【ゴキブリ】身近なバイオハザードReport8【カマドウマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
何故にsageでスレを立てる…?
クッキーに残ってただけ。
別にサゲでもアゲでもかわらんし
じゃあサゲでいこう
5あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/05 00:20
>>1
乙〜。
アゲんな!
乙(・∀・)カレー!
9あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/05 02:38
乙カレーでつゴキブリン♪
頭と尻がオレンジ色の黒い毛虫が大発生です。
なんでやつらは道路を集団で横切りますか?
>>10
アメリカシロヒトリかな?
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/05 15:06
ところでカマドウマってなに。
>>1乙〜
14あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/05 15:25
村上信一発見しますた
>>12
かまど(゚д゚)ウマー
http://www.kamado.co.jp/
カマドウマ
別名 便所コオロギ 
乙です…(カサカサ
イヤー ハナシテー
http://up.2chan.net/w/src/1064997647376.jpg
直リンゴメソ
>>1

乙〜!> (・∀・)勿勿勿

チャドクガが全国的に発生しとるもよう。
注意させたし。
生活板
|д`) こんな経験自分だけだろっ!!! (;・∀・)その2より。

168 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:03/10/05 18:00 ID:XVW2p3kq
一日に100匹以上のゴキブリを殺したことがある。

バイト先の隣にマックが立ってから、倉庫に大量のゴキブリが出始めた。
倉庫の扉を普通に開けると、必ず裏側にゴキがいるので、ブッ叩いて衝撃で落としてから開ける。
中に入ると、壁には勿論、天井にも十数匹のゴキブリが張り付いてる。
ある時、マック側の壁の穴から大量のゴキが出入りしているのを見つけ、その穴にゴキジェットを放った。
すると、壁の隙間やら天井の穴やら、ゴキの潜みそうな穴から一斉に大量の黒い奴等が出てきた。
どうやら中は繋がっていたらしい、兎に角物凄い数のゴキブリが我先に飛び出してきていた。
慌てて、壁に立て掛けておいたホウキを手に取ろうとするも、既にゴキがはいずり回っている。
躊躇するも、ゴキはお構いなしに人の足やジーンズの太股にまで登ってきていた。
仕方なく二〜三匹ゴキを握りつぶしながら、ホウキを手に取り、俺は倉庫の中で一人戦い始めた。
目に当たる黒い影の固まりに狙いも付けずにホウキを叩き付け、体に這い登ってくる奴等は片手で払い
時には潰し、俺は取り落としてしまったゴキジェットを拾いながら、倉庫から出ようと入り口に向かった。
途中でゴキブリを踏みつけて滑った床に転んだ。
あの時の布越しの感触を何と言おう?

悪夢のような時も終わり、死ぬ思い出でたどり着いた入り口。
俺の全身は所々黄色い汁や青い体液、時には潰れたゴキの足や胴がこびり付いていた。
その姿を見た客は後退りしてどこかへ走り去り、店長は黙ってその日の給料に+5000してくれた。
その後、チリ取りで倉庫を掃いたが、奴等はハコ一杯になってもやや溢れるぐらいの屍を晒した。

今でもゴキブリは素手で捻り潰せます。嫌悪感よりも殺意が俺を動かす為、躊躇しません。
まるで、敵の真っ只中で一人戦う孤独な勇者のようだw
>>21

>>21
結婚して


いや、やっぱりこっちこないで。
カコイイ
>>21

修羅か羅刹か…
カコイイ
マックでメンテナンスやってたけど、いてもおかしくないと思いながらも
一度もお会いしなかったなぁ・・・・いるとこにはいるのか。
別の店で働いた時は、時々出てきたけど。
28ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/06 02:56
触って触って♪
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/06 03:06
夏のぼっとん便所の話は既出?
>>29
うちは簡易水洗だが出るは出るは
昨日3年ぶりにベッドをどけて掃除機かけてたら、小さいレジ袋
一杯くらいの埃と共にGの死骸が一匹。
ひと月ほど前にゴキジェット噴射しつつも取り逃がしたやつの
なれの果てか、コンバットで巣に帰れず行き倒れた別口か。
ベッドどかしたせいで筋肉痛にはなるし(w、精神的・肉体的共に
ダメージを食らってしまった。冷蔵庫の裏を見るのが怖い…。
ベッドと棚の隙間にGの死体がある…。
ゴキジェット切らしててアースジェットだったから、たっぷり20分くらいカサカサもがいてて、
ほんとこっちも生きた心地がしなかった。
さてそして昨日リモコンをベッドの隙間に落としてしまったわけだが…。
コワクテウゴカセナイ…。
33あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/06 20:04
毛虫が背中のなかに・・・・

もう背中がぶつぶつぶつ
もうやだ。しかもつぶれた・・・
>>33

もう何と言葉をかけてやったら良いのか…
気のきいた慰めも何も思いつかない…
今年は蜘蛛屋敷だった俺の家だが、
ついに下手物蟲屋敷になりつつある。ゲジゲジも住み着きだした…。
シミに鬼蜘蛛に、ゲジゲジ。これからの季節はカマドウマ……。
ど う す れ ば い い ん だ
>>35
飯に混ぜて喰う
>>35
家の周り掃除してなくて草ぼうぼうなのでは?
>>37
仰せの通り。祖母が園芸やってるから庭中蟲天国。
勝手に切り取るわけにも行かないし、困った……。
39ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/07 11:46
>>38
あなたの家に行きまつ。
待ってて(つ´∀`)つ
今年はムカデを17匹殺しました。
41あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/07 14:20
園芸やってるなら、害虫駆除も完璧かなーって思うんだけど違うのかな?
>>41
うちの園芸バァちゃんは薬は使わない
毛虫を見つけたら、はしでつまんで靴の裏で踏んでつぶしまつ
43あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/07 15:29
うわーすげー((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル 
44あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/07 19:06
>>43
漏れの祖母も毛虫を捕獲してくると、フライパンで炒り殺していますた。
別に前スレにあった「虫食」ではないけど、「そのフライパン・・・ホットケーキがおいしく焼けるフライパンなのに・・・。・゚・(ノд`)・゚・。 」
祖母「乾熱滅菌されてるから大丈夫っ!」そりゃそうだけどさ、、、つーかなぜにそんな用語知ってる、祖母上様よ。
本日、道路(環八)でGハケーン。チャリだったので
奴さんが頭をこちらに向けるたびに一生懸命に逃げてる自分にワロタ。
>>39
スルーされてんじゃねえよ(藁
>>46
優しいな
>>41
ババァ……婆様は庭いじり以外基本的に放置。薬も撒きやしない。
オヤジが何度言っても聞きやしないし…。愉快な年寄りだ。
それにしても今年は悲惨だ……。
夏〜初秋  鬼蜘蛛+アメシロ
現在     蜘蛛+ゲジゲジ カマドウマ注意報発令中
今年ほど蟲天国な庭はなかった。あーそういやもうすぐ丸々太った芋虫が庭に出てくる頃だな…。
も う だ め ぽ
49ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/08 04:12
いくらスルーされてもやってくるのがゴキブリン
この存在のみで人間を恐怖させるのだ!
50あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/08 09:20
うちの猫はネズミを取らない。
あまつさえゴキを見ると逃げ出す。
触ったら心臓ドキドキしてた。
(このドカイショなしめが!)
51あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/08 14:38
最近自分の周りに一匹や二匹は蜘蛛がいる

布団で寝ていると子蜘蛛が向かってくる
ゲームしてるとこっちに蜘蛛が寄ってくる、外に出ると一回位は蜘蛛の巣に引っかかる

庭にも蜘蛛が巣を作っている、駆除しても巣を作る

げじげじみたいなものにも寄られてくる、百足にも寄られてくる

庭から来るのだろうが庭掃除してもすぐ汚くなる・・・・・・・
犬飼ってるからうんこだらけ、蠅がうんこの周り飛んでる

蜂にもまとわりつかれる、巣を自分が自転車止めてる所につくった

何年か前は百足&ゴキブリ天国だった


虫なんか大嫌いだ
>51
犬を散歩に連れて行け、可愛そうだろ?
…とマジ突込み…。
53あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/08 14:49
>>52
勿論、連れてってますYO
>53
ごめん。最近愛犬が亡くなったばかりでちょっと鬱が入ってたんだ。
大切にしてあげてね。(スレ違いすまん)
55あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/08 15:22
犬と言えば・・・
昔、飼っていた柴犬が地面にチョロチョロしていた
Gを見て、突然、耳の後ろの辺りを使って、
回転しながらGを必死こいて潰すような感じで殺していた
のを見て、面白い犬だと感心したことを思いだした
ワロタ
なんで耳の後ろ…
>55
あっ、これは匂いを付けてる行為らしいよ。
俺の犬も昔捨てられてる塩辛を見つけてクンクンしてたかと思うと、
腰が砕けたようにひっくり返りながら、ゴロゴロして匂いを付けようとしてた。
臭くなると困るので慌てて引っ張ったけどね。
臭い匂いが好きらしい…。でもGってどんな匂いがするんだろう?(; ゚Д゚)
>>54
いやいや、いいですよ

愛犬が亡くなったらそら鬱にも入るし・・・ワンちゃんのご冥福を祈ります
59あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/08 17:37
ウチの玄関とその外側にある階段、白壁なんですよ。
で、ある日出掛ける時にふと見たら、黄色いフィンガーチョコが
壁にいっぱいくっついてるんですよ。
「何だべな?」と思ってよくよく見てみたら、

もう言いたくない。
これも野生生物板的スレだなあ。
でさあ、カマドウマってなにさ。画像うpキボンヌ。部落らとかグロは無しね。
ところで、蜘蛛って、家の害虫を食べてくれるって言うじゃん。
あれって本当なのかな?
ぐぐれ馬鹿
ほれ、これが代表的なカマドウマじゃ
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/8651/photo/kama4-7.html
近所の川沿いの窪地に、人が入れるほらあながいくつもあった。
小学生の時分、その一つに友人と潜り込んだ時の竈体験をば。

入り口は子供がやっと入れる位だが、中に入ると幅は大人二人分、高さは立って歩けるくらい広い。
光源は私の持つペンライト一つだった。入り口は空き缶などのゴミが多く足元に注意して進んだ。
周囲は土がむき出しで木の根っこがスダレの様に垂れ、時折頭が触れると砂がパラパラ降ってきた。
数10mほどで突き当たりになった。やたら砂埃が降ってくるので長居はしたくなかった。
そして引き返そうと一緒に来た友人を振り返って見て驚愕・・・
一瞬砂埃に見えたが、頭、首筋から肩、両腕にかけて数ミリ大の竈吉がびっしり
ほぼ同時に友人も声を上げたが、光の当たる壁の方を見ていた。
・・土壁ではなかったらしい。大小様々、森の主みたいなやつもいた。

ダッシュで出口に向かうと360度から霧雨のように竈が襲って来た。
途中、木の根に見えたのは文字通り竈のスダレ・・もはや気にもならなかった。

やっとの思いで脱出。二人して半泣きで脱いだTシャツを振り回した。
虫は平気な筈だったんだが・・
少し落ち着いてふとサンダルを見やると、
差し渡し7センチはあろうかという竈の脚が踵のスキマから覗いていた・・








>63
ごめん…。「竈」ってなんて読むの?
>64
自己レス。カマドか…。(^^;
66あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/08 22:51
普通にカマドウマって書けばいいのに
>66
漢和辞典を使って、部首を「あなかんむり」で調べちまった。
広辞苑によるとカマドウマは「竈馬」ってなってたよ。
凄まじい体験だな。
つうか前スレにも洞穴の中で壁にビッシリ竈(゚д゚)ウマー
体験レスがあったし、もしかして奴等は洞穴から来る?!
>>63
インディ・ジョーンズの一シーンを思い出す…
70あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/09 14:58
今変な虫が部屋の角にいっぱいいる、、、、、
71あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/09 20:28
マダラカマドウマ
分類:節足動物門昆虫綱直翅目カマドウマ科
学名:Diestrammena japonica
体長:20〜25mm
分布:日本全土。台湾。
夜行性で洞くつや縁の下など暗い所で生活し、群れていることが多い。
“便所コオロギ!?”と呼ばれることもあるカマドウマの仲間は、人家周辺でよく見かけるマダラカマドウマ
・カマドウマ・クラズミウマなど日本に約25種以上生息しています。薄暗い場所に大群で生活し、
驚くと飛び跳ねてむかってきそうな行動から人気のない昆虫の一種です。

引き篭もり厨房のためにコピペしといてやったぞ!勉強汁!
で、このデータによると2.5cmくらいらしいが、どう考えても5cmくらいの普通にいるよな?
捕捉
・目が退化しており、音を出すと反応する。逃げるときは音を出さないように。
・基本的に頭が悪い。雪の中立ちつくしていたり、発泡スチロールの中に紛れ込んでいたりする。
・神出鬼没。見かけて5分もたつと消えており、しばらくして最悪のタイミングで出てきたりする。
噂をすると出てくる事も……。

対処方法
・あらゆる武器が効果的だが、暴れさせずに倒すのは難しい。殺虫剤を使うと暴れるので危険。
少々リスクはあるがホウキでの接近戦がお薦め。静かに必殺の間合いに持ち込み、フルスウィング。

前「ちびまるこちゃん」で放送されたカマドウマはヤツのスキルを十二分に示していた。
73汁!:03/10/09 20:41
体長2.5cm物って、目を剥くほどでかいぞ。
体長っていうのはいわゆるボディーの大きさで、
厳密には生き物の種類によって測り方はさまざまだったと思う。
5cmっていうのは、「全長」じゃないかな?
74あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/09 20:55
かかか‥竃馬ってそんなデカいの?!
何色なんだ?!
何を食うんだ?!
そ、想像つかない!
そんな奴らに一斉に襲いかかられたら、恐怖のあまり脱糞しそうだ!



ウチの網戸にカマキリが卵を産み付けたんだが、その卵から産まれたばかりの
子供カマキリに、子グモが群がり貪り食ってたよ。
弱肉強食だなぁー。
あ、ほんとだ。胴体2.5か。
でも脚が長いからなあ。デカく見えるんだよね。
もっと普通のバッタとかイナゴみたいな姿形をしてれば
救いようがあるものを
今日垣根を掃除してたら、
電気虫(イラガの幼虫。毒虫。)がビシーリ…
落ち葉の中からはG幼虫が…
軍手+ゴム手で良かったよ。
リア消のころ。漏れはバッタ大好きだったんだ。
ある日漏れはいつものようにバッタスポットでバッタを集めていたんだ。
ふとバッタの体の構造を知りたくなって、
虫かごいっぱいになったバッタの中から一番デカイヤツを取り出して観察したんだ。
背中を指でつまんであお向けにして顔を観察してみると、
顔があまりにも簡単な構造であることに気づいて恐怖に陥ったんだ。
こんな簡単な顔でいいのかおまいら、と。
そしたら口から茶色い汁を出しはじめたんだ。
その瞬間漏れは虫カゴごとバッタを全部捨て、二度とバッタスポットには近寄らなくなった。
バッタがものすごく恐くなったんだ。
そういうわけでバッタは嫌いなんだよ>>75!!
>>77 そうそう、バッタって、持つとなぜか口から茶色い滴が出てくるとね。吐いちゃったのかな?
離せやモルァ!!
汁ひっつけるぞ!!

ということでは。
あれはキモイよ…

バッタと言えば、昔婆ちゃんがイナゴ捕まえてきて佃煮にしてたのはいいんだが、
…どう見てもソレはイナゴじゃないよ…というのが混じってた事あってトラウマに。
それ以来食えません。
つい、さっきの事なんですが
犬の散歩をしてたんですよ、4時に
こんな時間なんで紐放してたんですね、犬の
すると、突然走りだしたんですね、犬(チワワ
なにか黒いカタマリみたいな物の匂いを嗅いでるんです

ウンコさんの匂いでも嗅いでるのかな?まったくぅ〜
とか、思って近づいたらウンコさんが、サァ〜〜と
サァ〜とバラバラになったんです。
よくみると、大小様々なGがウンコさんにたかってました
Gて食べるんですね・・・
81ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/10 12:54
うんこ(゜Д゜ )ウマー
夜中、腹が減ったのでカップ麺でも食おうかと思い、下に降りた時のこと。
テーブルの上に1匹のゴキブリ、俺の頭の中で流れるジョジョ的な「ドドドド・・・」の効果音。
ハエ叩きで葬ろうと思い一瞬目を離した隙に逃げられました・・・
「な・・・何ィィーーッ!!逃げただとォーー!!」

ジョジョの読みすぎだな、俺
>82
ダメだよ。目を離しちゃ…。
そういうときこそ「ザ・ワールド」か「スタープラチナ・ザ・ワールド」を使わなきゃ…。
84ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/10 14:35
>>83
そんなものは効きません( ̄ー ̄)ニヤリ
うげえ、ゴキと竈馬って最強だよね。
昔実家を建て直したとき仮住まいにボロアパート借りたんだけどさ、そこすげえの。

チャバネじゃない黒いでかいほうのゴキブリの巣窟でさ、まあそれはよしとするよ。
そこはぼっとん便所で、夜になるとやつらが、、竈馬が中でぴちゃんぼちゃん跳ねてんだよ。
便所の溝の中で暮らしてるんだよな、やつら。ナニかけても死なないし。

家ん中はゴキだらけで、便所も竈馬に占領されたあのアパート。
はっきりいって住んでるやつの気が知れない。勇者におすすめの物件だったなあ。
>>82
ビッグGならハエ叩きは通用しないよ。
昔手元にあったハエ叩きで、力任せにGをブッ叩いたら
ハエ叩きに大穴が空いた。
Gは一瞬ひるんだものの物陰に走りこんでしまった。
そして産卵したんだろうなぁ。鬱。
ウンコドゾー

 ∧_∧
  ( @ω@)  
  ( つ●O  ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬
  と_)_)   ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

89あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/10 20:57
でかっ!
オレのばあさん家はぼっとん便所だった。

ある日、興味本位から中を覗いた時、なんかがクソの中で動いてるんです。
びびって、泣きながらばぁさんに聞いてみたら、それはウジだという話
その後、ばあさんは便所に行って、何か白い液体をぼっとん便所の闇の中にたらして曰く
もう大丈夫だ、とのこと。

翌日、覗いてみるとウジは死滅していて、ぼっとん便所の中は死の世界でした。
ぼっとん便所って深さ何メートルあるの?
2〜3mくらいです。
93あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/10 23:11
うちも毎年便所にウジ殺し撒くよ。
でも生命力が強くて必ず蝿になって、便所から上がってくるのが
何匹かいまつ。
最近庭で野良猫の子猫が死んでいた。
可哀想に思ったので埋めてやろうと持ち上げた途端
物凄い死臭と腹からボトボト落ちるウジ・・・。
乾燥してるように見えたし近づいた時は臭いなんかしなかったのに
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
95あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/11 09:28
>>94
君の優しさに乾杯(^-^)/~∪


ちなみにウジって、エサを食い尽すまでは乾燥しようが雨に濡れようが離れないよ。
9682:03/10/11 15:32
昨日もゴキ君と出会いました。しかも風呂場で・・・何故だ
今回は時を止めるまでもなく熱湯&洗剤のコンボで倒しました
97やさしいななしさん:03/10/11 22:55
子供の頃、住んでた借家は大層ボロかったっす。

ある日家族揃って夕食をとっていると、おかずのなかに蛆虫を発見した。
気が付くと卓袱台の上にも点々と数匹の蛆虫が蠢いている。
家族騒然となって発生源を探していると、上から蛆虫がポトポト落ちてくる。
見ると天井の板の隙間から蛆虫が溢れ出していた。
天井板をはずすと3つ程の蛆虫の塊が出てきました。
恐らく猫イラズで死んだネズミにたかっていたであろう蛆虫は、バケツになみなみ・・・。

近くの河川敷までそのバケツを運んで、穴掘ってバケツごと燃やして埋めました。
98あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/11 23:23
きょう、カリフラワーをゆでてたべようとしたら(^-^;なんか、ふんみたいなのが・・・かなり洗ったのだが、ゆでてたべてたら、ちいさい幼虫がマヨネーズの中をただよってた(>_<)たぶん 食べてしまった
99イモーム:03/10/11 23:33
決して忘れない、おれが中学2年のときの初夏。
学校帰りの公園からとてもいい匂いがする。
それはクチナシという花が放つものだと聞いた。

「なら、もっと近くで見てみよう・・・」

こう思ったのが一生引きずるトラウマの始まり。
近づくと随分と虫に食い荒らされている。
虫なんてどこに・・・・顔を近づけると・・・
ぎゃあああああ!!
鮮やかな緑で、人の中指大の芋虫が・・・

なんかいっぱいいるし!!!

腰を抜かしたし、ちょっと泣いた。
1個1個の動きがなんかすごいグロテスクで、今でもはっきり覚えてる。
あれから植物をまともに見ることができなくなったよ・・・
落ち葉が芋虫に見えたりで、もう最悪だ。
>>99 そこまでリアルに語ることは無いだろう!
    鳥肌が立ったぢゃないか!
    で、私の想像では、その芋虫は表面が艶消しグリーンで塗ったような感じで、丸々と太った肉付きのいい
    芋とみた。
といいつつ100げt
>>57
うちの近くには乗馬クラブがあって、馬を河川敷や土手の辺りで散歩させてまつ。
それを知らずに犬を放したら、かけずり回った揚げ句、ゴロゴロしはじめた。
何してんだ?と、様子を見に行くと







馬 糞 が …
恐怖。

そういえば先代の犬は、餌を食べにきたG諸共餌を食べてますた。
>>57
うちの近くには乗馬クラブがあって、馬を河川敷や土手の辺りで散歩させてまつ。
それを知らずに犬を放したら、かけずり回った揚げ句、ゴロゴロしはじめた。
何してんだ?と、様子を見に行くと







馬 糞 が …
恐怖。

そういえば先代の犬は、餌を食べにきたG諸共餌を食べてますた。
>>57
うちの近くには乗馬クラブがあって、馬を河川敷や土手の辺りで散歩させてまつ。
それを知らずに犬を放したら、かけずり回った揚げ句、ゴロゴロしはじめた。
何してんだ?と、様子を見に行くと







馬 糞 が …
恐怖。

そういえば先代の犬は、餌を食べにきたG諸共餌を食べてますた。
うわ
携帯から書き込んだら三重カキコ…



逝ってくる
芋虫は乳首の感触にそっくりなので愛用してまつ
以前、デパートでバイトしていた頃の話、
催事場で中国の物産展があり、その準備をしていた時の事。
ビニールに入った薬草だか何だか、乾燥した葉っぱが入った袋を売り場に並べていると、
中の葉っぱがゴソゴソ動いている。気のせいかとも思ったんだが、
ひっくり返して見るとナント、1cm位の茶色いイモ虫がウゾウゾしてた・・。
それも一匹や二匹ではない。他の袋も見てみるとサナギになっているもの、
おまけに羽化して成虫になっているのもあった、それも蛾だ!
バイトの身分とはいえ流石にこれは捨て置けないと思い、持ち込んだ業者の前でデパートの社員に話してみると、
「じゃ、それ下にしといて」・・・・え?「いえ、こういうの、まだいっぱいあるんですけど・・?」
と言うと、面倒くさそうに袋を取り上げ、事もあろうかビニールの上からプチプチし始めたではないか!

