本屋さんでバイトpart40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
前スレ
本屋さんでバイトpart39
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1153106115/

テンプレは>>2-8辺り
2FROM名無しさan:2006/08/07(月) 20:45:37
           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < 美光!
     ⊂(><) 彡   \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3FROM名無しさan:2006/08/07(月) 20:45:45
過去スレ
part1 ttp://salad.2ch.net/part/kako/981/981011032.html
part2 ttp://school.2ch.net/part/kako/998/998837729.html
part3 ttp://school.2ch.net/part/kako/1015/10159/1015965152.html
part4 ttp://school.2ch.net/part/kako/1029/10290/1029082505.html
part5 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1036767928/
part6 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1046529241/
part7 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1053763512/
part8 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1059617151/
part9 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1064107568/
part10 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1070475005/
part11 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1076885154/
part12 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1082260497/
part13 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1087643228/
part14 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1092328490/
part15 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1098725568/
part16 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1098725568/
part16(17) ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1102506986/
part17(18) ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1106662154/
part19 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1109654604/
part20 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1113036595/
part21 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1115200428/
part22 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1117427044/
part23 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1119894415/
part24 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1122765199/
part25 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1127497508/
4FROM名無しさan:2006/08/07(月) 20:47:07
よかった
5FROM名無しさan:2006/08/07(月) 20:47:30
6FROM名無しさan:2006/08/07(月) 20:48:03
【テンプレ1】
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5〜10%が相場です。

Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。

Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。
もうちょいで最低賃金法に触れるぐらいの安さ
   悪いことは言わないから本屋のバイトはやめとけ

Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
   聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)をやる店もあるそうです。

Q. 志望動機は何て書いたらいいの?
A. 自分なりの内容を書くのが一番だと思いますが「本が好き」という人は多いようです。
   書店のバイトの場合には勤務時間や人柄が重視される傾向にあるため、
   志望理由に力を入れる必要はそれほどないでしょう。
7FROM名無しさan:2006/08/07(月) 20:48:52
最後のは何だったんだ
8FROM名無しさan:2006/08/07(月) 20:49:01
【テンプレ2】
Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!
   というのはさておき、ほとんど関係ありません。
   バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。

Q.  本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A.  店の方針にもよるが、担当を持たされる。
   どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
   細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
   客注・定期購読の受付・管理も大事な仕事

Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 店の方針による。普通は無関係。(一部に力仕事があるので、男を必要とする時もあります。)

Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事が多いです。

Q. 茶髪、ピアスは大丈夫?
A. 働きたい店に実際に行って、 店員さんの服装を見て判断してください

Q. バイト応募の電話は何時が良いですか?
A. 開店直後、閉店間際以外の営業時間内ならいつでも大丈夫です。

Q 漫画しか読まないんだけど働けますか?
A. 漫画読むだけまだマシ。本を全然読まない人でも働けます。
  むしろ本には詳しいけど無愛想な接客しか出来ない人より重宝されるかも
9FROM名無しさan:2006/08/07(月) 20:49:31
■主な仕事の簡単なやり方、業界用語

・暴本…「暴れん坊本屋さん」と言う、書店員エッセイ漫画本。

・BL…何も言わずにカバーかけてあげたい男×男のエロ本。たまにブックライナー。

・カルトン…お金入れるトレイの事

・エンゲルス…お金を積んで数える為の道具

・取次…出版社と本屋の間

・版元…出版社。本出してるとこ

・違算…レジの記録=レジの中のお金にならないこと。お釣りか代金か何か間違えている。

・社員…アルバイトやパートより色々詳しく給料も多い人。多分。
10FROM名無しさan:2006/08/07(月) 20:50:11
・取次
連日発注FAXやWEB発注を送りつけてくるくせに満数確保できない会社

・満数
満数入荷の事 頼んだ数全部入ってくる事

・減数
減数入荷の事 頼んだ数以下の入荷数のこと。
スク・エニ書籍、角川・富士見グループの書籍はまず満数入ることはない。

・買い切り
本は大抵返品返本が可能だが一部返品できない商品があるそれが買い切り。
主にフィギュア付きだったりバインダー付きだったりする。

・リミット
雑誌の後ろにLに○+年月日があるものはその日付を超えてしまうと
返品を受け付けてくれない。
したがってリミット超えている書籍の取り寄せは博打、取りに来てくれよ!頼むから!
11FROM名無しさan:2006/08/07(月) 20:50:45
・番線印
取次が決めた書店毎の識別コード『番線』が書かれたゴム印
主に郵送やFAXで注文するときに使う
これがあればバンバン注文できてしまうので、出版社の営業に
言われるがまま押してしまわないよう社員や担当を持っている
人にしか扱わせない場合もある

・重版出来
「じゅうはんしゅったい」。重版されて取次に搬入される日
最近は「じゅうはんでき」と読む事の方が多い。

・保留
在庫はないが、重版の予定があるので注文は受け付けられる状態
簡単に言えば予約
保留不可の場合は取次に頼んでおくか、重版日以降に改めて注文

・返本待ち
在庫も重版予定もなく、書店からの返本があれば注文に応じられる状態

・搬入
出版社から取次へ本が搬入されること/その日
書店へ届くのは概ねそこから2〜3日後。地域によっては1週間弱かかる事も。

・品切重版未定
版権は手放さないけど重版する予定(つもり)がないもの
ローゼンメイデンどうにかしろよ幻○舎…

・岩波書店
返本?何それ?っていう出版社。迂闊に入荷出来ない。
たまに返品了解付きのものがある。レア。
12:2006/08/07(月) 20:52:22
前回もスレ立てしたから岩波とか限定版とかおなかいっぱいだよ。
13FROM名無しさan:2006/08/07(月) 20:53:53
>>1
乙です
14FROM名無しさan:2006/08/07(月) 20:55:00
常備の書籍もうざい
15FROM名無しさan:2006/08/07(月) 21:06:23
>>1
つ時給+10円
16FROM名無しさan:2006/08/07(月) 21:12:54
>>1
乙です。明日バイト休んでいいよ
17FROM名無しさan:2006/08/07(月) 21:16:15
テンプレ長すぎな気がス…
18FROM名無しさan:2006/08/07(月) 21:31:05
>>1乙です。記念にこれ差し上げます
つ【ヨン様ストラップ4種】
19FROM名無しさan:2006/08/07(月) 21:32:09
>>1
つ【ショタレ本多数】
20FROM名無しさan:2006/08/07(月) 21:40:37
>>1
定番ですが
( ・∀・)つ【岩波文庫】 エンリョセズニ・・・
21FROM名無しさan:2006/08/07(月) 21:57:16
ちなみに俺はボーナスあったぜ
まぁ、1.5日分くらいだけどな。
22FROM名無しさan:2006/08/07(月) 22:07:06
乙一

>>1
つ【りなちゃ】
23FROM名無しさan:2006/08/07(月) 22:23:32
>>1

っ【スニーカー文庫版ブレイブストーリー】
24FROM名無しさan:2006/08/07(月) 22:35:12
びみょ〜
25FROM名無しさan:2006/08/07(月) 22:53:55
>>1
つ【幼年誌&小学○年生全誌】
26FROM名無しさan:2006/08/07(月) 23:19:14
>>1
つ【幼年誌&小学○年生全誌】 の1日と3日に通し出勤に、時給-50円
つーか、前スレ950円時給初日野郎は、逝っちゃって下さい。
27FROM名無しさan:2006/08/07(月) 23:28:18
なんで本屋って基本的に安いの?
28FROM名無しさan:2006/08/07(月) 23:30:11
>>27
儲からないから

>>1
乙カレー
つりなちゃ、ちゅちゅ新刊をあげるお
29FROM名無しさan:2006/08/08(火) 00:35:23
前スレ962

>昼間〜夕方:時給680円
>深夜(22時以降):720円
             ↑
>交通費一切なし。土日祝日でも同じ

>これが本屋の普通だと想っていたよ

深夜自給が根本的に間違ってるよ。
850円じゃないと労働基準法違反だよ。訴えてやれ。
30FROM名無しさan:2006/08/08(火) 00:41:32
遅まきながらに>>1

っ「オーム社常備」
31:2006/08/08(火) 00:46:45
ええい、岩波はいい!国書刊行会の本をだせ!
32FROM名無しさan:2006/08/08(火) 01:02:15
>>29
そんな正論いったって「じゃあ他のバイト探して」と言われるのがオチさ
33FROM名無しさan:2006/08/08(火) 01:12:54
>>32
オチは言われても未払い分は訴えればもらえるよ。
34FROM名無しさan:2006/08/08(火) 01:15:12
「訴えれば」っていう意味分かってて使ってんのか・・・?
35FROM名無しさan:2006/08/08(火) 01:26:36
久し振りにバイトに行ったが、りなちゃたんの整然とした並び具合に感動した
やれば出来る娘だ
36FROM名無しさan:2006/08/08(火) 01:59:19
おまいらもいい大人なら、いい加減に前スレ埋め終わる前に
新スレ立てるぐらいの事は覚えろ
37FROM名無しさan:2006/08/08(火) 02:01:35
いや、前スレ荒らされて埋められちゃったから
38FROM名無しさan:2006/08/08(火) 02:45:05
>>36
そんな批判しておいてスレ埋まる前に立てなかったお前は子供って事でおk?
39FROM名無しさan:2006/08/08(火) 02:47:01
お前らはガキの喧嘩か。
40FROM名無しさan:2006/08/08(火) 04:33:47
>>1
岩波文庫とデスノート全巻各10冊
41FROM名無しさan:2006/08/08(火) 04:56:28
岩波はいらんがデスノートは欲しい
42FROM名無しさan:2006/08/08(火) 07:58:14
>>前スレ980
数字のつく書店のバイトだけど、ボーナスも有給もあるよ。
社保完備で交通費支給だし。
働き始めてからその事を知って感動した。
43FROM名無しさan:2006/08/08(火) 08:55:20
>>42
前スレでもあったけどそれって社員待遇で雇うのはコスト高くつくから
代わりにバイト雇ってるようなもんじゃ・・・
44FROM名無しさan:2006/08/08(火) 11:15:52
でも多少給料安くても有給ボーナス交通費つきで社保まで完備してくれるならバイトでいい
待遇は社員並みだけど心意気はバイトだから気楽にできるし
45FROM名無しさan:2006/08/08(火) 11:46:48
>>30に追加で彰国社の常備もあげるっ
46FROM名無しさan:2006/08/08(火) 12:59:20
>>44
でも会社側はボーナスまで払ってるんだから社員並の責任を要求すると思うよ。
47FROM名無しさan:2006/08/08(火) 13:04:05
ボーナスってどうせ金一封5000円とかじゃね?
まあそんなのうちにはないけどなww
48FROM名無しさan:2006/08/08(火) 13:14:13
>>42
○省堂?
49FROM名無しさan:2006/08/08(火) 14:22:10
>>42
紀伊92屋?
50FROM名無しさan:2006/08/08(火) 14:26:54
>42
フ゛ック1st?
51FROM名無しさan:2006/08/08(火) 15:55:29
いまいるフロアが専門書多くて
バーコードないやつが多い
そんなんを10冊ももってこられるとコード入力だるくてたまらん…
ああ…どの本にもバーコードつけてほすぃ…
52FROM名無しさan:2006/08/08(火) 17:30:00
いいかげんにナイマネもうひとり入れてください
53FROM名無しさan:2006/08/08(火) 17:50:35
>>52
ナイマネってなに?ナイトマネージャー?
54FROM名無しさan:2006/08/08(火) 18:00:27
>>53
うん、ナイトマネージャー
55FROM名無しさan:2006/08/08(火) 18:44:31
>>54
つまり夜の社員ってことかな。
じゃあ夜はバイトだけってことかい?
56FROM名無しさan:2006/08/08(火) 18:46:20
本屋のバイトって定時で帰れる?
やっぱ無理かな。
5742:2006/08/08(火) 18:57:53
>>46
棚の担当はあるけどバイトはバイト。例えばレジ締めしたりしないし。だから気楽。
もちろん売上げ・売り場に対して責任感を持ってるつもりだけどね。

>>47
確かにボーナスという額じゃないな・・・orz
でも5000円ってことはない。もっとある。

>>49
こじつけ、テラクルシスwwww
58FROM名無しさan:2006/08/08(火) 19:10:02
9月のコミック、15日のアレは正気ですか?
59FROM名無しさan:2006/08/08(火) 19:14:44
>>56
店によるが、基本的には定時に帰れる。
60FROM名無しさan:2006/08/08(火) 19:18:32
>>59
おお、そうなのか
本屋でバイトしたいんだが、今週末まで今の職場にいなきゃならん
せっかく時給もまあまあだったのに('A`)
来週も募集して無いだろうか…無理かorz
61FROM名無しさan:2006/08/08(火) 19:23:20
担当持ったら定時は無理かもな。
62FROM名無しさan:2006/08/08(火) 19:24:53
>>60
その店が来週まで募集してるかどうかは分からんが、
応募して、すぐ面接して、じゃあ今週からすぐ仕事入って
ってことにはならないんじゃないか?
今週応募して、今週中に面接したとしても、
仕事に入るのは早くても来週からのような気がするが。
63FROM名無しさan:2006/08/08(火) 19:26:13
>>62
今週中は面接行けないorz
一応まだ仕事残ってるからな…
64FROM名無しさan:2006/08/08(火) 19:26:25
>>61
担当持ったら電話かけてきて怒られるようになるからな・・・
「講談社の女性コミックス、売り切れでお客さんに怒られちゃったよ」
バイトとはいえ担当はこういう風に店長に怒られます。
すぐ追加注文を自宅のPCネット経由でやりましょう
65FROM名無しさan:2006/08/08(火) 19:29:38
棚卸しがもうすぐなのに、全然台下が片付きましぇん
66FROM名無しさan:2006/08/08(火) 20:47:36
返品不可でしかも高くて売れなさそうな上に、でかくて棚にも入らない本はそうすればいいの?
67FROM名無しさan:2006/08/08(火) 20:48:42
ゴキブリ殺し
68FROM名無しさan:2006/08/08(火) 20:52:04
いっそ捨てたいんだ
69FROM名無しさan:2006/08/08(火) 20:57:36
うちの社員の発言にイライラ。
バイトがどこまでの仕事をするか、気持ちを持つかってので、
その社員は都合の良い部分は「バイトだからって言うんじゃなくて・・」と
バイト・社員関係なく、皆で店を盛り上げていこう!みたいな事言うくせに
バイトに社員しか出来ない業務について何か意見されると
「なんでバイトのあいつに・・」って愚痴ったりもする。

バイトの私は
そんな社員と、その社員の文句を言うバイトの間に挟まれて辛い!!
70FROM名無しさan:2006/08/08(火) 21:42:33
>>69
そういう職場で一番割を食うのは、その問題に真面目に考えてる人間ね。
あー、またあのバカ痛いこと言ってるわー。くらいに流せばいいのさ
気にするだけ無駄
7169:2006/08/08(火) 21:52:50
>>70
流せるように努力します・・ありがとう。

あと、今居るバイトが辞めるからって、出勤時間を早くしてっ
軽い感じで言われたんだけど、やんわり断りました。
が、まだあきらめてないようだし、実際その時間に人が居ないのは確か。
そういう時って嫌でも出勤時間の協力するべき?
72FROM名無しさan:2006/08/08(火) 21:54:39
遅番のときなんか定時になんか帰れたためしがないよ
レジ締めで定時を30分とかすぎる
30分すぎたらそのぶん残業代だせやゴルァ
某大型書店員より…
73FROM名無しさan:2006/08/08(火) 22:05:06
うちは1分単位で残業代でるからな。
74FROM名無しさan:2006/08/08(火) 22:25:33
>>72
朝日や?
おれの友達もいつもそのことで愚痴ってる
75FROM名無しさan:2006/08/08(火) 22:27:31
うちは5分単位だなぁ>残業代
ボーナスは出ないけど、保険とかあるし
残業代やら早出した時の時給やらはきっちりもらえる
社割は1割で、昇給ないけど時給900円……
ここ読んでて、実は恵まれてる方なんじゃと今更思ってる
76FROM名無しさan:2006/08/08(火) 22:42:32
>74
梶井基次郎が檸檬をおいていった書店の支店…
時給800円
77FROM名無しさan:2006/08/08(火) 23:10:22
みなさんのお店で働いている人は若い人多いの?こっちは古参のひとばかり。

休憩は好きな時に取れるが、ひとりぼっち。入りたてで仕事覚えるのが精一杯だから仕方がないのかな
78FROM名無しさan:2006/08/08(火) 23:36:09
うちは大体10〜20代が主。

30〜40代の人もぽつぽついるけど普通に喋るよ。
慣れるまで大変だろうけど、ガンガレ。
79FROM名無しさan:2006/08/09(水) 00:01:59
どうも、客です。
質問なんですけど、最近初回限定版のコミックスがちょくちょく出るじゃないですか、あれって全部捌けるもんですか?
もし捌けなかった場合はどうしてます?すぐ返品ですか?一度も棚に刺さってるのを見たことありません。
80FROM名無しさan:2006/08/09(水) 00:07:39
初回限定版が返品できたらどれだけうれしいか
81FROM名無しさan:2006/08/09(水) 00:08:05
基本的に初回限定は返本できない(これを買切といいます)ので、
捌けなければ(不良)在庫となります。
棚にさすかささないかは個々の担当の判断ですので、
店によってまちまちでしょうが、基本的に単価が高いこと、
幅を取ることなどから考慮して、棚にはささず、例えばレジ周りに置くなどをしている
ところも多いと思います。また陳列せずストッカーに入れている場合もあるので
その場合は店員に聞かないとでて来ません。
さらにいえば、中小規模店や、マイナーなものの初回限定などは
返本できないという性質から、事前に予約が入った分だけを入荷して
それで終わりということもあります。
82FROM名無しさan:2006/08/09(水) 00:12:36
>>79
売れる物もある、売れない物もある。
つまんない回答でゴメンw

限定版は返品不可の商品が多いので
確実に捌ける数字で注文する事が多い。

もっとも、こまめに見れば売れ残りの限定を棚に差してあるのは多いと思う。
ぱっと見て限定版であると知っている商品は好きな作品に限られる。
興味の無い作品の限定版が店頭に有っても大抵気付かないからね。
83FROM名無しさan:2006/08/09(水) 00:19:01
>>80
>>81
>>82
なるほど、そうでしたか。有るとこには有るかもしれないんですね。
昔本屋の知り合いが「クロマティのバンダナ付きが売れねぇ」と嘆いていたのを思い出しました。ありがとうございます。
84FROM名無しさan:2006/08/09(水) 00:42:32
ただいまー
クレーマーと闘ってきた☆
>>55
俺んとこは夜はバイトだけだよ
社員はさっさと帰ります
>>71
バイトの場合嫌だったら協力しないほうがいいと思う
下手に引き受けて、次も期待されるより
あてにされてない状態のほうが楽でいいよ
85FROM名無しさan:2006/08/09(水) 00:56:37
>>75
漏れは時給800円。社割無しだ!! 恵まれてるぞ、おまいはw

>>84
乙カレー。
86FROM名無しさan:2006/08/09(水) 01:06:54
社割なしの店で働くのはありえない
87FROM名無しさan:2006/08/09(水) 01:16:17
>>85
社割ねえの?
うちはCDも10%引き
取り寄せた商品も10%引き
俺んとこ来ないか…

集英社のブックマークが余るので配り始めました
88FROM名無しさan:2006/08/09(水) 01:35:42
時給1000円
交通費支給
社割20%
ボーナス年二回(それぞれ約半月分)

この条件でも辞めようかと思う程

店 長 が 糞 。
89FROM名無しさan:2006/08/09(水) 01:39:43
エロ本屋や深夜じゃなくそんな好条件俺なら適当にやってしがみついてるな
90FROM名無しさan:2006/08/09(水) 01:41:47
なにそのVIP待遇。
店長がどんだけ糞なのかは解らんが垂涎ものだな、その条件。
91FROM名無しさan:2006/08/09(水) 01:46:26
渋〇の某大型書店ってどう?
9288:2006/08/09(水) 01:49:56
まあエロ本屋なんだけどな
DVDも扱ってるんだけど、その店長がDVDの担当するようになってから売上が10%ぐらい落ちた
破滅的に商才が無いんだよ
人間の器も小さいし
店長以外はいい職場なんだけど…
93FROM名無しさan:2006/08/09(水) 03:10:01
ならしばらくすれば店長変わるんじゃね?

友達が夏休みの間には辞めるつもりらしく、代わりに入る予定なんだが
入ってからいきなり友達がやってた担当任されたりしそうな……
コミックなら万々歳、ラノベなら最近読み始めた、文庫は時折読むしなんとかなりそうだが
学参とか専門書の場合どうしよ。意外になんとかなるもんかな?
94FROM名無しさan:2006/08/09(水) 03:28:13
結局、人間関係だわな。
95FROM名無しさan:2006/08/09(水) 04:11:51
>>93
意外と(はじめは)何でアレなんにも出来ないから安心しな。
逆に何でも慣れれば出来る。
96FROM名無しさan:2006/08/09(水) 04:22:05
残業っても30分なのか。
残業5時間タダ働きの日給5600円からすれば全然マシじゃないか
しかも保険ナシだ。

今の会社、やっぱり試用という名のバイト期間で辞めて正解だった希ガス
97FROM名無しさan:2006/08/09(水) 12:16:10
5時間ただ働きなんて中国人以下の扱いだな
やめないやつは脳みそがないよ
98FROM名無しさan:2006/08/09(水) 12:33:04
>>97
ただ働き同然の奴隷労働させてそう思わせないのが店長の『洗脳』の腕の見せ所。

バイトでサー残するのが嫌で辞めた奴を「根性無し」扱いするように職場をコントロールしてるよ。
で、他のバイト達はせっせとただ働きやって酔ってる。
99FROM名無しさan:2006/08/09(水) 15:36:11
さーざんくらいしろよおめーらw
職場の空気よめw
100FROM名無しさan:2006/08/09(水) 15:39:57
>>99
就業規則みせてみろよw
サー残の項目あるのかよwwwww
101FROM名無しさan:2006/08/09(水) 16:03:53
社割あるけど申請がめんどくさいから滅多に使わない。
10269:2006/08/09(水) 16:22:01
>>84
前も時間早くしてって言われて、断ったのに
その後もあれこれ理由をこじつけて何度も言ってきたりもした。
で、今回。
断るとかなり居づらくなりそう・・・。辞めるか・・。
103FROM名無しさan:2006/08/09(水) 18:48:22
文庫サイズの書籍ってどう見分けてる?
104FROM名無しさan:2006/08/09(水) 19:26:44
見ればわかる
105FROM名無しさan:2006/08/09(水) 19:34:11
>104
詳しく!
お願いします!!
106FROM名無しさan:2006/08/09(水) 19:47:57
>>103
たまに平凡社ライブラリーとかいうアットランダムなやつもあるけど、たいてい
一番小さいやつがそうだ
慣れるまで大変だとは思うけど頑張ろう
107FROM名無しさan:2006/08/09(水) 20:16:12
>106
返答ありがとう
やっぱ本のサイズで判断するしかないのか
108FROM名無しさan:2006/08/09(水) 20:20:21
なんで文庫の大きさ統一しないんだろうな・・・。
俺は有る程度出版社で覚えてるなぁ。
あとは迷ったら大きい方でやってる。大は小をかねる。
109FROM名無しさan:2006/08/09(水) 20:28:00
棚卸し死んだ

学参、資格、語学もろもろ一番大変なところやらされたよ
去年は3人で割ってやってたらしいのに・・・(´・ω・`)
110FROM名無しさan:2006/08/09(水) 20:50:05
ん?
分かんなくなった
>106は小さいやつで
>108は大きいやつ…

どっち?
しつこくてごめん。
111FROM名無しさan:2006/08/09(水) 20:53:01
そもそも質問の意図が曖昧でよく分からん
112FROM名無しさan:2006/08/09(水) 21:10:14
106は、平凡社ライブラリーという、選書のサイズでもなく新書のサイズでもなく
文庫のサイズでもないような中途半端なサイズの本もあるけれども、
ともかく一番小さいサイズのものが文庫だと思っていいと言ってる

108は、文庫サイズでも出版社によって微妙に違っていることを指摘しつつ、
文庫かどうかの判断はその出版社を覚えることで対処しているとした上で、
質問の意図をカバーをかける際の対処の仕方のことだと考え、
文庫サイズなのかそうでないのかで迷った時は、大きいサイズのカバーを使っている
と言っている

のではないだろうか・・・?
113FROM名無しさan:2006/08/09(水) 21:14:48
採用されたお
114FROM名無しさan:2006/08/09(水) 21:16:11
質問の仕方が良くなかったね。

装丁が文庫なのに書籍扱いの本ありますよね?
それの見分け方を聞きたいんだけど。

返本作業とかで文庫、書籍…と分ける時なんか
迷ってしまって…。



115FROM名無しさan:2006/08/09(水) 21:19:30
補足サンクス。
文庫の大きさについて聞いてるからてっきりカバーの事かと…。
違ってたらスマソ。
116FROM名無しさan:2006/08/09(水) 21:23:27
リロードが・・・orz
そういう意味か。装丁が文庫…?
基本的に一番サイズが小さいもの(豆本や変形本などの例外除く)だと思ってたけど…。
てか文庫と書籍って別物だったのか?書籍ってカテゴリの中に文庫が存在するんじゃないの?
俺もしかして相当初歩的なこと知らない・・・?
117103:2006/08/09(水) 21:23:51
114も自分です。

カバーかけの事ではないです。
ややこしい質問でごめん。

主に返本作業の時の事です。
118FROM名無しさan:2006/08/09(水) 21:25:00
返品のときに、文芸書の箱に入れるか、文庫の箱に入れるかってことかい?
119103:2006/08/09(水) 21:26:01
>118
そうです!
120FROM名無しさan:2006/08/09(水) 21:27:25
そういえば、トは無伝にしてから、返本の時に、
書籍と文庫は分けろっていうことになったよね。
めんどくさいったらありゃしない。

文庫は、どの出版社も、背表紙に「〜文庫」って書いてないっけ?
ex角川書籍→角川文庫 集英社→集英社文庫 新潮社→新潮文庫 etc..
121103:2006/08/09(水) 21:31:10
>120
なるほど。
サイズで判断しなくても背表紙を見ればいいのか。
122FROM名無しさan:2006/08/09(水) 22:49:29
トの場合だと文庫・新書と一般書籍とで分かれてる。
文庫・新書のサイズ指定は明確なはず。
返品見本の図に二重の四角があって、その間の範囲におさまるのは文庫・新書。
それをはみ出す物や小さい物は例えカバーに文庫、新書と書かれていても一般書籍返品。
BLで一見新書かと思いきや一般書籍扱いになるものが多々ある。

