本屋さんでバイトpart33

このエントリーをはてなブックマークに追加
937FROM名無しさan:2006/04/21(金) 02:15:01
>>935
>手打ちからバーコード読み取りになったんだけど
どこの田舎だ
938FROM名無しさan:2006/04/21(金) 02:16:27
私も腰殺られた。
元々痛めてたが、最近調子がよく、
つーか、腰痛ってことすら忘れていた。
それが今日、急に来た。
まだ本屋に勤めて数週間。辞めよかな。
今も痛いし(つд・)
939FROM名無しさan:2006/04/21(金) 02:51:24
名古屋の鎌倉文庫ってまだ手打ちかな。
最近行ってないけど。
940FROM名無しさan:2006/04/21(金) 03:10:22
ウチは手打ちで脳内計算
941FROM名無しさan:2006/04/21(金) 06:04:47
>>938
腰痛になったら、なるべく無理しない方がいい。
悪化すると、若いうちはいいけど年取ってから辛くなるよ。
942FROM名無しさan:2006/04/21(金) 06:32:00
>>932
>>936

受取金額を打つ
表示されない
?と思う
クリアキーを押す
【↑実は押されてない】
また、受取金額を打つ

チーン

1、000、000円お預かりレシートが発行。

とかないすか??

〜わかるかしら?
943FROM名無しさan:2006/04/21(金) 09:42:24
うちのレジは釣り銭が1万円以上になる預かり金を打っても
機械が間違いだと判断するぞ
944FROM名無しさan:2006/04/21(金) 11:39:49
うちのレジもそんな感じだったような
だから桁数がありえない事になるってのはまずない
945FROM名無しさan:2006/04/21(金) 12:08:30
なんかよく分からないけど、うちの店のレジは外税方式?とかで計算されてるから
税込み410円のコミックを2冊買うと合計819円になったり
320円と400円の雑誌を買うと合計621円になったりする。

だから基本バーコード読み取りだけど、お客さんが2冊以上の本を買われるときは
きっちり手打ちでレジ打ってる(´・ω・`)
946FROM名無しさan:2006/04/21(金) 12:17:23
本屋て嫌な客多いのか…
947FROM名無しさan:2006/04/21(金) 12:27:49
場所によるとは思うが、漏れの所は変な客が多い。
営業時間が遅いってのもあると思うが。
948FROM名無しさan:2006/04/21(金) 12:28:11
>>937
うぇwww田舎で悪かったなwwwwww

orz
949945:2006/04/21(金) 12:28:21
>320円と400円の雑誌を買うと合計621円になったりする。
合計721円に訂正お願いしまつorz<レジ シッカク・・・
950FROM名無しさan:2006/04/21(金) 13:36:53
うちは元から新書コミック一冊409円なわけだが
951FROM名無しさan:2006/04/21(金) 14:37:53
小数点切捨てのPOSはそうなるね。
前に1円も安いなんてお徳だねって言ってくれた客がいたよ
952FROM名無しさan:2006/04/21(金) 14:46:07
うちでは四捨五入でやっとるね。
前にそれでクレームきたけど。
一冊で530円なのになんで二冊だと1061円になるんだって。
計算方法は明記してるし説明もしたけど、
とりあっちゃくれなかった。
953FROM名無しさan:2006/04/21(金) 14:58:11
>>952
どこもそういうクレームが来るから
各商品小数点切捨てで合計を出すようにしてんじゃね?
1円安くても気にも留めないかもしれないけれど
まとめて買うだけで1円高くなるなんて
1円でも気分が悪い気持ちはわからないでもない
954FROM名無しさan:2006/04/21(金) 15:02:51
うちもコミックやムックは1円安くなることがあるが、
1円安いことでクレームが来たことがある。安くなるならいいだろうに…。
955FROM名無しさan:2006/04/21(金) 15:41:01
クレームあったらしく
雑誌2冊で出る1円の端数は貰わない方針になった
コミック2冊は819円のままだが
956FROM名無しさan:2006/04/21(金) 16:27:06
今日は店長の指示の手際が悪くていらいらする…
なんなんだあのクソタヌキ
957FROM名無しさan:2006/04/21(金) 17:41:07
本屋バイト受かっちった…
覚えること多いって言われたけどぶっちゃけ何日くらいで覚えられるもん?
だいたいでいいんだが。ちなみに大型チェーンの中規模店。
958FROM名無しさan:2006/04/21(金) 18:32:13
人によって違うから何とも言えないけど
わからない事とかは出来るだけ最初のうちに聞いてメモっておいた方がいいよ
最初はある程度間違えても許してくれるだろうし

先輩が優しい人だと良いね。
959FROM名無しさan:2006/04/21(金) 18:55:01
>957
店舗規模によって違うけど、1日の客数約200人、売上約20万のウチの店の場合。
レジの最低限の操作ならバイト初日。
クレジットカードや図書カード支払いを含めたレジ操作なら3日〜1週間。
店の何処に何を陳列してるか大体覚えるのに2週間〜1ヶ月。
担当持ちになるのに1〜2ヶ月。
担当部署の売れ筋把握から発注作業をだいたいこなせるようになるのに2〜3ヶ月。
といったところ。

がんばれー。
960FROM名無しさan:2006/04/21(金) 20:06:52
本屋の店員だからってこの世に存在する膨大な量の本について全部完璧に把握してるわけじゃねーっつの。
そんなこともわからずにレジ前で怒鳴り散らしたあげく売り物の雑誌を床に叩きつけていった、本日うちにご来店のお客様。
氏ねとまでは言わんがハゲればいいと思う。
961FROM名無しさan:2006/04/21(金) 20:17:51
そんなキチガイいるの?ちなみにどこの都道府県?
962FROM名無しさan:2006/04/21(金) 20:50:40
本屋だからって本のすべてを知ってるわけじゃねえよな。
むしろわからないものを知ったときに書き留めておいたのが
本じゃねえのかよって話。
俺だってエロ本以外はよく話を聞かんとわかんねっつの。
>960に同情する。
963FROM名無しさan:2006/04/21(金) 20:58:39
1日でどれだけの本が出てると思ってるんだろうな。

