【皇太子】本屋さんでバイト part19【発言】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様はハリーポッター5巻に興味をもたれたようです。


【文庫】本屋さんでバイト part17【雑誌】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1106662154/
よくある質問は>>2以降に

追記:スレ番修正しますた。
2FROM名無しさan:05/03/01 14:24:59
3FROM名無しさan:05/03/01 14:27:52
【テンプレ1】
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5%〜10%が相場です。

Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。

Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。

Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
   聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)をやる店もあるそうです。

Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!というのはさておき、ほとんど関係ありません。
   バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。
4FROM名無しさan:05/03/01 14:29:52
【テンプレ2】
Q.  本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A.  店の方針にもよるが、担当を持たされる。
   どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
   細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
   客注・定期購読の受付・管理も大事な仕事

Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 店の方針による。普通は無関係。(一部に力仕事があるので、男を必要とする時もあります。)

Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事が多いです。

Q. 本屋でバイトしたいんだけど、店に電話をかけていい時間帯っていつ?
A. 店によってバラバラですが、平日の午後2時から4時の間がベストのようです。
   開店前や閉店間際は店が忙しい時間帯にあたるので避けてください。
5FROM名無しさan:05/03/01 14:35:52
後記

・書き忘れましたが、>>1にあるリンクは前スレです。
・スレ番修正しました。前々スレが実質part17、前スレが実質part18です。
・テンプレ改行が多いと怒られたので、2つに分けました。
・スレを立てるのは>>980さんがお願いします。(無理なら順次後ろの人がお願いします)
・スレを立てる前には宣言をしましょう。
・ネタに走りました・・・。希望もこめて・・・。
6FROM名無しさan:05/03/01 14:46:34
>1
乙一

いまから面接行ってきます
どうかこのスレに参加できますように!
7FROM名無しさan:05/03/01 16:53:56
1さん、乙です
8FROM名無しさan:05/03/01 19:06:14
ウチが働いてる本屋は女性しかいないよ…
初めは仕事、教えてもらってるからいいけど
やっぱなんか気まずいのよね...
9FROM名無しさan:05/03/01 21:36:55
スレ立て乙です

皇太子さんの例の本って何で紹介されたの?
いったい何回問い合わせがきたか、まったく
10FROM名無しさan:05/03/01 21:59:40
誕生日の記者会見で
11FROM名無しさan:05/03/01 22:36:17
配本が全く無かったあの本、ようやく入荷した


30冊頼んで来たのは3冊、10分で完売……
12FROM名無しさan:05/03/01 22:39:36
1さん乙
テンプレも蓄積されてきたってことか…
個人的に左端を揃えてもらったのがとても有難かった、GJ!
13FROM名無しさan:05/03/01 22:56:45
age
14FROM名無しさan:05/03/01 23:43:08
皆で皇太子様にプッシュして頂きたいくらい
在庫が山積みの本を挙げてみないか?

……もえるるぶ 30冊orz
15FROM名無しさan:05/03/01 23:52:47
本屋って面接で落としたヤシの履歴書ってどれくらいの間保管してんだろ?
前落とされたとこがまた募集してて、もう一度挑戦したいんだが…。
16FROM名無しさan:05/03/01 23:59:10
>>15
俺の経験上、一度落ちたトコを再度面接うけるのはよくないと思う。
そういう縁だったと思う方がいいと思う。
17FROM名無しさan:05/03/02 00:22:00
ダ・ヴィンチ・コード 上下各20冊
イラネ
18FROM名無しさan:05/03/02 00:41:21
何でここを選んだのと聞かれても何と答えるのがベストかわかりません
1915:05/03/02 00:43:36
>>16
ぐはっ。ダメっすかねやっぱりorz
前過去ログかなんかで、一度落ちたとこまた受けて、熱意をかわれて受かった
みたいな書き込み見た気がしたんで挑戦してみようかと思ったんだけど…。
他探すかorz本屋募集スクネェー...
20FROM名無しさan:05/03/02 01:17:23
かがくる(゚听)イラネ
21FROM名無しさan:05/03/02 01:32:04
>>19
まあ、あれだ。女といっしょだ。
同じ女に二度ふられるのはきついだろ?
22sage:05/03/02 01:36:31
某大型書店に入って二週間。
週四で、夕方からラストまで入ってるんだけど、
レジ締め作業がややこしすぎて死にそう。
基本のレジ作業は一日で覚えたけど、こっちはきつい。
新人なのにやたら一人でほったらかされてて、毎日どきどき。
今日も、途中でレジ締め作業をとちって先輩にやってもらった(泣)。
迷惑かけてる自分がいやで半泣きになりました。
今週中に、なんとかレジをマスターしたい!
ほんと、今一日一ミスって勢いで誰かに迷惑かけまくり。
最初ってみんなこんなもんなのかなあ・・・。
23FROM名無しさan:05/03/02 02:09:10
ビバコ売れねー・・・・買い切りなのにどうするんだろう・・・
24FROM名無しさan:05/03/02 03:14:51
>>23
ビバコって買切なの?
ウチ前号もほとんど売れなかったけど返品出来たよ。
一応リクルートは「了解が必要な時はこちらにお電話を」ってカードくれてるけど
ビバコは普通に雑誌返品で了解もつけず返した。
参考になるかわかんないけど、シュリンクかけるとちょっと売り上げ伸びたよ。
前号はそのまま店頭に出して付録抜け落ち多発してた…orz
25FROM名無しさan:05/03/02 08:36:26
>>1
乙!
26FROM名無しさan:05/03/02 08:49:50
本屋さんで働きたい!けど23時くらいまで開いてる本屋ってなかなかねぇ
駅中でオープニングスタッフ募集してたんだけど別の仕事抜け出せなくて
タイミング逃しちゃってさ・・・

あぁ 誰か俺に求人広告を( ゚д゚)クレ スレ違いsage
27FROM名無しさan:05/03/02 09:21:08
>>21
それはキツイな
28FROM名無しさan:05/03/02 10:20:46
>>17
ダ・ヴィンチコードはまたテレビで特集番組するからなー。
ガンガレ

3月でバイトが何人もやめて行く・・・。
新人さんに仕事教えるのが大変だよ。
そして3年もいるのに、新人さん以下の仕事しか出来ないあいつはいつまでいるんだ。
29FROM名無しさan:05/03/02 10:37:16
22さん、うちではレジ締めは5回目で覚えたらいいほう…って言われたよ。最初はやり方をメモって見ながらやるとうまくいきやすい。ガンガレ!


てゆーかいつのまにか新スレだね!皇太子ウザー
30FROM名無しさan:05/03/02 11:31:53
990 :FROM名無しさan:05/03/01 19:30:33
>987
デジタル万引きって法的にはなんの罪にもならないから平気

こんな事言ってる奴が書店でバイトしてるってどうよ
31FROM名無しさan:05/03/02 12:00:55
>>30
困るよなあ、こういうモラルの低い人がいるって事自体が。
さてバイといってくるか。万引き見つけたらしっかり注意してきます。
32FROM名無しさan:05/03/02 12:25:14
本屋を初めてのバイトにで始めようと思ってるんですけど、
皆さんどんな感じで応募の電話掛けました?
参考までに教えてください。
33FROM名無しさan:05/03/02 12:30:10
>>30

前スレ>990じゃないけど、

『あろうことかマスゴミが』
>デジタル万引きは法的には何の罪にも問われないと公言してしまっている、
と書いてあるわけだが。
『キッパリ!』とかな。
決してデジタル万引きを推奨する書き込みには見えんが。
34FROM名無しさan:05/03/02 12:30:29
本屋マジやめたほうがいい!
オタクは多いし!最低のやつらだよ!住吉書房しね!
35FROM名無しさan:05/03/02 12:57:34
私怨(・A・)イクナイ!
36FROM名無しさan:05/03/02 13:06:17
私怨(・A・)カコワルイ
37FROM名無しさan:05/03/02 14:32:09
腐女子の宝庫じゃないか。さまざまなジャンルの女性がいるが。
38FROM名無しさan:05/03/02 15:57:31
某大型書店で深夜とか募集あったんでやってみたいと思うんですが・・・
22〜24時にバイトするメリット、デメリットってどんなのがあるんですかね?
39FROM名無しさan:05/03/02 16:58:44
今日、「『2ちゃんねるプラス』ありますか?」って
客が来たよ。笑ったな。
40FROM名無しさan:05/03/02 17:03:45
>>39
うはっ、ごめん俺かも
41FROM名無しさan:05/03/02 17:06:08
>>39
今度来たら「ぬるぽ」って答えてみてください
42FROM名無しさan:05/03/02 17:48:04
>>8
俺の知ってる本屋で今バイト募集してるが、
18〜29歳までの男子(高校生不可)って条件で
募集してる。
43FROM名無しさan:05/03/02 18:48:26
>>30
腐った椰子がいるもんだな。そういう椰子は同業者として許せん。
44FROM名無しさan:05/03/02 19:00:46
>>34
住吉書房がここで出るとは思わなかった。
ちなみに何店にお勤めですか?
私は・・・大きい部類に入る店舗とだけ言っときます。
45FROM名無しさan:05/03/02 19:04:12
大型書店でバイトしてるんで人数も多く、どうしてもそれぞれ役割が固定してしまってるんだよな・・・
未だにトーイック、英検の受け付け方ワカンネし。
あと、返品の常備って具体的にどういうものなの?
46FROM名無しさan:05/03/02 19:25:23
>>45
どういう本が常備かってこと?
それとも返し方?
47FROM名無しさan:05/03/02 22:59:25
>>24
うちの店は買いきりらしいです。返品注文取りおき全て禁止。
そうか、シュリンクかければよかったのか・・・あまりすぎてやばいことになってますビバコ・・・
48FROM名無しさan:05/03/02 23:02:08
>>45
俺もイマイチわからんが、正しい答え誰か頼む
読んだまんまで、返品しないで常に備えてある本ってことかな?
だからたまに本が常備に入れ替わる(ランクアップって例えの方がいいかな?)
返品はできるのかな??ワカラン

大型書店はほんとそうだね
何年も働いている人いても、仕事内容知らなかったりや店の事、棚とか知らなかったりするね
49FROM名無しさan:05/03/02 23:16:41
「常備」
書店に出版社が本を貸し出し
売れた場合にのみ書店が代金を支払う
50FROM名無しさan:05/03/02 23:17:30
常備とは、書店さんに売り上げを立てないで、見本として1年間預かってもらい、
売れた分だけ補充してもらうことである。書店さんは仕入れのリスクが無く店頭
に在庫でき、また、出版社としては店頭に置いてもらうことで、多くの人の目に
さらされるようにすると同時に、購入してもらう機会を増やすことができるやり方である。

引用:http://www.hituzi.co.jp/hituzi/nikki8.html
51FROM名無しさan:05/03/02 23:47:27
>>49-50
へー、知らんかった
勉強になったよ
52FROM名無しさan:05/03/02 23:59:20
常備とは、常備寄託制度のこと。
書店と出版社間で結んだ常備寄託契約により、書店が出版社から一定期間(たいていは1年)本を「預かる」形で販売すること。

契約満了、あるいは更新の頃が近づくと、その版元の常備本を棚から全部抜いて
常備返品と但し書きし、まとめて返品し精算する。これが常備返品。

例えば実用書など、一から棚を作るのに1冊1冊吟味するのがメンドいジャンルなどは
特定の版元の常備を取ると手っ取り早く棚が作れる。
仕入れ即請求となる注文品や委託品と違って、寄託品(=預かり品)だから仕入れても売れるまでは請求来ないし。

その代わり書店は、常備の本が売れた場合は、その本を速やかに補充する義務がある。
建前として版元の本を預かっている以上、売れて棚から欠けた物は原状回復させなきゃならないから
売りっぱなしにしてはいけない。また寄託期間中はもちろん返品不可。

ただ書店の現場では、棚がカツカツで新しい本が入らない場合など
本来違反だとはわかっていながらも、常備スリップを抜き取って返してしまうこともままある。
常備ったって欲しい本ばかりが入ってる訳じゃないし
常備のセットの箱開けると、どう考えても売れ残りな本が混ざってることなんかザラだし。
版元だって常備寄託契約に託けて不良在庫の詰め合わせセット作ってるフシもあるし、どっちもどっちかなと。

長々と失礼。
53FROM名無しさan:05/03/03 00:22:30
>28
同じ店で働いてるのか?って思ったよ。
うちのとこも3月でバイト結構辞めるし(自分もその一人だけど)
長年いるパートは全然仕事出来ない。

折角バイト慣れて来たのに辞めたくないよ。
54FROM名無しさan:05/03/03 01:05:20
本屋さんに限ったことじゃないと思いますが、アドバイスお願いします。
今度近くの本屋の面接に行こうと思ってますが、今はいろいろと忙しく、
働けるのが三月下旬頃からになりそうなんです。
面接の時に言うつもりなんですが、やっぱり印象悪いですか?
でも下旬まで待ってたら応募が締め切られそうだし…。
悩んでいます。よろしくお願いします。
55FROM名無しさan:05/03/03 01:17:31
その店が人員補充にどのくらい緊急を要してるかによるのでは…
面接時にちゃんと言って向こうの判断を受けるしかないんじゃないでしょうか
56FROM名無しさan:05/03/03 01:26:49
本屋って他と比べて時給低めだけどDQN客も少なめ。
正解?
57FROM名無しさan:05/03/03 01:44:41
店舗の大小や立地によると思うけど、本屋ってゆーのは老若男女が利用する分おかしな人の割合も多いと思う。
時給は本屋自体の利益が低いからしかたないっちゃしかたない?けど仕事内容に比べると低すぎると思うな〜
58FROM名無しさan:05/03/03 02:03:31
>>56
>>57の言うとおり立地だろうなぁ。うちは駅前のショッピングセンター故子供連れの女の人多い。
DQNは居るけどそれより店内をギャーギャー走り回る女子高生をどうにかしてくれ…激しくうるさい。…本屋なのに…。
時給…860くらい。
5957:05/03/03 02:11:30
低すぎって言って自分の時給書くの忘れましたw
時間帯によりますが700〜800円でつ。
もうコテりませんのてご容赦くだされ
58氏、860円ですか〜うらやましいですよ(;´Д`)
60FROM名無しさan:05/03/03 09:11:19
もまいらどう思う?
週6、20:00〜24:30、大学2年の俺にやれっかなぁ〜
ちなみに理系なんだけど・・・
61FROM名無しさan:05/03/03 09:19:58
>>60
週6はやめておいたほうがいいな
62FROM名無しさan:05/03/03 10:42:01
>>56
DQN客が多いか少ないかは、立地にもよるし品揃えにもよる。
たとえば、うちの地域のある同規模くらいの2つの大型書店を例にとると
エロ本を一冊も扱っていない本屋は、ファミリー層中心でDQNをあまりみないけど、
エロ本が充実してる本屋は夜みると駐車場にVIPカーがずらっと並んでいる。
63FROM名無しさan:05/03/03 12:28:07
>>60
理系で週6はキツイだろう
4月から2年??
1年次には大したことなかった実験レポートもだんだん大変になるぞ
64FROM名無しさan:05/03/03 12:43:02
『最新・今「地球」が危ない』
ってのが、40冊弱入荷されたんだが、ジャンルは何処?
ニュートンが置いてある棚の平台に積んであるけど・・・
明らかに売れ残りそう!社員も売る気ナシ!
地球が危ないらしいので、沢山のお客に買って読んでもらいたいよ。
65FROM名無しさan:05/03/03 12:44:15
話題の本の棚にでも置いてPOPでもつけたらどうだろう
66FROM名無しさan:05/03/03 12:54:25
今ウチでいう話題の本の棚っていうのは
RockInGoldenAge・細木数子・かがくる・小学一年生・ハリーポッター
でいっぱいです。
X-ファイルが売り切れたのには驚きだ。
67FROM名無しさan:05/03/03 13:41:16
Xファイル、うちも地味に出てる。
ロッキンゴールデンエイジ?って何?
68FROM名無しさan:05/03/03 13:59:41
69FROM名無しさan:05/03/03 14:59:39
Xファイルは以外に出てるよね
70FROM名無しさan:05/03/03 15:13:21
>>64
早速環境関係の棚に追いやられてた。

それはそうと、バイトなのに担当持ってる者ですが。
ついこの間担当持ちになったばかりなのに、
年度末で仕事辞める人がちらほらいるために担当変わる事になりました。
今の担当の仕事だって覚えきれてないのに 。・゚・(ノД`)・゚・。
71FROM名無しさan:05/03/03 15:47:48
>>70
バイトで担当もってる人に聞きたいんだけど、どの程度の責任を持たされるんだろ?
たとえば、その棚の売上げが落ちたら怒られる?
7254:05/03/03 17:10:07
>>55
そうですよね…。
いつまでも悩んでいてもしょうがないのでとりあえず当たって砕けます。
アドバイスありがとうございました。

>>32
私の場合ですが
「私○○と申しますが、アルバイト募集の張り紙を見てお電話したのですが、
担当の□□さんいらっしゃいますか?」
てな感じです。
73FROM名無しさan:05/03/03 17:35:10
>>64
韓流の棚に平で。
74FROM名無しさan:05/03/03 19:09:05
>>71
当然。
俺は文庫だけど先月恐ろしいほど売上落ちたから文句言われまくった・・・
75FROM名無しさan:05/03/03 19:53:37
地球大図鑑が売れない・・・

結構おもしろいんだけどなぁ
76FROM名無しさan:05/03/03 19:55:33
面接受けて来ました。
漢字の書き取り1個間違えた。OTL<バカだ私・・・・
お店の人の雰囲気も良かったし、すごく働きたいよ〜。
受かれ〜受かれ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
77FROM名無しさan:05/03/03 20:03:51
>>64

ウルトラマンの隣に平で。
78FROM名無しさan:05/03/03 20:41:50
>>74
そ、それは、アルバイトの域をでてるとは思いませんか?


79FROM名無しさan:05/03/03 21:02:27
>>74
2月は本の売り上げが良くない月って定説が・・・
ってのはダメか・・・ガンガレ!

今日、ちょっと寄った別支店で成人雑誌や18禁ゲーム雑誌が紐とじなしで
面だしされてて、びっくりした。あの支店、噂通りダメポ。
店長に言って本部に指導お願いする・・・
80FROM名無しさan:05/03/03 21:08:51
>>74
2月は28日までしかないから3日分は他の月と比べて損をする
そう言って押し切れば大丈夫
81FROM名無しさan:05/03/03 21:41:51
店長がロリコン
40越えてるのに最近入った10代のバイトの女の子にべたぼれ
暇さえ見つけたらすぐ話しまくってる
気持悪い
82FROM名無しさan:05/03/03 21:57:57
>>81
ああ、わかるなあ〜。それでバイトの男がその子と話しすると烈火の如く、店長怒るんだよね
83FROM名無しさan:05/03/03 22:06:09
>>81
店長が終わってる店って大丈夫なの?潰れたりしない?
84FROM名無しさan:05/03/03 22:10:24
>>81
うちも同じだよぉ。
しかもうちは話すだけじゃなく過剰なボディタッチも入ってるよぉ。
私もべたべた触られてかなり気持悪かったよぉ。
おかげで辞めましたorz
85FROM名無しさan:05/03/03 22:29:05
>>83
店長が終わってると、回りがしっかり者になってるから大丈夫。
86FROM名無しさan:05/03/03 22:47:28
前スレで本屋バイト受かったものです

今日支店でレジ研修アンド仕事拝見に行ってきました。
本屋のレジって大変ですね。図書カードにクレジット、商品券…レシート再発行?再印字?今までレジを経験
したことなかったので並ばれるとテンパって接客用語噛みまくり
働くまで本屋の仕事ナメてました↓スミマセソm(__)m袋詰めやカバー掛けはやってもらいましたが
全部一人でできるようになるねかなぁガクブル((゚Д゚;)))本屋さんって大変だなぁ…みなさんすごい…
87FROM名無しさan:05/03/03 22:53:41
>>86
そのうち呼吸するのと同じくらいヨユーになるよ
クレームが唯一のイベント
88FROM名無しさan:05/03/03 22:56:59
>>84
辞めるほどの苦痛って・・・セクハラだよな?

>>85
店長以外腐ってるのが俺の店ですwww
89FROM名無しさan:05/03/03 23:11:14
>>86
最初はみんなそう思うよ。
とにかく落ち着いてガンガレ。
まだまだ覚えることあるしw
90FROM名無しさan:05/03/03 23:31:16
>>86
おれも書店バイトで初接客だったから最初は大変だった。「ありがとうございます」もちゃんと言えなかったし…。
色々慣れていくうちに今ではベテランの一人になってしまった
91FROM名無しさan:05/03/03 23:54:16
コミック担当の方に質問です。
返品率ってどのぐらいですか?
私のとこは40〜50%いっちゃったらしく。。
どんどん配本さげられるし、トー○ンは返品率を10%まで
落とせと言ってくるし。。。
どんな工夫してますか?そしてどーやったら下がりますか。。。
教えてください。。。先月末にトー○ンに反省レポートあげさせられた
新米ダメっ子でした。。。(T△T)
92FROM名無しさan:05/03/04 00:08:30
>>91
いや、そりゃ多すぎでしょう・・・入荷したコミック半分近く返品してちゃ駄目です。
まあどうすりゃいいって、返品作らなきゃいいんですけどw
返品がそれだけ多いってことは、売上げに対して入荷量多すぎなんじゃ?
最低限、売れたコミックの補充だけしてれば返本率は下がるはず。
売上げはこの際度外視で。
93FROM名無しさan:05/03/04 00:13:17
>>91
原因はなんなんです?新刊の量が多すぎて毎月毎月、ビニール梱包されたままのが溜まっていってるのかな?
94FROM名無しさan:05/03/04 00:27:28
ランティエ(゚听)イラネ
WILL売れてる?うちかなり売れてる。
今回だけかな?
95FROM名無しさan:05/03/04 00:42:30
91です。
新刊は売り切ってるんです。。
発注も前の巻の売上数にプラス10〜20するぐらいです。
量が多い物は2〜3冊になるまで自動発注も止めてます。
ストックもかかえてないです。
ただ。。。前の引き継ぎで死に棚とか結構あります。。
そこを今時?の物いれてったりしたら返すもの増えたりとか、
店長の方針で毎月フェアなんかをしてるのもあって、入れ替えが
結構あったりとか。。。
フェアー分に関しては売り切らずに返してしまう事あります。。
これが原因ですか?でもそれで40〜50%っていきますか?(@@)
96FROM名無しさan:05/03/04 00:51:10
俺もコミック担当してるけど、初めの頃は二重注文で
多くとったりしてたなあ。
それで返品率高かった時期があった。
補充するコミックとか二重注文してない?
あとは定番落ちコミックをどこまで補充するかによる

…と言ってみる。
新刊が売れなくて返してるわけじゃないよね?
97FROM名無しさan:05/03/04 01:06:19
40-50%ってすごいね。
トーハンへの反省レポートってのも、はじめて聞いたよ。
新刊を売り切って、その数字は考えられないよ。
よっぽど新刊の配本が少ないってのならわかるけど。
でもレス見てると、大きい本屋で新刊も相当配本ありそうだし。
棚入れ替えやフェアで、返本率40-50%…?
91の店ではコミックス、1ヶ月で何冊くらい売れてるのかな。
98FROM名無しさan:05/03/04 01:08:27
>>96
91です。
ダブル発注ってやつですか?
それだったら確実にしてます。。微妙に意思疎通のできてない相方が
いるので。。時々、頼んだ量以上のものがきてたりとか。。
知らない間に覚えの無い物がきたり。。
量の多い物が自動発注になってたり。。。
こいつも原因の1つですか。。。
99FROM名無しさan:05/03/04 01:16:40
原因のひとつってか明らかにそれ一番の原因じゃあ…
100FROM名無しさan:05/03/04 01:17:04
>>97
ちょっとだけ大きい本屋だと思います。
新刊はワンピースとかナルトとかだと200〜230ぐらい入れて
完売しました。足りなかったので他店から少しまわしてもらって
しのいでます。
ナナだと300はいれます。これも11巻は完売してましたね。。
1ヶ月に何冊売れてるかっていうのは把握できてません。。(--;;)
ちなみに返品率が40〜50%になってから毎朝トー○ンの
オヤジに説教されてます。。。来月から配本半分にすると脅され中です。

101FROM名無しさan:05/03/04 01:49:40
それだと、売り上げが月10000冊前後いってるかも。
もしそれで、返本率が50%だとすると。
返本も月10000冊前後。
そりゃトーハンの営業も必死になるよね…
相方と意思疎通がむずかしいなら、担当を決めたほうがいいんじゃないかな。
例えば少年/少女/青年/成人とか、集英社/小学館/講談社…とか。
発注がダブったり、覚えのないのがくれば、返本率大幅アップは当然だよ。
102FROM名無しさan:05/03/04 03:08:40
ってかそれだけの規模の店なら、発注もっと慎重にやろうやさ
PCでも、帳簿でも使って情報共有しないと
ゲーム屋時代の愚痴、DMC2ダブり発注で100本近く定価割れで売ったなぁ
103FROM名無しさan:05/03/04 03:20:34
91です
一応、相方には攻略本もたせてます。。でもなぜか棚揺れしてます。。
ポジション交代すべきなのか。。。
一応、相方は書店経験者で1年コミックやってたらしいです。。
でも、やってて今の返品率は。。。

ちなみに反省レポートの見本みたいなの渡されるんですが、現状の問題点を
書かされ、それに対しての対策を立てて渡さないといけないんです。。
そして渡したら、トー○ンから、こっちが渡した文章にアンダーライン入りで
指摘&向こうからの対策&指示が返ってくるんですよ。。。直筆で。。
ちょっとした。。豆知識。。に。。ならないですね。。(TДT)ゥゥ

104FROM名無しさan:05/03/04 03:50:39
91です
皆様、1ヶ月分の発注意外にも普段から欠本とったり
自動発注外で補充発注をFAXしたりTEL注文したりネット注文したり
してますか?
>>102
情報共有しててこれなんです。。
105FROM名無しさan:05/03/04 06:17:19
フェア分を売り切らずに返すってのも原因のような気がするなぁ。
展開の量にもよるけど。
106FROM名無しさan:05/03/04 08:37:17
そもそも>>91はバイトですよね?
勤続10年のベテランフリーターとかならともかく、
バイトなんだから店長に相談してみてはどうですか??
トーハンと店長で対策たててもらって助けてもらうとか。
107FROM名無しさan:05/03/04 10:03:27
今日本屋の面接行ってきます。雪だけど。
雪で逆に印象強くならないかなあ。
108FROM名無しさan:05/03/04 10:41:48
>>105
去年のナツコミ1週間で返品したなぁ('A`)
109FROM名無しさan:05/03/04 11:13:06
>>103
反省文って、トーハンなんでそんなに強気なの・・・?
110FROM名無しさan:05/03/04 12:49:04
でも、スレの流れ見てると、バイトが担当持つの当たり前なんですね・・・
111FROM名無しさan:05/03/04 13:28:43
そんなことないよ。私持ってないし。
店によるでしょ。
112FROM名無しさan:05/03/04 14:34:58
>>107
私も面接です
お互い頑張りましょうノシ
113FROM名無しさan:05/03/04 15:08:32
91です。
新しい店長。。頼りになりません。。
全て各担当に任せっきりって感じです。。
なので売り上げ低下とか返品率あがった時にだけ呼ばれるって感じ。。
そして店長以外みんなバイト。。入れ替わり激しいんです。。
(今の相方、5人目ぐらいです。。。半年で。。)
ベテランさん1人しかいなくて。。2番目に長いのが私なんです。。
そしてトー○ンはメチャクチャ強気です。。毎朝怖い。。
話しかけられるとビクビクします。。
取り次ぎってこんなに怖いものなんでしょうか。。。

私がかけてるフェアーはアニメ化とかドラマ化とかの分ばっかりなんで
そこそこ売れてはいます。。。
売れてないのは相方の方っぽい。。。なぜ、カグヤヒメ。。
次はツバサとアイシールドだろ。。。あとメルとか。。
という現状がいけないんですか。。。
言ったはずなのに。。物がきてしまったし。。
きっと相方を押さえたら返品率20ぐらいに下がりそう。。
。。。こいつの押さえ方教えて下さい。。。。

みなさん担当って一人でもたれてますか?
相方いたりしますか?掛け持ちでコミックと文芸とかやったりしてますか?
私は担当は1つで毎回相方がイタイです。。。。なんか押し付けられます。。
要らないって言っても押し付けられます。。。
114FROM名無しさan:05/03/04 15:18:16
>>113
つーか、すごい本屋だなあ。アルバイトでトーハンの担当に怒られるのか・・・
時給いくら?1000円以下だったら即刻辞めた方がいいな
115FROM名無しさan:05/03/04 15:24:25
>>113
確かに相方のせいでもあるんだろうけど・・・。
なんか書き方がこのスレの住人に
「相方を責めて下さい」って気持ちが見え見えで痛い・・・
116FROM名無しさan:05/03/04 15:27:12
私はコミック担当補佐みたいな感じです。
アニメ化などのフェアや発注は担当者に任せて、
あと手が回らないところとかは私がやってます。
返本率までは知らないです…。
怒られるのって91さんだけなんですか?
うちはニッ○ンですが、平台には定番しか置くなと言われました。
(そんな大きい店ではないです)
それだとつまらない店になるので、面白い本があれば
置いてしまってますけど。
自分が選んだ本が売れると感動ですよね。
ツバサ、アイシールド21、MARはアニメ化だからいいんじゃないかな。
あー、でもあまり動いてないかな。
店としても深刻な問題だから、発注する前にお互い相談しあうのが
いいんじゃないでしょうか。
「このままだとヤバイよ」とか言って。
117FROM名無しさan:05/03/04 15:34:41
>>112
おっす、頑張りましょう。自分はもう行ってきましたよ。

