本屋さんでバイトpart32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
前スレ
本屋さんでバイトpart31
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1141113804/

テンプレは>>2-5辺り。
2FROM名無しさan:2006/03/21(火) 15:59:22
過去スレ
part1 ttp://salad.2ch.net/part/kako/981/981011032.html
part2 ttp://school.2ch.net/part/kako/998/998837729.html
part3 ttp://school.2ch.net/part/kako/1015/10159/1015965152.html
part4 ttp://school.2ch.net/part/kako/1029/10290/1029082505.html
part5 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1036767928/
part6 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1046529241/
part7 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1053763512/
part8 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1059617151/
part9 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1064107568/
part10 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1070475005/
part11 ttp://school2.2ch.net/test/read.cgi/part/1076885154/
part12 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1082260497/
part13 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1087643228/
part14 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1092328490/
part15 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1098725568/
part16 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1098725568/
part16(17) ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1102506986/
part17(18) ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1106662154/
part19 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1109654604/
part20 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1113036595/
part21 ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1115200428/
part22 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1117427044/
part23 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1119894415/
part24 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1122765199/
part25 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1127497508/
part26 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1129619103/
part27 ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1131543929/
part28 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1133793289/
3FROM名無しさan:2006/03/21(火) 16:00:28
【テンプレ1】
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5〜10%が相場です。

Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。

Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。
↑もうちょいで最低賃金法に触れるぐらいの安さ
   悪いことは言わないから本屋のバイトはやめとけ
Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
   聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)をやる店もあるそうです。

Q. 志望動機は何て書いたらいいの?
A. 自分なりの内容を書くのが一番だと思いますが「本が好き」という人は多いようです。
   書店のバイトの場合には勤務時間や人柄が重視される傾向にあるため、
   志望理由に力を入れる必要はそれほどないでしょう。

4FROM名無しさan:2006/03/21(火) 16:01:06
【テンプレ2】
Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!
   というのはさておき、ほとんど関係ありません。
   バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。

Q.  本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A.  店の方針にもよるが、担当を持たされる。
   どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
   細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
   客注・定期購読の受付・管理も大事な仕事

Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 店の方針による。普通は無関係。(一部に力仕事があるので、男を必要とする時もあります。)
↑ぶっさいくな腐女子多いよ^^:

Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事が多いです。

Q. 茶髪、ピアスは大丈夫?
A. 働きたい店に実際に行って、 店員さんの服装を見て判断してください

Q. バイト応募の電話は何時が良いですか?
A. 開店直後以外の営業時間内ならいつでも大丈夫です。
5FROM名無しさan:2006/03/21(火) 16:08:12
>>1
乙です
6FROM名無しさan:2006/03/21(火) 18:35:50
>>1
乙!
7FROM名無しさan:2006/03/21(火) 19:21:36
>>1
品切重版未定
8FROM名無しさan:2006/03/21(火) 20:41:22
>>1
商品券はお取り扱いしておりません

こいつはいくらなんでもやりすぎだろwww
tp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54134366
9FROM名無しさan:2006/03/21(火) 21:12:00
>>1
常備入れ替え
10FROM名無しさan:2006/03/21(火) 21:31:11
>8
エアギアと銀魂の複製原画は届いたばかりのアニメ化セットの
同梱拡材だな。

おれんとこはちゃんと売場に飾ってますから>集&講
11FROM名無しさan:2006/03/21(火) 21:42:09
このスレは買い切りです。
返品は出来ません。
12FROM名無しさan:2006/03/21(火) 21:42:58
ポップやしおりはどの書店にも送ってるから解らないだろうけど、あの複製原画はさすがに
そうそう送ってないから大阪だけに特定できるなら調べようと思ったら調べられるかもな。
13FROM名無しさan:2006/03/21(火) 22:17:52
>>8
あー、もしかしたらやばいかもわからんね。
講談社にちくって見るかww?
14FROM名無しさan:2006/03/21(火) 22:33:56
>>8
うちの本屋にも金良の複製原画きてたから…もしかしてチェーン店?
ポスターとか貼るのを禁止されてるから、なんとなく。
15FROM名無しさan:2006/03/21(火) 23:35:52
>>8
見たねこれ。うちは未だ箱の中で眠ってる。
つうかberserkun56513って奴、書店用販促流しまくってるじゃん。
チクってみるか。
16FROM名無しさan:2006/03/22(水) 00:41:51
出版社にちくっても意味無いと思うけどね。
別に出品事態に違法性が無いからYahooが出品者の情報を第三者に教えるわけが無い。
出版社が落札したらばれるけどね。
17FROM名無しさan:2006/03/22(水) 00:48:04
出版社が落としたら面白いのにな。
講談社はもう終わったけど集英社ならまだ間に合うな。
18FROM名無しさan:2006/03/22(水) 01:14:24
今日は鋼の錬金術師祭りです。
みなさん、張り切って働きましょう・・・・・・・・

こんな、日が出な私は負け組みだよ・・・・・・・・
19FROM名無しさan:2006/03/22(水) 02:41:22
次回からテンプレに主な仕事の簡単なやり方・コツとか
業界用語の解説入れたらいいと思う。最初のころ、番線印取って
と言われて固まった。
20FROM名無しさan:2006/03/22(水) 02:45:06
>>19
例を示してくだされ。
21FROM名無しさan:2006/03/22(水) 04:41:02
ハガレン祭りか…休みでヨカターヨ
バイト始めて一週間くらいだが、ここの本屋はかなり楽なことに気付いた(´・ω・`)
地元の本屋だから客少ないし、他のバイトの人達はみんないい人だし、いいバイトだ。時給は安いけど。
2219じゃないが:2006/03/22(水) 05:51:24
>>20
・暴本…「暴れん坊本屋さん」と言う、書店員エッセイ漫画本。

・BL…何も言わずにカバーかけてあげたい男×男のエロ本。たまにブックライナー。

・カルトン…お金入れるトレイの事

・取次…出版社と本屋の間

・出版社…本出してるとこ

・違算…レジの記録=レジの中のお金にならないこと。お釣りか代金か何か間違えている。

・社員…アルバイトやパートより色々詳しく給料も多い人。多分。

・番線印…なんかね、その店の番号が付いてるハンコなんだよ。FAX出版社に流す時いるのさ。使ったことないけど。
23FROM名無しさan:2006/03/22(水) 10:46:38
カルトン初めて聞いた
24FROM名無しさan:2006/03/22(水) 13:30:09
>>23
カルシウムが多い飲み物
25FROM名無しさan:2006/03/22(水) 14:17:51
美術系予備校で使っていた、作品を保存しつつ台にもなる
画板をカルトンと言ってたような…
トレイはトレイだな。もしくは皿…
26FROM名無しさan:2006/03/22(水) 16:42:51
点検とか精算時に使うコインの枚数数えるのは何て名前?
コインカウンターとかでいいのかな?
27FROM名無しさan:2006/03/22(水) 16:46:00
>>26
エンゲル君
28FROM名無しさan:2006/03/22(水) 16:47:23
>>22
取次→連日発注FAXやWEB発注を送りつけてくるくせに満数確保できない会社

満数→満数入荷の事 頼んだ数全部入ってくる事
減数→減数入荷の事 頼んだ数以下の入荷数のこと。
スク・エニ書籍、角川・富士見グループの書籍はまず満数入ることはない。

買い切り→本は大抵返品返本が可能だが一部返品できない商品があるそれが買い切り。
主にフィギュア付きだったりバインダー付きだったりする。

リミット→雑誌の後ろにLに○+年月日があるものはその日付を超えてしまうと
返品を受け付けてくれない。
したがってリミット超えている書籍の取り寄せは博打、取りに来てくれよ!頼むから!
29FROM名無しさan:2006/03/22(水) 17:00:47
あーディアゴ潰れねぇかなぁ
火曜日の朝バイト入っているからいつも地獄だ

せめて発売日ずらせと…
30FROM名無しさan:2006/03/22(水) 17:42:58
関西方面の皆さん、漢字関係の本の問い合わせが増えてませんか?
ちちんぷいぷいは奥様方に人気あるんですね。
31FROM名無しさan:2006/03/22(水) 18:57:03
>>22

>たまにブックライナー

ちょww軽くライフガード吹いちまったorz
32FROM名無しさan:2006/03/22(水) 19:18:31
本屋の仕事って他と比べてどう?
近所の本屋の店員は物凄くダルそうにゆっくり仕事してるんだが
33FROM名無しさan:2006/03/22(水) 19:43:05
テンプレにもあったはずだが時給安い割りに
肉体労働系だったりする。
10日や20日月末は文庫新刊で軽く腰痛む。

よく言うのは大手書店とスーパー、デパート内本屋は
激一歩手前の忙しさらしい。
34FROM名無しさan:2006/03/22(水) 20:12:16
なるほど
近所のとこはチェーン店だけどあんまり敷地が広くないからあんな暇そうなのかな
35FROM名無しさan:2006/03/22(水) 21:30:52
頼まれた仕事が終わらん!
返品、発注、ビニールがけ…
36FROM名無しさan:2006/03/22(水) 22:11:47
電撃大王5月号に載ってた「とつげき本屋さん」

>自分の趣味がばれるから本当に欲しい本は注文できない
>包装待ちのお客の顔を忘れる

あるあるwww
電撃大王も他の本屋で買ってるし。
37FROM名無しさan:2006/03/22(水) 22:15:23
>>22
番線印
取次が決めた書店毎の識別コード『番線』が書かれたゴム印
主に郵送やFAXで注文するときに使う
これがあればバンバン注文できてしまうので、出版社の営業に
言われるがまま押してしまわないよう社員や担当を持っている
人にしか扱わせない場合もある

重版出来
じゅうはんしゅったい。重版されて取次に搬入される日

保留
在庫はないが、重版の予定があるので注文は受け付けられる状態
簡単に言えば予約
保留不可の場合は取次に頼んでおくか、重版日以降に改めて注文

返本待ち
在庫も重版予定もなく、書店からの返本があれば注文に応じられる状態

搬入
出版社から取次へ本が搬入されること/その日
書店へ届くのは概ねそこから2〜3日後

品切重版未定
版権は手放さないけど重版する予定(つもり)がないもの
ローゼンメイデンどうにかしろよ幻○舎…
38FROM名無しさan:2006/03/22(水) 22:23:46
ローゼンは確か重版するので希望数明記の上って
注文書きてたような。
まぁ10分の1入れば御の字じゃねーかな
39FROM名無しさan:2006/03/22(水) 22:34:55
>>36
ちょwwwおまwwwww

じゃあ電撃大王を自店で定期購読してる私ってorz
40FROM名無しさan:2006/03/22(水) 22:39:25
働いてるとこで本買えば安くなるんだけど
本って趣味がモロに出るから確かにちょっと気が引けるw
スーパーでバイトしてたときは食べ物とか普通に買ってたけどなー
41FROM名無しさan:2006/03/22(水) 22:41:09
定期購読している客の顔すら覚えていない俺が最強だな

客「すみません○○ですけど」
俺「はい」
客「…」
俺「…」

俺「あ、定期購読ですか?」
42FROM名無しさan:2006/03/22(水) 23:02:10
幻冬舎は重版に慎重らしいな。
ローゼンもアニメ終わった今、重版かけるのは怖いんだろ。
まぁ、俺はまたアニメはやると思ってるけどね。
とりあえず、ARIAが売れそうだな、後は発売後かなり売れたが
その後、さっぱりなひぐらしが動いてくれることを期待。
43FROM名無しさan:2006/03/22(水) 23:03:09
今日女性誌山ほど返品してきたお・・・
7号ダンボールが1こしかなくてキツかったー

>>40
うちの書店では、別の店で本を買ったとバレたら
裏切り者扱いされるらしいw
44FROM名無しさan:2006/03/22(水) 23:16:31
>>40
マジでか…そこじゃ働けないなw
4544:2006/03/22(水) 23:17:44
アンカー間違えたorz
43宛
46FROM名無しさan:2006/03/22(水) 23:20:52
>>42
アニメならスクランとARIAかな
ひぐらしはどうかなぁ買っている人間は皆持っている感じがする

後サンレッドのお試し版といっしょに平台にしていたら売り切れた
47FROM名無しさan:2006/03/22(水) 23:56:22
>>42
ローゼンは特別編という形で新作アニメ決定してるぞ
別にTVシリーズというワケじゃないからコミックの売れ行きには関係しないが
48FROM名無しさan:2006/03/23(木) 00:13:59
ハガレン予想以下だったでも 明日 モーニングとかアフタヌーンが来るから
明日のほうが込むかな・・・そして、週末と・・・・大変そうだな
49FROM名無しさan:2006/03/23(木) 00:19:36
久しぶりの【一度言ってみたいセリフ】シリーズ

客「クレジットカードでもいいですか?」

漏れ「いやです。」
50FROM名無しさan:2006/03/23(木) 00:36:13
【一度言ってみたいセリフ】シリーズ

  客「○○って本は、どこですか?」

  漏れ「てめぇで探せ」 
51FROM名無しさan:2006/03/23(木) 00:40:56
【一度言ってみたいセリフ】シリーズ

収納コーナーの本をぐちゃぐちゃにして帰る客に
「だからてめえの家は片付かねえんだ」
52FROM名無しさan:2006/03/23(木) 00:51:50
【一度言ってみたいセリフ】シリーズ

客「簡単でいいんで、包装してください」

漏れ「簡単じゃない包装しかできません」
53FROM名無しさan:2006/03/23(木) 00:57:33
>【一度言ってみたいセリフ】シリーズ

>  客「○○って本は、どこですか?」

「てめぇでググってからこい」
「てめぇでプリントアウトしたものを提出しろ」

「当店ではあいまい検索は受け付けておりません」
54FROM名無しさan:2006/03/23(木) 01:01:06
入って4ヶ月、児童書担当にされた。
漏れも

【一度言ってみたいセリフ】シリーズ

児童書棚は整理しても一時間後にはぐちゃぐちゃ。

「読み終わった本はもとに戻してね☆ の文字が見えねえのかゴルァ!!
そこのお母さん!お子様が床に絵本広げてますよ!!しつけして下さいよ!!」
55FROM名無しさan:2006/03/23(木) 01:07:42
児童書ってぐちゃぐちゃどころか頻繁に帯が破けてたりするよな
56FROM名無しさan:2006/03/23(木) 01:10:50
うざい客、A野K二に向かって
【一度言ってみたい言葉シリーズ】

買い切りの本ばっかり何度も山ほど注文しながら古いから(゚д゚)イラネ ってどういうことだゴルァ!一年以上取りにこなかったら古くなるのは当たり前じゃ!

あまりにDQNで困るわ。
57FROM名無しさan:2006/03/23(木) 01:15:02
スリップも散乱しててスリップ抜けた本を探すのも大変。。
58FROM名無しさan:2006/03/23(木) 01:16:18
>>55
スリップが行方不明だと泣きたくなる。
うちは児童書でつるつるした表紙のものにはスリップをセロテープで貼り付けちゃうんだけど
みなさんとこもやってます?ゾロリ多くてめんどくさい。
59FROM名無しさan:2006/03/23(木) 01:20:07
>>58
うちもそれやってますよー
透明なのにスリップ入れて貼り付けてる
たまに落ちてるけど、探すのめんどいんだよね・・・>特にゾロリw
60FROM名無しさan:2006/03/23(木) 01:22:10
>>53
帯ならまだしも表紙やページが破られてた時の怒りといったら。

そーいやたまにヘアタカログも切り取られてorzってなってる。
立派な犯罪なのに平気でやるなんて
どんな神経してんだろ。
61FROM名無しさan:2006/03/23(木) 01:27:34
>>60
それでこの間女性が捕まってたな。

62FROM名無しさan:2006/03/23(木) 01:28:19
NANAの14巻を買っていったお客さん、10分後に戻ってきて
「ちょっと、15巻と間違えたから替えて!」
だからあなたが買うとき、「14巻でおまちがえないですか?」って聞いたでしょー!
ハガレン通常版買っていって、20分後に電話してきて
「子供に確認したら限定版が欲しかったって言うから替えて!」
だーかーらー「通常版でよろしいですか?」ってきいたでしょぉぉー!
63FROM名無しさan:2006/03/23(木) 01:31:41
うちの店では児童書(主に仮面ライダーとか乗り物系)にはシュリンク
かけてます。
それに比較的キレイかも。今まで汚いなぁとは思ったことはないから。
64FROM名無しさan:2006/03/23(木) 01:35:45
児童書は大変だよな〜。
それでぼろぼろになった本レジに持ってきて、
「綺麗なのと替えてくださる?」

・・・ぼろぼろにしたのは誰なのかと・・・。

ところでお客様。


『国家の存亡』とか『国家の恥』とか、
そんなベストセラー本はございませんwww

どこかで見たり聞いたりしてるんだから、
『国家の存亡』ぐらい覚えなさいよ・・・。
6563:2006/03/23(木) 01:39:26
うはwwwまちがいたwwwww

『国家の品格』だよw

吊って来る
ノシ
66FROM名無しさan:2006/03/23(木) 01:44:02
ハガレンイマイチだな。
67FROM名無しさan:2006/03/23(木) 01:50:14
前回の教訓をいかして多めに入れたら山が減らない
おまけにこんなこともあろうかとって見越して仕入れたガンガンも
山が減らない・・・完全に読み違えたっぽ
68FROM名無しさan:2006/03/23(木) 01:55:43
日本人は熱しやすく冷めやすいからな

ハリーポッターなんて酷いありさまだったよ
69FROM名無しさan:2006/03/23(木) 02:31:16
前巻にくらべりゃおまけがしょぼかった。
70FROM名無しさan:2006/03/23(木) 02:39:54
トランプなんて要らないって。
そりゃ描き下ろしマンガの方が売れるだろ。

ガンガンはだめだね。 本当に売れなくなった。
71FROM名無しさan:2006/03/23(木) 02:42:56
トランプはなぁ。
前回のは限定版でしか読めないマンガが付いてたんだっけかな?
そりゃすぐ捌けるわけだよ。

ハリーポッターは間が開いちゃったからね。
そーいやもうすぐエヴァ新刊出るけど、オマイら既刊は平積みする?
これも2年ほどブランクあるからちと迷ってる。
エヴァ好きは2年如きじゃ揺るがないかな?
72FROM名無しさan:2006/03/23(木) 02:45:48
2年どころかアニメから考えれば10年だったよね?
当時スキだった漏れもさすがに今はどうでもいい。
73FROM名無しさan:2006/03/23(木) 02:47:30
しかも高いしな<鋼の限定版
通常版持ってレジ来たお客さんに「通常版でよろしいですか?」って訊くと半数ぐらいが限定版に興味示すんだが、
値段聞いた途端に「あ、じゃあいいです」って言われる
そりゃトランプじゃな…
74FROM名無しさan:2006/03/23(木) 02:51:03
忘れもしねぇ
漫画単行本で限定版がメジャーになったちょびっツ一巻のマウスパット…
あの日何人に質問されたか
75FROM名無しさan:2006/03/23(木) 03:09:38
鋼は話面白いから別に限定版出さなくても売れるんだよなぁ。
実際今限定版より通常版の方が動きがいいし。
俺も通常版で買ったし。
76FROM名無しさan:2006/03/23(木) 03:21:45
エウ゛ァは最近ネット配信始めたし、結構売れるんじゃない?新規ファン見込めるよ。
77FROM名無しさan:2006/03/23(木) 03:25:50
書店販促物がヤクヲフに出た時、
関係者が回収の意味をこめて
落札してる時もあるって
どこかのスレで見たな。
78FROM名無しさan:2006/03/23(木) 04:05:56
重版出来
【じゅうはんでき】
って読んでたよ。
79FROM名無しさan:2006/03/23(木) 05:56:05
夕方と朝ってどっちが忙しい?
接客と品だし、検品ってどっちが辛いんだろう
80FROM名無しさan:2006/03/23(木) 07:05:37
>>78
あたしも「じゅうはんでき」だと思ってました。
81FROM名無しさan:2006/03/23(木) 08:01:20
昨日、鋼の限定版の残りを全てお買い上げのお客様
転売は上手くいきましたか?
82FROM名無しさan:2006/03/23(木) 08:08:08
>>78,>>80
ノシノシノ マゼテー。


ところで今日は確かMYOJOだよなorz
83FROM名無しさan:2006/03/23(木) 09:09:08
>>37
>出版社の営業に言われるがまま押してしまわないよう

よく分かんなかったからバンバン押しちゃったw
84FROM名無しさan:2006/03/23(木) 09:26:54
新刊って発売日なら開店後すぐ並べられていますか?
85FROM名無しさan:2006/03/23(木) 09:52:33
うちは出勤が15分後が開店時間だから店だしは開店後になる。
そっからまず雑誌出して、次にコミック出して、書籍、文庫は一番最後になるので、
朝一に文庫の新刊ありますかとか言われると山の中から必死で探すしかないので
はっきりいって迷惑。
昼くらいに来てね。っていいたけど、これは本屋の都合だからな。

自分としては一時間くらい前に入っても全然問題ないけど、店が客の事よりお金払い
たくないんだからしょうがない。
86FROM名無しさan:2006/03/23(木) 10:07:11
うちは前日には並べ終わってます。ブツによっては何日か前に売ってます
87FROM名無しさan:2006/03/23(木) 11:18:45
>>52
おれも言いたいwww
88FROM名無しさan:2006/03/23(木) 11:52:50
【一度言ってみたいセリフ】シリーズ

(コミック一冊だけ買って)
客「袋に入れて」
俺「あなたのそのカバンに入れたらどうですか??」


そうか、ハガレンそんなでもないのか。
スクエニやばいぞ、マッグのが最近、売れてるんじゃね。
89FROM名無しさan:2006/03/23(木) 11:52:59
エヴァはパチンコで2が出たばっかだから売れるかもね
90FROM名無しさan:2006/03/23(木) 11:54:13
【一度言ってみたいセリフ】シリーズ

客「本を注文したいんだけど」
俺「アマ(ry」
91FROM名無しさan:2006/03/23(木) 11:54:54
漫画好きなんで本屋でバイトしようと思ってるんだけど、
具体的にどんな事させられるの?
根暗なんで不安だ…。
92FROM名無しさan:2006/03/23(木) 12:04:37
よく行く本屋さんは、袋いらないですというとカバーをかけてくれて
カバーいいですというと、袋に入れてくれて
そのままでいいですというと、やはり袋に入れてくれる。
93FROM名無しさan:2006/03/23(木) 12:16:37
じゃないと万引きと見分けつかんからね。
94FROM名無しさan:2006/03/23(木) 12:21:24
         俺
         ↓ 
           コッチアイテマスケド‥
         ('A`)            (・∀・)    ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )
      | ̄ ̄|ノ)          | ̄ ̄|ノ)   ノ( )V( ) ( )V( ) ( ) ( )
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | |  | |  | |  | |  | |.  | |
95FROM名無しさan:2006/03/23(木) 12:28:40
>>92
うちの店はそゆとき
「お店を出るまでレシートはお持ち下さい」
「レシート挟ませて頂きます」
「バーコードにシール貼らせて頂きます」
って言うよ
96FROM名無しさan:2006/03/23(木) 12:48:38
明らかにデカいバックなのに袋に入れてという客は好きじゃない。
雨なら分かるけどね。
花男、新書サイズ全36巻をカバーつけろって言った客。せめて2冊だけでも良いやろ。
ゴミになるだけなのにな。
資源勿体ねぇ
97FROM名無しさan:2006/03/23(木) 12:52:30
>>96
俺はこの前スラダン完全版全部にカバーしたぞ
98FROM名無しさan:2006/03/23(木) 13:01:08
暇なら是非そういう客にも来て欲しい。
今日、夕方からバイトだが、めぼしいのはハガレンくらいだし
先週の金曜に比べたら全然暇だろうな。

しかし、閉店間際の客はなぜあんなにカバー率高いんだろ。
君、この音楽聞こえてる??もう時間過ぎてるのよ??
って問い詰めたくなる。
99FROM名無しさan:2006/03/23(木) 13:33:52
「閉店の時間です!」
って声掛けてるのに帰らない客って空気読めないんだよな。
もしくは誰もいない閉店間際の店に普通に入って長居するやつ。
100FROM名無しさan:2006/03/23(木) 13:34:10
【一度言ってみたいセリフ】シリーズ

客「…(立ち読み中)」
俺「どけよ」


101FROM名無しさan:2006/03/23(木) 13:43:38
あと10年ぐらいしたら……
客「これ全部カバーして頂戴」
俺「では一枚につき10円戴きますので、消費税合わせまして550円追加です」

消費税増税&容器リサイクル法強化でそうなる。
102FROM名無しさan:2006/03/23(木) 13:44:40
客「〇〇店で見たんだけど」
私「じゃあ〇〇店で買って下さい」
103FROM名無しさan:2006/03/23(木) 13:54:33
>>100
言いてえぇぇぇぇえええ
104FROM名無しさan:2006/03/23(木) 14:48:42
>>102
客「アマゾソで見たんだけど…」
私「じゃあアマゾソで買ってください」
105FROM名無しさan:2006/03/23(木) 15:07:28
客「これ注文しといて」
私「アマゾンでいいですか?」
106FROM名無しさan:2006/03/23(木) 15:37:41
アマゾン推奨を促すために
隣のレジカウンターで
TEPCOひかりの接続キットを配布
107FROM名無しさan:2006/03/23(木) 16:19:49
エヴァ新刊キター
108FROM名無しさan ◆Iam/CHoCHo :2006/03/23(木) 17:20:48
漢字の書き取りが苦手なんですが大丈夫でしょうか??
109FROM名無しさan:2006/03/23(木) 18:03:15
>>108
領収書が手書きだとひどい目にあいます。
110FROM名無しさan:2006/03/23(木) 18:38:36
書籍の「籍」の字ぐらいは間違わず書けるようにしておくといいよ
111FROM名無しさan:2006/03/23(木) 19:52:51
今、岩波新書が売れないから新戦略を……という番組をNHKでやっているが。
その前に買い切りやめれば書店に置いてもらえるだろ?
112FROM名無しさan:2006/03/23(木) 19:57:07
暴れん坊本屋さんの2巻入りましたか?
113FROM名無しさan:2006/03/23(木) 21:21:13
今NHKで書店の万引きやってるぞ
114FROM名無しさan:2006/03/23(木) 21:44:12
>>107
でもやっぱり減数入荷至極当然ダッタ-

角川さんよぉいくらなんでも殿様商売すぎやしませんかい?
115FROM名無しさan:2006/03/23(木) 21:45:44
>>113
通報しますた
116FROM名無しさan:2006/03/23(木) 21:46:45
>>88
落ち着け、マッグも同率でヤバイ。
エレメンタル限定も余った、通常の方がのびた。
ARIA効果も弱まってる。

やっぱり1回言ってみたいよね
「すぐほしいんです」
じゃあアマ(ry
「ネットで見たんです」
じゃあアマ(ry
「どうして1週間以上もかかるんですか?」
だからアマ(ry

暴本読めおまえら。
117FROM名無しさan:2006/03/23(木) 21:59:01
二巻が早く読みたい!
118FROM名無しさan:2006/03/23(木) 22:11:33
>>114
…うちんとこ、希望50で出したのに60って増えた。
入荷は割れた(2回に分けて入荷)けど増えるってありかよ!
嬉しいけどね
119FROM名無しさan:2006/03/23(木) 22:14:52
アニメ化ってマンガの帯って地域差あって辛いな。
田舎ほどアニメなんてやらんのだし。
東京住んでるアニオタが熊本とかに転勤になったら死ぬだろうな。
120FROM名無しさan:2006/03/23(木) 22:24:32
>>119
つDVD
121FROM名無しさan:2006/03/23(木) 22:36:13
今日からバイトはじめました。
図書カードをレジで入力する作業にかなりテンパりましたorz
122FROM名無しさan:2006/03/23(木) 23:04:13
>>121
一日目なんだからしょうがない。
123FROM名無しさan:2006/03/23(木) 23:22:43
>>121
おつかれさまです。
今日久々に夏目千円札見た・・・
124FROM名無しさan:2006/03/23(木) 23:52:32
私も本日初日でした。
図書カードも普通のカードもその他もパニックでしたが
なにより足と腰が今ブルガクです。
125FROM名無しさan:2006/03/24(金) 00:03:13
↑で今日も暇そうとか書いたがとんでもない・・・・・
講談社氏ね・・エヴァ氏ね・・・ワニブックス氏ね
しかもどいつもこいつも一万一万一万一万
疲れたわーーーー
126FROM名無しさan:2006/03/24(金) 00:04:24
今日はキツかったなー。
127FROM名無しさan:2006/03/24(金) 00:10:05
鋼錬の取り置き、はやくとりにこいや!('A`)
128FROM名無しさan:2006/03/24(金) 01:02:32
天上天下の限定版の取り置きの人、フィギュアの箱邪魔だから早く買いに来て。
129FROM名無しさan:2006/03/24(金) 01:14:45
今度割とデカいとこの夜間やる事になったんだけど
作業内容どんな感じ?夜って客少ないよね?
130FROM名無しさan:2006/03/24(金) 01:34:41
入れば分かる。以上。
131FROM名無しさan:2006/03/24(金) 02:09:05
あれ、エヴァ売った記憶ないんだが・・・
今日発売だよな???