どうにも気分悪くなって、黙って立ち去ったもんでその先は知らない。
それからしばらくして辞めたんだが、相変わらず今も営業している。
一応、県内有数のデパートでの話。
この間、友人数人と公園のベンチに座って優雅にランチとか思ったら、
ベンチに>>99みたいな丸々太った芋虫タンが。
友人たちは皆「ヒャーーコワーイ!!イヤンイヤン」みたいなリアクションなので、
しょうがねえ、漏れがつまんで捨てて英雄になってやるか!とオモタ。
ちなみに漏れは毛虫じゃない芋虫なら結構平気だった。
そして限りなく優しく、ソフトに、柔らかにイモたんを摘み上げた。(潰さないように)
するとイモたんは、体の半分はあろうかという、先端が二つに割れた角(オレンジ色)を振りかざし、
突然クネクネウネウネ暴れだしたのである。
漏れはびっくりしてイモたんを投げ捨てた。
地面に落ちたイモたんは、Gをも凌駕する素早さで地面をかけずり回り、草むらに消えた。
こんな速く動くイモタンは初めて見た。
そんなに嫌がることをしたのか漏れ。ごめん。

そして一番恐かったことは、角から発せられた強烈なイモタンの香りが
その後一週間とれなかったことでつ。
一生この匂いと暮らす事を覚悟しましたが、最近薄くなってきました。
108あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/12 02:29
アゲハ蝶の幼虫ですかね
109あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/12 02:40
見たか角攻撃
110あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/12 05:27
ちっちゃいころピンクの花が咲く木に緑色の幼虫が。
その幼虫は「アオムラサキ」と呼ばれていた。
そのころはムシのほとんどを手づかみできていたので
トモダチと遊んでいる時その幼虫を捕まえてレースをした。
門限が近づき幼虫を元の場所に戻した…はずが、
家に帰ってテレビを見ていたらお母ちゃんの悲鳴が。
幼虫がフローリングで潰れてました。
潰した犯人は…たぶん靴下に汁がついてたので自分だと思う。
今となっては笑い話だが当時はビビって泣き叫んだなぁ。
現在はムシを見ることも掴むことも不可能になってしまった。
111イモーム:03/10/12 13:48
書き込んでから好奇心にそそられ、あろうことか
クチナシ 幼虫
で検索してみた・・・・
見るんじゃなかった・・・
ttp://www.ne.jp/asahi/hamamatsu/seiji/tree/k/kuchin.html
↑注意!!一部の人には精神的ブラクラ。
スズメガってやっぱ幼虫もでかいんだ
>111
わぁ、可愛い! ちょっとでこピンしてみたい。
>>111
「みごとな擬態」って、でかすぎるにも程があるぞ
>>111 「それなりに、きれいになる」。

やめてくれ・・・・・。
それ家の庭に毎年出てくる奴じゃ…。
枝バサミで葉ごと切り取って車にひかせたり、
ハサミで真っ二つにしたりと色々処刑方法を変えたが必ず出て来るんだよなあ。
いますぐ10ch見れ!
チャンネルじゃなく局で書けよ…。
それらしい番組はどこにも見当たらなかったが。
テレ朝で欠陥住宅やってる。シロアリでも出たかな?
120111:03/10/12 20:27
>>115
ワロタ。
「それなりに、きれいになる」はずがないだろうが!!
なんて見つつ思った。
>>116
おそろしいことを!

欠陥住宅のやつ、見てるけどシロアリは割と平気だ。
>>111 さっき見たときはなんともなかったが、食後に見ると
    催しそうになる。精神有害。
    ってか、最初ブラクラって書いてあったし植物関係のページだったから、
    こうゆうのかと思った。↓

    http://www.rose.ne.jp/~miyukis/htm/lotus.htm        受粉2週間後
    http://www.rose.ne.jp/~miyukis/htm/lotus2.htm       完熟状態
>>111
ギャァァァァー!!!
アップはマジで止めろ。 
オレは芋虫とかに対生もってるけど、どアップはやばい。 でかい…

>>116
ウチでは、ロケット花火で打ち上げる。 爆竹を背負わせる。 棒でつまんでライターであぶる、などさまざまなバリエーションがあります。
弱くて小さくて無抵抗な生き物に意地悪するな…。
でもGだけは別…。
うちの祖母はティッシュ一枚で壁に張り付いているGをものすごい速さで捕ります。
尊敬しちゃいます。
>>123
あと、デカいイモムシもだ。
あれは一部の人間に対する凶器といえる。
126122:03/10/13 01:15
ちなみに、節足動物と芋虫はエアガンで撃たないほうがいいよ。
室内では特に……
ああ…>111とは違ったけど
やっぱり15cmはある超巨大いも虫を幼少の頃、
ガクガクブルブルしながら大石で叩き潰してたな……

トラウマも無いはずの子供が怖いんだから、芋虫の怖さは本物だよね。崖とか幽霊(死)と同じ…
>>128
蓮画像を恐くて未だに見れてない私からしたら
本物の蓮なら別に大丈夫なのだ(ワラ

この間Gと決戦しますたが
「ロードローラーだッ!WRYYYYYYYYY!!」とばかりに
身近にあったコロコロで潰した所潰れたGがくっついてました。
手足をぴくぴくさせながら。
さっそくキタ━━(・∀・)━━!!
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/train_accindents/
朝刊読んだからアドレスだけでわかったけど…。壮絶な事故だよな…。
>>129
ワラタ
>>130
さぞかし現場は異臭に包まれたことだろう。
おれヤスデの臭い大嫌いだから、半径5m以内に一匹でもいると姿が
見えなくてもわかる。
>>132わたしゃ読んでるだけで吐き気が・・・
>>107

遅レスですまんが漏れも超高速で移動する奴を見たことがあるッ!
漏れの場合、ケムケムを目撃したんだが
そのあまりの早さに、縮んだり伸びたりのケムケムの動きが
まるで残像のように見えた。
ちなみに奴は道路横断中だったっぽ。凄かったー
ケムは昔から大嫌いだが、あれを見たときは凄すぎてキモイとか思わなかったよ。
136あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/13 18:15
油分で車輪が空転するほど大量のヤスデの幼虫って!!!
運転手さんも血の気が引いたでしょうね。

夏が寒い年って、蛾やヤスデが大量発生するんですよ。
ウチはオンコの木に殺虫剤巻いたら、茶と緑のまだらのぶっとい毛虫が
20匹ほどバラバラと落ちてきて、半死半生の状態で一時間くらいのたくってますた。
怖くて死骸を放置してたら朝にはなくたってたけど
鳥にでも食われたのかな?
137ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/13 23:39
|д゚)カンサツ
138あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/13 23:48
ヤスデってどんな匂い?
見た事ないよー。
なんかさ、窓にカメムシが張りついているんですよ。
隙間から部屋の中に進入してくるんで、キンチョールで虐殺してたら、
最初、2〜3匹ぐらいだったのに、気がついたら10匹以上張りついてるんですよ。その窓だけ。

仲間を殺された仕返しなんでしょうか…? キンチョールで殺すたびに、殺す数より増えていく…。
140あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/14 07:37
>>139
仲間の残した臭いに集まって来てるんだと思われ。
カメムシは、ここが良いよ〜と思うと、臭いを出して仲間を呼び寄せるので。
多分死ぬ前に、臭いを付けていったんだろう。
最近嫁が、ビニール袋ひとつ分位の栗を拾ってきた。
後で食べようと、そのまま食器棚の脇に放置していたら、
なんか袋の周りに粉みたいなのが散らばるようになってきた。
これ絶対虫いるよ、と思い、触るのキモイのでさらに放置して置いたんだが、
昨日うっかり袋ごと、ひっくり返してしまった。
栗とオガクズみたいな粉の山に混じって、芋虫が数匹氏んでた。
あぁなんだ、(思ったより)大した事なかったwと余裕で片付けて
いたんだけど、…何か、おかしい。
芋虫の死骸が減らない。
!まさかと思い、散らかった栗の下にあるマットをめくると、
そこには、びっしりと無数の芋虫が、丸くなって床を埋め尽くしていました。
いつの間にか這い出して、イイ!寝床に落ち着いたんでしょうか?
泣きそうになりながら掃除機で全部吸い込んで、紙パックごと捨てたが、
あれが、もし、全部羽化していたらと思うと…。
もう栗は食えない。
今、雨で濡れたのでシャワー浴びてたんだけど、
浴室掃除用のタワシとか入ってるプラカゴの陰に
カマドウマの足だけ見えてた。
どうしようか悩みつつ、結局手を出さずに逃げたヘタレです。

143あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/14 15:57
栗って虫の入ってる果物NO.1だよね。
144107:03/10/14 16:47
>>135
わー同士。
あれは何だろうね。命の危険を感じたイモたんもしくはケムたんの
火事場の馬鹿力なのか??
ほんとに、超高速で転がるかのように地面を這うよねー。オソロシヤ
145あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/14 16:52
シャア専用いもむしだから
何でクリって虫ばかり入ってるんだろう。
とゆうか、農家は虫の入ってないクリをどうやって作るんだろう
クリトリスに虫!?ガクガク(((゚Д゚)))ブルブル
148あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/14 19:07
「列車を止めるヤスデ」・・・播但線では珍しいらしいが、長野を走る小海線では散々既出。
以下のURL見れ。
当然の事ながら軽微な精神的ブラクラ含むので注意。

http://ss.ffpri.affrc.go.jp/labs/kouho/mori/mori-52.html

http://www.frc.pref.nagano.jp/mini/mini18.pdf

http://www.asahi-net.or.jp/~yf8o-nbt/toseiken/report/re001008.htm

http://www3.ocn.ne.jp/~okubok/yamaka56.htm
>>148
かなりキモイな
そしてそれを探索に行くやつらもどうかしてるYO
>>129
ロードローラーワラタ
何故かジョジョネタみるとニヤニヤしちまう。

しかしヤスデ、本物は見た事無いけどきもいな。
まじでキモイよ、真剣にやう゛ぁい。。臭いのか?
>>145
ワロタ
ヤスデの臭いを表現するのはちょっと難しいな。
嗅ぎ始めはそんなに悪臭ってほどでもなくて、意識しだすと途端に臭いと感じるようになる。
腐葉土にアゲハの幼虫の角の匂いをミックスした感じかな。
キシャヤスデ・・
K柳T子なら名前の由来を一発で当てられそうだ。
ヤスデとかダンゴ虫って、それ自体が匂うのか生息場所の匂いなのかわからん。
155148:03/10/15 01:19
ニュー速+にもヤスデキタ━━━゚∀゚)━━!!! 
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065929536/l50
156139:03/10/15 11:08
>>140
なんとっ!?
これからカメムシを安易に殺せないよ… (つД`)
他スレから拝借しますた。
ttp://kowai.sub.jp/5/486.htm
これは・・・漏れもそやって始末するな_l ̄l○
>157
数年前のカメムシが大量発生する時期。駐車場まで歩いていき、愛車に乗り込んだ。
エンジンをかけた後、頭にモゾモゾと違和感が…。
慌てて手を伸ばすとカメムシが必死に飛び退り、エアコンの隙間の中へ…。
もはや手の打ちようもなく、成すがままに放置していたが、
翌日から耐えられないほどの悪臭に見舞われますた…。(T_T)
エアコンのクリーナーや消臭剤をいくら使ってもまったく取れなかったカメムシ臭。
みなさん、車に乗るときはカメムシに気をつけましょう。
今年の夏のお話
バイトに行こうと原付に近づくと
どうも、獣臭い匂いがする。「いったい、どこから?」
と、思いつつ原付のバイクカバーをとる、と
原付のそばにイタチの腐敗死体がこんにちは
それに群がる大量のウジ虫・・・・

一体なぜイタチはわざわざカバーの下に潜り込んだのか?
一晩のうちにこれほどウジ虫が発生するのか?
等、疑問が残った・・・しばらく私の原付(モンキー
は異様に獣臭かったのだった
160ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/16 03:01
円らな瞳。
黒く美しく光るボディ。
疾風の如く翔ける姿。
これのどこに不満があるというのかね?
全く人間はわがままだな。
161あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/16 04:14
>>160
だっておまえらすぐウンコ食うし
162あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/16 07:01
昔、部屋でTV見てる時に、5cm位のクモが畳の上を歩いててさ
俺は元々クモって超嫌いだったから、勢いのままに近くにあった新聞丸めて
ぶっ叩いたんだよ・・・
それで、よし仕留めた!と思って新聞どかしたらさ・・・
死んだ親グモから小さい子グモが一斉にドバーッと散りやがってさ・・・
蜘蛛の子散らした状態て言葉は本当なんだね・・・
ほんと・・トラウマだよ。
>>162 あーあ
今朝の出来事
自販機に手を突っ込んだら
淫らな柔らかい感触が
ぜんぜん関係・・・なくもないのだが、昔ニュースで見た蜘蛛の話で、
山形県のある地域では、今ごろの季節になると、蜘蛛が越冬だか
産卵だかの準備で、良い天気の日に糸を長く垂らして、風に乗って
飛んでいくんだそうな。
たしか「ヒリュウ」とかいう現象だとか言ってたような・・・。
それが、糸が日に輝いてとても綺麗なんだそうな。
一度見てみたい・・・。
>>165
「雪迎え」とかいろいろな呼び方がある。
http://www.bigai.ne.jp/~miwa/miwa/fusenkumo.html
太平洋横断するんだってさ。
167あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/16 17:26
168ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/17 14:59
|゚Д゚)))コソーリ!!!!
こっそりとゴキブリン♪
>168
ゴキブリンさんは、ゴキブリが好きなの?
170ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/17 15:40
>>169
好き嫌いでなくてσ(゚∀゚ オレ!! がゴッキーですが?
>170
な、なにぃ〜、ゴッキーだと? 虫けらの分際で書き込みをするとはけしからん。
あっいや、虫けらとは言い過ぎたか…。失礼…。
しょうがないな。この前買ってきたアースレッドダブル(赤いパッケージ3個入り)
とゴキアースレッド(緑色のパッケージ3個入り)の6つをすべて使い切ってやるから、
見事に成仏して、その亡骸をこの場に曝け出しまくってくれ。
172あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/17 16:55
ヤフオクで買った洋服に混じって 
28年間生きていて いまだ見たことのない
変な虫が出てきた。
なんともいえないキモさに襲われて
そのまま洋服を捨てた・・・






>>172
めちゃ見たい、その虫の画像ヽ(´ー`)ノ 
詳細キボンヌ。
スプレーなどをつかって作ったミニ火炎放射器は実戦で使用するのはやめましょう!
ゴキブリにファイア!

ゴキブリ、錯乱して15秒間ほど動き回る。

カーテンに体当たり。

カーテンに引火。

ボヤ発生。
175ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/17 18:18
>>171
どうせ俺が死んでもゴキブリンはいくらでも出現するのだよ。
>175
いや、とりあえずゴキブリンたんを抹殺しておきたい。今ここで…。
ゴキブリンた〜ん  ハァハァ(;´Д`)
ttp://www.kincho.co.jp/gaichu/gaichu_f.html
秋とか春はたまにしかゴキさんがいないから、殺してやろう、
という気になるが、夏はもうどうでもいいやという感じ。
>>178
漏れは夏でも諦めない。奴等で出てくる限り殺し続ける。
これからも、ずっと、、、
ゴキもクモも熱湯で抹殺するに限る!!
新聞で叩くのもイヤ!!叩いた後に体液が床に付くのは最悪!
殺虫剤も瞬間では死なないから返り討ちに合う可能性ありで恐い!
やはり熱湯っす!!床が畳だろうと気にせずGO!!!

みんなゴキ嫌いなんだね〜。
ゴキが好きなわけではないが漏れはカメムシのがパニックになるよ。
あれは有害すぎ          ヽ(`Д´)ノ  トンデクルナー
                     _,,.. -──‐- .、.._
                  ,.‐'"´
                ,‐´
              ./
             .,・'
            ,・'       _,,.. -──‐- .、.._
          ,・    ,. ‐'"´           ``'‐.、
           ./  ,l!.‐´l!,                 \
           / ./l!.l l!.ll,                  `:、
        ././ ll! .l.ll! .ll,
        (_(,/⌒ヽll!.  ll,
       ┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_ノ .ll,
      ,/ ”l! ̄i''l!~ l.   l!,
     _,.,/  ,/ _.,|' .l, !,._  .l!,     カサカサ・・・
        ,/    l,     i,,__
       _,,/     l,,_
>>182
その後にビヨーーーーーーンって跳ねるよね…。
>182
わぁ〜、可愛い〜。
185あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/18 19:13
これは最大級の大きさだなあ・・・・
186あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/18 21:43
昔のカメムシ大発生の時は凄かったな・・・

窓→┃| ←網戸 っつー構造になってるんだが、

窓も網戸も閉めてる状態で外をみると、黄緑なのよ。
真夜中なのに黄緑なのよ。
開けると当然わらわらわらわらわら・・・
んで当然入ってくる場合もあって、そいつらは大体電気の内部に入っていくわけさ。
最終的に出れなくなって勝手にご臨終するんだが、夏を終えた時電気カバー外したらもうどっさり。
フツーに捨てた親父には頭が上がりませんでした。
187ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/19 01:15
>>177
そこは俺の天敵のHPなんだけど。

今日も飛ぼう。
ε≡Ξ⊂ ´⌒つ´∀`)つ
幼少の頃友達家族と回転寿司にいったところGハッケソ
俺は親切心から店員さんに『ゴキブリいるよ!ゴキブリ!!』と他の客が居る店内大声で教えた。
店員さんはあわててハエタタキみたいなものを持ってくる。
その間にも俺は友達と『そっちへ逃げた!こっちだ!』と大騒ぎ。
面白かったので親にまた連れてってとせがんだら ゴキブリがでるようなところには行けないと
二度と連れてってもらえなかった
しばらくしていつもの通り道にその寿司屋が無くなってることに気づいた。

ヤベッ
>>188
(ノД`)
ゴキブリ嫌いな俺は、アシダカグモさんに頼りっぱなしです。

手のひら大のアシダカさんはたまに見るけど、
ゴキブリはあまり出ない我が家。

でもなぜか、少し前に7cmくらいのフナムシ(ワラジムシ?)が出てビビったよ。
>>165
遅レスですが、それらしきモノに遭遇したことがあります。
爽やかな秋晴れの日、田んぼ道を自転車で走っていたら、前方に
キラキラと輝く薄いもやみたいなものが…
「あれ?何?」と思った瞬間、向かい風に乗ってきたそれに、減速する間
もなく突っ込んでしまいました。
もう…頭のてっぺんから足のつま先まで子蜘蛛だらけ…
確かにとっても綺麗でしたけどね…もう遭いたくねぇよ(泣)

ところで、カマドウマって肉食でゴキブリを食べるんですね。この前
初めて現場を見ました。
>>191
フレディvsジェイソンみたい…。
193あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/19 14:23
>>192
ある意味夢の対決だね…。
私は回転寿司屋で、アニサキス付きのイカに遭遇しました。
気付いて!店員さん!
194あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/19 14:43
>>190
ちょ、ちょっとまてい!!アンタ!!
手のひら大のクモが平気でゴキがだめだと!?
ちがうでしょ!どう考えてもクモのほうが、キモイでしょん!?
アシダカクモ平気な人は俺からしたら神様!!!
195(C)もののけ:03/10/19 19:11
「我が名はアシダカ!そなたはこの部屋にいる、古いGか!?」
196190:03/10/19 22:04
なぜか、虫全般はだめなくせして
徘徊性のクモ(巣を作らない奴)だけは平気なんですよ(笑

前世はセアカゴェグモだったのかも…
197190:03/10/19 22:07
× セアカゴェグモ     ○ セアカゴケグモ

クマネズミに特攻してカジられてきますわ (ノД`)
修学旅行から帰ってきたらベッドの横に
奴ら(某G)が住み着いていました…
どうすればいいでしょうか。助けて(´Д`;)
199ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/20 00:06
>>195
ん?
俺のこと?
200ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/20 00:07
>>198
すなおに俺らに住みかを譲るがよい
201あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/20 00:09
            _, ,_
           ( ゜Д゜) う ん こ ボ タァ 〜
           /,   つ
          (_(_, )
            しし'
          _人
       ノ⌒ 丿
    _/   ::(
   /     :::::::\
   (     :::::::;;;;;;;)
   \_―― ̄ ̄::::::::::\
   ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
 / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
(        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
 \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
>>200
駄目系
203前スレのコピペ:03/10/20 04:20
俺はやっぱりお前が嫌いだお前をみると心臓がガクガクするし
恐怖感を覚える。


ある日ユニットバスの鏡の横に小さな虫がいた。目の悪い俺だが顔を近づければ
確認は出来るそうそれは小さいゴキブリだった。
成体ほどの醜悪さはないがいずれは成長し俺の眠りを妨げるかも知れないであろう
そいつをティシューでつぶそうと俺は思った。
だがふと仏心とでもいうのか命を奪うこともあるまいと、壁を叩き振動でそいつが下に落ちるのを確認した。

次の日起きて顔を洗っていると昨日より少し上の方にまたそいつがいた。やはり叩きつぶそうとして
俺は手を止めた。そして壁を叩きまた下に落とした。

その次の日もそいつはいた。俺の目線より少し上、そう電球に向かって昨日より少し高く壁に張り付いていた。
不思議なものでもう殺そうなどとは思わなかった。
成長して俺の前に現れろそうすれば俺は遠慮無くお前を叩きつぶすだろうと一人つぶやいて
電気はつけたままにしておくことにした。

次の日あいつはいなかった。ユニットバスの水滴の中仰向けで死んでいた。
そうかそうなのかと俺は水を流した。


手は合わせない。いつかおれはお前の仲間を殺すのだろうし
もしお前が成長して俺の前に現れたのなら俺は恐怖におののきお前の命を奪わずには居られないだろうから。

またゴキブリとして生まれてくるなら俺のところに来るといい。せめて一人の人間として一匹のゴキブリと対峙しよう。
新聞紙を手にそのときはまたお前との静かなときを過ごそう。

204カマドウマ一家:03/10/20 08:15
>>200
今からみんなで食べに行くから、そこ動かないでねぇ〜。
カサカサピョンピョン
>>203
おお、なんかカコイイ(・∀・)b
206あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/20 13:42
おれは大阪南部に住んでるんだが
なぜか巨大生物が多い。
ダイオキシン?
>206
ゴジラの放射能
208あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/20 19:26
age
209あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/20 19:40
沖縄ってゴキブリでかいんでしょ?