レジのとこに「時給900円」って書いてあるんだけど、店の入り口には「800円」って書いてあった。
で、説明を聞いた感じだと「本採用になったら800円が四割増になる」ということだった。
でもそれって、1000円だよなあ。900円って何だったんだろ。平均か?
118FROM名無しさan:05/03/04 15:54:00
>>117
おお〜。時給高くて良いなぁ。
都内ですか?
119112:05/03/04 15:59:57
面接行ってきた…、自分に乙。

帰り際に「何人ぐらい希望者がいるんですか?」と聞いたら、男女合わせて11人ぐらいで、採用は内2人らしい…orz
絶望的かも…。
とりあえず、希望を捨てずに結果を待ちます
120112:05/03/04 16:03:22
>>117
ほんと、時給高くてうらやましい…
私のとこは750円だけど、高い方なのか…?
121FROM名無しさan:05/03/04 16:23:32
750円でもやや高い方だとおもわれ。
122FROM名無しさan:05/03/04 17:01:27
>>120
一日何時間労働しているの?
123FROM名無しさan:05/03/04 17:02:31
コミック新刊多かった今日、契約社員が涙目にしてボー然と立っていた。
あんな小さな店で6年前後もの間勤めているのに、どーしてコミックの並べ方に悩むんだ?
いいかげん進歩しろ

自分の所は基本給が何度か上がって改正されて、最高840円の時給だよ
124FROM名無しさan:05/03/04 17:51:51
>>123
契約で6年いるのか・・・。
125FROM名無しさan:05/03/04 19:20:55
>>113
うちは小さな店だけど、1人じゃつらい。
コミックの陳列や棚割りは、2-3人でやってるよ。
発注も相談してて、タイトルや数をノートに書いてる。
それでも、たまに覚えのないものもくる。
やっぱり意思疎通は必須だよ。

かぐや姫フェアって、どんなのなんだろう。
輝夜姫を27巻並べたり、あなたがいればとか、〜守護月天とかをだすのかな。
素直に、メディアミックス作品を並べたほうがよさそう。
平積みできるのはほんの少しだから、選択がむずかしいんだよね…
126FROM名無しさan:05/03/04 19:31:30
91です。
怒られるの私だけです。。
時給は田舎にしては高いほうです。900円ちょっとありますから。。
このへんの平均は750〜800円ぐらいですかね。どんなバイトでも。
トー○ンからは普段、何の指示もないです。これを入れろとかこれを置くなとか
そーゆうの全然ないです。毎朝、箱から新刊だして検品して何かあったとき
だけブツブツ言われて去っていきます。。。質問しても調べとくの一言で
終わりで、返事はほとんど無いですよ?。。

発注の際、話し合いもするしデータも出してます。
過去の売上数も見せて指示もしてます。
発注した物を書き出してます。。
業務についての交換日記もしてます。。
もっと他にもやった方がいいんでしょうか?
127FROM名無しさan:05/03/04 19:55:54
>>126
なんというか、かなり管理管理されてますね。新人店長らしく、まずはデータから始めてるようですから
今が一番大変な時期かもしれないですね。
128117:05/03/04 20:22:52
>>118
いや、郊外ですけどね。ただ去年出来たばかりのデカイショッピングモールの中にある店で、しかも大手。
店自体は小さいけど立地条件は駅に近い・モール内の隣は映画館と好条件。やっぱ志望者も多いのかなあ。

>>112
げ、聞いてないや。どれくらいいるんだろ。でも待遇がかなりいいからなあ。
面接のとき、なんとなく好きな作家を挙げたら「ほぉ、君本読んでるねえ」と言われたし
出版関係の仕事に就きたいのでこのバイト選びました、と言ったらいい感じの返事をもらえたんだけど…。
なんか心配になってきた(泣
129FROM名無しさan:05/03/04 20:27:45
>>127
店長とやってるんじゃなくて相方とやってるんです。。
130FROM名無しさan:05/03/04 21:29:14
相方さんには攻略本もさせてるって言ってたよね?
だったら攻略本だけやらせて、コミックには手を出さないように言ってみたら?
91の方が先輩みたいだし、それくらいの指示は出来ると思うけど。
131FROM名無しさan:05/03/04 21:53:37
今日小さいお子さんが、一生懸命棚に本を戻そうとしてた。
なので、手伝ってあげたら満面笑顔で「ありがとうございます」
親御さんもにっこりお礼を言ってくれた。
こういうお客様に会えると嬉しくて仕方ない。
3つ4つの子に、元の場所に戻すってきちんと躾されてるんだなぁ
と、思いました。
132FROM名無しさan:05/03/04 22:09:44
「小悪魔な女になる方法」
を買うお客様が必ず万札で支払う件について。
133FROM名無しさan:05/03/04 22:16:51
91です
攻略本だけ担当させてはいるんですけど、それをすると興味がないのか
棚揺れするぐらい放置してます。。なのでコミックの補充の品だしと
女の子のフェア棚作りをしてもらってます。そしたら攻略本を少しは
見るようになってくれました。でも攻略本の発注はおろそかでして。。
そして店長曰く、二人とも同じ事ができないとダメだ。。。
この一言のおかげで相方にも全ての業務をやってもらわないといけなくなり。。
126のことをやって指示したりとか教えたりとか色々してはいるんですが、
意思疎通はうまくいかず。。3ヶ月たちました。。
134FROM名無しさan:05/03/04 23:20:01
どういう意気込みでいけばかまずにスラスラ台詞がいえるようになるんでしょうか?
135FROM名無しさan:05/03/05 00:11:31
その台詞をいう意味を考えること
カバーはいらない、と言われるたら手間がはぶけるから「恐れ入ります」
買ってくれたら有難いから「ありがとうございました」
136FROM名無しさan:05/03/05 00:14:12
>>132
そうでもないぞ

それより
「小悪魔な女になる方法」
を買うお客様はだいたい綺麗でない件について。
137FROM名無しさan:05/03/05 00:22:25
>>136
つまり、買う客の顔は小悪魔であると?
138FROM名無しさan:05/03/05 00:37:43
クロスワード系?の雑誌買う人がみんな同じに見える・・・。
139FROM名無しさan:05/03/05 01:32:29
トーハンの強気な態度


不祥事を起こす前の雪印みたいだな・・・。
140FROM名無しさan:05/03/05 01:33:05
ネギマがよく出ているんだが、あれは面白いのか?
141FROM名無しさan:05/03/05 01:52:18
>>136
「有名中学校受験」「受験の面接」等々の置いてある棚が
シャレにならないくらいに乱れている件
142FROM名無しさan:05/03/05 03:10:46
>>91
横から口挟んで悪いけど、
正直ダラダラ愚痴書かれてもウザイだけ。
ここでその相方さんへの不満を言うくらいなら、
本人にビシッと言うべき。

文面から察するに、
相方さんにはそんなに強く言えてないんじゃないですか?

発注したものを書き出して、それでもダブると言う事は
相方さんがその発注ノートを読んでいないという事でしょう?
それなら、ダブったと判明した時点で、
「ちゃんと確認しましたか?」
とか何とか幾らでも指摘して教育できるはずです。

注意すべき所でガツンと言えないと、
先輩っていうだけじゃいつか舐められてしまいますよ。
143FROM名無しさan:05/03/05 06:34:11
>>142

禿同。

与えられた仕事もこなせないようでは、他の業務なんて教えるだけ無駄ですよ?
91さんの文面からすると相方さんは、出来ないのではなく、やる気がない様ですし。

91さんがビシッと指示する、同時に相方の勤務態度について店長に報告がてら相談する、話はそれからだと思いますよ?

先輩としてやるべきことの一つに『憎まれ者になる』ってのがありますからね。

ガンガレ
144FROM名無しさan:05/03/05 07:07:49
>>141
そういうハイソサエティーな人達は、「なんて汚い売り場ざましょ!店員は仕事してるのかしらね!」
って思うみたいだよ。実際、売り場が汚いってクレーム入ったことがある・・
145FROM名無しさan:05/03/05 09:38:02
>>141
看護書の医療ミス防止の本棚が激しく荒れてる件について


((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
146FROM名無しさan:05/03/05 10:52:33
立ち読みするなとは言わないけど、読んだ本はちゃんと元の場所に戻しといてほしいよな。
147FROM名無しさan:05/03/05 12:18:30
>>145
中国人、韓国人あたりのお客が大量に図書券を買っていく件について
148FROM名無しさan:05/03/05 15:43:30
そういえば図書券って廃止になるんでしょ?レジが楽になるなぁ
149FROM名無しさan:05/03/05 16:01:10
10月までで廃止ね。
まぁ廃止って言っても無期限で使用はできるんだから、
どれくらいで回収し終わるかが問題だけど。
150FROM名無しさan:05/03/05 18:35:44
>>136
「ずっと彼氏がいないあなたへ」
(帯文句:かわいくて、性格もよくて、仕事もできる。そんな彼女に恋人がいないのは何故!?)
を買う客はだいたいかわいくない件についてもよろしく
151136:05/03/05 21:23:34
「小悪魔な女になる方法」を持ってくる女性の顔を見て、多くの場合失礼ながら
(おまえが小悪魔になるのは無理だよ!)って思ったりします。
本当に失礼な店員だな・・・

ちょっと話はずれるけど、先日「女神マガジン(?)」とかいう美少女誌の
バックナンバーの注文を受けました。
出版社どこだ?と調べていたら学習研究所だとわかったんですが、
お客さんの目の前でうっかり「学研ってこんなの出してんだ」って言ってしまいました。
失言、失言。こんな店員がいる書店には行かない方が吉!
152FROM名無しさan:05/03/05 21:29:53
>>151
Megamiマガジンな
学研はアニメディアもやってますぜ、親分
おれみたいなヲタな店員には愛想良くしてくれよ、ヲタどもよ
153FROM名無しさan:05/03/05 21:38:38
小学一年生が絶好調!
音の出る筆箱の威力絶大w


でも付録付けるのめんどくさい…メンテも。
154FROM名無しさan:05/03/05 21:53:36
バイト板って面白いねえ。裏話ばっかだw
155FROM名無しさan:05/03/05 22:26:14
>>150-151
もうなくなったが「きれいになりたい(KIREI NI NARITAI)」って雑誌を買ってくお客は大抵が(以下自粛
156FROM名無しさan:05/03/05 22:27:27
>>155
「なりたい」から買うわけであって(ry
157FROM名無しさan:05/03/05 22:29:19
何スレか前に出たけど・・


『へんないきもの』を買う客を見て笑いをこらえるのが大変な件について
お前がryってお客様だと・・・
158FROM名無しさan:05/03/05 22:55:54
ビジネス書の自己啓発本なんかも胡散臭さ爆発だけどな。
ほんまかいなってのばっかり。
159FROM名無しさan:05/03/05 23:20:39
BL系のコミック・新書・文庫は単品で買わずに
数冊まとめ買いのお客さんが多い件について。

かなり売れるんですよね。BL。
やっと免疫できてきたけど、(レジ打ちで)時々裏表紙の絡みシーンをみて凹む。
でも新刊を一気に買っていってくれるお客さんは(店にとって)ありがたいです。
いつもありがとうございます。
160FROM名無しさan:05/03/05 23:41:30
>>159
BL文庫の帯の謳い文句が面白い
161FROM名無しさan:05/03/05 23:42:10
>>160
レディコミのタイトルも面白い。
162FROM名無しさan:05/03/05 23:43:19
ハーレクインのタイトルもどうかと
163FROM名無しさan:05/03/05 23:44:42
>>161
フランス書院、官能小説の裏の内容紹介分を
カバー折りのさい物凄い速さで文を読んでる件


疲れてる時みるから余計ハァハァする
164FROM名無しさan:05/03/05 23:46:52
>>152
学研といえばBOMBとムーもお忘れなく

>>153
クレーム(?)電話も絶好調…
小学館からFAX来てたね
電池逆に入れると壊れちゃうってどうよ?
165FROM名無しさan:05/03/05 23:49:40
>>163
ワロタ どんな本だと思った時、確かにカバー掛け時ちょっと見るよな。

カバー掛けにくい本を持ってくる客に限って「カバー掛けて」と言ってくる件。
166FROM名無しさan:05/03/06 00:00:29
夕方5時〜8時まで別業のバイトしていて、日中に本屋を考えています。
勉強したいけどお金が必要・・・・。
田舎の平日日中の本屋って、暇ですかね?
167FROM名無しさan:05/03/06 00:02:59
今日レジ点検する時に間違って上げちゃったよ・・・orz
頭より先に手が勝手に動いてた、慣れってコエーな
168FROM名無しさan:05/03/06 00:09:33
>>166
店による
(規模、立地条件、取扱商品などなど)

開店時間からしばらくはその日に入荷した
雑誌や書籍の品出しで割と忙しいことは確か
169FROM名無しさan:05/03/06 01:15:20
>>162
王子、姫、富豪、令嬢、浮気、秘書、社長、〜して
っていうタイトルばっかりな印象
170FROM名無しさan:05/03/06 01:26:29
ハーレクインは機械的に前月刊と新刊を丸ごと入れ替えてるだけなんで
タイトルなんていちいちチェックしてないなー。
171FROM名無しさan:05/03/06 01:56:52
古本屋のスレもここでいいの?
172FROM名無しさan:05/03/06 12:56:48
>169
シーク、富豪 そのあたりが入ると売れるタイトルらすぃ。
前、営業が言ってた。 
173FROM名無しさan:05/03/06 14:53:51
>>165
参考例: 細木の運勢本(薄い)
      韓流ドラマ原作本、電車男などの中途半端なハードカバー
      ハーレクイン
      リラックマなどの横長のもの
174FROM名無しさan:05/03/06 16:26:08
サルヂエなど元よりカバーがかかっているものに
「カバーを掛けてください!」
と何故かキレ気味に言ってくるOLが多いのはどうしてか。
175FROM名無しさan:05/03/06 16:26:47
ポップ作るのが苦手…頼まれると鬱になっちゃうよ。
176FROM名無しさan:05/03/06 18:31:31
ほんとうちの店人足りてない〜!!
♀だけど普通に体力仕事ばっか。
きついー。
177FROM名無しさan:05/03/06 22:28:49
棚変えするときとか、本を大量に鷲掴みするから
自然と握力が付く件について。
178FROM名無しさan:05/03/06 22:59:41
♀ってメスって記号だからあんま人には使わない方がいいよ。
うちの店は忙しいけど、楽しい。
179FROM名無しさan:05/03/07 00:10:54
>>177
返品、殆ど一人でやってきた所為で、
2年間で見違えるほど堅強になりますたw
180FROM名無しさan:05/03/07 02:39:54
>>173
あーわかるわかる!魔法の杖とかもいちいちカバー折直しするからマンドクセ。
181FROM名無しさan:05/03/07 11:31:30
POTATO・DUET・WINK-UPは良く売れるが、何故買ってくお客はどーしてあんなのばかり?!
「●●かっこいい〜」「▼▼かわいい〜」と騒ぎ、結局買わない女子高生。
上に他の雑誌が山と積まれているのに、無理矢理下敷きになってる雑誌を抜き取る30前後の女。
ほとんどが3冊同時購入。

ついでにジャニーズカレンダーも買ってくれ
182FROM名無しさan:05/03/07 12:57:45
かっこいー、かわいいーなら
まだまだ可愛いもんだ。

ウチの店の若い客は、
嫌いなジャニタレにはキモーイとか連呼しまくりで喧し過ぎorz
183FROM名無しさan:05/03/07 15:01:18
皆さんどんなシフトで働いてますか?
バイトの面接行ったらフルタイムで働かないと
売り場の担当?任せられないからレジ専門になるよと言われますた
184FROM名無しさan:05/03/07 16:08:01
それも店によるなー
フルタイムってのが何を指してるのか知らんが
ウチは毎日8−17で働いてるバイトなんていないけど
担当持ってるバイトはいる

183タンがレジ専門が嫌なんなら他の店を当たるしかないんでは?
185FROM名無しさan:05/03/07 16:27:06
>>184
9時〜17時の間出ないとレジ専門だそうです。
別にレジ専門でも良かったんですが落ちたので・・・orz
他のお店のバイトも探すつもりだったんですが
本屋さんが概ねこんなシフトだったら困るな〜と思って質問してみますた。
184さんはどんなシフトで出てるんですか?
186FROM名無しさan:05/03/07 16:47:05
184でつ
自分は週4、一日除いて8−17出てます
これは長いほうで、ほとんどの人は8−13or12−17or17−24というシフト割り
でも12−17や17−24で毎日来るわけでもないバイトが担当持ってたりします
187185:05/03/07 17:19:51
>>186
丁寧にありがd
ほんと店によって様々ですね。
参考になりました。
188FROM名無しさan:05/03/07 20:56:58
昨日雑誌1冊買っていったヲタ風な女客がいた。
普通に紙袋に入れて渡したら
「手でぶらさげて持てる袋無いの?これだったら凄く持ちにくいんですけど!
分かってるよね?」
みたいな風に言われた。たかが袋ごときでそんな怒るなよ。
189FROM名無しさan:05/03/07 21:02:16
>>188
バイクで来た客じゃないの?それなら手提げを欲しがるのもわかるけど
その言い方はDQN過ぎるよなあ。
俺があった一番DQNな客はレジ精算終わって品物入った袋渡したら、その場でテープ開けて中に入ってる結婚相談所広告を丸めて
俺に投げつけたよ。無言だったから怖いのなんの
190FROM名無しさan:05/03/07 21:10:21
>>188
DQNもいいとこだな
「手提げ袋もらえますか?」とか普通に言ってくれれば快く渡すのに
191FROM名無しさan:05/03/07 21:14:41
でもよくいるよね、なんかキレてる客。
192FROM名無しさan:05/03/07 21:15:43
うちはお宅の倉庫じゃありませんよ!と姉妹店のコミック担当にいってやりたい。
193FROM名無しさan:05/03/07 21:15:56
手ぶらで本屋行って紙袋に入れられると困る
かばんとか持ってればいいのだろうが
そもそもすぐかばんとかに入れるなら紙袋すら邪魔だな
194FROM名無しさan:05/03/07 21:46:04
なら予めレジでそう言えばいいだけのことですね
書店に限らず。
195FROM名無しさan:05/03/07 22:03:18
文庫1冊でカバー必要とする客はそのまま渡してよい法則
196FROM名無しさan:05/03/07 22:22:23
>>195
それはあるw

でも文庫一冊にカバーした上
「袋入れろよ」
とか言われるとカチンとくるね。
お前の辞書にエコという字はないのかと小一時k(ry
197FROM名無しさan:05/03/07 22:26:04
うち文庫・新書2冊まではこのままでいいかって聞いちゃってる。
198FROM名無しさan:05/03/07 22:34:03
>>194
客商売なんだからさ
手ぶらかどうか位みなよ
199FROM名無しさan:05/03/07 22:44:06
>>181
うちで、80を超えてそうなおばあさんが、それらを買っていかれます。
特に堂本光一のファンのようで、カレンダーも喜んで買っていかれました。
まだまだ、ココロは若いなとおもったですよ。

>>198
でも、店によってはお客さんに言われない限り、カバー付けた場合
袋に入れないってことも。
まあ、店というか、店員にもよるけどね。
今の時期だと、服装で車か徒歩か、判別しやすいから、
厚着せずに軽装だったら、車だろうからちょっとかさばる場合でもなるべくカバーのみ
逆に、厚着でカバンも持ってない場合は、袋に自分の判断で入れたら、お局さんに怒られた…
200FROM名無しさan:05/03/07 22:47:30
てーかさ、うちの本屋、手提げ袋ないんですけど・・
なんでないかというと、手提げ袋はコスト高いから使わない方針らしい。だから沢山買っていただいたお客さんには、紙袋で2個も3個もつくるしかない。お客さんも呆れる人が多い。もちろん怒る人も多い。
本社の人間は、お客さんに謝るのは現場の人間だからどうでもいいのかな、何考えてるんだか
201FROM名無しさan:05/03/07 22:53:56
>>192
ん?姉妹店のコミック売れ残りが流れ込んでくるのかい?
返品よりも姉妹店に流した方が、効率的なんかな
202FROM名無しさan:05/03/07 22:58:31
手ぶらの人がみんな紙袋をイヤがるのならそうする
ウチは田舎なんでほとんどクルマで店に来るから
あまり関係ないみたい

もちろん、天気が悪い日とかお年寄にはビニールの
手提袋を使うし、ちっちゃい子がケンカしないように
袋を分けるくらいのことは普通にするけどね
203FROM名無しさan:05/03/07 23:03:45
>>200
袋に広告が印刷されてる袋とかだったら無料だったような・・・
204FROM名無しさan:05/03/07 23:04:22
無駄に大家族で来て子供にマンガを一人一冊買わせる母親、そこまではいい
だがしかし全ての商品をバラの袋に入れろとはどういうことだ・・・・?
こういう時こそ親の威厳を発揮して「後で渡すから我慢しなさい、店員さんに迷惑でしょ」とか言うべきじゃないのか?
全部で袋6個・・・
205FROM名無しさan:05/03/07 23:26:45
図書券を大量に買うときは数日前に電話してほしい。
いきなり来て「図書券1000円分を50組、綺麗に包装して。のしもつけて」
とか言われても無理だから。
206FROM名無しさan:05/03/07 23:30:55
そういう客に限って「遅せーよ」という法則
207FROM名無しさan:05/03/07 23:40:21
大型書店だと、店員限定でコミックとか発売前に買えるから嬉しい。
雑誌協定あるの知ってるけど、前日に買って帰れる。
208FROM名無しさan:05/03/07 23:42:41
それが、福山だと東京と発売日が同じだから意味が無い。
209FROM名無しさan:05/03/07 23:56:23
手ぶらなのに「袋いりません」という客もいれば
カバン持っててもコミック1冊にカバーかけて紙袋に入れてビニール袋に入れるのを要求する客もいる

要は怒られる時は怒られるってことよね
210FROM名無しさan:05/03/07 23:58:19
いわゆるフライング発売はうちも無いけど、数冊しか入ってこないマニアックなコミックとかの発売日には
深夜のバイトの人が「1冊取り置きしておいてください」ってメモを書いて置いてある。
211FROM名無しさan:05/03/07 23:59:26
自分はコミックス一冊とかなら「手提げの袋はお使いになりますか?」って聞く。
それよりゼクシィをビニール袋に入れるときって、重いから2重にする?迷うんだよね…。
212FROM名無しさan:05/03/08 00:00:25
>>203
しかも勝手に?送られてくるよね
ニッセンとかTVガイドとか
213FROM名無しさan:05/03/08 00:07:10
何かこないだ文庫のカバーはずしてって言って来た客がいたから
普通にはずした。
それでそのまま紙袋の中に本体と一緒に入れたんだ。
そしたら袋から出してカバー置いていきやがった。
捨ててという事だったらしい。カバー捨てる人なんているんだな。
214FROM名無しさan:05/03/08 00:08:07
変な客っていえば、時々すごいの来ますよね。うちは限定版予約の際一応、前金貰ってるんです、100円〜全額までお客さんの自由で。
ある日、前金払うって言ったらエライ怒っちゃった女の人いたよ。
「なんでお金取るの!?私が信用できないのっ!?」だって。初対面の人間信用できるわけないだろって心の中でツッコミ入れつつ
納得できないのなら他の書店へどうぞっていったらブツブツいいながら、財布だした。更に注文用紙だして
「こちらにお名前と電話番号お願いします」とボールペンを渡したら
「はぁ!!??客に書かせるわけ!」だって。どこのお嬢様だよって思ったけどメンドイんで書いてやったのに
控えをひったくるようにして帰っていったなあ。。ありゃ不愉快だったですよ。
215FROM名無しさan:05/03/08 00:35:57
>>205
最初はハァ??って感じだったけど
最近は大量図書カードが楽しいです
カウンターから抜けれて裏でゆっくり内職作業
カウンター混んでる時くるとありがたい

最初に包装する際はお時間掛かりますって言っとけばいい
早くやってくれっていってもこれだけは妥協してはならない
相手が納得しないければ店の電話番号を教えてお電話でも承りますといって避けるべし
216FROM名無しさan:05/03/08 00:53:06
>>215
大きい店ですか?

カウンター内に基本的に二人だから、
一人が包装とか時間掛かる作業に入ったら、
一人にレジ客の列がずら〜ってなって大変です。
217FROM名無しさan:05/03/08 09:10:40
>>216
レジ客の列ができるって、そりゃ繁盛しすぎの店ですね・・
シフト2人じゃ足りないんじゃないですか?
218FROM名無しさan:05/03/08 11:53:24
さあ、売れるか?渥美清『泣いてたまるか』
ttp://www.de-club.net/ntd/

>>214
「一冊取って置いて」って言って帰る人いるけど、前金とか注文書ってあまり浸透してないのかもね?
注文してくる相手が小学生とかだと、ハラハラしてしまうし。
それでもウチは、注文などは社員がやるからバイトの自分はやらなくてすむが。


219FROM名無しさan:05/03/08 12:28:48
>>211
ゼクシィって専用の袋こない?不織布みたいなやつ。あれに入れれば問題なし

客注伝票は、ウチでは当然従業員(バイト含む)が書くのであってお客様に書かせるなんてもってのほか。(難しい字とかで、客が「自分で書くよ」等言った場合はのぞく)
これも店によるんだね…
220FROM名無しさan:05/03/08 12:30:22
泣いてたまるか、とりあえず午前中の売り上げ1冊
どうなんだろ………モウイイヨ
221FROM名無しさan:05/03/08 13:46:41
>>219
この間まであった気がするんだけど、無くなってた… なして?

注文票は名前と連絡先だけお客様だなぁ。
222FROM名無しさan:05/03/08 13:58:37
オーディション買って行った人がめっちゃかわいかった。
心の中で
がんばれって言ってやったよ(*´Д`)
223FROM名無しさan:05/03/08 14:01:58
>>222
就職情報誌何冊か買っていった中年のサラリーマン風の人
心の中で
がんばれって言ってしまった…
転職だよな?転職だよな??
224FROM名無しさan:05/03/08 14:16:41
無料のバイト情報誌だけを何冊か取って「これ持っていくで」と言って去っていったおじさん…。

ポカーン
225FROM名無しさan:05/03/08 14:51:33
>>224
無料の物は何も言わずに持ってく人が多いから、
一声かけてくれるなんていいおじさんじゃないか。
226FROM名無しさan:05/03/08 15:30:27
手提げ袋にわざわざ入れたのに
紙袋よろしく小脇にはさんで帰るおっさん萌え
227FROM名無しさan:05/03/08 15:32:20
>>219
住所氏名は、お客さんに書いてもらってる。

>>220
先行販売の宮城ですが、地味にですが売れていきますよ。

>>225
昔、漏れが声かけて貰っていこうとしたら、
「無料って書いてあんだろ」って言われて、すげーむかついたことあり。
その日でその店終わりなもんで、クレームつける気にもならなかった。
228FROM名無しさan:05/03/08 15:35:08
>>227
そんな店員ありえねーよ
声かけてくれくれる客なんて神みたいだからな
229FROM名無しさan:05/03/08 17:05:13
>>219
そうなん?うちの店ももちろんだけど、他の本屋で客注したときも
客が伝票に書くけどなあ・・・
じゃあ、いちいち口で「○○出版の○○って題名で。じゃあ名前・・・違う、難しい方の渡邊・・」
ってレジでいうんですか?
230219:05/03/08 18:40:07
おお、予想外の反響w
そうっす、いちいち口で言ってもらう。ただしレジからは横にそれた、客注受け付け用の場所で(といっても、カウンターの端っこの各種チラシの置いてある上に台帳広げてw)
でも現実問題「○○出版の○○って題名」とキチンと言ってくる客はいくらもいない(これは、どこもそうだよな…違うのかな)
そのへんはこっちで調べて、合ってるか客に確認とったら自分でサッサと書く方が早い
その流れで住所氏名も自分で書くことが多くなる

さて泣いてたまるかも心配だが、ウチではロックのやつも売れなくて大変らしい
231FROM名無しさan:05/03/08 20:28:10
うちも昔は客注ノートにお客さんに書いてもらってたんだけど
上の方に書いてある人の個人情報が見えてしまうからクレームが来た。
今は一人一枚の用紙に書いてもらって、それを店員がノートに書き写してる。
232FROM名無しさan:05/03/08 20:55:36
泣いてたまるかは思っていたよりは売れた。
問題はお遍路が未だに各号共に2冊しか売れていない事だ。
233FROM名無しさan:05/03/08 21:35:17
>>231
ウチは大手だが個人情報保護法の施行で客注用紙が変わるらしい
234FROM名無しさan:05/03/08 22:15:57
どんなふうにかわるの?
235FROM名無しさan:05/03/08 23:37:41
X-FILEは凄い売れたなあ。
大量にあったがあっという間に売り切れた。
さて渥美清はいかに・・・・絶対売れねーな。

終わったら客注用紙はシュレッダーにかけてるよ。
236FROM名無しさan:05/03/09 00:06:44
何故かキレてる客…というかつっかかってくる客というか、
先日、20代OL風のお客さんが、
バイト仲間に「○○ありますか」と訊きにきて、
「売れきれました。一冊しか入らなかったので」と言うと
「発売日いつですか」と訊くので「○曜日。昨日ですね」と
教えて差し上げると「昨日発売でもうないんですか?」と
なんとなくいやな感じでバイト仲間に言ってた。
だから、一冊しか入らなかったんだってばよ。
あんただけが買う雑誌じゃないんだよ!
売れないと配本数減らされちゃうんだよ!!
と、そのやり取りを聞きながら思いました。
さらっと過ごせばいいものを、いじわるな言い方する人って
いますよね。
袋がいらないと「ゴミになるからいらね」とか。
いちいち言わなくてもいいじゃんって思う。
237FROM名無しさan:05/03/09 01:14:07
あーそういう人いるよね。
先日レジやってたらババ・・・ではなくオバさんがちょうどの支払いだった。
レシートを先に渡してから商品を渡そうとしたら言われた一言。

「レシートなんかいらないから早く本(渡しなさいよ)!!」
238FROM名無しさan:05/03/09 01:18:03
「神様、心貧しき者をお赦しください」と心の中で言うと少し楽になるよ。
神も仏も信じちゃいないけど。
239FROM名無しさan:05/03/09 02:15:22
そういう言い方しかできないんだよ
人との触れ合いが怖くて
生き方が不器用なんだね

と、思っててもムカツクよな〜
240FROM名無しさan:05/03/09 09:00:12
図書カードの機械が印字している時間ですら待てない客がいたな…捨てセリフ吐いてった。
そんなん俺にどうしろっていうんだよ。一瞬笑顔が消えたぞ。
逆にすごい優しいお客さんだとこっちも親切丁寧に応対するよな。店員だって人の子だ。
愚痴だな、スマソ。
241FROM名無しさan:05/03/09 09:37:33
俺バイトの採用待ちの人間だけど、そんなにアレな客多いのか…
近頃の若いものは、なんて台詞は間違ってるねえ。

ところで一人の客として聞きたいんだけど、最近カウンターにレシート捨てるところあるじゃん。
その場で物言わずレシート捨てたら、やっぱ嫌な気するの?
242FROM名無しさan:05/03/09 09:49:16
>>241
アレな客って多いよ。こないだバイトいったら、仕事仲間の女の子が泣いていた。
原因はお客さんに怒鳴られたらしい。謝り方がなってないって
すみませんしか言えないのか!だって。土下座でもいしろってのかね?
しかもそのお客さんがキレた原因も、頼んでおいた本が来るのが遅いって理由。
そんなの出版社と取り次ぎがノロマなせいなのにね。エンドユーザーの窓口になってる書店は地獄だね
243FROM名無しさan:05/03/09 09:53:13
あー…そんな書店で三日後に初バイトに行くわけなんですが、心配になってきた…。

なんか入る前に、これだけはやっとけとか、これに注意しろ、気をつけろ。みたいなのってありますか?