おおきくふりかぶっての方がぜんぜん売れたぜ。
132FROM名無しさan:2006/03/24(金) 02:15:02
>>129
店による。以上。
133FROM名無しさan:2006/03/24(金) 02:15:10
発売前日入荷のうちで今日入ってきたから、当日入る所では
明日入るんじゃないかね。
134FROM名無しさan:2006/03/24(金) 02:15:55
今日じゃない、昨日(木曜日)入荷だった。
135FROM名無しさan:2006/03/24(金) 02:23:55
地域によっても違うし、取次によっても若干違う。
書籍は特に指定が無い限り、販売日協定は無い。
136FROM名無しさan:2006/03/24(金) 02:34:13
>>123
夏目千円も稲造五千円も毎回見るんだが
137FROM名無しさan:2006/03/24(金) 02:41:50
偽造五千円に見えた
138FROM名無しさan:2006/03/24(金) 02:45:47
むしろ二千円札のほうがなかなか見ないな
139FROM名無しさan:2006/03/24(金) 04:19:11
今上天皇即位記念の壱万円硬貨を見た時ある
140FROM名無しさan:2006/03/24(金) 05:19:40
金曜日と給料日が重なっている…。
一万円札祭りの始まりです
141FROM名無しさan:2006/03/24(金) 05:20:47
一万円冊祭りや〜〜〜〜〜〜!!!

万券!万券! ワッショイ!ワッショイ!

万券!万券! ワッショイ!ワッショイ!
142FROM名無しさan:2006/03/24(金) 06:25:24
扁桃腺腫らしちゃって喋れないししんどいしで
水木の二日間バイト休んじゃいました
ハガレンとかエヴァとか大変だったのね…

('A`)<カボスノミンナゴメンネ…
ノ)ノ)
((
143FROM名無しさan:2006/03/24(金) 08:06:18
>>94
うちの店のブラックリストに女のレジにしか並ばないキチガイ客がいる
どんなに混んでいてもやってくるからウザイったらありゃしな・・・い・・・
144FROM名無しさan:2006/03/24(金) 09:26:38
社員がおれを役立たずの目で見て、おれがミスすると「またか・・・」みたいな
態度を取るんだけど、辞めた方がいいかな
145FROM名無しさan:2006/03/24(金) 09:41:15
ちゃんとミスを無くそうと努力してる?

「謝ったんだからいーだろ」みたいなところないか?
146FROM名無しさan:2006/03/24(金) 09:58:07
二千円札ってレジの何処にしまうんだろ。一万円札のところと同じ場所でいいのかなぁ
147FROM名無しさan:2006/03/24(金) 10:04:31
ここのところ岩倉具実五百円札を一月に一回は見ますよ。
148FROM名無しさan:2006/03/24(金) 10:26:26
>>146
うちはそうしてる。使わないし。

包装がうまくなりたい。
149FROM名無しさan:2006/03/24(金) 10:39:57
岩倉具視
150FROM名無しさan:2006/03/24(金) 10:41:20
うちでは1万円や5千円のおつりとして積極的に使ってる>2千円札
お客様がその2千円札でまた買い物をする
おつりで2千円を渡す
また(r

これの繰り返し
151FROM名無しさan:2006/03/24(金) 10:44:59
二千円札を釣りにするとトラブルの元にならない?
この前
客「釣り札が足りないんだけど」
店長「あ、これ二千円札です」
客「普通のにしてくれます!?」
とかおそらく恥ずかしさを紛らわす為にキレてたww
152FROM名無しさan:2006/03/24(金) 10:59:23
>>151
別にこっちが悪いわけじゃないしなwww
153FROM名無しさan:2006/03/24(金) 11:53:04
154FROM名無しさan:2006/03/24(金) 11:56:38
>>143
ブラックリストなんてあるのか?
155FROM名無しさan:2006/03/24(金) 13:38:03
2千円札なんて、釣りで渡すの?
どこも即銀行行きだと思ってた
156FROM名無しさan:2006/03/24(金) 14:13:24
>>154
>>143じゃないけど、うちは要注意人物いるよ。さすがにリストまで作ってないけどね。
157FROM名無しさan:2006/03/24(金) 14:17:40
>>156
うちもそんな感じだなぁ。

ずっと独り言をでかい声で喋る続けるDQNもウザいが、
小学●年生の付録を盗んでくおっさんがもっとうざい
158FROM名無しさan:2006/03/24(金) 14:53:27
いまPCでまちがえて「ほにゃ」ってタイプしたんだが、普通に「本屋」に変換できることに気づいた
159FROM名無しさan:2006/03/24(金) 15:08:14
マジで?www
160FROM名無しさan:2006/03/24(金) 15:19:50
>>159
漏れも変換できたww
161FROM名無しさan:2006/03/24(金) 15:20:44
>>158
SUGEeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!
162FROM名無しさan:2006/03/24(金) 15:23:57
別に凄くないから
今時何言ってんの?
163FROM名無しさan:2006/03/24(金) 15:48:58
”n”いっこでも”ん”になるからね。
164FROM名無しさan:2006/03/24(金) 15:52:35
>>163
そういうことじゃなくね?
「honya」で変換できるんだから、携帯みたいな予想変換なんじゃない?
まぁ今更何言ってんの?だけど。
165FROM名無しさan:2006/03/24(金) 15:54:33
友達に勧められて読んでみた。
へらへらぼっちゃん、面白かった。一気にハマってしまいました
166FROM名無しさan:2006/03/24(金) 16:11:20
すいません・・・誤爆しました。
私、明日本屋のアルバイトの面接です。
167FROM名無しさan:2006/03/24(金) 16:26:06
すげ〜!ほにゃ!
168FROM名無しさan:2006/03/24(金) 16:50:11
体力が衰える前に本屋でバイトしてみたいなあ
169FROM名無しさan:2006/03/24(金) 17:24:54
クレジットカードのレジでの処理の仕方をおしえてください
170FROM名無しさan:2006/03/24(金) 17:41:42
どの雑誌も付録付録で嫌になる…。つか、コロコロとか場所取るしマジ邪魔だとオモ。
171FROM名無しさan:2006/03/24(金) 17:57:54
一万祭りもそうだが、うちは入学祝の図書カード包装祭り。

どいつもこいつも図書カード、図書カード、内熨斗、包装、入学祝。マジウゼー。
本の売り上げより図書カードの売り上げのほうが上回りそうな勢いだよ。

エヴァは並べたけど盛れがレジの間、一冊も売れなかった……………('A`)
172FROM名無しさan:2006/03/24(金) 18:07:10
>>169
店によるのかもしれんが、
1:カードをリーダーに通す
2:値段を入力し、支払い回数を押す
3:センターに通信中…と表示され、しばらく待たされるので
  その間に「ご使用済みのカードはこちらで処分してよろしいですか?」と聞いておく。
  大抵のお客さんは捨てていいと言うが、たまに返して欲しいというお客さんもいるので注意。
4:用紙が出て来たらお客さんに名前を書いてもらう。あとは普通にレジ入力し、レシートと控えを渡す。

クレジットカードはややこしいからな。頑張れ。
173FROM名無しさan:2006/03/24(金) 18:09:50
クレジットカード捨てるの!?
174FROM名無しさan:2006/03/24(金) 18:14:01
>その間に「ご使用済みのカードはこちらで処分してよろしいですか?」と聞いておく。
ちょwwwwwwwwwアリエナスwwwwwwwwwwwwwwwww
175FROM名無しさan:2006/03/24(金) 18:15:21
>>172
親切な人ありがとうございます
176FROM名無しさan:2006/03/24(金) 18:26:14
>>175
ちょwww信じるなww
クレジットカード捨てるなwww
177FROM名無しさan:2006/03/24(金) 18:37:42
これって図書カードと間違ってるんじゃないの???
178FROM名無しさan:2006/03/24(金) 18:39:12
明日、本屋の面接に行くものなのですが
面接の際に気をつけたほうがいいことってありますか???
179FROM名無しさan:2006/03/24(金) 18:42:38
本屋の店員ってみんな自分の仕事しかしないかんじない・・?
180FROM名無しさan:2006/03/24(金) 18:44:06
>>177
釣りだからwwwマジレスするなって
181FROM名無しさan:2006/03/24(金) 18:47:43
漏れもこの前本屋面接だったが、普通の服装で行けば特に心配することは無い。
適当に「漫画よく読みます」とか言ってれば大丈夫。ちなみに自分は即採用だった。
182FROM名無しさan:2006/03/24(金) 19:43:52 BE:577989877-
教科書販売すごいよ・・いつもは空気みたいな存在の参考書売場なのに
今の時期だけは(店員の)血と汗と涙で輝いて見える・・orz

そう言えば本屋大賞『東京タワー』に決まったみたいだね。
183FROM名無しさan:2006/03/24(金) 19:47:01
暴本出てるやん。買わねば。
184FROM名無しさan:2006/03/24(金) 19:57:50
>>183

なぬー・・・明日発売のはずなのにorz
185FROM名無しさan:2006/03/24(金) 20:10:55
募集してないかなー。
地元は書店がどんどん潰れていく
186FROM名無しさan:2006/03/24(金) 20:55:04
本屋のバイトて時給どれくらいなの?
187FROM名無しさan:2006/03/24(金) 21:10:22
>>186
テンプレ読めないようなキミはきっとバイトできないよ^^
188FROM名無しさan:2006/03/24(金) 21:24:29
閉店直前に来たお子様連れのお母様、
後ろに人が並んでおります。
ダラダラ荷物整理しないでください。
そして次の客を呼んだだけで睨まないでくださいお母様。
レジひとつしかないんです。時間もないんです。
察してください。
189154:2006/03/24(金) 21:31:11
>>156
要注意人物か…客全員そう見えるorz

>>157
女性誌の付録はしょちゅうだな
190FROM名無しさan:2006/03/24(金) 21:46:11
>>186
しょうがないなぁ答えてあげよう
「その県の最低時給額に毛が生えた程度」です。

試しに入れてみた双葉社の女子高生売れるなぁ
タイトルからして男性ばっかりと見込んだが
いやはやオールマイティに出たよ。
あとスーパーD文庫減数なんて日常茶飯事だぜうっひゃ〜
191FROM名無しさan:2006/03/24(金) 21:46:51
>>188
俺も昨日その状況だった
さらに最悪なことに中学生ぐらいの子供が池沼で840円の本を買うのにわざわざ
「100円、200円、・・・30円、40円」といちいち数えながら置いてきた
横に親が居るのにその親もその子の脳の発達のためか知らんがずっと付き添ってた
マジで空気読んでくれよ馬鹿親子
そんな金数える練習ぐらい家か養護施設でやってくれよ
192FROM名無しさan:2006/03/24(金) 22:30:40
中学生かよ・・・w
193FROM名無しさan:2006/03/24(金) 23:30:00
>>177
クレカと図書カードが混じってるな。とマジレス
図書カードのリーダーってどこも一緒?
青いやつ。

>>190
女子高生… そういえばこないだ客注入ってたな
194FROM名無しさan:2006/03/24(金) 23:30:27
>>190
アニメ化の影響あると思われる。
しかし、「試しに」ですんなり入ってくるっていいよな。
うち、コミ担のパートさんに「発注かけてるんですか?」と尋ねたこともあったんだが、
発注に対してもうかれこれひと月半以上入荷ない。

1〜3が買えなかったから先に買った4〜7が読めないorz
195FROM名無しさan:2006/03/24(金) 23:33:14
アニメ化は侮れないよな。
今までほっとんど出なかった
神様家族や陰からまもる始めとする
つまりはMF文庫、それまで1,2冊程度だったのに
突然売れ始めた。
>>194
Sブックは毎回瞬殺だよな。
マッグガーデン新規追加はいいけど全然在庫ないじゃないかどれもこれも。
しかもお昼から夜にかけて重い重い
196194:2006/03/24(金) 23:41:29
>>195
そうそう、瞬殺も瞬殺よ。

実は、女子高生を買う気無かったころに入荷があったこと覚えてるんだけども、
新装版1〜6は5冊ずつ入ってて、
1〜3は即日完売。
そのあと5件くらい問い合わせもあったな。
まだアニメ化のアの字も無かったと思うんだが・・・

あ、チェーンの中でも小さいほうの店舗なんで入荷も少ないのさ。とほほ
197FROM名無しさan:2006/03/24(金) 23:44:50
ひょっとして謎にウチでB型H系が売れているのは
女子高生と勘違いしているからなのか……?
198FROM名無しさan:2006/03/24(金) 23:47:04
さんりようこか
199FROM名無しさan:2006/03/25(土) 00:19:36
女子高生って新装版になった途端売れ始めたような気がするんだ。
だって、うち昔のやつそれこそ日焼け常習犯だったもん。

新装版の入荷は2冊程度しか貰えないけど綺麗に売れた。
しかしコミックハイからアニメが出るとはねぇ
次はマンガタイムシリーズからもなんか出ないかね、先読みで仕入れてみっか。
200FROM名無しさan:2006/03/25(土) 00:48:48
暴本って結局明日発売?
201FROM名無しさan:2006/03/25(土) 01:01:02
>>200
明日のウチの入荷予定表にはなかったorz
頼むぞ新書館。

ウチの店はバイト店員だけでかなりの数の暴本が捌けそうだ。
202FROM名無しさan:2006/03/25(土) 01:09:12
いやー、今日は死んだ・・・・
昨日、今日とコミック売り場はマジで戦場だった。
暴本は今日、普通に出してた。

女子高生は旧本を買っていた俺としては
表紙の出来の良さが素晴らしいと思う。中身は一緒だけど。
双葉社だし、エロ期待で買ってる奴もいるんだろうね。
ウチは今日、大量に追加来てた。まぁ、新刊出しで
全く手がつかなかったわけだが。
203FROM名無しさan:2006/03/25(土) 01:27:44
アニメ化効果、予想通り今期はかしましが一番あった感じだが
来期は新番組が多いから予想が難しい

とアニオタのバイトが言ってみる
女子高生はタイアップ効果大きいと思うがウチの地域では放送しない…
原作は完結していて、その原作とガラリと話を変えている夢使いがどこまで伸びるかが個人的に気になるなぁ
204FROM名無しさan:2006/03/25(土) 01:55:01
暴本来なかったー
発注するか…自分のと棚用に。
ほんとは平積みしたいけどさ…
205FROM名無しさan:2006/03/25(土) 01:56:49
>>202
昨年から入れていた夢使い
ぶっちゃけると物凄い売れなかった。
けれど放映が近づくにつれちょこちょこ出たよ。ほっとした。
同じくらい出なかったのはブレイブストーリーとエンジェルハート

女子高生はうちも入れたよ。
旧に比べて確かに表紙と言うかカバーデザインが良くなったと思う。
一応お試しで新刊数ページ見られるようにしたけどね。
多分上履きにシメジが生えたーの冒頭で数人苦笑してるのをレジから眺めてるのがヲツ。

あ〜暴本明日かな〜入って来ないかな〜
206FROM名無しさan:2006/03/25(土) 02:11:27
コミック無いうちには関係ない話ばかりだな。

六法全書が48冊、小六法が100冊、会社法関連本が200冊
今日は腰をやられた
207FROM名無しさan:2006/03/25(土) 02:21:06
つ質問
「みなさんの店では一日どれぐらい返品していますか?7号箱換算で願います」

つ質問2
「みなさんの店では客注は一人一日平均何回受けますか?」
208FROM名無しさan:2006/03/25(土) 02:23:50
新書館は予約を出しておけば確実に入ってくる出版社。
おまえらちゃんと事前注文出したか?
209FROM名無しさan:2006/03/25(土) 02:30:11
>>208コミック担当じゃないからシラネ。
210FROM名無しさan:2006/03/25(土) 02:36:56
してるけどこなかった。
明日入るのかなぁ〜。 それとも日ッパソが減らしてる?
211FROM名無しさan:2006/03/25(土) 02:49:08
>>182
シーッッッ!!!
まだ言っちゃダメなんだよ!!
212FROM名無しさan:2006/03/25(土) 03:34:42
今日(昨日)は本当に死にそうだった。
いつまで経ってもレジに並ぶ長蛇の列が減らない…大体、一段落ついたかなて思っても、ほんの二分後にはまた長蛇の列…!!
こんな時にカバー掛け5冊とか辛いですよ…。

給料日はやばいですね。ホント忙しかった。
213FROM名無しさan:2006/03/25(土) 05:27:25
昨日は売り上げ百万越えた。
忙しかったもんなあ…
214FROM名無しさan:2006/03/25(土) 06:33:34
名古屋のラシッ●内の本屋の時給が950円〜‥‥

本屋バイトとしては破格の時給ですかね?
ま、その分忙しいんだろうけと‥
215FROM名無しさan:2006/03/25(土) 06:55:01
>>214
ホントなら絶対やるわ
216FROM名無しさan:2006/03/25(土) 07:17:24
関西のサンテレビで4月11日の朝7時から「ときめきトゥナイト」の再放送
217FROM名無しさan:2006/03/25(土) 08:38:12
>>216
見たこと無いがOPかEDがエロイやつだよな?
ちょっと楽しみだ
218FROM名無しさan:2006/03/25(土) 08:48:56
本屋さんってうんこしたくならん?
219FROM名無しさan:2006/03/25(土) 10:14:06
>>218
客として行ってた頃はそうだった。
そこで働くようになってからは、他の本屋に行っても平気になった。
体が慣れたのか?
220FROM名無しさan:2006/03/25(土) 11:36:57
過去スレのどこかでに本のインクには催便性があるって書いてたね
そういや客からやたら「トイレどこですか?」って聞かれるなぁ
そのうち8割は子供だ
221FROM名無しさan:2006/03/25(土) 11:39:05
本の紙に水分吸われて肌が乾燥するという噂はホント(・ω・)?
222FROM名無しさan:2006/03/25(土) 11:42:55
>>221
俺は手マンを嫌がられるくらい手が荒れるよ
ハンドクリーム必須
223FROM名無しさan:2006/03/25(土) 11:51:52
>>221
ほんまにひどいで。自分でもビックリしたから。
1ヶ月くらい悩まされたけど、ケ ラ チ ナ ミ ン 様 様 だわ。
224FROM名無しさan:2006/03/25(土) 12:20:32
手荒れと腰痛、肩凝りは職業病だな
225FROM名無しさan:2006/03/25(土) 14:13:39
>>222
童貞乙
226FROM名無しさan:2006/03/25(土) 14:18:53
本屋のバイトやりたいな・・・。
平日4時間くらいでも雇ってくれるのかな。
227FROM名無しさan:2006/03/25(土) 14:32:10
>>226
朝から、またはパートさんのお昼休憩で人手が足りなくなる12時くらいからとかなら
貴重な人材かも(レジ経験有なら、さらに良し)
男性なら、ラストまで入れる4時間勤務なら店側は喜ぶかも。
228FROM名無しさan:2006/03/25(土) 14:37:27
暴本、2巻は黄色か。
229FROM名無しさan:2006/03/25(土) 14:43:27
>>227
4月から学生なんで放課後あたりで出来たらいいなと思って。
ちなみにレジは未経験です。
230FROM名無しさan:2006/03/25(土) 14:59:46
こんなところで面接か
231FROM名無しさan:2006/03/25(土) 15:02:47
>>229
この時期、4月以降の学生バイトさん達のシフトが決まっていない店って
結構あると思うから(授業が決まっていなくて、希望を出すに出せない)
授業選択が終ったら、即電話してみたら?
232FROM名無しさan:2006/03/25(土) 15:11:25
>>231
そうしてみます。色々アドバイスありがとうございました。
233FROM名無しさan:2006/03/25(土) 15:45:09
扁桃腺腫れて熱っぽいんやけど
遅番の店長代理が体調壊して来れないって言うんで
1時間延長……辛くなければ6時半まででもOKむしろ歓迎
超使えない新人と二人で店番しなきゃいけない同僚ガンバレ
オナジケイレツテンノヒト?142サンオダイジニ
234FROM名無しさan:2006/03/25(土) 15:52:12
暴本3冊キター!速攻で自分の確保ー!
コミック担当の力で平積みしてしまいましたよ
235FROM名無しさan:2006/03/25(土) 16:07:52
文教堂の面接終わったー
社員さんやる気ねー
一週間後に結果が来る。バイトがピアスで怖いな。
236FROM名無しさan:2006/03/25(土) 16:08:42
>>215
本当だよ。フロムA携帯版でみた。
書店で検索すると今週中は出てくるとおもう。
今のバイト辞めれるなら自分がやりたいよ‥
237FROM名無しさan:2006/03/25(土) 16:19:45
パートの主婦たちは日曜日も来るものですか?
238FROM名無しさan:2006/03/25(土) 16:22:25
>>237
ウチのところは来ません
なのでバイトでまわしている状態
239FROM名無しさan:2006/03/25(土) 16:26:48
紙(特にお札の紙と新聞紙)は、
指に必要な油分まで吸い取ってしまうそうで…。
何で常に
ささくれができてるのか自分でも謎でした。
240FROM名無しさan:2006/03/25(土) 16:27:03
>>235
私も文教堂で働いてるよ。
バイトがピアスで怖いってどういう意味?
241FROM名無しさan:2006/03/25(土) 16:33:20
バイトの奴がピアスしてて、本屋のイメージと違った。
別に意味はないよw
でも近くに怖いって評判の中学があるんだよなー
242FROM名無しさan:2006/03/25(土) 17:30:04
>>237
イベントで人手が普段より必要な時とか
旦那さんが平日休みの人は日曜も出勤してる。
243FROM名無しさan:2006/03/25(土) 18:04:30
水分についての噂の真相ありがとう(´▽`)
さっき買ってきた暴本にも水分吸われてカサカサー!って書いてありましたw
244FROM名無しさan:2006/03/25(土) 18:14:44
社会担当になりました。
難しそうだorz
245FROM名無しさan:2006/03/25(土) 18:46:51
暴本、2巻の一話目から笑った。
「いけない若葉先生」
番子ちゃん萌え絵もなかなかいけるやん
246FROM名無しさan:2006/03/25(土) 19:04:26
2巻は最初からトバすなぁwww
電車の中で笑いこらえるの大変だった…
247FROM名無しさan:2006/03/25(土) 19:08:52
暴本って面白いの?
248FROM名無しさan:2006/03/25(土) 19:14:07
そんな言うほどでも
249FROM名無しさan:2006/03/25(土) 19:19:08
暴本はぶっちゃけ書店員以外は面白くないと思う
250FROM名無しさan:2006/03/25(土) 19:24:27
書店員じゃないけど、おもしろかったよ。
だから友人に貸したら微妙な反応だった。

