包された本の内容を確認したい場合は気軽に声かけれ、ってあるけど
結果、やっぱ買うの控えますって言っても怒られない?
767FROM名無しさan:2006/09/19(火) 12:51:16
>>766
怒らないよ。つーか確認だからね
768FROM名無しさan:2006/09/19(火) 13:27:23
怒りはしねーだろww
769FROM名無しさan:2006/09/19(火) 13:40:18
>>766
確認なら平気。上のレスみたいに立ち読みされたら話は別だけど


そういえばうちは週に2、3回、レジに10冊ぐらいコミック持って来て「中身確認させて〜」と言ってくるオヴァがいる
そのうち1冊買えば良い方。大抵は「やっぱいいです〜」と何も買わずに帰っていく。
パラパラと見ていく程度なんでタダ読み狙いではないと思うんだが…。
担当でさえどこにあったかわからないようなコミック大量に持って来るなよorz 戻すの大変なんだよ…
770FROM名無しさan:2006/09/19(火) 13:56:56
>>769
最近のマンガは表紙で騙すマンガ多いからねえ。(表紙だけ超上手いのに内容が駄目駄目)
そのオバサンのチェックはBL系かな。
BL系のはもっと表紙騙し率高いんじゃないかな。

マンガ好きな俺には中身確認してから買える本屋バイトは効率良いよ。
771FROM名無しさan:2006/09/19(火) 14:14:53
キモ
772FROM名無しさan:2006/09/19(火) 15:59:22
>>765
ビニール破かれるのはウチじゃ日常だな
毎日何かしらビニールが散らばってる……
棚の奥にビニール隠す奴もいる
棚の掃除したらビニールがどんどん出てくるよ……

怒鳴り散らしたい気分
773FROM名無しさan:2006/09/19(火) 16:19:15
それは立ち読みのためじゃなく万引きされてるんじゃないか?
774FROM名無しさan:2006/09/19(火) 16:25:10
万引きならわざわざシュリンク破らないんじゃね?
どちらにせよ店員の目が行き届いてないのは問題だが
775FROM名無しさan:2006/09/19(火) 17:04:36
うちは立ち読み人が多いが客は少ない



早い話百貨店の中、今日も風船の割れる音と子供の泣き声の中でレジうってる
776FROM名無しさan:2006/09/19(火) 17:13:06
うちはおっさんリーマンが多くて神経使うぜ
奴ら、ちょっとしたことですぐ怒鳴り散らしやがる
777FROM名無しさan:2006/09/19(火) 17:16:49
>>776
毒グモみたいに分かり易く他人にアピールしているDQNよりある意味悪質かも
778FROM名無しさan:2006/09/19(火) 17:18:13
デパート内のトイ○ラスの横にあるからお子様がよくいらっしゃいます
走り回る・期性をあげる・売り場を汚す
日常茶飯事であります
779FROM名無しさan:2006/09/19(火) 18:19:31
親が「買い物してくるからここで遊んでなさい」だもんね。
隣りのゲーセンだと金かかるから。
本屋は遊び場じゃないよ…絵本・児童書コーナー撤去してえ。
780FROM名無しさan:2006/09/19(火) 19:09:39
基本的に本屋って金なくても入れるせいか客層は酷いよな
781FROM名無しさan:2006/09/19(火) 21:05:53
客層がいいトコってどこよ?
782FROM名無しさan:2006/09/19(火) 21:19:37
>>781
そりゃ金がかかってくればくるほど良くなっていくさ。
エコノミーとファーストクラス、どっちの方が客層がいい?
783FROM名無しさan:2006/09/19(火) 21:20:51
会員制の本屋とか
784FROM名無しさan:2006/09/19(火) 21:27:57
銀座ならOLばっかりで客層良さそうな気がするのは俺だけか?
785FROM名無しさan:2006/09/19(火) 21:34:20
どこで商売しようと嫌な奴は出てきちゃうけどな。
まぁ、確かに金のかかるところだと良い客層も多いだろうが…。
786FROM名無しさan:2006/09/19(火) 21:34:47
フルバ新刊売れまくり。
疲れたー
787FROM名無しさan:2006/09/19(火) 22:34:24
クレカのサインちゃんと書かない奴は殴ろうぜ
788FROM名無しさan:2006/09/19(火) 22:34:26
>>784
地域性もあるよね。工場地帯だとほんと客層悪いわ
789FROM名無しさan:2006/09/19(火) 22:39:23
うちもフルバ売れまくりんぐだった。
これ読んだことないけど面白いのかな。
790FROM名無しさan:2006/09/19(火) 22:39:28
今日もシュリンク多くて疲れた。
ところで、シュリンクって表紙曲がるよね?たまに表紙が波うつように
なってるんだけど。
コツとかってあるのかな?
791FROM名無しさan:2006/09/19(火) 22:49:25
>>790
あるよー。前に先輩に教えてもらった。
波打ってる面をシュリンカーの上部にあてて2・3回こする。
熱でシュリンクが溶けて表紙にぴったりになる。でもやりすぎに注意が必要。
792FROM名無しさan:2006/09/19(火) 23:08:34
>>789
正直、ウツ漫画だと思う。
最近こういうの多いよなー。 ハイハイ、トラウマトラウマ、ハイハイ、ネグレトネグレト
793FROM名無しさan:2006/09/19(火) 23:50:53
ここのスレ読んでて、バイトもう少し頑張ろうって
気になった。
先輩に罵られたぐらいでやめちゃダメだわな。
ありがとう。そしてチラ裏ゴメンよw
794FROM名無しさan:2006/09/20(水) 00:04:21
>>793
うむ。どこも辛い事はてんこ盛りさ
人のせいにせず精進せいよ
795FROM名無しさan:2006/09/20(水) 00:27:18
すぐ売れる雑誌に限って入荷が少ないなんて…
店長ちょっと考えて注文しとくれ。
多分花とゆめだと思うんだけど入荷4冊で今日全部消えた。
女性週刊誌なんかほとんど売れなくて毎週大量に返品してるっつのに…
音楽雑誌ももっと入れようぜ…
なんだよクロスビート入荷1冊って…
買おうと思ったらすぐ売れちまったじゃねぇか…
796FROM名無しさan:2006/09/20(水) 00:29:00
>>790
シュリンク強すぎるんじゃね?
俺時々自分のバイトしてる店以外コミック買うんだけど、店によってシュリンクの強さは
いろいろだと最近知った。結構ダダユルのとこもあればキツキツのとこもあるな