諸先輩方、回答よろしくお願いします。
244FROM名無しさan:05/03/09 09:57:12
>>243
お金を扱う仕事だからレジは自分の彼女のように、大事に扱え。
俺はレジにステファニーという名前をつけてる。
245FROM名無しさan:05/03/09 10:02:45
>>241
いや、全然嫌なことないよ。ていうか、いちいち客のやること気にしていたら頭おかしくなる>レシートを無言で捨てる
246FROM名無しさan:05/03/09 10:32:43
>>236
お前もしかして俺と同じ職場の奴か?
最近それと全く同じ事に遭遇したんだが・・・
247FROM名無しさan:05/03/09 11:11:13
244
なんかウケました。
私も、自分の担当場所のレジを今日からタカシと呼んで大事にします。

243
『聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥』を心に刻みましょう。
わからないことはとにかく聞きまくるべし!
本屋の店員さんは皆大抵マジメでおっとりしてるので、
ウザがられることはまずないと思います。
248FROM名無しさan:05/03/09 12:02:52
>>243
仕事は出来なくてもいいが、あいさつはしっかりしよう!
ウチの新人の一人が店長にしか挨拶しないんだよ。
あと、「自分は店員なんだ」って自覚は常にする事だと思うね。
客からすれば、新人もベテランもないからね。
わからない事はどんどん聞こう!

私「カバーおかけしますか?」
オバサン「えぇっ?!」
いーや、今のが聞こえなかったはずがない!
聞き返すのに「えぇっ?!」はナイだろうよ・・・
249FROM名無しさan:05/03/09 12:19:07
>>246
私は>>236ですが、その場に男性店員はいなかったので
同じじゃないですよ。
どこでもあることなんだろうね〜。

>>241
レシートをレジ前のくずかごに捨てるのはなんとも思わない。
受け皿(?)にそのまま置いてく人の方がいやだ。
「近頃の若いもんは…」同意です。
中年の人も同じくらい非常識な人多いですよね。


250FROM名無しさan:05/03/09 12:20:42
>>241
心の中「あっ、セッカクワタシタノニ」

レジで買って帰るときに「ありがとう」って言われるとうれしい
自分も言うようにしてる

不機嫌な顔して帰る客が多いのはなんでだ?
251241:05/03/09 15:34:54
>>242
もしかして昭和育ちの一部は「店員なんて使用人みたいなもんだ」みたいに思ってるのかなあ。
>>249
や、やっぱ昭和育ちが(偏見
>>250
本って趣味の世界に密接だから恥ずかしかったりするんじゃないですか色々。

>>245さんみたいな心掛けで機械になりきると楽そう。
個人的に店員or自分の間違いから起きる心の交流みたいなのが好き。
「あ、これ五円ですよ」「あ、すいません」「いえいえ(笑」みたいな。
どうしようもないっちゃないものだけど。
252FROM名無しさan:05/03/09 16:25:57
レシート捨ててくのは気にならないけどなぁ。むしろ
「今買った本が乱丁でも買い間違いでも、レシートが無いから取り替えてやんないよ」
と心の中で嘲笑ってますが何か。
253FROM名無しさan:05/03/09 17:39:11
>>252
禿同w
254FROM名無しさan:05/03/09 18:42:47
>>252
うちは乱丁落丁はレシート無しでも無条件交換
ヤバイ客の9割方は中年な気がするのは気のせいかな?
255FROM名無しさan:05/03/09 18:48:24
スラダンSWITCH相変わらず売れまくるなぁ・・・
256FROM名無しさan:05/03/09 20:36:05
ここ数日
「マイヒメの3巻は売り切れちゃいましたか? 
もうないんですかー? ブヒブヒ」
ってお客様が大勢いらして対応に苦労したんですが、
皆様の所はどうですか?
257246:05/03/09 20:45:45
>>249
俺は女だぞw
258FROM名無しさan:05/03/09 21:09:22
>>256
ぶ、豚語つかってるー!?
259243:05/03/09 22:05:12
みなさん、ありがとうございまつ。
レジは彼女。と挨拶大事。わからんことは聞け。ですね。

がんばります(つД`)そしてよろしくお願いします
260256:05/03/09 22:41:46
>>258
彼らは妙に息があがっていて
しかも花粉症っぽいらしく、鼻水をすすりながら
話し掛けてくるんよ。んでブヒブヒって音がしてた。
261FROM名無しさan:05/03/09 22:44:54
昨日来たお客さま。
若く化粧バリバリの派手な格好をした母親と、5歳ぐらいのオシャレをした娘の親子連れが来た。
絵的にとても目立っていて、「わっ、何かスゴイの来たな〜」と思ってると、一直線にレジに向かって来た。

親 「すみません…」

自分 「はい、何でしょう」

親 「さっき3時間前にこのお店に寄ったんですが……ごめんなさい。
ウチの子がその時、こちらの商品を勝手にポケットに入れてたみたいなんです。
それなのに、私はさっき気づいて……本当にごめんなさい。」

娘 「ごめんなさい…」

先日入荷した、プリキ○アの小さなステーショナリーセットを、母親が自分に申し訳なさそうに差し出してきた。

親 「お返ししなきゃ、と思ったのですが、この子、フタのテープをはがしてしまって…売りものにならないのでしたら、買わせていただきたきたいのですが…」
262FROM名無しさan:05/03/09 22:55:00
つ、続きは!?
263FROM名無しさan:05/03/09 22:57:09
もう、ビックリして声が出ませんでした。
わざわざ返しに来て、購入しますだなんて。こんな筋の通った親、初めてみました。
自分 「いえ、大丈夫です。この程度なら、まだ売りものになりますので。
それより、わざわざお返しに来てくださってありがとうございました。
お嬢さんもありがとうね、正直に言ってくれて。
またのご来店、お待ちしております。」

と言いました。

実はウチの本屋、小学校受験の問題集を扱ってるので、盲目で非常識で自分の子をきちんと躾ないDQNババアが多いのです。
ブランド品で身を固めた一見セレブぶってる母親の裏側を、嫌と言う程見てきたので、今回のことは、すごく感動してしまいました。

こういうお客さまに接すると、誠意って大事だなー、とつくづく思います。

長文駄文でスマソ…
264FROM名無しさan:05/03/09 23:01:29
ええ話や・・・ (つд`;)
そしてちゃんと応対した>>263
(*^ー゚)b グッジョブ!!
265FROM名無しさan:05/03/09 23:03:28
>>261、263
エエ話や・・・ ・゚・(つД`)・゚・

つーかワタクシ、最近アルバイトに入って、次の仕事から
一人でやる事になったんですけど、物凄い不安で・・・。
諸先輩方、一人になってもコレだけは忘れるな!
っていうような事柄はありますか?
266FROM名無しさan:05/03/09 23:08:41
>>264
レスありがとうございます。
最初はビックリして

アワワ(゚Д゚;≡;゚Д゚)アワワ

してしまったのですが、何とか対応出来たので良かったです。
明日もバイト頑張ろう!
と思えた一件でした。
267FROM名無しさan:05/03/09 23:13:50
>>265
お客様を怒らせることだけは絶対に駄目っス。
1万と5千を間違えないことや釣銭も間違えないことですかね。
どういう本屋か分からないのでレジのみですが、
268FROM名無しさan:05/03/09 23:16:10
>>265
レジ一人でやれってか?!
269FROM名無しさan:05/03/09 23:23:26
早番は私一人ですが、
中番の人がわざわざ朝早くきて手伝ってくれるんです。
荷物が多い時は助かりますが、荷物が少ない時にもなぜか早く出勤するので、荷物が空けおわると、早番の私はやることがなくなってしまい、無駄に整理整頓ばかりやってます。正直自分はいなくていいんじゃないか?と思うようになりました
中番さんって週に何回も早く出勤して怒られないんでしょうか?
270227:05/03/09 23:23:57
>>228
居たのよそれが…
しかも、仕事中なのにずっと携帯いじってるし、
漏れが品物を買っても、何円ですとか、ありがとうございましたとか一切無し。
一応、なにか言ってる感じではあったが、さっぱり聞き取れず。
ちなみにその店の閉店後は、マツモトキヨシになりました。

>>240
確かに、良いお客さんだと、こっちもさらに丁寧になる。
「買っていただいたのに、そんなもったいないお言葉を〜!」って感じw
271FROM名無しさan:05/03/09 23:29:54
>>249
屑篭も、テーブルに置きっぱなしも、あまり気になりません。
カウンターの中に投げ入れるのは、むかつきます。
272FROM名無しさan:05/03/10 00:00:34
客>>>>店員
と思ってる人大杉
根本的に間違ってる
273FROM名無しさan:05/03/10 00:24:45
『お客様は神様だ』と思ってるお客様大杉otz
274FROM名無しさan:05/03/10 00:27:42
『お客様は王様』が正しいらしい
神様は無茶は言わないけど、
王様は無茶言うしやりたい放題・・・ orz
275FROM名無しさan:05/03/10 00:31:54
本当に神様なら、目の前に平積みしてある雑誌くらい
いちいち聞かずに見つけてほしいもんだ
276FROM名無しさan:05/03/10 00:33:59
客が来ないと正直やってけないんじゃ...
バイトだから正直どうでもいいんだけど、
店長いい人だから頑張りたいのよね!!!
277FROM名無しさan:05/03/10 00:43:36
俺は最初に店長から
「お客さんは神様じゃないよ」
と教わったよ。
278FROM名無しさan:05/03/10 00:49:02
正直、本屋とは関係ないけどほんと同感だよ〜

カードにサインを求めたら、
「お前は俺を信用してないんか?」


会って15秒のお前をどう信用しろと、
279FROM名無しさan:05/03/10 01:21:41
図書券はカードで購入できない、と伝えて言われたことあるな>信用できないのか
図書券の発行元かカード会社に言ってくれよ。
280FROM名無しさan:05/03/10 01:51:04
いきなりレジに来て
「〜無い?」って客多すぎ。

自分で探す努力もしないで安易に頼り過ぎ。

「まず自分で探せ、調べろ、考えろ、話はそれからだ」
って何度心中で復唱した事か。

281FROM名無しさan:05/03/10 02:40:16
だからぁ舞姫は売り切れなんですよ!
電撃文庫は発売日にはこないんです!申し訳ありません!

夢にまで出てきそうだorz
282FROM名無しさan:05/03/10 03:08:32
電撃って発売日に来ないの? うちは今日新刊来たけど…。

カバーかけるのがめんどい。
数冊ならいいよ。けど、コミック十冊買って全部にカバーとかorz
レジ一人なのに、お前は後ろの大行列が見えんのかと…
283FROM名無しさan:05/03/10 04:01:03
>>282
電撃屋じゃないと、注文できるのが発売日以降
入荷日は押して計るべし
284FROM名無しさan:05/03/10 06:13:32
ところで、12日は何で休配日なん?ふつうに平日なわけだが…

教えてキモいしと
285FROM名無しさan:05/03/10 08:32:46
>280
はげどう。
店に入ったとたんレジに直行。
「東京ウォーカーない?」

そんなメジャーな雑誌、自分でみつけろよ・・・と思ってしまう。
286FROM名無しさan:05/03/10 08:41:13
>>284
ときどき土曜日って休配日あるよ。
理由はわからんが、2、3ヶ月に一回くらい。
287FROM名無しさan:05/03/10 08:51:20
毎月第2土曜日は休配日じゃないの?
祝日とか絡むと変わるかもしれんが…。
288FROM名無しさan:05/03/10 09:20:06
本が好き、って本屋さんで働く動機としとは弱いですかね。
今日面接があるんですけど、何故本屋で?とか、何故うちの店で?とか聞かれたらなんて答えればいいんでしょうか?
289FROM名無しさan:05/03/10 10:10:18
自分は本が好きという理由で、さらに夢は出版系に就くこと、
大学も文学部で日本文学を専攻してることを話したら「本当になりたいんだねえ」と言われたよ。
あと好きな本は?って聞かれと思う。京極夏彦と宮部みゆきと言ったらなんか感心されたな。
結果待ちなんで受かったかどうかはさておきw
290FROM名無しさan:05/03/10 10:53:13
平成16年度分
http://www.torikyo.jp/topics/040301.html
平成17年度分
http://www.torikyo.jp/topics/041221.html

取次協会が決めてる休みの日だね。
その理由はわからないけど。
291FROM名無しさan:05/03/10 13:13:36
>>289
大極宮ですか
ちょっとミーハーじゃないか?
いや、悪い意味じゃないよごめん

俺は面接の時に「真保裕一と新堂冬樹が好きです」って言ったら
「結構読んでるねぇ」と言われた
その後店で新堂冬樹とか馳星周とかの本買ってたら
店長がその二人と面識あってちょっと驚いた
しかも新堂冬樹は驚くべき裏事情まで教えてくれてかなり意外だった
292FROM名無しさan:05/03/10 13:45:33
今月号のホラーMの表紙、えらく気持ち悪く(グロく)ないか?

整理する度に嫌な気分になる…
早く全部売れてくれorz
293FROM名無しさan:05/03/10 13:57:39
>>291
まあ俺は単純に好きだったのでw
京極は映画化もするのでウケるかなと思ったってのもある。
何より本があの厚さだし、仮に本に詳しくない面接官でも印象くらいには残ってるだろうし。
宮部はそんなに好きじゃないかな。
294FROM名無しさan:05/03/10 15:15:38
私は綾辻行人とか有栖川有栖が好きだから、そう言ったよ。
あと、コミック系の多い店だったんで、一応「ワンピースとか、ジャンプ系も読みます」って言ったら、
店長に微妙な顔をされたので、何かミスったかと思ってあせった。
295FROM名無しさan:05/03/10 15:35:39
多分好きな本の種類で採用不採用はないと思われ

あとうちでは売れるのはコミック雑誌ばっかだな
本屋でバイトする前は文庫・文芸書ってもうちょい売れると思ってた
296FROM名無しさan:05/03/10 15:53:24
しまった。面接で4日間希望だったのに
「5日間大丈夫?」って聞かれて入ることは出来るから
「大丈夫です」って言っちゃった。
後で言っても平気かなー。
297FROM名無しさan:05/03/10 19:31:39
『美空ひばり無ない?!』

( ゚Д゚)ポカーン
デアゴだかのCD付きの物でした・・・
仙台だがデアゴはなんか先行発売が多いんだよね
298FROM名無しさan:05/03/10 19:38:47
今度は美空ひばりか……
そういえば今日出顎の営業が来てて社員が何やら「初回は20部はほしいです」とか言ってたけど
それのことかな…

映画・音楽雑誌コーナー、置く場所なくなる一方だと思うんだが

泣いてたまるか、1人定期客ゲット
もうこれで充分な気分
299FROM名無しさan:05/03/10 21:37:35
今日新しくできてアルバイト募集してるとこ見にいってきたら古本屋で半分がエロ本とAV。こーいうとこでバイトしてる方いますか?どんなかんじか教えてください。
あんましこーいうエロ関係好きじゃないんであんましいいかんじがしない。
300FROM名無しさan:05/03/10 21:45:13
300だったらうれしいな
301FROM名無しさan:05/03/10 22:02:20
ホワッツマイケル♪ホワッツマイケル♪
ホワッツマイケル♪ホワッツマイケル♪
ホワッツマイケル♪ホワッツマイケル♪
ホワッツマイケル♪ホワッツマイケル♪

ポーウ
























うん    k
302FROM名無しさan:05/03/10 23:10:50
>>299
スレ違い
303FROM名無しさan:05/03/10 23:19:25
返品選びなんてテキトーでいいんだよ。文芸は著者名・タイトルを
パッと見てマイナーっぽいとか古そうとか思いついたらテキトーに
返品に廻す。ビジネスや実用は、どうせ同じような本ばかりなんだから
「なんとなく」で。写真集なんて「右から左へ」でいい。来た順に右から
棚差しにして、左端から順に返品しろ。どうせ客の買いたい写真集なんて
在庫では保持できない。

そもそも、入ってくる数が多すぎるってのが問題だろ。棚に入りきらない
くらい入荷するってのが間違いなんだ。送りつけなんて基本的に
即返品するつもりでいい。コンピュータ書なんか、一覧発注書片手に、
まずは棚の在庫を半分にしてしまえ。開いたスペースは、面陳でも
やって埋めろ。どうせ補充分詰めてばっかりで、棚には背表紙ばかりが
ギッシリ、とかだろ。棚一段まるまる面陳、とかを目標に、ひたすら
在庫を削れ。そうして、その後は、一覧発注書で売れ筋の定番を
定期的かつ機械的に補充していれば、補充作業なんて「開いてる
スペースに差し込むだけ」になる。

どうせ補充分と入換で返品する本だ。だったら明日にでもドカンと
返品しちまってもバチはあたらん。
◆書店統合スレッド 本屋のホンネ 第14刷◆
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1106114908/595
目からウロコでした
304FROM名無しさan:05/03/10 23:20:32
>>297
覚えてるだけで、静岡、広島、宮城が先行対象地域。

で、和風ドールズハウスなんですが、配本が少なすぎ。
創刊号はともかく、それ以降も10とか入っても、品切れ。
最新号にいたっては、わずか1冊のみ。
305FROM名無しさan:05/03/10 23:50:42
>>303

俺は雑誌担当なんだが、非常によくわかる。
とにかくアイテム数が多すぎる。出来るだけ減らすように心がけてはいるが、なかなか捨てれないんだよなぁ。
早めに返した本に限って問い合わせがくる罠・・・。
雑誌の挿し棚で出来るだけ面陳を作る、ってのは実践してるけどね。売場的には見栄えも良くなるし、本の傷みも押さえられるからね。

しかしパートワークだけは・・・今度はひばりですか・・・。寅さん売れないし・・・寅さんじゃないけど。
306FROM名無しさan:05/03/10 23:53:28
俺はレディースコミックをどうにかしてほしい
うちの店の鬼門
307FROM名無しさan:05/03/11 01:21:01
つまらん質問だが、みんなどんな服装でバイトしてる?
ポロシャツ?襟付きシャツ?ジーパン?
308FROM名無しさan:05/03/11 01:38:48
>>307
上は指定の色つきYシャツ+エプロンで、下は基本的には自由。
下はジーンズとか、動きやすいパンツ系を穿いてる。
309FROM名無しさan:05/03/11 04:18:08
>>307
配給されてるワークシャツみたいのに自前で白orベージュのチノパンを揃える
普通にダサい・・・

高級感がウリみたいな店らしいからスーツとは言わないけどもうちょいドレス寄りでもいいんじゃないのか?
どんなデブでも着れるような身幅のシャツを最低限改善してくれ・・・
310FROM名無しさan:05/03/11 05:18:50
>>307
ワイシャツネクタイスラックス
311FROM名無しさan:05/03/11 07:08:50
エプロン付ける以外は完全自由。夏場はサンダル履き。
312FROM名無しさan:05/03/11 09:56:01
>>307
うちの店、女性は制服支給
デパートの中に入っている店だから、デパート店員と似たような感じのものを
でも、スカートは仕事をし辛いので苛々する
スカート+黒のパンプスでどうやってダンボール運べってんだ
313FROM名無しさan:05/03/11 11:22:59
>>307
フード禁止サンダル禁止ハイヒール禁止半ズボンハーフパンツ禁止ノースリーブ禁止
あとは自由+エプロン
はっきり言って意味がわからん
古株の話によるとアレな人がメイド服?(エプロンドレス?)でバイト出たことあるが
その時たまたま来てた本部の人は何も言わなかったらしい
その後も調子乗って様々なコスプレをした挙げ句一ヵ月で辞めたという伝説付き
314FROM名無しさan:05/03/11 12:16:54
うちの店の服装規定が納得いかない。
あれはないだろうというのがOKだったり、
あれは別によくないか?!というのがダメ。
総じて女性には厳しくない。女性ならどんな格好しててもOKらしい。
315FROM名無しさan:05/03/11 12:19:27
バイト受かった〜。・゚・( ノo`)・゚・。
316FROM名無しさan:05/03/11 12:56:27
うちも服装は何でもありっぽい。
いきなり呼ばれて、ピンヒールのロングブーツにシフォンスカートで行ったが
何も言われなかった。足が辛かったけど。
317FROM名無しさan:05/03/11 13:59:58
>>315
オメ〜

自分はエプロンと革靴以外は服装自由かな
短パンや半袖はマズイけど、
318FROM名無しさan:05/03/11 14:11:25
上は白のブラウスを自前で用意。下着が透けることのないように。下にシャツを着てもいいが、色や柄が透けないように。
第一ボタンまで閉める。長袖は袖のボタンをすべて止める。
寒くてもセーターやカーディガンは着てはいけない
319FROM名無しさan:05/03/11 14:35:22
基本的にバイト募集しても半年1件もこなかった事もあるので、服装に関してはまるで五月蠅くいわない。
こないだ入った、水商売みたいな女。5cmくらいありそうなつけ爪つけてレジやってるよ。
爪でボタン押してるけど、あれいいのかな
320FROM名無しさan:05/03/11 15:00:41
>>319
それって、カバーとかかけづらくない?
シュリンク袋に入れるのも袋を破いちゃいそうだ。
321FROM名無しさan:05/03/11 15:23:23
>>320
いやそれが器用にやるのよ。あんな爪つけてるから何もできないだろうと思ったのにね。
322FROM名無しさan:05/03/11 16:05:43
時給が\850って安いでつか?
323FROM名無しさan:05/03/11 16:08:52
>>322
高いとおもう。しかし、東京の渋谷や新宿の某本屋みたく、レジが何台もあってお客さんが10人以上常に列つくってるような本屋だったら
安い。
324FROM名無しさan:05/03/11 18:08:01
本屋の面接受けようと思うんだけどこのバイトは本好きじゃないとつとまりませんか?
マンガしか読まないので
325FROM名無しさan:05/03/11 18:18:14
本読まなくても好きじゃなくても大丈夫。
売れてる本のタイトルと場所を覚えていればok。
あと内容で聞いてくる客もいるからあらすじを覚えておくといいかも。
たとえばセカチューは白血病とか。
326FROM名無しさan:05/03/11 19:47:58
紀○国屋書店で働いているからいますか?そこって厳しいですか?働くと本が安くなるなど特典はありますか?そこの面接を受けようかどうか迷っています。?ばっかりですみません。
327FROM名無しさan:05/03/11 19:52:41
>>326
やる前からそんなんだったらどうせ落ちるんだからやめとけ。
328FROM名無しさan:05/03/11 20:43:44
>>326
政令指定都市の店舗ですが厳しくないです。凄く和やかです
10%オフで買えます
おそらく書類審査があるかもしれません

がんばってください
329FROM名無しさan:05/03/11 21:18:48
ニッパソの満タン20Bもってるのに、ちょっと良いかしらって聞いてくるオバハンにちょっぴりゲンナリ
330FROM名無しさan:05/03/11 21:43:41
7年間書店で働いているのですが、時給がずっと「660円」です。
これって安すぎませんか?
私だけではなくて、他の7年働いている方も同じです。(3年目の方で646円。)
他の書店さんはどうなんでしょう?
ちなみに、10時から17時までの労働です。
331FROM名無しさan:05/03/11 21:48:45
>>330
一応、3年目の人と7年目のあなたと、時給に14円の差があるんですね
うちは1年目だろうが10年目だろうが、全員同じです。県の最低時給イコール時給です
332FROM名無しさan:05/03/11 22:01:37
ウチは710円だな
333FROM名無しさan:05/03/11 22:17:30
>>330
それは辛いね
自分は750円
忙しすぎることもないので納得してる
334FROM名無しさan:05/03/11 22:21:33
本屋なんて儲かる商売じゃないから低時給が当たり前なんだよね
335FROM名無しさan:05/03/11 22:25:31
紀のつく本屋で働いてます。
アソなら900円で週5、社販20%オフ。
バイトは800円で週4で10%オフかな。
そんなに厳しくないと思います。
ガンガレ
336FROM名無しさan:05/03/11 22:28:31
うちは基本700(研修650PM10以降750)
AM7:00からの営業なので夕方配給で夜閉店後荷出し
書籍は社員の人がやるけど雑誌類は基本的にバイトの領域
一割り引きの特典有
昇給一応有特別賞与有
特別賞与っつーのはアレだ
ハリポタの発売日とか
ex時給がある
337328:05/03/11 22:44:12
>>335
ウチと違う・・orz
338FROM名無しさan:05/03/11 22:51:24
社割とかって募集の紙とかに書いてある?
うちの近く書いてないからないのかな。
339FROM名無しさan:05/03/11 22:53:36
>>335
あたしも紀です。もうすぐ初バイト(´Д`;)どきどき・・
アソってなんですか?
340FROM名無しさan:05/03/11 22:55:48
>>338
まちまちだが、書いていないところのほうが多いと思う。
そんなもの書く必要性ないし。
341FROM名無しさan:05/03/11 23:11:26
啓◯社に勤務してるナカーマ(・∀・)人(・∀・)いませんか?
342328:05/03/11 23:14:23
>>339
アソシエイト

まぁ契約のバイトですよ
初ってことはウチの店だったり
ちょうど募集したりしてたんで
343コミック担当:05/03/11 23:38:09
コミックの担当の方に質問です。
私もコミック担当なのですが、
人気コミックの補充をどうやってますか?
私は一覧発注書を使うのですが思いどうりに入荷しません・・・。
何かコツとかありませんか?
344コミック担当:05/03/11 23:39:50
コミックの担当の方に質問です。
私もコミック担当なのですが、
人気コミックの補充をどうやってますか?
私は一覧発注書を使うのですが思いどうりに入荷しません・・・。
何かコツとかありませんか?
345FROM名無しさan:05/03/11 23:42:09
>>344
メルアド出ちゃってるぞ・・・?
346FROM名無しさan:05/03/11 23:47:14
>>330
ずいぶん安いですね〜。
うちの近所で募集の貼り紙がでてましたけど800円、
駅前だったら850円の所もありましたが…
ちなみに立地はどこですか?ちなみに私の所は首都圏です。

>>342
紀ノ○屋さんは同時にいくつか募集でてましたよ。求人誌で。
やっぱり倍率高いですか?
347FROM名無しさan:05/03/11 23:54:22
>>344
携帯から書き込むなYO
348FROM名無しさan:05/03/12 00:19:39
誰も触れていないが>>329よ、分かるぞ!!