やっぱ本屋好きじゃないとだめか・・・
251FROM名無しさan:2006/03/25(土) 19:31:07
>>250
「本屋好き」なら楽しめると思う。
それくらいの微妙な内容かなw
252FROM名無しさan:2006/03/25(土) 19:33:53
暴本の中で話題になってたんでググってみた。

暴れん坊本屋さん の検索結果のうち 日本語のページ 約 109,000 件

すげぇww
253FROM名無しさan:2006/03/25(土) 20:58:28
よその店で棚整理
やるやるwww病気だわwww
254FROM名無しさan:2006/03/25(土) 22:20:04
>>250
本屋の知ってるような知られざるような
ネタを漫画にしてるだけだし。

んでもなんで本は頼んですぐ入ってこないのかとか
予約受け付けてくれないのかとか
そういった裏の面を知る上で一般大衆に読んで欲しい

つまり〜

「どうしても欲しいならアマゾ○いってネ」って事で。
255FROM名無しさan:2006/03/25(土) 22:21:37
暴本見てニヤニヤしてる同僚達を見てると、正直キモチワルと思ってしまう。
いや、皆良い人なんだけど。

面白いというより、共感出来るだけ。
作品としては・・。
256FROM名無しさan:2006/03/25(土) 22:33:43
>>255
ほほう?それでそれで?
257FROM名無しさan:2006/03/25(土) 22:40:45
>>255
(´・∀・`)ヘー
258FROM名無しさan:2006/03/25(土) 22:54:10
お客様が1250円(税込み)の商品を持ってこられ、1000円の図書カードと300円の現金を提示される
                  ↓ 
            図書カードを機械に挿し込む
                  ↓
            機械に1250と入力する
                  ↓
            不足金額250と表示される
                  ↓
            レジの金種ボタンを押し、図書カード(うちの場合は7番)を選択する
                  ↓
               1000と入力


この後を教えてください
259FROM名無しさan:2006/03/25(土) 22:59:03
その後300と入力して現計(ENT)キーを押せば現金50円おつりになるはず。
図書カードは不足のまま出す。
つか、1000円まるっと引き落とす場合は図書カードの機械には1000円と入力して
引き落とすよ。 不足金額とか出てくると手間が増えるじゃん。
260FROM名無しさan:2006/03/25(土) 23:00:08
>>258
「ご使用済みのカードはこちらで処分してよろしいですか?」と聞く。
261FROM名無しさan:2006/03/25(土) 23:00:46
電卓使ってる
262FROM名無しさan:2006/03/25(土) 23:02:05
>>258
放っておくと、図書カード機がピーピー言い出すので、
左手にハンマーを持ち、うるせぇーなぁ!!!と思いながら腕をワナワナプルプルとふるわせつつ、
右での人差し指で赤く光ってる「排出/処理中止ボタン」を押す。

レジスターで図書カード1000円分の処理をした後(この処理の仕方はレジの機種によって違うので、
同僚に聞いてね)現金預かり分の「300」と鬱

客をじっくり観察しつつ、「ぬるぽ」と言いながら年齢層ボタンを押す

するとレジスターのお金の入ってる部分が「ガッ」と手前に開く。
「うっ」と言いながらお腹を手で押さえると客が笑ってくれる。

50円のお釣りを渡す。
263FROM名無しさan:2006/03/25(土) 23:03:30
>年齢層ボタン
噂には聞いてたけど、そんなの本当にあったんだ。うちはないや
264FROM名無しさan:2006/03/25(土) 23:15:55
>>258
ナゼ上司や先輩に聞かないのか…

>>263
うちにも客層ボタンあるよ。
たまに女性か男性かわからないお客さんに悩んだり。

暴本、うちにはハガレンの通常版より多く入荷しました。
ちょうど従業員数と同じ冊数なのに、買ってるの自分だけw
265FROM名無しさan:2006/03/25(土) 23:26:55
>>258のような場合の応用問題になるのは

例えば410円の買い物をした客が図書券500円、現金10円を出した場合。
通常は図書券500を先に入力するが、これだと90円釣りと出てしまう。

だから、
現金10→ENTER→図書券500と入力
266FROM名無しさan:2006/03/25(土) 23:28:41
ん・・・?

普通に図書券500から処理しても、
その後に「10」って打てば「100」円の釣って出るよ・・・?
267FROM名無しさan:2006/03/25(土) 23:31:09
>>266
普通にやれば出るだろ
268FROM名無しさan:2006/03/25(土) 23:31:43
>>266
そうなの??
ウチのレジは金額が満たされると
その時点で入力できなくなる。

269FROM名無しさan:2006/03/25(土) 23:57:14
本の注文で応対した男性のお客様。
カウンタ端に案内すると、イキナリ「オレ、詳しいから」みたいなことを言って
パソの画面指差して「ここ入力」「クリックして次の画面」の指示。
本検索(ISBNや出版社確認とか)していると
「トロトロされると時間勿体無いからね〜」と言いつつ
台に置いていた注文票に自分で書き始めていて(ええ?!と思った)
「あと足りないところと担当名を書いてよ」と…。

注文票の空欄(必須部分)を埋め、書込み洩れや間違いがないか、
入荷時連絡方法など確認して控えを渡したら
「ああ、予約したいのもあるんだよね」と、もう1冊においても同様の行動。
自分:「お客様控えです」と予約分を渡す。
客:「あれ、さっき(注文分)の控えは?」
自分:「先程、お渡ししましたが…」(え?受け取ったよね?)
客:ポケットや財布探しながら「えー、貰ったっけ?」
客:少しして「あ、お札に紛れてた。それじゃ、頼むね」
そして、そのお客様は帰られた。

まだ研修中だけど、客注受けた中で初めて遭遇したタイプで
そんなに処理遅かったか?と、何とも言えない気持ちになった。
270FROM名無しさan:2006/03/26(日) 00:03:04
>>269
そういう場合は「個人情報が載っているので」と断れ
っつーか関係者とかじゃなかったら絶対遭遇したくない人間だな
271FROM名無しさan:2006/03/26(日) 00:04:59
>>265の場合って端数金額を現金支払かー。
図書カード優先で端数現金ばっかりで
そういう客に当たったことないから先輩にきいてみるかな。。。
272FROM名無しさan:2006/03/26(日) 00:10:37
>>269
ていうかその客キモー
自分に知識があること自慢したくてしょうがないんじゃないの?
良識のある人ならいくら知識があっても
他人の店でそんな振る舞いしないよ。
273FROM名無しさan:2006/03/26(日) 00:13:25
>>268
うちも図書券で金額が満たされたら現金は入力できなくなる仕組みだ。
なんとかしろよ>T○C

>>269
あきらかに同業者、それも同系列店です。
274FROM名無しさan:2006/03/26(日) 00:29:42
流れ断ち切ってすみません。
将来的に接客必要なのとあの静かな雰囲気結構好きなんで
近所の本屋のバイト狙ってるんですが、あまりその本屋行かないんですよ。
殆どアマゾンとかで済ませちゃうんで、時々WJとかJCとかちょろっと買いにいく奴が
その店でバイトやりたいって、やっぱりおかしいですかね?
小説なんて、好きな作家さん以外は勧められない限り殆ど読まないし

本屋じゃなくても現在のバイト先へは、面接前とかよく通っていましたか?
ヒッキーだから殆ど出歩かないし…どうしようやばいな。
275FROM名無しさan:2006/03/26(日) 00:37:51
>>274
全然おかしくないかと。
俺なんて2,3回しか行かなかった本屋でバイトしてるし。
276FROM名無しさan:2006/03/26(日) 00:37:57
全然おかしくないだろ。
277FROM名無しさan:2006/03/26(日) 00:40:27
むしろあまり行かない本屋のほうがいいと思うんだけど。
面接したのに採用されなかった場合に、
今後その本屋に行くかどうか。。。ってことになるし。
それに客として行ってて、万が一にも、面接担当者に顔を覚えられてて、
かつこちらがなぜか嫌な印象をその担当者に与えていたとしたら、
面接以前にマイナス評価される可能性もあるし。(まぁこんな可能性杞憂なんだけども・・・)
278FROM名無しさan:2006/03/26(日) 00:41:51
所詮バイトだ、気軽にいくんだ
279FROM名無しさan:2006/03/26(日) 00:41:55
>>274
やる気があれば全然関係ない
俺の場合、今の職場でバイトし始めて
行く機会がめっきり減った。
280FROM名無しさan:2006/03/26(日) 00:52:58
275−279 tnx!ありがとう。ありがとう。いい人たちだ。。。

母ちゃんの癖移ってレジん時は「あ、どうも(ぺこり)」ってやってる。
本買うのに1時間近くウロウロしてるときあるから、不審がられてそうだ。
落ちたとき…それを考えると凄く怖いけど、そのときはチャリンコ30分こいで別の本屋行きますわ…。
所詮バイト。一生そこで働くわけでもないし、うん、気楽に行ってきます。

まずは履歴書買ってきます(。`・ω・´。)ノ
281FROM名無しさan:2006/03/26(日) 00:55:40
>>280
がんばって。

はあ〜あ、レジ誤差やっちゃいました・・・w
282FROM名無しさan:2006/03/26(日) 01:06:53
>>269です。
40台半ばくらいの男性でした。
2冊目の予約分のときは、「注文票は他のお客様の個人情報がございますので
こちらで記入させていただきます」とお断りしたのですが
「早く書いてよねー」と記入中にカウンタを指でコツコツ叩いてまして…。
クレームというほどのことは言われなかったけど唖然としてしまった。

よく注文してる常連さんかな?と思ったけど、同業者なんですかねえ。
まあ、まだ覚えることは色々あるし、頑張ってゆきます。

>>274さん
自分も応募前は緊張したけど「何とかなるだろう」くらい思うように切替えて
気持ちを楽にしつつ行きましたよ。上手くいくといいですね。
283FROM名無しさan:2006/03/26(日) 01:09:58
>>282
例え同業者でもDQN確定だな
そういう輩は関わりにならないように適当にあわせておけ
手に負えなくなったら社員にまわしてしまえ
284FROM名無しさan:2006/03/26(日) 01:35:00
同業者だとしたら絶対一緒に仕事したくねーな、そいつ。
285FROM名無しさan:2006/03/26(日) 01:36:58
なんか>>274が考えていることが漏れと一緒のような気が。
お互い頑張りましょう。
286FROM名無しさan:2006/03/26(日) 01:46:26
>>280
ホント最初だけだよ・・・・・そんな風に思うのは・・・。
入ってからが本番だから面接なんかチャッチャとやっちゃいな!
ガンバ
287FROM名無しさan:2006/03/26(日) 03:01:09
同業者だったらメモにタイトルとISBN書いてきて連絡先書いて、あとよろしく
って感じの方がうれしい。

皆さんの店で花男完全版売れてますか?うちではドラマとっくに終了した
のに結構売れててびっくりです。あと、完全版って全何巻でしたっけ?
288FROM名無しさan:2006/03/26(日) 03:08:18
>>287
全20巻じゃなかったか。

うちもまだ売れてるなぁ花男。
289FROM名無しさan:2006/03/26(日) 03:16:12
>>288
やっぱ人気高いんですかね?

花男+NANA買ってく人多くて多くて。
ドラマ、映画やってから男性客も増えましたね。
290FROM名無しさan:2006/03/26(日) 05:10:49
>>289
確に男性客増えた。
割りと硬派な友人家に行ったらNANAが全巻揃ってた。一気に揃えたらしい。昔、俺が【カレカノ】買ってた時にはバカにしたくせに……


客層ボタン
いちおうマーケティングする上で重要。コンビニには必ずついてるのでは?
でも適当に押しちゃうな、忙しい時とかは。
あと
感じいい客は若めに
ちと腹が立った客は年増に押したりする。

ささやかな抵抗。

ああ暗い
やだやだ。
291FROM名無しさan:2006/03/26(日) 06:06:48
バイトしたいのでタウンワークにのってた本屋に電話したいけど行ってみたら女の子ばかり(´・ω・`)
うーん。どうしようかなあ。
292FROM名無しさan:2006/03/26(日) 06:10:57
>>291
うちもそうだけど慣れれば平気。
でも、腐女子耐性が無いならやめとくことをオススメする
293FROM名無しさan:2006/03/26(日) 06:33:23
腐女子ぽい感じはそんなにしなかったけど……腐なのかなあ。
でもリア充よりは怖くないかも。
やっぱ大抵女の子多いのかな
294FROM名無しさan:2006/03/26(日) 07:02:50
「なに、あの男。うざ。キメえからしねよ」とか言われたら……。・゜・(ノД`)・゜・。
295FROM名無しさan:2006/03/26(日) 08:04:59
>>290
自分も気付いたら感じの悪い客の客層ボタンは見た目より上押してるww
そんなん意味ねーじゃん思いながらやってしまう
296FROM名無しさan:2006/03/26(日) 10:12:51
4月から書店で働くのですが、どの本のコーナーが一番大変そうですか?
297FROM名無しさan:2006/03/26(日) 10:13:24
sage忘れました、すいません。
298FROM名無しさan:2006/03/26(日) 10:27:18
うちの店はは雑誌とコミックスが大変。
20代前半の若さなのに雑誌タワー持ち上げようとしたら腰がべきっと鳴って
それから腰を曲げる度に激痛が走るようになってしまった。
今度針デビューしてくる。
299FROM名無しさan:2006/03/26(日) 11:38:52
>>294
なにその被害妄想www
よっぽど変なことでもしない限りいわれないだろ
300FROM名無しさan:2006/03/26(日) 11:45:56
>>294
ジャニヲタ系雑誌を立ち読むブサッコちゃんたちは
雑誌のタレントを見ながらそういう事を口に出して言うけど
店員はそんな事を口に出して言わんよ。
301FROM名無しさan:2006/03/26(日) 12:11:17
コミック万引きされてたみたいで
警察から連絡きた…orz
ちと店行ってきます
302FROM名無しさan:2006/03/26(日) 12:16:03
俺半年働いてるけど、一回も万引き捕まえたこと無いわ。
303FROM名無しさan:2006/03/26(日) 12:19:27
店によるかも知れないが
万引き犯捕まえるとお金貰えるよ。
マジで暴本1巻に出てきたあの人みたいに見分けられる能力欲しい…
304FROM名無しさan:2006/03/26(日) 12:20:56
>>301
もしも万引き犯を見つけたが逃げられてしまったら
やはり社員から怒られるのかな?
305FROM名無しさan:2006/03/26(日) 12:27:46
怒らないよ
むしろ深追いして何かあった時の方が大変

逃がしたら次頑張ればいーよ
306FROM名無しさan:2006/03/26(日) 12:41:23
万引きはバイトだったら捕まえなくて問題ない
捕まえるのは社員の仕事って言われている
怪しい客をマークしたり報告していれば大丈夫だろう
307FROM名無しさan:2006/03/26(日) 13:52:12
万引き少年追っかけてたら車にひかれて・・・
308FROM名無しさan:2006/03/26(日) 13:55:16
>>307
それはKQ。
309FROM名無しさan:2006/03/26(日) 14:15:29
和也君?
310FROM名無しさan:2006/03/26(日) 16:23:51
暴本昨日3冊配本されたー
速攻自分の確保w

万引き、うちも最近多発してるぽいので
シュリンクかけるときにピーピーセーファー入れてる。
でも社員には無理して追いかけなくていいって言われてるよ。
最近の子はナイフ持ってたりするからね…
311FROM名無しさan:2006/03/26(日) 16:35:59
うち、男のオタ向け小説万引きされてたよー
今日の朝、警備員さんに男子トイレに捨ててあったって渡してもらったんだ
読むだけ読んで捨てたっぽい
312FROM名無しさan:2006/03/26(日) 17:14:34
他の書店で購入後、店から出ようとしたらピーピーセーファー抜き忘れていて
店員に小一時間問い詰められた事がある。しかも謝罪なし。_| ̄|○
313FROM名無しさan:2006/03/26(日) 17:14:46
トイレで抜いたのかな?
18禁ゲームの小説とか、挿絵がすんごいのがありますからね…。
314FROM名無しさan:2006/03/26(日) 17:55:56
バイトから社員になった王者いますか?大手零細問わず。
315FROM名無しさan:2006/03/26(日) 19:00:33
自分じゃないけど大手でバイトから契約社員はきいたことある
316FROM名無しさan:2006/03/26(日) 19:10:05
先日万引き50mぐらい追いかけた・・・・疲れた。
317FROM名無しさan:2006/03/26(日) 19:13:32
うちの店長とかバイトあがりらしい。


てか防犯タグって言わない?
ピーピー(ryってかっこわるい…
318FROM名無しさan:2006/03/26(日) 19:57:45
>316
乙!無事で何より。
今は簡単にコロされちゃうからなあ。
319FROM名無しさan:2006/03/26(日) 20:04:58
流れぶった切ってスマソ

ウチの本屋の雑誌にガム引っ付けたやつ出て来い!!
お客様が「手についた」ってマジ切れして持ってきたよ…
自分は平謝りなのに社員でてこないし(ノд`)

あのときのお客様、本当に申し訳ありませんでした…
320FROM名無しさan:2006/03/26(日) 21:03:50
袋に通信教育や結婚相談所ターのチラシ入れんな
321FROM名無しさan:2006/03/26(日) 21:13:24
自演の可能性があるかもな…
322FROM名無しさan:2006/03/26(日) 22:36:15
>>320
禿同。あれが邪魔で袋に入れにくいんだよ!
323FROM名無しさan:2006/03/26(日) 22:39:26
今日でバイト3日目でした。レジの操作は一通り覚えることができましたが、
熟練の店員になるためにはどこにどの本があるのかを把握するのはもちろんのこと、
自分自身でいろいろな本を読んで本の知識を深めていかなければいけないんだなと
痛感させられました。
324FROM名無しさan:2006/03/26(日) 22:46:43
でもあの広告を入れることで袋代は広告業者が肩代わりしてくれてタダになるから
書店は経費を浮かせられてるって聞いたよ。
ただたまーに「広告入れるな!」とかクレームつけてくるお客さんいるから
うちではコッソリ最初から広告抜いてる
325FROM名無しさan:2006/03/26(日) 22:51:10
また三日目がきたな(笑
「ようやくレジの操作を覚えることが出来ました」←必ず言う
326FROM名無しさan:2006/03/26(日) 22:53:25
お前ら初心忘るべからずだぞ
327FROM名無しさan:2006/03/26(日) 22:54:49
今日の出来事
客「まhでゅyうぇbw」
私「すいません、もう一度…」
客「だから袋いらないって」
私「あ、はい。カバーはおかけしますか?」
客「だから袋、あ、カバーいらないってば」
私「あ、カバーがいらないんですね………じゃあ袋に入れますか?」
客「…どっちでもいい」
はっきりしてよ、色々と
328FROM名無しさan:2006/03/26(日) 22:56:31
本の位置なんてやってるうちに覚える。もっと早く覚えたいならハンディモップ
持って掃除しながら店内の配置覚えたり、入荷を何回か経験すれば覚える。
329FROM名無しさan:2006/03/26(日) 23:09:54
>>328
本の整頓していられる程うちには余裕ないよ。
レジにかかりっきりで終わる。
営業終わって見ると本の乱れが凄いけどね。
330FROM名無しさan:2006/03/26(日) 23:19:12
>>303
>>マジで暴本1巻に出てきたあの人みたいに見分けられる能力欲しい…

慣れてくれば解るよ。

・店に入ってきたときに防犯カメラの位置をチェックするヤシ。
・店員の数、場所をチェックするヤシ。
・やたら店員と目があうヤシ。

自分と目があった人が本を持ってうろうろしている場合には、カバンの大きさや
コートのポケットの大きさを確認後、目を合わせて「いらっしゃいませ〜」の声かけ。

やられて捕まえるより、防犯が一番。
331FROM名無しさan:2006/03/27(月) 00:23:20
常備ってなぁに?^^
332FROM名無しさan:2006/03/27(月) 00:34:19
常備スリップとかいうやつのこと?
333FROM名無しさan:2006/03/27(月) 01:12:01
>>331常に置いておくべき本。出版社が勝手に指定。
定期的に常備の入れ替えも行なう。探して、抜いて、きれいな同じ本を挿して、探して、…の繰り返し。個人的には欠本より嫌な仕事だ。
334FROM名無しさan:2006/03/27(月) 01:21:25
名古屋の書店が暴本に出てきたとき思わずキタ━(゚∀゚)━!と思ってしまった。
買い切りな宝塚の雑誌が揃ってる書店だよね?
335FROM名無しさan:2006/03/27(月) 01:39:17
暴本、ハチさんいいキャラだなぁ。
お約束のツボも押さえてるし・・・。
336FROM名無しさan:2006/03/27(月) 01:53:17
3月は常備地獄…。
返品間に合わないよorz
337FROM名無しさan:2006/03/27(月) 01:54:56
常備の本を見分けるのってスリップぐらい?
338FROM名無しさan:2006/03/27(月) 02:21:40
>>333
いや、書店から希望を入れるんだよ。
入荷するか否かは実績によって出版社が選定。

メリットは借りている商品だから支払いが常備契約終了後って所。
請求前に返品完了していれば売れた商品以外負担が無い。
339FROM名無しさan:2006/03/27(月) 04:05:18
>>338
>>333が言ってるのは取り次ぎや版元が決める常備セットの事じゃね?
340FROM名無しさan:2006/03/27(月) 04:24:51
ていばん?
341FROM名無しさan:2006/03/27(月) 04:25:21
暴本のスレないのかな…。ここで話すのもいいんだが度が過ぎると板違いだし。
少女漫画板にも少年漫画板にも漫画板にもなかった。
342FROM名無しさan:2006/03/27(月) 05:39:12
暴本、ちゃんと店頭分捌けたよ
つっても2冊だけどww
奇跡だ
343FROM名無しさan:2006/03/27(月) 07:30:53
つか暴本って。。。そんなに売れてないでしょ。
ここで多少盛り上がってるだけで。
344FROM名無しさan:2006/03/27(月) 07:37:21
正直、本屋してないと絶対めぐりあえなかったと思うww
345FROM名無しさan:2006/03/27(月) 07:41:41
>>343
それはわかってるんだけど、やっぱりここは本屋バイトスレだからさ…。
漫画板辺りに専用スレがあればもっと色々つっこんだ話もできるなーと思って。

緊縛痕とかデイビットとか。
346FROM名無しさan:2006/03/27(月) 09:12:00
お客さんが一度買った本を別の本に変えて欲しいといってきた場合
のレジの操作を教えてください。
347FROM名無しさan:2006/03/27(月) 09:16:23
だからさー、なんでそんな事をいちいちここで聞くわけ?
先輩や店長に聞けばいいだろ。
図書カードの機械はほどどこの店でも同じ処理だろうけど、レジの返本+返金の仕方
なんて店によって違うだろ

こんどからはメモ取ろうね
348FROM名無しさan:2006/03/27(月) 09:55:30
たしかにここのスレで聞くより、先輩などに聞くほうが
よっぽど良いよな。コミュニケーションもとれるし。

てか聞けないほど関係がすでに悪いのか。
349FROM名無しさan:2006/03/27(月) 12:22:07
暴本、近所の本屋では平積みになってた
350FROM名無しさan:2006/03/27(月) 13:52:52
>>349
てか、近所の他の本屋ってやっぱり偵察に行く?
「どんな陳列してるのかなぁ?」とか「うちに来てない本が!」とか。
351FROM名無しさan:2006/03/27(月) 13:59:24
近所の本屋と働いてる本屋の客層が違うからあまり参考にならん…
それでもいつ何が出たとかチェックしに行ったりはしてる
352FROM名無しさan:2006/03/27(月) 14:04:54
>>350
バイト行く前にちょっと覗いたりしてるよ。
近所の本屋はうちより客の数が多くて、従業員の数が足りてないのかな。本がグチャグチャ。
353FROM名無しさan:2006/03/27(月) 14:30:23
>350
バイト先と地元の本屋はめっちゃ比べる
あんな無愛想で不親切な接客で時給うちより上なんてアリエナス
354FROM名無しさan:2006/03/27(月) 16:30:52
あるなあ。「え、鋼の限定盤こんなに入れて大丈夫なのかな?」とか
「ここはシュリンクかける機械使ってるのか〜」とか…
355FROM名無しさan:2006/03/27(月) 17:36:22
休日に、近所ではないけど違う本屋に行くなぁ・・
バイト中に客が持ってきた本で、レジ打ちながら、「お、これ面白そー・・」とか思ったら
記憶にとどめておいて、休日に他店で買うって感じ・・・
356FROM名無しさan:2006/03/27(月) 17:42:58
俺の書店は、他店で買うと裏切り者扱いでございますw
357FROM名無しさan:2006/03/27(月) 18:17:08
今本屋のバイト面接行って来て、
夜間希望なんだけど、
今人数が全然足りてなくて
採用されたら一人でレジ任されるって言われた。
わかんないこととかって誰に聞けばいいのかな・・・不安
しかも私女だから、
「夜間任せるのはちょっとねぇ・・・いける?」って言われて、
大丈夫です!!とは答えたんだけど、採用そのものが不安・・・
358FROM名無しさan:2006/03/27(月) 18:36:18
>>357
一人でレジなんて普通
わからないことはその辺にいる従業員に聞きに行けば良い
所詮バイトなんだし仕事に支障が出てもそれは店側の不備ってことで割り切れ
359FROM名無しさan:2006/03/27(月) 18:55:12
>>358
店内に一人ってことじゃねーの?
360358:2006/03/27(月) 19:04:13
店内に一人ならもう起こったこと全部店の責任にしちゃえばいいんじゃない?
採用して即一人に任せるなんて普通の店じゃ有り得ないから
361FROM名無しさan:2006/03/27(月) 19:08:08
いやいや、流石に店に新人一人しかいないってのはありえないかとw
最低でも二人はいるはず

そんで片方が他の仕事やるから、その間ずっとレジにいなさいってことだと思うよ

>>357
わからない事は他の人に聞くしかない(完全に自分しかいないってのはまず無いと思う)
わからないで適当にやられるよりも上の人に聞いた方が絶対に良いよ
後は忘れないようにメモ取ること、質問するのは良いけど同じ質問を繰り返すのはまずい

多分何かあったら呼んで〜みたいな事言われると思うけどね。
レジ付近にも従業員呼び出し用のブザーみたいなのがあると思う
362FROM名無しさan:2006/03/27(月) 19:08:23
>>360
レジと接客(別業種でも)経験者ならいきなり一人でもいけると思うけど、
テレアポや事務バイトやってりゃ尚更よいけど、
けどまあ流石に初日から一人ってことはないだろうけど
363362:2006/03/27(月) 19:10:50
店内に一人ってことね

深夜帯にレジ一人(店内に他の誰かいて)なんて普通だよね
364FROM名無しさan:2006/03/27(月) 19:11:02
初日から1人ってのはありえないね。
ある程度経ったら1人になる場合もあるって意味でしょ。
365FROM名無しさan:2006/03/27(月) 19:11:41
4月から出戻りさせていただきます。このスレにも再びお世話になりますよ。
366FROM名無しさan:2006/03/27(月) 20:03:45
鋼の通常版15冊も入荷しなかった・・・・・。
限定と合わせても60冊も無い。

二日もちませんでした。前の巻も入って来ません。
とりあえず、どなたか返本していただけないでしょうか?
367FROM名無しさan:2006/03/27(月) 20:31:56
バイト入ってない休みの日。
夜8時に風呂からあがる。
バイト先の店長から電話。
「今日、最後までの人が残れないって言うの。
今から来て!」
あまえないでよっ!
一回断ったのに
また30分ほどして同じ内容の電話が…。
結局、バイト先に行って最後のほうだけレジ。
その後、店長とレジ閉めして帰った。
一円足りなくて泣いた
こういうこともあるから
休みの日でも閉店時間まで気が抜けない
368FROM名無しさan:2006/03/27(月) 20:37:15
> あまえないでよっ!