わかりにくかったらスマンね。
123FROM名無しさan:2006/08/09(水) 22:49:38
なんで本屋って、殺人的に時給やすいの?
売り場責任者が900/hって異常じゃない?
124FROM名無しさan:2006/08/09(水) 22:53:08
>>117
ニの場合は書籍は文庫・書籍に分かれてて、
文庫返品できるのはCコードが「○1○○」の本だけで、その他の本は書籍返品、だったきがす
125FROM名無しさan:2006/08/09(水) 23:13:38
>>123
だってほかに比べりゃ暇ジャン
126FROM名無しさan:2006/08/09(水) 23:15:42
>>125
お前のとこはなwwwww
127FROM名無しさan:2006/08/09(水) 23:25:18
>>123
つか、何で『売り場責任者』が時給なの?ってとこから考えよう
128FROM名無しさan:2006/08/09(水) 23:41:02
あーどうしよ、同僚の女の子(バイト歴・年齢ともに年上)がマジで好きだ。
カウンターの時間が一緒で隣に並んでるとワケもなく嬉しい。

今日髪を切ってたから「可愛いですよ」とポロッと言っちゃったけど、引かれたかもな……orz
嫌われてはいないと思うんだけど。
129FROM名無しさan:2006/08/09(水) 23:42:00
>>128
引かれてるってことは嫌われてんだろ
嫌われてなきゃ引かれてないんじゃね
130FROM名無しさan:2006/08/09(水) 23:49:42
>>129
や、何か照れたような感じで「ありがとうございます」みたいなこと言われたけど、内心でどう思われてるかが不安。
中高と男子校で過ごしたんで、女友達は何人かいても、その手の言葉を言うのはほんとに慣れないんだ。
131FROM名無しさan:2006/08/09(水) 23:51:42
128の舞い上がりっぷりと129の投げ遣りっぷりにワロス
132FROM名無しさan:2006/08/09(水) 23:55:58
可愛いですよ、はきもいと思う…
照れたような感じ、が苦笑いでなかったか心配だな
133FROM名無しさan:2006/08/09(水) 23:56:41
最初はコミュニケーションとかとっておくのがいいんじゃね?
相手の方から雑談とか振ってきたり、身近な体験とか話すようであれば嫌われてはいないと思う。
悩み事相談とか受けるとかがあれば完璧。好意持ってるかどうかは別だが。
134FROM名無しさan:2006/08/10(木) 00:06:47
ググッた
詳しいかも
ttp://b8270.at.infoseek.co.jp/yougo.html
135FROM名無しさan:2006/08/10(木) 00:22:21
「髪切った?」
くらいにしとけばよかったのに。

絶対「ヤダー、マジキモイ。」って思われてるよ。
相手は、引いたりするのをあからさまにすると、お前に何されるか
わからなくて怖いから、そういう反応だったんだと思うよ。

これだから、免疫ないやつは困る。
免疫ないくせに、そういうしょーもないところで、全力投球しやがる。
136FROM名無しさan:2006/08/10(木) 00:27:21
>>128がイケメンならセフセフ
本屋クオリティのルックスならもう望みなし
137FROM名無しさan:2006/08/10(木) 00:30:00
>>135
いきなり「可愛いですねー」とはさすがに言わんw

「あ、髪切ったんですねー」
「あ、解りました?」
「いいですね、かっこよくて(ボーイッシュ、みたいな言い方しようとして言葉が出なかった)」
「かっこいいって……(笑)」
「あ、いや、すみません。可愛いですよ」

みたいな会話の流れ。
でもまあ、これ以上この話続けてもウザいだけだし、本屋の仕事とも関係ないので打ち切る。
変な流れにしてすまんかった。
138FROM名無しさan:2006/08/10(木) 00:30:59
イケメンでもきもいものはきもい
139FROM名無しさan:2006/08/10(木) 00:32:36
まあ態度ふつうなら文句ない流れだろ
140FROM名無しさan:2006/08/10(木) 01:03:15
この八月大学の試験と集中講義で休み6日取ったら12日以降休みが2日しかない (ノД`)
6連続バイト×3回で本当にギリギリ週一で休み入れて労働基準法違反しないようにしてるよorz
141FROM名無しさan:2006/08/10(木) 01:10:12
来週は週6だぜ

いやっほー
142FROM名無しさan:2006/08/10(木) 01:12:49
夏休み中の俺としてはガンガン増やしてもらってもかまわないんだがなぁ…。
以前、一月14万強稼いだ時もそんな苦でもなかったし。
143FROM名無しさan:2006/08/10(木) 01:14:00
>>137
その流れで引かれるのはないと思うよ。
特に好感度が上ったわけでもないと思うけど。

少しずつ会話して仲良くなれるといいね。
144FROM名無しさan:2006/08/10(木) 01:17:47
まぁ、早い話>>128がイケメンなら何してもOKだろ。
そうじゃなかったら、明日あたり店長に呼び出されて
「まぁ、にが言いたいかはわかってると思うけど・・・」
から、説教&クビ宣告だろうな。
145FROM名無しさan:2006/08/10(木) 01:21:19
同じ会話しても、相手が不細工だったら引く。
イケメンだったり、可愛い子だったら嬉しい。
そんだけ。

それに不細工に「かっこいいですね」「かわいいですね」
とか言われるとバカにされてる気がするし。
146FROM名無しさan:2006/08/10(木) 01:30:01
顔は少々不細工でも、清潔感があって痩せてて明るい人だったらいいな〜
逆に顔が良くても、太ってて不潔っぽくて性格が暗い男の人の方が嫌かも・・・

男も女も顔じゃないと思う。
147FROM名無しさan:2006/08/10(木) 01:32:36
ここは童貞が童貞の相談相手になるスレですか?
148FROM名無しさan:2006/08/10(木) 01:37:11
>>145
すげーそういう価値観もあるんだ・・
149FROM名無しさan:2006/08/10(木) 01:41:04
美形は何をしても許されるんだよ…
150FROM名無しさan:2006/08/10(木) 01:46:47
なんか妙な流れになっているけど、本屋バイトは別にブサイクでもできる仕事だろう
151FROM名無しさan:2006/08/10(木) 05:14:41
だが、「かわいいね」とか言って一丁前に口説くのは
ブサイクには荷が重い仕事
152FROM名無しさan:2006/08/10(木) 05:59:55
エロ本屋でバイトしてて店員も客も男ばっかの俺には関係の無い話だ。
普通の本屋と間違えて入ってきた若い女性が、エロ本屋だと気付いてそそくさと出ていく時に
ニヤニヤしながら「またどうぞ〜」と言うのが唯一の楽しみです。
フヒヒヒヒ。
153FROM名無しさan:2006/08/10(木) 07:45:44
いいなぁ〜
154FROM名無しさan:2006/08/10(木) 07:48:10
本屋の男はろくなのいないけど、俺みたいにイケメンもいるのを忘れないでね。
155103:2006/08/10(木) 08:10:14
>>124
遅ればせながら、ありがとう
参考になりました

>>134
勉強になりました
助かります

変な質問に長々付き合ってくれた皆さん
本当にありがとう
156FROM名無しさan:2006/08/10(木) 09:09:22
うちは百貨店の中だからいろんなの来て面倒くさい…


わけじゃないから謎だ
157FROM名無しさan:2006/08/10(木) 10:48:36
やべ〜このスレおもろいなぁ
158FROM名無しさan:2006/08/10(木) 11:24:55
来週の求人誌で本屋さんのバイトまだ載ってたらやってみよう…
載ってるといいなあ(´・ω・`)
完全無職だから金稼がんと死ぬ。
159FROM名無しさan:2006/08/10(木) 11:30:57
返本の分類間違えると日販とかから
苦情くるもんなの?

それこそ書籍で送っといて
中身は文庫とかだと。
160FROM名無しさan:2006/08/10(木) 12:23:06
俺、間違えて雑誌コミックに書籍コミック混ぜて返した事あったけど、
○点書籍が混じってましたよ的な事を、確認FAX(返本総冊数と合計金額書いたやつ)に書かれただけだった。
特に送り返されたりはなかったよ。
161FROM名無しさan:2006/08/10(木) 12:29:57
ゲームの攻略本とかムック扱いのがあるけど
あれって雑誌か雑誌コミックかどっちで返品するべきなのかな
162FROM名無しさan:2006/08/10(木) 13:05:16
さて、のだめドラマ化でまた動くかな
163FROM名無しさan:2006/08/10(木) 13:15:17
ハチクロと同じぐらいは売れそうだ
164FROM名無しさan:2006/08/10(木) 14:41:57
>>161
ムック攻略本は雑誌で返るよ
165FROM名無しさan:2006/08/10(木) 15:11:51
コードみれば一発じゃないか
166FROM名無しさan:2006/08/10(木) 17:18:38
ハチクロの表紙って色変わったよね
167FROM名無しさan:2006/08/10(木) 21:15:04
皆交通費出てる?
夏休みになって家から電車で往復てのばっかで交通費かさむ…
本屋は出る方がまれか。時給は最低賃金だしさ…はは…
168FROM名無しさan:2006/08/10(木) 21:19:26
出るよ。
募集広告にも最初から交通費支給って書いてたし。
169FROM名無しさan:2006/08/10(木) 21:22:15
うちも出る。
っていうか出るとこ探した。
170FROM名無しさan:2006/08/10(木) 21:25:59
車通勤だがちょっとだけ出る
171FROM名無しさan:2006/08/10(木) 21:33:08
歩いて7分
172FROM名無しさan:2006/08/10(木) 21:45:37
一日往復1500円まで出るよ。
やべぇ、来月NANAとハチクロ出るじゃん…
つか最近偏りすぎ
今月発売のコミックはイマイチぱっとしないし。
173FROM名無しさan:2006/08/10(木) 21:46:57
NANAの日はマガジン・サンデーも被るという鬼っぷり
174FROM名無しさan:2006/08/10(木) 21:59:06
ハッピーマンデーは書店員にとって地獄の月曜日。

ということでよろしいか?
175167:2006/08/10(木) 22:00:28
おまえら…orz
時給650
交通費320
の俺
176FROM名無しさan:2006/08/10(木) 22:04:11
>>174
本当の地獄は火曜だよ
177FROM名無しさan:2006/08/10(木) 22:20:14
このスレの皆はバイト始めてどれくらいで慣れてきた??
明日で一ヵ月だがレジくらいしか満足にできない…。
使えないって思われてるんだろうな。精進せな('A`)
178FROM名無しさan:2006/08/10(木) 22:25:58
一ヶ月でレジ以外の仕事なんてあるのかい?
179FROM名無しさan:2006/08/10(木) 22:28:24
うちの本屋、入ってすぐに雑誌の紐巻きとかの雑誌担当になった人がいる
180FROM名無しさan:2006/08/10(木) 22:28:53
雑誌の補充とか
朝なら荷開けも
18177:2006/08/10(木) 22:38:47
駅前の本屋は客多くて死ねる。一階にあると本出したりして暑いわ、この時期。

レジうちは一ヵ月でできるもん?補充・返品・カバー掛けが基本ジャマイカ?

返品作業で段ボールに紐を縦横かけるんだがうまく結べない。うまい掛け方知ってる?
182FROM名無しさan:2006/08/10(木) 22:41:40
>>181
うちは機械で掛けてる
183FROM名無しさan:2006/08/10(木) 22:42:51
僕が入って一ヶ月でしたことは、レジとコミックをシュリンクに流すフォローくらいだ
184FROM名無しさan:2006/08/10(木) 22:45:20
みんなは安い自給の中、だいたい一日何時間働いてるの?
185FROM名無しさan:2006/08/10(木) 22:46:06
>>184
5時間
6時間いくと休憩入っちゃうから
186184:2006/08/10(木) 22:46:17
もちろん僕も安いです
187FROM名無しさan:2006/08/10(木) 22:53:10
ファルセットっていいよね
188FROM名無しさan:2006/08/10(木) 22:54:58
染められた空の赤に僕は君は沈んだ
189FROM名無しさan:2006/08/10(木) 22:56:46
こっちじゃどの本屋も650〜670円くらいで交通費とかないな
そもそも募集がないから本屋を選ぶとか出来ない…
190FROM名無しさan:2006/08/10(木) 22:58:18
社割で本買いすぎた
19177:2006/08/10(木) 22:58:55
>182

そんな機械があるの?てっきり手作業かと・・レジうちは信用されてからと言われた。

みんなのところはいいなぁ。意外と本屋は重労働だな、遅番は特に。みんなのお店は研修あった?こちらはなんにもなく実践あるのみだ
192FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:03:20
77お疲れ
こっちは基本レジの人数が足りないから新しいバイトを雇うのもレジに入ってもらうためだ
193FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:07:41
俺んとこ2km以上店から離れてないと交通費でない
自転車通勤に戻ろうかな
194FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:12:13
2キロで交通費出るとこなんてあんのか?
195FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:12:53
2キロは徒歩の範囲
19677:2006/08/10(木) 23:15:24
働き始めて気付いたんだが、貼り紙ずっとしてあるところは訳ありなんだよね。
人足りないから募集するんだけどすぐにやめてしまう原因があるから、そのままにしてあると。

仕事覚えるのにイッパイで店員と話すこともないが、いつ頃から人間関係に悩むようになった?
197FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:17:46
>>196
そうとは限らない。
うちなんか張り紙してそれが焼けて変な色になっても応募が無い(4ヶ月目)
198FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:19:29
>>196
別に悩んでない。
これほど楽なバイトはないぞ。
居酒屋とかに比べたら。

人間関係なんて、所詮本屋の人間だから、
ぐらいに思っておけばいい。
仕事はすぐに慣れて惰性になっていく。
199FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:20:43
質問。
買われた本は、そのうち再入荷しますよね。
万引きされた本は、いつまで経っても、
再入荷しない?
200FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:21:24
>>196
店長が人間としておかしいと気がついた時。
0時上がりのはずなのに、お金が合わないからという理由で1時間付き合わされた。
もちろん時給つかない・・
201FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:22:25
別に人間関係で悩んでません
とりあえず返品ダンボールの紐のかけ方などここで聞かずに自分の店の人に聞くことを勧めます
休憩時間は休みたいのであなたと逆でひとりぼっちじゃなきゃ嫌です
あと名前に数字は入れなくていいです
202FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:24:56
>>199
せっかく高価な専門書が売れたと喜んでたらまた入ってきてた
了解返品の商品で返品不可のやつはむしろ盗んでほしい
203FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:26:05
バイト足らなくて全員休み週一とかそんなんなのに
面接に来た奴落としまくる店長
夏休みが欲しい
204FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:31:52
時給620円
交通費支給されない(自転車で15分以上かかるのに自転車で来いってさ・・・)
サービス残業毎回30分以上は当たり前
社割無し
シュリンク無いから全部手で袋がけ
糞忙しいのに3人で捌く(1人社員・2人バイトが多い)社員は自分の仕事しかしないから実質2人


これよりひどい労働条件の本屋ってある?
あるなら教えてほしいな・・・
もう3ヶ月は働いてるが本屋で働く利点がまったく無い店だ・・・(欲しい本を優先的に取り置きできるぐらい)
205FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:34:14
>>204
それ本屋じゃなくても労働条件悪いね…
206FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:37:12
>>205
1人が客の本探してもう1人がCDレジか電話対応してたら誰も本のレジの客の対応が出来なくてもの凄く焦るよ
社員糞だから呼び鈴押してもノロノロ来てお客イライラで俺はハラハラだ
207FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:39:15
ノロノロ来てお客イライラで俺はハラハラ←いいラッパーになれるよ
208FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:40:46
>>204
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm#01
その時給は、あなたの住んでいるとこの最低賃金クリアしてるの?
209FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:41:58
>>203
どんなボンクラでも構わず採っちまう店長よりマシ。
ここ5人ぐらい連続でハズレ。
むしろ負担が増えてるぐらいだ。
挙げ句に「あいつ使えないなあ!」と真っ先に切れるのはその店長。
210FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:42:31
>>206
お客さんへの対応は俺のトコもそんな感じ
待たせてる間はすごい焦るよね
図書カードの処理の遅さにイライラする
211FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:43:40
>>204
>これよりひどい労働条件の本屋ってある?

時給は勝ってる。社割りある
でもそれ以外は同じ。あと、店長がありえないくらい糞
社員と喧嘩して辞めたので、仕事がめちゃ増えてるのはわかるけど
お客さんの目がある店内で、商品を蹴ったり投げたりする。
212FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:47:26
うちのバイト先は入って1、2週間で全部教える。

別に本屋なんて覚えること少ないから、それだけありゃ十分だろ。
213FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:49:26
>>212
そこでついていけない子は辞めちゃうよね
214212:2006/08/10(木) 23:51:07
>>213
っていっても、一人でできるようになるのは1ヶ月くらいかな
メモだけじゃカバーできないのもあるしね。
215FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:53:08
>>212
でもさ、甘ったれてる子も多いよな。レジ一回やって全く覚えようとしない奴は何なんだろう?
本屋以外にもコンビニバイトやったけど2回、俺に教えてくれた先輩と入った後
21時〜6時、一人でシフト入らされたよ。
216FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:54:43
1年以上経っても使えない子たちがたくさん…
未だに注文も各種受付もできないってどうよ
社員のトレーニング力低すぎ
217FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:57:56
>>208
確か最低賃金はギリギリクリアしてたよ


今思ったんだが最低賃金に差があるのはなんか納得いかない
本もコンビニの商品も自動販売機のジュースもDVDもCDも吉野家の値段も全国共通の値段なのに
最低賃金に差があるのっておかしくないかなぁ?
確かに田舎は土地や野菜が安いかもしれんが1人暮らしの外食生活にはあんまり関係ない気がする

最低賃金は全国共通で上限を無くせばいいと思うよ

はい・・・チラシの裏になっちゃったね・・・愚痴ってごめんよ
218FROM名無しさan:2006/08/10(木) 23:58:15
>>216
うちにもいるけど、教えて貰ってない!って文句つけるんだよね。
なんでお客さんの為に覚えようとしないんだろうか。
お客さんからみたらバイトも店長も同じ店員さんなんだから、一通り一人でできるようになりたいと思わないのかね
219FROM名無しさan:2006/08/11(金) 00:00:13
本屋のバイトは楽だって言うけど
同じレベルでいうとどこだろ?コンビニとかかな?
220FROM名無しさan:2006/08/11(金) 00:03:13
>>217
つーか、最低賃金って外国人労働者が不当に搾取されようにつくられた法律なんだよな。
いつの間にかそれさえクリアしたらいいだろってなってる本屋って・・・
221FROM名無しさan:2006/08/11(金) 00:04:52
>>218
覚える気ない!の間違いだよな?
お客さんのためっていう姿勢は微塵も感じられない…
222FROM名無しさan:2006/08/11(金) 00:07:43
どっかの実験で「最低賃金で生活は出来るのか?」って検証があったな。
結果、「無理wwww」ってなったらしいけどな。

>>219
コンビにはコンビニでやる事結構あるぜ。勿論店に拠るが。
店舗の立地条件にも大きく左右されるな。田舎はめっさ暇だそうだが。
良く楽だって言われるのは本屋、漫画喫茶だぁなぁ。
個人的に最楽は郵便局の配達。楽なのに時給970円。
223FROM名無しさan:2006/08/11(金) 00:11:43
昨日、クレーマーとおぼしき客が
店員の態度が悪いとレジに詰め寄ってきた。
後で聞くと、何度もいちゃもんつけてくる有名人らしい。
で、そのとき他の店員は聞いていなかった場面で
自分に対し「この店営業できなくしてやろうかぁぁ??」と
すごまれた。その場はやりすごしたのだが、よく考えたら
これって脅迫?警察行ってもいいのかな〜??
224FROM名無しさan:2006/08/11(金) 00:14:40
深夜の本屋なんてほとんど立ってるだけだからな
閉店処理があるくらい
225FROM名無しさan:2006/08/11(金) 00:14:49
>>204
これよりひどい労働条件の本屋ってある?って言われても・・・
逆にあなたは何でそんなところで働いてるの?と聞きたい
226FROM名無しさan:2006/08/11(金) 00:15:38
>>223
それ脅迫じゃん
うちもそれくらいはっきり脅してくれば
警察突き出すのにな
227FROM名無しさan:2006/08/11(金) 00:16:00
>>225に同感
228FROM名無しさan:2006/08/11(金) 00:20:34

>>225
>>227
辞めたい気持ちもかなりあるが辺りにあるバイト募集されてる大きめの本屋がないんだよね・・・
本が好きだから本屋の空気の中で仕事したかっただけなんだ
もっと現実見なきゃいかんのかね?
まぁ俺の愚痴にレスありがとな
本屋は大好きだ
229FROM名無しさan:2006/08/11(金) 00:22:13
なんかさっきあげてしまったようだ
やっぱり本好きだから本屋なんだな
230FROM名無しさan:2006/08/11(金) 00:25:19
>>226
やっぱそうですよね?
ちょっと上の者にも相談して、しかるべき対応とります
夏場、自分の入る時間帯によく来るらしいので。
ゴミはゴミ箱へって言いますし
調子に乗りすぎたらどうなるか思い知らせてやりますよw
231FROM名無しさan:2006/08/11(金) 00:31:51
時給は安いが、やることがたくさんあって、1日があっという間に終ってしまうのがいい
時給が良くても、暇でボーッとしている時間が長い仕事の方が嫌だな〜

232FROM名無しさan:2006/08/11(金) 00:33:26
バイト始めてもうすぐ二ヶ月なんだけど、いまだに一人だけ違うエプロン着て研修中の札がついてる。そろそろ札取りたいんだが、二ヶ月くらいは普通?
233FROM名無しさan:2006/08/11(金) 00:34:09
>>231
それなんて俺の前職?
きつい時はバカみたいに残業させられるのに
仕事無い時なんか暇でしょうがない。
そのくせ定時には帰らせてくれない。
234FROM名無しさan:2006/08/11(金) 00:34:45
>>232
それは遅すぎだと思う
大体一ヶ月以内には研修終わるだろ?

研修中だからって時給安く済まされてるんじゃないのか?
235FROM名無しさan:2006/08/11(金) 00:41:07
なんか、マックとかのスレでは社員とかに
バイトの子が喰われるって話題が頻繁に出ているが
ここではそういう話はないのかな??
236FROM名無しさan:2006/08/11(金) 00:43:03
本屋経験者にも拘わらず、
5ヶ月経っても使い物にならないバイトが
来月でクビになりました。

これで少し仕事楽になるかな…
237FROM名無しさan:2006/08/11(金) 00:48:09
>>233
233の前職って、日によって忙しさにバラつきがあったんだね。
今働いてる本屋、時給安いけど忙しいから残業したいくらいだけど残業しちゃダメなんだ
定時に帰れるし、楽しいよ!

昔やっていた夜のバイト(飲み屋)は、時給はめちゃくちゃ良かったけどお客が来ない日は
仕事してないのにバイト代貰うのも申し訳ない気もしたし、ボーッとしている時間が苦痛だった
238FROM名無しさan:2006/08/11(金) 01:09:04
>>235
食われる側がブスだからねーなwww
239FROM名無しさan:2006/08/11(金) 01:18:51
>>235
僕でよければ喰って下さい
240FROM名無しさan:2006/08/11(金) 01:27:39
覚える気はあるのに初日から放置
質問すると あれやって、とか言われるがフォローなし
ミスして別の人に怒られ、仕事与えられないwなんてこともあるがな…orz
教えてもらえないことは覚えられないし、自己判断だと客に迷惑かけかねないし 難しい
241FROM名無しさan:2006/08/11(金) 01:37:34
>>239
アッー!
242FROM名無しさan:2006/08/11(金) 01:57:01
>>240
バイト仲間に聞くか、置いてあるならマニュアル読んで覚えちゃえ
新人のフォローもできない社員だったのは不運だね
243FROM名無しさan:2006/08/11(金) 02:05:29
>>242
教えてくれる人が社員だったらいいんだけどね。
俺の時は、めんどくさそーな大学生バイトが教えてくれたよ
最後仲良くなってきたら愚痴こぼしてた。
「なんで俺バイトなのに、バイト教育しなきゃならないのかなあ?こないだすぐ辞めちゃったけど新入社員も俺が教えたよ」
と笑いあった。
244FROM名無しさan:2006/08/11(金) 02:08:01
新人ならバイトが教えてもいいと思うけどなぁ。
…まぁ明らかに社員が楽してる場合はアレだけど。
245FROM名無しさan:2006/08/11(金) 02:11:23
>>244
社員っつーか、店長が楽してるんですよ。
若い女性が入ってきたらずーっとレジにつきっきりで教えてる(楽しくお話)けど
ブスだったり、男だったりするとベテランバイトをシフトに入れて、無視。
246FROM名無しさan:2006/08/11(金) 02:12:25
>>239
ンギモヂイィ!!
247FROM名無しさan:2006/08/11(金) 12:26:01
>>245
釣り?そんな店あるわけねーべ
248FROM名無しさan:2006/08/11(金) 12:56:16
そんな疑似餌で返されても
249FROM名無しさan:2006/08/11(金) 13:19:39
>>248
じゃああるの?
250FROM名無しさan:2006/08/11(金) 14:26:38
>>249
うちは覚えが不完全な社員が
ほとんど雑談のトレーニングしてるから人が育たないな
バイトのやる気があまりにもないってのもあるけどね
251FROM名無しさan:2006/08/11(金) 15:02:49
客ですがちょっと質問があります。
8月15日公式発売日の白泉社の雑誌
「ザ・花とゆめ」はいつ入荷ですか?
15日ってまだ流通等がお盆休みですよね?
252FROM名無しさan:2006/08/11(金) 15:36:31
うるせーばか
253FROM名無しさan:2006/08/11(金) 15:44:22
>>251
早めに入ってきて15日になったら店に出すとかじゃね?
254FROM名無しさan:2006/08/11(金) 15:46:02
ありがとうございます
255FROM名無しさan:2006/08/11(金) 16:32:20
ぬるぽ
256FROM名無しさan:2006/08/11(金) 16:49:05
>>255
ガッ
257FROM名無しさan:2006/08/11(金) 17:34:03
8月15日公式参拝予定の小いず(ry・・
258FROM名無しさan:2006/08/11(金) 17:57:11
今日から三日間休みを取った人はもしや・・・
259FROM名無しさan:2006/08/11(金) 18:05:59
今日の夜からはじめての本屋バイトです(´・ω・`)
みなさん優しくして下さい。てか書店バイトで一番つらいことは??
260FROM名無しさan:2006/08/11(金) 18:06:19
そう・・・ サマソニだ
261FROM名無しさan:2006/08/11(金) 18:22:30
>>250
仕事を教えたいけど、人数ギリギリでシフト回してるから教える余裕がないんですよね。
結果人が育たない・・・
262FROM名無しさan:2006/08/11(金) 18:33:32
つらい事?返本を箱に詰めすぎて
持ち上げる時重すぎで腰痛める時かな。
マジ腰痛めるのはヤバい。動けなくなる。
263FROM名無しさan:2006/08/11(金) 18:39:11
>>259
基本立ちっぱなしのとこかな
夜だったら暇疲れすることもあるかもしれない
がんばってね
264FROM名無しさan:2006/08/11(金) 18:50:32
>>259
客商売だからクレーム処理かな。滅多にないけど、クレーム来店してくるお客さんて頭ゆであがっちゃってるから、いきなり怒鳴りまくる。
実はバイトの辞める原因ってそれが多いんだよね。客商売の適正があるかどうかはクレーム客に対する価値観で決まる。
265FROM名無しさan:2006/08/11(金) 18:56:31
>>259
新人なら仕事できないのは当たり前。とにかくいい挨拶だけは心がけてね。
お客さんも全員が機嫌良いわけじゃない、虫の居所が悪いお客さんももちろんいる。
だから隙を見せないって意味でも、挨拶だけはしっかりとね。
266FROM名無しさan:2006/08/11(金) 22:51:45
サマソニのせいでバイトが減って困るぜ。
あー、畜生俺もサマソニ行きたかった。
STONE SOURにLINKIN PARK…、次はいつ来日するのやら。
ところで皆サマソニ行くはずなのに有明行くって言うんだ。
おかしいよね、サマソニ幕張なのに。
267FROM名無しさan:2006/08/11(金) 22:57:36
コミk(うわっ、な、なにを着せるつもりだっ
268FROM名無しさan:2006/08/12(土) 00:04:27
サマソニなんて行くやつは本屋でバイトなんてしない
269FROM名無しさan:2006/08/12(土) 00:06:43
あーあ、これから二日バイトだよ
サマソニ行きたかったなぁ、サマソニ、サマソニ
決してゆりかもめに乗ったり、東京駅からの直通バスに
乗ったりしようなんてこれっぽっちも考えてないよ。
270FROM名無しさan:2006/08/12(土) 00:11:41
コミケって出版社が著作権を訴え始めたら
販売できなくなるサークルもかなりあるでしょ?
271FROM名無しさan:2006/08/12(土) 00:15:01
>>269
それは偏見。オタにも洋楽好きなんてわんさかいる。
てかMETAL好きはオタが多いしな。
まぁ真性オタは有明の方に行くだろうけどな…。
272FROM名無しさan:2006/08/12(土) 00:16:06
>>271
DMCなら好きだが>メタル
273FROM名無しさan:2006/08/12(土) 00:17:15
初バイトから帰宅しました(´・ω・`)
カバーがけは実践で覚えるものなんですか?orz
なんの説明もなしにまかされ出来ずに凹みますた。

あさって2回目なんだけど、出勤して「なにやればいいですか?」って
聞けばいいのかなぁ?
なんか仕事教えてもらいたい気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
274FROM名無しさan:2006/08/12(土) 00:17:58
メタルなロン毛のヲタは本屋でバイトなんてできない
275FROM名無しさan:2006/08/12(土) 00:35:25


最近マンボウシールの話し聞かないんだが廃止になったのか?