 こわー

沖縄住民のレス待ってます
>>209
来年から修学旅行が沖縄になる・・・。
漏れ高1・・・。修学旅行、高2・・・。
沖縄の虫は全てがデカイらしい・・・。鬱だ・・・。
211あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/20 20:06
>>210
行かなきゃいいじゃん
>>211
いや一年に一回だぞ?>>210もさぞ行きたいもんだろう。
しかし巨大昆虫の恐怖。鬱になるのも仕方が無いかと。
>212
一年に一回というより、生涯に一回きりだと思うぞ?(^^;
まぁそれは良いとして、巨大生物…。
蚊とかゴキとかが人間よりも大きくなくて良かったなぁとつくづく思う今日この頃。
214あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/20 22:14
オイこそが 203高地げとー
215あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/20 23:54
最近幻覚が見えるときがある。
視界の端に黒い物(コンセントやボールペン)があったりすると、
モゾモゾと動いてる気がする。
サッとその方に目を向けても、別段動いている様子は無い。
俺って末期症状なんだろうか・・・
216ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/21 00:25
>>204
(´・д・`) ヤダ
逃げる。
アッチ(・∀・)イケ!!

>>213
漏れは人間大ですが?
( ̄ー ̄)ニヤリ
    |
    |            ダレモイナイ
    |Д´)           バルサン タクナラ
    |ノ ).  ⊂二⊃        イマノウチ…
    |<    バルサン
──┘    └─┘

  ♪バールサン    ゞ  ::::;;;)
     バァルサン   ヾ ::;;ノ
              ヾ丿
   ヽ(`Д´)ノ     ⊂二⊃
    (へ )      バルサン
       >      └─┘
218ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/21 01:12
>>217
焚くな!
>>215
俺も・・・。
>>215
私など枕に
掃っても掃っても蟻の群がる幻が…
>>220
それはバッドトリップですねェ
>>220
何か変わったものを食したor体内に流し込んだとしか思えません。
私など体に
払っても払っても美女の群がる幻が・・・
>>217
バルサン焚くのはいいけど、死骸を掃除するのが結構めんどいよな。
放っておくと、死骸目当てにゴキやら蜘蛛やらが戻ってくるし・・・
そう考えるとバルサンって諸刃の剣・・・。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
226カマドウマ一家:03/10/21 13:27
秋が来ると思い出す、あの夕暮れの中の光景…
その昔、大学で野生のキツネの調査を行っていたチームの一員だったの
ですが、そろそろ独立するかと思われていた子ギツネ一頭が行方不明に。
皆で手分けして捜索していたのですが見つからず、今日はもうここまでか
な…と思って沈みゆく夕日を見ていたら、何か湯気のようなものが草むら
の中から立ち上っているのを発見。
そこには、真っ白なもじょもじょ蠢く蛆に覆われた塊が…

担当教授の「研究者たる者、必ず死因を究明すべし」との指令により、
自分を含む3名でその遺体を回収、骨格標本を作製しました。しかし
持ち上げた時のゴム手袋ごしのあの感触、取っても取っても湧き出して
くるかのように出てくる蛆の姿、凄まじい異臭はいまだに忘れることが
できません。
結局、交通事故による頭蓋骨陥没骨折が死因だったようです。
キツネ君、蛆ともども成仏せいよ。
うわあクッキー残ってた…
蛆にたかられて逝ってきます。
228あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/21 14:19
キダタロー(関西ローカル)は昔、
1メートルのトンボを見たらしい。
>>228
ああ。浪速のモーツァルト。
どーでもいいからヘルメットは取れっての。
>>228
腹痛い。久々にこんなに笑ったよ、ありがとう。
231あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/21 14:36
>>215
それそれ!自分だけかと思ってた・・・(;´Å`)
今はシーズン・オフだから、まだいいけど、夏場はね、窓枠の黒いシミ等に
毎晩Σ(;゚Д゚)ビクッ !毎晩のことなんだからさぁ・・・
少しは学習しようや>自分w   _| ̄|○
台所の下の隙間という隙間を段ボールで塞いだら
全然ゴキ様が出なくなった。
やっぱり隙間って怖い。
段ボールは湿気や水分を吸って柔らかくなりいずれ腐敗する。
ますますヘンテコリンな虫の温床になりそう。。。。
だからといってシリコンやコンクリで固めると良さそうだけど、密閉された中が
どんなふうになっていくか考えると怖い。
てかダンボールってゴキの巣になるし
蟻も
ところで、このスレ、何気に人気があるよね。
心霊スポット系のスレは秋になってすっかり熱が収まったというのに、
ここはまだイケイケだもんね…。(^^;
ひょっとして超常現象よりも恐れられているのか?>ゴキたん&カマたん
>>236
霊現象は非日常的。誰しもが経験している事ではない。
多くの人が書き込みたくても書けないし、ネタを考えるのは大変な労力を
必要とします。
でも、ゴキは極めて日常的なありふれた身近な恐怖です。
そういう事でしょう?
日常的で無かったとしても霊現象よりGのほうが数段、怖い(((( ;゚д゚)))))ガクガクブルブル
239237:03/10/21 18:04
>>238
・・・・そういわれると私もそんな気がしてきた・・・・
240238:03/10/21 18:36
>>239
(・∀・)人(・∀・)
>>232
隙間という隙間をふさいでおいて
その中にゴキジェット噴射して充満させる ヒッヒッヒ
>>238
いや、本当に霊的に怖い目にあったら
Gに出会うのなんてありがたいくらいに感じると思うよ
243あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/21 20:48
北海道に住む私は、運転中に怪奇現象に襲われた事はあるが、ゴキは見た事がない。
車とぶつかって死んだエゾ鹿に、蛆やら蝿やら毛虫やら、あらゆる虫がたかり
見た事のない様な不気味な色の巨大蛾が、鹿の目玉に吸い付いていたのを
見た事はありますが…。
244238:03/10/21 21:14
>>242
霊的に怖い目に遭ったことはあるけど、君には悪いがGのほうが怖いYO!
オカ板にいるくらいなんで霊的に怖い目に遭うのは多少の期待感も
あるわけです(w Gが出るマンソンと霊の出るマンソンなら漏れは
迷わず後者を選びまつ(`・ω・´)
Gのせいで精神的に大分追い詰められてますから(;・∀・)
霊なんていもしないもんは怖くもないが
ゴキに足下走られるとぞーっとするね
246あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/21 21:49
自分は自称昆虫恐怖症ですが、ゴキよりクモの方がずっと怖い!!ていうか虫がとにかくキライ!!ファーブルはすごいと思う。
厨房の時ずっと付けっぱなしにしてあった
自転車の立ち棒(2人乗りするとき?付けるやつ、名前分からんスマソ)
を取ったらピンクとか青とか黄色い色をしたウジ虫っぽいヤシが
立ち棒の穴からワラワラ10匹くらいでてきた。
そいつらは物凄い速さで四方八方に逃げたんだけど
それと同時に何処からともなく蟻さん達がやってきて
みるみるうちにそいつらを連れて行ってしまいました。
今でもあのカラフルな虫が謎です。
薄い、淡い、パステルカラーな感じでした。
それまで辺りに居なかった蟻がなぜ突然出てきたのかも謎。
わけわかんなくてスマソ。。
いや、素晴らしいネタの提供ですよ。
折れも調べるから誰かも調べて。
分かり次第報告します。
>247
ま、まさか新種を発見されたのでは?
新種ならあなたの名前が学名として付けられるかも?
「車軸目蟻食われ科カラフル族○○厨」とか…。
>>247
もう少し詳しい情報(形など)きぼんぬ。
251あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/21 22:46
30センチのナメクジ見たことある
252あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/21 22:58
>>247
実にすごい怪奇現象ですなw
一体何が起きたのでしょうか…?
253247:03/10/21 23:56
おぉ、レス有り難うございます。
>>248
恐れ入ります、自分でも調べてみます!
>>249
ワ、ワロタ(w
>>250
8〜10ミリくらいの大きさで形はほんとシンプルなウジ虫って感じです。
穴の中を覗くと縁に沿って詰まっている状態でした。
暗がり(?に住む生物とか??
>>252
謎です。なんだか気になり出したら止まらなくなってきました!
254ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/22 03:27
>>236
σ(゚∀゚ オレは人気者だからね
126のいう通りのことを昔してしまいました。

ゴキヒロシ天井の隅にハケーン。こわくて近寄れないので、とりあえず
遠くからエアガンで撃つことにしました。

しっかり狙いをつけ玉発射。命中したかという瞬間、怒ったGが
こっちに飛んできました。

飛んで来るG。声が出ない自分。向かって来るGに向けもう一発
玉発射。しかし当たらない。奇声を発しながらエアガンを投げる。
    ぶウウウううーん。

結局寸前でしゃがみ込み、Gのアタックをギリギリ回避しましたが、
この数秒間の記憶は、仮に今後自分が記憶喪失になったとしても、
一番最初に思い出すであろう最恐の記憶です。
エアガン続きで。ネズミだけどね。
数日前から、部屋の押入れからゴソゴソカリカリ音がした。夜中かなり気持ちわるかった。
当然ネズミがいると判断し、ネコイラズを仕掛けるも効果なし。

そして直接対決の日が訪れた。
どうやらヤツは三つ並んだ婚礼箪笥の後ろに潜んでいるらしい。
机の引き出しから愛銃、東京マルイの最高傑作「ルガーP08」を取り出した。
わずかな隙間に腕をねじ込み、引き金を引いた。
「・・・チュウ」・・・半分信じられなかったが、当たったらしい・・。

死骸をそのままにしとく訳にもいかず、さりとてチキンハートな俺はオフクロに処理を依頼した。
箪笥をどけてみると、ほんの親指ほどの小さなネズミの死骸があった。
ちょっと心が痛んだ14歳のある日の出来事だ。
>>256
切ないですね・・・グスン・・・
258あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/22 17:20
俺も最近、一日中天井裏でカサカサ音がしてて、絶対にネズ公が現われたな、と思ってたんだ。
で、数ヵ月後やることが無いから、天井裏に上半身突っ込んでみたら、コウモリが5匹いた。
しばらくパソコンで出入りを監視してたんだけど、うちに定住してるのは5匹だけらしい。都会にもいるんだね。
実害は無いから住まわせてあげてる。天井裏のフタ開けてあげてるんだけど、部屋までは降りてこない。
>>259
(*´д`*)カワユーイ
>>259
ニャッキ!Σ(・∀・;)・・・
おお、確かにカラフルだ(・∀・)b
床に寝転がってたら兄がいきなり叫び出した。
起き上がると俺の寝れいたところの頭上付近に誤記が…後数秒兄が叫ぶのが
遅かったと思うと…
その兄も家の中に山菜が落ちてたとき気にも留めず踏もうとしたら芋虫だった。
昨日もぷっスマ見てたら8センチはあろうかというナメクジが台所にいて
一時凌ぎに潮ぶっ掛けて安心してたらその近くにこれまた2センチほどの
やたらみずみずしい巨大ナメがいやがった。どうなってんだよ我が家…
264あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/22 19:27
>>255
おまえは運が良いよ。 
オレがGに向けて撃ったときは、飛び散ったから。 体液とかが壁にさー(w
265あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/22 19:37
このスレをよんで俺んちにGがいなくて本当によかったと思いますた
ところがどっこい。居るんだな、お前の家にも
そういや自分もガスガンでGに決闘いどんで大敗したことがあるな・・・。
的が小さすぎるんだもん。・゚・(ノД`)・゚・。
窓に当たってヒビがはいったり、母親お気に入りの本に当たって2、3ページ貫通したり・・・
268ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/22 23:44
>>265
今から行くし( ̄ー ̄)ニヤリ
スナイパーライフル(SG1)でGを狙撃したら
スコープで狙うには近距離過ぎてあたりませんですた。

後日、巨大蜘蛛を発見したので今度はハンドガンで
体に命中させないように足の付け根当たりを狙って撃ったら
ヒットして1時間後ぐらいに絶命しました。

対G兵器はライフルよりハンドガンだ。
俺が小学三年生のとき学校の中庭で巨大芋虫、色は緑、長さは10センチはあるものに出会った。
友達たちとずっと見てたら突然何を思ったのか1人の友達が石を芋虫の上に落とした。芋虫はつぶれ
そのときの体液が俺の目に入った。その日1日右目開けると痛かったよ。
271あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/23 02:33
>>209
かなりの亀レスだが、俺が石垣島で見たゴキは誇張なしで小さい鼠ぐらいの大きさでした。
どうやら日常俺たちが見かけるゴキとは違う種類だがそれでもゴキはゴキだよね…。

気温が高くなると生物は巨大化するんですね。
>>268
なぁ・・・Gって冬場は巣に篭ってるん?

>>271
デカイGは確かにキモイけど漏れは小さいGのほうが怖いやも(w
窓も網戸もビッチリ閉めてても侵入してくんのよね・・・>baby-G (;・∀・)
273210:03/10/23 15:44
ガクガク(((゚Д゚)))ブルブル
274165:03/10/23 19:44
遅レスだけど・・っていうか、伸びるの早いよ!

>>191
綺麗・・・だったんだね・・・そっかぁ・・・・・
子蜘蛛がイパーイ・・・・蜘蛛の巣も・・・・・

・・・・考えたら漏れは蜘蛛もダメだってこと忘れてたよ  つД`)・。゚
「飛んでしばらくすると蜘蛛は落ちちゃう」って聞いてたけど、飛び
始めはついてるんだもんね・・・ダミだ、やっぱ見に行けない。 。・゜・(ノД‘)・゜・。
ふむふむ、蜘蛛も苦手って人は結構いるんでつね。
俺的には蜘蛛はなぜか全然大丈夫。ちびっこい蜘蛛なら、
手の平に誘導して、表へポイッです。決して命を奪ったりはしないでつ。
でもゴキだけはだめだ…。最近俺も目の端に錯覚を起こすのです。
>>258
コウモリの住みかには凄く糞がたまるぞ。
それこそ山のように。
277あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/23 23:58
>>276 いや、全然たまってませんよ。どうやら外出している時間のほうが長いので、外で用を足してくるみたいです。
278ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/24 00:12
>>272
人間の家に住むから冬眠の必要などありませんが?
>>278
その割には、冬出てくると動きが鈍いよね(w
280あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/24 08:08
みんないいなぁ。
Gの話で盛り上がれて。
僕、G見た事ない。
ちょっと寂しいかも。
俺も今までに見たことないが、夏場に窓を開けてると流れてくるらしい。回数にして2回。
1回台所に出てきたらしいし
札幌の大学にいた時、サークルの後輩に網走出身の娘がいました。
「私、ゴキブリって見たことないんですよ。いっぺん見てみたいな〜」
とか言っていたので、「世の中には知らない方がいいこともあるんだよ」
とだけ忠告しておきました。
見ないですむなら一生見たくないよ…
あ、やっぱり北海道にはGいないってほんまなん?
飛行機とか列車とかで、絶対もう移住してると思うんだがな。
284今田:03/10/24 13:59
Gといえば、俺が昔住んでた団地はすごかったな。
夜中にトイレ行こうと電気つけたら
ヴゥゥゥゥゥン・・・
って羽音がしてたわ。
>>283
繁華街の食品を扱ってる店(特にレストラン)にはうじゃうじゃ。
繁華街の店の冷蔵庫の裏とかもね。
286ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/24 14:55
>>279
寒さには弱いから暖房器具のそろってない貧乏な家だと鈍くなるかもね。

>>283
ちゃんと家内にはいるから安心汁!
287あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/24 15:37
こないだ庭にゴキいたのでG18フルオートで撃破しますた
屋外のゴキは何だかおっとりしているな。
カブトムシ採りでよく見かけたが、悠然と歩くんで別の虫かと思った。
289あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/24 16:11
函館、札幌、帯広では既に生息発見済。
釧路や網走などではいないかもね。さすがに。
フナムシがGの代わりぐらいいます。

小学生の通学路が桜並木だった。桜のシーズンは幸せ。
葉桜になり、5月から6月になると毛虫がアメアラレ。
桜並木で、川沿い。1本道で逃げ場なし。
オレンジやらブルーやらカラフルな毛虫をたくさんみた。
なんでもないシンプルな黒い毛虫なんていなかった。
そしてつぶされた毛虫からはカラフルな緑色の液体が、、、。
よく6年間通学できたもんだ。

ちなみに毛虫で「イラ」だったかな。黄緑色の毛虫。
それにかまれるとかなり痛いし痒いし腫れる。
愛知県では「イラ」もしくは「キントキ」って言ってたけど、未だにソイツの本名が判らない。
ちなみにそいつはイチョウなどの木に生息してる可能性大だった。

ええい、あげちまえ!
290あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/24 16:23
モスラ知ってる?でっかいガの幼虫。
インド人もビックリだよ!
モスラって・・プロ持ち出すのは禁止ダゾ
292あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/24 16:27
今日部屋を大掃除したんです。
で、冷蔵庫をどかして掃除機かけようとしたら
ゴキ軍団に遭遇しました。
えぇ吸いましたとも。
手に持った掃除機で。
大きい奴や小さい奴あわせると十匹越してたと思う。
今、掃除機は吸い口に封して放置中。
もしも開けたら…。
ガクガクブルブル。
293あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/24 16:39
>>283
冬はマイナス20度になるから、Gも生息出来ないですよ。
294あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/24 16:47
>>292
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
急いでキンチョール買って来て、掃除機の電源入れて
キンチョールを吸い口から放出しといたほうがいいよ。
窓開けて換気よくしてね。
ゴキは放っといたぐらいじゃ死なないよ、とマジレス
295あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/24 17:04
>292
はやく掃除機の中身捨てるかゴキジェット噴射しる!!!
そうしないとあいつ等は共食い始めて、タマゴ産んで、ますますギャー!だよ。
うちはかわいい猫がいるから化学兵器は使えないんだよな・・・。
10年くらい前までは30cm定規輪ゴム銃で内臓を飛び散らせて氏んでくれたのに、今の
ゴキブリは装甲が厚くて輪ゴムじゃあ死なんな。命中させてもどこかに逃げ延び、
数日後に元気に走り回る、羽が一部破損したゴキブリを見ることもあるし。
>289
「イラ」って、もしかしてこれ?
http://www.afftis.or.jp/konchu/kemushi/iraga.html

うちのへんでは「オコゼ」と呼んでます。
>>293
北の大地の一般家庭は24時間ヒーティングがあたりまえとかで
常時暖かいそうです。本州より越冬しやすそう。
むこうの人に「東京の冬は寒くてやりきれない」と言われちゃいました。
299289:03/10/24 17:51
>297
おそらくこれだと思う。
久しぶりに見た・・・「イラガ」っていうんだね。
それならば「イラ」は当たってたんだ。
地域によって呼ぶ名前違うんだねー。
>>290
亀レスですまん。
あったあった、これ↓ほしかったんだよねー、糸はくやつ。
ttp://www.e-okayama.co.jp/free/shina/0004-011-b.jpg
>>283
現在住んでる部屋(札幌)では出ない。
平日は忙しくて家に帰れないから、洗い物するのは週末だけって状態だけど、
それでも見かけない。

しかし、その状態もいつまで持つことか…
302あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/24 20:14
北海道にも飲食店には確かにいますね。
いるといっても茶バネの小さなモノですが。。
本州方面から送られてきたものの中についてきてしまうようですね。
母が飲食店に勤めてたころ荷物に混じって来て我が家に住み着いた時は泣きそうだったよ。
しかし元々寒さに弱いせいか外で生息しないし、我が家のはコンバットで全滅させました。
上京してGの大きさに震えた。カマキリに震えた。
牛ガエルに震えた(虫じゃないけど)
でかい土蜘蛛に震えた(鬼蜘蛛は北海道のがデカいかも)
カブト虫のメスにオロオロした(角がないから何だかよくわからない虫にしか見えなかったw)
飛ぶ蜘蛛に驚いた。
ヤモリとかもデカいし。
南国では幸いGは見なくて済んでるけど、これ以上デカいの見たくない。こわい。
303あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/24 20:36
カマドウマ捕獲・駆除殲滅用トラップの試作品を父が完成させました。
ボールや犬飯用のトレイにドッグフード(百均ので可)を砕いたものを入れ、水を張ってよく混ぜるだけ。
一晩置いておけば朝には10匹はカタいそうです。
引っかかる量、一向に減らないそうですが。
>>302
>カブト虫のメスにオロオロした

ワロタw
305あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/24 22:08
お風呂上がりになんか冷たいものでも飲もうと
電気消したままの台所の冷蔵庫に向かったのよ。
 
その時「ぱちゅっ」って葡萄を踏んでしまったのね。
 
あー、お風呂入ったばっかなのにーと思ったけど
私は葡萄食べた覚えはない。
家族が私に内緒で葡萄食ってたの?
と、やたら悔しくなって電気つけてみたら
おカマドウマ様がお亡くなりになってました。
 
ほんと、葡萄踏んだって感触でした。ぱちゅって。
て、事は、おカマドウマ様って食べたら葡萄みたいな食感なの?