ダンボールをいっぱいに積んだ台車を押してる最中に
「すいません」
言われてもどうにも出来ません!!
349FROM名無しさan:05/03/12 00:24:37
啓○堂って社割あるー?
350FROM名無しさan:05/03/12 00:59:33
21 名前:名無し[] 投稿日:05/03/12 00:31 HOST:p1020-ipbffx02akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1109654604/344

削除理由・詳細・その他:
アドレスがでてるため。
351FROM名無しさan:05/03/12 01:07:07
くそっ、ハガレンなんか嫌いだー!!
今日だけで何冊売ったか分からん。表紙も見飽きた。
352FROM名無しさan:05/03/12 01:28:48
アニメになったりしてる売れ筋コミックは大手やヲタク書店にガッポリ取られてるからもうあきらめモードです
…消極的すぎて会社の人には通用しません
353FROM名無しさan:05/03/12 01:39:06
>>351
そうだねー、マジで何冊売ったんだろうか…。
なにげにコミックブレイドの単行本も結構出てるよ@オタク多めな書店
354FROM名無しさan:05/03/12 01:53:36
>>350
パソコンのIPアドレスまで晒しちゃって、、、
放置しておけば流れるのにねえ
ちなみに100%削除依頼は通らない
355FROM名無しさan:05/03/12 02:42:40
昨日、電話口で

「月曜日までに取り寄せできなかったら、文句言いに行きますから」

と言った客がいた

本のタイトルも不明、出版社も不明
ただ「○○について書いてある本の中でいちばん(値段が)高いやつ」としか言わず

世の中って広いなぁ・・・
356FROM名無しさan:05/03/12 05:04:33
>>349
社割ないよー。

それはそれとして、啓○堂は最近出版社とキャンペーン張って文庫と新書のカバーを
変わったデザインにしてるけど、そういうのって他のチェーンでもやってるんだろうか。
あのカバー、紙がクラフト紙じゃないんでとにかく折りづらいんだよなぁ orz
357FROM名無しさan:05/03/12 08:37:37
>>346
ウザイ
358FROM名無しさan:05/03/12 09:59:29
紀が付く本屋サンって制服どんな感じだったっけ?
359FROM名無しさan:05/03/12 10:08:09
>>356
折りづらいけど、自分としてはけっこう好きな感触だったり。
ちょっと前の黒と白のカバーは最悪だった。お客さんの評判も悪かったしw
啓文堂は社割ないけどバイトにも有給あるんだよね。他の店もそうなんかな?
360FROM名無しさan:05/03/12 10:43:50
さて、ジ○ンクに初バイト行ってきまつ(´Д`)
361FROM名無しさan:05/03/12 10:47:30
>>344=350
哀れすぎるw
メルアドもばらし茨城ってことまでばらして一人で何やってんだ?
ガンパレード好きってところから考えてもオタだろうし・・・
362FROM名無しさan:05/03/12 12:55:18
某本屋でバイト始めました!
初日はレジとカバーかけで精一杯…
売上のとか早めに覚えられるように頑張ります(`・ω・´)
慣れるまではくじけない!!
363FROM名無しさan:05/03/12 13:05:36
それより藻前ら、
来週はNANAの新刊ですよ。
あぁ、今日もブックカバー折らんと…
364FROM名無しさan:05/03/12 13:30:15
>>363
ゲェーッ!そういえばそうだった
やだなぁ発売日レジ入りたくねえなぁ
まぁNANAは購読層の関係か発売から一週間はペース落ちないけどねー
鋼も
365FROM名無しさan:05/03/12 15:16:46
NANAっていつ発売ですか?社割りで買わなきゃ♪
366FROM名無しさan:05/03/12 17:20:56
>>363
うちはNANAでも150くらいしか仕入れないので気楽なもんだ
4ケタとか夢の世界だよ
367FROM名無しさan:05/03/12 18:41:33
>>358
売り場は男はシャツ・ネクタイ
女はパンツスカートorスカート&チャックのベスト&ワイシャツ・リボン
368FROM名無しさan:05/03/12 19:38:52
>>344
こいつ馬鹿???
369FROM名無しさan:05/03/12 20:48:54
>>366
初日は360ぐらいかな?
4ケタは死亡遊戯w
370FROM名無しさan:05/03/12 20:55:40
エロマンガの注文受けた。
なんかきょどってて怖かったー。
371FROM名無しさan:05/03/12 21:33:41
>>365
15日。
って火曜日かい!雑誌多いし今月は四季報だ…
372FROM名無しさan:05/03/12 22:13:38
>>370
俺も受けたことあるけど、堂々としてる人ばかりだよ。
でも、エロ漫画ならe-honのようなネット注文でやればいいのにね。PCないのかな
373FROM名無しさan:05/03/12 22:17:55
>>362
その意気でガンガレ!

おまいらんとこは『ネミール』って置いてる?
アイマスクみたいな奴。
億万のココロで紹介してたから、明日は問い合わせが多そうです・・・漏れは休みですが。
374FROM名無しさan:05/03/12 22:50:29
『ネミール』ってググってみたら、
半年以上前からうちの店で不良在庫化してるやつじゃないか!!
375FROM名無しさan:05/03/12 23:05:19
>>344
とりあえず重版日のチェックからしてみてはどうでしょう?
376FROM名無しさan:05/03/12 23:12:41
学校が周囲何キロ内にある店はエロ漫画を
置いてはいけないことを知った今日この頃・・・


って聞いたんだけどほんと?
大手だからただ置かないのかと思ってたけど
そういえばコンビニの端あるような成人誌が無いな・・
377FROM名無しさan:05/03/12 23:25:04
>>376
なんとか法で規制されてるはず
風俗店立てれないのと同様
378FROM名無しさan:05/03/12 23:25:33
ふと思ったんだが、
ボーイズラブって成年指定なんだろうか?
今日、普通に中学生が買ってた。
379FROM名無しさan:05/03/12 23:26:51
うちの店は萌単は来なかったが萌株と萌るるぶは来た
380FROM名無しさan:05/03/12 23:27:44
うち、まわりに小、中学校あるけど置いてるよ。
成年マンガ雑誌はシュリンクしてるけど。
SC内の書店は置いてはいけないんじゃなかったっけ?
うちは書店だけの建物。
381FROM名無しさan:05/03/12 23:29:23
うちは、半径2キロ以内に小学校2つあるが
エロ漫画もエロ雑誌も普通にある。
ただ、どっちもシュリンク掛けてるし、タグも入れてある。
382FROM名無しさan:05/03/13 00:18:56
うお!うちの店NANA1000入荷するんだよなあ・・・
シュリンクかけてもかけてもすぐ無くなるし。
今倉庫にNANAの既刊がドッサリあるよ。つらい。
ハチクロも今月だよな?
383FROM名無しさan:05/03/13 00:24:33
なに、先月に比べれば大した事無いさw
384FROM名無しさan:05/03/13 01:38:08
「袋にお入れいたしますか?」といつもどおり聞いたら客に怒られた・・・_| ̄|○
「裸でもたすつもり?何、店の方針?俺袋持ってるけどさ、なんなの?ねえ・・・」と説教されました。
どうしたらいいんだ・・・・
385FROM名無しさan:05/03/13 04:29:31
>>358
バイトなら女はエプロン。
男はシャツネクタイ。
仕入れなら男でもエプロン。
386FROM名無しさan:05/03/13 04:37:38
またぺヨンジュンの本でんのかよー。
100Daysなんとかってやつ、不細工なババァが
注文できないか聞いてきて、調べまくったけどトーハン
扱いない感じ。書店で予約できるって書いてあったけどーとか
いってたけど、どこならできるんだ?また紀○国屋か?

もう、ペはいいよ。ババァもうざいし
387FROM名無しさan:05/03/13 10:35:04
>>384
ジャンプみたいな週刊誌一冊買った場合?
388FROM名無しさan:05/03/13 11:19:00
ウホッ!!バイトに入ってまだ3日目のワタクシですが
今日は先輩方が殆ど風邪でダウンしたそうで
「今から来(略」ってな訳で行って来ますorz
389FROM名無しさan:05/03/13 11:49:16
バイトなら女は裸エプロン。
男は股間ネクタイ。
390FROM名無しさan:05/03/13 11:51:33
売り残った本は貰えますか?
391FROM名無しさan:05/03/13 12:07:48
>>386
トーハン扱いあるよ。おとといFAX来てた。(3/17申し込み締め切りだそうだ)
今度出るペ写真集、3800円と前回のよりかなり安めだからすごく売れそう。複雑だー
392FROM名無しさan:05/03/13 13:50:18
>>390
んなわけない。
393FROM名無しさan:05/03/13 15:07:36
>>390
付録やポスターをコソーリ持ってく
不届きなバイトもいるので何とかして欲しい。

たまに来るMyojoのポスターをくれという女子高生と
ジャンプ作家陣のサイン色紙よこせってガキが
そのまま大人になってバイトしに来てる感じがする。
394FROM名無しさan:05/03/13 16:23:09
>>393
付録はどうせゴミだし良いんじゃない?
何もいわずにもってくのはどうかと思うが
395FROM名無しさan:05/03/13 17:10:34
>>394
付録はゴミだけど、書店員だけが貰うことができるPOPや立て看板は貰ってますか?
あれってヤフオクだすと、結構高値で取引できるみたいですね
396FROM名無しさan:05/03/13 17:52:58
>>395

転売目的はだめだろ。
なんかアメリカかどっかで有罪判決出てた覚えがあるぞ。

>>389
どこの店か教えてくれwww買いに行くからwww
397FROM名無しさan:05/03/13 17:59:53
うちはご自由にどうぞボックス作って、付録の余った奴とかその中にドコドコ入れてる。
この前のNTのプラモデル??も入れたらすぐになくなった。
わざわざ買った客から文句来ないかが心配だが。
398FROM名無しさan:05/03/13 18:06:49
面接行ってきたんだけど、一通り面接済ませて「なにか質問ある?」って聞かれた。
あれってみなさんどう答えました?変なアピールしてもあれなので取る人数と応募者数聞いて終わりにしたんですけど。
399FROM名無しさan:05/03/13 18:52:36
>>398
説明されたことを質問する
400FROM名無しさan:05/03/13 21:39:58
雑誌綴じ込みの付録って返品するときはそのままだよな?
わざわざ付録DVDやらファッション小物だけ万引きしていく犯罪者は見つけ次第抹殺したい。
401FROM名無しさan:05/03/13 21:45:46
>>398

そんな店の内部事情をいきなり聞いてどうする。
説明された仕事の内容や、説明が足りないと思ったこと(シフトについてとか)をつっこめ。

そのうえで、
「ちなみに、応募者はどれくらい居るんでしょうか」
って雑談として聞くの。
面接の質疑応答で聞くこっちゃ無いぞ。
402FROM名無しさan:05/03/13 21:59:31
>>389
テラワロス
毎日買いに行く!!
403FROM名無しさan:05/03/13 22:02:44
四季報15日じゃねーじゃんよー
なんだよちくしょーもー
まぁたまひよとかとかぶらなくてよかった
404FROM名無しさan:05/03/13 23:16:16
たまひよコワイたまひよコワイ
405FROM名無しさan:05/03/13 23:33:04
>>342
ぎゃふん(´・д・`)
もうバイト先じゃ2chしてるってゆえない・・
いや、わざわざ公言するつもりはないんですが orz
406FROM名無しさan:05/03/14 00:15:51
>>404
たまひよよりゼクシィがこわい。なにあの分厚さ。
407FROM名無しさan:05/03/14 00:32:14
どのみち15日はたまひよとコロコロだから
うざったいのに変わりはないわけで…あとNANAか…

>>406
ゼクシィ首都圏版ヤバイよね
アレで人を撲り殺せるよね
408FROM名無しさan:05/03/14 00:49:27
ゼクシィ専用袋また配ってくれぇ!
たまひよも作れぇ!
あと、返品する立場に立って、もう少し軽く作れぇ!!



おながいします、マジで。
409FROM名無しさan:05/03/14 01:28:37
>>406
ゼクシィ首都圏マジでヤバイ。必ずビニール袋二重。
付属の袋もうなくなっちゃった…。
410FROM名無しさan:05/03/14 02:30:27
ゼクシィっておまけもでかいんだよな。
週間金曜日よりも印刷代掛かってそうw
411FROM名無しさan:05/03/14 14:45:49
>>376
近くに高校とかあるけど、置いてるけどなぁ。
どっかの条例?
412FROM名無しさan:05/03/14 14:48:49
最近ニュータイプもどうかと思う。
ガンガンと一緒に買ってく客多いし。
413FROM名無しさan:05/03/14 16:58:57
テンプレにもありますが社割のあるお店を教えてもらえないでしょうか。
社割目当てではなくあくまで参考にしたいと思ってます。
この系列はある、程度でいいのでよかったら教えて欲しいです。
414FROM名無しさan:05/03/14 17:47:36
参考ねー
キレイ事だろうけど
自分なら社割あっても変な店より
社割なくてもちゃんとした店で働きたいな

あったらもうけもん、で なくてもしょうがないんじゃないの?
ま、誰か教えてくれるかもしれないけどね…自分は教えるつもりはない(社割はあるけど)
415413:05/03/14 18:04:53
そうですか。やはり場違いでした。出直します。
416FROM名無しさan:05/03/14 18:15:46
今日電話して明日面接。
履歴書の志望動機なんて書けばいいだろう。
本が好きで本に関する知識を活かしたい、とかでもいいかな…。
接客も好きだからそれも書いたほうがいいかな?

今から緊張してるよ_| ̄|○
417FROM名無しさan:05/03/14 18:29:14
よほど変なんじゃなければ何だっていいのさ
それより416タソ自身が「きちんとした」人かどうかを見られるよ
どうしても気になるんだったら「履歴書の書き方」でも見てみたら?
ガンガレ
418FROM名無しさan:05/03/14 18:38:16
やった!採用の連絡来た!
でも焦って初日何持ってくかがあいまいだ。
判子と、通帳と、・・・住民票はいるのか?
まあともかく、これからよろしくお願いします!
419FROM名無しさan:05/03/14 18:48:39
おめ
…住民票??んなもん、いるとこあんのか…?
ハンコも通帳も初日には持って行かなかったな(自分は)
なんか持ってこいと言われたのにあいまい、というんなら店にきいてみたら?
420FROM名無しさan:05/03/14 18:52:43
>>419
どもです。
店に聞いてみたところやはり住民票はいらないそうです。
421FROM名無しさan:05/03/14 20:29:05
ニュータイプは20周年だし、先月と今月だけだから
まぁ仕方ないかなと割り切れるが、
毎号毎号付録つけるしか脳のない雑誌はいいかげんヤメレ
別冊付録が綴じ込みになってれば大分マシなんだがねぇ。
422FROM名無しさan:05/03/14 20:59:58
NANAがくるよNANAが・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル ママン・・・
423FROM名無しさan:05/03/14 22:03:26
俺は明日…

休みだw
たまひよ&コロコロ&NANA相手にしなくて済むw
424FROM名無しさan:05/03/14 22:09:59
明日でバイト最終日。なのにNANAが来るよ・・・!
425FROM名無しさan:05/03/14 22:30:42
あれ?今日売ってた七
426FROM名無しさan:05/03/14 22:36:01
>>424
最後なら盛大に売って来い!と言ってみる

今週は土曜が((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
427FROM名無しさan :05/03/14 23:17:59
あれ〜うちはもうNANA、たまひよ、コロコロは今日発売だったけど
みんなのとこは明日なの?
NANAは多かったけど他に多いコミックが特になかったから
そんなに大変じゃなかったな今日は。
428FROM名無しさan:05/03/14 23:29:53
NANA今日来てたよ。俺一人で何冊売ったんだ?
疲れすぎて買う客が全部同じ人に見えた。
429FROM名無しさan:05/03/15 01:28:18
NANAのために明日7:30開店らしい・・・NANAの日にぶち当たるのは初めてなのですが、
そんなに売れるんですか?
430FROM名無しさan:05/03/15 01:55:02
明日は休みなんだけど、NANA出勤を要請されそうだ…。
店長も社員も張り切ってた。
431FROM名無しさan:05/03/15 03:09:16
ブ厚いリストをカウンターに出されて

「これ集めてもらえますか?店内在庫が無いのは出版社の在庫とか確認してもらえますか?」

の一言でムダに広い大型店の中を50冊くらいの本を探して走り回ったオレ
もちろん他のバイトにも協力してもらったが激疲れた
432FROM名無しさan:05/03/15 05:49:12
本屋の時給って安くない?
近所の文教堂で募集してたとき時給620円だったよ。
18歳以上高校生不可で。
433FROM名無しさan:05/03/15 08:58:33
>>432
儲かる商売じゃないからね。ボランティア精神がないなら応募しないほうがいいかも
434FROM名無しさan:05/03/15 10:44:15
本屋は儲からないっていうけどさ、値段決まってるから無駄な価格競争しなくてもいいし、
売れなかった本は返品できるし、それで何で儲からないんだ?
435FROM名無しさan:05/03/15 10:46:31
>>434
売れなかった本は返品できるって簡単にいうなよ・・・返本輸送料は本屋持ちなんだから。
436FROM名無しさan:05/03/15 12:59:14
NANAすごかったー
普段コミック並べない所にまで並べたよ
今日からバイト5連チャンだから売れていくのを見るのが楽しみダ!
437FROM名無しさan:05/03/15 13:30:49
>>434
商品回転率が低いから、かな。
438FROM名無しさan:05/03/15 13:38:18
>>434
気軽に万引きしやがる犯罪者が多いから、かな。
439FROM名無しさan:05/03/15 13:42:07
>>438
マジで万引きはシャレにならん。DQNは万引きに罪の意識がない。
若いウチにはやる事もあるよね〜くらいに考えてるぞ。
440FROM名無しさan:05/03/15 14:31:47
10年くらい前近所の書店では、ガキの窃盗犯どもは
店の前で正座で晒されていた。最近はアホ親がうるさいのか
やらなくなったみたいだけど。
441FROM名無しさan:05/03/15 18:04:10
そういえば先月、万引き犯捕まえたんだが、
店長と、たまたま居合わせた社長にこってり絞られてた。
…5時間くらい。
442FROM名無しさan:05/03/15 18:45:46
今月のコロコロは付録がおとなしいから楽でいいねー、置きやすい!
自分は朝〜昼シフトだからそれほどでもなかったが、今頃NANA地獄なんだろうな(w

へぇ、土曜多いの?なんでだろ
443FROM名無しさan:05/03/15 19:19:04
>>431
その人って漫喫かネカフェの人?
ウチにもリスト持って来る人何人かいるけど、大抵自分で調べてくれるよ。
ただ、棚から抜いて平台に積み重ねてまとめてレジに行くのは
いいんだけど、買わない分も積み重ねたまま置いていくのはちょっと…。
最初は新手の万引き手法かと思ったよ。orz
444FROM名無しさan:05/03/15 19:26:33
ウチにも昨年末まで満喫の人来てて、毎日のように大量の定期
最初どうなるかと思ったけどそのうち慣れるもんだね〜
コミックだけは自分で取ってきてたけど、山崩してキレイなの吟味orz
シュリンク取るなって言うし、「もうちょっと丁寧に袋に入れてくんない?」って言ってるのを見たこともある

…でも今はそこ潰れますた
445FROM名無しさan:05/03/15 19:48:27
そろそろニッパソの締め切りだねぇ
446FROM名無しさan:05/03/15 19:51:17
土曜は3連休だから雑誌3日分なんだよな。
そんなに厳しい事もないとは思うんだけどね。

明日は四季報並べるだけで地味に時間が過ぎそうだ
447FROM名無しさan:05/03/15 20:45:35
3連休、あぁそっかそっか。まぁでもNHKの波は越えてるからマシかな?
21日って特に何もないし…ジャンプが出ちまうぐらいか?

明日は四季報、NHKの波第2弾。果たして平台にスペースはあるのか!?
448FROM名無しさan:05/03/16 01:58:28
いやぁ…まだバイト始めて1ヶ月だからNANAの存在今まで知らなくて、今日初めてNANAの凄さを知りますたよorz
社員の方曰く、NANAのお陰で売り上げがいつも以上だったそうですが。


でもLOVE for NANAはそんなに売れなかったな。
449FROM名無しさan:05/03/16 07:17:30
NANA1000冊は売れる・・
前回も1000越えたっけ
450FROM名無しさan:05/03/16 09:06:44
ワンピース超えちゃった?>NANA
451FROM名無しさan:05/03/16 12:17:42
>>439
うちのバイトにも、そういう香具師が居ますが…
あびるの話しをしてたら「でも万引なんて誰でもやってるよー」って…
452FROM名無しさan:05/03/16 12:22:09
>>451
うちのバイトにもいたよ。雑談してたら「そういや、この店俺のいってた高校じゃあ万引き楽勝本屋ランキングナンバー1でしたよ」
とか・・
453FROM名無しさan:05/03/16 16:28:10
>>451>>452
そいつらクビにした方がいいのでは…
仕事帰りにこっそり商品持って帰ってそうだよ。
454FROM名無しさan:05/03/16 16:34:42
そうだな。
昔、どっかのホームセンターで内部の人間が盗みの手引きをしてた事件があったし。
やるヤツはいつでも、いつまでもやるよ。
455田舎の複合店バイト:05/03/16 17:01:18
すいません、皆さんの勤めている書店を見るかぎり
書店社員は学歴高そう(有名大・難関大)ですか?

田舎の小さな書店なら高卒から採用してそうと思っていたら、意外に大卒しか採用していない用なので
ある程度の規模になると、かなり高学歴になるのか心配なんですが。
456FROM名無しさan:05/03/16 18:34:22
国立難関校から専門まで幅広く揃っております
457FROM名無しさan:05/03/16 19:31:34
今日来店の客(おっちゃん)
「ずいぶん前に注文した本、一旦は発売中止になったと連絡があったが、最近入荷したので取りに来てと電話があったらしいので自分が代理で来た」
客注台帳を繰ると、去年11月に女性の名前で受けていた
でも棚にモノなし、入荷したという記録もなし
店の入荷待ちリストにもなく、出版社に問い合わせたが発売されていないとのことで
社員が出て手違いと謝り、結局キャンセル

…しかし後で連絡帳見たら「発売予定なしと留守電にご連絡、その後お客様本人ご来店、キャンセル承りました」の記述

「本人」が奥さんなのか娘さんなのか知らないが、一体どういう会話が成立しているのか小一時間(ry
458FROM名無しさan:05/03/16 23:23:23
>>455
社員になりたいん?
自分はリ○ロでバイトしてるけど...
履歴書に今年大学入学予定と書いただけで
どことかは、聞かれなかったから高卒でも大丈夫かな?

てかバグ探しのバイトが本屋と同じ自給なんて...ふざけないでよorz
459458:05/03/16 23:29:48
時給ね間違えた...
万引きって自分はまだないんだけど
どうなの、なんかお店の雰囲気が気まずくなったりしない?
460FROM名無しさan:05/03/17 00:05:30
成年の窃盗犯を捕まえて警察に引き渡すと
調書書いたり現場検証したりと、なにかと大変です。
万引き捕まえて気まずくなることは無いと思います。
内引きの場合は・・・責任者さんの人柄で決まるでしょう。
他のスタッフにばれない様にやめさせてくれればいいんですけど
「奴は盗人野郎だ」と、朝礼などで晒してしまったら、
もう気まずいどころではないでしょう。
ちなみに内引きとは、内部の人間による万引きのことです。

461FROM名無しさan:05/03/17 00:14:11
ここだけの話、うちに設置してあるカメラは実はダミー
462FROM名無しさan:05/03/17 00:54:24
うちも幾つかはダミー。
しかも録画してません。
463FROM名無しさan:05/03/17 01:00:19
当方ショッピングエンター内書店。明らかに「やったな」と思われる奴だけど、
店員が直接捕まえちゃいけない事になってる。もう、すっげーもどかしい。
本当はバットでも持って追っかけたいよ。本返せ犯罪者!…このまえもごっそりやられた…orz
464463:05/03/17 01:00:56
エンター違う、センターね、ごめん。
465459:05/03/17 01:56:53
>>460
そうなんですか、内引きは絶対やるわけないけど。
調書書いたり現場検証したりと大変なのかぁ。
社員さんに任せとけば大丈夫かな

>>463
それは大変ですね(-。-;)、
うちも何時間も居たりする怪しい人は居るけど...
見回りするぐらいしかできんのよね。

466FROM名無しさan:05/03/17 03:26:11
NANAの金と銀のCDがまったく売れない。
コミックは馬鹿売れしてるのになぁ
467FROM名無しさan:05/03/17 07:39:12
うちの本屋は返品輸送料は取次ぎもち
468FROM名無しさan:05/03/17 08:09:34
>>467
マジで?ドンキホーテみたく、「取り次ぎ変えるぞ!」っておどして取り付けた契約じゃない?
店舗数が多い本屋チェーンだと、取り次ぎも黙っちゃうらしいからな
469FROM名無しさan:05/03/17 11:45:48
クロスワードの雑誌の品出ししてたら、締切過ぎたのを5冊以上発見!
こんなの客が買ってったら怒られちゃうよね・・
おかげで棚がスッキリしました。
最近店員が多くてしかも暇でレジ入れないし、つまらんです。
470FROM名無しさan:05/03/17 13:49:38
本屋さんのレジって緊張するよね。スーパーのレジの方が気楽だった。
471FROM名無しさan:05/03/17 16:01:06
俺はレジ嫌い・・・ウチは人少ないから
仕事中もしょっちゅうレジの手伝いに呼ばれるんだが、
俺は不器用な人種なので袋に本入れるのが苦手でさ・・・。
3〜4冊なら1、2冊づつ入れればいいからなんとかなるんだが、
それ以上になると気持ちが焦るんだけど気をつけなきゃ本痛むし・・・。
レジ前に列できてる時なんて軽く意識飛びそうになるよ。
472FROM名無しさan:05/03/17 17:13:37
>>470
どう緊張するのか詳しく教えて〜
前までスーパーで働いてて、これから本屋で働こうと思ってる
473FROM名無しさan:05/03/17 18:03:12
あ〜明日から本屋で初バイトだ
人間関係とか仕事覚えられるか考えたら気分悪くなってきた
474FROM名無しさan:05/03/17 18:03:51
>>472
俺と全く同じだ。スーパーのレジもかなりキてたなあ・・・
475FROM名無しさan:05/03/17 18:58:08
今度、紀◯国屋の面接にいきます。
そこで、筆記試験等はあるか教えて頂きたいですm(_ _)m
前スレ見れないもので…お手数ですが教えてもらえるとうれしいです。
476FROM名無しさan:05/03/17 18:59:37
「ゴー宣ヲタに困っている」と前スレで書き込ん者ですが、
その後です。

ゴー宣ヲタ、
ついに、在日と思われる客とトラブルを起こしました。
「死ね、チョンね」「チョンって馬鹿だし自虐的、とっとと北に帰れ」
とか言ったらしくて・・・。
トラブル後、何事も無かったかのように、ゴー宣ヲタは軍事関係の雑誌を読みながら煙草
を吸う始末・・・。古参バイトだけに、だれも言えない雰囲気。

あぁ、時期が時期だけに。

マジ、勘弁してくれよ。。。
477FROM名無しさan:05/03/17 19:08:28
>>475
ない
履歴書に書いたこと聞かれ、
雇用体系説明されて終了
478475:05/03/17 19:24:32
477タン、わざわざありがとうございます。
面接頑張ります(`・ω・´)シャキーン
479FROM名無しさan:05/03/17 19:47:10
>>476
客にそういうこというバイトに、時給払う会社がかわいそうだな
480FROM名無しさan:05/03/17 19:48:17
>>469
うちは、暇つぶしに買ってくお客さん多いから、
「これ、締め切り過ぎてますね。明日新しいの出ますよ」
と言っても、買って行かれる人もいるよ。
481FROM名無しさan:05/03/17 20:26:23
常連の客がバイトしたいって来たら本屋側としてはどうなんだろう。
482FROM名無しさan:05/03/17 20:29:48
おれおれ
483FROM名無しさan:05/03/17 21:52:21
オープンの店の研修だったんだけどカコイイ男いて一目で好きになったかも。
男ってバイトでもそんなんなったりする?
484FROM名無しさan:05/03/17 22:16:19
>>481
残念ながら、採らない。
店が好き、本が好きは良い事なんだけど、仕事となると話が変わります。
「お客さん」ではなく、「店員」になるのです。逆の立場です。
本当にいろんな事があります。「好き」が「嫌い」になる状況が。
それでも・・・と、いうのであればモノになるし、成長もしますが。
そういった点を踏まえて、理解してくれる人はいませんでしたから。

・・・勘違いした人が多かったですよ、正直。
485FROM名無しさan:05/03/17 22:43:12
「ワードの使い方分からない、どの本がいい?」

あんたが見て分かりやすかった物を買え
こっちがちょっと知識を教えると、もう即席パソコン教室の始まりですよ
初心者が最初はまず使わないような本も買ってきました
EXCELマクロとか・・・
そしてそれを止めなかった俺
486FROM名無しさan:05/03/17 23:09:52
最近のお子様は親に重い荷物を背負わせて平然とできるんだ。
と思いながらレジを打つ日々。

コロコロやニュータイプくらい
親や御婆さんに頼まず自分で来店して買いなさいよ。
487FROM名無しさan:05/03/17 23:11:54
>>485
500円のやつなり、サルでも分かるなり薦めてやれよ
それくらいは店員としてもさ
レンタルビデオ店だと、「泣けるのどれ?」とかなんだぞorz
お前の趣向知るわけないやんけ
488FROM名無しさan:05/03/17 23:14:37
>>481
うちのホスト系社員さんは、常連のかわいい女の子に「うちでバイトしない?」
と半ばナンパのように誘い、ゲットした伝説を持ってます
489FROM名無しさan:05/03/17 23:18:36
>>472
紀が付く本屋で働いてるんだけど、そこは、2のことをフタって言うからややこしい!それに、レジが後ろにあるからいちいち離れなくちゃいけないんだけど、ついつい『少々お待ち下さい。』って言うの忘れちゃうんだよ。
それに比べてスーパーの方が全部、自分でやるから気が楽だよ。
490FROM名無しさan:05/03/17 23:20:31

