海外旅行で同行者(友人,恋人,配偶者,等々)と喧嘩*11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
海外旅行中に同行者(友人、恋人、配偶者、親族、等々)と喧嘩した経験のある人は相当多いようです。
みなさんの経験を書いて下さい。
また、喧嘩を避けるために実践している事などあれば教えて下さい。

[ 過去ログ・他  >>2-6 くらいかな]

みなさんの旅が、心地よいものでありますように。
2異邦人さん:2009/08/07(金) 23:17:41 ID:XuJWbl+F
3異邦人さん:2009/08/07(金) 23:18:23 ID:XuJWbl+F
4異邦人さん:2009/08/07(金) 23:19:04 ID:XuJWbl+F
5異邦人さん:2009/08/07(金) 23:20:11 ID:XuJWbl+F
6異邦人さん:2009/08/07(金) 23:21:05 ID:XuJWbl+F

一人旅で淋しくなったときどうしてますか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1189516395/

一人でも満喫できるリゾート地
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1090402680/

一人で行くと浮く所(海外)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1108832452/

一人で旅行をしたいけど手順がわかんないぃ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1045122091/

一人旅、部屋で何してる????
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1146338489/
7異邦人さん:2009/08/09(日) 02:06:00 ID:ouF/FZmG
>>1-6
超乙です
8異邦人さん:2009/08/11(火) 18:14:44 ID:veD7HRwl
Fire!!
9異邦人さん:2009/08/16(日) 09:11:59 ID:dc8lyX9b
up
10異邦人さん:2009/08/17(月) 00:48:52 ID:uUigZoHp
(^^)
11異邦人さん:2009/08/17(月) 01:01:13 ID:+EAkb4Jv
大学生の時に高校時代のクラスメートに誘われて初めて海外旅行に行った。

二人とも初めての海外旅行だったためもあり、
旅行を続ける間に徐々に精神的に疲れてきてしまい、
お互いに色々と我慢が出来なくなって
決定的にケンカしてしまった。
それが原因となって結局その友人とは帰国後に縁が切れた。

いまにして思えば、お互いに本性が分かったわけで、
歳を取ってから互いの本性が分かって「大ケガ」するよりは、
早い若い時期に互いの本性が見えて縁を切ったのは
良かったと考えるようにしている。

若い頃だとケンカしたところで経済的にも大した問題はないが、
歳を取るにつれて、ケンカによって被る経済的な「ケガ」や精神的な「ケガ」は
どうしても大きくなりがちなので。
12異邦人さん:2009/08/21(金) 15:11:37 ID:QLeoffdX
sega
13異邦人さん:2009/08/21(金) 15:36:54 ID:/ss2uNDQ
友人、知り合い、海外不慣れ、英語すら無理、ツアーしか経験無し限定だが、
喧嘩したり、我侭過ぎるようなら「だったれテメー独りで楽しんでろよ」のヒトコト
を残して置き去りにすると万事旨くいく。
14異邦人さん:2009/08/21(金) 19:15:42 ID:/V7edrES
だったれ!?
15異邦人さん:2009/08/22(土) 00:30:27 ID:GNKCzm0D
うまくはいかんだろう。
16異邦人さん:2009/08/22(土) 13:28:45 ID:jc8vCmyf
最悪の結果になるな
17異邦人さん:2009/08/23(日) 11:29:36 ID:plz+2zYA
>>11

すべて、おっしゃるとおりだと思います。ほんとうに。


一回の海外旅行を台無しにする前に…

日帰り、国内ドライブをすると、けっこうよく分かると思いました。
ここで、疲労を増幅させてくれたり、使えなかったりした友達とは、
一緒に海外行きたいねと言われても、ずっと断ってきましたが正解でした。
18異邦人さん:2009/08/23(日) 12:18:13 ID:LtkdXUcm
>>17
疲労を増幅させてくれたり はわかるとして
使えなかったり は傲慢だな

仕事でもない国内ドライブというレジャーのレベルで
ダメな友人を、「何もできない」じゃなくて、
あえて「使える・使えない」という視点で表現している時点で
あなたにも友人との喧嘩になる原因の一端があるように思う

国内旅行でダメな人とは、国内海外無関係に、友人としての相性が悪いんだと思う
ただし、国内旅行では大丈夫でも、海外に行くとダメになる同行者も多いからなあ
19異邦人さん:2009/08/25(火) 23:00:30 ID:zWetWwTf
まだ行ってないけど計画の段階で不安
むこうのモチベーションが低いっぽいorz
でも今更キャンセルできないし
無事旅が始まり楽しくすごせるといいな・・・。
20異邦人さん:2009/08/26(水) 19:31:01 ID:/MTbRzSS
>>19
旅行前はローテンションでも、実際に行ってみたらテンションが上向く人もいるし
そもそもハイテンションで楽しむのを外に出さない人なのかもしれない
旅先で無理に楽しくしようとテンションを高くすると空回りする可能性もあるから、
あまり「せっかくの海外だから一緒に楽しくしよう」とか考えず、
それぞれにそれぞれのペースで、自然体で過ごせば良いんじゃない?
21異邦人さん:2009/08/26(水) 22:00:56 ID:L8Iopo/7
旅行前からハイテンションな人って逆に疲れる。
旅慣れてなくてはしゃぐ大学生みたいで恥ずかしい。
22異邦人さん:2009/09/13(日) 23:11:00 ID:EN/Bw/kN
あくまで自然体で、お互いを思いやれるといいですね。
23異邦人さん:2009/09/17(木) 12:59:50 ID:K86kRUCw
今怒りが頂点にきたっぽい。
近々ケンカしようと思う。
向こうの考えも聞きたいし、お互いの思いをぶつけたい。
スッキリするか・・・更にきまづくなるか分からないけど我慢できない。
24異邦人さん:2009/09/18(金) 03:52:31 ID:YXTAz5Vs
>>23
今、どこにいるの?
25異邦人さん:2009/09/18(金) 04:28:53 ID:tt1bOsh/
>>23
随分冷静な喧嘩だなあw
26異邦人さん:2009/09/18(金) 16:03:24 ID:V5iYstIE
何で怒りが頂点にきたのか教えてくれ。
はっきりした理由があるのか?
27異邦人さん:2009/09/27(日) 18:29:20 ID:1BFrHXNC
姉と行って、まあ普段からキツイ人なんだけど、やたら治安を怖がって
凄い逆に怪しい行動ばかりされ、ちょっとカバンが開いてるだけで人前できつく怒られるし
自分が英語や現地語を喋れないからってすぐあれを聞けだのいわれるしとにかく説教ばかりで最悪でした。
しまいには試合の途中でもう遅いし危ないからもうホテルに帰るといわれ、じゃあ一人で残る、とか言ったらキレられました。
泣いちゃったよ。せっかく全部私が手配して楽しみにしてたのになあ・・・
たぶん、よく慣れた街でもないのに言葉が分かるというだけでホスト役に回った感じがいけなかったんでしょうか。
28異邦人さん:2009/09/27(日) 19:13:33 ID:OhfF/OD9
そういうお姉さんと行ったのが間違い。
29異邦人さん:2009/09/28(月) 23:52:27 ID:rh/iHVXf
>>17みたいな友人と、約1ヶ月の旅行に行った。

自分の友人は、ちょっと道に迷って歩き回っただけで機嫌悪くなって無口になるし、その日の観光地が期待外れだった時は「だから行きたくなかったのに」と言いたげに無口になる。

そのうち、「スマートに旅行したいんだったらお前が準備してこいよ。俺に任せっきりだった癖に。」と思うようになったが、我慢していた。帰国前日までは…
あと、その友人は普段親の金で服とか買いまくってる癖に、たかが1ユーロのチップすらケチるのに軽く引いた。

そんなこんなで、日々着実に友人へのイライラが溜まっていったが、我慢していた。
しかし帰国前日に、ある決定的な出来事が起きて、我慢の限界に達してしまった。(はっきり口に出さず、態度で示してしまった。)
なんとかいい雰囲気に立て直して帰国するも、その後2人で遊ぶ事がめっきり減った。友人が俺の事嫌になったっぽい。


こんなんだったら、あの時怒りを口に出して言えば良かった、もしくは最後まで我慢すれば良かったと、今凄く後悔している。


長文かつ下手な日本語ですみません。
30異邦人さん:2009/09/29(火) 00:32:31 ID:lxb68mhQ
友人とツアー参加
自分は他のツアー客とはその旅行限りの付き合いにしておきたいタイプで
個人情報は捨てアド晒す程度にしておきたかったんだけど、
友人は自分のだけじゃなく、私の出身校や会社名も他のツアー客にベラベラ喋る
「私の個人情報は他の人に教えないでね」って頼んだんだけど

帰国後、他のツアー客から自宅に写真が送って来て、その確認の電話が携帯にきたので
ビックリして友人に聞いたら、私の携帯番号や住所まで他のツアー客に教えてた
「写真送りたいから連絡先教えてって言われたんだもん〜」って…
31異邦人さん:2009/09/29(火) 01:04:49 ID:fOOIS+a7
喧嘩もできないような相手とプライベートで旅行するなんて考えられん。
そんな旅行は出張だけで沢山だ。
32異邦人さん:2009/09/29(火) 03:31:51 ID:+H6u1Vv2
一人じゃいやなんでしょう。
33異邦人さん:2009/09/29(火) 03:57:09 ID:13R4a2WK
空港チェックインなどで、で1人で列ぶのも無理ってな女が居たなあ
個人の自由だが、あまりに薄っぺらすぎて怖いわ
他者依存症って一生治らないんだろうな
34異邦人さん:2009/09/29(火) 07:22:00 ID:7trvLG8l
いつもぼーっとしてるし人に任せっきりで呆れた。
自分が行きたい東大門くらい調べればいいのにガイドブックも邪魔だからか持ち歩かない。
私もその時だけはわざとガイドブック持って行かず。
香港でも傘持って行ってと念押ししたのに面倒くさがって持って来ず。
連日雨の中、私の傘一つで移動で迷惑だった。
35異邦人さん:2009/09/29(火) 10:08:51 ID:rtEHv8qB
>>29
その決定的出来事を書き込めよ、ぼけ。
文章力ないの?
36異邦人さん:2009/09/29(火) 11:53:20 ID:WqxslEC1
>>34 なんで傘くらい買ってって言わないの?
37異邦人さん:2009/09/29(火) 15:59:33 ID:ukZ1OjzL
>>35
文章力がなくて、長くなるので省きました。
まぁ>>29の主題はそこじゃないんで。
38異邦人さん:2009/09/29(火) 19:45:42 ID:lxb68mhQ
>>37
このスレ住人が聞きたいのは、その「決定的出来事」だと思う
その出来事を聞かないと、どっちがおかしいのかも分からんし
39異邦人さん:2009/09/29(火) 21:28:29 ID:OdNhf9Yv
>>38
俺は聞きたくない
40異邦人さん:2009/09/29(火) 22:12:18 ID:8y6e0sAe
そうだよね。
なんでどっちが正しいかを判定してもらわなきゃならないんだか分からない
41異邦人さん:2009/09/30(水) 04:56:57 ID:1yw+1NS8
「それってお前がDQNなだけじゃん」
って落ちかもしれない
42異邦人さん:2009/09/30(水) 13:03:28 ID:jReHLWJy
家族でもないと、旅行先で壊れた関係って修復しにくいよね。
>>29の言わんとしていることが、なんとなくわかる気がする
我慢するなら最後まですれば良かった、
限界が来る前に、気になることがあれば小出しに言って
その都度少しでもガスを抜いておけば良かったってことじゃないかな。
でも、旅行でその人の本質が見えたりするし
そういう人とはいずれうまくいかなくなるだろうから
「そういう人だったんだな」と思って離れるのもまた人生かと。
43異邦人さん:2009/09/30(水) 23:00:30 ID:3z+Okb9n
長期の海外旅行なんか熟年の夫婦でもない限り喧嘩しない方がおかしいでしょ。喧嘩も出来ないような相手とは行かない方がいい。 
44異邦人さん:2009/09/30(水) 23:09:01 ID:yZjG4JwG
喧嘩しても仲直りできるかどうか、
また一緒に旅行に行きたいなという気になれるかがミソだね。
45異邦人さん:2009/09/30(水) 23:17:45 ID:KFvj+f7g
>43
いやそれがあんのよ
平均年齢70歳のツアーに参加したことがあるんだけど、
ツアー中は仲睦まじそうで上品な夫婦がホテルの隣の部屋で
怒鳴り合いのけんかしているのが聞こえてきたことがあった


46異邦人さん:2009/09/30(水) 23:32:25 ID:1yw+1NS8
あぁ、私もツアーで喧嘩した熟年夫婦と一緒になったことある。
奥さんが私たちのグループと一緒に行動しようとして面倒だった。
足の悪い旦那を放置するもんだから、
ガイドは常時旦那に注意を向けてないといけなかったし
奥さんは聞こえよがしに旦那の悪口言うし、
どーすりゃいいのよ…って感じ
47異邦人さん:2009/10/01(木) 12:35:05 ID:QR6UVZRv
他人まで巻き込むのはみっともないよね
帰ってから思う存分夫婦喧嘩しろって感じ

>>45の場合は、とりあえず、人前では普通にしてたんでしょ
旅行は疲れるし、部屋で喧嘩ぐらいしょうがないさ
48異邦人さん:2009/10/11(日) 13:29:52 ID:9+TY+YC+
旅行は価値観の合う人同士で行かなきゃ必ず喧嘩になるね。

自分は遺跡や美術館をじっくり見たいのに
とにかくブランド物を安く買うのが最大の目的で
その他の観光は形だけ行っとけば満足って人(アラフォーの会社の婆)
とイタリアで喧嘩になり気まずくなった事がある。
ブランド物は自分も好きだけどせっかく異国に迄来て
文化やその土地のものに目もくれず、
日本でも買えるブランド物に目の色変えるのか理解できなかった。
上司だから我慢してたけど、
最終日は別行動にしてもらって、思う存分美術鑑賞した。
49異邦人さん:2009/10/11(日) 20:03:44 ID:gKPcEqpK
展望台に上るのが大好きな同級生に付き合って
NYで6本くらい展望台上ったの思い出した
似たような景色で何がおもしろいんだかさっぱりわからんかった
50異邦人さん:2009/10/11(日) 22:25:16 ID:ksRKFEfE
年に一度か二度くらい夫婦で海外に行くのですが、
毎回、喧嘩の種になっているのはカバンです。
夫は40代後半になったというのにバックパックです。
私はキャリーケースを引きずって行動するので、
いつも遅いと非難されます。
特に夫は、エスカレータで立っている人の横をすり抜けて
登り下りするので、着いていくのが難しいのです。
私は夫に「いいかげん、そのバックを使うのを止めろ」
と毎回説教されます。
40後半のオバサンがバックパック担いで旅するのに抵抗があります。
でも家庭内平和のためには、担ぐしかないのでしょうか?
夫のように90Lのザックを担ぐ自信もありません。
51異邦人さん:2009/10/11(日) 23:06:40 ID:iS/qSkEG
それは旦那がどうかしてるw
52異邦人さん:2009/10/12(月) 12:07:38 ID:gwVFA2Yd
>>50
あなたは何も悪くないと思う。
ご主人は力持ちで、40過ぎても元気なのかもしれないけれど、
普通40過ぎて女にそんな力はないよね。何より今は動きまくって
見て回るのが醍醐味だと思う私だって、その歳になれば、
お洒落に上品にゆっくりとした旅行をしたいものだと思います。
ご主人のバックを一度借りて、荷物をつめてみて、
持ち上がらない旨をご主人の前で示したらどうでしょう?
私にはそんな力はないと。貴方が半分持ってくれるのかと。
後エスカレータくらいは、よっぽど急ぎでもなければ止まってもいいと思うので、
(はっきりいって、歩いても止まっても時間的に大差ないです。)
足腰の痛み、不調を訴えるなどして、エスカレータは止まりたい旨を伝えてみては?
53異邦人さん:2009/10/12(月) 15:20:17 ID:8UlSzrPL
>>50です。
>>51>>52 レスありがとうございます。
夫の「両手が自由に使えて、機敏に行動できる」
という言い分に対して、
私の主張が「いい歳して格好悪い」だから毎回言い負かされています。
> お洒落に上品にゆっくりとした旅行をしたいもの
ということとを言ってみます。

ネパールにトレッキングに行くのだったら、
私も60Lくらいなら背負っても良いかと思いますが、
ヨーロッパや香港といった都会に行くのだから
短パンTシャツゴムゾーリも何とかしてもらいたかったですが、
「快適であること」と「見栄を張ること」を比較され、負けて
夫の服装については諦めました。
高級レストランには行かないし、ホテルも3星くらいですけど。

今回は私のカバンについて攻撃されているので、
頑張りたいと思います。
54異邦人さん:2009/10/13(火) 00:19:53 ID:NEY7Qgqn
荷物全部持ってもらえば?
そしたら>>50さんも機敏に動けるじゃない。
それも嫌なら文句を言うなと、だんなさんに言ってやれば?
55異邦人さん:2009/10/13(火) 09:42:16 ID:cA7bvDa0
なら、おまえは来るな、ということになるだろうね。
56異邦人さん:2009/10/13(火) 09:57:51 ID:jjNjP4kO
そんな旦那と旅行するの嫌だな
57異邦人さん:2009/10/13(火) 10:25:16 ID:mDA3zZQL
ホテル滞在型の旅行なら荷物持ち歩くのは
自宅-空港-ホテル間だけだし好きな鞄持たせてよって感じだ

喧嘩になるくらいなら一緒に旅行行かないのが一番かもね
58異邦人さん:2009/10/13(火) 13:15:15 ID:sHqd13Qa
どうしても一緒に旅行したいのなら、交代で互いのスタイルに合わせるよう取り決めたらどうだろう。
59異邦人さん:2009/10/13(火) 17:30:27 ID:d7fiqqA8
旦那じゃなくて気の合った女友達との優雅な旅行の方が楽しくなりそう。
旦那は1人旅が合ってそうだし。
60異邦人さん:2009/10/13(火) 19:55:17 ID:NEY7Qgqn
>>58
そんなことを受け入れるような人なら、こんなことにはなってないと思う。
ふだんからモラハラ受けてるんじゃない?

上(>>54)ではああ書いたけど、あれも無理だな
61異邦人さん:2009/10/13(火) 19:58:22 ID:2F/7rInz
そもそも、なんでそんな人と結婚したんだろう???
62異邦人さん:2009/10/13(火) 21:43:20 ID:mDA3zZQL
モラハラ男ってのは最初は優しくて良く気が付く
理解者の仮面被ってるんだって、で豹変

他の友人と遊んだり、仕事したりして
放置プレイが有効だと思う
63異邦人さん:2009/10/14(水) 00:52:57 ID:ewpNTygg
>>62
40代後半の夫婦で「最初は〜」なんてレスはそぐわない気が
多分結婚当初からダンナはポリシーを貫き通しているのでは?
それにしても90Lのザックとは…ヤリスギ(笑)

まああと10年も経てばダンナも奥さんの辛さの意味が分かってくるよ。
それまでは旅行に行かない事をオススメする。
64異邦人さん:2009/11/09(月) 17:27:11 ID:dQmhe7L8
一泊位の国内旅行なら大丈夫だった友と海外旅行に行ったらダメだった。
行き先が自分の第一希望じゃなく友の第一希望だから
なんとなく気乗りしなかったんだけど、行くからには楽しもうと決めた。
なのに、友はなぜか初日から機嫌が悪くあまり喋らない状態。
話し掛けてもスルーされたりして、だんだんこちらも腹立って、ツアーで知り合った人達と話すように。
それが気にいらなかったのか、ますます友達は無言で機嫌が悪かった。
また、移動の乗り物の席は友がほとんど窓際でこちらへの配慮も感じられない。
フリータイムも自分勝手で嫌になった。
一人で行きたくないから誘っただけにしか思えなかった。
帰りも成田に着いたらさっさと一人で帰ってしまうし…あの友とは二度と一緒に行かない。
65異邦人さん:2009/11/10(火) 07:49:02 ID:s7OiYkcq
てゆーか、それ友達っていうの?
66異邦人さん:2009/11/10(火) 15:12:58 ID:c2Sgxjkc
>64の相手の方の意見が聞きたい。
67異邦人さん:2009/11/11(水) 20:05:56 ID:okiSbJMn
もうだいぶ昔の話だけど。
大学生のころ、進学で離れた中高の友人と、久しぶりの再会を兼ね二人でイタリアへ行った時。
友人が超酒飲みに変身してた…
毎晩ホテルに戻るのは夜中の2時3時…夕食済ませたらホテルや周辺のバーはしご。
店が閉まると昼間に買ったワインを同じツアーやホテルが一緒の他の日本人と部屋飲み、当然酔い潰れ帰って来ない事も。
自分は旅の初っぱなからついていけず部屋でくつろいで勝手に寝てた。

治安もいいわけじゃなく心配だし、夜中戻って来て起こされるし大変。
当然昼間の観光は睡眠時間。

今でも付き合いある友人で、旅行中もケンカしたわけじゃないけど、あんな旅は二度と御免だ。
生活スタイルの違いがはっきり出た旅だった。
ちなみに、そいつは今でも酔い潰れて意識無くす…アル中やばいんじゃないか…

以後、一緒に旅に行く人とは事前に飲む事にしてる。

68異邦人さん:2009/11/15(日) 19:36:51 ID:ZrlwSZfO
普段優しい人間だと思っていた人が、旅行で一緒に行ってみると
違っていたというのはあるね。日常生活でよりもインパクト強い。
あ〜こういう人なんだと淋しくなったな。
それ以来一人旅推進派。
69異邦人さん:2009/11/15(日) 19:44:06 ID:V9W7Nuv7
同行者が異性でも部屋は別にしている。同性ならなおさら、酒やタバコのこともあるし、一人になりたいのさ。
70異邦人さん:2009/11/19(木) 15:42:30 ID:1Pnf9O6Y
サイパンで連れが土産買うのに小一時間
結果的にチュッパチャップスに。
一人に一個だぜ、あまりのケチさに引いた

また、旅先でレストランで常に一番安いメニューばかり選ぶのもなんだかなあとこっちが悲しくなった
ケチな奴と旅行すると気持ちまで暗くなる
71異邦人さん:2009/11/22(日) 08:49:18 ID:YrWT7dni
卒業旅行で友達数人でイタリアに行った時、一人の子が自己中すぎて嫌になった
その子は「私、何にも分かんないからみんなの行きたいとこに行く」って子で、下調べも何もしてない
私と他の子がガイドブックで調べたお店が少し混んでたら、「別の店でも良くない?お腹すいたー」だの
「早く寝たい」と言ってイヤホン聴きながら、暗くないと寝れないからと部屋真っ暗にして10時には就寝するわ
夕食をテイクアウトしてホテルの部屋で食べることにしたら、みんながまだ着替えてる中で1人でさっさと食べ始めるわ
「私のことは気にしないで」と言い、朝トイレに立てこもること30分(部屋にトイレは一個しかねぇんだよ!)だわで
この子とは旅行は無理だと思った
考えたら、以前ディズニーランドに二人で行った時、18時くらいに突然、もう帰りたいと言いだし 
理由を聞いたら「昨日、飲み会に誘われたから、今日飲み行くんだ」と言われ、馬鹿馬鹿しくなってすぐ帰ったんだった
72異邦人さん:2009/12/01(火) 23:41:47 ID:Frj/TmBd
普段の素行からは分かりにくいらしいんだが、漏れは1日で3時間くらいは自分
ひとりの時間が無いとダメなのが、不仲の原因になったお(´・ω・`)

2年前に、大学の友達とイタリアに8日間卒業旅行に行ったんだが、3日目
あたりから、友達にうまく気遣ってやれなくなった
暴言を吐いたりはしなかったが、相手の言葉にイラったのが態度にでて
しまったようだ(漏れが旅先で風邪を引いたことに対して、嫌味を
言われたのが引き金だった…)
そもそも、こうなることは想像できていたから、友達には、二人きりで旅行は
やめた方がいいと何度が説得したんだが、相手が”合わせるから大丈夫”
と言ってくれたのに、つい甘えたがダメだった…
この旅行のせいで、お互いに気まずくなって、それ以来音信普通だ
(嫌われたっぽい。友達の、TaxFreeの返金先を漏れの通帳にしたんだが、
2ヵ月後にそのメールをしても、返信がこなかった(仕方ないので、現金書留で送った…。
ちなみに、漏れは今でもそいつのことは好き…)
それ以来、俺は一人旅にでることにしたお
そもそも一人でどこでも行けるから、それをつらぬくべきだったなぁ
自分が変なところで神経質なのも分かっていたのに…




73異邦人さん:2009/12/01(火) 23:51:49 ID:37pdwViq
>>72
乙…
今でも好きな友人のことを悪く言うようで申し訳ないが、
二人での旅行はやめたほうがいいと説得したのに
「大丈夫」と押し切っている時点で、相手には72への配慮が足りなかったんだな
理由はどうあれ、どちらかが渋ってるなら「やめる」という選択肢も、友情なのにな…
おまけにTaxFreeの返金先も72にお任せって、迷惑だよなあ
自分の面倒は自分でみてほしいよな、特に金銭がらみはややこしくなりやすいんだから

特に72が神経質だとは思わないよ
仲の良い友人とでも、いつもベッタリだと、海外だと特に些細なことで諍いになりやすい
ただでさえ慣れない環境でお互い普段にはないストレスを受けてるわけだから、エゴも出やすくなる
友人との旅行でうまくやっていくコツは
「いかにそれぞれで自由行動(=1人になる時間を作る)が出来るか」にかかってると思うよ、ほんと
74異邦人さん:2009/12/02(水) 00:35:47 ID:lZD8GuF8
≫73
dクス
予め、お互いに干渉しあわない時間を作っとけばよかったかもなぁ
あと、お互いに、他人は他人(分かり合えない点もある)と、思い合えたら
違ったかもと思うお
他人が24×8時間一緒にいれば、腹が立つこともあるけど、それは旅先に
捨てていくと思えるヤシと行けばよかったと思う
(漏れの神経質さを受け流してくれる寛容な相手)
結局、漏れと友達は根本的に合わなかったのか…(恋愛みてーだww)

TaxFreeに関しては、さすがに貰うわけにいかなかったから、これはちょと
大人気ないと思ったけどな

普段の生活では趣味も合ったし、話も合ったから好きなヤシだったんだけどなぁ
友達は一度嫌いになるとスッパリ切るヤシだから、もう二度と交差することは
ないと思うと、2年たってもトラウマだお(´・ω・`)
75異邦人さん:2009/12/03(木) 08:23:06 ID:t/4xGFrV
友人との旅行では飛行機とホテルの部屋だけ同じにして現地では別行動がベストかもね。
76異邦人さん:2009/12/03(木) 08:47:12 ID:2MFXA7x1
>>75
おれはホテル代浮かすのが友人と同行する主な目的なので同室だが、
このスレ的には同行しても部屋は別にすべきって意見が主流っぽいよ。
77異邦人さん:2009/12/05(土) 12:37:20 ID:6Jiz7JeY
自分の方に原因があると認める書き込みは珍しいな。
現金書留は正解だと思う。金銭問題は後でややこしくなる可能性があるから。

俺も似た経験あるよ。俺自信は9割方一人旅で、誰かと行ってもお互い好きに行動しよう派。
こっちは全く気付かないけど、旅慣れてない人にはストレスだったんだろう。
帰ってから音信不通。こっちは何が気に入らなかったのか未だに良くわからない。
78異邦人さん:2009/12/13(日) 22:15:27 ID:FfXkMHbm
喧嘩とか、また行きたくないってほどじゃないけど、
やっぱ一人の方が気楽だなって思う時がある。
友達が色々なものを食べたかったみたいで、でも私がそこまで
量を食べられなかったんだけど、事あるごとに「あんまり食べてない」
って言われて面倒だったな。

あとはお金にケチケチしなさ過ぎな人で、しょっちゅうお茶したり、
タクシーバンバン使いたがったり、高い店に行こうとしたり、高い
ホテルに泊まりたがったりすると、一人の方がお金かからなくていいな、
と思うときもあったり。
79異邦人さん:2009/12/26(土) 15:31:55 ID:DpFf2scP
>>78
私も喧嘩って程にはならないけど
1人が楽だなぁって思う時が多々あった。
去年イタリア行った時がそうだったな。
美術館で絵を見るのも、友人はパ〜〜ッと形だけ見てOK。
自分は立ち止まってもっとじっくり見たい方。
もうここでペースが違って来る。
食事も友人は大食いで自分はあまり食べなかったからか
やたら食が細いだの言われてウザかった。
あと、買い物になると我を忘れてどっか行っちゃったりして
何度もはぐれたりした。。
極めつけは寝てる時のイビキがすさまじくて寝れないw
悪い子ではないんだけどもう旅行はムリだなって思った。
80異邦人さん:2009/12/27(日) 20:02:03 ID:pqBHLtq6
私は>78さんとは逆に、お金を使わなさ過ぎる友人にちょっと… だったなあ。
朝ホテルからもってきたパンなんかでお昼ご飯すませたり、タダでもらった新聞をお土産にしたり
もうとにかく貧乏臭すぎて、だんだん嫌になってきてしまったよ。
81異邦人さん:2009/12/28(月) 14:41:28 ID:NgwaRIYZ
日本人は写真ばかり撮るって言われてるけど
この間一緒に行った友人があまりにも写真撮らないのにひいた。
たまに撮ってるなって思ったら道端のゴミとかw
なんかいかにも自分は馬鹿な日本人観光客とは違うのって言いたげな
通を気取ってるかんじが鼻についた。
一緒に撮ろうよって言っても、あたしは写りたくないって拒むし
観光地の写真なんて死んでも撮らないって勢い。
写真よりもっと記憶に焼き付けなきゃね。とか説教して来るんだけど
そこまで頑に拒む理由がわからない。
本当につまらない旅行だった。こういう奴とは2度と旅したくない。
82異邦人さん:2009/12/28(月) 14:53:42 ID:PXToOjr/
私も旅行の時くらいあれこれ食べれば良いのにって思った人いる。
細くて食べたくない人なんだろうけど、
お昼にコース食べてデザートまで食べたら、もう夜ご飯は食べたくないって言い出すし。
残してもいいんだから、何品か頼んで味見しながら食べようよと言うと
自分が食べられないのにあんたの分までお金を払うのはお金がもったいないからイヤだって言うし。

たまにしか行かない外国で外国の料理食べるのが旅行じゃないのか?
私は何でも食べるけど、そこまで金にケチなの?って思うよ。
一緒に食べるのは金がもったいないといわれたら何もできん。

何品か頼んだうちの1つで300円くらいの1品をたのんだけど、
彼女の口に合わないから彼女は2切れしか食べれなかったと言って。
食べられないのに頼んでやった食べ物の代金を割り勘で払っているって言われたよ。

調整して昼食べないようにして夜も食べれるようにすることも気使いじゃないのか?
と思ったよ。
悪わ悪いわと口では言うが、他人に気遣いができないキリスト教信者だった。

おまけに夕食食べないで悪いからと言い出した案が、
高級ホテルのロビーのカフェでサンドイッチとかスパゲティとか食べればいいじゃない。
と言い出したが、自分はそこにお茶にいったことあるけど、日本のホテルと同じくコーヒー1杯1500円くらい1皿食べ物で3.4000円だよ。
一食に5000円弱をあなただけが払えば良いって考えで、彼女はお茶か飲み物飲んで席につきあうからって考え。
冗談でしょ。たいして美味しくもないロビーのカフェで夕食食べてる人いませんよ。
高級ホテルのカフェでハイティーがあるんだからそういうの食べたらって言われたが。
それは、昼の午後の時間のお茶の時間 休憩で使う昼間のことですよ。
まずい食べものに5000円も払うならマクドナルドで十分です。
83異邦人さん:2009/12/28(月) 15:47:14 ID:EkvrjdR8
>>82
自分も食が細い方だからその人の気持ちはよく解る。あなたこそ、彼女に気遣いすべき。
84異邦人さん:2009/12/28(月) 15:55:30 ID:PXToOjr/
>>83
だから、気遣いしてますよ。ほとんど食事は頼んでない。
他にどうやったら気遣いなるのかね?
要するに1人で個食で食べたい人なのよ.食が細い人って。
自分1人だけで食べたものだけ払いたいんだよね。
だから、自分だけ食べたものだけ払うように洋食にいけばコース料理頼んで
全部昼に食べて、夕食いらんとかやりだすわけよ。どうすりゃいいの?
夕食を食べない人、お金を払わない人に対してどうすればいいのかね?

要するに金払って全部、食が細い私におごれってことだろ。
やってられんよ。ばかばかしくて。
85異邦人さん:2009/12/28(月) 16:01:37 ID:PXToOjr/
個別にオーダーを頼んで、個人個人で金を払うようにしてるんだから、
ちゃんと昼、夜の自分の腹具合の調整くらいするべきだろ。

他人がどうやって
これ以上他人のお腹のすき具合を気遣いするんだよ?
どうするわけ?
86異邦人さん:2009/12/28(月) 16:51:16 ID:cZR8Ha/Z
>>84
夕飯は一人で食べにいけばイライラしない
87異邦人さん:2009/12/28(月) 16:51:23 ID:EkvrjdR8
>>84-85
なら、食事は別々に行くしかない。お互い一人で行くことを考えないの?
88異邦人さん:2009/12/28(月) 17:53:04 ID:W1OQDRlN
これからは、たくさん食べられる人と一緒にいけばいい。
食に対する量やら嗜好の感覚、金銭的な感覚が違ったら、
お互いにとって不幸なことだ。

ただ、完全に一致することもないので、
お互いに歩み寄る努力も不可欠だと思う。
89異邦人さん:2009/12/28(月) 18:13:12 ID:pF0quSZD
どっちもどっち
90異邦人さん:2009/12/28(月) 18:59:15 ID:SMFclOv0
>>84
あなたが大食いのデブってことはよくわかりました。
91異邦人さん:2009/12/29(火) 05:32:35 ID:/KwxG20O
食事に限ったことではないけど、
自分と価値観や許容範囲が極端に異なる人と一緒になった場合は
そこでいかにうまく別行動できるか、が鍵になるね
それができないんだったら、一緒に行動している時点で「お互い様」

この場合、夕食は食の細い人を置いて一人で行けばよい
一皿をシェアして割り勘にせず、個別でオーダー&会計を基本にすればよい(ていうか普通はそうする)
高級ホテルのロビーで食べるのが嫌なら、自分も対案を出せ

相手に合わせてオーダーを少なくすることが「気遣い」だと思ってるなら、それは勘違いだと思う
それぞれが食べられるだけの量を「自分の責任と会計で」食べられるようにすることが、気遣いだよ
個別のオーダーだといろいろな種類を食べられないじゃん、というのは自己中であって、
それこそ少食の人と一緒に行く時点で間違ってる
92異邦人さん:2009/12/29(火) 14:15:50 ID:pZb5mnxX
食って幹となるものだから、そこで相手とずれるときついよね。
そこまでずれるのなら、1人がいいと思うけどなあ。
逆にそんな思いをして二人でで行動し続ける気がしれない。

でも、自分の事思いだしたら、自分は旅先ではタガが外れて色々食べるタイプ。
自分の行きたい店をはしごして、自分1人でガツガツ食べてるのを、
友人は同じテーブルで何も頼まずに呆れて見てたな。
今となっては笑い話だけど。
93異邦人さん:2009/12/29(火) 15:03:33 ID:FZF3qyUM
>>91 個人で頼んで個人で別々に払っているって書いてるじゃん。バカ?
94異邦人さん:2009/12/29(火) 15:17:26 ID:FZF3qyUM
自分もおなじような目にあった。

「せっかく北京に行ったのに北京ダックも食べてこなかったのよ私。そんな人いる?」だとよ。
そういうふうに報告してたのはむかついた。
おまえが、北京ダック1羽はお金がかかるしお腹1杯だからたべたくないって言っといて
そういう言い方ないだろう。
北京ダックは半分の半羽からでも頼める。
残してたほうが地元の礼儀に合っている。
と説明してやったのに食べたくない・お腹いっぱい・金がもったいないばかり言ってたくせに。

アテンドしてやったのによくそういうこと平気で言えるよ。
礼儀しらずの失礼な「食の細いケチな女」だと思った。
95異邦人さん:2009/12/29(火) 15:18:20 ID:qniyXBfG
>>93
個人で頼んで個人で別々にはらったのは、お昼ごはんの話だよ。夜は2人でシェアして(?)割り勘

>>84には昼のことが書いてある
>だから、自分だけ食べたものだけ払うように洋食にいけばコース料理頼んで
>全部昼に食べて

>>82を見ると、夜のことが
>残してもいいんだから、何品か頼んで味見しながら食べようよと言うと
>自分が食べられないのにあんたの分までお金を払うのはお金がもったいないからイヤだって言うし

>何品か頼んだうちの1つで300円くらいの1品をたのんだけど、
>彼女の口に合わないから彼女は2切れしか食べれなかったと言って。
>食べられないのに頼んでやった食べ物の代金を割り勘で払っているって言われたよ


昼は個々に支払いができるようにセットメニューのある店に行ったら、友だちが腹いっぱい食べて「夜は食べられない」と言う。

夜は、いろいろなものを食べてみたい82が頼んだものを中心に2人で食べた。
友だちは「私は少ししか食べてないのに何で割り勘なの?」
82は「そんなの残したっていいんだし、いろいろ注文したいよ。昼にもっと控えておいたら夜も食べられるじゃない!」
ってことじゃないの?