ちょwwww
369FROM名無しさan:2006/03/27(月) 20:37:17
>>367
携帯だったら電源切る
自宅電話だったら家族に「今出かけていていません」と伝えてくれと言っておく
370FROM名無しさan:2006/03/27(月) 20:53:07
>>346
レシートがなければお断りします
あったら、相手の様子を伺いながら同額の他の本と取り替えていただきます
ゴネはじめたら、店長呼びます

レジ訂正用紙(というのがうちにはある)に、該当金額を書きレジに貼っておきます

以上
371FROM名無しさan:2006/03/27(月) 20:59:21
過去に、ネギの1巻を買って、30分後に交換しにきて2巻を持っていき、
次の日に3巻その後4巻・・・・という厨な方がいらした。
5巻目に社員にブチ切れられた。
それ以降、どんな場合でも(落丁等不備の場合は別だが)
交換不可というルールが出来た。
しかし、バカ正直に交換し続けた新人君も悪いと思う・・・。
372FROM名無しさan:2006/03/27(月) 21:14:24
あまえというか、軽く見られてるんだな。それは。
373FROM名無しさan:2006/03/27(月) 21:56:00
>>368
喝!
ってのはさて置いて
俺は自分の店で買い物はしない。
何か嫌だから。社割駆使するほど買わないし。

んでもうちで減数ウルトラくらった漫画や文庫が
山積みになってるのをみると羨ましいと感じたり
傾いてる本棚を思わず治したい衝動に駆られるのは本屋病か。

あと新刊発売表で「あ、ここは○ーハンなんだ、あ、ここは○販なんだ
あ、ここは○央社なんだぁ」って思う。
374FROM名無しさan:2006/03/27(月) 23:28:42
>>365
おかえりなさいあなた。ご飯にする?お風呂にする?それとも返本?
375FROM名無しさan:2006/03/27(月) 23:31:32
>>374
俺が欲しいのは君だけさ☆
376FROM名無しさan:2006/03/27(月) 23:58:05
今日バイト行ったら暴本入荷数50冊!!
2列平積みだった。
377FROM名無しさan:2006/03/27(月) 23:59:03
今年に入ってからの社割で浮いた分6500円ほど・・・。
社割も結構バカにならんな。
378FROM名無しさan:2006/03/28(火) 00:07:12
>>370
ありがとうございました。
379FROM名無しさan:2006/03/28(火) 00:10:14
>>376
9面平積みできるじゃんw
380FROM名無しさan:2006/03/28(火) 00:12:55
>>377
社割なんてない俺のバイト先
381FROM名無しさan:2006/03/28(火) 00:39:15
canca"n"じゃなくてcanca"m"なのな。暴本ではじめて知った。
382FROM名無しさan:2006/03/28(火) 00:43:43
こないだテレビでcancamはなんかの略ってやってたけど忘れてしまった…
どうでもいいけどcancamって袋に入れづらい
383FROM名無しさan:2006/03/28(火) 00:52:43
今月はMAQUIAが入れづらい。
384FROM名無しさan:2006/03/28(火) 01:28:52
>>380
それなんてほんy(ry
社割の無い本屋ってあるのか・・・
385FROM名無しさan:2006/03/28(火) 01:52:16
明日から本屋さんでバイトすることに決まったんだけどまだ時給いくらか聞いてない・・・・
各種商品小売業の最低賃金が751円なんだけどもしかして時給751円のこともあるんだよね?
800円はくれると思ってた、どうしよう(>_<)
386FROM名無しさan:2006/03/28(火) 02:05:50
>>385
君、それは田舎とは言え時給680円で本屋バイトしてる
ぼくへのあてつけですか・・・そうですかそうですよね。

と言うか本屋なんてコンビニに産毛が生えた程度だよ
つまりは=その地域の最低時給スレスレ
387FROM名無しさan:2006/03/28(火) 02:38:46
地域にもよるが、751円も貰えたら良い方だ
388FROM名無しさan:2006/03/28(火) 03:02:47
横浜市だけど730円で働いてた事もあったぜ☆
389FROM名無しさan:2006/03/28(火) 04:22:04
650円だぜ☆
390FROM名無しさan:2006/03/28(火) 04:32:16
首都圏の中核市だけど700円だぜ☆
391FROM名無しさan:2006/03/28(火) 06:55:19
「都立水商」が連続ドラマ(食いタンの後だと勝手に思っていた。)と思って
いっぱい仕入れてしまった。
今日だけのスペシャルドラマだったのね…。
392FROM名無しさan:2006/03/28(火) 08:39:18
>>390
それ最低賃金割っているから労働監察へ行くんだ
393FROM名無しさan:2006/03/28(火) 09:06:23
何か知らないけれど、携帯で見れねー。
394FROM名無しさan:2006/03/28(火) 09:15:04
>>382
I can campus
395FROM名無しさan:2006/03/28(火) 09:21:08
>>376
おまいさんのバイト先が番子さんのお店だったりして
396FROM名無しさan:2006/03/28(火) 09:21:21
>>392
悔しく
397FROM名無しさan:2006/03/28(火) 09:45:46
>>394
あーそれだそれ!
JJは女性自身らしいな。週刊誌かよ。
398FROM名無しさan:2006/03/28(火) 10:12:46
>>395
暴本作者がどこの店員かは知ってるよ。言わないけど。
399FROM名無しさan:2006/03/28(火) 10:55:26

壁|-`).。oO(喋りたくてウズウズしてるんだろなぁ)

400FROM名無しさan:2006/03/28(火) 11:16:07
本のお問い合わせが来たときちゃんと答えられますか?
401FROM名無しさan:2006/03/28(火) 11:35:36
本屋さんてアルバイトしたいと思ってるんですけど
店員さんて男も女もみんな冴えない感じが多いんでしょうか・・・?
出会いはありますか?
402FROM名無しさan:2006/03/28(火) 11:36:05
全然。だって客の記憶がいつもうろ覚えなんだもん
403FROM名無しさan:2006/03/28(火) 11:46:46
>>394
それどういう意味?
404FROM名無しさan:2006/03/28(火) 11:59:08
隠嫌なヲタばっかりだよ。
うちの店長、死んだ魚のような目でモソモソしゃべるから、
何言ってるのかわからんし。性格悪いし。
405FROM名無しさan:2006/03/28(火) 12:10:11
当たり前だけど店によるじゃん
うちの店はバンド組んでて仕事中も音楽やらファッションやらの話してるイケ面が多いよ

そんな漏れは会話についていけない地味ヲタ(´・ω・`)
406FROM名無しさan:2006/03/28(火) 12:13:33
>>404
>>405
そうなんですか?
私、どっちかって言ったら派手な方なんですけど
大丈夫でしょうかね・・・?
407FROM名無しさan:2006/03/28(火) 12:17:40
働きたいと思ってる店いって店員チェックしてきたらいいやん
408FROM名無しさan:2006/03/28(火) 12:18:33
>>406
「大丈夫だよ」

なんだかなぁ・・・
409FROM名無しさan:2006/03/28(火) 12:20:58
>>406
「大丈夫じゃないよ」
410FROM名無しさan:2006/03/28(火) 12:57:31
>>406
おまえ、自分がかわいくて冴えてる女だと思ってるだろ?
出会いがあったら男が振り向くと思ってるだろ?鏡見てみな
411FROM名無しさan:2006/03/28(火) 13:04:08
仕事しに行くのに出会いとか店員のルックスとか関係ねーだろピザ
412FROM名無しさan:2006/03/28(火) 13:24:39
午前中学校行って疲れた。今日は出社したくないよ。疲れが溜まって体中湿布だらけ。
413FROM名無しさan:2006/03/28(火) 13:26:00
じゃあ休め
414FROM名無しさan:2006/03/28(火) 13:29:26
>>412
無理しちゃダメだよ。
415FROM名無しさan:2006/03/28(火) 13:33:42
ダヴィンチ
サイゾー
TITLE
H
クーリエジャポン
ファミリープレジデント
DAZED&CONFUSED


このへんがどこにあるかわかるわかれば、本屋レベル初級はクリア。
416FROM名無しさan:2006/03/28(火) 14:01:07
クリアできてないけど本屋バイトに採用されそうな私が通ります。

覚えりゃいいよね。
417FROM名無しさan:2006/03/28(火) 14:01:55
ダヴィンチ以外知らない、勿論何処にあるか分からない
418FROM名無しさan:2006/03/28(火) 14:06:59
一番下の雑誌だけわかんないや。

ていうか雑誌って多すぎね?いつも無駄だなーと思ってしまう。
売り上げになるからいいけど。
419FROM名無しさan:2006/03/28(火) 14:10:08
余程広い所でなければやってるうちに覚えるから大丈夫。
420FROM名無しさan:2006/03/28(火) 14:23:15
1年半バイトしてるけどダヴィンチしかわかりません
421FROM名無しさan:2006/03/28(火) 14:38:15
雑誌多過ぎてわけわからん・・・
雑誌抜き(って普通に言うのかな)の時とか、タイトルしか書いてないから
どこを見ればいいのやらさっぱり。
先輩に1年もすればわかるようになるよって言われたけど、逆に1年もかかるのかと思ったw
422FROM名無しさan:2006/03/28(火) 14:43:08
>>401
うちの店は俺以外みんなフツメンな罠
423FROM名無しさan:2006/03/28(火) 15:17:47
>>396

ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm#01

ここで最低賃金を調べる
首都だったら714円だから明らかに違反
その分請求できるが、バイト先に申告しても無視されることが多い
だからしかるべきところにチクると強制監察が入って不正暴かれる

因みに給料も一分刻みで計算しないといけない
俺の所はどう考えても10分刻みだけどな
424FROM名無しさan:2006/03/28(火) 15:26:26
>>423
うちんとこ710円だよ。
425FROM名無しさan:2006/03/28(火) 15:46:04
>>415
ダ・ヴィンチ→情報誌
サイゾー→ビジネスか男性誌
TITLE→男性誌、特集によっては旅行誌
H→音楽誌
クーリエ→女性誌
ファミリープレジデント→育児誌
DAZED&CONFUSED→女性誌

うちんとこではこんな感じで置いてる
426FROM名無しさan:2006/03/28(火) 15:53:56
>>415
ダ・ヴィンチ→情報誌
サイゾー→男性情報誌誌
TITLE→男性誌
H→音楽誌
クーリエ→ビジネス系情報誌(Newsweek付近
プレジデントファミリー(じゃまいか?)→ビジネス/育児ダブル置き
DAZED&CONFUSED→アート

こうかな。
427FROM名無しさan:2006/03/28(火) 15:58:12
>>425
クーリエとクーネルと勘違いしてるに10000ペリカ
428FROM名無しさan:2006/03/28(火) 16:19:29
絶対に買い切り間違いなしの専門職業の分厚い本、注文したババァが注文した後
「違う本が欲しいからキャンセルして」と言ってきた。
はいはいとキャンセル受けてから値段見て価格30,000円だったことに気が付いた。
429FROM名無しさan:2006/03/28(火) 16:42:21
どういうこっちゃ。前金もらってないってこと?
430FROM名無しさan:2006/03/28(火) 16:59:55
うち前金制度やってない。
ちなみにその違う本も一冊10000円×2だったので、発注かける前に丁重にお断りした。
431FROM名無しさan:2006/03/28(火) 18:26:08
>>427
…ほんとだ。吊ってくるよ…
 T
(((吊))))
432FROM名無しさan:2006/03/28(火) 18:30:44
バイト初めて3ヵ月だが最近まで一個人のことを(いちこじん)と読んでいたorz
誰かこういう読み間違いしたヤシいない?
433FROM名無しさan:2006/03/28(火) 18:33:51
客注とる前にキャンセル不可で了承とっとくだろ
434FROM名無しさan:2006/03/28(火) 18:35:13
いちこじんとも読めるじゃん
435FROM名無しさan:2006/03/28(火) 18:36:34
>>432
それくらいは大した間違いじゃないでしょ。
発音したら間違ってる事に気付きにくいし。

えんかん×延勘(のべかん)
じゅうはんでき×重版出来(じゅうはんしゅったい)

の二つは素で間違えてた、バイトし始め1ヶ月俺
436FROM名無しさan:2006/03/28(火) 18:55:44
今度面接に行くんだけど履歴書持ってきてって言われなかったよ。
必要ないのかね?
437FROM名無しさan:2006/03/28(火) 19:02:06
一個人はもしかして ひとこと とでも読むのか…?
え?オレ、やっちゃった?
438FROM名無しさan:2006/03/28(火) 19:15:29
>>437
「イッコジン」じゃなかったっけ?

俺も今まで「イチコジン」と読んでました。
439FROM名無しさan:2006/03/28(火) 20:33:37
重版出来、書店員歴15年の副店長代理は「じゅうはんでき」で間違いないと申していますが。
440FROM名無しさan:2006/03/28(火) 20:34:20
意味が通じればいいじゃないか
441FROM名無しさan:2006/03/28(火) 20:34:36
「じゅうはんしゅったい」で普通に変換できるところに驚いた!
442FROM名無しさan:2006/03/28(火) 20:46:42
>436
単に言うの忘れただけかもしれない。
持って行って損は無いんじゃない?
443FROM名無しさan:2006/03/28(火) 21:51:19
正しくは「しゅったい」でも慣例的に「でき」と読むよな
444FROM名無しさan:2006/03/28(火) 22:45:28
comicLO
Mujin
桃姫
メガストア
BugBug
テックジャイアン

この辺が分かれば一流
445FROM名無しさan:2006/03/28(火) 22:48:43
>>444
と●の○な にお勤めですか
446FROM名無しさan:2006/03/28(火) 22:52:00
>>444の雑誌のほうが高速で理解できた件
447FROM名無しさan:2006/03/28(火) 22:55:18
エロゲー雑誌じゃんww
448FROM名無しさan:2006/03/28(火) 23:22:56
>>446
お前はオレか!
449FROM名無しさan:2006/03/28(火) 23:45:08
本屋って可愛い子多いですか?
450FROM名無しさan:2006/03/28(火) 23:48:20
>>449
論より証拠
手当たり次第朝昼夜と近場の本屋巡りしてみるといい
それが答えになる。迷わず行けよ〜行けばorzさ〜
451FROM名無しさan:2006/03/29(水) 00:30:45
俺のところは意外といるお
452FROM名無しさan:2006/03/29(水) 01:21:21
でも本屋って基本的に女の子多いっすよね?
453FROM名無しさan:2006/03/29(水) 01:27:01
>>447
Mujin
桃姫
メガストア

は俺も知ってるんだがエロゲじゃなくて成年コミックだべ?


>>450
その場合「論より証拠」
じゃなくて、「百聞は一見にしかず」だろう
454FROM名無しさan:2006/03/29(水) 01:32:44
女ばっかりだねぇ

・・・・・・・・・・・・・ふぅ
455FROM名無しさan:2006/03/29(水) 01:48:55
なんか腐女子臭いのばっかり。

まぁ、変に澄ましてお高く止まってるのとか
コギャルみたいな店員でも困るわけだが。
456FROM名無しさan:2006/03/29(水) 01:58:44
可愛さの基準なんて人それぞれだから答えなんてないと思うんだが、随分と盛り上がってるね。
457FROM名無しさan:2006/03/29(水) 02:06:16
いや、普通かそれ以下かのラインの存在は、
主観に左右されるため決定しがたいグレーゾーンが
たとえ広くその間にあるとしても、一般的には認められるでしょ。

そしてこれだけ腐女子が多いという意見が多数あるならば、
それはつまりグレーゾーンを通り越してそれ以下であるということが極めて明確に
認識できるほどのレベルの人が多いって事じゃないかと思うんだが・・。漏れも含めて・・・。
458FROM名無しさan:2006/03/29(水) 02:10:43
可愛い人ってなんとなく人に頼ったりなんなり要領がいいから、
楽そうな制服の可愛い店でバイトしてるような気がする

うちの本屋にいる可愛い子は性格のいい子ばっかりだけど(・∀・)
459FROM名無しさan:2006/03/29(水) 02:17:58
一見普通の隠れ腐女子が来ましたよ。
男女比率は3:2くらい。男多い。
自分と店長はさえない地味女だが、格好良いお兄さんとかお姉さんが多いよ。
本当お洒落で素敵でこのお店に勤めれてよかったって思うほど。
大半がオタクけど。
460FROM名無しさan:2006/03/29(水) 02:21:24
うちんとこ、自分は正直不細工だ。
だがもう一人の女の子は色が白くてマジで可愛い。
ちょっと古風な美人さん。いいなぁ。
声もかわいいぞう。
461FROM名無しさan:2006/03/29(水) 02:25:20
うちの店のバイトはオール彼氏彼女持ちでルックスはみんな並以上
女社員はひとりかわいい以外ブスのヲタだけど、みんなやさしくて性格がいい
男社員はブサイクヲタ王国で性格も陰険
462FROM名無しさan:2006/03/29(水) 02:56:34
イケメンの俺が4月から働くから安心しとけ。
463FROM名無しさan:2006/03/29(水) 02:56:44
スレチだけど、従業員用のスレってどこかにありますか?
464FROM名無しさan:2006/03/29(水) 03:00:33
ここは・・・?
465463:2006/03/29(水) 03:15:13
あ、書き方悪かったかも…ごめん。
従業員じゃなくて正社員さんとか、契約社員さんとかって意味です。

今まで4年半バイトしてたんだけど、今の本屋辞めて
他のデカイ店で正社員として働いてみたくて…。
466FROM名無しさan:2006/03/29(水) 03:19:17
まぁここはアルバイト板だからねぇ・・・

たしか一般書籍板に書店スレがちらほらあった希ガス・・
467FROM名無しさan:2006/03/29(水) 03:31:06
オープニングスタッフではいるんだけど、本屋のバイトならでわのギャグある?
468FROM名無しさan:2006/03/29(水) 03:34:30
店長にエロ本買ってあげて、これからよろしくお願いしますと言う
469463:2006/03/29(水) 03:35:40
>466
ありがとん。
470FROM名無しさan:2006/03/29(水) 04:24:58
先日、きれいなおねーさんに「ジャイアンって雑誌ありますか?」と聞かれた。
まさかこの人があんなエロ本買うのか!?と躊躇したが、案内した。
しかしアダルトコーナー前でもう一度よく聞いてみたら、
「月刊ジャイアンツ」をお探しだった…orz
471FROM名無しさan:2006/03/29(水) 08:59:45
しかし女だからといって油断はできない。
こっちは先日オタ臭を感じさせない女性が「Canvas2の本ありますか?」って尋ねてきた。
確認のためにタイトル復唱したらちょっと恥ずかしそうにしてた。
悪気はなかったんだよお姉さん・・・
472FROM名無しさan:2006/03/29(水) 09:15:43
女でエロ本買ってく奴って何考えて生きてるんだろ
興味本意で1冊ならわかるが結構頻繁に買いに来る奴
473FROM名無しさan:2006/03/29(水) 10:06:49
>>472
余計なお世話だろ
474FROM名無しさan:2006/03/29(水) 10:31:23
バイト採用されちゃったよ。
人手不足なのかな・・・
475FROM名無しさan:2006/03/29(水) 11:01:21
>>474
失礼だけど何歳ですか?
476FROM名無しさan:2006/03/29(水) 11:19:35
本屋で時給800って相場でしょうか?
兵庫です。
477FROM名無しさan:2006/03/29(水) 11:20:40
>>475
二十歳。

え、歳ってなんか関係有るの?
478FROM名無しさan:2006/03/29(水) 11:21:51
>>476
うらやましいぞその価格
479FROM名無しさan:2006/03/29(水) 11:23:43
>>478
あー、結構いいほうなんですね、面接受けに行ってみようかな。
480FROM名無しさan:2006/03/29(水) 11:26:51
本がやりたかったのにレンタルの方に回されたよ…orz
481FROM名無しさan:2006/03/29(水) 11:38:32
>>470
おれは
お婆さんに「月刊ドラゴンマガジン」ありますか?って聞かれてアニメ雑誌コーナーへ案内しようとしたら、
「月刊ドラゴンズマガジン」だったorz
482FROM名無しさan:2006/03/29(水) 11:56:54
ジャンルさえ言ってくれれば勘違いしなくてすみそうなところがなんとも言えんな。
483FROM名無しさan:2006/03/29(水) 12:41:08
今日本屋の面接だ。。
何聞かれるんだろ……。
好きな本とか最近読んだ本とか頭にいれておいたほうがいいのかな
484FROM名無しさan:2006/03/29(水) 12:44:00
>>483
とりあえず暴れん坊本屋さんです!って言っておけばいいんじゃね?
485FROM名無しさan:2006/03/29(水) 12:44:11
>>483
バイトする動機
どれくらいシフトに都合がつくか

ぐらいじゃね?
好きな本とかそういうのは全く聞かれなかった
聞かれても読んでいる本言えばいいんじゃね?
486FROM名無しさan:2006/03/29(水) 12:47:23
そういえば好きな本とか聞かれなかったなぁ。
関係ないんだろうね。働く上で本が好きかどうかなんて。

>>483
簡単な学力テストあるかもよ。私はそれやらされた。
簡単だから勉強とか全然必要ないけど、店の名前ぐらいは覚えておいた方がいいよ。
487FROM名無しさan:2006/03/29(水) 12:50:37
俺は計算問題やったな。
100問を3分以内

無理です
488FROM名無しさan:2006/03/29(水) 13:12:49
みんな週何日くらい入ってるんですか?
489FROM名無しさan:2006/03/29(水) 13:18:52
>>488
一日置きくらいだから3〜4くらいかなあ
490FROM名無しさan:2006/03/29(水) 13:21:57
>>488
週3くらいかな。でもなんか増やされそうorz
491FROM名無しさan:2006/03/29(水) 13:24:14
>>488
週4固定
でも事あるごとにバイト時間増やされたりして安定していない
492FROM名無しさan:2006/03/29(水) 14:05:47
週5時間固定

うちの店、店員それぞれがお互い内緒で暴本頼んでいて店にたくさん
来たものだから、そこでわかって激しくワラタ
493FROM名無しさan:2006/03/29(水) 14:29:27
>>486-487
大手の本屋ですか?
よろしければどこの本屋か教えて頂けないでしょうか?
494FROM名無しさan:2006/03/29(水) 14:36:06
>>472
淫乱
495FROM名無しさan:2006/03/29(水) 14:52:50
読んでる本聞かれても、特にないで通るかな。
漫画しか読まないんですが
496FROM名無しさan:2006/03/29(水) 14:55:37
>>495
漫画読んでいるでいいじゃないか
漫画本だって立派な本だ
497FROM名無しさan:2006/03/29(水) 15:03:42
店側が希望するシフトにどれだけ入れるか
で合否は決まると。
読んでる本訊くのなんて、ほとんど世間話みたいなもんだよ
498FROM名無しさan:2006/03/29(水) 15:04:55
>>493
有隣堂