     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川 | |ー□--□l      <  素敵なプレゼントありがとう。
    川川| | \ J/||        \           大事にするね!
    川川‖  | ロ|/| カタカタカタ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川|‖\|__|l|l  _____  
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       | ̄
491FROM名無しさan:05/03/17 23:28:28
何があっても大丈夫
492FROM名無しさan:05/03/17 23:28:33
>>471
俺と一緒だ…。
俺もイヤになるくらい不器用で、袋に入れる・カバーを掛けるのが大の苦手とゆう致命的な技を持ってるから、書籍担当になる日はヘコむorz
いつもはCD担当だから楽だけど。
493FROM名無しさan:05/03/18 01:44:22
うち、今日「まんが何とかって言う雑誌ある?」って言うおばさん来たぞ。
知るかよ、タイトルにまんがってつく雑誌がいくつあると思ってるんだ。
494FROM名無しさan:05/03/18 01:44:35
>>468
大手書店の一つです。
期限切れ・了解なしの逆送の輸送料も当然取次ぎもちだし
期限切れ・了解なしの本も一つにまとめて了解返品って紙はっとけば
そのまま返品可能ですだ。

コミックの買切り系だけは不良在庫になっちゃうけどね
495FROM名無しさan:05/03/18 01:55:38
ESSEを買いに来たおばさん。
3月号が欲しかったようだが、残念ながら売り切れで、
「4月号でしたら、数日後に出るんですが」というと
あたしは3月号が欲しいの!お宅は何時来ても無いのよねぇ
なんていわれたが、履歴を見ると、毎月余って返本してるんだけどねぇ…
このおばさんは一体何時来てるんだろう…
まあ、たしかに3月号は、去年もおととしも売り切れてたけど…
それとも、3月号を一年中ずっと探してるのだろか???
496FROM名無しさan:05/03/18 05:11:58
次号発売が迫った頃に来て文句言われても困るよなあ…(´・ω・`)
497FROM名無しさんanE-:05/03/18 10:37:17
>>472>>489
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
自分も以前スーパーで働いてて、紀の付く本屋に転職したんだけど…
レジが面倒っつか不便すぎてイライラするよ
子機がたくさんあっても、金出す親機が1、2台しかないから
客が多かったら結局循環悪くなるんだよ
図書カードは別にいいけど、
なんでクレジットその他まで親機で使えず周辺別機器なの…POSレジのくせにorz

本屋初めてでわからないことだらけなのに、
なんか放置されてるし対応冷たい店員ばっかだし…
一人前に接客はうるさい方針のくせに何だろう、この矛盾
498FROM名無しさan:05/03/18 13:04:52
もうNHKテキスト嫌・・・
棚からあふれてどうにもならん!
アラビア語テキスト買っていく人いる?
499FROM名無しさan:05/03/18 13:06:51
そのレジだとお金の出し入れが一本だから、
現金差(理論上の売上高と実際の有り高の差)が少ないらしい。
使った事が無いから、本当にそうかは知りませんが。

*現金差は、現金差額とかレジ誤差とか、店によって色々呼び方があるようです。
500FROM名無しさan:05/03/18 18:13:32
小銭が自動で出てくるレジがうらやましい…
501FROM名無しさan:05/03/18 18:32:19
バーコードが読めるレジがうらやましい。当店はいまだ手打ち。
「にーさんまるの雑誌」とか言ってる。
502FROM名無しさan:05/03/18 18:38:55
「今人気の、東大に行くマンガある?」って聞かれたんだけど
さっぱりわからなかった。何のこと?内容言われてもわかんないよ…
503FROM名無しさan:05/03/18 18:45:43
モーニングの「ドラゴン桜」だった希ガス
もしくは東京大学物語
504FROM名無しさan:05/03/18 18:51:23
「ドラゴン桜」なら、うちでも聞かれたよ。
「東大一直線」ってのもあったな。
505FROM名無しさan:05/03/18 19:20:40
>>502
らぶひなだろ。常識
506FROM名無しさan:05/03/18 19:39:12
初めてのバイトで本屋ってどうですか?
507FROM名無しさan:05/03/18 19:42:49
何を聞きたいのかな?
「どうですか?」と聞かれてもな…
バイトではもちょっと的確に質問しないと「使えない奴」と思われるから注意しなよ

ところで明日やっぱり入荷量多いようですね
今日ちょっと用あって店に行ったら明日出ろ指令を受けてしまいますた…
508FROM名無しさan:05/03/18 20:12:11
明日出ろ指令とかって言われたことないなぁ。
バイトの研修中だからやっぱり言われないのかな
509FROM名無しさan:05/03/18 20:16:10
自分の場合は自宅が歩いて行ける距離なので言われやすいというのもあると思うです
入ってすぐにも結構言われた
510508:05/03/18 21:49:21
>>509
そうなんですか、でもウチも近かったり・・・
でも明日出ろって言われても時給は同じだしねぇ。
511FROM名無しさan:05/03/18 23:21:40
>>498
なぜか売れるw
ロシア語も売れるのに、
ハングルが全然売れん。
何でだ?w
512FROM名無しさan:05/03/18 23:58:20
498 今日は荷物多くて、まだ開店してすぐ、品出し最中から売れていったよ。
513FROM名無しさan:05/03/19 00:11:51
>>511
つーか寒流の棚、供給>>需要のために、パンパンです。
ぶっちゃけ売れません。しかし売れないわりに荒れます。
514FROM名無しさan:05/03/19 00:13:21
明日で本屋辞めるよ。
短い間だったけど割りと楽しかった。
このスレともおさらばだな。
でも本屋はかなり楽な仕事だった。
服屋で働いてたけど接客が大変で…。
515FROM名無しさan:05/03/19 00:20:39
>>501
にーさんはち、にーはちろく、さんさんさん、
さんきゅー、よんななろく、ごーまるご、ごーいちよん…か
懐かしいな
今ではPOSだからバーコード読取りだ
週刊だ雑誌だ、って覚えなくてもいいしな
516FROM名無しさan:05/03/19 00:29:52
>>514
お疲れさまでした。
わたしも以前はショップで働いてたけど、
個人的には本屋のほうが大変に感じるよ
本って重いし、お客さんも老若男女問わず色んなひとが来るし、大変
服のときは女性ばかりだったから、そういう意味では接客は気楽だった

中年〜年配の男性客って変に絡んできたり
態度悪かったりするひとが多くてうんざりするときがある…
お客さま第一だけど、
店員だって一人の人間なんだからそこらへんわかってよ…みたいな
517FROM名無しさan:05/03/19 06:59:17
分かってやっているという説もある
518FROM名無しさan:05/03/19 09:36:13
鬱憤晴らしで絡んでくるとしか思えないオヤジ客。

レジに行列が出来てる時に、わざとバイトの娘を困らせて悦に入ってる。
519FROM名無しさan:05/03/19 10:22:24
さぁ、最後のバイト、油断せずに行こう
520FROM名無しさan:05/03/19 11:39:02
いってらっしゃい部長
521FROM名無しさan:05/03/19 12:35:31
>>519
手塚ゾーンで、お客さんを全て自分のレジに呼びそうだな
522FROM名無しさan:05/03/19 17:05:29
そんでディープインパクトで恐竜虐待ですか
523FROM名無しさan:05/03/19 20:51:08
>>519
俺達の店は全国区になる
519が帰ってくるまで絶対まけない
524FROM名無しさan:05/03/19 23:11:00
紀のつく本屋に勤めている者ですが・・
結構大手だと思うんですが、アルバイトだと学歴は関係ないんですかね?
自分は高卒なんですが、採用されてかなり意外だったんですが(´Д`;)
525FROM名無しさan:05/03/19 23:17:18
>>524
店舗によるけど、あんまり関係ない
526FROM名無しさan:05/03/19 23:39:30
>>524
紀の付く本屋は、学歴云々より経験を優先するキガス
普通より接客に関してうるさいしね
527FROM名無しさan:05/03/20 15:22:52
北の地では、紀のつくとこも旭のつくとこも丸のつくとこも
高卒の場合そこそこの学校でないと受からない。中の下なら
経験者でも書類ではねられる。新店なら違うらしいが。
自分は短大卒で3店ともで働いて聞いたからおそらく確かだよ。
4大卒でも進学高卒でもバカはいるのにねぇ。
528FROM名無しさan:05/03/20 18:05:34
>>524
DQN高校卒の自分も受かったから多分学歴関係ない。
大した接客経験もなく、見た目ヤンキー入ってるのに受かったよ。
多分ウチの店が1番重視してるのはいかにシフトに入れるかだな。

…と思ってたけど今残ってる面子見てると実はイロモノ揃えたかったのかなと思ってしまう。
自分も含めてマトモなのいない。
みんな仕事はそれなりに出来るから別に構わないんだけどキャラ強烈なのばっかり。
書店ってどこもそんなもん?
529FROM名無しさan:05/03/20 19:18:03
福岡大丈夫か〜?
530FROM名無しさan:05/03/20 20:03:17
細かく書くとばれるからおおまかに。
大丈夫なところは大丈夫だったっぽいけど、
自分の店は売り場が終了してました・・・
夕方まで営業ストップしてましたよ

531FROM名無しさan:05/03/20 21:40:34
本屋で働くことになりました!
お世話になります。
532FROM名無しさan:05/03/20 21:53:21
>516
ありがとう。昨日無事に終わったよ。
折角慣れてきたとこだったからちょっと名残惜しかった。

自分の服屋の場合はジーンズショップだったから老若男女問わず
来て口うるさい親父にも事細かくジーンズの説明しなくちゃいけなくて
大変だったよ。むしろジーンズとか店員より詳しい人いっぱいいるから大変で…。
確かに本屋は返品が辛かった。重いし腰痛めたし何回爪がはがれた事やら。
商品も多いから覚えるのも大変だったし。

って微妙にスレ違いになってごめん。
533FROM名無しさan:05/03/20 22:00:44
>>525-527 >>528
れすありがdです
あたしの店舗は、あたしだけが高卒ぽい雰囲気なんです(´・ω・`)
同期の子も4大だし・・。

それはそうと、本屋さんでも飲み会ってあるんでしょうか?
とくに、紀のつく本屋さんのかたの意見をお聞きしたいですm(_ _)m
534FROM名無しさan:05/03/20 22:33:11
>>533
店長によるんじゃない?
紀の店長って高学歴だからすごくしっかりしている
まず変な奴(ヲタ系)は採用されないから職場の雰囲気も和やかです。
お別れ会&歓迎会や懇親会は定期的にやってます
535FROM名無しさan:05/03/20 23:48:21
書店社員てそんなに高学歴なの?
536FROM名無しさan:05/03/20 23:49:22
>>535
最低でも中卒です
537FROM名無しさan:05/03/21 00:26:37
たった今飲み会が終わった所でス
総勢15人の飲み会は本屋としては多いのか少ないのかわからン
まぁOBOGもいたけどネ
まぁその辺は「本屋」ってくくりより「その店の」っていうのが大きいネ
つまり職場の雰囲気
「本屋だから〜」っていうのはあんまなイ
コンビニのバイトの飲み会でも似たようなもン
酔っても話題に本の話題が一回は入るぐらイ
あとはごくフツーの飲み会
538FROM名無しさan:05/03/21 01:02:19
熱い書店談義と下ネタが織り交ざるうちの店の飲み会は特殊なんだろうか
539FROM名無しさan:2005/03/21(月) 05:54:03
バイトが高卒ってフツーだろ。

つーか、わざわざ大学まで出て本屋でバイトってどーよ?
540FROM名無しさan:2005/03/21(月) 08:08:57
人それぞれ
541FROM名無しさan:2005/03/21(月) 10:10:25
春から大学だけど、卒業したら書店に就職したい。
でも有名大学じゃないから、ここ見てると書店に就職するのも厳しそうだ。
542FROM名無しさan:2005/03/21(月) 10:25:39
>>541
紀伊国屋とかジュンク堂とか、業界上位ならきついけど
全国展開してる店舗数だけが取り柄のチェーン店なら、充分入れる。
543FROM名無しさan:2005/03/21(月) 10:41:17
全国転勤が特に苦にならない人だったら、だけどね。
544FROM名無しさan:2005/03/21(月) 14:25:29
関係ないけど日付けが出るようになってますね
545FROM名無しさan:2005/03/21(月) 15:21:53
曜日な
546FROM名無しさan:2005/03/21(月) 17:47:52
お客さん お願いだから お金投げないで…。
547FROM名無しさan:2005/03/21(月) 19:21:38
色んな種類の本ってレジは分かれてるの?
前、文庫本売り場で
受験参考書と幸田露伴とスクラン買おうとして
スクランのシュリンク外さないで下さいって頼んだら
わざわざコミック売り場から人呼んでこられたんだけど
正直、まっている間晒されてるみたいで凄く恥ずかしかったからどうにかして欲しい
548FROM名無しさan:2005/03/21(月) 19:45:23
デフォでシュリンクを外す店なら、それはありうるかもしれない。
つまりシュリンクを外さないとスリップ抜けない場合もあるし、
シュリンクを使いまわす場合もあるから、担当に聞いてみないとって事かと。
549FROM名無しさan:2005/03/21(月) 20:47:45
>>429
うちも7時半開店だったよ。も〜めちゃくちゃ売れてた
…って、もしや同じ店の人???
550FROM名無しさan:2005/03/21(月) 21:01:36
10冊くらいのまとめ買いで、スリップ抜こうとしてたら
「あぁ、そのままでいいよ」
おまえはいいだろうが、こっちはダメなんだよ
10秒くらいは待ってくださいよorz
551FROM名無しさan:2005/03/21(月) 21:31:04
>>548
シュリンクとスリップの違いが分らなかったり 知ったかスマン
まあでも売り場の人には「出来ればで良いですよ」と強調したのに
担当呼ばれて、しかも「無理です」と謝られると
スッゲー申し訳ない気持ちになるやら小さいことに拘ってると思われたかもと恥かしいやら

>>550
時間とかじゃ無くて
限定版の場合、完全にビニールが巻いてあって
なんかシュリンクだかスリップだかを取るためにそのビニールを切られるわけですよ
オタ心としてはなんか切られたくないなーみたいな
552FROM名無しさan:2005/03/21(月) 21:39:33
写真集とかは外側にスリップをつけといてほしいよな。
ビニールの上のほうを切り出した途端にお客さんの顔色が変わる…。
553FROM名無しさan:2005/03/21(月) 21:46:03
>>552
最近はハリポタ不死鳥の騎士団みたく出版社のビニール包装
の外側にスリップをぺたっと貼ってあるタイプのもあるよね
554FROM名無しさan:2005/03/21(月) 21:54:59
>>552
自分もヲタだから必ず「切りますけど大丈夫ですか」とことわる様にしてる
おばちゃんとかはズバッと切ってるが
なまじ気持ちが分かるから手が震える
555FROM名無しさan:2005/03/21(月) 21:57:30
バイトで変な子が入ってキター!愛想は良いんだけどなんかからみづらい。
556FROM名無しさan:2005/03/21(月) 22:01:49
この間盗撮厨がスカートの中を撮ろうとして現行犯で捕まったらしい。
前科あり?で店に来る前から尾行してたとか(´Д`;)

春だからって言いたくないけど最近変な客が多くて凹む。
557FROM名無しさan:2005/03/21(月) 22:26:17
ビニール切られたくないっていうのが俺にはあんま理解できない。
どうせ中見るためには破らなきゃなんないじゃん。
558FROM名無しさan:2005/03/21(月) 22:27:27
>>557
つ[観賞用]
559FROM名無しさan:2005/03/21(月) 22:41:21
>>555
俺も最近は入ったけど似たような事思われてそうな気が
つうか同じ書店じゃないよね?w
560FROM名無しさan:2005/03/21(月) 22:57:04
ビニールを切られたくなきゃ楽天ブックスとかアマゾンで頼めばいい。

って店の中で厨房が友人と思しき人に大声で喋ってました。

オウチにカエレ!
561FROM名無しさan:2005/03/21(月) 23:43:00
>>557
ぶっちゃけ転b(ry
562FROM名無しさan:2005/03/22(火) 00:13:19
ビニール包装の外側にスリップ貼ってるのって、よくCDブックや
イラスト集にされてるやつだよね?
あれって棚差しにすると隣りの本や帯に引っ掛かってぐしゃぐしゃに
なる上、スリップが入ってるビニールの袋ごとはがれて棚の後ろに
いって行方不明になったりするから嫌い。
563FROM名無しさan:2005/03/22(火) 03:31:36
>>562
あはは。わかります。
564FROM名無しさan:2005/03/22(火) 16:55:20
んだんだ。
つーわけで、完全包装がダメって事で。
565FROM名無しさan:2005/03/22(火) 17:58:33
初出勤ですた。いきなり実戦。カバーもまともにかけられず、客を目の前に手が震え出す始末。
こんなわたしでも立派な店員になれますかね。クビにならないか不安でいっぱいです。
566FROM名無しさan:2005/03/22(火) 18:39:15
567FROM名無しさan:2005/03/22(火) 18:42:56
俺も最初は手が震えたよ
珍しいほうらしいだけど、二日目には慣れるから大丈夫
店員のほうが落ち着いてさえいれば、客は何もいってこないし
568565:2005/03/22(火) 21:04:17
>567
レスどうもです。2日目から慣れたなんてすごいですね。わたしも頑張ります。
とりあえずカバーかけだけなんですけど(レジは会計と二人組です)3冊以上だと焦ってしまうんですよね。次は一気に4時間ですが落ち着いてやります!
569FROM名無しさan:2005/03/22(火) 22:00:13
明日はJJか〜だるいな〜
570FROM名無しさan:2005/03/22(火) 22:10:57
ウチじゃそのへんは社員におまかせ
大人数でかかっても時間の無駄なだけだしね

ヒモかけ・書籍箱が変な数じゃなければ良いが……
最近のエロ雑誌は何でもかんでもDVD付けるから困る
571FROM名無しさan:2005/03/22(火) 22:46:20
ウチは今日JJ、CanCan等発売で一人でやらされたから疲れた。何だってあんな重いんだ?
572FROM名無しさan:2005/03/22(火) 22:54:11
>>571
しかも手を切りやすいんだよね
573FROM名無しさan:2005/03/22(火) 23:36:43
568
最初は急がなくていいから、ゆっくり確実にこなす事が大事。慌てて雑になったりすると、お客様も良く思わないからね。

自分は初日からレジ、袋入れカバー掛け、返品などやらされてテンパりまくったよ…
数をこなせば嫌でも慣れるよ。
574FROM名無しさan:2005/03/23(水) 00:49:29
今日も返品50箱。


ヽ(`Д´)ノ
575FROM名無しさan:2005/03/23(水) 05:25:50
うちも雑誌返品だけで倉庫がいっぱいいっぱいだったな…

おかげでコミックの返品作っても置く場所ね〜よ…
ストッカーとか、もっと整理したいのに〜
576FROM名無しさan:2005/03/23(水) 11:40:59
紀◯国屋の面接うけたのですが、
不採用のときは履歴書返却してくれるのでしょうか?
わかる人いましたら教えてください。
577FROM名無しさan:2005/03/23(水) 12:18:07
>>576
紀の付く本屋さんは、不採用の場合は返送してくるらしいよ
というか面接のとき、そういう説明なかった?
578FROM名無しさan:2005/03/23(水) 15:29:53
カバーかけってコツある?
新人さんに教えなきゃ…
579FROM名無しさan:2005/03/23(水) 18:19:24
社員さんは器用に両手使いながらカバーのかける部分を広げてかけてるけど、自分にはそんなん無理なんでカバーを折り目つく位綺麗に折ると本が入りやすい…
とかって、コツにならないよなあ…
580FROM名無しさan:2005/03/23(水) 18:20:16
578タソは自分なりのコツはお持ちでないのかな?
…という野暮なツッコミはさておくとして

まず見返しの部分をカバーに入れ込むよね
その時はカウンターに置いたままやるんじゃなくて、持ち上げてやるのがコツ…かな
自分はまず下側を入れて、それから上側を入れてる(両方一度に入れようとすると失敗率高い)

書くとわかりにくいね…やって見せるのが一番だよな、やっぱり
新人さん指導ガンガレ
581FROM名無しさan:2005/03/23(水) 18:32:17
>>571
買って行かれた方が、もし帰り道でチカンにあった時殴り倒せるように、あの手の雑誌は重くできているのです
582FROM名無しさan:2005/03/23(水) 18:51:59
581
なるほど〜。これからはお客様の安全を祈りながら紐掛けするよ!(´∀`)
583FROM名無しさan:2005/03/23(水) 19:45:12
福山雅治すごいうれてんな〜
でかくて邪魔な上に、ぴったりの袋がないけど・・・
584FROM名無しさan:2005/03/23(水) 19:47:01
え、マジ?ウチはサッパリ
今日10冊ほど入荷したけど、予約は1件。バカ高いしどーすんだろと思ってたんだけど
明日行ったら跡形も無かったりしてなw
585FROM名無しさan:2005/03/23(水) 23:03:30
誰だ、日本各地の地図という地図に
一通り目を通した後しまわずにほったらかしにして帰るのは。


マジで、勘弁してくださいorz
586FROM名無しさan:2005/03/23(水) 23:35:09
今日の客注

入荷の電話連絡を朝10時にしろだと?
その時間帯にそんなヒマあるかっつーの!

…って言ってやりたいと心底思った
587FROM名無しさan:2005/03/24(木) 00:16:53
自分新人。カバーかけるコツとか是非教わりたいものです。
接客全然なれてないからホントにテンパってる。影で笑われてそうでウツだ。
588FROM名無しさan:2005/03/24(木) 01:03:09
>>587
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
わたしも新人。
紀の付く本屋に勤めてまだ一週間経ってないんだけど、
客注受けた本の発注の仕方とか、図書券(もしくは図書カード)の販売方法とか
初めてでわからないことは社員さんに質問しながらやってたのね
そしたら先日、「君、研修受けてないでしょー」って
なんか馬鹿にされて笑われちゃったよ…
紀の付く本屋に限った話じゃないかもしれないけど、
最初研修があるらしいのね、本店とかで
人手が足りないからって面接した次の日から
強制的にシフト入っただけなのに
笑われなくちゃいけないことなのかなぁ…と微妙に凹んだ

誰だって初めてっていうのはあるんだから、
一生懸命やってるのに笑うようなひとは気にしなくていいよ>>587さん
(なんかコレは自分を正当化してる意見っぽいけども)
589FROM名無しさan:2005/03/24(木) 01:21:13
万引きが今日も来ました。集団で来られました。中学生か高校生くらいです。
まともな大人に育つと思えない…。
590FROM名無しさan:2005/03/24(木) 01:31:18
うちもよく万引き来るけど団体ってのはスゴイな

ところで何を万引きされたの?
591578:2005/03/24(木) 01:50:40
579 580
レスあんがと〜。新人さんには俺なりのやり方を見せたんだけど、あんま分かってないみたいで…。
まだ始めたばっかだから緊張してるんだろうな。
この時期、新人さん、教える側ともにつらいけど頑張りましょう。
592FROM名無しさan:2005/03/24(木) 02:00:01
紀って客注の発注を新人バイトにやらせるのか…
593FROM名無しさan:2005/03/24(木) 02:04:23
>>587-588
新人を笑うような人は相手にする必要ない。
ベテが思うのはせいぜい「入って間もないから仕方ない」くらい。
誰も笑いも呆れもしないよ。
594FROM名無しさan:2005/03/24(木) 02:26:20
>>590
コミックス…だけだと思う。個人で盗むのと、遊び半分でガキが集団で持ってくパターンが…。
どっちかっていうと後者の方がムカツク。店員が警戒しに来ると笑いながら店内ウロウロすんの。もうキレそうになる。
595FROM名無しさan:2005/03/24(木) 03:29:42
>>592
1年間やってたけど脚注の発注は簡単じゃない?
webか他店に電話でしょ?出版社には社員がやるし。
一番嫌だったのがお客さんに電話。キャンセル扱いの電話はさらに嫌。
596FROM名無しさan:2005/03/24(木) 03:55:36
今日の教訓: ゼクシィは凶器
597FROM名無しさan:2005/03/24(木) 06:23:57
ゼクスィ…

彼氏と一緒に見て、ページをめくるごとに「結婚っていいなあ…」と洗脳するためにあんなバカみたいにブ厚いんだろうか…

それとも彼氏と一緒に見て、ページをめくるごとに気が重くなり、気が変わった男をブッ叩くためにあんなブ厚いんだろうか…

とりあえず、私の中ではこの二つしかわざわざあの本を買って行く理由が思いつかない…
598FROM名無しさan:2005/03/24(木) 08:31:55
あれこそ書店不扱いの本にして欲しいと心底思う。

せめて付録込みのシュリンクつけて送ってくれればいいんだが

だいたいそんなに売れないのに入荷しすぎ
599FROM名無しさan:2005/03/24(木) 09:32:41
ゼクシィ、ほぼオールカラーで390円って安いよねー
600FROM名無しさan:2005/03/24(木) 11:27:13
City Heaven、MAN-ZOKUも大量入荷やめてほすぃ…
601FROM名無しさan:2005/03/24(木) 12:38:42
でもアレ、最初の方の特集記事を除く80%ぐらいは毎回同じような内容だしな…
見た目ほど毎月の手間はかかってないと見た

ところで福山雅治売れてませんでした(藁
ビフォーアフター訊かれまくり。ちゃんと入荷あんのかな〜
602FROM名無しさan:2005/03/24(木) 15:58:44
>>601
3/28同時発売の
「匠百軒」と「あなたの家のビフォーアフター」ですね。
最近「ビフォーアフター」見てなかったから知らなかったな〜。
問い合わせもなかったし。
雑誌担当者に一応教えよっと。

福山「伝言」は、予約分しか入荷せず。
店用に二冊くらいあってもよかったかも…。

「ゼクシィ」はいつも5-6冊しか入荷しないので売り切ってます。
毎月売れ残るようなら、定期改正してみてはいかがですか?
603FROM名無しさan:2005/03/24(木) 18:33:58
福山は50入れてのこり5位だった
今日は大人のタバコ養成講座がわりと好調だった
604FROM名無しさan:2005/03/24(木) 22:37:13
親子で万引きが信じられない。。
窃盗教育かよ!とか思う。。。
605FROM名無しさan:2005/03/24(木) 22:53:44
>>604
捕まえたのか?
606FROM名無しさan:2005/03/24(木) 23:05:29
>>604
世も末だな

つーか最近のお子様達(明らかに小学生)は
夜10時前でも平気で夜出歩くんだな。
いつもの癖でお子様3〜4人の集団が来ると
つい警戒しちゃうんだけど。
607FROM名無しさan:2005/03/24(木) 23:08:11
DQNの子はDQN。綺麗にしたのに30分も立たずに荒れる売場。
こんなDQNばっかの店いやぽ…orz
608FROM名無しさan:2005/03/24(木) 23:13:47
親子万引きは、店長がずっとマークしてたら来なくなった。
しかし別の万引きがくるようになった。。。
ガキの万引きは片っ端から捕まえて通報していってるかな。。
大人で常習犯が一番やっかいだ。。。
609FROM名無しさan:2005/03/24(木) 23:19:12
深夜徘徊で通報汁
610FROM名無しさan:2005/03/25(金) 02:28:36
親子万引きあったなぁ
子供のほうは、まだ7、8歳の女の子だった


ものすごく悲しくなったよ
611FROM名無しさan:2005/03/25(金) 06:25:06
コミック返品する時、シュリンクって取ってる?!
612FROM名無しさan:2005/03/25(金) 07:09:24
もちろん
613FROM名無しさan:2005/03/25(金) 09:35:42
ウチは取ってないや。
取った方が良いのかな?
614FROM名無しさan:2005/03/25(金) 10:05:24
同じ高校のクラスメイトだった奴の親が本屋やっててさ
まぁけっこう学校内ではちょくちょく話したりしてた訳。
ある日、ささいな事で口論になって
そいつ家の本屋で役1年以上の間、万引きを繰り返した(1回もバレなかった)
ちなみに潰れました
浦和のM書店さん ごめんなさいw
・・

・・・

・・・・・そんな俺も今は23歳。。
いくら過去アヤマチとはいえやりすぎた
たまに心が痛むよww
615FROM名無しさan:2005/03/25(金) 10:24:16
>>613
一応シュリンクは書店サイドで勝手にかけてるものだからな…。
うちも最初は取ってなかったけど取次から取るように言われました。
616FROM名無しさan:2005/03/25(金) 11:19:56
>614 A・Yみたいな奴だな
617FROM名無しさan:2005/03/25(金) 14:59:23
>>614
今時のコドモって自分が同じ事されたらどう思うかって考えられみたいだね。
>そいつ家の本屋で役1年以上の間
お前の頭の悪さが文章からにじみ出てるなw
618FROM名無しさan:2005/03/25(金) 17:04:23
23でアルバイト板なんかに出入りしてる奴なんて就職できない無能
619FROM名無しさan:2005/03/25(金) 17:39:10
うちの取次はシュリンクかけたまま返しても何にも言わないし、
付録をビニールに入れた売り場と同じ状態でもかまわないと言った
そういうとこはゆるいが配本ランク低い…
620FROM名無しさan:2005/03/25(金) 17:45:02
土曜って忙しい?
バイト始めたばっかりで全然予想つかないんだけど・・・
昨日と比べてどうでつか?
621FROM名無しさan:2005/03/25(金) 17:56:26
給料日後最初の休みだということを考えれば・・・
子供が春休みだということを考えれば・・・
622FROM名無しさan:2005/03/25(金) 18:16:31
新人でつ。
今日はシュリンクかけを習った。楽しい!
明日がコワイ
623620:2005/03/25(金) 18:17:03
>>621
ああああああ((;゚Д゚;))あああああああ
新人なのに・・・・うぅ
624FROM名無しさan:2005/03/25(金) 21:03:18
>>621
ただ、来週の土曜の方が忙しい罠w
625FROM名無しさan:2005/03/25(金) 21:11:29
クリスマス時期に較べればなんて事はない…はず…。
でも子供が増えると図書カード・図書券増えるよね。
…あと万引きもな。

>>614ごめんなさいと思ってるんだら今からでも書店の人に謝りに行ったらどうよ
626FROM名無しさan:2005/03/25(金) 21:14:46
27才男ですが、年末への転職が決まりました。
それで、激務なのでいまの所辞めて、繋ぎとして書店でバイトでもしようと思っています。

27にもなると、同僚と較べて結構うきますかね?
627FROM名無しさan:2005/03/25(金) 22:03:56
>626
んなこたぁないよw
自分学生だけどまわりはほとんど年上。
そして女だけ
628FROM名無しさan:2005/03/25(金) 22:13:33
>>626
年末?先の長い・・・。
繋ぎという感覚で仕事の手を抜くと浮く。
女性が多いのでそういうのはすぐ嗅ぎつかれる。
629614:2005/03/25(金) 22:37:28
ちなみにネタですわw
んなことしねーし・・
万引き歴ゼロの俺が1度は言いたかった事
願い叶ったわ!

