【大和廃刊?】本屋さんでバイト part25【和食好調】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
前スレ
【棚卸】本屋さんでバイト part24【だるい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1125197833/

テンプレは>>2-4です
2FROM名無しさan:2005/09/24(土) 02:46:22
3FROM名無しさan:2005/09/24(土) 02:46:52
ばばぁの半数は和食
4FROM名無しさan:2005/09/24(土) 02:48:05
【テンプレ1】
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5%〜10%が相場です。

Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。

Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。

Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
   聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)をやる店もあるそうです。

Q. 志望動機は何て書いたらいいの?
A. 自分なりの内容を書くのが一番だと思いますが「本が好き」という人は多いようです。
   書店のバイトの場合には勤務時間や人柄が重視される傾向にあるため、
   志望理由に力を入れる必要はそれほどないでしょう。
5FROM名無しさan:2005/09/24(土) 02:48:47
※給料は月末締めの10日払いです。

※バイト先の待遇や環境で問題等があり悩んでいる方は労働基準監督所に電話して相談しましょう。
 無料だしちょっとした疑問等にも親切に答えてくれます。
 電話番号はタウンページ等にのっています。

※廃棄が貰えるかどうかは店舗次第ですのでこのスレで質問するのは止めましょう。

※タバコをオレ流の呼び方するヤツは大抵DQN

※シフトの時間帯等も店舗によって違いますので電話して聞きましょう。

※夜勤一人の時にDQNや酔っ払いが騒いだら迷わずに速攻で警察を呼びましょう。
 この地道な繰り返しが夜勤を平和へと導きます。

※通常の会計とファミポート関連は一緒に清算出来ませんので、別々に会計しましょう。

※ちゃんとした給与明細の出る店舗と出ない店舗があるらしいです、ちゃんとした給与明細の出ない店舗は
 給料をピンハネしている疑いがありますので注意しましょう。

※割引券は注意が必要です、 買い物の一番最後に割引券のバーコードを通しましょう。
 例えば、『ウーロンチャ商品バーコード』 →『割引券バーコード』 →『他の品物(←バーコード通らない)』
 これ、ハゲしく面倒だから気をつけましょう、お客が並んでたりしたら最悪な展開になります。
 ユピカードも同様に基本的には商品を全て打った後になりますが、割引券併用の場合は割引券が最後になります。

※バイトの女の子がカワイイからと言ってナンパするのはやめましょう。
 働きに来てるだけなのに毎回DQNにナンパされてりゃ そりゃ辞めてしまいます。
 そもそも店員の娘に声かけるヤツって見るからにDQN系ですし、各自その辺の自覚を持ちましょう。
 店員の女の子も無視するわけにもいかず笑顔でかわさなければならず、また それが忙しい時間(品出し中等)などに起こると
 他のバイト仲間との関係も悪化する場合もあるますのでコンビニでナンパは確実に迷惑行為です。
 気に入った店員の女の子を苦しめるのはやめましょう
6FROM名無しさan:2005/09/24(土) 02:49:27
【テンプレ2】
Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!というのはさておき、ほとんど関係ありません。
   バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。

Q.  本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A.  店の方針にもよるが、担当を持たされる。
   どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
   細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
   客注・定期購読の受付・管理も大事な仕事

Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 店の方針による。普通は無関係。(一部に力仕事があるので、男を必要とする時もあります。)

Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事が多いです。

Q. 茶髪、ピアスは大丈夫?
A. 働きたい店に実際に行って、 店員さんの服装を見て判断してください

Q. バイト応募の電話は何時が良いですか?
A. 開店直後以外の営業時間内ならいつでも大丈夫です。
7FROM名無しさan:2005/09/24(土) 02:52:03
>>1

てかさ、大和廃刊ってマジ?
ここに2,3日バイト休みやからそういう情報はまったく入ってこない。
http://www.de-club.net/
ここにも載ってないしさ。
もしかしてさ、書店に来るFaxが情報源だったりする?
8FROM名無しさan:2005/09/24(土) 02:54:52
>>7
スレタイ思いつかなかったんでとりあえず【】内に放り込んでみただけ('A`)
デアゴのことだから、なきにしもあらずだとは思うが
9FROM名無しさan:2005/09/24(土) 02:56:46
定期購読分だけの入荷とかじゃなくて?
10FROM名無しさan:2005/09/24(土) 02:58:36
年収600万 年収500万  年収400万   年収320万 年収240万  年収160万  無職 
    ↓     ↓      ↓        ↓       ↓      ↓       ↓
                            ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃::::('д` )::::::::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃::::と  ヽ::::::::::::::: ('д` ):::::::::::(   )⌒ヽ;::::: <⌒/ヽ-、___
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃::::⊂,,_UO〜:::::::::(∩∩ )::::::::|/.|/uと  )

117:2005/09/24(土) 03:02:15
いやさ、
15号から買い切りに移行というのはあらかじめ決まっていることであって、
以降前に廃刊というのはどうかなと。
まぁ、そのほうがコストが掛からないですむかもしれないが。

まさか、
買い切りに移行=店頭に並ばない=廃刊
とかいうんじゃないよな・・・・?
12FROM名無しさan:2005/09/24(土) 03:06:12
>>1乙〜


和食売れてるねぇ。

つかうち暴れん坊本屋さん入荷しなかった…orz
13FROM名無しさan:2005/09/24(土) 03:42:33
暴れん坊本屋さんって、入荷日昨日?んな馬鹿な…祝日なのに。
14FROM名無しさan:2005/09/24(土) 03:59:52
ガセネタをスレタイにするなよ>>1
15FROM名無しさan:2005/09/24(土) 04:05:21
>>14
前スレあんな終わり方したんで、【】内思いつかなかったんだよ('A`)
ほんと許してくれ…

暴れん坊本屋のamazon状況
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4403670199/qid%3D1127502253/250-5874773-9729032

在庫切れになってるので発売はされてる模様。たしか22日だった気がする。
16FROM名無しさan:2005/09/24(土) 05:25:45
暴れん坊本屋さん昨日検索しても出てこなかった…
地方だから遅いんかな。
どうせ入荷無いからさりげなく自分で注文しないと

しかしWEB客注+社割の良さはネット通販を凌駕するね
17FROM名無しさan:2005/09/24(土) 05:36:08
魔法学リトルウィッチ原画集 売れすぎw
18FROM名無しさan:2005/09/24(土) 05:40:48
忘れてはいけない事件です
福岡猫ネット虐殺事件 起訴された犯人は「松原潤 広島県呉市焼山西3-3-5 」(←有罪判決が下され、報道番組でも実名報道された犯罪者なので
この事件を語る上で実名を出しても何ら問題ありません)
http://kogenta-site.tripod.com/fukuoka/news.shtml

http://fukuoka-tanteifile.com/file/file01.html  ←犯人の顔が見れます! 犯人の顔が見れます! 犯人の顔が見れます!
http://fukuoka-tanteifile.com/file/file01.html  ←犯人の顔が見れます! 犯人の顔が見れます! 犯人の顔が見れます!
http://fukuoka-tanteifile.com/file/file01.html  ←犯人の顔が見れます! 犯人の顔が見れます! 犯人の顔が見れます!
↑せめてココだけでもクリックして犯人の顔を覚えておきましょう! もしかしたらアナタの隣人かもしれません 自己防衛の為です!

とにかくこの事件を風化させるべきではないのでアチコチのスレへ毎日コピペする事にしました
どうか皆さんもこの事件を風化させない為に気が向いた時にでもどこかのスレへコピペして下さい

私は生涯を通して毎日コピペし続けます
絶対に「松原潤 被告(広島県呉市焼山西3-3-5)」が犯した事件を風化させたくないからです

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%81@%8Bs%91%D2&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%B4%A4%B2%A4%F3%A4%BF&fr=top&src=top

http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BE%BE%B8%B6%BD%E1&fr=top&src=top

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%95%9F%89%AA+%94L%8Bs%8EE%8E%96%8C%8F&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8F%BC%8C%B4%8F%81%81@%8F%BC%8C%B4%90%B3%8C%B0+&lr=

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%be%be%b8%b6+%b9%ad%c5%e7%b8%a9%b8%e2%bb%d4%be%c6%bb%b3%c0%be3-3-5&fr=top

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%be%be%b8%b6%bd%e1+%be%be%b8%b6%c0%b5%b8%b2&fr=top
19FROM名無しさan:2005/09/24(土) 07:42:49
ドンマイ>>15

俺携帯厨なんで携帯版amazon見たら受注不可だって('A`)>暴れん坊本屋
20FROM名無しさan:2005/09/24(土) 07:59:12
いきなりなんであんなに荒れてたのかね。
とにかく>>1
21FROM名無しさan:2005/09/24(土) 08:14:11
>>1乙です
暴れん坊本屋さん 欲しいけど自分の働いてる店に取り寄せ
お願いするのちと恥ずかしい^^;
勝手に短冊流しちゃおうかなw
22FROM名無しさan:2005/09/24(土) 09:19:09
暴れん坊本屋さんはここでは大人気だが、
本屋さんで働いている人以外が読んでも面白くないかもしれない…
23FROM名無しさan:2005/09/24(土) 10:42:41
>>22
それはそうだろうな
まぁいいんジャマイカ、新書館なんだし
24FROM名無しさan:2005/09/24(土) 11:10:21
前スレの877です。
しつこくて申し訳ないです・・。

935さん
現状の報告として、反省はしているけど実を結べない。と言ってしまいました。
本心というか、それが自分の考えではない、と思っていましたが
頑張ろうと思っている反面、わたしの中でそういう考えもあったんだと思います。
その甘えと、周りの励ましの中で「あなたは頑張っているから」という言葉で
表には出さないようにしてても、驕っている部分がありました。
それらをすべて上司は見抜いていたのかもしれないです。

近日中に、ミスを完璧になくせないようなら
これ以上、負担をかけたくないし、周りの人にも申し訳がないので
すっぱり辞めようと思います。
好きという理由や、成果が出せない頑張りだけでは、自己満足も甚だしいですね・・。
お付き合いいただいて、ありがとうございましたm(_ _)m
決心がつきました!
25FROM名無しさan:2005/09/24(土) 11:15:19
>24
>決心がつきました!
妙に明るく〆てしまって、キモイですね。すいません。

一度相談したので、最後まで書き込もうと思っただけなので
レスは不要ですm(_ _)m
スルーしてください。
ありがとうございました。
26935:2005/09/24(土) 13:42:13
んん…ごめんなさい。実際の状況がわからないのにカキコんで
しまったので、気になっていました。
私は同じミスを何度もして、その度に落ち込んでいる人と
一緒に仕事をするのは、好きじゃないです。
ですがそれを補っても尚、魅力のある人もいるので一概には
言えないと。一方的な書き方をして違ったかも〜と思っていました。
もしかしたら、877さんの周りの方は877さんのミスよりも
877さんと仕事をするのが楽しい!と思われているかもしれません。
堂々巡りですね。ごめんなさい。

・大好きな周りの人達に負担を掛けたくないから辞める!
・迷惑掛けちゃうけど、少しずつ仕事できるように頑張るから
 大好きな仲間達と働いていたい!

どちらもアリだと思います。
27FROM名無しさan:2005/09/24(土) 15:51:48
バガ凡人が売れねぇ
28FROM名無しさan:2005/09/24(土) 16:27:15
>>1乙!

NANA全巻買っていく男性が増えてきた…恐ぇ。
映画見る前は、読む気もなかったんだろうなーと、レジ打ちながら思った。
29FROM名無しさan:2005/09/24(土) 17:00:41
暴れん坊本屋さん ウチの店月曜に配本がある。買おうっ
NANA男の人が見て面白いんかな?
30FROM名無しさan:2005/09/24(土) 17:21:32
NANAとのだめに空きが出来てきた…
まとめ買い希望者によく足りない巻があるか聞かれる。でもない。
あと何故かドラゴンボールの問い合わせも多い。

NANA、ウチも男性が買っていくようになった。
31FROM名無しさan:2005/09/24(土) 18:17:10
>>1
乙です。

ファイブスターの資料集が売れてます。
32FROM名無しさan:2005/09/24(土) 18:43:39
NANAのだめ鋼錬ハチクロスラダン…
もう大人買いは飽きた。
子供買いしろよ…
33FROM名無しさan:2005/09/24(土) 19:33:55
『暴れん坊本屋さん』

ウチの店は月曜日入荷です。
配本D冊中予約B冊。
内@冊はアタシσ(*^_^*)です。
34FROM名無しさan:2005/09/24(土) 20:04:28
うち、暴れん坊本屋さん店員分だけで終わりそう…
みんな買う気満々だよ。
35FROM名無しさan:2005/09/24(土) 20:53:23
暴れん坊本屋さん入荷したから買ったよ

店売分なくなったけどね…
36FROM名無しさan:2005/09/24(土) 20:58:17
暴れん坊本屋さん買ったよ
本屋勤務かこれから本屋バイトしたいって人しか面白くないかもしれんな。
裏を知ってるからこその面白さだ…
しかしこれを平で売りたいな!
37FROM名無しさan:2005/09/24(土) 21:26:01
おい大和廃刊ってまじかよ…

暴れん坊本屋気になる
38FROM名無しさan:2005/09/24(土) 22:08:10
紀伊国屋でバイトを考えてますが働いてる人いる?
面接のとき筆記試験ってありましたか。
39FROM名無しさan:2005/09/24(土) 23:05:59
>>26
ありがとうございます(´ω`*)
出来ることなら、後者を選びたいですね!
よく考えてから、後悔のないように選択したいと思います。
どちらもアリだ、と言っていただけて、嬉しかったです。

では、失礼しました!
40FROM名無しさan:2005/09/24(土) 23:29:07
和食の売り切れちゃったよー
問い合わせが…あぁああ足りないよー!
41FROM名無しさan:2005/09/24(土) 23:40:50
>>40
うちもうちも。1週間もたなかった…
42FROM名無しさan:2005/09/24(土) 23:54:57
暴本クル━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
二冊だけだけど。
今日はハガレン予約が多かった
43FROM名無しさan:2005/09/25(日) 00:24:31
FSSの資料集ちらちら読んでたら買いたくなってしまった
これを期に全巻読んでみようかな

と重戦記エルガイム好きな人間が言ってみる
44FROM名無しさan:2005/09/25(日) 00:53:17
一番空いてる時間帯っていつごろでしょうか
電話しようと思うんですが
45FROM名無しさan:2005/09/25(日) 01:00:52
うちは夜10時閉店だけど、多分夜9時頃が空いてる。
46FROM名無しさan:2005/09/25(日) 01:01:47
>>44
14〜15時半がベストかと。
47FROM名無しさan:2005/09/25(日) 01:02:11
>>43
俺も俺も

とZ信者が言ってみる
48FROM名無しさan:2005/09/25(日) 01:41:24
うちは暴れ本屋データきたけど26日付で0冊ですた(つ_;)

てかうちって入荷がないとデータ自体が送られてこないはずなんだが…?
↑           これって他の店もそうなのか?
49FROM名無しさan:2005/09/25(日) 02:05:12
>>48
うちはニッパソだけど、ニッパソHPで新刊配本数が確認できる。
で、0だったら入荷なしってことがわかる。
50FROM名無しさan:2005/09/25(日) 02:17:45
自分の分の和食確保してなかった…orz
売り切れちゃったよ〜…(ノД`)・゚・。

>>43
絶対お奨め。全巻読んでみるべし。
5148:2005/09/25(日) 02:23:01
>>49 d

ああ…そうか、HPなんてもんがあるのか。

うちシステム自体が5〜6年前のだから(つД`)そんなものはないんだわ…orz

つうか雑誌もレジ手打ちだし。
5248:2005/09/25(日) 02:27:22
うぁあスマソ

>>51
× 5〜6年前の
○ 5〜6年以上前の
53FROM名無しさan:2005/09/25(日) 02:42:51
>>51
うちも配本ゼロの場合でも0ってなってるよー。

ところでみなさんにお尋ねしたいのですが
客注を前金で頂く際、現金のみでうちの場合頂いてます。
何故ならば、雑誌のBNなどは手に入らない場合が多くて
返金しなければならないことがあるからです。
クレカや図書カード、図書券などでいただくと返金できませんよね。

それで以前予約で買い切り商品を受けた際
「前金は現金のみとなっております。」
って言ったら客「なんで?払うんだからいいじゃん。」
私「クレカの場合返金することができないので、申し訳ありません。」
客「はぁ?予約してんだから絶対買うんだからいいじゃん!」
私「当店のルールなので、誠に申し訳ありませんが。」
客「じゃあもういい!」

こんなことになってしまって、客を信用してない、と思われました。

これって、うちの店が柔軟な対応ができてないってことなのでしょうか?
ちなみに、今回だけ特別に「じゃあ、前金無しでいいです」って言ったら
「今払いたいの!」って言ってきて、どうしようもなかったんです。

他の店はこういうトラブルってないですか?又はどういう風に客注を受けていますか?
前金の有無、現金のみなのか、アドバイスお願いします。
54FROM名無しさan:2005/09/25(日) 03:25:19
このスレ深夜になると伸びるな
55FROM名無しさan:2005/09/25(日) 03:37:13
>>53
それは客がDQNだよ。我侭すぎる。>>53は気にする事無いよ。
5653:2005/09/25(日) 03:50:56
>>55
そーですかぁ。
本当は、前金0でお客様を信用して取り寄せるってのが
一番良いとは思うのですが、前金頂いてない方に限って
キャンセルが多いんですよね。
「他の店で買ったからもう要らない」などと言われますと
正直ショックです。そこまで客は偉いのかと。
対等に、本当はやりたいんですけどね。
57FROM名無しさan:2005/09/25(日) 04:32:27
>>53
俺の店は某チェーン店だが、基本的に予約で前金はお断りしている。
雑誌に限らず、書籍だって、諸々の事情で入荷できないケースはあるわけだ。
それを伝えたほうがよかったかもね。
先に「当店のルール」って持ち出しちゃうと、客としては「だからなんだ」って思う輩もいるだろうし。
俺も何度か同じケースに当たったことあるけど、ちゃんと説明すれば大体は納得してくれるよ。

そもそも客は本の種類に「買い切り」というものがあることを知らないと思うんだ。
だから客が偉いとかどうこうでなく、それは単にシステムの問題。
仕方ないっちゃ仕方ないさ。

買い切り意外で予約品キャンセル?
そんなん、別に返品が1冊増えるだけだから、どーってことないよ。うん。
58FROM名無しさan:2005/09/25(日) 05:10:28
みんな誠実だな
59FROM名無しさan:2005/09/25(日) 07:42:11
「当店のルール」で納得しないヤシはDQNとしか言いようがない…
返品もタダではない
棚にいれた客注キャンセル品は売れない
60FROM名無しさan:2005/09/25(日) 08:15:25
たしかに客側のシステムの無理解は仕方ないよねぇ…。
それを教えるわけにもいかないし、かといって店側が
負担ばかり背負ってもならんわけだし。
本当、対等になれればどれほどいいことか…。


そんなジレンマが営業スマイルに出ないよう今日も出勤…。
61FROM名無しさan:2005/09/25(日) 13:24:26
〇善で働いてる方いますか?バイト応募しようかなと思ってるんですが
面接の内容や採用の際何を重視するかなど教えて頂けると嬉しいです。
62FROM名無しさan:2005/09/25(日) 14:58:02
どの本屋もそうだが、
長期で働ける
8時間労働可能
週4か5日入れることを主張すれば受かる。
受かったあとこれらをしないと
話が違うと気まずくなるがな。
63FROM名無しさan:2005/09/25(日) 16:39:40
ふう、何か聞いたことないタイトルの本だと思えば、
やっぱし書店経由のじゃなかったぜ!

くそ、学校とかもちゃんと説明しといてくれよ!
64FROM名無しさan:2005/09/25(日) 16:48:37
暴本うちも5冊入荷全部店員で売れた
65FROM名無しさan:2005/09/25(日) 18:36:31
うちの店は明日入るようだ。
でも3冊しか配本ないから午前・夕方シフトの人たちに買われそうだな…
66FROM名無しさan:2005/09/25(日) 21:21:24
暴本のジャンルってなんだ?うちには入ってないんだが、
e-honでは耽美になってるぜ・・
67FROM名無しさan:2005/09/25(日) 21:24:13
スクリプタ「これ、ジャンルどうするね」
プランナー「新書館だから耽美でイインジャン」
スクリプタ「ソッカー」
68FROM名無しさan:2005/09/25(日) 21:30:12
おまwww冗談といえそうにないのが怖いYO
69FROM名無しさan:2005/09/25(日) 21:36:19
しかし実際入荷してて店頭に出す場合どこに出したら
いいかなあ。
70FROM名無しさan:2005/09/25(日) 21:45:12
普通に新書館でまとめて置いておけばいいんじゃないの?
それ以前に一般人にどれだけ売れるのかが甚だ疑問。
71FROM名無しさan:2005/09/25(日) 22:00:27
>>38
あたしの支店はなかったよ。
72FROM名無しさan:2005/09/25(日) 22:09:52
大阪で暴本売ってる店知ってたらプリーズ
自分の店入荷する気配もない('A`)
73FROM名無しさan:2005/09/25(日) 22:14:18
>>72
いっそ客注だしてしまえ。
74FROM名無しさan:2005/09/25(日) 22:19:59
>>70
それだ、ここで盛り上がってても普通の人には
どうかだ・・・

まあ置き場所こまるほどはいらないとおもうけど。
75FROM名無しさan:2005/09/25(日) 23:00:09
うちの店は気合入れて自作POP作ったよ>暴本
76FROM名無しさan:2005/09/25(日) 23:51:23
暴本ねぇ・・・書店員以外買わないだろ
77FROM名無しさan:2005/09/26(月) 00:04:43
むしろ1冊つぶしても良いから
客に立ち読みしてもらいたい位だ
まだ新書館からの小冊子しか読んでないが。
78FROM名無しさan:2005/09/26(月) 00:07:31
むしろ、書店員狙いの本だろ
>>64みたいな店もあるみたいだしw

コミック、うちの店は「たとえば母が」が気持ち悪いくらい売れてる。
そんなに面白いのか…?
79FROM名無しさan:2005/09/26(月) 00:44:21
明日の深夜あたりはここ暴本祭りかな…
どーする、暴本追加発注かけるか?コミック担当者さん…
80FROM名無しさan:2005/09/26(月) 00:57:55
しゃも=軍鶏 と脳内変換するまでに数分かかったorz
でも
「ドラゴン桜のいちばん新しいのって10巻でしたっけ?(6 ̄  ̄)」
と言いやがった社員に呆れ果てる資格はない(▼▼メ)
81FROM名無しさan:2005/09/26(月) 00:59:14
暴本、うちはバカみたいに入ってきた…大きくない店舗なのに…
店員には大うけ。
担当が絶対に売れないよ…てポップを作ってた。売れるポップを書け。
今日の売上:0

…返品か。
82FROM名無しさan:2005/09/26(月) 01:09:17
>>80
軍鶏といえば五鉄ですよ!
83FROM名無しさan:2005/09/26(月) 02:33:25
>>81
大阪なら買いに行くぞっと('A`)
新書館の本とか客注でもなかなか来ないんだよな…
84FROM名無しさan:2005/09/26(月) 03:05:21
うちのところは明日(つまり今日26日)入荷だったな・・・。
3冊しかないが、一冊客注で取り置きだ。
もちろん自分だがw
85FROM名無しさan:2005/09/26(月) 03:33:37
61
○善はヤメとけ…マジで 時給低い上にDQNな店員多いぞ 某出版社のオレ個人の意見だが…
86FROM名無しさan:2005/09/26(月) 03:37:32
大手書店のランキングってどんな感じ? 上から10社くらい
87FROM名無しさan:2005/09/26(月) 04:13:52
>>72
ジュンク堂は26日入荷だってさ。
88FROM名無しさan:2005/09/26(月) 04:52:28
>>86
そーゆーのってなんかのデータであった気がする。

一位紀伊国屋
二位丸善
しか覚えてない。
三位リブロ辺り?

要は支店がいくつあって面積がどんだけあるかでしょ。

だからどうなんだ?って思うけどね。
89FROM名無しさan:2005/09/26(月) 06:47:46
ここって社員さんどれくらいいるのかな。
当方バイトから社員になる予定だけど、もしそんな人がいたら心構えなど教えてほしい。
ちなみにバイト歴一年半です。
90FROM名無しさan:2005/09/26(月) 07:43:18
バイトから社員になる人の気持ちがわからない。
91FROM名無しさan:2005/09/26(月) 10:40:07
>>90
それを言っちゃあおしまいよ……
9261:2005/09/26(月) 11:27:35
>>62
長期で週5で8時間可能です。ちなみに書店バイト経験もあります。
有利かなぁと思いますが〇善って厳しそうなイメージなんで。
というかこの条件で落ちたら性格か容姿ってことですよね…。
>>85
そうなんですか。客として利用するには良い印象だったんですが。
でもやらずに後悔するよりやって後悔したいので受けてみます。
93FROM名無しさan:2005/09/26(月) 11:55:23
>>92
それで落ちたら性格か容姿だね。
それ以外には性別と年齢。
94FROM名無しさan:2005/09/26(月) 12:22:27
今日って新刊あったっけ?後輩が風邪で休むって言われて途方に暮れてる
一人でレジなんていやだヽ(`д´)ノ
95FROM名無しさan:2005/09/26(月) 14:59:08
人手がなさすぎて
レジも抜き取りも入荷開けも問い合わせ受けも
返本も売り場整理もレジ締めも
やらなきゃいけなかったあの日に比べればまだマシだ。

でも、それらがない今は少し物足りない…
96FROM名無しさan:2005/09/26(月) 17:02:30
バイトでも制服のある大手書店の面接の際はスーツのほうがいいですか?
97FROM名無しさan:2005/09/26(月) 17:12:11
就職じゃないんだから私服でおk
てか過去スレ読もうよ。
散々概出な質問が最近立て続けじゃねぇか
98FROM名無しさan:2005/09/26(月) 17:21:23
もう1から1000までテンプレでいいじゃないのか
99FROM名無しさan:2005/09/26(月) 18:05:44
今日はバッタが3匹も入ってきた。
バッタの癖に縦横無尽に飛び回ってやがる。
おのれ憎たらしいバッタ畜生め!
100FROM名無しさan:2005/09/26(月) 19:04:11
>>99
よくがんばった
     ~~~~~~~
101FROM名無しさan:2005/09/26(月) 19:12:11
>>100 突っ込んだ方がいいですか?
102FROM名無しさan:2005/09/26(月) 20:10:45
暴れん坊本屋さんみんな買ったかなー?
103FROM名無しさan:2005/09/26(月) 20:55:31
暴れん坊本屋さん、一冊配本あったから買ったよ。
どんな本かと思ったら、まんがなんだな。
104FROM名無しさan:2005/09/26(月) 21:02:08
ウチの店は夏場コウモリが入ってくる
105FROM名無しさan:2005/09/26(月) 21:58:02
今日秋葉原ヨドバシの本屋で昼ごろにレジ前の列整理用の赤い帯みたいなやつを
外しちゃってそのまま逃げたのは私です。ゴメン…
そんな私はしがない本屋アルバイト
106FROM名無しさan:2005/09/26(月) 22:13:12
暴本は万引き問題もスルーせずに書いてあったのがうれしかった
107FROM名無しさan:2005/09/26(月) 22:45:18
ってか暴本みたいな凄腕私服警備員さんウチにも欲しい・・・・。
108FROM名無しさan:2005/09/26(月) 23:06:26
上に同じ。
109FROM名無しさan:2005/09/26(月) 23:44:51
同じく。
それか、金穴でもそうでなくても
目を見ればやるやつが分かる能力が欲しい…
110FROM名無しさan:2005/09/26(月) 23:45:29
>>109
命の半分出せば契約で切るらしいぜ
111FROM名無しさan:2005/09/26(月) 23:54:55
>>110
マージーでー?悩むなぁー
112FROM名無しさan:2005/09/27(火) 00:13:21
休憩時間に読む場合買わないといけないと暴本に書いてあったが
遠慮なく休憩時間に容赦なく読んでしまったよ

買わないといけない店もあるんだろうな
113FROM名無しさan:2005/09/27(火) 00:14:26
>>112
仕事時間にも雑誌読みまくりですが何か('A`)
まぁ普通の店ならもちろんアウトですが
114FROM名無しさan:2005/09/27(火) 00:25:36
昨日採用されました。研修めんどい
115FROM名無しさan:2005/09/27(火) 00:26:42
>>暴れん坊
うちも配本あったからこれからゆっくり読むつもり。
つか、とある本屋では平積みしてたぞ…埼玉県の某駅前の本屋様、
尊敬します、いろんな意味で。
116FROM名無しさan:2005/09/27(火) 00:49:14
休憩中に私服に着替えて雑誌立ち読みするくらいならいいけど
一応は自分らが取り扱ってる売り物だという事を意識はすべきかな
休憩室に持ち込んで堂々読んでたヤシは店長から注意されてた
俺はこれ帰りに買っていきますんでって店長に言っといたら
待ちきれなくて休憩中に読み始めても全然桶だったけど
117FROM名無しさan:2005/09/27(火) 01:41:45
夕方から12時半までみっちり働いてきた俺が来ますたよ。

みんな暴れ本買ったのか…いいなぁ。
うちは明日入荷でした。
もちろん買う。

塚、本屋とレンタル屋はDQN客の2大巣窟だなっと今日思いますた。
この2店をくっつけちゃいかんな、マジで。ストレス倍増ですよ。

愚痴スマソ
118FROM名無しさan:2005/09/27(火) 01:54:12
>>117
いやレンタルは本屋の数倍DQN多いぞ('A`)
PS2でDVD見れませんとか知ったこっちゃないですから…
119117:2005/09/27(火) 02:03:33
スレ違いだが

>>118
あるあるwww
120FROM名無しさan:2005/09/27(火) 02:19:03
>>112
暇な時にはレジや売り場で読みまくれる楽な職場だが買わないとバックヤードには持って行けない
121FROM名無しさan:2005/09/27(火) 02:20:40
うちはどっちも無理だ……
122FROM名無しさan:2005/09/27(火) 02:22:11
うちは店員の隠れ(?)立ち読みよりも隠れ携帯(メ−ル)の方が深刻かも。
他の店ってどうよ?