俺前にシュリンクした時出てきたコミックがユルユルにシュリンクされて出てきた。
故障か?と思ったらレバーが最弱にされてた。腹立ったから最強でそのあとやってやった
797FROM名無しさan:2006/09/20(水) 00:50:58
レジの時に、馴染みのよく話しかけてくるお客さんがいるんだけど、俺が怒られてるときに限って来てくれない。普段苦手だがあーいうときは切実に来てくださいと思う…胃が痛い空気だから…
798FROM名無しさan:2006/09/20(水) 01:15:24
最近レジに入ってて思うんだが高校生から年寄りまでみんな某ブランドのサイフ持ってるな
てか仕事してるような年齢のヤツが持っててもおかしくないんだが高校生とか貧乏そうなヤツ
まで持ってるのはおかしくないか?最近の子は金持ちなのか?('A`)
799FROM名無しさan:2006/09/20(水) 01:16:01
>>795
花ゆめに限らず雑誌は配本決まってるから仕方ないだろ。
800FROM名無しさan:2006/09/20(水) 01:20:34
>>798
ヒント:(赤の他人の)お父さん
801FROM名無しさan:2006/09/20(水) 01:38:00
>>800
男もけっこう持ってるお・・・
802FROM名無しさan:2006/09/20(水) 01:49:19
>>801
ヒント:有閑セレb(ry
俺なんてバイトしてても財布は百均物だぜ!
803FROM名無しさan:2006/09/20(水) 01:51:11
>>798
ヒント:偽物(手裏剣マークが気持ちでかい
804FROM名無しさan:2006/09/20(水) 01:52:34
ヴィトンもプラダも安いのはそこまで高くは無い。買いたいなら買える。
3万ぐらいのプラダの財布とか持ってる友人が、高校時代に居たしな。
価値観の違い。3万を財布に費やすことをなんとも思わない人もいる。
7万ぐらいでも買いたい奴は買うし。
そんなことよりクロムハーツ。なんでおまえのとこの財布は15万もするんだ。
3万のプラダが安く感じる。
805FROM名無しさan:2006/09/20(水) 02:31:01
それより時計にうン百万かける神経がわからん。
セイコーでおkkk
806FROM名無しさan:2006/09/20(水) 02:46:25
むしろコミケで万単位使うやつの気がしれねぇ
807FROM名無しさan:2006/09/20(水) 02:59:58
お客さんが本を買うのを「金がもったいねーなー」と思いながら売ってます。
808FROM名無しさan:2006/09/20(水) 03:00:17
本に万単位の金をかけるヤツの気が知れねぇ。

と本屋バイトが言ってみる。
というより、そんな大量の本を自分で持って帰ろうとする
そのやる気が信じられん。
俺なら間違いなく尼損
809FROM名無しさan:2006/09/20(水) 03:39:59
サイフやら時計に金かける奴の気がしれねーと思っていた時期が僕にもありました。

デザインやら質を一番に考えるけど、そういうのはどうしてもブランド物が多いんだよねー。
810FROM名無しさan:2006/09/20(水) 03:52:19
財布は興味ねーが俺も高校のとき
親から5,6万の時計やギター買ってもらってたな

関係ないが、領収書をもらっていくガキもいるよな
811FROM名無しさan:2006/09/20(水) 03:58:00
ごめ、俺のサイフゴルチェだわ。9000円だけど。
812FROM名無しさan:2006/09/20(水) 03:58:35
流れぶったぎります。ごめん。

作業着着た茶髪のデカい兄ちゃんが入ってきて「大検の本ない?」って聞いてきた。
閉店間際で他にお客さんもいないんで、レジで「少々お待ちください」って探しに行った。
でも免許・資格のコーナー探しても全然見つからなくて焦ってたら、
「おーい!ここ!ありましたよー!」
って、検定のコーナーでその兄ちゃんが超笑顔でブンブン手振ってた。本当にブンブン振ってた。
レジの時には「遅くにごめんねー」って言って帰っていった。
一日の疲れ全部ふきとぶほど和んだ……。頑張って大検とってくれ。
チラ裏でごめん。
813FROM名無しさan:2006/09/20(水) 06:09:59
2chでDQNって言われてる人種ほど、愛想いいんだよな。
店員としてはそちらの方がありがたい。
814FROM名無しさan:2006/09/20(水) 08:28:27
小さな書店でバイトを始めたんだけどさ
仕事全然できないよ。本の整理と返本の箱詰めくらいはなんとかなったけども
レジ打ちは死ねる。本の分類がわからん
で、「慣れるのには時間がかかる」といいながら、次からは普通の業務を任されるようだ
不安で仕方ない
815FROM名無しさan:2006/09/20(水) 11:49:52
>>814
自分も2日目からいきなり業務だった。
何もかも分からないからなんでも先輩に聞きまくった。
先輩とか社員さんを頼りまくれ。
最初はしんどくても慣れればこっちのもんだ。がんばれ。
816FROM名無しさan:2006/09/20(水) 11:54:01
>>815
俺は初日からレジに一人立たされたけど・・
普通は違うもんなの?
817FROM名無しさan:2006/09/20(水) 12:08:53
>>816
初日は返品と棚整理を教えてもらって、レジは邪魔にならなように見学。たまにヒマになったら教えてくれた。

初日からレジに一人ぼっちってすごい試練だな。
818FROM名無しさan:2006/09/20(水) 12:10:17
>>817
うん。まず社員さんからレジ操作を教えてもらって、何人かのお客さんを二人で処理
そして1時間たってから「もう一人でできるよね」と放置されたよ。
クレカとか来なかったから良かったものの・・
819FROM名無しさan:2006/09/20(水) 13:24:29
フリーターで入って何年かすれば社員登用してもらえるもんかな?
820FROM名無しさan:2006/09/20(水) 16:36:37
>>819
店によるけど、大抵のとこは社員不足してるから可能だね
821FROM名無しさan:2006/09/20(水) 17:46:36
>>820
社員不足だよなあ。つかすぐ辞めちゃう
店長もバイトパートは大事に扱うけど、社員は奴隷扱いだからなあ
真冬に外の掃除とかやらせて悦に入ってるけどあれじゃあ誰だって辞めるって
822FROM名無しさan:2006/09/20(水) 18:32:53
皆さんの店舗も表に自動販売機があると思いますがそのクレームってどうしてます?
こないだジュース買ったお客さんが来て飲み口が汚いじゃないかと、怒鳴り込んできましたが
その自販機は、別会社が管轄なのでわれわれ本屋が売ってるわけじゃないと、説明したけど納得してなかった様子で
「管理できねーんだったら(自販機)置くんじゃねえよ!」とジュースをレジに投げ入れて出て行きました。
ジュース自販機でのトラブルはどうしてますか?僕は頑なに自販機に書いてある電話番号に問い合わせを、と言ったのが間違っていたのでしょうか?
823FROM名無しさan:2006/09/20(水) 18:38:04
ねーよwwwwww
そんなんただの基地害だろwwwwwうぇwwwwwwwwwww
824FROM名無しさan:2006/09/20(水) 18:41:23
本屋関係ねーし
825FROM名無しさan:2006/09/20(水) 18:45:38
自販機トラブル例えば商品が出てこない場合、金を立て替えるくらいしない?
826FROM名無しさan:2006/09/20(水) 19:40:52
社員か店長呼べ