どっちもどっちだと思うけどね。
昼にそれだけ食べるんだったら、食が細いというよりも金銭感覚のちがいかもね。
なんにしても>>91のいうように夕食は別行動にするか、夜の支払いを82が多くなるようにしたらよかったんだと思う。
96異邦人さん:2009/12/29(火) 15:20:04 ID:8b8n5Wcu
んなことで悩むのはメンヘラーとかわらん
好きなモノ喰うのは自由だし、支払いが大雑把な割り勘になるのは当たり前
悩み以前の問題だな
旅行中の食事でがんがん頼むのはありだろ
97異邦人さん:2009/12/29(火) 15:22:03 ID:8b8n5Wcu
もっとずばずば本人に言えよ
2ちゃんに書かれる方がよっぽど気分悪いわ
98異邦人さん:2009/12/29(火) 15:27:23 ID:/KwxG20O
>>93
いきなりバカ呼ばわりされるとはびっくりだが

>何品か頼んだうちの1つで300円くらいの1品をたのんだけど、
>彼女の口に合わないから彼女は2切れしか食べれなかったと言って。
>食べられないのに頼んでやった食べ物の代金を割り勘で払っているって言われたよ。

ここがちょっと日本語でおk気味で、自分が誤読したかもしれんな
てっきり彼女の分もオーダーしてシェアでもしたのかと思ったが
少食の彼女が「大食いの>82に合わせて、食べたくないのにオーダーして、残した」ってことか
彼女は大食いの82に「合わせて」「食べたくもない食事をオーダーして、もったいない」思いをしているし
82は少食の彼女に「合わせて」「高いだけのホテルロビーの食事につきあえと言われて、もったいない」思いをしている
そう言う意味ではお互い様だと思うがなあ
これはもう、少食か大食いかの問題じゃなくて、相手への間違った気遣い(相手の食事量に「つきあって」オーダー)を
「してやってる」という意識がお互いにあるんだから、もう価値観の違いというか、
一緒に旅行すべき相手じゃなかったんだね
99異邦人さん:2009/12/29(火) 15:30:40 ID:8b8n5Wcu
しかしせこいよな
手を付けなくても一緒に食べるつもりだった食事の時は
割り勘で問題ないよ
んなちまちましてたら自由に酒飲めないじゃん
海外旅行はまだ早いんじゃないか?
100異邦人さん:2009/12/29(火) 16:42:42 ID:pZb5mnxX
そう考えると、旅行って寝食共にして、一緒に生活する訳だから
よほどウマの合う相手じゃないと難しいのかなあ
101異邦人さん:2009/12/29(火) 17:06:22 ID:+/kk5TIO
そもそもさ、さして親しくない相手とちょっと日程があうからとか
1人で行けないから。とか丁度いいからとかその程度の
理由で一緒に行くこと自体が間違っている

恋人や夫婦でも喧嘩してどうこう。なんて報告だってあるんだからねぇ


ここの書き込み見てると
如何に相手がDQNか主張してるけど、そもそも一緒に行くことにしたお前が
問題の発端だろ?というのが多い

自分は他のところに行きたかったけど、相手が別のところに行きたいというので
仕方がなくいったのに、自分に相応の配慮(特別扱い)をしてくれなかったとか。
もうアフォかとw
102異邦人さん:2009/12/29(火) 21:16:52 ID:I8CDhavN
イイ感じで叩かれてますな
反論も訊こうじゃないか
103異邦人さん:2009/12/29(火) 22:13:58 ID:KQgS1Xkl
なるほど、いつも一人だけど、このスレみると複数プレーの人はこんな気苦労しているんだな
104異邦人さん:2009/12/30(水) 13:58:09 ID:OTUb3hxV
食が細いのが問題じゃなくて、ケチが問題なんだよな。

食が細くてもあれこれ頼んでみて、全部、1口ずつ食べる人もいるよ。
何でも食べてみて楽しもう新しいことしてみよう という若い感覚がある人だ。

何年かに1度や、10年に1度、一生に一度かもしれないくらいの
「たまにいくような外国で」
地元の料理も数百円ケチってるっていうのが嫌だね。

事前にわかってたら一緒に行くかよ。だが、
そんな細かいところまで事前に他人のことなんか知らないだろさ。
ケチが問題だろ。
105異邦人さん:2009/12/30(水) 14:17:09 ID:OZiwbNRv
>食が細くてもあれこれ頼んでみて、全部、1口ずつ食べる人もいるよ。
>何でも食べてみて楽しもう新しいことしてみよう という若い感覚がある人だ。

>何年かに1度や、10年に1度、一生に一度かもしれないくらいの
>「たまにいくような外国で」

これ自体が偏った価値観の押しつけだということに気がついていないみたいだから
次からは少食ケチに限らず、価値観がぴったり合う人か
あなたの価値観の押しつけにも我慢して文句を言わない人と行くか、
一人で行った方がお互いの精神衛生上、いいと思うよ

たまに行くような外国でも、寝食に関することだけは普段どおりでないと
体調を崩すとか、気分が悪くなるという人もいる
非日常は観光で味わうだけで十分、という人もいる
あなたの価値観もだいぶ偏ったもので、旅には人それぞれのスタイルがあって
それが合わない人とは一緒に行くべきではないし、
その程度で相手をDQNと決めつけること自体がDQNだということに気付いた方が良い
106異邦人さん:2009/12/30(水) 15:24:16 ID:OTUb3hxV
105 だから合わない人とは、そもそもいかないんだよ。
それが理解できないんだな。かわいそ。
107異邦人さん:2009/12/30(水) 15:54:17 ID:NYX1edFq
一人で行って、現地で自分で友人をつくればいいんだよ
108異邦人さん:2009/12/30(水) 16:13:09 ID:cDtwKPYy
さあ、年末年始の旅行で派手に喧嘩してくれ!
109異邦人さん:2009/12/30(水) 17:22:52 ID:OyeJEDg5
>>107
相手に合わせられないような人や
単に1人で旅行できないから同行者を無理やり確保するような人だと
今度は現地の友人と喧嘩することになりかねん

例えばこのスレ
■海外在住の友人宅に滞在■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1066873728/
110異邦人さん:2009/12/30(水) 20:01:29 ID:Xtezgq6L
ものは言い様
馬鹿同士がつるむと喧嘩になるいい例ばかりw
111異邦人さん:2009/12/30(水) 22:04:23 ID:8OR4znmW
自分と友人は起床時間や途中の道迷いなんかで時々モメるけど、
食う量も酒量も味の好みも似ているので、メシ食って鮭飲んだら仲直りだな。

たまに大ハズシした時、やや険悪になるという地雷はあるが。
112異邦人さん:2009/12/31(木) 10:01:41 ID:x73hge6L
とりあえず、>>82は行きたくないなって思った。
別に各自で自分の分だけオーダー、夕飯いらないなら紅茶かコーヒーかだけ
飲んどいてもらって自分だけ食べる、でいいじゃん。勿論各自会計。
何も食べなくていいから、自分が食べる間だけ付き合ってですむことでしょ。
その相手の何がそんなに問題なのかさっぱりわからん。
私は色々現地のもの食べたい主義で、一番の友達があんまり何も食べない人だけど、
店に行くのだけ付き合ってもらえたら、それだけでも有難いよ。
相手は食べないのに、その時間私の食べ物のために時間を割いてくれてるってことだもん。
そこにお金まで求めるとかありえない。時間だけくれたらそれでいい。
食べない人が食べない料理にお金払いたくないとか当たり前だし。
自分ばっか食べといて払ってもらおうなんてずうずうしくて普通言えない。
むしろ自分で会計もって、一口だけ食べる?ってしてあげるよ。82こそケチだね。
二人で頼もうって頼んだ結果、あまり食べなかった場合なら割り勘になるけど
それは相手が自発的に頼んだ場合であって、無理矢理頼ませるようなことはしないし。
113異邦人さん:2009/12/31(木) 10:03:19 ID:x73hge6L
>>82とは、だった
114異邦人さん:2009/12/31(木) 10:09:16 ID:lzSdX7vk
82は一人で飯食えない馬鹿女だからな
115異邦人さん:2009/12/31(木) 12:15:59 ID:5HT0RDIe
>112の方法で、「つきあってもらうかわりにお茶代おごるよー 料理は味見だけしてみたら?」って
一口ずつ取り分けてあげたら 少しは気持ちの良い旅になるんではないかのう。

116異邦人さん:2009/12/31(木) 22:47:28 ID:zcZpOhYs
いろんな子と旅したけど
細い子は少食だしデブは良く食べるなって思ったw
1度だけデブの友人と旅したけど
ほんと1日中なんか食べてるんだよね。
食べてない時はなんか飲んでるし。
ほんとあれで痩せないのよね〜とか言っても当たり前だろって思うw
117異邦人さん:2009/12/31(木) 23:07:34 ID:iyc0pGDo
>>112 は、太っ腹なんだろ。おごってればいいやんか。
118異邦人さん:2010/01/01(金) 00:18:56 ID:ZfD37xKV
そういえばそれぞれ違う国に1人で行ってて、ロンドンで友達と合流した時
「やっとレストランに入りやすくなる」と思って内心喜んでたのに、
「ごめん、お土産買いすぎてお金なくなったから、食事はパンとかで乗り切ろう」
って言われた事あったなぁ…。即断ったけど。

ずっと冷たい(温度のないもの)ばっか食べてると元気出ないね。



119異邦人さん:2010/01/01(金) 18:52:30 ID:Kf2OxZaD
気の合う、笑いのツボすらぴったりな友人と行く旅行は楽しいと思う。
学生の頃はそんな友人との楽しい旅をしたな。
でも、大人になると一緒に行ける友人が選べなくなるていうか
結婚しちゃうと誘えないしね。
今ひとつ気が合わないけど独身で予定が合うのはこの人だけってかんじで
仕方なく一緒に行くからトラブルが起きる。
そんな相手と旅したけど帰りの1人の電車が1番ほっとくつろげる時間だったw
会話は噛み合わないし、旅に求める価値観も感性も違うから
疲れ果てた。。
120異邦人さん:2010/01/01(金) 23:57:12 ID:eHCA6N+o
>>82
何こいつ
スウィート臭がする
121異邦人さん:2010/01/02(土) 00:31:37 ID:fKDU8Sok
良く食う奴程、食べない子を食が細いだのって責めるよね。
旅行って長旅で、体調優れなかったりって日もあるのに
体調心配してくれるどころか
82みたいに、何しにこの国来てるの?って
ガイドと一緒に陰口叩かれた事があった。

ガイドにとってはどんどんお金落として欲しいから
もっと注文して欲しかったんだと思うけど
一緒になって友人までも何でそんなに食べないんだとか
嫌み言って来たのにはひいた。
吐き気と戦いながら精一杯残さないよう食べてるのは辛かった。
もうそいつとは付き合い辞めたけどね。


122異邦人さん:2010/01/02(土) 00:42:07 ID:NeHfgMoj
やっぱり語学学んで、現地で友達とかできて、
都合がいいときにごはん食べたりとかできたらそれが最高だよな
まぁ、無理だから一人で行って、一人でごはん食べてるが
123異邦人さん:2010/01/02(土) 16:42:56 ID:vmNESPKO
食が細いのが問題じゃなくて ケチが問題なんだよ

毎日マクドナルドで食事してればいいんだよ。
124異邦人さん:2010/01/02(土) 18:47:54 ID:wp4M4KLK
NY 危ない、怖いと地下鉄乗らず 移動は全部タクシーでと言うので 決別。 都内でも移動はタクシーに したらって言ってやった。
125異邦人さん:2010/01/02(土) 20:23:41 ID:Z12YzzRn
骨がのどに詰まりそうだな
126異邦人さん:2010/01/02(土) 22:19:55 ID:I4hRugum
私はバンコクでタクシーが危ないと言われて、ひたすら歩いたよ。
127異邦人さん:2010/01/04(月) 07:35:08 ID:GZI6G/cd
食が細いか太いか、せっかくの海外である程度贅沢にしたいか、余分なものは数百円でももったいないか。
どちらの人もいるはずだし、どちらか一方が正しく一方が間違ってるわけではない。
間違いは、相手がこういう豪華/質素な食事に付き合うのが当然と思って文句をいうことだと思うが。
食べたいものの意見が分かれたら、その時点で別行動すればええと。

つか旅って人間性が出るから、一緒に旅して楽しい人とは長く付き合えることが多いような。

128異邦人さん:2010/01/05(火) 16:50:29 ID:ZI892kDg
それが初めからわかっている超能力者なら旅行中に誰も文句いわんよ。
超能力があって
相手の望んでいること、腹具合、財布具合がすべてわかるのならな。

人間関係は、わからないことが多い。だから しょうがない。

ここは、愚痴はき場所ってことで良いんじゃないの。
正義の反対は、別の正義だからな。

129異邦人さん:2010/01/06(水) 03:14:44 ID:NqBvvWQ+
でも一緒に旅行するほどの間柄なら
行く前から腹具合・懐具合はある程度分かるよね。
>>82は、いままで一緒に食事に行った事なかったの?と疑問だよ。
130異邦人さん:2010/01/06(水) 03:42:07 ID:NqBvvWQ+
私も食が細いけど雰囲気を味わいたいからレストラン巡りは好き。
私は大抵ソフトドリンク1〜2杯&オードブルかサラダを少々つまむ程度しか食べられない、
友人はお酒を5〜6杯&ガッツリ。で、いつも割り勘。
彼女から旅行に誘われたけど断った。
たまになら許せても、旅先で毎日だとストレスになりそうだと思ったから。

私がケチだと思われそうだけど、
お金じゃなくて気持ちの問題なんだよなぁ。


131異邦人さん:2010/01/06(水) 04:06:14 ID:58D8bf/u
>>130
「私が多く食べたから。」と端数だけでも多く出してくれたらいいのにね。
132異邦人さん:2010/01/06(水) 04:29:01 ID:BoDzM364
夫と私と夫の友人たちの総勢8名でヨーロッパ行った時、夕食の席で
「メインディッシュ、色々食べてみたいよね!」
「よし、じゃあ一口づつ食べて皿を左周りに回していこうよ!」
羅漢さんが揃ってヨイヤサのヨイヤサ。

食べてみる?とかってフォークで一口ぶん差し出すならまだしも
皿ごとグルグル回すって。。。周囲も唖然としてますけど。。。

私だけ羅漢さんへの参加を曖昧微笑で断ったら、部屋に戻ってから
夫に「何を気取ってんだ!」と怒られ、
しかしツアーの通訳世話その他は全部私がしていたし諸々ストレス
たまってたのでムカついて掴みあいの大げんか。

あ、夫じゃなかった「元・夫」でした。
133異邦人さん:2010/01/06(水) 07:45:26 ID:ajMlSNNx
>>130
割り勘負けするから、レストランの支払いは7:3(8:2)にしてくれるなら行くと言ってみる手もあるけど
相手とか関係によるよね。

人によっては、○○ちゃん食が細いから一緒に行けばそれだけ自分が沢山食べられる・・とか
考えてるかもしれないし。
134異邦人さん:2010/01/06(水) 11:45:47 ID:/IFk8Jpa
>>130
私も、単の食べる事だけじゃなくてお店の素敵なインテリアとか
雰囲気の良い店で寛ぐのが好き。
でも中には雰囲気を楽しむってことに興味0な人もいるんだよね。
そういう人はホテル代をケチりたがるからすぐわかる。
ホテルは寝に帰る場所としか思えない人とは旅行したくないな。
135異邦人さん:2010/01/06(水) 12:44:40 ID:NqBvvWQ+
>>131-133
「個別清算にしよう」と後腐れなく言う事はできるし、快く了承してくれると思う。
でもそれで食事は解決しても、そういう性格ゆえ他に気になる材料は色々出てくるだろうと思ってやめました。
「小銭がないからタクシー代貸しといて」「洗面用具忘れちゃった、貸して(わざと)」等が積み重なったり。
(しつこいけど、お金じゃなくて気持ちの問題)
本人悪気はないし、それ以外は楽しくていい子なんだけどね。。



136異邦人さん:2010/01/06(水) 13:02:08 ID:NqBvvWQ+
>>134
私もです〜!
レストランでもホテルでも、雰囲気の良い快適な場所で寛ぐ時間が大好き。
低予算の時でも、せめて5つ星ホテルのラウンジとかにお茶しにだけでも行きたい派だけど
「コーヒーならスタバでいいじゃん。ケーキなら隣のスーパーでテイクアウトできるよ。」みたいな人もいるよね。
私にとってはステキなひとときを過ごす為の1000円のコーヒーは価値ある物だけど、
つくづく価値観って色々だな…って思う。
 
137異邦人さん:2010/01/06(水) 13:43:23 ID:TG29174i
ほんと価値観は色々だよねえ。
自分がした喧嘩は彼氏とバンコクに行った時、仲良くオカマショーへ→
彼氏浮かれてオカマと写真撮影→何を血迷ったか一番ブサイクなオカマに近寄り
チップをむしり取られる→自分が、「なんでブスなオカマにむしり取られるの?!」と責める
→彼氏「俺の勝手だろ!」→その後一言も口をきかず→翌日ようやく仲直り
はあ、くだらないなぁ。
あとは、台北で龍山寺の夜市に行く時、自分のせいで道に迷い、彼氏に嫌味を言われ
悔しくて逆切れし、台北の街を逃走。
その後は1人で海外行ってます。もう、25カ国1人で行ったよ。
他人と喧嘩してる暇があるなら、1人で浸っていた方がいいや。
138異邦人さん:2010/01/06(水) 14:34:29 ID:jh5xGPe6
アバウトに行動できる者同士が旅行に行くと
あまり喧嘩をしなくて良い感じですよ。
自分の場合は、自分も変な行動をする可能性があるので、
他人がありえんな事をしたとしても「こういう事もあるか」と
思うようにしています。または「自分も今後、変な事するかも
しれないから今日は許してあげよう」と思います。
でも何も言わないわけじゃなくて「なんでそうなの?」と
感情をこめないように聞きます。(感情的に言うと相手がすねる
可能性がある。すねられると後が面倒くさい)
完璧な人間なんていないのさ、と思えばムカつかない!
139異邦人さん:2010/01/06(水) 14:51:40 ID:RfanAkJt
超能力がないのだから、そんなにうまくいくわけないの。

旅行も同じような趣味の人と何度も行ってやっと間合いがわかってくる。
好みがわかってくる。料金の妥協点がわかてくる。
そういうものなの。

一度でなんでも相手のことがわかる&自分のことがわかってもらえるなんて
なったら人生苦労しないだろ。

140異邦人さん:2010/01/06(水) 20:26:13 ID:OAq9DvCS
何度も一緒に旅行している友達は一人前全部食べられない。
昼飯一人前食べると夕飯は半人前くらいしか無理。
それは日頃から十分理解しているので全く気にしてないんだけど、残すのが嫌らしく、自分に残りを勧めて来る。
少しなら食べてたけど、段々もっと食べろ的な言い方されて、ごみ箱扱いな気がして以後残飯整理はお断りしている。
でも酒は必ず頼むんだよ、自分は酒飲まないからそういうのが理解できないんだなあ。
海外旅行は普通に食べられないと楽しくないよ。
141異邦人さん:2010/01/06(水) 21:25:28 ID:0cZ8ny3T
年齢でも違うんだろうな。
海外旅行で地元料理なんか食べなくて良いんだって言うのは食が細い若い子達とダイエット女だろ。

海外旅行くらいケチらずに地元のものあれこれ食べたいぜ。
普通に飯が食べられないと楽しくないよって考えるのは、男と中高年男女だろうね。
142異邦人さん:2010/01/06(水) 21:40:33 ID:NqBvvWQ+
>海外旅行は普通に食べられないと楽しくないよ。

それは人それぞれだし、
食が細い→食に興味が薄い でもないよ。
単に胃袋の大きさが違うだけで、趣向は人それぞれ。
食が細い→節約のため でもない。
143異邦人さん:2010/01/06(水) 22:13:39 ID:QhzS2anO
>>82はケチでしたってことでおk?
144異邦人さん:2010/01/06(水) 22:21:31 ID:OAq9DvCS
>>142
誰も興味ないなんて決め付けてないと思うけど?

食べられない人と一緒の食事はつまらんということが言いたかっただけなんだけどな。
145異邦人さん:2010/01/06(水) 22:25:31 ID:oQB0lTYj
>>144
普通に食うこともどうもいかんらしい。常にいちゃもんつけとるようだ。
どうも拒食症ぎみなやつがここにはへばりついているようだぞ。
146異邦人さん:2010/01/06(水) 22:40:29 ID:OAq9DvCS
>>143
82のは普段の生活も問題大有りな人だよね。
ケチとかいうより、超ワガママな人じゃないかと思うよ。

147異邦人さん:2010/01/06(水) 23:00:40 ID:vJZeNs9m
一緒に海外旅行して、ちょっとの我慢で済む相手だったら、
結婚しても絶対上手くいくよね。
「あ〜、そういうのもアリか」とか「この人、こういうのが苦手なんだね」って、
思える程度の我慢。
うちの場合は、絶対に許せないってポイントが同じだったんでうまくいったのかも。

逆に縁が切れたのは、楽しいことには共通点が多かったのに、
「これダメ〜」ってところが違ってた人。
148異邦人さん:2010/01/06(水) 23:18:27 ID:OAq9DvCS
>>147
わかる!
イヤだと思うことへの感性のズレは修復しずらいと思う。
149異邦人さん:2010/01/07(木) 02:20:13 ID:QIWLJ3M+
>>144
>海外旅行で地元料理なんか食べなくて良いんだって言うのは食が細い若い子達とダイエット女だろ。
150異邦人さん:2010/01/07(木) 12:10:06 ID:XYWsHt6X
自分は特に食が細いわけでもないごく普通。
大食いの子、食べない子との旅行、両方経験ある。
基本別メニュー頼むからそんなに問題なかったけど
食べない子はこっちが黙っていると夕飯1食でOKみたいな子もいて
参った。。w
あと、大食いの子はやたらとシェアしたがる傾向があって
こっちがもう食べられないって言うと、え〜何で?
食細いね〜みたいな、身体弱い奴みたいなニュアンスがイラっと来た。

だいたい、胃袋の大きさは体格に比例してると思うので
自分と似た体型の人と旅行すれば問題ないと思う。
151異邦人さん:2010/01/08(金) 03:33:49 ID:mGvldDvB
自分は小食デブで、いつも一緒に旅する友達はヤセの大食い。
自己主張しない人だから、料理をシェアする時は足りてるのか心配で
いつも大目に食べてもらえるように取り分けてるけど、
押し付けられてると感じてるかもしれないのか。難しいなあ。
152異邦人さん:2010/01/08(金) 08:56:38 ID:rAhJecYJ
そこまで、考えが及んで、配慮しているのなら大丈夫だよ。
食は根源的なものだから難しいね。食べ物の恨みは恐ろしいってやつか。

自分は痩せの大食い。旅先ではたがが外れたように食べる。
友人は、ついてきて飲み物だけオーダーして呆れて見てる。
支払いは自分がするけどね。
153異邦人さん:2010/01/08(金) 12:06:38 ID:lAkNwJ5n
喧嘩はしなかったけど、もう一緒に旅したくないなぁと思った子はいたな。
一言で言うと、一緒にいて楽しくないから。
他の子と行った時は一緒に歩きながら自然と面白い会話もつきなくて
写真を取り合ったり、観光地見たり、飛行機の中ですら楽しい。
一緒に過ごしている事自体が楽しかったけど
昔ニューヨーク旅した子は、なんか変ってたな〜
普段もそれ程付き合いのある子ではなかったけどね。
写真撮るのが大嫌いで、
私が写真撮ってても待ってくれずにどんどん歩いて行っちゃう。
自分から殆ど会話しようとしない。
一緒に美術館とか見ていてもすぐどこか行ってしまう。。
他人が見たら1人旅の女2人wってかんじに見えたと思う。
別に喧嘩してるわけでもないんだけど、全くペースが合わない。。
2人で旅してる意味ない。。
何で自分を誘ったんだろう〜って疑問だった。
その後も誘われたけど断った。
多分1人で行くよりは誰かとってことで、
予定が合いそうな人なら誰でも良かったんだろうけど。
今考えても不思議な旅行だった。
154異邦人さん:2010/01/08(金) 18:05:00 ID:KgFs63nh
>>153
単に彼女はツアーの一人部屋代金を払いたくなかった・・とか。
個人旅行ならホテル代を半額にしたかったとか。

155異邦人さん:2010/01/09(土) 14:21:26 ID:zjws/6SY
旅行代金を安く上げるために同行者をつのるのが多いんじゃないのかね?
都合がつけば安くなるんだからそれでいいやんか。
156異邦人さん:2010/01/24(日) 13:48:19 ID:6rE1f8Eh
旅行って1番の目的はその地の観光なんだけど
それと同じくらい一緒に同行した友人といかに楽しく過ごせるかってのが重要。
気の合う、話や価値観の合う友人と行くべきだと思う。
その辺が合わないと5日以上の旅はキツい。
あと、写真撮られるのを嫌がる人は
自分の容姿に自信がないとかじゃないのかな〜。
自分も一時、旅行前に髪切りすぎで写真撮られるの嫌だった事ある。
ちょっと可愛い子と並んで撮られるのなんて絶対嫌とか思ったしw
年いけばどうでも良くなるんだろうけど
20代だと写真写りとか凄い気にする子はいるよ。
157異邦人さん:2010/01/24(日) 17:47:16 ID:wXeZJvIz
旅行の難しさは人それぞれ感性が違うってところだからね

目的にしても観光地巡りがメイン、現地での食べ歩き、美術館めぐり、買い物etc
旅先で何がしたいか、というのは微妙に違ってくる。
同じ観光地巡りがメインの友人でも、1番行きたいと思ってる場所は被っていても、2番目、3番目が違うことは多いし
旅行プランにおいて、まったく同じものを求めているって同行者はいないと思う。

食事にしても、たくさん食べたい人、少量で良い人、雰囲気を楽しみたい人、そもそも重視しない人、色々いる

喧嘩しない為のポイントは、(お互いに)相手に自分の価値観を押し付けすぎないようにする事
「そんな人もいるんだなあ」位に認識しておいて、あまりストレスに感じないこと
お互いがある程度、妥協しあって協力することが必要
ただ、現実問題、海外での旅行は言葉も通じずストレスがない状態はありえないので、我慢することは難しい
結局、価値観が合う友達と行くor一人旅がベストってことになる
158異邦人さん:2010/01/24(日) 20:40:52 ID:4vIUk1Ep
海外旅行とは全然ステージが違うが、女性のエベレスト初登頂の田部井さんが、
ザイルパーティ組んでてカーッとした時はまず深呼吸し、相手のよい所を
『一生懸命』思い出すんだと雑誌で語っていて、すごい納得した。

まー喧嘩したときはその『深呼吸』が出来ないんだけどねえ。
159異邦人さん:2010/01/24(日) 20:50:08 ID:6pEB56XR
俺も勃起しちゃいけない場面で勃起しかけると、今までにかいた恥や
頭にくる場面を思い出して乗り切るなぁ。
160異邦人さん:2010/01/25(月) 11:17:45 ID:+L2dXiH9
先日年上の友人と海外旅行に行って喧嘩、ってほどではないけど何となくモニョることが…

私は下戸なので食事にはコーラなんかを注文するんだけど
友人はお酒好きなので毎度ビールやグラスワインを飲んでた。
酒癖もまったく悪くないし、自分がアルコールを好きじゃないから飲まないだけなので
隣で美味しく飲酒されてもイヤどころか楽しいくらい。
ただ会計のたびにモニョっと…
割り勘になるのでビールやワインの3,4杯分がなんとなく損したような気分
こっちが年下なので会計+チップの半額を「これで良いかな?」と出すたびにモニョモニョ…

たかが2000円程度の話だけにイラっとするほどでもないんだけど
一緒に行動中の昼・夕食ごとに
「私お酒飲んでるからちょっと多めに出させて」
って今回は言われるかなぁと何度も空振りした

ちっさいはなしだけど吐き出したかったもので。
161異邦人さん:2010/01/25(月) 12:59:20 ID:I+d55U6m
>>160
「私お酒飲んでるからちょっと多めに出させて」 って
言うのは親しい仲でも常識だと思うよ。
ましてや年上だったら端数とか大目に出してあげたりとか
自分だったらするけどな〜



162160:2010/01/25(月) 15:27:26 ID:+L2dXiH9
>>161
言えてすっきりした、ありがとう
上下のない間柄なので端数の切り上げなんかはお互いに、でやってました。

友人はほんとうに良い人でのんびりした人なのでただ単に気付いてないだけだと思う
私もコーラをビール並に何杯も飲むからうっかりしてる…んだと思おう。

ここで吐き出せてすっきりしたので、
旅行の手配とかしてくれてるし、お互い様って思えるようになるかな
163異邦人さん:2010/01/25(月) 16:09:04 ID:tyYUpKK3
ちょっとした思いやりが欲しいのよね。

先週ツアーで友達とヨーロッパに行ったのですが、
私の方がまったく口がきけなくなりました。
プライドの高いのは知っていたけど、いつもいつも上目線で、
ツアー中さんざんみんなの笑いネタに使われ、
あれやれ、これやれ、自分は文句ばかりで動かず、
思い通りにいかない事は全部人のせいにして、
2日目で距離をおくように・・
帰りの飛行機はまったく口がきけませんでした。

一応、疲れちゃって・・、時差ぼけみたい・・と
体調の悪いせいにしておきましたが、
とにかく精神的に参りました。

また海外旅行は行きたい気持ちですが、
今度は一人で行きたいなあ、と・・

友人もつまらなかっただろうな、とは思うのですが、
自分の限界を久々に痛感しました。

楽しいけど難しいです〜







164異邦人さん:2010/01/25(月) 16:15:52 ID:UuSWxfVr
>>155
じゃぁ喧嘩するな

このスレに書いてあるのも如何に相手がDQNか主張しているが
半分は自分が原因のようなものだしな
165異邦人さん:2010/01/25(月) 17:02:44 ID:qv+6kq5o
>>160
旅行の手配とか色々してくれた相手なら、
1回ぐらい食事ご馳走しても遣り過ぎじゃ無いと思うけどな。
手配なんてして貰わなくてもいいような旅行なら、
別々に自分で手配したり現地集合にすればいいと思う。

どうしても>>160のストレスになるなら、
「ねーねーせっかくのお酒だし、私が飲めないからって毎回○○ちゃんが
 遠慮しながら飲んでるのってフェアじゃないし、これからは飲み物だけ
 別々に払おうよー」とか、どさくさに紛れて適当なこと言えば何とかな
 りそうな気がするけど。
仲良しなら、もっと直接的な話が出来るだろうけど、
そんな様子じゃなさそうだしね。

>こっちが年下なので会計+チップの半額を

会計は年上でも年下でもどっちでもよくない?
テーブルで支払うようなパターンは無いの?

>「これで良いかな?」と出すたびにモニョモニョ…

いちいち同意求める事じゃないと思うけどな。
普通に「それじゃ一人○○ドルね」じゃ駄目なの?
166異邦人さん:2010/01/25(月) 21:27:34 ID:8Yy/6VCi
>>165
それがさらっと言えない間柄だからもにょもにょしてるんでしょ

自分が友人と二人旅したとき、手配も会話も全部こっち任せで
(それは別に構わない、旅程組むの好きだし、結構自分の好きに任せてもらえたから)
その上で食事で向こうがお酒を多めに飲むのに「割り勘で」と言われたときは
普段から何でも言い合える程度に仲の良い相手だったから
「いくらなんでもそりゃないわ」って言えたし、「そっか、ごめん」と気付いてもらえたけど、
あれが職場の親しい先輩とか仲の良い親戚のおばさんとかだったら、
仲が良くても遠慮が先に立って、きっとそんなにはっきりとは言えなかったと思う
167異邦人さん:2010/01/25(月) 22:17:20 ID:+OpxxIuC
>>156
写真の件はそうとも限らんぞ。
俺は観光スポットとる時、できるだけ雰囲気大事にしたいから
観光客、ましてや同行者や自分は写らないようにしてる
ガイドとかにはなぜ写らないんだ!?と責められたりするが。
でも、現地の人と一緒とか食事とかの時は写ってもOK
我ながら厄介なこだわりだが、それで迷惑かけてなかったらまあ良しとする

手持ちの写真に一枚、エジプトのピラミッドの横に
無理して体よけて写らないようにしてるが写っちゃってる友人…
俺の好みを理解してくれていてありがとう、いいやつだ…
168異邦人さん:2010/01/25(月) 23:29:34 ID:MZsBbiJQ
お酒代なんだけど、>>162にあるようにソフトドリンクをお酒並みに飲むんなら
お酒の等級にもよるけれど、結局それほど酒代と値段変わらなくなる場合もあるよね。
それで割り勘でいいだろうと考える人もいると思う。
逆に、お酒は高いと思い込んで、こちらは安ワイン1杯しか飲んでないのに、
割り勘にした時に損しないようにと何杯もソフトドリンクを頼んで、
かえってソフトドリンク代の方を高くしちゃう人もいる。
難しいね。

169異邦人さん:2010/01/25(月) 23:47:44 ID:chzl+kAF
ヨーロッパじゃワインやビールより水の方が高いこともよくあるしな
170異邦人さん:2010/01/26(火) 01:30:04 ID:LjZdr6YY
コーラのほうが高いこともあるし
何杯もコーラ飲んだなら同じかもしれん。

ドリンクは、自分がコーラたくさん飲むから個別にしよう
って言えばいいんだろうが、
そこまで厳密に割り勘を言い出せない・できないから難しいのだろうなあ。
171異邦人さん:2010/01/26(火) 02:04:45 ID:+E4+ok8a
わたしの場合は、1番よく遊んだ友(親友ていうの?))。とはいっても宿泊経験は年に一回の温泉程度だった。
だけど、長い時間いたらワガママ丸出しでビックリしたわ。行く予定の場所に行きたくないだの、終始ヘノジでふてくされ顔
きわめつけ、性に奔放になったこと!学生時代から地味ではあったが、今回は急に胸を開けて、かたっぱしから男に電話番号からフルネームまで教えて…おかげで私までイモ男やらDQN男に囲まれて巻きZOE…
もちろん後の祭りで、当人はイタ電攻撃にあってました
偶然かもしれないけど、イニシャルがA… こういうタイプはなんでAが多いのかしら
172異邦人さん:2010/01/26(火) 02:12:02 ID:6Aqt2SnB
旅行は単独が良いね
旅連れが居る場合でも、目的以外はホテルや食事だけ一緒くらいでちょうど良い
173異邦人さん:2010/01/26(火) 07:02:30 ID:xjQqY+iY
>>167
>できるだけ雰囲気大事にしたいから、観光客、ましてや同行者や自分は写らないようにしてる
>ガイドとかにはなぜ写らないんだ!?と責められたりするが。

おれも写真を趣味にしてるので、8-9割の写真には自分と同行者は入れない。
残りの1-2割の写真は、記念写真、証拠写真(?)と割り切ってモードを
切り替え、Vサインでチーズといいながら写ったりもするけど。

前者モードで写真を撮ってるときに、『撮りましょうかといわれても』
ありがたいどころか、どちらかというと邪魔なのはよくわかる。


174160:2010/01/26(火) 07:47:02 ID:2vnkmsQP
>>165
そう言って下さったおかげで自分の中で納得できました。
ツアー会社に電話するのも結構面倒ですよね。
何度も何度も確認してるのかもしれないのに、私には結果だけの報告な訳だし。
もちろんこちらもレンタカーやら現地ツアーやらを運転・手配しているのですが
そういう諸々を含めて「おたがいさま」だと意識を変えられました。
166さんのおっしゃるとおり、はっきり言えない間柄なのは自分で分かっていて
あえて一緒に旅行しているので、言える部分ははっきりと、
言えない部分はおたがいさまだと思います。
きっと先方も私に遠慮して言いにくい事も持っていると思うし。

>>168,169,170
そういう場合もあるんですね
リゾート地なのでそれに当てはまるか分かりませんが、
そういう事も踏まえて自分が相手に払わせすぎることにはならないよう
注意しておきます

ありがとうございました

175異邦人さん:2010/01/26(火) 08:23:44 ID:HAMzM1wB
ここの人たちって本当にヨーロッパに行った事ないの?w

>>169
ヨーロッパで水より安いワインが「よくある」なんて妄想はどこから来た?

酒屋みたいな店に行けば、確かに水より安いワインはあるにはあるけど、
そんなのイレギュラーだし平均的には水より断然高い。
それでも普通のレストランで水より安い価格設定で酒類を出す所って
聞いた事がないし、いくらハウスワインでもグラス一杯辺りの価格で
考えれば水より安い事は無い。

それからビールを作ってない国だとビールは割高感があるよ。
176異邦人さん:2010/01/26(火) 08:44:28 ID:HAMzM1wB
あとコーラとか他のソフトドリンクは飲まないから何とも
言えないけど、ワインの方が安い事って一般的なの?
自分が入った店では、どこもワインの方が高い印象があるんだけど。
ハウスワインが激安なところもあったけど、それと比較しても
大差無い事はあってもワインの方が安いことは無かったような。
どっちにしても、酒類の方がソフトドリンクより安いってのは、
30年以上前の旅行者の勘違いが原因で広まった話じゃ無いの?

どっちにしても、水よりワインが安いって誤解はそろそろどうよ?って感じだよ。
177異邦人さん:2010/01/26(火) 15:06:57 ID:LjZdr6YY
ソフトドリンクって高級店だと高いんだよ。
ソフトドリンク1杯とワイン1杯とほとんど値段が変わらないから、
ワインを2杯くらい飲む人が1人でもいたら、(2人とも1杯ずつは飲むとかなら)
ワインは、ボトルで頼もうかって話になる。

そうなると、ワインを頼んだほうが安上がりなんだよね。
178異邦人さん:2010/01/26(火) 15:18:40 ID:HAMzM1wB
と言うか、高級店ならウェイティングバーでソフトドリンクはあっても、
席に着いたら水は普通に飲むだろうけど、ソフトドリンクなんて食事中に
大人が飲む?そんな奴見たこと無いけど?
それから高級店になればなるほどワインの価格は更に上がるんですが?
ワインリストではモエ辺りのシャンパンが一番安かったりするんですが?
179異邦人さん:2010/01/26(火) 16:20:25 ID:b0gFp8TA
まぁそう虐めるな
貴方の言うとおりだ
180異邦人さん:2010/01/26(火) 16:37:02 ID:oT0mapkh
いい歳した大人ですが、一切アルコールが飲めないので
(滅多に高級店には行かないですが、行ったら)普通にソフトドリンク飲みますよ。
うちは家族全員そうです。
スレチだし、そんな人も居るのでこれ以上カリカリしないで下さい。
181異邦人さん:2010/01/26(火) 17:15:53 ID:KF/64ZzR
高級店になればなるほどワインがソフトドリンクより安い事は無いって事ね。
182異邦人さん:2010/01/26(火) 17:55:33 ID:RXtwk4MN
>>178
でもでも、安いワインよりも高い水ってのもそれなりにあるんじゃないですか??

と、面白そうなのでつっついてみる。
183異邦人さん:2010/01/26(火) 23:59:17 ID:a11KF5De
ドイツとチェコでは、水よりコーラよりワインより何より、ビールが一番安かったよ
184異邦人さん:2010/01/27(水) 00:43:32 ID:sConl88B
ドイツとチョコはビール作ってる。
でも水よりビールが安いってどんな高い水飲んでんの?w
185異邦人さん:2010/01/27(水) 00:59:03 ID:pjvqaE5n
>>184
日本でもイタリアンレストランなんかだと
水はボトルドウォーターが出てくるからハウスワイン(グラス)より高いよ。
186異邦人さん:2010/01/27(水) 01:10:13 ID:sConl88B
>>185
はい。ボトルウォーター(輸入品)は注文するよね。
仮に格安のハウスワインがある店だとして、
グラス辺りの単価は?本当に水より安い?
ボトルワインとボトルミネラルウォーター、ボトル同士で比較するのが普通じゃない?
水道水ならヨーロッパでもタダで出してくれるは普通にあるし。
で結局、ヨーロッパではワインが水より安いってのを一般論のように言い張るの?
187異邦人さん:2010/01/27(水) 01:11:17 ID:sConl88B
くれるは→くれる店は
188異邦人さん:2010/01/27(水) 01:20:09 ID:VNfTYvxt
レストランで出てくるミネラルウォーターは、銘柄によっては結構高いよね

オランダのレストランでは、ミネラルウォーター500mlが2.50ユーロ
ビール1杯(たぶん330ml)が2.20ユーロ
迷わずビールを注文した

ポルトガルのリスボンのカジュアルなレストランで、
ミネラルウォーター500mlボトル1.50ユーロ
ハウスワインがグラスで1.50ユーロ、ハーフボトルで3.00ユーロくらい

特にワインの価格は天井知らずだし、
そもそも比較する量が違うじゃねーかと言われればそれまでだがw
注文できる最低単位(ヨーロッパじゃ水道水以外はコップ単位とかありえないし)の
料金はほぼ一緒ということは多いな
189異邦人さん:2010/01/27(水) 01:28:17 ID:sConl88B
>>188
>ミネラルウォーター500mlボトル1.50ユーロ
>ハウスワインがグラスで1.50ユーロ

>料金はほぼ一緒ということは多いな

どうして現実を無視しようとするのか理解不能。
仮にワイングラスになみなみワインが注いであったとしても
2倍近くワインの方が高い計算にならない?
それともグラス辺り500mlのワイングラスになみなみ注いでくれてるの?
190異邦人さん:2010/01/27(水) 01:29:46 ID:sConl88B
とりあえず、水の方が安いって何?
191異邦人さん:2010/01/27(水) 01:38:07 ID:VNfTYvxt
>>189
だから言ってるじゃん、「注文できる最低ラインでの料金」がほぼ一緒だって
水と同じようにワインをがぶがぶ飲むなら別だけど、
水50ml頼んだ連れと、グラスワイン1杯頼んだ自分の飲むペースはさほど変わらんので
「ワイン頼んだあんたのほうが高いはず」とか言われたら困るって例で

日本だと「水は無料サービス」とか、自販機のペットボトルでも150円しないじゃん
でもグラスワインだと350円〜500円くらいはするじゃん
それとは全然違うから、日本と同じ感覚で水を注文すると「あれー?」となるってこと

そういや、出張旅行で、同行者(ヨーロッパ初体験、アジアは何度か)が
日本の感覚で「ウォーター」と気軽に注文していて、
有料だと知らずにあとで「有料なの!?」と大慌てしていたことがある
自分は有料だと当然知っていて注文してるんだろうと思ってたから、あきれたな
相手が先輩だったから黙ってたけどさ
ちゃんとメニューの料金を確認してから注文してくれよと
192異邦人さん:2010/01/27(水) 01:39:11 ID:VNfTYvxt
>>191
ごめんタイプミスった
×水50ml頼んだ連れ
○水500ml頼んだ連れ
193異邦人さん:2010/01/27(水) 01:49:24 ID:sConl88B
>>191
飲むペースは人それぞれだから何とも比べようが無いでしょ?
で、結局ワインと水の料金はほぼ一緒?若しくはワインが安いと言えるの?
そう言う嘘や誤解を、現状を知ってる人が後押しするってどうよ?

注文できる最低ラインって話しなら、ちょっと恥ずかしいかもしれないけど高級店でも
「水道水」でいいですって言えばグラス単位で注文は可能でしょ?
と言うかある程度飲んだら気を利かせて水道水ぐらい持ってくるけどね。
日本でもボトルでミネラルウォーター持ってこられたらタダだとは思わないよ。
194異邦人さん:2010/01/27(水) 01:57:11 ID:VNfTYvxt
なんでそんなに「?」繰り返して詰問調で「水は酒より安い!!1!」って主張してるの
一昔二昔前の日本人の勘違いを正してあげる!!っていう上から目線ウゼー
水道水を注文すると面倒な顔されることもあるのになあ

自分は何も水の方が絶対に高い!なんて言ってないじゃん
日本と同じ感覚で「あんたのビール1杯は自分のペットボトル水より高いはず、だから多めに払え」と言われ(思われ)たら
「ちゃんとメニュー見てから言えよ」と返したくなる例がある、と言っているだけなんだが
195異邦人さん:2010/01/27(水) 02:08:13 ID:1GngBbkH
一般的に少ない例を出したらキリが無いよ。
仮に、500円のグラスワイン5杯と 500円のボトル水5本で
「割り勘はおかしい!」って人が現れた時に論じればいいじゃない。
196異邦人さん:2010/01/27(水) 02:09:43 ID:sConl88B
>>194
>「ちゃんとメニュー見てから言えよ」と返したくなる例がある、と言っているだけなんだが

あなたこそメニューと量を見てから言ったら?って話しなんだけど?
どうして現実を無視してまで、酒と水が同等若しくは水より安いと言い張るの?
あなたの言ってる事は酒飲みの勝手な屁理屈や勘違い目線の方が問題じゃない?
割り勘にすると酒を飲まない人の方が損するってのが現実でしょ。
私もお酒を飲むけど、その辺のことはちゃんと理解してあげなよ。
197異邦人さん:2010/01/27(水) 02:10:03 ID:pjvqaE5n
そもそもアルコールとソフトドリンクの値段の話は
>160が >私もコーラをビール並に何杯も飲むから・・・
のくだりから、それだったらアルコールのほうが安いかもよ?から始まった。

何故ならオーダーする時の「ひとつ」という単位の場合、
ハウスワインやビールよりもソフトドリンクのほうが高いことが多いから、
当然ビール3杯よりコーラ3杯のほうが、「支払う金額」が高くなる、ってことです。

それから、途中からえらい水に絡んでるけど、
もともとは水を含むコーラなどソフトドリンクの話だし、
お店では水もビールも量り売りではありませんので
100mlあたりいくら、っていうのはこの場合全く無意味。



198異邦人さん:2010/01/27(水) 02:15:54 ID:sConl88B
>ハウスワインやビールよりもソフトドリンクのほうが高いことが多いから

高い事が多い?そんな事は無いでしょ。アル中の屁理屈脳が大活躍?