暴本、これ新人に渡して、笑えたら一人前的なテストに使おうかなw
123FROM名無しさan:2005/09/27(火) 02:58:42
>>122
店員がシャメ撮ってるの?なら論外だろ
客に注意できないじゃん…
124122:2005/09/27(火) 03:10:44
>>123
いやいや、そうじゃなくて隠れてメールしてるわけ。
今日なんか「電池切れちゃいましたw」なんていわれて、
心底あきれたと言うか…。

てか、業務連絡みたいのもメールでしてたりするから
その辺が緩くなっちゃうのかな。客から見たらさぞ酷い光景だろうに…。
125FROM名無しさan:2005/09/27(火) 04:16:25
そう思いながらもしちゃう
126FROM名無しさan:2005/09/27(火) 04:40:48
それも論外だなー…うちの店では。
業務連絡は全部電話だし。

暴本買った。
私服警備員てやっぱ男の方が多いのか?
うちの店は頼りなさそうなおばちゃんなんだけど…
127FROM名無しさan:2005/09/27(火) 06:05:53
本は好きだし接客も大丈夫だから、求人に某大手本屋さんの求人載っていて
興味あるんだが・・・。
時給800円って・・・。しかも研修期間(月単位)は700円台って・・・。
さらに交通費支給が片道分じゃ。
本屋ってこんなもん?楽なのかなぁ。今活動中のが駄目なら申し込んでみるか。
128FROM名無しさan:2005/09/27(火) 06:08:54
暴本、
表紙が恥ずかしくて、暴本を知らないバイトの子にレジして
もううのが恥ずかしかったw

主人公→自画像、もうちょっと かわいくしても良かったのに。
129FROM名無しさan:2005/09/27(火) 07:54:59
2年位前に比較的マシな○善の子に聞いた話し(もういないけど)では交通費片道定額
時給最高800円(6年位働いてる人で)って感じ
店員同士客の前で
平気で喧嘩するし
出版男子社員行くと仕事しないで群がられ
こっちの仕事出来ない…全部の書店じゃないだろうけど 宮城の○善の例
130FROM名無しさan:2005/09/27(火) 10:38:55
>>127
つーかむしろ800円って高いほうなんですけど・・・
それで文句を言うようなら本屋でのバイトはあきらめた方がいいかと。。。
131FROM名無しさan:2005/09/27(火) 10:44:54
入って六ヶ月の俺は860円
132FROM名無しさan:2005/09/27(火) 11:08:14
時給670円で交通費なしで
社内割引もない店で働く私のことも忘れないで下さいね
133FROM名無しさan:2005/09/27(火) 11:36:40
>>127
本屋は時給700円台が普通なんです
おまえはいい本屋の求人を見つけたな
本好きじゃないと出来ないと思うし
800円もらうってことは楽でもないと思うが
134FROM名無しさan:2005/09/27(火) 11:40:00
>>131
契約社員で時給740円の私からするととてもウラヤマシイ…
しかももう丸3年以上昇給ナシ
スレ違いスマン
135FROM名無しさan:2005/09/27(火) 12:16:25
>>134
それ転職したほうが良いよ・・・絶対
136FROM名無しさan:2005/09/27(火) 13:04:18
>>134
ちょっと待て
色々と業種含めて考え直した方が…
137127:2005/09/27(火) 13:43:44
あ・・・いや・・・す、すまんかった・・・。本屋業界知らなかったもんで。
もうちょいスレをじっくり読むべきだったね。本好きとか言って失格だな。orz
名前出せば多分このスレの住人なら知ってる大手本屋なのよ・・・。
その地区でドバーっと求人出てるんだけど、交通費含めて他のバイトの1割〜2割
くらい安めって印象だったし、自宅近くの本屋(兼レンタル屋)は深夜は950円
くらいだからびっくりしてさ。
みんな苦労してるんだな。マジで正直すまんかった。時給はともかく交通費が片道って
のが痛いなぁ。学生じゃないし。学割あって学校の帰りなら、本好きには良い
バイトだと思うけど、フリーターにはちと厳しいな。でも贅沢言ってられんし。
なんかかれこれ1ヶ月くらい出てるが、人間関係きついのかな・・・。
138FROM名無しさan:2005/09/27(火) 16:30:17
650円位で働いてる場合も お忘れなく
○善さんは とにかく頻繁に 従業員同士トラブってたな 下手にアド教えて失敗だったorz今は担当離れたから分からんけど
139FROM名無しさan:2005/09/27(火) 16:31:51
改行忘れた
スマソ↓
140FROM名無しさan:2005/09/27(火) 16:38:37
>>129
〇善、客の前で店員同士喧嘩って凄いな。
地元の〇善の店員はマターリした感じだけど裏じゃ凄いんだろうか…。
ま、どうしても女の職場になるから何かしらあるよね。
141FROM名無しさan:2005/09/27(火) 18:13:16
○善とか紀伊○屋とかはプライドだけ高い女が多そうだな…
買い物に行ってもなんでこんなにツンとしてるの?って思うことが多い
142FROM名無しさan:2005/09/27(火) 19:04:08
暴れん本買った。バイト先には入らなかったから、支店で入荷数多いとこ調べて買った。
行ってみたら平積みだったけど全然減ってなかった。
店員の分でもうちょっと減ってると思ったんだけどなー。
レジに持って行った時、うっかり「本屋でバイトしてる人にお薦(ry」って言いそうにw

POPって重要なんだね。今度描く機会があったら頑張ろう。
143FROM名無しさan:2005/09/27(火) 20:02:59
ウェブトーネッツ在庫ありだから欲しけりゃ発注すれば即手に入りそうな希ガス
144FROM名無しさan:2005/09/27(火) 20:52:22 0
「暴れん坊本屋さん」で取次検索したら、出版されてないと。
久世番子で検索したら、「暴れんぼう本屋さん」で登録されてた…

Paradise Kissで検索したら、1〜4巻しか無い。
矢沢あいで検索したら、5巻はParadice Kissになってた…
s-bookは書名カタカナじゃないと引っかからないのは何でだ?
145FROM名無しさan:2005/09/27(火) 21:15:59 0
いや
そういうの多いよ。
例えば
村上龍の「半島を出よ」

これ「はんとうをでよ」じゃん?
でも「はんとうおでよ」なんだよね
146FROM名無しさan:2005/09/27(火) 22:35:12
検索したいのに誤字で登録されてると困るよなぁ…
そりゃ出てこねーって…
Webトーハンよりヤフーとかアマゾンで検索した方が早いな。
在庫はわからないんだが。
147FROM名無しさan:2005/09/27(火) 22:36:14
パズルが4箱残ってる。
大和が2箱残ってる。
和食が8箱+平積み4箱分残ってる。
どーすんだか。
148FROM名無しさan:2005/09/27(火) 22:53:07
>141
何年か前だけど、知人が某紀伊〇屋で
レジの女店員2人に買った本を見て笑われたってヘコんでたな。
それからは自分もそこで買う時はレジが女の時は避けてるよ。
前スレの最後に変な苦情が吐き捨ててあったけど
あの店なら有り得る話だなと思った
149FROM名無しさan:2005/09/27(火) 23:02:11
>>148
あれは書籍板にあったキチガイクレーマーのコピペ
150FROM名無しさan:2005/09/27(火) 23:07:23
和食、ファイルいりません!て置いてく人がいて正直困る。
家で捨ててくれよ…
151FROM名無しさan:2005/09/27(火) 23:22:03
いね〜
152FROM名無しさan:2005/09/27(火) 23:23:23
>>86
遅レスだけど
1位 紀伊国屋
2位 丸善
3位 文教堂
4位 有隣堂
5位 ジュンク堂
だったはず
1、2位が売り上げ1000億越えで3〜4位は500億前後だったかと
153FROM名無しさan:2005/09/27(火) 23:25:46
暴本って男が読んでも別に変じゃないよねぇ?
陳列されてるとこが少女コミックとか置いてあるとこだったけど
154FROM名無しさan:2005/09/27(火) 23:30:02
新書館だからなぁ
155FROM名無しさan:2005/09/27(火) 23:31:43
>>153
フツーに買ってフツーにうけてる男店員がここに
つかコミック担当とか長い事やってるとその辺麻痺してくるから
俺の場合はちと特殊か・・・。
156FROM名無しさan:2005/09/27(火) 23:34:08
1位 紀伊国屋
2位 丸善
3位 有隣堂
4位 リブロ
5位 アシーネ
6位 文教堂
7位 三省堂書店
8位 平安堂
9位 明屋書店
10位文真堂書店

東京書籍 図書館資料論より
157FROM名無しさan:2005/09/28(水) 00:00:25
>>152 >>156
thx。 俺の勤めてるところは10位にも入ってないんだなー。
158FROM名無しさan:2005/09/28(水) 00:24:32
暴本は、アレだな。店に平で置いても売れないなw
入荷数-在庫=店員が買った冊数だし(;´Д`)

でも内容は良かった。スリップを短冊にしてる場面とかマジ共感できる。
そう「今」欲しいんだよ!!!なんか知らんけど勝手に保留扱いになってて一ヵ月後にどーんと送りつけられても捌けねぇんだよ!!!!
159FROM名無しさan:2005/09/28(水) 00:31:35
以前バイトから社員になるつもりと書き込みした者ですが。
来年卒業予定なので、店長から勧誘されまくっていて心が動きつつあったのですが、もいっかい考え直します。バイト楽しいけど。
160FROM名無しさan:2005/09/28(水) 00:33:14
>>145
「を」を「お」で登録するのは書籍系データベースの基本じゃなかった?
161FROM名無しさan:2005/09/28(水) 00:36:25
>>159
選択肢があるなら小売業は避ける方がいいぞ
一生費やすにはきつすぎる
162FROM名無しさan:2005/09/28(水) 00:44:58
>161
159です。
でも来年卒業でまだ内定決まってないのでもう小売くらいしか・・・
とりあえず本屋は楽しいけどやっぱり大変ですよね。店長はすごい勧めてきますが。
163FROM名無しさan:2005/09/28(水) 00:53:05
>>159
同じ小売業でも、どこにやりがいを見出すかが重要だと思う。
売り場作りから価格設定まで工夫して、一円でも多く利益を上げたいなら、
本屋よりもスーパーがいいだろうし。
逆に売上げよりも、好きな本のPOP作ってフェア考えて、の方がいいなら本屋だろうし。
164FROM名無しさan:2005/09/28(水) 01:01:14
本屋バイトじゃないけど、このスレ読んでて
暴れん坊読みたくなった。
でも本屋で「暴れん坊本屋さんありますか?」と
聞くのはちょっと恥ずかしい・・・ orz
165FROM名無しさan:2005/09/28(水) 01:38:14
漏れは聞いたぞ。
暴れんぼう本屋さんありますかって。
エロ本じゃないから別に平気だ。
166FROM名無しさan:2005/09/28(水) 02:28:32
ISBNメモってって
「このコードの本ありますか?」
でいいんじゃね?
167FROM名無しさan:2005/09/28(水) 02:38:36
>>166
ISBN出されても、検索するPCがない店のことも思い出してあげてください('A`)
168FROM名無しさan:2005/09/28(水) 03:09:23
普通にタイトルと出版社と著者と本体価格控えてきてください
169FROM名無しさan:2005/09/28(水) 03:35:18
>>167
おまwwwちょっと涙でたwwwwwwwwww
170FROM名無しさan:2005/09/28(水) 03:44:50
某○善はマジで キツイからなあ〜 何故か喧嘩腰の店員多いし
充分気をつけて お買い物しましょう
171FROM名無しさan:2005/09/28(水) 12:02:27
>>158
今さらドラゴン桜が各巻10冊来たので、
暴本読んでて泣けて来ました。。・゚・(ノД`)・゚・。
172FROM名無しさan:2005/09/28(水) 12:06:21
ドラゴン桜新刊…動かねーなぁ…
173134:2005/09/28(水) 12:57:43
>>135 >>136 
レス サンクス
わかってるんだけど…。
お客様、同僚から 多少なりとも信頼してもらって
頼りにされてるのが わかるとやりがいがあってさ…。
ちなみに>>156のランキングに入ってる書店。

なんだかんだ言っても、この仕事大好きなんだ…_| ̄|○ノ
174FROM名無しさan:2005/09/28(水) 13:00:30
>>172
うちはまだ全巻順調に動いてるな。
アニメ化の蟲があまり動かねえ〜
175FROM名無しさan:2005/09/28(水) 13:34:28
>>167
どうやって在庫とか見るの?全部売り場を目視?
176172:2005/09/28(水) 14:40:00
>>174
蟲も動いてねぇー
NANAとのだめくらいしかまともに動かないよ…

気合入ったPOPでも作るか?
177FROM名無しさan:2005/09/28(水) 15:01:29
>>175
167じゃないが、
とりあえずタイトルから想像してありそうなジャンルの棚を目視確認。
次に新刊をチェック。
で見つからなければ在庫は無いと伝える。

当然客が帰った後ゆっくりと確認してみたら見つかったと言うことも多々ある。
178FROM名無しさan:2005/09/28(水) 15:31:44
ARIAがぽつぽつ動き出したかな
蟲とカペラは現状サパーリ
179FROM名無しさan:2005/09/28(水) 15:34:12
>>175
雑誌なら入荷の伝票と売場の目視で確認
書籍はもう調べようもないので、目視でなかったら注文するかお伺いを立てる
コミックはだいたい在庫頭に入れてるので即答

もうね、在庫少ないからやってけてるだけですよ('A`)
180FROM名無しさan:2005/09/28(水) 16:02:38
カーセンサーEDGEはゼクシィの袋で良いですか?
181FROM名無しさan:2005/09/28(水) 17:03:27
明日は棚卸しだあ〜
予約だけして 取りに来ないお客様 早く来て〜(T∀T)
182FROM名無しさan:2005/09/28(水) 17:34:13
ビバコ売れねーよー
値上がりした途端さっぱりだなぁ…
183164:2005/09/28(水) 18:33:54
無事暴れん坊本屋さん買えますた。
結局店員には聞けずに>>66-70を参考に
探しました。
旭●書店のBOOKINFOみたいに客が店内の
在庫情報を知ることができればもっと楽なんですけどね。
在庫がないかもしれないのに棚を探すのは大変 orz
184FROM名無しさan:2005/09/28(水) 20:03:14
BOOKINFOこの前初めて使用したが感動した
一度使ったらやめられないな、あれは
185FROM名無しさan:2005/09/28(水) 22:51:36
>>183-184
でも客注品とか取置品も在庫で出ちゃうから…
186FROM名無しさan:2005/09/28(水) 22:56:20
>>185
そうなのか…
それはそれでトラブルの元になりそうで面倒だな
187FROM名無しさan:2005/09/28(水) 23:00:16
>>184
どこまでの検索に対応してるんだろう・・・
「雑誌で紹介された本」とか「さっきTVでやってた本」って
入力しても見つけてくれるのかな?
188FROM名無しさan:2005/09/28(水) 23:09:09
>>187
イマイチ
189FROM名無しさan:2005/09/28(水) 23:11:58
k-note最強
190sage:2005/09/28(水) 23:13:35
>>187
・・・少なくとも、
「買ってはいけない」を探すのに、
「これではいけない」って入力したら出てこないと思う。
どんな内容の本でしょうか?と聞いたら
「食べ物とか化粧品とかについて載ってる本で・・・」
「・・・『買ってはいけない』ですね」

店員に勝る検索機ナシ と思いたい・・・。
191FROM名無しさan:2005/09/28(水) 23:21:00
>>182
中身はしょぼくなる一方・・・と当店の女性店員が申しておりました
男の俺には違いがさっぱりわからんが・・・
192FROM名無しさan:2005/09/28(水) 23:29:27
>>180
カーセンサーエッジは新たな凶器の誕生って感じだよな。カラーページで重いの何の。

つーか今週金・土の雑誌送品がかなりヤヴァイことになってる………行きたくないなぁ(;´Д`)
193FROM名無しさan:2005/09/28(水) 23:35:26
俺も本屋の低時給(700円いってない)が嫌で、試しに工場のバイト(時給900円)をやってみた。
結論、低時給でも本屋の方が楽でいいわ・・・
工場は一日でやめちった
194FROM名無しさan:2005/09/28(水) 23:55:44
>>193
同感!うちも本屋の時給安い(っても790円)ので時給900円の棚卸しバイトやったんだが…
やりがいを見いだせなかった。
本屋の方が遙かに楽しい。楽…なのかな?楽しいから精神的に楽なのかもしれない。
また本屋バイトやってる。本屋っていいねぇ…まったりしてて。
195FROM名無しさan:2005/09/28(水) 23:57:17
時給700円の工場で2年以上バイトしてた俺が来ましたよっと。
時給カワランけど、もっと早く本屋に変えれば良かったよっと。
196FROM名無しさan:2005/09/29(木) 00:25:06
暴れん坊本屋さんってみんな結構楽しんでるみたいだけど、
いらんことまで暴露してくれるなと俺は思った。
197FROM名無しさan:2005/09/29(木) 00:28:41
>>196
例えば?

これ書店員には受けるだろうけど、それ以外の人が読んだら
本屋で働くのは止めようって思いそう。
「書店員で良かった」って内容がほとんどなくて、DQN客や
取り次ぎへの愚痴ばかりな希ガ・・・
198FROM名無しさan:2005/09/29(木) 00:39:53
暴本今日確認したら買ったの俺だけだったw
入荷6売り上げ1・・・
199FROM名無しさan:2005/09/29(木) 01:10:12
ウチは入荷1冊。<暴本
書籍扱いだって知らなくて、雑誌の入荷票だけ見て、
入ってこないもんだと思い込んで、学校の近くの本屋で買っちゃった。


明日は(もう今日か)返品地獄終了・・だよねぇ?
200FROM名無しさan:2005/09/29(木) 02:03:40
>>159みたいな人ふくめて、
ここにはバイト→社員とか内定済でバイト中って人いないのかな?
ヤメトケって言われて終了か……w
201FROM名無しさan:2005/09/29(木) 02:13:52
ヤメトケとは言わん。
本屋以外で働くのが考えられない
一生本に囲まれて居たい。
売り場を作るのが楽しくてしょうがない。
次のフェア何にしようか

といつもお考えなら社員になってもいいんじゃないか?
ずっと本屋バイトで甘んじていたいならそれもありだろう。
202FROM名無しさan:2005/09/29(木) 04:49:51
担当なんて大層なものは与えられないけど、俺も本屋が好きだ。
学生的には暴本にもあった社割が有り難すぎる。
それとレジ。良い意味でも悪い意味でも人間ってものが見れて、
なんだか良い経験してる気がする(本屋に限ったことではないが)。

ただ、「社員になりたいか?」と聞かれたら、ノーと即答するがな…。
でも社員さんは尊敬するよ。俺、あそこまでやれないもんw
203FROM名無しさan:2005/09/29(木) 06:07:18
だよな。俺は社員になれとすすめられたが即答でNOと言った。バイトだからおもしろいんであって社員になったらそんなんゼッテー思わんな。店長や社員に給料きいたがこんなに少ないとは…とも思った。
204FROM名無しさan:2005/09/29(木) 07:31:03
社員さんは確かに悲惨だよな。店長のパシリだし、古株のおばさんパートのご機嫌を伺ったりしてるし

205FROM名無しさan:2005/09/29(木) 07:51:48
時給700円で 真剣に店長と喧嘩しながら 売り上げの事考えてる人ら マジ尊敬する 絶対無理
206FROM名無しさan:2005/09/29(木) 10:08:23
まぁ、売り上げ少ないよりは多いほうが気分的にいいって程度かな。

しかし、>>205の言うようなヤシは実在するのか…いたら私も尊敬します。
207FROM名無しさan:2005/09/29(木) 10:19:13
>>205
そういうバイトなのに社員並に働いてる人いるけど、自分は普通のバイトよりも上なんだって態度でちょっとウザイ。
208FROM名無しさan:2005/09/29(木) 12:13:54
そーゆうのは準社員とかアルバイトリーダーとしてみれば
気にならないんじゃない?
209FROM名無しさan:2005/09/29(木) 12:59:37
デアゴまたロボットの本出すんだね。
210FROM名無しさan:2005/09/29(木) 15:43:19
出顎テラウザスorz
211FROM名無しさan:2005/09/29(木) 18:18:25
ほんと数だけは多いぜ。
212FROM名無しさan:2005/09/29(木) 18:26:27
で顎の数にもビックリだけど、ホントあそこって電話がつながらないよね。
常に話し中。
213FROM名無しさan:2005/09/29(木) 18:37:35
不要なまでのあの厚みさえなければデアゴが何を出そうが大した問題はないよ。
チャンピオンバイクコレクション定期で10冊も貯めるな糞野郎
214FROM名無しさan:2005/09/29(木) 18:38:59
こうなったら社員の話も聞きたいな。
どこの板にいるんかな?
誘致しようよ。
215FROM名無しさan:2005/09/29(木) 18:52:15
一般書籍板に
書店スレあるけどあっちはこことはなんか違う。
合わん
216FROM名無しさan:2005/09/29(木) 19:22:01
やっぱ、社員とバイトのテンションはかなりの温度差あるから呼ばない方がいいかと。
217FROM名無しさan:2005/09/29(木) 19:41:12
だからこうして分けられていて
グダグダにならないからな。
218FROM名無しさan:2005/09/29(木) 20:33:10
205だけど うちは 俺以外みんなそうじゃないかな?
まあ客の前で 社員同士熱くバトルしようが 店長と語ろうが 知らんがな だけど 奴らが んな事してる間
俺が レジや包装に 追われているのを 誰が
気付いてくれるんだ…
219FROM名無しさan:2005/09/29(木) 20:34:26
ケータイからだから 読み辛かったら ごめん
220FROM名無しさan:2005/09/29(木) 21:12:41
一つ質問、みなさんとこも社員は店長一人で、バイトに結構責任持たせるようにしている?
うちは、ミスが発覚すると夜中の10時や11時なのに、お叱りの電話が入る
他にもいろいろバイトやったことあったけど、電話でわざわざかけてきて怒られたのは本屋バイトが初めてです。
内容も仕事の優先順位を間違えただけです。(メモ書きが下手すぎて読めなかった)
221FROM名無しさan:2005/09/29(木) 22:26:40
うちんところはそんなお叱り電話はないなあ。
またどんなヘマしてもお客の前では社員や店長は絶対怒らないよ。
みっともないって言ってから。

バイトとか怒るためにお客無視するなんて、
自分で新たなクレーム作るようなもんだって。

でも字が汚くて読めないときがあるのは勘弁してほしいぜ。
222FROM名無しさan:2005/09/29(木) 22:49:22
阪神優勝フェアやらな…
223FROM名無しさan:2005/09/29(木) 23:27:18
半身優勝
224FROM名無しさan:2005/09/29(木) 23:48:28
>>212
デ顎はもうFAX番号覚えてるし。ネット注文出来るようにしてくれればいいのになー、そーなんだとか補充するの面倒。
NH○出版もだがな!!しかもFAX送ってもいつも品切ってどういうことだ!!!!
225FROM名無しさan:2005/09/30(金) 00:23:50
>218
レジお願いします!くらい空気ぶち壊しても言え
クレームつけられるのはお前だぞ
226FROM名無しさan:2005/09/30(金) 00:46:37
阪神のムックが山ほど入ってくるだろうけど、いい加減勘弁して欲しいぜ
土地柄を考えろ土地柄を
一昨年の悲惨さをもう忘れているのか
227FROM名無しさan:2005/09/30(金) 01:03:14
社員だけどこのスレも見てます。活気あるし、
バイトさんの立場からの意見も参考になるので。
228FROM名無しさan:2005/09/30(金) 01:59:12
>>227
うちにもアンタみたいなのがいてくれれば・・・・
229FROM名無しさan:2005/09/30(金) 02:47:06
いやいや 大事なお話なんだと… もう構いたくねーから 放置
有り難い事に 客からクレームはないよ てか 大変だねって むしろ労ってくれる 明日も 奴らはバトるみたい 勝手にしろだよ
230FROM名無しさan:2005/09/30(金) 02:53:01
うちは比較的社員さんもバイトも仲が良い方かな。
と言いますか『メガネ男子』を買うのを社員さんに目撃されて話が合い、
メガネの良さを存分に語り、社員とバイトの溝にメガネの掛橋が‥?