バイトには判断できんからな
827FROM名無しさan:2006/09/20(水) 20:28:59
うちはガチャガチャがつまるトラブル多い。
でも、こないだこっそり鍵開けて好きなのとったw
もちろんお金は払ったぞ
828FROM名無しさan:2006/09/20(水) 23:50:50
>>827
ガチャガチャって結構つまりやすいのな。
叩いても出てこなくて、結局返金、てのが最近多いような。

>>某ブランドの財布
っ【親が金持ち】
829FROM名無しさan:2006/09/20(水) 23:51:00
>>826
いない時にくるんだもんな〜
店長はウチと関係ないから自販機の電話に問い合わせろを連呼しろっていってるけど・・
830FROM名無しさan:2006/09/21(木) 00:00:03
政府が正しい方向へ行こうとすればするほど、間違ったことを言ってしまう。
なんでも対立するのが勤めと考える日本の野党。
戦略すらありません。orz

自民党の足を引っ張ることしか考えない民主党は潰れろ。
国益のことを考えると、日本は自民党だけで充分だ。


831FROM名無しさan:2006/09/21(木) 00:01:22
>>830
そんなことはいいから違算出すなよ
832FROM名無しさan:2006/09/21(木) 00:02:32
自民も・・・
833FROM名無しさan:2006/09/21(木) 00:03:07
25000円のプラスが出てしまいますた…(´・ω・`)
834FROM名無しさan:2006/09/21(木) 00:15:15
数万円の違算が出たら何かの計算ミスだと思って逆に驚かないな
835FROM名無しさan:2006/09/21(木) 00:16:22
電撃PS2の増刊号(セーブデータとか体験版ディスク入ってるやつ)の、前回号が欲しいんだけど
まだ置いてある店ってないかなぁー・・・うちの店は先週の新刊入荷と同時に返品だったみたいなんだ

情報plz
836FROM名無しさan:2006/09/21(木) 00:21:18
みなさん月収どのくらいですか?
837FROM名無しさan:2006/09/21(木) 00:26:52
6万かな、平均とって
838FROM名無しさan:2006/09/21(木) 00:27:03
いやらしいことを聞いてくるね。
最低4万、最高6万。時給700円の学生バイトでございます。
839FROM名無しさan:2006/09/21(木) 00:35:28
そんなもんだな>4〜5万円
こんな安い癖にミスしたら電話かけてきて怒るよ。
みんなのトコもミスったら雷落ちるからビクビクしながらやってる?
840FROM名無しさan:2006/09/21(木) 00:51:08
「今日の誤差はマイナス2000円です」
「えー、多いなぁ。…まぁしょうがないか。いいよ、締めちゃって」
こんな感じ。
841FROM名無しさan:2006/09/21(木) 00:53:27
>>840
うちの店だったらその日のバイト全員に電話するよ
842FROM名無しさan:2006/09/21(木) 01:07:16
電話するって…、何を聞くの?
どこで間違ったか聞くのか?それとも盗ったかどうか聞くのか?
意味無くね?金に執着する店長コワス。
843FROM名無しさan:2006/09/21(木) 01:10:17
俺んとこは一応もう一回計算し直す。
んで、結果が同じなら締める。
電話とかないwwwそこまでバイトは責任持てないと思うんだがw
844FROM名無しさan:2006/09/21(木) 01:29:18
レスサンクス

ちなみにその月収はどのくらい勤務して?
掛け持ちはしてる人多いのか(´・ω・`)?
845838:2006/09/21(木) 01:32:06
週3〜4、月で14〜16。1日4時間です。
学生バイトなので掛け持ちは無しです。
846FROM名無しさan:2006/09/21(木) 01:43:10
>>842
うん、聞いてくる。何かおかしい所はなかったとかね・・・
で、最後はこれから気を付けるようにとね。
夜中でもかけてくるよ
847FROM名無しさan:2006/09/21(木) 01:45:00
平均週4日、9-16で月8万くらいかな…
10万いったら楽だけど最近人数増えてシフトに入れない(´・ω・`)
848FROM名無しさan:2006/09/21(木) 01:54:22
羨ましい
平均週4日、18〜21で5時間勤務で月6万5000くらいかな・・・
宮崎って何でこんなに時給安いの・・・
コンビニも自動販売機も吉牛も東京と値段変わらんのだから不利じゃぁ!
まぁ地価とか家賃って言われたらおしまいだが・・・
849FROM名無しさan:2006/09/21(木) 02:10:26
浪人生だが月14〜16日。
1日7時間で8万弱。
社保入らないように調整してるw
850FROM名無しさan:2006/09/21(木) 02:10:39
バイト辞めるとき、溜まりに溜まった不満ぶちまけるって人いる?正直社員にもバイトにも言いたいこた山ほどあるのに皆性格キツいから言い出せない俺…君が使えないからとか言われるのが目に見えてる
851FROM名無しさan:2006/09/21(木) 02:46:07
うちの店…24時間営業だったんだけど、来月から営業時間変わるらしい。

本屋で24時間はやっぱり人来ないみたい。明け方とかとくに


給料は…今までは夜勤とかもあって10万は入ってたけど…これからは少なくなりそうorz
852FROM名無しさan:2006/09/21(木) 02:49:57
853FROM名無しさan:2006/09/21(木) 02:55:33
連書きスマソ
皆さんのお店では色褪せや変色した本はどれくらいの色褪せ具合で返本します?
うちの店…背表紙が色褪せたり、本の上のトコだけ茶色に変色した本が最近目立ってきたんですが…

今日なんてお客さんに
「ここにある本は新品ですか?」
なんて聞かれたよ…
多少の変色なら大丈夫ですかね?