>お店では水もビールも量り売りではありませんので

え?それじゃ何売りなの?100ml単位じゃないってだけで量り売りには
変わらないでしょ?
199異邦人さん:2010/01/27(水) 02:22:07 ID:VNfTYvxt
>>196
勝手に飲んべえだと認定してくれているようだが
悪いが自分はビール1杯ワイン1杯でできあがってしまう安上がりな人間だw
グラスワイン1杯2ユーロの人と、ミネラルウォーター500mlボトル2ユーロの人で割り勘じゃダメなわけ?
なんでワインの方が「酒だから高いはず」ってことにはならないでしょ?って話だよ
ちなみに当然だが水はシェアしてない
飲み残したら、それはオーダーした人の責任だし(持ち帰ってもOKだし)

やたら水にこだわってるけどさ、話の発端のソフトドリンク、つまり
ジュースやコーラもレストランだと330mlで2ユーロはするから、それだと酒と変わらない値段だよ
日本だと同量だと酒よりジュースやコーラの方が安いけど、そうじゃない国も多いって話
200異邦人さん:2010/01/27(水) 02:29:25 ID:sConl88B
>>199
ねぇねぇ、飲むペースは人それぞれだからケースバイケースで対応すれば
いいけど、量にすると酒の方が高い訳でしょ?
ハウスワインをグラスで頼んでも大き目のグラスで160ml程度でしょ?
普通のグラスならそれ以下だよ。
水なら明らかに酒の方が高くなるけど、他のソフトドリンクと比べても
酒の方が高い計算になるでしょ?それだけの話しなんだけど?
201異邦人さん:2010/01/27(水) 02:38:39 ID:1GngBbkH
>>199の>水はシェアしない で思い出したけど

相手は酒オンリー・私はお酒ダメ・部屋は別々 で出張行った時、
私が小さいボトルウォーターをオーダーしようとしたら
「持ち帰ればいいから1リットルにしなよ」と。
彼→お酒を5〜6杯、私→ソフトドリンク1杯&水 で割り勘。(注・お酒の方が高い店です)
半分以上残ったボトルウォーターを当然のように自分のバッグに入れたので
「重たいから持ってくれるのかな?」と思いきや、
しっかり自分の部屋に持ち帰ってました。。


202異邦人さん:2010/01/27(水) 02:40:09 ID:IA+mUc30
sConl88B は誰と行こうが絶対旅先でケンカするタイプ。
ってことでむりやりスレタイに合わせてみたよ!
203異邦人さん:2010/01/27(水) 02:44:39 ID:VNfTYvxt
>>200
ポルトガルの食堂のハウスワインなめんなよ
大きめのグラスに半分以上つがれてびっくりしたわ
オランダやドイツのビールはグラス1杯330mlが普通だぞ

日本でも、飲み物注文するときに、100ml単位で換算して損得考えながら注文するかね?
たいていは「1杯当たり」で考えない?

とりあえず、ID:sConl88Bは旅先で同行者とモメるタイプだわ
水とか100mlあたりとか、自分の理屈に拘りすぎ

>>201 乙。
それは彼がケチすぎる…
割り勘の不公平もさることながら、あなたが払って持ち帰った水までガメるとは
204異邦人さん:2010/01/27(水) 02:49:25 ID:sConl88B
>>201
そうなんだよね。ソフトドリンクオンリーの人って、
酒と違ってガブガブ飲んだって言っても、お腹がタプタプになって
結局のところ頑張っても酒ほど入って無いよね。
酒の方がソフトドリンクより安い国が多い(一体何処の国?酒は製造工程無視の原価割れ商売?)とか、
変な屁理屈を捏ねるのはどうかと思う。

>>203
酒の方が安い国が多いって言ってたけど、例えばポルトガル以外だと何処なの?
ちなみにレストランで出てくる大き目のグラスに3分の2で160mlです。
それともポルトガルは半分で330ml以上あるグラスで出してくれるの?
205異邦人さん:2010/01/27(水) 02:54:21 ID:sConl88B
>>202
w 私は自分の方が得してると思ったら必ず多めに出すタイプだから、
金銭面では先ず喧嘩にならないよ。
206201:2010/01/27(水) 02:59:15 ID:1GngBbkH
ありがと。
上記の例は極端だけど、
酒豪じゃなくて 相手→お酒3杯 自分→ソフト2杯&コーヒー とかで割り勘の時も
細かい事を言うと、腑に落ちないんだよね。
(注・お酒の方が2倍くらい高い店の場合)
読んでてふと思ったけど、
「ソフトドリンクの方が高い場合が多いし〜」って人、結構いるのかな??
207異邦人さん:2010/01/27(水) 03:08:05 ID:sConl88B
>>206
そのケースだと酒を飲まない人は損してるね。

>「ソフトドリンクの方が高い場合が多いし〜」って人、結構いるのかな??

ケチな酒飲みだけでしょ。普通の人はちゃんと>>161みたいに弁えてるよ。
208異邦人さん:2010/01/27(水) 03:18:47 ID:VNfTYvxt
>>206
そんなことはないと思うよ>「ソフトドリンクの方が高い場合が多いし〜」って人
そもそも、ちゃんとそれぞれオーダーする飲み物の1杯当たりの値段と杯数を
ちゃんと把握して計算していればモメない話
それこそ国やお店によるんだけど、ただ日本の常識(酒の方が高くてソフトドリンクは安い)で
思いこんで損した得したと思って喧嘩したり不満に思ったりすると、
案外それは誤解ってこともあるかもよ?って話だと思ったんだけど
209201:2010/01/27(水) 03:39:06 ID:1GngBbkH
>そもそも、ちゃんとそれぞれオーダーする飲み物の1杯当たりの値段と杯数を
 ちゃんと把握して計算していればモメない話

コレ、なぜか把握してるのは大抵金額低い方だけなんだよね。
206のケースではせいぜい2〜3千円の差なので、わざわざ言うのはセコい気がして。
でも逆の立場だったら気遣うのにな〜と。
「ソフトドリンクの方が高いと思い込んでる説」でないとすると、
単にどんぶり勘定なのか、少しは邪心があるのか・・
多く飲食して割り勘派の人の心理を知りたくなりました。





210異邦人さん:2010/01/27(水) 03:55:07 ID:VNfTYvxt
>>209
自分は割り勘派じゃなくて、個別のオーダーは個別で、
シェアしたものは割り勘で(相手と食べる分量がほぼ同じなのでここではモメずに済んでる)、という感じ
それでお互い納得してストレス無く旅行できる相手だから、一緒に旅が出来ているともいえるかな

会社の出張旅行だと、自分の経験では、「割り勘で」と言い出す人は、たいていよく飲む人なんだよね…
割り勘にしたほうが得だとわかってるからなんだろうなーとか
個別に計算したりどれだけ飲んでるか考えながら注文するのが面倒なだけなんだろうなーとか
あまり飲まない人への配慮のつもりか、「その分たくさん食べたらいいよ」とケロッと言われたことはある
料理をシェアしているならまだそれも納得できるけど、料理は個別のときにも言われたwどないせえとw

まあ、結局はこのスレでよく登場する「相手の立場を想像できない人・配慮が足りない人」なんだろう
211異邦人さん:2010/01/27(水) 04:54:07 ID:0kGiprU3
つか、俺もケチなほうかもしれんが・・。

日本からヨーロッパまで一緒に行って楽しいような相手だったら
1回の食事の5ユーロや、ときには10ユーロ、余分にオーダーされても気にならないけど。

食事以外も楽しくない、なにかがまんを強いられる相手と一緒だったら、
そのうえ5-10ユーロに無神経なのは、爆発のきっかけにはなるだろうな。

やっぱあってないんじゃないだろうか、その同行者。
212異邦人さん:2010/01/27(水) 12:08:14 ID:vvT+YH6N
たまに会って食事して、アバウトな割り勘はそんなに気にしないけど
旅行って長期に何度も飲食の機会があるからね。
その度にこっちが大目に食べたり飲んだりする子の分まで負担する
アバウトな割り勘は勘弁して欲しい。
結果かなりな額になるよね。
自分も個別にオーダーするタイプだけど
大食い、酒飲みの子って大抵シェアしたがる。
私はこれでいいって言っても、
ね〜ね〜これも一緒に頼もうよ〜みたいに必ず追加をしつこく催促してうざい。
勝手に自分1人で頼めよって思う。
213異邦人さん:2010/01/27(水) 17:33:17 ID:+kCvXhsD
チェコの場合、850mlくらいの巨大なジョッキ(目の前にある500ccのパイレックスよりでかい!)で
1杯100円もしなかったぞw
214異邦人さん:2010/01/27(水) 18:12:34 ID:1GngBbkH
>>211
心が広いね。
私もたまにの10ユーロ程度の差なら気にならないけど、
20ユーロ×一日2回×10日間= 400ユーロ だったらどうよ?
いくらいい子でもその時点で人間性疑う。
215異邦人さん:2010/01/27(水) 20:05:30 ID:DrsPZN1O
水より安い酒類も実際にはあるのだから、
レストランで水道水を頼め まで持ち出して水が安いと力説しなくても・・と思ったぞ
216異邦人さん:2010/01/27(水) 21:00:48 ID:LceBh+uS
こんなの、海外旅行じゃなくても、普通に日本でもあるよね。

大食いの友人と食事。
私&その他の人 → パスタ&ビール一杯のみ
友人 → パスタ&サラダ&スープ&デザートに、ビールとワインまで飲んで、
「割り勘でいいじゃん」と言い放ったw
「いや、各々で払おう」と言ったら、嫌な顔してたからなんか明らかに確信犯。

どうせ割り勘なら、一杯飲んで食べた方が得、って思ってるんだろうけど、
少人数で分かりやすくやられたら、やっぱり気分悪いよね。
217異邦人さん:2010/01/27(水) 21:01:44 ID:LceBh+uS
一杯 → いっぱい
218異邦人さん:2010/01/27(水) 21:08:25 ID:sConl88B
>>215
水道水については日本と同じで無料で頼めるって例を出しただけだから。
で、水やソフトドリンクの方が高いって主張は終わったの?
ヨーロッパでは高級店に行くとソフトドリンクの方が確実に高くなるって主張はどこに行ったの?
219異邦人さん:2010/01/27(水) 21:18:50 ID:sConl88B
>>213
ttp://tohotoho.exblog.jp/11495444/

お疲れ様。酒税がただ同然のチェコでも酒の方が高いって事では?
220異邦人さん:2010/01/27(水) 22:53:31 ID:i9jW3adG
ワリカンを嫌がる奴とはファーストフードとかに行けばいいんじゃね?
221異邦人さん:2010/01/28(木) 00:25:30 ID:n+cVs7DP
個人ブログのURLまで晒して、……ひどいなこれは
222異邦人さん:2010/01/28(木) 01:28:43 ID:9yeGx9/W
自分は連れが酒飲むなら一緒に飲むし、
飲まないなら一緒にミネラルウォーターなり茶を啜っている程度の酒飲みだが、
食事の間の飲み物=全て嗜好品というくくりなので、極端に値段が違うとか、
やたら何杯も頼むとかでなければ、どっちの立場であってもワリカンで気にしないな。

これが料理やデザートだと、先に「この分は自腹で払うから」と断りもせず頼む奴は嫌だ。
223異邦人さん:2010/01/28(木) 01:51:12 ID:nVQRidLH
今回の釣り師は優秀だったねw入れ食い状態w
224異邦人さん:2010/01/28(木) 07:48:46 ID:tYps5Qs+
都合が悪い時の釣り宣言ww
225異邦人さん:2010/01/28(木) 08:37:47 ID:+KBf/+1t
>>216
それって友人なの?
俺だったら価値観合わないし、友達付き合い止めるわ。
226異邦人さん:2010/01/28(木) 13:19:01 ID:BPrkTwyn
水が安いと水道水まで出して発狂しているのって
パッカー貧乏旅行最高だったぜ 俺って凄いって思っているおこちゃまだろ
主張って・・・おこちゃま過ぎて笑ったよww

全世界を回って世界のホテルやレストランすべてで
水・ワイン・ソフトドリンクのmlまで出して値段比べやってみなよ
鼻息荒くて楽しそうだなww
227異邦人さん:2010/01/28(木) 17:28:37 ID:C7VTi5jo
久々に真性に遭遇したわw
ビールよりコーラのほうが高い店もあるよ、って言ってただけなのに
いつの間にか、何が何でも水が一番安い!って話をすり替えてるし。
想像力が無いというか、周りが見えてないというか、視野が狭いというか。
海外行ったことないんだろうなぁ。。。
228異邦人さん:2010/01/28(木) 17:35:07 ID:tYps5Qs+
>>226
>パッカー貧乏旅行最高だったぜ 俺って凄いって思っている

他人の旅行スタイルを平気で馬鹿にする幼稚さ。

高級レストランではワインよりソフトドリンクの方が高いと言う、
余裕がある旅行者では先ずあり得ないような勘違い。

欧州内ではソフトドリンクより酒類が安い「国」が多いと繰り返される妄言。

挙句の果てには、欧州内の話なのに全世界を回れとのたまう方が
よっぽど発狂してると思うんだけどw

w←これ使いすぎると余計に必死さが出るから程ほどに
229異邦人さん:2010/01/28(木) 17:44:31 ID:tYps5Qs+
>>227
>ビールよりコーラのほうが高い店もあるよ

それについては別に否定してないけど?
で、酒類よりソフトドリンクが高い国が欧州内には
多いって主張に何も言わないのは、
大げさな主張してる本人の自演だから?w

欧州内でも水の方が安いのが一般的だとは言ってるけど、
水が一番安いなんて言って無いんだけど。
230異邦人さん:2010/01/28(木) 20:24:34 ID:8olMQsZl
どなたか、スレタイ通りの喧嘩話を聞かせて下さい。
231異邦人さん:2010/01/28(木) 20:31:46 ID:rEd26etw
おこちゃまの鼻息荒い水議論はもうあきたよ。
視野が狭い子供の相手はこのへんにして、次行くべきだな。
232169:2010/01/28(木) 20:48:58 ID:iPyzNB2M
オレの発言のせいで変わった人が住みついちゃったみたいだなwすまんw
ざっとしかレス読んでないが、責任上一応レスしとく。

>>175, (中略) >>229
上でも議論してたみたいだが、オレの発言は商品単価での比較についてであって、
分量での比較ではない。ここら辺、オレの感覚だと説明なしで通じると思っていたが
説明不足だったようで申し訳ない。

「よくある」って表現についてだが、これもオレの感覚だが「よくある = 一般的」ではない。
自国ではほとんどないようなことが他国で例外じゃないレベルで起これば、それは「よくある」
こと、という認識。

上と関連するが、一般的に酒類よりソフトドリンクが高い国が欧州内に多いなんてことは
オレは主張してない。酒類より水やソフトドリンクが高い店もある国、であれば多いと
言えるかも知れんが。(この場合の価格比較はオレの感覚に於いての比較)

具体的に水やソフトドリンク(の商品単価)の方が高い店はどういった所に多いかと言うと、
観光客が多いエリアのカフェやレストラン。そういった場所以外でも、例外じゃないレベル
(その国の人がその店の価格設定を見て「ありえねー」とか思わないレベル)で存在する。
また、上にも書かれてたが、ワインやビールの産地はそれらが極端に安い場合がある。

面倒臭そうな人なので先に予防線張っとくが、オレは>>169書いて以来一度もレスしてない。
荒れるネタ投下てしまったので一応レスしてはみたが、今後このネタについてこのスレで
レスするつもりもない。

で、スレタイに沿った話題に戻すと、>>203の第3パラグラフに同意w
233異邦人さん:2010/01/28(木) 21:45:59 ID:2lKVTtq2
>一般的に酒類よりソフトドリンクが高い国が欧州内に多いなんてことはオレは主張してない。

主張してないなら何必死になってんの?

>オレは>>169書いて以来一度もレスしてない。

234異邦人さん:2010/01/28(木) 22:01:30 ID:pl2wARHT
>>229 続きはこっちで頼むわ。

【酒高】ヨーロッパでも酒は水より高い【水安】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1263715748/
235異邦人さん:2010/01/28(木) 22:20:30 ID:2lKVTtq2
>>234
あんた、どうせ単発IDしか出さないんだし、
一人で思う存分発狂してれば?w
236異邦人さん:2010/01/29(金) 00:20:00 ID:5NeoQKAM
オマエが相手にしてるのは京都OCN
237異邦人さん:2010/01/29(金) 00:47:09 ID:cDKWWumH
職場で知り合って気が合うし、彼女とならきっと楽しいと思って行ったソウル。
せっかくの韓国だからいろいろ食べないと!と意気込む私に友人は「まだお腹空いてない」。
じゃあ屋台で何か買って歩きながら食べるから、と屋台を物色する私に「えー、食べるのー?」。
買い食いにまで口出されたらやってられんわ。
238異邦人さん:2010/01/29(金) 08:02:23 ID:y6LGe27D
>>237
>屋台を物色する私に「えー、食べるのー?」

いるいる。そーゆー奴。
いつも同行者といて違うなぁと思ったら、場所と時間を決めて
後で待ち合わせにしてる。単独行動できる相手なら独りで目標は
果たしてくるし、お互いスッキリして後で待ち合わせできるんで、
お互いにストレスを感じない。
もし単独行動が出来ない人ならこっちに合わせざるを得なくなるので、
相手にはストレスかもしれないけど、少なくともこっちにストレスが
かかる事は無い。
239異邦人さん:2010/01/29(金) 10:14:41 ID:mXfKJL4f
>>237が単に食い意地はってただけじゃないのか?
自分のと友達にもいる、すぐ食に走る奴。旅行=食べ歩きと思ってない?
240異邦人さん:2010/01/29(金) 12:00:41 ID:y6LGe27D
>旅行=食べ歩きと思ってない?

こーゆーこと言って
自覚が無いまま自分の価値観押し付けようとする奴って最もキモい
241異邦人さん:2010/01/29(金) 12:27:11 ID:ngce123t
屋台での買い食いを一緒にしろと強要したわけでもなし、
旅行=食べ歩き、で何が悪い

いるよね、一緒に食べろとか買えとか言われたわけでもないのに、
自分が興味ないからってだけで、別行動もせずに
「えー食べるのー?」とか「えー買うのー?」とか人の行動にケチつける人
242異邦人さん:2010/01/29(金) 15:17:17 ID:u9+4nRD3
「えー○○なのー?」って単に口の利き方を知らないだけ(だけっつうことはないか)で、
「えーマジ信じられないありえなーいwww」=「ああそう」 ぐらいの意味なのかも。
243異邦人さん:2010/01/30(土) 14:52:31 ID:VTDqi26H
自分も旅行=食べ歩き、旅行=地元街ショッピングとかだな。

ここって食べ物に執着してるのに拒食症っぽい人が粘着してて、
たくさん食べるとか旅行で食べる人のほうをみつけては、そういう意見を良く叩くね。

反対意見を書くとそれは価値観の押しつけとか言う人いるけど、
そういう意味で書いているとは思えないけどな。
しょせん、100人十色で個人、個人の意見を勝手に書いてるんだってこと
わかってもいいのにと思うけどな。

正義の反対は、別の正義なんだよ。
244異邦人さん:2010/01/30(土) 14:57:01 ID:cnutcuoA
まあ、そういう価値観のちがいを埋められずにケンカした人たちが集うスレだからね。
ここでまでけんかするなよとは思うけど
245異邦人さん:2010/01/30(土) 15:06:05 ID:qHZkUIZS
ダイエットやほとんど絶食で体型保ってる女の子と
一緒に食べ歩くというのが無謀

目的が違う。相手は買い物とか見学が目的。グルメが目的じゃない。
246異邦人さん:2010/01/30(土) 17:50:58 ID:BaINJ6yE
>>243
食が細い人ですが、
胃が小さいだけで拒食でもダイエットでもないよ。
レストラン巡りも好きだし。
食べる人を叩いたわけではなく、
量に差がありすぎる時のワリカンや、「もっと食べろ」攻撃が嫌と言っただけ。
247異邦人さん:2010/01/30(土) 18:17:07 ID:qHZkUIZS
>>246
情報の後出しは場が荒れる元となりますよ
248異邦人さん:2010/01/30(土) 19:11:13 ID:6gFDO2S+
>>243
100人十色にふいた。
249異邦人さん:2010/01/30(土) 22:16:04 ID:RO1N/oOC
>>248
なんとなく日本人らしい言葉のような気がする

まぁ100人いても10種類ぐらいにはまとめられるだろうとw
で無理やり10種類ぐらいに纏めたなかで同類なら喧嘩しないだろうと旅行に行ったら
このスレに書いてあるような状態にw
250異邦人さん:2010/01/30(土) 23:46:01 ID:FqJojCLY
初ヨーロッパ女二人旅した時。
スリに狙われたり、ボラれそうになったりでお互いイライラが募り、
最終的には何故かうどんとそばのどちらが美味しいかで口論になった。
今ではそれもいい思い出。
251異邦人さん:2010/01/30(土) 23:52:24 ID:BaINJ6yE
>>246
情報の後だしじゃないよ。
最初から書いてたけど、変な風に取られちゃうんだなぁ。
252異邦人さん:2010/01/31(日) 00:15:14 ID:XtxBn+3q
>>250
極限状態だったんだねw
253異邦人さん:2010/01/31(日) 00:29:57 ID:o01KkqbV
>>252
うん。貧乏旅行だったから和食に飢えてたってのもw
今度同じ友達とまたヨーロッパ行くことになりました。お互い大人になったからもう大丈夫かな。
254異邦人さん:2010/01/31(日) 00:33:25 ID:R9StL7SV
旅行好きな友人がいて昔からずっと誘われているけど断っている。
嫌いな子ではないんだけどどうしても踏ん切れないんだよね。
なぜなら彼女は旅行する度に同行者の行動なりを必ず愚痴って来るから。
それこそ食事の事から寝る時間から空港での細かい行動、交通手段に至るまで
自分のクローンでもないんだからそんなの仕方ないじゃん?
って思えるくらい自分本位な愚痴ばかり言ってる。
きっと自分もこんな風に他人に愚痴られるんだろうと思うと怖くて行けない。
255異邦人さん:2010/01/31(日) 01:08:37 ID:BQQ82GcI
>>254
それは断った方がいいと思う。
私もお互い様な些細な事を私だけがトラブルメイカーだったかのように
数年経った今でもネタにされてて、
再度誘われた時に「前みたいに迷惑掛けると悪いから」と断ったら逆切れされたよ。
彼女に悪気は無いらしく、でも常に誰かを落とすのが彼女の標準語になってるんだよね。
もうネタにされるのは勘弁って感じ。

256異邦人さん:2010/01/31(日) 18:12:32 ID:XtxBn+3q
>>253
本性をさらけ出せる相手なら、今度の旅行でも
身内同士の喧嘩みたいにあり得ない事で喧嘩するかもねw
また一緒に行こうと思える相手ってのがいいね。
257異邦人さん:2010/01/31(日) 21:53:59 ID:RcO0fS/6
喧嘩しないために本性隠すのも嫌だよな
258異邦人さん:2010/02/01(月) 22:41:45 ID:S4rHmEw/
旅行中って無意識のうちに緊張してるせいで、感情の起伏が激しくなることは多い。
そしてその起伏を隠すことが難しくなる。
だから相手の一挙手一投足が気になっちゃうんだよな。
相手を思いやって互いに少しずつ譲り合えば済む話なんだけど、
なぜか「私ばっかり我慢してる!」みたいに感じてくるから不思議。
259異邦人さん:2010/02/02(火) 02:25:28 ID:FKZZDPxN
>旅行中って無意識のうちに緊張してるせいで、感情の起伏が激しくなることは多い。

なるよね。そういう時に別行動してお互い気分転換出来る相手ならいいけど
ひとり行動出来ない人や終始ベッタリじゃなきゃ嫌な人だと、逃げ場がないから貯まる一方。

自分255だけど、その時は
お互い行きたい所違うから今日は別行動しない?→ダメ〜!外国で迷子になったらどうするの〜!
私まだ眠くないからバーでも行って来ようかな。→ダメ〜!外国で夜の外出は危ないよ〜!
じゃ下のロビーラウンジにするから。30分だけ。 →ダメ〜!酔ってナンパされたらどうするの〜!?
って感じで、逃げ場がなかった。
超小心で通訳も交渉も全部任せっきりのくせに「自称しっかりさん」で
帰国後は「もう〜◯◯は危なっかしくて、私が止めなきゃ絶対事故に遭ってたよ♪」と得意顔。

それ以後は、最低英語が出来て(出来なくても度胸で乗り切れる)
付かず離れずの関係を持てる人としか行かないと決めた。




260異邦人さん:2010/02/02(火) 15:14:23 ID:ZB0vcJbu
>>254 まさしくその書いてるとおりの人と旅行にいっちまった私が通りますよ。

行ってわかったのが、片方の意見だけ聞いてたときはわからなかったが、
毎回愚痴を言う人もいかんってことだった。

こっちのほうが何度も行っているから地理もノウハウもある。良く知っている場所。
だから、一応1人旅行じゃないので、二人で行くように相手の行きたい場所を上手に調整しようとするわけだ。
それが、待てないし、それがイライラするらしいんだよね。

自分で1人で行けるだろとか子供じゃないんだから一人で出歩けるとか
行きたい趣味が違うから1人で出掛けるんだからってことで
他人と調整して上手く企画することが出来ない人なのだ。
とにかく、行きたいところすぐ行く!子供じゃないから1人で行くからって考え。
両方の希望場所を上手く組み込んでスケジュールすることが面倒で嫌らしいんだよね。

それじゃーいつでもこの人の旅行は一人旅だろ?って思ったよ。
わざわざこっちも1人旅じゃなくてたまには友達と旅行でもしようと思って、
一緒に食事できたりが楽しいだろうと楽しみを共感できるようにしようと
友達との旅行に乗って行ったわけなのだ。

自分みたいに海外を1人で行ける人は、好きなところに1人で行くと言われても
じゃー一緒のホテルの部屋には、寝に帰るだけで
後はそれぞれ勝手に自由でいいよね〜って出来るけど、

初めての国で初めての海外とかいう友達なんかは、
「友達と楽しい海外旅行」と思っているのに、
子供じゃないんだから、興味違ったら別れればいいんだ
1人で勝手にショッピングとか1人で観光地回りっすれば良いと言われても、
友達と楽しくおしゃべり旅行だと思って行った人達は、
かなり期待と違うし、1人でつまらない人も多かったと思うよ。
261異邦人さん:2010/02/02(火) 17:02:03 ID:FKZZDPxN
>>260
ちょっと団体行動派の方に聞いてみたいのですが、
終始別行動するわけではなく
一日くらいは個々で行動して夕飯に合流というのはダメですか?
もちろんパーフェクトに希望が合う相手なら良いけど
お互い相手に合わせてばかりじゃストレス溜まりません?
初海外でも一人行動出来る人は出来るし。
260さんは自分が仕切って案内して、相手に頼られ感謝される
というスタンスを望んでたのかな?とちょっと思いました。


262異邦人さん:2010/02/02(火) 17:43:50 ID:gJ5+GCO6
>>261
自分はそのパターン。
一人で行動できないような人と行く旅行先なら、
オプショナルツアーでも何でもあるし。
263異邦人さん:2010/02/02(火) 17:44:38 ID:2FKLHBe5
基本、波長の会う気の合う相手との旅行なら
別行動したくなったりうんざりしたりってそうないと思う。
移動の飛行機の中も楽しいし、あっという間に時が過ぎる。
でも、その辺の感覚がずれている相手と旅行した場合には
話す事もつきて来るし、行動や生活習慣の違いがすぐイラついて来たりする。
別行動したくなる時はあるな。
昔、そんな友達と空港で喧嘩になった事があった。
乗り継ぎ空港で、疲れて長椅子で寝ていたら、
免税店やカフェで歩き回りたいらしい友人が、
何してんの?こんなとこでボケっと寝ててもしょうがないじゃん?
とかキレられた。
つ〜か、1人で行けば?てかんじだよねw
何でも一緒というか、その子のペースにあった行動に合わせて動かないと
すぐ不機嫌になるから本当に疲れた。

264異邦人さん:2010/02/02(火) 18:03:57 ID:FKZZDPxN
>>263
そういう時に、必ずしもどっちかに合わせるのではなく
別行動すればいいだけの話なんだよね。

260のケースも
時間を掛けて立てた予定を基に行きたい人と、
その時間が勿体無いし気ままに行き当たりばったりでいいって人、
意見が分かれたらその時だけ別行動すればいいのでは?
 一緒がいい。でも自分が折れるんじゃなく相手が自分に合わせて欲しい 
てのは我が侭だと思う。。



265異邦人さん:2010/02/02(火) 20:01:02 ID:ar1oNtTg
いや260は一人旅できるけれども
せっかく一緒なんだから
少しは一緒に行動したかったってだけだと思う
266異邦人さん:2010/02/02(火) 20:15:05 ID:FKZZDPxN
いや、基本一緒行動で
意見が分かれた時にたまには単独でも良いのでは?って事。
それでも一緒がいいなら自分の趣向(時間を掛けてガッツリ計画的に)を通すのでは無く
相手の趣向(行き当たりばったり気ままに)も汲むのが筋では・・って事ね。
267異邦人さん:2010/02/02(火) 21:10:46 ID:bUNkOdPP
>>266
上から目線ってレスしてるところ悪いけど、
>>260は相手の趣向を汲もうとして、あれこれ考えてるのに、
それすら待てなくてイライラするような人は困るねーって話しでしょ。
268異邦人さん:2010/02/03(水) 07:31:50 ID:dHJg40Fk
254を誘ってくる友達とも行きたくないが、
260とも行きたくないと思った、おれは文章読解力が無いだけかな?。。
269異邦人さん:2010/02/03(水) 11:49:36 ID:n9CgBb8J
懺悔します

数年前の卒業旅行、買い物続きで疲労が蓄積したあたり、
旅先で鞄を選んだ彼女にわたしがひとこと
「ええ〜?そんなん買うん?」

その晩、泣きながら謝ったら、びっくりしながら許してくれた。
それから数年後、もう一度一緒に旅行。
雨降って地が固まったのか、仲良く楽しめた。
さっちゃん、ごめん、そしてまた一緒に行ってくれてありがとう。
君はいいやつだ。
270異邦人さん:2010/02/03(水) 13:15:49 ID:+chrZPIS
旅行はなるべく好みの旅スタイルが同じ相手と行く方がいいかも。
OLになってしばらくして、フリーターの子と旅行に行った事がある。
お互いに旅好きで初めての2人旅行だったんだけど
ホテルの選定から揉めた。
バックパッカーに近い旅が多いその子はホテルに金かけたくない。
自分はできれば5つ☆に泊ってホテルライフも楽しみたい。。
結局2つ☆のホテルに落ち着いたんだけど、
普段ノーマルなホテルに泊った事のないその子は
レストランだのホテルでルームサービスって発想がなく
毎日スーパーで総菜買って持ち込もうとするw
なんかやっぱりパッカーの癖が出ちゃうのかな。
う〜ん、合わないな〜というかんじだった。
271異邦人さん:2010/02/03(水) 14:06:38 ID:wjzqaDHN
一緒の行動、単独だって話し合いがあってから、わかること。
一緒に行くにも回り順とかスケジュール調整しないといけないわけ。
そういうスケジュール決め(といってもA→B→c→dくらいだが)
自分の意見が通らない時間がかかるとイライラしてくるって人もいるんだよ。
Aが行きたい。Bが行きたい。cは行きたい。Bは行きたくないね。
方向同じA,B,Cに一緒に行ったら? Bは行きたくないから嫌だ。
じゃあ、意見あわないから、それぞれ単独行動すればいいだろ。
という会話のみで、ほぼ毎日これで終了。単独行動。

以前そいつが文句言ってた人達は、きっと
A,B,Cに一緒に行きたいって感じだったのだろうなあ と今回思ったわけだが、
それも「友達と一緒の楽しい旅行」を希望してた人なら無理ないだろうと思ったのさ。

上手い具合に両方が単独でいいだろってことが、出来る人とできない人もいるだろ。
しょっちゅう1人旅している人は、それぞれ単独勝手にしようねで割りきれるけど、
「友達と一緒の楽しい旅行」をと思ってきた人は、
そもそもが1人旅や単独行動をしようと思って旅行にきていない。
それを依存度が高いとか子供じゃないから1人で行けるだろっていうのは
彼女達が旅で楽しもうと思っていたコンセプトから違うだろうなってこと。

言っているのはさ、
友達と一緒に行くのに単独行動一人旅をしたいと思って「友達と一緒の楽しい旅行」に行った人ばかりじゃなかっただろうってこと。

ほとんど海外いったことないような人で「友達と一緒の楽しい旅行」をコンセプトにして
友達と一緒に旅行に行こうと思っていた人もいただろうってこと。
そういう人達に途中から子供じゃないんだから単独で観光すればっていうのも
旅行前に思っていた「友達と一緒の楽しい旅行」とまったく違うことをすることになって、
そりゃー海外ほどんと行った事がない女性達にはかわいそうだったろうなと思ったわけ。

一方の話だけ聞いてたときは、それぞれ好きに単独行動してればいいじゃん。って思ってたけどな。
それなら1人旅だから友達と一緒に行かなくてもよかったわけさ。
272異邦人さん:2010/02/03(水) 14:58:34 ID:h4sTyAsy
相変わらず長いな
要点が分かり辛いからもうちょっと文章まとめてから書いてほしい

とりあえず、旅行前にちゃんと話し合わなかったのが悪かっただけでは?
普通なら計画の段階で相手と旅スタイルが一緒かどうかぐらいは
分かるよね?
話し合うのを嫌がる相手なんて、そもそも同行者の事考えてないから
集団行動には向いてなさそうだし
273異邦人さん:2010/02/03(水) 15:35:19 ID:wjzqaDHN
だからさ、自分のことを言っているんじゃないのよ。
たかが、旅なれて何度もちまちま旅行に行く自分が1回の旅行に
そんなにつめてまで話してないわけ。
それに自分はそれでも、別に問題ないからよかったわけ。

自分の場合は、単独でいいからよかったが、
そうじゃない「友達と一緒の楽しい旅行」をと思ってた人も
いただろうってことだよ。
274異邦人さん:2010/02/03(水) 15:40:39 ID:wjzqaDHN
上から目線で書くのに要点わからなさすぎだろ。
275異邦人さん:2010/02/03(水) 15:46:51 ID:QquAnPbe
自分も273が何を言いたいんだか分かんない。
そういうところが相手との喧嘩のもとだったのではないかなと推察する。
実際にこんな感じで話をされたらイライラするわ。
276異邦人さん:2010/02/03(水) 16:19:53 ID:7BkAZQEn
文章が下手すぎて読んでてイラつく
277異邦人さん:2010/02/03(水) 20:00:45 ID:UuVDQiil
・旅慣れてる人A=行きたい場所が合わないなら別行動派
・書き込んでる人B=別行動可能派
・Aと旅行した人たちC=別行動不可能派

ということでいいのかな?
それは「選ぶ相手を間違えた」ということでしょ、お互いに。
278異邦人さん:2010/02/03(水) 20:14:39 ID:5Je7aQ4b
>>273
>そんなにつめてまで話してないわけ。

そこまで詰めて話さなくても、ホテル選びの段階である程度分かるでしょう?
ほんとに分からないって言うなら、あなたのその想像力のなさとコミュニケーション能力の低さが喧嘩の原因だよ。
人のせいにしないの。

私は>272にまったく同意
279異邦人さん:2010/02/03(水) 20:35:59 ID:reMNOF5q
だから、別に喧嘩してないんだよ 
280異邦人さん:2010/02/03(水) 20:38:16 ID:reMNOF5q
┐(−。ー;)┌
281異邦人さん:2010/02/03(水) 21:25:42 ID:U+8pq2VM
初海外の奴が、オドオド、目が泳ぎまくってしつこく頼ってくるから置いてきてしまった・・。
282277:2010/02/03(水) 21:46:16 ID:UuVDQiil
>>281の「置いてきてしまった」で思い出した。
母と二人でパリに行ったとき、普段は美術なんて興味ないくせに美術館に異様に固執しだした母。
ルーブルとオルセーにそれぞれじっくり時間かけて付き合ったのに、
夜遅くまで開いてる曜日に「また行きたい」と言い出した。
私は美術にはまったく興味ないし母との二人旅も一週間ともなるとやっぱり疲れてきていたので
「一人で行ってきな」と突き放してみた。若干不安そうではあるけど承諾する母。
入り口まで一緒に行って入場券買ってオーディオガイド借りて、ホテルのカードと少しのお金を渡してバイバイ。
気が済んだら自力でホテル(徒歩5分)まで帰ってくるように、と伝えたら3時間後にはちゃんと帰ってきた。
私はその間一人でぶらぶらして良い気分転換になったし、一人でパリを歩いたことで母も満足した様子。
「ある程度までは付き合うけど最終的には突き放す」というオーラを普段から出してれば
それでもいいですよ、という人だけが一緒に旅行しようと言ってくれるんじゃないかなと思ったり。
友達と行くときもけっこうそんな感じ。
互いに行きたい場所がどうしても合致しない状況なら短時間でも別行動するしかない。
「終始一緒に行動することがなにより大事」という人とは無理。
各人がどういうタイプかというのは事前になんとなく分かるはずだし。
283異邦人さん:2010/02/04(木) 05:57:27 ID:TjEJ/Wux
>>277
A、B,Cは、どうも観光スポットらしいよ

それにしても文がへただね
自分の考えを他人に伝える能力に欠けていることに気づく力がないんだね
だから、周りがみんな馬鹿にみえてるようだ
284異邦人さん:2010/02/04(木) 09:15:59 ID:20w2moIg
どうせ粘着してるのは、
遠まわしに読解力の無さを指摘された>>266辺りでしょ?
>>273の文才の無さには同意するけど、それを叩いたからと言って
叩いてる奴の読解力がアップする訳じゃないんだから、
そろそろやめといたら?いい加減うざい。
285異邦人さん:2010/02/04(木) 10:57:52 ID:0a3jhS5o
284は読解力あるんだね。273の文の言いたいことを教えてよ。
叩く気はないの。言いたいことを理解しようと読み直してるけど、サッパリ分からんわ。

自分は今度、スイスに友人と行く予定。
この友人は一人では動けないので頼られる可能性大。
自分は2度目のスイスだし、友人は前からスイスに行きたいと言っていたので、
希望をかなえて楽しい旅行にしたいと思ってるけど、
このスレ読んでたら、単独行動が出来る人じゃないと…なので上手くいくか不安になってきた。
286異邦人さん:2010/02/04(木) 11:09:25 ID:20w2moIg
>>285
どこを縦読みしたの?
とりあえず、そのネタいい加減うざいから。

>この友人は一人では動けないので頼られる可能性大。
>自分は2度目のスイスだし、

どんぐりの背比べって感じで丁度釣りあい取れるんじゃない?
でも、かなり頭悪そうだから、それがトラブルの原因にはなるかもね。
287異邦人さん:2010/02/04(木) 11:24:19 ID:0a3jhS5o
286のように「うざい」とか感情的なレスを返す人も、かなり頭悪そうにみえるね。
288異邦人さん:2010/02/04(木) 16:53:19 ID:20w2moIg
>>287
読解力が無いから噛み付く所も的はずれ。

289異邦人さん:2010/02/04(木) 18:41:08 ID:4Wk75w91
とにかく、他人の書き方にケチをつけて揚げ足取りしないこと、
そういう書き方は喧嘩になるから止めなさい。

理解的無いのは両方の能力不足。
わからなければ、こうなのではないかな?
という感じに書きなさい。
先生より。

>>285
あなたは、1人で旅行に行きなさい。
もしも、友達と行くなら自分を頼ってくれてもそれもまた楽しいと思って行きなさい。
そうでないなら、1人で行きなさい。
290異邦人さん:2010/02/04(木) 18:48:49 ID:r4Y84HBS
私は>266の言ってることは、至極真っ当だと思うけどなぁ。

もしかして>271って、水の安さに執着してた人?