やっぱ‥メガネは良いよ‥メガネ‥。
メガネ男子追加発注10冊。
231FROM名無しさan:2005/09/30(金) 06:24:24
>>221
それで「字が汚くて読めませんでした」っていっても「読めない方が悪い」だもんな。
社会ってそういうもんだよね・・・
232FROM名無しさan:2005/09/30(金) 06:54:26
>>230
あ、POSレジから補充したけど入荷してないことを思い出した。
あれ良かったよね。
買って行ったお客さんがメガネの女の子だったの覚えてる。
この人が買わなかったら、自分で買おうと思ってた。
233FROM名無しさan:2005/09/30(金) 07:19:43
うちの店は新規オープンからだからか、社員もバイトさんも
なんとなく一体感があって仲が良いです。折角仕事するなら、
ぎすぎすせずにまたーり楽しくやりたいですよね。
234FROM名無しさan:2005/09/30(金) 07:54:53
うちはちょっとずつギスギスしはじめてるトコだな。
新店長が来て半年、最初はよく働いていたけど最近、日曜日を必ず休むようになっちゃってギスギスしてきた。
なぜなら日曜日バイトだけになってる。万引きもお客さんの入場数も多い日曜日に店長が休むってのはどうなのかなあ。
万引きについては何も指示されてないし、店内にはバイト2人しかいないから行列できたら万引きしそうな奴なんて見てられない。
お客さんから在庫の問い合わせがあっても、検索する機械もなければ店長もいないのでわからない確率が高い
そうすると「バイトじゃ話にならないから店長呼んで」「店長休みです。社員はいません」「なんじゃそりゃ」だもんな。
一応、レジの記録みると一日で800人くらいお客さんが本を買って行ってる規模の店です。
235FROM名無しさan:2005/09/30(金) 08:07:30
なんか返品数がいつもの週末より多いな・・・と思ってたら、
社員さんに
「日販の棚卸しだから。」
と言われた・・・・。
なんで、サイズ17で30個超えるとやw
236FROM名無しさan:2005/09/30(金) 08:30:40
>>233
おまいはおれですか?
237FROM名無しさan:2005/09/30(金) 10:34:34
うちはついにPOP用の紙やペンが経費から出なくなった…
紙はいらないポスターの裏
有志(たいてい私)が持って来たペンで書いてます
238FROM名無しさan:2005/09/30(金) 10:49:37
POPはいらない
239FROM名無しさan:2005/09/30(金) 10:56:49
>>237
紙は分からんでもないが、ペンはダメだろ
あんまりボランティアでやりすぎると店側も調子乗るぞ
240FROM名無しさan:2005/09/30(金) 11:07:15
>>237
どこも厳しいのかな。
うちは本部の事務に、そういった文房具を注文するんですけど
本社から着た文房具類と書かれたダンボール開けてみたらすごかったですよ。
ハサミ、マジック、そういったものは全部中古でした。
241FROM名無しさan:2005/09/30(金) 11:09:09
本屋って儲からないのか?
俺のバイト先の田舎の小さい本屋は
平日の1日の売り上げが20万いかない日がほとんどだ。
休日で25万くらい。
242FROM名無しさan:2005/09/30(金) 11:16:59
うちの本屋は全体で1日約160万ぐらい。
昔に比べるとかなり落ちたらしい。
243FROM名無しさan:2005/09/30(金) 11:18:36
うちは凄く忙しくて45万とか・・・
暇で暇で奔騰する事が無かった先日19万くらいのときもあったよorz
大丈夫かな、うち・・・
244FROM名無しさan:2005/09/30(金) 11:38:44
100万円のうち、本屋の取り分ってどれくらい?20万から30万円くらいかな?
そっから冷房暖房代や電気代、紙袋やカバー、人件費引かれていくんだよね。
245FROM名無しさan:2005/09/30(金) 12:17:38
>>234
うちの店も店長は公休日曜だよ。
でも、社員は店長しかいないから品出し無い日曜しか休めないし、
むしろ平日に休まれると困る。
考え方の違いかなあ…
246FROM名無しさan:2005/09/30(金) 12:24:02
>>245
え?店長が品だしやってくれるんですか?うちは、店長昼から出勤だから全く力仕事しないよ・・・
247FROM名無しさan:2005/09/30(金) 15:14:38
休みたがりの先輩がいてめちゃくちゃうざい
火曜出るから月曜変わってとか言って火曜になるとやっぱり無理
かと言って断ると何か用事あんの?ないならいいじゃんとかほざきやがる

マジ死ね
248FROM名無しさan:2005/09/30(金) 17:13:53
>>247
3回に1回は断るようにするんだ
249FROM名無しさan:2005/09/30(金) 18:14:08
カッターの刃くらい、経費で何とかしてほしいな。
箱開ける時にパーンと折れちゃう。
250FROM名無しさan:2005/09/30(金) 19:06:47
ぶっちゃけ店長や社員のいない時に万引き見つけたらどうします?
うちはバイトしかいなかったら捕まえる権限ないから見て見ぬフリしてます。
251FROM名無しさan:2005/09/30(金) 19:14:41
俺パートのおばちゃんにイジメられてるけどどうしたらいいかな?
発端は、辞める人の為にみんなで金だしあってプレゼントを贈るってのをパートの頭(かしら)が企画したんだが
金の集金と、プレゼントを買いに行くのを俺にやれっていってきたんです。
はっきしいってメドイし、辞める人の事あんま知らないからやんわり断ったら、次の日から嫌がらせが始まったっす。
やっぱ昼間のバイト、男おれ一人ってのがまずかったかな。辞めたほうがいい?

252FROM名無しさan:2005/09/30(金) 20:50:31
>>251
買って来いって言われている時点で既に(略
253FROM名無しさan:2005/09/30(金) 21:13:38
主にパシリさせられてんのか?
他はどんな嫌がらせなんだ。
254FROM名無しさan:2005/09/30(金) 21:32:07
>>235
30個・・・可愛いもんジャマイカ
255251:2005/09/30(金) 21:38:44
>>252
やっぱり?なんか感じ悪いんですよね。
>>253
うーんと、最初は事務所で使うトイレットペーパーを出勤前に買ってきてって内容だったのがエスカレートしたってトコですかね。
さすがに集金までするのは、企画考えた奴がやれって感じです。
嫌がらせは、主に仕事中にプレッシャーかけてくることですね。
「なんでアンタ男なのに、室内の楽な掃除しかしないの!?外掃除しなよ!気を遣って!!」
今まで何もいわなかった朝掃除のことで、いきなりキレてきたり、荷物は外の倉庫にあるんですが
男の僕が全部一人で運ばされてます。荷物は100個口以上あります。
女の中に男が一人状態で、最初から居心地悪かったしこうなったら好きな本屋バイトとはいえ苦痛しかないっす。
256FROM名無しさan:2005/09/30(金) 21:41:08
女が多い職場はろくなところがない
257FROM名無しさan:2005/09/30(金) 21:59:07
本屋バイトの狙い目は夕方から
258FROM名無しさan:2005/09/30(金) 22:00:22
図書券販売終了!
消しゴム買って換金してたガキどもめ ざまあみろ
259FROM名無しさan:2005/09/30(金) 22:03:59
やべっ
図書券買い忘れた!
260FROM名無しさan:2005/09/30(金) 22:11:55
あ、そうだな。
一応明日から図書カードだけになるんだっけ。

これで販売もいちいちカードか券聞かなくていいわけだ。
261FROM名無しさan:2005/09/30(金) 22:22:09
うちは普通に販売続けそうな空気なんだが・・・
262FROM名無しさan:2005/09/30(金) 22:27:20
>>261
在庫限りは売れるんじゃない?
取り寄せはもう出来ないけどね。

金券ショップ行けばまだ5%引きで買えるんだよなあ。
263FROM名無しさan:2005/09/30(金) 22:31:37
レジの列が長くなる訳か…
264FROM名無しさan:2005/09/30(金) 22:50:21
>>263
長くなるだろうな。
うちはレジ周りが
袋・レジ・クレカリーダー・図書カードリーダー
っていう並びだから、
いっそ左手でレジ、右手で図書カードリーダーでも打つ練習をしようかとw
265FROM名無しさan:2005/09/30(金) 22:50:59
ごめん。
ageちゃったorz
266FROM名無しさan:2005/09/30(金) 23:15:55
まぁ当分は図書券使う人はいるよね
銀スジの入ってない券を持って来る人もまだいるくらいだから
267FROM名無しさan:2005/09/30(金) 23:34:29
使われる分には問題はなしだぜ。
268FROM名無しさan:2005/10/01(土) 00:23:22
特に個人経営のお店に勤めてる人に質問。…マニュアルとかってありますか?

最近新人が入って来たんだが、仕事はバイト同士で教えあえで、社員は全然
教えようとはしないわけよ。んで、仕事の覚えが悪かったり、ミスしたら最後、
社員どもからの集中砲火を浴びるわけで。じゃあお前らが教えろよ、
入って一・二ヶ月で仕事なんか全部覚えられるわけないだろうがっ!!

…って叫びたい。
269FROM名無しさan:2005/10/01(土) 00:56:53
こないだ図書カードを四つ折りしたの出された。さすがに通らなかった。
ばかだとおもった。
270FROM名無しさan:2005/10/01(土) 01:02:02
>268
個人経営の店に勤め始めた新人です。
マニュアルなんて存在しません。
それどころか人によって教える内容が全然違います。
カバーの掛け方から応対の仕方やつり銭の渡し方などなど、皆バラバラ。
ある人に言われたとおりにやっていたら、他の人に怒られました。

社員さんは勤務日に毎回「慣れた?」と聞いてきます。
無理ですそんなんで慣れるわけないじゃないですか!
271FROM名無しさan:2005/10/01(土) 01:02:33
>>268
とりあえず相手を信用せず
教えたこと復唱させてメモも必ずとらせれ
272FROM名無しさan:2005/10/01(土) 01:02:59
>>269
どう処理した?
273FROM名無しさan:2005/10/01(土) 01:24:11
>>272
「裏に書いてある所に連絡してください」って言った。
小学校低学年ぐらいの子だったんだけど親に怒られてた。
274FROM名無しさan:2005/10/01(土) 01:29:28
残高0円のカード出された事ならあるけどなw
275FROM名無しさan:2005/10/01(土) 01:37:59
あれ残高印刷されないから店にとっても客にとっても困る
276FROM名無しさan:2005/10/01(土) 01:39:03
>>274
うちもあるw
残高ないです…って言っといた。

前に、うちが受けたんじゃないんだけど、
使いかけの図書カード5〜6枚出してきたヤツがいた。
只でさえカードリーダーって次のカード読むまでに時間かかるのに、
「早くしてよ。」
じゃあ現金で払え…。
てかもうちょっと性能良くならないかなぁ〜
277FROM名無しさan:2005/10/01(土) 01:46:24
今時あの機械はないよな
流通システムといい、時代に取り残されすぎ
278FROM名無しさan:2005/10/01(土) 01:54:13
ラガールカードみたいに裏に残高印字してくれたら便利なのにね。
279FROM名無しさan:2005/10/01(土) 01:59:05
駅の自動改札なんてあのスピードで裏に日付・駅名・残高表示されるってすごいよな。
あのレベルの性能を導入してくれよ。
いくらかかるか知らないけど。
280FROM名無しさan:2005/10/01(土) 02:00:07
>>279
店が一つ傾くよ('A`)
281FROM名無しさan:2005/10/01(土) 02:09:58
馬券もすごいよ
恐るべき処理の早さ
282FROM名無しさan:2005/10/01(土) 02:11:36
【社会】"さようなら、図書券" 9月末で発行終了、図書カードに一本化へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127900465/l50

↑でも図書カードの処理の遅さに非難轟々です
283FROM名無しさan:2005/10/01(土) 07:25:05
図書カードの当面の問題として、これから増えるのは返品だろうな。
図書カードで本を買う→店員が図書カードを処理中に客が「あ、ごめん、この本持っていたわ」
→カードはもうすでに代金分減ってる→しょうがなく現金で返金。

実際あったこと
284FROM名無しさan:2005/10/01(土) 11:16:10
印字するように変えてくれってメールしたら
図書カードは使い切りが多いから印字しないって返信が来た。
だったら500円とか1000円の発行やめてくれ
285FROM名無しさan:2005/10/01(土) 12:35:22
>>233
その裏で何があるやら
286FROM名無しさan:2005/10/01(土) 13:20:58
>>285
まー女が多いとな。
287FROM名無しさan:2005/10/01(土) 13:25:23
一般的に、土日のお昼って忙しいですよね?
288FROM名無しさan:2005/10/01(土) 13:34:23
suicaだっけ、ああいうのみたいに触るだけで自動引き落としとか出来るようになれば
図書カード様様なんだけどなあ…
289FROM名無しさan:2005/10/01(土) 13:51:42
それ!磁気カードなんかよりFelicaでよろしく!!
290FROM名無しさan:2005/10/01(土) 15:12:55
俺、こないだマンガの全3巻の奴で、おじいさんにコレの二巻はない?ってきかれて、
調べたら売り切れだったので「品切れです」って伝えたところ、
「そんなわけがあるか!二巻だけ買っていく奴がいるか!」っと怒鳴られました。
これっておかしくないですか?
291FROM名無しさan:2005/10/01(土) 15:19:07
おかしいね
基本的に年寄りと子供とババァは頭おかしい
292FROM名無しさan:2005/10/01(土) 15:23:53
>>290
「2巻だけ買っていく」ってより、1・3巻が後から
入ってきたってのもあるのに・・・。
1巻発売。
2巻買ってツマンネで買わなくなる香具師出る。
1巻重版。
3巻発売するも売れず。
293FROM名無しさan:2005/10/01(土) 15:28:11
>>283
その場合、同額以上の本と交換、ではダメですか?
294FROM名無しさan:2005/10/01(土) 15:33:08
やっぱりおかしいですよね。
お店はここだけじゃないし、他の店で1巻かって2巻はうちの店で買ったかもしれない。
俺だって、コナン49巻だけ買ったし。

そのジイさんが2巻を注文していったんだけど、入荷連絡したくない…。
295FROM名無しさan:2005/10/01(土) 16:32:42
パズル誌の発売日、値段、現在何号まで出ているか等のリストを作ってくれ。と言われた。

パズル誌は何十種類もあるので難しい。とやんわりお断りした。
お客様、食い下がったが、結局はもういい。ということになった。


本当に多いんですよ…。すいません。めんどくさい気持ちもありました…。書店員失格だな。
296FROM名無しさan:2005/10/01(土) 16:52:57
>>293
いや、運良くあればいいんだけど、お客さんが無いっていえばそれまでだし。
まさか「なんでもいいから他の本選んでこいや!」とは言えないし。
297FROM名無しさan:2005/10/01(土) 16:53:22
>>295
気持ちは分かる、閉店10分前とかにしつこいの来たらプチ殺意沸く
かく言う俺も昨日「存在しない」写真集を絶対にあるはずだと引かない客相手にして
ちょっと店員失格だなと思った。
298FROM名無しさan:2005/10/01(土) 16:56:46
「ウチでは取り扱っておりません、申し訳ございません」
299FROM名無しさan:2005/10/01(土) 17:05:26
一昨年の事。
うちの店では有名な基地外が来た。
メモに書いてある出版社の電話番号を書けと言う。
正直ハァ?って言いそうになったんだが
相手が相手なので書いて渡してしまいました…
これは断るべきだったかな…
出版社の人、ごめんなさい…
300FROM名無しさan:2005/10/01(土) 17:06:53
>>295
すげー、そこまで本屋がやるべきなのかねえ。
つーか、ネットで調べたらすぐわかりそうだけど・・・
301FROM名無しさan:2005/10/01(土) 17:17:45
>>297
同僚でそういう客来たとき、しつこく調べろ、何ですぐわからないんだ?と食い下がられて思わず舌打ちしちゃったんだよ。
そしたらお客さんがキレちゃって、店長がその人の家に謝りいくまでに発展しちゃった。
302FROM名無しさan:2005/10/01(土) 17:19:44
パズル雑誌は名前が同じようなのばかりなんだから・・
303FROM名無しさan:2005/10/01(土) 18:06:56
安時給でDQN相手はしんどいよね。
まぁそれ以外は不満ないからやってんだけどね
304FROM名無しさan:2005/10/01(土) 18:35:29
きょう雑誌出過ぎ

でもこれから年末になったらもっと…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
305FROM名無しさan:2005/10/01(土) 19:05:13
今日、ものすごい滑舌の悪いお客さんに声かけられた。
「しゅー…のぉ…ぇーの…」
(゚Д゚)ハァ?
その上声も小さくて、ホントに聞き取れない。
ンモー('A`;)と思いながらやんわりと聞き直したら、付き添いで来ていた人に
「この店員は駄目だな!」と怒鳴られてしまった。
なんの試練スか…l|li_| ̄|○l|li
言語に障害のある方だったのかな…。
だったらメモに書いてこちらに見せてくれてもいいのに。
306FROM名無しさan:2005/10/01(土) 19:18:31
同僚の新人(女)がDQN。
仕事しろ。キモい声上げるな。
て言うか何だよその変なネックレスはよ…。
307FROM名無しさan:2005/10/01(土) 19:38:05
>>305
てゆーか、付き添いの人が説明すりゃいいのにな。
308FROM名無しさan:2005/10/01(土) 19:55:34
世間的に付添い人のイメージ悪くしてるのそういうのなんだろうな
態度がでかいっていうか
309FROM名無しさan:2005/10/01(土) 20:01:03
>>306
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い状態ですな。
だけどまー、教育はちゃんと社員がやってほしいよね。うちはバイトに丸投げしてくるけど、なんでやねんって感じですよ
教え方が悪いって怒られるし・・
310FROM名無しさan:2005/10/01(土) 21:16:02
>>307
だよね。単なる嫌がらせだったかもな。
なんのための付き添いだよ。
バカばっかだYO
311FROM名無しさan:2005/10/01(土) 21:46:13
社員のくせに2ch見てるんじゃねえよ!
髪の毛べたべたしすぎなんだよ!
どんなに隠しても禿げてるってわかるんだよ!
てめえだよてめえ!!!!!
312FROM名無しさan:2005/10/01(土) 21:58:40
>>311
こんなとこで愚痴るより、本人に言ってあげましょう
313FROM名無しさan:2005/10/01(土) 22:06:40
社員であろうとバイトでも何でも
見る奴は見るワイなあ。
314FROM名無しさan:2005/10/01(土) 23:21:26
どんなやつでもアルバイトをいじめるようなやつは絶対にロクなやつはいない
ってか、優しくできないんじゃだめだな
315FROM名無しさan:2005/10/01(土) 23:21:45
さて、始末書書くか。めんどくさ。
316FROM名無しさan:2005/10/01(土) 23:35:28
>>314
まあアルバイトにしかストレス発散できるはけ口がないわけだから
人間的にちっちゃい存在だろうなw
そういう奴とは関わらないことが大事。
317293:2005/10/01(土) 23:56:01
>>296
住宅地図(ビニール入、約1万円)お買い上げのお客様
「フツーの地図(780円)でよかった、交換してくれ」と2日後に御来店
交換は同額以上の商品についてのみ承っておりますので、それは困ります
と言ったら4500円の分厚い料理の本と交換になった。
一体全体必要なのは地図なのか料理の本なのかと・・・・・
しかもそれでもまだ半額じゃねぇか、社員もそれでOK出すなよと・・・

明日は12時から22時まで・・・早く新人さん鍛えようよ・・・・orz
318FROM名無しさan:2005/10/02(日) 00:32:46
ゼンリンは返品詐欺が多いから気をつけろよ。
319FROM名無しさan:2005/10/02(日) 00:33:32
ピコピコハンマーが解禁になったら 容赦なく片っ端から ピコりたくなる客多いよな まあピコなところが 小心モノの俺ですが…
320FROM名無しさan:2005/10/02(日) 00:35:49
あう 興奮し杉て改行忘れた
読み辛くてすいません
321FROM名無しさan:2005/10/02(日) 00:55:50
ピコピコハンマー解禁
→荷物を本の上に置く客注意
ハリセン解禁
→傘を傘袋に入れない客注意
でも本屋で客注意ってーとどーしてもはたきでパタパタ、を思い浮かべる

それより若葉マーク、ベテランマークを解禁してほしい今日この頃
「この本、注文して。注文書かける?書こうか?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・お客様(▼▼メ)
そんなに新人に見えんのか!?もう3年目なんじゃあっっ!!
暴本に出てた本屋さん検定(自社独自?)取り入れて、
「何級取得」とかいうの名札につけるのでもいい・・。
322FROM名無しさan:2005/10/02(日) 01:03:39
荷物を本の上に置く客、傘を傘袋に入れない客とかどうでもええけど
>>305の付き添いみたいな客をどつきたい
323FROM名無しさan:2005/10/02(日) 01:11:13
店員の言う事聞かない奴は死刑って法律できないかなーって思うことがたまにある
324FROM名無しさan:2005/10/02(日) 01:18:55
平台の雑誌の上に置いたカバンに、
傘袋に入れてない傘をひっかけてた客もどーでもいいですか?(-_-;)

鉄扇
→接客中に話しかけてきて、少々お待ちくださいと言ってるにもかかわらず
キレだすオバサン

↑のよーな客にだけはなりたくなくて、スーパーのレジ脇で客が途切れるまで
「すみません」の声かけるのすら待ってたら、レジのおばさんに不審者扱いされた
接客中の店員さんに話しかけない!のは客のマナーじゃないのかよ・・orz
325305:2005/10/02(日) 01:21:13
>>307
>>310
>>322
レスサンキュ。
まったく…(´・ェ・)付き添い嫌な感じ。
「あの店員には難しすぎた」
と、付き添い人は何度もセリフを捨ていきました。
意味わからん。
326FROM名無しさan:2005/10/02(日) 01:31:49
万引きしそうな奴見張るのって時間の無駄だよな・・・・。
防ぐに越したことはないんだろうけど、夜の貴重な返品の時間が2時間潰れました。
社員3人+パート1人+バイト1人の計5人で重点的な監視体制。
相手がグループだったからといって、ここまでするかなlぁ・・・・。


結局何?っていうと、
物を取ろうと思って店に来るな!
ってこと。
最近の親ってこんな基本的なことも教えてないのかな?
327FROM名無しさan:2005/10/02(日) 01:37:04
>>326
その万引きしそうな奴っていうのは本当に万引きするつもりだったの?

うちは店長が過敏すぎて、3人以上の男子高校生はすべて万引きだと決め付けてる。
レジでカバー折ってると
「高校生の集団が来てるのになんでレジにいるんだ、貼り付け」って。
よく買ってくれる見慣れた男の子もいるのに・・・。
328FROM名無しさan:2005/10/02(日) 01:39:52
>>315
始末書なんてあるのか。何やったんだ?
329FROM名無しさan:2005/10/02(日) 01:45:25
>>326
ウチの子だけはそんなことしない、って思ってんじゃん?<最近の親
子供の方はスリル求めてとか、小遣い稼ぎくらいにしか思ってなくて、
罪の意識もないみたいけど、親は自分の子が善悪の区別付いてない、
って認めたくないみたいよ。


返品といえばディノス満載の9号箱ひょいっと持ち上げられる。
シャッターの柱も、外付けのキャスターの壊れたガチャも持ち上げられる。
ゴキブリといえば手でも潰す。
何も知らない新人ってそーいう女でも女扱いしてくれるのね(^_^;)
本性知られるのがちと怖いかも
330FROM名無しさan:2005/10/02(日) 01:49:26
うちの店は万引き監視全然やってないよ
そこまで人がいない…
331FROM名無しさan:2005/10/02(日) 01:52:57
そーいやウチはレジからの死角が見えるように巨大ミラーがすえつけてあるけど
その真ん前にポスターだのなんだのぶら下げたらミラーの意味ないんでは(-_-;)
332FROM名無しさan:2005/10/02(日) 01:53:01
俺んとこも全然監視してない
取られ放題
本全部フリーペーパー扱い
333FROM名無しさan:2005/10/02(日) 01:58:09
それでよく続いてるな本屋…
334FROM名無しさan:2005/10/02(日) 03:39:32
>>327
よく見慣れた男の子、しかもよく買ってくれる子が
実は買う前に何冊かバックに詰めてるのを見たときは
もうナニを信じていいか分からなくなった…
335FROM名無しさan:2005/10/02(日) 04:22:24
ちゅちゅってなんだよ!りなちゃでもういっぱいっぱいなのに姉妹誌だなんて!
今月もりなちゃ付録でかすぎ
336FROM名無しさan:2005/10/02(日) 07:21:13
>>327
確かに男子中高生は怖いけど、そりゃやりすぎだな。
客が泥棒に見えてきたら辞めた方がいいね。
337FROM名無しさan:2005/10/02(日) 07:25:14
うちも基本的には客なんて見てない。つーか、仕事量多すぎでレジと内職的雑用で死にそうですわ。
終わらなかったら夜だろうが電話してきてクドクドと説教だし。
338FROM名無しさan:2005/10/02(日) 08:04:57
>>337
そんな所やめちまえ。
バイトに雑用を押し付ける社員(だよな?)が悪い。
339FROM名無しさan:2005/10/02(日) 08:45:42
>>338
バイトは雑用やるの当たり前のような・・・
カバー折りとか、紙袋に広告入れる雑用仕事は暇なときの重要な仕事ですが、それにノルマがあったら嫌かな
340FROM名無しさan:2005/10/02(日) 08:50:24
昨日はベッキーの広告、袋に入れ終わらなかった・・・

でもウチまだ図書券8万円分くらい売れ残ってんですけど。
341FROM名無しさan:2005/10/02(日) 09:11:31
図書券どころか図書カードも売り切れた。
品切れする前に補充しようぜ店長…!
342FROM名無しさan:2005/10/02(日) 09:22:55
本屋でバイト始めたました、お局さんが沢山いるのでなんか居づらい。
入ってまだ10日程なんやけど、雑用で必死になってる時に「この仕事教えるから」って
呼ばれるものだから仕事が中途半端にやりかけでどんどん溜まってく・・・。かなりウザイ。
やり方もよくわからんのに「あれも、これもやっといて」もう知るかって感じ。雑用を新人に
押し付けすぎ。
343FROM名無しさan:2005/10/02(日) 09:25:55
今朝の朝日新聞朝刊に「暴れん坊本屋さん」が紹介されました
絶版になってる本を平気で紹介するのがデフォな新聞の書評に、
発売して一週間ぐらいの本が紹介されるなんて嘘みたいだ
344FROM名無しさan:2005/10/02(日) 10:27:58
>>343
夕凪の街桜の国とか、きょうの猫村さんとか、あそこで紹介されて売れ出したのって結構多いよ
あのコラム「ネットではちらほら話題になってるけど、まだそこまで広く知られてはいない本」を紹介するのが巧い
345FROM名無しさan:2005/10/02(日) 10:50:25
コミックコーナーに置くよりも
猫村さんみたく一般書んとこに
おいた方が売れそうやね<暴本
346FROM名無しさan:2005/10/02(日) 18:37:51
今日すごい店混んだ…
空気の嫁ないヤツばっかで疲れたよ…
後ろにすごい行列あるのに数冊カバーだとか
袋に入れて渡したら袋要らないって
最初に言うとか入れようとした時に言えよ
順番になった時問い合わせするな
未会計なのにいきなりレジから離れるな
商品戻すぞこの野郎
プレゼント包装なんぞ自分でやりなさいよ