明らかにひどいのは返本しますが…
854FROM名無しさan:2006/09/21(木) 02:58:47
>>850
いってみ、多分今まで偉そうだった店長が逃げ回るからw
855FROM名無しさan:2006/09/21(木) 03:15:50
>>854
店長はまだマシなんだ。問題は社員で、ミスしたとたんに機嫌悪くなって話かけても返事しなくなる。昨日なんて帰ろうとしたら出口のシャッター降りてたからな。残れって言われてると思って作業してたらさっさと帰れとまで言うし…
856FROM名無しさan:2006/09/21(木) 03:30:40
>>852
これって暴本読んで箇条書きにしただけじゃね?
857FROM名無しさan:2006/09/21(木) 03:58:12
>>855
社員って病んでるやつ多いから・・
店長やパートに奴隷扱いされてるからな
858FROM名無しさan:2006/09/21(木) 04:17:05
前に茶色くなった本を入れ替えしようとして
一覧表で注文したらほとんどが品切れだった。
無駄なことをした。
全1巻とか、短い巻数で動きのないものは棚からはずした。
859FROM名無しさan:2006/09/21(木) 04:28:51
>>855
それはホント病んでるな。
まぁ、「プッ、可愛そうなヤツ…」と哀れみの目で
見れるぐらいのデカイ大人になろうや
860FROM名無しさan:2006/09/21(木) 04:48:45
>>856
>>852見てみた。
暴本そのまんまだなw

>本屋の裏事情を調べてみました

って暴本読んだだけじゃねぇか
861FROM名無しさan:2006/09/21(木) 04:57:43
あなたの周りにいませんか?
メガネコゼ(眼鏡猫背)の店員
862FROM名無しさan:2006/09/21(木) 07:28:56
正社員になりたいよー。
社長、是非お声を…。本店で正社員募集しろっての!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
863FROM名無しさan:2006/09/21(木) 09:25:14
>>861
周りにはいないな



俺自身がそうだが
864FROM名無しさan:2006/09/21(木) 09:36:51
俺んとこ眼鏡1人もいねぇ
本屋はヲタの集まりだと思ってたが俺以外ヲタが見つからないんだが
みんな隠れなのかなぁ
865FROM名無しさan:2006/09/21(木) 09:56:29
>>852
他のも少し目を通したが、酷いな
866FROM名無しさan:2006/09/21(木) 10:37:51
>>858
うちんとこも新品なのにコミックの上が日焼けで茶色くなってるときがある。
お客さんは気づかずにレジに持ってくるんだけど
ちょっと売りづらい…
867FROM名無しさan:2006/09/21(木) 13:46:12
本屋のアルバイト募集で、商品管理というのがあったけど
どんな仕事なんだろう。
868FROM名無しさan:2006/09/21(木) 14:23:38
>>859
それはでかい大人と言えるのか?
869FROM名無しさan:2006/09/21(木) 16:30:44
商品管理=自宅のパソコンで注文させられること(店によっては…。)
絶対にパソコン持ってなんて言っちゃだめよ!
870FROM名無しさan:2006/09/21(木) 17:00:17
商品管理って何かのジャンルの棚の担当を持つって事だと思うよ。
871FROM名無しさan:2006/09/21(木) 17:02:00
>>869
流行りのSOHOって奴ですね
もちろんその分のお給料はいただけますよね?
872FROM名無しさan:2006/09/21(木) 17:40:40
返品作業の別称じゃないか?
873FROM名無しさan:2006/09/21(木) 18:14:19
>>869
車持ち込みの営業みたいなもん?
874FROM名無しさan:2006/09/21(木) 19:25:44
家で仕事しても一円も出ません…。
875FROM名無しさan:2006/09/21(木) 19:44:23
本屋さんの物流ってどんな仕事をやるんでしょうか?
なんとなく力仕事なイメージなのですが。
876FROM名無しさan:2006/09/21(木) 20:33:30
既に税込みの値段に消費税かけ続けてた
客に謝りたい
877FROM名無しさan:2006/09/21(木) 20:53:39
>>875
雑誌の搬入返品とかじゃね?
878FROM名無しさan:2006/09/21(木) 23:19:31
>876
かけ続けてたのにクレーム来なかったの?すげえな。
うちはコミックが410円になる時点で
家族揃ってレジで文句言う客層なのに。
毎日のように本体価格+消費税の説明を小学生にしてるのに…orz
879FROM名無しさan:2006/09/21(木) 23:39:24
うちも>878と同じ客層だ。本体価格って書いてあろうが!
小学生に説明するのは苦じゃないけど、納得しないその親に
同じ説明をするのはすごく嫌だ。
大人なんだから、ちょっと考えればわかるだろうに。
安くならねえよ!納税は国民の義務だろ、バイトに切れんな!
880FROM名無しさan:2006/09/21(木) 23:44:01
>>879
税払うのも苦しい家計なのだから仕様がない。
881FROM名無しさan:2006/09/22(金) 00:29:32
おれの給料も税払うの超苦しいです(><;)
882FROM名無しさan:2006/09/22(金) 01:18:26
>>862
本【本屋でも可】が本当に好きですか?
半端なら社員はやめたほうが……
うちの社員の給料聞いて震え上がったもの……
残業はあるし


まあ
今の時代他にも仕事なんかないけどね。

本屋は楽な方だとは思うがまさか給料があんな………
883FROM名無しさan:2006/09/22(金) 01:27:25
>>882
そんな書き方されると給料がいくらなのか気になるな
社員に直接聞いたのかい?
884FROM名無しさan:2006/09/22(金) 01:57:26
うちの会社の社員・店長は年収400万以下です

テラカワイソス(´・ω・`)だから前の店長転職したんだね
885FROM名無しさan:2006/09/22(金) 02:15:39
>>884
うちの社員は年収300万円以下なのにサー残100時間近くやってる働き者の自分を自慢していたw
こいつバカか?と思ったよ
886FROM名無しさan:2006/09/22(金) 02:22:22
>>885
社員だから言うが、どこもそんなもん。
見返り(給料)が少ないんだから、苦痛を快楽に変換しないと正直
仕事中に精神が持たない。
887FROM名無しさan:2006/09/22(金) 02:37:35
ワーキングプアって奴か・・・
888FROM名無しさan:2006/09/22(金) 02:51:37
>>886
いえ、待遇が厳しいのはしょうがないと思います
が、それをバイトの前で自慢するような醜態を晒してほしくないわけです。
889FROM名無しさan:2006/09/22(金) 03:32:33
真実はネットで!   新聞やテレビを見るとバカになります!  