291異邦人さん:2010/02/04(木) 19:32:12 ID:0pX+NEF7
叩かれている長文の人って、あまり漢字変換しないから
さらに読みづらいのかも。
確かに文章下手すぎでイライラするよね。
なんとなくだけど、結構年配の人な気がするんだけど。。
292異邦人さん:2010/02/04(木) 20:58:03 ID:8uIKz/EJ
自分は人といくと喧嘩になるのが分かってるし
同行者と気をつかってまで旅行するのも金の無駄だと思っているので
いつも1人で行くのだが、行くことを嗅ぎつけた人に無理に誘われるのが困る

自分も行きたいと思っていたので丁度良かったとかw
下手すると、台湾に行くの??自分韓国に行きたいと思ってたから一緒にとかw
目的地が違うのに無理に誘われる

頑なに断ると協調性がないだのなんだの、いい加減にしろw

と旅行に行ってないのに喧嘩だ
293異邦人さん:2010/02/04(木) 21:13:10 ID:0a3jhS5o
288は、何でそんなヒステリックなレスしか返せないのかねぇ。

>>289
284が同じネタが続いて「うざい」というから別の話題を提供しただけ。
その相手に噛みつかれるわ、あなたに上から目線で指導されるわ、かなわんわ。
294異邦人さん:2010/02/05(金) 09:02:13 ID:DexooFP3
>>293
自分の言動を全て棚に上げて、
相手を批判する事しか頭にないから誰とでも衝突するんじゃない?
295異邦人さん:2010/02/05(金) 17:37:09 ID:QJYpaLu0
伸びてると思ったら、いやー、荒れてますなあw

私はどんなに良い子でも、タバコを吸う人とはもう無理だ。
ホテル、レストラン、移動手段、休憩場所などなど、あらゆる場所で「タバコが吸える事」が最優先になる。
ちょくちょく煙草を吸うからペースも合わないし。

煙草を吸う人との旅行って、例えて言うなら、下痢の人と旅行してる感じなんだよね。
煙草 → 常に喫煙場所をチェックしてて、頻繁に煙草を吸う
下痢 → 常にトイレをチェックしてて、頻繁にトイレに行く
どちらもその間は相手を待たせてしまうのは同じ。
下痢は生理現象だから仕方ないし心配だけど、煙草はねー
296異邦人さん:2010/02/05(金) 18:28:13 ID:uQB+nPch
煙草吸う子との旅行は自分もちょっと考えるな。
煙草休憩に付き合うのがめんどくさい。
1日何杯コーヒー飲まなきゃなんないんだろうってかんじになるし。
特に寒い時は、テラス席でお茶とかも辛い。
トイレみたいに、生理現象起きたら1人で
済ませて来てくれたらどんなにいいだろう。
297295:2010/02/05(金) 18:41:20 ID:j2Wzdayc
>>296
そそ、そうなのよ!
煙草休憩に付き合ってる時間って、1日合わせたら1時間は軽くあったりして、結構な時間なんだよね。
で、私が美術館じっくり見たい時とか、買い物してる時とかに「時間無いよ」とか言われたらもう・・・
誰のせいじゃゴラァ!ってイライラしちゃう
298異邦人さん:2010/02/05(金) 20:30:46 ID:c3iMVd/H
単独行動して別行動にしたらいいってさんざん上で言われているよ
299異邦人さん:2010/02/05(金) 21:33:10 ID:4AemmHRH
単独行動で別行動なら、もはや同行者とは言えないのではないか?
300異邦人さん:2010/02/05(金) 21:49:01 ID:iXgr1AQU
>>295
自分が同行したことがある相手は
「ちょっと煙草吸ってくる」
と言って荷物そのままで消えてしまう
「人に荷物の番もさせるのかよボケ!」ってなもんだよな
あと切符を買うとかものの1〜2分で終わる買物をしている間に
「その間に煙草を・・」といって10分は戻ってこないとか

もちろん煙草を吸う人でも、例えば自分が買物や見学で相手より長くなった時とか
その間に吸ってて時間をつぶしてもらうのは一向に構わないのだが
相手が吸っている間、自分が待ち時間で何も出来なくなるのが困る

まぁ勝手な意見といえば意見なんだが、
そもそも自分は1人で旅行できるので、無理に誰かと同行する必要は無い
だから、相手への不満が際立つというのはあるんだよね

逆に1人ではいけない場所とか、同行した方が格段に安くなるとか
金目当てで誰かと同行した場合は、喫煙者=悪というのもDQNだわな
301異邦人さん:2010/02/05(金) 22:54:31 ID:c3iMVd/H
テンプレに愚痴を吐き出そうとか愚痴を書こうとか入れればすっきりするかもな
つらつら愚痴を書きたいってこともあるんじゃないのか
302異邦人さん:2010/02/05(金) 23:00:35 ID:jyuJMTq3
だからタバコ吸わないのにタバコ吸うヤツと一緒に旅行するなよ・・・
303異邦人さん:2010/02/05(金) 23:43:21 ID:QfIAvYw9
相手がトイレ行ってる間に大だったら1本吸ってみたり、
トイレに行くついでに1本吸ってきたり(あくまで用と同じ時間程度)、
夜に「ちょっとロビー行ってくるわ」と吸ってきたり
相手に煙浴びせないよう気をつけてる喫煙者もいます。
喫煙者全部を悪く言わないでほしいでつ。
体から臭いがしてると言われたらどうしようもないですが。
それでも服は換えてるよ!
304異邦人さん:2010/02/06(土) 03:34:22 ID:Br2F0J+u
父親が喫煙者なので家族旅行に行く時は本当に困る。
最近は喫煙できるところも段々無くなってきているから、
吸えるところを見つけると、いつの間にかそこで煙草を吸っている。
こっちははぐれたと思って探してそんなんだと、本当に腹が立つ。
何度言っても、こっそり居なくなる。そんなんでイライラ。

喧嘩にはならず、父親が一方的に叱られて終わりだけど。
これが友人とか他人の関係なら我慢してストレスたまるんだろうなぁと思うと、
喫煙者との旅行は、私も駄目だな。
305異邦人さん:2010/02/06(土) 04:14:52 ID:wfri0M8P
逆に喫煙者の方はどうしてますか?
又は、非喫煙者の方はどんなタイミングなら許せますか?
(タバコ自体が嫌という意見はまず置いといて)

自分は>>303 プラス、
食事の時、オーダーをした後 席を外して一服。早めに食べ終えて また外出て一服。
バスなどの待ち時間がある時に。
散策中、同行者と数メートル離れて歩きタバコ。(OKな国のみ)
部屋ではバルコニーで吸いまくり。(OKな国のみ)

…書いてて気付いたけど、↑は3人以上ならよくても
2人旅だと連れを独りにしてしまうね。
306異邦人さん:2010/02/06(土) 04:38:37 ID:CxZSI+Qw
>>305
自分は煙の匂いだけで頭が痛くなる非喫煙者なんだけど、
許せるとしても、それはタイミングだけの問題じゃないかもしれないなあ
たとえ頻繁に吸う人で、距離を置いて吸ってくれる人でも、
「ちょっと吸ってくる」とか「10分経ったら戻ってくる」とか言ってくれたらいいけど、
何も言わずに席を立ったり、「ちょっとタバコ」と言ったきり何十分も戻らない人とかは
本当に困る……日本でもちょっと困るのに、海外だと「迷子になったか」と不安になる
二人きりの旅行なら、一人にされたくないし、同行者には選ばないと思うけどw

あと、あらかじめそういう喫煙行動パターンがわかっていて、
許容できる範囲の人でないと、一緒には行けないと思う
だから普段と旅先で喫煙行動パターンが大幅に変わると、困るな

普段一緒にいる職場が完全喫煙で、タバコを吸うところを一度も見たことがなかったし
吸うという発言もなかったので非喫煙者だと思っていた同僚が、
仲の良い同僚数人での国内小旅行でヘビースモーカーだと判明したときには、
一緒に行動するのを楽しみにしていただけに、かなり残念だった
これがもし何日間も一緒に過ごす海外旅行だったら、別行動にも限度があるし、
我慢できなかったかもしれない
喫煙者の素の状態を普段から知っておくのはとても大事だと思った
307異邦人さん:2010/02/06(土) 04:39:39 ID:CxZSI+Qw
>>306
ごめん間違えた
○完全禁煙
×完全喫煙

喫煙不可と書いてから直したのを間違えた…orz
308異邦人さん:2010/02/06(土) 04:49:38 ID:wfri0M8P
>「ちょっとタバコ」と言ったきり何十分も戻らない人とかは
コレは無いわ。タバコに限らず、お目当てのお店を見つけたり
シャッターチャンスに出会った時に勝手に消えちゃう人、いるよね。。

>仲の良い同僚数人での国内小旅行でヘビースモーカーだと判明したときには
旅行するほどの仲なのに、飲みとか一度も社外で会った事なかったの??
と素朴な疑問。

309異邦人さん:2010/02/06(土) 08:46:32 ID:CxZSI+Qw
>>308
「旅行するほどの仲」と言うけど、そのときは、他の同僚と誘い合って、
ドライブを兼ねた日帰り旅行程度だったからね
確かに「海外旅行をするほどの仲」では無いなw
お昼はよく一緒に食べたけど、いつも社食(禁煙)だったからなあ
310異邦人さん:2010/02/06(土) 09:10:35 ID:AJdXq6D4
タバコをすうときの距離とかタイミングとかあるけど、ホテルの同部屋が
喫煙者と非喫煙者だったらその時点で潜在的にトラブルの元を抱えてるような・

非喫煙者 『なんで小さな部屋でタバコの煙を撒いて俺にすわせるんだよ』
喫煙者  『自分の部屋でタバコぐらいかまわんだろ』

・・・みたいな。

311異邦人さん:2010/02/06(土) 10:33:48 ID:3q+OugqO
> 食事の時、オーダーをした後 席を外して一服。早めに食べ終えて また外出て一服。

うわー感じ悪い
312異邦人さん:2010/02/06(土) 16:21:46 ID:w6/FulkO
>>311
何で感じ悪いの?この人は、気を使っていると思うけど。

どっちにしても
>…書いてて気付いたけど、↑は3人以上ならよくても
>2人旅だと連れを独りにしてしまうね。
とか
>一緒に行動するのを楽しみにしていただけに、かなり残念だった
とか
随分、同行者との一緒の行動が楽しみとか一緒の行動しない自分ってちょっとかも・・
という一緒の旅行に行く人を思いやれる人が多いのだね。
313異邦人さん:2010/02/06(土) 16:49:25 ID:ixO+H0wE
まぁ一緒に行動できない人とは最初から別行動した方が良いよ
逆に付き合わなければならないくらいなら、別行動宣言して行った方が良いよ
314異邦人さん:2010/02/06(土) 17:21:41 ID:TGiDJ923
正直な話、喫煙者とは旅行どころか、普段から付き合いたくない。
315異邦人さん:2010/02/06(土) 17:52:50 ID:V+pVTNPU
最近は喫煙場所がすごく限られてて喫煙者にとっては過ごしにくいけど、
お互い喫煙者だとマイノリティー同志!ってな感じで仲良く出来るんじゃない?
タバコが吸えないイライラも共有できるし。
あと「あ、あそこでタバコ吸えるよ」「吸える時に吸っとくか」「そうだね」って感じでうまくいきそう。

ちなみに私は喫煙者との旅行以来、喫煙者自体と疎遠になってしまったw
旅行もダンナ(非喫煙者)と一緒以外は一人旅派になったよ。
316異邦人さん:2010/02/06(土) 19:00:05 ID:3q+OugqO
>>312
食事の場でしょっちゅう席立つのはマナー悪いよ。
317異邦人さん:2010/02/06(土) 19:22:36 ID:ixO+H0wE
>>314
そういうの分からないヤツ多いんだよね
息クサイのだって分かってない
318異邦人さん:2010/02/06(土) 19:26:06 ID:ED3GLj7r
煙草も文化だからね
嫌なら避ければいいと思うが、付き合い偏向して狭くなるぜw
319異邦人さん:2010/02/06(土) 19:36:22 ID:R78OYmll
セックスとは何かをエロビで学習しただけの童貞と旅行に行った時いろんな意味で殺したくなった
320異邦人さん:2010/02/06(土) 20:17:15 ID:W6mPndeq
>>319の性別が女であるならばぜひ続きを聞かせて頂きたい。
321異邦人さん:2010/02/06(土) 21:24:34 ID:dVQ97lIf
今はエロDVDだよ。

童貞君と旅行するほうが喫煙者と旅行するより絶対に楽しいと思うけどな。
喫煙者は煙草があーだこーだでうるさいから、切れてホテルに置き去りにして終わりだけど、
学習しただけの童貞君は夜ベットで黙らせればいいだけだし。
322異邦人さん:2010/02/06(土) 21:28:18 ID:W6mPndeq
そういえば昔顔射がどうだとかこのスレに
似つかわしくない単語が飛び交ってたことがあったっけ
323異邦人さん:2010/02/06(土) 21:33:15 ID:ixO+H0wE
>>321
その童貞君が喫煙者だったら・・・とか念のため聞いてみる・・・
324異邦人さん:2010/02/06(土) 22:03:26 ID:R78OYmll
わけわからん思い込み独りよがりwセックスしてくるどーてーよりはこなれた喫煙者の彼氏がいい 海外だと逃げ場なし
325異邦人さん:2010/02/06(土) 22:17:26 ID:ixO+H0wE
つまり自分を楽しませてくれる受動形態をお望みなんだ・・・
それならカネ払ってプロにやってもらえばいいじゃん
326異邦人さん:2010/02/06(土) 22:22:56 ID:W6mPndeq
>思い込み独りよがりw
そこを詳しく
327異邦人さん:2010/02/06(土) 22:46:50 ID:R78OYmll
>>325
ちげーよ エロ女優と現実の女の扱いの違いをわかってねえ奴が実際にいるんだよ
328異邦人さん:2010/02/06(土) 23:16:34 ID:ixO+H0wE
でも自分がマグロ女の可能性もある訳だよね?
自分が楽しむスタイルなら童貞クンでも十分楽しめるでしょ。
自分が楽しませてもらうスタイルだと無理だけれどね。
329異邦人さん:2010/02/06(土) 23:28:26 ID:R78OYmll
マグロってどっからどこまでだよ 全部騎乗でもしろっての?
330異邦人さん:2010/02/06(土) 23:43:48 ID:TGiDJ923
タバコ吸わないイケメン童貞と旅行したいです(^q^)
331異邦人さん:2010/02/06(土) 23:45:02 ID:ixO+H0wE
想像してごらん、年上の経験豊富な女性が童貞をタノシミながら扱う・・・
332異邦人さん:2010/02/06(土) 23:46:33 ID:ixO+H0wE
>>330
そんなんじゃホストクラブにも行けないですよw
333異邦人さん:2010/02/07(日) 00:03:30 ID:JOo3cZfr
ID:ixO+H0wE 童貞くさいぞw
334異邦人さん:2010/02/07(日) 00:11:58 ID:JciZUxsi
BとFの経験あるぞ
335異邦人さん:2010/02/07(日) 22:07:24 ID:3MMp9xyt
パリに彼氏(初海外)と行った時の話。
モンマルトルの黒人ミサンガ売りに気をつけようねって
散々飛行機の中で注意しといたのに、いざ行ってみたら
まんまと引っかかった彼氏。

気づいたら隣にいないから引き返してみたら、既にミサンガを巻かれてて
さらに言われるがままに財布から100ユーロ札を出しかけていたw
ブチ切れてケンカになって、結局そのわだかまりがきっかけでしばらくして別れてしまいました。
ミサンガ売りも最初は100ユーロ出せって言ってたのが、もう10ユーロでいいよ、とか
気遣って値切ってくれたりもした。懐かしい思い出。
336異邦人さん:2010/02/07(日) 22:30:43 ID:0W0lZpL6
いくらなんでも100ユーロは高すぎるよ黒人さん。
337異邦人さん:2010/02/07(日) 22:31:53 ID:zY+m3fTE
10ユーロでも高いと思うw
338異邦人さん:2010/02/07(日) 23:00:00 ID:JciZUxsi
>>335
そりゃ全てアンタが悪い
もしそれが両親や祖父母だったらどうする?
339異邦人さん:2010/02/07(日) 23:19:39 ID:aDZ85bAH
いや、両親や祖父母だったら切るに切れない血縁ってものがあるが、
彼氏だったわけだから>335の決断はすごく正しいぞ。

自分は逆に海外に行ったとたん値切るわケチるわ、その上物売りやホテルスタッフに
大してえらく威張り散らす相手と旅行して、途中からほんとに怖くなってきて、
帰国後距離を置く→なんとなく相手に振ってもらいましたパターンをやったことがある。
340異邦人さん:2010/02/07(日) 23:23:35 ID:JciZUxsi
いや、頼りにしてた相手に裏切られた彼氏が可愛そうだと思うよ
事前に言ったのに!とか言ってる時点でダメだろ
社会人とは思えない。言えば済むってモンじゃないだろ
フォローしなきゃ・・・
341異邦人さん:2010/02/07(日) 23:45:33 ID:tQO3bWa3
でも警戒していた手口どおりにやられて100ユーロも素直に出そうとする
そんな頼りない彼氏は付き合い考えちゃうな
今後もずーっとこいつのヘマの尻ぬぐいしないといけなくなるのかって
そんな欠点を補ってあまりあるほどの他の長所がない限り、無理だろ
342異邦人さん:2010/02/07(日) 23:59:35 ID:1DyZJDiX
例え事前に言われてなくとも
100ユーロも大人しく出しちゃう男はヤバ過ぎるでしょう。
幼児や痴呆症の老人のような保護を女に求めるその男や>>340
お母さんと付き合ってればいい。

343異邦人さん:2010/02/08(月) 00:22:00 ID:VshBNduj
100ユーロぐらいどうって事無いと思ったからでしょ
だからさ、初心者を連れてく時は気を付けなさいって事です
これは経験者の責任重大な案件でしょ

現実を見てしまうと思考停止してしまうよ
つまりフォロー不足。事前に言わなければ、その場でどうすれば良いかを尋ねた可能性も考えられる・・・
中途半端に言ったからこうなってしまった・・・
つまり事前に刷り込んでしまったのが逆に良く無かったって事です
詐欺でもこの手の手法は使われます
だからオレオレ詐欺にも引っかかる
私はダイジョウブですっ!ダマされてませんってな具合でね。
344異邦人さん:2010/02/08(月) 00:34:20 ID:eVwigo+5
ミサンガ売りが気遣ってw10ユーロまで値下げしてきたってことは
ミサンガ売りの目の前で喧嘩したってことだよな。
「ちょっと、何ひっかかってんのよ!」
「何って、100ユーロって言われたから…」
「ダメじゃん、飛行機でもミサンガ売りには気をつけようって言ったでしょ!?」
「う…うるせーな、俺がすることにケチつけるんじゃねーよ!
大体お前が注意しててくれないからry」
「なんで私のせいになるのよ、100ユーロも出して平気なんて信じらんない!そもそもry」
ミサンガ売り「…アー、モウ10ユーロデモイイヨ」
…みたいな喧嘩が展開されたと勝手に想像。
ミサンガ売りから救出しようとしたら、マヌケな彼氏がプライド傷つけられたと思って
反論したとか、そういう、フォロー以前の問題だったんじゃないか?
345異邦人さん:2010/02/08(月) 00:37:16 ID:O6byd0z/
旅の初心者だろうがなんだろうが、
ミサンガごときに100ユーロもだそうってやつとは別れて正解だ。
そんな「おかいもの」も満足にできないやつは社会人として0点。
346異邦人さん:2010/02/08(月) 00:58:20 ID:6s1GeNJj
>>344
>気を遣って ってのは違うと思うよ。元々詐欺師なんだし。

売人「(おっ、超アホそうなのがいるぞ♪普段のボリ値は8ユーロだけどこいつは…)
   はい、お兄ちゃん、これ100ユーロ。さっさと払ってね!」
男「あ〜・・う〜・・ハイ。」
女「ちょっと、さっき言ったばかりでしょ。それ詐欺よ!払う事ないわよ!」
売人「(ヤベエ、警察沙汰にでもなったら厄介だしな)
   じゃあ君には特別サービス!なんと10ユーロにオマケだ!」
男「うわ〜やさしい人だなぁ。ありがとう〜。」
売人「(まぁいいか、シメシメ♪)」

って感じじゃないかと。
何にせよ、そんな男とは別れて正解だ。
後から「お前のフォローが悪かったせいだ。お前が悪い。」とか言ったんだとしたら
もう最低だ。

347異邦人さん:2010/02/08(月) 01:05:13 ID:JhK2lcYx
主体性がなくて依存的なやつほど海外でうざい存在もないね
パリに蹴り出して犬のえさにでもなればよかっんだよ
348異邦人さん:2010/02/08(月) 01:07:50 ID:PU6/VWTS
ボラれてることに気付いても断るの面倒だったり怖かったりで多目に払っちゃうことはたまにあるけど
100ユーロはさすがに払わないな。
逆に「お、これが噂のミサンガ売りか!」ってなもんで値下げ交渉とかして楽しめる人なら一緒に参加しないでもない。
349異邦人さん:2010/02/08(月) 01:24:08 ID:eVwigo+5
>>346
いや、ミサンガ売りが「気遣って」というのは>>334自身がそう書いていたからであってw
ミサンガ売りにしてみたら目の前で騒がれると厄介だから「モウ10ユーロデイイヨ」と言ったんだろうね
364の想像みたいな展開(彼氏)かもしれんなw
いずれにせよ、364は救出しようとしたけど彼氏が…というマヌケ展開で喧嘩になったんだろうと想像に難くない

そういやだいぶ昔、英語も現地語もさっぱりな同行者が
観光地に面したちょっと怪しげな店舗(常設じゃなくて、仮店舗に卸し品?を並べている感じ)に入って
ボッタクリに遭いかけたことがある
欲しいサイズがないならいらない、と断っているのにしつこくされている彼女を助けようとすると
自分を通訳かガイドと思ったのか、店員にひどい英語で「客は彼女だ、お前は引っ込んでろ」と罵られたので
頭に来て、「無理に買うことないよ、出よう」と彼女の手を引いてなんとか店から出た
そしたら彼女は「でももう商品を包み始めてたのに、悪いことしなたあ…」と呑気なことを言う
いらない、と断ってるのにその場を立ち去らないような優柔不断な様子だから「強く押せばいける」と足元を見られて
買うと言ってないのに勝手に包装されたのに、なにをオメデタイことを言ってるんだ、と脱力した

そのままだと喧嘩になっていたところだったが、自分が店員に英語でひどく罵られたことを告げたら
「そんなひどい店員さんだったの〜、ごめんね〜」と謝ってくれたので、一件落着したけどね
350異邦人さん:2010/02/08(月) 01:29:07 ID:JhK2lcYx
だからわざわざ海外でまでおもりしたくない訳でw
子供ならまだしも成人がそのレベルだときっついさ
351異邦人さん:2010/02/08(月) 01:37:46 ID:eVwigo+5
ミサンガ売りが「気遣って」は>>334じゃなくて>>335だったごめん
352異邦人さん:2010/02/08(月) 01:49:13 ID:6s1GeNJj
>>349
>いや、ミサンガ売りが「気遣って」というのは>>334自身がそう書いていたからであってw

あ、これは分かっていたけどアンカーの付け方が変だった。ゴメン。
「気を使ってくれた」と好意的に受け取る彼女の方も
少々旅慣れてるとは云えまだまだお人好しさんだな〜 と思って。
353異邦人さん:2010/02/08(月) 07:25:52 ID:cbBKbPXm
引っかからないやつは最初から引っかからない。
引っかかるやつは、何度やっても引っかかる。
そういう男はどう仕様もないとは思うけど。

ちなみにミラノでは、最初は「アゲルヨ〜」って言っといて、後から金を請求するパターン。
騒いで警官とかに見つかると、ただであげたものだって話になっちゃうらしい。
あんなの1ユーロでも高いと思うけどね。金払う価値ないでしょ。
354異邦人さん:2010/02/08(月) 12:50:34 ID:oDsve2bO
材料費10円するかどうかって物でしょうwミサンガって
100ユーロなんて、ボラれすぎもいいところ
アホな元彼でご愁傷さま

物売りと会話が楽しめないのなら、声かけられて立ち止まってはいけない
355異邦人さん:2010/02/08(月) 13:06:33 ID:4vERO3q+
たとえば
「ミサンガ1本1万5千円!」
って言われたら、高いわって思うけど
「100ユーロ」
って言われたら、なんか安いような気がするんじゃない?w
その彼氏的に。
356異邦人さん:2010/02/08(月) 13:49:21 ID:SCfiiHUz
わかった、彼氏はユーロとルピアをごっちゃにしてたんだ。
357異邦人さん:2010/02/08(月) 19:02:41 ID:6s1GeNJj
さあ、>>338-340さんどうぞ〜♪
358異邦人さん:2010/02/08(月) 19:29:14 ID:WDC9Vtdv
>>335です。まさに>>344さんの書いてくれたような展開w
気遣うって言葉は適切じゃなかったですね。
ケンカに呆れて、もう10ユーロでいいからけんか止めてくれよ、みたいな感じ。
で、もうミサンガ巻かれちゃってるし、彼氏は黒人が怖いのかおどおどしてるしで
どうにもならないので10ユーロ支払っちゃったんですよね。
ある意味ここで彼の本質がみられてよかったかもw
359異邦人さん:2010/02/08(月) 19:47:18 ID:6s1GeNJj
>ケンカに呆れて、もう10ユーロでいいからけんか止めてくれよ、みたいな感じ。
>で、もうミサンガ巻かれちゃってるし、
>どうにもならないので

う〜ん、、やっぱ私からみればあなたも十分天然のお人好しさんだ。
360異邦人さん:2010/02/08(月) 20:23:16 ID:Mgkczxxz
>>358
>ケンカに呆れて、もう10ユーロでいいからけんか止めてくれよ、みたいな感じ。

本当にそう思ってるなら、あなたも、よく言えば楽天家、普通に言ってお人好しだよw
>>359>>346氏の言うとおり、目の前で騒がれると警官とか呼ばれて面倒なことになるから、
「10ユーロにまけとくよ(ま、10ユーロでも十分ボッタ価格だけどね♪)」ってのが真相だと思う。

ミサンガを巻かれてしまっても、ぶっちぎってno!と叫んで逃げてくればいい、とか言うのは容易いけど、
実際には理想どおりに行動できるワケじゃないし、なによりミサンガ巻かれてしまったマヌケは彼氏なんだから、
そのときの対処についてあなたにどうこう言うつもりはない。100ユーロ出させなかっただけでもGJだ。
それに、「10ユーロの被害で済んだ」と思えるあなたのほうが、
ビビって100ユーロも出そうとしたり、助け出そうとした彼女と喧嘩するような彼氏よりも、
旅のトラブルも思い出のうちと笑い飛ばせる、前向きな人だと思う。
361異邦人さん:2010/02/09(火) 22:19:14 ID:9oLmbHJH
友人は旅先でこどもの物売りに出会うと、
いつも「買ってあげることにしている」そうで、
そういう、つまらない民芸品を「土産にちょうどいいから」って
くれるが、趣味でないし、小汚いから逆に困る。
そういうことしてたら、他の日本人に迷惑だからやめろ、と
いくら言っても、自分は善行をしているつもりなので、かえって説教。
私はこの友人とは絶対に旅行に行かないと決めている。
362異邦人さん:2010/02/09(火) 23:43:32 ID:MuJVXajk
別に本人の好きにさせとけばとは思うけど(物売リにカモられる観光客は絶対なくならない)

その友人にサイバラリエコの紀行物読ませて、子供にはお金の代わりにお菓子あげることにしたら?
363異邦人さん:2010/02/09(火) 23:45:34 ID:2twWf/oN
こどもの物売りから小汚い民芸品を買うのは、その人次第で、
嫌なら買わないだろうから、日本人の迷惑とまでは思わないけど、
自分の土産にそんなの渡されたら、文句言いたくなるのは分かるw
364異邦人さん:2010/02/10(水) 00:27:16 ID:qewBg3c+
ベトナム行った時、子供の物売り
ウワ〜ウザイとか思って全部シカトしてたけど
今になって思うと少しくらい買ってあげれば良かったと思ってる。
365異邦人さん:2010/02/10(水) 07:54:02 ID:Uu3ZGHfP
友達とジャマイカ2週間行って、いろいろストレス溜まってけんかしました。
が、帰国してからお互い海外行くと喧嘩するから一緒に行くのはせいぜい国内温泉旅行一泊だね
ってことでまだ結構なかよくしてます。




366異邦人さん:2010/02/10(水) 08:48:00 ID:LJyvXxXy
おかえりー
ジャマイカどうだった?
自分は行ったことないから、暇な時にでも聞かせておくれ
367異邦人さん:2010/02/10(水) 13:35:44 ID:xEXT3jEE
はあ?なんで旅エッセイなんぞ聞かされなあかんねん
該当スレでやれや
368異邦人さん:2010/02/16(火) 19:40:36 ID:afYYjrKk
一緒に酒飲んでストレス感じない奴が旅行も良い。
少しでも気を使うなら辞めといた方が良い。
369異邦人さん:2010/02/19(金) 12:23:20 ID:EQVDCABf
俺が海外旅行行きたいけど一人だと高いし、怖いから
過去に一緒に野宿国内旅行1ヶ月くらい一緒にした男友達を誘った
そしたらそいつの彼女とその女友達が同じ行き先に行くというので
軽いのりで俺が一緒に行こうぜ!と誘ってしまい4人で行くことになった
そしたら男友達と彼女がいきなり別れたし、女友達と俺はどうも合いそうにないし
旅行行く前からいきなりカオスだぜ!
しかも海外旅行初めての俺が手配する個人旅行、東南アジア周遊2週間だからな
これはやばいかもしれん!
370異邦人さん:2010/02/19(金) 18:55:37 ID:T5Hh1Erp
>>369
えw行くのかw
帰ったら報告頼むw
371異邦人さん:2010/02/19(金) 19:15:23 ID:GyK1Q6Ps
>>369
wktk
372異邦人さん:2010/02/19(金) 20:26:04 ID:EQVDCABf
最初は泊まるところも決めずぶらぶらとする予定だったけども
女連れだとそうもいかん、ということで宿もこっちで手配した
まぁこれはexpediaの5000円引きクーポンのおかげで下手なドミトリー泊まるより
安くついたんだが
もともとベトナム、タイだけだったのに俺がこれもいきたいあれもいきたいと
風呂敷広げすぎた感じがある
ホテルは全部wifiついてるから旅行中にも泣き言書きにくるかもしれん!
まぁ、ぶっちゃけいろいろ建て替えたりでカードポイントいっぱいついたし
全部俺が手配したということで若干の手数料もいただけるし
旅行代理店になったと思って行ってこよ
というかすでに、いかに俺以外を楽しませるかで旅程組んでるしなぁ
373異邦人さん:2010/02/19(金) 20:29:15 ID:BPZJJ4YB
>>372
海外旅行初めてのわりには旅行スキル高そうだね
出発前の不安要素も割り切って楽しもうとしているみたいだから、なんか安心だ
道中、少々のトラブルや諍いも、良い方に転がるように祈ってるよノシ
374異邦人さん:2010/02/21(日) 14:44:05 ID:q361c/za
369の状況で、でも行くのがすごいw
どうしても気まずくなったら男女で別れて別行動とか?
頑張って楽しんでくれ。
でも2週間もあれば喧嘩しても、逆にどうでも良くなって丸くおさまる気もする。
375異邦人さん:2010/02/21(日) 23:12:07 ID:fW/9aNOm
いや〜、大変そうだな…
ガンガッテコイ!
376異邦人さん:2010/02/22(月) 01:23:43 ID:r8y9k8qu
>>372
もう遅いけど、他の3人も元々予定立ててたのに
なぜ372がひとりで手配する羽目になったのか疑問。
幹事は善意にもかかわらず旅程の不満をぶつけられがちで損だよ…ってもう遅いけど。

>女連れだとそうもいかん
どんな人かによるけど、全ての女性が安全と快適を最優先するとは限らないよ。
私は男の人と行く時むやみに配慮されるのが逆に苦手で、
ガッチガチにスケジュールに沿って動きたがったり 治安面でビビりまくりだったりすると
「ひとり旅ならもっと冒険できたのになぁ…」と思うタイプ。
途上国へ行きたがるってことは同人種の可能性もあるから、
どんな人達か もう少しさぐった方がいいかも。




377異邦人さん:2010/02/22(月) 03:26:28 ID:+6YZskS9
女二人でニューヨークに行ったんだけど、相手が英語読めずに辛かった。
その上学生だったからお金もなくて、バスやメトロと徒歩で移動。
雰囲気が悪いところもタクシーは使えず。
勘弁してくれって思った。口喧嘩はしなかったけど、私だけ先にホテルに戻った日があった。
相手の金銭感覚と英語力は行く前に調べなきゃだめなのね。
378異邦人さん:2010/02/22(月) 03:37:14 ID:+6YZskS9
数年前、大学のゼミでロサンゼルスに行ったんだけど、
オプショナルツアーばかりを利用する男の子がいて、
しかもしきりに誘ってきて、不愉快だった。
企業研修が主な目的の20日間に渡る滞在だったから、
私は研修以外の時間をバスやタクシーで移動して
好きな場所に好きな時に行った。眠い日はお昼過ぎに起きたり、
クラブで夜遊びしたい日は遅くにタクシーで帰ったり。
ロサンゼルスは都会なんだから、何が不安で食事のためにオプショナルツアーを組まなきゃ行けないのか
本当に理解できないんだけど、「10人以上で送料無料」等のために、
何度も誘われて迷惑だった。
しまいには厭味まで言われる始末。旅行は個人旅行が最高!
379異邦人さん:2010/02/22(月) 03:51:23 ID:r8y9k8qu
>>378
私の経験でも男の方が臆病なケースが多かったなぁ。
臆病というか、恥かくのを避けようとするというか。
何でも下調べして やたらツアーを使って なるべく日本人御用達の場所を探して…って。
で、372さんのように「初心者で〜す」と開き直ってくれればいいのに、
「自分は大丈夫だけど 女性陣に何か遭ったら困るから」みたいに女のせいにするからセコいw


380異邦人さん:2010/02/22(月) 04:04:36 ID:+6YZskS9
>>379

ありがとう。
やっと理由がわかったわ。恥をかくのがいやなのね…。
確かに彼は英語ができないようだった。空港で英語を聞いただけなので、
詳しくは判断できないんだけど、不得手のようだった。
きっと不安だったんだね。
381異邦人さん:2010/02/22(月) 21:25:09 ID:utrKN008
>>376
どこ行くかとかの予定は大体みんなで話あって決めたけど
航空券手配とか、ホテル手配は一人でやったほうが早いなと思ったのと
どうしても俺自身が他人に任せるのが心配なんだよね〜
>全ての女性が安全と快適を最優先するとは限らないよ。
これは重々承知だけども話してるとどうも無理そうだったのでそっちに合わせました
女性二人もそうだし、日本では野宿とかしまくりの男友達のほうも意外と保守的だったので
まぁ宿に関してはexpediaの神クーポンのおかげで3ツ星ホテルが一人あたり一泊500円とかで
取れたんで超格安です
実は俺以外は20日で帰るけど俺自身はそのあとも10日ほど現地に残るんで
自由な旅行はそこですればいいやとか思ってる



382372:2010/02/22(月) 21:39:38 ID:utrKN008
>>379
その気持ちはわかりますw
俺も大分臆病だし、まぁ恥かくのは別にいいやとか思ってるけど
やっぱ観光した気分になってもらうには有名所に行くのが手っ取り早いし
なんだかんだツアーは便利
まぁ、東南アジアの現地旅行会社の英語ツアーはめちゃくちゃ安いし
個人手配するより安かったりするので、今回は3個ツアー手配しました
>自分は大丈夫だけど 女性陣に何か遭ったら困るから
これは正直都合のいい言い訳です。
俺自身もともとは一人でインドとか行く予定だったので
インド行く?と他の人に提案したところ他の人も乗り気でした
しかし上記の言い訳を元に言い出しっぺの癖にインド案は却下にしました
本当は俺が怖くなっただけw
383異邦人さん:2010/02/24(水) 23:56:20 ID:pMUcDZjE
単なる性格の差でしょう
パッカー旅行を好む人と弾丸ツアーの様なのを好む人の考え方の差
384異邦人さん:2010/02/26(金) 03:31:02 ID:BRst/rjx
弾丸ツアーに洗脳されちゃってる奴と旅行に行った。
始めはわからなかったんだが、旅行が進むにつれ弾丸ツアーではこうだったああだったとウザいこと。
なんでイチイチ弾丸ツアーと比較するのか意味不。
そして予定上、行ってもそこでは15分位しか時間がないカフェに入るとか言い出して正直置いて行こうかと思った。
テレビや雑誌の特集で情報収集はアリだと思うがなんか無理矢理追体験するのは変じゃね?
勝手に盛り上がるのは良いけど同行している側の迷惑も考えて欲しいぜ。
385異邦人さん:2010/02/26(金) 05:07:02 ID:xUi+HdlC
>>383
379ですが、>パッカー旅行を好む人 って私と378さんの事?
私は自由行動派だけどパッカーでもないです。

ツアー嫌い=パッカー
小ぎれいなスーツケース派=ツアー と括られるとしたら危険だなぁ

386異邦人さん:2010/02/27(土) 00:20:13 ID:34RbNQ7v
>>385
パッカーという単語で反応するなよ・・・
要するに事前にみっちり計画を立てて現地での時間を最大限有効活用するのか、
現地の成り行きで考えて行動するのかの差だろ
387異邦人さん:2010/02/27(土) 02:11:11 ID:tA/9uF/i
>>386
そういう表現なら分かりますが、
383だと、成り行き派=バックパック背負って安宿泊で身なりを構わない派
と思われるてるのかなと思って。
パッカーに偏見があるとかではなく、成り行き任せかパッカーかは全然別問題なので。



388異邦人さん:2010/02/27(土) 08:52:29 ID:AFdrXZj7
一緒に行く奴が日本でもコミュニケーション能力の低い奴だと海外ではかなり辛い思いをするなあ。
自分とのコミュニケーションも悪いから余計イラっとさせられるし、
海外だと外人にも全く意思が通じないので、結局自分が通訳させられる。
そしてまたイラっとの繰り返しだ。
嗜好が似ているから旅行に行ったりするが、もう限界かな。
下手だってなんだって喋ったらいい、黙っていたら無視されるだけだよ海外じゃ。
職場が別でよかったとつくづく思った。
389異邦人さん:2010/02/27(土) 09:18:59 ID:qQFMDfCC
前に友達と旅行したときにこっちが全部通訳することにはなってたんだが
ツレがこっちが訳し始めるやいなや絵を書きだして
しかもそれがうまいもんだから途中からしゃべる必要がなくなったのは
ちょっとおもしろかった。しかも結構絵うまいしw

同行者に相手に伝えようとする意思があって
なおかつ互いに妥協する点をうまく見つけてやっていけば
不愉快な思いをしないで済むね。
390異邦人さん:2010/02/28(日) 02:25:12 ID:g4wnzsK2
彼氏と行ったとき思ったけど、
小心者なくせに、見栄を張ったり、持ち上げてあげないとすねたりするタイプって性質悪いね。
別に臆病なタイプでも、知らなかったゴメン、間違ったよゴメン、って素直に謝ってくれたり、
女の方がばっちり案内しちゃっても面目を潰されたとすねず、
ありがとう助かったよって言える人なら特に問題ない。苦手は誰でもあるよ。
でも自分で道聞く勇気はないのに、えらそうに聞いてこいと何度も指図したり、
ちょっとでも自分の間違いを指摘されたらすねたり、上手くいかないと地図や店員のせいにして怒ったり、
あげくの果てにはこっちのせいにしてきたり、通訳散々させといてさせてやってるんだって態度とられたりとかは嫌だわ。
こういう時にその人の本性が出るなと思う。
男女逆の場合も色々あるだろうが、とにかく男女で結婚とか考えてる場合、
一度一緒に海外旅行に行ってみるって結構大事だね。
「海外」なのがミソ。相手が英語が苦手なら尚更いい。苦手なほどアウェイな場所になるから、
そこでどう動くかがピンチに陥ったときのその人を端的に示してると思う。
逆に友達とは、よっぽど気があってて自信がある相手じゃないと、下手に行かない方がいいな思った。
大抵の友達は、一緒に住むわけでも籍を入れるわけでも、ピンチに晒された時一緒に乗り越えるわけでも
ないんだから、日本で見つからない粗を新たに見つける必要はないし、
自分も晒して友達減らすのも勿体ないし。
中途半端な友達と行くくらいなら、知り合いとかレベルの方がかえってマシかもしれん。
391異邦人さん:2010/02/28(日) 03:03:21 ID:F7jZf1c9
自分が優位に立てないと嫌な男性は、
自分が行った事があって案内できる所か
日本人旅行者多くて日本語が通じやすい所ばかり行きたがる。

行き先を決めるポイントは、どこなら恥をかかず優位に立てるか? で、
旅行後の評価は、どれだけ俺がカッコイイ所を見せられた(と思ってる)か? なんだよね。

日本でも、知り合いが勤めてたり顔が利く店ばかりをデートコースに選ぶ男は要注意
と思ってるw


392異邦人さん:2010/02/28(日) 09:36:37 ID:qFJ/fTMY
>>391
それそれ、まさにそういう男と友達が結婚しちゃったんだよ。
で、友達と一緒に旅行に行こうと計画しても、旦那が知らないところは
例えアメリカの熱海と言われてるハワイだろうとどこでもダメ。
だって旦那は独身時代に旅行なんか行かなかったからw
で、それは日本国内でも同じことで、篭の鳥と化してるよ。最悪だわ。
393異邦人さん:2010/02/28(日) 13:21:37 ID:CeqAVMQz
別に旅行と結婚する訳では無いだろう。
問題が起きそうなら行かなきゃ良い。
394異邦人さん:2010/02/28(日) 17:05:24 ID:ttRupAp5
>392
友達でも似たような人がいるけど、本人(嫁)はそういう状態にかなり満足してるみたいだよ。
実際は、旦那と一緒にラブラブで旅行に行きたいってのが本音なんだよ。
旦那の旅行用の長めの休みって簡単に取れないから、
そう言う長め休みがとれる時は絶対に旦那と一緒に旅行に行きたいんだって。
やっぱり旦那と一緒が一番って人が多くて幸せ夫婦にビクリする事多い。
まあ、そうでないと結婚15年とか結婚18年とかいかないんだなとニガワラ

友達に誘われても断るのは旦那が・・と言っておけば角が立たないからって嫁ちゃんが多いよ。
395異邦人さん:2010/03/01(月) 02:47:01 ID:JkNoYcZC
391ですが、もちろんそういう男が好きな女もいるし
お互いが良ければ問題無いよ。
実際その手の男は、世間知らずで(別に悪い意味じゃなくね)何やっても素直に尊敬してくれるような女を選ぶと
上手く行ってるから。

でも旅行に拘りがあったり自主性のある女だと、男が望む上下関係が成り立たず上手く行かない
って、ただそれだけです。
396異邦人さん:2010/03/01(月) 10:10:27 ID:ZtDPodpw
>>395
余計なお世話だよ
397異邦人さん:2010/03/03(水) 07:38:26 ID:Ixh9ANAg
♀:色々行きたいから下調べもバッチリ
♂:見栄&ビビって動けない
に文句をつけるのは分からないでもないが、

このスレを読んでいると、
♀:色々行きたいけど相手にお任せ
♂:一人なら適当にまわるが、相手もいるから無難策を選択。
のケースの女が騒いでいるような気もする。

いや、ご立派な>391さん等が必ずしもそうだと言うのではないけどね。
398異邦人さん:2010/03/03(水) 07:41:16 ID:GJ5EkbZC
優位に立てるかどうかは、知ってるかどうかより、
語学力と普段からまともに仕事とか出来る人間かどうかじゃないの?
399異邦人さん:2010/03/03(水) 15:39:45 ID:MmvhnEAf
旅行の目的が違うよね。

旦那と旅行に行きたい人は、旦那と一緒にいつまでもいたいのだろ。
「旦那と旅行」にラブラブで行きたいのが目的の旅行だもんなあ。

幸せな家庭の幸せ夫婦で羨ましい。いいよね。
なんだかんだ言っても旦那が好きなんだしさ。

>旅行に拘りがあったり自主性のある女だと、男が望む上下関係が成り立たず
こんなこと旦那と一緒のラブラブ旅行に求めてないだろ。
400異邦人さん:2010/03/03(水) 18:05:43 ID:ERY2EJYf
>>397
そうかな〜???