276FROM名無しさan:2006/08/12(土) 00:54:43
マンシーって試験的なものとして、とりあえずは福岡(?)限定でしょ?
277FROM名無しさan:2006/08/12(土) 01:00:58
>>273
カバーの紙を2,3枚ぱくってきて家で練習だ!
278273:2006/08/12(土) 01:03:32
>>277
ぱくっていいのか!wサンクス!!
むぅ…最初のうちは情けない自分との戦いだな…
年上の人無口で「ジャマだよ」って目で見てきてガクブル
279FROM名無しさan:2006/08/12(土) 01:03:46
>>273
説明なしでかよw
普通に無理だろ
君は悪くない店が馬鹿だよ
280FROM名無しさan:2006/08/12(土) 01:16:17
>>273
とりあえずお疲れ様
俺は社員が「カバーは4,5個犠牲にしていいからバックルームで練習してて」って
言われたんで即実践ではなかったなぁ
あと二回目なら出勤したんならその時いる社員が何か言ってくるはず
聞かなくても大丈夫だろたぶん。

あー仲の良かった社員が他店に飛ばされて普通に寂しい
>>268
洋楽大好きだ。まぁ滅多に書店員に音楽好きいない希ガス

てか女の子のバイトが結構普通にBL買っていくんだが…
男はレズもののエロ本とか買いにくいのに、女はホモの漫画やら小説をバンバン買ってく
281273:2006/08/12(土) 01:30:07
>>279
>>280
フォローあんがと(´・д・`) 本屋が嫌いにならないよう頑張りますw
じゃあ最後に新人にはこうしてほしいとかある?
とりあえずレジはいって色々聞きつつ覚えるつもりだが。
282FROM名無しさan:2006/08/12(土) 02:17:01
>>281
聞いたことはメモを取る。
わからないことがあればその場で聞く。
決して自分の判断で勝手なことをしない。
283FROM名無しさan:2006/08/12(土) 02:30:10
273氏の本屋の規模はどのくらい?昔バイトしてた個人商店は契約書、マニュアルなくて大変だったな。ベテランばかりで、ロッカー狭かったし。一人で虚しく帰宅したもんよ
284FROM名無しさan:2006/08/12(土) 02:33:55
>>281
本をちょっとでも雑に扱うと
キレる客がいるから袋詰めは余裕のある袋に入れたほうがいい。
袋が本の角で張るだけでもイヤな顔する奴いるからね。

あと耽美系の検索を頼まれた際は
小さい声で対応したほうがいい。
間違っても本のタイトルは声に出さないように。
何故かそれで怒鳴って帰られたことある。意味不明だったけど
285FROM名無しさan:2006/08/12(土) 02:44:33
>>281
俺もまだ一ヶ月ちょいのペーペーだ。お互い頑張ろう。
とりあえず当たり前だがペンとメモ帳は必須だな。
ペンは何種類も持っておくと便利。状況に応じて使い分けできる。
あと新人だとどうしても作業が他の人より遅れがちになるから、客に対してのフォローを忘れずに。
少し時間がかかってしまったら、「大変お待たせいたしました」とか。
検索とか本を探している時も、時間がかかる様であればその都度「少々お待ちください」とか。
一言添えるだけでも結構違うもんだよ。
まぁ、それでも文句言う奴は文句言うけどね(´・ω・`)
ちょい新人の俺から言えるのはこういった超当たり前程度の事でスマン。
286273:2006/08/12(土) 03:10:12
>>283
大手チェーン店かな?なんかマニュアルは読まされたけど、実践的でないというか…
まだメモるほどのことを教えてもらってません(´・ω・`)
レジはメモらないでも覚えられるかなぁとか思ってますがメモは必須なのですね。
287273:2006/08/12(土) 03:12:25
>>285
お互いガンガロウ。
288FROM名無しさan:2006/08/12(土) 10:07:17
レジが初めてならクレカあたりは最初は混乱するぞ
289FROM名無しさan:2006/08/12(土) 11:06:31
クレジットカードは割とすぐ覚えたけど、図書カードと現金を併用したりされるとしんどかったな、慣れない頃は。
不足分を現金で足す程度なら楽だけど、「端数を現金で払って、残りを図書カードで」とか言われると、今でもちと混乱する。
あと、うちの店は外商部取引があるので、その手続きも面倒なことこの上ないな。
290FROM名無しさan:2006/08/12(土) 12:14:50
うちなんて、磁気ベルトのないクレカまで扱ってるぜ…。
まぁ、殆ど来ないんだがな。ただ、来なさ過ぎて皆やり方忘れてる。
最古参の契約社員の人でもマニュアル見ながらやってるよ。
291FROM名無しさan:2006/08/12(土) 14:14:09
領収書も結構難しいですよね。漢字が得意じゃないと、お客さんに書いて貰わないとわからないw
それに時々、信じられない人いますよね。「コーヒー代で」とか、200円の本買ったのに
「金額は5000円で頼みます」とか
292FROM名無しさan:2006/08/12(土) 14:24:27
>>291
下2行はさすがに言われたことないわ。
宛名空欄にしてくれとか、日付変えてくれとかはあるけど。
ってか、本屋の領収書なのにコーヒー代って嘘バレバレじゃんw
293FROM名無しさan:2006/08/12(土) 14:34:03
1回、図書カードお買い上げで書籍代での領収書求められたね。断ったけど。
日付変えてくれはないな。
294FROM名無しさan:2006/08/12(土) 14:58:13
>>292
俺も言われた時はびっくりしましたよ。
両方丁重にお断りしましたけどね。何故か不服そうな態度だったのが印象的でした
295FROM名無しさan:2006/08/12(土) 14:58:55
つーか、日付変えてくれとか駄目だろ??
宛名空欄はまぁ、了承してるけど。
296FROM名無しさan:2006/08/12(土) 15:53:46
いや日付はいいんじゃね?
領収証貰い忘れたからこの日付で出してくれ
って言われる事あるよ。

うちは宛名空欄がダメだ。
297FROM名無しさan:2006/08/12(土) 16:04:33
>>275
>>276
マンボウシールは最近はレシートに貼ってる。
やっぱ本体だとクレームが……
はがせないし。

福岡すべての本屋がやってるわけじゃないし。
多分企画倒れ。なくなるんじゃないかと思う。
298FROM名無しさan:2006/08/12(土) 19:15:45
まんぼうシール、うちは「ご希望の方にはお付けします」になったよ。
そんで本には貼らないで、シールの台紙ごと渡してる。
でも自分がレジのときに「シール下さい」って言ってきたのは今のところ一人だけだ。
299FROM名無しさan:2006/08/12(土) 19:27:52
>>298
それだと万引きした本にシール貼って「ちゃんと買ったものだぞ」と
言い張れてしまうような・・・。
もはや完全に企画倒れ。
300FROM名無しさan:2006/08/12(土) 19:44:38
>>268
普通に音楽好きですがなにか?
インディーズと洋楽ちょこっとしか聞かないけど。

まぁ一応書店員だけど、CD/DVDも扱ってる店でBooksとSELLの両方やってても
どっちかって言ったらSELLの方が好きですけどね。
301FROM名無しさan:2006/08/12(土) 22:59:34
メタラーが妙に集まってるうちの店…
302FROM名無しさan:2006/08/12(土) 23:16:25
>>301
ウラヤマシス
俺なんて店どころか、周囲に一人もメタラーが居ない…。
邦楽はまるで聴かないから、音楽の話題になっても置いてけぼり。
303FROM名無しさan:2006/08/13(日) 00:32:02
うちにはメンへラーが集まってるよ・・
304FROM名無しさan:2006/08/13(日) 00:41:20
どうもすみません
305FROM名無しさan:2006/08/13(日) 00:45:55
>>292
喫茶店を併設しているK書店とかあるが
306FROM名無しさan:2006/08/13(日) 01:23:40
夏コミっていつまでだっけ?
この前、店分が売り切れだったので他の支店から移動した客注の夏コミカタログ、未だに取りに来てくれないんだけど…
307FROM名無しさan:2006/08/13(日) 01:35:22
今日までだろ。
夏ゴミカタログは売れ残るとただのゴミだよな。
…まぁウチでは以前イベントが終わってかなり経ってから在庫を発見。
売れるかもしれないという一握の期待を胸に、店頭に置いたら売れたそうだ。
308FROM名無しさan:2006/08/13(日) 01:44:27
マンレポが面白いからメイト辺りで叩き売りされてるのを買おうかと考え中
309273:2006/08/13(日) 02:32:59
2回目の本屋さん終了(´・ω・`)
カバーかけを大量にこなしてきますた…
文庫カバーで袋いらないっていうお客さんが一番怖いですね(;´Д`)
なんつーか…うまくできてないのがバレバレ(;つД`)

若干ごまかして折ったりしてるんだけど、おk?
310FROM名無しさan:2006/08/13(日) 02:36:50
ダメッ!!
311273:2006/08/13(日) 02:38:26
>>310
オーケー。練習する。もちろん、実践で(;つД`)
312FROM名無しさan:2006/08/13(日) 02:45:45
>文庫カバーで袋いらないっていうお客さんが一番怖いですね(;´Д`)

カバーかけで一番怖いのは大量に文庫本買って全部にカバーかけてくれって言われた時に
どんどん客が並んで後ろの客がイライラしだした時だよ (ノД`)

社員呼んで他のレジに移って貰いたいのに呼び鈴押しても誰も来やしねぇヽ(`ω´)ノムキィィィィィィ

313273:2006/08/13(日) 02:49:19
>>312
今日はそんな状況のベテランをはた目から見てますたw
本だけに、本当に申し訳ない(´・ω・`)

新人だもの。すぐヘルプを呼ぶのが結果的によいと感じますた
314FROM名無しさan:2006/08/13(日) 03:01:54
>>313
今のうちにアドバイスしとくと呼び鈴はちょっと時間を空けて(10秒ぐらい)2回押せ!

社員は一回だと「どうせ他のバイトの子がフォローに行っただろう」って考えて来ないからな

本当は内線とかで直接呼ぶのが確実なんだがそんな暇はないからなぁ
まぁ慣れればある程度の列なら捌ける様になるよ
ようは慣れだねw


と、まだ3ヶ月の俺が言ってみる・・・


315273:2006/08/13(日) 03:03:54
店舗が大きいのか、呼び鈴なんてありません…(;´Д`)
「少々お待ちくださいませ」→「助けて下さい!!」と真顔でヘルプですw
アドバイストンクス。
316FROM名無しさan:2006/08/13(日) 03:08:04
「助けて下さい!!助けて下さい!!」でセカチューの文庫売上増
317273:2006/08/13(日) 03:11:06
>>316
「だが断る」と社員から言われジョジョ売上増
318FROM名無しさan:2006/08/13(日) 03:16:13
呼び鈴無いなら先輩バイトにどうしてるか聞いたら何か聞けるかもしれんよ

てか2回目でもうレジか凄いな
俺の店はチェーン店のマニュアルで研修期間みたいなのでレジは7回目ぐらいからだったのにな

どうしても誰もフォローに来なくて一人で捌かないといけない時のアドバイスは
焦らないように心がけるよりむしろ焦ってるのを全面に出した方が客は
「あ〜急いでやってるな」って思ってそんなにキツク言ってこなくなるような気がする

列の客全てに「大変お待たせいたしました」の一言も忘れるなよ
これだけでもかなり客の態度が変わる

それでもキレル客はいるがな・・・
319273:2006/08/13(日) 03:20:19
>>318
アドバイスありがとよ〜(´・ω・`)初日でレジやらされたウチって一体…
焦ってるそぶりがいいのか( ;´・ω・`)漏れは焦っている店員より
堂々としてる店員の方が客としては気にならないかなぁと思って
2日目のくせに胸はってるよwワキやら背中は汗まみれだがww
320FROM名無しさan:2006/08/13(日) 03:32:48
>>319
焦ったそぶりが有効なのは対応している客よりその後の待たされてる客に対してだよ
つまり客に怠けてるって思われないようにしろって事です

321FROM名無しさan:2006/08/13(日) 04:45:10
>>318
>>チェーン店のマニュアルで研修期間みたいなのでレジは7回目ぐらいからだったのにな

それ凄すぎますよ。よっぽど人手足りてるんですね・・・
俺は初日、レジのやり方1時間教えられて残りはずっと一人でやりましたよ・・
322FROM名無しさan:2006/08/13(日) 06:52:07
昨日、ネギまの15巻の限定版が入ってた
323FROM名無しさan:2006/08/13(日) 09:31:08
図書カードの包装の仕方がわからんorz
「折り紙と一緒だからね〜」と言われても!多分違うよ!
間違ってたら怒られるよ!

本の包装はしっかり教えてくれたのに、なんでカードは教えてくれないんだ?
どなたか正しい包み方教えてください。
324FROM名無しさan:2006/08/13(日) 09:33:14
うちもネギま限定版きた
で客に通常版はないのかって怒られた、なせだぁ〜
325FROM名無しさan:2006/08/13(日) 10:25:34
ネギま限定、「入ったら、即電話くれ。(他の客よりも先に)一番にかけてくれ」とうるさいくらいに言いながら予約入れた客
電話してもずーっと留守なんですが。
こういう客に限って、「家で一日中待ってたのに電話がこなかった」と平気で嘘つくから嫌だ。
326FROM名無しさan:2006/08/13(日) 11:23:30
>>323
折り紙より折る所の色とか違って分かりやすいと思うんだがな
327FROM名無しさan:2006/08/13(日) 11:25:19
>>323
下左右上の順に折れば出来る
328FROM名無しさan:2006/08/13(日) 11:37:30
>>325
実際電話かけたんだから、後でその人にクレーム貰っても堂々とちゃんと電話かけたって
胸はって言えばいい
329FROM名無しさan:2006/08/13(日) 11:43:23
図書券は2,3回もやれば余裕で包めるようになったけど、本の包装は難しいよね……。
キャラメル包装なら出来るけど、正包装は未だに出来ない、というかやったことがない。
330FROM名無しさan:2006/08/13(日) 12:36:38
>>328
>325ではないけど、そういうことではないんじゃないか?
331FROM名無しさan:2006/08/13(日) 13:43:23
>>330
どういうこと?
332FROM名無しさan:2006/08/13(日) 18:07:58
本屋のバイトって楽そうなイメージあるんですが実際どうですか??
333FROM名無しさan:2006/08/13(日) 18:24:33
何と比べて楽そうだと思った?
あと楽そうだと思ったから本屋やりたいってのは止めた方がいいよ。
痛い目みるかもよ。
334FROM名無しさan:2006/08/13(日) 18:30:42
てか、楽な仕事したいって奴は仕事すんな。
どんな仕事でも楽しかったりつらかったりする事はある。
>>332がそういう奴かどうかは知らんが。
335FROM名無しさan:2006/08/13(日) 18:36:12
仕事とは!の一般論とかさw (しごとってのはなぁ らくじゃねえんだ)
説教したいだけのバカはイチイチレスしなくていいよw

本屋経験者が、具体的にどんな辛い事があるのかってのを淡々とレスすりゃいーじゃん。
アホクサスギ
336FROM名無しさan:2006/08/13(日) 18:40:06
前は飲食店でバイトしてたんでそれよりは楽かなと。涼しいし、油臭くないし
火傷もしないだろうし
337FROM名無しさan:2006/08/13(日) 18:42:01
>>335
愚痴スレにしよーっての?
338FROM名無しさan:2006/08/13(日) 18:46:29
愚痴スレてのは、門外漢にはわりと参考になったりする
339FROM名無しさan:2006/08/13(日) 18:47:34
ま、説教よか役に立つわな。
340FROM名無しさan:2006/08/13(日) 18:48:43
だったら本屋さんであった嫌な事を語るスレでも立てろよ
341FROM名無しさan:2006/08/13(日) 18:52:59
>>332
マジレスすると、
このスレを1から見てみると同じような質問でてるし、
解答もあるから雰囲気はわかるかと。

あと、労働環境が悪いバイトのスレってのは、ほぼ例外なく自然と愚痴スレと化すんだけど、
このスレみたいにまたーりしてるようなバイトってのは
それほど劣悪では無いと判断していいよ。

342FROM名無しさan:2006/08/13(日) 18:56:16
書店員のブログをみてると客の悪態を愚痴ってる人が多いね
343FROM名無しさan:2006/08/13(日) 18:57:48
>>336
俺も以前食品工場のラインバイトやっていたけど、それに比べたら天国だよなあ。
とりあえず、店長さんは常時怒鳴ってないからそれだけで天国。
店内は涼しいし、40kgや50kg級の荷物もないし。作業服着てるのに、体に食品の甘い匂いがついて
自分の部屋まで臭くなることもないし・・・
344FROM名無しさan:2006/08/13(日) 19:01:20
客商売だから変な客がくるのは、まあ覚悟しないとねぇ

ただ、相手にしなきゃならん客の数とか、扱う品物の種類とか、忙しさ
そういうのを考えるとまだ本屋はマシな希ガス。
レジスーパーのレジが俺の中のワースト。
345FROM名無しさan:2006/08/13(日) 19:13:01
>>332
本好きにはたまらないでしょう
でも店員にクセのある人が多いかも
人間関係で悩みました
346FROM名無しさan:2006/08/13(日) 19:21:47
>>344
スーパーのレジスレ見たら常に愚痴が書き込まれてるw
347FROM名無しさan:2006/08/13(日) 20:14:07
本屋のバイトって普通レジやりますか?レジやりたくないんですけど…
348FROM名無しさan:2006/08/13(日) 20:26:39
>>347
( ゜Д゜)

( ゜Д゜)
349FROM名無しさan:2006/08/13(日) 20:57:19
>>347
釣られないぞ。
350FROM名無しさan:2006/08/13(日) 20:57:56
>>347
それはラーメン屋でバイトしてんのに、ラーメン作りたくないって言ってるようなもんじゃ…。
351FROM名無しさan:2006/08/13(日) 21:14:54
゚Д゚)∩バカガデタゾー!
352FROM名無しさan:2006/08/13(日) 22:25:19
たまにやたらと機嫌の悪い客が来てオモロイ。

そんな機嫌悪いのになんでわざわざ本屋来て
本選んで本買ったりしてんのって。
一人で家でふてくされてりゃいいのに。
353FROM名無しさan:2006/08/13(日) 23:35:31
>>352
あるよね。

客:急いでるんだから早くしてよ!

俺(心の叫び):急いでるんだったら本なんか買わずさっさと行けやぼけが!
354FROM名無しさan:2006/08/13(日) 23:56:51
ウチはレジ入らない部署あるぞ。
もち、バイトでな。
355FROM名無しさan:2006/08/13(日) 23:59:56
まぁ、レジありか無しかは規模にもよるよな。
本屋でも事務専門のバイトとかあるし。
だが、そんな区分があるなら求人情報のほうに載っかってるわな。
自分で調べろ、と。
356FROM名無しさan:2006/08/14(月) 00:06:22
いかにもまともな社会生活を営めてないオタクが
何冊もまとめ買いしたりして、結構金払いがいいのは何で?
どこからあの金を?
357FROM名無しさan:2006/08/14(月) 00:08:24
ヒント:両親
358FROM名無しさan:2006/08/14(月) 01:01:17
警察官の息子(高校生)が万引きで捕まった。
お父さんはどんな気持ちになるんだろう・・・

「自分の家族を現行犯逮捕」とかするのかな?
本屋関係無くてゴメン
359FROM名無しさan:2006/08/14(月) 01:36:54
>>358
店長「まずは警察に電話だ」
店長「よし、後数分で来るぞ!ご両親と学校にも連絡するから電話番号を言いなさい!」
万引き「・・・・・・・・・・・・・」
店長「警察が来ればどうせバレるんだからな」
万引き「・・・・・・・・・・・・・・・・・」
数分後
警察「万引きの事情聴取に参りました」
店長「こっちです」

ガチャ

警察「た・・・たかし・・・お前・・・」
たかし「うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん」
360FROM名無しさan:2006/08/14(月) 01:42:56
>>359
おkwwwwwwwwwwwww
361FROM名無しさan:2006/08/14(月) 07:20:35
やべぇ。
遅刻だと、もう7:50じゃないかと思って
起きて速攻準備して出かけたら…
1時間早かった…orz
いっぺん帰るか。
362FROM名無しさan:2006/08/14(月) 07:48:21
>>361
乱れまくってる児童書の片付けをやっててくれたら惚れる
363FROM名無しさan:2006/08/14(月) 11:15:15
>>356
うちにも週5の割合で開店から昼過ぎまで店内をウロウロしてハロプロ関連の
写真集などが出るときは最低二冊予約してく20歳くらいの男がいる。
うちはCDとかも売ってるがそっちも同様に予約。
スタッフ間で彼の収入についてかなり噂になってる。まぁ親にもらうしかないだろうけどナー
364FROM名無しさan:2006/08/14(月) 11:18:17
>>331
電話したことを胸張って言ったって(むしろ胸を張れば張るほど)
「家で一日中待ってたのに電話がこなかった」って主張されて揉める事態が
予測されるから憂鬱だってことだろ
365FROM名無しさan:2006/08/14(月) 12:09:30
お客様、お願いですからお求めのものが
存在するのかどうかくらい確かめてから
来店していただけないでしょうか。
366FROM名無しさan:2006/08/14(月) 15:01:35
現行犯逮捕は誰でもできるらしいよ
367FROM名無しさan:2006/08/14(月) 18:07:35
>>356
紀伊国屋の人?俺のことかもw
368FROM名無しさan:2006/08/14(月) 18:51:28
客「ラム肉の本ある?」

私「料理の本ですか?」

客「いや、ラム肉、肉の本」

私「え、どういった本でしょう?具体的な書名などご存じですか?」

客「いや、わからんけどラム肉の本」


こんな本あるの?