まぢレスした人ごめんね
ゆるしゅてww
630FROM名無しさan:2005/03/25(金) 23:24:59
629はスルーで(´Д`;)
631FROM名無しさan:2005/03/25(金) 23:36:30
やっぱ書店って女性がの多いのかな?
うちも女性ばっかり。。。
それも皆すっぴん。。。
632FROM名無しさan:2005/03/25(金) 23:48:17
「まぢレス」した香具師なんていんのか?プッ
633FROM名無しさan:2005/03/25(金) 23:49:40
>>627-628
次は消防なので入るまでちょいと長くなります。
体鍛えつつ科学系の勉強もしときたいので、好きな本を扱えるバイトを考えてます。
(いまの所は、月に休みが0~3日なので)

やっぱ本屋さんは女性多いですよね。
それも、ちょっと不安だからそこら辺を意識して再度下見してみます。
仕事は手を抜くつもりはないですが、肝に命じておきます。>628さん

色々ありがとうございました。
634FROM名無しさan:2005/03/26(土) 00:23:57
で、万引きの人、どこで笑えばよかったのか教えてくれるか?
635FROM名無しさan:2005/03/26(土) 00:37:11
>>631
ウチ(ちなみに紀の付く本屋)も女性が圧倒的に多いけど、
自分も含めて皆きれいにメイクしてるよ
男性のほうが多い本屋さんもあるみたいだし、店舗によるのかも?

というか一応社会人として、
女性はナチュラルにでも化粧をするのはマナーかと…
まぁそんなの個人の自由っていうのもあるかもだけど
636FROM名無しさan:2005/03/26(土) 00:41:35
ブスの化粧は
女装
637FROM名無しさan:2005/03/26(土) 00:45:39
今日、三のつく本屋さんに面接にいってきました。
終始、和やかムードですた。
現場は忙しそうだけど、楽しそうだから頑張りたいです☆
638FROM名無しさan:2005/03/26(土) 01:02:27
やっぱバイトから社員は厳しそうだ
639FROM名無しさan:2005/03/26(土) 01:27:46
>>638
そりゃ全ての職業そうでしょう
640FROM名無しさan:2005/03/26(土) 01:47:13
>>636
なんかさらっと酷いこと言いますな
女はメイクと髪型と愛敬でどうとでもなるだろうよ

ウチは美人率高くて目の保養になるから嬉しいよ(*´Д`)
641FROM名無しさan:2005/03/26(土) 09:17:53
>>>635
>一応社会人として、
>女性はナチュラルにでも化粧をするのはマナーかと…

やはり化粧はマナーなんだろうか。。。
そういう意見が主流だね。清潔感があればノーメークでも良いじゃん!と
化粧苦手の私は思ってしまう。
化粧って綺麗に見せたい自己満足な部分のが多いように思う。
でも、男の人からみてもすっぴんより化粧した方が良いんだよね。
あ〜。化粧苦手。。。
642FROM名無しさan:2005/03/26(土) 09:36:36
>>641
ビジネスで人と会うときは、ノーメイクはマナー違反ですよ。
643FROM名無しさan:2005/03/26(土) 11:10:44
嫌なばばあパートがいて、俺が辞めるっていったら
「●●くんの代わりにかっこいい人が入ってきたら、これから化粧しなきゃならなくなるから大変だわ」
って言われた。
644FROM名無しさan:2005/03/26(土) 11:53:10
オバと若い娘を一緒くたにしないでほしいわ
別に男に媚びるためメイクしてるんじゃないし…
(つか殆どそうかと)
645FROM名無しさan:2005/03/26(土) 12:22:52
今週もみなさんお疲れ様
午前バイトだからもう帰って来ただ!
来週は棚卸なんでまた頑張りますよ!
みんなの所も棚卸?
男性誌があふれてるから大変そうだ
646FROM名無しさan:2005/03/26(土) 15:30:46
店長が替わると採用される女の子のタイプが変わるって
ホントだろうか。
確かにうちの店、カレンダーの仕入れ傾向が変わったもんで。

前店長 熟女系多し ---> 現店長 グラビア系アイドル多し

店の客筋は変わってないと思う。
しかも売れ残りが減ってるから、むしろ客ニーズには合ってる。
647FROM名無しさan:2005/03/26(土) 15:53:00
マスカラと眉だけじゃ、ノーメイクですか?(´・ω・`)
648FROM名無しさan:2005/03/26(土) 16:11:47
>>647
無問題だよ
649FROM名無しさan:2005/03/26(土) 18:14:07
本屋のバイトやって最初に驚いたことって何ですか?
僕は、エロ本を読みながらポケットにツッコンダ右手を動かしてる身障者を見たときです。
650FROM名無しさan:2005/03/26(土) 18:32:06
てか暇すぎる…売れるのはエロ本ばかりだし
651FROM名無しさan:2005/03/26(土) 19:03:04
>>650
暇なら本の整理でもしなされ
652FROM名無しさan:2005/03/26(土) 19:58:50
641っていくつ?20代以上ならちょっと常識ないなぁ。
スッピンで仕事なんてパジャマでスリッパ履いて店に立つようなもんじゃね?
化粧は身だしなみだよ。
653FROM名無しさan:2005/03/26(土) 20:34:37
ttp://www.asahi.com/national/update/0311/TKY200503110138.html

これ聞かれたんだけどうちには置いてません。
客注出来るんだろうか・・・。
654FROM名無しさan:2005/03/26(土) 22:07:27
取り次ぎに聞いてみたら?
というかこれはちょっと酷いぞ
655FROM名無しさan:2005/03/26(土) 22:19:53
>>649
サトラレがほんとうにいたことにビビッタ
656FROM名無しさan:2005/03/26(土) 22:50:07
>>655
まじでいんの!?
657FROM名無しさan:2005/03/26(土) 22:58:06
>>655
サトラレってなに?
658FROM名無しさan:2005/03/26(土) 23:13:35
自分の思考が他人に聞かれてしまう人のことで、コミックから連ドラ・映画にまで
展開されました。でもこの場合のサトラレとは、本を立ち読みしたり店内を物色
しながら、ブツブツ独り言ささやいてるキモい人のことだと思います。
659FROM名無しさan:2005/03/26(土) 23:15:20
>>656
うん、店の備え付けのテーブルに座って本を読んでる彼の思考がわかるんだよ、半径3〜4Mの人に
660FROM名無しさan:2005/03/26(土) 23:37:22
混んでる時になんでカウンター脇から問い合わせしようとするかね〜

お前この混んでて手の空いてる人がいない風景が見えないのかと
「この店は在庫聞くのも並ばないといけないのか!!」だとよ
特別扱いしてほしいですか、そうですか。
空気読めない客まじ氏ね。買うな帰れ
661FROM名無しさan:2005/03/26(土) 23:41:44
>>643
うちにも糞ムカツクパートのババァがいたよ。
俺が辞めた次ぎの日に、「○○がいなくなって空気がおいしくなった。営業妨害もいいところ」なんて言ってたようだ。
その話を社員の友達から聞いたときにはわらわたが煮え繰り返った。
マジこういうババァは氏んでくれ。
662FROM名無しさan:2005/03/26(土) 23:45:11
>>658
いるいる!子供の絵本を声だして読んでる三十路がいるよ。
663FROM名無しさan:2005/03/26(土) 23:54:03
ウチの店にはまだ袋入れしてないエロ雑誌を
小さい声でブツブツ朗読するアレな方がいらっしゃります。

もうね(ry
664FROM名無しさan:2005/03/27(日) 00:09:05
>>661
やっぱりいるんだな、そういう人間性が腐っている香具師
うちのとこだけじゃなかったんだ
今日、やめてから1ヶ月ぶりに店に行ったら、パートのおばさんに「わざわざ何しに来たの?」って言われた
何しにって客としていったらいけないのか?
お前らも辞めたら店とか行かなくなるのか?
665FROM名無しさan:2005/03/27(日) 00:10:22
うちにも来る…。
ジーパンの上から自分の股間を掴み、
なにやら叫んでる。
しかも、女性誌コーナーで。
すると客がどんどん去っていく。
仕方ない、悪意があるわけではないってわかってるけど、
できれば来てほしくない。
来るなら保護者と一緒に来てほしい。
666FROM名無しさan:2005/03/27(日) 00:25:48
うちは平積みの本をポイポイ落とす人が来たな。ああいうのを見ると春が来たな、と思う
667FROM名無しさan:2005/03/27(日) 00:28:29
>>664
辞めても何回か行ってるよ。
顔なじみだからなんか行くのも楽しい。
668FROM名無しさan:2005/03/27(日) 00:29:39
★★祭り開催中★★

鈴鹿サーキット内遊園地のジェットコースターから
親子連れに向かってミルクをかけて遊ぶ馬鹿ちゃねらーが
誇らしげに動画をアプしています。http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111849295/

問題の動画↓
http://www6.plala.or.jp/kwkmtkcy/baka/R32.html
669FROM名無しさan:2005/03/27(日) 00:53:35
>>668
祭りなのはわかったが
何故君がこのスレに貼ったのかが理解しかねる
しかも胸糞系だし
そんなにこのスレに人が常駐してるような見えたかい?

と、スクリプトにマジレス
670FROM名無しさan:2005/03/27(日) 01:00:36
>>664
あからさまな嘘で辞めていった人達は二度と来ないなw
671FROM名無しさan:2005/03/27(日) 01:07:23
>>660
同意。たぶん誰もがわりと体験してることかと
いるんだよね、接客中なのに脇から話しかけてきて
「少々お待ちください」って詫びるとキレる客…
あと、まだ前の客がそこにいるのに
押し退けるようにしてカウンターに本乗せてくる客とか
自己中にも程があるよ…
何を急いでるのか知らんがやたら急かす客とか
そんなに急いでるなら、単行本・文庫本たくさん買って
全部カバー付けろとか言うなっつの

自分が客の立場になった時に絶対しないようなことをやらかすヤシは
そもそも常識ないんだと思われ
672FROM名無しさan:2005/03/27(日) 01:16:44
横から入ってくる客は何故前のお客さんに挨拶する瞬間に声をかけてくるのか
「ありg…」「ちょっと週刊誌どこよ」
673FROM名無しさan:2005/03/27(日) 01:24:37
レジ専門なので私にはわかりかねます。
お手数おかけいたしますが、
店内の者に聞いていただけますでしょうか?
もしくは店内を一周してお探しいただけませんか?
それが嫌であるのならば、お引き取りください。
674FROM名無しさan:2005/03/27(日) 01:33:54
自分で探す気が0の客って多いよな
ドア入った瞬間目の前に居たオレに「プレジデントってどこ?」とか聞くし
675FROM名無しさan:2005/03/27(日) 01:53:34
探す気ない客には教える気ない態度とってしまうときある。。
とくに忙しい時にそれされるとイラっとくる。。
676FROM名無しさan:2005/03/27(日) 02:09:15
そうだよな。特に年配のお客様に多い傾向にあると思う。
なんでだろ?年取ると自分が一番偉いってゆう考えになるのか?
677FROM名無しさan:2005/03/27(日) 02:21:23
有隣堂でバイトしようか考えてるんですが、してる方いたら色々教えて下さい。
678FROM名無しさan:2005/03/27(日) 02:41:52
書店員に訊く方がてっとり早いからじゃない?
働いてる側からすれば本の場所を知ってて当然だけど
(探し回ることも多々ありますが)、
年に数回しか来店しないようなお客さんの場合は
何がなんだかって感じだろうし。
レジの最中に訊いてくるのはどうかと思うけど。
679FROM名無しさan:2005/03/27(日) 02:55:40
消防も全く探す気ないのに本の場所聞いてくるからやだよ。
春休みだからその回数も増えそうだし。
680FROM名無しさan:2005/03/27(日) 02:59:00
ウチなんか店にすら入ってこないお客さんいるよ。
障害者ではないんだけどなんか変なちっこい車みたいなの乗ってる。
奴は外からデカい声で『○○ちょーだいよ!』って叫ぶ。
レジ空けて探しに行かなならんし、万札ばっか出しやがるし、混んでてもお構いなし。
DQN(・∀・)クルナ!!
681FROM名無しさan:2005/03/27(日) 03:24:07
レジがめちゃくちゃ忙しいときに聞かれてしまったけどレジから離れられなくて
お客さん側から「忙しそうだからまた来るね、ごめんね」って言われたとき
ホント申し訳なくなった。
682FROM名無しさan:2005/03/27(日) 03:41:06
そういう手合いは無視してもいいと思うが、うるさくて周囲に迷惑がかかるからダメだろうなぁ
683FROM名無しさan:2005/03/27(日) 05:17:50
教科書販売の指定日じゃない日に来て「待たせるなよ」っていわれても無理です…
684FROM名無しさan:2005/03/27(日) 07:29:19
舞HiMEの関連本がいろいろ出ましたが、
長期品切れ中の
コミックス1巻から3巻と入荷がなかった
学研のメガミ文庫から出てる小説しかみんな欲しくないそうです
685FROM名無しさan:2005/03/27(日) 08:24:43
割り込みは良くないが、それ以外で場所聞くのに文句言う人どうかと思う。

お客様えらべるほど利益の取れる業界なのかっていうのと、そんな人ばかりだと(規模にもよるが)バイトの人員削られるよ。
686FROM名無しさan:2005/03/27(日) 08:52:48
バイトで勤務し始めてまだ二週間足らず。
来月からコミック担当になるみたいなんだけど、
私にやらせていいの!?って不安でいっぱいです。
でも過去ログ見てると、
バイトでも担当持ってる方は結構いらっしゃるようだし
頑張るしかないと思うけど…やっぱり不安orz
同じコミック担当の人は、なんか無愛想で冷たい女性の先輩なので怖いし…

客注の発注とかもやったりするんだけど(PCや電話で)
バイトでもこういうことやっていい(やらなくちゃいけない)んだね?
大きい本屋(紀がつく)だから、社員任せなんだと思ってたよ。
687FROM名無しさan:2005/03/27(日) 09:21:40
>>686
社員は社員で、恐ろしい程の仕事量だからね。コミックは比較的、楽な分野だしバイトに任せる確率は高い
688FROM名無しさan:2005/03/27(日) 15:27:51
最近よく遊戯王Rっていうコミックを小学生を中心に聞かれるんだけど、
そんなに人気あるの?皆さんのところはどうですか?
689FROM名無しさan:2005/03/27(日) 15:52:02
だってー自分勝手な人があまりにも大杉なんだもんー。
愚痴ぐらい聞いてくれないと頭がおかしくなりそうだ
690FROM名無しさan:2005/03/27(日) 16:34:03
「遊戯王R」は発売日に2-3冊しか入らなくて、
今、一件だけ客注受けてます。
それ以外は特に問い合わせはない。
重版中で、届くのが4月中旬頃だっけ?

>>686
私もバイトでコミックを担当しています。
もう一人、長年コミックを担当している人と組んでるので、
注文書などでの注文はその人に任せて、私は補充や
コーナー作りをしています。
自分が仕入れたコミックが売れるのは嬉しいよ。
バイトの客注発注は、うち(小さい店)では当たり前ですが、
バイトは主に夜勤務なので、PCで発注することしかできません。

691FROM名無しさan:2005/03/27(日) 17:52:14
本屋さんってどこも時給安いですね。
やっぱ儲かる商売じゃないから?
692FROM名無しさan:2005/03/27(日) 17:57:59
アシー○で働いているひと、いませんか。
書籍板でもスレがなくて。。。
不安なのに誰にも相談できません。
693FROM名無しさan:2005/03/27(日) 19:50:28
たまごっちの攻略本って他の書店さんではうれてますか?
うちは何故か100ぐらい短期間で売れて未だに問い合わせあります。
そんなに人気なんでしょうか?
そして今日。。萌王の付録だけ全部パクられました。。。
そんなにアレほしいでつか?
694FROM名無しさん:2005/03/27(日) 20:54:51
ウチもバカ売れしてるよ。
毎日かなりの量出てる
695FROM名無しさan:2005/03/27(日) 21:19:09
なんで今更たまごっちが流行ってるのか
わかんないんですよね。。。
何が火付け役なんでしょ?
696FROM名無しさan:2005/03/27(日) 22:11:19
ウチも品切れ状態です。
今日も子供たちが聞いてきましたよ。
本当におかしなくらい売れてますよね。
697FROM名無しさan:2005/03/27(日) 23:39:00
あーまだオープンしてない本屋なのですがもうすぐオープンです。
今まで色々研修やらなんやらしてきましたが実践ともなると緊張します…レジとかご案内とかホント
できるかなぁって心配です。図書カードとクレジット、できるかどうか( Д|||)いつかチャッチャとこなせるのだろうか…
698FROM名無しさan:2005/03/27(日) 23:45:03
>>697
こなせるようになるなる!頑張って!
私も、入ったばかりの頃は「一ヵ月後には慣れてる」
って言い聞かせてました(当時週3しか入ってなかった)。
699FROM名無しさan:2005/03/28(月) 14:46:49
やってくれやがりました…
ビフォーアフター、ムックの方は20冊入ったけど書籍の方は入荷ゼロ…(予約2名様)
でも早くも買いにきた方の客に説明したらよく分からん感じだったらしい
この2冊、なんか内容違うの?教えてエロイ人
700FROM名無しさan:2005/03/28(月) 15:25:44
>692
(^∀^)ノシ
バイトだけど。
701FROM名無しさan:2005/03/28(月) 16:05:51
また雨か。荷物運びきついだろうなあ。
702FROM名無しさan:2005/03/28(月) 16:29:21
本屋の飲み会でるの嫌だぁ・・・
酒飲めないの知っててのまs
703FROM名無しさan:2005/03/28(月) 16:41:39
697タン頑張れ。
私も、そういう作業は苦手だったけど慣れた。慣れないと焦るけど落ち着いてね。
あと、甘えすぎん程度にこの作業苦手だから、テンパったらごめんて周りに言っとき。
誰でも最初は一年生なんだから、ガンガレ
704FROM名無しさan:2005/03/28(月) 19:28:57
>>699
書籍の方が専門的ですって言っとけ

中身みてないけどなー
705FROM名無しさan:2005/03/29(火) 14:50:37
さて、今日は新人さん講習の日だ。
優しく教えてこよう(`・ω・´)

…ホント人足りないから辞められると困るんよねぇ。
706FROM名無しさan:2005/03/29(火) 16:40:11
勤めて一週間の新人です。
研修とか無しにカウンターに入っているのですが、
本屋さんは初めてだしわからないこともあるので
他の店員さんに質問したりすると、
なんか無愛想というか冷たくあしらわれてしまってせつないです…
(忙しいときなら我慢しますが)
馴れ合いたくないのかもしれないけど、
もう少し優しく接してもらいたい…(ノД`)
707FROM名無しさan:2005/03/29(火) 17:43:30
最近思うんだけどさ
いくら言っても改善点が直る気配のない新人さんはこっちもやる気なくすよね…
あと、注意しても「レジが混んでたから」etc言い訳が先にたつ人とか

あ、706タソがそうだって言ってるんじゃないよ
でも自分の方に直した方がいい点はないか、よく見回してみようね、と自戒もこめて
708FROM名無しさan:2005/03/29(火) 17:45:59
漢方ライフ突然完結!面白いねえ分冊はホンマ
速報にも今日71号発売予定って書いてあるのに〜
………売れなかったんだね
ウチも入荷はだいぶ前から予約分1冊のみだったしなあ
709FROM名無しさan:2005/03/29(火) 18:10:47
>>707
同じことを二度も三度も質問しないし、
教えてくださった方の二度手間にならないよう
一度教わったことは、きちんと覚えてこなしています
注意を受けたら(当たり前ですが)言い訳などせず、すぐ謝りますし…
初日からそういう態度を受けていたので、ほんと(゚Д゚)??って感じです
うーん、もしかして顔が気に食わないとか…?(ノ∀`)

愚痴ってすみません、頑張ります…
710FROM名無しさan:2005/03/29(火) 18:21:06
>>709
俺も周りの人が冷たい…って悩んでた。今はあんまそう感じる事少ない。
3ヶ月すれば相手も自分も馴染むと思うよ。
っていうか709は俺よりずっと仕事覚えるのはやそうで優秀だと思う。
俺なんて客相手のバイト自体が初めてで、一月くらいものすごい質問ばっかだったし…。
後になってベテランに聞いたんだけど、早く覚えるに超した事はないけど、
新人が自分の裁量で間違った判断されるほうが、聞きまくるよりよっぽど困る、って言ってた。
711FROM名無しさan:2005/03/29(火) 18:44:54
>>710
そうですね、時間が経てば少しずつ馴染めていけるのかもですね
毎日いっぱいいっぱいなので自己裁量で判断なんてとんでもないですが、
肝に命じておきますね
レスありがdです!
712FROM名無しさan:2005/03/29(火) 19:20:10
ウチにも新人さんがいるんですが、
私、人見知り気味な所があるせいか、話し掛けられないんですよ。
聴かれた事には普通に返してるつもりだけど、
もしかしたら「冷たい態度」と思われてるのかも、
>>706さんのレスを見て思った。
慣れるまで、もう少し辛抱してくださいすみません。
ていうか実はまだ名前も覚えてませんごめんなさい。
713FROM名無しさan:2005/03/29(火) 21:33:10
うちにも新人が来たんだが、
返事しない質問もしないとかでもう仕事教えるの嫌。
そのくせ失敗したらこっちが処理させられるし…。
むしろこっちは>>706さんな人を大歓迎ですよ。

愚痴ですみません
714FROM名無しさan:2005/03/29(火) 21:40:54
質問するのも勇気いるよね。
715FROM名無しさan:2005/03/29(火) 21:55:37
俺はそういう新人のために
「何でもわかんないことは聞いて」「どんなくだらないことでもいいから」と
しつこいよお前と思われるくらい言ってる。
ま、聞かれない限り何もしないで放っとくけども。
716FROM名無しさan:2005/03/29(火) 22:10:24
それは自分も言ってるけども…<何でも聞いて
自分の場合は「あれ?」と思ったらすぐ聞いたし、変なことやってる時はすかさず注意してもらって有難かったんだけど
たまに、注意した時すごく凹んだ顔する人いるんだよねー、あれやられると注意しちゃだめかなと思ってしまう
内心どう思っててもニッコリ「ありがとうございます」と受けるのがスンナリいくコツのように思う
717FROM名無しさan:2005/03/29(火) 22:14:09
うちの店のバイトちゃん二人。

1.質問は臆せずにしてくれる。メモを常に持っていて、質問した事はよく書き込んでる。
  でも何故か覚えない。間違いも多い。
  接客はオドオド、見ていてちょっと不安。一生懸命なのは伝わるんだけどね…。

2.手順の面倒な事柄でもメモを取らない。質問は滅多にしない。
  当然よくわからなくても尋ねてくれなくて、殆ど自己流でこなす。
  作業手順の間違いを指摘したら不機嫌になるので、
  たくさんある間違いをすこしずつそれとなく指導してる。
  (最初に尋ねてくれたらこんなに気を遣わなくていいんだけどね…)
  でも接客はいい。話す雰囲気がすごく明るい。

足して二で割れば丁度良いのにねと皆で言ってる。
さわやかに接客できて、分からない時はちゃんと尋ねてから作業してくれる…
とりあえずそれでいい…。
718FROM名無しさan:2005/03/29(火) 22:19:05
パッと割り切れない人もいるよね。
そこで「ん?へこんじゃった?気にしなくて大丈夫だよ」って気楽に声かけたら余計へこむ人もいるし。
大抵は1ヶ月すれば慣れてくれるから待つしかないのかねぇ。
719FROM名無しさan:2005/03/29(火) 22:20:59
自分もメモまったく取らなかったなー、今思うとかなり「何コイツ」と思われてたのかな〜
でもウチでは一生懸命メモ取ってる人はみんな覚えが悪い……
覚えが悪いと自覚してるからメモ取ってる、というところもあるんだろうが
個人的に勝手言わせてもらえば、メモ取るとそれで安心しちゃって覚えない希ガス
720FROM名無しさan:2005/03/29(火) 23:13:24
入って一ヶ月以内の新人なんですが・・・
アド聞かれないのって、嫌われてますか?(;_;)
721FROM名無しさan:2005/03/29(火) 23:23:49
私は、2度同じ質問をしたら蹴りが飛んでくる居酒屋の調理場バイトを経験してるので
新しいバイト先では必ずメモを持っていくようにしてる。
例え周りが優しくても、絶対に2度目の質問はしない様に、ひたすら心がけてます。
もう今の書店で2年だけど、ポケットにはぼろっちぃメモ帳がまだ入ってますよ(ノ´∀`*)
722FROM名無しさan:2005/03/29(火) 23:25:12
>>720
自分から聞けば?
723FROM名無しさan:2005/03/29(火) 23:27:00
メモ取る人なんて一人もいないけどなあ。ウチだけ?
つーか、何をメモとるの?
724FROM名無しさan:2005/03/29(火) 23:29:09
二回目の質問に答えではなくて蹴りで返ってくるとは…
飲食系は一秒でも遅かったらすごくしかられるよね
と、ややスレ違いスマソ
725FROM名無しさan:2005/03/29(火) 23:29:16
>>722
同期の子は聞かれてるんですよお。 ・ ゚・ (ノД`) ・゚ ・。
いくら時間差があるからって・・
怖くて自分から聞けない orz
726FROM名無しさan:2005/03/29(火) 23:31:34
全然仕事が覚えられなくて |||○| ̄|_
「楽しい」がだんだん「苦しい」になってきた。。。
>>719見て自分にもそんなとこあるかな?とふと思った。
明日もあるけどメモをもう1度きちんと見直すことにします(`・ω・´)
727FROM名無しさan:2005/03/29(火) 23:37:26
>>723
かなり細かいことでも。0と1が月刊で2が週刊で…とか、返品の手順とか図書券の売り方とか。
あと、両替の時はかならずレシート停止ボタンを押してからっていうローカルルールも書いたなぁ。
とにかく全てメモって、あとで「ん?これはどうだったっけ」って時に「こんな感じだったかな?」
みたいな曖昧さを、全て潰していく様な勢いで書いてる。
…。いや、やりすぎってのは分かってるんだけどね。書店では10P位しか使ってないし。
728FROM名無しさan:2005/03/29(火) 23:37:29
自分は新人のとき、分からないことは聞いてバシバシメモってた。
で、必ずメモを読み直してからバイトに行く。
おかげでミスは少なかったよ。
後で聞いたら、周りからも好印象だったみたいだ。
なので、分からないことはどんどん聞いて、きちんと消化していくのがいいよ。
729FROM名無しさan:2005/03/29(火) 23:39:38
>>727
うちはメモ取る暇がない。(レジにバイト一人)
だからか、体で覚えるのが主流。レジ回りは2回目で覚えられないと駄目みたい。
730FROM名無しさan:2005/03/30(水) 00:38:54
本屋ってやっぱ女が多いのかな?
自分す○る書店でやってんだけど男少ない希ガス。
731FROM名無しさan:2005/03/30(水) 00:57:48
>>720
ご安心を。
一年以上いますが誰のアドも番号も知りませんよ。
そもそも深い仲になる気が無いから構わないんだけど、
720さんが仲良くなりたいなら積極的に行くべきだと思いますよ?