♀:色々行きたいから下調べもバッチリ&通訳も任せて!
♂:見栄&ビビって動けない&♀のプランや英語に難癖

が多いような気がするけど
401異邦人さん:2010/03/03(水) 19:34:08 ID:kdzU7kdj
>>377
相手に金ないなら全額出してやればいいし、相手が英語苦手なら代わりに読んでやれば済む気が…
402異邦人さん:2010/03/04(木) 00:03:29 ID:ujKOC5O6
>>397
391だけど、全然違います。 私書いたケースは、

♀:一人なら適当に廻るが、2人なら2人で相談して決めたい。
  行き先によってはこちらが手配や通訳する分には全然構わない。
♂:自分が仕切れる場所しか行きたくない。少なくとも恥をかきそうな場所は絶対避けたい。
  どこで何をしたいか?などは2の次。
403異邦人さん:2010/03/04(木) 00:06:00 ID:RqLHlhfp
>>397
391だけど、全然違います。 私書いたケースは、

♀:一人なら適当に廻るが、2人なら2人で相談して決めたい。
  行き先によってはこちらが手配や通訳する分には全然構わない。
♂:自分が仕切れる場所しか行きたくない。少なくとも恥をかきそうな場所は絶対避けたい。
  どこで何をしたいか?などは2の次。
404異邦人さん:2010/03/04(木) 00:14:30 ID:YzXWT8lU
なるほど優位に立てないと嫌な男に対しての貴方の解釈ですね
たぶん認識不足だと思います
優位に立つかどうかよりもダメだしされたくないってのは男女問わずあると思う
しかしながら、それを避けるための場所、ある程度知ってるからと言って
意志の弱い人間が海外で優位に振る舞うのはかなり難しいと思いますね
旅行にはイレギュラーな事態が良くあるのですから
出来不出来はおいとくと、恥をかかせるの貴方次第と言うこともあるよ
405異邦人さん:2010/03/04(木) 00:22:17 ID:DlH4BUEV
慣れない海外で突発的なトラブルがあるのは仕方ない
それにうまく対処できないのも仕方ない

ただ腹が立つのは、途端に不機嫌になったり怒り出したり、責任転嫁したりする同行者
あるいは「自分がしたくない(できない)こと」を、無理に同行者にも強要する同行者
ひどいのになると、責めてもいないのに「自分は悪くないからね!」と先手を打って開き直る
これは異性でも同性でも、度量の狭さが露見するので痛々しい
特に普段、妙にアドバンテージを取りたがる奴だと、なおのこと鬱陶しい

トラブルになっても、非があるなら「ごめん」と素直に謝って二度と繰り返さない、
不可抗力なら、一緒に「どうしようか、こうしようか」と相談したりして次に対応しようとする人がいい
もちろんこっちが失敗したときはその逆
それなら互いに腹も立たないし、互いに「こいつどうにかしなきゃ」とかいう気持ちも起きず、
うまい具合に対等に楽しくやっていける
406異邦人さん:2010/03/04(木) 00:26:41 ID:Y4lBPIlz
男が守りに入るのって、女性のせいってのも多分にあると思う。
どんなに失敗してもアホな事やっても、温かく微笑んで女性の方がその失敗楽しむくらいだと良いんだけど、
多くの女性はすぐ批判してしまいます。批判しないでも不機嫌になったり。
女性が不機嫌になると男性も大抵テンぱって悪循環になります。

そうすると、やっぱりどうしても冒険できなくなりますよ。

海外なんて、事前情報仕入れまくりの添乗員でさえ、かなり安全なことしか怖くてできない世界なんだから、
トラブルあって当然。道に迷って当然。上手く行かなくて当然。

そこをうまく切り抜ける男性はかっこいいけど、なかなか難しいです。
(お金に糸目付けなければどうにでもなることも多いんですが、なかなかそうは思いきれませんし)
407異邦人さん:2010/03/04(木) 00:31:48 ID:DlH4BUEV
>>406
そうやって女に責任転嫁するから…
確かに、男を追い詰めるような物言いしかできない女ってのはいるけどさ
そういう女を彼女にしてるのはその男じゃない?
包容力のない女と、余裕のない男で、似たものバカップルなのかもしれんが

ちゃんと普段からコミュニケーションできてるカップルは
男が少々ヘタレでも女はそれを責めたりしないし、
女が不機嫌になっても男はうまく取りなしたり流したりwしてるよ
408異邦人さん:2010/03/04(木) 00:32:42 ID:Y4lBPIlz
言葉がわからないストレスって想像以上ですよね。
相方におんぶにだっこってのは、そういうストレスも押しつけられるから楽。

でも本当は、旅行なんて英文しゃべれなくても、通じなくても、最低限の単語だけ通じればどうにでもなるんですよね。
そう割り切れれば楽しめるんですが。

ツアー並みの行程を個人旅行でこなそうとしてる人も多いですね。
あれは、事前に全てのスケジュールを調べて、専用車で時間通りに動いてるから出来ることで。
もちろん、過去の経験から上手くいかない部分は何度も修正されてますし。

それを初心者旅行者がまねしようったってやる前から無理。

・・・めちゃくちゃ慣れればタクシー駆使してツアーより素早く回れたりもしますけどね。個人だと集合にかかる時間などが無いですから。
409異邦人さん:2010/03/04(木) 00:34:24 ID:Y4lBPIlz
>>407
まあその通りですな。
お互いが相手を信頼しきれてないのがそもそもの原因なわけですから。

ただ、信頼しきれてない状態で旅行に出てしまったのなら、そうも言ってられないわけで。
410異邦人さん:2010/03/04(木) 00:41:40 ID:RqLHlhfp
>>404
私はそもそも、どっちが優位に立つとか、トラブルがあったらどっちのせいか?とか
ダメ出しようとか、されたくないとかいう概念を持って無いんですよ。

でも例に挙げた男はそういうのを非常に気にして、
仕切れないと格好悪いとか、仕切られたら見下されるとか勝手に思い込んで
旅行やデートを勝ち負けのように(?)考えてるからズレが出る。
>>399の言うように、ラブラブ旅行のメインの目的は2人でラブラブ過ごす事。
でも↑の男のメイン目的は「俺が優位に立つ事」。
2人で居られるだけでいいじゃない? と、こっちが言いたい。


411異邦人さん:2010/03/04(木) 00:46:12 ID:YzXWT8lU
それはわかるけどね
男は子供っぽいから、上手く扱えば事なきを得るとおもうけどね。
そもそも能力もないのにそんなに強気の男はそういないですよ。
最初からわからないとさじ投げるより、失敗してもお互い様でやってくのが良いと思うけどなあ
412異邦人さん:2010/03/04(木) 01:04:40 ID:RqLHlhfp
>>411
いや、能力の無い男ほどコンプレックスから「尊敬されたい」という欲求から必死になるんですよ…
でも女の方が旅慣れてる場合どうしよう?→ハードルを下げる(ex自分が行った事のある所にする)
となるんでしょう。
確かにそういう男を扱うのは簡単です。ホステスのように終始おだてて褒め殺し
だだっ子をなだめるママのように・・ 私は対等の成人同士としての男女関係を望むのでパス。

413異邦人さん:2010/03/04(木) 01:10:57 ID:DlH4BUEV
>411
つ「弱い犬ほどよく吠える」

いくら旅慣れてても、普段の生活とは違う海外でストレスが溜まるのは一緒だと思うんだよね
突発的なトラブルに困ったり腹が立つのは、初心者も慣れた人も一緒だし
慣れた人でもいっぱいいっぱいの状況かもしれないのにさ
なのに能力がないから、子供っぽいwんだから、「そっちがうまく扱って」「甘えさせて」というのは、なんかねえ
同性同士でもたまにそういう態度のやついるけど、普段なら放置だよ放置

旅先で放置するのも後味悪いからそうしないだけで、甘えたことばっかり言うやつは
同性異性無関係にあきれられること必至
414異邦人さん:2010/03/04(木) 01:16:21 ID:Y4lBPIlz
んー女性が旅慣れてる場合は、良いカッコしたい男性だと厳しいねぇ。

積極的にトラブル楽しもうよって姿勢を女性から見せるしかないかなあ。
そういう男性って、完全に女性に仕切られてもいやなんだよね。
かといって自分じゃ上手く仕切れないジレンマ。相当のストレスだね。

おこちゃまだと思って優しく一緒に遊ぶつもりでお願いします…
馬鹿にされたと思って怒るかもだがw

もし一生の伴侶になるんだとしたら、そういうのうまく操れないと、いろいろ問題が将来出ると思うし。
415異邦人さん:2010/03/04(木) 01:22:21 ID:DlH4BUEV
>>414
>積極的にトラブル楽しもうよって姿勢を女性から見せるしかないかなあ。

なんで、積極的にトラブル楽しもうよって姿勢を「男性から」見せないのかなあ。

優しくしても「馬鹿にされたと思って怒る」ような度量の狭い男ってw
それをうまく操れるor操れなくても許せる女性ならそのまま結婚するだろうし、
それが我慢できない女性なら「相性が悪かった」と悟って別れるだけ
一生の伴侶になる前ならまだ引き返せるもんねw
いや、「成田離婚」はまだ死語じゃないかもね
416異邦人さん:2010/03/04(木) 01:30:27 ID:RqLHlhfp
>積極的にトラブル楽しもうよって姿勢を女性から見せ
てるにもかかわらず、
>良いカッコしたい男性
の事を、最初から言ってたんだけどなぁw

>おこちゃまだと思って優しく一緒に遊ぶつもりでお願いします
私は少年趣味はなく、成人男性を求めるのでパス。
(注:成人男性=カッコ良く仕切れる男 では無いですよ。念のため。)
>もし一生の伴侶になるんだとしたら
子供を夫にはしません。

なんだか男女論みたいになりましたが、
過去にこういう同行者とトラブった …という話でした。

417異邦人さん:2010/03/04(木) 01:45:28 ID:RqLHlhfp
なんか… すごいカルチャーチョックを受けた気分。
失礼だけど ここって中高年の男性が多いの?
それとも「女は3歩下がって男を立てろ」思想って実は未だに蔓延してるの?
それとも2ちゃんだから??

418異邦人さん:2010/03/04(木) 03:05:30 ID:XeN6Nz1E
クククッ
貴方が思ってるほどってことでしょうね
少なくともここは海外旅行板ですから
草食系は少ないと思います
旅なれない男の意見じゃなくて残念ってところか
419異邦人さん:2010/03/04(木) 03:26:34 ID:UiVN021N
女性が3歩下がる必要はない。
ただ、両者とも歩み寄ることは重要だ。

ここで何レスも声高に主張している女性も
結局は勝ち負けにこだわる相手と似たものに見えますよ。
420異邦人さん:2010/03/04(木) 03:34:47 ID:YzXWT8lU
禿同
421異邦人さん:2010/03/04(木) 03:36:33 ID:YzXWT8lU
なんか生き生きしてるんだよな
自分がとびっきりのいい女だとでも思ってるのだろか(爆)
422異邦人さん:2010/03/04(木) 03:59:57 ID:DUNP6OcM
おかしなプライド持ってる男だとうまくいかない率高いよね。
女を下に見てるんじゃなくて、自分より下の相手としか付き合えない男。
女は女で自分が経験つんじゃってても、自分より男が上じゃないとがっかりする。
女も強くなったなら、相手に優しくなれるといいのにね。
あ、これ自分のことも含めてだよ。
423異邦人さん:2010/03/04(木) 04:12:12 ID:YzXWT8lU
男って女の行動や言動とんでもでも指摘しないんですよ
普通友人関係やパートナーの場合リアルでは絶対に言わないから、
心の片隅に記憶しておくと良いですよ
見下すことは絶対にないけどね
そういう意味ではないしさ
424異邦人さん:2010/03/04(木) 07:22:24 ID:Y4lBPIlz
>>417
女は3歩下がって〜って思ってる男性の割合は、
確かに今の若い人にはかなり減ってると思うけど、
あくまで割合が減ってるだけで、確実に存在するしな。
425異邦人さん:2010/03/04(木) 08:16:45 ID:naN01eB4
>>419-421
まったくだな。
必死ぶりにワロタよ。

ま、どうせ大したことないトラブルを結果オーライで乗り越えて、
「旅慣れたワタクシと釣り合う男とは・・・」なんて抜かしているんだろうなw
自称旅慣れたやつのトラブル話なんてそんな程度が多いな。
426異邦人さん:2010/03/04(木) 14:10:33 ID:cdAjuiqm
フェミニストなんだか
時代遅れの島田先生みたいなのがいるんだね。

男もそれぞれだろうし、別に相互補助してるならいいじゃないか。
そんなに旅なれている私って最高!なら好きな男くらい助けて旅行すればいいだろうにさ。
お互い様の助け合い
427異邦人さん:2010/03/04(木) 15:41:45 ID:O8SypNjl
1/3の北京空港
前日空港閉鎖の翌日便は軒並み遅延ぎみ

定刻に搭乗口へ行くも掲示板に「30分遅れます」と
付近にはショボイ免税店しかなく、搭乗付近から離れる事ができず
長い鎖でつながれた犬の様で、ストレスぎみ

また「さらに30分遅れます」とアナウンス
同行者はアナウンスを聞かず暢気に店内の商品を物色
ま、二人揃って聞く必要はないけれど爆発
「こんな非常時はアナウンスに耳を傾けろ」
428異邦人さん:2010/03/04(木) 18:52:09 ID:iizk5hk2
>>425-426
自分をとびっきりのいい男だとでも思ってるらしい
自分をとにかく立ててもらわないと気がすまず、自分では大して何も出来ないくせに
主導権握られるとすねる鬱陶しい男と旅行して嫌だった、というのがそもそもの話だ。
男が皆そうだなんて誰も言ってないし、あくまでそういう男が嫌で、
こういう人と海外旅行に行くと本性知って冷めるねというのが元々の話。
自分がそういう男じゃなきゃ自分とは関係ないことだから気にしなくていいんだよ?
別に失敗するのが悪いとか、ワタクシに釣り合う云々なんて誰も言ってないよ。
ちゃんとレス読んでる?お互い様がしたいのに、出来ない男で嫌だったってことだろ。
ミスっても謝らない態度が鬱陶しいって話だよ。失敗しても素直に謝ってくれたり、
出来ないなら出来ないでいいから、こっちがエスコートしても、
怒ったり不満そうにしないで喜んでくれればいいんだよ。
こんなの友達相手ならそれくらい普通に求められてることだよ?

ちなみに391の人のレスはなんかズレてて一人だけ違うこと言ってるから気にしなくていい。
この人はただの男女論向けというかただの余計な世話だ。
429異邦人さん:2010/03/04(木) 19:17:15 ID:F0pl86Y7
盛り上がって参りました
430異邦人さん:2010/03/04(木) 20:29:24 ID:5qPy0VqP
>428
>ワタクシに釣り合う云々なんて誰も言ってないよ。

>416
>子供を夫にはしません。


>428
>自分がそういう女じゃなきゃ自分とは関係ないことだから気にしなくていいんだよ?
>ちゃんとレス読んでる?
431異邦人さん:2010/03/04(木) 20:33:07 ID:KPTI4ub/
これはおもろ
432異邦人さん:2010/03/04(木) 21:04:38 ID:zcpD8H0/
つか、
>>372以降の、世間一般にありがちな♂と♀の話は、どうでもいいんだが、
そろそろ収束しないの?。

もちろんそういう♂も♀もいるだろうけど。結局、あなたの周りにいる特定の
♂とか♀の話を一般化して、ステレオタイプ化してるようにしか思わないのだけど。
433異邦人さん:2010/03/04(木) 22:39:26 ID:wkdMQMYh
これまでの経緯を見てて思うことは・・・
その能力がある女もガキであることは間違いない
相手より自分の方が能力があると分かっているのに
能力が無い男をフォローできない、あるいはしないのだから
根本的に何らかの問題を抱えているとしか思えない

困る様な事が発生しているようだったら
フツーに自然に助けてあげようと思わないのだろうか?
434異邦人さん:2010/03/04(木) 23:55:46 ID:Y4lBPIlz
「能力が無い男をフォローできない」(フォローする能力が無い)
から女もいらついてるんだと思うよ…

どっちもどっち
435異邦人さん:2010/03/05(金) 00:02:45 ID:3Mns/0h/
男は皆子供っぽいところもあるよ
恋愛経験少ないんじゃないの?
436異邦人さん:2010/03/05(金) 23:28:39 ID:G/XMFZ4t
男はセンチなガキなんですよ
いつまでたってもね
車だのバイクだの何台も金使ってコレクションするのもそのせい
437異邦人さん:2010/03/05(金) 23:57:56 ID:gSUd9wYP
男の欠点をフォローできない女が悪い
438異邦人さん:2010/03/06(土) 00:16:16 ID:QXfqfHdK
ま、相手に期待しすぎなんでしょ。

自分の選択・行動を相手に批評非難されるのがイヤだから、
自分からは決して動かず、またそもそも何がしたいのかを口に出すことすらない。
そうして相手に何でも決めさせておいて、
そのくせ文句だけはしっかり言うってパターン。

こんなやつ、ゴロゴロいるよ。
だから複数人で旅行するときは、面子の中にこの手の奴が混じってるという前提で、
最初から面子には(良い意味で)期待せずにいるってのが常道だろう。
439異邦人さん:2010/03/06(土) 00:26:30 ID:F9r50xSL
>>438
どれへのレス?
440異邦人さん:2010/03/06(土) 13:02:38 ID:5hEWDvSG
>>438
同意。
そして、このスレのテーマに結論が出た気がするw
441異邦人さん:2010/03/07(日) 00:24:26 ID:+Uy3Jf50
懐具合が違うとちょっとつらいかも。
自分は一人暮らしであまり余裕がなくて、旅先でもちょいちょいケチってしまう。
実家暮らしの友達と海外旅行に行った時「タクシー乗ろ」って言われても、いや地下鉄で
いいんじゃないとか。オプショナルツアーも「これ自分たちで行けるし」と省いたり。

友達は、がっつりお金使う気で来てたからそれが不満だったようで険悪に。
日本に帰ってから、せっかく友達と旅行に行ったのに、そんなにけちけちしなくてもよかったかも・・・
って思ったけど、その時は「もったいない」が先にたっちゃった。反省
442異邦人さん:2010/03/07(日) 02:01:29 ID:XtoIepkV
>>441
う〜ん、私も普段は地下鉄派だけど、
国や人数によってはタクシーのほうが安いし、
なにより大切な時間と安全が買えるからな〜

お金と胃袋と膀胱が同じくらいだといいんだけどw
443異邦人さん:2010/03/07(日) 02:03:26 ID:rxOIGpc7
>>441
タクシーはともかく、オプショナルツアーは高いもんね。
でも自力で行くと時間かかること多いし、多少高くても説明付きの方がいい場合もあるから
下調べも含めて旅行前に話し合っておくべきだったかも。

私の友達AとBの二人が旅行した時、Aは親からお小遣いもらってきててBはそれがなかったから
何でもかんでも小遣いでパカパカ買うAに対してBはイラッとしたらしい。
土産や小物程度でも友達の金の遣い方でイラッとするのだから、
旅程や食事に影響出る場合はけっこうキツいかもしれないねえ。
444異邦人さん:2010/03/07(日) 02:27:58 ID:pqgxEqzv
>>438
>自分の選択・行動を相手に批評非難されるのがイヤだから、
 自分からは決して動かず、またそもそも何がしたいのかを口に出すことすらない。
 そうして相手に何でも決めさせておいて、
 そのくせ文句だけはしっかり言うってパターン。

どこをどう読んだの? そんな事ひとことも書いてないし、
むしろ逆なんだけど。
445異邦人さん:2010/03/07(日) 08:59:17 ID:3qa1CXdb
>>444
あなたのことじゃなく一般論だと思うよ
負けず嫌いすぎると友達なくすよ
446異邦人さん:2010/03/07(日) 09:35:48 ID:DqPYSaqe
>444
ハイハイ、貴方が正しい。
貴方みたいな方と旅行に行きたいですね。
447異邦人さん:2010/03/07(日) 12:25:54 ID:9w1oGuPV
ID:pqgxEqzv って水の件でも引っ掻き回してた人?
448異邦人さん:2010/03/07(日) 17:06:14 ID:VOmHwIHp
>447 
きっとそうでしょう。というか、そうであってほしい。
あんな人が複数人いると思うと・・・


ところで誰かと旅行するとき、体調や金銭感覚は必ずしも一緒じゃないから
多少のズレが生じるのは分かってるし、対策もするけど
一番困るのは口に出して言わずに察してオーラを出される事だなー。
「どうしたの?疲れた?」と聞いても「ううん、なんでもない(ムスっと)」こんなのはホント困る。
私は彼氏じゃないんだから、そこまでは手に負えません。

449異邦人さん:2010/03/07(日) 20:06:26 ID:f/mJhi90
>>448
彼氏だってそんなの手に負えんつうのが一般的じゃないのだろうか。

金銭感覚の違いや趣味の違い、そんなのは10や20年以上暮らした夫婦にだってある問題。
それを口に出していわず、察してくれ、察してくれないのはあんたの気が利かないからの雰囲気だしてたら、俺は引くが。

いや個人の趣味は尊重してるんよ。でも何も言わずに不機嫌になって、判ってくれるのがあたりまえ・・
っつうのは。尊重しようが無いと。

450異邦人さん:2010/03/07(日) 22:53:52 ID:rQVkAeqs
節約はわかるけどボンビーは無理だよなあ
面倒だから驕ったっていいけど、最初から金が無いなら一人で貧乏旅行するか
海外行くのは諦めた方がいいかもね
451異邦人さん:2010/03/08(月) 18:51:32 ID:dHPwij8z
>>441
国にも人数にもよるからね。
アジア圏は安いからいつもタクシーができるけど、欧米はちょっと考えるだろうし。

金がないが、行く前に向こうの物価と両替金額の紙を調べて書いといて
財布にメモ入れとくと
日本では絶対使わないタクシーも安心して使ってる。

自分はタクシーと聞くと高い!と反応してしまう。
気楽に使える
452異邦人さん:2010/03/08(月) 21:01:40 ID:0vpHy86G
金銭感覚の違いと言うかいろんな感覚の違う人と旅行計画すると大変。
以前一緒にいこうかと計画を始めた時に現地の友達の家に泊まると言ってきかなかった。
2、3度会ったことがあり面識はあるけど、自分の友達じゃないし、
おまけに異性だし自分はイヤだからホテルに泊まろうと言ったがホテル代が勿体ないって…。
結局彼女一人でその男の家に泊まりに行ったけど正直それ以来一緒の旅行提案があってもお断りしてる。
知らない男の家で風呂入ったりパンツ洗ったりできませんw
神経質とかじゃなくて単純に嫌だ。
453異邦人さん:2010/03/09(火) 00:56:44 ID:DBMa8H9B
>>452
その彼女は、現地の友達の家に泊まるのが目的の旅行だったと思うなあ。
1人旅で貴方の家に泊まりに来ましたでは、
相手の男に目的が露骨にわかり過ぎだから女友達との旅行にして逃げ道つくったのだろう。
454異邦人さん:2010/03/09(火) 06:55:47 ID:nYp65Ihu
>>453
普通そう思うよね。
でもその子はどこに行ってもその調子で人の家に泊まって宿代浮かすの。
知り合いがちょっとでもいると両親と住んでる人の家にも行っちゃう。
そうすると食事も何回かはご馳走になれるw
自分はフレンドリーな人間だと思ってるみたいなんだけど、厚かましいだけじゃないかと…。
なんか感覚違い過ぎて一緒の旅行は無理だと思ったよ。
455異邦人さん:2010/03/09(火) 07:49:55 ID:UtS7uqY3
>>454
それは厚かましいね。
私なんて金使うより気使うほうが嫌なタイプだから現地に友達いてもホテル泊する。
その人に読ませたいw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/world/1113485046/
456異邦人さん:2010/03/09(火) 16:04:37 ID:sC92ElLt
>>454
韓国人だとそうみたいだから在日とかだと思うよ。
×子(日本人)だが何を血迷ったか、韓国人彼氏が出来て韓国に留学してた。
B子に成田から知らない韓国人が電話をしてきて
「×子の友達だけど今成田だから迎えにきて貴方の家に泊めてくれ」と言ったそうな。
「そんな話を×子からは聞いてない!」といってB子は拒否したのだが、
韓国ではそういうのが当たり前なんだそうだ。
×子はすっかり韓国化してどこでも家に入りこんで泊まるようになってた。
たしかに、安く上がるが・・・自分も無理。
457異邦人さん:2010/03/09(火) 20:52:03 ID:nYp65Ihu
在日かどうかはしらないけど、筋金入りの嫌韓であることは確か。
自分が韓国も面白かったよと言っても、差別的なこと言い出してドン引きした。
そんな性格だと一緒に行動しても楽しくなさそうだなあと思って、冷静にその子の
普段の生活を省みてみると、何かと一番安くあげようとするとか感性が合わないことが多いなと気がついた。
旅行行こう!って盛り上がっちゃうと、不安要素が目に入らなくなるけど一度冷静になることができてよかったと思うわ。
458異邦人さん:2010/03/09(火) 23:39:16 ID:+pKkjYpt
確かに国内・海外問わず、知り合いや親戚の家があるところばっかりいくやつは何人か知ってるなあ
459異邦人さん:2010/03/10(水) 01:26:11 ID:+p/8oAzR
外国人の友人が多い子なんじゃない?
韓国のケースは知らないけど、欧米に住んでた経験では
泊まる方も泊める方も気を使わずサバサバと、
宿泊所を提供し合う事が多いよ。
もちろんお金を浮かすためだけど、極端なケチってわけではなく
双方の効率の為というか。

でも私なら同行者と分かれてまでも友人宅を選ぶことはしないけどね。。

460異邦人さん:2010/03/10(水) 08:32:29 ID:xWc9syB8
泊まる人は互いに泊め合うから問題ないんだよな
私は友人泊めるの平気だけど、泊まるのは何かと疲れるのでいやかな
高校生くらいまでの若いときは平気だったけど
461異邦人さん:2010/03/10(水) 20:17:17 ID:5OR6WMUX
外人だと、ベッドまで散らかりまくりのまま平気ではじめて会う人に部屋を貸す奴とかいるからなあ

私は借りたほうだけど。
462 [―{}@{}@{}-] 369:2010/03/15(月) 18:48:30 ID:t9y9XDBS
今カンボジアにいます
今のところ大きな軋轢とかは生じていないけど
やっぱひとりでくるべきだったとちょっと後悔
ひとりでも全然友達できるし、好き勝手できるし
まぁあと数日したらほかの人帰って一人になれるしあとちょっとの我慢
463異邦人さん:2010/03/19(金) 12:42:30 ID:9jbPnMgL
ちょ、その言い草は余りにもツレに失礼だよ。
そんな気持ちでいたら他の3人が可哀想。
20日まで一緒と最初に決めたんだったら4人で楽しめばいいじゃん。
若しくはもっと誰もが楽しめる土地に移動して、
それぞれ別行動するとかさ・・・
369主導のスケでそういうふうに思われちゃ、他の面子も辛いよ。

まぁでも楽しんで。
464異邦人さん:2010/03/19(金) 12:43:40 ID:9jbPnMgL
ああ今日19日か・・・
もう我慢も1日ってとこなのね。
465異邦人さん:2010/03/29(月) 22:17:09 ID:7OIRonfL
例えばチケットとホテルの予約だけで二人で行って行き先やら目的の違いで喧嘩は何となくわかるけど、
ツアーに参加しても喧嘩したりするの?
466異邦人さん:2010/03/29(月) 23:34:38 ID:tIB4n3uU
ツアーは短い時間で観光地をあちこち巡るから個人旅行より自由が無くて疲れる。
疲れがたまってくるとイライラし易くなって、
喧嘩までいかないけど険悪な雰囲気になったことはあった。
467369:2010/03/30(火) 00:01:11 ID:OhS8SYkf
昨日帰国しました。
友達の元カノは辛いものを筆頭に食えない物が多すぎて困った
元カノの女友達は一言で言えばかなり空気の読めない子で超困った
でも逆にこの子のおかげで、他の3人の団結?がちょっとあがったかも
もう一人の男は自分が運転する以外の乗り物全般が苦手で困ったけど
まぁ、不満とかは言わないので特に問題無し
やっぱ、良く知らない相手とは長期で旅行いくもんじゃないなと思った
女の子二人は正直旅行行く前もそんなに交流無かった
好き嫌い多い方の子はそれ以外は基本的に不平不満言う事無く良い子だったんだけど
やっぱり疲れが出てたりすると、明らかにわかるし気を使うよね
空気読めない方の子はなんというか説明に困るけど本当に困った
まぁ、この子は上で説明するのめんどくさかったからしなかったけど
最初の一週間で帰国することが決まっていたので、最初だけの我慢で済んだ
男友達のほうは良く知ってる人間だし普段は本当に仲いいけど
やっぱり長期では少しは気を使ってその積み重ねがイライラに繋がるね
全体通して見れば犯罪等の外的要因でのトラブルも、病気などの偶発的トラブルも
内部の喧嘩などもなく円満に終了した
で、その後一人になってからは出発時間や、明日なにするなど何も決める必要が無く
したいときにしたいことをすることができ、現地で知り合った日本人や現地人に恵まれて
全く寂しいと思うことは無かった
もちろん連れがいて良かったと思うことも無いわけではないけど
次は一人で行きたい。特に予定が明確に決まってないような
ちょっと長めの自由旅行はね
4泊5日くらいまでで予定が全部決まってるようなパックツアーなら
連れと行きたいけど

468異邦人さん:2010/03/30(火) 01:15:27 ID:O9N8OyGb
男友達だが、フロリダに行ったとき、暑さに負けてしまって食欲がなく
「食べたくないから晩御飯は1人で行って」と言ったら、
「何かおれに不満でもあるのか?」と逆切れされたことあっったよ。
反論するエネルギーもなく、勝手に切れさせといた。
やたら体力の差がある相手とは行かないほうがいいと思った。
469異邦人さん:2010/03/30(火) 03:43:01 ID:2EkK2szr
>>467
お帰り〜ノシ
集団旅行も、その後の一人日程も、特に大きなトラブルなく(?)楽しめたようで何より。

>次は一人で行きたい。特に予定が明確に決まってないような
>ちょっと長めの自由旅行はね
>4泊5日くらいまでで予定が全部決まってるようなパックツアーなら
>連れと行きたいけど

あーこれわかるわ。日数が長くなればそれだけ旅のストレスも溜まって
些細なことでも苛つくようになっちゃうしね。
同行者との喧嘩って、たいていは自由行動とか、部屋で一緒のときとか、
第三者にスケジュール管理されていないときに起こるもんね。
短期間のスケジュールガチガチのツアーだと、喧嘩している暇もないかも。
あ、でも、ホテルの部屋に戻った一瞬が鬼門かw スケジュールガチガチだと疲れるし。

>>468乙。
体力差の問題と言うより、熱さにばてて食欲がない状態の468に対して、
自分がそうじゃないからと想像力が無くて相手に気配りが出来ないってのが問題なんだと思うよ。
「食べたくない」って言われたら、普通、「おれに不満?」の前に
「具合悪いのか?」とか「お腹壊したか?」とか思うものじゃないのかな…いくら自分が超健康優良児でも。
470異邦人さん:2010/03/30(火) 22:12:06 ID:S+SmMsfV
>>468
この「男友達」もこういうところを読んだりして、
いかに相手に嫌われないように、喧嘩しないようにと
必要以上に頑張って気をつかってやってきたのかもしれないね

で「食べたくないから晩御飯は1人で行って」を「あんたとは一緒に食べたくない」
と曲解したのだろう

根は悪い人ではない気もするが、下手に気を使われすぎるのも困る罠
471異邦人さん:2010/03/31(水) 01:39:08 ID:T7ahqwu9
今度新婚旅行以来十年ぶりに配偶者と10日以上の旅行に行くのだが、
楽しみな半分色々気がかりでたまらない・・・

喫煙者・下戸・慎重派と煙草嫌い・酒好き・大雑把の組み合わせなもんでw
472異邦人さん:2010/03/31(水) 05:27:51 ID:kbKYF/V1
>>468が暑さにやられたのは晩御飯の前からでしょ?
具合が悪いって伝えてたんなら、友達の方が配慮のない奴と思うけど、
伝えてなくて、気のつかない人だったら
ずっと>>468の機嫌が悪い(具合が悪くて無口とか)のをがまんしてたんじゃない?
473異邦人さん:2010/03/31(水) 19:04:10 ID:dou0mVKy
>>471
よくそんな真逆の相手と結婚したね。その時点で間違いだよw
474異邦人さん:2010/03/31(水) 23:14:55 ID:TNDBFbu1
そういや昔、成田離婚て言葉あったな
あれは新婚旅行で初めて二人だけで海外旅行してこのスレのように喧嘩になって
離婚てパターンなのか
475異邦人さん:2010/04/01(木) 01:20:05 ID:EXWhqTCQ
>>473
いやそんな、10年も経っているのに言われてもw
他はともかく「慎重派と大雑把」ってのは、お互いを補い合っていい家庭になりそうな気がするけどね
476異邦人さん:2010/04/01(木) 23:33:33 ID:oI7PbucA
>>475
逆に仮面夫婦ってのもあり得る。
お互い浮気してたりして・・・
477異邦人さん:2010/04/04(日) 20:21:44 ID:DWhRSssh
8人で卒業旅行に行ってきた。
アクティブにあちこち周るタイトスケジュールをみんなで組んだ。
その中、1人ご飯を食べるのが遅く観光時間がなくなることが度々ありイラっとしてしまった。

食べるのが遅いことは知ってたんだが・・・orz
478異邦人さん:2010/04/08(木) 00:33:23 ID:RFgCMrlT
8人いる時点でウザイし、非常識だからどうでもいいよ。
479異邦人さん:2010/04/08(木) 10:26:57 ID:h4C7LLXO
>>478
同意
480異邦人さん:2010/04/08(木) 22:12:25 ID:S1AX2qSS
まあ卒業旅行なんだし、ちょっとぐらい計画と違ったっていいじゃないか。

にしても観光時間がなくなるほどメシが遅いって反芻でもしてるのかねその子w
481異邦人さん:2010/04/08(木) 22:33:33 ID:U9bIF/iZ
>>477
そもそも予定を詰めすぎたんじゃないかと思うけど。
あるいはバスや列車の出発時刻ギリギリにまで予定を組んだとか。
実際現地に行ってみたら1時間程度の時間的余裕なんてあってないようなもんだから
食べるの遅いぐらいでイラつかれたその子のほうに同情する。
482異邦人さん:2010/04/10(土) 09:58:04 ID:fpqqgDjp
どう考えても友達と行くなら2泊三日が限度
それ以上になるとどうしても相手の嫌な所が目につくようになるし
お互いにとって何のメリットもない
483異邦人さん:2010/04/10(土) 15:32:49 ID:pXLMof2f
>>478
食事も観光の一環だろw
ティータイム1時間、シエスタ2時間はしたんだろ?
484:2010/04/10(土) 23:19:13 ID:RWn6A1IV
そんなのよくあることだろ。
485異邦人さん:2010/04/10(土) 23:44:57 ID:sbngUFGl
女4人で旅行した。
私とAは海外旅行好きでBCは海外旅行初めて。
どうしても私とAがいろいろする形になるんだけど、それは事前にわかってたからまあ良かった。
でもいざ終わってみたら、やっぱり負担が多くて…ちょっと疲れた。
Aと「わかってたことだけど、ちょっと疲れちゃったね」と軽く愚痴を言い合ってたんだけど
詳しく話してみると、疲れた相手が違ったのでびっくりした。
AはBにイライラしたらしい。
Bは自分の意見を言わないけど、どこに行っても何を食べても文句ないタイプ。
「どこ行きたい?」と聞くと「どこでもいいよ」と言うが
いざ行ってみても割と無反応だけど、「興味ないとこだった?」と聞くと
「いやすごくてびっくりした」「こんなの初めてみた」と喜んでくれる(建前かもしれないが)。
私はCにイライラしたんだけど、Cは「私○○行きたい!」「××食べたい!」と主張はするが
自分では何ひとつしないタイプ。
急に言われても無理と言うと「えー?でも(私)もAも何度かこの国来てるのにー?」とか。

Aは、自分の好みをはっきり言うCは好ましいが、何も言わず楽しいかもわからないBは嫌だ。
私は、言うだけで何もしないCは嫌だけど、文句言わないBは好ましい。
人ってそれぞれだなあ。
486異邦人さん:2010/04/11(日) 00:06:48 ID:uuaoSC19
それは単にアナタが文句言われるのがタダ嫌なダケでしょ。
おそらく、Bの様に自己主張はしないけどCの様に文句を言うタイプだったら
もっとストレス感じてたと思うよ。接待するのには向いてないと思う。
おそらく接客業なんかしたくないんじゃないかな?
487異邦人さん:2010/04/11(日) 00:26:31 ID:tnsxP1go
>Bの様に自己主張はしないけどCの様に文句を言うタイプだったら
もっとストレス感じてたと思うよ。

485じゃないけどそんなの当たり前だろw
そもそもなんでプライベートの旅行で接客業感覚でいなきゃいけないんだよ。
488異邦人さん:2010/04/11(日) 00:45:15 ID:uuaoSC19
別に接客業感覚じゃなくて考え方次第でしょ。
他人に文句言われるくらいで嫌だと感じるなら所詮他人を率いるのは無理でしょ。
Aはまだ言ってくれるCのがマシという事でも分かる。
Aにはなんとかしようという意気を感じるが、>>485にはそれを感じないよ。

日本人は世界の中ではB扱いなので自己主張はした方が良いと思うけれどね。
489異邦人さん:2010/04/11(日) 01:01:32 ID:tnsxP1go
BCが仕事上のお客様とかだったらその主張も分かるけど、みんな平等の仲間でしょ。
485は「他人を率いる」筋合いなどないのに、それでも色々やっていると書いている。
責められるべきはどう考えても485ではなくC(或いはB)だろ。
490異邦人さん:2010/04/11(日) 01:05:44 ID:tnsxP1go
連投失礼。
例えるなら「俺の家でパーティーやるよ!」って招待した客から「お前の料理はまずい。
料理人になる気ないだろ」と言われた気分。
「俺」がレストラン経営者だったら言われても仕方ないけど。
491異邦人さん:2010/04/11(日) 01:18:41 ID:9tD6cBrk
>>488
Bに問題はない気がするが・・・。
もっと楽しいアピールしなきゃってこと?