不機嫌な面してんじゃねぇよ、後の客にも気を使えってんだ。
347FROM名無しさan:2005/10/02(日) 19:01:46
>>343
あーだから売れたのか…いつの間にか完売してた
発売日に店員分が売れてから全く動かなかったのに
348FROM名無しさan:2005/10/02(日) 19:19:27
>>346
すごく気持ちわかります。
349FROM名無しさan:2005/10/02(日) 19:59:08
>>346
日常茶飯事…('A`)

北辰テストの影響か、昼間は学生さんだらけで疲れた。
350FROM名無しさan:2005/10/02(日) 20:23:04
>>343
読売朝刊のコラムにものってたな
まぶらほ、マブラヴ、まほらば とか書いてて何事かと思った
351FROM名無しさan:2005/10/02(日) 20:34:10
ちょっと聞きたいんですが、皆さんの本屋さんも深夜22時以降は基本給の25%増しってなってます?
最近知ったんですが、これちゃんとしないと労働法違反らしいですね。
うちは時給675円で、22時以降720円。
840円じゃなきゃおかしいですよね?
352FROM名無しさan:2005/10/02(日) 20:51:55
>>343
休憩から戻ってきたらその切り抜きレジにあってワロタ

てゆーか、新聞の書評は全部ISBNコード載せてくれ。マジで。
353FROM名無しさan:2005/10/02(日) 21:03:10
>>351
んなこと言ったら休憩なしで何時間も働いてるバイトも沢山いる。そんなもんだ。
354FROM名無しさan:2005/10/02(日) 21:13:39
>>353
本屋で働く人って金とかどうでもいいって考え方の人、多いですよね。
355FROM名無しさan:2005/10/02(日) 21:39:00
最近入ってきたバイトの女の子、手空きの時間が少しでもあれば
何かすることがないか聞いてくる。ほんと良い子だよ。
それに比べて俺は・・・
356FROM名無しさan:2005/10/02(日) 21:39:30
金目当てじゃやってらんねーだろ…
357FROM名無しさan:2005/10/02(日) 21:54:32
前に24時間営業のレンタル店と兼業の本屋で深夜0時とかに入ったことあるけど、
深夜だからといって時給あがってなかったなぁ
違反されてたのね…
358FROM名無しさan:2005/10/02(日) 21:55:15
本屋で働く理由は金じゃねぇもんな。
ただ本に囲まれてたいっていうか…
道楽だなww
自分も金目当てじゃないし。楽しいし。
359FROM名無しさan:2005/10/02(日) 22:41:11
>>354
というよりもそういうバイトってどんな業種にしてもいっぱいあるんだよ
交通費も出せない、深夜手当ても出せないって田舎の方だと特にね
あと労働時間もバイトなのに二桁とか働いてる人もよくいるし
どうしてもどうにかしてほしいなら基準局に訴えればいいんだけど
そこまでして職場の雰囲気悪くしたくないってのが本音
360FROM名無しさan:2005/10/02(日) 23:31:19
>>344
夕凪の町って紹介されてたんか
今日、ばあちゃんと娘かなんかが買いに来たよ。
女性向けとか調べたら出てきたんで必死こいBLコーナーを
探してた俺。見つかった時は嬉しかったね。
361FROM名無しさan:2005/10/02(日) 23:48:16
>>355
おまえ、じゃあレジの下でちんこ咥えてとか
エロいことさせようとか考えてんだろ?最低だな。
362FROM名無しさan:2005/10/02(日) 23:57:51
>>361
おまいさんの発想が貧相だ・・・YO
363FROM名無しさan:2005/10/03(月) 00:32:30
エロ本とAVの見すぎの発言は・・・
ちょwwwwwwwwおまwwwww
364FROM名無しさan:2005/10/03(月) 00:35:49
・・・店長、やっぱ一日とはいえ一人二役は、無理ッスよ、心身共に・・・
365FROM名無しさan:2005/10/03(月) 01:16:50
>>363
ちょwwwおまwwww
366FROM名無しさan:2005/10/03(月) 02:13:43
>>361
それよりあのお客さんに…(;´Д`)ハァハァ
367FROM名無しさan:2005/10/03(月) 05:04:02
俺も特に休憩要らないや。
こんなに常にナチュラルでいられるバイトは少ない。

それはレジが暇って意味じゃなくて、
いくら忙しくてもイヤじゃないってこと。

整理が楽しい。どんな本が今日は出たのかな〜、今日は何買おうかな〜

以下チラシ裏
客「この本もっと綺麗なものないですか?」
えっと、10冊はまだ同じ本あるんですけど、どうも聞くと、客「人が触ったものはイヤじゃないですか」
うーん。別に俺はいいけど。しかも傷っていっても角がほんっとに少し擦れて曲がってる程度。
客「じゃあ仮に私がこれ買ったとして、汚いので安くなりませんか?」
アホっすか?あんた。本は出版社の言い値でしか売れないの。雑誌だよしかも500円の。

逆にこんなこともある。
レジ通してる最中に俺、わざわざ気を利かせて「汚いので綺麗な本とお取替えいたしましょうか?」
「こんなwwこれ傷?アホクサw読めればいいわw」みたいなこと言ってきた客もいた。
そんとき俺はものすげー同意しました。
368FROM名無しさan:2005/10/03(月) 06:03:34
値切ろうとは思わないけど本が汚れたり折れたりするのはすごく嫌だな
雑誌でもファッション誌くらいなら汚れも気にならないけど
自分の趣味の雑誌や一般書は傷つくのはすごく嫌だ
だから客が綺麗な本を欲しがる気持ちはわかる
まあだからって値切るとかありえないね

以下体験談

この前家族で参考書を買いに来た客がいたんだけど(父親と娘2人
向かいにある漫画平積みの上に娘二人が平気で座ってんのに親は注意もしねえ
しかも斜めに体重かけたら本が折れるだろうが、このブス!とか思ったよ
有名な大学に進む前に学ぶ事があるだろう、と。

本の上に座っても注意しないような親がいるんだな
うちの親はたいして立派でもなかったが本や新聞を踏みでもしたらめっちゃ怒られてたよ
しかも他人のもの、さらに売り物の上だよ、常識を疑うね

私は本が好きだからものすごく腹が立った
369367:2005/10/03(月) 06:15:53
>>368
>>以下後日談より上のことについてのレス

そーいうものなんですかね。
俺は無頓着な人間なんで。本屋に向かないかなw

私の友人で、表紙を素手で触らないwっていう奴がいます。
書店員とかじゃないっすけど、
本を買うときは、服の袖でかぶせて持つか、本の縦両端(漫画部分の紙があるとこ)
を人差し指で持つっていう、正直これには驚きました。
普通に読むときも当然手袋、自作ビニールカバー。

俺、そいつに30冊以上漫画借りてて、返す時怖いですw
370FROM名無しさan:2005/10/03(月) 06:22:20
>>369
その友人に本が渡るまでにいったい何人が素手で触ってるのか…w
371FROM名無しさan:2005/10/03(月) 07:10:35
まあ、人間の数だけ価値観があるってことだな。
店員はそれらに柔軟に対応していかなきゃならないってこった
372FROM名無しさan:2005/10/03(月) 08:11:41
この前来たよ。潔癖の客。
某霊能力者だかスピリチュアルだかの著書で、
「人が触るたびにパワーが落ちるから、誰も触っていないのを出して!!
 先生のパワーを店員に吸い取られたら困るから!!」と
的外れなことをわめきちらしたおばさんがいた。
対応した女の子は泣いてたけど、周りはみんな「そんな本ねーよ」ってふきだしそうだった。
結局シュリンクをかけた本、てのがおばさんの中で「誰も触ってなくてパワーのある本」だったらしく、
「これはうちでかけてます」とパートの人が実演してみせたら絶句してた。笑った。
373FROM名無しさan:2005/10/03(月) 08:17:32
>>372
俺だったら
〜〜〜これこれこんな感じで書店に並ぶ前でも
確実に何人かの手には触れていると思われますので
誰も触っていない本など御座いません。
ご自分で執筆なさって下さい。

と、心の中で言いつつテキトーにあしらうかな
「一番下の方なら誰も触ってないと思いますよ〜」とか言って
374FROM名無しさan:2005/10/03(月) 10:18:23
美本マニアの方は印刷所から直接買ってください
375FROM名無しさan:2005/10/03(月) 10:27:26
美本マニアも強烈だが、何故汚いからと言って本を値切ることができるかも、と思うんだろうな。

俺は小さい頃から本はシステム的に定価しか有り得ない。安い本は古本。
と思っていたんだが…俺の常識でしかなかったか
376FROM名無しさan:2005/10/03(月) 11:10:17
うちでは二次元美少女文庫で、誰も触ってないのくださいって
聞いてくるキモイ男がいたな。
正直対応しているときに吐き気がしたぜ・・・
377FROM名無しさan:2005/10/03(月) 11:18:14
エロ系は中古が嫌っていうのはわかるけど
流通含めて誰もさわっていないものはねーだろw
378FROM名無しさan:2005/10/03(月) 11:47:09
まあそれが考えられないバカタレさんが
多いのが実際ですがね。
379FROM名無しさan:2005/10/03(月) 13:16:31
つい最近、2週間かかって届いた客注品がかなり汚れてて再注した俺が来ましたよ。

しかし、取次から届いた本がすげぇ汚れてるのは何とかならないかねぇ。。
倉庫の人もバイトなんだろうけど、もうちょっと丁寧に扱えよ、と思う。
ありえないほど縦差ししてる新刊箱とか「おぃおぃ…」って感じ。
380FROM名無しさan:2005/10/03(月) 15:27:16
トーハンと日販だとトーハンの方が扱いが荒い。
と、自分は思う。
箱開けてすぐ返品モノが見付かるの、トーハンの方が多い…
表紙汚れも。
日販信者じゃないけど日販の方がまだマシだったな。

ちょっと前、表紙が思いっきり切れてるのに配送された時は
ホントびっくりだよ。
こんな商品にならないもの気付かないのかよ、と。
381FROM名無しさan:2005/10/03(月) 15:59:08
>>380
流通の仕分け現場はバイトばっかだからな。
それも重労働だからすぐ入っては辞め、入っては辞め・・・
382FROM名無しさan:2005/10/03(月) 18:38:08
出顎がまた隔週で創刊出したな。
GoldenPOP'Sとかいう
昔のHit洋楽集みたいなCD付きのを。
創刊号は490円だとよ。
383FROM名無しさan:2005/10/03(月) 19:08:33
俺のとこの白髪メガネピザ男の買い物

とりあえず20〜30分かけて
エースや電撃大王なのでコミックを漁る
       ↓
 続いて、20〜30分かけて
普通のB6サイズのコミックを漁る
       ↓
 ヤングアニマル系のサイズのコミックを漁る


俺もヲタだが一時間も本屋にいた事はないです。
きんもーっ☆
384FROM名無しさan:2005/10/03(月) 19:16:01
ヲタは買いたい本が決まってるからさっさと買っていくよね。
連れが居ると得意げにグダグダ喋って長居しているデヴはいるが。
385FROM名無しさan:2005/10/03(月) 19:17:00
昔、本屋でバイトしてたけど、
自分好みの本で平積みを作れて楽しかった。
それに、若い女の子も多かったしね!
今思うと、その頃が人生ピークだったかも・・・orz
386FROM名無しさan:2005/10/03(月) 20:34:22
来月で辞めます宣言してから、
パートのおばちゃんが社割をしてくれなくなりましたよ・・・
今までは「引くよね?」っていつも言ってくれたのにさorz
387FROM名無しさan:2005/10/03(月) 21:27:47
「アルバイト」

「アルバトロスビュー」
に脳内変換されるのは漏れだけだろうか・・・
388FROM名無しさan:2005/10/03(月) 21:32:55
>>387
ある意味職業病だなw
自分は最初「アルバトロスビュー」を「アルバストロビュー」だと思っていた orz
389FROM名無しさan:2005/10/03(月) 21:40:54
>>383
ごめん、落ち着くのと色々見たい物が多いもんで
買いに行った時、一時間位余裕でウロウロしてます…orz
390FROM名無しさan:2005/10/03(月) 22:20:41
俺も1時間くらいは居るなぁ・・
目的買いをするときもブラブラと見てると結構時間が立つのが早い。
391FROM名無しさan:2005/10/03(月) 22:31:24
>>380
トーハソはニッパソに比べて営業の態度が悪いっていう話をちらほら聞くが本当だろうか
・・・まぁそれよりも大手書店社員の版元に対する態度のほうが悪いだろうが
392FROM名無しさan:2005/10/03(月) 22:51:11
このスレで初めてアルバトロスビューを知った。
ああそうか、あの雑誌そういう名前だったんだね。アルバで覚えてた。
393FROM名無しさan:2005/10/03(月) 23:11:57
暴本重版14日かよ!!
旬な「今」欲しかった………
394FROM名無しさan:2005/10/03(月) 23:20:00
>388
今、間違ってる事に気付いた…感謝
アルバトロスかそうか
アルバストロじゃないかそうか
395FROM名無しさan:2005/10/03(月) 23:22:19
ゴルフで、パー5のコースで5打で入れたら当然パー(±0)。
4打で入れたらバーディー(−1)。
3打で入れたらイーグル(−2)。
2打で入れたらアルバトロス(−3)。
396FROM名無しさan:2005/10/03(月) 23:23:11
暴れん坊本屋さんの番子ちゃんの裸エプロンにハァハァしてます
397FROM名無しさan:2005/10/03(月) 23:25:11
今日、実家に立ち寄ったら父親(50代後半)が
暴本を読んでいた Σ(゚Д゚;)
朝日新聞のコラムを読んで、本屋で
『「なんとか本屋さん」って本ある?』と聞いたらしい・・・。
398FROM名無しさan:2005/10/03(月) 23:54:56
>>396
(熱はないかと書きかけて、いやいや、好みは人それぞれだと自分に言い聞かせてやめた)
399FROM名無しさan:2005/10/04(火) 00:01:46
>>395
そういう言葉だったのか。
自分はどうもアルバトロスと聞くと斜め上を突っ走る映画配給会社が思い浮かぶw
400FROM名無しさan:2005/10/04(火) 00:08:54
('A`).。oO(アルバトロスで魔界塔士SaGaとか思い出すの俺だけなんだろな)
401FROM名無しさan:2005/10/04(火) 00:41:13
('A`).。oO(SaGaと聞いてなぜかレオパルトを思い出した)
402FROM名無しさan:2005/10/04(火) 01:08:25
この流れに乗って、攻略本担当いる?
スパロボ重いよ厚いよ痛いよ多いよ勘弁してよ…
403FROM名無しさan:2005/10/04(火) 01:09:13
>>397
おとーちゃんにあのBL描写が目に入ると思うと('Д⊂)
404FROM名無しさan:2005/10/04(火) 01:25:13
なあに…おじいちゃんと一緒に来て少コミ買ってく小学生みたいなもんだろ…
405FROM名無しさan:2005/10/04(火) 01:30:02
>>403
ヲタと腐女子がいる家庭なんで大丈夫かと・・・
406FROM名無しさan:2005/10/04(火) 02:28:05
小学男児からおじいちゃんまでBL買っていくんだから
大丈夫な筈さ。
407FROM名無しさan:2005/10/04(火) 03:02:49
半島を出よ】の下巻が切れてはやヒトツキ。はよ刷れ!
暴本。5冊入荷で1残り。従業員が3人買ったけどね……
408FROM名無しさan:2005/10/04(火) 06:26:22
>>386
地味な嫌がらせやな
409FROM名無しさan:2005/10/04(火) 07:36:48
女の人はすぐ個人的な感情を仕事に持ち込むから…
410FROM名無しさan:2005/10/04(火) 07:54:53
県の最低時給ってありますよね。うちは673円がそれなんですけどそれと同額の時給で働いてます。(10月から改正で、少し上がるようです)
ここにはいろんな本屋さんのアルバイトの方がいると思いますが
最低時給と同額って店は、一般的に普通なんでしょうか?
↓は、全国の最低賃金表です
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm#01
411FROM名無しさan:2005/10/04(火) 12:09:05
うちの店は最低賃金の端数繰り上げ
412FROM名無しさan:2005/10/04(火) 12:30:43
>402
ノシ
しかも2種類も同じ厚さのが届いた日にゃ…。
勝手に届く、めいわく荘以上の迷惑だ
早く売り切れて下さい
413FROM名無しさan:2005/10/04(火) 14:16:03
>>410
ウチも端数繰上げ(+2円)
でも深夜手当ては端数繰上げになってない・・・orz

今月1日からってコトは、20日締めのウチは9月21日〜30日までの分は、
旧最低賃金+2円で計算して、10月1日〜20日までの分は新最低賃金+端数かな?
3年目なのに新人と同じ時給だし、便乗して少しあげてくれないだろーか・・
414413:2005/10/04(火) 14:24:07
追加。
もっと言うと新人より安い(▼▼メ)
私が入ったときは
「時給:710円、22時以降深夜手当てあり」
で募集かかってたんだが、去年から
「時給:710円、22時以降890円」
で募集かかってて、深夜給が888円な私はどうなるんだと・・・orz

月40円に文句はない。
でも隣のレジでぼけ〜っとしてるやつを尻目に、
社員が押し付けてった雑用やってると、無性に腹がたってくる・・・
415FROM名無しさan:2005/10/04(火) 15:04:12
>>414
それ、去年以降から働いてるバイトとそれ以前から働いてるバイトと、違う時給で計算してるのか・・
本社の経理もめんどいことしてるね
416FROM名無しさan:2005/10/04(火) 15:31:39
>402 412
スパロボ攻略本て2種類だった??
自分が働いている本屋には4種類同じ厚さのスパロボ本が来たけれども…。
2つは攻略じゃなかったのかな…(=_=)
417413:2005/10/04(火) 17:38:11
詳しく言うとめっちゃめんどいよ

前の店長がいる間に、「710円+深夜手当て」で入った人は、「深夜手当て=100円」で働いてた。
労働基準法違反なんだけどorz
今の店長になってから入った人が888円、去年から入った人が890円・・・

何でこんなややこしいことが発覚したかってーと、前の店長がいたときからいる人が、
「今の人は深夜手当て180円もつくんですねー・・俺100円なのに(▼▼メ)」
とか言ってたから
418FROM名無しさan:2005/10/04(火) 17:38:35
>416
2種類だったですよ
しかしあれが4種類もあるのか…
世の中には知らない方が良い事もあるし
見なかった事にしとこう。
419FROM名無しさan:2005/10/04(火) 17:51:57
>>416
違うスパ炉ボの攻略本では?
420FROM名無しさan:2005/10/04(火) 18:01:30
>>417
でも深夜割り増し100円もつくなら良い方ですよ。うちは+50円だけっすよ
421FROM名無しさan:2005/10/04(火) 18:21:13
>>419
ソフトバンク メディアワークス エンターブレイン 双葉社

いらね〜〜〜〜
それぞれ40冊近くきても売れねえ!
分厚い邪魔。返品
422FROM名無しさan:2005/10/04(火) 18:22:27
>>418
ソフトバンク、エンターブレイン、メディアワークス、双葉社
423FROM名無しさan:2005/10/04(火) 19:06:09
基本的に本屋バイトの時給は安いモノだと思うけど、最低賃金そのままの時給は酷いわ・・・
424413:2005/10/04(火) 19:58:19
>>420
深夜手当てってホントは25パーセント増しじゃないと労働基準法違反・・・
425FROM名無しさan:2005/10/04(火) 20:10:52
今本屋でバイトしててゆくゆくは就職したいなーなんて思ってたら
バイトと社員の自給同じ額らしい。仕事は明らかに社員の方が大変なんだけど。
これって就職しないでバイトのまま社員と同じ時間働いた方が良いのかな?
426416:2005/10/04(火) 20:31:45
>421 422

そうだったかも!すっきり!!ありがd。
最近「ファミ通の攻略本!」て帯が気なります。
ファミ痛だとなにがそんなにいいのでしょうか…。
427FROM名無しさan:2005/10/04(火) 20:37:00
売り上げ的には
ソフトバンク > メディアワークス > エンターブレイン > 双葉

正直、エンターブレインが特別良いわけではないとオモタ
というかファミ痛は下っ端の編集部員が世間体で嫌われてるんだよな。
それで大分損していると思う。
428FROM名無しさan:2005/10/04(火) 21:20:27
>>425
社員さん、辛そうだよね。サービス残業自慢を自虐的にしてる姿は涙を誘う・・・
429FROM名無しさan:2005/10/04(火) 23:21:53
>>427
ファミ痛の攻略本は何度も騙されたからなぁ…もう。
何スレか前にあった「大丈夫?ファミ痛の攻略本だよ?」には激しくワロタ

今はぶっちゃけ攻略サイトやWikiがあるし、攻略本もいつまでもつんかなぁ。
430FROM名無しさan:2005/10/04(火) 23:49:26
社員の休日出勤はほんとすごい。
コミック大量発売日には、休みのはずのコミック担当社員が朝から休日出勤。
別の日と休み交換してもらえばいいのに。かわいそう。
あの姿を見てると社員になりたいとは思わないな。
431FROM名無しさan:2005/10/05(水) 00:13:22
うちの店(紀)の社員は休日出勤なんかしませんよー
必ずきちんと休みます。
どんなに忙しい時期も祝日でも(;_;)
挙げ句に店長は毎週のように土日休みます
432FROM名無しさan:2005/10/05(水) 00:30:08
>>395
自分もそれで覚えた…
433FROM名無しさan:2005/10/05(水) 01:37:58
>>431
でもそれって当然の権利だよね・・・(´・ω・`)
434FROM名無しさan:2005/10/05(水) 01:40:37
>>433
そりゃそうだよ。
ただ1日休むことで仕事が停滞して出勤日に
影響するなら、休日でも出てきて処理をした方が
後が楽という考え方もあるかも。
435FROM名無しさan:2005/10/05(水) 01:45:05
>427
うちの店は電撃がぶっち切りで売れてる。つか電撃以外売れない…
どうするんだ、あんな場所取るの…
436FROM名無しさan:2005/10/05(水) 04:41:48
ファミ通は今回も誤字脱字情報間違いのオンパレードらしいね

つか和食2があんまり売れん
ほとんど売れん
437FROM名無しさan:2005/10/05(水) 05:20:05
1号さえ売れればデアゴは利益出るんだよね確か。
仕組みがよくわからんけど。

今のところコンスタントに売れてるのは
ガンダムファクトファイルだね。むしろこれのみか。
X-FILEもかな。

まーデルプラドがポシャったってだけでもいいじゃないの。

438FROM名無しさan:2005/10/05(水) 06:47:28
>>431
社員の数が揃ってる店ならそれもできるだろうけど
うちじゃとてもできないだろうな。サービス残業何十時間もやってるのに、パートおばさんに文句言われてるんだもん
439FROM名無しさan:2005/10/05(水) 07:07:03
なんつーか、本屋って20代の全然社会経験無い社員が店長になってるから、荒れてる職場多くない?
440FROM名無しさan:2005/10/05(水) 07:51:04
うちも上が20代の経験浅い人の頃はギスギスしてたな
40前のベテラン社員が店長になってだいぶ落ち着いた感じ
441FROM名無しさan:2005/10/05(水) 09:45:21
うちの40代半ばの奈良の騒音オバサン似の店長はマッタリしすぎてる
442FROM名無しさan:2005/10/05(水) 11:27:49
>>437

うちはあと、『泣いてたまるか』が売れてる。
あとなぜか大和が足りない。客注分しかない。

うちの店は明日入荷か。地方はつらい。
なんでないの?って言われても困るんだよね。一応、説明するけどわかってくれない・・・。
443FROM名無しさan:2005/10/05(水) 12:56:40
>>437
逝った直後は客注対応が大変だった・・・

>>442
取次ぎに掛け合って配本増やしてもらえば?
全国的には大和結構余ってると思うんだけど
444FROM名無しさan:2005/10/05(水) 13:55:50
朝一番に入ってきて速攻「トイレ貸してください」と従業員用のトイレに入り
出てきて「洗面台の水の流れが悪い」と文句を言って出て行ったおっさん。
その後トイレをチェックしてみたら、洗面台の床は水がボタボタ垂れてるし
トイレには下痢ウンコが残っていた。
おっさんおっさん、商品を買わなければお客様じゃありませんよ?
445FROM名無しさan:2005/10/05(水) 14:37:27
大和ってそんなに余ってる?
入荷数40冊で、
定期分除いたら店出しできるのは10冊程度になり、それも即日完売。

泣いてたまるかは売れてるよね。たしかに。

パズルも止まってきたしなぁ・・・。
446FROM名無しさan:2005/10/05(水) 15:29:39
>>443 >>445

大和は15冊くらい入ってくる。でも客注分が12冊くらい。
残りもその日の午前中にはない。配本増やしてもらえないらしい。田舎だからだろうか。

全然関係ないけど、返品作業で重いダンボール抱えてる途中にパズルの返品が来るとビビる。
予想より遥かに軽すぎて「ほわあおあ?」ってなる。
447FROM名無しさan:2005/10/05(水) 16:11:06
>>446
そうそう、下手に入れると重心が偏って大変なことになる。
448FROM名無しさan:2005/10/05(水) 18:28:39
なんだかんだで大和売れてるねー
449FROM名無しさan:2005/10/05(水) 18:38:17
結局【スレタイに偽り有り】ってコト?
今廃刊されたら定期のお客様に何て言ったらいいのか…orz
450FROM名無しさan:2005/10/05(水) 20:28:44
普通に廃刊になりましたって言えばいいじゃん
こっちの過失じゃないし
451FROM名無しさan:2005/10/05(水) 21:07:51
スレタイの話は、もういいぢゃん。折角スレ作ってくれたんだし。
452FROM名無しさan:2005/10/05(水) 21:52:09
>>446
×「ほわあおあ?」
○「ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」
453FROM名無しさan:2005/10/05(水) 21:56:18
今日TOEICを申し込みたいって客が来て、
封筒に切手貼り、中の願書も記入済みで直ぐ出せる状態だったんだけど
押してある印鑑が違う店だった。
願書書き直すかこの印鑑のお店へ行って下さいって言ったら
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工って言われた。
454FROM名無しさan:2005/10/05(水) 22:41:07
しかし店間違える客多いなあ。
今日電話で問い合わせた、在庫あるって言われたって言い張るおっさんがいたけど、
その前の日から電話が使えなくなっていたのに、
どないして電話したんじゃい。横で配線見てもらっているのが
見えんのかい。