動物図鑑でも渡せばよかったのかな?
369FROM名無しさan:2006/08/14(月) 19:20:10
よくわからんが食材図鑑みたいなのとか?
370FROM名無しさan:2006/08/14(月) 20:25:52
>>368
俺なら、まっぷるとかるるぶの北海道版渡す。
371FROM名無しさan:2006/08/14(月) 20:26:40
書店員を司書と勘違いしてる人が多いな。
372FROM名無しさan:2006/08/14(月) 20:31:16
多いか?
373FROM名無しさan:2006/08/14(月) 20:32:52
基本的に、探してる本のタイトルを指定してこない限り、そんな感じじゃん?
374FROM名無しさan:2006/08/14(月) 20:37:44
> 書店員を司書と勘違いしてる人が多いな。
いや、多分エスパーだと思われてる。

「前この店のフェアで見たと思うんだけど」
タイトルは?
「覚えてない」
作者は?
「覚えてない」
いつ頃のフェア?
「覚えてない。ちょっと前。」
どんな感じの内容?
「覚えてない。なんか面白そうだなと思った覚えはある。」
帰れ(って言えたらなぁ…。)
375FROM名無しさan:2006/08/14(月) 20:45:33
俺はまだマシな方なんだな…。
ウザイ感じのオバサンが
「流れるプールが載ってる雑誌とかって無い?」
とやたら高圧的な態度で言ってきた。
話を聞いてもどっかで特集を組んでたとかいう話でもないようだ。
ただ、流れるプールに行きたくなったから探しに来たという感じ。
吸水口に吸い込まれてしまえ、と思った。
376FROM名無しさan:2006/08/14(月) 20:53:43
>>371
確かに
あれば勿論探すけど
本の内容なんて把握してるわけないだろ、と。
377FROM名無しさan:2006/08/14(月) 20:54:56
人にモノ聞く態度が悪い奴は門前払いしたい。
なんかもー知ってても教える気無くす。
そういうのに限ってありがとうの一言も言えない人いるし。
378FROM名無しさan:2006/08/14(月) 22:06:37
明日面接です(`・ω・´)
一応質問されそうな事は頭で整理したけど、不安です・・・(;´Д`)
アドバイスなど御座いましたら、宜しくお願い致します。
379FROM名無しさan:2006/08/14(月) 22:33:42
>>378
ガンダムのコスプレしていって
「あ、まだコミケかと思ってましたwwwww」って言ったら受かるよ
380FROM名無しさan:2006/08/14(月) 22:42:31
>>375
最後笑った
381FROM名無しさan:2006/08/15(火) 00:05:32
母親らしいご婦人に「小学生くらいの子が読んでわかるガンダムの本ってないの」とよく聞かれる。
取り合えず「一概にガンダムと言ってもガンダムにもいろいろな種類がありますから」
といいつつORIGINのある棚に連れていってみるけど。
ガンダムさんでも薦めたほうがおもしろかったかな。

でもさっき密林でガンダムの和書を検索したら1410件ヒットしてびびった。
いくらなんでも多すぎだろ。
382FROM名無しさan:2006/08/15(火) 00:25:32
常備入替の作業は穴を掘っては埋める拷問に似ている気がする。
出して入れて出して入れて出して入れて……いやっ、そんなに(ry

この前やった第三文明社の常備入替は、精神的にもやってて物凄く疲れた。
何の因果で「ガンジー・キング・イケダ」というタイトルで、
表紙にガンジーとキング牧師と大作さんが並んでる本を持って店内うろうろしなきゃいけないんだ。
どんな三段オチだこの表紙。
383FROM名無しさan:2006/08/15(火) 00:37:44
>>382
先月限定なら、理工・コンピュータ担当の俺よりましかと
オーム常備、取次基本図書etc・・・
せめて一度に来てくれていれば、精神的にも楽だったろうに
384FROM名無しさan:2006/08/15(火) 01:15:53
>>381
ガンダム本ムズス。
ガンダムの種類が多すぎるし、説明しようにも相手は人の話し聞かないし。
いまさらファーストの本渡すのもどうかと思うし。
385FROM名無しさan:2006/08/15(火) 01:18:26
とりあえず一番値段が高いのすすめておけばいいんじゃねーの
386FROM名無しさan:2006/08/15(火) 03:13:57
とりあえず、邪魔な死種の画集でも売りつけろ
387FROM名無しさan:2006/08/15(火) 03:15:54
>>374-376までは共感できるけど、>>377はなんか違う気がする。
客商売な事を忘れてる。
"人にモノ聞く態度"っておいおい。
388FROM名無しさan:2006/08/15(火) 03:30:27
>>387
なるほどたしかに、客商売という性質からすると、
客のある程度の傲慢な態度は受忍しなければならないかもしれない。
ただ、いくら大切な客であっても、ある基準を超えたら、迷惑な人間でしかなくなる。
例えば、いくら客商売だからといって、在庫が無いからといって唾を吐き掛けられたり、
殴られたり、罵声を浴びせられたりしたら、その基準を逸脱していると言えるのではないだろうか。
(現実にあるかどうかはともかく。まぁ罵声はあるだろうけど・・)

ここで問題なのは、その基準が個人によって差があることだと思う。
つまり>>377は人対人で守られるべきいわゆるマナーは、客対店でも守られるべきだと考えているのに対し、
そこは客だから多少は許容すべきだと考えるのが>>387であるということ。
ただそれだけのことにすぎない。
389FROM名無しさan:2006/08/15(火) 03:52:25
つーか店にだって客を選ぶ権利は一応あるだろう
客だからって何でもしていいわけじゃない
390387:2006/08/15(火) 04:03:58
ごめんそんな大袈裟な話じゃないんだ。
ただ、>>377読むと「人にモノ聞く態度」とか「ありがとうの一言」とか
客と店員が、「対等な人同士のマナー」を守らなかっただけで、文句言ってるように思えて
それはちょっと行き過ぎだと思った。客と店員は対等ではないから。
391FROM名無しさan:2006/08/15(火) 04:08:10
客だから何をしてもいいなんつー極端な話はしてないのは、俺にはわかっている。安心汁
392FROM名無しさan:2006/08/15(火) 08:27:56
ありがとうを要求するのは難しいかもしれんが、
口のきき方については、客でも、です・ます調くらいは使えばいいのに
と思うことはあるな。
393FROM名無しさan:2006/08/15(火) 10:19:28
まぁ人として最低限の事はして欲しいよね
394FROM名無しさan:2006/08/15(火) 15:04:15
うちの店に来るお客さんは清算終わった後「ありがとう」と言ってくれる人が多い。
お買い上げしてくれてこちらこそ「ありがとうごさいます」なのに…嬉しくなる。

腹立つのは…
急いでいるのか?ひったくるようにして本を持って帰るお客さん。

あと、小さい子供に本をレジに持って来させる親!
子供は背が小さく届かないから、本をレジにバン!!と乱暴に叩き付けることが多い。
音が出る本とか壊れそうで嫌だ。

バン!!と子供が叩き付けた後、「こら〜○○ちゃん本が傷んじゃうでしょ?」
と親は言ってるけど、本は大切にしてほしいな。
395FROM名無しさan:2006/08/15(火) 16:23:08
小さい事で腹立てるんだなあw
そんなのは慣れてなんとも思わなくならんと疲れるよ
396FROM名無しさan:2006/08/15(火) 16:40:33
本屋バイト超楽だけど嫌味なオッサン二人(社員)にパートのオバサンに地味な女の子(バイト)三人…
毎日つまらないです
せめて一人で返品作業ばっかやってひっそり本だけと触れ合ってたいよ…
イケメン入れろや店長わきが治せ
本ダイスキー
397FROM名無しさan:2006/08/15(火) 18:08:04
…と、更年期障害のババァがわめいております。

人に求める前に自分を磨けばぁ?
398FROM名無しさan:2006/08/15(火) 19:28:29
いいこと言うなぁ
399FROM名無しさan:2006/08/15(火) 23:42:01
そっか〜
小さいことでいちいち腹立ててたら疲れるね
早く慣れなきゃ

でも最近の親って…???って思うこと多いよ

子供自身はいけないことだとわからずにやってる場合もあるから「しょうがないなぁ〜」
と思うだけだけど、側に親がいるのに注意しない時なんかはやっぱ腹立っちゃうなぁ
特に児童書コーナー…むごすぎる
400FROM名無しさan:2006/08/16(水) 00:00:29
yomosue
401FROM名無しさan:2006/08/16(水) 00:46:43
この前、信じられない光景を見た。
ガキが児童書を床に落としまくってるのに親は雑誌を夢中で読んでる。
ガキを蹴りたい衝動を堪えて児童書を拾ってたら、親が「すみません」と一言。
馬鹿親子が帰った後に見たのは、馬鹿親が読んでた雑誌でタイトルが

「お金が貯まる本」

何だか凄く疲れた。
402FROM名無しさan:2006/08/16(水) 02:01:12
そう、児童書のコーナーが酷いってのは最近の親が馬鹿ばっかだからだよな。
ちゃんと注意出来る親ばかりなら毎日あんな悲惨な状況にならないで済むのに・・・。
逆に児童書に限らず本をちゃんと元の場所に戻してくれる人を見ると
あぁ、きちんとしたいい人だなって思うよ。当たり前の事なんだけどな。
403FROM名無しさan:2006/08/16(水) 03:53:46
>>397
愚痴レスで嫌な気分にさせて悪かったm(__)m
ちなみに20才だ
本屋の神様私にバイトに行く楽しみをください
児童書コーナーは毎日ボロボロの帯が何個も落ちていて悲しい
孫をつれてきた風のおじいさんやお婆さんのマナーが結構悪いのが意外だったけど
404FROM名無しさan:2006/08/16(水) 07:08:55
ババァうぜー
405FROM名無しさan:2006/08/16(水) 07:33:09
今日まで荷物はなし。
早く明日にならないかなー
406FROM名無しさan:2006/08/16(水) 10:45:47
年寄りは意外とマナー悪いのがいるな。いい人も、もちろんいるけど。
特に、孫が何やっても注意しないで悪乗りする人とかいる。
407FROM名無しさan:2006/08/16(水) 11:49:06
ジジババは寂しがりやだからな。
なんか知らんが買い物し終わった後、レジのまん前で自分の家の家庭事情を話し始めた。
先輩と一緒に黙って聞いていたが、そんな時に限って他の客が来ない。
えんえんとそいつのうちの事聴かされた('A`)
408FROM名無しさan:2006/08/16(水) 17:05:37
>407
乙w
うちも前に自分の罹患している病気の辛さを
延々と語っているおばあさまがいらっしゃった。
409FROM名無しさan:2006/08/16(水) 18:21:16
そういうのって辛いね。あからさまに無視できないからねえ

つか皆さんは座り読みしてる奴がいたら注意してますか?社員さんに「座り読みいますよ、注意してください」といったら
「うちは座り読みも歓迎らしいから注意しないよ。」と言われましたが・・
そういう方針の本屋もあるんですかね
410ババァ ◆AcaectQ6nI :2006/08/16(水) 19:31:13
座り読みは他の客の迷惑になるからあまりよくないんじゃないか?
まぁバイトは店の方針には基本さからえないから黙認するんでいいと思う
それか客から苦情がきたけどどうしましょう?みたいにやんわり社員に注意を促すか(自分で注意したらいいんだろうけど一回社員に聞いてそんな事言われたらできんわな)
411FROM名無しさan:2006/08/16(水) 19:33:34
入り口左がトイレなのになぜ皆、トイレの場所を聞きたがるのか理解に苦しむ。
おまいらどこから入ってきたのかと小一時間…
412ババァ:2006/08/16(水) 19:39:20
入ってくる時は店内方向に目を向けているから入り口付近は客には死角なんじゃなぃかい?
タウン情報誌をドア左に置いているけど確かに場所聞いてくる人がいる
413FROM名無しさan:2006/08/16(水) 20:13:21
入り口脇はわりと盲点みたいだね
うちも入り口脇の商品良く聞かれる
414FROM名無しさan:2006/08/16(水) 23:35:24
ビル七階のテナントなのに
「エスカレータ(エレベーター)何処?」って聞かれるぞ。
お前等何処から湧いて出たんだよ。
415FROM名無しさan:2006/08/17(木) 00:51:10
今日は閉店間際におばちゃん来店
細木和子の本はどこかと言われたから案内した(ここまでは良くあること)

ついでだからその周辺の本を整理してたらさっきのおばちゃんに呼ばれた
おばちゃん「なぁ〜なぁ〜私って何星人になるんかね?」
お前地球人じゃねぇのかよwwwwwwって思ったら細木和子の本のことだったw
しかし、なんで俺が初めて会ったおばちゃんの生年月日知ってなきゃいけないんだよwww
仕方なく本読みながらおばちゃんの生年月日聞いて計算してあげましたよ

今日ちょっとだけ水星人の事が嫌いになりました。
416FROM名無しさan:2006/08/17(木) 01:04:19
商品の単価が低いから店員が雑用係に思えてくるのかねえ。
417FROM名無しさan:2006/08/17(木) 01:18:51
みんなは残業(深夜)の時給ってどのくらい上がるの?
俺は気になってんだけど、給料とか金の話をなかなか切り出せない
ちゃんと契約書読んどくんだった…orz
418FROM名無しさan:2006/08/17(木) 01:27:57
深夜残業やったことないからわからないなぁ。

>>415
>お前地球人じゃねぇのかよwwwwww
には笑った!

おばちゃんとはそういう生き物。
たまたま水星人だっただけなので、水星人を嫌わないでほしい。
419FROM名無しさan:2006/08/17(木) 01:38:23
つか占いに頼るって危ないよなぁ
でも古来からあるからしょうがないのか?
420FROM名無しさan:2006/08/17(木) 01:39:44
今秋から川崎駅付近に、1000坪の○善ができるなぁ
レジ専門だけで時給900円だし、あっちに移ろうかなぁ・・・
421FROM名無しさan:2006/08/17(木) 01:46:54
占い本の誕生日大全とかゆー奴売れてるよ
辞書みたいにぶっとい本

1000坪のお店…商品整理とか商品出し大変そ〜
422FROM名無しさan:2006/08/17(木) 01:54:01
>>421
一応、商品整理や事務、レジ等はそれぞれ分かれてるから、パッと見はレジ専門が多少楽そうだがな
商品管理とか死にそうだなw
423FROM名無しさan:2006/08/17(木) 03:02:32
>>422
万引きモナー
424FROM名無しさan:2006/08/17(木) 09:40:58
>>417
22時以降の深夜割り増しのことですか?
本当は25%アップしないと駄目ですが、うちは40円しか上がらないよ。
仕事自体は楽だからいいけどね
425FROM名無しさan:2006/08/17(木) 13:09:17
ってことは、>>424の本屋の自給は160円か
426FROM名無しさan:2006/08/17(木) 13:33:50
>>420
オープン時の募集には応募しない方が良いと思うよ。
暴本みたいにオープンしてるのにその横でシュリンカーと格闘w
ってなる。

普段の業務とオープン準備の業務じゃ仕事量違い過ぎて割に合わんよ。
427FROM名無しさan:2006/08/17(木) 13:44:05
>>425
うはwwwwwwwおkwwwwwwwww
428FROM名無しさan:2006/08/17(木) 14:09:14
>>426
あと、オープン時ってバイトを多めに取るんだよ。
バックレ対策もあるし、何しろ勝手がまだわからないから。
だからオープンして数ヶ月経つとどうしても人手が多くなっちゃうから人減らしされるよ
429FROM名無しさan:2006/08/17(木) 15:52:21
>>428
そこで有能さをアピールですよ
430FROM名無しさan:2006/08/17(木) 16:18:25
俺も今度、川崎の○善応募しようと考えてたんだが、如何せん、1000坪っつう広さがなぁ・・・
ちなみに、本屋バイトは初なんだが
431FROM名無しさan:2006/08/17(木) 16:34:14
担当持ったら大変そうだね
でも大型店はひとつの担当も細かく分けて何人かでやるのかな?

本屋バイト接客嫌いじゃなかったら楽しいと思うよ
店内商品整理したりしていると、お客さんにつかまってアレコレ聞かれること多いで〜〜
432FROM名無しさan:2006/08/17(木) 16:41:12
うっさいじーさんばーさんが居なければなぁ
433FROM名無しさan:2006/08/17(木) 16:44:54
うっさいじーさんばーさんはヒマだからよく本屋に来るよね
んで、ヒマだからあれこれ聞いてくる…

でもきちんと接客続ければいいお得意さんになってくれるよ!

434FROM名無しさan:2006/08/17(木) 16:49:42
>>431
一応、レジ専門っていうのも応募してたんだよ。で、それにしようかと
まぁ、仕事に馴れれば他の仕事も覚えてみたい、って気持ちはあるけどね
担当とかは、商品管理とかやる人が持つもんかな?
435FROM名無しさan:2006/08/17(木) 17:03:14
レジ専門は楽かもしれないけど、ずーっと立ちっ放しは辛いような…
仕事長く続けるつもりだったら、担当持った方が楽しいと思うよ
自分でコレ売れるかも〜と見込んでたくさん仕入れた本がよく売れるとやったー!!
と、踊りたくなるwww

よくわからないが、多分商品管理ってのが担当のことなんじゃない?
って、違ってたらごめん
電話で聞いてみたら?

436FROM名無しさan:2006/08/17(木) 17:22:10
>>435
だが、売れる!って思っていっぱい入れたのに
全く動かない時は泣きそうになるww
437FROM名無しさan:2006/08/17(木) 17:29:13
>>436
たしかにそれもよくあるwww
とか、もー売れないだろうと思って大量返品した後に、なぜかよく動くようになったりすると
同じく泣きそうになる…

…とまぁ担当を持ってると、泣いたり踊ったりで毎日が忙しく充実してるってことだね!
438FROM名無しさan:2006/08/17(木) 17:59:25
>>435
dクス!
439FROM名無しさan:2006/08/17(木) 18:51:45
本屋でバイトもいいかなぁと思いながら狭い店内を長いことぶらぶらした挙句ヲタ系漫画買ったら店員のおにゃのこに「プッ」みたいな顔されて鬱です

場所的にも良さそうだけど女の人しかいないみたいだしやめとこうかな…とか思ってしまった
440FROM名無しさan:2006/08/17(木) 19:06:41
>420
いいなあ、900円
坪数だといまいちわからないんだが
平日600万、土日900万程度売り上げの○善でレジ専やってるが800円。
和書でも建築、美術、ビジネス、児童etcと担当が別に色々いて
洋書も児童書、雑誌、ペーパー、ELTなど担当わかれてる
レジ専は楽だけどたしかにおもしろみにかけるかもなあ
外商部とか色々あるから覚えること山盛りだが
441FROM名無しさan:2006/08/17(木) 19:38:02
本屋で一番楽なのは返本だな。

どうも、マッチョな男です
442FROM名無しさan:2006/08/17(木) 20:16:24
ネギパ!の入荷は一冊で朝イチになくなった。
500円であの薄さって何?
ビニールパックしてあって中は見れなかったように記憶している。
こういうのは、
キャラクターによって売れ行きが変わるのかな…。
443FROM名無しさan:2006/08/17(木) 22:29:39
>>440
900マソ!?おかしいね
444FROM名無しさan:2006/08/18(金) 00:09:56
うちの10倍以上じゃまいか
445FROM名無しさan:2006/08/18(金) 00:12:06
ちょwwww一日でその売り上げ?それで時給がウチと同じってなんだ。
ウチが太っ腹なのか、そちらがケチいのか…。
たぶん後者だが。
446FROM名無しさan:2006/08/18(金) 00:16:39
講談社wwwwwwwww

ひっそりとコミック値上げしてんじゃねーよwwwwwwwww
447FROM名無しさan:2006/08/18(金) 00:38:18
           _, ._
         ( ・ω・) ンモー !.  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
448FROM名無しさan:2006/08/18(金) 00:44:40
うちの書店はコミックス取り扱いないから別書店ではじめの一歩買ったら
420円です
と言われてびっくりした
密かに値上げかよ、講談社…
449FROM名無しさan:2006/08/18(金) 00:48:27
ハチクロも新書サイズコミなのに420円だったよな?
まぁ、こっちは集英社だが…。
最終巻本とかもいつもより高いとかあるよな。
450FROM名無しさan:2006/08/18(金) 01:26:32
一歩もネギまも奪還屋も勢いがない。売れ行き不調だった…

え?409円じゃないの?
451FROM名無しさan:2006/08/18(金) 01:32:11
講談社は買う人がみんな「えっ!?」という顔をしてたw
最終巻は書き下ろしで増ページとかが多いからかな?

今まで一回も中を見たことが無かった「サムライディーパーKYO」の
最終回をチラ見したら少し感動してしまった。全然内容知らんのに・・・
452FROM名無しさan:2006/08/18(金) 01:36:01
>>445
多分、従業員の数も半端じゃなく多いんじゃない?
一日600万とかってそれレジ5個くらいあるんじゃないの?
453FROM名無しさan:2006/08/18(金) 01:43:36
1日600万うってるならうちの6倍レジが必要

つまり・・・・・18個
454FROM名無しさan:2006/08/18(金) 02:05:04
うちはレジ2個で両替金は7万づつの計14万。うりあげは100万円弱くらい・・
両替金も多そうですね
455FROM名無しさan:2006/08/18(金) 02:08:33
おまいらんとこの売り上げはすごいですね…。
ウチはレジ3台で各レジ12万の両替。売り上げは50万強ですよ…。
456FROM名無しさan:2006/08/18(金) 02:38:10
>>455
>ウチはレジ3台で各レジ12万の両替。
じゃあ朝、36万も両替金あるの?すげーなあ
千円札が足りないって緊急事態も少ないでしょうね
457FROM名無しさan:2006/08/18(金) 02:43:22
うん、オフィス街だからさ。給料日後とか万札パレードなんよ。
馬鹿みたいに万札万札。だから両替金は多めに入れてる。
もちろんすげえ余ることも多い。千円札100枚とかある。
でも万札フェスが開始されるとそれでも足りなくなることも。
まぁでも店の金庫からすぐ出せるし、よっぽど忙しい時でもない限り困ることは無い。
458FROM名無しさan:2006/08/18(金) 03:03:27
>>457
うちも最近、異様に万札増えた気がする。
最初はうぜーって思ってたけど、もう慣れたよ。

「409円です〜〜」
つ諭吉

はいはい9591円9591円
459FROM名無しさan:2006/08/18(金) 03:54:30
本屋のバイトって長髪とかNGなの?
460440:2006/08/18(金) 04:13:50
あんまり書いてバイト先が○善のどこ支店とかバイト先にばれるとあれだが…
全フロアあわせると多分レジだけで20台ぐらい
つり銭はレジごとに毎朝10万円分ぐらい用意する
それでも五千円札がたりなくなってよく両替に走る
けど売り上げ600万円といっても半分ぐらいは和書
残りは洋書や文具その他いろいろ
461FROM名無しさan:2006/08/18(金) 05:56:45
売れてる所は売れてるんだな・・・
462FROM名無しさan:2006/08/18(金) 06:04:02
>>459
お店による。
うちの店はだめだがば
463FROM名無しさan:2006/08/18(金) 06:20:35
>>459
うち前金髪のバイト居たよ。
464FROM名無しさan:2006/08/18(金) 07:07:13
>>459
うちは店長(社長の息子)が金髪だ
465FROM名無しさan:2006/08/18(金) 08:33:12
カードキャプターさくらも新書版で420円だったなー。
466FROM名無しさan:2006/08/18(金) 12:28:29
やべぇwww

レジで暇だったから返品する単行本とかのビニールを一心不乱に破りまくってたら
客の持ってきた本をレジで打ってスリップ抜いた瞬間手が勝手にビニール破ってたwwwww

これが当店のサービスの一環です雰囲気を出して袋に入れたよ
467FROM名無しさan:2006/08/18(金) 12:31:54
でかい店の人が多いのね…
うちは10-24営業でだいたい35万くらい
朝二人夜二人で回してる
朝の品だしは戦争
468FROM名無しさan:2006/08/18(金) 12:34:52
>>466
シュリンク剥がすのはデフォじゃないのか?
それとも限定版とかのビニールか?
469FROM名無しさan:2006/08/18(金) 12:41:43
>>459
面接の時は普通〜短髪にして
入ってから長髪にすればよろし。
仕事さえちゃんとしてれば、多少の事は大丈夫。
470FROM名無しさan:2006/08/18(金) 13:51:30
>>468
ああ、説明不足スマソ

うちの店シュリンク無いから全部手でチューブ状のビニール付けてるのよ
売る時もそのまま袋に入れてるんだがあの時はつい破ってしまったって事だ

シュリンク羨ましい
471FROM名無しさan:2006/08/18(金) 14:39:34
同僚があまりにも....
472FROM名無しさan:2006/08/18(金) 15:52:54
どうなさいました?
473FROM名無しさan:2006/08/18(金) 16:02:55
なんか、さっきから牛乳とヨーグルトは食べちゃいけないって内容の本ない?
って繰り返してる客がいる。

知るかよ。友達に聞いたって…
タイトルも聞かなきゃ意味ねーよ。
474FROM名無しさan:2006/08/18(金) 16:11:29
>>473
つ『病気にならない生き方』
475FROM名無しさan:2006/08/18(金) 16:12:12
>>473
似たようなパターンで、もちろんわからなくて「まったく使えない本屋ね!」って言われた事ありますよ。
検索機ないんだから調べようがないだろうに・・
476FROM名無しさan:2006/08/18(金) 16:20:38
検索機あっても無理だろ
477FROM名無しさan:2006/08/18(金) 16:30:51
>>476
使えない店員ね!
478FROM名無しさan:2006/08/18(金) 16:40:39
ググってもそれだけの情報じゃでねーわ。
そういう事聞く奴って
書店で働いてるんだから本の事は何でも知っていて当たり前
って思ってるんだよな。

479FROM名無しさan:2006/08/18(金) 16:45:34
もうさ、目の前で牛乳飲んでヨーグルト食べてやれよ。
480FROM名無しさan:2006/08/18(金) 16:47:33
481FROM名無しさan:2006/08/18(金) 16:52:22
>>480
写真撮っちゃ駄目だよなー
そりゃうちにも知的障害者来るけどさ、それを晒そうとは思わない・・・
482FROM名無しさan:2006/08/18(金) 17:12:53
皮膚病とか病気の人を写真付で晒す神経がわからんな
なりたくてなったわけじゃなし。
しかも皮膚病て治りにくいし
治ったと思ったら再発したりで大変なのに。
483FROM名無しさan:2006/08/18(金) 17:16:42
>>482
携帯にカメラがついてから肖像権もクソもなくなったと思いませんか?
勝手に「あそこのデブ撮ろうぜ」とかいって高校生が隠し撮りしていたりするし・・
484FROM名無しさan:2006/08/18(金) 17:23:25
隠し撮りしてたらカメラ部分破壊してもいいってなればいいのに。
デジタル万引きも減らないしよ。
何撮ってんだよ!
485FROM名無しさan:2006/08/18(金) 20:12:16
>>480
久々にむかついた
486FROM名無しさan:2006/08/18(金) 20:30:26
とても大学生のやることとは思えないな・・・
わざわざここまでして その人を見下したいのか。
小学生の弱いものイジメと変わらんじゃないか。
487FROM名無しさan:2006/08/18(金) 20:45:02
店員が客をカメラで撮って晒したのか・・・
いろいろと間違ってるな。
そういやコミケ会場のホットドッグ屋で、オタクをバカにしたBlog公開していた女もいたな。
488FROM名無しさan:2006/08/18(金) 21:06:14
○善のバイトって厳しいの?
489FROM名無しさan:2006/08/18(金) 23:27:21

重い流れをぶった切る>>488に萌えたw
490FROM名無しさan:2006/08/19(土) 00:50:57
客の胸チラやブラチラに(;´Д`)ハァハァ
491FROM名無しさan:2006/08/19(土) 01:05:09
ウンコ座りでハンケツ晒しているのには
ムカムカするから不思議だ
492FROM名無しさan:2006/08/19(土) 01:47:36
俺は幼女にムラムラする
493FROM名無しさan:2006/08/19(土) 01:50:20
おめぇら自分のバイト先で仕事中立ち読みとかこそっとしてたりする?
俺今日夜は社員いなかったんで交換販売用のBECK読んじゃった。
494FROM名無しさan:2006/08/19(土) 01:53:39
仕事がないならレジに本を持ち込んで雑誌を読みまくってる。
バイトを始めてから雑誌を全く買わなくなった。
漫画とかは本に集中しちゃうから読まないけど。
495FROM名無しさan:2006/08/19(土) 01:57:02
レジだから読めない…。