・・・・って大手かな。
時給は割といい方だとは思ったけど。
499FROM名無しさan:2006/03/29(水) 15:25:11
本屋さんで働きたいって思うんだけど、基本的にどんなことしてるの?楽な方?
500FROM名無しさan:2006/03/29(水) 15:37:50
>>496>>497
なるほど。
ありがとう
501FROM名無しさan:2006/03/29(水) 15:48:11
>>499
慣れれば楽な仕事だと思う。
502FROM名無しさan:2006/03/29(水) 16:15:41
>>499
楽っちゃー楽だけど、パッパとこなさないと時間内に仕事が終わらない
私の場合は
503FROM名無しさan:2006/03/29(水) 17:49:30
本屋さんで働いてる女の子かわいい
504FROM名無しさan:2006/03/29(水) 17:55:24
健康雑誌の付録の小冊子をゴムで止めて店だししたら、婆が
「付録の小冊子が逆さまについてて立ち読みしにくいから付け直せ」
と言ってきた……………('A`)
そのときのレジに居た店員達の微妙な顔ときたら。

何で本にゴムバンドなんか付けてるの?とレジで真顔で聞かれたこともあったな。

コミックのダミーを持ってきて「本の中身が無い!!」と大騒ぎするDQNもまとめて
お前達はその歳で、本屋で本買ったことないのかと問いたい。
505FROM名無しさan:2006/03/29(水) 17:55:27
>>495
世間一般では漫画<本というイメージだが、本屋ではそんなことない。
漫画だって商品だし、普通の本より売り上げもいい。
堂々と好きな漫画のタイトルを言えばいいと思うぞ。
506FROM名無しさan:2006/03/29(水) 18:01:52
>>505
「私は撲殺天使ドクロちゃんという文庫をよく読んでます。」








なんて言えないがな(´・ω・`)
507FROM名無しさan:2006/03/29(水) 18:06:03
>>506
言えばいいって。 そしてラノベ担当ケテーイ
508FROM名無しさan:2006/03/29(水) 18:37:45
うちは地元ではわりと大きい本屋なんだけど、本屋なのに声出しがハンパなく厳しいです。
売り場では、スーパーや飲食店に負けないくらい大声で「いらっしゃいませー!」「ありがとうございます!」って感じです。
皆さんとこはどんなもんですか?
509FROM名無しさan:2006/03/29(水) 18:48:22
何も言わない。地元では割と大きい本屋だが。
レジへ商品持ってきた客にだけ「いらっしゃいませ、お預かりいたします」とか「ありがとうございました」とか。
510FROM名無しさan:2006/03/29(水) 19:22:53
別に強制されたわけでもないが、ジジババが多いせいで、声をでかくしないと
何度も聞き返されてウザイので声がどんどんでかくなる。
511FROM名無しさan:2006/03/29(水) 19:29:39
>>508
ブクオフ?
512FROM名無しさan:2006/03/29(水) 21:07:07
>>508ですが、ブクオフじゃないです。
地元企業の本屋です。
どれだけ笑顔で挨拶できてるかもチェックされ、できてないと昇給に響いてくる…。
本屋でも元気いっぱいであることが重視されるみたい。
513FROM名無しさan:2006/03/29(水) 21:37:01
うちの店の暴本入荷数見たら210だった。
よく売れてるみたいです。
514FROM名無しさan:2006/03/29(水) 22:04:46
周りのスタッフとの関係はうまくいってますか?
515FROM名無しさan:2006/03/29(水) 22:31:26
>513
すげえな
516FROM名無しさan:2006/03/29(水) 22:33:29
うちなんて取次ぎに予約してたのに9冊しか入荷しなくて、そのうち書店員が数冊買って
残りが一日で売り切れた。
売れない○マのコミックなんて送ってこなくていいから暴本送ってくれよー
517FROM名無しさan:2006/03/29(水) 22:37:07
一昨日に忙しい本屋のバイトに受かりました、よろしくお願いします。
518FROM名無しさan:2006/03/29(水) 23:01:12
大学入学で4月から上京+一人暮らし
一人暮らしに慣れたら本屋のバイト面接受けてみます
519FROM名無しさan:2006/03/29(水) 23:28:30
>>513
うちはその10分の1の入荷数だったがもう売り切れそうだ。
スタッフ以外でどんな人が買っていってるのだろうか…。
520FROM名無しさan:2006/03/29(水) 23:45:57
昨日暴本買って読んだ。
今日レジで「女教師ツーウェイ」通した。
なんか受けた。買ってった人が結構キレイだったからハァハァした。
521FROM名無しさan:2006/03/30(木) 00:21:56
店長が「今日は習い事だから」と言って朝来てすぐ帰ってしまうんですが、皆さんのとこもこんなもんですか?
522FROM名無しさan:2006/03/30(木) 00:41:07
うちの店長はずっといるよ
月2,3回の休みの日でも顔を出したりする
523FROM名無しさan:2006/03/30(木) 00:52:22
>>522
真逆w.月に多くて一回
524FROM名無しさan:2006/03/30(木) 01:09:32
見えない所で仕事してるのかもしれないし、
表面だけ見て店長や社員の悪口言う奴の根性が理解できん。
目上の人を尊敬できない奴って仕事してても楽しくないだろうな。
525FROM名無しさan:2006/03/30(木) 01:10:22
うちの社員さんは店長含め週休2日ちゃんと休んでる以外はいる。
526FROM名無しさan:2006/03/30(木) 01:11:26
あ、間違えた。
週2日休んでるだな。
527FROM名無しさan:2006/03/30(木) 01:14:05
>>442
ですよね。一応持っていきます(`・ω・´)
528FROM名無しさan:2006/03/30(木) 01:55:28
本屋のバイトやりたいけど
31日まで学籍残ってるから応募できないかな・・・。
529FROM名無しさan:2006/03/30(木) 02:12:31
さっさと応募しろ。
530FROM名無しさan:2006/03/30(木) 02:19:59
>>528
とりあえず聞いてみれば?
531FROM名無しさan:2006/03/30(木) 02:26:59
本屋の店員て何で女ばっかりなん?
532FROM名無しさan:2006/03/30(木) 03:12:10
>>524
ウチの社員&店長はほぼ毎日出てきてるし良い人ばっかりだから
叩く気も起きないが、アンタの擁護は流石に無理がある。
533FROM名無しさan:2006/03/30(木) 03:34:06
>>528
とりあえず行動しようぜ^^
534FROM名無しさan:2006/03/30(木) 03:34:10
本屋でバイトしてるとあの本欲しいこの本欲しい状態になる。
535FROM名無しさan:2006/03/30(木) 06:12:19
>>521
仕事上必要な資格を取る為の習い事とか…?

>>524
「店にいない」とは言っていますが、誰も悪口は言っていないと思います。
ちなみにうちの店長が勤務時間に不在の場合は、大抵本社会議です。
536FROM名無しさan:2006/03/30(木) 07:22:20
>>528
うちの店には、学籍上まだ高校生の子がいるよ。あと2日で大学生になるはず。
バイトに来てもう1ヶ月くらいは経つ。電話は早いほうがいいよ。
今なら午前中の早い時間帯がいいかもね
午後からは進学祝やら子ども会やらの「図書カード大量購入」攻撃が凄いから。
537FROM名無しさan:2006/03/30(木) 07:43:23
まぁここで悪口書かなくても、店で言いまくってるんだがなww
538FROM名無しさan:2006/03/30(木) 07:55:41
準社ならしてたよ。
539FROM名無しさan:2006/03/30(木) 08:26:04
>>534
あるある。
買う量が増えたため、1割引きでもトータルでは増えてる罠。
仕事始める前より「積む」率が高くなった。

しかも自分の好きなジャンル知ってる同僚から「こんなの出たけどいらない?」
って聞かれると、ついつい買ってしまうし・・・
540FROM名無しさan:2006/03/30(木) 10:24:33
>>528
私は明日まで高校生ってことになってるけど、
二月に面接を受けてバイトさせてもらってるよ。
そしたら去年からバイトしてるっていう同い年の男の子がいた。
人手が足りないと少し年齢が届かなくてもとってくれるところは結構ある。
541FROM名無しさan:2006/03/30(木) 10:36:22
ふと立ち寄った書店で
時給が今の俺よりよくて
フラフラと帰宅後履歴書を書いて電話かけてしまった俺

本屋勤めで20円あげるっつーんはそりゃ物凄い労力がいるわけですよ・・
あと朝〜夜じゃなくて夕方〜になりたかったのもあって。
542FROM名無しさan:2006/03/30(木) 11:19:32
バイトの成分解析結果 :

バイトの33%は汗と涙(化合物)で出来ています。
バイトの29%は魔法で出来ています。
バイトの13%は赤い何かで出来ています。
バイトの12%は根性で出来ています。
バイトの10%は花崗岩で出来ています。
バイトの2%は株で出来ています。
バイトの1%は苦労で出来ています。
543FROM名無しさan:2006/03/30(木) 11:28:07
>>542
書店バイトの成分解析結果 :

書店バイトの40%は血で出来ています。
書店バイトの39%は勇気で出来ています。
書店バイトの17%は宇宙の意思で出来ています。
書店バイトの3%は覚悟で出来ています。
書店バイトの1%は犠牲で出来ています。
544FROM名無しさan:2006/03/30(木) 11:33:05
>>543
雑誌でスパスパいくからなwwwww
545FROM名無しさan:2006/03/30(木) 13:02:02
>>528
卒業決まった時点で入ってきてる高校生数人いるよ
うちの店
546FROM名無しさan:2006/03/30(木) 13:58:26
>535
ギターだそうです…
547FROM名無しさan:2006/03/30(木) 15:45:16
>>528
私、高校生だけど1年以上働いてるよ。明後日から高校3年だけど。本当は高校生不可なんだけど面接受かっちゃったよ。
548FROM名無しさan:2006/03/30(木) 16:27:56
人手が足りない時や有能な人材がバイト申し込みしてきた時なら
少々のことは目をつぶって採用する店もあるかもねー。

かつては「お天道様が見ているぞ」な世の中でしたが、
いつのまにか「バレなきゃ悪いことも悪くない」な世の中へw

それが良い事か悪いことか。それを決めるのは法でも規約でも正義感でもなく
店の売上が上がったか下がったか、なのかもw
549FROM名無しさan:2006/03/30(木) 16:58:43
本屋バイトって実は…の成分解析結果 :

本屋バイトって実は…はすべて知恵で出来ています。
550FROM名無しさan:2006/03/30(木) 17:02:17
>>546
余計な口出ししてゴメンネ。
ギターじゃフォローできないョ。。。orz
551528:2006/03/30(木) 17:09:18
みなさんレスサンクスです。
明日電話してみます。
552FROM名無しさan:2006/03/30(木) 18:52:19
近くの本屋でバイトしたいんだけの
店の張り紙には時間帯とかが
書いてあるだけで時給のことは一切書かれてない・・・・

電話で「時給いくらですか?」と聞くのは失礼だよね?
553FROM名無しさan:2006/03/30(木) 19:03:59
>>552
面接のときに聞くよりはずっと楽に済む。電話で聞くほうがいい。
聞き方に気をつければいいよ。
554FROM名無しさan:2006/03/30(木) 19:05:04
>>552
別に失礼じゃない。
時間帯とか週何回とか時給とかしっかり確認すべき。

ただ聞き方に気を付ければ。
555FROM名無しさan:2006/03/30(木) 19:13:39
俺「いらっしゃいませ!」
客「ドサッ(文庫20冊くらい置く音)」
俺「こちらカバーお掛けいたしますか?(頼む・・結構ですといってくれ!)」
客「あ、じゃあお願いします。」
俺「・・・かしこまりましたorz」
556FROM名無しさan:2006/03/30(木) 19:25:02
本屋受かったよ。家の最寄り駅にある本屋なんだけど、人手が足りなかったのか、即決だった。
本がただ好きというより、具体的にこういう本が好きでそういう本を置いてあるところにセンスを感じました的な事を言う方が好印象ぽかった。
557FROM名無しさan:2006/03/30(木) 19:39:36
>>555
あるあるw
558FROM名無しさan:2006/03/30(木) 19:43:02
うちの店客注と定期大杉
もうな、アマ●ンで自分で注文してくれ。その方が早いから。
ちなみに客注台帳は一ヶ月2〜3冊の消費ペース…
559FROM名無しさan:2006/03/30(木) 19:45:12
>>555
>こちらカバーお掛けいたしますか?
これだと「はい」って言いやすいからなぁ。
「カバーはいかがいたしましょうか?」とか、客に考えさせるように
言った方がいいんじゃないかと(マニュアルなら仕方ないけど)

一度「カバーはおかけしなくてもよろしいですよね?」と言ってみたいw
560FROM名無しさan:2006/03/30(木) 19:47:49
>>558
こういうのはどうでしょう!
レジの横にPCを置くんです。
で、注文したいって人には「こちらへどうぞ!」と案内。
これでていいんの手間も省けるし、お客さんにもすぐ届くし文句なし!
ついでに、うる覚えのタイトルを言ってくる客にも自分で検索させれば一石二鳥!!

うはwwwおkwwwwww
561FROM名無しさan:2006/03/30(木) 20:10:15
本屋の面接って何聞かれるの?
562FROM名無しさan:2006/03/30(木) 20:46:39
>>555
俺の場合は、

1冊や2冊の時は値段言う前にカバーかけるか聞く。

3冊以上で面倒くさいと思った時は
全部の本のバーコードを読み込ませて値段を言い袋を出し入れる寸前で聞く。
(いかにもかけるの面倒そうな雰囲気を醸しつつ)

空気読める奴はカバー要らないって言うよな、よな!
563FROM名無しさan:2006/03/30(木) 21:34:21
>555
自分は
「カバーおかけするものございますか?」だな。
レジ一人でいるときに20冊もかけてられっか。
564FROM名無しさan:2006/03/30(木) 21:50:16
客側だけど
沢山買う店は決まってて、そこはいくつかにつけて後は袋の中に入れてる
まあクリアカバーだけどね
565FROM名無しさan:2006/03/30(木) 22:18:50
31日は幼年誌
1日はりなちゃ、学年誌...etc
早売り地区の皆さま頑張りましょう。
566FROM名無しさan:2006/03/30(木) 22:24:11
>555
相手のご機嫌伺うように「こちらカバー…は…(かけなきゃだめです…よね?)」
って言葉尻濁しつつ下手に出るな。
大抵「良いです」か「数枚入れといて」って言ってくれる。
すみませんありがとうございます!って心から言ってるよ。
まあ極力かけるようにはしてるけど。これも仕事だもんな。
567FROM名無しさan:2006/03/30(木) 22:40:39
電撃大王の読み切り「とつげき本屋さん」が地味に面白かった
連載しないかな…コレ
568FROM名無しさan:2006/03/30(木) 22:45:36
本屋マンガ増えてる…?
つーかもっと一般の人に本屋の事を知って欲しい…
なぜこんなにも本屋店員は雑に扱われるのか…orz
569FROM名無しさan:2006/03/30(木) 22:51:32
>>568
まあ他のバイトより楽なのは事実だし
570FROM名無しさan:2006/03/30(木) 22:54:04
>>569
そのぶん最低賃金だけどな。
571FROM名無しさan:2006/03/30(木) 22:58:02
>>565
寝る前に嫌なこと思い出しちゃったよ。
明日幼年詩だった・・・また分厚い付録なのか?鳴らないラッパなのか?
苦情の数とんでもなかったぞ。勘弁してくれ。
572FROM名無しさan:2006/03/30(木) 23:03:08
>>571
あれはラッパじゃねーしな。
573FROM名無しさan:2006/03/30(木) 23:03:51
たまに関西弁のお客さん来るけど生で聞くとなんか新鮮。
京都弁は萌える。
574573:2006/03/30(木) 23:23:56
もちろん関東の人間でつ
575FROM名無しさan:2006/03/30(木) 23:53:19
>>571
あのドラえもんの声変わるやつ?
そういえばうちにも苦情来てたなぁ・・・
576FROM名無しさan:2006/03/30(木) 23:55:38
俺はあの声変わりラッパで電話に出てるよ
577FROM名無しさan:2006/03/30(木) 23:56:39
レジ前の声変わりラッパを子供が試しまくってうるさい
578FROM名無しさan:2006/03/30(木) 23:59:14
>>573
俺の地域の関西弁の人、無駄に威圧的で全然萌えない。
おっさんだからかな?正直ウゼェ。
579573:2006/03/31(金) 00:00:25
>>578
おっさんだからだよwww
京都弁はおねーさんだったから。
580FROM名無しさan:2006/03/31(金) 00:02:36
>>578
そんなこと言わんといてーなぁ。
581FROM名無しさan:2006/03/31(金) 00:10:31
PLUTOスゴスwwwwwwwwwwwwwwwww
582FROM名無しさan:2006/03/31(金) 00:22:30
お客様、PLUTOの豪華版もう持ってこないで下さい。
スリップ抜くのが面倒くさいです。
583FROM名無しさan:2006/03/31(金) 00:23:41
浦沢氏はすごいよ。
HAPPYもドラマ化だし。
HAPPY完全版、平積みかなぁ・・でも場所とるんだよなぁ・・・
584FROM名無しさan:2006/03/31(金) 00:33:40
>>564
メイト?
585FROM名無しさan:2006/03/31(金) 00:46:19
PLUTO、今日100冊くらい入って来たなぁ
まぁそんなに大きくない店だからこんなもんだけど
明日って幼年誌?1日じゃなかったっけ…土曜だから早入荷?
586FROM名無しさan:2006/03/31(金) 00:50:20
恥ずかしながらマスターキートン読んで、本気で考古学者になりたいと
思ったことがある
587FROM名無しさan:2006/03/31(金) 00:51:07
PLUTO通常版、ダミーにしようとカバーはがしたら、中の本の表紙までカラーだった。
中に描き下ろしの絵とかあるのはみたことがあるけど、こんなの初めてだよ。

本当に金使ってもらってるんだね>浦沢
588FROM名無しさan:2006/03/31(金) 00:54:15
>>586
漏れはオプに憧れたよ
589FROM名無しさan:2006/03/31(金) 01:09:03
PLUTOヤバ売れた。
NANAやワンピ、バガボンドより売れた気がする。
590FROM名無しさan:2006/03/31(金) 01:14:21
>>584
メイトではない
地方にある小さめの本屋
コミックが主でレジが一つしかないからカバーかけてると時間かかりまくるからかな
小さいんだけど品揃えがよかったり色紙もらってたり複製原画あったり
漫画の描き方とかの本も置いてて知ってからはよく行ってた

引越しするんでもうしばらく行きたくても行けない
そして俺は誰も知り合いのいない街で本屋のバイトをする予定
多分社割使いまくるwww
591FROM名無しさan:2006/03/31(金) 02:05:13
ただでさえ社割が安くて使えねーのに図書カードはダメ、BLでより寄せるのはダメ、
本やタウンもダメ。

これって自店では買うなってことですか?
592FROM名無しさan:2006/03/31(金) 02:09:42
まぁどれも掛け率が高いからねぇ・・
分からんではないが・・

つか自分の店で図書カード買って、その図書カードで買いたい本買えば、
売上は金額上は倍になるんだよね。
593FROM名無しさan:2006/03/31(金) 02:15:33
出版社に電話しろよ。
BLも本やタウンも金かかんだぞ。
594FROM名無しさan:2006/03/31(金) 02:44:20
開店前の短期バイト見つけたぽ。日給8000
やろうかな。
595FROM名無しさan:2006/03/31(金) 02:45:43
ごめん、図書カード、金券ショップで買ってたwww
596FROM名無しさan:2006/03/31(金) 04:21:44
図書カードの領収書の但し書きを
書籍代ってしちゃまずいんだよネェ?
常識てか法律的に。

古参のバイトのおばさんは関係なく書籍代にしちゃえばいいとか抜かしてきたんだけど
597FROM名無しさan:2006/03/31(金) 04:44:03
BLをブックライナーではなく、ボーイズラブと読んでしまった…。
ボーイズラブ取り寄せ不可ってどんな店じゃー
598FROM名無しさan:2006/03/31(金) 05:09:36
ブックライナーってなんだ?
うちはnocsとS-book、本やタウン、Webまるこ使ってるお
もいらもボーイズラブって読んだw
599FROM名無しさan:2006/03/31(金) 06:14:52
ブックライナーは限られた本なら頼めばすぐ来るやつ。
客注に使う。。
まぁそういうもんがあるんだよ。
600FROM名無しさan:2006/03/31(金) 08:00:01
トーハン帖合店じゃないと使わないかもね ブックライナー
日販の「nocs9000」にあたるものがトーハンの「Web-TONETS」で
太洋社だと「TOCS」、他の取次のはちょっと知らない
日販の「本やタウン」にあたるものがトーハンの「e-hon」

「s-book」は一ツ橋グループ(小学館・集英社・白泉社etc)の昭和図書のサービス
.comは一般のお客さん向けで.netが書店向け
「webまるこ」は講談社の書店向けサービス
他に使うのは角川グループ(富士見やメディアワークスなど)の「角川WebHotLine」とか
「Book-Order.Net」(新潮社・文藝春秋・インプレスetc)とデアゴスティーニくらいかな
601FROM名無しさan:2006/03/31(金) 08:28:58
…デアゴ知らねえorz
ウェブで注文出来るんだ
602FROM名無しさan:2006/03/31(金) 09:44:20
昨日暴本買ってきて読んだけど、いい意味で楽しそうだな。
本好きだし、書店の静かな雰囲気好きなんで時給安いけど
バイト探し中だったんで明日あたりに電話して、突撃してくる。
603FROM名無しさan:2006/03/31(金) 11:23:21
近々このスレにお世話になるようです。
皆様よろしくお願い致します。

初のレジ打ちより何より心配なのが文庫のカバー掛け。
あれってやはり綺麗に早く美しくが鉄則?
604FROM名無しさan:2006/03/31(金) 12:12:57
てきとーだよ
605FROM名無しさan:2006/03/31(金) 12:25:32
綺麗にカバーかけてくれようとする店員さんに出会うと軽く感動する。


さて、明日から本屋研修だ。
このスレもよろしく。
606FROM名無しさan:2006/03/31(金) 12:29:17
そうだな。
沢山カバーかけろって言われる程に適当になる。急ぐ必要が出てくるし。

だから本を大切に現状引渡しして欲しい人は買った冊数のカバー下さいとだけ言いましょう。
607FROM名無しさan:2006/03/31(金) 12:53:20
>>603
バイト初めてもうすぐ一ヵ月。カバーもだんだん慣れてきた。
最初っから出来る人なんていないし。慣れればだいじょーぶだよ。私も最初はガタガタだったww
608FROM名無しさan:2006/03/31(金) 13:08:41
>>596
まだ入ったばっかでよくわかんないんだけど、御品代でもダメなんですか?
609FROM名無しさan:2006/03/31(金) 13:11:20
前も聞いたが>>394の意味を教えて欲しい
610FROM名無しさan:2006/03/31(金) 14:05:57
私は大学できる
611FROM名無しさan:2006/03/31(金) 15:28:26
ヤフー翻訳してみたら「私はキャンパスを缶詰にします」って出たぞ
612FROM名無しさan:2006/03/31(金) 15:41:51
キャンパスリーダーになれるようにという意味
とネットで検索したら出てきたが、文法的に解釈するとなると難しい

canが助動詞ならcampusは(自、他)動詞にならなければならない
canが動詞ならcampusは当然名詞となるはずである
手元に辞書がないからこれ以上はワカンネ
613FROM名無しさan:2006/03/31(金) 15:48:06
いまごろローゼンメイデンが入ってきやがったorz
遅ぇし、いらねぇよ…もう…

暴本面陳にしたら売れた。ついでにウンポコも面陳してみる。
横にはもちろん暴本で。
つか、普通のお客さんでも買ってくのな。当然っちゃ当然だけど。
614FROM名無しさan:2006/03/31(金) 17:38:52
採用された途端電話してきて「しばらく出られません」ってどういう意味なんだろ
今月末から入る新人2人共なんだけど…流行ってんの?
正直、同じバイトの立場だけどそんな新人要らねぇよ
615FROM名無しさan:2006/03/31(金) 17:40:29
>>614
ふざけてるなそいつら…
入れないなら入れるようになってから面接受けろよ
616FROM名無しさan:2006/03/31(金) 18:09:05
二、三日経ったら合否の連絡するって言われてから5日
今日も連絡が来なかったらこっちが出て行って本屋をやっつける(AAry
617FROM名無しさan:2006/03/31(金) 18:49:11
>>614
採用取消してしまえ。
そんなやつ、入っても仕事覚えなそうだしすぐ辞めちまうよ。
618FROM名無しさan:2006/03/31(金) 19:09:09
>>614
二股かけてんでしょ。本命のほうの面接の結果がまだ、とか。
本命が受からなかったら本屋でバイト、本命が受かったら蹴る気なんじゃないかな
619FROM名無しさan:2006/03/31(金) 19:16:02
18:00〜22:00までで
商品の陳列、整理。
接客とレジ
って内容で時給800円なんだけど何か裏でもあるのかな?
急募って書いてあったから応募しようかと思うんだけど。
620FROM名無しさan:2006/03/31(金) 19:39:07
急募ってことは本気で人手足りてないんだろうし
さっさと応募してみればいいじゃない

つか田舎のうちでも普通に時給800円だよ
店によりけりなんだってば
621FROM名無しさan:2006/03/31(金) 20:03:32
今の漫画よくわからないのにコミック担当になってしまった。
「リボーン下さい」と言う小学生男児に「りぼん」を渡してポカーンとされてしまった。
恥ずかしかったよ…それくらい知らんのに。
何とかアンソロジーの絵を見てどの漫画のパロディかすぐわかるようになれと
言われた。なんという無茶を言うのだ。
仕入れの数も考えろと言う。入ってまだ2週間でそんな無茶な。
622FROM名無しさan:2006/03/31(金) 20:22:14
>>621
別にコミックじゃなくても客から問い合わせあったらパソで調べない?
(パソないお店の方だったらすんません)

担当持ったことないからわからないけど、最初は分からなくて当然だと思うよ。
徐々に慣れていけばいいと思うし、自分の趣味にはしれると思えば。
623FROM名無しさan:2006/03/31(金) 20:27:56
>>622
いや…全くわからないという枕として話しただけで…

PCはあるけどまだ使い方も知らない初日だったので。
趣味も何もコミックにあまり興味ないから、はしりようがない。
その分冷静に判断できるように努力はするです。
624FROM名無しさan:2006/03/31(金) 20:32:01
PC本担当の自分と代わって欲しい。
まほろばとまぶらほの区別は付くけどPC系の本がさっぱりわからない。
Linuxって会社の名前か何かだと思ってた。
625FROM名無しさan:2006/03/31(金) 20:43:23
INAXみたいだもんなwww
626FROM名無しさan:2006/03/31(金) 20:54:26
GAINAXみたいってか
627FROM名無しさan:2006/03/31(金) 21:03:52
じゃVBScriptとVB.netとVB6.0の区別なんか当然付かないよねヽ(´ー`)ノ
まあしょうがないよな。
ガンガレよ。
628FROM名無しさan:2006/03/31(金) 21:04:07
>>614
そんなやつの代わりに俺が今すぐ行ってやりたい。
本屋が少なくてどこも募集してない
629FROM名無しさan:2006/03/31(金) 21:38:00
「アンソロジー本の表紙の絵だけで
元ネタ作品がわかるようになれ」
無理だってば。
だって原作とまったく似ても似つかない絵が表紙のやつなんて
ザラにある…。
630FROM名無しさan:2006/03/31(金) 21:40:16
今や売り手市場。正社員がバイトに最敬礼する時代になる。
631FROM名無しさan:2006/03/31(金) 21:46:42
>>621
気にするな。 うちの店員には一年勤務しているのにブリーチしらない香具師がいるから。
コミック担当も読んだ事無いって言ってた。
632FROM名無しさan:2006/03/31(金) 22:04:17
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「棚がヲタ色に染まらずに済む」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
633FROM名無しさan:2006/03/31(金) 22:57:56
>>631
川´⊇`)聞き捨てならんな
634FROM名無しさan:2006/03/31(金) 23:05:28
まあ面白くないもんな
635FROM名無しさan:2006/03/31(金) 23:40:05
あぁ、やっと女子高生の1〜3巻入って来たわ。
入ってるの確認してビックリしたくらい待たされた。。。

そんなうれしいこともあったんだが、
今日はヤンキーDQN共がアルバイト雑誌と車・バイク雑誌の陳列
メチャクチャにして帰ってきやがった。

あぁぁぁぁもう、手直しどんだけかかると思っとるねんガキぃぃ!!