455FROM名無しさan:2005/10/05(水) 22:47:25
>>453
TOEICは番線を線で消して、隣に自分所の押せば大丈夫だよ。
456FROM名無しさan:2005/10/05(水) 22:53:34
>>455
そうなのかいいことを聞いたφ(。。)メモメモ
457FROM名無しさan:2005/10/05(水) 23:05:52
>>455
(´・∀・`)ヘーそうなのか。
でも('A`)マンドクセなので断っちゃお。
458FROM名無しさan:2005/10/06(木) 00:03:10
検定マンドクセ。
459FROM名無しさan:2005/10/06(木) 00:21:40
レジマンドクセ
460FROM名無しさan:2005/10/06(木) 00:27:12
イキルノマン(ry
461FROM名無しさan:2005/10/06(木) 00:34:15
聞いた話によると昨日の昼に
神秘の法100冊買いのお客様がいらっしゃったらしい・・・・
100冊とか、想像しただけでも(略
462FROM名無しさan:2005/10/06(木) 01:01:13
どうやって運んだんだろ・・・
段ボール箱で数箱になるよな・・?
463FROM名無しさan:2005/10/06(木) 11:47:29
客よ、会計途中でレジから離れるな。その空いた場所に別の客が入って更に次の客を私が受けたら、先に並んでたのはこっちだときれられた。
言うならもっと早めにいってよー。もうお金受け取ってていまさらそっちにいけないよー。
よくある事でも欝。
464FROM名無しさan:2005/10/06(木) 12:28:14
そういう奴はどうしようもないから
仕方がない。
特におっさん、おばさんだとこんなバカ親だと
子どもがかわいそうだなって思ってしまう。
465FROM名無しさan:2005/10/06(木) 13:13:56
コンビニで会計途中に「あと肉まんも」みたいな感覚で
「あとあの本ない?」って聞いてくんなとアレほど……
お願いだから、聞くんなら会計の前か後にして……
466FROM名無しさan:2005/10/06(木) 17:40:54
「ちょっと先にこの会計終わらせてもいいっすか・・・?」って言いそう俺なら・・
467FROM名無しさan:2005/10/06(木) 17:48:39
>>466
時と場合によるね。
新人アルバイトだとパニックになって、
客の列そのままにしてレジ抜けちゃったりして、
訳もわからず待たされた客がブチ切れるってこともたまにある。
468FROM名無しさan:2005/10/06(木) 18:26:41
年賀状本うぜ、手帳うぜ、カレンダーうぜ
469FROM名無しさan:2005/10/06(木) 18:35:58
一番うざいのは、
「他の本屋ではもう売ってたけど」
「他の本屋にはあったよ」
「コレ今すごい人気で東急のおもちゃ売り場でもいっぱい置いてあるのよ?」(???)
470FROM名無しさan:2005/10/06(木) 18:36:03
年賀状書く人ってまだまだ多いね。
俺はメール送信のみになって早4年。
471FROM名無しさan:2005/10/06(木) 18:36:16
>>468
うざいいうな
仕事だから嫌な顔せずやろう
472FROM名無しさan:2005/10/06(木) 18:38:25
>>469
だったらその“他の本屋”行ってください。
そう言えたらなあ〜
473FROM名無しさan:2005/10/06(木) 20:07:45
>>472
ああわかるわかる。
わざわざうちに来てもらっているのはありがたいが
他の〜他の〜とかいうならそこで買っておけと言いたくなる。
474FROM名無しさan:2005/10/06(木) 20:23:13
すまん、愚痴らせてくれ。
朝に注文した客が、夕方電話してきた。

「朝注文したんだが、注文状況は?」
来週のはじめには届きますといったら、
「早めにほしいんだ、なんとかしてくれ」


だったら早めに注文するか、本屋をはしご汁。
475FROM名無しさan:2005/10/06(木) 20:28:20
>>474
その後「他で見つけたから」とキャンセルの悪寒
476FROM名無しさan:2005/10/06(木) 20:36:39
早めに欲しいんだったらもっと早くから探しておけよとか思うよな。
特に資格関係の本とか。もっと早めに買って勉強しろよ。
どんだけ早くしろっつったって物理的に無理なもんもあるしなー。
お前が物体瞬間転送装置でも発明してくれたら考えんでもない、といつも思う
477FROM名無しさan:2005/10/06(木) 21:17:50
年賀状のムックを買いに来る客って
12月末のそろそろ返品したいなーって時期に
駆け込みで買いに来るから在庫のムックで後ろからぺしぺししたくなるよね。
478FROM名無しさan:2005/10/06(木) 21:18:35
>>474
そういう客怖いよなあ。怒鳴り込んでくる場合もあるよね
なんで、出版社と取り次ぎが遅いのに、本屋のバイトが怒鳴られて謝らなきゃならないんだろうって思うよ。
479FROM名無しさan:2005/10/06(木) 21:31:46
にしても、
入るのに二週間って
いまどき遅すぎると思わん?

客はアマゾンの即日発送を普通の本屋でできると思い込んでる。
あれはアマゾンに在庫があるからできるんだよバカ
480FROM名無しさan:2005/10/06(木) 21:42:29
>>479
このご時世に確かに時間がかかりすぎる希ガス
なんでこんなに時間かかるんだろう。
取り次ぎが怠けてるから?
481FROM名無しさan:2005/10/06(木) 21:46:18
俺は値引きができないこともムカつく。
そのせいでくだらん出版社が淘汰されないから。
482FROM名無しさan:2005/10/06(木) 22:05:22
再販制がなくなったらまず最初に淘汰されるのは俺らのバイト先だよな…
483FROM名無しさan:2005/10/06(木) 22:07:04
毎月7日や8日ごろから「電撃文庫入ってますか」って問い合わせが。
うちは電撃組じゃないから電撃文庫は置いてないんですー。
角川富士見ファミ通、スーパーダッシュとかも置いてません
同じ人が毎月聞いて来る…
484FROM名無しさan:2005/10/06(木) 22:11:11
ネットで調べてから本屋来いや
485FROM名無しさan:2005/10/06(木) 22:14:40
>>461>>462
うちも「神秘の法」100冊買っていくお客様がいる。
大抵「とりにいく」っていう電話があるから、スリップ抜いてダンボールにつめておく。
取りにこられたら、台車にダンボール積んで、一緒に車まで運ぶ。
というのが毎回の流れ。
向こうもこっちが忙しくない時間に来てくれるから、面倒くさいけどありがたいな。
486FROM名無しさan:2005/10/06(木) 22:15:49
>>480
出版社に客注専門の部署がないからだろうな。
どこもギリギリの人数でやってるんだよ。金にならない(たかが一冊の注文)客注で、人員はさけないんでしょうね。
487FROM名無しさan:2005/10/06(木) 23:40:10
今日、上巻ー下巻を渡し間違えた俺が来ました。

>>484
よく分かるね。

「発売日っていつですか??」
「この最新刊っていつでますか??」



そ の く ら い 自 分 で 調 べ ろ
488FROM名無しさan:2005/10/06(木) 23:56:25
http://www.asahi.com/national/update/1006/TKY200510060299.html
万引きに罰金刑が+されるって事?
良い事です。
今までって不起訴処分だと何にも傷みなかったって事なのか。逮捕暦は付くけど。
489FROM名無しさan:2005/10/07(金) 00:01:41
みんなの所では史輝出版の本、どうよ?
ウチは入荷すらしてなかったけどw
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051006AT1G0600M06102005.html
490FROM名無しさan:2005/10/07(金) 00:01:56
>>488
現行犯だけでなく、防犯カメラの映像での逮捕も認めて欲しい。
491FROM名無しさan:2005/10/07(金) 00:14:56
もうそろそろバイト始めて2ヶ月。
なのに、全然仕事できない&覚えられない…本屋って雑務多いね(´・ω・`)
バイト先で『真面目』って言われてるんだけど、良い意味で捉えて良いのやら、悪いのやら。
真面目に観られてるから、私が普段どんな本読んでるかバレたらって考えると恐い…だから折角の社割も意味ない。趣味の本買う時は他の本屋行ってる_| ̄|○
492FROM名無しさan:2005/10/07(金) 00:43:11
>>491
趣味ってどんなん?
493FROM名無しさan:2005/10/07(金) 00:53:28
腐女子?
494FROM名無しさan:2005/10/07(金) 00:58:25
>>489
あの手の出版社は無料で本を送りつけてくるからw
きっと君のところにも郵送で入荷してると思うよ。
495FROM名無しさan:2005/10/07(金) 01:37:55
>491
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

自分も社員さんや先輩らには「真面目だね」とか言われる。
まだレジ打ちくらいしか胸張ってできない新人なのに。

やっぱり趣味バレるの嫌だから社割は使えない。
496FROM名無しさan:2005/10/07(金) 03:31:20
>>475
届いた時にも文句はありそうだが、常連だしキャンセルはないと思う。

>>476
物体瞬間転送装置、俺も欲しいよ。試験まで三日しかないんだ、とか言われても困るっつーの。
497FROM名無しさan:2005/10/07(金) 03:35:35
連カキすまん。
>>474と496です。
498FROM名無しさan:2005/10/07(金) 03:44:22
>>491
(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
このバイトはじめて1年以上経つけど趣味の本とかは絶対別の本屋。
なんか恥ずかしい。
499FROM名無しさan:2005/10/07(金) 11:03:43
俺は気がしれた人がレジの時(大抵夜)
趣味本を買うな。

何か妙にいいイメージもってくれてる人の時は
遠慮してしまうぜ。
500FROM名無しさan:2005/10/07(金) 12:33:55
社員の時はなんだか妙に恥ずかしい
501FROM名無しさan:2005/10/07(金) 13:23:34
502FROM名無しさan:2005/10/07(金) 16:04:11
この前とうとう社割でエロ本買っちゃった。
他の本屋が近くにないからやむを得ず特攻…

あと個人的に注文した本が汚れてたorz
なめてんのかニッパ○(゚Д゚)ゴルァ!
503FROM名無しさan:2005/10/07(金) 16:33:14
お前ら
堂々と生きようぜ…
504FROM名無しさan:2005/10/07(金) 17:52:18
>>501
確かに要チェックやな。
先月号の岳人と一緒に置いとったら、あれも捌けるかもしれんな。
505FROM名無しさan:2005/10/07(金) 18:33:26
社割の分損するが、その差額は恥ずかし代か。
506FROM名無しさan:2005/10/07(金) 19:50:00
>>501
あー入ってきてたわ、結構厚めの本だった
ただ掃ける気はまったくしないが・・・
507FROM名無しさan:2005/10/08(土) 00:24:59
一度でいい三連休してみたい…
508FROM名無しさan:2005/10/08(土) 00:46:24
セブンアンドワイ使えば?
コンビニならあるでしょ。
509FROM名無しさan:2005/10/08(土) 01:18:52
amazonでええやん
510FROM名無しさan:2005/10/08(土) 01:37:06
さて、全国の学会友好書店様方。
アレがとうとう来週発売ですよ…。もうダンボール何箱くることやら…(´・ω・`)
511FROM名無しさan:2005/10/08(土) 01:44:53
アレってなんや、入ったばっかりでわからんがな
512FROM名無しさan:2005/10/08(土) 01:48:00
アレってアレかぁぁ・・・
513FROM名無しさan:2005/10/08(土) 01:58:49
>>511
ヒント つ「創はい価んざき」
514FROM名無しさan:2005/10/08(土) 02:01:07
対策大先生の本が発売になるのですね。
たしか、シリーズ物だったよな?

うちの店は宗教関連(新興宗教等)の本は取り扱わないことになってるので、
安心なんだが・・・・・。
草加市近いんだw
515FROM名無しさan:2005/10/08(土) 02:06:36
信者の皆様はなぜ台作先生の名前を言わないんだろう。
「盛況新聞に載っていた先生の御本ありますか?」って聞いてくる。
キリスト教みたいにみだりに主の名を唱えてはいけないのか?
516FROM名無しさan:2005/10/08(土) 02:51:58
「盛況新聞に載っていた先生の御本ありますか?」
「いかん本のことですか?」
517FROM名無しさan:2005/10/08(土) 02:58:49
幽霊作者が周知の事実だからか・・・
518FROM名無しさan:2005/10/08(土) 04:44:57
今度本屋でバイトしようかなって考えてるんですけど、仕事内容って
どんな感じですか? やっぱりひたすら忙しい?それとも忙しい中にも
楽しみがいっぱいですか?

あとテンプレだけだと不安なのでお聞きしますが、面接の時の服装って
どんなものが良かったり好まれるんですか?
例えばB系・ロック系はNGだけど、爽やかカジュアル系だったらOKとか
あったら教えて下さい。
519FROM名無しさan:2005/10/08(土) 04:49:34
>>518
常識を考えれば簡単じゃないか。以上。
520FROM名無しさan:2005/10/08(土) 04:56:34
>>519
その通りなんですけど、少しでも不安をなくす為に採用する側の
意見も聞きたいと思ったので。
521FROM名無しさan:2005/10/08(土) 05:00:29
>>520
このバイト板にいる本屋バイトスレの人たちの意見が
採用する側の意見だと思ってる時点で採用が危ない
522FROM名無しさan:2005/10/08(土) 05:04:52
>520
採用する側の意見が聞きたいなら直接採用側に聞いてこい
ここには採用する側の意見は少ない
過去スレ全部読んでこれば別だろうがな
523FROM名無しさan:2005/10/08(土) 05:06:37
じゃあたとえば俺が採用する側だったとしたら
520みたいなのは色々使えなさそうなにおいがプンプンするので採用しないね

これで満足?
524FROM名無しさan:2005/10/08(土) 05:13:47
どうしてこう2ちゃんの奴って歪んだ根性してんのかね?
2ちゃんの奴が当てにならんことぐらい分かるだろ。
そもそも520もこんなとこで聞かなくてもいいのに(聞く方が間違い?)
525FROM名無しさan:2005/10/08(土) 06:24:23
うん、俺もそう思う。
たかがバイトでそこまで不安になって
根掘り葉掘り聞くような
男はモテないぞ!
526FROM名無しさan:2005/10/08(土) 06:35:46
>>501
買い切り、だよな?
527FROM名無しさan:2005/10/08(土) 06:40:36
バイトなら私服で面接いいんじゃないかな?
もちろんシャツにチノパンとか、ベーシックな感じで
528FROM名無しさan:2005/10/08(土) 08:04:56
面接の格好自分で決められない時点で不採用ですから
就活で私服で来てください言う時、人事にわざわざ聞くつもりか?
529FROM名無しさan:2005/10/08(土) 08:23:21
こういう人は結婚式の案内に「平服でおこし下さい」と書いてあったらジーパンとトレーナーで行っちゃうタイプだな。
で、案内を書いた人にキレる、と。
530FROM名無しさan:2005/10/08(土) 08:58:25
バイトの面接でスーツでいくのって必死すぎて嫌だなあ。
俺も何人かレジに来た面接者を、奧の事務所まで案内する役やったけど、スーツは一人もいなかったな
531FROM名無しさan:2005/10/08(土) 09:42:01
529はそういう要領が悪い(常識が身につかない)奴の例えで、スーツで行けなんて読めないけど

だからラノベばかりじゃなく、売れない文庫も買って読んで勉強してください
532FROM名無しさan:2005/10/08(土) 10:48:11
>>531
533FROM名無しさan:2005/10/08(土) 10:53:54
530が529に対するレスだと531は思ってるようだが
違いますよ?
534520:2005/10/08(土) 11:02:45
一つだけ訂正させて貰うと別に服装が決められない訳じゃありません。
少しでも受かる確率を上げるために、どんなものが好まれているかを
参考程度に聞いただけです。(こういう服装だと良い印象を与える傾向に
あるみたいな)
535FROM名無しさan:2005/10/08(土) 11:13:49
そんなのは店によってまちまちじゃね?
536FROM名無しさan:2005/10/08(土) 11:44:28
人の好みが一定じゃないことは本屋で働けばよくわかるよ
537FROM名無しさan:2005/10/08(土) 11:44:45
服装 << 中身

受かる確率あげたいなら、こんなとこでビクビクしてないで、
堂々と面接受けてこい。
538FROM名無しさan:2005/10/08(土) 12:09:39
頭悪そー…こんなのと一緒に働きたくないな
539FROM名無しさan:2005/10/08(土) 12:14:57
>>518
その書店に行って、店員の服装を見てきたらどうだろうか。
540FROM名無しさan:2005/10/08(土) 12:18:26
うちの店は面接重視だったな。服装が私服だろーが受かる椰子は受かる。
541FROM名無しさan:2005/10/08(土) 12:19:11
服装なんてバイト中は制服着るんだから店長とかも気にしないんじゃないかな。
うちは、ポロシャツにジーパンだから破れてるジーパンはダメだけど。
所詮バイトの面接なんて受かるよ。
542FROM名無しさan:2005/10/08(土) 12:19:53
結局その人間の雰囲気ですよね。レジに面接希望者がきて「すいません、今日面接にきた○○です・・」と
よく声かけられたけど、(あ、この人は駄目だろーなー)とか(この人は受かるな)とか、大体わかりますよね
543FROM名無しさan:2005/10/08(土) 12:20:25
落ちた理由を服装が好まれなかったせいにすればいいさ
544FROM名無しさan:2005/10/08(土) 12:22:05
>>541
ツタヤ?
545FROM名無しさan:2005/10/08(土) 13:11:25
ハキハキしゃべってサックリ挨拶
本が好きをそれなりにアピールしつつ
よろしくお願いしますとありがとうございましたを忘れなければ
だいたい受かる
546FROM名無しさan:2005/10/08(土) 14:51:04
>>545 賛同

そのお店の雰囲気にもよるけど、小売業というよりも接客業だと思って面接受けると良いんじゃないかな?
547FROM名無しさan:2005/10/08(土) 15:27:36
よくこういう、「バイトの面接受けたいんだけどいろいろ心配で〜」みたいなレス見かけるけど、
そういうの見るたび、何も考えずに応募しておもくそ素で面接受けた自分は
皆心配性だなあと思いつつ、自分は考えなさすぎなんだろうかとたまに思う
548547:2005/10/08(土) 15:29:00
しまった日本語が…_| ̄|○
549FROM名無しさan:2005/10/08(土) 15:39:04
つ[声に出して読みたい日本語]


あ゛ー混んでて仕事進まねぇー!
550FROM名無しさan:2005/10/08(土) 15:41:45
ちょっと違うけど服装といえば3年前、面接時に
社員:「あんまり派手すぎずラクすぎない格好で、スカートは長すぎず短すぎず膝丈くらいで、
    えーと・・・あと、あれは何ていいましたっけ・・・・」
私:「キャミソールですか?」
社員:「いえ、キャミソールはいいんですけど・・あー、ジャージです、ジャージはダメです」
というやりとりがあったので初日に膝丈のスカートで行ったら、パートのおばちゃんに怒られた。
動きづらいでしょうと。ジーパンでいいのよと。遊びに来てるんじゃないんだからと。
かくかくしかじかでスカートで来たと言ったら、社員がパートのおばちゃんにこってりしぼられた。
さらにその後、当然といえば当然なんだけれど、キャミソール、もとい肩の出る服が禁止だったことも判明。

しかし、懲りもせずに女の子が来るたび同じことを面接で言ってるらしい・・・
あのオヤジ(▼▼メ)
551FROM名無しさan:2005/10/08(土) 15:49:41
エロ社員ワロスww
552FROM名無しさan:2005/10/08(土) 16:54:59
>>544
全国チェーン店なんてとんでもないです。
553FROM名無しさan:2005/10/08(土) 17:35:56
歩みがダンボール20箱分もキタ━(゚∀゚)━!
イラネ━(゚∀゚)━!
554FROM名無しさan:2005/10/08(土) 17:41:18
キャミ+膝丈スカート+エプロンって
正面からだと裸エプロンに見える
555FROM名無しさan:2005/10/08(土) 18:16:01
>>526
送りつけだから返せるんジャナマカ?
556FROM名無しさan:2005/10/08(土) 18:18:40
>>554
確かに…(´艸`;)ウヒャ〜
557FROM名無しさan:2005/10/08(土) 20:43:57
歩みは着てないが、年賀状関係が
大量にきたYO
558FROM名無しさan:2005/10/09(日) 00:08:37
>>492
フッション誌とか美術関係の本かな。
西岡兄妹とか好きなの知られるとどうなるんだか…。
>>495
お互いツライね。いつかカミンングアウト出来るように頑張ろう!!(`・ω・´)
559550:2005/10/09(日) 00:23:25
>>554
今初めて気づいた・・・・(▼▼メ)

あのオヤジは今日、ムック・ザ・イヤー2006の品出しを5箱かな?置いて帰りました。
560FROM名無しさan:2005/10/09(日) 00:37:45
どこぞで大地震があったみたいだね。
違う国のことだけど、また帰宅マニュアル的なものが売れるのかな。
561FROM名無しさan:2005/10/09(日) 00:49:26
夜バイトが正社員になった初日、朝からスカートで来た。
それでダンボール開けて運ぶのかよ!と思ってたら翌日からジーンズになったw
562FROM名無しさan:2005/10/09(日) 01:10:10
>>558
西岡兄妹なんて無問題。
男ならアクション・マンサン、女ならピアス・ミリオンあたりがドン引きクラスかと。
同性の場合は人による。エロ本は論外。
他は創価とかバーコード無い本じゃない限り気にしてないと思うぞ。
俺は他の人の社割よくやるけど、いちいち何買ったか覚えてられん。
563FROM名無しさan:2005/10/09(日) 01:12:25
>>562
エロ本は同性ならなんとかなるだろ
論外なのは男がBLとか801本を買う…
564FROM名無しさan:2005/10/09(日) 01:12:52
確かに西岡兄妹とか別に普通
565FROM名無しさan:2005/10/09(日) 01:12:55
宗教系ってノルマがあるのか?
個人でたくさん買う奴って命令されれば簡単に人を殺しそうだな
566FROM名無しさan:2005/10/09(日) 01:35:49
西岡兄妹普通なのか…気にして損した。
友達に貸したらドン引きされたから躊躇ってたんだけど、今度のバイトの時に買おう(o´∀`o)
みんな有難う♪
567FROM名無しさan:2005/10/09(日) 01:46:34
宗教系はすごいね。
ひとりで20冊買ってどうするんだ、とw
568FROM名無しさan:2005/10/09(日) 01:51:21
「歩み」きた
でっかいからカバーかけるのマンドクセ。帯がジャマ。

池田 Die suckの予約もきた…
15冊だの20冊だの、ちゃんと買えよな
キャンセルしたらムッコロス
569FROM名無しさan:2005/10/09(日) 02:00:55
>>562
確かに誰が何買おうが気にしないね
(創価とパチンコ/パチスロはアホかって思うけど)
個人的にアクションはグレーゾーン、マンサン・ゴラク・週漫だとひくかな

シールで閉じてあるヤツを買えたらネ申
570FROM名無しさan:2005/10/09(日) 02:17:31
なーんかウチの店、シールがいつも破ってあんだけど・・・
571FROM名無しさan:2005/10/09(日) 03:26:37
神田書店ってどうなの?
572FROM名無しさan:2005/10/09(日) 03:42:20
知るか
神田書店に聞け
573FROM名無しさan:2005/10/09(日) 04:19:19
ワロタ
574FROM名無しさan:2005/10/09(日) 04:58:04
>>566
それなら余裕で買える。堂々と社割つかってしまえ!
山野一とか丸尾末広とかは無理そう。
最近、カニバリズムの本が読ちょっと読みたいのですが、これもまぁ無理だ。
575FROM名無しさan:2005/10/09(日) 05:01:43
>>558
あ〜、私も西岡兄妹大好き(∀`*)
自分の店で買えない所も一緒w
576FROM名無しさan:2005/10/09(日) 05:03:32
西岡兄妹が良くて丸尾末広が無理って事は無い罠。
577FROM名無しさan:2005/10/09(日) 05:09:27
うちは宗教本詐欺(だよな…?)にあった。
買切の宗教本(ふだんから扱いのない版元の本)を電話で150冊も注文されて、入荷したという連絡を入れたら「店頭に出して売って下さい」と言われた…。
版元に交渉したけど返品不可
もうだいぶ前からハリポタと並んで倉庫の不良在庫。(この客注受けたの店長なんだよなー)
それ以来、
本一冊でも電話での客注はできなくなりました。
必ず予約時に店に来ていただいて、
「いかなる理由があっても買ってもらいます」みたいな紙にサインしてもらってから予約にふみきります
でも、カレンダーとか取りに来ないヤシがやっぱりいるからあまり効果がない…。
予約金は万が一、品切れで入らなかった時の返金処理が難しいので
たとえ100円でも取れない。
578FROM名無しさan:2005/10/09(日) 05:33:33
店の半分は本屋で1/4はレンタル、もう1/4がセルCD
レジは4レジあるけど一箇所なんだ…
24時に閉店だからDQNも結構集まってくる
いい加減辛くなってきたよ…
579FROM名無しさan:2005/10/09(日) 06:59:23
>>578
24時閉店の店はバイトで働くのきついよな。
なぜならウチは、24時以降のレジ〆時、時給は発生しないからただ働きなんだよ。
社員が一人しかいないので、バイトが各々二つのレジ精算するんだけど合わなかったら、1時くらいまでやることもある・・
580FROM名無しさan:2005/10/09(日) 06:59:41
大学生アルバイト希望なんですが、やっぱり接客のほかに電話の対応もやるんですか?
581FROM名無しさan:2005/10/09(日) 07:15:18
>>580
うん、電話でるよ。四六時中近くに社員がいるわけじゃないし。
クレームや在庫確認は店長や社員に丸投げでいいし、そんなたいしたもんじゃない
582FROM名無しさan:2005/10/09(日) 09:17:17
>>579
ウチも全く同じ状態ですな。
昨日なんか7800円誤差がでたけど、明日の朝数えなおしとくから、
とりあえず今日は帰ろうといわれて、誤差7800円のまま放ってきた。
金庫の残高が違ってるといいなあ・・・orz

>>580
入荷連絡もね。デアゴスティーニが全巻出やがる火曜は死にます。
あと、予約が大量に入ってる新刊が出る日とか。
583FROM名無しさan:2005/10/09(日) 12:19:19
>>577
150冊の宗教本を電話のみで受けたのなら
おまえんとこの店長は馬鹿すぎて詐欺とも呼べない
584FROM名無しさan:2005/10/09(日) 13:32:26
Badiを社割で買うのは結構勇気がいるもんだね
585FROM名無しさan:2005/10/09(日) 16:11:18
勇者だなw
586FROM名無しさan:2005/10/09(日) 16:29:11
近所ではけっこう大き目の本屋が1ヶ月以上スタッフ募集してるんだけど、
本屋のバイトって人気ないの?それとも敷居が高いのかな?
587FROM名無しさan:2005/10/09(日) 16:56:06
>>586
そこの店の募集要項に時給はかいてあるかな?
ウチの店の募集の場合、時給は書かない。なぜなら最低時給(700円以下)だから。
電話や店頭で、バイトしたいんですが・・と話かけてくれた人にだけ、まず最初に時給を知らせそれでも働きたいのなら
連絡してください。と言っている。やっぱ時給でドン引きする人多いみたいよ。半分はそこで辞めとこうってなるみたいだし。
588FROM名無しさan:2005/10/09(日) 19:11:49
>>587
時給は750円って書いてある。このスレ見る限りではいい方かな?
他にはAM9:00〜18:00、土日祝可能な方ってあるけど、これは別に珍しい
ことではないし。まさか18〜30歳位まででひっかかってるって
ことは考えられる?
589FROM名無しさan:2005/10/09(日) 19:22:08
>>588
時給もそれなら求人募集に書けるレベル。かなり高いね
となると、やはり希望者を吟味してるんだろうな。急に誰かが辞めるから急いで入れるって感じじゃなくて
いい人が欲しいからじっくり選んでるんじゃない?
590FROM名無しさan:2005/10/09(日) 19:50:51
つかそれってバイトじゃなくてパートじゃね・・?
591FROM名無しさan:2005/10/09(日) 20:06:05
今ってバイトとパートの区別ってあるの?
592FROM名無しさan:2005/10/09(日) 20:09:43
>>589
そうなのか。今働いてるとこ辞めてそこいこうか迷ってたんだけど、そう
いうこと聞くと自信がなくなるな。
593FROM名無しさan:2005/10/09(日) 20:51:57
>>582
7,800円って誤差ありすぎw
まずすぎるだろ。
594FROM名無しさan:2005/10/09(日) 21:46:57
アニメ化になったブラックキャットだけど、
平台に移してもあんまりだなあ・・