とかいうのは嘘で近くになんかあったら時々読む。
まぁ、適当にぺらぺらめくる程度がほとんど。
最近1フロアに俺しか居ないことが多いので漫画読むのもやるようになってきたが…。
勿論人が居るときはやらない。閉店1時間ちょい前くらいに客の四角に漫画を置いて熟読。
カモフラージュに店員連絡ノートも置いておく。
496FROM名無しさan:2006/08/19(土) 02:09:31
>>494
持ち込むってすげぇ。
おれレジの後ろの方の漫画ちょっとずつ読むだけで苦労してんのに

てか本屋って何気に仕事中に私用挟ね?
例えば整理中に自分の欲しい本があるかどうか確認したり、合間みて私的な客注したり
497FROM名無しさan:2006/08/19(土) 02:16:54
防犯ビデオが映してるしレジで漫画なんか読めないよ
連絡ノートか日販速報くらいだ

バックヤードで一人シュリンク中はついチラ見することはあるが
うっかり熟読して詰まらせて表紙が焦げたことがあるので
今は読まないようにしてるw
498FROM名無しさan:2006/08/19(土) 02:20:47
整理中に自分の本を見つけるとか、私的な客注をするのは
業務に著しい支障をきたさない限りかまわないと思うが、
レジにおいて漫画を読んだり雑誌を読んだりっていうのは、
たとえ客から分からないだろうとしても抵抗があるなぁ。
客に分かるような態様ならなおさら。
499FROM名無しさan:2006/08/19(土) 02:24:15
>>496
ファッション誌とか音楽誌とかをパラパラ。
客が来るかどうかは常に気を配ってる。
スリップを適当に出しといたりカモフラージュもするw
500FROM名無しさan:2006/08/19(土) 03:04:29
来週の月曜から女の子のバイトが来るらしい
本屋でバイト経験あるらしいから俺よりスキルあるだろうな・・・

まぁ7時以降の人数が3人になりそうだからよかった
バイト1社員1じゃキツイ
501FROM名無しさan:2006/08/19(土) 03:17:15
本屋経験者って超VIP待遇だよね
俺も他の本屋に行ったら即戦力でチヤホヤされるのかなw
502FROM名無しさan:2006/08/19(土) 03:27:43
そうでもないよ。店によっていろいろとやり方は違うのに
それに適応しようとしなくてウザがられることもある。
503FROM名無しさan:2006/08/19(土) 03:28:54
うちの社員は仕事のやり方を自分のやり方でしないと気が済まない
全部俺に同じやり方をさせようとする
店長や副店長に教えてもらったやり方の方が俺はやりやすいのに・・・
しかもよくよく話を聞くとバイト→社員になった人でバイト時は返本くらいしかしてなかったらしい
よく店長や副店長に意見ばっかり言えますね・・・閉店作業も全くせずネットしてたり
返本のマンガ読んでたりタバコ吸いにいったり

この人の残業が一番欝('A`)
504FROM名無しさan:2006/08/19(土) 04:22:10
ウチはレジや他作業中に本読むなんて
まったくあり得ない雰囲気だ…

なんだかんだと社員が目を光らせてるし
505FROM名無しさan:2006/08/19(土) 06:43:59
>>504
それが普通・・・だよね?
506FROM名無しさan:2006/08/19(土) 06:44:47
今日の朝日新聞の朝刊にはプレジデントファミリーとか勝ち組の親向けの雑誌の広告が多かった。
こういうのを買う親に限ってorz…
507FROM名無しさan:2006/08/19(土) 06:52:47
やっぱ子は親をうつす鏡だな
店内でゴミを撒き散らして出ていく子供達がいたんで
思い切ってドア出たところで止めて
「ごみ箱があるんでそこに捨ててくださいね」と注意したら
その子達の親がいて睨まれてしまった(しかも謝らないし)
名札裏返っててホッとしたw
今シフトやなんやかんやで店長と関係が悪くなってるからクレームなんかつけられると…あぁorz
508FROM名無しさan:2006/08/19(土) 09:48:48
>>507
安心しろ。間違ったことはしてない。
509FROM名無しさan:2006/08/19(土) 09:59:40
>>507
それは難しい問題だなあ。
たとえば、レストランに行けば子供が皿をひっくり返したら、店員が片づけるだろうし。
もちろんそれはレストランの話であって、本屋でも適用される問題じゃない。
けど客は、店員がゴミを片づけるべき、とは思っていることだろう
510FROM名無しさan:2006/08/19(土) 10:40:26
つくづくそんな親にはなりたくないと思う、今日この頃…
511FROM名無しさan:2006/08/19(土) 13:56:53
>>509
じゃあ、ゴミとしてまずはそいつから片付けてやろう・・・
512FROM名無しさan:2006/08/19(土) 15:28:30
>>479ワロタ
513FROM名無しさan:2006/08/19(土) 18:55:01
倒れた女の子助けたらかき餅もらった
意外にうまかった
514FROM名無しさan:2006/08/19(土) 21:43:33
いい話だ
515FROM名無しさan:2006/08/19(土) 21:44:47
ストッカーによりかかって座ってる女の子いたから、注意した。
そしたらすとっかーから1m離れたとこに座ったので開けてぶつけた。

ごめんなさ。ごめんなさいごめんなさい。
516FROM名無しさan:2006/08/19(土) 22:22:34
>>515 GJ!!
517FROM名無しさan:2006/08/20(日) 00:50:03
>>515
DQNなら許すが
幼女なら……



アッー!!
518FROM名無しさan:2006/08/20(日) 02:42:55
今日(土曜日)、新人バイトが辞めたよ。ちなみに彼がバイト入ったのは月曜。
今朝は9時出勤だったんだが時間を過ぎても来なかった。
9時半に電話がきて二言三言話し、店長が「うん。来なくて良いよーv」と
言ってすぐ切れた。彼はその言葉に素直に「あ、はい。」と言ったらしいvvv
まぁ直ぐ辞めそうだとは思ってたがな。前は居酒屋でバイトしてたらしく
「バイト行くのが憂鬱だった。本屋は楽そうって思って。」って言ってたし。
他のバイトさん達に辞めたこと言ったら、もちろん同じこと思ってた。
519FROM名無しさan:2006/08/20(日) 02:51:52
で?っていう
520FROM名無しさan:2006/08/20(日) 03:15:42
そんなこと言うなよ(^^)
521515:2006/08/20(日) 03:22:23
小1くらいかな
522FROM名無しさan:2006/08/20(日) 03:37:04
みなさん質問です。
本屋で働きたいって思った理由ってなんですか?
523FROM名無しさan:2006/08/20(日) 03:38:03
社割

淡々と作業
524FROM名無しさan:2006/08/20(日) 03:45:56
楽だからに尽きる。
525522:2006/08/20(日) 03:56:15
確かに社割りはうれしいですよね。

本屋、書店員に対する思い入れとか理想ってありますか?
526FROM名無しさan:2006/08/20(日) 04:03:43
ありません。

やることをやるだけです。
527FROM名無しさan:2006/08/20(日) 07:08:32
昨日レジ締めしてたら10円玉によく似た色の外国のコインが一枚まざっていた。
誰だよこんなの受け取った奴は。
マイナス10円
528FROM名無しさan:2006/08/20(日) 11:10:42
>>527
こっちもあったよ
でも、ゲーセンのコインを間違って受け取ったやつ誰だよ!

−100円
529FROM名無しさan:2006/08/20(日) 11:17:47
ウォンが入ってた事は2回あった。
530FROM名無しさan:2006/08/20(日) 13:04:11
千円札に五百円札を混ぜて出された事があった。
色が似てたから間違えたんだろうけど、五百円札を持ち歩く人って珍しいよね?
531FROM名無しさan:2006/08/20(日) 13:25:38
>>507
>>510
いい親になってくれ
532FROM名無しさan:2006/08/20(日) 15:15:03
そういえば二千円札を一日一枚ぐらいの割合でみかける
いまどき珍しいなあと思うのだが
533FROM名無しさan:2006/08/20(日) 15:29:02
二千円札は旧札じゃないのにねw
534FROM名無しさan:2006/08/20(日) 15:29:39
2000円札結構見るなぁ
銀行に入れる金書くときにたまに間違えるから困る
535FROM名無しさan:2006/08/20(日) 16:10:02
こないだ博文札を出された。
536FROM名無しさan:2006/08/20(日) 16:53:41
支払いで10万円金貨(実在する記念硬貨)出されたらビビルよなwww
537FROM名無しさan:2006/08/20(日) 17:10:11
本屋のバイトしたいと思ってるんですが、どこも18歳以上という年齢制限付き
どこでもそうなんですか?18にはあと数ヶ月足りない・・
538FROM名無しさan:2006/08/20(日) 17:13:20
>>532
二千円札は1枚どころか1日5・6枚は見かける。
なんかあれが普及しだす時は、「レジで間違えられんじゃねーの」とか
テレビで言われてたけど、意外と間違わないもんだね。

そういや記念硬貨系って受け取っていいんだろうか…
539FROM名無しさan:2006/08/20(日) 17:20:14
>>537
エロ本扱ってる場合が多分にあるから。
そういうのを一切おいてない書店なら望みがあると思う。
540FROM名無しさan:2006/08/20(日) 20:19:06
二千円札を受け取っても、なぜかおつりとして渡す気分になれないからどんどん溜まる…。
541FROM名無しさan:2006/08/20(日) 20:41:25
本屋掛け持ちしてる人いる?
542FROM名無しさan:2006/08/20(日) 21:32:53
>>540
うちは逆にさっさとお釣りで渡す。
543FROM名無しさan:2006/08/20(日) 22:56:38
二千円をおつりで渡す人と渡さないで小銭入れの下にしまう人が
いたので最初は混乱した。
自分はしまう派にしておいた。
544FROM名無しさan:2006/08/20(日) 23:02:50
うちは何故か、渡さないようになっている
別に先輩から渡すなと指示されたわけでもなく、ただ気付いたら渡さない風潮になっていた
(レジの中に2千円札があったら、清算の時に社員がどこかに持ってっちゃうし)
これじゃ流通しないよなぁ…
545FROM名無しさan:2006/08/20(日) 23:13:30
今度、本屋のバイトの面接に行って来ます。
志望動機は、
「田舎の実家のゲームセンターをつぶして
おれ好みの本をそろえた本屋を開店してみたいので
本屋のノウハウを知りたい!」
ってところなのだがどうかなぁ? 
546FROM名無しさan:2006/08/20(日) 23:38:46
>>545
ゲーセン継げ
好みの本だけ揃えてたら運営できんぞ。
ただでさえオールマイティに扱ってる中ぐらいの店舗のうちでも微妙に
売り上げ落ちてきてんのに。

てか理由なんて正直「本好きです」「本に囲まれた環境好きです」とか言ってりゃおk
就職の面接じゃあるまいし、理由なんて適当でいける。墓穴を掘らないよう気をつければ
俺も面接で「本好き」「家から近い」とか言ったら「それは君本屋にバイト面接に来る子の三大理由に全部当てはまるね」とか言われたが
採用されてるんで、仕事にどれだけ多く入れるかが重要だと思う。
547FROM名無しさan:2006/08/21(月) 00:07:36
チラ裏スマソ
今日やたら態度がでかい客が来た。
なにやら本を探しているとのことで先輩が対応した。
傍から話を聞いていると、「発売日になんで無いの?」とか「隠してるんじゃないの?」とか言ってる。
うわー、何だコイツ態度でけぇーとか思ってると先輩が本を探しに行く。
観察してみるとチェックのシャツをパンツイン。ウェストポーチ付。
観察してたらこっちに寄ってきて「何でいつも待たされんの?」とか言ってくる。
本探してんだよヴォケ。待たされんのが嫌なら本が全部自動販売機になるまで待ってろ。何百年かかるか知らんが。
仕舞いには「急いでるんだけどなぁ。全く、いつも予定が狂わされる」とか言い始める。
なにをぬかしているのかこのクズと思いつつ「申し訳ありません」と棒読み連呼する俺。
ようやく先輩が2冊の本をもって帰ってくる。何を買うんだと見てみたら
エ ロ 漫 画
市ねこのクソキモオタと思った。普段オタを差別はしないのだがこの時は本気で思った。
548FROM名無しさan:2006/08/21(月) 00:15:56
東京発売の日に来て「ないの?」って聞く客
お前もう6回も同じ質問してきてるぞ!顔覚えたんだよ!

何度も流通の関係で2日ほど遅れますって言ってるのに聞いてないのか?
東京とか都会の書店はいいよなぁ延期にならない限りは発売日に確実に来るんだから・・・

チラシの裏便乗・・・
549FROM名無しさan:2006/08/21(月) 00:45:51
>>547
。・゚・(ノД`)・゚・。
550FROM名無しさan:2006/08/21(月) 01:04:33
>>547
エロ漫画で何を急いでんだよww

ご愁傷様です。
551FROM名無しさan:2006/08/21(月) 01:12:42
>>547
俺はそういう客が来たら
わざと「はっ??」とか「んあっ?」とか言って
相手をかわすよ。
ぺこぺこしすぎると自己嫌悪になるしさ。
後悔したくないじゃん、社会では誰にも相手にされないゴミ相手にww
552FROM名無しさan:2006/08/21(月) 01:22:01
1500円の株の本如きで痛い出費だぁ〜とかデカい声で騒ぐんじゃねえ酔っ払いw
1500円が痛いと思うなら株やるなと小一時間(ry
553FROM名無しさan:2006/08/21(月) 02:19:33
続・書店員エスパー説

客【初老】が『のだめのキャラクター図鑑』を持ってレジへやって来た

客「この本、孫は持ってますかね?」

俺「えぇっ!?」

知るわけないよー

深読みすると

「孫がのだめを好きなんだけどこの本は買ってるかな?」ってことみたいだけどこれはビックリ

554FROM名無しさan:2006/08/21(月) 03:16:41
【就職】「中韓などアジアの優秀な人材を、もっと日本企業に」 留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円…経産省・文科省[08/20]★7
1 :試されるだいちっちφ ★ :2006/08/21(月) 00:42:25 ID:???0
★アジア留学生に奨学金、日本で就職促す 2千人に国支給

 中国、韓国などアジア諸外国の優秀な人材に、日本企業にもっと入ってもらおうと、
日本の大学で学ぶ留学生への無償奨学金制度を07年度から経済産業・文部科学
両省が始める。大学・大学院に、採用意欲のある企業と提携して、留学生向けの専門
講座やビジネス日本語講座などの2年間の特別コースを新設してもらい、その受講生
1人あたり、住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給を
検討中だ。支援対象は約2000人を想定している。

 特別コースは企業の中核を担える人材の育成が目標で、電機・IT業界、環境関連
産業など特定分野の企業群と提携し、それらのニーズにあった専門性の高い授業を
想定。また、留学生の日本企業就職率が伸びない理由となっている、日本語の力不足
や企業風土の特徴をあまり知らないことなどを解消するため、特別コースには実用性
の高い日本語会話の授業や日本の企業文化などを教える授業のほか、インターンシップ
制度も盛り込んでもらう。両省が授業内容を審査し、奨学金制度を適用するかどうか
決める。

 両省は関連予算として07年度予算の概算要求に約60億円を盛り込む方針。この中
には、同じ目的で、既存の国費留学制度を使っている留学生らが無料参加できる就職
支援プログラムも加わる。

 経産省によると、04年度は約3万人の留学生が日本の大学・大学院を出たが、日本
国内で就職した留学生は約5700人にとどまった。留学生支援策の拡充で、アジアの
優秀な人材の定着を増やそうとしている。

朝日新聞 2006年08月20日06時24分
http://www.asahi.com/job/news/TKY200608190397.html
前スレ(立った日時:2006/08/20(日) 07:02:40)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156074203/
555FROM名無しさan:2006/08/21(月) 04:42:00
前に曜日の関係で花とゆめが18日に出てた時があって、(曜日の並びが今月と同じ)
お客さんが勝手に早売りの店だと
かんちがいしたらしく、
次の月の3日に花ゆめはまだかと言ってきた。
5日と20日の公式発売日にならないと入らない地域もあるんですよ…。
556FROM名無しさan:2006/08/21(月) 07:57:18
>>553
言われたら困るけど和むww
557FROM名無しさan:2006/08/21(月) 11:06:33
今日は細木数子の発売日か…。
絶対、自分が何星人かわからないで買いに来るおばちゃんがいる。
きっとそんなおばちゃん達の生年月日を聞いて計算してやらないけないんだろうな…。
558FROM名無しさan:2006/08/21(月) 13:01:30
>>547
>>「発売日になんで無いの?」
それよく言われますよ。確かにいってることは正しいとは思うけど、発売される全ての本が入荷するわけじゃないですよね
559FROM名無しさan:2006/08/21(月) 15:39:30
てか版元は早めに地方へ出荷する
って努力が必要だよな。
560FROM名無しさan:2006/08/21(月) 18:57:31
今日好きな人に出会った
ダンボール運んでいる途中だったから
とりあえず「こんにちは」とだけいっといたけど・・・

その光景を家族に見られてたorz
561FROM名無しさan:2006/08/21(月) 19:07:19
>>560
労働してるトコ見られて恥ずかしいの?
それはキミが間違っているよ
562FROM名無しさan:2006/08/21(月) 19:11:23
発売日に出し切れない本って結構あるんだよなぁ。
特にこういうお盆みたいな特殊連休の前後に「発売日なんだけど…」ってやつは多くなる感じ。
この時期はなんかややこしいからなぁ。
563FROM名無しさan:2006/08/21(月) 21:28:07
>>561
560は青い春な(この場合、意中の人に挨拶)場面を
家族に目撃されて照れてるんだよ。

あたしは働いてる最中友達に隠し撮りされてた。orz
564FROM名無しさan:2006/08/21(月) 21:34:31
俺は絶対イヤだから
かなり遠くで働いてる
565FROM名無しさan:2006/08/21(月) 22:40:24
俺は働いてたら高校生にジーっと
見つめられてたことあるよ。
男子高生にな、、アッー!
566FROM名無しさan:2006/08/22(火) 00:14:59
たまにガンつけてくる人がいるけど万引き犯なのかな…
567FROM名無しさan:2006/08/22(火) 00:16:06
店長に言われた事あるなぁ
普通は店員なんて気にしないけど万引きをしようとしている人は
妙にこっちを気にしてるから目が合うって
568FROM名無しさan:2006/08/22(火) 00:23:07
俺に恋してる客も妙にこっちを気にしてるから判断難しいな!
569FROM名無しさan:2006/08/22(火) 00:51:20
今日マジで綺麗な人が店にいた。足が細い上にホットパンツ
そこらのモデルじゃ相手にならん。身長も推定180cm
レジ付近で立ち読みしてたんだがその周辺を通る男性客が100%の確率で
その人を凝視。
なぜ100%って言い切れるかって?
だって俺もずっと見てたんだもん。
570FROM名無しさan:2006/08/22(火) 00:56:09
女で180って・・・バレーかよ
571FROM名無しさan:2006/08/22(火) 01:20:19
女性で180…
服探すの大変だな。
ジーンズは丈直し無しでも丈が足りなさそうだ…
ロングスカートもうっかりタイトになりそうだな。

冬服は袖が足りないだろうな…
572FROM名無しさan:2006/08/22(火) 01:50:09
タイトなジーンズにねじ込む
573FROM名無しさan:2006/08/22(火) 03:26:46
180cm まで読んで急速に興味が無くなったw
574FROM名無しさan:2006/08/22(火) 08:26:51
俺漏れもw

でも本屋にホットパンツで来られると
なんかハァハァ
575FROM名無しさan:2006/08/22(火) 13:58:50
ぶった切りスマソ
富士書房とか宮脇ってチェーン店いくつかあるが本屋では大手なの?
576FROM名無しさan:2006/08/22(火) 15:36:52
「大手書店」の定義がハッキリしてないからなんとも言えません。

一店舗の売上が一日数百万ありそうな店は、このスレで大手と呼ばれている、ような気がします。
577FROM名無しさan:2006/08/22(火) 15:48:29
>>575
紀伊国屋、ジュンク堂、ブック1、あたりが大手だから、大手ではない。
578FROM名無しさan:2006/08/22(火) 16:05:58
ホットパンツって何?
579FROM名無しさan:2006/08/22(火) 16:35:10
>>578
ぬぎたてのブリーフ
580FROM名無しさan:2006/08/22(火) 16:42:13
>>567
店員と妙に目が合うようなやつは怪しいよね。あと店入ってきた時に上を見てカメラの位置を
チェックするやつとか。
しかし本屋って万引き多いんだよね?
あれ、製本の段階でバーコードに何かしてゲートで鳴るようなシステムってできてなかったっけ。
581FROM名無しさan:2006/08/22(火) 16:48:07
書籍にICチップを挿入なんて海外なら知ってるが。
582FROM名無しさan:2006/08/22(火) 17:03:32
ICチップ導入なんて経費がおりません
583FROM名無しさan:2006/08/22(火) 17:28:45
本屋っておすすめですか?
584FROM名無しさan:2006/08/22(火) 17:33:22
時給少ないよ^^
585FROM名無しさan:2006/08/22(火) 17:38:16
本屋って楽?
586FROM名無しさan:2006/08/22(火) 18:27:19
楽だよ。
このスレで辛いって言ってる奴はただの怠け者だから、スルーしときな
587FROM名無しさan:2006/08/22(火) 18:45:56
レジ専なら楽
担当持ちは店次第
今、実用書担当しているが、定時に退社できた例がない
588FROM名無しさan:2006/08/22(火) 18:50:10
そういうのってバイト代出るの?
589FROM名無しさan:2006/08/22(火) 19:00:03
いや別に担当持ちも楽だよ。むしろ担当多少あったほうが、暇すぎなくていい。
ほどよく仕事があって、全然しんどくはない。理想的。
文庫+雑誌とかだったらしんどいかもしれんが、細かいのを2、3してもたいした事はないよ。
よって、そんなのではバイト代は出ない。
590FROM名無しさan:2006/08/22(火) 19:25:45
自他共に認める仕事できない人間なんだけど
(赤面症、緊張でいっぱいいっぱいになる、対人恐怖症の気あり、機転が利かない、一度に
沢山憶えられないがひとつずつなら出来る)
それでも本屋で働きたくて、今求人探してる。頑張ればなんとかなるだろうか。
雇ってもらえたら精一杯努力するつもりだ。もうヘタレは嫌なんだ。
591FROM名無しさan:2006/08/22(火) 19:27:37
そういや緊張しっぱなしの新人が入ってきたな。
汗ダラダラかいていて、Tシャツの裾を持って、顔拭いているの・・・
それ客の前でやんないでねっていってもやっちゃってる。
592FROM名無しさan:2006/08/22(火) 20:15:27
>>590
面接の時に言えばぁ?
593FROM名無しさan:2006/08/22(火) 20:43:18
>>585
駅前の本屋は忙しい。
その他は楽。
594FROM名無しさan:2006/08/22(火) 20:59:53
成コミ担当の俺はちっとも楽じゃねーよ
明日なんか1200冊ぐらい入荷するんだぞ
ジャンプコミックとかの新書サイズじゃねえ
A5のブ厚い奴が1200冊だ
もう今から憂鬱だよ
595FROM名無しさan:2006/08/22(火) 21:11:38
少年コミックなんか、ワンピだけで1200超えるぞ。
596FROM名無しさan:2006/08/22(火) 21:28:52
ワンピの新刊入荷15冊の店でバイトする俺がきましたよっと。
597FROM名無しさan:2006/08/22(火) 21:34:43
駅前なのに駅ビルの本屋に客を取られて閑古鳥鳴いてる本屋でバイトしてる俺が
598FROM名無しさan:2006/08/22(火) 22:19:41
むしろ俺が。
599FROM名無しさan:2006/08/22(火) 22:21:41
忙しい忙しくないなんて店に寄るだろ。
駅前の大手とか傍から見てても忙しそう。
地方の小規模は楽を通り越して暇を持て余す。
楽かどうかは直接店を見に行ったほうが早い。
600FROM名無しさan:2006/08/22(火) 22:59:12
>597
それ俺
601FROM名無しさan:2006/08/23(水) 00:47:26
ブックファーストでバイトしてる方いますか??
今度ここでバイトしようと思うのですが
マニュアルとかありますか??
602FROM名無しさan:2006/08/23(水) 00:50:09
今度ここでバイトしようと思ってるって、選ぶのはおまえじゃないよ。
603FROM名無しさan:2006/08/23(水) 00:51:22
>>594
すごいね。それだけ成年コミック入荷するってことはアダルト専門店?
604FROM名無しさan:2006/08/23(水) 00:53:33
ウチの本屋は駅ビルに入ってるから、夕方〜夜は忙しい。
ただ、土日になると夜は暇になって、ずっとカバー折りしてる。

で、今日はCanCamとかJJ等の女性誌+電車が止まって尚更大変だったわけだがw
605FROM名無しさan:2006/08/23(水) 01:03:26
>>602
揚げ足とるの好きなんだね
友達いなさそう
606FROM名無しさan:2006/08/23(水) 01:05:21
>>592
面接で言ったら雇ってもらえなさそうで。
あまり忙しくなさそうな所を探している。自分でも何とかなりそうな。
知り合いが来ると緊張するのである程度離れているところで…。
607FROM名無しさan:2006/08/23(水) 01:06:00
つか、お互いに選ぶんだが。
608FROM名無しさan:2006/08/23(水) 01:40:11
>>606
電車で何駅かの郊外で、駅から少し離れてる店なら、そんなに忙しくはないと思う。
ま、下見は行っとくほうがいいね。

ところで、入って一ヶ月経たないうちに担当持たされたんだが。
店とか人手の足り具合にも寄ると思うけど、入ってから
どれぐらいで担当持たされた?
609FROM名無しさan:2006/08/23(水) 08:03:45
担当と入れ替わりでいきなり


の人も
610FROM名無しさan:2006/08/23(水) 17:05:58
>608
ありがとう、頑張ってみる。

ここの住民に質問なんだけど、本屋で一緒に働いてて困る&頭にくるのはどんな人間だろうか。
仕事出来る出来ないの基準とか。本屋でなくても一緒だと思うけど、参考までに。
611FROM名無しさan:2006/08/23(水) 17:17:00
メモを取らない奴
3ヶ月経っても仕事を覚えない奴
機転が利かない(自分で考える能力がない)奴
612FROM名無しさan:2006/08/23(水) 17:28:00
バイト終わって帰ぇーるかぁと事務所出たら…
本の上に座ってるガキ。
そのすぐ横には親がそのガキと談笑。
呆れた…商品の上に座ってんのに注意する様子がない。