自分も友人と某国に行った時、先進国で日本と似ているため、これといって
絶対に行きたい場所もなく、しかし友人と一緒なのでれなりに楽しかったのに
「どこでもいい、御飯も何でもいいって言ってくれるけど、本当に楽しい?
無理してるんじゃない?」と真顔できかれた。
492異邦人さん:2010/04/11(日) 15:27:32 ID:plfs4cjO
>>490
これはわかりやすいたとえだね。

Bのような人なら、自分は楽だからOK。
ただ、あまりにもその場での感想がないと491のように
「本当はどうなのか?」と思うことがある。

Bみたいな人って「おいしい?」って聞いたときに「まずい」とは言わない人だってわかっているからさ。
たまには、相手が「おいしい?」とか聞く前に
感想があったときでいいからさ≪相手が聞くより先に≫「これ、おいしいねー!このお店でよかったね」
くらいの一般的な言葉は言ってくれと思うわ。
493異邦人さん:2010/04/11(日) 15:41:32 ID:L4DcAY5W
Bは実際に手間は掛からないけど、相手に気を遣ったり喜んでもらいたいタイプの人は気苦労する
Cは手間が掛かって面倒だけど、相手に喜んでもらいたいタイプの人は気が楽

自分はどっちも一緒にいてあんまり楽しくないと思う
494異邦人さん:2010/04/11(日) 18:14:25 ID:uuaoSC19
結局はAの様な人でなければ他人を率いるのは無理だって事ですよ。
BやCに問題があるか無いかという事よりも、他人を率いるならこういった事もコミで考えないとね。
いろんな人がいるからね。

最初から条件をハッキリさせて行けば良かったね。
空港とホテル間は一緒に行動するけど現地では完全自由行動とかね。
ホテルの部屋も別々にしてね。

もし一緒に行動するならば、予定表通りに行動するけど意義をとなえないならOK。
もしくは現地で予定を考え作るけど、場合によってはコロコロ変わるし、
最終的には自分が法律で決定権があるけど、それに文句を言わず従うならOK。
とかね。事前に説明が必要だと思うよ。
495異邦人さん:2010/04/11(日) 18:25:24 ID:ZdjnctZ4
>>494
おまえバカだろ
自分の意見押し通さないと気がすまないの?
496異邦人さん:2010/04/11(日) 19:48:51 ID:uuaoSC19
>>495
多分アンタの方がバカだろ。
バカは失敗してから気づくのだよ。
バカじゃない人は他人の失敗から学んで自分は失敗しないようにするのだよ。
497異邦人さん:2010/04/11(日) 20:03:33 ID:L4DcAY5W
一緒に数日間旅行するほどには仲がよい友人同士の旅行なのに
誰かがリーダーになってマイルール決めて、他は文句を言わずにそれに従って…って、したくないぞ
誰かと一緒に行くのは「誰かと一緒」というのも楽しむ側面もあるんだからさ
ストレス溜め込まないためのガス抜きとして、部分的な別行動ってのは賛成だけど
一緒に行動するときでもお互いに譲り合ってワイワイやれるのならそれが一番じゃん

旅行前から「俺様がルール!一緒に行動したけりゃ文句言うな」なんて
取り決めを宣言する人とは一緒に旅行したくないな
よほど自分以外は自主性がないとか下に見てるんだろうけど
普段は完全別行動、一緒に行動するならマイルールに従え!てのは
部屋代を浮かせるためだけに同行者を募る困ったちゃんだよ、それ
素直に一人旅しとけよ
498異邦人さん:2010/04/12(月) 01:37:25 ID:vaJSwBSw
友達との旅行なら、出発前の計画から一緒に楽しむけどな。
経験者だから世話する覚悟、初心者だからまかせっぱなしだと、
疲れてわがままが出始める頃にギクシャクしそう。

俺ルールは押し付けばかりじゃ険悪になりそうだけど、
遠足ノリで互いに楽しむつもりなら上手くいくかもしれんね。
499異邦人さん:2010/04/12(月) 02:23:55 ID:J1wpgFpY
>>497
そりゃそうだ。だから普通は同じレベルの人間同士で行くのだよ。
それなら誰もが連れていく感覚じゃないよね。
現地で自力で行動できるレベルの人達がね。それならルールやらは必要ないよね。

あくまで連れていく側が苦労しないためにはどうするかって事でしょ。
500異邦人さん:2010/04/12(月) 02:59:39 ID:9cj/14in
「自分は方向音痴だ」と開き直って公言したくせに、道に迷ったときに
「絶対こっちだって!」とリーダーシップを取りたがる友人と不穏な空気になったことはあるな
自分が地図を見て「そっちじゃなくてこっちだと思う」と言っても聞き入れない
「方向音痴って自分で言ってるのに」と言っても聞き入れない
初めての場所では「お前の方が地図読むの得意だから」とか言って任せっきりのくせに
そこでは「自分は前にツアーで来たことがあるから、ここは大丈夫!」と自信満々で
持っていた地図がわかりにくかったこともあって自分も自信が揺らいで折れてしまった
……案の定、道に迷いましたよ
それでも「今度こそ大丈夫!」とまた別の観光地で同じことを繰り返すもんだから、
こっちもその都度「もう信用ならん」と、かなり険悪な空気になってしまった

国内での普段の付き合いでは、そんなひどい方向音痴だなんてわからなかったんだよなー
というか、方向音痴の自覚があるくせにそんな自信満々に主張&迷子になるとは思わなかった
こういう潜在的な旅行スキルって、旅行前にはわからないことが多いよね
501異邦人さん:2010/04/12(月) 21:00:49 ID:+ymi7FM8
(ノ∀`) アチャー
502異邦人さん:2010/04/12(月) 21:36:57 ID:J1wpgFpY
コンパス持っていく事をオススメする。結構役に立つよ。
503異邦人さん:2010/04/12(月) 21:53:28 ID:B2oAh3AR
母が同じタイプ>>500
方向音痴の自覚はあるはずなのに「こっちだと思う」と言い張る
そして間違うの繰り返しでさすがに途中で反省したけど
家族だから「ほらまた違うし!」とかポンポン言って少々もめても
すぐに水に流せるけど友達だと引いたり我慢したりで鬱屈たまるよね
504異邦人さん:2010/04/12(月) 22:51:37 ID:MnzK77zP
>>502
そして円を描くコンパスを持っていってしまうのだった…
505異邦人さん:2010/04/12(月) 23:37:34 ID:eHLNA4IA
ああうちの母も同じタイプだな。
しかも方向だけではなく、すべてのことにその能力を発揮する。
ガイドブックに書いてあることすら信用しない。
○○レストラン:予算1万円 とか書いてあっても
「私はそんなにしないと思う。3千円くらいだって!」と言い張る。
「行ったことないのになんでそう思うの?」と聞いても
「なんとなくだけど…でも3千円くらいしかしないって!絶対!!」とか。
そんでいざ行ってみて「1万円もした!高かった!」とずっと文句言ってる。
なんかの病気なのかね?
506異邦人さん:2010/04/13(火) 12:30:14 ID:vDZxO1XW
>505
病気だと仕方が無いみたいな印象を与えるから訂正するけど、
それはただの「バカ」なんじゃないの?
507異邦人さん:2010/04/13(火) 20:29:53 ID:Q5vJYFMn
>>505
大阪人なら十分あり得る
508異邦人さん:2010/04/16(金) 22:24:46 ID:7bRg5sUo
だいたい友達程度の仲で一緒に海外旅行して喧嘩しない訳ないんだよ
ある程度同じ行動しなきゃいけないんだから、そりゃ相手のこと気遣ったり、
自分のしたいことも多少我慢してればストレスもたまる
適度に緊張もしてるし、何気ないちょっとしたことでイラっとくるのは当たり前
だから普段気にしないことでも癇に障ることもあるし、よっぽど神経図太くないと
喧嘩(イラっときたり)にならない方がおかしい
特に社会人だと表立っては喧嘩しないけどストレスは相当たまる
2泊三日くらいならそうでもないんだろうけど4泊以上する旅行なら相手の嫌な所が
目につかない方がおかしいよ
そういう意味では喧嘩になって当たり前だしお互い様だ
海外なんて友達同士で行く意味ない
509異邦人さん:2010/04/18(日) 21:22:17 ID:7anTQ1Ne
そうそう、女はそういう事が分かってない
それで友達同士で行って失敗する輩も多い
経験者同士ならともかく未経験者や経験が浅い者が居るとうまくいかない
510異邦人さん:2010/04/18(日) 23:50:43 ID:xgS7m7Ef
そういや上手くいった友達は皆経験値高い人ばかりだな
お互い1人行動ができるってのがポイントかな
最低限の英語ができる、予約や交渉を億劫がらずに分担できる、
興味が違ったら「じゃあ今日は私はこの町に行って来る」で別行動して
宿で待ち合わせて夕飯一緒に食べて報告とかよくやるパターン
こないだも当然のようにそれを申し出たら後からすごく感激された
「こんな方法があったんだね!」って、そうか普通はやらないのか…
どっちかが未経験者だったり依存度が高いと出来ないしね
511異邦人さん:2010/04/26(月) 01:10:13 ID:OtPu7IHh
自分は気がきかない、ストレートに言われないとわからない性格。
彼氏は空気を読んで気を使い、言いたいことをあまり言えない性格。

旅先で急に彼がブチ切れた。自分に何もかもやらせる、少しは自分で動けと言われた。

いつも「俺が確認する」「俺が道をきいてくる」と自分から言ってたのに。

話を聞いたら、性格的にそう言ってしまうけど、本当は「私がやるよ」と言い出すのを待ってたと。
しきりたい人なのかと思ってた…。
お願いしておいた方がスムーズでいいのかと。

帰ってから自然消滅。
自分は気づけないから、我慢しすぎる人とは旅行したり暮らしたりできないと思った。
512異邦人さん:2010/04/26(月) 16:49:59 ID:IcGUAjF7

なんか結論が間違ってるような
513異邦人さん:2010/04/26(月) 17:44:53 ID:SUhS46+S
ああ、一部別行動をいとわない相手だと、
かなりやり易いよね。
やっぱり自立しているってことかな。
514異邦人さん:2010/04/26(月) 18:59:11 ID:+Rv904YD
>>508
確かみどくつだったっけ?こんなこと言ってたな…
「男二人で旅をする。もうこれは人間として絶対にやってはいけない行為」
515異邦人さん:2010/04/26(月) 20:51:47 ID:L+mBdgFd
>508の意見って最終行まで読んで、えっそう来るの?と思ったけどなー
516異邦人さん:2010/04/27(火) 16:05:34 ID:idBG0jA/
昨年の夏行った旅先のホテルで急に体調悪くなった時があった。
長いフライトの疲れもあってか吐き気と寒気が止まらない。
そんな時の友人の冷たい態度に内心驚いた。。
ホテルに着いたらバンバン出歩いて遊びたかったのに自分のせいで
それが出来なくなったイラツキがあったんだと思うけど
大丈夫?の一言もなく
出た言葉が、も〜〜、身体弱いね。あんたとはこれから旅行はムりかもね。。
本性を見た気がしたな。
異国の地でどんだけこっちは辛くて不安だったか、
とりあえず頼れるのはその子だけなのに。

もう縁切ろうとすら思った。少なくとも旅行は行かないな。
517異邦人さん:2010/04/27(火) 17:46:31 ID:bkEz1Mxv
>>516
文章からして女二人旅だったみたいだな。その相方の場合、旅行中にその女の
本性ってもんがものの見事に旅先で露呈したって感じだな。即ちその女にとって
旅に於ける相方とは旅での利益を共有してくれる為に利用する為の存在なのであり、
相方が何らかのトラブルに巻き込まれても自ら助けてやろうなんて気はさらさらなく、
最悪の場合相方を見捨てて自分だけさっさと逃げ出す、なんて事さえ平気でやりそうだな…。
518異邦人さん:2010/04/27(火) 20:29:15 ID:blXJ0j6Y
体調管理はちゃんとしないといけないよ。
519異邦人さん:2010/04/27(火) 20:32:30 ID:R9v9/zvS
>>516
つうか、どうして欲しかったの?
看病してもらいたかったの?
大丈夫って言葉だけが欲しかったの?

私も体調管理してない方が悪いと思う。
520異邦人さん:2010/04/27(火) 21:44:08 ID:iPF4qy4y
>>519
そうだとしても、何も体調悪くてぐったりしてるときに言わなくてもいいんじゃないの?
いい大人なら

でも、そういう対応を望むなら、具合が悪い方も相手のことを考えなきゃおかしいけどね。
自分が具合悪いから一緒に部屋にいろっていうんじゃなくて
ごめんね。一人にして悪いけど、楽しんできて  とか言って相手を解放してから文句言われたんなら、気持ちはわかる。

どうも >>516はちがったようだけど。
521異邦人さん:2010/04/28(水) 00:13:41 ID:k7fEcwd0
>>511
それは彼がアナタに任せてられないから、”もういい、(アンタに任せてられないから)オレがやる”
というセリフだったのだと思うよ。
アナタ自身が不思議ちゃんかトロいからじゃないの?
まぁ合わないから別れるのは正解かもしれないけど、おそらく次の彼とも同じ理由で上手くいかないかもね・・・
アナタよりトロい男子を見つけるしかないのかもね。

>>516
アンタ随分自己中だね。例え自分が望まない態度だったとしても、
相方はアンタをほっておいて別行動取った訳でもあるまい?
相方はせっかく休み取って高い金出して旅行来たのにアンタの為にパーなんだろ?
言われるぐらいガマンしろよ。迷惑かけたのはアンタなんだからサ。
522異邦人さん:2010/04/28(水) 00:39:26 ID:VNzMuQaW
>高い金出して旅行来たのにアンタの為にパーなんだろ?

それはオーバーだよw
ずっと寝たきりだったら別だけど。
体調だっていくら気をつけていても急に具合が悪くなる事はあるし。

友達ならお互い思いやりを持ちましょうって事なんじゃないの?
516もごめんね〜具合悪くなっちゃって〜の一言が欲しいし
お友達も大丈夫?何か飲む?みたいな気使いが欲しいし

てかそれって友達同士、ごく普通のやりとりだと思うけどね。
この2人はそもそもお互いが嫌いなんでは?
旅行行ける相手がたまたま他にいなかったからとか。
523異邦人さん:2010/04/28(水) 00:46:21 ID:Bkz3sthO
まあ普段から本当に仲が良くて、その延長上で海外に行く場合と
一人で行くには何かと心細かったり寂しかったりで適当な相手を誘って出掛ける場合があるだろう。
524異邦人さん:2010/04/28(水) 13:56:56 ID:DwHr9GXa
>体調だっていくら気をつけていても急に具合が悪くなる事はあるし。
そういうこともあるから、
体調管理は万全にしないといけないよ。

相手に迷惑かけたなら 
まともなレストランでの食事1回くらいをおごるとか
誠意を示すとかは必要だと思うけどな。

高いお金払って楽しみにしてた計画が上手くいかなくなったら誰でも不満に思うよ。
「ごめん、一人で勝手に行って、」だけ言われても異国で一人では何かと不便、
時間とお金は取り戻せないのだから、
代償に気を使うくらいはしたほうが良いとは思う。
525sage:2010/04/28(水) 16:18:05 ID:nPO4OB7Z
6月に夫とベトナム行きます。夫とは新婚旅行以来2回目。
新婚旅行では私がちょっとキレかけてしまって反省。
今回はどうなるか。
526異邦人さん:2010/04/28(水) 18:41:57 ID:k7fEcwd0
>>525
それならばなぜよりによってベトナムに・・・
もしかして離婚狙ってるの?
527異邦人さん:2010/04/29(木) 10:18:03 ID:/lgejR7m
>>516
異国での体調不良(重症ならともかくその程度で)がそれほど不安で
そして友人のみに頼らざるを得ないならば、個人旅行自体に無理があると思う。

私も体調2度崩した事あるけど、
一度目は「ごめんね。一日寝てれば回復するから、悪いけど良かったら一人で外出して来て」と言ったら
「ひとりには出来ないよ、心配だから付いてる。」と言いながらも超不満顔で、
口を聞かずに一日中ふてくされて寝てた。
彼女にしてみれば私のせいで一日丸つぶれになり、かといって一人で出歩く勇気はなく
でも楽しみにしてた街なのに超不満だったとの事で、後々何度も何度も文句のネタになった。
もちろんその件では私が悪いんだけど、ことあるごとにそんな調子で面倒くさいので
その後2度と彼女の誘いに乗らなかった。

別の友達との旅行で同じ状況になった時は、
「いいの!?じゃ言って来るね♪」と出掛けて行って
夕方、露店で買ったという怪しげなサプリメントの差し入れと共に戻って来た。
少し回復した夜にホテル内のレストランで彼女の楽しい報告を聞きながら
「ああ…この子ってステキ♡」と感激したなぁ。
その子とはお互いにこんな感じで、いまでも旅行友達。

528異邦人さん:2010/04/29(木) 18:52:10 ID:YtxZi4Mc
義理堅かったり、真面目な人はソンをスルって事かぁ
でもホテル戻ってきて意識不明だったら人生や性格変わっちゃうんだろうなぁ・・・
529異邦人さん:2010/04/29(木) 19:17:31 ID:rxm/ELN5
うちの夫も体が弱くて、旅先でよく体調をこわす。
ボルネオでもバンコクでも、半日寝込んでいた。
その間、仕方ないから一人で行動する。
スーパーで果物やお惣菜を買ったり、薬局で会話集片手に解熱剤買ったりするだけだけど。
病人相手に喧嘩はできないと思うんだけど。
530異邦人さん:2010/04/29(木) 19:46:09 ID:B8Gxy0sQ
>>529
バンコクで旦那は本当に寝込んでいたのだろうか…実はホテルを抜け出して…
あ、ごめんなさい。そんなことないですよね!
531異邦人さん:2010/04/29(木) 20:44:33 ID:/lgejR7m
>義理堅かったり、真面目な人はソンをスルって事かぁ

前者の友人の事? だったら義理とは違う。
「あなたを一人に出来ない」は口実で、「自分が一人行動出来ない」から。
「心配」と言うわりには気遣いの言葉ひとつも無く、
自分で部屋に医者呼んだり(←念のため) ルームサービスで水頼んだりしてた。
で帰国後は「どんなに自分がかわいそうだったか」を得意気に語ってた。

ちなみにこの子、他の友達の 今は亡き親が危篤で 国内日帰り旅行をキャンセルしてしまった時も
その子への気遣いは一切無く「いいよ別に。気にしないで…(顔は超怒ってる)」の一言だったそう。
もちろんその友人がキャンセル料を持って 後日お詫びに食事を奢ったけど、
無言の圧力が抜けず周りへの「かわいそうだった自分語り」が続いたな。



532異邦人さん:2010/04/29(木) 21:09:16 ID:YtxZi4Mc
もう被害妄想はいいからさぁ。立場が変われば見方も変わるの。
一応医者呼んだだけとか良く言えるよね・・・

アンタの言うとおり1人で行動できない人だとしたら、アンタが連れて行かなかった以上
完全にパーになってるじゃん。ソコはスルーな訳?
優しい言葉とか何言ってるの?何様?
533異邦人さん:2010/04/29(木) 21:17:12 ID:VU8uLO33
そのともだちって、>>531が元気だったら頼る気満々だったんでしょ?
一人で行動できない人なら他の日だって>>531におんぶにだっこの人ってことだよね。
だったら、どうしてちょっとくらいの気遣いができないんだろう。

いい大人が一人で行動のできなければ、気遣いもできないっていうのが全く理解できない。
立場が変われば見方も変わるとはいえ、この友達はただのお子様だな。
常識的な感想も、こどもの立場で見れば被害妄想になるのか…
534異邦人さん:2010/04/29(木) 21:46:34 ID:/lgejR7m
532さん、マジでレスの意味が分かりません。
優しい言葉なんて言ってないし、医者呼んじゃマズかった?
かつ中盤は私擁護………???

>>533
最近分かったんだけど、その子「自己愛性人格障害」ってやつでした。
(簡単に言うと、自分大好きで 与えてもらって当たり前・他人を気遣うという概念は無く
 かつ悲劇のヒロイン願望も強い という、性格と病気の中間みたいな物)
それでも魅力的な面もあるから旅行まで一緒に行くほど付き合ってたんだけどね…。
535異邦人さん:2010/04/29(木) 22:23:36 ID:pMFN/DuA
>>532は、「医者を呼んだ」の主語が友人だと思ってるんじゃないの?
「優しい言葉」というのは、「気遣いの言葉ひとつも無く」のことを言ってるんだろう。
そして、一人で行動できないのはその友人の勝手なので、
連れて行かなかった>>531に何の非もない。添乗員じゃないんだから。
536異邦人さん:2010/04/29(木) 22:29:03 ID:YtxZi4Mc
>>534
アンタが彼女に優しい言葉を望んでるでしょ。

>前者の友人の事? だったら義理とは違う。
>「あなたを一人に出来ない」は口実で、「自分が一人行動出来ない」から。
>「心配」と言うわりには気遣いの言葉ひとつも無く、
537異邦人さん:2010/04/29(木) 22:33:43 ID:h7agCTww
>>534
自分を愛せない人のほうがおかしいんだから。
不機嫌になるのは当たり前だと思うけどね。

友達と二人で旅行に行こうという人間に、
一人で勝手に行けというのは、言うのは簡単だが、実行は難しいものでしょ。
特に女性ならタクシー乗るだけでも連れ去れてナイフ付きつけられて
金取られた人がいるの知っているぞ。
どこの国でも一人で女性がいると危険が上がるのは事実。

外国で勝手気ままに一人で行く人なら、そもそも友達と一緒に旅行なんかいかない。
自分が大人でないから体調管理できなくて、勝手に体調不良になっておいて、
相手に対して「おまえが一人行動出来ないからいけないのだろ」
と自分側からの理想を押しつけるのもちょっと違うとは思うけど。
そりゃ、自分なら一人で勝手に行くが、一人で行けない人を勝手に行けとは無理。
運が悪い人ならは、一人で襲われて死ぬ場合も実際にある。
それを自己責任で行けとは言えない。
一人旅をしようと思って旅の同行OKして異国に来てないだろ。

根本の原因を作ったのは体調管理できない人が一番いけないだろ。
538異邦人さん:2010/04/29(木) 22:41:48 ID:SHLbqhRP
532がずっとこのスレに張り付いて
興奮してるのが怖い…
自分にも心当たりがあるのかもw
それか更年期?
539異邦人さん:2010/04/29(木) 23:15:41 ID:VU8uLO33
なんか、あまりにも読解力のない人が多くて疲れる
頭悪い人って、自分が間違ってることに気づかずに周りが間違ってると思って興奮し続けるよね…
優しい言葉を望んでるんじゃなくて、「あんたを一人にできないから、心配だから、私が犠牲になった」と言うんだったら、
信憑性を持たせるために気遣いの言葉の一つも言えばいいのにってことを言ってるのに、
どうしてそんなに興奮できるのか…
心当たりがあるんだろうね
540異邦人さん:2010/04/29(木) 23:17:21 ID:VU8uLO33
ああ、信憑性じゃないわ
真実味をもたせるために です
541異邦人さん:2010/04/29(木) 23:20:20 ID:upMSFcMO
例えば一都市滞在してる最中の3日目ぐらいで体調悪くなられた場合は
ある程度その国のシステムも理解してるだろうから一人歩きもできるかもしれないけど、
着いていきなりだとやっぱり厳しい人のほうが多いんじゃないかなあ。
あと、詰め込み旅行であっちこっち予定立ててた場合は、予定つぶれるのはやっぱり悲しい。

連れの性格は別として、やっぱり体調管理できない人が良くないと思うよ。
542異邦人さん:2010/04/29(木) 23:27:26 ID:B8Gxy0sQ
ごめん…俺が>>530を書いたばっかりにスレがこんな流れに…
543異邦人さん:2010/04/29(木) 23:52:29 ID:YtxZi4Mc
>>539
それが自己中心的でしょ。相手にとってみれば良い迷惑でしょ。
その視点で考えられないってのが信じられないよ。

アンタのために犠牲になったのは事実なんだからさ。
信憑性とか真実味ってなんだよ?
アンタが相手が悪いという前提に話をしてるだけじゃん。

まぁ自分はアンタみたいな人とは行かないなぁ。そういう人も居なかったけどね。
544異邦人さん:2010/04/30(金) 00:00:42 ID:dS0/4OQ/
>>539
また相手のせいにしてるね。
自分の書き方が悪くて伝わっていない部分もあるという考えは一切無いんだね。
545異邦人さん:2010/04/30(金) 00:08:52 ID:Cy/MHMUc
この話ってさ..
体調壊した人が何日も寝込んでたってどこにも書いてなくて
一時調子悪くなってホテルで数時間休んでたって話かもしれないのに。
何でこんなに興奮してるの?
長旅で疲れて急に具合悪くなるってのは管理がなってないからでなくて
ある意味予期できない仕方の無い事だと思うけどな。
持病があるなら別だけど。

なんかここで連投して犠牲だのアンタだの言ってるオバサンって
きっと誰と旅行しても同行者の愚痴とか言ってそうだし嫌われてそうw
もう誰も一緒に行ってくれなくなってイライラしてんだろうね。
546異邦人さん:2010/04/30(金) 00:21:04 ID:EDirZT7Z
体調管理できないんじゃないな
どんなに管理したって病気になる時はなるしなったものは仕方ない
相手が寝てればいい程度の病気なら一人で歩き回るし、自分が病気だったら
相手に謝って一人行動促すけど、一人で動けない子だったらどうしようもない
要はお前らならどっちかってことじゃん
相手が病気になった→@自分一人で歩き回るA外出できず病人にあたるB
外出できないが、病気は仕方ないとあきらめ病人にもあたらない
このどれかであって、結局Aの選択をした友人のことを書いてるだけじゃん
まともな人間ならAの選択はないからお前らが何故執拗に叩いてるのかわからない
叩いてる奴らはAの傾向があると心得といた方がいいな
547異邦人さん:2010/04/30(金) 00:35:20 ID:dS0/4OQ/
AとBって程度の問題じゃない?
あと書いてる人間の書き方で真実がどうかを判断するしかない。
書いてるままうのみにして良いかどうかを。
548異邦人さん:2010/04/30(金) 00:47:22 ID:EDirZT7Z
書き方が気に食わない気持ちも分からない訳じゃないけど、それを鵜呑みに
するかどうかなんて考えるって異常ですよ

549異邦人さん:2010/04/30(金) 02:13:49 ID:vNJAQvv3
>>527-531 です。
病気繋がりのネタをひとつ投稿したつもりがこんな事に…w

>>539さんが私の代わりに解説して下さりありがたいです。
プラス、もちろん病気に関しては私に非がある前提で書いたんだけどな。
そして、彼女をアテンドしたのは善意であってお金貰ってるツアーガイドじゃないから
非常事態にまで任務を果たさなければならない義務は無いよ?


550異邦人さん:2010/04/30(金) 02:37:09 ID:vNJAQvv3
>>546
食あたりで、半日寝込みました。
特に変なモノ食べた訳じゃないのに…
いや、こんな虚弱体質に育った自分が悪いんです!(と念のため補足しておくw)

>>546
そうそう、単純にそういうネタなんです。
私は@の行動を取ってくれる/出来る相手だと、気が楽で嬉しい。
逆の立場だったら 相手の性格しだいによって@かA、
少なくともBをしてしまうくらいなら、@だな。(もちろん軽症の場合ね)

あと>>543-544さん、お2人揃って人違いしてますよw
IDが読めないくらいだから、少しご自身の読解力の方も疑った方がいいかも。

551異邦人さん:2010/04/30(金) 02:44:47 ID:vNJAQvv3
>>542
寝込んだフリして抜け出し ひとりでイケメン漁りに行くつもりが、
付き添われちゃったもんで台無しだったのよぉ。
もしかしてバレてたのかしら!?


552異邦人さん:2010/04/30(金) 04:22:34 ID:PdIb1Op6
>>541
自分もそう思うわ。
一人で行けないから友人と同行旅の女性に向かって「勝手に行けばいいのだ」はちと可哀想。
そう言う人のほうが他人に優しくないだろ。

それなら初めから一人旅して勝手に自由に一人で旅行してればいい。対人トラブルはないよ。

553異邦人さん:2010/04/30(金) 05:05:58 ID:5FMx9HuL
結局のところ、個人で動ける人と一緒に旅行した方が良いってことだろ?
散々言われてる話だと思うけどな。

個人で動けないんなら動けないで、それは仕方ないことだけどさ、
それを後から悲劇の主人公気取りで言いふらされるのはどうよって話なんじゃないの?
554異邦人さん:2010/04/30(金) 07:07:31 ID:UrItC8/V
シドニーで交際中だった今の妻と些細なことで喧嘩。
ひたすら謝ったが、俺は何もしてない。
それ言うと逆上されるので、なんだか分からないが土下座して謝った。
そこまでして結婚したかったのかな?今は妻は我が家の独裁者。
12年の歳月は怖い。
555異邦人さん:2010/04/30(金) 15:59:41 ID:dS0/4OQ/
>>548
誠実な書き方ってのがあるでしょ。
周囲に相手にされてない時点で負けですよ。ココでグチってても何も解決しない。
彼女自身も分かってるんじゃないですかねぇ。
556異邦人さん:2010/04/30(金) 16:10:51 ID:dS0/4OQ/
>>546>>550
状況にもよるが、@はありえないという考え方をする人間もいるんですよ。
むしろ多いんじゃないかな。それでAかBになってしまう。
AかBのいづれかというのも両極端な設定で、実際はその中間が一番多いんじゃないかな。
だけど言われる側と言った側では捉え方が違う。
言った側は忘れてても、言われた側は死ぬまで覚えてる。

それで言われた側はずっと被害者で、ずっとその事ばかり周囲に毒を吐き続ける。
言った側も”どこにも行けなかった”という被害者で、ずっとその事ばかり周囲に毒を吐き続ける。
単純にそれだけの事で、両者が被害妄想を抱いている限りは解決できませんね。
557異邦人さん:2010/04/30(金) 19:00:47 ID:PdIb1Op6
被害者どうのよりも、一番の原因は大量不良になった人でしょ。
そもそもは、体調管理をしっかりして病気にならないってのが大事。
社会は、具合が悪いんだからしょうがないばかりの良い訳では、
なかなかすまないものさ。

体調悪くて行けなくて取引パーでも損害金は払ってもらいますよってのが普通だし。
ごめんですむなら警察いらないんだよって言われるだろ。

ちゃんとそれなりにおごったりしてカバーしてないで
不満顔してたと責めたてるが、不満に思わない人間がいるわけないだろ。
ニコニコ笑って「いいの、いいの」などとという人のほうが恐ろしい。

気持ち良く金払って奢ってやらないから言われるんだよ。
558異邦人さん:2010/04/30(金) 19:23:00 ID:xD/lsDCn
旅行前に徹夜で遊んでたとか冬にマスクせずに人混みに出かけたとか
そういう明らかな落ち度があった上で旅先で熱でも出したら
「体調管理がなってない、どうしてくれる」と言われても仕方ないと思うけど
気をつけていても、移動機内の乾燥や旅先の環境変化で体調を崩すことは
誰だって普通にあると思うよ
仕事じゃあるまいし、遊びの旅行で厳しく「体調管理してないほうが悪い、
お前のせいで自分は楽しみそこねた」と責められては立つ瀬がない
本人だって体調を崩したくて崩している訳じゃないんだしさ

体調を崩した方は「辛いんだから気遣って」じゃなくて、「体調を崩して申し訳ない」、
同行者は「お前の体調管理不足で自分の楽しみが台無し」じゃなくて、「旅先で寝込んで楽しめなくて気の毒に」、という
お互いのちょっとした思いやりがあれば、嫌な気にならなくて済むのにね
559異邦人さん:2010/04/30(金) 19:26:49 ID:4r833vSa
人の災難時に本性丸出しじゃあ、友達もなくすだろうに・・・
560異邦人さん:2010/04/30(金) 21:02:39 ID:V255AopA
読解力無さ過ぎの奴らは一日中張り付いてるのか?
>>550の言うようにid読めないくらいだから
読解力無いのも仕方ないのか?
561異邦人さん:2010/04/30(金) 21:12:18 ID:V255AopA
>>557は不意に体調崩した事が無く
この先も旅先で不可抗力の病気になったり
事故に巻き込まれることが絶対無い人で、

>>556は旅行といえば
自分は何もせず、相手が通訳から手配から何から何まで
ガイドのように尽くしてくれるのが当たり前、
な人でおk?



562異邦人さん:2010/04/30(金) 22:21:00 ID:dS0/4OQ/
>>561
読解力が足りないようだなw
1人で行ってんのに自力で解決に決まってるでしょ。
誰が助けてくれるんだ?
何事も自己責任ですよ。通訳ナニソレwww
必要なのか?現地語なんて飛行機の中で覚える程度でなんとかしのげる。
563異邦人さん:2010/04/30(金) 22:46:16 ID:dS0/4OQ/
>>557
そうだな。体調不良になったヤツが一番悪い。
そいつは何も言う資格を持たない。これは事実であろう。
ただ、体調不良になってしまって迷惑をかけてしまったという反省の色が現れていれば、
被害者妄想に取り憑かれて毒を吐くこともあるまいに。

>>561
自分が病気になった→
@相手に1人で回ればいいじゃんとキレ気味に思いつつもハッキリ言わない
A外出できない相手にあたる
B病気は仕方ないでしょう!という毒を吐かないまでも、あくまで強気で自分は被害者ズラ

このどれかであって、自分は@だと思っていても、結局Bになってしまって
それが相手にも伝わっているが気づいていないだけじゃん。

何の根拠もないのにもかかわらず、まともな人間なら@を選択するという前提に話を進めているだけで
叩いてる奴らはBの傾向があると心得といた方がいいな

逆の視点ってこんなもんだろ・・・いい加減気づけよ。
564異邦人さん:2010/05/01(土) 00:01:05 ID:MCYIDPE2
読解力ないというか、想像力たくましいなぁ、、、

勝手に回ればいいじゃん みたいな言い方はしてないし、
旅行中も帰国後もずっと私は平謝りだし、
ロス分を少しでもカバーする為のチャータータクシー代・OPツアー代・食事・旅費の一部
全額には到底およばないけど持たせてもらったし。。

とか言うだけ無駄かw

565異邦人さん:2010/05/01(土) 00:05:10 ID:yZAhSNbv
流れを読んでても、
相手が一人で勝手に出かけないで不満顔するって文句ばかりで、

自分が相手に迷惑かけたから、私は相手にはこういうケアをして謝った
ってことは一度も書いてないし、あげくのはてには、相手を病名あげて病気扱い。

もう少し迷惑かけた相手に対して、
奢ったり、当日の宿泊代は迷惑料で自分が出します。とか、
そういうケアがまったくないからいつまでも相手がブツブツ怒るんだよ。

迷惑かけたら謝罪の気持ちを現す気持ちがない。
金銭で代償を払って謝ってすっきりしないからいけないんだよ。

自分だけいつまで「だって私は悪くない」ばかりでは通用しない。
566異邦人さん:2010/05/01(土) 00:07:49 ID:yZAhSNbv
>>564
今更、嘘だってわかっているからさ。苦笑
金を本当に払っていたら、
一番最初に私はこれだけ金銭カバーしたって大声で主張するよ。
567異邦人さん:2010/05/01(土) 00:14:49 ID:BXH5IWyG
後出しはどんなスレでも嫌われる。

最初に書いたことが全て。
文字情報ってのは難しいんだよ。

>>565
>迷惑かけたら謝罪の気持ちを現す気持ちがない。

これを書いてない。
書いてないということは思っていないと思われる。
だから、延々叩かれる。
568異邦人さん:2010/05/01(土) 00:14:54 ID:MCYIDPE2
>>565
だから、、、マジで文章読めない人なの??
なんかコワ・・.
569異邦人さん:2010/05/01(土) 00:18:55 ID:uQltHSn3
>>568
そういう叩く書き込みしかできない人なのね・・・
そっちの方が怖いよ。
570異邦人さん:2010/05/01(土) 00:23:39 ID:yZAhSNbv
>>567
そうそう、自分が何でもう少し考えろといわれてるのか解ってない。

568を見てよ。あげくのはてには、ほら、やりだした。
「なんかコワ・・」だとよ。このクズ女、相手を非難、病気あつかい。
迷惑かけた友達にも、帰国して回りの友達に
「なんか怖い」「あの人病気なのよ」ってこういう扱いしたんだろうね。
他人を怖い人扱いにして反省無し、自分はいつまでも「だって私悪くない」だよ。

こいつのパターンだね。こんなこといつもやってるなら
迷惑かけた友達が回りに文句言って怒るのあたりまえ。

こいつのレスでこいつの性悪をさらしてるよ。


571異邦人さん:2010/05/01(土) 00:25:19 ID:BXH5IWyG
自分の言葉不足で意図していない受け取られ方をすることもある。
荒れそうになったら、後出しは1回だけで引っ込めばいい。

それはこうこうでした。
それは違う。

いつまでも反論するから無限ループになるんだ。
引き際が大事だよ。
572異邦人さん:2010/05/01(土) 00:26:09 ID:uQltHSn3
>>564
そんな事書いてたっけ?
それでも失った有給は戻ってこないよ。
573異邦人さん:2010/05/01(土) 00:27:06 ID:yZAhSNbv
>>569
激同意。この女の性根がわかったよな。
574異邦人さん:2010/05/01(土) 00:31:13 ID:uQltHSn3
>>564
そういう反省の色を感じられないカキコがイクナイ!って書いてもムダですか?
逆の立場で考えてみても理解できないでしょうか?
自分はさっさと病人見捨てて1人で観光行くから問題無い?
575異邦人さん:2010/05/01(土) 02:46:30 ID:gcLst5n6
しょっぱなの527の書き込み見ると、片方は後々まで文句言われ、
もう片方は、病人見捨てて一人で観光に行ってて、
後者の方が527にとっては良い人なんだから、それでいいのでは?

後だしはともかく、そこまでたたくような話でもないだろうにねぇ。
576異邦人さん:2010/05/01(土) 06:18:20 ID:H+uhb2pA
タイとパタヤビーチ行ったときだが、かみさんがパタヤに失望してホテルから出ないと言いだした。
確かにパタヤは海も汚いし、欧米人が女や少年買って連れてきていて、感じ悪いが、
郷にいれば郷に従うと俺は思ったんだが、かみさんは駄目で、何時もエアコンバスでバンコクに行っていた。
片道四時間相当疲れた。
577異邦人さん:2010/05/01(土) 09:25:30 ID:uQltHSn3
>>575
2chじゃルールやマナーを守らない・・・
マルチと後出しを徹底的に叩く習慣があるから仕方ないかね
小町にでも行くしかないんじゃないかな
578異邦人さん:2010/05/01(土) 10:14:25 ID:g/w7rEVQ
>>576
郷にいれば郷に・・・って、嫁さんと二人で
女や少年買って連れ込んだりってこと?
それはなかなかすごいな。
579異邦人さん:2010/05/01(土) 11:35:16 ID:3fwjJNjG
527を連日叩いてる人(ほとんど約1名w)って
自分に似た経験があって、多分相手の事が個人的に憎くて
アンタのせいで犠牲になった〜とか
当時を思いだして私捻丸出しな感情的な長文書いちゃうんだと思う。
こういう人が海外旅行で喧嘩〜ってスレに来てる事自体
いっつも旅先で喧嘩してるんだろうな〜〜って想像がつくw
580異邦人さん:2010/05/01(土) 11:52:04 ID:uQltHSn3
>>579
また他人を直接叩くことしか書かないんだね
詭弁の論理通りに展開しちゃって・・・
581異邦人さん:2010/05/01(土) 13:07:59 ID:qTKrP/a2
パタヤビーチはアメリカの退役軍人等が多く来る。爺さん天国。
爺さんが短パンで男の子連れて歩いているのは結構ハードだぜ。
582異邦人さん:2010/05/01(土) 14:27:01 ID:uQltHSn3
>>578
その解釈は新しいなw確かに>>576の書き方もアレだが。
583異邦人さん:2010/05/01(土) 20:54:29 ID:RC5n4xPX
>>580
579も527とは別人だが?
もはや同意意見以外すべて同一人物イコール自分がトラブった相手(?)
に見えちゃってるなw
584異邦人さん:2010/05/01(土) 22:20:50 ID:uQltHSn3
>>583
何言ってるんだ?別人に見えなかったのか?
それともID変えて書いちゃってるからそんな事わざわざ書いてるのか?
585異邦人さん:2010/05/02(日) 00:45:50 ID:F4+Ej4ZN
>>581
てぃんこたったお
586異邦人さん:2010/05/02(日) 10:28:17 ID:HAdAUbZX
行く前からケンカになった。
知り合い程度の人とノリで「海外に行こう!」って
話になったのがまずかったと反省している。

海外旅行に慣れていないって言うから、私が航空券とホテルを手配して
「ガイドブックを見て●●(都市名)とその周辺で行きたいところを
4、5カ所ピックアップしてくれる?」ってお願いしたら
「私は忙しくてそんなことはできない。
そんな面倒ことを押しつけられるなら行かない」とキレた。
週に何日かアルバイトしているだけっていう話だったのに…

私は1人で行こうと思ったけれど、『ここで行かなかったら彼女は
一生、海外自由旅行をしないだろうな』と思い、こちらが折れる
形で一緒に行くことに。彼女も口先では反省したとのことだった。

実際にはガイドブックすら持って来ず、何も準備していなかった。
毎朝「今日はどこ行くの?」と言われて顔が引きつった。

おまけに、彼女のショッピングに付き合っているときに
「ねぇねぇ、あの人日本語話せるみたいだから、あの人に聞いたら?」
と言われ、「あなたも日本語を話せるなら自分で聞いたら?」と返したら、
「ちょっと、怒ってるのぉ?」と逆切れされた。

3日の我慢はつらかった。
「楽しかったね。また行きたいな〜」というメールはスルーしている。
587異邦人さん:2010/05/02(日) 11:14:37 ID:Gx62Sdsk
>>586
また出たよ クソ女が

別にそれほど行きたがってもないのにノリで行こうとなっただけで
勝手に手配されて強引に行く羽目になり
そのくせ旅慣れてない相手に何もかも期待してキレてるおまえが逆ギレだって事に
なぜ気付けないかな?
ここで折れたら彼女は一生行けないとか
行きたがってもいないのにしかも上から目線でよけいなお世話。
しかもバイトを見下してるおまえは一体何様なんだ?
よほど立派な立場なんだろうな。
ガイドブック買えとかショッピングに付き合わされたとか
文の端々から底意地の悪さが滲み出てるな。
>「あなたも日本語を話せるなら自分で聞いたら?」
よくぞまあこんな性悪な言葉が出るもんだ。

588異邦人さん:2010/05/02(日) 12:48:22 ID:Gx62Sdsk
おい、どうしたよ!
責任転嫁の言い訳後だしは得意だろw
逃げるのかよw
589異邦人さん:2010/05/02(日) 20:01:08 ID:299APXpD
>>587
そういうの女性の一面で、悪気無く無意識にやっちゃうんだよ
590異邦人さん:2010/05/02(日) 22:46:37 ID:R+q+TIZP
>>586
スルーしないで、
『お一人でも、他の方と一緒にでもどうぞ』
とお返事するのがよろしいかと。
591異邦人さん:2010/05/02(日) 23:29:44 ID:pfQPDvuI
>>586
あほだな。

>そんな面倒ことを押しつけられるなら行かない
と言われた時点で「そっか、じゃぁ来なくていいよ」って
言って一人で出かければ良かったのに。

>ここで行かなかったら彼女は一生、海外自由旅行をしないだろうな
なんてのは、お節介としか言いようがない。
592異邦人さん:2010/05/03(月) 00:04:12 ID:tzmAIvf+
全くだな
こういうところでは、自分が不利になるようなことは普通は書かない
なのに「ここで行かなかったら・・・」と書いている

「ここで行かなかったら彼女は」は自分が不利になるどころか
有利に立てると思ったから書いたのだろうがその時点で終わっている
相手も可哀想に・・って事で責任はおたがいさまもいいところ

このスレの全てに言えることだが

大して親しくない人と
相手に合わせてあげて、自分の行きたいところはキャンセル

これが喧嘩の大原因。いくら相手が悪いように書こうとも結局責任は半分半分
593異邦人さん:2010/05/03(月) 00:20:32 ID:thFM7kxQ
>実際にはガイドブックすら持って来ず、何も準備していなかった。
>毎朝「今日はどこ行くの?」と言われて顔が引きつった。

こういう人だと一番楽だから同行者には良いけどなあ。
全部、我の好きなように出来るから一番楽。

中途半端にガイドブックかじって行きたいところが決まっていると
自己主張する人のほうが調整が大変だよ。
交通時間やメインのもの、開いている時間とか全体の時間配分などetcで予定立ててると、
これこれで時間掛かって今日は無理だから明日メインで行こうとか
相手を納得させるようにする計画も大変になる。

全部自分で計画して連れていくほうが楽だよ。
希望を調整するようになると調整が一番大変。


594異邦人さん:2010/05/03(月) 00:25:40 ID:Q+HDlk8j
リーダーシップ取れないのに取ろうとするからだよ。
”私に付いてくれば間違いないから私に全てを任せて
あなたはただ付いてきなさい”って言えるくらいじゃなきゃムリ。

分からない人に行きたい所は?とか聞いてる時点で負けだけど、
そこで気が付けば、その後の負けっぷりも無かったと思う。
595異邦人さん:2010/05/03(月) 01:12:40 ID:4sqYca4/
>>576
夫婦でなんでパタヤなんか行くんだよ
あそこは人間を時間で買うところって知らなかったの?