ナルト・ブリーチなどはドンドンなくなっていくのに。
やっぱ棚だけでいいかな。
やっぱ原作がそんなに面白くないから売れないのか。
595FROM名無しさan:2005/10/09(日) 21:58:27
>>594
面白い面白くない云々より、
ブラックキャットは週刊ジャンプでの連載がもう終わってるじゃん。
596FROM名無しさan:2005/10/09(日) 22:03:40
>>595
そしてコミック文庫が発売されてるので、どっちメインで行くかも微妙と
でもうちの社長大量に黒猫仕入れてたよ、どうすんだろ('A`)
597FROM名無しさan:2005/10/09(日) 22:12:08
コミックは店頭一冊にストック一冊、
文庫は新刊として店頭三冊平積みでストック一冊。
そんなうちは勝ち組決定か?
598FROM名無しさan:2005/10/09(日) 22:17:34
連載終わってからアニメだからな、黒猫。
しかもアニメ絵微妙。

アニメ化したらドーンと目立たせたいけど、黒猫はどうでもいいかな。
599FROM名無しさan:2005/10/09(日) 22:38:10
うちにも宗教本予約しといて買わない奴きたヽ(`Д´)
まあ5冊だからまだましだけど・・・
600FROM名無しさan:2005/10/09(日) 23:00:18
600
601FROM名無しさan:2005/10/09(日) 23:07:41
宗教本を大量に注文してきた客は関係者なんじゃないのか。
無理矢理本屋に陳列させようとしてるんじゃないのか。
そして信者を増やそうと…

なんて電波な事ばっかり浮かんできてしまう。
迷惑な客注はほんと腹立つ。
602FROM名無しさan:2005/10/09(日) 23:10:56
俺も今日、大量に黒猫巻いて来たよ。
ちなみにアニメは一話の半分で見るのを止めた
603FROM名無しさan:2005/10/09(日) 23:45:28
あのスレ見てて思ったんだが暴本って何?
くわしく教えて
604FROM名無しさan:2005/10/10(月) 00:28:13
>>603
つ【暴れん坊本屋さん/久世番子:新書館
・ウンポコ・エッセイ・コミックス:ISBN4-403-67019-9】
605FROM名無しさan:2005/10/10(月) 00:40:58
そういえば…
ムックのLはリミットだとわかるのだが、Hが解らない。
何年も謎のまま…あれはなんの日付なんだ…
606FROM名無しさan:2005/10/10(月) 01:13:26
>>605
確かそのくらいまでは店頭に置いててほしいなっていう目安?みたいなもんだと記憶してるが…

まあそんなん無視して売れなければ返品ですがw
607FROM名無しさan:2005/10/10(月) 01:39:16
バイト先でクレームを受ける度、私は例え店側の落ち度で迷惑被ったとしても、
ぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーったいにクレームはつけない。

で、美容院でスキバサミとフツーのハサミ間違えられて、
前髪が修復不可能になったときも、クレームつけないでいたら
「それとコレとは話が別じゃん!文句言って菓子折りくらいもらいなよ」と言われた。

・・・別なのか・・・・・・( ̄  ̄;) ?
608FROM名無しさan:2005/10/10(月) 02:17:14
そりゃ別だ罠。
609FROM名無しさan:2005/10/10(月) 02:31:12
髪はそのうち伸びるじゃない
610FROM名無しさan:2005/10/10(月) 02:49:54
>>605
HOPE
611FROM名無しさan:2005/10/10(月) 03:06:23
>>605
半年のhalf だよ。
もっともムックなんで期限は無いが、版元の希望期間。
半年を目安に決算したいんだよ。
612FROM名無しさan:2005/10/10(月) 03:10:31
hotじゃなかったっけ・・・
613FROM名無しさan:2005/10/10(月) 03:10:55
>>605
HENTAIのH
614FROM名無しさan:2005/10/10(月) 03:42:20
HENPINのHだったような
615FROM名無しさan:2005/10/10(月) 04:50:08
俺はHENSHINのHって聞いたけど
616FROM名無しさan:2005/10/10(月) 05:05:38
俺はHIROMIGOのHって聞いたけど
617FROM名無しさan:2005/10/10(月) 10:27:21
何この流れw
618FROM名無しさan:2005/10/10(月) 11:22:15
>>605は責任をもって調べて来いw
619FROM名無しさan:2005/10/10(月) 11:48:23
ヒント:H=HG
620FROM名無しさan:2005/10/10(月) 11:57:09
ハードゲイ、フォウ!
621FROM名無しさan:2005/10/10(月) 11:59:50
>>620
なんか間違えてる
622FROM名無しさan:2005/10/10(月) 12:36:02
おそらくその頃にヒット
するだろう事が予想されるので、
その月まで売り場に残しておくように
って教わったけど。
ヒットのH
623FROM名無しさan:2005/10/10(月) 13:30:39
うち電話きてもとったこと無いんだが、やっぱり取った方がいいのかな?
店長に何もいわれてなくてどうしたらいいのかわからんのだけど。
624FROM名無しさan:2005/10/10(月) 13:37:56
>>623
うちじゃ取らないと殺されるぞ…。

とりあえず手が空いてたり、誰か社員なりバイトが周りにいるのなら
迷わずとるベキかと。それともバイトには電話させないもんなのか…?
625FROM名無しさan:2005/10/10(月) 13:56:36
>>623
何も言われてないんだったらいいんじゃないかな?
626FROM名無しさan:2005/10/10(月) 13:57:33
普通は社員が電話をとるべき。
627FROM名無しさan:2005/10/10(月) 14:02:49
うちは社員(店長)が電話取る。でも、トイレなり休憩なりでいない場合はバイトが取る。
とってもバイトは何もできないから、取り次ぐだけだけどね。
628FROM名無しさan:2005/10/10(月) 14:37:06
それちょっとカルチャーショック
629FROM名無しさan:2005/10/10(月) 14:37:07
>>627
同じく
630FROM名無しさan:2005/10/10(月) 15:15:19
うちでも昨日あったよ、信仰のすすめとかいう宗教本。
35冊の購入で、予約詐欺とか言うのじゃなかったからましだったんだけど。
会計で111枚の図書券を利用というすばらしくめんどくさい事をしてくださった。

隣で別の客相手してて、増援に行けなかったんだが…布教用なんだろうか…


電話は手が空いていればすぐにとるなぁ。手に負えなかったらすぐ社員に回しちゃうけど。
631FROM名無しさan:2005/10/10(月) 15:39:22
電話を取らないって一体・・・
632FROM名無しさan:2005/10/10(月) 16:18:42
二人しか従業員がいないから、レジにお客さんが並んでる+もう一人の社員が別館のコミック館にいっちゃってていない
そういう時に電話かかってきたら無視してます。優先順位で考えたら、目の前のお客さんの方が大事ですから。
633FROM名無しさan:2005/10/10(月) 16:32:20
この間、可愛い女の子が
メガネ男子という書籍を注文しに来た。

634FROM名無しさan:2005/10/10(月) 18:08:56
>>627
何もできないって、電話の注文も在庫確認も店長が受けるの??
うちは逆にバイトだけしかとらない。
っていうか、店長用の電話あるし。
635FROM名無しさan:2005/10/10(月) 18:38:16
>>634
はい。他の時間帯は3人体制だから、バイトが電話とって在庫確認やったり注文書に書いたりできます。
しかし夜は2人体制ですから、バイトはレジ打ちしかできません。
636FROM名無しさan:2005/10/10(月) 19:06:03
革命400冊客注ありますが何か?
637FROM名無しさan:2005/10/10(月) 19:35:04
>>636
うちは500冊ですが何か
そのうち7割がカバーかけ希望ですが何か


うちは電話は基本的に社員だね。
でもベテランのバイトは取ってる。
俺は怖いから取らない。
一度あったのが、内線かけたら、そこが外線に
つながっていたらしく、客が出た。めっさ焦った、そして
革命14冊注文w
638FROM名無しさan:2005/10/10(月) 19:58:37
革命は革命でも、うちは
木材革命の客注がきたYO
639FROM名無しさan:2005/10/10(月) 20:43:28
景気良く400冊とか500冊とか言ってるけど、
その"革命"って本の本当のタイトルってなに?

代作大先生の本?
640FROM名無しさan:2005/10/10(月) 21:43:42
電話の話を聞いてると、社員に軽く洗脳されちゃってる
可哀想なバイトがちらほらいるな…。
641FROM名無しさan:2005/10/10(月) 21:44:22
>>635
レジなんて一人で充分じゃん
ましてや夜なんだから客が何人も並ばないだろうし
642FROM名無しさan:2005/10/10(月) 22:08:24
バイトが電話取らないなんて信じられない話だな…。
クレームならともかく、電話なんてバイトレベルの業務じゃん
643FROM名無しさan:2005/10/10(月) 22:15:01
うちは電話はレジが手が空いてたら取る事になってる
電話で客注なんかも受けるし、在庫確認もする
分からない電話だったら社員に回せばいいしね。
644FROM名無しさan:2005/10/10(月) 22:21:00
>>641
そりゃお客さんがレジにいなかったら取りますけど、レジに並んでる時に限ってよくかかってくる。
645FROM名無しさan:2005/10/10(月) 22:39:32
とある店長ぬっ殺したい
646FROM名無しさan:2005/10/10(月) 23:17:38
みんな、電話取らなくていいのか。いいのう。
うちはレジが混んでる時とかお客さんの本探してあげてる時以外は必須だよ。
鳴ったら速攻で3台ある電話のどれかに向かってダッシュ。
大抵、負ける。テレクラ並。
647FROM名無しさan:2005/10/10(月) 23:50:47
うちの店も電話するよ。
電話で在庫確認は勿論、客注も受けるし移動もやるし
発注もするし出版社の営業さんと話もする。
おかげで家にいるでも電話取ると店の名前言いそうになるよ。
648FROM名無しさan:2005/10/10(月) 23:50:53
電話取るのが怖いとか小学生かよw
649FROM名無しさan:2005/10/11(火) 00:02:56
自分達より楽な仕事だからと言って
煽りを始める馬鹿がいますねwwwwwwwwwww
650FROM名無しさan:2005/10/11(火) 00:03:41
電話切る時ってお客さんが切ってからじゃないと切れないんだよね。
コレがなかなか曲者で、クロネコにまだ荷物こねーよ、って文句の電話かけたときに、
コールセンターのねーちゃんが電話切るの30秒くらい待ってたことがあるorz

そーだこっちゃ客だよと気づいて慌てて静か〜〜〜〜に切ったとさ・・・・・・。
651FROM名無しさan:2005/10/11(火) 00:05:33
掛けた方から切るのがマナーとか。
でも書店からお客さんに入荷の連絡をしたら
こっちから切るのが正しいのかは分からん。
652FROM名無しさan:2005/10/11(火) 00:15:06
>>649
でんわをとってしゃべるなんてたいへんじゃないよ
こんどなったらとってしゃべってみようね
653FROM名無しさan:2005/10/11(火) 00:31:28
今日、領収書書いてと言われた。
但し書きは「しょせきだいで」と言われた。
「書籍代」と漢字でスラスラ書いたら感激された。
こないだ頼んだら、「籍」の漢字がわからなかった店員がいたのよ、と。
社員からして「図刑」とか書きやがるからなー・・・
頼むから面接時に漢字テストしてくれ。
「練絡」とか「補中」とか「補留」とか「ゆう」とか・・連絡帳めちゃくちゃなんだよ
「水彩で猫く」なーんて書いてた短冊もあったよーな。
654FROM名無しさan:2005/10/11(火) 00:37:00
>>653
漢検受けさせる。
655FROM名無しさan:2005/10/11(火) 00:45:43
水彩で描くのどこが笑う所なのかよくわからんのでその意図を教えれ。
656FROM名無しさan:2005/10/11(火) 00:46:04
>>655
657FROM名無しさan:2005/10/11(火) 00:46:45
えがく、じゃなくて「ネコ」くって書いてたんだよ(ノ_-;)
658FROM名無しさan:2005/10/11(火) 00:47:44
あ、なるほど。
2ちゃんのフォントだと描くに見えたのさ。
スマソ
659FROM名無しさan:2005/10/11(火) 00:48:36
>>655
視力検査を受けさせる。
660FROM名無しさan:2005/10/11(火) 00:56:53
そーいや「未完」って書かれた注文短冊もあったっけ
最終巻の短冊にそんなこと書きやがるんじゃねぇ!!ややっこしい!!
未刊だよ未刊(▼▼メ)
661FROM名無しさan:2005/10/11(火) 01:01:33
オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな
このはてしなく遠い男坂をよ…
662FROM名無しさan:2005/10/11(火) 01:07:21
漢検って日曜じゃん タダでさえ人いないから日曜休めないのにさー

店長漢字テスト作ってくんないかなー・・・面接用の・・・・・・・
663FROM名無しさan:2005/10/11(火) 01:10:56
漢検に限らず資格試験のほとんどが日曜だから困る
664FROM名無しさan:2005/10/11(火) 02:06:40
漢字ドリルでいいじゃん。
665FROM名無しさan:2005/10/11(火) 02:28:52
わざわざバイトにそんな試験したって金と時間の無駄だろ
馬鹿じゃねーの
666FROM名無しさan:2005/10/11(火) 02:35:37
明日タウンワーク見ていいのがなかったら本屋さんの面接電話してみよっかなって思ってまふ。
受かればスレに参加させてもらいますっ(`・ω・´) ばんぼる
667FROM名無しさan:2005/10/11(火) 03:10:32
>>666
ガンガレ!!
待ってるYO〜☆
668592:2005/10/11(火) 08:24:50
>>666
タウンワーク見ていいのなかったら本屋にTRYして見ようと思う。
お互い受かる様にガンガロー!
669FROM名無しさan:2005/10/11(火) 13:27:19
>>665
「あそこの店員は領収書もまともに書けないのよ」と他所の店で言われるよりは・・・
本ってどこで買っても定価だから、そーいう評判って大事だと思う
670FROM名無しさan:2005/10/11(火) 13:35:39
正直、「書籍」なんて書けるか書けないかを
話題にする事すらなんだかなと思うような
常用漢字だけどね。
671FROM名無しさan:2005/10/11(火) 13:42:50
「但し書きは書籍代で宜しいでしょうか?」
とマニュアル通りに聞いて「籍」が書けなかった新人さんがいたなw
672FROM名無しさan:2005/10/11(火) 14:09:24
>>671
・・・ウチの店にも同じく・・・・。
で、レジに「書籍代」って貼り出してたこともあったらしいけど、いつの間にかはがされてたらしい。
「帰る前に雑誌の補充の確認をしましょう」だの、
「帰る前に備品の補充の確認をしましょう」だの、
「スリップを確認して部門変更しましょう」だの、
「いきいき・日経ビジネスは直販雑誌です」だのetc・・・・
貼り紙が多すぎるんだよ!
673666:2005/10/11(火) 14:29:05
>>666ですが…
面接申し込んで日程決まったのに、さっき雇用が決まったので〜とか電話かかってきますた。

orz

意味不明でしたw正直受からなくてよかったとオモタww

>>667さん
仲間になりたかったよ〜(;-;)
本屋さん、もうちょいしつこく探してみますっ!ヽ(`Д´)ノ

>>592さん
あえなく敗北してしまいましたw私の代わりに頑張って!!!
674FROM名無しさan:2005/10/11(火) 14:36:41
但し書きはだいたい決まってるからいいけど、宛て名でお客様の漢字が書けな
いとチョト恥ずかしい。
675FROM名無しさan:2005/10/11(火) 14:51:32
さんこうしょ とか じゅく とか せいこついん とか ようちえん とか
書きなれない漢字を突然書くのって勇気いるよね。
676高須:2005/10/11(火) 14:55:14
ごって簡単やん
677FROM名無しさan:2005/10/11(火) 15:27:51
長ったらしくカタカナで書いてて、書ききれなくなってもちと凹む。<宛名
何とかコーポレーションとか。

「宛名はOOで、前株でお願いします」と言われて、株式会社OO様ですね、と繰り返したら、
「いえ、OOの後に前株で。前株と言うのは株という字にカッコをつけて・・・」
・・後に書くのは後株だよ・・・・・・・・・・orz

でも、私も新人時代「上」を人の苗字かと思ってたしな(^_^;)
678FROM名無しさan:2005/10/11(火) 15:30:50
それよか理不尽な内容の領収書きるほうが辛いんだが。
コミックとかエロ本とか。水増しか?水増しなんか?
679FROM名無しさan:2005/10/11(火) 15:31:24
上様ね・・・
初めてのときに「宛名は「うえ」で」とか言われたら訳分かんなかったもんなぁ・・
680FROM名無しさan:2005/10/11(火) 15:37:26
上さんってエライ大家族なんだなぁとかアホなこと思ってたり・・・orz
とある店の貼り紙見て、初めて真相を知った日にゃ人に聞かなくてよかったーと思ったり。

日付書かないで渡すのもホントはダメなんだよねー・・・
「日付はいいから」ってわりとよく言われるけどさ・・・。
4月頭に、3月末日で切ってくれといわれた日にゃ、前年度予算の使い切りかよと。
オマケにそれは近所の小学校だった。

681FROM名無しさan:2005/10/11(火) 15:40:30
やめたいです
682FROM名無しさan:2005/10/11(火) 15:42:59
>>681
何で?

そーいやこないだ入った新人に書籍代、お品代と前株後株有限会社と
金額の書き方(3桁でくぎってコンマ書け、\の後に隙間あけるな、最後に−書け、)は教えたけど、
上様は教えてなかった、今度会ったら教えとかなきゃ・・・・・
683FROM名無しさan:2005/10/11(火) 15:43:54
学生時代にマジで植(うえ)という名字の人がいたので
何の疑いもなく書いたな('A`)
684FROM名無しさan:2005/10/11(火) 17:43:52
実際上様っているし
685FROM名無しさan:2005/10/11(火) 17:48:39
「宛名は上で」って言われた後に、「あ、上下の上ね」と付け足されたときはちょっとヘコんだなー
そんなことも知らなさそうな店員に見えたんだろうか…orz
686FROM名無しさan:2005/10/11(火) 18:05:45
そう言えば、お客さんの苗字書けないでオロオロしてたバイト居たなあ…。
カタカナでいいよとか言われてたっけ。
687FROM名無しさan:2005/10/11(火) 18:09:03
冷静に考えると書ける漢字もいきなり言われると書けなくなるよな。
それで恥ずかしい思いをしたのもしばしば…orz
688FROM名無しさan:2005/10/11(火) 18:15:01
そーなんだ社会版なるものがテスト販売されました
いっぱいきすぎ
689FROM名無しさan:2005/10/11(火) 18:18:08
宇恵さやかって乳ドルもいるしな
690FROM名無しさan:2005/10/11(火) 18:51:53
まだパイレーツやってんのかな…

宛名に上様って駄目なんじゃなかったっけ?
全くうろ覚えだけど。
俺は漢字分からんかったらレシートの裏にでも書いてもらうな〜

最近お客様の言ってることが上手く聞き取れずに凹むことが多々ある
聞き直すとすごい不機嫌になる人がちょくちょくいるんだよなぁ…
691FROM名無しさan:2005/10/11(火) 19:06:54
OLに「宛名は上様で?」と聞くと絶対拒否られる罠
692FROM名無しさan:2005/10/11(火) 19:11:57
福○書店を本日クビになってきた俺が来ましたよ。
693FROM名無しさan:2005/10/11(火) 19:14:30
>>692
なんで?横領でもばれた?
694FROM名無しさan:2005/10/11(火) 19:19:04
本屋と言われる所で働いている人が羨ましい。
食品やたくさんある部門の中の本屋ほど惨めな本屋はないです。
売り上げは取ってるのに、どこの売場からも常に見下されている位置にいる!
そして買った商品を返品され放題、万引きされ放題で、わがままな客だらけ!
仕事終わってなくて、客多くて忙しいのに、
暇な違う売場と同じような扱いをされて、
セールの手伝いをしろとか言われる。。。。。
こっちの手伝いは、出来ないくせに!!!!!
695692:2005/10/11(火) 19:23:47
〉〉693
おいおい、そりゃ首じゃすまんだろ。
単にDQNな客ににキレただけっす。
まあ、すっきりしたよ。
しかし店長には悪いことをした。それだけ心残りだ。
696FROM名無しさan:2005/10/11(火) 19:28:12
>>694
嫌なら辞めた方がいいっすよ。給料は我慢代とも考えられます。そのバランスが破綻したのなら辞めた方がいい。

>>695
うわー、客にキレちゃ駄目だろうー。社会不適応者だよ。
697FROM名無しさan:2005/10/11(火) 19:40:51
695
かも知れん。
だが、あんまり非常識な客には然るべき応対というものがあろう。
・・・やっぱり接客業には向いてないのかな。
ま、今後は大学図書館の受け付けでもするさ。
698FROM名無しさan:2005/10/11(火) 19:59:30
>>697
ちなみにどういうDQN客だったの?
699FROM名無しさan:2005/10/11(火) 20:14:59
土曜日に発売の
ジャンプを火曜日になってから
必死で探す厨房の様子
700692:2005/10/11(火) 20:28:14
698
大和定期購読のおっさん。
レジで接客中に横から声かけてきた。お客さん並んでたんで、他の店員を呼んで対応してもらった。
当然、そのおっさんは後回しになる。
すると、それが気に入らなかったらしく、怒鳴り始めおった。
こっちが事情を説明しても聞く耳持たず。会話にならん。
しまいにはこっちもプッツンして、そいつの定期購読用のタグを目の前で破り捨ててやったよ。
清々したわ。
701FROM名無しさan:2005/10/11(火) 20:36:36
>>700
清々したのは良かった
何事も自分に素直に生きるのは非常に良いことだ
俺も少しは見習いたいよ


だがな、お前のやった事は全面的に間違ってる、お前今完璧に負け組みだぞ
まかり間違っても客商売で雇われ者なんだから少しは考えようぜ?
DQN客にDQNな対応したかったら自分の店持ってやればいいだろうに・・・。

そしてこんな痛々しいレス返す俺逝ってよし
702FROM名無しさan:2005/10/11(火) 20:39:08
でも、そういう時キレることができるのはうらやましいかも。
俺はそういう風に怒鳴られたら謝ることしかできないよ。情けない
703FROM名無しさan:2005/10/11(火) 20:39:25
おまいさん(>>692)が切れるのもどうかと思うが、まずはそのおっさんの客がDQNだな。

うちにも来るよ、目の前で別の客のレジ打ちをしてるのに「これちょうだい」とか「○○ないの?」
と割り込んでくるおっさんおばさんが。
目の前の状況が見えないのか、と。店の客はお前らだけだと思ってるのか、と。
704FROM名無しさan:2005/10/11(火) 20:43:18
>>701の言う事はもっともだ。正論だ。
でも、俺は>>692を褒めてあげたい。

次のバイトで頑張りゃいいさ。
705FROM名無しさan:2005/10/11(火) 20:48:18

>>701
>まかり間違っても客商売で雇われ者なんだから少しは考えようぜ?