そうだよ。知らなかったのかい?
お食べになられましたのね・・・・((((((((;゚Д゚))))))
昔、「お年よりに戦争体験を聞こう」とかいう企画で敬老会のお手伝いを
しました。その時近所のジイちゃんに聞いたお話。
「あの時は本当に食うものがなくて、カマドウマの足もいで炙って
食ったりしたなあ。太ももんとこが海老みたいでうまかった」
だそうです…
「カマドウマ 料理」で検索したらこれだよ・・既出かもですが
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~s-uchi/musikui/practice/010/010.html
ちょっと話がそれてきたので、俺が経験したバイオハザードをひとつ。

俺には弟がいるんだけどさ。生き物が好きで、ガキの頃にはよく昆虫採集してたのよ。
ある日、カマキリの卵を採ってきたのね。
それが机の引き出しの中に入れっぱなしで忘れていたらしく、そのまま孵化。
全身クリーム色で目玉だけ黒いカマキリの幼体が、家中に散らばってしまい…

夕食のハンバーグを温めようと思ったら、表面にびっしりと浮かんでいたカマキリの幼体。
今でも忘れられません。
>>310
え、何の表面に浮かんでたって? ハンバーグ??
>>311
ハンバーグソースの中です
>>310
むしろ、弟が家族に怒られなかったかどうかが気になる。
カマドウマってトイレとかお風呂に潜んでるよなあ。 
飛び掛ってきて怖い・・・
>>314
シケムシの二つ名があるからねえ……。
ちっちゃいかまきりはかわいいよ
かわいいがハンバーグソースの中には居てほしくない。
318ゴキブリン ◆LEMfX2Tt7U :03/10/26 00:34
僕たちもかわいいよ。
( ^▽^)
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ <<318
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
320317:03/10/26 01:12
319は僕達の代弁者。
有り難う。有り難う。
>>302
>いるといっても茶バネの小さなモノですが。。
>上京してGの大きさに震えた。

遅レスなんだけど、君の言ってることは少しだけ違う(w
不潔な場所に住む、という意味においては黒G(サイズ大)<<<<<茶羽G
つまり君が見た大きなサイズのGは北海道の飲食店の茶羽より清潔だってこと( ・∀・)b
>>318
ふと思ったんだが、催眠暗示とかで、
Gを「かわいい」と思えるようになれば全て丸く収まるのかも。
>>322
Gを見かけるたびに「きゃぁ〜〜かぁわいぃぃ〜〜」などといって追い掛け回す
捕まえてなでなでする キスする
もっと増やす為に部屋を不潔に保つ 等々

こんなの嫌だ
たぶん動きが早いから嫌われる」
いや実害があるから嫌われる。
病気を媒介し、家財を齧り、家電を壊し、等々。
何かこれだけは人の役に立ってるよ、ていうものがあるのか奴らに。
>>325
今こうして、彼らを肴に盛り上がってるじゃない(w
327アース:03/10/26 20:22
ゴキブリンが現れることによって年間450億円の経済効果。
蚊はいないのにほっぺが痒い。
もしや・・・ブルブルガタガタ
>>328
ダニ・ノミ あるいはアトピーの類ではないか、と(;・∀・)
最近、さすがにゴキブリンの機動性能が落ちてきたな。そろそろ2003製は全滅かな。
そういえばゴキブリンって何年生きられるんだろ?小さい時のGをつかまえて、いい餌を食べさせれば
長生きするかな?オオクワガタだって7年生きたの本に載ってたし。
>>330
確かに気になるな。
誰か知ってる人いないかな〜
>>327あたりが詳しそうだ。
実験施設もあるだろうし
すみません、327=330=333でう
334あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/27 20:50
広島東洋アース
ゴキの寿命、ググってみたらこんなん出てきた。

ttp://www-kobayashi.ctrl.titech.ac.jp/members/tori/goki/life.html

最長で1232日…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なお、卵に火を近付けると爆発するようなので、
火気厳禁
です。
そういや、クロGやチャバネGの卵って、
サヤエンドウみたいな袋にまとまって入っているんだっけ?

でも俺はネズミの方がイヤだ。
頭にきて烏口投げつけたら、抜く時に裂けた腹の中から
グロゲチョの胎児ネズミが出てきたってことがあって…
かわいそー
烏口って何?刃物?
すごい命中精度・・・・・・
やっぱりGは脅威ですよね。
特にヤツがバルキリー形態に移行したらもうね、泣こうかと・・・
我が家で接敵するのは主に台所で、まずお袋がアァ〜!と
警報を発します。間髪入れず戦闘区域と居住区を隔離、
対G兵器(神経ガス、朝日謹製紙製棍棒)を用いて
近接戦闘に持ち込み、ヤツの屍が目視確認できる状況で仕留めます。

ヤツの黒光りしたガルウイングが開くのを
何としてでも阻止しなくてはなりません。
離陸を許したが最後・・・
ヽ(`Д´)ノキャアアアア
|д゚)・・・・俺がいなと思って勝手なこと言ってやがるな。
>339
烏口(からすぐち):製図用器具の一。
烏の嘴(くちばし)に似た部分に墨を含ませ、線を引く。鋼筆。
(by広辞苑第5版)

ところで、 >335 のHPでGの写真を見てみたら、
ちょっとエロチックな形をしているのに気がついた。
動きさえしなければ大して気持ち悪くないような気もするので、
やはりあのフットワークがいただけないものと思われる。
そんなものがなんで身近にあるのか不思議。
図面引く人がそんなもの投げると思えないし
>>321
そっかー。クロGの方が清潔なんだ。。
知らなかった。でもやっぱ大きいGこわい(つД`)
>>344
>>337は日頃それで小動物を虐殺しているのだろう
347アシダカ:03/10/28 06:58
>>ゴキブリン
今から喰いに逝くから待ってろよ(w
                 ャ、                    i;;i
                 ゙ヾッ、,_                  |;;|
                   `ヾッェ、,_              |;;|
                      `ヾキュ、            i;;;|         ,,
                        `''пA          i;;;{         ,シ
                         ヾキッ、         {;;i        ,;シ'
                          ヾ、ハ,        i;;;|        /ソ
                            `H!       ノ,,ノ      ノ;ノ
                            ゙i;;;i!.       /;;;/      //
                             ゙i;;;゙i,    ノ;;;/       //
                             i;;;;;i,  /シ    _,,,ッ';r'´
   ,,_                         ッ、゙i;__i /;;;;シ'  _,,r;;'~ン'´
  `''''≡ッ;、,,,_                     >i,,,∨ヾレ‐''~;;シ'~´
      `''‐ニッュ-、,,,_           ,,,、,,,rォィソ'  ̄`ヾくソ‐'´
          `''''‐-ニッッェ、,,,,,,,_,,,,,,,,,,,,r===┬{::::::::::;;;;;;;;ノ,)i'''''‐--、,,,,_
               `''''──----------弋i,::::::;;;;;;//''‐-、'''''ヾ、,,;;゙~二二ニニニニ====─
                         ,,r'~シィミッr、く‐,:;;;メ;;;;;\   ̄
                      ,,,r‐'~,シ'″i:;;;;i⌒iバヾ,::;;;;;;;;ハ
                    _,イ~;;シ''~   {;;;;;;|  ヾ、\゙''‐-、,,,ノ
                _,,,r‐'~シ‐'       |;;;;;|   ゙ヾ;\
G食べる生き物とかっているんでつか?(´・ω・‘)
ttp://brookspider.hp.infoseek.co.jp/spider/koasidaka.jpg
でかい上にゴキを捕まえるくらい早いらしい。
うわーこわ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
これでさらにGよりデカいのか・・・。
自分の部屋とかで、Gとこいつが格闘してたらキョーフだな。
>>350
デカいのになると、>347のAAくらいになるぞ。
でも巨大化するにつれて胴体が小さくなるので、
>347のAA大の場合は胴体部のみ4割減の大きさってところだ。

http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1057993106/
こっちのスレ行った方が詳しく教えてくれるかも。
352350:03/10/28 15:06
>>351
いってしまったよ・・・_l ̄l○
おみやげ→  ttp://yakushima.org/asidakag.htm

横浜ってこんなん生息してんの?
Gだけでなく、こんなのとも共存してるとはさすがだ(((( ;゜Д゜)))ガクブル
あしだか蜘蛛とGの対戦写真を見てみたい!
あしだか蜘蛛がんがれ!
>>347
素敵

>>353
漏れも足高vsGは禿しく観たい!
特に、Gが成す術もなく喰われている様が観たい。
ハブvsマングースみたいに名物になるかも。
ごきぶりに噛まれると痛いよ
噛むの?!煤i・∀・)
Gを見ると叩きたくない。
そこで常にGホイホイが目の届く場所に設置してあり、
それをGのそばにポイッと置いて、後ろから追い込むのが粋なやり方だ。
この前もその作戦ででかいやつを捕獲した。
ただ、この作戦はGから一瞬でも目を離すと、
どこに消えたのかわからなくなるという諸刃の剣でもある。
アシダカ・・・素敵な奴だ
漏れの家はあんましGが出ない。
んでアシダカたんがイパーイ居る。

もしかしてアシダカたんがガンガッテくれてるのだろうか…
ああ、アシダカたん…(*´д`*)ハァハァ
アシダカ対Gの死闘写真まだぁ?
>>357
噛むよ|´ー`)
http://www.keddy.ne.jp/~scitech/kitchen/goki/

名前の由来は、漆塗りの黒い食器をかぶしたような姿という意味の「御器被り」
もしくは黒い食器に噛みつくという意味の「御器噛り」の読み「ごきかぶり」が時代とともに変化し「ごきぶり」となったと言われています

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1234/insect021.html

なぜ私がでかい図体に似合わず、ごきごきが天敵かというと、幼いころ、やはり、熱帯夜だったのでしょう、
当時わが家には網戸などというものは存在しなかったのですが、窓を開け放していたところ、なんと恐ろしいことにごきごきが飛び込んできたのです。
しかも何も知らない幼い私の腕に「ぴとっ」と着地し、家族の阿鼻叫喚と視線の中、なんとこのごきごきはあろうことか、私の腕を噛んだのだ。
幼い私にもそれはとても痛く、血も出た。噛まなくても、節足昆虫の足は刺があると決まっているので、着地されただけでも、十分刺激があるのにだ。
その後なんとか皆で退治した後、泣き叫ぶ私の腕を親父が狂ったように消毒をしていたのを覚えておりまする・・・ああ、こわかった・・・
先日朝、洗濯物を干そうとベランダへの窓を開けたら、目の前に大きな
蜘蛛とGが並んでいたので一瞬固まってしまいました。でもよく見ると
双方腹が破れていて、すでに死んでいました。アシダカかどうかはわかり
ませんでしたが、>347のAAより一回り小さいぐらいでした。
前の晩に一体何があったのか…?

(1)手負いの蜘蛛とGが偶然同じ場所で行き倒れた
(2)蜘蛛とGがそれぞれ餌探し中に遭遇、死闘の末相打ち
(3)種族を超えた恋愛の末、結ばれぬ運命を悲観して心中
>>364
( ・∀・)bイイ!.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・
さーて、今日も朝から貼ろうかねぇ(´ー`)⊇ ペタッ
  ttp://x51.org/archives/000457.php#more
367今田:03/10/29 11:14
ごきは噛むよね。
赤ちゃんの口の周りにミルクとか残してると危険だよ。
寄ってくるから。
ねずみもか。
>363
ぐわっ、ど、動画だぁ〜。(T_T)
でもこの動画を見ていたら、普通の昆虫と何ら変わりないよね。
むしろ餌をとられないように後ろ足で威嚇したり、
跳ねを広げて見せびらかしたりしているシーンなどには、
可愛らしさすら感じられる…。
ひょっとして突然何の前触れもなく出てきて、
物凄い勢いでカサカサ動くから気持ちが悪いだけなのかな?
>>364は近松門左衛門
アシタカはウチの家ではヌシと呼ばれている
さてそろそろクーラーの掃除をしなければと思うのだが…

クーラーの中に何の虫の死骸が入ってるか、不安と期待でドッキドキ。
>>371
大物がかかったらウプ汁!!
>>363
水飲んだり求愛してるG見るとね ああこいつらもなかなかかわいいと

カメラにぴったり張り付いてる奴の足の毛さえね なきゃね
>>371
うちのエアコンさ、入居した時から蓋がちゃんと閉まらなくてさ・・・
開けてみようと試みたんだけど、蓋が外れなくて・・・
ガム・テープで留めてるんだけど、明らかに少し浮いてる・・・
勇気が無いので、このまま使い続けまつ・・・_| ̄|○
そういえば俺が子供の頃、カマドウマのことを、
俺も親も「あしなが叔父さん」って呼んでたなぁ。
今思うと、そんなたいそうな昆虫じゃないのにねぇ。

足が長いだけで「あしなが叔父さん」かよ…。
>>371
はたして死骸なのかな?(・∀・)アヒャ
377あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/30 20:07
>>376
>>371のエアコンには、恐ろしい蟲が住み着いているかも知れないと!!??
378あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/30 20:33
ねずみぺッタンにカマドウマやらゴギやらがものすごくつぶれててすごかった

まったく誰れがつぶしたのか、、、、、
379あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/30 22:26
最近、外に小さい虫がいっぱい飛んでて
油断すると口に入ったりして、激しく嫌になる。
日の光の中でみると、そこらへんに飛んでるから避け様が無いし・・・
380145ナメクジパイ ◆FjOpeTE2Ts :03/10/30 22:41
カマ。。大嫌い!!
すぐに足が取れるのもイヤーーーーーーーーーーっ!!
模様もグロいし、触覚もイヤ!!
こいつとゴキだけは、ゆるせない。
381名無し@ムンクさん ◆j5hhhAmtYw :03/10/30 22:48
何年か前に初めてアパート暮らしをした時に
ゴミを出し忘れてベランダにほぽってたら
蛆虫が湧いた事が在って恐ろしかったです。
382あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/10/30 22:56
カマドウマ→不細工なキリギリス
ゴキ→速くて黒い虫

と言う概念しかないんであんま恐くないのはうちだけか…
小さいとき、カマドウマでよく遊んだからか…どうなのか
コウモリがプールに落ちてた。先輩がすくった。
生きてた。文字通り救った。
>>374
俺そこにいるよ
ゴキホイの中のGが卵産んでた。
知らずに放っておいたら孵ってるんですけど・・・。
母親がカナダから買って来てくれた毛皮のバック
家の猫が捕ったもぐらの毛皮の感触と同じなんですけど
この間引越しすることになって、
さぁ次の日荷物の梱包だって日の朝に、
今まで出たことがないビッグGが部屋の真中で死んでた…
もちろんその日のうちにバルサン炊きまくり。
しかしGの奴、引越しを察知して自殺したのだろうか?
>>387
きっと愛されてたんだよ
ゴッキーなら、エアコンの中に半年ぐらい閉じ込められても、まだ生きてるかもなぁ。
Gを追いつめますた。
例によって飛んできますた。
予測していた俺は咄嗟にマトリックス風によけますた。
すると、顔の上を飛んで行くG。
その様子がマジでスローモーションの様に見えますた。

先生、Gの腹筋が激しくキモかったです。
391374:03/10/31 14:34
>>384
(((( ;゚д゚)))))ガクガクブルブル
>>389
ううっ・・・(´Д⊂
>>390
あれは腹筋でしたか・・・(;・∀・)
1週間に1回産卵すんのかぁ・・・
1匹見たら30匹いると思えって話だし・・・ガクガクブルブル
たった今洗面所の壁にGを発見。敵は黒光りしててまるまると大きなG。
ハエ・カ用の殺虫スプレーを噴射すると、敵はぽとりと床に落ち、逃走を開始。
壁伝いに洗濯機下の隙間を目指すGをホーミングしつつ噴射噴射噴射。
洗濯物の下に潜り込むも、容赦なくめくって攻撃を続ける。
約1分間程も噴射し続けると、ヤツは仰向けになってピクピクしながら息絶えました。
そしてふと見ると、Gの腹には直径4〜5mm程の円筒形でGと同色の物体が。
Gって生命の危機に瀕すると産卵するってホントだったんだ。
殺虫剤に濡れて光るGの死骸と卵を割りばしでつまんでビニール袋に密封。

次のゴミの日、週明けなんだよなー。それまで同居すんのやだな…(´・ω・`)
>393
あっ、あれ? 今の殺虫剤ってGを完全に抹殺できるんだっけ?
いや、コロッとひっくり返ったあと、しばらく放置しておくとまた復活した記憶があるからさ…。
今頃393が殺したはずのGがビニール袋の中で復活、
卵も孵化していることだろう…
そして孵化したGと親Gがビニール袋を喰い破り
393への復讐劇を始めることだろう。
396393:03/11/01 05:32
ひぃぃ。
今までゴキブリってそんなに敵視したことなかったんだけど
復讐されるカモなんて考えたら、心底ぞっとした。
やっぱり気になって、先ほどゴミの日でもないのに出しに行ってしまいましたが
ゴミの日までに、孵化はするかもですね。
あなおそろしや…
397393:03/11/01 05:35
>>394
確かに、もう死んだだろと思って噴射をやめたら、少しして動き出すこと2回ほど…。
さっき見たら、まだビニール袋内で仰向けに転がってたから、多分とどめは刺せたと思う。
連投スマソ。
398あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/01 11:00
まさしくバイオハザードだな!
倒したと思っても蘇り、産卵によって次々仲間を増やし
巨大化、変種、拡散はお手の物。
BAIO-HAZARD:コード『G』
増え続けるGを駆除、殲滅せよ!




怖…。つーかCAPCOMから出てもやらない。
ハエ・カ用の殺虫スプレーってG用に比べて安いけどさ、>>393
読むと約一分間も噴射せねばならんらすぃ(((( ;゚д゚)))))ガクガクブルブル
Gの姿をずっと凝視せねばならん恐怖と、家具の裏に逃げ込まれたら・・・
ということを考えると素直にG用買っときまつ(;・∀・)
利き始めるのに時間がかかるだけじゃないのか?
>398
ゲームで思い出したけど、何年か前に外国の作者さんの作ったゲームで、
大量のGが押し寄せてきて、それが手元に来る前に打ちまくるというものがあったな。
一応3Dのゲームで、奥のほうからゾロゾロと押し寄せてくるようなゲームだったはず。
俺はあまりに「へたれ」なので、画面イメージを見た瞬間にもう挫折しました。
だからダウンロードすらしなかった…。
コックローチとかそんな感じのずばりそのものの名前だったような?
興味のある方はちょっぴりぐぐってみて…。
>>401
あれだろ?タマゴがUFOなんだよな。で負けるとタマゴが破裂して幼虫が散らばるってヤツ。
ぎゃああ!そんなに恐ろしいゲームがあったなんて…
画像見てみたい。
カメムシは焼くと破裂するんだよ。
そりゃあもう、「パンッ」って良い破裂音がするんだ。
たしかバイオにもGがでてきたね。
ウィリアムの方ではなくて。
>>396

Gの復讐を受けた人間がここに……前スレにも書いたけど

名古屋爆発強力殺虫剤をかけて弱ったGを取り逃がし
諦めて今のソファに座ろうと思い、椅子と向き合ったら
椅子の足元、カバーの陰、死角部分に台所から這って来たGが……
                                                        ぷちっ

禍々しい外見と裏腹の真っ白なモツだった…
かかとで歩いて風呂まで行く時間は永遠に思えた……
止めを刺す事も出来ずにそいつは2時間以上
袋の中でカサカサカサカカサカサカサカサカ
(・∀・)ニヤニヤ
409あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 17:43
Gは♂と♀とどっちが強いんだろう?
卵も産むし♀かな。
巨大なクイーンGとかが存在してて、次々G幼体を産み続けてたらどうしよう。
あまつさえ毒とか持ってて、殺虫剤の効果ナし。
常に人間に向かって飛んで来て、目とか柔らかい部分に卵を産み付ける。
怖い!!!
410あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 18:17
つまんない妄想だな
エイリアンの見過ぎ
411409:03/11/02 18:20
すいませんでした。
たしかにサブイですね・・・
412あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/02 19:54
>>411
私、本物の>>409なんですけど…。
コテコテのサブイ妄想なのは認めますが、アナタはどなた様でしょう?
無意識にレスしたのかな。そんな事ないよ、ね。
怖っ!!!
>>403
これかな?>>401のレスで出たゲーム

一応閲覧注意ね ↓
http://www.neoatlan.com/goki1000/

卵がUFOってのはちょっとよくわかんないんだけど多分これでいいかも
サイト曰く完全版は有料らしいです。
>>413
教えてくれてアリガトン!(・∀・)ノ
ここはやはり日頃の恨みをはらすべく
ゲームをダウソしてG共を虐殺しとくべきなんだろうけど…
当方マカーゆえダウソ出来なかった・゚・(つД`)・゚・。

いや、でも私がマカーじゃなくてもダウソ出来てたかどうかはわからないな。
ゲーム画面見てしまうとダウソする勇気が物凄くいる罠w
くそっ。カメムシの匂いがしやがる…。
どこだ? どこにひそんでやがる?
気になって眠れないじゃないか。
>>415
この板の 【100均】ダイソーにまつわる怖い話【100均】 というスレッドにこのようなレスが

402 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 03/10/20 21:24
 ヘアーワックス無香料ってのを買ってみた
 無香料なのにカメムシの臭いがする・・・ひどい!