今話題のメモとるとらないですが、
自分は入って3日目にメモを入れていたエプロンごと無くなった為、
それ以降は複雑な作業だけ適当なメモ用紙に走り書く程度になりました。
一体誰が捨てやがったんだorz
732FROM名無しさan:2005/03/30(水) 01:36:05
すみません図書カードの落とし方を教えてください
昨日やったけどなかなか覚えらんなくて先輩がイラついててとても恐かったんです。
明日もイラつかせるのか…鬱だ市脳
733FROM名無しさan:2005/03/30(水) 01:37:24
すみません図書かーどの落とし方を教えてください
昨日やったけどなかなか覚えらんなくて先輩がイラついててとても恐かったんです
明日もイラつかせるのか…鬱だ市脳
734FROM名無しさan:2005/03/30(水) 01:43:37
図書カード???
読み取り機に入れる。引き落とす。レジ打つ。返す。 終わりじゃないのか

久々にage
735FROM名無しさan:2005/03/30(水) 03:55:59
覚えられない機械類の操作こそちゃんとメモっとくべき
736FROM名無しさan:2005/03/30(水) 04:01:18
皆さんはどれくらいの規模の本屋さんに勤めてますか?
737FROM名無しさan:2005/03/30(水) 05:22:07
>>736
店舗の広さですか?
うち何坪だろ…。
1フロアしかないんですが。中くらいです。

ONE-PIECEのブックカバーみなさん使ってますか?
コミックのシュリンク破るのがめんどくて、
まだ「差し上げます」と掲示してないんですが、
皆さんのところではどのようにサービスしていますか?
例1)ジャンプコミックスお買い上げの方に限り。
例2)5冊まではかけるけど、それ以上はセルフで。
例3)ご自由にお持ち帰りください。
738FROM名無しさan:2005/03/30(水) 12:21:36
今日でバイト初めてから3日目なんですが、これからお昼食べたら行ってきます。
領収書の書き方と客注の対応のやり方教わったから、もう次からは自分でやるんだろうな…。
カバーは慣れたけど、上の二つは実践経験まだないから頼まれたらかなり緊張ーー。
739FROM名無しさan:2005/03/30(水) 14:22:14
>>737
あのブックカバー放置されてる…
俺も使い時迷ってる。
740FROM名無しさan:2005/03/30(水) 14:28:30
あーうちも放置。一つ一つに付けてられないし。
お持ち帰り下さい、のほうがいいのかな。
741FROM名無しさan:2005/03/30(水) 14:34:45
>>720
うちはそんなこと無いよ。
大学生から30代前半まで色々いるけど
積極的に教えあったりは無さそう。
もっとも、自分の場合は最初の人は早い時期に聞かれた。
その後は、急な用事でシフトを代わって欲しいって時に、その人経由で
教えたりって感じで広がっていったことが多い。

一年くらい経って、初めて聞いたって人も居た。
742FROM名無しさan:2005/03/30(水) 20:21:47
>>723
先に書いておくが、ウチも最近入った新人さん以外は誰もメモなんか取らない(含自分)
そのうえで書いてみると
業務開始前の連絡で、その日限定の重要なことってあるじゃない。たとえば限定版の発売日だけど予約のみで店売りはありませんとか
どうせメモ取るならそのあたりだけでいいからシッカリやってほしいと思うね
というのは…以下の顛末があってのこと(長くなるがスマソ)
ウチの場合その日入荷したものは昼の客注担当バイトが確認・処理してから取り置き棚に置くので
それまでは(午前中のうちは)カウンターの裏にゴソッと積んである状態なのね
その日午前中レジに入ってた新人さん、予約の客が取りに来たときに取り置き棚だけ探してないもんだから
「申し訳ありませんが、まだ届いておりません」なんて言ってたorz
軽くキレそうになった……
おまけに客が去ってから「朝礼のときに今日発売って言ってたよね?」と言ったら「そうでしたっけ」ときた

蛇足ながらこのスレの新人さんのために、この場合気をつけるべき点は以下のとおり
1.客注品取り置きの流れは早めに覚えよう(店によって異なると思う)
2.特に連絡される、その日発売の話題作は業務開始前に覚えよう
3.分からないと思ったら誰かに聞こう
4.注意されたらひとまず「すみません」と言おう
743FROM名無しさan:2005/03/30(水) 20:23:36
>>737
カバーをかけないで、コミックの上からぐるっと巻く感じにして一緒に袋に入れてる。
744FROM名無しさan:2005/03/30(水) 21:12:17
>>737強欲な腐女子多いので、1人1枚。ジャンプコミック買った人のみ。
無料配布にしたら数時間でなくなる。。。なんでも。。。
745FROM名無しさan:2005/03/30(水) 23:12:51
新人3人入ってきたんだけど、どうもきつく言ってしまう
自分だって長い間皆に迷惑かけてきたのにさ・・・
初心忘るべからず、なのにね
746FROM名無しさan:2005/03/30(水) 23:59:00
バイトから帰ったら毎日辛くて泣いている。
でも辞めたら引きこもりになっちゃうから行くしかない。
パートのおばちゃんが怖くてバイトの前の夜は眠れない…(ノД`)
747FROM名無しさan:2005/03/31(木) 00:08:41
「さっきテレビでやってたんだけど、何かアメリカ人が書いた詩の本ってある?題名忘れちゃったんだけど」

こんな感じで聞いてくる人多すぎ。
さっきテレビで見たとか言われても、こっちは仕事中でテレビなんか見れませんから。
748FROM名無しさan:2005/03/31(木) 00:12:00
>746
たかだかバイトでそんな苦労しなくてもいいのでは。
嫌ならさっさと辞めて違うバイトすれば良いじゃん。
749FROM名無しさan:2005/03/31(木) 01:25:10
>>747
俺も今日それ聞かれたw
どうやら、スレタイの本の事みたいだ。
750FROM名無しさan:2005/03/31(木) 01:36:27
「新聞で見た」「電車の中吊りで見た」
って言うオジサンオバサンはなんであんなに何度も
「新聞で見た」「電車の中吊りで見た」
と言うのを強調するのでしょう…?
作者もわからない、タイトルも「なんとかのアレ」とか「韓国のなんとか」とか
あやふやどころかニアポストすら無し
正確なタイトル、作者、キーワードが無いとわからない旨を伝えると
「新聞で見たのに…」「電車の中吊りで見たのに…」
と不機嫌に何度も繰り返す
あんな、世間が自分の延長だ、と思ってるような幼稚な人間性でも
世の中それなりに渡っていって歳を取れるんだなぁ
と思うと欝になる

まぁ今日はキャリアウーマン風のオネーサンが顔を真っ赤にして
「ぁの…ふ、ふ、ふたなりの本あります…?」
って言ってきたのを聞けたので良かった
結局両性具有迷宮を探していたんだが俺は顔は平静を装っていたが軽く興奮してた
ありがとう西澤保彦
751FROM名無しさan:2005/03/31(木) 01:44:59
>>746
辞めたら引き籠もりになっちゃうっていう強迫観念があるのがいけないな。
752FROM名無しさan:2005/03/31(木) 02:53:21
まぁあれだな、「書店員ならこんなにデカデカと広告している作品を知らないわけがないだろう」ぐらいに思ってるんだろうね
どっちにしても「世間が自分の延長だ」と思ってるだろうことにはハゲドウ
753FROM名無しさan:2005/03/31(木) 02:54:47
>>750
後半をく詳しく
754FROM名無しさan:2005/03/31(木) 03:15:52
けど、社員の人とかよく知ってるんだよな。
自分らも、日頃から自分の担当する分野については、チェックとかしなきゃいけないのかもしれない。
755FROM名無しさan:2005/03/31(木) 04:41:45
テレビで紹介される本は、前もって出版社からFAXが届いたりするよね。
で、そういうのって担当者は知ってるけど、その他の人たちは
知らなかったりするから、担当者は「この本が紹介されます!」とか、
「今、この本が話題です!」って伝言ノートに書くなり、
引継ぎの時に教えてくれるとありがたいよね。
話題の本は、まぁ、平台に並んでたりするから、
自分でもこまめに棚をチェックするといいけど。

「頭がいい人、悪い人の話し方」は、
よく「頭がいい人のしゃべり方って本あります?」って
訊かれます。
756FROM名無しさan:2005/03/31(木) 05:49:03
毎日辛くて泣いているあなたはきっと上司に恵まれなかったんでしょうね…
カワイソウに。上司は選べないからね…あとから入るバイトも選べないし
757FROM名無しさan:2005/03/31(木) 13:58:19
最近失敗して怒られることがかなり減った。自分としては嬉しい限り。
それは良いんだが、自分は接客中は未だに緊張して
呂律が回らなくなる事があるんですよ。
「大変お待たせいたしました」って言いたいのに
「大変おままめいたしました」って言っちゃったりorz
電話だと割と大丈夫なんだけどなぁ・・・・。
758FROM名無しさan:2005/03/31(木) 14:02:27
この前入ったばかりの新人さんがもう辞めていきました_| ̄|○
759FROM名無しさan:2005/03/31(木) 16:19:36
>>757
俺もお待たせいたしましただけなぜか噛む
噛みやすい言葉なのかな?
760FROM名無しさan:2005/03/31(木) 16:37:44
>>758
本屋って、すぐ辞める奴多くない?
やっぱバイトはレジだけやって、暇なときは本読んでるってイメージが浸透してるのかね
761FROM名無しさan:2005/03/31(木) 17:51:42
三省堂で働いている方いらっしゃいますか?
求人があったんですが、どうなんでしょう。
本屋の雰囲気が凄く好きで、本屋で働いてみたいなーとは思うのですが
何かこのスレを見てるとまったり系どころかかなりキツイ様で・・・
やはり働いて「こんなハズじゃなかった」とか思うんでしょうか。
762FROM名無しさan:2005/03/31(木) 18:38:50
>>760
うーん、わたしは本屋で働く以前でもそんなイメージはなかったけどな
よほど田舎の本屋とかじゃないかぎりね

なんていうか、本屋に限った話じゃなくて
きっと何の仕事でも実際働いてみたら大変だったとかキツいとかあると思うから
それが嫌になって辞めていく人は、何やってもすぐ辞めちゃうんじゃないかな…
自分にすごく合う(楽だと思える)仕事に出会えるまで
仕事内容じゃなく、
対人関係がうまくいかなかったからっていうのはまた別だけど
763FROM名無しさan:2005/03/31(木) 19:01:00
762に同感。自分は書店バイトするまでバイト経験はほとんどなかったけど
特にキツイと思ったことはないなぁ。店にもよるんだろうけど
764FROM名無しさan:2005/03/31(木) 19:14:38
幻冬舎よ・・・
いくらなんでもGはまずいだろ・・・
表も裏もばっちりで持つのも嫌だ
出しませんでした。即返予定
765FROM名無しさan:2005/03/31(木) 20:35:18
うちは一応だしたG本。
766FROM名無しさan:2005/03/31(木) 21:48:11
>>757
俺っちも「大変お待たせいたしました」でたまに噛んでたけど
慣れてきた頃から「大変」の部分を抜いて
単に「お待たせいたしました」って言うようにしたら噛まなくなった。
767FROM名無しさan:2005/03/31(木) 23:01:41
おれは「お待たせいたしましまし…」って噛んだことがあるな_| ̄|○
768FROM名無しさan:2005/03/31(木) 23:23:03
「お待たせいたしました」より、
「またどうぞお越しくださいませ」をよく噛んじゃうよ…
769FROM名無しさan:2005/03/31(木) 23:26:09
シラバス配られるのは4日からだけど、授業始まるのは何日からよ?
11日からかね?
770FROM名無しさan:2005/03/31(木) 23:28:44
>>766
俺は「お待たせいたしました」は
特に待たせてなくても言っとけ!って先輩に言われたけど。
「大変〜〜〜」は自分で本当に待たせてしまったと思ったら言う様にしてる。
あと「〜〜〜〜ませ」っていうのも先輩に教わった。
「ませ」つけたほうが言葉が柔らかく感じるんだと。
771FROM名無しさan:2005/03/31(木) 23:33:14
>>761
こないだから働き始めたけど、
あくまで俺も場合はみんながやさしいんで色々教えてもらいながら頑張ってる感じ。

772769:2005/03/31(木) 23:56:09
すまん、激しく誤爆した…鬱。


あ、でも俺も某大型書店でバイトしてます。
医学とかの専門書聞かれると、単語が分からずに「はい?」
と聞き返しちゃうことが多いのはどうにかならないか…

そして予想以上にめんどいのが模試とか検定、ね。
種類多すぎでその上手順も違うときたら覚え切れない。
773FROM名無しさan:2005/04/01(金) 00:06:57
禿しく妄想を掻き立てられるお客さん。

毎週、アルバイト誌買ってく、80過ぎのお婆さん。
エロ漫画買ってく30くらいの女の人。ちなみにSM系ばかり。
774FROM名無しさan:皇紀2665/04/01(金) 00:22:17
本屋さんでバイトしようと思うんですがみなさん何時間位働いてますか?また職場の同僚さんは平均して何時間位働いてますか?教えてくださいm(__)m
775FROM名無しさan:皇紀2665/04/01(金) 00:25:50
今日はご苦労さん!(To自分From自分)

いつもは平べったいはずのテレビマガジンの付録に凹凸があった
調子に乗んな!
てれびくんは意外と積んでも安定してた
よくやった!
nicolaだねmelonだのは相変わらずだったなぁ

>>753
双葉文庫に両性具有迷宮とかいうちょっとイカれたタイトルの文庫があるんだ
そいつをキレーなオネーサンがご所望だった
それだけさ…
もえたん2も手にとって見てたけど結局買わなかったな…
っつーか思ったより売れてない
776FROM名無しさan:皇紀2665/04/01(金) 00:37:33
昨日入荷してたゴキの本なんて買う人いるのかな…
5冊も入ってたし。
777FROM名無しさan:皇紀2665/04/01(金) 00:43:01
778FROM名無しさan:皇紀2665/04/01(金) 01:02:16
>>774
自分は8時間で実働7時間です。
大学生さんは4時間休憩15分サービス残業あり!
779FROM名無しさan:皇紀2665/04/01(金) 01:10:30
>>777
ここまで凄くはないけど楕円形に平積みしたことはある
780FROM名無しさan:皇紀2665/04/01(金) 02:29:05
>>775
なるほどなんか変な妄想をしてしまった
疲れてんのかなオレorz

>>776
ウチは1冊入ったけど即返品だった
てか何だよあの本
表紙がアレでいっぱいだよ(泣
781FROM名無しさan:皇紀2665/04/01(金) 02:30:56
オレンジレンジ出したらすぐ売り切れた。

そんなに人気あんのかいな!?
782FROM名無しさan:皇紀2665/04/01(金) 04:17:25
>>761

ノシ <三のつく本屋

過去レス読めばわかるとおり、店舗の立地やバイト仲間によって違うかと。
当然客足が多い店ほど忙しいわけですが。

ところで、名古屋関連の本てどう?
ここ名古屋では飛ぶように売れてますが…。
各地特派員の情報求む。
783FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 06:57:40
名古屋ガイドで一番の良書は、雑誌「広告」の04年8月号だった。
返条付で入れようと思い電話したらもう品切だった。残念。
784FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 07:24:47
うーん…やっぱり公式ポケットガイドを買ってく客をたまに見るぐらいかな
飛ぶようにとはとても言えないね<関東
785FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 10:49:08
>>757
ははは
かわいいじゃん
786FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 12:49:34
なかよしの付録うざい…
あんなもん本に挟むんじゃねぇよ(*`Д´)
787FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 13:05:13
今月はさすがにnewtypeの付録はないよね
788FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 14:21:20
皇紀からいつの間にかフリーター暦になってる
芸が細かいな・・・
789FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 14:52:05
今日はティーンズファッション誌やモーター雑誌、幼年誌など
盛りだくさんですねぇ。
朝出勤の人、付録付けおつかりさまです。

愛知万博関連本、あまり動いてないです。
GW一ヶ月前だし、そろそろ動くかな?@千葉
790FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 18:00:13
モリゾーとキッコロかわいいね
791FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 20:14:36
徒歩3分もあればいける近所の本屋にするか少し遠い本屋にするか迷ってる
履歴書まだ買ってないけど高校中退を高卒って書いちゃマズいかな?
792FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 20:22:06
791

私、家から徒歩3分のところで働いてます。
近い方がいいよ〜。
ピンチヒッターでよく呼ばれる可能性もあるけど。
(うちはバイトのほとんどがご近所さんだけど)


バイトなら、高卒って書いてもバレないんじゃない?
証明書みたいなの見せるわけじゃないし。
大手書店はわからないですが。
793FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 20:38:06
ちょっと綺麗な感じのOLさんが俺に聞いてきた
「ウンポコ、置いてますー?」

そんな本があったとは知らず、
一瞬何言ってんだろうと思って固まってしまった。
794FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 20:39:47
G本1冊入ってた…売れるんか、アレ
万博関係は公式ガイドのジュニア版だけよく売れてるよ

そういえば今度のジャンプのアレはどうします?
ウチは縛っちゃう予定ですが
795FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 21:14:25
>>791
自分がよく行くのとは別の店にしたほうがいい。
796FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 21:16:30
>>795
確かに。自分はあえて家からちょっと離れたとこにした。
やめてからの支障もないしねー。

今日は幼年誌多くてうんざりした。
明日はなかよし・ちゃお・りぼんですか・・・はぁ。
797FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 21:21:40
社割りあってもなかなか自分のところでは買えないね・・・
798FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 21:29:39
>>794
ジャンプのあれってなんだ・・。激しく気になる。

俺は短期アルバイトで教科書販売してるんだけど、ここのみんなは出版社に勤務なのかな?
俺今月の10日が給料日なんだが150000円くらいだ。バイクの免許取れる(`・ω・´)
799FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 21:30:46
>>792
大手じゃないんで多分大丈夫だと思います


近所か遠いとこか・・・迷うなぁ
800FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 21:43:20
>>798
出版社に勤務って・・・

ここにいるほとんどの人は普通の一般書店のパート・アルバイトの皆さんだろ。
801FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 21:45:04
>>800
うえの方で三省堂〜というレスがあったもので・・。
802FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 21:48:32
三省堂書店
803FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 21:49:40
うん。。。
どう考えても三省堂書店・・・
804FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 22:19:54
>>798
教科書販売のバイト羨ましい。
本屋の普通のバイトだけでは金足りないよ(´・ω・`)
805FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 22:28:23
>>794
一応、ジャンプコミック三冊以上(1000円以上)
お買い上げのお客さんに配ってるが、
反応が微妙w
806FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 22:41:20
くまざわ書店で働いてる人いますか?
悪いうわさとかあれば教えて下さい
807FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 22:43:26
>>806
また後ろ向きな質問だなw
↓ここで聞いたら?
くまざわ書店&いけだ書店 【No2】
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1080401232/
808FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 23:19:03
>>804
最寄りの教科書売ってる本屋さんでおそらく毎年募集してるよ。貼紙とかしないけど電話したら面接無しで採用してくれた。
今22連勤だけど全くつらくない。むしろ遊んでるみたいな気分。
たまにぽつぽつくるお客さんに接客して漫画読んでるだけ。こんなんで給料もらっていいのか不安になるよ(´∀`)
最近はナナ読みまくりんぐwwww
809FROM名無しさan:フリーター暦06/04/02(土) 01:01:47
>>807
なにその怨嗟に満ちたスレ
810FROM名無しさan:フリーター暦06/04/02(土) 01:30:17
>>793
うちじゃあの本5面位平で置かれてる上にレジの後ろにも並んでる…

なんでそんなに推してるのかわからん…
面白いのか??ウンポコ
811FROM名無しさan:フリーター暦06/04/02(土) 06:10:16
始めて本屋でバイトしたけど疲れるわー

しかも3日連続で夜やし_| ̄|○
812FROM名無しさan:フリーター暦06/04/02(土) 08:37:58
なんかこー、棚一列を目立たせるいい方法ってないかねえ…

売れ行きがよくないから、文庫の棚一列だけをおすすめコーナーやら自由に使っていいよ、とりあえず目立たせて!って言われた…置くものはなんとかなるけど、客の目をひくセンスいい飾りつけとか思いつかないよ〜

みんなそういう場合どうしてる??
何かいい方法あったら教えて下さい…
813FROM名無しさan:フリーター暦06/04/02(土) 09:17:20
とりあえず面陳。あとポップ
814FROM名無しさan:フリーター暦06/04/02(土) 11:06:23
勤務し始めて1ヶ月なのに、担当持たされることになりました。
フェア台の作り方のコツを知りたいです。
レジも客注もまだまだ不安だし、返品なんてまだ一度も教えてもらっていないのに
本当に私でいいんだろうか・・・でも頑張りたい。
815FROM名無しさan:フリーター暦06/04/02(土) 11:09:35
新人に仕事を教えないで自分たちでチャッチャとやっちゃう人大杉。
たしかに失敗されたら困るってのはわかるけど
失敗しないと覚えられないこともあるし…
816FROM名無しさan:フリーター暦06/04/02(土) 11:27:22
>>814
何の担当?それによって違うからな。
しかし一ヶ月で担当って・・・。アルバイトだよね?社員が一人もいない職場?
817FROM名無しさan:フリーター暦06/04/02(土) 13:50:06
>>816
身元が割れるとあれなので詳しく書けませんが、人文書?か文芸書らしいんです。
全くのド素人なので、何をまず勉強すべきなのかも分かってないです。
「めんちん」という言葉は「面陳」と書くということも、今日このスレを見つけて初めて知ったぐらいの
知識のなさです・・・
818FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/02(土) 15:37:40
>>817
「ちんちん」というのは男の子の性器のことです

…一般文芸はね
ストーリーもモチーフもセンスの欠けらもない
くだらないのが流行ってるから
それっぽいのをざっと読んで
POPを作るのが一番さ
ガンにイかされてとか
くだらな過ぎ
あとは人気の下火の見切りだね
819FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/02(土) 16:14:06
>>773
プチももを買っていく小学生…
820FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/02(土) 16:37:43
>>817
ダ・ビンチって雑誌読んでそこに載ってる本を入れるとかしてみたら?
だけど、人文書じゃほとんど動きないから楽だろうね。
821FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/02(土) 19:47:44
>>812
2ちゃん語でポップを書く。
少なからず反応があるだろう。
それに目立つ。
(´・ω・`)マジマジデ
822FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/02(土) 22:03:22
>>812
最近雑誌の裏にある広告とかで「キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!」見かけると
ドキッ(´Д`*)ってしちゃうのと一緒ですね(生粋ネラー
823FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/02(土) 22:27:11
>>773
Cheeseを買ってくイケメン風お兄さん
電撃姫を買ってく中学生らしき少女
毎週東洋経済を買ってく男子中学生らしき少年
(たまに物色した挙げ句アントレとかも買ってく)
824FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/02(土) 22:31:53
ロリ漫画買うカップル。
やおいショタ買うビジネスマン。
825FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/02(土) 22:48:27
>>818
>>820
レスありがとうございました。ダ・ビンチ、明日早速買ってみます。
このスレもちゃんと見て勉強させてもらいます。
826FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/02(土) 23:38:57
>>823
スゲ…ウチの「毎週発売日の昼間に女性自身買ってく30代ぐらいの男性」なんかメじゃないねw
827FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/02(土) 23:50:42
「微熱」を立ち読みする小学生と思われる女児。
なんだかなぁ…
828:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 00:05:09
所詮、フリーターなんて下らん仕事だ。
資格が無いからフリーターという
保証のない危険な先の見えない
職を選択せざるおえない状態に陥るのだ。
だから、今回は大阪屋で電気工事士の本を2冊購入しようと思う。
829FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 00:05:21
その手のレディースコミックって
若年層が読まないように紐掛けかシュリンク掛けないのかい?
でないとなんか条例に引っかかるとか社員さんが言ってた希ガス
830FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 00:14:36
中年のおじさんがホモ漫画雑誌を買ってった。美少年系の。
なんだか複雑な気分になった。
あとこないだ汚いオサーンがセーラー服の女の子がM字開脚して
パンツが見えてる写真が表紙のエロ本買ってった。
まだバイト初めて日が浅いから気持ち悪くてしょうがなかった。
そのうち馴れるんかな。
831FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 00:52:13
>>829
ウチでは微熱は掛けないみたい。他の店は掛けてるのかな?
832FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 01:06:20
バイト2日目から帰ってきたけどもうめげそうだ_| ̄|○
833FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 01:08:44
今日さあ…本屋寄ったのよ、そしたら今やってるドラクエ8の攻略本置いてあったわけ
で、そのPOPにさあ、きみは○○を生み出した一族の○○に出会えたか?みたいなネタバレででかでかと書いてあるわけよ
…POP書く時ってさあ、本とかのネタバレとか考慮しないの?
834FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 01:19:38
>>833
その場で店員呼んで注意したほうがいいよ
835FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 01:20:49
POP作るときは大体話のさわりや個々人の感想(そこまで深くせずに)あたりを
書き込むくらいですかね。
核心となるネタバレはさすがに控えますが・・・
836FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 01:24:48
開店前のクソ忙しい時に攻略本ありますかー?
って電話してくるNEETがウザ過ぎる。
837833:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 01:26:46
>>834
俺もなんかすんごいやるせなくなっちゃって怒りが込み上げて苦情入れてやろうかとも思ったけどさあ…
本買ってるわけでもないしそういうので苦情入れるのって個人的にDQNかなって思ったからさ…
でもすんごいやるせなくなった…
838FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 01:42:03
ネタバレになるようなことは書かないよねぇ。
それはちょっと配慮が足りなかったね。
最近は、話の雰囲気がわかりやすいように、
コミックのページをコピーしてPOPに使ったりしてます。

うちも、レディコミはシュリンクしてないです。
ティーンズファッション誌は、座り読みする女の子が多いので、
付録付きの雑誌はゴム掛けではなく、シュリンクしちゃってます。
839FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 01:54:33
レディコミのひもがけしてる時、どうしても笑っちゃう・・・
840FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 02:07:41
>>839
その気持ちはよくわかる
俺も少女漫画誌定番の後表紙の記憶術の漫画は
見るたんびに笑ってしまう
同僚は「またか…」って思ってるだろう
先輩(♀)は俺とは逆に札束の風呂に入ってる
きったない男が写ってるパワーストーン系の広告が大好きで
見るたんびに俺に報告してきて困る
「ほらほらコイツ満面の笑みだよwどうするよ?」とか
どうするも何もねえっつうの
841FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 02:43:13
【本屋】丸善京都河原町店 9月閉店へ [04/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1112374776/
842FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 09:53:50
本やの面接ってスーツで行くのが無難ですか?それとも逆に浮きますか?
今までアルバイトは無経験、他業種で社員としてしか働いたことないんで…無知な質問でスミマセン。
843FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 09:57:49
DQNでも等しく稼げる、頑張る!
ht tp://panry.fc2web.com/okodukai.html#syoukai
844FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 11:11:13
>>832
最初は怒られて注意されて仕事覚えていくもんだ、
もっとがんがれ、超ガン( ゚д゚)ガレ!!

ってかココにいる皆さんはバイト入って1ヶ月は研修とかだったの?
俺はもう入って2日目でコミック一人、次の週には日によって雑誌
更に次の週にはレジカバー、定期と客注入荷の電話もやってた。
客注とか集品とか他店への在確とかも最初2〜3回聞いたけど
後は聞かなかった、てか聞けなかった。
845FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 11:34:24
>>842
どうなんだろうね。2年ちょいバイトやっててスーツで面接受けに来たやつ見たこと無いけど、みんな大学生くらいの子達だからね・・・
842はそこそこの年齢みたいだし、スーツで行くのも面白いかもしれない。私服で浮くのとスーツで浮くのでは意味が違うしね
私服で行っても問題ないとは言っとくけど。
あと、「うちの店の場合は」なので他は知らん。
846FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 14:30:56
>>821.822
なるほど!そのテがあったか!!