どっちがリーダーシップ取るかは難しいんだよね
お互い自己主張強いと埒あかないしどっかで折れることも必要だし
人間は二人以上になったら必ずリーダーがいるからね
リーダーがいなけりゃバカの集まりでまとまらないし
リーダーになりたい人が複数だとケンカの原因にもなる
596異邦人さん:2010/05/03(月) 11:04:53 ID:Q+HDlk8j
単に連れてってくれることを期待してる人を、リーダーシップが無かったから引率できなかったという話
597異邦人さん:2010/05/03(月) 13:04:17 ID:HOMHm/YK
ときどきリーダーシップという言葉が好きで好きで仕方ない人が出てくるよな
598異邦人さん:2010/05/03(月) 13:56:42 ID:Og+5Fccp
このスレ読んでて感じるのは、

海外旅行は一人でもできるというか、いやはっきりかくと、
海外旅行なんてもともと非常に個人的な趣味が強く出るもので
可能なら一人でいった方が、他人の都合や趣味に影響されないで
自由に動けるという前提を忘れてる(忘れかけてる)んじゃないかと。

それを2人以上で行こうとするのは
1)ツアーの一人部屋料金が高いのでそれを抑えたいとか
2)海外旅行に不安があるので、なにかあったときに
  ヘルプをしてもらいたい
3)レストランに入ったりするときに、一人じゃ入りにくい
or 十分に楽しめない
とかが理由なハズだよね。

中には一方的に
4)荷物が多いので、運ぶのを手伝って欲しい
5)言葉が通じないので、通訳またはガイドをして欲しい。

みたいなあるだろうけど、
4)と5)は本来なら、ポーターかガイドを雇うべきで友達や同行者に
やらせてるし意味で論外でしょう。

1)と3)だったら、同行者が具合悪くなったって、1日寝てれば
どうにかなるような感じだったら、ホテルに置いてでかければいいよね。
2)を期待されてると少々こまるけど。
4)5)は事前にわかりそうだし、そうでなければ、
、おれはお前に雇われたガイドじゃねえ、必要ならガイド雇え!と
HISでっもJTBでも現地オフィスの電話番号でも渡して放置じゃだめなのか?。
599異邦人さん:2010/05/03(月) 15:06:07 ID:thFM7kxQ
>>598
うまくまとめたね。
4)は、あまりいないと思うけど・・。

基本、誰かと行こうと思う人は、自分の場合は、一番重要なのは、金銭面。
順位は、1)3)かな。
バックパッカー旅行はしないので、一流ホテルの金が半額になるのはかなり違う。
レストランも旅行に行ったら高級店に行きたいので同行者がいたほうが良い。

その代わり、5)のガイドとして自分が予定を全部たてて回るようにしてる。
そのほうが、自分の好きなところを無理無く計画できるから良い。
だから、相手の希望も聞いて下調べだのホテルの予約だのチケット購入だのすべて全部やってるよ。

ガイド役やっているから2)を相手に求めることはほとんどない。自分が世話役なので。
600異邦人さん:2010/05/03(月) 15:21:17 ID:thFM7kxQ
書いていて思ったけど、

A)金が欲しい&旅費を安く上げたい人(割り勘って意味ね)
B)ガイドと世話役が欲しい&自由旅行したい人(一人じゃ不安で一人旅無理)

AとBの利害が一致すると上手く行くんじゃないのか?
自分は、金を払って自分が好きなところに割り勘で行ってくれるんだからガイドくらいやりますよって感じ。

対等の立場、対等の立場なんだからって思っていると
「あんたのガイドじゃない」「子供じゃないんだから一人で勝手に行け」とか不満になるよね。

AとBの場合でも一番困るのは病気になったときだから、
体調管理は「具合悪くなるのはしょうがないじゃん」ではなくて100%管理はしてもらいたい。
自分は、旅行は100%健康管理してるからね。ガイドが倒れてたら話にならんだろ。

相手が具合悪くなった場合は、ホテルに置いて観光には行くけど、完全無視して外出はできんよ。
ちょくちょく帰って来たりして様子みたりはしないといけない。
結局、有休も時間も旅費も日程も全部無駄になるのは、同じことだからね。
601異邦人さん:2010/05/03(月) 15:48:33 ID:7U6J0Eve
>>600
AとBの利害が一致する場合でも、喧嘩は起こるでしょ
Aの場合は、相手が「一人だと割高なところを自分が一緒に行くことで割り勘にして あげてる から何でもするべき」とか
さも旅費全額を自分が出しているかのように振る舞いだしたらアウトだよ
Bタイプの人も、完全お任せで不満を言わないタイプならまだしも、
それなりに「あそこ行きたい、これやりたい、あれは嫌これは嫌、だからガイドして」というタイプだと
ガイド役の人は自分の好みを我慢しなくちゃいけなくなるから、不満が募る
病気の時には600の言うように「ガイド役が倒れたら話にならん」と、ガイド役の人だけが一方的に不利だしね
(ガイドしない方は、倒れても旅費の割り勘にも影響しないから責められない)
「ガイド役が倒れたら話にならん」と言えるのは、ガイド役の旅費を全額出しているような場合に限ると自分は思う

旅は「お互い様、不得手な部分は補い合おう」という思いやりがないと、ただの利害関係では難しいよ
602異邦人さん:2010/05/03(月) 17:37:55 ID:XAA6c2nu
>>601
>旅は「お互い様、不得手な部分は補い合おう」という思いやりがないと、ただの利害関係では難しいよ

まったくそのとおりだけど、
現実的には、そのレベルになって同行してるグループなんて10組に一組ぐらいだろうか。
またお互いにそれが解ってるんなら、病気で寝込もうが、行きたい所で意見が分かれようが

もうアイツとは二度と行かない!みたいにはならないと思うんです。
603異邦人さん:2010/05/03(月) 19:31:56 ID:Q+HDlk8j
まぁ金が無いのに海外旅行に行くなって事だよな。
金さえアリャ、1人1部屋だって問題ないし、現地で友達作って一緒に飯食えば良いわけだし、
ガイドだってポーターだってサービスデスクだって使える訳だしな。

でもある意味買春オヤジがやってる事と同じだな・・・
604異邦人さん:2010/05/03(月) 20:31:00 ID:S7/SAiOq
>>600
私はたぶんAだけれど、Bタイプとの旅行は嫌だ。
いざという時、別行動も出来ない人とはストレス溜まる。
少し前の体調不良の場合の延々続くレスをみてもさー。
お互いが自立していれば、意外と普段そんなに仲良くない人とでも、
旅行できるよ。希望が合わない時は別行動、
ホテルをはじめ、人数揃うと便利なところは一緒に行動、
605異邦人さん:2010/05/03(月) 21:09:08 ID:wcVIW1nW
そうなんだよね、「不満言わずについてきてくれるならOK」って人もいるし気持ちは分かるけど、
食事のときにメニューの説明させられたり、観光名所の説明もさせられたりするとうんざりする。
ガイドブック持ってるんだから少しは事前に調べてこいよ! とね、思っちゃうんだよな。
そういう人に限って「なんでも食べる」「なんでも見る」ってことはしないし。

楽しむ気持ちが強い人となら行き先がバラバラになっても別行動とかすり合わせて調整したりもスムーズなんだよね。
自分が興味ないと思ってた場所も、行ってみると楽しかったりして「来てよかった」と思うこともあるし。
だから私は「自立してる人」ってより「ちゃんと楽しむ気持ちがある人」と旅行したい。
これがなかなかいないんだけどね。
606異邦人さん:2010/05/03(月) 21:37:59 ID:7U6J0Eve
「ちゃんと楽しむ気持ちがある人」と旅行したいっての、わかるなあ
自分は一人旅も好きだけど、一人旅の途中で楽しかったり美味しかったり感動したりしたときに
一緒にそれを分かち合う相手がいなくて寂しいなーと思うことがある
誰かと一緒の旅行ってのは、その「楽しみの分かち合い」ができるのが醍醐味だと自分は思う
別行動した後も、それぞれどこへ行ってどうだったとか、お互いに話すのがまた楽しかったなあ
転勤や結婚で今は疎遠になってしまったけど、一緒に楽しく海外旅行した友達との時間はプライスレスだった
607異邦人さん:2010/05/03(月) 22:06:39 ID:Q+HDlk8j
また1234とかABとか書くヤツが出てきてるようだが、
なんだかねぇ、AとBの利害が一致するわけないのに・・・
だからケンカになるんでしょ。
人間は欲深い生き物なんですよ
608異邦人さん:2010/05/03(月) 22:47:04 ID:thFM7kxQ
>食事のときにメニューの説明させられたり、観光名所の説明もさせられたりするとうんざりする。
自分は、この店の有名料理は●×なんだって、
とか、こういう昔話があって不思議なことがあるから面白いよ。
とか説明するけどね。

別に自分が興味あって調べたことや知っていることだから自分がココに行きたかったことだから、
まったく問題無いので説明どんどんするけどね。

>>602
まあ、相手をほとんど理解してから旅行に行く、なんてことしないだろうしね。
基本、休みが取れて行き先が会えば一緒に行くかって感じが多いでしょ。

海外旅行の数日なんだからそんなものだと思う。 
相手が希望だしてくれても、調べてガイドやるのなんてまったく苦じゃないな。
609異邦人さん:2010/05/03(月) 23:31:40 ID:7U6J0Eve
>>608
メニューの説明や観光名所の案内も、
例えば自分が好きで調べて「これはこういう料理で」「ここにはこういうエピソードがあって」と
自発的に説明するものを「へえ〜」と面白がってくれたら嬉しいけど、
「この料理説明してよ、え、知らないの?」「あれは何?え、知らないの?」みたいな態度の人だとすごく疲れるよ
あるいは、こちらにガイドを求めておきながら、いざガイドすると「ふーん?」で聞き流す人とか
海外ではまだそういう経験ないけど、国内のグループ旅行でそういう人がいてうんざりした
好きで調べる行き先だとしても、全部が全部、プロのガイドみたいにまんべんなく知識があるわけじゃないのに
610異邦人さん:2010/05/03(月) 23:56:57 ID:dwADjt2e
誰と旅行しても険悪になって帰国する友人がいる。
その度に愚痴を毎回聞いてあげていた。
でもこういうのってその子に原因ありだと思うな。
今度一緒に行こ〜♪とか言われてるけど絶対行かない。
おそらく自分も喧嘩して他の子に愚痴られるはず。
611異邦人さん:2010/05/03(月) 23:59:20 ID:yGqBBAPc
>>609
ガイドブック丸暗記くらいしとかないと>>594に叱られちゃうよw
612異邦人さん:2010/05/04(火) 01:04:31 ID:y1+WZeQk
>>609
そういう例の友人はいないわ。
いない自分は幸せなんだな。

>いざガイドすると「ふーん?」で聞き流す人とか
別にこれは、自分はまったく気にならないよ。
他人の興味はそれぞれで自分と同じではない。
自分の興味で話してあげてるだけだからさ。
無言であちこち連れていくよりも自分が楽だってこともある。
一般的なツアーでのツアーガイドも一方的にガイドがその場所の説明を話して
お客が黙って「ふ-ん、そうなんだ」って聞いているだけって感じが普通だしね。
613異邦人さん:2010/05/04(火) 02:45:22 ID:96CGVzgI
引率する側は相当精神年齢が高くないと務まらないから安易に引き受けない方がいいよ
自分が親で相手が子供なんだと思って相手をすることができないとムリですよ
未経験で知らないから何でも思ったこと言うからねぇ
それにイチイチ腹立ててたらギクシャクするだけ
614異邦人さん:2010/05/04(火) 02:49:24 ID:y1+WZeQk
>>613
そうそう、自分は、そんな感じかな。
未経験の人に怒る気にはなれん。知識も無いし何も知らないのだからねえ。
615異邦人さん:2010/05/04(火) 02:56:47 ID:17uTuBMd
自分も旅行を楽しみたいのならツアコンの真似事なんてしないこと。
616異邦人さん:2010/05/04(火) 03:11:31 ID:96CGVzgI
1人分の部屋代と引率のバーターなんてムリですよ。引率>部屋代となるのは明らか。
引率するなら、その旅行での自分は捨てないと・・・。

逆に完全に引率することで連れてった人に満足してもらい、
その人に周囲に宣伝してもらい自分の株をあげるために利用するくらいでないと難しいんじゃないかな。
安めの場合に利用すれば?数万円で職場で自分の株が上がると。
617異邦人さん:2010/05/04(火) 15:22:28 ID:y1+WZeQk
職場の人間となんか旅行に行きたくないなあ。職場の人間と行く人がいるんだね。
楽しい旅行に職場の人間関係なんて絶対にひきずりたくない!

引率>部屋代になる人は、やらなきゃいいだけだしょ。
満足に引率が出来ないし、能力がないのがわかっているのにやることないよ。
一人旅か素直に友達と一緒にツアーに参加すれば良いと思う。
618異邦人さん:2010/05/04(火) 23:56:30 ID:DJJujTmC
職場での関係を引きずることより、帰国してからの職場での関係を壊さないためにも、
会社の同僚と旅行したくはないなー。

ひどい喧嘩しても家族なら修正がきくし友人恋人ならスッパリ別れるという手も取れるけど、
それが出来ない分変なストレス溜まりそう。

619異邦人さん:2010/05/05(水) 21:48:54 ID:0joTHLpi
一度募集型のツアーメイトと二人で旅行したことある。
フリーツアーだったのである程度別行動したり楽だったが、食事だけ好みが合えば
一緒に行ったくらい。でもあかの他人との旅行はもうしたくない・・。
相手の人はサバサバしてて旅行慣れしてる感じだったが、しっかりしてる分なんでも
自分ペースでなんだかな、って感じだった。
安く旅行が出来たが精神状態がいっぱいいっぱいで、シンドイ自分がいた。
それからは治安が良くて一人で行ける国なら、個人旅行かな。

その人とは空港で分かれて以来それっきりだけどね。
620異邦人さん:2010/05/06(木) 00:06:47 ID:H4GQE0lR
ここ初めて読ませてもらいました。
みんなこんな事思ってるんだ。
僕も心の中でナニ思われてるか、わかんないな・・・
621異邦人さん:2010/05/06(木) 20:54:06 ID:q/7yWBy6
オンナは特に怖い怖いw
622異邦人さん:2010/05/08(土) 23:16:50 ID:tAINpXYe
自分も10年以上親しくしていた友人と1週間の海外旅行で、決別した。
ヨーロッパの2都市滞在のフリーツアーで、
もともとその場所を選んだのは友人だったけど、
自分は1日めいっぱいあちこち見たいのに対し、
友人は興味のないところには行きたがらず、ホテルでゆっくりしたいと言う。
じゃあ1日別行動しようということになったが、
帰ってきたら、えらい機嫌が悪い。
一人だと不安で出掛けられず、結局丸1日ホテルにいたらしい。
(のんびりしたかったら、最初からリゾートを選べばいいのにと思った)

その後も食べたいものとか、何かと意見が食い違って、
お互いぎすぎすしちゃって、帰国してから連絡しなくなった。

でも、3年後の年賀状で和解しました。
今では、旅行に行く前より親しくしてるよ。お互いに気を遣うことを
覚えたというか、大人になったというか。
623異邦人さん:2010/05/08(土) 23:31:16 ID:gapV/0Nk
別にその友人も言葉通り”ホテルでゆっくりしたい”ワケではなく、
体育会系のノリでツメコミ観光したくなかったダケでしょ。
自分が行きたい場所だけを時間をかけて観光したかっただけだと想像する。
624異邦人さん:2010/05/08(土) 23:47:31 ID:6HUXvutx
>>622
今になって和解できたってことは、雨降って地固まるというか、
喧嘩したときはお互いに若かったというか子供の部分があって、
いま大人になってお互いを思いやれたってことだよね
良かった良かった

自分は友人とのフリーツアーで
お互いの行きたいところが違うけど別行動するほどの行動力もなし(お互い寂しい)
という感じだったので、「今日はあなた優先、明日は自分優先」という協定を結んだ
同じ都市に2泊3日いたので、
1日目=二人で一緒にざっとベタに名所観光
2日目=友人の予定につきあう
3日目=自分の予定につきあってもらう
という感じで丸く収まった
丸く収めるコツは、相手の予定につきあう約束の時に、少しでも自分のワガママを出さないこと
自分の興味が無くても文句を言わないこと
(友人はこういうのが好きなんだ、と興味を持つように楽しむのが良い)

別行動もいいけど、日程次第ではこういう解決策もアリだなと思う
625異邦人さん:2010/05/08(土) 23:52:30 ID:tAINpXYe
>>624
そうなんですよ。お互いに自分にも悪いところがあったと思えば、
壊れた関係も修復可能ってことを言いたかった。
やはり旅先は、疲れもあって我が出やすいから、
それで関係がこじれたらもったいないですよね。
626異邦人さん:2010/05/08(土) 23:57:10 ID:O9aLSF3w
>>617
グーグルだと各国の採用時の最終判断で
「出張中のトラブルとかでこいつと24時間空港に一緒にいていやじゃないか」を
決め手にしてるらしいよ。
同僚と旅行があり得ないのは、その程度の会社。
627異邦人さん:2010/05/08(土) 23:58:34 ID:TYvuWxAT
>>624
コツも何も、行き先の事前調整なんて普通の人ならやってることだから。
そんな当然のこともやれてない馬鹿が、旅先で喧嘩してるだけのことでしょ。
628異邦人さん:2010/05/09(日) 00:06:32 ID:hXSW5Cl0
>>627
もちろん、事前にある程度の行き先の調整はしていたんだけど、
実際に現地に行ってザッとベタに見てから、二人して「こりゃ計画練り直しだわ」ってなってw
行き先だけじゃなくて、回るペースとか食べたいものとか、
主導権をその日全部どっちか優先にして、それを交代制にするって感じ
実際、その日の天気とか気分で行きたい場所が変わったり
ホテルに帰ってガイドブックを読んでいるうちに「やっぱりあそこも行きたい」と追加されることもあったし
「見ようと思ってた教会のモザイクは1日目にたくさん見て満足したからもういいや〜」とかいうこともあったしw
急に「時間があるからあそこも行こう」となっても、「今日はお任せの約束だから、いいか」と自分は不満に思わなかったよ
お陰で自分も同じように臨機応変に動けたし
629異邦人さん:2010/05/09(日) 03:09:21 ID:29SqWKaR
>>624
まあ、こういうやり方はいいんじゃないのと思った。

ただ、同行者全員(2人、3人)がそれぞれちゃんと調べてないと案内役ができないよね。
ざっくり案内役って言うと違うかもしれないけど、
交通とか時間とか有る程度同行者も調べて
これをこういうふうに自分は行きたいですって
他の人達(か他の人)先導してそこに連れていかないといけないし、
重複してるときははずして観光調整して1日担当しないとダメだから
それくらいまともに両方が双方向でアテンドをしあえるくらいなら、
もともと、あんまり問題に成らない人達のレベルだと思うな。
自己主張をちょっとだけひっこめれば問題ないレベルだね。
630異邦人さん:2010/05/09(日) 05:29:33 ID:pHfJRu6c
>>623
わかる。俺も、ホテルでゆっくりしたい方じゃないが、その都市のお約束的な
観光ポイントを1日3箇所以上ハシゴするのだけは勘弁してほしい。

旅とか観光をしてるんじゃなくて、その観光ポイントに行ったという記録を残して
いるだけで、まるでスタンプラリー。スタンプ2個より5個の方が偉い・・みたいな(笑)。
631異邦人さん:2010/05/09(日) 11:09:42 ID:PkwFTaMh
だから別行動できれば問題ないじゃない?
それもいやだと言われても。

あと、630は、旅とか観光と、観光ポイント巡りのどこが違うと考えているんだろう?
632異邦人さん:2010/05/09(日) 11:24:15 ID:hXSW5Cl0
忙しない観光が嫌いだというのは個人の自由だけど、
相手の旅スタイルを小馬鹿にするようなら、最初からそういう相手とは
一緒に行かなければいい

自分はのんびり滞在も、精力的にバリバリ観光するのも、
どっちも楽しければOKと思う
バリバリ観光するのだって「自分のペースで好きに旅行する」ことなんだし
633異邦人さん:2010/05/09(日) 13:32:58 ID:pHfJRu6c
>>631
>だから別行動できれば問題ないじゃない?
>それもいやだと言われても。

あの、なんか勘違いしてない?。私はそれが嫌だとは言ってないよ。
初日の宿の予約さえ取らずに、航空券のみで一人飛行機に乗ることのほうが
宿の予約のある旅より多いぐらいだから。

>あと、630は、旅とか観光と、観光ポイント巡りのどこが違うと考えているんだろう?

そういう希望を出してる本人が気がついて無いことが多いけど、目的が違うんだよ。
その街なり観光地を見る知る感じることが目的じゃなくて、
○○と△△と□□とに行ってきましたと、ブログ(日記)に書くこと、
帰ってから友達に多少の自慢も含めて話すことが目的。
634異邦人さん:2010/05/09(日) 14:11:00 ID:eZxGgVRN
>>633
かんべんしてほしい  とか、 (笑) とか
相手の価値観を小馬鹿にしてるから、「それもいやだと言われても」 と言われるんだよ
勘違い以前に、自分の考えを人に伝える能力が低いからうまくいかないんだよ
635異邦人さん:2010/05/09(日) 14:53:15 ID:hXSW5Cl0
>>633
別行動って言ってもさ、
「お互い気を遣わなくていいようにここでは別行動しようね」と
「スタンプラリー観光とかwそんなの一緒にやってられねーよpgr」では
全然違うよ
前者にはお互いの思いやりがあるから気持ち良く別行動できるけど、
後者のように相手を小馬鹿にした態度は自然と伝わるし、喧嘩の元だよ
636異邦人さん:2010/05/09(日) 14:59:04 ID:pHfJRu6c
>>634
623と同じ感覚をもった経験があったのでへの、同意の意味で630を4行書いただけ。
別行動はこちらは望んでも、それが出来ない場合があるの。

スタンプラリーをその人が自分でやるのは自由、ちっとも否定してないよ。
スタンプラリーに巻き込まれる人間がスタンプラリー好きじゃなかったら
かんべんして欲しいと感じるのは普通の感覚だろ。

私の文書力がない以前に、最初の4行から、こちらの人物を
ステレオタイプで決めつけて過剰反応してるんじゃ?。
人を小馬鹿にしてると避難する割には、どこか上から目線の文章だし。
それでは、以下スルー。
637異邦人さん:2010/05/09(日) 16:05:32 ID:29SqWKaR
塚、友達と旅行するならば、
旅行に行く前に現地では別行動で一人一人にそれぞれ旅行しましょう
とかは事前に言ったほうが良いと思う。

一方的に自分は一人行動できるから勝手にしようと言っても、
相手があることだし、相手は友達と一緒に行くから海外旅行に行くことにした。
という人もいるわけでしょ。

一方的に、一人で行けるんだから一人行動とか言われても可哀想だと思う。
知らない場所でよくわからないところ一人で行くのは神経使うよ。

自分は友達が具合悪いのでホテルにいたいとか言われると一人で夜に出掛けるけど、
たまに、夕飯から帰るともうホテルから出ない・夜は危ないから行かないって人もいるが、
せっかく外国きたのにホテルに夕飯からずっとこもってるのはつまんない飲みに行くくらいしようって人が多い。
夕食後なら観光とかは終わってるし、行かない選択は本人がしたのだからね。
それ以外は、基本、一緒にいるよ。


638異邦人さん:2010/05/09(日) 22:43:17 ID:Sbs45EuQ
別行動できればすれば良い。それで解決。オシマイ。
問題はそれができないケースであって、それを論じてるのだろう?
639異邦人さん:2010/05/10(月) 01:34:19 ID:QM626Xi7
>問題はそれができないケースであって、それを論じてるのだろう?

問題を少なくするってことが大事じゃないのかね?
事前に、旅行計画をなんとなく話している途中に
それぞれで一人行動することもあるよね。とか言っとけばいいじゃないか?

事前に言われていて、それでも何も調べてこない人はもう相手にできんが、
普通の社会人ならそれなりに一人旅になることを覚悟して旅行に行くことを了承するのだから、
「問題はそれができないケース」って言うのが各段に少なくなるでしょ。

外国で一人行動別行動ができない人っていうのは、
現地に行って慣れてないだけ、突然その場で勝手に別々にしようとか言われるから,
地理も知らない言葉もよく出来ない慣れない場所で
一人で道もわからず危ないし不安だからホテルにいると選択してしまうのだと思う。
自分なんかも、一人で勝手に行けるのは、下調べして旅行に来てるからね。
自分だってまったく、何もわからない状態で放り出されればそれは困るなと思う。
それでも、自分は勝手にコンシェルジュに聞いたり現地の旅行社に金で頼んじゃったりするだろうけど、
それは、自分がある程度旅に慣れているからノウハウがあるだけ。

事前に「どっちか具合が悪くなったら一人ぞれぞれで別行動しようね。」とか言っとけば、
一人で出ないでホテルにいるって人は、警戒心が強かったり一人になることを危険視して
事前に調べたりネット情報仕入れたり、ガイドブック買ったりすると思うけどね。
そういう事前の確認や覚悟が本人にちゃんとあれば現地状態をよく把握できるのだから、
一人で観光するくらい出来る人が多いと思う。






640異邦人さん:2010/05/10(月) 04:05:53 ID:MdI03GHO
具合が悪くなったら別行動しようって取り決め、意味が無いと思う。
仮にその場ではそうしようとなっても、実際に具合の悪い人を眼の前にして、
自分だけ楽しんでくるってことを出来る人ばかりじゃないし。

それに友人と行って別行動したいとは思わないな〜。
別行動するくらいなら、最初から一人で行って行動した方が気楽じゃない。
641異邦人さん:2010/05/10(月) 14:47:33 ID:QM626Xi7
友人と行って別行動したい って人がたしかに不思議だけど、
友人と旅行に行って別行動一人行動をしたい(するんだ)って人が実際にいるのだから、
それに対してのベターな方法ってことだろ。

最初から一人で行く人は、別に問題ないんだから,一人で行けよ てことで終了なんだよ。
642異邦人さん:2010/05/12(水) 23:34:44 ID:6hKtArCm
ルームシェアのごとく、ホテルシェアってトコか?
643異邦人さん:2010/05/13(木) 02:45:57 ID:1Lk3hViS
>>642
そこまで完全に別行動する人もなかなかいないんじゃないかな。
何日かあるうちの一日や、午前か午後って程度で。
例えば「街歩き派」と「美術館ガッツリ見たい派」とか。
ちなみに私は美術館や博物館に興味ないから、友達がそこに入場してる数時間は
うろうろしたりカフェで一人でお茶したりしてるけどその提案でモメたことはないな。
それ以外の部分でモメたことは何度かあるけどね。
6441/3:2010/05/14(金) 23:31:33 ID:Vgvkazst
喧嘩をしたわけではないし、そもそも友達でもないから
スレ違いかもしれないが、吐き出し。
友人Aと、Aの友人Bと一緒にヨーロッパへ手配旅行。
で、問題はこの自称海外慣れしているB。
(Aは2回ほどアジアでの旅行経験)
そもそも旅行打ち合わせ時点から、モニョなことはいくつかあったのだが、
いざ出発となったとき、Bのスーツケースがいきなり出発前から
23kg。(Д) ゜ ゜
たかだか七泊九日の旅行に何持ってきたんですか、あんた。
重さの正体はちょっと特殊な衣装3種に、それにあわせたコートなどの
上着・靴それぞれ2種ずつ。さらにシャンプー・リンスは日本の家でそのまま
使うようなボトルを持参……。もうね、アボカドバナナと。

そしてヨーロッパ1カ国目着後、旅慣れてるアテクシアピールか
「旅行中の服とかは、洗えば持ってくる荷物は少なくて済むよね☆ミ」
と、履いていたレギンスやらババシャツやら洗いだし、バスルームに
干し……たのはいいが、基本旅行代金をぎりぎりまで削減していたので
ぶっちゃけボロホテルのバスルームの備品は、水をたっぷり含んだ
冬装備の重さに耐え切れず、夜中に崩落。
……つっぱり棒タイプのカーテンレールだったから元に戻せたけど、
ヘタすりゃ弁償もんだよ、B!!
七泊、しかも冬のヨーロッパ。洗濯の必要がそもそも感じられないし、
肌着系なら替えを持ってきたほうが場所とらねーだろ!
案の定、洗濯グッズのその後の出番は無し。

1カ国目から2カ国目へ移動する際のユーロスターも、切符の記載を
よく確認しておらず、自分が駅に発車1時間前に着くように段取り
とってなかったら、出国手続きできずに移動できないところだったよ。
6452/3:2010/05/14(金) 23:32:41 ID:Vgvkazst
そう、Bのモニョモニョイライラさせられるところは、この手の
実態の伴わない「アテクシ凄い」アピール・自慢。
一番甚だしかったのが、音楽系大学に行っていたからか「アテクシ
耳が凄くいいの」アピール。すぐ歌いだすのも、ウザイ。
「学校の先生にも英語の聞き取りが、クラスで一番出来るって
褒められたの☆ミ」
はあ、クラスで一番ですか、中 学 の。
あなた、チケット売り場のお姉さんの「チケット何枚必要なの?」も
聞き取れてませんでしたよね。買い物系もほとんど自分(とA)がやって
ますよね。そもそもAは翻訳関係の職場に勤めてる。Bも知ってるんじゃ。
その前でその程度で、ヒアリング自慢、恥ずかしくないですか?
携帯電話をなくしたときも、「アテクシ耳が良いんだから、落としたなら
絶対に(音で)気がつくはず! 絶対スリにあったの!」
いやー、かなりはしゃいでたし、雑踏だったし、落として音がしてても
気がつかない可能性あると思うけど……。
その携帯電話の紛失届けで警察署に行った時も、警察署をどうやって
探すかの段取りも、警察官との応対も何時間もつきあって全部私が
やってあげましたよね。
なのに別行動していたAへは、あたかも全て自分が考えて会話もしたような報告。
ホテルで待ってるAへの連絡も、私が電話でしたんですが。
6463/3:2010/05/14(金) 23:33:32 ID:Vgvkazst
自分が言葉が全然できていないことを多少は認めても、自分は語学ができると
あくまで言い張りたいのか、その後は会話に出てきた英単語を、1ヶ月語学留学w
していたという某国の言葉でいちいち言い替えるという斜め上っぷり。
ぶっちゃけその国に行っても、自分の方がその国の人とコミュニケーション
とれると思うよ、B。自分は大学の授業で、2年間その国の言葉習っただけだけど。
だって、あなた一切一人行動できませんもんね。地下鉄の座席でさえ、一人きりで
座るの嫌がってたくらいですからwww

旅行中延々とこの手の自慢アピールと、おまえ実際には何にもできねーじゃん!に
イライラさせられっぱなしだったが、大人wなので、波風立てずに乗り切った。
元々友達でもないし、向こうから誘われることもないだろうが、
もう2度とこいつとは旅行にいかない。

せめて自分が自分で思っているほど、優秀でもなく旅慣れてもいない
ことを認めて、自慢アピールを自重さえしてくれれば、自分は
「一人では何もできなーい」の依存タイプは平気なのになぁ。
647異邦人さん:2010/05/14(金) 23:46:41 ID:39dmYSvE
ながすぎる。
648異邦人さん:2010/05/14(金) 23:50:22 ID:sgKSwqXU
とりあえずBが初対面の時からいけ好かなくて大嫌いだっちゅうのは理解した。
649異邦人さん:2010/05/15(土) 03:25:11 ID:m+JDjgcY
中盤以降はともかく、
スーツケースが23キロってのは別に勝手だと思う。
洗濯ごときで崩壊するバスルームは、完全にそのホテルが問題。
同性としては、どちらかと言えばヨーロッパで靴一足のみとか
冬とはいえ7泊洗濯の必要無しって感覚の方が共感できないし、
7泊分の下着類を持参した方が確実にかさ張ると思う。

どうでもいいけど「リンス」って言葉、オッサン以外では久々に聞いたw
650異邦人さん:2010/05/15(土) 10:39:30 ID:MViXpE+6
>>649は「リンプー」派
651異邦人さん:2010/05/15(土) 10:58:40 ID:dsBcGcR5
自分はどこに行くんであろうと、スーツケースの中に何踏んだか分かんない
靴を入れるのに抵抗あるので、常に靴は履いている一足だけだわ。同性だけどw
7泊分ぐらいなら下着類は日数分用意した方が洗濯の手間暇もないじゃん。
数か月にも及ぶ旅なら洗濯もありだけど、7泊なんだからさ〜。
652異邦人さん:2010/05/15(土) 13:13:00 ID:aDgz4eg9
塚、冬のヨーロッパなら蒸れないし、
使い捨てパンツなんて安いんだから洗濯の手間と時間と荷物少しでも空き作ってお土産を考えたら
使い捨てパンツが一番だすよ。
653異邦人さん:2010/05/15(土) 22:01:57 ID:t9XYmZAN
下着やら着替えをどうするかですらケチ付けられるようじゃ
ますます一人旅の方が気が楽だと思った
654異邦人さん:2010/05/15(土) 22:23:14 ID:pNM9dNlu
>>653
でもそういう時ってあるよ。
街歩き用のカバンがやけに大きくて本人も「重たい」と泣き言を言うので何が入ってるのかと思ったら
木材が表紙になってるものすごく分厚くて重たい手帳やなんかが入ってたり。
自分には関係ないけどなんかイラッとすることはある。
655異邦人さん:2010/05/15(土) 22:51:50 ID:F9a5eonk
旅行日数に釣り合わない多くの荷物を持参するのは勝手だけど、
それで愚痴ったり、変に「旅慣れた自分アピール」されたらイラッとするよね
例えばコンサートとか高級レストランとか、特に目的があって
TPOに合わせた服装を一式用意するから仕方なく…ってのならともかく
旅先で着回しも出来なくて預け荷物が重量オーバーって…
旅慣れた人ほど荷物はコンパクトだし、使いそうにない物は持参しない

自分の場合、同行者が2週間の旅行には小さすぎるだろwという
スーツケース(せいぜい3,4泊用)に、荷物をぎっちぎちに詰め込んできた
最初は「旅慣れてるのかな、コンパクトでいいな」と思っていたが、
2週間の旅の途中で増え続ける土産を収納するスペースがなくなっていったw
かといって、旅先で捨てられるような荷物はほとんどなく、
結局、「あなたのスーツケースに入れてくれる?大きいから余裕あるよね〜」だと
なんで考え無しのあんたのために自分の土産収納スペースを提供せにゃならんのだ
土産を入れる余裕のあるスーツケースを持ってくるか、
入らないと分かっているならそれ以上土産を買うなよと
明らかに収納できないでかいぬいぐるみを買うのはなぜなんだよと
もう少し余裕のあるスーツケース持参で、それでも収納できないなら
快く協力する気になるけど、最初から余裕無しで要求されるとイラッとする
656異邦人さん:2010/05/16(日) 02:37:03 ID:++r5L3IT
644ではないが、自分もリンスっていうけどね。
コンディショナーなんて別にしゃれて言わなくてもリンスでいいじゃん。

リンスインシャンプーが時間短縮と荷物のためには、楽だよ。
657異邦人さん:2010/05/16(日) 02:49:40 ID:++r5L3IT
>>655
>「あなたのスーツケースに入れてくれる?大きいから余裕あるよね〜」
結局、入れてあげたの?
自分だったら、私もお土産沢山だから入るスペースないわ。
大きいバックを今、買ったら?とアドバイスして終了だな。

こういう子って日常の日本でもバックを大きいのを持ってこなくて
パンフレットなんか買うと
「持ちにくいからあなたのバックに入れて」を毎度やるから、このタイプはすぐわかる。

化粧品が重いから置いてきた。だから貴方の化粧品を貸してとか平気で言うんだよね。
何も文句言わないですぐ貸してくれる人が一人でもいると、
毎回、毎回,同じことやるので,「貴方が重いと思う荷物は、他人にとっても重い荷物です」
とか、言って徹底拒否しないと無理。
他人を見てこいつはちょろいと甘えてつけこんでるから絶対止めない。
友達全員で貸さないとか徹底しないとワザトだから止めないね。
658異邦人さん:2010/05/17(月) 03:36:32 ID:woQLPco1
喧嘩まではしなかったけど
言うことが変わるのにはびっくりした

「○○行きたい」って言ってたのに出発日前日とか当日とかに「別に行かなくてもいい」とか
「××欲しい」って言うから、売ってる店の近くに行ったときに「寄る?」って聞くと「別にいい」とか
「疲れたから明日はホテルで一人で休んでる」と言うから、一人でどこ行こうかと考えてたら明日になってから「やっぱり一緒に行く」とか

行きたいところとかそのつもりで予定組んでたりすると直前にそんなこと言われても困る
なので自分が行きたいところは「別にいい」とか言われても行った
そして文句も言わずついてきた
そしてそれなりに楽しんだようだ
だからよかったと思うことにしてる

だがイマイチ思考回路が理解できない
659列島縦断名無しさん:2010/05/17(月) 22:32:56 ID:oxoZeEHD
>>658
よくある思考回路じゃん。
「自分の決定、判断に責任を負いたくないです」ってやつ。

行き先の提案をしたのは自分だが、最終的に行くか行かないかの判断は
相手に丸投げするってこと。
そうしとけば、行き先がつまらなかった場合でも逃げられるでしょ。
「決めたのは私じゃない」ってさ。

そもそも行きたい場所のひとつも言わない奴とかの思考回路も、これ。
こういう人間はたくさんいるので、いちいち気にしないことだよ。
660異邦人さん:2010/05/17(月) 23:58:41 ID:UdtKMasb
旅の下着は総レースにしなさい!
661異邦人さん:2010/05/19(水) 22:42:38 ID:lmxtqRRA
これは>>657に同意。>>655はやさし過ぎるよww
自分だったら航空便?ヤマト?などで日本に送ることを薦めるか鞄を買うまでもないなら
ダンボールなどに入れさせ3,4日用のスーツケースに紐で括りつけさせるよ
お互い持ちつ持たれつの間柄ならまだしも、重すぎる荷物の移動で敏捷さが奪われ更にターゲットにされるのも嫌だしね

荷物の問題は、、、深いな
自分なら欧で7泊ならパンツは3,4枚かな。途中で2回くらい洗濯か
でも疲れてぐったりだと洗濯もめんどくさいよな。いくら乾燥がすごいからすぐ乾く!とか汗をかきにくくても・・
外側は1種類で充分wwってバックパッカーと一緒にするな??w
662異邦人さん:2010/05/19(水) 22:44:27 ID:lmxtqRRA
×外側 ○外側の衣類
663異邦人さん:2010/06/16(水) 23:05:18 ID:TeS+XqXd
ペースの違いにイライラした。
せっかくの海外で予定も決めてあるのに毎日ホテルを出るのは予定の1〜2時間後。
なかなか起きない上に用意に時間がかかる(着る服を迷ったり、ゆっくりコーヒー飲んだり)。
おかげで予約に間に合わず一緒にダッシュさせられた。
結局、何度も予定や時間を伝えても守ってくれなかった。
夜もダラダラしていて、深夜2時過ぎから風呂に入り、遠慮なくドライヤーをかける。明かりが眩しいわ、物音はうるさいわで眠れなかった。
最終日には別行動してくれと頼み込んだが、迷子になったと電話がかかり、結局迎えに行くことに。
マイペースな人だと分かっていたがここまでとは思わなかった。
気が合っても生活ペースが違う友人との旅行は考えるべきだった。
まずは国内1泊で試しておけばよかった。
664異邦人さん:2010/06/17(木) 01:53:38 ID:M+sy2DgL
私はそのマイペースな方で、
早寝早起き・常に早め行動・心配性で几帳面な友人と一緒だとツラい。

「空港に3時間半前待ち合わせで♪」→「パッケージツアーじゃあるまいし2時間前で十分だよ?」
「ロビーに10時集合という事は9時半…余裕をもって9時過ぎには着きたいね」→「食後のコーヒーくらい飲ませてよ」
「9時発のメトロに乗り遅れないように7時には…」→「万一遅れたら私がタクシー代出すから…」
「ハイ、お風呂あいたよ。今すぐ入って。」→「ちょっと一息ついてから」
「まだ眠れないから本読んでてもいい?」→「明るくて眠れない」
「じゃロビーラウンジ行ってくるわ」→「それは心配で眠れない」
「6時だよ、もう起きて!」→「私準備に2時間も掛らないから…」
私「ちょっとここのお店寄らない?」→「ダメ、予定を乱さないで」
私「たまには別行動しない?」→「ダメー!!何か遭ったらどうするの!?」

ってな感じでお互い疲れた。

665異邦人さん:2010/06/17(木) 17:52:55 ID:J014oq+u
どっちもどっちだわw
666異邦人さん:2010/06/17(木) 19:21:11 ID:5t3L8kFI
どっちも無理だわ
自分にも9時に待ち合わせって言ってるのに9時に家を出る様な友人がいる

その友人との旅行はずっとハラハラしっ放しだった
さすがに空港のアナウンスで呼び出されたのは初めてだった

しかも不意に居なくなったりする自由人
周りが引っ張ってフォローしてるから本人には危機感なし

せっかちもマイペースも己のスタイルは変えれんのだろうよ
667異邦人さん:2010/06/19(土) 00:55:39 ID:V2/fwpVr
置き去りにすれば良いんじゃないか?
一度は痛い目に遭わせないと・・・
668異邦人さん:2010/06/19(土) 01:04:31 ID:pSJyZE0E
空港のチェックインカウンターで待ち合わせの約束したので、
カウンター近くでずっと待ってたのだが、
相手は、3時間前くらいにチェックインしてなかの免税店にいてお買い物。
電話1本もよこさないで電話にも出ないって人がいた。

さすがに、ギリギリまで待ってこっちもチェックインして入ったが、
勝手に入ってくると思ってしらんぷりで連絡しないって言うのはやめてくれと思ったよ。
3時間前でもチェックインするのはいいが、連絡くらいしてくれよ。
669異邦人さん:2010/06/19(土) 01:21:21 ID:Ks3eWzGC
それは…フライト前に決別宣言してもいいレベルじゃない?