世の中には頭からカメムシの匂いを発してしまう羽目になる人もいるのです。
気にせず寝なさい。
>>416
ワロタ(w
418401:03/11/03 03:57
>413
うわぁ〜〜〜〜! こ、これだぁ〜〜〜〜!
外国の作者さんだと思い込んでたんだけど、そうではなかったのかにゃ?
いずれにしても間違いなくこれです…。(T_T)
きのう風呂に入って、まず体をながそうと、浴槽からお湯を汲んでかぶった瞬間、
入り口方面から体長5cmくらいの茶羽G出現。
やつが浴槽の下に入ったのを(うちのお風呂は古いので床と浴槽の間に隙間がある)確認後
慌ててタオルを巻きつけ台所まで取りに行ったゴキジェットを浴槽と床の隙間に噴射。
ヤツはもだえながら出てきてあっけなく母上に捕らえられビニール袋へ。
ざまぁみろと最初はいい気になったが、風呂に入っている間中Gがいないかとドキドキでつた。
さらにはGを殺ったはいいものの大量に噴射した殺虫剤で自分が死ぬかと思った・・・_| ̄|〇
それにしてもゴキブリって本当ムカつく動きをするよね。
暗い部屋に入って電気を点けると・・・Gハケーン!
まわりが明るくなると「あ、やべ!見つかった!」てな感じで、
一瞬ビクッ、と立ち止まり、一目散にダーッと逃げていくGの姿がなんとも・・・。
掃除機のモーター音にも反応してパッと逃げるし。かしこい。

しかもこの前、出現したGをやっとこさ台所の隅に追い詰めたと思ったら
壁伝いにパーッと逃げられて、丁度置いてあった野菜とかの入った買い物袋の下に潜り込まれた。
袋を軽く蹴って追い出そうと思ったら、混乱したGが漏れの右足の上を走っていきやがりますた。
思わず「ぉおぅ」って悲鳴上げちゃったじゃねーかよ!何でわざわざ俺の方向かってくんだよ!
嫌らし過ぎるぞ・・・。



421413:03/11/03 13:42
>>414 >>418
これであってたか、よかった。
「ゴキブリ」「シューティング」で検索したらすぐヒットしたよ。
ラーメン屋でのこと。
おれはチャーハンをテレビ見ながら食ってたのね。
そしたら突然、対面に座ってた彼女が「キャッ」と甲高い悲鳴を出したのよ。
俺のチャーハンのなかにチャバネGがひっくり返って入ってた。
よそ見して食ってたから、危うく口に(ry
さすがに食欲無くしたよ。
そういえば学生の頃好きで通ってたパスタ屋で
友達が粉チーズのビン(というかあの緑色の紙製のやつ)を
口全開でパスタの上で振ったらチーズといっしょに大人のゴキが麺の上に着地した

店の人はゴキだけとっぱらって同じ皿をそのまま返してきた
お気に入りの店だっただけに複雑な気持ちだった

あの粉チーズのビンの口を少量出るモードにしてた人は
ゴキフレバーの粉チーズを食ってたんだな…
朝起きたら、妹がホットケーキを食べてました。
なんかゴマがいっぱいふってあったので
「ゴマ入りケーキ?ヘルシーね。ちょっともらっていい?」と尋ねると
「え?ゴマなんかふってないけど。」と答える妹。

・・・蟻でした・・・

妹の使用していたメープルシロップを見ると、
ものすごい数の蟻が侵入し、溺死して沈殿しているではないですか
ド近眼でコンタクトをはずしていた妹はまったく気づかず
蟻の死骸だらけのホットケーキをごきげんで食べていたようです。
もっと早く気づけよ・・・
最近、似た経験をしたよ。
紅茶の缶の蓋を開けたら、ゴッキ−が何匹かワラワラワラっと
出てきて、心臓止まるかと思った。
中学のときにBTB液(緑色)のビーカーのなかで
茶羽ゴッキーがぷかぷか浮いているのをみて、
あぁ、ゴッキーって中性なんだなと思ったことがありまつ。
427あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 19:09
ホームセンターの駐車場で、車のドアを開けると大量の蝶蠅やらワケの分からん虫タンが入ってきた 呆然と氏ながら下をみると汚水のマンホールが… マンホールの周りにはそりゃもう大量の虫タンがどっちゃりと蠢いていましたとさ
428あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 19:15
今朝、靴を履こうとしたら、なんかコロッとした感触があったので靴の中を
覗いてみたら、カマドウマが入ってた。
一年ほどこのスレを読んでるのだが、
最近Gに対する恐怖感が薄らいできた気がする…。
これって慣れかなぁ。
430あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/04 20:14
☆★☆パチンコ・パチスロ攻略情報掲示板☆★☆
無料で攻略情報を公開しています。
あの情報もここが発信源でした。
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
>>429
俺のおかげだな。
432あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 02:03
ていうか、海辺の人家の
ゴキとフナムシの逆転現象に激しく興味があるよ。
433あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 02:27
助けて!!畳の部屋で汚くしてたら最長1cmくらいの黒い蛆虫が!!掃除して殺しても
汚くするとまた復活しやがる。かれこれ二年は戦ってる。
434あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 02:48
>>433 1mかと思って
ビビッたぞ。
もう少しで、精神科行けって
言うところだった。
435あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 02:50
>>433共存共栄しかない!
436あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 03:14
別スレにも書いたんだが、部屋に紙魚が増えてるんだけど連中かわいいな。悪さしないし
>>432
え!海辺の人家ってそんなことが起きるの!?
フナムシってそんなに強かったんだ…
でもいくらGが減ってもフナムシが増えるのはなあ…

とりあえず、Gvsフナムシ見たい。
>>437
で、勝った方が>>437に群がる罠
439437:03/11/05 03:33
ぎゃあああ…ヽ(`Д´;)ノ カンベンシテクレー


でもどーせならフナムシが勝った方がまだましだ罠
あいつ等はGより装甲がモロイからな
440433:03/11/05 03:45
ただティシュが散乱してるだけなのになにが原因なんだ?
夢でうなされる時がある。
小さい頃、メダカの餌用の乾燥ミジンコを
何とも知らずによく喰っていた。鬱。
オ○ニーで使用したティッシュをそのまま放置すると、変な虫がわくって聞いたことある。
使用済みのティッシュは、すぐに燃やすなり処理しようぜ、男性諸君!
>>441
乾燥イトミミズ(?)を喰ってた俺よりはマシだ。
444あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/05 16:32
その調子でサナギパックとかも食ってたら神
その調子でオニイソメとかも食ってたら神
カマドーマ
447441:03/11/05 23:22
>>443
せ、先輩!
>>446

何か魔法みてー
つーか俺らが最強
カム→カマミ→カマドーマ
451あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/06 00:24
>>444
私の国では普通におやつですが、なにか?
>>451
土人ですか?
>>436
紙魚って文字を食べる虫だっけ?
間違っているんだが修辞的には正しいような
456あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/06 23:45
今日、晩飯にアジフライを揚げていたら油鍋に何か黒い物を発見。
箸で摘んだら、程よくカラッと揚がったゴキブリ(大)が!
いつの間に入ってたんだろう・・

とりあえずアジフライは食いました。
>>456
オエッ。俺はゴキブリを鍋で揚げてしまっただけで当分その鍋を使わなくなるだろな
好物だったら無理矢理食べるかも。
458あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/07 01:08
>>453
蟲師?
>>433
床下に死体でも埋まってんじゃん?
460433:03/11/07 02:28
>>442
そ、それが原因かも。でもそれほんと?
461あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/07 03:08
そういえば、いつかどこかで
紛れ込んでいたカラっと揚がったゴキの足を
食った記憶があったような・・・・・

夢だったかなぁ。
>436
>453
「紙魚」について参照
ttp://www.osaka-nishikawa.co.jp/faq/life02.html

紙魚だと思っていたらチャタテムシだった、っていうことはよくあるみたい
です。どっちも害虫ですが。
文学的には「紙魚」という言葉は虫そのものよりも、紙魚のように書物に
かじりついて、実社会を知らない頭でっかちな人への蔑称として使われ
ることが多いようです。
>>456
同胞の冥福を祈ろう
ナム(-人-;)(;-人-)ナム
そして気持ちを新たに人間に復習するとしよう。
予習も忘れるなよ
465あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/07 20:29
>>450はカマドーマを唱えた!
Gの心に87のダメージ!
Gは逃げ出した!
466あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/07 20:58
しかしGはまわりこまれてしまった!
Gはマハゴキダインを唱えた
468あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/07 22:13
>>466はコックローチを使った。
白い煙が辺りを満たす。
Gは麻痺してしまった!
ゴキブリを見た日は幸せになれる!
ゴキブリを見た日は辛せになれる!
ゴキブリ関係ないけどさ。
換気扇に蚊がひっかかって壁に叩きつけられて潰れて死んでたよ。二匹。
ゴキブリン祈ってやってくれ
472板違い 誘導です:03/11/08 12:43

板違いです。つづきはこちらでどうぞ
http://science.2ch.net/wild/
473あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/08 13:34
皆さん嫌いなのはGとカマのようですが・・・・
自分は「へびとんぼ」が、ダメです。
あのフォルム。あの顔。あのスピード。
474あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/08 14:12
ちょっと前「銭金」でやってたがゲジはGの天敵でGが好物らしい。
Gに悩まされてる人は部屋にゲジを放ってみては?
でもGがいなくなってもG2が大繁殖!!
475毒犬:03/11/08 14:37
そうさのう、あれはおいらがリアル消防1年生の頃じゃったかのう。

その日なにかの本で「牛乳を発酵させるとヨーグルトになる!!」という
ステキ情報をゲットしたおいらは、冷蔵庫から牛乳を持ち出すとタッパーにナミナミと注ぎ
ベランダの隅に(いろいろ置いてあって死角多し)置いておいたのじゃ
消防の「発酵=腐る」という単純図式で考え出したのかのう、蓋を斜めに乗せて置いておいた。
おりしも季節は夏、「これだけ暑かったらすぐヨーグルトになるぞ!!」とワクワクしておったそうな・・・・

しかし、所詮は消防よのう、楽しい毎日に牛乳のタッパーの事なんぞ忘れてビックリマンシールに夢中じゃった。
そして、3,4日後のことじゃ・・・・・
476毒犬:03/11/08 14:38
「あ!!」思い出しマスタ
「忘れてた〜、どうなってるかな〜」ガラリとベランダへ
「ちゃんとできてるかな?」遠めにみると、そこには白い幕が張ったようになっている牛乳が!!
「ヤターーー!!ヨーグルトできたよー」ぐ・ね・り
「え?」ぐ・ね・り・ぐ・ね・り。見間違いではないヨーグルトの表面が動いている。
「なんだぁ?これ・・・」顔を近づけるおいら。
「・・・・!!!ふぁぁぁぁぁぁぁーーーーーー!!!おjしdhすvづv」

賢明なみなさんならばお気づきでございましょう・・・・・・
ヨーグルト的に見えた「幕」は

大量のうじ蟲でございました・・・・・・・
うじゅうじゅと蠢く、うじ蟲を至近距離で目撃したおいらは、ちょっとオシッコ漏らして。
家の中に駆け込むと「なかったことにしよう」と誓うとフトンに潜り込み。
なんだかワカラナイ罪悪感を胸に感じて、しばらく過ごしたのじゃ・・・・・・

ちなみにしばらく後、やっぱり気になって。ベランダに出た少年は。

近づいたトタン大量の小バエにタカラレて又もパニックに陥ることになるのじゃった・・・

思えばアレがおいらの幼年期の終わりだったかも知れんのう・・・・・
どっとはらい

478あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/08 15:06
手のひらサイズの手乗りバッタ。  


        ・・・イヤン・・・   
>>毒犬
激しくワロタw

消防の時は漏れもカビ・虫研究家として家庭内で名を馳せていたなあ。
誕生日にもらった顕微鏡で近所の川の水を汲んできて観察しようとして
そのまま放置約2ヶ月(ちなみにジャムの瓶に入れて蓋してた)





プクプク太った蛭が瓶内にウニョウニョ、ダイハセーイしてたよヽ(´ー`)ノ 
あの時からだろうか、ママンから殺意がヒシヒシ感じるようになったのは・・・。
>479
どうやらニュータイプとして目覚めたようですな。
俺、来年暖かくなったら、ゴキブリとナメクジと蛭を飼育してみるよ。
その成長記録を逐一うpするね。
実際勝ってみればいい奴かもしれないし。
このレスを見た人間は七日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。

483あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/08 18:48
映画「リング」が流行った頃、漏れは小学生でした。
そして近所に、いい具合に不気味な井戸があったので、
クラスでの話題はもっぱらその井戸でした。
そしてとうとう、漏れらと友達数人で井戸探検をすることになったのです。

その井戸は薄暗い空き地にあり、コンクリの古い蓋がされていました。
漏れらは力を合わせて、「せぇーの!」と蓋を開けたのです。
井戸の中は真っ暗で、覗き込んでも何も見えません。
そこで、一人が持ってきていた懐中電灯で中を照らすとそこには・・・

側面いっぱいに張り付いたなめくじ。なめくじ。なめ。なめ。なめ・・・
そして底は以外に浅く、底で蠢くウジ。ウジ。うじうじうじうじ

漏れらはパニックに陥り、うぉぁぁぁ!はぁぁぁ!!と叫びながら家に帰りました。
蓋を開けたまま・・・。

翌日、「朝の会」で先生が言いました。
「昨日の下校途中、●●町目の空き地の 肥溜め を空けてイタズラした生徒がいるそうです
 正直に名乗り出なさい」
え?!アレ井戸じゃなかったんだーー・・・・(゜Д゜)
結局漏れらはバレて先生と親に叱られたのでした。
現在は使われていなかったそうなのですが、・・・使われてたほうが良かったかもしれないです。
ひょっとしたら既出かもしれないけど、
電気製品の内側を掃除しようとしてふたを開けるのが非常に怖い。
よく話に聞くのはPCのような割と隙間が多く、
長時間つけっぱなしで暖まっている家電の場合、
中に大量のGが住み着いて、ケーブルとか食い荒らすっていうじゃないですか…。
そういうご経験をされた方、結構います?
バグったことはない
>>484
使っていないミシンの内側にいた。
卵が数十個は産み付けられてて、勿論ふたを開けた瞬間に飛び立たれた。
数十匹のGに。ああ思い出したくもなひ・・・

バルサン炊いて全部殺したからいいものの・・・例の伝説のGスレの1さんみたく三日も攻防戦を繰り広げる事態に
発展しなくてよかった。Gの生命力が弱かったのが救い。
487あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/09 00:31
とりあえず、見つけたらゴキジェット噴射して画びょうさしとけ(>v<)
まー普通のGはそれで殺せるかもしれないが俺は無理o(゚Д゚)っ
489K:03/11/09 01:33
>>38
蟲ってなんて言うの?
>>488
その代わり削除依頼でイチコロ(w
──ゴキブリを1匹見たら30匹はいると思え。
って事は。
30匹いるって事は900匹。
900匹いるって事は27000匹。
27000いるって事は810000匹。
810000いるって事は24300000匹・・・。

うわあああぁぁぁぁ(AA略)
そういえばSARSってゴキが運び屋だったんだよね?中国人何でも食うんだから
ゴキブリ全部食ってくれればいいのに
人口12億とかなんだからゴキ絶滅させてくれそうだw
人通りの少なくなった、深夜の上野アメ横は恐ろしい…
像が置いてあるあたりに捨てられた生ゴミを漁りに
何処からともなくGが現れ、わらわらとゴミに群がっていく…

キモイよー!ヽ(`Д´)ノ
494あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/09 18:35
ねずみもいっぱいいる。
あのねずみの中に、動物実験から逃げ出したねずみがいて
細菌をばらまいたりしているらしい。大抵は免疫力を弱くしているので
すぐ死ぬらしいが、時たま強靭な生命力で生き延びる奴がいるそうだ。
495あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/09 19:35
ゴキなぞ素手で、つぶしますが、なにか
496あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/09 19:45
Gは集合フェロモンで仲間を呼ぶって本当ですか?
>>492
冗談抜きで、中国人はゴキブリを食べるよ。
種は限られているけど。
498あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/09 20:48
蝿をエアガンで吹き飛ばしたら卵が・・・
499あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/09 21:29
厨房の頃の体験です。

コップをよそ見しながら掴むと何かが蠢く感触が・・・。
キモくてコップをぶん投げるとコップと共にGが吹っ飛んでいきますた。

もうひとつ、夜中トイレに起き帰る途中、足の裏に嫌な感触が・・・。
足の裏をどけてみるとGでしたT-T
ちなみに祖母は、足の裏で潰していたつわものだったらしいです。
長文スマソ
500≫499:03/11/09 21:31
補足で、私が潰したのは素足&潰れている状態でした。
あの感覚だけは思い出したくありません・・・。
>>499
ゴキブリって、表面が油でつるつるしてるから嫌なんだよね・・・。

田舎の実家の叔母も、ゴキを普通に素足で踏みつけてグリグリすりつぶして殺すよ。

素足でゴキブリつぶして気持ち悪くないの?って問いかけると、本人曰く、
「確かにアタシはゴキブリは嫌いだけど、アタシの場合、ゴキブリが気持ち悪いって思うよりも
とにかくあいつらのあの小憎たらしい動きを見ているだけで苛々するから、
踏みつけて動きを止めて殺してやるのがすごく快感なんだよ。」だとか。なんじゃそりゃ。

それにしても足で踏みつけるのはまだいいけど、すりつぶさなくても・・・
>>490
消されても消されても復活するから無理。
冬のゴキブリって、夏のゴキブリより速度が4割くらい落ちてるよね
>>503
言えてる!
じゃあ今のうちにぬっ殺しとかないとな。
冬の間にたくさんぬっ殺しておいて、
夏はGのいない快適な生活!!
…なんてことにはならないのかな。やっぱ(´・ω・`)
505あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/10 04:27
ゴキって潰すとフェロモンが飛び散って他のゴキ呼ぶって野生生物板でみたけど
>>501の叔母さんはそれも兼ねてすり潰しているのか?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
506あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/10 04:56
学校の友達の話し。
牛乳のみかけにしてうたた寝しちゃって
しばらくして起きて、まだボーッとしてる時に目の前にあった
飲み物を飲み干したらしい。口の中でなんかばさばさするから
見てみると・・・・・ゴキが!
友達曰く「そういえば牛乳がコーヒー牛乳になってた。」
507あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/10 05:34
ゴキいれても牛乳が茶色く染まることはないので嘘つかれたね
ちっちゃいチャバネがぎっしり入っていたのでは。
509あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/10 07:16
小さい頃山の近くに住んでいて、
その山には木から吊るされているブランコがあった。

いつも友達と山に行くと自分が先にブランコに乗ろうと
急いで山を駆け上がりブランコを取り合っていた。
その日は俺が先にブランコにたどり着き、急いで飛び乗ったのだが
手にグジャリと変な感触がしたので、よく見てみると
5〜6pはある真っ黒いぶっとい毛虫を握りつぶしていた。

次の瞬間、俺は友達を置いて奇声を発しながら
上ってきたばかりの山を駆け下りていた。
俺の部屋に出現するゴキブリは進化している。
人間を見るとしばらくにらみ合った挙句攻撃されると判断すれば、逃げるのではなく、
こちらに向かってくる。
人間が怖がって本能的に硬直するのを知っているのだ。
だから至近距離で発見すると奴は俺のあぐらをかいた足の下にダッシュでもぐりこんでくる。
>>510
実は愛されてるとか……ゴメソ。
うちメダカ飼ってるんだけど、水槽によく多足類がういてる。
ある日たまたまメダカみたらなんか
ものすごい勢いで水面つついてて、
だれかエサいれたのか?とかおもって
水中に落ちてきた・(点)をみたら。



ここからは想像にまかせる。
俺も消防のころ、勢いに任せて森の斜面を駆け下りて、太い木に手を着いたら、指と指の間に
派手なデザインの芋虫がいた。お互い命拾いした。
l
昔いた職場には茶羽Gがたくさんいた。
夜中になると机の上をはい回っているとか、
そんなことは平気だったけれど、
冷蔵庫の中や湯沸かしポットの湯の中に浮いているのは鬱だった。

ある日、携帯用のキーボックスを開けると、
中から大量のGがウワァァアアンと飛び出してきて、
さすがにびっくりした漏れは、殺虫剤を注入、
さらに(何を血迷ったか)たばこの煙を大量に封入してそのままかぎ箱を閉じた。

あの後怖くてかぎ箱をあけられなかったけど、
Gはどうしたろうか…。
516あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/10 17:21
かまどうまを口に加えてるのら猫さんのお尻から、
白くてながーいうねうねするものが出ていた。
のら猫さん、食べ物もう少し選ぼうよって思った。
>>516
漏れんちの猫のケツからもうねうねしたものが出てきたことある!
漏れんとこの猫は最初野良だったんだけど、
拾ってきたばっかの頃かな。
漏れの腹の上に猫を乗せた状態で、猫を持ち上げたら
猫のケツの穴 * から米粒がポロリ *.
何だこれ!…と思ってよく見てると、
米粒がウニョーンと伸びた!!

寄生虫ですた(´・ω・`)
速攻で動物病院逝って虫下し貰ったよ
そしたら米粒は出なくなった。
野良さん拾ってくると、なつくまで大変だよね。
犬の霊が憑いていることもあるしな
ttp://missionpossible.main.jp/sndhrc/MVI_2370.AVI
ゴキはどうでもイイがムカデが最高に嫌だ。
で、ムカデ本を読んでいたら、ムカデを捕食するもののひとつとして
クモの名があがっていた。
アシダカはムカデ喰わないようだし、ムカデ喰うクモなんて
本当にいるんだろうか。
いたらホスィ。
沢山ホスィ。
>>510
(・∀・)スースキスースキスー
>>517
おなじやつだ。
*-〜って感じで穴から出て、ひっこんだ。幻覚かと目を疑った。
医者によるとノミから感染するとか行って薬貰ったが
ハリガネ虫の方が蚤よりかなりでかいよ
その後何日も*-〜の時に掴んで引っ張り出せばよかった……とうなされた。
>516さん=>522さん?
ハリガネムシは白くはないですよ。
(参考)
ttp://www.city.kiryu.gunma.jp/web/home.nsf/10721ebeb31f439e492568f9002e676c/02eccd5663a8070549256b180020c9f5?OpenDocument

>517さんと>522さんが見た寄生虫は、多分瓜実条虫(サナダムシの仲間)
だと思います。
サ、サナダムシ・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
これは検索したら、ドエライ画像でてきそうだな。
地球外生命体にしか見えん・・・。
525あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/11 22:20
生鮭さばいてたらアニサキス出てきますた。
白くて細長くて包丁の先でつついたら、にょろんと丸く…。
ちなみに叔母はイカ刺についてた虫にやられました。
526あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/11 22:40
http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1041016073/l50
ここでアトピーを治すべくサナダムシを自分の腹に入れて実験してる人がいる

自分も一時期顔にひどくアトピー出たことあるからワラをも掴む心境はよくわかる…
>>526
なかなか興味深いスレですな。
1さんからの報告が途切れてしまっているのが残念だけれども。
俺のアトピーやいろんなアレルギーも、体内に蟲入れたら治るかしらん。

ガキんちょの頃、よく目の中で紐みたいな虫が泳いでいるやつがいたよ。
うちの大学の教授は、子供の頃の友人がそのせいで死んだとか…
じーさまいわく、昔はそう珍しいものでもなかったらしい。
528竜二:03/11/11 23:52
>>527
目の中に虫!まじでコワー。しかも、結構いたのかYo。
エキノコックスじゃないか・・・?目の中の虫・・・
ヽ(`Д´;)ノ キモスギルーー!!
しかし寄生虫で思い出したんだが
結構前、匿名リサーチ200Xでやってた
カタツムリに付いてるという人の脳みそを食い荒らす寄生虫。
あれを知ったときはもう二度とカタツムリは触るまいと思った。
広東吸血条虫だったっけか。そんなような名前だったよね。
あのカタツムリの目がこわかった。グルングルン。トラウマだ。
532あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/12 13:56
今日の世界仰天ニュース、Gを飲み込んでしまった女性の事件があるそうでつよ。
533あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/12 16:27
>>530-531
本当ですか?!
怖い!
家の庭にはカタツムリが一杯いるんですけど…。
特に殻だけになって死んだカタツムリが、ごそっとまとまってる所を見ると
恐怖で硬直してしまいます。あああ!もう寄生されていたらどうしよう(ToT)
脳みそ食べられたら、漏れの中の人=カタツムリ寄生虫・・・になるのか?
操作されるのか・・・_l ̄l○
ジョジョみたいだね
つまりカタツムリの寄生虫で思考すればいいんだな
いや、ここはやっぱり「貴志祐介」の「天使の囁き」のように遺伝子配列(?)に影響が出て
人間の(以下ネタバレにつきry)でしょう。怖すぎ・・・。ガクガク(((゚Д゚)))ブルブル
>>530-531
俺もその回は何故か見入ってしまったから覚えてる。
広東住血線虫じゃなかったっけ?