もう私服だけど注意したよ…
つか他人に言われないと分からない程馬鹿になってんのかな。
親の方も叱ってやりゃよかった
613FROM名無しさan:2006/08/23(水) 17:33:38
>>612
俺はそんなガキに注意してたらいきなり逃げられた。

蹴り倒しても罪にはならないよね?
614FROM名無しさan:2006/08/23(水) 17:35:45
無礼極まりない客は殴っていいって法律できないかな
615FROM名無しさan:2006/08/23(水) 17:46:59
>>614
客商売は我慢するのも仕事の内・・・とは店長の弁だけどね。
616FROM名無しさan:2006/08/23(水) 18:01:24
>>615
そりゃ当たり前だ。言われるまでも無い。
だから、起こりえないこと妄想して憂さ晴らしてるんじゃないか。
頭の中じゃ何人か殺してる。暴行に及ぶなんて日常茶飯事よ。
けど口から出る言葉は「申し訳ございません」
617FROM名無しさan:2006/08/23(水) 18:23:18
>601
以前、働いていたよ。
マニュアルあるよ。入ったらはじめ、DVD見せられるよ。本のもあるよ。
あとは、店選びは慎重に。
それ次第で、天地さまざま。
618FROM名無しさan:2006/08/23(水) 18:48:45
>>616
いや妄想も良くない。そういう先輩いたんだよ
客とのトラブルで頭おかしくなっちゃって、最後とうとう客に喧嘩売って辞めることになった
619FROM名無しさan:2006/08/23(水) 18:52:30
>>618
それは相当特殊なケースだと思うんだが…
620FROM名無しさan:2006/08/23(水) 18:53:38
>>613
押し倒したら流石にやばいかも分からんね
621FROM名無しさan:2006/08/23(水) 18:53:59
>>619
キチガイのフリをしてると、本当にキチガイになる。
それと同じさ。客はあくまで客なんだから脳内妄想もよくないってことさ
622FROM名無しさan:2006/08/23(水) 18:57:42
ここで脳内妄想者は全て頭がイカれるとの結論が出てしまいました。
623FROM名無しさan:2006/08/23(水) 19:36:51
いいバイト見つけたんだけど今の時間に掛けるのってやめたはうがいいよな?
624FROM名無しさan:2006/08/23(水) 19:49:56
>>623
日本語でおk
625FROM名無しさan:2006/08/23(水) 20:48:30
>>623
開店直後と閉店前、それと営業時間外でなければいつでもおk
626FROM名無しさan:2006/08/23(水) 21:20:15
俺、98キロあるデブなんだけど
本屋でバイトしたいと思っています。
でも、本屋は見た目で採用するって話も聴くし
採ってくれますかね?
本屋でキモメン見たことないですし・・。
627FROM名無しさan:2006/08/23(水) 21:35:11
>>626
うちの店にFランク大のピザデブスがいるから大丈夫だろう
男なら力仕事要因で重宝されるぞ
628FROM名無しさan:2006/08/23(水) 22:02:06
見た目よりも対人スキルが重要だからな
629FROM名無しさan:2006/08/23(水) 22:15:16
暴本にも巨漢がいたじゃないか
630FROM名無しさan:2006/08/23(水) 22:17:52
本読盛
631FROM名無しさan:2006/08/24(木) 00:03:23
役に立ちそうだと判断されれば採用される。
ちゃんとした動機(すぐに辞めたりしない)+力仕事おkです(役に立てます)アピール。
で、あとは他の応募者との競争だな。
632FROM名無しさan:2006/08/24(木) 00:35:58
>>615
「客の無理は何が何でも聞け、客の無茶は絶対に聞くな」
以前何かで読んだけど、いい言葉だと思う。
633FROM名無しさan:2006/08/24(木) 00:39:51
妄想も禁止ですかwwwwww
ヒトラーもびっくりですwwwww
634FROM名無しさan:2006/08/24(木) 00:47:53
>>632
え?日本語でおk
635FROM名無しさan:2006/08/24(木) 00:54:28
無理=難しいが、不可能ではないこと。著者も題名もあやふや本をなんとか探すとか。
無茶=明らかに不可能なこと。絶版の本を取り寄せろとか。

ってことなんじゃね?無理は本来不可能と意味がイコールだから言葉そのものは矛盾してるが。
ニュアンスは大体伝わる…、様な気がする。
636FROM名無しさan:2006/08/24(木) 00:56:20
「無理」ってのは論理的に不可能、「無茶」ってのは論理的に不可能でさらに感情的にもやりたくない

ってイメージはある
637FROM名無しさan:2006/08/24(木) 01:00:21
無茶に不可能ってニュアンスをまったくとれないんだけど
638FROM名無しさan:2006/08/24(木) 01:00:23
「この本汚れてるから、新しい本と取り替えてくれ」が無理(まあこの程度は無理でもないが)とするならば、
「この本汚れてるから、ただでよこせ」が無茶、って感じかな。
639FROM名無しさan:2006/08/24(木) 01:05:31
む‐り【無理】
「むり」を大辞林でも検索する


[名・形動](スル)

1 物事の筋道が立たず道理に合わないこと。また、そのさま。「―を言われても困る」「怒るのも―はない」「―な言いがかり」

2 実現するのがむずかしいこと。行いにくいこと。また、そのさま。「―を承知で、引き受ける」「―な要求をする」

3 しいて行うこと。押しきってすること。また、そのさま。「もう―がきかない」「―に詰め込む」「あまり―するなよ」

640FROM名無しさan:2006/08/24(木) 01:06:02
むちゃ【無茶】
「むちゃ」を大辞林でも検索する


[名・形動]

1 筋道が立たず、道理に合わないこと。また、そのさま。「―を言う」「―な考え」

2 程度がはなはだしいこと。度を越していること。また、そのさま。「―な飲酒」

3 知識がないこと。また、そのさま。

641FROM名無しさan:2006/08/24(木) 01:07:01
無理は難しい、無茶はバカバカしいってことかな
642635:2006/08/24(木) 01:23:30
俺の書き方も悪かったな。
>>641みたいな捉え方が簡潔かつわかりやすくていいかな。
考え方は同じようなものだったんだけど、不可能とか使ったから変な文になっちゃった。
643FROM名無しさan:2006/08/24(木) 01:50:29
みんな必死ですね
644FROM名無しさan:2006/08/24(木) 02:13:10
ゼクシィの重さは異常
645FROM名無しさan:2006/08/24(木) 02:13:49
>>643
いやぁそれ程でも〜照れるじゃねーか///
646FROM名無しさan:2006/08/24(木) 02:15:36
婦人画報も追加

CanCanで手切って血が出た
エロゲの設定資料集みたいなののビニールをカッターで切ってたら失敗してザクっと手が切れた
(・∀・)ニヤニヤしながら見てた買ったヤツの神経を疑った
647FROM名無しさan:2006/08/24(木) 02:27:35
休憩時間にティーン雑誌読んだんだが
なんだあれ?!
データ特集で、中三で平均2,9人とつきあってるやら
キスはほとんどの子が経験済みとか・・
あんなに子供をあおっていいのか??
648FROM名無しさan:2006/08/24(木) 02:29:47
りなちゃですらベッドシーンあるからその辺はお察し
649FROM名無しさan:2006/08/24(木) 02:33:55
そもそも、彼女達の付き合ったという定義ってなんだろね?
「つきあおう」って言われたが、特に何もせず
3日後に「別れよう」ってことになった場合
それもつきあった人数にカウントされるのか??
650FROM名無しさan:2006/08/24(木) 02:34:18
>>646
CanCamな

>>647
あおるっていうか(まぁ結果的にはあおることになるかもしれないが)、
おそらくデータそのものは真実なんだと思うよ。
ただし調査対象は、そういう調査に協力をするような先進的な子になるから、
必然的に結果もそれを反映する。
あとはそれを読む読者が、そういう背景を理解
できるかどうかだけれども、まぁティーン系を読むような年齢の子に
そこまでの理解を求めるのは無理だろうな。だから結果的にあおることになる。
651FROM名無しさan:2006/08/24(木) 02:40:48
>>650
そうだね。
特に、あの年代の女の子の内に秘めた
ライバル意識は想像以上に凄いから
「私だけ遅れてる、なんとかしなきゃ」とか
思っちゃうんだろうね・・。
オッサンたちのつくってる雑誌なのにねw
652FROM名無しさan:2006/08/24(木) 04:11:56
もっと勉強しるっ!

創価学会の息のかかった企業リスト一覧
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm
653FROM名無しさan:2006/08/24(木) 08:14:05
その手の雑誌の
初体験の年齢の棒グラフ(円グラフ)はいつの時代でも17歳がトップ…。
本当はもっと早い年齢がトップの気がするが、
17歳で1位にしておかないと
出版コードにひっかかるのかなー。
654FROM名無しさan:2006/08/24(木) 09:56:50
本屋バイトの志望動機って、本が好きだから、ぐらいしか思いつかない・・・
他に何かある?
655FROM名無しさan:2006/08/24(木) 10:56:27
>>654
「将来出版業に就きたいからスキルアップのため」って子がいたぞ。
雑誌や書籍の編集者になりたいと言っていた。
656FROM名無しさan:2006/08/24(木) 11:03:03
俺は
「自分が面白いと思った本の特集コーナーを作ったりして、その結果
その本をより多くの人に読んでもらえるとどんなに嬉しいだろうかと思ったからです」
とか言うつもり
657FROM名無しさan:2006/08/24(木) 11:10:19
>>656
その回答例はかなり微妙かと
店によってはバイトにそこまでさせたくないところもあるし
658FROM名無しさan:2006/08/24(木) 11:15:54
お盆でたまりに溜まった
スリップが終らねえ・・・

明日は7時に行こうかな・・
駅ビルの本屋だから
俺が休むと一気に溜まる・・・
本館の休みなんて年に
1回あるか無いか位らしいし

しかももう月末だし!!
あー。orz
659FROM名無しさan:2006/08/24(木) 12:52:21
>>657
バイトじゃなくてパートで受けるんだ
まああんまり変わんないだろうけど
660FROM名無しさan:2006/08/24(木) 14:32:52
これから面接だ・・・中学受験以来w
面接ってどんなこと聞かれんの?
661FROM名無しさan:2006/08/24(木) 14:45:03
一般的なのは志望動機と自分の長所短所かなぁ。
あとは履歴書に書いてあることに対しての質問とか。
バイトの面接だからそんな深く突っ込まれたことは聞かれない。
662FROM名無しさan:2006/08/24(木) 15:15:49
今日、図書カード500円を300組、30分でお願いって言われた…
できるかよ(#^ω^)
663FROM名無しさan:2006/08/24(木) 15:33:16
図書カード包装はどう頑張っても一組20秒はかかるな。
つか300組を30分…予約しろってのな。
乙です。
664FROM名無しさan:2006/08/24(木) 15:35:22
俺の所は折って形のある状態でストックしてあるからもうちょっと早いかも
でも300組は・・・50組でも結構きつかった
665FROM名無しさan:2006/08/24(木) 17:28:53
エロ本屋でバイトしてるんだが、今日変態電話がかかってきた
「お電話、ありがとうございます」
「ねぇ、セックスしてるぅ?」
「どういったご用件でしょうか?」
「…え〜と、ペニスケースって売ってるぅ?」
「そういった商品の取り扱いはございませんね」
「…ああそう」
「申し訳ございません。失礼致します」
なんかカマっぽい声だった。
666FROM名無しさan:2006/08/24(木) 19:08:35
>>605
揚げ足とるね。
いなさそうじゃなくて、いなそうだよ。
667FROM名無しさan:2006/08/24(木) 23:14:22
アホな社長の本屋は気をつけた方がいいよー
俺の勤めてる本屋の社長は、社員から「脳みそが小学生並み」といわれてる
それに俺も入ってすぐに担当もたされて大変だった
イエスマンしか上に上がれない最低な本屋だし。
少し前にある担当が不当解雇されてるし、いい社長といスタッフがいればいいけど
けど、面接に行って面接官を逆に審査する必要はあるね
きをつけて
668FROM名無しさan:2006/08/25(金) 00:57:51
>>667
その本屋ってもしかして明rうわ!何をする!やめr
669FROM名無しさan:2006/08/25(金) 01:42:59
何かあちこちの支店で図書カード窃盗が続けて起きてるらしい。終礼で注意された。
数万円分の図書カードを袋や封筒に入れるよう要求し、隙を見て図書カードと同じ量の紙切れが入った封筒とすり替え、
会計の前に「お金をおろしてくる」と言ってすり替えたカードを持ってばっくれる、という手口。

最初に
「クレジットカードで払える?」
「図書カード販売は現金支払いのみです」
「じゃあお金おろしてくる」
という会話の流れを作って会計途中で逃げることを不自然に見せなくしたり、
仲間が犯行前に本の問い合わせをしてレジを手薄にさせたりと、結構な手の込みようらしい。
まあぶっちゃけ会計前まで絶対に図書カードを渡さなければ普通に防げる手口なので、みんなも注意しようぜ。
670FROM名無しさan:2006/08/25(金) 01:51:59
場所はどのあたりの話なのだろうか?
今日、何組か図書カードを買いたいって人が来たんだが…。
俺の居るフロアでは扱ってなかったから、売ってるほうへ行かせた。
二人組みでちょっと様子が変だった奴も居たから心配。
671FROM名無しさan:2006/08/25(金) 03:29:54
>>669
何かむかついてきたからそういうふざけた事
してるヤツを見たらぶん殴る。
672FROM名無しさan:2006/08/25(金) 09:56:36
うちの店も注意あったよ、因みに関西。
万単位で図書カード購入の時点で怪しいよなあ、と笑い話になる店なんで
みんな心配はしてないらしいが。
大きい額の取引が頻繁にある店は注意してくれ。
673FROM名無しさan:2006/08/25(金) 11:29:17
それに沢山購入する場合ってほとんど包装頼まれるよね。
領収書も下さいって確実に言われる。

数100枚の図書カードを包装も領収書も要らないって言う時点で怪しい。
674FROM名無しさan:2006/08/25(金) 12:38:21
昨日500円の13枚買っていった客・・・まさか・・・
ちゃんと6500円頂戴いたしました
675FROM名無しさan:2006/08/25(金) 15:24:31
つかお金貰ってないのに商品渡しちゃいかんよ。
676FROM名無しさan:2006/08/25(金) 16:08:55
うちの店は昔もっとひどい図書カード窃盗を受けた
当時うちは図書カードを渡すとき図書カード入れてるケースをレジ付近において
そこから客に言われた分のカードを取り出して包装して、客に渡すって手順だったらしいんだが
レジ付近にカード入れてるケースを置いた瞬間強引にケースごとカード全部持っていかれたらしい。

今思えば何十万の札束を無造作に客の手の届くところに置くのと同じことなんだよな。
以来うちではレジ後ろの引き出しからケースは絶対ださないことに…
677FROM名無しさan:2006/08/25(金) 17:32:10
うちは会計終わってから包装始めるから、とりあえずは平気かな。
678FROM名無しさan:2006/08/25(金) 19:12:55
図書カード数万円分+本1冊購入

これで但し書き書籍代っていいのかな?
なんか強制されたんだけど。
679FROM名無しさan:2006/08/25(金) 19:28:39
ブックオフは創価学会系企業だよ^^
創価学会はカルト宗教団体だよ^^

創価学会の息のかかった企業リスト一覧
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm
680FROM名無しさan:2006/08/25(金) 20:06:28
一ヶ月経たないうちに担当持たされた。
不安だ・・・。
681FROM名無しさan:2006/08/25(金) 20:44:39
創価云々は知らんが、ブックオフは店員が
「いらっしゃいませー!」
とか
「本をお売りくださーい!」
とか一分に一回くらい言うからやってられん
682FROM名無しさan:2006/08/25(金) 21:11:00
あたし耳悪いかも。
電話で
捕物小説名作選を
トリモモ小説名作選と聞きまちがえた…
どんな小説だよトリモモ…
683FROM名無しさan:2006/08/25(金) 21:15:44
仕事から帰ってきた直後>>682のレスみて超なごんだ
684FROM名無しさan:2006/08/25(金) 21:29:02
集英社の池波さんか
685FROM名無しさan:2006/08/25(金) 21:45:14
>>678
よくねーだろよ。断固拒否しろ
686FROM名無しさan:2006/08/25(金) 21:46:43
例えばその状況で、書籍代と但書に書いたことで、
書店は何か不利益を被ることはあるの?
687FROM名無しさan:2006/08/25(金) 22:03:48
不利益にはならんが不正を見逃すってことだよ。
明らかに二重領収狙いだろ。
688FROM名無しさan:2006/08/25(金) 22:27:30
二重領収ではございませんよ
と言うより全くトンチンカンな回答ですね

その人は不正な税額控除又は還付を考えているわけで、
この場合非課税仕入となる物品切手等(図書カード)の購入では税金対策にはならないから
書籍代と書くよう強要したわけです(この方がお得)
正しくはこういうことです
689FROM名無しさan:2006/08/25(金) 22:32:28
なるほどね。その方が払う税金が安くすむってことか。
そういうの気にしたことなかった。
690FROM名無しさan:2006/08/25(金) 22:38:29
集団万引きウゼ('A`)糞が、死に晒せ

むしゃくしゃして書いた、反省と自己嫌悪はしている
691FROM名無しさan:2006/08/25(金) 22:38:49
どうであるにしろ、書店に不利益はないんでしょ?
692FROM名無しさan:2006/08/25(金) 22:45:17
>>691
さっきからお前何が聞きたいんだよ
693FROM名無しさan:2006/08/25(金) 22:48:36
いや、不利益が無いならそれほど気にすることではないなってこと。
694FROM名無しさan:2006/08/25(金) 23:14:45
なぜ払う税金が安くなるんだ?

図書カード買ってんのに書籍代にしたら、のちのちアババババババ
695FROM名無しさan:2006/08/25(金) 23:25:57
まぁ本当は宛名も但書もちゃんと書かないといけないけどな
宛名は書かないのを黙認してる所は多いと思う
696FROM名無しさan:2006/08/25(金) 23:45:31
うちは宛名空欄では絶対渡さないし、お客さんに書かせない。
漢字わからなくてもメモ紙に書いてもらってスタッフが
書き写すことになってる。
697FROM名無しさan:2006/08/25(金) 23:49:30
領収書で思い出した。
初めて領収書を書いたとき緊張して書籍『台』
って書いたの思い出した。
あの頃は俺も若かった(*ノωノ)
698FROM名無しさan:2006/08/25(金) 23:50:27
>>696
正解。というか、本来そうでなければいけない。
699FROM名無しさan:2006/08/26(土) 00:05:58
>>696
うちもそんな感じ。但書きに明らかにおかしいの書けって言われても
品代じゃ駄目っすか?みたいにやんわり流れを持ってく感じにしてる。
700FROM名無しさan:2006/08/26(土) 00:09:12
うちは書籍以外のもの買ったのに領収書の但し書きを書籍代にしろ
と客からいわれた場合「お客様依頼により」と書けと言われ、それ用スタンプもある
カードで書籍買って領収書のときも「カード扱い」と書け、と教育された。
まあまだ書籍以外買って書籍代にしろと言われたことはないが。
それよりも領収書書くときに
お名前はいかがいたしましょうか
と聞いたら
あのさ、ここ、もう何度もきてんだからいい加減覚えてくれない?
と研修一ヶ月目のとき、名札にも研修中とかいてあるときに言われた
一日に300回ぐらいレジうつし研修一ヶ月じゃまだ客の顔覚えれねえよ
701FROM名無しさan:2006/08/26(土) 00:11:43
そんな奴覚えてても意地でも名前書きたくないよな

つーか、名乗っても無いのにいきなり店員が自分の名前書き始めるって
正直怖いよ。
702FROM名無しさan:2006/08/26(土) 00:34:50
領収書の宛名を聞いたときに
いい加減俺の顔を覚えろとか偉そうなことを言うのは
近所の中小企業の社長みたいのが多い。

頻繁に雑誌を買ってく美容室の兄ちゃんとか
両替に行く近くの銀行の姉ちゃんとかの場合はもう領収書に名前書いちゃうな。
703FROM名無しさan:2006/08/26(土) 00:35:17
>>700
何その客、
なじみのバー気取りかよ笑えるw
704FROM名無しさan:2006/08/26(土) 00:36:07
ここの所2ヶ月程毎日来て2000円くらい漫画買ってる親子がいる
社員の人に聞いたらホントに毎日欠かさず来て漫画買ってるらしい
子供の兄弟がカバーの下から無理矢理はじめの一歩読んで棚に思いっきり寄りかかって・・・
気味が悪い
705FROM名無しさan:2006/08/26(土) 00:36:11
>>700
乙。
俺も何度も来てて名前覚えてるお客さんはいるけど、
やっぱり聞いてから書く。
706FROM名無しさan:2006/08/26(土) 01:11:47
今日問い合わせでブーン(BOON)てのがあった。
男性誌だった。
707FROM名無しさan:2006/08/26(土) 01:13:21
>>706
前々から知ってたがその名前だけで出されて初めて面白いと思った
708FROM名無しさan:2006/08/26(土) 01:17:59
空も飛べるお( ^ω^)
変な名前の雑誌とか結構あるよなぁ。

そういえば今日、『週刊金曜日』の定期購読を受け付けた。
その際に発行所を見てみたんだが、株式会社金曜日だった。
なんか、会話に出てきたら困りそうな会社名だな。
709FROM名無しさan:2006/08/26(土) 01:19:00
チャンプロードが売れたことに軽く感動した俺がいる
710FROM名無しさan:2006/08/26(土) 02:00:01
MOEっていう名前の雑誌あるお
711FROM名無しさan:2006/08/26(土) 02:02:27
お前ら新人かってw
712FROM名無しさan:2006/08/26(土) 02:30:28
つーかそんくらい普通に本屋通ってれば分かるだろ
713FROM名無しさan:2006/08/26(土) 03:04:00
女性誌はサッパリですw
714FROM名無しさan:2006/08/26(土) 04:21:37
ウチの店には『無記入』の領収書を二枚客に言われるまま
渡そうとしたバカがいる。あわてて止めたよ。客も客だが、このバカは
注意しても不満そうにボソッっと返事するだけ
新人といっても1年くらい働いてるやつなんだが
はっきりいってさっさとやめてほしい。
715FROM名無しさan:2006/08/26(土) 09:05:30
一年も働いてりゃ新人とは言いません。
716FROM名無しさan:2006/08/26(土) 10:01:00
>注意しても不満そうにボソッっと返事するだけ
うちにもそういう奴居るわ、ほんとうぜーよ仕事しないし。
しかも似たような奴が辞めて喜んでた所に入れ替わりでそいつが入ってきた・・・。
717FROM名無しさan:2006/08/26(土) 11:41:08
>>714
俺もそういうやる気ない奴に見えたのかなあ。
あるお客さんに領収書きってくれと言われて、かこうとしたら
「5,000円できってくれ」だと。500円の本を買ったんで俺も「はぁ!?そりゃ無理ですぜ」
って素で返したら向こうもすぐ折れたけどな
718FROM名無しさan:2006/08/26(土) 13:56:52
>>717
無理ですぜカコ(・∀・)イイ!
719FROM名無しさan:2006/08/26(土) 14:58:53
石田衣良の文庫本を探してほしいと問い合わせを受けて、石平って名字の作家だと勘違いしてしまったw

>>708
トヨタの正体が売れてるね。その出版社。
720FROM名無しさan:2006/08/26(土) 15:21:02
>>719
石田衣良は知っとけw
721FROM名無しさan:2006/08/26(土) 15:44:51
脳内誤変換www
722FROM名無しさan:2006/08/26(土) 16:03:22
石田衣良の本名の苗字は石平らしいけどな
723FROM名無しさan:2006/08/26(土) 18:22:39
みんなバイト始めて、どのくらいで担当持たされた?
俺は入って4ヶ月だけど、まだ新人扱い……。
周りの先輩はみんな、1、2年働いてる人達ばかりの上
物覚えの悪い俺はなかなか信用してもらえん。
別の店で働いてる友達は、1ヶ月経たない内に文庫の担当持ってるってのに。
724FROM名無しさan:2006/08/26(土) 18:25:19
信用だけじゃなくて、たまたま担当に欠員がでるとか、
タイミングも必要だからなー
725FROM名無しさan:2006/08/26(土) 18:31:07
1ヵ月ちょいで空きが出たコミック担当に。
2ヶ月ちょいでまたまた空きが出たラノベ担当も掛け持ちに。
726FROM名無しさan:2006/08/26(土) 20:11:35
うちのまわりの先輩は最高で勤務30年………
次いで15年………
ほかにも先輩はいるが4年〜のひとばかり
どうも新人がはいっても特に男は数日で逃げるらしい
別に労働環境は悪くないんだがなあ
727FROM名無しさan:2006/08/26(土) 21:50:58
いやー、給料割に合ってないからほとんど数ヶ月で辞めるのが普通だろう
728FROM名無しさan:2006/08/26(土) 21:52:32
それでも・・・就職しなくちゃいけないんだァーッ!!
729FROM名無しさan:2006/08/26(土) 22:08:51
ほんとこんな低時給で本屋を続けてる奴は仕事の中で何かしら楽しみが
あるからこそ続けられるんだろな。