これについては、反省している。
涙目の店長の顔を思い出すと、しばらく心が痛みそうだ



>>702
>>703

定期購読の客なんだから、これからも顔を合わせるわけでさ。
その客だけ特別扱いはできないんだから、その場しのぎで条件反射的に謝るのはどうかと思うよ。
706FROM名無しさan:2005/10/11(火) 20:57:06
確かにほんと、わけわかんねー客いるよなあ。うちはカレンダー注文受けるとき前金で100円から貰ってるんよ。
買い切りだし、取りに来ない客も多いからね。そしたらキレた客がいてよ
「なんで前金なんて払わないといけないの!?客を信用してないのか!!」と怒鳴られた。
なんで初対面の人間で信用とか糞もねーだろと思いつつ、規則ですので。といったら
二度と来ないわよ!と出て行ったよ。俺もキレてーよ
707692:2005/10/11(火) 21:20:41
>>706
そういう客見てると、普段どんな生活してるのか無闇に興味がわいてしょうがないよね。
先々月だったか、「この本(マンガ嫌韓流)嫌いなんで、店に置かないで」とのたまった客には唖然としたよ。
やんわり断ったら逆ギレ。一体どういう教育を受けたんだ。

>二度と来ないわよ!と出て行ったよ。

そういう時は、「まことに結構でございます」といって慇懃にお辞儀がおすすめ。
客も面食らったような顔をするが、まずおとなしく帰る。
何度かやってるが、これまで問題になったケースはない。
708FROM名無しさan:2005/10/11(火) 21:24:36
>>707
「まことに結構でございます」かぁ・・・
今度やってみよ♪
709FROM名無しさan:2005/10/11(火) 22:01:56
今の本屋で働いて早3ヶ月。まだDQNに遭遇してない。
前の本屋では毎日のように対応していたのに。

物足りない…
710FROM名無しさan:2005/10/11(火) 22:11:07
先日化粧が濃いギャルが来た。
化粧はしているものの中学生くらいであることはバレバレ。
普通にしっくりくる袋に入れてやったのに「もっと大きい袋ないの?」って聞いてきた。
口の利き方どうかしろよと思ったから、いまちょうど切れてましてって言ったら不機嫌そうに帰って行った。
711FROM名無しさan:2005/10/11(火) 22:16:00
いまちょうどキレてまして・・・
712FROM名無しさan:2005/10/11(火) 22:16:47
女性誌の荒れようはどうにかならないものかね
元の場所に戻すというこんなに簡単なこともできないのかと思う
713FROM名無しさan:2005/10/11(火) 22:20:18
2度と来ないわよ!で思い出したけど
キャシー塚本が好きだった。
しかし大和買う客って変な人多いよな。
714FROM名無しさan:2005/10/11(火) 22:20:33
別に店側に非が無いなら誤らない方がいいよ。
ついつい口癖で「申し訳ございません」って言いそうになるけど
アホ客は下手に出ると付け上がる。

先日だけど、
ハードカバーの小説買ってった客が数日後にいきなりそれ持って来て怒るわけよ。
「安い文庫が出てるの知っててなんで言わないのよ!」って言われた。
知ってたけど店側としては高い方買ってくれるのをざわざ安いの勧めるのもおかしいし、
ハードカバー好きかもしれないと思うでしょ。

ちゃんと下調べしない客が悪いし、買う前に文庫無いか聞かない客が悪いよね。
しぶしぶ文庫と交換して差額返金してやったけど。
715FROM名無しさan:2005/10/11(火) 22:20:40
俺、中高生くらいの女の子が読むような雑誌読むのが好きなんだけど
バイト先には絶対に秘密
716FROM名無しさan:2005/10/11(火) 22:21:11
裏モノJAPANに比べればマシっすよ。
717FROM名無しさan:2005/10/11(火) 22:24:22
本当、変な客ばっかだよね。
718FROM名無しさan:2005/10/11(火) 22:24:35
しかし電撃買う客って変な人多いよな。
719FROM名無しさan:2005/10/11(火) 22:38:01
>>707
「まことに結構でございます」は出来ないなあ・・・・
さらにキレる客いそうだ。
私はそういう時は満面の笑顔で「ありがとうございましたー」って言ってるよ。
720FROM名無しさan:2005/10/11(火) 22:45:12
接客上、DQNの
「もう来ない」
これが本当ならこんなに嬉しい事はない。
721FROM名無しさan:2005/10/11(火) 22:47:28
和食余りすぎ。ってか配本多すぎ。
最近出顎、新しいの出しすぎじゃね?儲けてるのか?もしくは必死なのか?
722FROM名無しさan:2005/10/11(火) 23:22:11
品切れしちまった創刊号、注文出して3週間、未だに来ない。
なにやってんだよ取次は。
723FROM名無しさan:2005/10/11(火) 23:25:08
新人だけど今日初めてDQNな人に遭った。

「この本ありますか?」という問いに対して、自分が分からなかったから先輩に聞いた。
そうしたら「なんでアンタが探さないの!」って怒鳴りだした。
目当ての本が早く見つかる方がいいだろうが。

その客社員さんにまでつっかかってた。「どうしてあんなダメな店員がいるの?」と。
もうやだ('A`)
724FROM名無しさan:2005/10/11(火) 23:38:32
気にすんな。嫌な記憶は一晩寝て忘却の彼方
725FROM名無しさan:2005/10/11(火) 23:47:36
紀は羨ましいな
自分で検索できるし、棚番ついてるし・・・


一度でいいから言って見たい
  
客に対して「自分で探せ」

歌丸です
726FROM名無しさan:2005/10/11(火) 23:51:16
>>725
うちは検索するPCないから客と一緒に棚探しますが何か('A`)
727FROM名無しさan:2005/10/12(水) 00:01:30
客より店長が嫌。なんであんなバイトの中で態度に落差つけんだ
728FROM名無しさan:2005/10/12(水) 00:18:47
>727
('A`)人('A`)
729FROM名無しさan:2005/10/12(水) 00:31:04
そんな中、優しいお客さんが来ると本当に和む(*´∀`)

在庫を聞きかれたから調べてみたら配本無し。
「すみません、未入荷で…」って言ったら、申し訳無さそうに笑って
「あ、そうですか。すみません、有難う御座いました。」と言ってくれたお客さん…。
つい個人的に発注したくなったYO
730FROM名無しさan:2005/10/12(水) 00:35:42
うちは店長素晴らしいよ…面倒見もいいし、気さくで話題も若いし。

でもその店長が近々異動。
色々辛かったけど、今の店長だから頑張った所もあるし、俺もこれを機に辞める予定。
731FROM名無しさan:2005/10/12(水) 00:53:29
>>722
うちの和食、余りまくってタワーになってる…分けてやりたい
732FROM名無しさan:2005/10/12(水) 01:08:51
私は本屋二件面接に行ったが
両方とも凄く良い人達だった。だから個人的に本屋で働いてる人たち好きだ。
読書好きは人の気持ちが判るって昔言われたけどそういう事なのかも知れん。
733FROM名無しさan:2005/10/12(水) 01:17:15
本屋で働いてるが全く本に興味がありません。
734FROM名無しさan:2005/10/12(水) 01:28:21
>>733
大丈夫。DQNに耐えられれば…。

私は本好きって理由で働いてますが何か。
735FROM名無しさan:2005/10/12(水) 01:49:21
ウチんところの店長は一言であらわすなら
サムライスピリッツの橘右京みたいな人

本屋一筋、でも吐血しそう、そんな雰囲気
736FROM名無しさan:2005/10/12(水) 01:49:48
>>733
同期にまったく同じこと言ってる人がいた
737FROM名無しさan:2005/10/12(水) 03:57:38
>>732
実際働いてみると人間関係どろどろしていたりするので気をつけれ^^;
俺は職場の雰囲気を壊さないようにするので日々苦戦しているorz

店長からシフト変更や出動要請が来れば、すかさず「・・・出れます!」
社員の人に世間話を振られれば「・・・そうですね!」
女性陣に頼まれた事は「・・・はい、わかりました!」
クレーマーには「・・・申し訳ありません!」
商品を探しているお客様には「・・・こちらになります!」


たまにレジカウンターで他の人がDQN客の文句言ってる時は「(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい」

職場で一番大切なのは人間関係とは良く言ったものですな
738FROM名無しさan:2005/10/12(水) 04:11:14
>>735
え、カコイイ店長だな…w
739FROM名無しさan:2005/10/12(水) 05:03:39
DQN客なんかテキトーに謝って流しときゃいーんだよ
客商売なんかそれも仕事のうちじゃん
まあ俺も横柄な客の探し物なんかは絶対真面目に調べないけどね
740FROM名無しさan:2005/10/12(水) 06:49:31
うちの店長はかなりの駄目店長だからなあ・・・
バイトにサービス残業強制させるくせに、自分は「俺、たった一人で店舗運営しなきゃならない。残業は疲れるからやらない」
っていう人だからなあ。かなりバイトには嫌われてる。
741FROM名無しさan:2005/10/12(水) 06:51:43
朗報だぞ!
知ってる人いるかも知れんけどな。

大和の二巻。
重版上がりが今年12月(第二週とかなんとか)だそうだ。
とえりあえず12月っていうのは本当らしいが。
一巻の重版は早くあがったのになぁ・・・・・。
742FROM名無しさan:2005/10/12(水) 09:31:29
>>735
DQNが来たらツバメ返ししてもらえ
743FROM名無しさan:2005/10/12(水) 09:43:32
いや、細雪のほうが良い
744FROM名無しさan:2005/10/12(水) 09:45:36
>>725
紀だがそうでもない
在庫ありで棚に行って無いとウダウダと客に言われる

一度でいいから言って見たい
  
客に対して「ねーもんはねーんだよ!」

歌丸です
745FROM名無しさan:2005/10/12(水) 09:54:33
>>743
いやいや、しゃがみ大斬の方が
746FROM名無しさan:2005/10/12(水) 10:03:14
>>745
店長さんが血を吐いた!!

ってか意外と格ゲーマー多いのな
747FROM名無しさan:2005/10/12(水) 10:53:37
「男たちの大和YAMATO」の映画がコケませんように…
748FROM名無しさan:2005/10/12(水) 12:06:20
>>746
本屋だからな…
やっぱコミック担当の人が多いのか、このスレは
749FROM名無しさan:2005/10/12(水) 13:42:48
いい年した子がさ、親にマンガ何冊も買わせてるところみたら
悲しくならない?
750FROM名無しさan:2005/10/12(水) 13:53:43
いい年してフリーターやってる奴も見てて悲しいよな
751FROM名無しさan:2005/10/12(水) 14:23:46
腰の曲がったおばあちゃんが「孫に頼まれまして…」と、メモを見せられたら
電撃姫
パソコンパラダイス
テックジャイアン
ってエロゲー雑誌のタイトルが…
孫の顔が見たい
752FROM名無しさan:2005/10/12(水) 14:28:45
孫や子が可愛いのはわかるが甘やかしすぎるのは
どうかと思う。
てか最近のガキ共は大金を持ちすぎ。
だから金銭感覚が狂うんだ
753FROM名無しさan:2005/10/12(水) 14:30:53
>>751
そうゆうのも('A`) ってなるけど
個人的には30代らしき女性が買っていた「離婚を考えたときに読む本」これ('A`)
754FROM名無しさan:2005/10/12(水) 14:51:19
離婚は別にええやろ、バツイチとか山ほどおるし
755FROM名無しさan:2005/10/12(水) 15:28:14
某大手書店のバイト決まったけど、研修とか厳しいのかな?
書店経験はあるけど私服にエプロンでテキトーな教育しか受けてないから
制服のあるきちんとした店だとボロ出まくりそうだ〜。
756FROM名無しさan:2005/10/12(水) 15:37:00
店名が長いので
電話出たとき噛みそう。orz
757FROM名無しさan:2005/10/12(水) 17:53:24
バイト4日目で足がパンパンになりましたorz
やっぱり立ち仕事はむくみますね…
758FROM名無しさan:2005/10/12(水) 18:05:37
>>757
うむ、しかし一ヶ月もすれば慣れるよ。俺なんかデブだから初日は足ガクガクプルプルだったなあ
759FROM名無しさan:2005/10/12(水) 18:06:20
皆さん、ジェンキンス氏の「告白」は何冊入荷してますか?
うちは三冊orz
760FROM名無しさan:2005/10/12(水) 18:11:00
30冊。でも即日完売しちった。
761FROM名無しさan:2005/10/12(水) 19:25:38
>>753
今日中年のオッサンに
自己破産のすすめ方と手続きのすべて
とかいう本を持ってこられた俺が来ましたよ。

先日、学生服の奴がパソコンパラダイスを平然と持ってきたんだが
こういうのって購入をしてはいけないので…とか言って止めるべきなのかな?
762FROM名無しさan:2005/10/12(水) 19:27:04
>>759
うちは2冊ですが何か。
勿論入荷日に売れました。

orz
763FROM名無しさan:2005/10/12(水) 19:29:33
>>757
つ店内整理
764FROM名無しさan:2005/10/12(水) 21:00:06
>>749
思う思う。あーあまた新たなDQNが生まれていくのかって
悲しく思ってるぜ。
765FROM名無しさan:2005/10/12(水) 21:02:32
Vジャンプ11月号(先月発売分)の客注受けたヴォケがいやがった
もうアホかと
766FROM名無しさan:2005/10/12(水) 21:03:09
↑のほうにもあったけど
ほんとDQNが「もう来ない」っていって
ほんと来なければどれだけ嬉しいことか。
笑顔で「ありがとうございました〜!」って言いたいよ。
767FROM名無しさan:2005/10/12(水) 21:06:38
集英社の雑誌はほとんどバックナンバー取り寄せ
無理だよな?
うちにも週刊ジャンプ受けた奴がいて・・・・・
768FROM名無しさan:2005/10/12(水) 21:10:53
>>765>>767
マジで?初めて知ったよ。気をつけよっと
769FROM名無しさan:2005/10/12(水) 21:16:27
雑誌目録にバックナンバーの客注は
可か不可かをつけて欲しいな

770FROM名無しさan:2005/10/12(水) 21:51:16
>>761
数多存在するエロゲー雑誌の中でパソパラだけは唯一「成年向け」の表示が無いらしい
(とまんが王のサイトに書いてあった)から大丈夫なんじゃない?

あー、明日はエロマンガが死ぬほど入荷するよ…。
単行本(A5サイズの厚いヤツな)が600冊、雑誌も400冊ぐらい。
ヲタ向けショップはつらいぜ…。
771FROM名無しさan:2005/10/12(水) 22:12:21
>>770
どんな規模の店だよ
アキバのメイトとかそんなとこか?
772FROM名無しさan:2005/10/12(水) 22:27:18
>>770
いいなー、コミックだけの店に移りたい
773FROM名無しさan:2005/10/12(水) 22:56:03
パソコンパラダイスは性器の部分に元絵のモザイクの他にも雑誌独自の「消し」処理(モザイクの上に●印みたいなヤツ)がしてあるから、
18禁指定を逃れることができたのかな…?
774FROM名無しさan:2005/10/12(水) 23:12:56
>>771
いや、そんなデカい店ではないよ。
アキバのメイトやとらクラスの店なんかだと桁一つ違うと思う。
775FROM名無しさan:2005/10/12(水) 23:15:04
>>773
そうそう。胸の突起も隠されてるっしょ。だからアレは18禁じゃない。

マンサンコミックとかヤングコミックとかあの辺の曖昧な所を持ってきたら……まぁ、売るよね?
776FROM名無しさan:2005/10/12(水) 23:25:23
逆に隠し方がアホ杉て笑える

でもなぜか隠した方がエロい
777592:2005/10/12(水) 23:31:26
面接の日が決まりました。でも、大学3年なんで採用されない可能性の
方が高いよぉ(´Д`)

ところで電話で希望の担当は?って聞かれたんだけど、皆さんはどこの担当
やってますか?
778FROM名無しさan:2005/10/12(水) 23:34:29
>>777
文庫

今度専門書も担当させられそう・・・
返品了解とか面倒そうで嫌だなあ。
779FROM名無しさan:2005/10/12(水) 23:41:45
>>776
乳首に★が最強ですよね
780FROM名無しさan:2005/10/12(水) 23:49:58
>>779
なんか昔のビニ本みたく●とは★が透けてみえそうな感じがまたエロくていいわけで
781592:2005/10/12(水) 23:51:24
>>778
文庫面白そうですね。やってみたいです。
でも、マンガの方が入りやすそうだから面接ではマンガっていいそうだなぁ
782FROM名無しさan:2005/10/12(水) 23:55:30
>>781
少年漫画も少女漫画も青年向けエロ漫画も腐女子向けホモ漫画も全部マンガ
万引き被害が一番多いのはコミックス売り場
承知の上でなら俺は止めないけどな
783FROM名無しさan:2005/10/12(水) 23:59:13
レジ打ち中に割り込んで話してくるDQNってどのくらいのペースで現れますか?
784FROM名無しさan:2005/10/13(木) 00:02:19
児童書担当はおらんのか?
初めて児童書の担当になったからもうてんやわんやだよ…orz
785592:2005/10/13(木) 00:03:20
>>782
そうでした。そういうことだと雑誌とかの方がいいんですかねぇ?
786FROM名無しさan:2005/10/13(木) 00:12:15
>>785
自分の一番興味あるジャンルを希望するのが良いよ。

雑誌も朝の品出しは戦場だし、棚整理は立ち読み客回避しつつだし
定期購読の客管理とか、返品とかね。

どの担当も嫌な部分はあるので、好きなジャンルでやるのが一番。
希望が通るかどうかも解らないし、最初から一人で任される事は無いと思うんだけど
どうなの?
787FROM名無しさan:2005/10/13(木) 00:16:25
大学3年なのに昼間働けるのか・・・?
788FROM名無しさan:2005/10/13(木) 00:25:02
>>787
基本土日です。平日でも授業ない日とかありますし。
でもそれ以前に3年は就活で忙しくなるからという理由で断られそう
789FROM名無しさan:2005/10/13(木) 00:31:04
大学4年、来年院生だが昼間バシバシ働いてるなー。
そのかわり、休みといえる日が皆無だが。
まあ、本屋のバイトがいい息抜きなので疲労度はゼロに近い。

バイトと研究(文系だったらスマン)が両立できないようだったら、
大学3年からのバイトはおすすめできないが・・・。
もうすぐ就活はじまるよね?
790FROM名無しさan:2005/10/13(木) 01:02:00
そうですね。本末転倒にならないよう自分で今何を優先すべきかを
見失わなければ大丈夫だと思いますので。
791FROM名無しさan:2005/10/13(木) 01:13:48
つか、基本土日なら担当なんて普通無くね?
電話受けた人が間違えたんじゃ…
792FROM名無しさan:2005/10/13(木) 02:14:26
うちは週1日のみの出勤でも担当あるよ
持ち場は1人のみで回してる訳じゃないし
793FROM名無しさan:2005/10/13(木) 03:52:12
>>783
忘れた頃にくるからガッカリする。

担当面白そうだなぁ、うちの場合バイトはパートに追従だから
雑用とレジくらいしかさせてくれないよ。

てか週1で出勤なんてVIP待遇あるんですか。
794FROM名無しさan:2005/10/13(木) 04:41:37
間違って古いやつ買ったと、基礎英語のテキストもってきたじじい
レシートももらってない(もらってないではなく受け取らなかっただと思われる)
で新しいやつも売り切れてないからと返金してくれだと。
しかも、バックナンバーがおいてあるのはまぎらわしいとか文句つけてきやがった
なんでそんなに態度でけんだ?かってに間違えたくせに。

一週間まえくらいの雨の日に買った漫画の画集がよれよれだから取り替えて欲しい
とかいう馬鹿女、結局これも現物なくて返金。
お前がぬらしたからだろーが!こいつもレシート無し。

なんでてめえでミスったのにこういうやつらは態度がでかいのだ?
1度でイイから「お客様、うぞう御座います。御帰りはあちらで御座います。」と
追い返してみたいなぁ。
795FROM名無しさan:2005/10/13(木) 05:11:37
うぞうage
796FROM名無しさan:2005/10/13(木) 05:17:16
うちは絶対返金しないよ。
なんと言われようと。
797FROM名無しさan:2005/10/13(木) 05:40:38
どのへんからが返金不可のボーダーになるんだ?
やっぱレシートの有無か?
798FROM名無しさan:2005/10/13(木) 06:27:21
レシートの有無、買った日(当日か否か)あたりじゃないかな
799FROM名無しさan:2005/10/13(木) 08:04:47
ここ見る限りうちの店はホノボノしてるなぁ
店長や社員に口答えするしww

寂しがりやの店長が飲みに行きたがってるので来週あたり決行だしwww
800FROM名無しさan:2005/10/13(木) 08:33:35
>>799
ウチにも店長に口答えしたパートいたけど、一ヶ月に一回しかシフト入れられなくなった。つまり干された
それからも文句いったけど完全無視してたよ。
北朝鮮だよ本当
801FROM名無しさan:2005/10/13(木) 08:58:25
口答えってどんなこと言うの?
802FROM名無しさan:2005/10/13(木) 09:10:46
レシートもってないバカほど態度がでかい気がする。
買うときはしっかり見て、買ってからはしっかり保管しろよ。
ほんと子どもみたいな大人ばっかで、小さな子どものほうが
しっかりしてるぜw
803FROM名無しさan:2005/10/13(木) 09:13:20
>>801
店 ○○やってもらえる?
私 いやですよ!ww

社 ○○やってください。
私 (しばらくその作業続ける)
私 ○○さん、飽きました・・・ww
社 そーですよねぇー。飽きますよねぇwww
804FROM名無しさan:2005/10/13(木) 09:15:03
領収書って違う日付のレシートを一緒にできないよな?
805FROM名無しさan:2005/10/13(木) 09:58:56
>>801
仕事量を減らしてくれと。昇給も何もないのに、ただ長く働いてるというだけでどんどん仕事を増やすなと。
そういったらしい。
入ったばかりの新人と5年目のその人と、時給同じじゃやってられないのも事実。
その人、社員並にやっていたと思うよ。バイト育てたりもしてたし
806FROM名無しさan:2005/10/13(木) 12:03:48
>>805
で、文字通り仕事量を減らされたとwww

でも、マジメにやってるバイトを干すってのもバカな話だ。
自社に何の利益もないじゃないか。 それどころかできる人が辞めると損失だろう。

それでも頑張ってくれとか言って宥めるのが店長の仕事だろうが。
807FROM名無しさan:2005/10/13(木) 12:26:42
担当もちたい。電話とか取りたい。
808FROM名無しさan:2005/10/13(木) 12:59:58
うちの店は諸事情により、これから夕方〜閉店までをバイトだけで何とかしないといけない日が出てきた。
夕方なんて一番客が多くて一番ややこしい客が来る時間帯なのに・・・どうしろっていうんだよ・・・
ややこしいこと言われても対応できる自信がないよ o...TZ
809FROM名無しさan:2005/10/13(木) 13:05:00
・・ウチはもっとひどいよ。
入って3年の私と、今入った新人と時給20円違うし。
最低賃金+端数じゃ誰も来ないのはわかるけどさー、
そこで前からいる人間より高くしとくと、前からいる人間辞めちゃうって思わないのかね?
810FROM名無しさan:2005/10/13(木) 13:20:00
新人の方が高いの?
最悪だなそれ…
811FROM名無しさan:2005/10/13(木) 13:33:32
ありえないな。
それは本部とか店長の上司に相談してみた方が
良いかもしれない。

やる気がごっそり削がれるな。
812FROM名無しさan:2005/10/13(木) 13:58:14
豚切りスマソ
マガジンの(月マガだったか)「ヤタガラス」って急に売れたりしてる?
昨日全巻売れて他のお客さんからも1件問い合わせあったり…
うちは田舎の小さい本屋なんでいつもは半年に1回売れるかどうか
だからちょっと気になった。
813FROM名無しさan:2005/10/13(木) 14:37:49
昨日ニュースで特集されてた「割引価格(2割〜8割引き)で本を販売する本屋」
商品は書店から出版社への返品モノや、発売から一定期間の経った本ばかりとはいえ、
その本屋の存在を知ったお客が「割引きしてくれ」とか言い出さないか今から心配している_| ̄|○
てか、あの本屋、結局の所ほぼ古本屋みたいなもんじゃないか。
814FROM名無しさan:2005/10/13(木) 15:01:02
>>813
テレ東のやつ?
俺も思った、あんま魅力ないよな
815FROM名無しさan:2005/10/13(木) 15:33:17
バーゲンブックだけの本屋ってコトか?
816813:2005/10/13(木) 16:08:32
>>814-815
そう、それ。
817FROM名無しさan:2005/10/13(木) 17:24:40
S-BOOKが糞重い。
お昼に発注しようとしても重くてお話にならない。
店のパソが悪いのか?
818FROM名無しさan:2005/10/13(木) 17:55:07
>>817
そんな事はない、光のウチもクソ重い
819FROM名無しさan:2005/10/13(木) 19:01:48
>>818
そうか、やはり何でも重いものなのかorz
困ったもんだ。発注、家でやらざるおえないのか。
820FROM名無しさan:2005/10/13(木) 20:30:48
お客さんから
「数週間前に買った“週刊ジャンプ”を返品(それか返金)したい。レシートも持っている!」
という電話がきた事があったなぁ。
断ったら「たかが240円じゃねーか!」と怒り出したな…
821FROM名無しさan:2005/10/13(木) 20:46:54
>>820
お客様は「たかが240円がほしい」と申しております。
822FROM名無しさan:2005/10/13(木) 20:47:38
「ホワイトバンドすら買えませんね、プ」
ツーツーツー
823FROM名無しさan:2005/10/13(木) 22:00:41
>>821
ワロタw
親身になってる風を装いながら
「そうですねぇ、たかが240円なんですよねぇ・・・」と相づちをうつくらいならできるかな?w
824FROM名無しさan:2005/10/13(木) 22:57:35
クレーマークレーマー
825FROM名無しさan:2005/10/13(木) 23:55:34
週刊ものを数週間たって返金とか
自分で俺はDQNだぜって言ってることとわからないのかw

まあホントのバカだから言ってくるんだろうな。
「お客様、たかが240円にこだわりをお持ちですね」
と言ってあげなさいよ。
826FROM名無しさan:2005/10/14(金) 00:01:14
オタクがバレたかもしれん
知らない町へ行きたい
827FROM名無しさan:2005/10/14(金) 00:05:50
常連さんでちょっとアレな方が、
唇とか髪とかやたらと触った後で
べたべたとラノベとか触るんで困ってます。
シュリンクかけてるから一応大丈夫なんだけど
去った後で確認してみたらシュリンクが微妙に曇ってる・・・orz
あれは犬のマーキングみたいなもんなのか?
828FROM名無しさan:2005/10/14(金) 00:13:15
さて、今日は例の本が1000冊ほど入ってくるわけだが
829FROM名無しさan:2005/10/14(金) 00:14:14
>>826
本屋はオタ多いから気にすんな
830FROM名無しさan:2005/10/14(金) 00:29:35
本屋のアルバイトってやっぱり学生が多いのかな。
フリーターは少ない?
831FROM名無しさan:2005/10/14(金) 00:58:02
こっちは学生ばっかり。
832FROM名無しさan:2005/10/14(金) 01:41:38
ジェンキンス…
833FROM名無しさan:2005/10/14(金) 01:46:08
「告白」売れてるな。
内容はやっぱひとみさんに愛の告白をするまでの経緯?
………嘘・だ・よっ!
834809:2005/10/14(金) 01:47:26
>>810 811
レスどうもです。しかも次長に、
「電話は当分いい」「レジ締めの計算も覚えなくていい」
などと言われたらしく、私が休憩中に電話が10数回コールしてても
出てくれませんでした。慌てて口の中のもの飲み込んで子機で出ましたよ・・・
(したら例の本14冊注文という罠。明日入ってくるのはしめきっとる!重版月末じゃあ!!)