ちなみに、天使の囀りは俺もオススメ。
539クモの恐怖:03/11/12 21:02
俺が自転車を直しているときに急に家の犬が吠え出したんだ。
最初は無視していたんだがなぜかほえ方がいつもと違ってるような気がしたんだ。
(なんか居るのか?)
恐らくオニグモという種類だろう。
足を含め20センチはあろうその巨体を引きずりながらやってきた。
あきらかに俺に向かって来ていた。
俺はビビリにビビッて手にもっていたスプレーオイルを奴にめがけて発射した。
じたばたするあいつはさらにスピードを上げた。
(くっ!あれをヤルしかないか)
俺はポケットからライターを取り出し火炎放射器のごとく発射した。
降り注ぐ火の雨
あの野郎はじたばた暴れまわり俺に向かって神風特攻した。
続けざまに俺はもう一発撃って後悔した。
8本の足のある火の玉がドブに走って行った。
あの恐ろしさといったら・・・・

とにかくきつかった・・・・・
540あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/12 21:09
世界仰天ニュース、ゴキブリでちんこ火傷、肋骨骨折だそうです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
541あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/12 21:13
仰天ニュース、ごきぶりが飛んで口の中に入ってるよ・・ウェ
542あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/12 21:14
つか再現VTRで本物つかわないでくれ・・・。
>>540-541
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
人間ドモ恐怖汁!
Gが家に住みつかないようにする方法ってありますかね?
私の家まだ出たことないんです。ちなみに築2年。
でも来年あたり出そうでこわくて・・・
あとGを退治するのに1番効果的なのは熱湯って本当?
当てられれば効果的>熱湯
546あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/13 00:28
ユデゴキ
お湯の表面にGの脂が、ジワ〜っと。
まあアレだよな。寄生虫界でレウコクロリディウム(又はロイコクロリディウム)これに敵うグロさの奴はそういないだろ
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030810/09140384.gif
レウコクさんはこれしか画像が見つからなかったよ・・・
>549
なんかプチえっちな雰囲気の動画だな…。
さっそくググってみました、レウコクさん(・∀・)b
グロ画像になりますので注意。

ttp://www.uni-bielefeld.de/biologie/Didaktik/Zoologie/html_deutsch/pics/Leucochloridium04.html
 (モロ、レウコクさん画像)
ttp://www.uni-bielefeld.de/biologie/Didaktik/Zoologie/html_deutsch/pics/Leucochloridium02.html
 (↑のが寄生したカタツムリの一種?)
ttp://www.gnm.se/alien/alien2.htm
 (詳しい寄生状態の図説。説明は英文なのでさっぱりですTT)

寄生虫なんてバイオハザードの極みだな。
ちなみにバイオハザードって、生物災害って意味だったんだね(;´Д`)シランカッタワ

>>551 今までなんだと思ってたの?>バイオハザード
参考までに教えてもらえないだろうか。
>>551
ありったけの勇気を捻り出し覚悟して見てみた。

ぎゃあああKiiiiiimoooooooiiiiiii!!!!!!!!
>>552
げーむのなまえ(・∀・)アヒャ
>552
ひょっとしてTウィ〜ルスとかGウィ〜ルスとか「アンブレラ」とかが
関わってるゾンビのお話と思ってたとか…。(^^;
まぁそれは冗談としても細菌兵器とか伝染病とかは該当するよね。
厳密には寄生虫ってバイオハザードなのかなぁ?(^^;
寄生虫の卵を意図的に井戸水やら水道水やら食品やらに添加するテロが発生したら、
バイオハザードと呼べそうだけど…。
放射能関連のマークとかバイオハザード関連のマークって
いかにも「やばそう」って感じがして結構好きだ。
バイオハザードのマークって特に「一歩間違うと死んじゃいそう」という
いかにもな雰囲気があるので、病院とかのゴミ箱にあのマークを見ると、
ゾクゾクしてしまう…。
557165:03/11/13 18:07
映画パラサイト・イヴの冒頭に出てた奴じゃないですか?->レウコクロリディウム
映画の中では、あのように目立たせる事によって、宿主を鳥に捕食させ、繁殖&
移動だかの手段とするのだとか言ってたような気がします。
でも日本には生息してないことになってるんだけどね
559530:03/11/13 18:20
>>558

漏れが匿名リサーチ200Xで見た
広東吸血条虫だか広東住血線虫って寄生虫も確か、
レウコクロリディウムと同じく目立たせることによって、
宿主を鳥に捕食させ…ってタイプだった気がする。

で、人間に寄生虫が入っちまった場合は脳みそを…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
寄生虫の話で思い出したけどぬーべーって漫画に寄生虫の話がある。
561あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/13 22:05
隊長!捕獲しますた>(`・ω・´)ゞ
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up0358.jpg
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up0357.jpg
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up0359.jpg

ネズミはまれに引っかかるであります!
>561
あぁ、Gの強敵アシダカたんが捕まってる…。
ところで2枚目の写真の左上には子Gが…。ガクガク(((゚Д゚)))ブルブル
多分兄弟たちがあと29匹くらいいることでしょう。
563あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/13 22:25
ベッドに寝転がって寝返りうったら目の前に15cmほどの蜘蛛が……ぎゃーーーーーーー!!!!!!!!
>>561 まだ生きてるの?
>>562
すでにホイホイを8個使ってGを20匹ほど捕獲したので残りは10匹くらいですね!

>>564
発見したときには既にGと一緒に果てていました‥。

>>362
ご希望のアシダカ対Gの死闘写真ですよ〜
関係ないけど「アシダカ対G」という表記を見ると、
つい「宮崎アニメ対ガンダム」というのが頭をよぎる。
567あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/14 00:07
オイこそが 567げとー
某目黒の博物館館長の著書に詳しく書いてあった気が。ちょっと大きい図書館ならあるはずだから検索して見てみるのをお勧めします。タイトルに寄生虫って入ってるやつ。
orehadarenimotukamaranaiyo
下段英文ではないぞ>>551
面白そうだから読もうと思ったが漏れは英語以外はわからん・・
>>551
ちなみに、この状態でも目は見えているらしい。>カタツムリ
怖い。
だんだん身近じゃなくなってる気もするが・・・。
スレ(板)違いに誘導してるようだったらおとなしく逝きます_l ̄l○イッテネ

ゴキブリンの兄弟(?)フナムシたんの画像(σ・∀・)σゲッツ!! 
 (注:デカイです

ttp://www.h5.dion.ne.jp/~upset/creature/creacher_1.html

こんなゴキブリンが身近にいたら・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
なお、ページ↓の料理ページはココロガマエ必須。
573572:03/11/15 13:45

│電柱│∀・)ノ   ・・・でも料理ページおもろいからオススメです。
>572
なんかモビルアーマーみたいだ(w<巨大フナムシ
なんだ、かわいいじゃんこいつ。
城ヶ島の本物の日本フナムシは最悪にゾクゾクするし。
ジャイアントアイソポッドは海の生物スレでは著しくガイシュツ。
今日久しぶりにゴキブリ見た。ヨタヨタしててもう末期っぽかったから殺さなかった
>>577
最後の力を振り絞って産卵。
ホームステイ先の部屋では蟻・蜘蛛・Gが発生してけっこう鬱だった
家の中でも蟻とか平気で這ってるし、食事の中に蟻とかも普通だった
イギリスってカブト虫はゴキブリ並の扱いってマジ?
>>580
てーことはハエ叩きやらスリッパやらで撃退されたりするのかね
家ン中入ってきたのをシルクハットでヒゲの紳士が眉間にシワを寄せつつステッキで潰す様を想像して嫌だ
…中身多いんだろうなぁ(((゚Д゚;)))
>>580
カブトムシがゴキブリと同じ種類なんて事実……
そんな事許容したら気が変になる。
夏中網戸にドカビシッて言う音がするたびに心臓止まっちゃう…
カブちゃんはお友達なんだ〜〜い
583あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/17 00:41
>>580
ビートルズや、ビートルなどと言う車があるくらいだから
Gよりは扱いが良いんではないかと>かぶ
えげれすって寒いみたいだけど、ちゃんとGがいるのかなー?
584あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/17 00:50
>>583たしかGはマイナス100℃だかまで大丈夫って聞いたぞ
585あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/17 01:22
バスタオルを入れているコオリを開けたら
茶バネちゃんがコンバンワ(ハート)しかも弱ってる。
明日あの中身全部洗います。コオリも明日洗います。
茶バネンにはトイレの廃水と一緒に退散願いました。
押し入れの裏側が台所だから?
もうあそこにはタオルを入れられない。
10年以上、同居してるタオル使ってたかと思うと
鬱。かなり鬱(涙)
>>572
ゴジラ (1984) の冒頭を思い出した。

あの映画では、巨大フナムシに体液をすべて吸われてミイラ化した
船員の死体が出てくるのだが、こいつらならやりかねない。
587あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/18 13:28
>>584
マイナス100度に耐えられるの?
本当に?!
取れ立てのたらば蟹だってフリーズドライになると言うのに。
Gめ!
奴らは超生命体か?!
Gは核にも耐えられるとかいって、
10年位前に見た実験的な映画にも残ってたよ。
人間社会が滅んでもGはカサコソ動いてる。
マジかって思ったけど、なんだかんだでどんどん強くなっているから、
あながちウソでもなさそうなのが怖い。
人間ははたして滅ばずにいられるのかなーって思った。
Gって生態系に不可欠なほど、きちんと役立ってるのかな?
もしそうでないなら、かなりの勢いで絶滅させたい種の筆頭だと思う。
>>584
いや、前にも書いたけどGの弱点は冷気だよ。
馬鹿Gが冷蔵を開けた途端に冷凍室へ落ちたけど、そのまま閉めてやったら
数分後には絶命。。ワタを半分出しても一晩中カサカサ言うあいつらが…と儚く思ったもんだ
でも核はあったかいから逃れるかモナ
でも熱湯ぶっかければ即死するよ。>G
592あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/18 18:22
フジテレビにてヤスデ大量発生情報放映中

恐怖…
そろそろ生き物が減る季節だな
ヤンバルトサカヤスデを映すなよ!フジ!と言いつつも見る。
595あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/18 18:39
ヤンバルトサカヤスデを駆除するおばさんの持つビニールには大量のヤスデがもそもそと(((( ;~Д~)))ガクガクブルブル
京都旅行から帰ってきた両親から
「清水にいたゴキブリの写真です」
という、デジカメ画像付きのメールが届いた…


俺って嫌われてるんだろうか(涙
>>593
減った様に見せて木の皮の裏にビッシリ
http://nfc.cside.com/ikimono/images/tentou01.jpg
真っ暗な部屋を歩いてると、
足の裏に奇妙な感覚が・・・。
驚いて足を上げると、
カサカサと這いずり回る音
どうやらゴキが留守番をしていてくれたようだ。

俺って好かれてるんだろうか(涙
キャンタマがたぬきみたいにでかくなっちゃう
寄生虫の名前ご存知ないですか?
今更俺らが無敵だと気づいたのですか?
>>599

でかくしたいのか?
目白の寄生虫博物館に行けば分かるよ
ていうかググれ。
いんのーすいしゅにしたいの?
>597
この写真はテントウムシたんではありませぬか?
>>604
いいえ。生命の象徴です(わかるよね?)
>>600
石鹸水かけたくらいで窒息死するくせに、何言ってやがる。

せめて三葉虫くらいの大きさになってから出直してこいや。
先程久しぶりにGを見た、おかん目掛けて飛んできたらしい(しかも風呂場で)
決定的瞬間(飛ぶ瞬間)を見逃した、ギャーギャー騒ぐおかん
そしてスプレーを渡し、そしてスプレーを嫌と言うほどGにかけまくった
そしてティッシュで掴み、足で踏み潰しごみ箱に捨てた、出てくるなよ頼むから
608ゴッキー:03/11/19 17:00
消防の頃に千葉に引っ越してきた北海道出身の友人は、
角のないカブトムシを見付けた。動きもやたらと素早いし
珍しいので飼った。友人が遊びに来た。バカにされた。

そう、それはGでしたとサ。
放射能浴びても大丈夫なんだろうか、G。

むしろ突然変異で強化されそうだな・・・。
X-FILESみたいだね
611あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/19 19:11
目玉焼きを食べようと思って卵を割ったら、中から鮮血が(((;゚Д゚)))
どどどど、どうすれば...
東京ではよくあることだよ
絶対食べんな。
サルモネラだらけだよ、その玉子。
614あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/19 19:31
けっこう前だけど、田舎の親戚の家に、泊まったら、寝てる間に、アシダカタンが、
俺の布団の上いっぱい這っていました。もういかねー
ttp://www.fresta.co.jp/syouhin/kanri/quality/02_10/egg.html

↑このページで「取り除けば大丈夫だが食品衛生法では・・・」と書いてるあたり
食べていいかは微妙な代物ですな。

と・いうか血卵ってとても食えん・・・以前漏れも卵焼きしようと思って割った卵が血卵で
黄身をほぐしたとたんに全体が真っ赤に・・・今でもトラウマ・・・。
ゲジゲジの20センチくらいの大きさのヤツをを見かけたときは、
思わず気絶しそうになった。
でもその地域ではあたりまえらしい。
その地域はいちおう伏せとく(苦笑。
>601-603
キャンタマ肥大の仕組みが知りたかったのです。
ぐぐったら寄生虫の名が糸状虫だということだけ分かりました。
ありがとう。
ttp://www.amda.or.jp/contents/database/2-9/b.html

足にも寄生(?)するみたいです…
>611
げぇぇぇぇ! そ、そんなことってあったんだ! 知らなかったぁ〜。
ちょっとトラウマになりそうですな。

>615
こ、これは酷い…。ずっとほっといたのかな?
それよりも破けずによくこんなに大きくなるものだ…。
祖母の話ですが以前卵を割ったらひよこがでてきたそうです。当然凍死していました。
ひよこがひよっこり出てきたわけだな
>>622

よ〜〜〜く冷える〜〜〜〜〜〜
ttp://revery.net/~niku/cgi/img/img20031118215011.swf
そういえば、中華料理には出来かけのひよこを卵ごと調理して食う奴があったな…
確かこのスレで出てきた虫を調理して食うサイトで見たが、虫よりもひよこ蒸しの方が、なんか
現実感あってしばらく気持ち悪かったな…
ベトナムだっけか。孵化しかけた卵をゆでて(蒸して?)道端の屋台で売ってるの。
ファーストフードらしい。
あ、でもスレ違いっすね。
半孵り卵だねー
昔ナイナイの矢部っちがどんな味かと聞かれて
「鶏肉!鶏肉!」と答えてたよ
何かのクイズ番組で、そのヒヨコを食わなきゃ失格ってのがあった気がする。
「クイズじゃねーよコレ。罰ゲームだろ」と思った。
628ゴッキー:03/11/20 10:55
既出でしたらごめんなさい。

バイクや車を自分でメンテする人たちの間では既に常識なのですが、
G抹殺用薬剤としては殺虫剤よりもブレーキクリーナなどの脱脂剤の方がいいです。
殺虫剤ですとGがハゲしく暴れたり、家具の後ろに逃げられたり(そのまま死なれると最低)、
はたまた飛翔して向かってきたりとロクなことがありませんが、
ブレーキクリーナをかけられたGはすぐに動きが超スローになります。
そこをティッシュで丸めて圧殺します。
或いは袋の中に捕獲してから殺虫剤を用いるのもいいかもしれません。

また、ブレーキクリーナは殺虫剤と違って揮発性ですので、
床などに残った噴霧跡も放っておけば乾いちゃいます。
ブレーキクリーナーはオトバクスやイエロハトや、DIY店の車コーナーで売られてます。

僕は、殺虫剤はGを凶暴化させるドーピング剤だと思います。
ブレーキクリーナの即効性を知ってしまうと殺虫剤の一次的な使用は逆に怖いです。
>>628
GJ!

でも最強はレモンのエッセンシャルオイルだ罠。
なんてったってGが溶けるんだから・・・。
630611:03/11/20 17:54
611の血卵ですが、父が食っちまいました。しかも生で。

...父は今のところ無事です。
叩き潰す これ最強。
殺虫剤使っても、拭かなきゃならないのは同じだし。

メスのGは死の間際に産卵する、ってのはデタラメだから、
安心してひねり潰しましょう。
でも、下腹部に卵鞘(卵満載の袋)を抱えていることがあるので注意。
>ティッシュで丸めて圧殺
>叩き潰す これ最強

無理無理無理無理ムリムリ
家を放棄して逃走 これ最弱。
556噴射でGの敏捷性UP。これ最強。
ノズルの前にライターをかざして噴射。さらに最強。
>>629

Σ(゚Д゚)Gが溶ける!!??
禿しく試してみたいが掃除が大変そうだ罠。
636あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 17:06
age
おいらの家は築30年以上だが
とある夜中の2時半頃に台所へお茶を取りに行ってビックリ・・
足元にゴキちゃんがウジャウジャいて
居場所のない数匹がブンブン飛び回ってた
以来トラウマ状態・・黒光の背中見るだけで卒倒しそうになりまつ
638あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 20:09
>>516
>>517

あたしのお家でも猫2匹飼ってるのですが
ある日、猫のお尻から、お米粒くらいの半透明な
生物がウニョウニョ‥。
しかも一度ではなく何度も。
見つけてはティッシュで取ってたけど
きりがなく、猫のお尻にはカピカピになった
物体が><

獣医師さん曰く、猫ノミが媒介しているみたいで
血を吸うと、ノミの口から猫の体内に入り
寄生虫が育つらしい‥。
お米粒くらいの寄生虫ではなく、体内で寄生虫が
プツプツと切れて出てくるそうで‥

(続く)
639あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 20:12
ノミを退治して収まったけれど
猫からノミ追い払っても、お家の畳やカーペットに
卵うむので、夏場は猫ノミに刺されて散々な目に‥。

それに猫にもサナダムシつくらしく
猫がお尻からニョロ〜ンと、きし麺みたいなのを
出したときは麺が食べられませんでした‥。
ちなみに口から出したこともあります‥。
ああああああ
640あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 20:15
スリッパでグチャリと踏み潰すのが一番楽。
641あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/23 21:10
640
カマドウマはテレポートのよに飛ぶですよ!
足を踏み下ろす速度じゃ間にあわねぇんだよぉ!!
>>639
可愛い動物園のアイドルのお話でも読んで、立ち直って…
http://musi.s6.xrea.com/nikki12.htm
3年前にホウ酸団子とホイホイのダブルトラップ設置してからはGを見てない。

うちの近所でGが出たこと無い‥‥
>641
カマドウマのハイジャンプを見ると、「そこかぁ!」とか叫んで
「連邦のモビルスーツは化け物か?」とか言いたくなるのは漏れだけではあるまい。
あの動きはニュータイプちっくですな。
646あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 05:59
前によ、部屋にGが出てよ、むっちゃ驚いてよ、
なんか無いかと辺りを見渡してよ、見つけたよ。
カビキラーをよ。
シュッ!っとひと噴きしたらよ、Gがよ、もんの凄い速さで暴れるんだよ。
あー驚いたよ。けどよ、すぐ氏んだよね。
でもさ、灰色のカーペットがよ、そこだけ白くなったよ。
Gはさ、どんな感じだったのかね?
シビレたかしら。
647あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 06:22
カマドーマは悪い虫じゃあないよ!!
Gは悪い虫だけど。
648あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 11:37
鯉ヘルペスじゃなくてGヘルペスが蔓延してくれればいいのに。
649あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/11/24 12:15
>>648
でも、家の至る所で仰向けのGが見つかるのはいやです・・
650あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 12:19
>648
そりゃ嫌だけど一時的なことだ。我慢しる!
ただ、本当にGヘルペスが蔓延したら、製薬会社が必死になってワクチン作るかも。
651あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 12:19
「う、うん……」
 −−あ、目を覚ましたみたいだよ!
「えっ!?」
 意識を取り戻したさつきが、動揺の声を上げる。
目の前がまっくらで何も見えない。
枝でつつかれて目を潰されたのだ、と、そう思い出すまでに少し時間が掛かった。
 −−それにしても、こんな大きな水槽、何に使ってたんだろうね?
 −−いーじゃん、別に。おかげで、面白い遊びが出来るんだからさ。
「水槽……や、やだっ、何するの!?」
 周囲から聞こえてくる子供たちの会話に、恐怖の表情を浮かべてさつきは
慌てて立ち上がろうとした。
だが、気がつけば両腕は背中で交差するように縛られていて、
足も脛を直角に交差させる形で縛られている。
ひんやりとした感触からすると、衣服はすべて脱がされているようだ。
縛られているせいで立ち上がれず、それでも何とか腹筋の要領で上体を起こした
さつきの耳に、楽しそうな子供の声が届いた。
 −−それじゃ、入れるよ?
652あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 12:20
(す、水槽に、入れるって……まさか、溺れさせるつもり!?)
 背中を水槽の壁に預け、さつきがイヤイヤをするように首を左右に振る。
キャアッっと、何故か女の子の悲鳴がいくつも響いた。
 −−やだっ、気持ち悪いっ。
 −−やぁんっ、どっから持ってきたのよ、それ!?
(な、何なの……!?)
 目が見えないせいで、状況がまったく分からない。それが更に恐怖をあおり、
がたがたと全身を震わせるさつき。ざぁっと、水槽の中に注がれた『それ』が、
いっせいにさつきの身体に襲いかかった。
「ひっ、やっ、やだっ、何これ!? む、虫っ!? いやあああああぁっ!」
 −−あははははっ、ゴキブリ君でーす!
「ゴ、ゴキ……!? やっ、やあああああああぁっ! いやっ、やめてっ、いやああああアアアぁっ!!」
 耳にした名前に、ぞわぞわと全身に鳥肌が立つ。
無数の足が肌の上をカサカサと這いまわり、ぶーんと羽音を立てて水槽の中を
黒い影が飛びかう。白い肌の上を無数の黒いゴキブリたちに覆われ、
さつきは生理的嫌悪感に絶叫を上げた。
「いやあああああぁっ、いやっ、ひやっ、ひゃっ、いやアアアアアアあぁっ!」

653あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 12:21
 悲鳴を上げつつ激しく左右に振っていた顔に、飛んできたゴキブリが
べしゃりと張りつく。いっそう大きな悲鳴を上げ、ゴキブリの群から
何とか逃れようとさつきが身体を捻る。
しかし、拘束された不自由な身体を勢いよく捻ったせいで、
バランスを崩したさつきの身体はうじゃうじゃとゴキブリたちが
這いまわる水槽の床にまともに倒れ込んでしまった。
ぷちぷちぷちっと身体の下でゴキブリたちが漬れる。
「ひっ、ひやああアアアぁっ、ヒっ、ヤッ、イヤアアアアアアアアァッ、いやっ、いやイヤいや、いやアアアあああアァァッ!」
 素肌に漬れたゴキブリの体液やら身体の破片やらがべったりと張りつく感触に、
音程の狂った絶叫を上げてさつきが身体を起こそうともがく。
だが、あせればあせるほど身体はうまく動かず、身を僅かに起こしては倒れ込み、
ゴキブリたちを押し潰すという行為を繰り返すことになる。
飛びかうゴキブリたちが肌にびしっ、ばしっとぶつかり、カサカサと
肌の上を無数のゴキブリたちが這いまわる。目を潰されているせいで
触覚が鋭くなっていることもあり、全身を這いまわるゴキブリたちや
肌に張りついた体液、更には潰された状態で肌に張りつき、
ぴくぴくと震えているゴキブリなどの感触が克明に感じ取れる。
654あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 12:21
「キャアアアアアアアアァッ、いやっ、いヤアぁっ、やあああアアアあぁっ! アグッ!? ウギャアアアァッ!!」
 絶叫を上げ、水槽の中でのたうちまわるさつき。
その、大きく開かれた口の中へと一匹のゴキブリが飛び込んだ。
絶叫と共に慌てて吐き出すが、形容しがたい味と感触が口の中に残り、
胸の奥から吐き気が込み上げてくる。
「ウゲッ、ゲブッ、ウエエエエエェッ、けほっ、おえっ、おええええぇっ」
 顔を横に向け、嘔吐するさつき。つんとすえた臭いが立ちのぼる。
口の周りを吐瀉物で汚し、荒い息をつくさつきの力なく開かれた口に、
再びゴキブリが飛び込んだ。
「ムアァッ、ぺっ、ぺっ、うえっ、おええぇっ」
 慌てて吐き出し、再び込み上げてきた吐き気にげえげえと嘔吐する。
けらけらけらと、楽しそうな笑い声が周囲から響いた。
 −−きったなーいっ、戻しちゃってるよ、あのお姉ちゃん。
 −−ね、ね、ゴキブリ、食べさせてみようよ。それで、どんな味がしたか、聞いてみよ?
 −−もーう、何考えてるのよ……。
 −−いーじゃん、楽しそうじゃん。じゃ、やってみよっか?
「ヒッ!? アガガッ」
 おばけたちの声に続いて、がしっとさつきの顎が小さな手に掴まれた。
力はさほど強くないのだが、何本もの手が伸びてきて強引に彼女の口を
大きく開けさせてしまう。その、無理矢理開かれた口の中へと一匹のゴキブリが
ねじこまれた。顎を押さえられたせいでくぐもった悲鳴を上げ、
吐き出そうとするのだがそれよりも早く上下から顎を押されてがちんと歯が噛み合う。
655あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 12:23

歯と歯の間でプチっとゴキブリが漬れ、どろりとした体液の味が口の中に広がった。
「グム−−ッ!!」
 顎を押さえられているせいで口を開けることが出来ず、
叫ぶことも吐き出すことも出来ない。身体を半分にされたゴキブリが、
それでもまだ口の中でもぞもぞとうごめき、胸の奥から吐き気が込み上げてくる。
吐き気を我慢できず、さつきは思わず嘔吐した。
だが、相変わらず口は上下から押さえつけられて閉ざされているから、
嘔吐物が口の中一杯に溜まり、喉の方へと逆流してしまう。
息が詰まり、びくんびくんとさつきの身体が痙攣した。
こだまする笑い声と共にさつきの顔から手が離れ、やっと口を
開けることが出来たさつきが我を忘れて嘔吐を繰り返す。
「ウゲッ、ゲェッ、ゴホゴホッ、ウブッ、ェェッ、オエエエェッ」
 全身にゴキブリの漬れた死骸と体液をまとわりつかせ、
散々嘔吐を繰り返したさつきが、けふっ、けふっと数度軽く咳込むと、
力尽きたように倒れ込んだ。自分の吐き出した吐瀉物の上に顔から突っ込み、
口を半開きにしてよだれを足れ流す。
ふふっ、うふふっと、小さくうつろな笑い声が彼女の口から漏れた。
656あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 12:58
>>651-655
ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル
(;゚Д゚)アクマメ・・・
精神的ブラクラ
ぼくこどもだからちょうぶんよめない。1ぎょうにまとめて。
659あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 15:34
拷問部屋の雑文集だろ?
おまえは・・・・・・・・
660あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 15:34
子供がさつきタソをゴキブリを使って調教。
661あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 15:36
たしかアニメ学校の怪談「宮の下さつきの受難」だったぞ。
662あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 15:39
たしかアニメ学校の怪談「宮の下さつきの受難」だったぞ。
663あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 15:39
まちがえた・・・・・・・・・・







ウツダシノウ
664あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 15:40
>>663
死ね
665あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 15:50
>>664
携帯から書いたんじゃない?
666 ◆m/JHxSGR/w :03/11/24 16:41
>>651-655
に、興奮した私は駄目な人間ですね。出直してきます。
目を突かれた時点でかなり挫折。(T_T)
でも結局最後まで読んじまった。
668あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 22:22
>>651-655
昔お姉ちゃんが読んでたホラー漫画にあったな。
こーゆーの。
それはクモだったけどさ。
俺、絵には自信あるから、これを漫画化してやるよ。冬コm(ry
670あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/24 22:57
学生やってたころの話。
御飯を炊飯器で炊き、食べようと思って開けたら
御飯の中央にゴキが。一番小さい幼虫(?)だったけど。
多分、裏蓋の中に潜んでたまま炊かれちゃったんだろう。
当時貧乏で、せっかく炊けた御飯を捨てるに忍びなく、
まん中だけ捨てて、後は食べた。
煮沸されてるから、別にいいよね。
>>671
だし入りだね。
タマネギ倉庫ってやばいらしいね。
>>671
俺だったらその炊飯器捨てるな
675あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/25 01:44
小学校のとき、草むらでボールを探してるときに、
カブトムシをみつけました。
はじめてカブトムシを見つけたのでよろこんで捕まえると、
妙に軽かったのでひっくり返してみました。
裏にはアリがびっしり張り付いていて、
カブトムシのおなかを食べてました。
あれ以来、カブトムシは苦手です。
>>675
セミで何度同じ目に…
木に止まったまま(爪が引っかかってる)中身が空っぽになってるやつとか
自然の掟とか夏の終わりとかそんなの超越してる。
677あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/25 02:44
スレタイから外れるけど、人類規模のバイオハザードってあるんですかね?
レベルMAXみたいな。漫画のH×Hのキメラアントみたいな生物がいたらおもろいのに。

678あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/25 02:58
オイこそが 678げとー
>677
コニーな厨房大繁殖ってのはどうか。<人類規模のバイオハザード
寒くなってきたせいか、蠅だの羽虫だのが暖を取りに家の中に入って来ますね。
アイロンかけてたとき、洋服にウリハムシがくっついてるのに気付かないまま
思いっきりプレスしてしまい、見事など根性ガエル(虫?)状態に。
悲鳴を上げて旦那に笑われました。でもこれあなたのワイシャツだよパパン・・・
>>240
> >>239
> (・∀・)人(・∀・)
682あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/25 16:32
エボラ出血熱やSARS辺りは細菌研究の段階で
研究所から漏れたとゆー噂がありますがw
援交娘さんから移されるB型肝炎や、この間
メキシコ料理店で大発生したA型肝炎はバイオハザードかも。
683あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/25 20:01
B型肝炎って性感染症だったの?私、キャリアなんですけど……
Σ( ̄∀ ̄;)
心当たりは歴代の彼氏以外ないべさ。
輸血とか注射針でも感染するんじゃなかった?<B型肝炎
>>683
輸血・血液製剤、医療事故による血液感染や、性交感染、
また、胎盤・産道を介し母から子に伝播する垂直感染がある。
(C)メディックメディア

「特定の決まった人としかしていない」と思っていても、
相手の昔の彼女がキャリアだったりして、
知らない間に感染してしまう事もあります。
改築後ゴの字が出なくなった実家。
一安心とのんびりしていたら足元に影。
平たい体、妙な光沢、しましま、そしてゆらりゆらりと揺れる触覚。
「…っぎゃああああ!ゴ!」
「何騒いでんの」
母登場。
「ゴ!」
「え、それゴ?」
「ゴの幼生!!!」
繁殖してるよ!かくして安住の地は無くなった。父が駄目押し。
「ああそれ車庫に出るぞ」
「ポチ(仮名。トンボをおやつにする犬)は何やってんの!」
「…首かしげて見てた」
 Σ(゚д゚)  使 え ね え え !!
>>686

ワロタ。犬かわいいなw
うちには猫がいるけど、Gを発見しても動きについていけてないぽ(´・ω・`)
一瞬にして視界から消えたGに対して
「?」みたいな顔になってるよ…
使 え ね え え !!
え?猫って普通そうだろ?
689あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/25 22:18
>>683
体液によって感染するので、えっちだけとは限らないっス。

>>686-687
愛犬もGを捕まえることが出来ないんですね〜。
アイボみたいなので、Gを自動追尾するメカわんことか
開発されるといいなあ。
>>689

Gを自動追尾するメカわんこ

それ(・∀・)イイ!!
レーザーで瞬殺してほしい。
どんな細かいGも見逃さず、狭い隙間にGが逃げ込んだとしても
ボディを変型させ地の果てまでも追ってゆく…
そんなキラーGメカが欲しい!ヽ(`Д´)ノ
>690
発売されれば多分それ、大人気!
俺もめちゃくちゃほすぃ〜。
オプションとしてカマドウマ追い出し機能も付けて欲しい。
−近未来予測シナリオ−

Gを自動追跡・駆除するAIBO、早速買ってきました。
スイッチON!!
…動きません。
壊れているのかと思いましたが、暫く考えて気付きました。

余りにたくさんいて、どれから捕まえていいか判らないのです…ヒー
>>690
カマドウマ型
>>690
>狭い隙間にGが逃げ込んだとしても
>ボディを変型させ地の果てまでも追ってゆく…
ttp://homepage2.nifty.com/kajipon/jojo.htm
ここのレベル∞を彷彿とさせるな
>694
さ、寒い…。けど面白い…。(^^;
>693
形はアシダカたんをおいて他にはないでしょう。
メカワンコも良いけど…。
>>696
不定形が一番セクシー
>>697

液体金属?!
カマドウマ形態でもワンコ形態でもレベル∞形態でも何でも変型化
ていうか単に融けた金属。これ最強。
床も融けるけど。
知り合いが子供の頃セミを手で捕まえて遊んでたそうだ。
で、逃がしてやろーと手を開いたら
セミの口(ストローみたいになってるやつ)が手のひらに
1センチくらいぶっすり刺さってたんだって!!!

「俺あのとき血ぃ吸われたと思う」
ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル
701あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/27 14:26
>>700
そいつはセミの擬態をした
チ ュ パ カ ブ ラ に 違 い な い !
702あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/27 20:16
前にと、あるトンカツ屋バイトで働いてた頃、そのバイト先でイパーイGがいるんですよ、Gが
ロッカー室にも調理場にも嫌と言うほどでてこのままじゃ衛生的にやばいからみんなで駆除しようってなったんですよ
つーか普通業者頼めばいいのに・・・バイター5人+店長で退治するはめになって頑張るハメに
ロッカーがどれくらい凄いかって中の服とかにGさん住み着くくらい。毎度友人の悲鳴が聞こえるくらい
ロッカーを開けたら真っ黒いロッカーがみるみる綺麗になるように・・・すんごい適切な表現だな・・・これ
とにかくそれくらい凄くてビビルくらい
で、退治してたら出るわ出るわ・・・おそらく4桁ではすまないくらいのGが・・・
大きさも小さいのから7cmくらいのまでさまざま
Gホイホイの仲には数え切れないほどいるし・・・
とにかくその時の体験が忘れられません・・・

料理の上にGが這っててそのままでた料理が・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル


皆凄いなヲイ。
俺の家は俺と姉で共同開発した特製バブルコンバット(仮称)で今年の分は全滅させたな。
来年も五月頃に攻めて来るんだろうなぁ・・・
ホウ酸団子を仕掛けてから1年くらいGを見て無いから、けっこう効果が有るみたいだ。
ホイホイとホウ酸団子置きまくりで、その後バルサンで成虫を駆逐。
その後ホイホイと団子も継続しつつ卵から孵った幼虫を2回目のバルサンで駆逐。
更に隙間を塞ぎまくる。

うちはシロアリ駆除の処理をした後ぱったり出なくなったな<G
Gとシロアリって近い種族らしいから、シロアリの薬でも忌避効果
あるのかも。
生まれてこのかた、Gを見たことがない。
喪前らみたいにバトルしてみたい。
>707
一回でも見ると、見なければ良かったと後悔するはずだよ。
>>708
やっぱりそうなのか?
でも、怖いもの見たさで…。

エアガンで撃ったら破裂するって本当?
東京にはゴキブリがいぱーいいる
>709
そ、そんな恐ろしいことができないくらいに気持ち悪いから、
やったことはないけど、ガンダムに例えるならシャア専用ザクくらいの
機敏な動きをするよ?
あれを銃で撃てるのはニュータイプくらいなものさ。
北海道に移住し、Gと無縁の生活を送っていたものの、今週末に上京しまつ。

荷物に紛れ込んだのを持ち帰っちゃったらどうしよう…(((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
ヲイ!
規制解除はいつだ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
ベランダにダンボールとか置きっぱなしにするなよ!
数日で奴等の巣が
やがて集落ができちまうからな!
2畳分のベランダにダンボールを敷き詰めて2年放置してた友人宅は
引越し準備の際、ダンボールをどけて卒倒しかけたそうだ。
一番恐かったG体験は…

トイレに入って便座に腰かけ、何気なく目を上げた壁にGがはり付いていた時。
お、おれぁ今尻丸出しだし手近に潰せるようなものないし、
紙はあるけど紙越しの感触なんざ味わいたくないしもし失敗したら…睨む事数秒。
意を決して、拳に紙をぐるぐる巻きマッハでパンチをくれました。
後の事は聞かんで下さい。しとめる事だけは、出来ましたので。
部屋でビデオを見ていたところ、視界の隅にふと黒い影が。
そちらを見るとやはり奴だが、幸いこちらに気付いていない。
このまま叩けば床が汚れるが、かといってむざむざ逃がす訳にもいかない。
どうしたものかと考えたところ、目に付いたのはビデオのケース。
奴の目の前にケースを置き、後ろから雑誌で中に追込み、
そのまま渾身の一撃を食らわす。

…あの半透明のプラスチックから何かが透けて見えた気がするが、
見えなかったことにしてそのままごみ箱へ。

あれ以来奴は現われない。
例えまた勝つとしても、もう奴に会いたくはない。
717あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/29 21:17
Gには人生で2回、泣かされました。
一回目は襖を開けたら向こう側にいたらしく、右腕を這われた時(小学2年)。
二回目はベランダから部屋に入ろうとした所、足の甲に落ちてきた時。
泣きながら風呂で足を洗いました・・・(大学2年)

718あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/29 21:32
 ドアノブにナメクジがいるというのは、
周到なトラップだよね。
 指の間からなんかでたよ。
あと、スリッパの中にいるのもトラップだね。
家の中はトラップだらけだよ
編集者?

Gの話題じゃないけど、でかいハエのような虫が大発生したことがある。
ハエっつーかハチっつーか羽アリっつーか、とにかく「羽虫」。2〜3センチぐらいの。
家の中をやたら飛び回るんだけど何処にも虫の入りそうな穴や隙間はないし、外に
虫の湧くような物件も見当たらない。なんか嫌な予感……。

そんなある日、母親が台所の掃除をしている最中、「あー、これは……」と言って
小さなプラ製のホウキとチリトリを持っていった。

母「あの虫さぁ、こんな所で増えてたのねー。豆の袋を放ったらかしてたから(ザラジャラ」
私「へー、アレってやっぱ家の中だったんだ。で、今のは何の音? 豆でもこぼれてた?」
母「ん? いや見てよこれ。ホラ!」


差し出されたチリトリには、豆ではなくサナギの抜け殻が満載されていました。
なんか深紅のGが出たんですけど。
今まで我が家に登場するGは茶か黒だったのに……
シャア専とは言わせんぞ
723721:03/11/30 15:42
言いません。そんな事を言うとでもお思いですか?
素人はザクでも乗ってなさいってこった。
漏れはGM使いなのよ。
深紅のG…。
ネタだと思いつつ、いたら恐い…。
でも茶バネの出来損ないとか突然変異で微妙にいそうなのが恐いな。
そもそもシャアはピンクの機体だし。

茶バネも赤・・・というか子供の時は赤味が強くないか?
727あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/11/30 20:44
やつが、、、、が♪
逃げる速度も通常の3倍
・・・それは宿主の体を食い破るときについた返り血だったり・・・
>>718
ワラタ
靴の中に蜘蛛が入りこんでるトラップも人道にもとるよな…
蜘蛛はまだわかるが

芋虫が入り込んでた時は
本気で人の手によるトラップを疑ったよ。
現場に居たのはただ1人、でもばーちゃんがそんな事するわけないし…
二階に上がっていつもの通り廊下の電気をつけようと思ったら電源盤にムカデ君が…。

数年前の経験だけど、発狂しそうでした。
漏れはついこないだ、部屋で2chをやっているときに
背後にポトって音と共に超キングサイズゲジゲジが落ちてきた。
10cm以上は軽くあった。
情けなくもトンガリ並の悲鳴をあげ、オカンに助けを求めちまった。鬱。
733あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/01 22:10
マァマーーーーーーーーーー!!
まぁまぁ。
735あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/02 03:52
最近海岸行ってイソギンチャクを棒でつついてたら、体液を飛ばされて悲鳴
あげながら服になすりつけて死ぬほど恥ずかしかったです。絶対周りに知障
だと思われた
736あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/02 11:59
たった今遭遇した。指先まで走るあの嫌悪感。
ネカフェの薄暗い個室の物影からやつは現れた。
かろうじて悲鳴を飲み込む。最初見間違いかと思ったが、
ゆらりゆらりと揺れるあの触覚は間違いなく奴のものだ。
まだ心臓がどきどきしている。奴はかなりビッグだった。
事情を話して慌てて部屋を変え、取り敢えず落ち着いた。
店員のアンちゃんが百円割引券を十枚くれた。
かえって申し訳なく思った。損して得取れだと思った。
もう二度と会いたくはないが。
737あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/02 12:09
only few memories after you
>735
それは体液ではなくてただの海水なんで、怖がらなくてもいいヨ。
引き潮の間は体の中に海水を溜め込んで、乾くのを防いでるんだ。
時々英語かぶれなやつがうざって〜英文をまき散らしてるけど、
なんなんだ? 新手の荒らしか? それともゴキブリ野郎か?
日本語の掲示板に英語でかくんじゃねー!
740あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/02 14:49
数年前のある夜、どこからともなく・・・
「ぺしっ。・・・ぺしっ。・・・」
と、なんとも形容し難い音が規則的に聞こえ、耳を澄まして音源を捜した。
寝室のふすまは開けっ放しで
音は寝室隣の台所から聞こえてきているようだった。
意を決して起き上がり足音を忍ばせながら台所に向かう自分。
「ぺしっ。・・・ぺしっ。・・・」
月明かりに照らされたGが流し台に置かれた肉とか入れる空スチロール容器の上に
誇らしげにいるではないか!
しかも「ぺしっ。」という音はGの触覚がスチロールに当たる時の音だった。
敵は触覚含め10センチ強の黒い超強敵。
卒倒しそうになりながらおかんを起こすもその間に逃げられますた。
敵に戦わずにして惨敗した自分。今思い出しても鬱です。
大嫌いなのに家族内第一発見者はいつも自分なのも嫌だ。
>740
じゅ、10cm強…。ぐはぁ〜、そ、そんな巨大なのが普通に台所にいるの?
>740たんってお住まいは沖縄? どこどこ? 関東じゃないよね?
闇に隠れて生きる〜俺たちゃゴキブリなのさ
>742
ん? ゴキブリンたんでつか?
744あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/02 17:38
740です。
体長は6.5位で触角が6センチ位あって、特に触角が太くしっかりと長く・・
「ぺしっ。・・・ぺしっ。・・・」と
>744
まるで女王たまがムチをふるうように振る舞ってたんでつね?
746あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/02 17:51
740・744です。
>745
そうです。まさにGの女王様?が触角をムチの如く振り回して
さながらGのSMショーでした。
747あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/02 22:15
女王Gがいるなら、奴隷Gもいるんだろうか。
叩かれるのを待つ
「あぁ、もっと打ってください!」
「ご主人様っ、いけない私をおしおきしてッ」
なGが…。
あほな事想像してしまった。
ウツダシノウ。
G、真夜中の狂宴。
ゴの字は弱い人間を選んでるとしか思えん。
高校生の頃夜中トイレに起きて階段下りようとしたら
横の白壁に黒い…ゴ…
呼吸する事も出来ぬまま硬直していたら
そいつがぶい〜んと飛んで私の腕にぴとっ。
…さいわい失禁は避けたが家中をたたき起こす悲鳴上げたさ。

自室で発見したときどうしようもなくて母上呼んだら
ヤツが目の前の母通り越して私に襲い掛かってきたこともあったさ……
Gはアルコールに惹かれて来るから酒飲んだ夜は要注意。
ディープキスどころか口の中に入って来るよ。
>>743
(・ω・)モキュ
>750
なるほど…。それではアルコール飲料を一切飲まない俺っちは
とりあえず安心というわけだ。
ところでゴキブリンたんを最近みないけど、
ひょっとして駆逐されたのかな?
めでたし、めでたし…。(^^;
>>752
冬だからねぇ。
>>743
違うよ。
その日時はまだ規制くらってるから書けないし。

>>713>>7361が逝ってる店で書いた。

>>752-753
|‘ω‘ )ノィョゥ
生きてるぞ。
今から行くから待ってろよ。
その次に>>749のとこな。
× >>7361
○ >>736
>>751
めそ?
カワイイ・・・
>756
あっ、「モキュ」ってどこかで聞いたことがあると思ったら、
「めそ」だったのかぁ!!! こんちくしょ〜!
758(・∀・)スンスンスーン ◆SNSN.MDRDI :03/12/04 04:29
スーパーでもらった買い物袋をゴミ袋として使っていたら、中で何かがうごめいているんだけど、何じゃろう?Gジェットで袋の中にたくさん噴霧したけど死んどらんみたいで動いてる。

色も茶や黒色じゃないからゴキとは違うんだろうし…実体を捕まえたいけどなかなかできんわぁ〜。

あ、細長い茶色の体色が見えた。尾が白くて長くて太い…(⊃д`)゚。キモイヨー
759あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/04 04:31
■小泉とブッシュに殺された日本人(外交官2名)の死体映像。

http://a2.v9186a.c9186.g.vm.akamaistream.net/7/2/9186/v0001/reuters.download.akamai.com/9186/t_assets/20031130/JapanBodies1130_WM_BB_cba8a66e16d2ef20ba1b3ff1b166f6f60fdfe2f0.asf?WMCache=0&&s=reuters&c=reuters_television&cb=fr2

(アドレスは長いけど直リンクです。)
●見たらショック受ける人もいると思うけど、見てほしい。目に焼き付けてほしい。

ロイターのインターネットテレビ
http://www.reuters.com
が載せていたストーリミング映像が、どこかのキャッシュに残ったもののようです。

イラク復興だの、国際貢献だの、まやかしの言葉にだまされてなりません。
これは、ブッシュアメリカの、大義なき侵略戦争の尻拭いを、
日本国民にさせている小泉一味の凶行が招いた悲劇の結果です。
どうごまかそうとも、アメリカの侵略戦争の片棒を担がせるために、
これ以上国民の血を流してはなりません。

*真実を少しでも多くの日本人に伝えるために、あらゆる関係掲示板に
  転載をお願いします*
>>758
蛆が涌いてるだけじゃね?
ゴミ袋をとっとと捨てなはれ。
761(・∀・)スンスンスーン ◆SNSN.MDRDI :03/12/04 05:59
>>760
良い事をいってくれた。今日は燃やすゴミの日だった。ありがとう。
虫は蛆なのかなぁ。似たようなのが本棚にいるようなこともあった。ステレオやテレビの配線コードを引っ張って何かしようとしてるし。なんだろう…。
>761
虫の大きさはどれぐらい?
蛆が配線コード引っ張るってのは無理だと思うんで、何か別のものだと
思うよ。
ネズミでは???
コードかじるし・・・
764sage:03/12/04 09:56
2年ほど前に引っ越してきた時から,洗濯物にカメムシ(直径5ミリくらいのマルカメムシ)
がつくのが気になってたんだけど,今年は特に多い…
っていうか大発生してる(泣)
今はだいぶ寒くなってきたからかなり減ったけど,半月くらいまえはひどかった〜。
タオル取り込もうとしたら,20匹くらいびっしりついてたことがあった。
普段虫くらいじゃ動揺しないのに,さすがに悲鳴をあげてしまったよ…
いちいち裏返してポケットの中までチェックしないとどこにいるかわからんので,
洗濯物取り込むのに小一時間かかるのよ(泣)
ぱんつ一枚ダメにしたし…
カメムシ臭い怪しいシミがついてて,漂白剤つけたら泡がでてきた。ナゼ!?
>759
藻前の言いたいことはわかるが、このやり方は間違ってるぞ。
こんな形で晒される被害者と被害者の遺族の気持ちすらわからないやつに、
偉そうな事をいう資格はない。
766あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/04 15:58
コピペに(ry
「コピペ」にマジレスしてるんじゃなくて
「それをコピペする行為」に対して>>765は怒ってるんじゃないかい?