激しく疲れたorz
636FROM名無しさan:2006/03/31(金) 23:41:14
ガンガレ・・・
637FROM名無しさan:2006/03/32(土) 00:10:45
>>614
あーそれあれだわ。本命じゃないんだわ。俺も似たようなことやった。
「すみません都合が悪くてバイト入るの1週間くらい先伸ばししてください」
1週間後、本命のバイト採用「すみません辞退させてください」
これって悪いことなのかな?
638FROM名無しさan:2006/03/32(土) 00:22:22
>>637
社会常識的に失礼じゃないかとバイトの俺が言ってみる
639FROM名無しさan:2006/03/32(土) 00:26:22
本命じゃないとこ面接行くなんて無駄足運んでるね〜って感じだな・・・

まぁ、ハッキリ言うと迷惑だね。シフトの問題もあるし。
人数少なくてすぐ調整ができるとこならまぁダメージ少ないが、
人数のいるところとなるとそうは行かない。
悪い事、と断定はしないが、大迷惑だな。
640FROM名無しさan:2006/03/32(土) 00:38:34
>>637
そんなお前を採用したがために、真
剣に本屋で働きたいと思っている誰かを不採用にしたんだ
「すみません」ですむかよ!
いちど断った人は2度は来ないんだぞ?
641FROM名無しさan:2006/03/32(土) 00:40:16
今日は32日( ^ω^)
642FROM名無しさan:2006/03/32(土) 00:40:37
>>603
アガサ・クリスティに気をつけろ

カバーかけには出来るけど、カバー折りが全然ダメだ。
滅多にレジに入らないから、折る機会も当然少ない。
たまに折ったとしても、そんな時に限って文庫購入の客が来ない。
曲がって折ってる、折が甘い、最悪入らない・・・他のバイトさん、ごめん。
643FROM名無しさan:2006/03/32(土) 00:49:58
>>637
何が「これって悪いことなのかな?」だよ糞が
何が「あーそれあれだわ」だよ屑が
644FROM名無しさan:2006/03/32(土) 00:53:56
今日は32日か。
18禁本購入解禁日だったのに。
645FROM名無しさan:2006/03/32(土) 01:06:40
クズで糞で悪いんだけどさ、みんなはひとつの本屋しか面接に行かなかったの?
俺は本屋で働きたくて2つの本屋の面接を同時に受けて
そんで時給が低いほうが先に採用って来たわけ。
正直に2つ受けてますって言うか?それが理由で断られたら働けないじゃん。
646FROM名無しさan:2006/03/32(土) 01:09:58
>>640
いや、俺も真剣に本屋で働きたくて今も働いてるよ
君の意見には不採用にされるほうが悪いって言っちゃいけない?
647FROM名無しさan:2006/03/32(土) 01:14:47
要するに二股はやめとけ。
普通はひとつに絞って面接受けるのが常識じゃないの?
648FROM名無しさan:2006/03/32(土) 01:16:05
君は単なる迷惑な糞野郎だよ
649FROM名無しさan:2006/03/32(土) 01:16:54
君は就職活動は落ちたら次、落ちたら次ってやるの?
650FROM名無しさan:2006/03/32(土) 01:18:32
バイトでは普通1つに絞ってやっていくんじゃないの?
それか、2つで悩んでるなら先に言っておくとか。
常識がないことは確かだよね。
651FROM名無しさan:2006/03/32(土) 01:19:37
まぁ・・・一週間以内に連絡が無ければ不採用となります。とか言うアホな店もあるからね。
一概にだめだとは言えない気ガス
ただ開き直られるとなんとも
652FROM名無しさan:2006/03/32(土) 01:20:09
>>646
大学入試や就活と混同するな
店側は本当に人員が必要だから募集しているのであって、採用した奴にドタキャンされたらただただ迷惑でしかない
まあそんな自己中の奴は来る前にやめてくれて良かったとは思うかもしれないが
653FROM名無しさan:2006/03/32(土) 01:23:59
マジでバイト探す時に、落ちたら次、落ちたら次ってやってるの?
時間の無駄じゃん
654FROM名無しさan:2006/03/32(土) 01:25:34
>>653
そんなに沢山落ちたの?そうやったけど一週間で決まったよ。
655FROM名無しさan:2006/03/32(土) 01:26:08
そうやってたな。
バイトに連続で落ちるなんてほとんど無かったし。
656FROM名無しさan:2006/03/32(土) 01:26:50
>>654
俺は1回落ちたんだけど、2週間くらい待たされたから、そんなんやってられないと思った
657FROM名無しさan:2006/03/32(土) 01:27:50
まあ人それぞれってことで二股の話はやめよう。
でも恋人の二股三股はやるなよ!
658FROM名無しさan:2006/03/32(土) 01:29:42
−−−−−−−−−− 一旦終了 −−−−−−−−−−−
659FROM名無しさan:2006/03/32(土) 02:03:03
今日はりなちゃの発売日ですよ
660FROM名無しさan:2006/03/32(土) 02:09:20
いや、今日まだ3月32日だから
661FROM名無しさan:2006/03/32(土) 02:11:22
――空白の時――




    ―3月32日―
662FROM名無しさan:2006/03/32(土) 02:21:25
何だこの日付!?
故障?え?レア?









と、本気で気づかなかった約2時間orz
663FROM名無しさan:2006/03/32(土) 02:37:47
暴本嫁

664FROM名無しさan:2006/03/32(土) 02:46:38
私も気付かなかったwww

なんで32日、32日、言ってるのかと思えば…
665FROM名無しさan:2006/03/32(土) 07:14:17
エイプリルフールだから、ヒロユキさんの茶目っ気なんでしょ
(*≧m≦)
666FROM名無しさan:2006/03/32(土) 11:15:22 BE:353871465-
給料が上がりました(><)
前まで710円だったのが780円に!




本当だったら良いのにな。
667FROM名無しさan:2006/03/32(土) 11:45:14
今日エイプリルフールだから、レジの表示金額一桁増やすみたい。
500円だと5000円と表示されるようになるんだとよ
668FROM名無しさan:2006/03/32(土) 13:03:47
違算出まくりの予感wwwww
669FROM名無しさan:2006/03/32(土) 14:08:55
みんな、生きてるか?
俺はもう駄目だ
670FROM名無しさan:2006/03/32(土) 14:15:21
生きてるお
これからバイト逝ってくるお( ^ω^)
671FROM名無しさan:2006/03/32(土) 14:30:36
最近このスレ見るようになったんだけど
話題になってた暴本も読んだし、段々本屋でバイトしたくなったきた俺ガイル
672FROM名無しさan:2006/03/32(土) 14:34:30
本屋でのバイトが決まった俺もいる
673FROM名無しさan:2006/03/32(土) 14:40:26
三ヶ月たっても
まだ使えない新人バイトに手を焼いて
ここの誰でもいいから来てくれんかなと思ってる自分がいる
674FROM名無しさan:2006/03/32(土) 14:41:04
>>673
どう使えないの?
675FROM名無しさan:2006/03/32(土) 15:14:48
雑誌の付録をかけてもらったんだが
小学三年生の二つの付録をそのまま重ねて本誌に挟んでた
コドモが通りかかる度にぐらつく小学三年生

レジ覚えないとか簡単な作業も手が異様に遅いとかはともかく

ミスしても謝らないし判らないことを自分で聞いてこない
676FROM名無しさan:2006/03/32(土) 15:48:45
本棚の配置とか覚えるのにどのくらいかかりましたか?
677FROM名無しさan:2006/03/32(土) 16:02:58
覚えが悪いので最初の本屋では2〜3ヶ月はかかったと思う。
今の本屋は前に比べ小さいし経験者だったので半月くらい
678FROM名無しさan:2006/03/32(土) 16:11:04 BE:660559878-
文庫本とかの細かい配置は1年経った今でもまだ微妙。
というか私、学参なのに文芸に移籍だそうだorz

明日祭りだから地獄だろうなあ・・
679FROM名無しさan:2006/03/32(土) 16:17:59
>>673
誰々が使えんとか愚痴ばっか言う奴に来てほしいとは思わんが
680FROM名無しさan:2006/03/32(土) 16:46:32
俺もかげで使えねーとか言われてんだろうなorz
今から行ってきます。
681FROM名無しさan:2006/03/32(土) 17:56:34
1年でやめるのに、1年以上やりますいったらうかった(゚ε゚●)
682FROM名無しさan:2006/03/32(土) 18:13:34
>>681
1年やるんならいいんジャマイカ?
とか思った俺ガイル
683FROM名無しさan:2006/03/32(土) 18:33:12
何の前ふりも無く唐突に地図旅行書担当に…
前任が何のデータも取ってなかった為売れ筋など全くわからず…orz
あげく出入りしてた主要出版社2社とも担当変更でさらにわけわからない…
684FROM名無しさan:2006/03/32(土) 18:59:04
自分もこの間から攻略本担当になったばかりで、イマイチ感覚がつかめない。
売れるかなーと思った攻略本が売れなくて、売れないと思った攻略本が売れる。

しかも春休み突入で攻略本の棚がどれだけこまめにしてもぐちゃぐちゃになる。
今日も遊戯王のカード1枚破り取られてたよ…暴本でも言ってたけどよ、万引きだって犯罪だってそれ。
685FROM名無しさan:2006/03/32(土) 19:20:09
地図は番号順に並べて整頓しとけば客が自分で探す
探すのが楽しいコーナーだと思う
去年は愛地球博で名古屋モノが売れたけど
今年は何かイベントないかねぇ
686FROM名無しさan:2006/03/32(土) 19:23:49
攻略本もゲーム機別に50音順に並べとけば客がry
今更ドラ*エ5が売れるなと思ったら
近所のゲームショップで中古が大幅値下げだったり
687FROM名無しさan:2006/03/32(土) 19:51:33
店で買うの少し恥ずかしいからアマゾンで暴本買ったら
番子さんの4コマしおりセットがついてたw
アマゾンにも軍手と一緒に届いたのかな
688FROM名無しさan:2006/03/32(土) 19:59:22
攻略本担当へ聞きたいんですが、ebのゲーム付き攻略本って売れてます?
つうか、あれって何?
689FROM名無しさan:2006/03/32(土) 20:06:22
>>683
それなんて俺?
旅行ムックは正直地獄だぞorz
690FROM名無しさan:2006/03/32(土) 20:20:49
今日、シュリンカーが壊れた(´・ω・`)
プラが溶けるくっさーい臭い出してベルトコンベアが動かん。
暴本によると25万位するらしいな…社員が分解して直してみるらしいけど
週明けからどうなるんだろう
691FROM名無しさan:2006/03/32(土) 21:02:15
>>688
それ今日うちにも来たよ。
ヘタに置いといたら万引きされそうだなと店長と相談して
レジ前に置いておいた。

まぁ売れるかどうかはしらんがなwwww
692FROM名無しさan:2006/03/32(土) 22:24:05
漏れの本屋なんてPC担当が開店当時から現在まで、一年間もの間担当が居なかったんだぜ。
で、自分がパソコン持ってるってただそれだけでPC担当決定。
過去の売れ行きとかどうこう以前に棚が終わってた。
693FROM名無しさan:2006/03/32(土) 22:27:11
棚と言えば文庫は作家のあいうえお順にしてもらいたいね・・・
宮部みゆきとかいろんな出版社から出てるから捜すの大変すぎ
694FROM名無しさan:2006/03/32(土) 22:34:50
そうそう。 ブクオフがCMで「ブクオフは作品が氏名順だから探しやすい!」とか言ってて
うちでもそうしたいのはやまやまなんだが……と思ってた。
695FROM名無しさan:2006/03/32(土) 23:17:23
>>688
普通に棚に入れちゃった
レジの真横にあるからなー

大丈夫だよな…
696FROM名無しさan:2006/03/32(土) 23:26:51
ウチは文庫は著者名50音順だよ
探す時は探しやすいが一覧チェックの時めんどくさい
697FROM名無しさan:2006/03/32(土) 23:31:29
>>650
バイトなんだし掛け持ち応募よくある話
「他のバイト決まりましたので採用の話はなかったことに」って
かかってきてるらしい。別に社員気にしてないよ
一本に絞ってくれたらそりゃ嬉しい事は嬉しいらしいが。
698FROM名無しさan:2006/03/32(土) 23:39:28
掛け持ち応募なんてしたことないよ。
つか応募したバイトで落ちたことなんてないしな。
699FROM名無しさan:2006/03/32(土) 23:39:44
なんだかここ見てると社割2割なうちの店は結構良いのかな・・・と。

結局バイト収入の2割以上を店に戻してますが。
社割で時給を僅かながらも押し上げてるんじゃないかと。
700FROM名無しさan:2006/03/32(土) 23:41:59
いいなぁ……。うちは5%だ。
それでも店で本を買うといやそうなんだよなー。店長。

確かにそれだけ売り上げは減るけと売れないよりはマシじゃないかと思うのだが。
701FROM名無しさan:2006/03/32(土) 23:43:53
掛け持ち応募なんてやんないけどなぁ。
落ちる自信がある人はやるんだろうけど。


今日本屋のバイト研修行ってきたけど、かなーり厳しいのね・・・
カバーの点け方一つから言葉遣いまで『一応』があるのね・・・
なんだか研修だけで気づかれ。
702699:2006/03/32(土) 23:56:54
快く買わせてくれますね。うちの店長。
閉店時にはいつも「今日は買わないの〜?」で。
すぐ近くの系列店でも顔見知りの社員さんがいれば割引適用で。

そういえばカバー掛けって表紙をしっかり外れないように差し込みますか?
703FROM名無しさan:2006/04/02(日) 00:52:49
>702
めんどくさいから折り込むだけにしてるよ
704FROM名無しさan:2006/04/02(日) 00:53:17
攻略本、出版社別に並んでる…

問い合わせあっても、客はおろか、店員も担当者さえ満足に探せませんよ…

705FROM名無しさan:2006/04/02(日) 02:08:47
>>704
ハード別じゃねーんだ…そりゃ難しい。
706FROM名無しさan:2006/04/02(日) 02:27:38
一時期ゲームメーカー別に並べていたけど
よかったのか悪かったのか・・・
自分以外の人間に補充が入れられないのが欠点でした。
707某大手J堂書店:2006/04/02(日) 02:57:20
>>699
いいなぁ。うちなんか1割引だよ。それも指定のクレカで。
708FROM名無しさan:2006/04/02(日) 03:07:57
社割2割だったら俺は買いまくるな多分
20%も浮くなら大分安く買えるし
今度受ける予定の引越し先近くの本屋に社割あればいいなあ
709FROM名無しさan:2006/04/02(日) 03:48:40
うちは同じフロアにレンタルビデオもやってるから、100円で借りられる。
1割(`Д´)ケッ って思ってたけどまだ良いほうなんだね
710FROM名無しさan:2006/04/02(日) 07:52:46
分厚い本を買い、カバーを頼んだら、最近入ったぽい店員が
思いっきり本側を反らせてカバーつけやがったヽ(`Д´)ノ
クセがついちゃったらどうしてくれるんだよー
これはもう自分があの店に入って自力でカバーつけるしかないな
711FROM名無しさan:2006/04/02(日) 09:50:15
反った状態でカバーで固定されたってこと?
それともカバーかける時に一時的に反ったの?
前者は駄目だが後者なら神経質過ぎじゃないか?
712FROM名無しさan:2006/04/02(日) 09:53:53
こういう香具師がいるから「カバーは折り込むだけにしといたほうがいいよ」って
先輩が言ってたよ。
713FROM名無しさan:2006/04/02(日) 09:59:55
入って一年だがカバー差込で文庫・新書なら五秒、
ハードカバーの文芸書なら15~20秒かかる。

近頃レジの動作が遅く感じられて困る。
預り入力するより即暗算の方が速いよ・・・トラブルの種になりかねんからあかんとは思うのだが。

そういえばレジのOSってWindowsなんだね。バイトで初めて知ったよ。
714FROM名無しさan:2006/04/02(日) 10:02:43
今の担当部署に加えてパソコン書も担当したい
仕事時間延ばさずに今よりマシな棚にする自信ある
715FROM名無しさan:2006/04/02(日) 10:57:05
うちの店はレンタル・CDショップ複合店で俺はレンタルが主だけど…パソコン書だけはヤリたいと思う。
てかなんでWord,Excelだけ異様に多いんだよ(゚听)イラネ
716FROM名無しさan:2006/04/02(日) 11:33:40
>>714,715
これからの季節、パソコン書で平積みするならどんな本?
717FROM名無しさan:2006/04/02(日) 14:48:17
試験物だろ。シスアドとか基本情報技術者とか
718FROM名無しさan:2006/04/02(日) 14:53:08
パソコン担当だが平積スペースなんか存在しない。
店で誰も判らんから、他の棚は担当なんて特に無いのにパソコンのみ担当有りに・・・

正直入門書しか売れん。「できる」とかそこらへんの。
UNIX関連のていばんや新刊がしっかり売れるのは同じ人なんだろうか・・・
719FROM名無しさan:2006/04/02(日) 16:59:22
平積みは初心者向けのがいいんじゃないかと思う

パソコンに慣れたら
ネットで大概のことは調べられると気付いて本を買わなくなる

パソコン書のコーナーには平積みする場所ないけど
パソコン雑誌のコーナーで平積みする
雑誌担当者と普段から協力体制をとっておく
720FROM名無しさan:2006/04/02(日) 19:12:26
正直、他の担当者が自分の担当の本を、
雑誌コーナーに置かせてとか言われるのウザいんだよね。
しかも特に売れもしなさそうを・・。
「お前、そのスペースに雑誌を平積みしたら、どれだけ売れるか知ってるか?」
「その売れなさそうな本を、雑誌をどけてまで置く価値があるのか?」
と言いたい。
しかもこっちは頑張って回転を上げようと、毎日必死こいて入れ替えてるのに、
他の担当者の持ち込んだ本は平気で平台に2ヶ月ぐらい置いてたりする。
雑誌コーナーはそんな悠長な売り場じゃないから。。
発売して一週間が勝負だから。
という雑誌担当の意見。
721FROM名無しさan:2006/04/02(日) 19:20:13
「腐女子研究本」作者にねらー腐女子が総攻撃  
1 名前: 依頼692 を受付ました。ヾ(゚ヮ゚)ノ@ときどき記者φ ★ 投稿日: 2006/04/02(日) 16:29:59.35 ID:???0 ?
杉浦由美子「オタク女子研究 腐女子思想体系」 
ttp://www.bk1.co.jp/product/2643125 
↑の本がこないだめでたく発売されましたが 
あまりの辛辣さにキレたやおい板の腐女子共が作者のブログやBBSに総攻撃中。 
ブログはコメント廃止状態に追い込まれるが、収まらない腐女子は 
担当編集者や同業者のサイトにも特攻を仕掛ける。 
↓やおい板 
http://sakura03.bbspink.com/801/ 
↓作戦本部 
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1142777346/ 

http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143962999/l50
722FROM名無しさan:2006/04/02(日) 19:21:45
BLがわからず聞いたら鼻で笑われたorz
おおてさん、と言う作家については聞けなかった。
売れるらしいから検索してみないと。
専門用語がわからなくて辛い。
そういう専門の本屋ではないけど、わからないから担当者から常識はずれと言われる。
自分が正式に担当者になったらBLは新作しか置かない様にしたいくらいわからない。
723FROM名無しさan:2006/04/02(日) 19:44:37
>>722
誰に笑われたの?お客さん?
自分は20代後半隠れヲタ女だけど、昔はよくルビー文庫読んでたなぁ…
今は興味なくなってしまった。
児童書担当になって健全な絵本に詳しくなってきたw
724FROM名無しさan:2006/04/02(日) 20:12:17
明後日からバイトはじまるんだが、お勧めのズボンある?
伸縮性はあったほうがいいのはわかる
725FROM名無しさan:2006/04/02(日) 20:14:15
汚れるのでガンガン洗えるのが第一条件
無難にユニクロでもはけば?
726FROM名無しさan:2006/04/02(日) 20:14:55
ジーンズでいいかと・・
727FROM名無しさan:2006/04/02(日) 20:23:50
ジーンズは認められていない。
ユニクロでいいの探してみる
728FROM名無しさan:2006/04/02(日) 20:31:36
薄い色だと汚れが目立つし、黒っぽいと埃で白くなる。
難しいところだ。
729FROM名無しさan:2006/04/02(日) 21:21:30
>>724
店に決まりがあるんなら店長か先輩バイトに聞けよ。
730FROM名無しさan:2006/04/02(日) 21:24:41
汚し加工とかダメージ加工とか入りまくってるジーンズで行ってる
731FROM名無しさan:2006/04/02(日) 21:52:20
>>てかなんでWord,Excelだけ異様に多いんだよ(゚听)イラネ

一般のインターネットの為だけにパソコン買ったPC初心者はWord,Excelですら使うのに必死
なんだよ。
あんなの全部ヘルプに載ってるだろとか思うけど、しょうがないな。 実際売れるから。

うちは今平積みはIpodとPSPだな。
あとは近所にソフト屋が一切ないせいか、
ソースネクストがよく売れる。
nyとかで毎日情報漏えいとかがニュースになるから、プロテクトソフトとウィルススキャン系が
よく出る。
こんどはダウンロードツールとDVDコピー本のフェアやるかwww
732FROM名無しさan:2006/04/02(日) 21:52:39
うちは基本的に自由。チノパンからジャージまでいる。
733FROM名無しさan:2006/04/02(日) 22:35:59
>>731Excelでも関数応用とかWordで絵を書くことができるみたいな微妙なんが多い…
734FROM名無しさan:2006/04/02(日) 23:01:26
新書サイズ(だった筈)のエクセルの実用本がちょくちょく売れる。
735FROM名無しさan:2006/04/02(日) 23:03:38
>>729
お前とは働きたくないな
736FROM名無しさan:2006/04/02(日) 23:05:04
検定受付やってるとこ見たこともない。都市伝説だ
737FROM名無しさan:2006/04/02(日) 23:05:11
738FROM名無しさan:2006/04/02(日) 23:19:47
図書カードとかクレジットなんかの質問もそうだけど、その店に決まり事
があるんならここで聞くより実際そこで働いてるスタッフの人に聞いた方が
確実だよ?
初めてで不安なのはわからなくもないけど。
739FROM名無しさan:2006/04/02(日) 23:20:11
>>735
どこの店でも一人はうざい奴いるよな。
まぁその一人が俺だが
740FROM名無しさan:2006/04/02(日) 23:23:48
>>738
ジーパン以外ってのを言い忘れてた。
新規オープンだから先輩いなくてね。
店長にきいたら伸縮性を勧められたから、ここにいる先輩達に聞きたかったのですよ。
741FROM名無しさan:2006/04/02(日) 23:34:48
>>740
チェーン展開してる店なら他店に研修に行ったりしてしないのかな?
そしたらそこで働いてる人の服装をチェックする。

個人経営ならオープンまでの間の準備で何が適してるのか一つ一つ試して
行くしかないんじゃない?