妥協や楽だからと続けられる仕事ではないと思う、今日この頃。
730FROM名無しさan:2006/08/26(土) 22:17:33
楽だから続けてるんですが^^;
731FROM名無しさan:2006/08/26(土) 22:39:09
スリップの差し替えとか単純な作業をずーっと
続けてると拷問されてるみたいで疲れるけどな
732FROM名無しさan:2006/08/26(土) 22:49:25
電算スリップの差込とかしてると僕いらん子ちゃうかって悲しくなる
733FROM名無しさan:2006/08/26(土) 22:58:33
今のところ担当に欠員が無いから当分レジ専だなぁ・・・。
時々コミックが立て込んでるとコミック手伝いに行くけど。
一人レジとかやらされてるからそんな信用されてないわけでもないと思うんだが…。
早く担当持ちたいなぁ。レジつまんねぇ上にずっと立ちっぱだから足が疲れる…。
734FROM名無しさan:2006/08/27(日) 00:37:06
ウチのレジは、前にやってたスーパーのレジよりも
忙しいと断言出来る。客多杉
735FROM名無しさan:2006/08/27(日) 01:16:38
まだこの仕事がつらいとか言ってる奴がいんのかwww
736FROM名無しさan:2006/08/27(日) 01:19:16
だから店に拠るだろ。
本屋楽なのに辛いとか言ってんじゃねぇとか、本屋は実は忙しいとか、どっちもある意味正しい。
コレばっかりは店の条件に大きく左右される。
いい加減自分の周りが世界統一基準だって勘違いするのは止めろ。
737FROM名無しさan:2006/08/27(日) 01:19:57
え、みんなの所スリップ分けしてるの?
うちはなんか知らないけど時間の無駄ってことで全部捨ててる。
前はやってたけど、全部パソコンで管理されてるからいらないらしい。
大規模な書店でもやってるの?(うちは中小チェーン店)
738FROM名無しさan:2006/08/27(日) 01:25:17
○善はPOSレジ管理ですぐ店内の検索機にも在庫反映されるが
スリップわけ作業はある
739FROM名無しさan:2006/08/27(日) 01:27:16
本屋の忙しいが周りのバイトでは普通。
ほかのバイトを経験してください。
740FROM名無しさan:2006/08/27(日) 01:27:24
うち大手やけどやってるよー。んでどっか送ってる。
741FROM名無しさan:2006/08/27(日) 01:29:03
残すスリップと残さないスリップがある。
コミック、文庫、新書は皆捨ててる。
単行本とか実用、専門とかは分野別にわけて残す。
特定の出版社はさらに別にして残す。
レジ専なもんで、残した後どう処理してるのか知らんけど…。
742FROM名無しさan:2006/08/27(日) 01:41:41
『輝け甲子園の星』の問い合わせが凄いんだが…
そして、うちの店では瞬殺だったんだが…

他にも甲子園特集してる雑誌とかあるのに、どうしてこれだけ…
743FROM名無しさan:2006/08/27(日) 02:23:33
たしか甲子園選手のグラビア誌もどきみたいな内容ではなかったか
それでご婦人方からの問い合わせがうんざりする位多いのだろう、多分
744FROM名無しさan:2006/08/27(日) 02:27:48
札の下に端数の小銭置かないで欲しいよね
後輩が気が付かないで1000円で打った
で、客が怒鳴った
「よく見ろよ!」

そりゃ そうだけど……

後輩も後輩で軽くキレて
「だって下に……」

レジ泥沼
俺も泥沼
店長も泥沼


※軽くキレるって変だよね
745FROM名無しさan:2006/08/27(日) 02:36:55
軽くヤバイ
746FROM名無しさan:2006/08/27(日) 02:38:53
あーわかる。しかも
え??あるじゃないですかここに。見たいな事を得意げに言う奴が多くてムカつく。
747FROM名無しさan:2006/08/27(日) 03:50:52
いやいや札の下ぐらい見ろってw
748FROM名無しさan:2006/08/27(日) 03:51:58
>>744
そういう細かい事でキレる客いるよなー
本を手渡さなかったら「ちゃんと手渡せよ!」って・・・
男が細かい事でヤイヤイゆうなー
749FROM名無しさan:2006/08/27(日) 05:25:58
あとレシート渡そうとすると手避けるやつ。ぴくっとくる。
750FROM名無しさan:2006/08/27(日) 09:09:07
レシート避けようとしてお釣落とす奴にもピクッとくる。
横着すんなよ。いらんならいらんって言え。
お前の口は飾りか?
751FROM名無しさan:2006/08/27(日) 10:25:23
age
752FROM名無しさan:2006/08/27(日) 11:00:14
>>750
何いってんだ!飾りです。
753FROM名無しさan:2006/08/27(日) 11:11:47
>>742
ワイドショーで、宣伝してた。
早実投手の特集があるんだそうだ。うちもすでにいからわからないが('A`)
754FROM名無しさan:2006/08/27(日) 11:35:18
本屋を首になった俺が来ましたよ
755FROM名無しさan:2006/08/27(日) 11:41:16
店引きなんてやってるから…
756FROM名無しさan:2006/08/27(日) 11:48:17
>>754
原因は?うちも仕事が遅すぎるおばさんがクビになっていたなあ・・・
まあ、本当に遅かったからしょうがないんだけど。
他の人が1時間で終わる仕事、その人は3時間かかっていたし
757FROM名無しさan:2006/08/27(日) 11:56:55
>>756  通常の三倍っすか;;

月、火、土と入っていたんですが、ちょうど入って間もなく
学校のテストが始まって…

休ませてください、と初めて言った時は「しゃあない」
みたいなことで許してもらったのですが
その半年後くらいにまたテストが…

俺「テストと時間が被って居るので…ちょっと休ませてもらえませんか…」

店長「何曜日?」

俺「月、火、土です…(今週の俺のシフト全部)」

店長「もういい。貴様は首だ!」(こんな感じで返してきた)

俺(;ω;)

それまでもいろいろあって休ませてもらったので、しかたないと思っていますが。

758FROM名無しさan:2006/08/27(日) 12:10:34
>>757
まあ、それじゃあなあ。。
シフトたくさん入れる人じゃないと回りの迷惑にもなるし。
759FROM名無しさan:2006/08/27(日) 12:17:13
>>758
自負しております;;
そういや俺の所だったら、来た当日に首になった奴居たな…
店長いわく、声が小さかったらからしいのですが;;
760FROM名無しさan:2006/08/27(日) 12:25:21
>>759
それもしょうがないけど・・それは面接の時わからないもんかな?>声が小さい
761FROM名無しさan:2006/08/27(日) 12:35:28
>>760
一応、採用されたんだから面接時だけ、声が大きかったりしたのかも…
もしかしたら、接客業に緊張してからかも
762FROM名無しさan:2006/08/27(日) 13:44:40
初日から遅刻した奴がソッコークビになったのはわろた
763FROM名無しさan:2006/08/27(日) 14:42:29
クビ宣告された途端
ただでさえ使えない奴だったのが輪をかけて使えなくなった。
仕事する気ねぇなら最初からくんじゃねーよ。
マジ死ね。
764FROM名無しさan:2006/08/27(日) 14:52:23
>>763
そうだなー。やる気がないのはしょうがないけど、それを顔や態度に出して回りのテンションまで下げるのは良くないよな。
せめて仕事中はやる気があるフリくらいは最低限しないとな。金貰ってるんだし
765FROM名無しさan:2006/08/27(日) 14:52:25
>>750
口なんか飾りです(ry
766FROM名無しさan:2006/08/27(日) 17:48:39
今日から来るはずのバイト君が来ないので連絡したら彼の母親が出た。
彼女いわく、私の息子(=バイト君)は今は、塀の中だと言う。

バイト初日にタイーホされていたらしい。

ってな話をバイト先の先輩から聞いた
767FROM名無しさan:2006/08/27(日) 17:59:39
へぇ
768FROM名無しさan:2006/08/27(日) 20:14:48
誰がうまいえぃ
769FROM名無しさan:2006/08/27(日) 20:46:25
本屋のバイトって爪長いとダメ?マニキュアとか厳しいかな?
770FROM名無しさan:2006/08/27(日) 20:57:29
ダメっていうか、割れるね
771FROM名無しさan:2006/08/27(日) 20:57:32
>>769
本に傷さえつけなきゃ長くてもいいと思うけどな
772FROM名無しさan:2006/08/27(日) 21:12:09
まじで割れるね。
毎日雑誌や書籍の荷おろし、返品やってりゃどういう状態になるか直ぐ解ると思うよ。
773FROM名無しさan:2006/08/27(日) 21:35:23
そうですか…。小さい店舗なので店員も少ないから働きやすそうだなと思ったんだけど。そんなに割れるのか…orz
774FROM名無しさan:2006/08/27(日) 21:44:36
小さい店舗=店員少ない=超休みにくい
775FROM名無しさan:2006/08/27(日) 22:14:07
>769が自ら進んで地獄に行こうとしてるな
776FROM名無しさan:2006/08/27(日) 22:16:33
爪長かった事ないから割れるかどうかは分からんが、
気をつけてればそこまで大変な事にはならんと思うが……
倫理的にOKか?ってのは店の人に聞くしかないが
777FROM名無しさan:2006/08/27(日) 22:18:45
先輩が使えません。
俺より数ヶ月も早く入ってるのに、未だに俺でもやらない凡ミス連発ってどういうことですか。
最初は色々教えてもらってたけど、こっちが仕事に慣れてくるに従って、俺がその人のフォローをするような状態に……。
その人の言うことに従って仕事したら、それが大間違いで社員やベテランバイトに思いっきりダメだしされたことも何度かあるし。

また、仕事が出来ない以外は優しくてとてもいい人なのが逆にしんどくて……。
778FROM名無しさan:2006/08/27(日) 22:32:02
>>777
マジで出来ないなら、その内クビにされるんじゃないの?
779FROM名無しさan:2006/08/27(日) 22:42:37
いい人=仕事ができる人じゃないからなあ。
777>さんと先輩が社員なら、仕事に対して厳しく、かつ人間関係も円満にやりくりする
面倒くさいいろいろをすべきだと思います。
でもバイトだし、先輩の仕事フォローしてあげて、先輩と仲良くしてればいいんじゃないかと。
780FROM名無しさan:2006/08/27(日) 22:43:30
そのテの話題はどんなバイトでもあるだろうしなぁ
慣れろとしか言いようがないな
781FROM名無しさan:2006/08/27(日) 22:52:23
コンビニで2年、本屋で2ヶ月ほど働いているけど使えなくてクビって奴は見たこと無い…。
まぁ、働いてるところが慢性的人手不足だからってのもあるけどな…。
782FROM名無しさan:2006/08/27(日) 22:58:18
俺なんていつクビ宣告されるかとビクビクしながら今では最古参だ
未だにビクビクしてる
783FROM名無しさan:2006/08/27(日) 23:01:07
>>676
どこの本屋か特定した。
結構前になるけど、朝礼で店長がその話をしてたなぁ。
784FROM名無しさan:2006/08/28(月) 00:40:44

スレ違いで申し訳無いのですが、とても今困っています。

禁断の壷と言うのをダウンロードしたのですが、これってお金取られるのでしょうか?

私は初心者で、説明を読んでも有料なのか無料なのか分りかねます。

誰か、知っている人が居たら教えてください。
スレ違いなのは重々承知の上ですが、不安に駆られ、悪いと思いながらも書き込ませていただいています。

本当に申し訳ありません。
785FROM名無しさan:2006/08/28(月) 00:41:57
>>742
私も今日聞かれた!
内線で雑誌に回したら担当も「あ〜、またか」だってさ。斉藤効果だね。
786FROM名無しさan:2006/08/28(月) 00:50:29
みんなアレだよなあ。ミーチャンハーチャンだよな。
787FROM名無しさan:2006/08/28(月) 00:52:27
788FROM名無しさan:2006/08/28(月) 00:59:43
>>787
すげー、商魂たくましいなあ
789FROM名無しさan:2006/08/28(月) 01:05:39
こういうのが実際にバカ売れしちゃったりするとなんだか虚脱感がドっと来る
790FROM名無しさan:2006/08/28(月) 01:09:25
>>784
dat落ちが見れるってやつだろ。
有料です
791FROM名無しさan:2006/08/28(月) 01:10:04
コピペかと思ったよ
792FROM名無しさan:2006/08/28(月) 01:25:05
若い女の人にお釣り・レシートを返すときに手を出してるの気付かずに
いつもの感じでカルトンで返したら、お客に気まずい顔された
やっぱり手渡しした方がよかったのだろうか?

相手がおっちゃん・おばちゃん・ガキならどーでもいいんだけどねぇ
793FROM名無しさan:2006/08/28(月) 01:28:15
手を出してるなら手渡しする方が良いと思う。
ウチも基本はカルトンでお釣りを出すことになってるが、他店でそれがクレームの元に。
手を出した客には手渡しで、にマニュアル変更になった。
ただ俺はコンビニ時代が長かったので、小銭のみとか札のみの場合はいつも手渡し。
ムカついた客にはカルトン。
794FROM名無しさan:2006/08/28(月) 01:28:44
そんなんでクレームつけられてもなぁ
795FROM名無しさan:2006/08/28(月) 01:37:27
クレームというよりは、なんか可哀相な事しちゃったかなって感じです。

レシートだけの場合はだいたい手渡ししてるんですけど
796FROM名無しさan:2006/08/28(月) 01:40:40
釣りでした
797FROM名無しさan:2006/08/28(月) 01:44:22
>>790

dat落ちが見れないやつです。

禁断の壷スターターキット EXE版です

http://tubo.80.kg/index2.html

にあります
798FROM名無しさan:2006/08/28(月) 03:35:59
しょうもない質問なんだが、トーハンで返品不可の版元ってどこだっけ?
何か社員に調べろって言われたんだがよくわからん
799FROM名無しさan:2006/08/28(月) 03:37:41
釣りは全部手渡しだーな。

なんかウチの店にはカルdの存在意義を知らん客が多すぎる
(イチイチ手渡しor机に直置きしてくる)から、
こっちだけカルd使ってお金渡すと何か変な雰囲気になる
800FROM名無しさan:2006/08/28(月) 03:39:23
>>798
有斐閣とかみすず書房とか
801FROM名無しさan:2006/08/28(月) 03:58:18
>>800
助かる、ありがと
802FROM名無しさan:2006/08/28(月) 03:59:45
>>801
基本は岩波www
803FROM名無しさan:2006/08/28(月) 04:10:24
ここのみなさんって、
どのくらいで仕事になれましたか?
804FROM名無しさan:2006/08/28(月) 04:35:24
カルトンに商品を乗せてくる客にはどうも慣れない。
805FROM名無しさan:2006/08/28(月) 05:14:01
>>803
3日でほぼ、1週間で完璧
806FROM名無しさan:2006/08/28(月) 06:47:20
>>804
慣れないっていうか、お前商品そこにおいてどこに代金だすつもりなんだよって思う
807FROM名無しさan:2006/08/28(月) 07:03:58
奈良にあるなんたら堂ってやたら他店同士が近い店で緑の作業服着たオッサンがいる本屋があるのだが
あそこは店員同士のお喋りと無愛想な接客と本が汚いのとアキバな客が群がっていたのにビックリした。
話を聞いてると色々な客や書店もあるし面白いな・・・本屋って。
808FROM名無しさan:2006/08/28(月) 07:18:08
↑削除しないとダメかな?
809FROM名無しさan:2006/08/28(月) 07:32:16
>>808
削除できるもんならwwwwwwwwww
810FROM名無しさan:2006/08/28(月) 08:10:10
カルトンに商品を置く客はまだいいけど、その上に金も置いてく客は
死ねばいいと思う
811FROM名無しさan:2006/08/28(月) 08:53:50
できねぇのかw
じゃあいいや
812FROM名無しさan:2006/08/28(月) 11:00:14
今年、大学を卒業した者です。
近頃、書店員になりたいと考えまして出来れば正社員登用のある所で働きたいのですが
どこか良いところないでしょうか?ちなみに家は都内通勤圏です。
よろしくご教授いただけたら幸いです。
813FROM名無しさan:2006/08/28(月) 11:25:19
>>812
まだ間に合う。
普通に社員募集のに応募しろ。
814FROM名無しさan:2006/08/28(月) 11:32:58
>>812
本屋の正社員はつらいと正社員本人から聞きました。

それ以外の方が良いと思いますが…>>812さんが本当にやりたいのなら困難にも打ち勝てます。がんばって。


もしくは趣味として本屋をやってみればどうでしょうか?
815FROM名無しさan:2006/08/28(月) 12:17:06
>>812
社員はやめといたほうがいいよ・・・
バイトの穴埋めが主な仕事だから朝だろうが夜だろうが電話かかってくるよ?
それに、書店は人件費きりつめていてサービス残業という名のタダ働きが当然。
いや、当然というよりサービス残業を社員にやらせなきゃ破綻するシフトになっているんだよ。
816FROM名無しさan:2006/08/28(月) 12:26:42
おいおい社員になろうとしてうるのにんな事言うなよ
817FROM名無しさan:2006/08/28(月) 12:31:20
>>816
まあこれくらい普通ですよっていう人じゃなきゃ勤まらないってことさ
818FROM名無しさan:2006/08/28(月) 12:54:53
俺の書店の社員はいつも時間に追われてるよ
残業時間も規定オーバーしすぎてたよ
819FROM名無しさan:2006/08/28(月) 13:06:31
社員より残業してるバイトの俺
820FROM名無しさan:2006/08/28(月) 13:39:39
書店の正社員になって働きたいなと思っていた時代もありました。
バイトをする前ですけど。紀伊国屋とかジュンクとか最大手ならいいかもね(想像の域)
それ以外の大手レベルで社員になんてなりたいと思わないな。
821FROM名無しさan:2006/08/28(月) 13:39:56
>>819
タダ働きの残業なの?バイトでただ働きやっちゃうと経営者を調子乗らせるだけだよ
822FROM名無しさan:2006/08/28(月) 14:03:09
>>805
すごっ…

ちなみに週にどのくらいシフト入ってるんですか?
823FROM名無しさan:2006/08/28(月) 14:25:15
>>812
あおい書店が正社員募集してたが。町田か横浜にいかされると思う。
824FROM名無しさan:2006/08/28(月) 15:53:56
>>776
当時一緒に面接した女の子が「マニキュアとか長い爪はやっぱりだめですか?」みたいなこと聞いて
店長が「君はどう思う?」と女の子に対して返したから女の子は「……やっぱりあんまり良くはないのかもしれません」って
言ったら店長が「君がそう思うんならそうなんじゃない?」と鼻で笑って返した。
その子は落ちました。
この店長の返しに対してどう答えるのが正解なんだッ!
って面接中に考えてたのを思い出した。
825FROM名無しさan:2006/08/28(月) 16:27:51
>>824
そんなこと聞いた時点で落ちたの決まったんじゃない?
接客業でマニキュアって水商売くらいだろ、やっていいのは
826FROM名無しさan:2006/08/28(月) 16:56:50
>>825
うちは社員が茶髪で爆音マフラーのインプレッサ乗り。
女の社員は勿論マニキュアあり
827FROM名無しさan:2006/08/28(月) 17:12:36
>>826
DQN本屋?
828FROM名無しさan:2006/08/28(月) 18:33:57
>>825
826と似てるけど、女性社員はマニキュアしてるよ。爪自体も結構長い。
よく割れないなと感心するほど。
本屋でバイトしだしてから、爪は確かに硬くなったけど。
ただ、どんなにトップコートを重ねても剥げるから、先の方が無くなっていたり
傷が走っていたりで正直みっともない。
何も塗ってない爪の方が綺麗だと思う。
829FROM名無しさan:2006/08/28(月) 18:59:36
てか今時すごく派手な色でもない限りガタガタ言われんだろ。
薄い色ならやってるやつは結構いると思う。
830FROM名無しさan:2006/08/28(月) 19:48:50
まーなーウチの店員、モヒカンいるし
831FROM名無しさan:2006/08/28(月) 19:57:56
>>830
前に話してた、むっちゃ人当たりの良いモヒカンのことか?
832FROM名無しさan:2006/08/28(月) 19:58:43
>>831
そうそう、モヒカンでも笑顔がいいから誰もクレームつけない
833FROM名無しさan:2006/08/29(火) 00:04:21
モヒカンだが、愛想がいいので、客も引かん、店長も悲観
                      ~~~~~~~~~    ~~~~~~~~
834FROM名無しさan:2006/08/29(火) 00:17:41
>>833
誰がうまくい…
835FROM名無しさan:2006/08/29(火) 00:18:23
わろすーわろすー
836FROM名無しさan:2006/08/29(火) 00:41:19
コッソリ…っ◆
「座布団ここに置いておきます…」
837FROM名無しさan:2006/08/29(火) 00:51:15
是非一度そのモヒカン君に会ってみたい。
838FROM名無しさan:2006/08/29(火) 00:56:07
2ブロックならいますが
839FROM名無しさan:2006/08/29(火) 02:41:27
図書カードって、全国共通で現金のみの販売ですか?
勤めて半年以上たつんですが、あんまり図書カード売った事なくてわかりません。
他にも、クレジットカードやICカード(suicaやPITAPA)、図書カードでの商品販売時に
領収書出すのもダメなんですか?
自分の店で聞けと言われそうですが、いまさらきけず・・。
840FROM名無しさan:2006/08/29(火) 02:51:26
金券類はクレカ不可。
ICカード系はウチ使ってないからわからん。
841FROM名無しさan:2006/08/29(火) 03:20:50
PTAの役員みたいな人とか相手に図書カード代で領収書を出すことはよくあること。
書籍代で領収書を出すのはまずいかもね。
842FROM名無しさan:2006/08/29(火) 03:22:03
図書カードでの販売時にか。読み間違えました。
領収書を出すのはどちらにしてもおkだと思うが。
843FROM名無しさan:2006/08/29(火) 05:37:14
領収証出しちゃいけない場合なんてあるの?
考えたこともなかったけど
844812:2006/08/29(火) 08:53:27
回答して下さったみなさま、ありがとうございます。
かなり大変な職場なのですね…。でもやはり本が好きなので就職できるように
頑張ってみたいと思います。
845FROM名無しさan:2006/08/29(火) 09:49:15
最近採用されたが新しい店+駅前+シフトが終了までの時間
このスレ見てオモタ



俺オワタ\(^o^)/wwwwww
一ヵ月は頑張る
ところでやめる時はどうやってやめるの?
846FROM名無しさan:2006/08/29(火) 10:34:35
>>845
「辞めます」と言って辞める
ただしいきなりだと迷惑かかるから、一ヶ月ぐらい前に言っておくのが礼儀かも
847FROM名無しさan:2006/08/29(火) 10:58:37
>>846
ちょwwwいきなり辞めます言わないとwww


ぶっちゃけこの忙しさと肉体労働で600円台って割に泡な杉
848FROM名無しさan:2006/08/29(火) 11:21:41
>>845
社員が言ってたんだが、店としては自分の仕事をする時間を新人教育に当てて仕事教えるんだぜ
ちょうど仕事を覚えて使えるようになったとたん辞められるのは社員だけでなくバイトにとってもキツイぜ
俺もこの前1人辞められて次の人が入るまでシフトが凄い事になってて死にそうだったよ
辞めるなら皆から嫌な顔されても今すぐ辞めた方がいいかもな
849FROM名無しさan:2006/08/29(火) 11:23:00
>>847
俺も辞めようかと思っていた時期がある。
どう言い出せば良いかもわからず、途方に暮れた。

クビになった
850FROM名無しさan:2006/08/29(火) 11:42:17
>>848
人手不足の職場って辞める奴が“悪”って風潮だから辞めづらいですよね。
ちゃんと手続き踏んで一ヶ月後に退職するパートのおばちゃんがイジメられていたのが可哀想だった。
聞こえるように「誰かさんが辞めるから私らの仕事増えるわー、今度はもっと根性ある人入ってほしいわー」
851FROM名無しさan:2006/08/29(火) 12:22:27
つーかよ、駅前のならあらかじめ混む事は予測できんじゃん。
それでやっぱ辞めるってばかじゃねーの?
何しに言ったの?
852FROM名無しさan:2006/08/29(火) 12:48:21
>>848の言うとおりで仕事を教えられても無駄だし辞める気ならもう辞めれば?
逆に今のほうが簡単に辞められると思うよ。忙しい店なら尚更。
853FROM名無しさan:2006/08/29(火) 13:36:36
>>845
>最近採用されたが新しい店+駅前+シフトが終了までの時間

具体的に何か問題あるの?
854FROM名無しさan:2006/08/29(火) 13:44:20
>>851
別に混むくらいならいいが…
・店内が予想外に暑すぎる。汗が止まらない。水飲む暇ない。脱水症状寸前
・働く時間が応募で書いてある時間より2時間は軽くオーバー(書店は初めてだがみんなこんなもんなのか?)
・人数足りなすぎ。大量の在庫をたった男二人でウホッ…戻ったら汗だくのままレジへ。お客様に非常に見苦しい…

まあ俺の見当が甘かったんだろな…(´・ω・)
855FROM名無しさan:2006/08/29(火) 13:44:49
新しい店+駅前=事前にわかっていたこと
シフトが終了まで+時給が安い=遅くても面接の時にはわかっていること

結論
     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | 
  |    ー       .|
  \          /
856FROM名無しさan:2006/08/29(火) 14:11:52
>>854
>脱水症状寸前
大袈裟すぎwお前が今までどんな生活送ってたかわかるわ。
857FROM名無しさan:2006/08/29(火) 14:13:32
お金を貰ってダイエットをしようとするピザ
858FROM名無しさan:2006/08/29(火) 14:16:09
>>856
いや、俺もガラス張りで西日がもろ当たるレジで働いてるけど、冷房なんて全く効いてないのと同じだよ。
859FROM名無しさan:2006/08/29(火) 14:16:51
ガラス張りはたしかにやばいな。
860FROM名無しさan:2006/08/29(火) 14:18:43
>>855
まぁ、事前の予想よりもアレだったって事だろ。
別に本屋に限らずどのバイトでもある事だし、どのバイトでも
それが早期に辞める理由のトップ3
861FROM名無しさan:2006/08/29(火) 14:19:29
午前中応募したのに、いざ仕事はじまったらシメでワラタ
862FROM名無しさan:2006/08/29(火) 14:20:41
>>854
>・働く時間が応募で書いてある時間より2時間は軽くオーバー
これはタダ働きってこと?
それともたとえば応募時間帯は20時〜22時だったのに、実際は24時までだったとか?
863FROM名無しさan:2006/08/29(火) 14:29:45
>>862
>タダ
yes
>応募20〜22が実際は24時とか
yes


ちなみにチェーンの社員のおばさん曰く
「応募しても男の子こないし来たら来たですぐ辞めちゃうんだよね〜^^」
…そりゃ辞めるわとオモタ
しかも男採用俺ともう一人だけ
あとは応募あったけど落としたそうな
ちなみにあと腐女子ばっか
864FROM名無しさan:2006/08/29(火) 14:33:31
>>863
タダ働きは論外だろ。すぐ辞めろ
ごねるようなら労基署にちくれ。
865FROM名無しさan:2006/08/29(火) 14:41:58
俺も24時までのはずだけど実際は何分かオーバーしてる。
レジ〆作業をやらされるんだけどね。10分かそこだったらいいんだけど場合によっては1時間オーバーする時もある。
もちろんタダ働き。ジュースの一本くらい奢れよっていいたくなるけど社員さんはレジが合わないんだからしょうがねえだろって態度。
866FROM名無しさan:2006/08/29(火) 14:51:25
さっき本屋に電話した。
5時半から面接だと…当日かよ!