店長の上の人・・本店・・・雲の上の存在だわ・・・・・
新人より時給が安いかどうかより、今月の最低賃金見直しの分が
ちゃんと計算されてるかどうかがめっちゃ気になる・・・・・。
835FROM名無しさan:2005/10/14(金) 03:16:00
>>351
とても亀レスでスマソだが、自分とこ22時以降も時給一緒だorz
836FROM名無しさan:2005/10/14(金) 04:08:59
 関西人。店長が震災時帰宅支援マップ阪神版200冊仕入れるそうだ。
ぜってー売れねぇよなあとバイト仲間と笑ってたけど
案外まとめ買いとかしていく客多いからさばけるかもよとちょと思えてきた。

 そんな店長とは契約更新の時にしか顔をあわしません。
デパートの中の本屋なんだけど店長はいつも不在。社員もいない。
店長いつも何やってるんですか?たまには職場に顔出してくださいよ。店長…・・・
837FROM名無しさan:2005/10/14(金) 04:14:02
うちも店長いません。店長が売り場に立ってる姿なんぞ見たことありません
店長のパシリの社員さん(店に一人の社員)はなんだか変な人で
その人がいるとミスしちゃいます。でもいないとミスしません
なんだかなぁ


838FROM名無しさan:2005/10/14(金) 06:22:31
>>837
>>その人がいるとミスしちゃいます。でもいないとミスしません
なんか状況がわかりませんが、嫌な人がいるだけでミスするのは本人が悪いかと・・・
世の中、自分の気に入った人しかいない空間にずっといるのは不可能ですよ。
839FROM名無しさan:2005/10/14(金) 06:31:03
>>828 >>834
『例の本』て何(・・?)
840FROM名無しさan:2005/10/14(金) 06:39:31
>>839
例の本でググれば(ry
841FROM名無しさan:2005/10/14(金) 07:36:49
「例の本」が好きなヤツとは友達になりたくない。
842FROM名無しさan:2005/10/14(金) 08:08:09
>>839
新人間革命14巻。

ウチの店は未だに香峯子抄がぱらぱら売れます・・
843FROM名無しさan:2005/10/14(金) 12:52:43
例の本
ただ今事務所の床に300冊ほどが
配達先ごとに10個の小山になっています
…歩き辛いじゃないか
844FROM名無しさan:2005/10/14(金) 13:26:08
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
う、うちの店はどうなんだろう…見たくねえ
845FROM名無しさan:2005/10/14(金) 13:31:21
アニマル横町の新刊の裏表紙の作品紹介文、一行めに「放送中のテレビアニメも絶好調」
帯にもアニメの宣伝あり(これは普通)
本体に書いてあるのってはじめて見た気がする…。
これってアニメが終わったあとの重版分にも書いてたら笑うよw
846FROM名無しさan:2005/10/14(金) 14:30:40
あーぁ今日もバイトだ
でもお風呂が壊れてる。電話したらバイトの時間までに直るかわからんそうだ
…orz
847FROM名無しさan:2005/10/14(金) 14:43:34
つ銭湯
848FROM名無しさan:2005/10/14(金) 14:49:11
お風呂の修理代を稼ぐためにがんばってください…
849FROM名無しさan:2005/10/14(金) 16:47:27
これからバイトだけど、今日って何かヤバいの出てる?
850FROM名無しさan:2005/10/14(金) 18:04:32
>>842
ありがとう。

>>849
コロコロ・ボンボン・セブンティーン・・・位かな?
851FROM名無しさan:2005/10/14(金) 18:16:56
(´-`).。oO(歩みって買い切り商品なんだね・・・)

200冊もあるよ '`,、('∀` ) '`,、
852FROM名無しさan:2005/10/14(金) 19:13:04
コロコロボンボン
たまひよ妊すぐ赤すぐプレモベビモ
セブンティーンスマートヘッド
じゃらん山渓
あと16日が日曜だから3分料理園芸健康工房

ウチは雑誌朝だからなぁ〜例の本も明日っぽいし〜
出勤したくねぇ
853FROM名無しさan:2005/10/14(金) 19:34:41
本屋って段ボール整理とかある?なんか気が遠くなる程だるい作業とかは?
854FROM名無しさan:2005/10/14(金) 19:48:41
>>853
クソババアがウザイ。
855FROM名無しさan:2005/10/14(金) 19:53:01
広告の仕事内容に接客及びレジ担当ってあるんだけどこれってずっとレジってこと?
力仕事とかない?
856FROM名無しさan:2005/10/14(金) 20:10:45
>>855
お店に聞きなよ。
857FROM名無しさan:2005/10/14(金) 20:29:02
今日は細木がよく売れた。
やっぱりテレビの影響ってすごいんだな。
858FROM名無しさan:2005/10/14(金) 21:01:46
>857
同じく細木サンいつも以上に売れてた(・∀・)
テレビの力って凄いですよね
859FROM名無しさan:2005/10/14(金) 21:16:21
本屋の受注と接客って難しい?
860FROM名無しさan:2005/10/14(金) 21:28:38
細木の本買った客が、「○星人」間違えて買ったから交換してだって。
思わず、「どれでも一緒やんけ!」と言いそうになった。
861FROM名無しさan:2005/10/14(金) 22:17:08
>>860
うちも良く売れたなぁ〜>細木

わざわざ星見表を拡大コピーしてポスターにして貼り付けてるのに
売り物のページを開いて必死に計算するのは辞めてくれ。

ババアの汗で本がふやける
862FROM名無しさan:2005/10/14(金) 22:19:19
うちの母は細木の占いは「全然私の性格に当てはまらないから当たらない」と言い張っている。




が、血液型占いの信者。  ( ´Д`)ウヘァ
863FROM名無しさan:2005/10/14(金) 22:28:38
>>859

受注は本のタイトルと作者か出版社、あと文庫かハードカバーか聞く。
未刊本だったら発売予定日も(取次の都合でずれる可能性もある事も伝える)
月刊誌だったらタイトルと何年の発行か(たまーに去年の、とか一昨年の、とか言われることも)
週刊誌だったらタイトルと発売日もしくは何日号か(14日号が7日に出たりするので注意)、
後は特集を聞いとくとパーフェクト。

BL(取次)に在庫があれば3、4日で入るがなければ10日から2週間。
雑誌は基本的に在庫がない。急ぎの分は姉妹店にまわす。
書店→出版社(発注:即日 営業時間ないじゃないと翌日) 1日
出版社→取次(平日で普通4、5日)
取次→書店 (平日で普通3、4日)
取次から入ってくるときに、他所の店のがまぎれこんでくることも。そしたら発注しなおし。
昨日は茨城のK書店つくば店さんのがウチにまぎれこんでました。

接客は・・・・・・やりがいがありますね。 としかいえません。
864FROM名無しさan:2005/10/14(金) 22:44:57
ちょいと質問なんだけど「申し訳御座いません」と「申し訳有りません」の
丁寧度って≠かな?

865FROM名無しさan:2005/10/14(金) 23:01:17
>>863
ブックライナーは手数料(一冊50円)がな〜
コミック注文して入荷連絡の電話したらマジ利益ないらしいし
そもそもトーハン関連会社だから帳合がないと使えないんじゃ?
866863:2005/10/14(金) 23:05:49
・・手数料は月に5000円で頭打ちじゃなかった?
つーか地元の本屋は
「特急便で頼むと1冊につき50円手数料がかかりますが3日で入ります」
と貼り紙してたな・・・

帳合までは気が回らなかった・・スマソ
867FROM名無しさan:2005/10/14(金) 23:08:04
そりゃ
「ある」と「ござる」じゃ丁寧度が違うからなぁ・・
868FROM名無しさan:2005/10/14(金) 23:09:03
すげ。送料、客負担なんだ・・・
869FROM名無しさan:2005/10/14(金) 23:13:05
地元でいちばんでかい本屋なんだけどね・・
つーかオンリーワンに近いからこそ、んなことやってても平気なのか・・。
だってもう1軒はデルプラドの返品し損ねたのが並んでたり、
リアルロボットが中抜けでムダに置いてあったり、
2004年度の資格試験の本が並んでたりするよーなとんでもねぇ店だもの・・
870864:2005/10/14(金) 23:23:15
聞き方が悪かった…
謝罪の言葉として「申し訳御座いません」は無論適当だと思うけど
「申し訳有りません」はどうなのかな?と。

だって滑舌悪いから「申し訳御座いません」噛むんだもん…
871FROM名無しさan:2005/10/14(金) 23:26:31
ブックライナーのメリット
・早い(専用倉庫にある商品なら首都圏で最速翌々日着)
・在庫情報(専用倉庫の在庫+トーハンの在庫)が5分ごとに更新
・24時間年中無休、GWや年末年始など長期休配時は宅配便で店に配送してくれる
デメリット
・正味一律85%+手数料一冊50円(月間の請求上限5000円)なので儲けが少ない
・トーハン帳合じゃないとダメ?

ウチは手数料貰ってないなー
872FROM名無しさan:2005/10/14(金) 23:27:33
>・正味一律85%+手数料一冊50円(月間の請求上限5000円)
これってすごいよね・・
873FROM名無しさan:2005/10/14(金) 23:31:34
ふ〜バイト終わった
マネージャーがいきなり心変わりしたのかなんだかしらんが、コミックをそりゃもう大量に入荷して
コミックの約半分を交換した
今日だけでだいぶ五十音順が得意になった
874849:2005/10/15(土) 00:00:04
レスしてくれた人、サンクス。
おかげで子供どもを捌く心構えもってバイトできた…。
875FROM名無しさan:2005/10/15(土) 14:49:42
なんか凄く過疎ってる・・・。
(つд`)みんなどこ〜
876FROM名無しさan:2005/10/15(土) 15:14:09
馴れ合い嫌い
877FROM名無しさan:2005/10/15(土) 16:45:41
ノシ
これからバイトだ。社員さんや先輩に迷惑かけないようにしにゃきゃ(`・ω・´)
878FROM名無しさan:2005/10/15(土) 16:50:38
近所の本屋、客に対する態度は問題ないんだけどこの間偵察に行ったら店員どうし仲悪そう…
裏の方でミスをした?らしき子に上司っぽい人がキレて本を箱に叩きつけてた(((;´Д`)))

応募…見合わせたほうがいいかな…
879FROM名無しさan:2005/10/15(土) 17:08:27
>>878
そんな現場見ちゃったら辞退以外ありえないですね。
880FROM名無しさan:2005/10/15(土) 18:37:04
店長へ
伝票計算、エクセルでやりませんか。
手書きは時間が掛って効率的じゃないです。

って言えたらいいのに
881FROM名無しさan:2005/10/15(土) 21:32:31
こぼれる
882FROM名無しさan:2005/10/15(土) 21:33:16
>>878
やめとけ〜
883FROM名無しさan:2005/10/15(土) 22:02:54
まぁ、仕事だし怒られたり怒ったりする事もあるわな・・・
無論無いに越した事は無いけどね

しかし細木パワーは凄いな、今日めっちゃ売れてたよ
884FROM名無しさan:2005/10/15(土) 22:05:55
怒るにも怒り方ってもんがあるからな
そんな店はオレなら辞めとく
885FROM名無しさan:2005/10/15(土) 22:38:23
そんなとこでビクビク働いても失敗しそうだしな…
雰囲気のいい店はいっぱいある。
886FROM名無しさan:2005/10/15(土) 22:43:41
本屋は基本的に怒られること少ないよね。
まぁ当然全く無いとは言わないけど。
887FROM名無しさan:2005/10/15(土) 22:46:15
蛍の光が流れ終わって閉店作業してるのに平然と買おうとする奴、空気嫁。
ってか蛍の光が流れ始めたら焦れ。
888FROM名無しさan:2005/10/15(土) 22:48:46
まったく同意
889FROM名無しさan:2005/10/15(土) 22:57:45
「560円になります」最多連呼日だったわ
890FROM名無しさan:2005/10/15(土) 23:04:07
>>887
閉店時間を過ぎても
余裕ぶっこいて立ち読みする奴の
神経が分からん。
891FROM名無しさan:2005/10/15(土) 23:33:48
蛍の光流れだしたら、
もうほとんど閉めにかかる準備してるから、
いやでも焦るような雰囲気作るようにしてる。

時間がきたらすぐに声かけるようにしてるYO
892FROM名無しさan:2005/10/15(土) 23:55:13
>>889
ウチは既に売り切れてた〜&雨模様でデアゴの定期を取りに来る人も少なかった・・
ので全く逆の状態

昨日は、例の本・ホワイトバンド・和食創刊号が同時に入荷してたらしく、
ものすごい量の入荷連絡電話をしてたらしい・・・
でもグチひとついわないベテランのお兄さんはスゴイ・・・。
893FROM名無しさan:2005/10/16(日) 00:02:55
>>889
俺も!
コミックの価格しか覚えてない俺だが細木の560円も覚えてしまった。
894FROM名無しさan:2005/10/16(日) 00:23:31
>>880
禿同。
うちの店のパソにもエクセルが入ってない。

あと、予約の客注をN販に連絡するときに手書きのFAXはいいかげんやめて欲しい。
雛形くらいワープロソフトで作ってくれ。

つーか、メールでいいじゃん。
895FROM名無しさan:2005/10/16(日) 00:31:39
うち切り捨てだから559円。一円玉がすぐ無くなる・・・。
月曜はネギまとツバサ・・・メンドクセ
896FROM名無しさan:2005/10/16(日) 01:08:37
うちも細木は559円だ。

つかほとんど売り切れててお客さんに聞かれまくりました(´・ω・)
897FROM名無しさan:2005/10/16(日) 01:31:05
上でパソコンの話出てるけど、みんなの店は活用してる?
うちは使える人と使えない人の格差が激しい。
パソ詳しい人:2人
レジ点検計算はエクセルだけど、セルの計算式が壊れても直せない人:大多数
パソコンもパの字も分からないパート:2人
898FROM名無しさan:2005/10/16(日) 02:59:38
441円お返し致します…マンドクセ('A`)
899FROM名無しさan:2005/10/16(日) 03:57:09
レジ新しくして欲しいなぁ、自動で金数えて自動でお釣りが出てくるレジ。
スーパーとかではよく見るんだがなぁ、
900FROM名無しさan:2005/10/16(日) 04:21:56
うちもあのレジ欲しい。レジミス激減するだろうに…。
つか、Tハンの(富士通製?)レジ、レシートの切れが悪すぎ。
901FROM名無しさan:2005/10/16(日) 04:55:29
レジミスなんてすんなよ
902FROM名無しさan:2005/10/16(日) 05:15:42
レジミスを100%しない人間なんていない。
903FROM名無しさan:2005/10/16(日) 08:57:57
自動で数えてくれるレジ、途中で細かいのがあったと出す人に優しくない・・
410円のコミック全部10円で買う人・・には優しいのか?
904FROM名無しさan:2005/10/16(日) 08:59:43
あ、10円玉、ですね・・・・。
905FROM名無しさan:2005/10/16(日) 09:01:54
コミック新刊くらいはベンダー置いてそっちで購入できるようになれば
レジでの作業が効率的に出来るのに。
906FROM名無しさan:2005/10/16(日) 11:15:38
うちのレジは自動で出てくるやつ。
でも、ごくまれに間違えて釣銭出てくることがあるので、
毎回確認してからわたしてる…イミネェヽ(`Д´)ノ
907FROM名無しさan:2005/10/16(日) 13:20:25
店長がイヤで本屋バイトやめて他のバイトにしたんだけど
なんかつまらなさ杉て本屋バイトに戻りたいなと考える今日この頃
908FROM名無しさan:2005/10/16(日) 15:25:54
うちの店長、従業員と出版社の営業の人に嫌われてる。
昨日営業の人が前の店長さんの方が良かった
と愚痴を漏らしてた。

店長、早く辞めないかなぁ。
909FROM名無しさan:2005/10/16(日) 17:23:26
>>908
その営業さん、愚痴をその店のバイトに言うのはまずくないかい?

910FROM名無しさan:2005/10/16(日) 17:35:40
「いきいき」って書店では買えないんだよな・・・?
911FROM名無しさan:2005/10/16(日) 17:37:52
>>910
うん。そのはず。
912FROM名無しさan:2005/10/16(日) 17:49:43
>>911
やはりそうだよね。ありがとう。
913FROM名無しさan:2005/10/16(日) 17:51:49
明日は
ゲトバ、侍KYOにネギまにツバサ、ホリック、あひる、BECKにカペラまでのマガジン勢に加え、
店によってはコナソと犬夜叉もやってきますね('A`)

休みとってよかった(・∀・)
914FROM名無しさan:2005/10/16(日) 17:56:07
ジャンプに比べたらなんでもないな
ワンピとナルトとか鰤が被ると死ねる
915FROM名無しさan:2005/10/16(日) 18:02:36
うちは店長の上司の社員が嫌われている。
挨拶も全然しないし暗いし。

「野ブタァ?こんなのポスターなんて貼っても売れないよな。」
とジャニ二人のポスターを捨ててた。
漏れが
「いや、でもドラマスタートだし、ドラマの視聴率によっては売れるかも……」と言っても
「だめだめ、こんなの。 事実この店では売れてないし。 それよかどうでもいいけどジェン○ン
スをワイドショーとかニュースに出すのはいい加減にやめろ。なんでアイツを儲けさせてやんなきゃ
なんねーのよ!!」

とずーっとグチ言い放題。
手書きポップも禁止令が出てて、理由は
「ポップなんて書いたって売り上げ変わんないから」だってさ。
店長が「いやでも手書きポップって効果あるって聞きますけど……」
「そんなもんないない(藁」

……ほんとやる気そがれる。
916FROM名無しさan:2005/10/16(日) 18:48:56
>>915
潰れてからわかるんじゃないか?
917FROM名無しさan:2005/10/16(日) 19:27:14
>>915
手書きポップある店は好感度あがるな。
「ちゃんと読んでるんだ」って思えて。
それが自分の好きな本なら好感度倍増。
918FROM名無しさan:2005/10/16(日) 20:14:08
バイトも飲み会とか出席する?
919FROM名無しさan:2005/10/16(日) 20:19:20
>>914
来月がまさにそう
ワンピ ナルト アイシールド ついでにヤンマガも4日
920FROM名無しさan:2005/10/16(日) 21:02:25
大泉洋のポスターが盗まれますた・・・
921FROM名無しさan:2005/10/16(日) 21:08:06
>>920
ファンだとしても水どう馬鹿だったら
まずそういう事をしないから間違いなく転売厨だろうなorz
922FROM名無しさan:2005/10/16(日) 21:20:50
先週頭にピアノの森全巻ご注文いただきました。
今日、ピアノの森を全巻大人買いしていただきました。別のお客様に。

また流行ってんの?

NANAとドラゴン桜、6巻だけもうない。他の巻はちゃんとあるのに何でぇ?
923FROM名無しさan:2005/10/16(日) 21:41:34
ピアノの森はちょくちょくテレビで紹介されてるな。
924FROM名無しさan:2005/10/16(日) 21:50:23
ピアノの森はうちもちょくちょく纏め買いしてく人いるな〜。
あとアニメが始まったのでパラキスがまた出始めてる。
どっさり分厚い本が何箱も届いた時は、開けずに買えそうかと思ったが、結構ハけそう。
925FROM名無しさan:2005/10/16(日) 22:40:55
今週3日バイトあったが、ずーっとコミック担当で
ずーっと暇。まぁ、明日の奴は頑張ってくれw
926FROM名無しさan:2005/10/16(日) 22:43:09
>>917
ちゃんと読んで書いてる手書きポップが
果たしてどれだけあるでしょう・・・
927FROM名無しさan:2005/10/16(日) 22:49:53
>>926
そして暴本のバッテリーPOPみたいな、奇蹟の一枚が完成するわけですよw
928FROM名無しさan:2005/10/16(日) 22:56:57
入って一ヶ月たたないんだが、ここんとこ9連出。
明日ひさびさの休みだ!!!!!!!!!!
929592:2005/10/16(日) 23:46:36
面接行ってまいりますた。正直手応えは?で、面接の人には最終決定者が
月曜まで休みみたいなことを言っていたのであまり期待できないです。
明日か明後日には合否の連絡がくるので、またその時に報告します。

本屋の仲間入り出来る様、淡い期待を抱きつつ明日は早いので
睡眠Timeです。  ではまた(`・ω・´)ゝ
930FROM名無しさan:2005/10/17(月) 01:53:07
カバーをかけるか尋ねる時の正しい敬語ってなんでしょうか?
カバーおかけしますか?がうちの店ではデフォですが、
カバーに敬語を使っていることになるのでダメっていう指摘をどっかで見た。
敬語にこだわってるわけじゃないんだけど
「〜のほう」「〜になります」は禁止なのにこれは容認されるっていうのは中途半端な気がしまして。
皆さんの店ではなんと言ってますか?
931FROM名無しさan:2005/10/17(月) 02:12:55
>>930
カバーに敬語じゃなくて、本に敬語じゃないか?
掛けられる方を敬ってんだと思うが。
その段階では本はお客様のものなんだから、敬って正解じゃないかね。
ちなみにうちでは
「本にカバーはおかけしますか?」
もしくは
「カバーは御入用ですか?」
一度言ってみたいのは

「ま・さ・か、カバー掛けろとか言わないですよね?」
932FROM名無しさan:2005/10/17(月) 02:21:57
文庫だけはカバー掛けるかどうか聞けと言われてるが、レジが自分一人のときは聞かない俺。
933FROM名無しさan:2005/10/17(月) 02:27:57
>>932
オレは4冊以上なら、そ知らぬ顔で袋に入れようとするな
934FROM名無しさan:2005/10/17(月) 03:04:07
4冊以上の時は冷たい笑顔になってる気がする
935FROM名無しさan:2005/10/17(月) 05:36:43
うちは「ブックカバーはご入りようですか?」だな。
俺はカバーかけ好きだから、たくさんかけてくれと言われると嬉しい
936FROM名無しさan:2005/10/17(月) 05:50:02
角川・講談でカバー沢山かけろと言われると辛いな
サイズは小さいし滑るし折り返しの所がふにゃっとしてて非常にかけづらい
937FROM名無しさan:2005/10/17(月) 10:03:02
でも暇な時はNANA全巻カバーかけやりたいぜ
938FROM名無しさan:2005/10/17(月) 11:13:08
マゾめ
939FROM名無しさan:2005/10/17(月) 12:42:48
>>937
スラムダンク完全版全巻のカバーをお願いします
940FROM名無しさan:2005/10/17(月) 12:55:50
>>933
4,5冊カバー掛け対象があるときは
「カバーをお掛けするものはございますか?」
と相手に選択させる。そうすれば大抵の人はいらないって言うし、掛けるとしても全部ってことはあまりない。
一応カバーについてお客さんに聞いてるから、最低限の体裁は保ってるし。

忙しい時はこれオススメ。
941FROM名無しさan:2005/10/17(月) 14:25:36
一番「ん?なんつった今?」って言われないのは「カバーおかけしますか?」かな
ご入用使うとエッ?て顔される。たまに
942FROM名無しさan:2005/10/17(月) 15:23:08
「このままでよろしいですか?」とか聞くと、「はい」って応えてもらえる
確率が高い気がする。んでそのまま渡そうとすると「あ、袋に入れて下さい」
とか言われたりするんだけどな。
943FROM名無しさan:2005/10/17(月) 18:28:37
本屋か・・・働いてみてぇ(´・ω・`)
944FROM名無しさan:2005/10/17(月) 18:33:36
雑誌をね、紙袋に入れて渡したのね、
そしたら
「あ、袋に入れてください」
って言われたんですよ。
多分、言葉をかなり省いているけど
ビニールの手提げ袋の事を言ってるのかな。
「こちらは袋となっております」
って言いたくなってしまう。
客にとっては紙のは袋じゃないのかね。
945FROM名無しさan:2005/10/17(月) 19:06:25
>>944
そういうときは「手提げの方で?」とか聞くと体面も保てるし、気も晴れるよ。

うちでは小さい袋以外は完全にビニールにしちゃってるんだけど、最近よく
年配のお客さんから「紙の袋に入れてくださる?」とか言われることが多い。
やはりエコの問題なのかな?
あとカバンに入れるお客さんは紙の方が良いらしいね。
946FROM名無しさan:2005/10/17(月) 19:35:45
>>945
まあ、今日は雨だから圧倒的にビニールの袋に入れてくれといわれるわけだが。
静電気でパチパチしてウザイ。
947FROM名無しさan:2005/10/17(月) 19:42:29
>>943
とりあえず「暴れん坊本屋さん」を読んで、
読んだ後にまだヤル気が残っているなら是非
948FROM名無しさan:2005/10/17(月) 20:11:00
京極作品にうまくカバーかけができた時、幸せだと思う。
949FROM名無しさan:2005/10/17(月) 21:50:10
文庫10巻に自己最速でカバーかけができた時、自分のスキルの向上を感じる。
950FROM名無しさan:2005/10/17(月) 22:02:46
自分の店で文庫を買うとき。
レジ通してもらうとき、レジの人(バイト仲間)はニヤッと笑って、「カバーおかけしますか?」と聞いてくる
自分もニヤッと笑って「お願いします」と言うと、相手もニヤッと笑ってカバー か け ず に 袋に入れる
暗黙の了解
951FROM名無しさan:2005/10/17(月) 22:06:54
意味わかれへん
952FROM名無しさan:2005/10/17(月) 22:14:45
だがそれがいい
953FROM名無しさan:2005/10/17(月) 22:24:01
>>951
まだまだ経験値が足りないね
954FROM名無しさan:2005/10/17(月) 22:36:06
明日は和食にゴールデンかあ・・
売れるかなあ。
955FROM名無しさan:2005/10/17(月) 22:46:47
ウチは和食創刊号しか売れなかったな
956FROM名無しさan:2005/10/17(月) 22:51:16
上に同じ
957FROM名無しさan:2005/10/17(月) 23:02:38
正直、大和が足りない。追加も入ってこない。
958FROM名無しさan:2005/10/17(月) 23:20:57
大和全く売れないよ・・・(´・ω・`)
日に日に入荷数減ってくし
毎回大きさ違うから並べると汚いのよねあれ
959FROM名無しさan:2005/10/17(月) 23:30:01
和食も大和も全く売れてない、というかファイルマガジンほとんど売れないんだが
960FROM名無しさan:2005/10/17(月) 23:32:45
和食は初回がバインダーが付いて190円だったからな。
二号から値段が変わってることに気が付いてなくてレジで値段を言うと怒るオババが続出。

ヤマトは在庫がなくて注文しても入ってこないので困る。
購入する年齢層がスグにキレるジジだけに。「なんで無いんだ!」とレジの前でどなられること
数回。
961FROM名無しさan:2005/10/17(月) 23:46:19
ウチはヤマトも和食も好調。
和食3巻も40くらい入ってきたがほぼ完売したし。
それよりポップス思ったより売れねえな。
もっと売れねえのはデアゴじゃねえが日本の庭園。
入ってきて2週間ほとんど在庫変わってねえ。
962FROM名無しさan:2005/10/17(月) 23:53:27
和食初回以外売れないね・・・
大和は入荷自体少なかったから即売り切れ・・・
パズルはじわじわ売れて多のがぴたっと止まっちゃった・・・
まだいーっぱいありますよー
963FROM名無しさan:2005/10/17(月) 23:56:23
ポップスは客層選ぶから、売れない所はホントサッパリだろうな。
年齢層絞りすぎ。
964FROM名無しさan:2005/10/17(月) 23:57:54
決めた。本屋でバイトする
片や中くらいの本屋時給750円。広くて大変そうだが悪くはなさそう
片やデパート内の本屋時給740円。狭くて楽そうだが身動きとりにくそう

明日Gファン買うついでに店員の観察してみる
良い職場かどうかを見分けるポイントとかってある?
965FROM名無しさan:2005/10/18(火) 00:02:34
>964
レジの種類
在庫チェックがPCでできるかどうか
(むちゃくちゃマイナーな本のタイトル聞いてみるとか)
店員同士の会話とか空気
966FROM名無しさan:2005/10/18(火) 00:11:30
むちゃくちゃマイナーな本のタイトルを聞かれたら覚えちゃうよw
967FROM名無しさan:2005/10/18(火) 00:13:15
自分が欲しくて、注文出した本がやっと入ってきたんだけど
カバーと中身が違ってた
ありえねぇ
968FROM名無しさan:2005/10/18(火) 00:16:34
和食は創刊号だけめちゃくちゃ売れたな
パズルは創刊号から売れなかった
大和は既に定期だけの状態
969FROM名無しさan:2005/10/18(火) 00:19:31
>>960
何かDQNな客層で大変だな
うちは怒るとか怒鳴るなんて全くない
ネチネチと陰湿なクレームの電話ならたまにあるがw
970FROM名無しさan:2005/10/18(火) 01:32:01
今日和食創刊号の追加分入ってきてたんだけど、2組で結束されてたのね。
バインダーに痕つきまくり・・・・・(▼▼メ)
客注10冊中3冊返品ってなんですか?
971FROM名無しさan:2005/10/18(火) 02:30:32
和食の創刊号、初回入荷分が有り余ってるんだが。
ニッパソはうちの店を買いかぶりすぎな気がする。
あらゆる本が配本数多すぎ。
972FROM名無しさan:2005/10/18(火) 03:10:09
大和・・・・二巻重版上がりが何で12月末なんだ?

今日おっさんに怒鳴られたよ。
うちらのせいじゃないのに・・・・。
どっちかっていうと、売ってる時に買ってなかったあんたが(ry
973FROM名無しさan:2005/10/18(火) 04:55:06
ああ、うちの余ってる在庫あげたいくらいだw
974FROM名無しさan:2005/10/18(火) 05:38:11
>>972
大和を買う客は何故かDQNが多いからなぁ…
975FROM名無しさan
>>953
キサマ!経験値で成長するAIか!?