ジーンズダメならジャージもムリそうだし、あとはチノかスーツくらいしか
思いつかない。
742FROM名無しさan:2006/04/02(日) 23:41:29
>>722
BLが全くわからないコミック担当の私が来ましたよ。
スリップ整理しててもどれが新刊でどれが既刊なのかもわからないくらいやばい状態です。
大手さん?知らねぇよ
最近覚えた作家は鹿乃しうこと星野りりぃ

orz
743FROM名無しさan:2006/04/02(日) 23:46:46
「今日の猫村さん」で「ほしよりこ」は覚えた
744FROM名無しさan:2006/04/03(月) 00:00:40
>>722
「おおてさん」って、どういう漢字で書くんだ?聞いたことない。
検索してもそれらしき作家は出てこなかったけど。
もしや同人関係の用語なんでは。
よく売れる同人誌を出すサークルの事を、「大手サークル」って言うし。

BLは担当じゃないけど、大槻はぢめとか金沢有華とか斑鳩サハラ
くらいなら覚えてる。後はあさぎり夕ww
745FROM名無しさan:2006/04/03(月) 00:19:32
おおてさんって普通に考えて大手さんなんじゃないのか?
746FROM名無しさan:2006/04/03(月) 00:29:49
>>745
e-honで検索しても出ない。<大手
747FROM名無しさan:2006/04/03(月) 00:32:06
大手の出版社ってことじゃないの・・・?
748745:2006/04/03(月) 00:37:20
>>746
いや、だから747と同じ意味の大手。
ただ単にでかいところを指してるんじゃないの。
749FROM名無しさan:2006/04/03(月) 00:42:41
取次ぎで言うところの
トーハン、ニッパンでそ。
750FROM名無しさan:2006/04/03(月) 00:59:26
どういう状況下、流れで、誰に聞かれたのかわからんからなんとも言えんが
大手サークルは大手さんってよんでたなぁ…と思った、元腐女子な自分ガイル


きっと相手は腐で、よく売れる売れ筋作家=大手さんと
いつもの癖で言ってしまったんだ!とか言ってみる
751FROM名無しさan:2006/04/03(月) 01:38:18
I波め・・・・ちくしょう・・・ちくしょう・・・・
752FROM名無しさan:2006/04/03(月) 02:05:03
H音館も忘れんなよ
753FROM名無しさan:2006/04/03(月) 02:23:24
>>559
今日「カバーはいかがしましょうか?」って聞いてみたけど全滅だった・・・
めっちゃ期待してたのにぃ・゜・(/Д`)・゜・。
754FROM名無しさan:2006/04/03(月) 02:31:32
「カバーお付け致しますか?」って聞いて、
Yes-カバーを袋に一緒に入れる。
No -何も付けない。

ってことにできないんだろうなぁ〜。
755FROM名無しさan:2006/04/03(月) 04:46:38
というか、さっさとカバー&レジ袋を有料にすれば
劇的に労力&レジの混み具合が改善する。
無料だと、取りあえず貰っておいてウザくなったら
後で外せばいいやって考えになるしな。

少なくとも、5冊以上にカバーをご所望のお客様からは
5円ぐらい頂きたい。
756FROM名無しさan:2006/04/03(月) 05:00:51
しかしそれをやると、買った本なのかそうでないのかがわからなくなってしまう。
防犯タグか何かが安く導入できるようにならないとなぁ。

紙袋オンリーにしてカバー廃止ビニール袋有料くらいにはなってほしい。
757FROM名無しさan:2006/04/03(月) 06:03:20
カバーぐらいおとなしくつけろって。仕事だ。
758FROM名無しさan:2006/04/03(月) 06:17:08
とりあえず学参にカバー掛けてとか言う奴は大学落ちる
759FROM名無しさan:2006/04/03(月) 07:05:01
>>738
そんなん言われんでも分かってますが?
バイト中の忙しいときにしか聞けないからここでも聞いてるんだよ。
答える気がないんだったら余計なレスするなよアホ。
760FROM名無しさan:2006/04/03(月) 08:08:24
図書カードリーダーの横に
使い方の早見表、置いてないか?A4くらいの大きさの
機械と一緒について来たと思うので
それを機械の横に置いといてもらえばいいんだと思う

一気に14枚持ち込まれて
お買い上げ総額を入力するやり方を度忘れしてた自分がいる
761FROM名無しさan:2006/04/03(月) 10:01:33
まあアレだ。 店の人間に一回聞いて覚えられないヤシが偉そうにするなと。
762FROM名無しさan:2006/04/03(月) 10:19:27
話しぶったぎるけど
話すときに「まぁ」ってつける癖がある人は
挙動不振、優柔不断、他人の目を異常に気にする
のあらわれですよ
763FROM名無しさan:2006/04/03(月) 10:35:47
759本人乙
いいからさっさと仕事しろよ
764FROM名無しさan:2006/04/03(月) 10:38:42
まあ。
765FROM名無しさan:2006/04/03(月) 10:43:19
>>764
うわっ、お前つまんね(^ω^;)
766FROM名無しさan:2006/04/03(月) 10:49:42
>>762
>挙動不振、優柔不断、他人の目を異常に気にする


うちの店長だ!
まぁってつける癖のあるやつはうちの店長だったのか!
うちの店長はまぁってつけないけども!
767FROM名無しさan:2006/04/03(月) 11:26:29
>>766
職場では隠してるかもしれないが、家では「マぁマぁ」連呼してるぞ。
768FROM名無しさan:2006/04/03(月) 12:03:11
ママァ
769FROM名無しさan:2006/04/03(月) 12:14:16
春ですね〜(・∀・)
770FROM名無しさan:2006/04/03(月) 12:16:13
母親をママと呼ぶ人は甘えん坊でマザコン
771FROM名無しさan:2006/04/03(月) 12:29:40
>>769
自分でよくわかってるんだね〜
772FROM名無しさan:2006/04/03(月) 13:14:35
>>755
こういうレスを見ると馬鹿さ加減に脱力するな
名前の入ったカバーなんてサービス半分店の宣伝半分なんだよ
それなのに金を取るってw 5円頂きたい?大丈夫か?
773FROM名無しさan:2006/04/03(月) 13:16:55
>>759は何でageてまで必死なの?
774FROM名無しさan:2006/04/03(月) 13:18:23
ここは精神年齢の低いスレですね。
775FROM名無しさan:2006/04/03(月) 13:37:35
>>759はネット弁慶の典型。
現実ではそんな口の利き方すら出来ないんだろう。
776FROM名無しさan:2006/04/03(月) 13:51:36
現実でそんな口きいたらだめだろう
777FROM名無しさan:2006/04/03(月) 14:16:11
挙動不振、優柔不断、他人の目を異常に気にする にモロ当てはまるけど
「まぁ」は嫌いだから言わないし出ないな
778FROM名無しさan:2006/04/03(月) 14:42:47
話を豚斬りしますね
明日は月に一度のジャンプコミック祭!ワンピが出るよ!
場所明けは済んだかな?
779FROM名無しさan:2006/04/03(月) 14:43:10
教えて貰う立場の人間が偉そうにするな、っと。

>バイト中の忙しいときにしか聞けないからここでも聞いてるんだよ。
ハァ?仕事始まる前、終った後、聞こうと思えばいくらでも聞く時間はあんだろ
仕事覚える前にまず口の利き方覚えろよ
780FROM名無しさan:2006/04/03(月) 14:43:27
改正容リ法が成立するとスーパー・コンビニ・デパート・書店の手提げ袋は
有料化が義務付けになるらしいけれど、カバーが対象になりませんように。
781FROM名無しさan:2006/04/03(月) 14:43:39
一日50回「まぁ」を使いますがおれはそういう傾向はないですよ

え?おれは不審人物じゃねえよ!
782FROM名無しさan:2006/04/03(月) 14:49:55
>>781
またまたぁw
ウソはいかんですよ(笑)
783FROM名無しさan:2006/04/03(月) 14:53:16
まぁ、俺は大丈夫だな。
784FROM名無しさan:2006/04/03(月) 14:58:50
大丈夫じゃないじゃないか
785FROM名無しさan:2006/04/03(月) 15:23:48
まぁは、自分は客観的な意見をいいますよって奴に多くないか?
実際聞いてみたら、話の本質をわかってないどーでもいいことしか言ってない。
786FROM名無しさan:2006/04/03(月) 15:26:18
まぁ大体そんな感じかなぁって気もしないでもないような
787FROM名無しさan:2006/04/03(月) 15:28:11
ちょっと聞きたいんだが、モンハン2のフィギュア付きムックって何巻まであるんだ?
でかすぎて置くとこに困る・・・
788FROM名無しさan:2006/04/03(月) 15:39:49
>>787
いまのところ、4巻まで予定になってる。
789FROM名無しさan:2006/04/03(月) 15:42:02
新しいバイトできれいな女の子がはいってきた(´・ω・`)
790FROM名無しさan:2006/04/03(月) 16:08:45
おれのこと?
おれ男なんだけど
791FROM名無しさan:2006/04/03(月) 16:22:53
>>790
鏡よくみてくれ。
お前はブサイクだろ?
792FROM名無しさan:2006/04/03(月) 17:15:15
>>778
Σ(゚д゚)ハッ!!
明日休みなんだが、パートのおばちゃん社員が漏れの帰り際に
「明日はお休みなの?ふーんそうなんだ」って言ってきたのはそれが原因か!?orz
793FROM名無しさan:2006/04/03(月) 17:28:06
ジャンプコミック祭りより墓参りが大事だから休みます。
794FROM名無しさan:2006/04/03(月) 17:32:47
やっぱりパソコン書の担当したい!
ネットワーク・サーバーのコーナーにブログの本置く店長には
任せたくないっ!!
795FROM名無しさan:2006/04/03(月) 18:00:39
今日店内で煙草すってるのいて注意したら、エプロンで消された。
その後煙草を俺に渡された。
いらついてその煙草にぎりつぶしたらまだ熱くて火傷した。

はぁ
796FROM名無しさan:2006/04/03(月) 18:05:33
そんな奴は事務所に連れて行け。
店長に言えば対処してくれると思う
797FROM名無しさan:2006/04/03(月) 18:31:48
そういや、15分以上事務所にいさせたら監禁罪なんだぜ
798FROM名無しさan:2006/04/03(月) 18:40:16
>>797
ドア開けておけば大丈夫だろ?

火の付いた煙草をエプロンに押し付けられるってのは傷害でタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
できないの?
799FROM名無しさan:2006/04/03(月) 18:43:24
>>798
関係ないぜ
開けてようが、開けてまいが。
800FROM名無しさan:2006/04/03(月) 18:44:09
エプロンの弁償代ぐらいなら取れるかもね。
801FROM名無しさan:2006/04/03(月) 18:53:35
そこら辺の簡単な法律はあってないようなもんじゃねえの
802FROM名無しさan:2006/04/03(月) 18:56:57
「監禁」とは、人が一定の区域から出ることを不可能又は著しく困難にしてその行動の自由を奪うこと
(人の身体に対する間接的拘束)
部屋にいる場合は鍵が掛かってるか、縛ったりして拘束する(逮捕監禁)必要があるとオモ
803FROM名無しさan:2006/04/03(月) 19:00:13
>>802
精神的にでれなくしても監禁は有効。
極端な例だけど「でたら殺す」って言えば相手は恐くてでれない。

事務所もでたら行けない空気があるので有効になる。
てか、実際監禁罪になった例があるわな
804FROM名無しさan:2006/04/03(月) 19:29:10
事務所にきてもらうのって警察呼ぶ為なんじゃないのか
805FROM名無しさan:2006/04/03(月) 20:14:00
俺、そういう法律論を語る奴って嫌いなんだ
どう見ても机上の空論なのにさも自慢気なところが
806FROM名無しさan:2006/04/03(月) 20:19:04
>>803は、ら抜き言葉連発は直そうぜ
807FROM名無しさan:2006/04/03(月) 20:25:40
万引き犯が必死で「これは監禁罪だぞー!」って言ってるみたいだなww
808FROM名無しさan:2006/04/03(月) 20:32:27
今日荷物少なかった分、明日しんどいのかな・・・
809FROM名無しさan:2006/04/03(月) 20:34:19
頼りになる先輩アルバイターがいるとほんと助かります
810FROM名無しさan:2006/04/03(月) 20:35:41
>>762
やべぇ・・・俺だよそれ・・・
811FROM名無しさan:2006/04/03(月) 20:40:55
話すとき「まぁ」はあまり使わないけど、
2チャソでカキコするときに、なぜかよく「まぁ」から文章を始めてしまうことが多い・・
「つか」とか「でも」とかも・・
812FROM名無しさan:2006/04/03(月) 21:18:57
明日はジャンプコミック、明後日は花ゆめコミック…
なかなかキツイぜ…
しかも取り次ぎに貯まってた常備コミックもわんさか来そうだぜぇ…
813FROM名無しさan:2006/04/03(月) 21:40:22
>>805
実際にあったことなんですが。
気に食わないのは無知によくあることさ
814FROM名無しさan:2006/04/03(月) 21:42:24
>>806
ら抜き言葉について教えてください><
815FROM名無しさan:2006/04/03(月) 22:02:58
本屋さんてやっぱりおとなしい人が多いのかな。
近所で求人出てるけど時給低いからやめとこうと思う(泣)
816FROM名無しさan:2006/04/03(月) 22:08:16
ゆとりk(ry


ウチの店の水曜の夜の時間帯が社員合わせて男オンリー(5人)になってしまう件について。
一年前は男が2人だけだったのにいつのまにやら…
817FROM名無しさan:2006/04/03(月) 22:22:32
>>815
本屋さんはあきらめたほうがいいと思う。
818FROM名無しさan:2006/04/03(月) 22:42:11
>>814=802

806ではないけど、
>>802の文章の「でれない」は、「でられない」が正しい。

他にも例えば、
「食べれない」ではなく、「食べられない」
「来れない」ではなく、「来られない」など。
819FROM名無しさan:2006/04/03(月) 22:46:17
文具じゃなくて書籍担当になりたかったorz
文具の社員、微妙・・・・
820818:2006/04/03(月) 22:53:41
スミマセン・・・アンカー間違えました。

802ではなく、>>803でした。
821FROM名無しさan:2006/04/03(月) 23:12:11
>>818
たしかに実生活で「ら」を抜いてる自分がいる。
822FROM名無しさan:2006/04/03(月) 23:13:52
>>803で実際に有罪判決になったことあるって書いてあるのに
>>805で「どう見ても机上の空論」とか書いてるのはなに?
バカ?
823FROM名無しさan:2006/04/03(月) 23:24:06
>>816
うちの店ではそのような状況を「男祭り」と呼んでいる
824FROM名無しさan:2006/04/03(月) 23:27:50
(´∀`)
825FROM名無しさan:2006/04/03(月) 23:29:01
今日アラブ系の男性が
「FAXアリマセンカ?FAX」と言ってきた。
FAX用紙だと思って文具売り場に案内したら、

「チガウ、 キ カ イ 」

( ゚Д゚)<うちは本屋だと思いますよ?
826FROM名無しさan:2006/04/03(月) 23:37:57
>>825
それはFAXを買いたいのではなくて、
FAXを使いたい、という意味だと思う
うちも「FAX置いてませんか?」としょっちゅう聞かれる
827FROM名無しさan:2006/04/03(月) 23:40:48
>>826
おぉ、その発想は無かったorz
カウンター内にしかないからどの道貸せないけど。
828FROM名無しさan:2006/04/03(月) 23:43:07
コピー機ありますかって問い合わせも多いな
一体本屋で何をコピーするのかと…
829FROM名無しさan:2006/04/03(月) 23:46:12
そりゃページだろ
830FROM名無しさan:2006/04/03(月) 23:48:07
なぜかよく聞かれるのがプリンタのインクはありますかっていうこと。
確かにパソコン雑誌は扱ってますけど。

あとゲームの攻略本があってなんでゲームがないんだって
言われても…うちは本屋ですから。

2軒隣のY電機さんに行って下さい。
831FROM名無しさan:2006/04/04(火) 00:06:54
同じフロアのさくら○に逝って下さい
832FROM名無しさan:2006/04/04(火) 00:10:57
>>819
特定しました
833FROM名無しさan:2006/04/04(火) 00:14:01
文具扱ってない本屋なんだが、店も小さいし、どう見渡しても文具のぶの字すら見あたらないのに
「ボールペン無い?」「履歴書無い?」「ノート無い?」
上のフロアにある文具店行け。
あと駐車券はサービスカウンターへって思いっきり注意書き書いてるのに
「駐車券はここ?」
お前の目はどこに(ry
834FROM名無しさan:2006/04/04(火) 00:15:08
でも求人雑誌と一緒に履歴書置いてるとこはよく見るから>>833で言われてるやつはまだ
ぜんぜん許容範囲だろ…
835FROM名無しさan:2006/04/04(火) 00:15:14
客からしたら駐車券はわかりにくいと思うけどな。
ちゃりんこ命だからわからんが。
836FROM名無しさan:2006/04/04(火) 00:34:16
閉店時間すぎてるのにずっと立ち読みしてる客
精算始めたのに入ってきて当たり前のように
お買い上げのお客さん

勘弁してくれorz
837FROM名無しさan:2006/04/04(火) 00:36:56
間際ならまだしも
過ぎてるなら追い出せ
838FROM名無しさan:2006/04/04(火) 00:39:14
>>817
ん〜そうかあ。
839FROM名無しさan:2006/04/04(火) 00:44:49
何でこんなに時給低いのに滅茶苦茶重労働なんだろう・・・。
でも辞めたくない。まだ2ヶ月だし。
やっとそこそこ出来るようになってきて、これからってところだし。
840FROM名無しさan:2006/04/04(火) 00:52:03
>>839
重労働には感じないけど、給料ほんと安いよな。
そこに申し込んだ僕が悪いんですけどね。
841FROM名無しさan:2006/04/04(火) 01:00:02
>>840
何故なんだろう?
肉体労働もさることながら、ある程度の本の知識も必要とされる
ある意味専門職のような感じがするんだが・・・。
842FROM名無しさan:2006/04/04(火) 01:01:37
他のバイトと比較したら、重労働とは程遠い世界だとじゃない?
重いもの運ぶなんてどの仕事でもあることだし。
843FROM名無しさan:2006/04/04(火) 01:17:19
>>842
レジだけなら重労働ではないんだがな・・・。
返品だよやっぱ。
844FROM名無しさan:2006/04/04(火) 01:30:01
アルバイトの後にプロテイン飲んでる俺は勝ち組?
845FROM名無しさan:2006/04/04(火) 01:43:44
前に飲め
846FROM名無しさan:2006/04/04(火) 01:44:21
>>845
それは脂肪燃焼お助けするやつ
847FROM名無しさan:2006/04/04(火) 02:45:42
本屋さんと言えば〜?
そうだね、プロテインだね。
…あー今日はジャンプコミックスか…orz
848FROM名無しさan:2006/04/04(火) 03:20:06
>>841
応募してくる奴は大抵無資格ノースキルだから
849FROM名無しさan:2006/04/04(火) 03:51:53
>>830
主旨とは違うけど
PSゲームROM付きの攻略本出たね。エンターブレインかな?

850FROM名無しさan:2006/04/04(火) 04:26:07
お客様は、図書券の販売が終わったことを知らないのだろうか。
お客様は、図書カードの絵柄がうさぎじゃないとダメなのだろうか。
「うさぎはないの?じゃあいらない」
「熨斗ないの?じゃあキャンセルするわ」
('A`)…
851FROM名無しさan:2006/04/04(火) 07:04:18
うちの店うさぎシリーズメインで複数柄を用意してないな。
けどこのシリーズ10Kが無いから、これだけ印象派シリーズいれてる。
あと最近子供カードなる500もおくようになった。
852FROM名無しさan:2006/04/04(火) 07:42:17
入学祝いに一万円の図書カードを贈られるお客様…
「一万円一枚じゃ寂しいから、千円十枚にしてちょうだい」

ここは『質より量の引出物』で有名な土地柄だったと、つくづく実感致しました。
853FROM名無しさan:2006/04/04(火) 08:13:11
>>852
東海地方かね…?
854FROM名無しさan:2006/04/04(火) 10:44:46
>>852
その方法、一万円だと落としたとき痛いから小分けだと
子どもにはいいんじゃないかなーと思った。
855FROM名無しさan:2006/04/04(火) 11:19:53
>>854
十枚全部持ち歩いて落としたら同じ結果なわけだが…w
856FROM名無しさan:2006/04/04(火) 11:42:53
>>855
本買うだけだし持ち歩くの精精2,3枚じゃないかな
857FROM名無しさan:2006/04/04(火) 12:56:18
>>855
そんなアホはあまりいないと思う
858FROM名無しさan:2006/04/04(火) 13:10:29
子供の行動は予測範囲を軽く越えるからねえ

でも店員としてはやっぱ1枚だけ売るほうが楽でいいってのが結論!
859FROM名無しさan:2006/04/04(火) 13:46:21
今日のヒューマンボディはちょっとドキドキ
860FROM名無しさan:2006/04/04(火) 14:11:47
火曜日は定期が多くて鬱になる
861FROM名無しさan:2006/04/04(火) 14:33:37
でもカード分かれると買うとき面倒くさくないか?
自分が貰うにしても一枚にしてほしい。
862FROM名無しさan:2006/04/04(火) 14:36:30
>>861俺も

何も知らずに5枚ぶん出してきたおじさんが、
会計のあと「図書カードの機械って時間かかるのね」って唸ってた
863FROM名無しさan:2006/04/04(火) 14:36:31
>>860
確かに…

たかだか雑誌一冊をクレジットで払うのってどーよ?
864FROM名無しさan:2006/04/04(火) 14:37:24
たかだか一冊だからクレジット、って人もいるんだよ
札入と小銭入れ別にしてる人とか
865FROM名無しさan:2006/04/04(火) 15:22:00
>>863
クレジットのポイント溜めてるとかじゃね?
866FROM名無しさan:2006/04/04(火) 15:23:58
ある漫画を通販で買ったの忘れてて通常版買っちゃった…
間違いなく自分のミスなんだけど本の返品って出来るものなのかな?
1000弱は痛い…
867FROM名無しさan:2006/04/04(火) 15:47:15
中古屋に売るのが一番楽
868FROM名無しさan:2006/04/04(火) 16:18:10
>>863日曜日に税込126円の文具をクレジット購入されましたが何か?
869FROM名無しさan:2006/04/04(火) 16:21:52
普通だ普通
870FROM名無しさan:2006/04/04(火) 16:57:46
小学1年生用の学参3冊に入学祝ののしつけて
子供を東大に入れる母親の子育て1冊をお買い上げの姑風の客がいた。
お嫁さんカワイソス
871FROM名無しさan:2006/04/04(火) 17:16:43
いるいるwww 
IQ200の子供を育てる〜みたいな本かってく母親とか、ドラゴン桜をマジで盲信してる父親とか
872FROM名無しさan:2006/04/04(火) 17:30:02
どんな本でもそろってる本屋で働きたい・・・。
ああああああああああああああああお客様申し訳御座いません
873FROM名無しさan:2006/04/04(火) 17:41:51
>>863
クレジットカードのポイントが貯まるからでないかい?