履歴書書かねば…
867FROM名無しさan:2006/08/29(火) 15:06:50
>>866
ガンガレ
>>854
おめぇ、そんなんじゃあどこにいったって無理ですぜ。
水飲む暇なんかあるわけねぇだろ
みんな仕事終わりは喉カラカラなもんなんだよ。んでビール飲め

ってアレ?みんなバイト中に水飲むなんてことあるの?
うちは仕事中になんか飲むのは禁止されてるかどうかわかんないけど、飲んでる奴みたことねーし
飲める雰囲気でもない
868FROM名無しさan:2006/08/29(火) 15:08:07
>>565
そういうのを残業というんだよwwwww
強気に出ろよwwwwww
869FROM名無しさan:2006/08/29(火) 15:10:06
>>865だった


水分に関しては、飲む雰囲気の問題とかではなく、やばくなったらとらせるのが当たり前。

まぁおれはどうしても飲みたいって思うほど乾いたことがないから飲んだことないけど
870FROM名無しさan:2006/08/29(火) 15:18:04
>>867
腐女子→店内暑いけどほぼ動かないから汗かかない
もう一人のバイト男→俺と搬入やるけどそれ以外は涼しいところで座りながら作業だから楽


俺は使い捨てですかそうですか(´・ω・)
871FROM名無しさan:2006/08/29(火) 15:21:29
>>869
食品工場でバイトしていた時は水飲めなかったよ。まあ空調も管理されていて喉が渇きにくかったけど
それでも何時間も飲まない社員の人達はすげえなあって思った。
872FROM名無しさan:2006/08/29(火) 15:25:30
>>867
ウチは飲めるよ。勿論お客様の前で堂々とはアウトだけど、裏でコッソリならOK。
脱水症状で倒れられるぐらいなら、短時間仕事離れてでも水分補給してもらったほうがマシだわ。
つーか、みんなの所は休憩時間ないの?その間に飲めばいいんじゃないの?
873FROM名無しさan:2006/08/29(火) 15:39:52
うちの場合は
うぅ、水飲みに行かせてください…

あーい、いってらっしゃい。

ロッカーにあらかじめ買っといたお茶を飲みに行く

って感じ。
874FROM名無しさan:2006/08/29(火) 15:50:37
殆どヤバいってぐらい喉が渇くことは無いけど言えば冷蔵庫に買って入れておいたお茶飲みにいける。
言わなくても裏に袋とかカバー取りに行く時に飲める
875FROM名無しさan:2006/08/29(火) 15:52:02
そろそろバイト始まるや…
心配してくれた方サンクス
せっかく雇われたんだしと思うし限界に挑むわ



さて水をたらふく飲んでおくか…
876FROM名無しさan:2006/08/29(火) 17:13:20
>>875
ファイト
877FROM名無しさan:2006/08/29(火) 17:23:40
レジの下棚にペットボトル置いて、時々しゃがんで飲んでる人いるけどこれっておかしいよね?
社員や店長は見て見ぬフリしてるけど・・
878FROM名無しさan:2006/08/29(火) 17:31:48
>>877
うちのバイトはみんなそうしてる…
879FROM名無しさan:2006/08/29(火) 17:39:29
最近の本屋さん・・・社員さんも店員さんも静か・・・。
仲悪いのかな・・・?
挨拶とか、いらっしゃいませとも言われない。

お姉系の店員さんが一人、ニコって微笑んでくれた。
関係ないけど凄く神々しく見えました。

ちなみに、本屋でバイト考えてる人間です。
880866:2006/08/29(火) 17:46:42
面接終わってケータイからカキコ。

あぁー。受かるかなあ…
学生だけどシフト融通聞くし長期やれるってめちゃくちゃ押したけどどうなるか…


一週間後までに連絡がなければご縁がなかったってことで…
って受かる人にも落ちる人にも言うよね?そうだよね?
881FROM名無しさan:2006/08/29(火) 17:51:03
>>880
乙です。面接はどんな感じでした?

連絡はどこでもそうだと思いますよ^^
882FROM名無しさan:2006/08/29(火) 17:58:14
>>881
そうか。よかった。

面接は、好きな本とか動機とかそういう質問はなくて、
シフトの確認と学校とか就職活動とか忙しくないかとかいうのばかりだったな。
あと仕事内容の説明があったり、元気な接客できる人が欲しいって言ってたから居酒屋の経験で接客には自信がありますって答えといた。

あと大学の同じ科の後輩がいるらしい。
テストの過去問流すから合格させてくれ('д`;)
883FROM名無しさan:2006/08/29(火) 17:59:02
>>882
これで勝てたら合格できるよ
http://ime.nu/homepage3.nifty.com/situation/jan.html
884FROM名無しさan:2006/08/29(火) 18:07:50
>>882
ってか、自分も本屋バイトに応募しようと思ってる身なんですけどね^^
ただ、連絡はどこでもそうだと思うんで心配しなくても良いと思いますよ。

元気な接客かぁ・・・。
もしかして大手?
885FROM名無しさan:2006/08/29(火) 18:14:31
本屋ねえ・・
一ヶ月だけ働いた事あるけど、あんなの、よっぽどの本好きじゃないとやってらんないよね
時給も安いしさ
何だよ、23区内で800円って?
社員とかなるやつの気が知れない
面接に行こうか迷ってる奴は、まあやめとけ
他にいいバイトはたくさんあるから
886FROM名無しさan:2006/08/29(火) 18:19:48
>>885
漫画に小説、バイクと音楽、そして服・・・そんな雑誌も一杯。

こんな理想的な職場を見過ごしていた自分に今更後悔。

まぁ、月収10万前後ですがorz

887FROM名無しさan:2006/08/29(火) 18:20:55
でも給料と人間関係さえクリアすれば、結構楽しいもんだから辞められない。
888FROM名無しさan:2006/08/29(火) 18:30:30
>>884
自分東北地方のある都市の住人だけど、東京にも10店舗あるって言ってたな。
ちょっと大きめの本屋。
889886:2006/08/29(火) 18:32:54
ってか、自分はまだ本屋バイトしたことなくて
応募しようと思ってるんだけど
それでも、学生兼工場でバイトしてた頃とか思うと・・・。

パン工場とか終わってるw
14時間拘束で日給1万2千。しかも責任重大な仕事任されてたから
失敗したらアウト。引越しは引越しで初日そうそう12階まで往復。
某○川は初日から文句言われて「殺すぞ」といわれたので
「やれるもんならやってみろやぁぁぁぁぁ!!」とブチ切れ。
そいつを黙らせたのはいいけど、結局、バイト首(ちなみに12時間ほぼぶっ通しの夜勤)
ゲーセンバイトは楽だったけど、客来なくてやるせない気持ちになった。
たまに土日に来る家族連れはクレーム付けたい放題の馬鹿ばっかだし(客少ないのをいいことに)

つくづく自分は馬鹿だったと思うわけだ。
何故、今までの時間を本屋でのバイトとして活かしていたら・・・。

本屋は本屋で大変だと思うけど、あの空気や環境がたまらないですね。
自分の好きな本達に囲まれているだけで、心が和みますよ。多分。
890886=884:2006/08/29(火) 18:35:10
>>888
自分も大手だ・・・。
女性が多いみたいで・・・。
お互い頑張りましょう。

ってか、私服ってバイトで
スーツが社員って解釈でおkですよね?
891FROM名無しさan:2006/08/29(火) 18:46:43
>>889
>本屋は本屋で大変だと思うけど、あの空気や環境がたまらないですね。
自分の好きな本達に囲まれているだけで、心が和みますよ。

最初だけはねww
よっぽどの本好きに限る=一般人にはきついって事だよ
所詮はバイトなんだから楽で時給がいいに越したことはない
学生でしょ?
学校を楽しまないとね!
892FROM名無しさan:2006/08/29(火) 18:47:11
ウチの店バイトでも男はYシャツとネクタイ着用
893FROM名無しさan:2006/08/29(火) 18:50:09
東京の大手はワイシャツ着用のところが多いよね
894FROM名無しさan:2006/08/29(火) 18:57:53
ウチ(都内)はワイシャツ+エプロン
895886=884:2006/08/29(火) 19:03:54
>>891
まぁ、そりゃそうですねw
ゲーム好きだったけど、ゲーセンバイトも最初の気持ちなんて
慣れていくと惰性になって崩れ落ちていったし・・・。

でも、あの臭い職場や汗まみれになって怒鳴られる日々を思うと・・・。
八つ当たりは日常茶飯事。

デパートもとい書店のあの臭い自体が落ち着くっていう俺は変なのだろうか。
こう、ずっといるとトイレに行きたくなるような・・・。

あっ、ちなみにもう学生ではないのれすorz
896FROM名無しさan:2006/08/29(火) 19:04:04
くまはみんなネクタイエプロンだべ?
897886=884:2006/08/29(火) 19:05:12
>>892-893-894
店舗によるんですね・・・。
自分は私服がいいですなぁ・・・。

キリッとワイシャツ姿ってのもたまらんですが。
898FROM名無しさan:2006/08/29(火) 19:58:02
馴れ合いうぜえからやめれ
899FROM名無しさan:2006/08/29(火) 20:21:43
ゴメソ。
900FROM名無しさan:2006/08/29(火) 20:33:20
創価〜♪ 学会〜♪

創価学会の息のかかった企業リスト一覧
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm
901FROM名無しさan:2006/08/29(火) 21:48:32
他業種と比べれば、本屋の落さは異常だからなぁ。
902FROM名無しさan:2006/08/29(火) 22:29:26
相談にのってください。

個人商店でバイトしてましたが一週間で、君はこの店向いてないからほかのバイト探したらと言われたので

一か月もたたないうちにやめました。メモするぐらいなら実践で覚えろと言われましたが、
反りが合わなかった。ボッーとする暇もなく忙しかった。
大手所ではバイトしたらうまくやっていけそうだと思いますか?
903FROM名無しさan:2006/08/29(火) 22:32:38
働いていた店員はみなさんベテランで年齢層高いです。

バイト=即戦力と考えてたみたいで本屋未経験の私は期待に添えなかったようです。先の場合解雇手当はバイトでももらえますか?
904FROM名無しさan:2006/08/29(火) 23:11:18
1週間じゃ研修生だからもらえないとおもわれ
905FROM名無しさan:2006/08/29(火) 23:16:08
>>902
>君はこの店向いてないからほかのバイト探したらと言われたので

俺はキミの働きぶりを見てないので何ともいえないが・・
このクビになった理由は自己分析できたのかい?
906902‐903:2006/08/29(火) 23:27:14
>905
紐縛りや補充する作業に時間がかかる。客に本の有無を聞かれた時、色々質問するため機嫌を損なう。こんなかんじ。

悔しいから、競合してる本屋で一年は続けてやろうと意気込んでる。このまま引き下がるのは悔しいね!
907FROM名無しさan:2006/08/29(火) 23:34:53
首になった訳ではなく、別のバイトにしたらと言われたんだよ。自分の意思で辞めたよ。店長に言われたら、これ以上続けられないね
908FROM名無しさan:2006/08/29(火) 23:39:02
それにしても1週間で戦力外通告って・・見てないから
何ともいえんがよっぽど902が(ry
909FROM名無しさan:2006/08/29(火) 23:40:51
だから本屋なんてやめておけって
910902:2006/08/29(火) 23:46:40
人足りないから、あれこれつめこまされるんだよ。それでいてメモってると時間むだにするから実践で覚えろって。

大手本屋は新人に教えるのに急かしてんの?店頭張り紙一年中してるからすぐ辞める人多いと思った
911FROM名無しさan:2006/08/29(火) 23:59:51
たしかに店側にも何らかの問題があるのかもしれないけれど、
でもさ、バイトごときで、しかも1週間しか働いてないのに、
解雇手当うんぬんを言い出す902も少し考え方がおかしいと思うんだけどね・・。
912FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:15:41
普通、一週間で不要宣告されるような自分のことを、もう少し省みたりするもんじゃない?
たったの一週間って、よっぽどなのでは。
仕事が出来る出来ないじゃなくて、接客の仕事に向いてないってことだったのかも。
913FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:18:47
水も飲めない職場ってw
接客するのに口が渇くと臭いよ。
914FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:23:22
つか仕事中にメモとるのはよくないと思うのは俺だけ?
するなら休憩時間中に省みて書くべきだと思うんだけど。
それくらいまでは忘れないだろ?

仕事指示して説明して、さあやってくれって言ったとたんメモされたら確かに店側も早くやれよって思うんじゃないか?
915FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:27:25
>>907
>首になった訳ではなく、別のバイトにしたらと言われたんだよ
それはただ言葉のアヤでそういったんじゃないの?
本心から戦力外ってわけじゃなくて、あくまで(今のキミのままじゃ)他のバイト探した方がいい状態だなってことじゃあないのかな?
916FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:28:29
記憶力に少し自信があるならそれでいいと思うよ。
ただね、覚えられないのならメモは取るべき。
メモんなくて平気?って聞いちゃう。
917FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:29:33
俺も1週間で本屋のバイト辞めた事あるね
店長と社員がクソすぎてバックレ
俺が他のバイトやってる時まで、電話とかしてきてウザかったけど、無視してればよかったし
シフトの穴?バイトが知った事ではない

で、案の定給料日に振り込まれてなかったから、電話でどなって給料取りに行った
たかがバイトで罪悪感や後ろめたさなんてあるわけないし
>>902も働いたんだったら賃金の要求はしときなよ

俺の場合は本屋の前にいろいろバイトを経験して、
割に合うバイト割に合わないバイトの判断力が培われていたのがよかった
そうでなければあんなバイトを1ヶ月以上続ける羽目になっていたに違いない
本好き以外には何のメリットもないバイト
楽とか言ってる奴がいるようだが、都市部の大手は時給の割りに全然楽じゃない
もっと楽で稼げるバイトはいくらでもある
そしてアルバイトはそれ以外の要素を考える必要などないのだから
時間を無駄にしてはいけない
918FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:30:47
>>917
いじめられてやめちゃったのかい?
919FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:32:17
メモ取りはバイトの基本だろ?
本屋に限らずメモをとって仕事を覚えるのは基本。
コンビニバイトしてたときは「メモとって」って言われたくらい。


まぁ、俺は全然とらなかったわけだが…。
とりあえずやってみる。で、間違える。すると覚える。
初体験を客で実験すると覚えが良いけど真似するなよ!
920FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:32:29
>>917
おまえみたいなやつはフリーターとして人生を終了するのがオチだ
921FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:32:36
割に合うバイトと合わないバイトを判断できるのが採用されてからなのか。
それはめでたい特技だ。アホくせ
922FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:35:24
>>919
メモは大事だけど、勤務時間中にってのはどうかなーって思っただけ。
まあ結局は指導してくれる店員次第か。
新人としてはその場で取りたいのは分かるけど、この辺は店のスタイルに合わせたほうがいいと思われ。
923FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:38:06
いっとくけど、ばっくれた場合給料を払わないこともできる。
924FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:42:34
>>917
判断がへたくそだからそこの面接いったんだろ。
バカかお前?
925FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:44:53
>>920
いや、俺が採用話蹴らない限りそれはないよ
本屋の社員は何かホント自由が無くて薄給で気の毒に思ったよ
まあ、就職活動でうまくいかなかった連中なんだろうねw

>>921>>924
そんなモン、働いてみないとわからない
毎日行くような店じゃないしね、本屋なんて
お前らのようなオタクは知らないけどさww
926FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:45:35
やべぇwwww久しぶりにきめぇwwwwwwww
927FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:46:02
>>925
視察もいかないで面接ですか。
それで判断力があるとは、神秘的な頭ですね
928FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:47:20
んで>>917お前の言う楽な割りにあうバイトってなんだよ。

なんでそれを今してないのか疑問なんだけど
929FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:47:46
みんな、触るな
腐るぞ
930FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:47:54
1週間で辞めた奴って理由はどうあれしばらく語り草になるよな
931FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:48:44
>>919
メモ取りはバイトの基本でしょ?
ヤマダ電機店長(ry
932FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:48:49
何でいちいち視察なんか行く必要があるんだい?
そんなに自信がないの?w
まあ、本屋で働いてる奴らはそういうタイプが多そうだけどww

933FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:49:16
そろそろ夏休みも終わるが、宿題は終わったのか?
934FROM名無しさan:2006/08/30(水) 00:50:01
>>932
そうだね。すごいね。もう帰っていいよ。
935FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:08:37
くんくん、何か香ばしい匂いがするぞ。
936FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:10:47
>>932
自信まんまんで行って、一週間でばっくれてるお前がいえる台詞ですかwww
937FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:12:45
>>928
だって俺、今、アメリカにいるからね
しょうがないでしょww
まあ、バイトしてたのなんて、大学1・2年生の時だけだけどね
3年になってから学校が忙しくなったし、それほどお金に困っていたわけでもないし

>>928
俺が一番よかったのは、場末のビリヤード場だ、な
時給は850円と安かったが、何せ昼間なんて7時間で客が1人か2人しか来ない
その間、休憩してもいいし、勉強してもいいし、テレビ見てもいいし、ビリヤードやっててもいいし
でも、あんなバイトはそうそうないだろうなあ
あとは、家庭教師とか小さなビデオ屋なんかも良かったかな
マニアックなところでは気球の監視(ほとんど友達と喋ってるだけ)とかかな
薬物実験も楽らしいんだけど、そこまでしてねえ、って感じ
俺の友達に言わせれば、タバコさえ我慢できれば場末のパチンコ屋なんかも楽だとの事だ
938FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:13:33
アメリカうめぇwwwwwwwwwwwwwwwww
939FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:18:51
1000までどんと語ってくれ。
みんな期待してるぜ。
940FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:19:47
>>937
じゃぁずっとそこでやってりゃよかったんじゃん^^;
941FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:22:56
いろんなバイトがやりたかったんだよwwwww


とか言うんじゃねぇの?
942FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:24:24
アメリカ、いいよね。
943FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:29:15
暴れん坊(ryをご注文されたお客様、
早く取りに来て下さい。
944FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:31:01
乗り込んでくる方もキモイですけど、
お前らのひがみっぷりもキモイよ。
945FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:32:44
ディアゴスティーニのX-FILEを20巻以上も滞納してる方、いらっしゃって下さい。
一発ぶん殴りたいから。
946FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:33:24
>>945
着払いで送りつけたいよな
947FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:33:47
>>936
知りもしないところに行くのに自信満々のわけないでしょ
かと言って、たかがバイトで不安になる必要は無いがねww

>>938
こっちは高級店以外は「お客様」という概念がほとんどないように見えるね
ストレスたまらないだろうなあ
アメリカで就職できたら一番いいんだけどね
君も日本の本屋なんかでくすぶってるんだったら、アメリカに来てみないかい?w

>>940
いや、学生のバイトなんて、よっぽどの事がない限り長く続けないのが基本でしょw
俺、ビリヤード場は最後のバイトだったからさ
それまではテストとか長期休みがあれば、たいてい辞めたり新しいバイトやったりしてたんだが、
おかげでビリヤード場は8ヶ月以上やらせていただきました
ダントツで最長記録かな
もっと早く出会えていれば1年以上続けていたかもしれない

>>942
俺は今のところ日本のほうがいいように思う
まあ日本育ちだし、数年いれば変わるのかもしれないが
948FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:35:46
すげぇwwwwwwwまだいたのかwwwwwうめぇwwwwwww
949FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:37:50
>>947
矛盾しまくり。
自信ないなら視察いけよ。紙の上の情報だけでお前はわかってねーんだから。

それに視察は不安でいくんじゃなくて知るために行くものだよ。

お前みたいなガイキチにはなにいってもわからんだろうが。
950FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:38:14
いつもウインズが出てる雑誌だけブツブツ言いながら読まないで下さい。
気持ち悪いです。
態度でかいんですよ、あーた。














(´;ω;`)ブワッ
951FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:39:25
いいなぁアメリカ。
OZZ FESTにもHELL FESTにも行きたい放題じゃないか。うらやましいよ。
952FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:41:06
明星とポルテだったっけ?
あれ買う人総じて態度でけぇ・・・

あとオリコンとスピリッツ購読してる人、風呂入ってくださいヒゲ剃って下さい髪切るか整えて下さい
お金だけ出さないで「早く」って言わないで下さい
もう覚えましたが初めて来た時は変態さんかと思いました
953FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:42:56
んでお前はアメリカで何をしてるんだ。
954FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:43:12
  _, ,_ ∩))
(*`皿´)彡  パンパンパンパン
  ((⊂彡☆∩)) _, ,_  _, ,_
  ((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ――――― !!! ←>>947
      `ヽ_つ ⊂ノ
955FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:43:18
>>952
POTATOじゃね?
アイドル系はうざいんだから、もうッ
956FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:55:51
>>949
情報がなくて不安だから「知るため=情報を得るため」に視察に行くんでしょ?
それと、君の中では自信満々じゃない事=視察に行くほどの不安なの?
たかがバイトで?
有り得ないでしょw

>>951
何それ?
何か有益な事でもあるのなら情報を頼みたいが

>>953
学生
終わったら法的に1年は働けるから、チャンスがあればやってみたいと思ってる
その結果正式採用なんて事になればいいんだけどね
957FROM名無しさan:2006/08/30(水) 01:59:26
>>956
じゃぁわざわざ面接して受かって仕事してからどういう店か知るのか?
お前の大好きな「割り」が悪いにもほどがあるよね。

視察は不安からではなく、どういうところか知るためだろ?
ばかなのお前は?
958FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:00:24
そんな1年しかアメリカに住んでないような奴は、ジャパレスが関の山だよ。
苦労して働けよ。
959FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:00:44
・バイトを「たかが」と考えている
・1週間で平気でバックレる
・頭パー学生
960FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:01:35
もったいないなぁ
これで300レスくらい消化できそうなのに
次スレに持ち越してもらえないだろうか
961FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:02:19
アメリカ村の本屋だろ
962FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:07:10
てか、留学してるぜ俺、すごいだろ。って思ってるんだろうなぁ
963FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:14:55
OZZ FEST…
BLACK SABATHのフロントマンOZZY OSBOURNEが主催するMETAL MUSIC FEST。
1996年から毎年夏に開催されており、多くのMETALリスナーから支持を受けている。

HELL FEST…
HARD CORE等EXTREME MUSICの祭典。
怪我人が出て当たり前。Moshの嵐で一番の見ものはWall of death。

本屋とはなんの関係もありまへん。
964FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:19:18
>>957
だから「不安だから」知るために視察(笑)に行くんでしょ?ww
それに視察とやらに行っても、所詮、表向きの事しかわからないし
特に本屋なんて開店前にする仕事も多いでしょ?
そんなのに行くくらいなら、たとえ店が違ってたとしても、
同業種の経験がある友達にでも聞いたほうがずっとマシだよ
まあ、見たことも聞いたこともないような業種なら別だがねw

>>959
・バイトを「たかが」と考えている
・1週間で平気でバックレる

え?何か問題でもありますか?

>>961
アメリカ村って大阪だっけ?
悪いが日本国内の地方都市には興味ないんでわからんね

>>962
そんな人間、今どきいないでしょ
君がそうなんだとしたら、よっぽどの田舎者という事だねw
965FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:22:14
こいつは真性の匂いがするぜぇぇぇぇぇぇ
966FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:22:16
多分コイツあれだな。
以前バイトサボるのは全然悪くないとか言ってた奴だな。
967FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:23:41
バイトを「たかが」と考えるのは個人的に全く問題ないと思うよ。
でもバックレは常識的に問題だと思うね。
アメリカでは「辞めます」の連絡もしませんか?
968FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:24:54
>>964
もう不安だから視察でいいよ、お前の広義の意味でとっとけよ。

視察したのとしないじゃぜんぜん違うだろ。
店の雰囲気やらどんな人が働いてるのか忙しさとかよ。
んで、友達にきいたならなんでやってんの?

何が言いたいかって、お前ほど効率が悪い奴もそうそういねーってことだよ。

969967:2006/08/30(水) 02:25:33
>>966
それは俺w きちんと連絡してサボるのは別に悪いとは思わんね。
フリーター頑張れ。
970FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:26:15
>>964
今アメリカいるとかあぴってるお前のことですがwwww
971FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:26:17
きちんと連絡してさぼるってなんだwww
972FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:27:04
>>964
なんか英語喋ってみて!アメリカ在住っぽいのお願い!
973FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:27:16
>>971
今日おなか痛いので休みますって女の子と遊ぶ。
974FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:27:53
それさぼるっていわねぇwwwww
975FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:27:58
こいつみたいな留学生はろくに英語しゃべれない。
日本人同士で馴れ合っておしまい。
976FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:28:23
>>963
ありがとう
しかしながら、俺は派手な音楽のコンサートに趣味はないんだ
ごめん

>>966
今日はじめてこの板に来たんですがww
サボる人なんているの?すごいね
俺にはそこまでの勇気はないなあw
サボるのに比べれば、バックレるのなんてヘタレのやる事だよねw
977FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:29:36
新スレよろ


前スレ
本屋さんでバイトpart40
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1154951111/

テンプレは>>2-8辺り
978FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:29:42
>>974
言わないんだ。でも前は他1,2名と一緒に、ここのフリーター連中に叩かれたw
979FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:30:21
>>972
fack you
980FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:30:58
っつかフリーターじゃないならここくるなよwww
連絡してるんならかまわねぇしなwww
981FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:31:32
>>980
ここはフリーター専用なの?大学生もかなりいると思ってたんだけど。
982FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:32:30
>>979
・・ネタだよね?綴りが違うようだけど?
983FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:32:31
大学生ってフリーターみたいなもんじゃね?wwww
俺がそうだがwww
984FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:33:18
>>983
一緒にするな
985FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:33:40
乗り込んでくる方もキモイですけど、
お前らのひがみっぷりもキモイよ。

何でそんな必死なんだ。
所詮バイトなんだから楽に行こうぜ
986FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:34:14
俺は大学生。
ニートとは似て非なる者。
987FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:34:32
IDが出ないからカオスになるんだな
988FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:34:40
バイトを「たかが」と思えるのは大学生
思えないのはフリーター
989FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:35:23
まぁ、次スレには1週間でばっくれたアメリカ在住君はこないでね^^
990FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:37:02
ばっくれ専用スレも存在するのでそちらへお越しくださいね。

ところで次スレマダー?
おいら2連続で立てたからそろそろ別の人やってー。
991FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:37:03
うめ
992FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:37:34
 
993FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:37:42
じゃ立ててくる
994FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:38:28
うめ
995FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:38:29
ついにボロが出た!
f(a)ck you

hiphopの歌詞なら発音で明記する事もあるけどね。
派手な音楽は嫌いなんでしょう?w
996FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:39:02
うめ
997FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:39:04
っつかMMOのとこでのネタだろうな
友達が出来たってヤツ
998FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:39:15
せい
999967:2006/08/30(水) 02:40:02
>>979は俺が書いたんだ・・・。ネタに決まってるだろw
1000FROM名無しさan:2006/08/30(水) 02:40:07
1000なら彼女とセックス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。