ずっと待っててあげた668の鷹揚さにびっくりした。
670異邦人さん:2010/06/19(土) 18:27:26 ID:NCvI+Z+v
>668
お気の毒に
そうゆう時に「先に行ってるって、普通なら気付くでしょ?」なんて開き直る奴いるよね

何でも自分ルールな人とは一緒に行動するのは大変
逆の立場なら烈火の如く怒り狂うんじゃないのかな
671異邦人さん:2010/06/20(日) 00:50:08 ID:uvOzlYcA
>「先に行ってるって、普通なら気付くでしょ?」
まさにそれ、
「子供じゃないんだから、来なければわかるだろうから、先に行ったんだ。」って理論。

普通ならば、先にチャックイン済みじゃなくて、
来てないのは電車が遅れたのかな?何かの事故なのか?と思うと思うのだが。。

まあ、その人は、旅行の前に階段から落ちて打ち身して
脳が大丈夫か検査に行ったら脳は何でもなかったので旅行に行けたそうなのだが、
旅行中に
「本当なら私は旅行に行けなかったのに、旅行に行っただけでもありがたいのよね」
とマイペースなので、
そういう人なのよねニガワラって感じでした。

672異邦人さん:2010/06/20(日) 06:30:10 ID:iwYDbGw6
相手が非常識なのは言うまでもないけど、素朴な疑問が。

携帯が通じず時間がせまり…の時点で
カウンターに相手のチェックイン状況を尋ねなかったの?
事故の可能性までよぎりながら、最悪一人で行っちゃうつもりだったの?
どうでもいいけど、3時間前にイン出来る航空会社もあるんだ。知らなかった。
673異邦人さん:2010/06/20(日) 12:06:22 ID:uvOzlYcA
672
それは、ギリギリで相手が電話に出て電話連絡がついたから。
3時間は本人の説明なので空港到着した時間でそ。
そこまで詳細を突っ込んでもなんの意味ないので、どうでもいいから流して聴いてたよ。
674異邦人さん:2010/06/20(日) 16:16:43 ID:7VKPFG4g
>>1182
>どうでもいいけど、3時間前にイン出来る航空会社もあるんだ。知らなかった。

3時間前ならチェックイン出来るでしょ、普通。
webチェックインだと、何日か前から出来るよ。

一度2時間半前にチェックインしたら、すでに窓側も通路側もいっぱいだったよ。
675異邦人さん:2010/06/20(日) 18:46:32 ID:u1ebmren
>>671
チャックwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
676異邦人さん:2010/06/21(月) 04:12:26 ID:P15+tV34
>3時間前ならチェックイン出来るでしょ、普通。

自分がここ数年利用した何社(路線?)かはチェックイン開始が2時間前、
それ以前は開始時刻とか意識してなかったから、それが普通だと思ってた。


>一度2時間半前にチェックインしたら、すでに窓側も通路側もいっぱいだったよ。

座席の予約は航空券予約時や購入時に、(一部の格安航空券除く)
webチェックイン出来るケースは座席指定もwebで出来るから
当日のチェックイン時間は関係ないよw

677異邦人さん:2010/06/21(月) 20:03:08 ID:e3nihFsM
>>672
まあ、普通「カウンターで待ち合わせ」と待ち合わせ場所を決めていたら、
まさかそこをさっさと通り過ぎて先に行ってるなんて思わないよな
「時間になっても来なかったら先にチェックインしするよ」と約束していたならともかく、
668の相手はそういう約束はしていなかったのだろうし、
集合時刻前に中に入ってしまっていたんだろう
待ち合わせを変える場合は、変更する側(668同行者)がちゃんと連絡する責任がある
中に入っているだけなら電話には出られるはずだが、それも通じないとなると
寝坊か?いやまさか事故か??と待っている方もパニックになってしまうよ
「選択肢1〜3のどれか?」と思っていたら、答えは「まさかの4でした」みたいな

>>674
チェックイン開始時刻は、航空会社などの条件によって異なるよ
日に1〜数便しか離着陸がない航空会社だと、
搭乗2時間前からしかカウンターを開けないのは珍しくない

あと、カウンターでのチェックイン(搭乗券引き替え)と
webチェックイン(搭乗の意思確認、座席確定)はちょっと違う
678異邦人さん:2010/06/21(月) 20:14:26 ID:bJ9+ZuEs
なんかレス番号が大変なことにw
679異邦人さん:2010/06/23(水) 01:37:39 ID:aXM7dJ4g
>>664さんとは気が合いそうで笑ったw 全く同じ超超超マイペース人間です。
自覚はしてるから迷惑がかかりそうな正反対のタイプの人とは旅行なんて行かない。

自分ルールって言うけど、結局は価値観が合わない者同士がぶつかり合った瞬間に
不快に思った相手のペースに対して「自分ルールを押しつけやがって」と思う訳で
いくら適当だろうと同じ価値観同士なら「共通ルール」になるからぶつからないw

いつも旅行に行くアバウトでマイペースな友達とは考え方もピッタリでいつも居心地良いよ。
「眠い、だるい〜午前中はダラダラしない〜?」「するする〜観光は午後、や、夕方からでいいねw」
「やだ!この店かわいい!」「うお!かわえぇ!」(30分経過)「やべ、予約してた店に遅れる!ヘイタクシー!」
みたいな。だからいつだって行き当たりばったりだけど予想外の体験も出来て楽しいよ。
意見割れたときも相手に合わせようとはお互いみじんも思わないから
「あたし、なんかこの博物館やらは興味ないー」「あ、そう?じゃ1時間後に合流〜んじゃまた!」
みたいな。
キッチリ者同士の旅行はこういう時大変そうだなーと思うwww
680異邦人さん:2010/06/23(水) 23:33:27 ID:gJWc5Io/
なんというかちゃんと相手のことも考えてる? って
いう人いるよね。

打ち合わせの時に「出発日は8時に航空会社のカウンターで
待ち合わせね」って言っておいたのに、当日時間になっても
来ずにやっと来たと思ったら、「え? 8時待ち合わせだった
っけ? そんな話したっけ?」
これは口頭のみで伝えた自分も悪かったが、じゃあそっちは
何時にどこで待ち合わせするつもりだったんだよ、決めてない
つもりなんだったら何故そっちから連絡してこないのか? と
聞いたら「空港に着いたら連絡すればいいかと思って」って……
ちょっとアバウトすぎやしませんか、と。

旅行は3人で行ったのだが、友人2人に私がついでに誘われた、
みたいな感じだったので、打ち合わせ等は常に2人で事前に
待ち合わせ・後から私と合流、というのが多かったのだが
旅行会社へ打ち合わせに行ったときも、代理店で直接待ち合わせ
で私が先に着き、2人が来るのを待っていたところ現れたと
思ったら私を探すそぶりも見せず、カウンターへ直行
しやがったよw
普通は3人揃ってからカウンターへ向かうだろwww

旅行会社の人との話が終って、「お茶でもしながら打ち合わせの
続きを」てことになった時も「ちょっとお腹が減ってるから
私はパスタ頼もうかな」と、注文してパスタが来てから
「この後焼肉行こうかって話になってるんだけど、どうする?」
って。
パ ス タ を 頼 む 前 に それを言えwww

普段はそうでもないのに、この旅行のときは無神経というか
気のまわらなさが目立ってイライラしたよ。
681異邦人さん:2010/06/24(木) 00:54:20 ID:9HuqSrYm
それは普通にハブられてるか嫌われてるか『友達』扱いされてないんじゃ…

喧嘩にならなかったのでスレ違いだけど、非常にこちらに気を使って来る人と旅行した。
何を食べるか何処に行くか、常に主導権を渡してくれる。
店に入る時も「ココ見てもいい?」と毎度聞いてくる(好きに行動しようね!って言ってるのに)
それはまあいいんだけど、朝夕のトイレをわざわざホテルのロビーかレストラン階で済ませ、
決して部屋のトイレを使わない。臭いとか音とか恥ずかしいんだそうだ。
着替えも化粧ももちろんバスルームで。2週間旅行したのに、彼女の下着姿を見たことナイ。

お互い30過ぎた女同士なんだからもっと無礼講でいいのに…とこっちも気疲れしてしまった。
自分も実は嫌われてるか警戒されてるのかなー
682異邦人さん:2010/06/24(木) 01:15:27 ID:iMoIOoUk
>>681
うーん、自分もそこまで神経質ではないけど、
トイレとか下着姿みたいな、プライバシーの中でもシモ系のは
いくつになっても、女同士でも恥ずかしい!っていう人はいるよ
恥ずかしい、はしたない、って気持ちは育った環境や習慣だから、
「もう30過ぎた女同士なんだから」「無礼講で」ってのは
そういう繊細な相手にはちょっとデリカシーがないというか、言っても仕方ないというか…
「自分が平気だから相手も平気」というもんじゃないでしょ?
嫌われてるとか警戒されてるとかじゃなくて、
単に「ものすごく他人の目が気になってしまう人(自意識過剰気味)」な人なんだと思うよ

まあ、女性ならトイレも下着も「恥じらい」の部分だから、遠慮無くあけすけに見せる人よりは、
恥ずかしがって隠す人の方がまだマシかもなーと個人的には思う
自分もいい年だが、トイレまではさすがに別にしないけど、
できれば下着姿は見られたくないなあ、どんなに仲良しの友達相手でも
親しき仲にも礼儀ありで、着替え中の姿は友人でもなるべく見せたくないと思う

それでこっちが迷惑を被るならともかく、師匠のない範囲で本人が頑張って
見られないようにしているなら、あえて「見せろよ〜」的な態度を取らなくてもいいんじゃない?
683680:2010/06/24(木) 02:08:06 ID:7GxUkTyb
>>681
別に嫌われてはいないとは思うけど、他の2人というのが
最近趣味があって友達になったばっかりで、盛り上がり
最高潮(そのうちの一人と自分はかなり長いつきあい)で
私のことはほんのおまけ程度の気持ちだった、というのは
あるだろう、とは思うw
さらに、「普段はそうでもない」と680では書いたけど、
待ち合わせに関しては普段の時から、場所についたとき
こちらを探そうともせずにさっさとベンチとかに座ろうとする
タイプではあったwww
684異邦人さん:2010/06/24(木) 12:09:46 ID:VSyapjHG
>決して部屋のトイレを使わない。臭いとか音とか恥ずかしいんだそうだ。
そこまでではないけど、
大をするときは、ホテルの一般利用のトレイに行くほうが気を使わないから楽。
匂いとか音とか気をつけてもするときあるから、危なそうなときなら一般利用のトイレ
いったりもする。
3人だとトイレがバッティングすることが多いから時間かかるので外に行くほうが早かったりするし。
絶対ではないけど、ケースバイケースでさっさと判断したら外のトイレには行くよ。

今までの同行者もそんなかんじだった。
消臭剤は同行者がいるときは,必ず持っていって使うけど、今までの同行者も必ずもっていた。
瞬時に匂いが消えるわけじゃないからね。
不快な思いをさせたくない、不快な思いをしたくないってことだよ。

着替えもさすがに三段バラとかを正面全開にさらしてほれみろの着替えは醜すぎて無理。
無理に見せられたほうが気持ち悪いだろうと思うので。
バスタオルで見えないようにとか、後ろ向いて着替えとかはするけど、
そんなこともたもたしているならば,バスルームに入ってさっさと脱いで着替えるほうが早いのでそうすることもある。
685異邦人さん:2010/06/24(木) 12:35:53 ID:awjzcowK
女同士で着替えるのに気ぃ使うんだね。
男同士だと殆ど気にしないけどね。全裸になられたら嫌だけど、パンイチなら無問題。
686異邦人さん:2010/06/24(木) 14:23:14 ID:HeUFU1wD
男同士は三段腹見せても見せられても兵器なもん?
687異邦人さん:2010/06/24(木) 14:32:58 ID:hpGQy5Wv
女は臭い部分が男より多いからたいへんですね。
688異邦人さん:2010/06/24(木) 14:44:15 ID:awjzcowK
>>686
海やプール行かないの?温泉は?
今までそんなデブと旅した事無いけど、視界に入るぐらいは平気だろう。
デブの裸を見ながら食事するわけでもないし。
恐らく殆どの男は俺と同じ意見だと思う。
689異邦人さん:2010/06/24(木) 18:42:23 ID:jFgH7pei
>>680
それって、ただ頭数合わせに誘われただけじゃない?
三人だと得なツアーとか?
690異邦人さん:2010/06/24(木) 19:10:25 ID:f1FBMFH1
自分は3人で行って2人で横に並んで歩いてるとしたら
その後ろに1人で歩いて付いていくポジションが気楽で好き。
なのでいつも3人で旅行してたのに、1人結婚するんで2人で今度行くことになった。
マンツーマンかと思うと気が重い・・・。ストレスで喧嘩するかも。
691異邦人さん:2010/06/24(木) 20:07:56 ID:x8FjiU3w
>>690
なんでそこまでして旅行行くかなぁw
行く前は「この人なら大丈夫」って思っても気まずくなったりするのが
旅行の怖いところなのに、行く前からそんなんじゃ絶対楽しめないってorz
1人で行く方よっぽどマシなんじゃ。。。
692680:2010/06/25(金) 23:12:13 ID:AQsSJK3Q
>>689
2人だけで旅行に行くのが不安だったから
誘われたんだと思う。
一人は英語もあまり使えない依存体質で
(私も別に英語ぺらぺらではない)、
もう一人はうちの60過ぎの親より足弱な
虚弱体質だったから。

旅行はパックツァーではなかった。
おそらく私がいなかったら旅行中
かなり困った事態になっていたことも
あったろうと思う。
693異邦人さん:2010/06/26(土) 00:22:36 ID:/jMXzT3d
個人手配なら3人が一番旅費が安いし、移動もタクシー使って楽しても安いし便利
694異邦人さん:2010/06/26(土) 01:24:15 ID:0QYPh8Bw
安いっていうのは例えばツインルームにエキストラベッド入れられるから安く上がるってことだよねえ。
それこそこのスレでの物件になりそうな。
695異邦人さん:2010/06/26(土) 02:45:46 ID:NGieFgYg
私なんか年3つごまかしてるのバレるから彼と飛行機乗れない
696異邦人さん:2010/06/26(土) 04:20:00 ID:9mSEGjn4
パスポート見せなきゃいいんじゃない?
まぁ見られるリスクはあるけど。
パスポート使うのなんて、空港のカウンターとホテルのチェックインくらいでしょ?
荷物お願い〜と彼氏に荷物のチェックインまかせて、その間に彼氏の分のパスポートもあなたが持って、
二人分チェックインしちゃえばいいじゃん。
697異邦人さん:2010/06/26(土) 04:38:59 ID:j1tLEae9
付き合いがそこそこ長いとすれば、馬鹿じゃなきゃとっくに気付いてるだろ
極端に年が離れてない限り話でわかるだろうし
698異邦人さん:2010/06/26(土) 08:48:32 ID:1YbhwAFv
バレない様にするには、入国カードをいつ書くかだな
699異邦人さん:2010/06/26(土) 11:42:28 ID:Vw96BeRC
ここ読んでたら思い出した。以下長文スマソ
ちょっとした知り合いで一緒に行った時に帰る前日のパッキングがなかなか終わらない。
何がどうしたと思って、どうしたの?と聞いたら下着がかさ張ってうまく収納できないらしい。
でも隙間は十分あるし、少し押して入れれば大丈夫じゃね?と思って手伝ってあげたら…。
とんでもなくキレて叱られたよ。なんでも仏製の高級品は押したりしたら形が崩れちまうんだと。
私もペルラのとか使ってるけど、そんなにヤワじゃない。
こだわりが面白い人だったけど、それは異常的だと思った。以降、気にして見てみるとやっぱり
物事に異常にこだわるところが垣間見えて、付き合い難いから連絡するのやめちゃった。
無神経な人も嫌だけど、なんでもバランスが大切だとおもったわ。
700異邦人さん:2010/06/26(土) 11:54:15 ID:9mSEGjn4
わかる。
それで連絡しなくなっちゃうのも。
でも人って本人にしかわからないこだわりがあって、
それは自分もきっとそうだから、他人にそのこだわりを強制するんじゃないなら、
お互いそこはそっと触れないようにするのが大人の付き合いだと最近わかってきたかも。
例えば一緒に過ごす時間の中でああだこうだ自分ルールを押し付けてこられたら無理だけど、
自分の下着を自分がどう収納するかなんて他人には迷惑かけてないわけだから、
そこはちょっとお節介が過ぎたんじゃない?
701異邦人さん:2010/06/26(土) 14:31:38 ID:Vw96BeRC
次の日のフライトが早かったから、お手伝いして早く寝ようと思ったの。
夜中の2時過ぎてもガタガタされちゃうのはかなわない。
702異邦人さん:2010/06/26(土) 21:47:59 ID:1YbhwAFv
情報の後出しは荒れる元ですよ・・・
703異邦人さん:2010/06/26(土) 21:56:19 ID:my7b+T/v
同姓に下着触られる、、、男のオレなら絶対ヤダw
704異邦人さん:2010/06/26(土) 22:06:56 ID:xlOaqJGn
女だけど、ちょっとした知り合いの人に自分の下着触られるなんて嫌だ…友人でも信じられないし、自分も触らない。
パッキングが終わらない友人がキレたのは、無神経に下着を触られたからじゃないの?
「触んないでよ!!」とは言えないから、高いやつだから無理矢理押し込まないで〜と言ったんじゃないの
705異邦人さん:2010/06/26(土) 22:11:26 ID:1YbhwAFv
今度からはゴム手袋してお手伝いしろってかw
706異邦人さん:2010/06/26(土) 22:11:58 ID:qFMIb2wU
ちょっと怒られたくらいギャグで返せよ
707異邦人さん:2010/06/26(土) 22:32:12 ID:/jMXzT3d
他人の汚い下着とかは触らないようにしよう。ってことで。いいんじゃね。
708異邦人さん:2010/06/27(日) 00:34:36 ID:82bJLc9P
ちょっと吐き出させてくれー。
社員旅行から戻ったんだが…

いっつもいっっっっつもカバンをガサゴソやって「あれ?どこだろ、無い。あれー?」
ってやってる人ってさ、なんなの?なんかの病気?
小さいものとかならまだしも、財布とかカメラとか、
いつも同じものをガサゴソしてるのが不思議でしょうがない。
財布は必ずこのポケットに入れる!とかできないの?
買い物とかバスとか、支払いのたびにやってる同僚がいて。
あれー?ないーってやってる間、周り見えてない(と思う)し…。危ない。

あと、中身(例えばペットボトル)に対して仕舞いずらいカバンで来て、
水飲むたびにカバンおろして仕舞うのに苦戦してたり、
(その間、いちいち一同の足が止まる)
なんか要領が悪くてほんと面倒だった。
要するに、先のことを考える頭がないのかな。

なにかを頼んでも、なんかしら忘れてくるし、
みんなで●●するにも、こいつだけ△△を持ってなくてできない、とか…。
(△△は、「ふつう持ってるだろ〜」っていうようなもの)

個人的にはぶち切れて「毎度毎度いい加減にしろよー!」と怒鳴って
置いてけぼりにしてやりやかったんだが、
それはやっちゃいかんって思ってる。だよね?
こういうのに対してどう対応すればオトナっぽくて角が立たないんだろうってすごい悩むわ。
多分、ペースが合わない者同士で旅行は駄目ってことでFAなんだろうけど。
709異邦人さん:2010/06/27(日) 00:59:32 ID:9GDfJ/Tm
>なんなの?
単にマヌケでトロい人だと思うよ。

>それはやっちゃいかんって思ってる。だよね?
怒鳴ったり置いてけぼりはともかく、多少はやっていいと思うよ。
モノ探す時は手伝ったり心配する素振りを見せず、シカトで放置
モタついた時は数歩先に歩き出す、程度は。

710異邦人さん:2010/06/27(日) 01:18:02 ID:1HsDoeRH
やたら靴ヒモがほどける靴を履いてきた友達にイラッとしたことはある。
友達が結びなおしてる間に私はスタスタ歩き続け、走って追いついてきたと思ったら「あ、ごめん、また…」の繰り返し。
そんなくだらないことにイラついてる自分にまた腹が立つ。
711異邦人さん:2010/06/27(日) 03:32:53 ID:GP5ROxNj
>>710
ごめん ちょっと笑っちゃったw なんかのコント?w
真夏に一緒に旅行した友達が帽子も日傘も準備せずに「暑い」連呼してたのにイラっときた
その時期暑いのなんて行く前から分かっていて、周囲はみんな事前に日よけ対策万全だというのに
途中で熱中症で倒れられても困るから途中で店に入って半強制的に帽子買わせたyo
712異邦人さん:2010/06/27(日) 04:40:54 ID:2jUWyrcK
旅行用に新しく靴買ったんじゃない?
自分もたまにあるよw靴紐がつるつるだと結んでもすぐ解けちゃうんだよね。
買った時はわからなくて、履き始めてやっと気づく。
張り切って新品買っちゃったのかもね。
713異邦人さん:2010/06/27(日) 10:46:07 ID:+YI4xmth
>途中で熱中症で倒れられても困るから途中で店に入って半強制的に帽子買わせたyo

回りが圧力かけて、こういう対応くらいしかできないよね。

どういうわけか何もそれに対して対策しないままで文句だけ言っていれば良いと思う人がいるよね
金がもったいないからなのか、回りに不平が聞こえて他の人が気分が良くないという配慮ができない人なのか
判断はできないけど




714異邦人さん:2010/06/27(日) 11:07:53 ID:dPrRp8qE
>>704
もの凄い悪意に満ちた誤解があるようなのでw

旅行の時に下着は下着入れがあるのでその中に入れるのが普通じゃない?
剥き出しのまま、スーツケースに入れてる訳ではありません。
そして何よりも誤解しているのは、どうやったら入るかなと悩んでいた時に私が下着入れを勝手に掴んで入れたのではなく相手から手渡されたの。
だから勝手に他人の下着を直に掴んで入れた訳ではありません。
下着も毎日洗ってたので汚れたままではないです。
私も他人の剥き出しの汚れた下着なんて見るのも嫌ですよ。そんなの手伝おうとか思う訳ないし。
情報の後出しは荒れるもとだって書かれたけど、細かい状況まで全部書いてたら日が暮れちゃうよ。
でも自分の常識と他人の常識の相違については学習できたから以後教訓とします。
715異邦人さん:2010/06/27(日) 11:20:10 ID:P+Gdtj1/
まあ、つっこまれそうな要素を考えて先にさらっと「こういう状況で」と
入れ込んでおくってのも、見ず知らずの相手に同意してもらうテクニックだよな
>>699は高級下着が「そんなにヤワじゃない」と書いているけど、
問題の本質はそこじゃない気がするw
699知人には、そもそも、押して型くずれするのが気になるようなものを、
乱暴に扱われるのが普通で、中身が寄ってぐちゃぐちゃになるのが
当然の海外旅行の預け荷物に入れてはいけない、ということを指摘すべきだw
じゃなけりゃ、下着だけ別の保護ケースにでも入れとけとw

まあ、自分なら帰国前日(当日)の午前2時までパッキングやってる時点でダメだ
(だからこの情報は先に出しておくw)
もし先に寝ててと言われても、近くでガサゴソやられて熟睡できるわけがない
そして、人に「どうしよう」と手渡しておきながら、どうにかしてあげたらキレる時点で無理だ
(だからその情報も先に出しておくw)
716異邦人さん:2010/06/27(日) 11:38:39 ID:+YI4xmth
まあ、ともかく他人の荷物には干渉しない、さわらないってことで。
717異邦人さん:2010/06/27(日) 15:36:54 ID:TZGJtW9G
下着が汚い女って、じゃ本体のほうはどんだけ汚いんだよって話だよな。
718異邦人さん:2010/06/27(日) 19:11:59 ID:m9PumhXu
男七穴・女八穴
人間の体から出てくるものが汚いと思うのならば
女のほうが男よりも排泄物が多いから汚いということになるね
719異邦人さん:2010/06/27(日) 20:28:12 ID:1HsDoeRH
>>718
耳×2+鼻×2+口+肛門+性器で女も7穴じゃないの?
何が足りない?
気になる。
720異邦人さん:2010/06/27(日) 20:35:34 ID:P+Gdtj1/
>>719
水1リットル、コーヒー10杯くらい飲んでよく考えるといい
721719:2010/06/27(日) 20:48:48 ID:1HsDoeRH
>>720
お、なるほど。
そういえばそれがあったね。
スッキリした。どうもありがと。
722異邦人さん:2010/06/28(月) 02:34:27 ID:a6B192Ar
厳密に言えば、
皮膚からも汗とか垢とか出るので
体の表面積が多い=身体が大きい人ほど汚い
ということになる
723異邦人さん:2010/06/28(月) 14:50:35 ID:d3XzwU/v
なら大柄の女はみな汚いという結論か?
724異邦人さん:2010/06/28(月) 21:48:01 ID:J3Hs6XB3
女は汚いから
付き合うなら清潔な男に限るよな♡ という結論
725異邦人さん:2010/06/28(月) 22:14:17 ID:mb1JyKaN
少年?w
726異邦人さん:2010/06/29(火) 00:51:19 ID:j27bN1gR
喧嘩しながらも誰かと旅行出来るって凄いな。
自分は基本観光地を出来る限り観たいからあちこち行動しまくるし、
美術館でも博物館でも気に入ったものを時間を掛けてじっくり眺めたい。
食事もある程度お金を掛けてきちんとレストランで食べたい。

でも朝の体調次第で昼近くまで寝ることもあるし、
一日動き過ぎて疲れた時は適当な物を食べて終わり。
やっぱり行こうやっぱり止めようとか気分次第で予定も変更に継ぐ変更。
そんな我儘な性格なので誰かと旅行何て出来ないやorz
727異邦人さん:2010/06/29(火) 00:58:15 ID:R69HAfVD
誰かと旅行するのに向いていない(お互い不幸)と自覚して
気ままに一人旅しているなら、それが一番だよ
それでも、自分のわがまま>一人旅ではできない楽しみの共有 となった場合、
お互いに自分のわがままを押さえ込んで相手に配慮しながら旅するんだ

困るのは、自分のわがままさを自覚せず、自覚していても配慮もしない、
なのに「節約したい」「頼りたい」等の身勝手な理由だけを優先して
誰かと一緒に旅行に行こうとする人だよ
728異邦人さん:2010/06/29(火) 00:58:59 ID:R69HAfVD
>>727
あ、不等号逆だった
×自分のわがまま>一人旅ではできない楽しみの共有 
○自分のわがまま<一人旅ではできない楽しみの共有 
729異邦人さん:2010/06/29(火) 01:43:11 ID:j27bN1gR
>>727
レスありがとう。
自分は誰かに合わせることが出来ないからずっと1人旅だし、
行ったらいつも現地の人達と適当に会話したりして楽しんでいる。
でも、カップルとか数人のグループとかで楽しそうにしている人達を見て、
誰かと一緒にいて楽しめる性格ならもっと楽しいだろうなと羨ましい時もある。

美術館とかでもずーっと同行者と一緒に適当に絵を観るというのが楽しめる人とか。
自分は堪能するまで1人でじっくり観ないと気が済まないし、
自分勝手に気分次第で動かないと気が済まない。我儘だなあと思う。
誰かと旅行なんて絶対楽しめない。楽しめる性格が羨ましくもある。
730異邦人さん:2010/07/01(木) 22:33:52 ID:/NYhXLKc
多分あなたは人を羨んだりしてないです
誰かと旅行なんて絶対楽しめない
そんな自分が好きなんですよ
731異邦人さん:2010/07/09(金) 20:55:24 ID:P/CNgPcP
海外に友人と行くもんじゃないよな
732369:2010/07/09(金) 23:05:14 ID:OFg+SMQD
以前書き込みしてもう人とは旅行しない!って決めたけど
結局前に東南アジア行ったメンバーで台湾行くことになったw
東南アジアの前にカップルが別れてしまって難儀したけども
そのカップルも東南アジア旅行のあとにより戻したとか。。。
733異邦人さん:2010/07/13(火) 18:35:41 ID:oPO1hpig
>>732
おーまた行くのか!レポ楽しみにしてるよ。
お前さんなら、何かあってもうまくやれそうな気がする。

うちは両親が今日からラスベガス行ってる。
父が定年で時間ができたもんで、海外行き慣れてる母に連れてってもらいたくなったらしい。
しかし新婚旅行以来だし、行く前から既にピリピリしてたようで心配・・・いや、このスレ的にはちょっと楽しみw
734異邦人さん:2010/07/13(火) 21:50:37 ID:xXhi0qSL
夫婦とかカップルの場合、女の方が行動力あってチャキチャキ
やっちゃうと、男のメンツを重んじる人だと機嫌悪くなることない?
わからないことは恥ずかしいことじゃないのにー
735異邦人さん:2010/07/13(火) 21:58:31 ID:nwwZlgqc
そこはそれ、新婚夫婦じゃあるまいし、連れ添って何十年で
無理矢理連れて行ったのでもついていったのでもなく、
「オレも連れて行ってくれ」「じゃあ一緒に」という関係の夫婦なら、
何が相手の地雷で、どこでどう機嫌が悪くなるか、
どうすればダンナを掌で転がせるか、
どうすればダンナの不機嫌をやり過ごせるかくらい、わかってると思うよ
736異邦人さん:2010/07/14(水) 00:29:04 ID:FQyhnTSV
そういう夫婦、なんかグッとくる・・・ステキだ
久しぶりの海外でストレス感じてケンカにならないといいが・・
こスレ的には合わないがw楽しく帰ってきてくれるといいね
737異邦人さん:2010/07/20(火) 22:24:15 ID:7orYxEvZ
ツアーでひとり参加して、相部屋になった人とケンカした人いるの?
738異邦人さん:2010/07/23(金) 05:06:51 ID:NwKqbGEs
帰ってきた。

なんつーか相方が、意外と「外国をおもしろがれないタイプ」だった。
日本と比べるとかじゃなくて、
「何事も経験」みたいな精神があまりなかったっていうか。
私から見ると「えーそこ文句言っちゃう?」「それはだって…しょうがなくね?」
みたいなことが多かった。
(ま、これは価値観の違いだろうから、心の底で思ってただけだけど)
加えて神経質。色々と許容範囲の狭い人だなと思った。
海外で精神的余裕がなかったのかもしれないけど、
わりとなんでもおもしろがるタイプだと思ってたから意外だった。

てなもんだから滞在日数を重ねるごとに文句と不満が永遠に増えてゆく。
いつも文句ばっか。いつも不機嫌。突然黙るしとにかく不機嫌。
あまりにも文句が多いから「じゃあXXにする?」とこっちが発展的な別のこと提案すると
「はぁ!?そんなこと言ったってしょうがないじゃん!意味わかんない!」とかキレるキレる。
(別に非現実的なことを提案してるわけではない。ちょいと手間かければいいレベルの提案)
言ったってしょうがないことで延々不機嫌になってるのはそっちなのに。
とにかく理不尽にキレてくる。情緒不安定すぎ。てかキレる姿ふつーに怖すぎ。
ま、余計なお世話と思われたのかもしれないが、
あんだけ連日機嫌悪くなられれば「もうやだこいつなんとかしてぇわ」ってことで、
こっちだっていい案考えるわ。なんつーか、自分の為に。気持よく旅したいじゃん。
どっちにしてもあー難しい難しい。やだやだ。
ま、もう二度と人と海外なんて行かない。

海外行くと人が変わるってホントなんだね。
文字通り、日本でいる時とは「別人」だったよ。
739異邦人さん:2010/07/23(金) 07:56:44 ID:BVSXyoo9
車の運転と海外旅行ってなんか似てて。その人の本性みたいなのが、もろ出てくるところがあるね。
740異邦人さん:2010/07/23(金) 13:25:38 ID:Emnokuvw
>>738
もっと具体的に
741異邦人さん:2010/07/24(土) 01:09:34 ID:uEZVU1rG
>>738
うん、具体的なエピソードがほしい。せっかく長文書いてくれても、伝わってこないよ。

外国ってどこなのか?何をしたときに、なんて言われたのか?
そこんところ詳しく。
742異邦人さん:2010/07/24(土) 13:30:12 ID:UWnnFMYY
相手もここ見てる可能性があるからじゃない?
743異邦人さん:2010/07/28(水) 19:26:56 ID:Rdbcz41y
そんな人でも、2回目、3回目の海外ともなると余裕が出てきてなんでも楽しめるようになったりするんだよね。
新婚旅行が初海外とかマジ地雷w
社会人になって彼女・彼氏と海外旅行行く時の為にも、学生時代に経験つんどくことが大事。
旅行という非日常にくわえて、言語、文化、食事、気候など全てが新しいからね。
友達や恋人、配偶者と初海外行く人はハワイとかタイみたいなイージーな国にツアーでいくのが安全。
744異邦人さん:2010/08/03(火) 17:02:28 ID:DHpfVWZ+
>新婚旅行が初海外とかマジ地雷w

国内旅行しか経験なくても、もともと一人旅、
特に「自転車で四国一周」「野宿の貧乏旅行」やってるような人なら
個人手配で新婚旅行でも大丈夫な場合もあるみたいよ、周り見てると。
あと切符買うとかホテルのチェックインとか最低限の英語ができれば。

まあ本人が「そこに行きたい」って強い意志があれば、たいがいどうにかなる希ガス。
745異邦人さん:2010/08/03(火) 23:13:57 ID:YJ428HbM
>>744
それ却って危険じゃんw
一人旅の経験しかないと、人に合わせられなかったり
相手のことは無視。自分について来れないのが悪い
などに陥りやすい
746異邦人さん:2010/08/03(火) 23:26:52 ID:os0fPUOh
国内でグループ旅行の幹事役をやって
いろいろ手配したりとりまとめたり配慮したりって人なら
初海外でもそれなりにちゃんとできると思うけど
一人旅しか経験無しってのは危険だよなー
独善に陥りやすいから
747異邦人さん:2010/08/04(水) 00:09:45 ID:vWUWcxy5
>>745
それ、正論ですわ。
748異邦人さん:2010/08/04(水) 11:58:52 ID:KG9oHRja
>745
確かに周りのサンプルにした奴=初海外で上手くいった奴
に聞いたら野宿旅行は友達二人とだったそうな。
協調性のある旅好きならOKだね。
749異邦人さん:2010/08/10(火) 18:20:30 ID:CK298Bs6
俺は新婚旅行が初海外だった。
飲み物の値段がわからず、多めの札で払ったらお釣りを渡さなかった。
俺もポカンとしていたら、嫁が凄い剣幕で店員に日本語で文句を言い
添乗員まで呼んできて、お釣りを払わせた。
俺はこの娘に尻に敷かれるなと思い。
嫁は、この人は自分が支えなければと思ったそうだ。
結婚して十数年、家族5人の旅行になった。
750異邦人さん:2010/08/10(火) 19:01:20 ID:O+p91mvz
ヒューヒュー

751異邦人さん:2010/08/10(火) 23:39:23 ID:6llgtYSn
>749 イイハナシダナー(´ω`)お幸せに
752異邦人さん:2010/08/20(金) 11:25:00 ID:ahieLra0
初めての海外旅行だったんで、海外旅行経験がかなり多い知り合いと一緒に行ったんだが
なんか海外旅行に変なプライド?を持ちすぎてて海外初心者を馬鹿にしてくる態度がうざかった。

まず成田空港で、動く床を指さして「まあ海外初めての人にはこの景色はかなり驚きでしょ。はっはっはっ」
動く床ぐらい国内便にも普通にあるしどんだけなめてんだよ。

俺のビオレ洗顔料を見て、「海外旅行に慣れてない人は要らないものを持ってきてしまう。経験者は何が必要かをしっかり分かってるんだけどね」

飛行機乗ったら乗ったで、
知人「大丈夫?」 俺「え?何が?」 知人「何がとかじゃなくて、大丈夫なら『大丈夫』とだけ答えること(←やたらと断定口調)」

「充電器を使うときは帰るときに忘れないように」、「寝る前にmp3プレイヤー使うのはいいが、朝起きれなくならないように」
「旅行初心者はよく勘違いするけど〜」、「ふむ、まあ初心者だから仕方ないと言っちゃ仕方ないが」、「初心者には驚きでしょ?」

本当にずっとこんな感じで旅が続いてかなりきつかった。
あちらとしては面倒見が良くて頭のいい旅行玄人を意識してるんだろうけど
指摘してくることが幼稚園レベルでものすごくいらいらした。
日本ではこんなキモい口調じゃなかったのに海外旅行になったとたんに
語尾が「である」、「ように」、「こと」、「しまう」とかに変わった。
初心者なんだから驚くだろ系の発言のせいで、むしろ冷めた目で見てしまって素直に楽しめなかった。

たぶんもう旅行もいっしょに行くことはない。帰国後も避けると思う。
753異邦人さん:2010/08/20(金) 12:19:33 ID:0x1x9/Z4
よく最後までケンカにならずに済ませたな…
754異邦人さん:2010/08/20(金) 13:40:59 ID:2nH7S0ev
洗顔料って必需品じゃないの?
755異邦人さん:2010/08/20(金) 16:24:31 ID:ahieLra0
>>753
喧嘩にはならなかったけど初めから終わりまで雰囲気は悪かった。

知人「初心者だし緊張してたみたいだね」
俺「いや、別に緊張とかしてないから」
知人「そうかそうか、まあ誰にでも慣れていないものはある」
俺「……」

俺「おおっ! すごい!」
知人「はっはっはっ、これが○○というものだよ。初めての人は驚いてしまう」
俺「……」

知人の一言一言で一気に白けてしまうんだよな。
特に旅の後半、俺はイラついてて何かしゃべったら喧嘩になりそうだから無言でいることが多かった。
たぶん旅行を楽しめない旅行初心者だと思われてるだろうな。

>>754
ホテルの石鹸で全部済ませるのは旅行経験者の常識だと言われた。
俺のアタッシュケースが大きくて飛行機乗るとき一旦預けなきゃいけなかったことに対して
知人は文句言ってたから、そのことへの当て付けだと思う。
出国の二日前に知人が荷物のサイズ指定してきて、俺は今から新しくカバンを変えるのは無理だと伝えた。
だっていきなり言われても用意するわけないじゃん。
それなのに納得してないらしく、機嫌が悪くなって「初心者は荷物が多い」とか言い続けてたな。

こう書くと、かなりの異常者に思えるかもしれないけど
海外旅行と関係ないところでは全く普通の人だったんだよ。
人格が豹変して怖かった。これからは一人だけで旅することにする。
756異邦人さん:2010/08/20(金) 17:49:21 ID:v00V5nzK
アタッシュケース?
757異邦人さん:2010/08/20(金) 18:59:42 ID:sDr/O5D0
その知人は全て手荷物として持ち込むってことか?
758異邦人さん:2010/08/21(土) 00:35:15 ID:ILq1HZ6h
>>756
ごめんキャリーケースだ。
>>757
着陸後に荷物が出てくるの待ってる10分間ぐらいが勿体無いらしい。
俺はいちおう一言謝ったが、そいつは気が済まないみたいで大きい荷物持ってる観光客を見ると
「うわー何も分かってない初心者だなー。荷物の大きさで初心者かどうかが分かる」とか言ってきた。
正直言ってぶん殴りたかったよ。ちなみに七泊八日の旅だった。
759異邦人さん:2010/08/21(土) 00:48:03 ID:mQWPFyiA
>着陸後に荷物が出てくるの待ってる10分間ぐらいが勿体無いらしい。

うわ、そんな心狭いの、絶対一緒に行きたくないタイプだわw
760異邦人さん:2010/08/21(土) 00:52:10 ID:34KbVPsq
>>758
そいつ、旅のベテランwぶってるが、言動がいちいち
初心者に毛の生えた程度なのが余計にうざいなw
旅慣れているなら余計に、旅にはいろんなスタイルがあって
「絶対」はないってことくらい、判りそうなものなのに

預け荷物についても、液体制限で機内に持ち込めない土産を
752=758が買いたくなったらどうするんだとか
あらかじめバックパッカー旅行を約束していないんだから
ベテランwなら直前にいきなりカバンのサイズ指定をしても
すぐに調達できる人は少数派なくらい判るだろうとか
相手への配慮もないし想像力もないし
いろいろツッコミどころが多いなw
761異邦人さん:2010/08/21(土) 12:27:45 ID:5WW0OvLq
>>758
トランクの大きさで初心者だなんて関係ないよ
旅行へのスタンスの違いで荷物の大きさがあるし、
むしろ、そんなこと言う奴のほうが海外旅行初心者だと思うけどね。

自分なんか海外の団体に寄付物を持っていくから最大のトランク引っ張って持っていくし、
大きいトランクは、帰りに荷造りの心配もなくお土産買っても、気にしないでつめこんで終了
だから、常に最大トランクで旅行に行くよ。
トランクなんてずっと宿に置いとくだけだから、大きいほうが何も気にしないでいいから楽だぞ
ベテランは、荷物背負ってバッカ−旅行なんてあれこれ行って終了済み、とっくに卒業してるよ
762異邦人さん:2010/08/21(土) 20:11:01 ID:XIBCf2BS
所謂「ハンドル握ると性格が変わる」タイプの旅行版なんだろうな。
763異邦人さん
俺はお土産が多くなる時はカーゴをチャーターしちゃうけどな。