面白いけど、客種が限定されそうだ(笑) 
847FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 16:25:02
>>842タソはテンプレ読んだうえでのご質問かな?
失礼ながらそうは見えなかったから聞いてみる
848FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 16:27:52
…てかフリーター歴6年2005って何よ(〜〜
エイプリルフール以来、なんか試行錯誤が垣間見えるような
849FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 17:40:25
エイプリルフール以来というより今年度からこういうシステムになったんだろう。
誰かが申請したらしいぞ。「フリーター暦」でって。
850FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 17:42:23
ただこの機能がもう終わっている板もあるから、もう少ししたらなくなると思う。
851FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 17:50:56
>>846
秋葉原のパソコンショップとか当たり前にあったりするけどね。
2ちゃん語のポップ。
2ちゃん語って言うか、
ガンダム語とかが多い気もするけどね。クレバリーとか。
852FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 21:00:29
>>848-850
板で議論して申請すれば直るよ。
853FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 21:41:04
わからないことがあって質問すると、
面倒くさそうに不機嫌になっておざなりな返答をするウチの店長。
こないだすごく忙しそうにしてたから、
自分ひとりでやったらちょっとしたミスをやらかしたことがあった。
ミスにすぐ気付いて自分で処理できたので
誰にも迷惑かけずに済んだけど、案の上店長に怒られた。
「なんでもわからなかったら聞きなさい!」

新人のくせに自己判断した自分が完璧に悪いので
「申し訳ありません、以後気をつけます」と平謝りしたし反省もしてるけど、
そんな言い方するならもっと質問しやすい態度でいてほしいと思うのは
我儘なんでしょうか…。
仕事は大変でも楽しく思えるのだけど、
店長が合わないタイプでなんか苦痛…orz
854FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 21:52:03
今日、三のつく本屋さんでのバイト初日でした。
カバー掛けやカードの支払い、領収書など覚えるのに精一杯でしたが、
一日ついていてくれた社員さんがとても楽しい人で、ガンバレました。

>>バイト間もない人達へ
みんな、一緒にガンガリましょうワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
855FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 23:11:40
>>851

   新刊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

みたいなPOP作りたいけど、客層が高めですんごい浮きそうなんだよねぇ。
これから出始める電車男のコミックのならいいかなぁ。
なんか、普通のコトバでは物足りない自分が嫌だ(;´Д`)
856FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 00:51:28
日曜日の昼間にジャンプコミックスとコミックメガストアを
一緒に買ってく女の子は一体どういう人種に分類できるのでしょうか?
俺の心は乱れに乱れた
今年に入ってから一番平静を欠いた瞬間だった
袋に入れる時気が気でなかった
857FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 00:59:37
ただの腐女子。
858FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 01:31:23
領収書書くときに漢字がわからなくて恥ずかしかったorz
楽譜の譜が分からんかったよ。
みなさんの書店はバイトさんでも
電話の対応とかするんですね。
うちは社員さんだけです。
859FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 01:56:44
>>858
私は、資料の「資」という字が出てこなくて恥ずかしかった。
漢字はそんな苦手じゃないのに、ふと出てこなくなる時がある。

860FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 03:05:15
最近はなくなったけど入りたての頃、
領収書に記入する書籍代の『籍』の字が出てこなくて焦った。
結局お客さんに聞いちゃったしorz
861FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 03:23:38
>>860
バイト仲間が書籍の「籍」を書けなくて困ってたら、
そのお客様と、後ろに並んでるお客様が「線3本引いて…」とか
教えてた。
隣でレジ担当してた私も教えたけど、
私が代わりに書いてあげればよかった。
年上の人だから、プライド傷つくかなとかいらんことを
考えてしまったんだよな。
862FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 04:22:03
ジャスコ系の本屋でバイトしてました。
楽しかった。
フロムAの本屋のポップ紹介のページ結構楽しいですよ。
レジにいるだけでしょと他人には、いわれがちですが奥の深い仕事ですよね。
図書券何十人分の包装があるときに限り、プレゼント包装、DQN客来店なぜか重なる。
みなさんガンガってください。
863FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 06:21:02
>>860
オレも最初籍って字が書けなかった。
適当にぐしゃぐしゃな字を書いて、誤魔化した記憶があるw
864FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 06:22:45
領収書を書くときほど漢字が書けない時はないな・・
865FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 09:27:15
今後のために、おまいらが書けなくて困った時を教えれ
866FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 09:49:17
見るからに腐女子の団体客って大変…
みんなコミックスにカバーかけろって言うんだも
867FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 14:40:06
地名の漢字が苦手。
大学生で地元は違う所なんで・・・
地名って、その土地の人達には当たり前でも難読多いよね。
個人的にはアルファベットの方が面倒。
868FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 15:57:55
>>867
さらにカタカナが混ざるとね・・・
結構うざいくらいに聞くのがベスト。
「イトウのトウは藤でよろしいですか?」とか。
常連でいつも領収書を出す人には聞かないけどね。
869FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 16:22:00
これから本屋でバイトすることになったんですが、漢字を書くのが苦手です。
字も汚いし、漢字がとっさに出てきません。

やっていけるのだろうか・・・。
870FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 18:11:10
恥ずかしい思いをすることは他の人より多めかもしれんが、やっていけないことはないだろう
人によってよく引っかかる漢字もあって回を重ねるうちに覚えるだろうし
871FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 18:19:49
勤めてた書店が閉店になって、しばらく離れてたけど
また別の書店に行こうかなと考えてます。
楽しくてやりがいあるけど、薄給なのが悩みです。
872FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 18:30:24
社員さんになろうとは思いませんか?
飛び込み営業や過酷なノルマがなさそうだけど
873FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 18:46:39
よしお前ら「ようちえん」って書いてみよう

通常は書けるが、カウンターにいると頭回らないんだなこれが・・・
874FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 19:02:22
どの字か迷う時がある。
「でんき」の「き」。
「電気」、「電器」、「電機」。

875FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 19:06:28
>>870
d。
確実に恥ずかしい思いをするだろうけど、頑張ります。

>>873
「ようちえん」の「ち」が出てこなかった・・・。
本気で漢字の復習でもしようかな。
876FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 19:18:02
本屋バイトをして3日目・・・
紙袋に入れた後でお客さんに
「袋に入れてくれませんか?」
って言われて、
「え? 入れましたけれど……?」
って返してしまいそうになった、気をつけないと。
877FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 19:43:38
そうね、その反応はトラブルの元だ
よう分からん、という時(よくある。言ってることがよく聞き取れないとか)は
「はい?」とニッコリ笑顔
がこれコツアルヨ
878FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 19:50:05
パートのおばさんが「はい?」(↑)とやたら語尾を上げる…
879FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 20:18:49
おつり間違えた!あとで気付いたけど、誰にも報告できず…罪悪感…どうしよう。お客さん気付いてるかな。大反省…。
880FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 20:23:54
あと、
「手提げの袋に入れてください」
と言われて入れたのに
「もっとちゃんとした袋に入れてください」

って言われた……
これしか手提げの袋がないのに……
881FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 20:52:38
「ナイロンの袋に入れてください」
「はい?」
882FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 21:17:24
>>881
そんな袋、うちの店には無いろんって言ってやれ。
883FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 21:34:18
漢字がわからなかった時、「すいませんちょっと失礼します」とすぐ横のPCに打ちこんで変換。
「今どうやったの?最近は便利なんだねぇ」としきりに感心された。
PCが近くにある場合限定だけどかなりいいよ。・・・自慢するようなことじゃないね
884FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 22:05:16
>>882は木久蔵さんだね
885FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 22:28:33
大型の本屋さんで、バイトしたいのですが一週間〜10日程度の大きな
休みってもらえるものですか?

もちろん予算の都合もあるので、年に1〜2回・申請は一ヶ月以上前に
出すとしてです。
886FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 22:41:21
店によるだろ。うちではOKです。
でもできるだけ早く申請しないとシフトが大変。
887FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 22:50:43
>>885
休む時期にもよるでしょ
忙しい時期に休まれると店としては困るだろうし
コ○ケとかで他にも休みたい人がいたりすると
その調整もあるだろうなぁ
888FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 23:00:27
今日はジャンプコミックスの売れ筋が重なってて忙しかったよ。
あと、ジャンプのオマケはデカすぎでウザいよ…。
889FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 23:06:26
書店バイト店員を読者対象にしたブログの作成を目論んでるんですが
似たようなコンセプトのブログ知りませんか?
890FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 23:08:48
あおてん
891FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 23:21:36
>>890
dクス
おもすれーと思えるのを作ろう
頑張るよ
892FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 23:29:48
>>886,887
レスありがとうございます。
前にやってた大手家具やさんでは、結婚式も休ませてくれなかった。
忌引きでもさんざ上司に文句言われたので、嫌になってし辞めてしまいました。
大手は全てそんな感じだと嫌だな〜って思って相談させてもらいました。
893FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 23:32:01
ジャンプの付録って何・・・?
うちそんなのついてなかったような・・・
894FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 23:38:19
>>885
うちの書店は無理です。
有給がついてからじゃないと無理。。
つくまでに、そんな大型連休取ったらクビになるかも。。
連休とるのも自分の休みを移動させて、そのあと5連勤とかだし。。
休みに関しては結構融通きかない。。。
895FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 23:41:04
有給とか・・・
バイトの話じゃないの?
896FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 23:44:00
バイトっつーかパートだけど有給あるよ。
教えてもらってないだけで有給制度ある職場って
実は結構あるんだなーこれが
897FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 23:53:59
そりゃ前提でレスつけてる。
バイトも有給あるのは知ってる。
ただそんな権利を行使するバイトはいないだろ。
898FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 23:58:10
啓文堂はバイトも有給あるって聞いたけどマジなのか?
半年働いて七日ぐらい有給貰ったって友達が言ってたけど
899FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 23:59:26
普通に使いますが何か。>有給
制度としてあるんだし、使って文句言われる筋合いは(表立っては)無いよね。

もちろんその為には普段がんがって働いてるよ〜
他人の都合で急な出勤要請がきても都合がつけばほいほい出かけるよ〜
働くのは好きだし遊ぶのも楽しい。
900FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/05(火) 00:14:27
さぁね、知りたきゃ自分の店に聞いてみれば?
自分はたとえあったとしても有給使ってまで休みたいとは思わないね
結婚式はともかく、忌引で文句言うような上司は上司の方が悪いし

ジャンプの付録ってのはなんだかブックケースのような…(ナルトの絵つき)
いらねぇよんなもん、って代物
901FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/05(火) 01:38:18
有給で四日五日休んだら、店が機能しなくなる…



旅行行きてぇ
OTZ
902FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/05(火) 02:23:21
付録っつーか、リボンと合同で拡販してくれーっていうやつだよね。
ジャンプを読み捨てるような客層のウチには、全くもって必要の無い物なのだが。
「こちら、今週号のジャンプにお付けしてるブックスタンd…」
「あ、いりません」
「はい…」
その繰り返し(´・ω・`)
903FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/05(火) 07:35:28
そいつは知らんかった<リボンと合同
ウチじゃ有無を言わさず渡しちゃってたね、雨降ってたのをいいことに
でかいビニール袋に本誌とあらかじめセットしといてさ

…街のゴミ増やしてただけだよなぁ、やっぱりorz
904FROM名無しさan:2005/04/05(火) 07:45:46
ただでさえ店の周囲に自店の袋が落ちてると…orz
袋は自然に還る物質のでないと、
ほんと環境に悪いだろうなと思うね
905FROM名無しさan:2005/04/05(火) 11:47:20
>>883
レジに居ないときであれば、携帯で漢字変換で確認すること多い。
人に漢字聞かれたけど、自分も分からないからそうしたら
「頭良いね!」って感心されたが、悪いからこういう方法を使ってるわけでorz
906FROM名無しさan:2005/04/05(火) 12:49:27
本屋のバイトの面接を予定してるんだけど
志望動機ってどういう風に答えた?本が好きじゃ在り来たりだし
好きだけじゃやってらんねーよと思われそうだし参考に
907FROM名無しさan:2005/04/05(火) 13:04:01
自分の生活時間に合ってるから。
908FROM名無しさan:2005/04/05(火) 13:13:30
うちは半年働いたら有給10日ついてる。
みんなちょこちょこ使ってるよ。2〜3日の旅行とかを
忙しい時期はずして行ってる。
909FROM名無しさan:2005/04/05(火) 13:40:11
本屋の面接ってどんなこと聞かれますか?
何か専門的な知識ないとやばい?
910FROM名無しさan:2005/04/05(火) 13:48:21
911FROM名無しさan:2005/04/05(火) 13:57:06
志望動機とか決まったら何をしたい?ってのがなー。
別に店長とか目指してもないし。ここで勤めてる人は何で選んだの?
912FROM名無しさan:2005/04/05(火) 14:27:03
腰痛持ちの人、仕事辛くありませんか?
913FROM名無しさan:2005/04/05(火) 16:34:11
腰痛。。ってかヘルニアもってるけど働いてます。
気がついたら翌日おきれなくなってたことあります。。。
914FROM名無しさan:2005/04/05(火) 16:53:08
本屋に面接が決まったんですが、やっぱりスーツの方がいいんでしょうか?
そこまで名の知れた感じではないのだけど
915FROM名無しさan:2005/04/05(火) 18:32:24
初バイトとして本屋やってみようかな
916FROM名無しさan:2005/04/05(火) 18:51:39
頼む、過去ログは読んでから書き込んでくれorz
917FROM名無しさan:2005/04/05(火) 21:31:28
春休みだからしょうがない
918885:2005/04/05(火) 22:24:21
長期休暇に関して相談したものです。
私の質問から少し荒れたみたいで済みません。
とりあえず入った後長期休暇取れないようだと困るので、いまフリーのうちに海外旅行して来ます。

本当は計画を練った上、片言の現地の言葉でコミュニケーション取りたいので、半年後
くらいに行きたかったのですが、10日も人が抜けると少なからず迷惑かけますもんね。

みなさんレスありがとうございました。
919FROM名無しさan:2005/04/06(水) 00:04:20
>>918
うちはフリーターが3人、大学生2人でやってるので、
10日くらいの休みはなんともないですー。
(1日に必要なバイト人数は2人という小規模書店)
お休みの日数や有給は、ほんと店によりますよね。
旅行、気をつけて行ってきてくださ〜い。
920FROM名無しさan:2005/04/06(水) 01:38:09
話の流れぶった切ってすみません。
僕は書店でバイト始めて3日目の者なのですが、レジでの図書カードの処理について教えて下さい。
まず、カードを通し本の金額を打ちますよね。もしそれが使いかけの数枚だったら
機械に通したらその残額の合計って画面にでますか?
それをみてレジに打ち込んで差額をもらうんですよね?
921FROM名無しさan:2005/04/06(水) 02:18:48
カードを機械に入れたら残高が表示されますよ。
それで、お客様に「**円残っておりますが、
全額引き落としてよろしいですか?」と訊いて、
機械に残額(もしくはお客様が言った金額)を入力して引き落とす。
で、レジにも残額と「図書カード」というキーを押して、
差額をもらう。
バイト三日目なら、まだ先輩に甘えてもいい時期だよ。
不安だったら遠慮せず先輩に「図書カードの取り扱いが不安なので、
カードのお客様が来たら一緒にレジやってもらっていいですか?」
と訊いてみては?
すんごく忙しいお店でなければ先輩もOKしてくれると思うけど。
922FROM名無しさan:2005/04/06(水) 02:27:44
最近、お祝いでもらったのか図書カードでの支払いが多くて('A`)
売る側としては図書券のほうがよかったな〜とつくづく思う今日この頃。
923FROM名無しさan:2005/04/06(水) 08:09:19
>921さん、わかりやすいレスありがとうございました!
先輩に一通り教えてもらったあとはレジで一人でやってねって感じなんですよ。テンパってたので助かりました。
あれだけは練習できないし。500円のカードを何十枚とか
使いかけのカードも何枚も出されるとパニックです。
でも頑張ってみます。
924FROM名無しさan:2005/04/06(水) 10:32:54
>「**円残っておりますが、
>全額引き落としてよろしいですか?」
これ必要?うちでも言ってる人がいる
よろしくないときは客はなんていうんだろう
925FROM名無しさan:2005/04/06(水) 11:20:15
>>922
そお?
漏れはカードの方が良いな。
926FROM名無しさan:2005/04/06(水) 13:03:51
お客様に確認をせずに
図書カードの残額を黙って全額引き出したら、
トラブルのもとになりそうだから
たとえ1円しか残ってなくてもいちいち聞いてあげて
927FROM名無しさan:2005/04/06(水) 13:59:13
最近バイトに行くのが怖い、つか対人恐怖症みたいなんになりかけてるorz
バイトの時間が迫ってくると胃が痛くなって息苦しくなってくる。
でも辞めようとは思わない、こんなんでいちいち辞めてたらこの先何やっても駄目だ。
最近よく「俺、本屋のバイト向いてないなぁ・・・」とは思うけど。
〜〜〜ここまでチラシの裏〜〜〜

何故にウチの店は割と広いのに店内に平均4人しかいませんか?
冗談抜きで人足りなさ杉。
何故にウチの店は同系列の他店と比べて圧倒的に返品の箱の数が多いですか?
その数なんと他店の3倍弱。毎回30箱以上は詰んでる。
でも返品の箱作ったり詰んだりしてる時は何か楽しい。
928FROM名無しさan:2005/04/06(水) 13:59:34
確かに。
昔親子連れの子供がカード出してきて聞かなくてもいいやと思ってしまい500円のカードをそのまま全額引き落とした。
510円?ぐらいの本であと10円でございますって差額もらうときに子供が100円…って言いだした。
そしたら母親も全部落とさなくていいわよ!とレジで怒鳴り散らされた経験がある。なんで100円?…って思った。
DQNな親子だと思いつつ聞かなかったことに反省したよ。 チビチビ使う人もいるんだなーって
929FROM名無しさan:2005/04/06(水) 14:39:15
カードに一円とか十円残ってるだけ、とかになったら使いにくくなるだろうし
一応全額図書カードからでいいかどうかは聞いてるかな。
100円残しておいて、って言われたことも実際にある。
930921:2005/04/06(水) 15:32:00
>>924
既に幾つかレスがついていますが、
たとえ残高が214円とか中途半端な金額だとしても
訊くようにしています。
2000円のお買い物で、カード残高が1500であっても
勝手に全額引き落としたりはしません。
お客様によっては、500円ずつ使いたいという方もいらっしゃるので。
>>926さんが書いてるように、トラブルの元になるので、
手間ですが訊いた方がいいと思います。
931923:2005/04/06(水) 15:51:22
図書カードの件でカキコした者です。
皆さんの意見と経験談、為になります!念の為
お客様に確認するのですね。
932FROM名無しさan:2005/04/06(水) 17:06:46
>>928
変な使い方するなら最初からそう言えって感じだよな…。
933FROM名無しさan:2005/04/06(水) 17:59:37
俺は容赦なく全額引き落とすけどな。
言わない方が悪い。
934FROM名無しさan:2005/04/06(水) 19:43:26
朝「図書カードを現金に換金は出来ないか?」
って客が来たので出来ませんよと
言って教えた後、本を買っていったんだが、
夕方に後小1時間くらいしてからまた来て
「これ持ってたからお金返してください」
ってバイト仲間に言ったらしい・・・
もうなんでもアリなのな、子供のまま大きくなった大人って。
935FROM名無しさan:2005/04/06(水) 20:08:19
>>934
そういうのは親が悪い。ちゃんと“恥”ってのを教育しなかったんだろうね。
936FROM名無しさan:2005/04/06(水) 20:34:24
>>935
早い話、換金目的だったんでないのかい?
1900円(図書券4枚で足りる)の本に2500円分(図書券5枚)の図書券を出してきて
「本買ったんだから現金でよこせ」とかいうキティもいる世の中なんだもの・・
937FROM名無しさan:2005/04/06(水) 20:47:49
書店バイト4日目の者です。ちょっと愚痴らせてください…。

ウチの店はかなり忙しくて(レジが途切れることが皆無)お客が本当多いんだけど、
こないだ来た客(30代くらいの男性)で、面倒なことコンボでかまされて
軽く笑顔がひきつりました。

まず自分で持ってきた単行本(計5冊)のカバーがなんとなく汚いから
綺麗なのが欲しいって言ってきて、調べたら在庫がそれぞれ一冊しかなくて
6分間ずーーっと見比べた挙げ句、結局全部最初のほうを買うと言い、
「あ、図書券500円ずつ20組ください」
お会計は、図書カード・図書券、現金を千円だけ使えと五千円札を出し、
残りは全額クレジットで…。
図書券の分は現金のみなので別会計に。
そして最後、「領収書ください」


ツカレタヨー○| ̄|_
938FROM名無しさan:2005/04/06(水) 20:54:04
今日、電話で本の注文を受けた。

俺「出版社はわかりますか?」
客「トーキョーショバコです」

東京書籍だな。
面倒なので訂正せず受けたよ。
939FROM名無しさan:2005/04/06(水) 21:03:13
>>937
乙カレー。
大変だったのはわかるが、もうちょっと日本語を正しく
書いてくれると読みやすいかも・・・。
940FROM名無しさan:2005/04/06(水) 21:05:30
まあ、私は「かくがわしょてん」と「しんしおしゃ」を言われたことがある。
941FROM名無しさan:2005/04/06(水) 21:33:10
>>937
図書券まだ売ってるんだね
942FROM名無しさan:2005/04/06(水) 21:37:12
>>937
すげー。その客は本部からの刺客だったとかw。ちゃんとレジ対応ができるかどうか・・・

うちに来た客で非常識だったのは、500円の本を買ったのに5000円の領収書くれっていってきたな。
それで断ったらすげー不服そうな表情になってやんの。みんな書いてあげてるのかね?
943FROM名無しさan:2005/04/06(水) 22:08:49
・¥4500分不足していますので申し訳ありませんが・・・(ペコリ
・水増し請求はやめて下さいね糞野郎(プゲラ
944FROM名無しさan:2005/04/06(水) 22:19:19
図書券は9月末までは売ってるだろ。
945FROM名無しさan:2005/04/06(水) 22:46:46
>>936
そういや、
図書券とか図書カードで買ったものを
返品って出来るの?
946FROM名無しさan:2005/04/06(水) 23:00:26
>>945
 そもそも建前上は返品交換お断りでしょ。

 実際には受けるけれど。


 うちは基本的には交換のみかな。まあ巻数間違えて買っちゃって買いたいのがまだ出ていない、
とかなら返金するかも知れんけど。この辺結構いい加減。でもレシート見て図書券図書カードなら
交換のみかな…
947FROM名無しさan:2005/04/06(水) 23:04:59
えっ、なんで問題になんの?<図書券や図書カードで買ったかどうか
現金と同じ扱いと考え、ウチじゃ気にもしてない

ところでこっちじゃ「サンジャクドウ」があったよ、バイトも一緒にそう間違えてたから笑う
そうかスズメという字に見えたか……
948FROM名無しさan:2005/04/06(水) 23:12:27
店の方針でなんだろうけど
図書券の時は釣銭を返してもらって図書券を返してる
換金目当ての人は確実に不満そうな顔をするので笑える
949FROM名無しさan:2005/04/07(木) 00:04:02
図書券を現金に代える方法が「キッパリ」系の本とかで紹介でもされてるんだろうか
何でわざわざそんなめんどくさい事させるんだろうって思う事が時々ある
950FROM名無しさan:2005/04/07(木) 02:25:29
>>936
おれもそれダメ。
余分な図書券しれっと出して
換金しようとするヤツマジウザイ。
951FROM名無しさan:2005/04/07(木) 02:27:45
そういう時俺は「1枚多いですのでお返し致します」と言ってしれっと戻すw
952FROM名無しさan:2005/04/07(木) 03:32:19
普通に金券屋に持って行って換金したらいいと思うのは漏れだけ?
500円きっちりないと困るのか?
953FROM名無しさan:2005/04/07(木) 03:38:44
いつの間にか次スレ準備のタイミングですね。
>>960さん辺りお願いしますーw
小洒落たスレタイとテンプレよろしくw
954FROM名無しさan:2005/04/07(木) 06:10:16
上で挙がってるのと似たような話だけど、現金で十分足りてるのに
図書券も一緒に出された時って図書券返していいのかな?
(例:1000円の本に万札と図書券1枚を出す)
最近やけにそういう客が多くて。
図書券無くても大丈夫ですが、と言うと
「図書券じゃ足りない分を現金で出してるんだ」と言われる。
でもなんだか換金してる気分だし、今度から無言で返そうかな……。
955FROM名無しさan:2005/04/07(木) 07:12:26
>>954

それは何の問題もないと思うよ?
お客様の言い分が正しいです。
受け取らないとトラブルになるからやめとけ。

>>947

三雀堂の方ですか?
漏れも三雀堂w
956FROM名無しさan:2005/04/07(木) 09:15:01
スレの流れが早いのでそろそろ次スレの用意をしたほうがいいかもしれませんね。
私が立てたらいつもエラーになるので立てれる方、お願いします
テンプレ追加案
■茶髪、ピアスは大丈夫?
→働きたい店に実際に行って、
店員さんの服装を見て判断してください
957FROM名無しさan:2005/04/07(木) 10:29:42
テンプレ追加案
■男だけど雇ってもらえるかなー?
本屋って女性が多いみたいだし…
→女性の中に自分だけが男というシフトになっても気にならないという人は
特に問題はないと思います
958FROM名無しさan:2005/04/07(木) 14:29:44
図書カードで、全額引き落として、文句言われたこと無いな。
逆に、そういう場合、「カードから何円分引き出して、残り現金で払います」
って言ってくれたお客さんも居る。

>>957
テンプレ追加案出すなら、まずは、確認しろよ…
>>4
>Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 店の方針による。普通は無関係。(一部に力仕事があるので、男を必要とする時もあります。)
959FROM名無しさan:2005/04/07(木) 16:29:21
すみません。すでにテンプレに
「男でも雇ってもらえますか」ってありましたね
960FROM名無しさan:2005/04/07(木) 20:48:00
>>955
回答ありがとうございます。
図書券を図書カードに置き換えて考えてみたら、
何も問題ないことですね。
妙に気になってたことだったので、すっきりしました。
961FROM名無しさan:2005/04/07(木) 21:54:45
人件費削減計画のせいで仕事ツラくなった。
あんまり1人とかでレジやらせるのも
客を今までの倍待たせることになるしどうかと思うんだが。
962FROM名無しさan:2005/04/07(木) 22:28:12
>>961
人件費削減計画・・・
現場を舐めてる本社のデスクワーク組は腐ってる
963FROM名無しさan:2005/04/07(木) 22:49:59
労働組合がしっかりしている本屋ってあるかな?
964FROM名無しさan:2005/04/07(木) 22:52:18
アルバイト面接 二店目……落ちたorz
もうだめなのかな……
965FROM名無しさan:2005/04/07(木) 23:01:23
>>940
すいません、角川書店って「かくがわしょてん」って読むんじゃないんですか!?
ずっと勘違いしてた・・・。
本当はなんて読むんですか?
966FROM名無しさan:2005/04/07(木) 23:05:07
かくかわしょてん
967FROM名無しさan:2005/04/07(木) 23:06:25
つのかわしょてん
968FROM名無しさan:2005/04/07(木) 23:07:40
すみかわしょてん
969FROM名無しさan:2005/04/07(木) 23:11:38
「おばちゃん!俺、うみ焼きそばの上一つ」
970FROM名無しさan:2005/04/07(木) 23:43:03
かどかわだよ
971FROM名無しさan:2005/04/07(木) 23:47:53
>>970
dクス。
本屋で働く前に恥をかかずに済んだ・・・。
でもまだ読みを勘違いしてるのあるかも。
972FROM名無しさan:2005/04/07(木) 23:54:53
宙出版・・×ちゅうしゅっぱん   ○おおぞらしゅっぱん
成美堂・・×なるびどう       ○せいびどう
有斐閣・・×ゆいかく・ゆういかく ○ゆうひかく
973FROM名無しさan:2005/04/08(金) 00:19:24
>>972
下2つは俺も知らなかったな、勉強になった、ありがとう。
974FROM名無しさan:2005/04/08(金) 00:37:43
有斐閣は入ってこないから知らなかったw
成美堂はDogWorldだっけ?
975FROM名無しさan:2005/04/08(金) 00:54:03
>>964
がんばれ。私も落ちた…
やっぱ週4と週5だったら週5働けるほう取るよね…
976FROM名無しさan:2005/04/08(金) 01:05:47
本屋の社員ってどうなの?優秀なんだろうか。
本屋の契約社員って、社員になりたい人ばかりなのかな?
本屋のアルバイトって、文学青年、少年少女の集いなのだろうか。
977FROM名無しさan:2005/04/08(金) 01:08:17
俺んとこ募集掛けてるのに全然来ないらしいぞ。
978FROM名無しさan:2005/04/08(金) 01:44:09
大和書房をヤマトかダイワかで迷ったなぁ。新人の頃。
創元推理文庫の電注を創元社に掛けたり…
979FROM名無しさan:2005/04/08(金) 10:41:18
>>977
ウチもだ、気がついたらバイト募集の張り紙が
目立つ位置に、目立つようになっていってるのに
さっぱり何の音沙汰も無い。
980FROM名無しさan:2005/04/08(金) 13:49:13
河出書房新社は「かわで」と読まずに「かわいず」と読んでしまう。
981FROM名無しさan:2005/04/08(金) 14:05:46
>>977
なんか原因はあるのか?バイトのバックレが多いとか
982FROM名無しさan:2005/04/08(金) 14:51:57
本日本屋初バイトでした(・∀・)
おばちゃんもそんな厳しくないしなかなかいいかも!
983FROM名無しさan:2005/04/08(金) 15:29:57
黎明書房と書肆山田が読めなかった頃が懐かしい・・・
984FROM名無しさan:2005/04/08(金) 15:44:07
>>979
なんでだろうなぁ、時給も840くらいで割と良いのに。週4とかだからか。
その点については正直俺も限界だが。大学とバイト両立できない予感。
985FROM名無しさan:2005/04/08(金) 16:11:14
>>979
俺が前働いていた本屋は悪い噂が立っていて、全然募集しても来なかったよ。
店長が夕方シフトで採用するのは若い女ばかり、そして教えながら尻や体触ったりセクハラしてた。
頭の弱い尻軽女は残ったが、常識がある女性は一日で辞めてエロ店長がいる店と近所で悪い噂が立っていた。
友人からその噂聞いて俺も同類にみられたくなくて、辞めたっス
986FROM名無しさan:2005/04/08(金) 17:19:58
藻前ら、パンプキン5月号の予約状況どうですか?
987FROM名無しさan:2005/04/08(金) 18:04:48
チェーン店は面接で筆記あるところが普通なんですか?
988FROM名無しさan:2005/04/08(金) 19:24:41
大きい本屋だと売場と仕入で仕事が分かれてるよね
売場と仕入の意思疎通があんまできてないウチの店・・・

売場・・お客様にできる限りの配慮のため、とれるはずの無い客注をとってくる
仕入・・「そんな客注切るんじゃねーよ!」と裏でボロクソ
     しかし取り漏れあるとここぞとばかりに文句言ってくる

売場から仕入に異動した自分は板挟み状態です
989FROM名無しさan
明日から本屋でバイトで仮体験らしいんですが
初日はどういったことするんでしょうか。