捏造歪曲報道の朝日読売やNHK、TBSなどの新聞テレビでは真実を知ることができません。

中国韓国北朝鮮欧米よりの極悪反日売国奴非国民国賊である朝日読売日経毎日の4大全国紙
及びNHKTBSテレ朝日テレテレビ東京のテレビ放送では 真実を知ることができません。

真実はフジテレビ・産経新聞、及びネットの中にあります。
ネットで真実を知り正しい日本国民地球市民になりましょう。

890FROM名無しさan:2006/09/22(金) 03:33:48
● 売国奴テロリストTBS 〜 オウムと北朝鮮とTBSの黒い関係 ●
1989年10月 オウム真理教による坂本弁護士一家殺害の10日前、坂本弁護士インタビュー未放送映像を
        オウムの早川、上祐、青山に視聴させる。坂本一家惨殺の引き金になる
1994年6月 松本サリン事件で 「 サリンは農薬から簡単にできる 」 と報道、第一通報者を犯人に仕立て上げる
1995年5月 サブリミナル手法でオウム真理教を洗脳するため、無関係な番組内で麻原の顔を何度も挿入
1996年4月 第136回国会逓信委員会第6号 ( 96年4月2日 ) で、オウム村井刺殺事件のTBS関与が浮上。
       TBS取材マザーテープが、徐 ( 刺殺犯 ) がこれから何かやりますよ、という感じで、かなり前から
       徐だけをアップで追い回し、アタシュケースから包丁を取り出すまでを延々と撮り続けていた
2000年11月 「 ニュースの森 」「 ニュース23 」 で旧石器捏造事件と全く関係ない 「 つくる会 」 を結びつけて報道
2002年7月 第154回国会安全保障委員会第9号 ( 02年7月25日 ) で、北朝鮮とTBSの共同謀議が発覚。
       北朝鮮に身柄拘束された杉嶋氏の身代金要求にTBSが加担、TBSが平壌で杉嶋氏の記者会見を
       主催し、日本政府に身代金支払いを働きかけようとしていた
2002年7月 神栖町ヒ素汚染問題で 「 日本軍の毒ガス兵器が原因 」 と捏造報道。民間企業の不法投棄だった
2003年11月 石原都知事 「 日韓併合を100%正当化するつもりはない 」 発言を 「 100%正当化する 」 と捏造報道
2006年5月 番組で紹介したダイエット法で中毒者が続出。150名以上が入院し、2,000名以上が健康被害
2006年6月 「 ニュース23 」 でハイド米下院国際関係委員長が 「 靖国参拝に行くべきでないと強く思っている 」
       と語ったと捏造報道。実際の発言は 「 行くべきでないとは思わない 」 だった
2006年7月 次期総裁世論調査で人気が衰えない安倍晋三のイメージダウンを狙い、「 イブニング・ファイブ 」
        731部隊特集の冒頭、内容と無関係の安倍の顔写真を約3秒間も放映
ttp://pink.gazo-ch.net/bbs/27/img/200512/550933.jpg




891FROM名無しさan:2006/09/22(金) 03:34:40
政府が正しい方向へ行こうとすればするほど、間違ったことを言ってしまう。
なんでも対立するのが勤めと考える日本の野党。
戦略すらありません。orz

自民党の足を引っ張ることしか考えない民主党は潰れろ。
国益のことを考えると、日本は自民党だけで充分だ。

892FROM名無しさan:2006/09/22(金) 03:37:31
自民党に投票しない香具師は
逮捕しちまえよ。
反日思想が多いと秩序が乱れるぞ。

いまの日本はブサヨの匂いがぷんぷんして
居心地悪すぎ。
893FROM名無しさan:2006/09/22(金) 03:49:55
誰もいないと思って好き勝手やってるな。
本屋は早起きなんだぜ?
894FROM名無しさan:2006/09/22(金) 03:54:57
いや、俺はこれから寝ます。
さーて、今日は16時から仕事だーい。
895FROM名無しさan:2006/09/22(金) 04:10:35
私も寝まつ。
金曜の夜はジャカジャカ稼がねば。
896FROM名無しさan:2006/09/22(金) 04:29:58
何がはなきんだチクショウ
897FROM名無しさan:2006/09/22(金) 07:06:59
最近新人教育してたらオシムの気持ちが分かってきたw
いくら本屋という仕事でも、とりあえず一生懸命走らないと話にならない。
仕事は汗かくって意識が少ないやつ多いよね。本屋に入って来るヤツって。
まぁベテランもそういうヤツいるけどさ・・。
898FROM名無しさan:2006/09/22(金) 08:13:34
バイトに精神性求めても無駄。
社員ならまだしもね。つか、社員を何とかしろ…
899FROM名無しさan:2006/09/22(金) 09:04:13
>>883
【社員にならないか研修】←なんだそりゃ】
で説明があったの
給与とか保険とか……

俺も本屋は好きだけど丁重に断った

他に目指してるものもないくせにね………
900FROM名無しさan:2006/09/22(金) 10:43:50
>>898
885にもある通り、社員=タダでこきつかえるバイトな仕事だからね
長続きはしないよ。つかウチだけかな?今まで社員が辞めるトコ4人見てきたけど
みんなキレて辞めたよ。一番酷い人は、事務所をめちゃくちゃに蹴りまくって即日辞めた
その人の親が本社を脅して、無理矢理一ヶ月分有給とってね・・・
サー残やらせすぎでノイローゼになってみんな辞めていくね
店長はもちろん何も残業しないで帰るんだから、そんなやらせなくていいと思うんだけどね
901FROM名無しさan:2006/09/22(金) 11:36:32
その程度で辞めるやつはどんな仕事もできんだろ。
902FROM名無しさan:2006/09/22(金) 11:51:04
>>901
まあ他にもいろいろあるんですけどね、あんま詳しく書くのもアレなんで書きませんが・・
ただバイトの立場から言わせて貰うと、サービス残業を強制させてる時点で本屋は駄目だと思うんですよ。
それにそれが当たり前みたいな言い方もおかしい。そんな会社ももちろんあるかもしれませんが
福利厚生、残業代がきっちりでる会社も多いことも事実。
903FROM名無しさan:2006/09/22(金) 12:03:06
うちはサー残すると怒られるよ
904FROM名無しさan:2006/09/22(金) 12:05:59
>>903
いい本屋ですね・・
うちは定時(労働法的には8時間ですが、うちは10時間労働が定時)で帰ると
「早く帰れてありがたく思えよ」とのお言葉をお疲れ様の代わりにいただけます。
905FROM名無しさan:2006/09/22(金) 12:11:51
ツンデレな本屋だな
906FROM名無しさan:2006/09/22(金) 12:13:17
>>905
生理的に受け付けない奴だからツンデレはありがたくないですけどね
10時間労働は残業無しって概念なんとかしてくらさい
907FROM名無しさan:2006/09/22(金) 12:45:18
>>906
大変だね。お疲れ様です。
サー残しなくちゃいけないくらい人が少ないのかな?
経費削減なのかもしれないけど、すぐにやめていってしまうくらいだったら人員増やしたらいいのにね。
908FROM名無しさan:2006/09/22(金) 15:24:19
諦めようと思いながら姿が見たくてゆれている。
そんなこと相手は全く知る由もなく。
909FROM名無しさan:2006/09/22(金) 15:26:48
本屋って以外と大変なんだな…
910FROM名無しさan:2006/09/22(金) 15:56:13
今日大学で週刊文春を読んでた「バカ客に対する従業員の不満」みたいな特集で
本屋店員の不満もあった。
ババアがコミック買っていって「こんなストーリーになると思わなかった」と文句を言い
返品しろってせまったんだとよ。