しかし、週刊新潮1冊をリボ払いってのはどうかな?ブラックな雰囲気。
874FROM名無しさan:2006/04/04(火) 17:44:08
>>872
それはそれで、とうの昔に絶版になっている本の注文が
殺到する本屋になるだけな気がする。
875FROM名無しさan:2006/04/04(火) 20:16:10
>>863
あ、それわかるかも。

私が受けたクレカの最低金額・・・63円【消しゴム】
876FROM名無しさan:2006/04/04(火) 20:24:10
日本の教育は悪いと言われつつも
日本の教育を受けた学生を採用する日本の企業(一部外資系は除く)…。

なんだかんだで、マスコミや親が批判するほど、日本の教育は悪くないということだ。

本当に教育が悪かったら、就職もできないしな。
877FROM名無しさan:2006/04/04(火) 20:27:37
マックの「月刊ウンディーネ」は、そろそろ予約終了だな…。

また、完全予約生産だし、予約できなかったとかで、騒ぐ珍客が来るだろうから、余分に発注しようかな…。
878FROM名無しさan:2006/04/04(火) 20:56:01
>>873
100円ガムをクレジットは聞いたことあるけど、
更に安価があるとは・・・
ポイントつくのはわかるけど、
常識っていうのも持って欲しい。
879FROM名無しさan:2006/04/04(火) 21:11:16
自民党ホリエモンみたいだな
現金持たないでカードのみって。
880FROM名無しさan:2006/04/04(火) 21:25:52
きょう、刑務所にいる旦那に何を差し入れたら良いだろうかと相談された

俺のセレクト
雑誌のもくろく(350円)
881FROM名無しさan:2006/04/04(火) 21:52:59
>>880
ちょwww読むとこねぇwwww
882FROM名無しさan:2006/04/04(火) 21:55:01
>>880
暴本みたいに務所レターセット見れたんじゃないのか(´・ω・`)
883FROM名無しさan:2006/04/04(火) 22:58:38
>>880
暴本のようにタイトルから内容を夢想できるな
884FROM名無しさan:2006/04/04(火) 23:12:23
>>872
そんなにたくさんいらないから今売れてる本が欲しいです




国家の品格下さい
885FROM名無しさan:2006/04/04(火) 23:15:03
>>884
あげるから代わりにあおぞら下さい
問い合わせテラオオス…
886FROM名無しさan:2006/04/04(火) 23:15:32
>>884
置いてある他店で買ってきて自店で売るのは違法?
売り上げには全く繋がらないけど「あそこは品揃えが悪い」という
噂の回避にはなるんじゃないかと。
887FROM名無しさan:2006/04/04(火) 23:35:36
本屋で働くメリットって何かある?
888FROM名無しさan:2006/04/04(火) 23:37:44
>>872
自分もぶつ森攻略本くださいorzソロソロソコヲツクヨ・・・。
889FROM名無しさan:2006/04/04(火) 23:38:53
>>887
本が安く買える

俺本屋で働き始めてもうすぐ1ヶ月なんだけど
ここにいる人はどのくらい働いて慣れた??
まだまだ慣れなくてきつい・・・
890FROM名無しさan:2006/04/04(火) 23:47:04
今日高校生ぐらいのオタク面したやつが
明らかにバレバレな携帯電話で話すフリをしながら
レジに近づいてきて涼風の11巻の初回限定版の予約を申し込んできた
こういう面白い奴がいるから本屋のバイトはやめられねぇ
891FROM名無しさan:2006/04/04(火) 23:55:03
>>890
うらやましい
私も漫画売り場担当になりたい

文具あきるっつーの!
892FROM名無しさan:2006/04/05(水) 00:17:46
あ〜、どうして客ってあんなに偉そう態度取るわけ?
金、本を投げる、店に入ってくるなり「○○くれ」(注文したわけじゃない)
目当ての本がないと「なんで置いてないんだよ!使えない店だな」、などなど。

客は神様?
そんな言葉を覚えてくるより『正確に』本のタイトルを覚えてきてください!
893FROM名無しさan:2006/04/05(水) 00:24:28
>>887
本が安く買えることくらいかな
今のバイト決めたのは本好きな上に家から徒歩5分だから
894FROM名無しさan:2006/04/05(水) 00:29:15
ちょwww先月のレシート整理してたら
コミックに3万円使ってたwwwwww
895FROM名無しさan:2006/04/05(水) 00:31:47
24時間営業の店で働いてる人いる?
896FROM名無しさan:2006/04/05(水) 01:02:53
携帯から失礼します。この春大学に入学して、本屋さんでバイトしたいと思ってる者です。本屋さんは学生をあまり雇わないし、今求人がないと聞いたんですが渋谷などの大型書店でもダメでしょうか??平日はともかく、土日祝日は完全OKです。
897FROM名無しさan:2006/04/05(水) 01:05:24
携帯から失礼します。この春大学に入学して、本屋さんでバイトしたいと思ってる者です。
本屋さんは学生をあまり雇わないし、今求人がないと聞いたんですが、渋谷などにある大型書店でもダメでしょうか??
平日はともかく土日祝日は完全に働けるんですが…
898FROM名無しさan:2006/04/05(水) 01:10:05
>>897
つ【求人情報誌】
899FROM名無しさan:2006/04/05(水) 01:21:53
>>894
ちょw使いすぎww


私でも社伝(給料天引き)で月に8000円が最高だ

天引きだといくら使ったかわかんなくなるから恐い…
900894:2006/04/05(水) 01:41:07
>>899
うちは天引きないから怖さは無いけど・・・
今年に入ってから自店でコミック6万ちょっと使ってましたorz
文庫・書籍・雑誌含めると8万5千円弱使ってるわ・・・
901FROM名無しさan:2006/04/05(水) 01:46:36
よくそんなに買うもんがあるな
902FROM名無しさan:2006/04/05(水) 02:00:19
      ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ   >>901
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i   <簡単さ!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l   商品整理の度に欲しい本が見つかるからな!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |   
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/  ホント 本屋は地獄だぜ! フゥハハァーハァー!
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ   
  /   ./         ;ヽ 
/     ゙ヽ   ̄、:::::    ゙l,  
|;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
903894:2006/04/05(水) 02:06:24
>>902
ナイス!

返品作業中に、6冊くらい見たいのがあって取り除いたら、
ダンボールのスペースが足りなくて困ったことはよくある話でorz
904FROM名無しさan:2006/04/05(水) 02:09:11
今日行った書店の店員は最悪だった。
レジを打ち間違えたらしく
「あ、しまった間違えた」って言って電卓で計算しだした。
その後お釣りと誤打したレシートを何もなかったかのように渡してきた。
いや、レシートについてちょっとは断りいれろよって思った。
しかも新書にブックカバーつけてもらえませんか?って言ったら
「は?文庫サイズしかないんですけど」だって。
うちの店だったらありえない…
905894:2006/04/05(水) 02:09:26
すまん、日本語おかしいな。

ダンボールのスペースが空きすぎて困ったのさ。
906FROM名無しさan:2006/04/05(水) 02:23:32
ダンボールにつめるのまじめんどいよね
907FROM名無しさan:2006/04/05(水) 03:06:58
>>906無伝になっただけまだマシさ。
908FROM名無しさan:2006/04/05(水) 03:12:28
確かに無伝は良いね。数数えるだけだもの。楽になったよー
ハンディは調子悪いとバーコードすら読まないからムカつく。
909FROM名無しさan:2006/04/05(水) 03:28:55
拝啓 日教販様
無伝化まだですか?
貴方の所の返品をしていると
時々切なくなります
910FROM名無しさan:2006/04/05(水) 06:17:25
>>886
違法とかどうかは知らないけどCD屋で働いてた時はよくあったよ。
売れ筋が切れたら近くの店に買いに。一気に5枚とか同じCD買ったりしてたから怪しまれたと思う。

あと、定期で一冊しか入らないような雑誌が取次のミスで入ってなかったりすると街まで買いに行ったり…
信用の為に。
こっちはバイトだからわからないけど経理上はどうなるんかな?
911FROM名無しさan:2006/04/05(水) 08:49:39
やっぱり転売ということになるんだろうか
912FROM名無しさan:2006/04/05(水) 08:57:09
今日本屋の面接行ってくる。
採用されたらお世話になると思うのでよろしく。
913FROM名無しさan:2006/04/05(水) 13:19:28
所で皆の店にかーやまさん(新書館営業)って来てる?
914FROM名無しさan:2006/04/05(水) 13:31:50
大阪屋さん無伝化して下さい。
915FROM名無しさan:2006/04/05(水) 15:18:29
>>897
渋谷のリ○ロでバイト募集してたよ。俺は受けなかったけど。
916FROM名無しさan:2006/04/05(水) 15:18:29
>>904
小さいとこだったんじゃないの?
にしても新書ないのはありえないか
917FROM名無しさan:2006/04/05(水) 15:41:21
新書館の営業来ない
918FROM名無しさan:2006/04/05(水) 15:51:07
>>916
そんなに大きい書店ではないけど数十店舗はあるみたい。
その店の検索機使うときに別の店員に「雑誌も検索できるんですか?」
って聞いたら(自分の働いてる店には検索機ない)
「えっと…調べてみてもらえます?」
って言われた。対応にびっくりしたわ
919FROM名無しさan:2006/04/05(水) 16:01:45
本屋さんのバイトにとーっても興味があるんですが、実際に働いている皆さんは
本屋さんでバイトするということについてどうですか?

例えば…良い友達できる?仕事内容が他のバイトより充実?割と楽しい?
嫌なところはどこでもあると思うので、良いと思う点を一つでも良いので教えて下さいっ。

(友達と一緒に某カフェのバイトの面接に行ってきたんですが、なんか飲食業ってどこも
同じような気がしてあまり指食が向かないんです。接客好きですけど)
920FROM名無しさan:2006/04/05(水) 16:06:59
食指じゃないの
921FROM名無しさan:2006/04/05(水) 16:07:10
だから本が安く買えるつってんだろ!
922FROM名無しさan:2006/04/05(水) 16:09:54
オタなお客さんの多い店なので、無口な人はホント無口。
喋る人はよおさん喋る。
ほかのお客さんの邪魔にならないように注意しながらだけど、お喋りしてて
楽しい、ってのがあります。
「こないだ薦めてくれた本、おもろかったわー。同じ作家さんで別の本無い?」
と聞かれると嬉しいw
923919:2006/04/05(水) 16:17:45
>>920
そうですっ!間違えました!
>>921
んなこた実際に働かなくても分かるわ!w
>>922
確かに自分の好きな作者さんの本を好きになってもらえると
とても嬉しいですよね。
やっぱり本屋さんに務めてる人ってたいていよく本を読む人なんでしょうか。
それともあまり関係ない?
余談ですがディズニーランドで働いてる人がディズニーランドが特別好きかと言ったら
全然そうでもないと友達が言っていました。(ほんと余談ですね。。


924FROM名無しさan:2006/04/05(水) 16:46:47
文章で中学生かと思ってしまいました。>>923
925FROM名無しさan:2006/04/05(水) 17:19:06
中学生っていうか、ただただ気持ち悪いです
926FROM名無しさan:2006/04/05(水) 17:20:28
明日面接だかかなり緊張する
927FROM名無しさan:2006/04/05(水) 17:24:34
求人サイトで見つけたが
入学する学校の時間割がハッキリしていなく応募したくても出来ない。
928FROM名無しさan:2006/04/05(水) 17:31:54
バイトのあいた時間に講義入れればいいじゃん
929FROM名無しさan:2006/04/05(水) 17:50:43
面接で主に聞かれる事って労働条件の事のみ?
あんまり突っ込まれないだろうと甘くみているのだが
930FROM名無しさan:2006/04/05(水) 17:56:43
友達を作るために本屋でバイトしてるわけじゃない。
お金を稼ぐため、本が好きで安く買えるから、理由はその2点。
店長の好みで似た感じの人間が集まって、それなりにまとまった店になってる。
妙に「仲良くなりたいんです!」感丸出しの人間が入ってきたら、多分浮く。
931FROM名無しさan:2006/04/05(水) 17:57:15
>>929
長所短所とか、他でも聞かれるような事は普通に聞かれるよ。
結局はお店によるけどさ。
932FROM名無しさan:2006/04/05(水) 18:05:57
ビブロス倒産だって。

倒産したときに刊行物って即日回収(返品)になる
んだっけ?
933FROM名無しさan:2006/04/05(水) 18:18:59
あれ、でもまだビブロスの回収命令出てないよ。
まーほっといても売れるし
つかBLあたりじゃ大手っぽかったのにね。
ビックリした。
934FROM名無しさan:2006/04/05(水) 18:42:04
コミック担当になったんで不勉強wを補うため漫画喫茶
にでも行ってこようと思います。
そこで、ここ5年くらいの漫画でお薦めのまんがありますか?
ちなみに自分は昔は何でも読んでました。
好きだったのは寄生獣、川原泉。
最近読んだのはエマ、のだめ。(のみ)
一応、暴れん坊本屋さんとはちみつとクローバーとか
は読んでこようかと思います。アドバイスお願いします。
935FROM名無しさan:2006/04/05(水) 18:47:43
テレビ(地上波・BS/CS、独立U局)でアニメ化されているコミックを読んどけ。
936FROM名無しさan:2006/04/05(水) 18:52:06
>>934
ARIA
かみちゅ!
937FROM名無しさan:2006/04/05(水) 19:05:15
>>934-935
コミック担当だからって、中身まで読んどく必要あんの?
タイトル、作者、出版社と、大まかな内容が覚えられてればいいんじゃない?
それも、特定のものに偏るよりは薄く広く知識をつけてった方がいいような…

>>935
アニメ化・ドラマ化・映画化などの情報に敏感になっておく、という点では同意
938FROM名無しさan:2006/04/05(水) 19:11:44
バイト受かったー
本屋の中で一番大変な仕事ってなんですか?
939FROM名無しさan:2006/04/05(水) 19:12:58
なにがアニメ化されたかを知るために「アニメワショーイ」をよく見る(関東地方の情報のみだが)。
940FROM名無しさan:2006/04/05(水) 19:14:31
コミックスって、どこのお店もシュリンクしてあるよね?
買ったかどうかわからないって言われたら、
シュリンク外して見せてる?
見せてる場合、何冊まで可能にしてる?
941FROM名無しさan:2006/04/05(水) 19:19:26
とりあえず少女漫画読んどけ

読んどいた方がいいのはこれからアニメ化・劇場版放映されるやつかな
最近されたやつでもいいし
最終兵器彼女や女子高生、エア・ギア、スクールランブルあたり
そしてその作者の他の作品も読んでみる
あとは最近完全版が出てるやつとか(封神演義、北斗の拳等)

つか沢山読むつもりなら漫画喫茶よりもブックオフだとかで1巻立ち読みして、
気に入ったら自店で買う方が安上がりになるかもしれん
漫画喫茶は長いこといると金とぶからなあ
942FROM名無しさan:2006/04/05(水) 19:20:39
>>935-936
サンクス。チェックします。
>>937
その「大まかな内容」さえさっぱりわからないもので。
特定に偏るつもりはないけど、書き方がそう見えました?
薄く広く知識が欲しいのと、興味をもって仕事をしたいと思ったので。
943FROM名無しさan:2006/04/05(水) 19:23:20
>>941
親切にありがとうございます。
自宅にはマンガ置くスペースがないのです。
おしえて頂いたものチェックします。
ありがとうございました。
944FROM名無しさan:2006/04/05(水) 19:31:28
>漫画を置くスペースがない
1作品読み終わったらその度にブックオフに売ればいいんじゃね?
アニメ化作品は高めで売れるし、一回読んだだけならほぼ新品
俺は漫喫は急かされてる気がしてなんか嫌だ
945FROM名無しさan:2006/04/05(水) 19:38:03
中身読まなくてもアマゾンかどっかでレビュー見る程度でいい気がする。
946FROM名無しさan:2006/04/05(水) 19:45:38
一巻だけでも自分の店でシュリンク外してみればいいんじゃない?
(もちろん休憩中か勤務時間外にね)

>>940
社員とかに聞いたことがないからわからないけど、1冊か2冊くらいなら外して見せてる。
変に逆ギレされたり、買ってった後やっぱりあったから返品してくれなんて言われれの
も困るんで。
見せてから買ってやっぱりあったから〜、なんて言われても客の責任だし。
(まぁ販売員が違うと意味ないんだけどね)
947FROM名無しさan:2006/04/05(水) 20:47:45
漫画全く興味ないから、他の人にまかせてる
948FROM名無しさan:2006/04/05(水) 20:49:39
>>940
一冊ずつにしてる。
コミックより漫画雑誌でそれ言われることが多い。買ったかどうか覚えてないらしい
949FROM名無しさan:2006/04/05(水) 21:46:19
ドラゴンボールとか子供がこつこつお小遣いをためてちまちま買いに来るから自分が
どこまで買ったのか解らなくなってることあるから、可能な限りシュリンク剥がして見せてるよ。
だって、ダメとかいっても、本をシュリンクの隙間からムリヤリひん曲げて中覗こうとするから
さ。 そんなことして本が傷むより、最初から中を見せてあげた方がいい。

どうせ毎日シュリンクするんだから一つや二つ増えたってどってことない。
950FROM名無しさan:2006/04/05(水) 21:49:05
買ったかどうかわからない奴って、アホとしか言いようがない。
買いに来る前に何巻まで持ってるか確認すればいいだけなのに。
951FROM名無しさan:2006/04/05(水) 21:54:46
>>932ビブロスの他にもう1社、名前忘れたけどどこか潰れたって店長が言ってた。誰か分かる?
952FROM名無しさan:2006/04/05(水) 21:56:46
ハイランドのことでしょか?
ビブロスの系列(という言い方が正しいかどうか知りませんが…)らしいですよ。
953FROM名無しさan:2006/04/05(水) 22:04:39
>>850
ふらっと立ち寄った本屋で、ふと新刊コーナーに1年前に買った
漫画の続編が出てたら、何巻かわからなくても不思議じゃないよ。
間にもう一巻あるかも試練しな… 前の巻の表紙覚えてなかったりするし
954FROM名無しさan:2006/04/05(水) 22:07:32
最近本屋で働き始めました。
社割を期待していたのに社割について何も説明されなかった…
うちの店はないのかも。ショックです
社割がない店って結構あるんですか??
955FROM名無しさan:2006/04/05(水) 22:16:01
ビブロス・ハイランド・・・・
やばい・・うち売れ行き微妙なのよね。
明日在庫確認しないと・・・。
956FROM名無しさan:2006/04/05(水) 22:29:06
>>952そう、それ!thx!
957FROM名無しさan:2006/04/05(水) 22:59:05
>>950
俺は中身見ほうだいのブクオフで買っててもダブることがあるな…
初めからそれと決めて買いに来るならともかく、ふと見つけた場合なんかは意外と分からない

ただ、だからといって当然のように交換を求める糞客は地獄に落ちていいと思う
958937:2006/04/05(水) 23:07:00
>>942
そうでしたか。どうも失礼m(__)m
959FROM名無しさan:2006/04/05(水) 23:16:48
昔、シュリンクはずして見せてもらって「ああ、読んでないな」と購入
帰ってしっかり楽しんで数ヵ月後本棚整理したら同じ巻が出てきて唖然としたことが
アホすぎる…
960FROM名無しさan:2006/04/05(水) 23:37:56
前、うちに返品しに来た客の話しだけど、レシート持ってたけど返品理由があやふや。
詳しく話しを聞いたら当然のように他のお店ではいつも返品してもらってたって言う。
そういう手段をいつも使って本屋を図書館状態にしていたらしい。
社員が軽く説教してたけど、普通考えたら自分で判るよね?池沼か?とオモタ
961FROM名無しさan:2006/04/05(水) 23:37:56
>>954
たぶん、2〜3ヶ月は働かないと、
割引にならないんじゃない?
ウチはそうですよ。
962FROM名無しさan:2006/04/05(水) 23:41:36
>>956
あと
碧天舎もね
http://www.hekitensha.com/
日日日の私の優しくない先輩
くらいしか思い浮かばないけど。
963FROM名無しさan:2006/04/05(水) 23:46:20
私も本屋で働きだして1週間ですが、バイトだけど2割引で買えるって。
964FROM名無しさan:2006/04/06(木) 00:05:41
破格の待遇だね
965次スレの追加テンプレ:2006/04/06(木) 00:12:25
○主な仕事の簡単なやり方、業界用語

・暴本…「暴れん坊本屋さん」と言う、書店員エッセイ漫画本。

・BL…何も言わずにカバーかけてあげたい男×男のエロ本。たまにブックライナー。

・カルトン…お金入れるトレイの事

・取次…出版社と本屋の間

・出版社…本出してるとこ

・違算…レジの記録=レジの中のお金にならないこと。お釣りか代金か何か間違えている。

・社員…アルバイトやパートより色々詳しく給料も多い人。多分。

・番線印…なんかね、その店の番号が付いてるハンコなんだよ。FAX出版社に流す時いるのさ。使ったことないけど。
966その2:2006/04/06(木) 00:14:08
・取次
連日発注FAXやWEB発注を送りつけてくるくせに満数確保できない会社

・満数
満数入荷の事 頼んだ数全部入ってくる事

・減数
減数入荷の事 頼んだ数以下の入荷数のこと。
スク・エニ書籍、角川・富士見グループの書籍はまず満数入ることはない。

・買い切り
本は大抵返品返本が可能だが一部返品できない商品があるそれが買い切り。
主にフィギュア付きだったりバインダー付きだったりする。

・リミット
雑誌の後ろにLに○+年月日があるものはその日付を超えてしまうと
返品を受け付けてくれない。
したがってリミット超えている書籍の取り寄せは博打、取りに来てくれよ!頼むから!
967その3:2006/04/06(木) 00:15:26
・番線印
取次が決めた書店毎の識別コード『番線』が書かれたゴム印
主に郵送やFAXで注文するときに使う
これがあればバンバン注文できてしまうので、出版社の営業に
言われるがまま押してしまわないよう社員や担当を持っている
人にしか扱わせない場合もある

・重版出来
じゅうはんしゅったい。重版されて取次に搬入される日

・保留
在庫はないが、重版の予定があるので注文は受け付けられる状態
簡単に言えば予約
保留不可の場合は取次に頼んでおくか、重版日以降に改めて注文

・返本待ち
在庫も重版予定もなく、書店からの返本があれば注文に応じられる状態

・搬入
出版社から取次へ本が搬入されること/その日
書店へ届くのは概ねそこから2〜3日後

・品切重版未定
版権は手放さないけど重版する予定(つもり)がないもの
ローゼンメイデンどうにかしろよ幻○舎…
968FROM名無しさan:2006/04/06(木) 00:15:50
無伝返品になってから、検索上の在庫と実在庫が合いません。お陰で問い合わせが増えてこまる。探してきて「申し訳ありません。ございません。」と言ったら、キレる客いるし…。
969FROM名無しさan:2006/04/06(木) 00:17:52
以上終わり。連投スマソ
970FROM名無しさan:2006/04/06(木) 00:22:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060405-00000086-mai-soci

ありきたりでつまんない結果だな。
971FROM名無しさan:2006/04/06(木) 00:24:46
トップが368票かよ!小規模だな
書店員だからしょうがないのかな…
972FROM名無しさan:2006/04/06(木) 00:24:52
日販からの取引中止お知らせFAXで来てた。
碧天舎もビブロス関連会社かあ・・・
973FROM名無しさan:2006/04/06(木) 00:37:06
うはー
今日次の日のおつり用の金作ってたら小銭全部ぶちまけた
拾ったら10円足りねーでやんの


なんか最近社員に怒られてばっかりで心が折れそうです
一日に一回は必ず怒られるな
974FROM名無しさan:2006/04/06(木) 00:42:53
1年働いてるけど俺は怒られたことなんてないよ
厳しい店もあるんだな
975FROM名無しさan:2006/04/06(木) 01:04:21
>>973
知り合いにドロアーの小銭全部床にぶちまけたり、
エンゲルスに積んだ小銭を全部ゴミ箱に捨てちゃったヤツがいるからそんなに気を落とすな。
もちろん、どちらも故意ではないけどねwwww

明日になればゴミ箱の下とかから出てくると思うよー
976FROM名無しさan:2006/04/06(木) 01:05:03
社員次第でしょう。
うちは社員が店長一人だけど、
店長変わるたびに厳しさ変わるから
977FROM名無しさan:2006/04/06(木) 01:15:15
【繋れた明日】は売り切れだって言ったのに、そのあと別の店員にも聞きやがったおじいさん。
そんなに俺が信用できんのか??
ないもんは無いってば。
978FROM名無しさan:2006/04/06(木) 01:52:59
次スレは>>980頼むよ。
979FROM名無しさan:2006/04/06(木) 01:59:52
>>976
いいなあ、そんなに店長頻繁に変わるんですか?
うちの店長も変わってくれないかな〜5年も変わってないそうですよ
本当にキツイ。なんで休みの日に電話かけてきて説教されるんだよ・・・
そりゃイージーミスした俺も悪いけど、電話でクドクド言わなくったってなあ
皆さんも頻繁に店長から電話かかってきますか?
980FROM名無しさan:2006/04/06(木) 02:17:03
>>979
頻繁もなにもかかってきたことないよw
そこの店っていうか店長ちょっとおかしいんじゃないかな…
やめたほうがよくない?ストレス溜まるでしょ
981980:2006/04/06(木) 02:18:13
あ、踏んだ。久々のスレ立てちょっくらいってきます
982980:2006/04/06(木) 02:21:44
ヤバス立てられんかった

↓頼む
983FROM名無しさan:2006/04/06(木) 02:32:17
立てたよ
本屋さんでバイトpart33
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1144258282/l50
984FROM名無しさan:2006/04/06(木) 02:34:40
乙だす

>>973
俺なんか同じバイトのやつにグチグチ言われたんだぞ。
社員とか店長とかに言われると反省するけど、この場合は苛立ちしか残らない
985FROM名無しさan:2006/04/06(木) 02:38:24
>>980
俺も他にもバイトしてますが、さすがにありえないっすよね?
店長以外はいい人達ばかりだから、辞めたいとは思いませんが、なんとか店長チェンジしたいなw
986FROM名無しさan:2006/04/06(木) 02:41:50
>>977
あるあるwwwww
その現場を見た時の悲しさといったら…
987FROM名無しさan:2006/04/06(木) 02:42:31
店長必要以上に神経質だし小言多くて小姑みたい。
んでもって必要以上に立ち位置が近いもんだからうざったくてしょうがない。
つーかキモイ。こっちくんなよ店長。もう手とか触れるのも嫌やわ。
988FROM名無しさan:2006/04/06(木) 03:06:43
とはいえ、人によってはストック分があるのに
棚だけ見て在庫ないですとかいうこともあるからな。
989FROM名無しさan:2006/04/06(木) 05:46:22
テンプレ、取次と番線がダブってない?
990FROM名無しさan:2006/04/06(木) 06:29:40
ホントだ
取次が6と7、番線印が6と8にあるな
991FROM名無しさan:2006/04/06(木) 08:54:55
もう埋めでいい?
992FROM名無しさan:2006/04/06(木) 10:16:54
いいんでない。
993FROM名無しさan:2006/04/06(木) 10:33:45
994FROM名無しさan:2006/04/06(木) 11:45:07
うめめ
995FROM名無しさan:2006/04/06(木) 11:48:55
木毎
996FROM名無しさan:2006/04/06(木) 11:51:20
最近、書店員にスポットライトを当てる傾向が
ウザい。ただの会社員なのに、文化をになってる気取りするな!
誠実に本を売ってる店員さんはいいけど、雑誌の対談とかで
でしゃばってくる地味な女性店員とかウザい。
997FROM名無しさan:2006/04/06(木) 12:06:36
対談・・・?
本紹介とかじゃないの・・・?雑誌のダヴィンチみたいな。
998FROM名無しさan:2006/04/06(木) 12:45:42
998
999FROM名無しさan:2006/04/06(木) 12:46:35
999
1000FROM名無しさan:2006/04/06(木) 12:47:34
1000なら出顎が倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。