「新刊どこ?」って曖昧な聞き方をされたので「どのジャンルですか」と聞いたら「だから新刊って言ってるだろ!」と…
どこの書店で新刊全てをまとめて置いているのかと…
964FROM名無しさan:2006/04/21(金) 22:26:07
チキショウ、シフトが合わないとの事で面接落ちた(´・ω・`)
さて、次を探すか・・・。
965FROM名無しさan:2006/04/21(金) 22:39:06
シフトが合わないといえば、うちのバイトに週に最高で2日しか出れないという人がいる…
時給は最低賃金レベルで安いのに、やってる意味あるのかなあ…
966FROM名無しさan:2006/04/21(金) 22:39:51
違う職種で働いてるんじゃないの
967FROM名無しさan:2006/04/21(金) 23:21:26
シフトがあわないなんて傷つけないための言い訳ですから。
968FROM名無しさan:2006/04/21(金) 23:27:00
明日はラブベリー地獄か…('A`)
こんな時に限って早番だ
969FROM名無しさan:2006/04/21(金) 23:28:44
スレ違いの書き込みをして申し訳ないのだが…
今日、新刊のコミックを買った。包装ビニール?を剥がして本を開いてみた。本の半分近くのページが折れていた。ページをめくり辛いほどに。これは買った書店で交換してもらえるのだろうか?
故意に折ったんじゃないかと疑われそうで嫌だな…
すまないが返答求む。
970FROM名無しさan:2006/04/21(金) 23:39:32
交換なら別に嫌な顔されないかと。
971FROM名無しさan:2006/04/21(金) 23:43:35
>>969
あー、多分平気。
この前男の客が最後のほうのページが破けてるから交換してほしいって
エロマンガ持ってきたし…それに比べれば余裕でしょ
972FROM名無しさan:2006/04/21(金) 23:46:05
購入した時のレシートと現物を持参して
レジの人に「買ったら折れてたんですけど…」と
普通に交換をお願いしたら、してくれると思う。
973FROM名無しさan:2006/04/22(土) 00:19:48
>>969
俺なら社員に確認も取らずに交換する

今日は忙しかったわーーー
殺す気か、講談社!
974FROM名無しさan:2006/04/22(土) 00:39:54
>>969
交換なら全然平気。返金しろといったら疑われるかもだけど
でも、実は乱丁落丁の交換って出版社の仕事なんだけどね〜
975FROM名無しさan:2006/04/22(土) 00:42:01
そういやこないだお客さんが「ページがない」って持ってきた文庫
最初から33Pまでが抜けてた…びびった
976FROM名無しさan:2006/04/22(土) 00:50:32
Vジャンプの付録注意報出てた。要紐掛けかシュリンクだ。
977FROM名無しさan:2006/04/22(土) 01:48:41
初の電話注文来たよ
題名不明「なんて名前かはわすれちゃったんだけどー」
著者不明「あー頼まれ物なんでー」
出版社不明「えーとアレアレ 結構有名なの」
キーワード「医療関係」「毎年2月に発行」「看護婦が読む」「表紙が暗い色」
なお棚担当はお休み


もうね… 地獄でした
注文したお客様自体その本は頼まれ物で何であるかを知らない上に先輩面したいだけのDQNが関わってきた来た日にゃ…
「もういいわー そっち行ってから探すから」ガチャ
んでもって邪魔しただけの先輩面DQNが喚く喚く 並んでる客引いてるよ
978FROM名無しさan:2006/04/22(土) 01:53:56
>>976
うちもお客さんが持ってきたVジャンの表紙見て慌てて紐かけた
979FROM名無しさan:2006/04/22(土) 02:25:48
うちの店二人で一つのロッカー使ってんだけどさ。
まじ、俺と一緒に使ってるやつ靴をロッカーにいれてかえるな!せめて消臭剤いれてくのがマナーだろ!

もともと体臭きついやつだから勘弁してほしい
980FROM名無しさan:2006/04/22(土) 02:37:11
みなさん本屋バイトって人間関係だいじょうぶですか?近くにある大型書店でバイト募集していたんでどうしようかなー考えていたら
書籍板にいろいろな書店チェーンのスレッドがあるじゃないですか。
ざっと見渡したら、店員内による私怨内情晒しと客からの苦情と愚痴しかありませんでしたが、これって普通かな
981FROM名無しさan:2006/04/22(土) 02:42:40
普通って言われて安心?
異常って言われて止める?
要はやる前から変に心配しないで
自分で決めてみ。

なんとかなるから。
自分があまりにも周りから恨みかうなら
心配するかもしれないけどね。
982FROM名無しさan:2006/04/22(土) 02:49:36
>>980
次スレよろ
983FROM名無しさan:2006/04/22(土) 02:50:19
>>981
確かに。自分で見てみないことにはわかりませんね
やばかったらすぐ逃げる準備しときますwwwwwwwww
984FROM名無しさan:2006/04/22(土) 02:56:56
本屋さんでバイトpart34
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1145641888/
立てました
985FROM名無しさan:2006/04/22(土) 03:03:27
乙!
986FROM名無しさan
面接の時店長に「1番大変なのは人間関係かな。大丈夫?」って言われた
オイオイどんな職場だよ…って不安だったけど至って普通の職場だった
何を思って店長はあの言葉を言ったのか気になる