うちではココまで理不尽な理由で返品せまられたことないけど、なんか皆返品できてあたりまえみたいな顔してこない?
困った客多いよなぁ
この前ブリーチを五回に分けてレジに持ってくる客がいた。ほぼ全巻買ってったよ
金足りるか確かめながら買ってたんだろうけど、さすがに4回目ぐらいでふきそうになったよ
911FROM名無しさan:2006/09/22(金) 17:03:51
俺なんか、本屋で働くまで本屋に返品できるなんて知りもしなかった。
直接自分で出版社に問い合わせるもんなのかと・・・
912FROM名無しさan:2006/09/22(金) 17:18:16
>>911
早く交換して欲しい場合は出版社に直接電話なんだと思う。
本屋でやると問屋通すからどうしても2週間前後かかっちゃうし。
913FROM名無しさan:2006/09/22(金) 17:24:20
うちは、某占い系の本を、買って数時間後に「思ったのとちがった」とかいって返品
処理して棚に戻すと直後にまた買っていってすぐ返品、というのを二日間六回にわたってやられた
何度言ってもやめないので、最終的にその本を返本して解決
914FROM名無しさan:2006/09/22(金) 21:54:54
占いはきらいじゃないけど、占いの本を買っていく客は嫌い。
とくに細木の本ね。

この間、細木の本をガッツリ買って行った20代くらいの女の人。
首には幸せになれる系の金のネックレス。
腕には幸せになれる系の水晶の腕輪。

もう、ね。 そんなんで幸せになれるんだったら世の中お手軽だよなー。
915FROM名無しさan:2006/09/22(金) 22:07:21
細木の本で自分がどの星か分からんから調べてくれっていう客多い…
大きい表も貼ってあるし、小さい表を何枚もおいてあるのに、何度計算したか分からん。
916FROM名無しさan:2006/09/22(金) 22:23:40
なみだーのりゆーをしってるか
おれにはーわーかーらーなーいが

もう疲れた
917FROM名無しさan:2006/09/22(金) 23:08:41
('A`)もうげんきーなこえはでないけどー
918FROM名無しさan:2006/09/22(金) 23:19:49
おそらく〜おまえがうばったんだぁヾ(。`Д´。)ノ
919FROM名無しさan:2006/09/22(金) 23:27:56
おまいら・・・・・・




店長「ぬれたほほのーつめたーさなどしょうがいーおまえはしらなくていー」
とか言ったらカコイイのに・・・
920FROM名無しさan:2006/09/23(土) 00:10:59
涙の理由を知ってるか 俺には分からないが
この時給の低さがそのまま答えで良さそうだ
921FROM名無しさan:2006/09/23(土) 00:16:45
話豚切りごめん

本屋に貼ってある映画とかのポスターって頼んだらもらえるのかな。
本屋によって違うと思うけど、大規模な店だと難しいとかある?
みなさんの本屋ではどうですか?
922FROM名無しさan:2006/09/23(土) 00:19:27
もらえる
923FROM名無しさan:2006/09/23(土) 00:23:19
貰ってる。

でも客には渡してない。
従業員の特権だろ? でも最近はゴミになるから捨ててるなー。
924FROM名無しさan:2006/09/23(土) 00:41:39
客には渡さない。
前例を作るとめんどくさくなる。
もちろん俺はほしいものを貰っているが。
925FROM名無しさan:2006/09/23(土) 00:42:00
・ダブって送られてきたので余っている
・貼る場所がなくて余っている
↑以上の理由で客にあげることもある

あと、今は貼ってあるからダメだけど、映画公開が終わったら
あげてもいいかな、とも思う。客によるけど。
なじみの客だったら断りにくいかな。頻繁に店に来る人ならちゃんと取りに来てくれそうだし。
926FROM名無しさan:2006/09/23(土) 01:21:35
シーズン過ぎたので裏が白いのならPOPに使う。
まあ結局はゴミになるんだけどね。
927FROM名無しさan:2006/09/23(土) 01:27:35
基本はお断りだけどどうしてもとゴネるお客さんには今回限りと言って渡してる
928FROM名無しさan:2006/09/23(土) 01:56:41
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4591094332
これ読んだ人います?
なんか気になったもんで。暴本みたいな事書いてあるのかな。
むしろ本屋はサイコー的な方面の本みたいだけど。
929FROM名無しさan:2006/09/23(土) 03:26:17
>>897
亀レスだが超同意。
なんか書店員は知的な職業とか勘違いしちゃってるのかなんなのか、
体使わずにセンスでなんとかしようとする人が多い気がするよね。特に棚担当の場合。
センスあるやつなんて本当にほんの一握りなのにね。
ウチの店なんてランキングをほとんど見ないで、
感覚だけで発注をする文庫担当がいたよw
もちろん売り上げは最悪でした。
中途半端な頭使うよりは、
当たり前に出来る事(月1でランクチェックなど)をこまめにするほうが結果は出るのにね。
体はしんどいけど。
930FROM名無しさan:2006/09/23(土) 04:44:51
見方によっては、「ランクチェックやWEB等で情報仕入れる」方が知的な仕事で、
「勘で棚を作る」方が動物的な仕事であるとも言える。

あと何か>>908のレスだけが異質なオーラを放っててワロタ
931FROM名無しさan:2006/09/23(土) 08:12:18
>>928
ポプラ社のサイトで連載されてたね。
http://www.poplarbeech.com/pickup/shoten060905/index.html
個人的には元幸先生がこう書いているなら読んでみたいところ。
932FROM名無しさan:2006/09/23(土) 10:08:16
本屋の皆さんに質問です。

発売前の本を買う事って可能でしょうか??
933FROM名無しさan:2006/09/23(土) 10:25:28
>>929
そうなんですよね。結局、注文票みてランク高い奴をいつも揃えておけばいいんですよね。
つまりどこいっても同じ棚になる・・けど、それが正解なんですよね
934FROM名無しさan:2006/09/23(土) 10:33:38
>>932
いけないことだが、やってるとこありそう
うちは朝に入ってくるから、どうやっても買えないけど
935FROM名無しさan:2006/09/23(土) 10:36:13
小さい店ならなおさら、ランク内の本だけ
置いておけば、ある程度は売り上げとれるからね。
それ以外は取り寄せでいんじゃね?
936FROM名無しさan:2006/09/23(土) 10:46:00
10日前に本屋のバイトの面接をうけて、そのときに1週間後くらいに連絡する、と言われて連絡が無い。
落ちたかな?新しいとこに応募すべき?
937FROM名無しさan:2006/09/23(土) 11:15:08
>>936
まず、そのお店に確認を取って見ては?
「先日面接を受けて、一週間ぐらいで採否の連絡頂けるとの事でしたが
その後どうなりましたか?」とか。
それで受かってれば儲けもん、駄目だったら次探す位で
いいと思いますがどうでしょうか?
938FROM名無しさan:2006/09/23(土) 11:58:43
>>932
なにをいいたいのかよくわからないけど
本屋も数日前に入荷して発売日まで隠してるわけじゃない
大抵発売日当日の朝入荷する
時々発売日前に入荷することあるけど、してもその日のうちに店出ししちゃうよ
939FROM名無しさan:2006/09/23(土) 11:58:56
宮崎なんで発売日前には絶対買えません・・・
てか、普通の発売日にすら買えません・・・
940FROM名無しさan:2006/09/23(土) 12:43:03
>932
うちの店では真夜中に本が来て入庫するから早くても当日の午前3時

取次や運送業者が休みの日は早く来たり遅く来たり…

いちおう雑誌とか『○日の○時まで出してはいけない』といったきまりがあるよ。
とくにハリポタなんかはフライング禁止!
たとえ従業員でも発売前には売ってはいけない
ネタバレなんかもダメ
フライング販売がバレたら詳細は忘れましたがそれなりの処分があるようです
941FROM名無しさan:2006/09/23(土) 14:44:20
>>937
アドバイスありがとうございました。
今夜あたりに確認の電話をしてみます。
942FROM名無しさan:2006/09/23(土) 17:38:51
あーハリポタは発売日厳守だね。
発売日2日前くらいに搬入するから邪魔でしょうがないんだよ。
デカいし多いしで迷惑以外なんでもない。

あと冬水社も毎月20日出し厳守だね。
943FROM名無しさan:2006/09/23(土) 17:39:12
エウレカセブンの発売日は26日の予定だったはずなのにずいぶんはやく入荷したなぁ
予定変更されてたのか
944932:2006/09/23(土) 17:53:42
アドバイスをくれた皆さんありがとうございました!!

発売日前に手に入れると単位取得が楽になるのでお聞きしたかったのです。
基本的には朝入荷が普通みたいなんで参考になりました!!
やっぱりジャンプみたいには行かないんですねww
945FROM名無しさan:2006/09/23(土) 17:58:52
単位取得?
946FROM名無しさan:2006/09/23(土) 18:03:20
つか、アドバイス?
そんなの誰もしてねーよ。
947FROM名無しさan:2006/09/23(土) 19:03:46
本屋でアルバイトをしてみたいと思ってた面接受けたら落ちた(´;ω;`)

電話出た瞬間に店長が、申し訳なさそうに言うんでなんとなくわかったけどさ
948FROM名無しさan:2006/09/23(土) 19:36:17
書類選考って何見られるんだろう…
949FROM名無しさan:2006/09/23(土) 19:40:14
履歴書
950FROM名無しさan:2006/09/23(土) 19:45:27
そう…だよね
履歴書と添え状しか入れてないしね
951FROM名無しさan:2006/09/23(土) 20:54:52
履歴書の書き方ひとつで結構分かるもんだよな。
志望動機とか希望欄とか、バイトでもしっかり書いてる奴は書いてるし…。
ほとんど真っ白で出した俺は何故受かったのか…
952FROM名無しさan:2006/09/23(土) 21:42:06
電話の時点で落とされてる奴がいる。
953FROM名無しさan:2006/09/23(土) 21:50:59
面接の日、
出かける一時間前に書いた履歴書で通った。
前日にやろうとしたけど寝てしまったw
954FROM名無しさan:2006/09/23(土) 22:04:02
履歴書を見るっていったって、
ハートマークとか顔文字とか書いちゃってたり、
平仮名しか書けなかったりしていないかどうかを見るだけだろ。
バイトの採用で、志望動機やら資格やらで落とされることは、ほとんど無いかと。
955FROM名無しさan:2006/09/23(土) 22:07:13
NHKでこち亀30周年特集やってる
秋本治も出てる
956FROM名無しさan:2006/09/23(土) 22:29:47
じゃあ書類選考で落とされた場合は運が悪かったって思えばいいのかな!?
写真写りが悪かったのが気になるところですがw
957921:2006/09/23(土) 23:00:28
店員の特権ウラヤマシス

今日4件の本屋で聞いたけど全部で断られた。
宣伝が終わったら、そのポスターは返す規則だって言われた所があるんだけど
そんな規則ないですよね?
もう諦めるしかないか・・・
958FROM名無しさan:2006/09/23(土) 23:04:35
もしくは書類関係無しに定員オーバーだったりすれば落ちるよ。

シフトによっても違うし。
昼間の人手は余るほどいて、夜は猫の手も借りたいほどの時に昼希望の人が来ても…
逆に人手不足の時間帯を希望する人は多少履歴書がいいかげんでも受かったりするみたい。

…そのせいか夜シフトはいいかげんな奴もいたよ。無断欠勤しまくってクビになってたけど
959FROM名無しさan:2006/09/23(土) 23:16:07
>>957
YOU本屋でバイトしちゃいなYO!
960FROM名無しさan:2006/09/23(土) 23:17:48
>>957
店員の特権です!俺は古株だからそういった促販モノは優先して貰えるよ・・
ヤフオクにだしていい副収入になったりしてな・・・
961FROM名無しさan:2006/09/23(土) 23:26:01
>>957
ポスターにそういう規則はないね。今のところは。シリアルナンバー入っているわけじゃないし。
(ちなみに、サンプルCDとか店頭告知用DVDとかにはシリアルナンバーが入ってるから、
そういうのを、例えば店員が貰ってオクとかに出しちゃうと、ナンバーから店がばれて大問題になるらしい。)

断られた理由として考えられるのは、
その店の店員の誰かがすでに、そのポスターを欲しいと予約しているとか、
前例を作りたくないっていう意味で、客に渡すのは断っているとか(これが一番の理由だろうな)、
そのポスターはがすのがいつになるか分からないから、そんなのの予約の処理まで
してたらめんどくさいっていうのもあるだろう。
962FROM名無しさan:2006/09/23(土) 23:35:42
雑誌の付録もらったり、CDサンプル盤、新譜告知ポスター(SELL併設)
もらったりするのは店員の特権だ!

欲しけりゃ汗水流して働いて貰え!
本屋バイトの世界にいらっしゃい〜
963921:2006/09/24(日) 00:18:02
今はバイト出来ないので諦めるけど
バイトするなら本屋か映画館にしよう。
…映画ポスターが欲しいからなんて人に言えないなぁ。

そういや本屋のバイト募集ってあまり見掛けないから諦めたことがある。

店員さんたちレスサンクス
名無しに戻ります
964FROM名無しさan:2006/09/24(日) 00:26:18
ちょと質問。
雑誌の付録ってどこまでが貰って良い範囲なんでしょうか?
雑誌に挟んでもかさばらない程度の下敷きとかポスターは普通に貰ってっちゃうんだけど、
ファミ通WaveのDVDとか電撃ホビーマガジンの雑誌と同じ大きさの箱のガンプラとか、
付録がメインみたいな雑誌の付録って貰ってくとまずい?
今のところ取次ぎから何か言われた事は無いですが・・・
965FROM名無しさan:2006/09/24(日) 00:32:18
>>964
付録は返品しなくていいんだよ。プラモもDVDも貰ってるし
966FROM名無しさan:2006/09/24(日) 00:36:19
ファミ通waveは付録も返さないといけないんじゃなかった?
967FROM名無しさan:2006/09/24(日) 00:39:52
>>966
あれ?そうなの?
いや貰ってる・・・つか、うちは入荷が2冊だから売り切れる時もあれば残る時もある
残ったら貰ってるけど今のトコ何も言われないなあ
968FROM名無しさan:2006/09/24(日) 00:51:28
>>967
うろ覚えだからなんとも言えんけど、ファミ通DVDは他と違って
本誌と付録を別にした後両方返すって教わった。
969FROM名無しさan:2006/09/24(日) 01:11:15
>>960
うちは新人でもどんどん持って帰ってるよ。
てかいるって人があんまりいない。
社員さんがわざわざ皆にいる?って聞いてから捨ててる。
ほとんど毎回みんなイラネで捨ててる。

てかみんなのとこはニッセンとか無料で持って帰れるもの店内に置いてる?
アレ邪魔じゃね?捨てていい?
970FROM名無しさan:2006/09/24(日) 01:18:03
ニッセン秋号来たから、夏号5箱ぐらい捨てた。
邪魔過ぎる・・・。
つか、ニッセンで買ったら自動的に家にカタログ送られてくるんだろ?
店に置く意味ないじゃんorz
971FROM名無しさan:2006/09/24(日) 01:29:58
ウチんとこニッセンとかその他のタダの雑誌を、普通に売り場に出してたんだけど、
ある日ニッセン出すための場所空けてたとき、「なんでタダの本のために売り物を棚に差さなきゃいけないのか?」
と思って、それ以来入ってきても捨ててる。
972FROM名無しさan:2006/09/24(日) 01:41:41
あーやっぱ邪魔だよな
てかみんなマジで捨ててんのかよ
透明の袋で捨ててんの?
さすがに目につくから黒とかなのか?

よく商品を袋に入れようとしてたら「あ、これもいれといて」ってニッセン渡されて
ワンサイズ大きい袋に入れなおさせる客がいる。
できれば予め言っといて欲しい
973FROM名無しさan:2006/09/24(日) 02:01:24
毎月無料で送られてくる雑誌(売り上げが全部店に入るやつ)があるんだが
全くと言って良いほど売れない。
そら客もあんなペラペラな雑誌に300円も出さんわなぁ。
余って邪魔くせぇから無料で袋に入れてる。

あ、付録なんだけど
かわいいのとか子供が好きそうなのは
子連れの人にあげてるなぁ。
あと漫画好きの海外旅行者にばらまくと喜ばれる。
974FROM名無しさan:2006/09/24(日) 02:14:19
本来売るものをあげてしまうと、本を買わなくなると思うんだが。
店長に注意されたりしないの?
975FROM名無しさan:2006/09/24(日) 02:29:25
うちの店も付録配ってるよ。
お一人様一個限りで

店長もOKしてるし…客よせだそうな。

でもDVDやゲームの体験版は配らないで店員で欲しいひとがいればもらうし、文房具系はレジ内の文房具として使うよ。

で、だれももらわない場合は捨ててます。
976FROM名無しさan:2006/09/24(日) 02:32:23
付録は極力返品って言われた@日販
少女漫画や幼年誌の付録は、かさばるから出来れば捨てたいのに…
17や20使ってもあんまり入らないし

ニッセンは、すぐなくなるからあまり気にならないな
977FROM名無しさan:2006/09/24(日) 03:56:53
暇だったから新スレたてたよ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1159037503/
978FROM名無しさan:2006/09/24(日) 05:19:53
いびつな形の付録は本当にどうしようもないな
ついでに言えば付録外しの作業もだが…あれなくなったら返品の時間3分の1は減るんだがなあ
979FROM名無しさan:2006/09/24(日) 05:50:20
取次によって付録の扱いもちがうんだね。

ちなみにうちの取次先は規模的に小さいらしい…
本がなかなか来ないのはそのせいか?…orz
980FROM名無しさan:2006/09/24(日) 09:51:07
>>974
店長の指示なんだが。
981FROM名無しさan:2006/09/24(日) 16:45:42
店長だからってすべて正しいってわけでもないだろ。
982FROM名無しさan
>>981
うぜぇよお前w