…つい釣られてしもた
スマソ 逝ってくる
>761
>ステレオやテレビの配線コードを引っ張って

普通虫の力じゃ無理だろ(((;゚Д゚)))ブルブル
>>761
それはネズミじゃねえのか?
一度業者呼んで駆除して貰った方が良くね?
ネズミに噛まれたコードがショートして火災になったら洒落にもならんぞ。
>761
自分もネズミだと思う。ネズミというとドブネズミを連想しがちだけど、
カヤネズミとかなら手の平に収まっちゃうミニサイズだし。
うちの近所に、クーラーの室外機の中にカヤネズミの巣を作られて、
中の基盤がネズミのオシッコでショートして壊れたっていうお宅がある。
早めに駆除した方がよいのではないかと。
771(・∀・)スンスンスーン ◆SNSN.MDRDI :03/12/05 18:37
レスくれたみんな、ありがとう。
うちのハムスターが、ネズミ行為をっ!?って思ったけど、紙製の城内でしか遊ばせないから、ハムスタのせいではないと思われる。

とりあえず、6畳しかない我が部屋に、アスーレッドの一番大きいのをセットし、姉夫婦の家に避難しますた。
それからまだ帰ってないです。虫か動物かまだわからないけど、死んでたらいいな。帰って何か見つけられたら、また報告しマッスル。

以前にも人指し指くらい太いミミズがいたことがあったし。東京…田舎よりこわひわ。
ビッグGとゲリラ戦の真っ最中ですが何か?
773あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/05 23:38
>>772
沖縄の人ですか?
関東にいる私は小さめのGしかみえないです。
冬仕様で毛モジャなので、小さくても充分こわいですが(((;゚Д゚))
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |  どこに逝こうかなぁ
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
( lll´Д`)いやぁぁぁぁぁー!!!!!
>>773
コンバットやホウ酸団子を部屋の隅や隙間に入れとけ。
ゴッキーが減るぞ。

冬は、暖かい電化製品の周りに集まるので冷蔵庫のしたや裏、
湿気の多い場所を探して置くと更に効果抜群なりよ。
ゴキブリは大嫌いなんだけど、ゴキブリンたんはなんか好き。(*´∀`)
芋虫が布団の上でうねうねしてる夢で飛び起きた。
もう漫画みたいにガバっと飛び起きてんの。息も切れ切れ。

ただどこまでが夢でどこからが現実なのかわからん。('・c_・` )
>>778
起きてからが夢
俺も寝返り打ったときに、虫を潰しちゃう夢を良く見る。
電車に足をちぎられそうになる夢と同じくらい爆発的に腹筋が動く。
ゴキだけはどうしてもダメなので、
最近慣れようと思って>363の動画をよく見ている。
でもこういう動画を見ている限りでは大したことが無いように感じられる。
それからなんの取っ掛かりも無いのにどうして水槽の壁を平然と上れるのかが
非常に謎だ。奴らに地球の引力は関係ないのだろうか?
本当に不思議だ…。
782あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/06 19:08
>>781
ガラスって細かい傷が付いてるって知ってた?
昆虫類は鉤爪をそこに引っ掛けてんだよ。
783782:03/12/06 19:22
>>781
自分もちょっと間違ってた。誠に恥ずかしい。
実際は

 また、ゴキブリの脚の先端には「爪間盤」と呼ばれる粘着力を持つパットがついているため、プラスチックやガラスの壁でもよじ登ることが可能になっています。 ゴキブリが壁をよじ登る動画を確認しても、やはりそのような脚を動きを行っていることが分かりました。
 ゴキブリは1秒間で自分の体の大きさの50倍の距離を進める計算になりますが、これをもしも人間に当てはめると時速270Kmで走っていることになります。

らしい。
アニメのエバンゲリオンのの真似をしたかっただけ。
785781:03/12/06 19:39
>783
いえいえ、正しい情報をありがとうございました。
それにしても…。ゴキたんすげ〜。
以前世界まるみえで人間サイズのゴキブリの模型作ってたな・・・。
あんなんが新幹線の隣にいたら怖すぎ。
>>786
漏れは今、SAGA県まで出張に行く為、新幹線に乗っている。
何をするわけでもなくぼうっと外を眺めていると、
突如視界に黒い物体が現れた。
その物体は凄まじい早さで漏れの乗っている新幹線に並んだ。
ふと、その物体に瞳があることに気づく。
その瞳がこちらを見た気がした瞬間、黒い物体はさらにスピードを上げ、あっという間に新幹線を追いこし去ってしまった…。


…こんな感じ?
788汚香瑠都:03/12/06 22:27
俺はイモムシを花火で焼き殺したことがありますがなにか
>>788
祟られるぜ
俺はロウソクのロウで生き埋め(?)にしたんだが。

殺虫剤超大量にかけてからロウで埋めて、そこに火近付けるとイイ感じに燃えるぞ。
>>788
バカだな〜イモムシは美味しいんだぜ
まあ、確かに蜂の子もイモムシだな。
イモ虫というくらいだから、オイモみたいに美味しいかも?(*´▽`) テヘ!
|д゚)俺はタベルナヨ

全く人間はなんでも食うからな・・・あっ俺もか。
>794
あっ、ゴキブリンたんだ。ゴキブリンたんってここのスレ主なんでつか?
796毒犬:03/12/07 01:16
ちょっとスレのスジと違うかもしれないけど、虫の恐怖体験

消5防の頃、班登校してたんですよ。
そしたら友達がカブトムシの結構まぁごりっぱな奴を持ってきたんです
ムキダシデ角持って、んで自慢するだけなら良かったんですが
一緒に登校していた女の子の服にくっつけたんですよ、女の子は虫があんまり好きじゃなかったみたいで
ちょっと気持ち悪そうに「やめてよ、とってよ〜」って言ったんです、そしたら友達はカブトムシの角を掴んで
ぐいっと引っ張ったんですよ。
そしたらね


カブトムシの首がもげた、ズルッともげた


もう、廻りはパニックですよ。女の子はあまりの事に固まってましたが・・・・・
友達は筋繊維がくっついた頭を悲鳴を上げながら投げるし。
下級生は泣き出すし・・・・・
>796
ぐはぁ! な、なんて恐ろしいことをぉ〜。( T_T)
寒い時はホットココアが一番!てな具合でぐびぐび飲んでたら
天井の隅に蛾がいて噴き出しかけた
動かないから害はないと判断したら
その後、狂ったように電灯に激しく体当たりしてリンプン撒き散らしやがった(;´Д`)

所詮、下等生物。ジャージ振り回してぶっ殺しましたけどね
799あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 02:12
Gの被害にあった方、現在奮戦中の方に朗報。
車の洗浄剤にブレーキパーツクリーナーってのが有るのよ
ホームセンターで1缶300円くらいのヤシ
コレはGに対する殺虫効果絶大。もうゴキキラーとかゴキジェットなんて目じゃ無い。
かけた瞬間死亡。まさしく即死。有無を言わさず昇天、不動。
是非ともお試しあれ、ガイシュツだったらゴメンナサイ。
>799
>628で既出だけど、どうやら効果が絶大なようでつね。
>>771
結果はどうだった?
>798
蛾は掃除機(紙パック)で吸い取るのがベスト。
昔田舎のジイちゃん家で、卓袱台の横に掃除機が常備されているのは
何故?と思っていたんだが、晩飯一緒に食べてわかった。
食事中に蛾が飛んでくると、すかさずジイちゃんがスパッと吸い取る。
田舎の夏の宵は虫天国だからな…
一人暮しのころ、部屋にスズメバチが飛びこんできたことがあった。
つか帰ったらいた。そのまま部屋捨てて逃げようかと思った…
はめごろしの窓でブンブンいわしてる奴と半べそで対峙。
なんとか穏便にお帰り願えないかと50センチ定規で誘導…
「ぶぶぶぶぶぶぶ」「ぎゃ―――!」
カーテンと窓の隙間に入り込まれる。
どうしようもないので掃除機登場。
吸い込んだ時のキチン質がホースに当たる音は未だに耳に残っている。
逆流してくるのが怖くてしばらく掃除機ベランダに出して寝た。
紙パック取りかえるのが怖かったよ・・・・・・。
804あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 16:01
蜂は棒状の物に沿って向かってきます。(敵との最短距離のため)
ものさしや虫取り網には注意しましょう。
805あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 22:04
天上裏で鳥が死んでな
朝起きたら、蛆虫がベッドの上でうじゃうじゃ
もちろん寝返りで潰しててさ
死にたくなった
妹と二人で留守番中、Gと遭遇。
スプレーのある部屋にGが現れて取りにいけないため、父親のエアガンを妹が使って退治することに。
二人してびくびくしながらごきぶりに向け発射。
タンスに跳ね返ったエアガンの弾が私のおなかに直撃、ゴキブリには逃げられました。
今思えば、何で反射角度のことを考えずにいたんだろう・・・。
>806
いや、それよりなぜ妹たんにエアガン係を命じたのかがとっても知りたい。
あなたは女性なのかな? こういうのは率先して自分がやるほうが、
失敗した時の後悔はすくないのでつ。
ちなみにエアガンで撃退はあまりお勧めできませぬ。(^^;
長文お許しください。

小学校の時。少し寂れたところにあって仲間もあまり遊びに行かない
神社に遊びに行った。そこにあった簡易トイレ汲み取り式。季節は夏。
使おうとドアを開けたら普段人が使わないからなのか、便壺、床一面、
蛆虫の洪水だった。蠢く床。はだしのゲンで似たようなシーンがあったっけ・・・

高校生の時。数年前から「ヒメカツオブシムシ」が俺の部屋ばかりによく出るようになった。
よくセーターとかにつく虫(と思う)。原因はわからないまま日は過ぎた。
ある夏、部屋の押入れを掃除しようと思い立ち、戸を開ける。やけに死骸が多いが
もはやあまり気にならなくなっていたので続行。いろいろな懐かしいガラクタが
出てきて暖かい気持ちに。おもえばきちんと整理するのは小学生のとき以来だった。

しかし死骸が多い。奥へ、隅へ行くほど増えているような・・・
死骸に生きたのがくっついてかじっていたりも。

一番奥の一番隅に、ふと黒い箱が目に付いた。記憶をたどると小学四年生のときの自由研究の
標本箱だ。予感がした。本能が危険を告げていた。

増えた理由はすぐに知れた。標本はカブトムシをはじめ甲虫を集めたものだったが・・・
鎧の部分以外の柔らかいところはそっくりカツオブシムシの塊と入れ替わり、
あまつさえ蠢いているものも・・・

庭へもって行き、ライターオイルをかけて、燃やした。
そして僕は大学生になり、一人暮らしをはじめた。
自炊は苦にならない性格なので、それなりに楽しんでやっていた。

忙しくて一週間くらい自炊をしなかったことがあった。
一段落ついたある日、米の袋にかけてあったふきんに茶色いものがついていた。
チャーハンを作ったときこぼれた米粒に見えた。何気なくつまんでとろうとしたが、
取れない。強く引っ張ると・・・なにか粘液質の糸を引き、ぷちり。ちぎれた。

高校のときのあの感覚だ。ヤバイ。ふきんの裏を見る。茶色いものが
ひとつ、ふたつ、みっつ・・・

総毛立つ、とはあのことだろうか。米袋の口を見る。少しあいている。絶望的。
袋の中は得体の知れない小さな蛾の世界になっていた。蛆虫のような幼虫、
茶色く見えたのはさなぎだった。成虫が飛び立つ前に即口を閉め、すてた。
二キロ位残っていたのに・・・ 悲劇はこれにとどまらず、よく見ると
袋が置いてあった周りにはさなぎと幼虫がちらほらと・・・
完全駆除に一週間ぐらいかかった。消しても消してもどこからか出てくる。

それ以来、あまり自炊できなくなってしまった。

長文お許しください。
だめですね。みんなみたいにぞわーっとさせる文書くのってむずかしいですね。
>>795
違うと思うよ。


      へ(へ´∀`)へ         へ(へ´∀`)へ
   へ(へ´∀`)へ        へ(へ´∀`)へ
            へ(へ´∀`)へ
       へ(へ´∀`)へ                へ(へ´∀`)へ
813あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/07 23:22
>長文お許しください。
と書いてなければ
>>808>>809-811が同一人物とは気が付かない罠。
>>807
女です。蛇足ですが双子です。
妹が私がやると言ってくれたので、まかせました。
痛みで涙を流しつつも、ギャグみたいな展開に笑いました。
寒くなってからはGと遭遇してません。
>814
そ、そうだったんでつか…。双子…。(*´▽`)モエ
816長文の人:03/12/07 23:47
>>813
わかりにくくてすみません(;´д`)
>>810
彼氏のうちにあがったとき、殆ど同様なことが起こった。

彼氏は自炊はしているが、あまり神経質ではない。
よく賞味期限が切れたものを平気で食べる、そんな男だ。
ことの始まりはコーヒーメーカーにあった。
彼がコーヒーを淹れてくるとき、カップにはいつも『何か』が浮かんでいた。
私は視力がいいので、何かが浮かんでいるのはすぐにわかった。
彼は「埃だよ」というが絶対に違うとわかっていたので一つ一つ取り除いた。
ところが、ある日ティッシュに付いたそれをみると「・・・動いてる」
コーヒーメーカーを詳細に調べたが、問題はなかった。
そのうち彼のうちで私がご飯を作ることが多くなった。
まないた、戸棚・・・いろんなところから茶色い粉が吹いている。
「おかしい・・おかしい・・・」そう思いながら粉の出所は依然つかめなかった。

その日は突然やってきた。
料理をしていて、小麦粉が必要になった。
きっとキッチンの作り付けの棚に入っているはずだと思い、そこを開いた。
・・・茶色い粉が、ある。
なんだかいやーな予感がした。料理を中断し、戸棚の整理をすることに決めた。
粉が増えてる、しかも微妙に動いてる・・・・ダニに見えないこともない。
背筋がざわざわする。彼氏は会社からまだ戻ってこない。
意を決して棚からすべてのものをとりだした。
棚を綺麗に2度拭きし、中に入っていた一つ一つを検証しようとした。
「小麦粉あるじゃん・・・・・」しかし、原因もすぐにわかった。

ビニールに入ったただの小麦粉のはずなのに、もりもり動いてた。
開けてみると中には粉を食う、黒い「パウダーイーター」がごっそり蠢いていた。
しかしそんなのは序章に過ぎなかった。

早速、帰宅した彼に涙ながらに「ちゃんとしろ」と訴えた。
とりあえず、例の小麦粉は彼が責任持ってゴミの日に捨てた。

スーパーで新しい小麦粉を購入したのだが、2〜3日後には
すぐにパウダーイーターが復活していた。
「何故だろう・・・・」一つの疑惑がよぎった。
たぶん、まだ何かある、そう思った。
彼が会社から帰る前に絶対に原因を探してやろうと
収納と言う収納は全て掃除した。
キッチンの片隅に眼をやると、米びつと棚が一緒になってる
炊飯器をおくようなモノがあった。
それは非常に古くて、彼氏も「使っていない」と言っていた。
米びつは使っていないはずだった。
なのに。
覗いてみると米がある、いや米はあるが、別のものも、いる。
まさしく>>810タソの言う世界+パウダーイーターの巣が広がっていた。
そこが彼氏のうちでなかったら間違いなくガソリンかけて
棚ごと燃やしていただろう。
とりあえず中の米を(5kgまるまる入っていた)全部出した。
米が固まって、しかも動いていた。もう発狂しそうだった。

そんな彼の家は当然、黒光りするGがいる。
ほんとにいやになる。
Gにはクイックルワイパーが有効って、学校の先生から聞いたんですけれど、
本当ですか?
>>819
俺には効かないのです
821あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/08 00:35
別れちゃいな!!漢の時代はもう終わったんだ!!別れちゃいな!!
822王莽:03/12/08 00:39
>>821
そうだ!これからは新時代だぜ!!
>817
ガソリンかけて火を付けると爆発するので、かけるなら灯油がいいでつよ?
ところで、こんな男に>817たんのような素晴らしい女性がいるのに、
もうちょっとしっかりした漏れに彼女のかの字もいないのは納得できないでつ。( T_T)
ひょ、ひょっとして時代は「だらしない男」に傾いているのでつか?
漏れも今日から「だらしない男」に変身しようかな?
>>814  双子萌え(;´Д`)ハァハァ
>825
漏れは>814の双子にも萌えたが、
献身的な>817たんにも萌えた。
まだ日本にも素晴らしい女の子がいると思って慰められた。
13歳以下だったらさらに萌え!(リア消・房の2chラという現実に少し萎えるがw)
>>824-827
こんな所に身近なバイオハザードが!

つか、藻前ら脳みそに変な虫涌き杉。
年間でホイホイ代一万円オバーするのはイヤですが、Gはもっとイヤで。

台所に出現した時、洗剤のジョイってやつかけたら、次第に動きが遅くなって・・・
Gも死ぬ洗剤で、食器を洗っていると思うと微妙にウツになりました。
830あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/08 15:12
虫に洗剤 or 熱湯はもはや常識。
でもやっぱり動物を飼ってる家は打撃系兵器しか使えないんだよね・・・
ゴキブリは霊より怖い。
うん
消防の頃、裏山でバトミントンをしていたら1匹のどでかいスズメバチが飛んできた。
皆パニクって逃げ惑っていたんだが、そいつは俺の後を追ってくる。
半分泣きそうになりながらとっさに持っていたラケットでスマッシュ!
その時は「やったぜ(・∀・)」とご満悦の俺だったんだが、ふとラケットを見ると
真ん中にスッポリはまったスズメバチが。
ラケット放り投げて皆で逃げまつた。
スレと全然関係無いんだが・・
今日が彼女の誕生日だったってことすっかり忘れてて
さっきフラれますた・・(;´Д`)
>>831
猫は悟気を倒してくれるから、装備薄でもモーマンタイ
>>832-833
そう?よく見てくれよ。
自分では結構( ^∀^)カワイイとおもうけどな(w

>>835
クリスマスは僕等と過ごそうか。
へ(へ´∀`)へ   へ(へ´∀`)へ
      へ(へ´∀`)へ
    へ(へ´∀`)へ     へ(へ´∀`)へ
>>835
(・∀・)⊃旦~
元気出して茶飲め。
>835
そ、そのくらいでふられてしまうものなのか?
う〜む…。
840メスゴキ:03/12/09 01:41
>>835
元気出してv
アタイが付き合ってあげるからv> へ(へ‘∀‘ )へ
ここには結構優しい住人がいるみたいでつね。
漏れは >835 たんではないけど、ちょっと心が温かくなったよ。
>>840
やらないか?
>842
こら増えるな!
さて、なにやらお見合いが成立しそうな気配なわけだが…。




ふ え る な !
フナムシか…そういえば隣町の浜辺近くにある廃屋付近で車とめて弁当食ってたら
たくさんのフナムシが出てきたな。車の中だったから別段何にも感じなかったけど
その中に金色のフナムシがいたことには驚いた。
増えてもいいじゃんよー。
         _  -──ァ─‐- 、 _
       , イ//, '"´,r''" ̄ -‐─‐ヽ、_
     // // /  /   , ----- \_
    // / / / /  /  , ‐'"    __ \
   // / / /  /  /  /  , ‐''"      `ヽ
   /!| | / / /  /  /  _/    _ -──‐-ヽ
  '//! |/| /| / /  /  /  _, ‐''"        \
  ノ川' |! レ' |/ |/! /  / , ‐'"             ヽ
   ̄7兀十f‐-L_レ'/  / /                 !
   /ハ!/||///rァ/TT7/            ___   |
    / !// ////i' || /          __r''"     `ヽノ
     ′/ / // || \        厂/______ ┤
         ′ !  ||`ー┬┬-┬イ{厂        /__
                || || L! ヽ乂___,r─' ̄ ̄ヾ、
                `      ||ヽ     ′     `
                      |!
  雨の後、コイツが一杯近所の塀にへばりついてた事があったな。
(・∀・)つ●ダソゴムシドゾー
849835:03/12/09 17:50
>838 旦~(´Д`;)いただきまつ
今日何度もメーrって漏れの都合なんでどうでも良いな・・

スレのネタも無いので吊ってきます ∧‖∧
>>849
だから僕等と過ごそうか。
へ(へ´∀`)へ   へ(へ´∀`)へ
      へ(へ´∀`)へ
    へ(へ´∀`)へ     へ(へ´∀`)へ
851 ◆fNCqnAOhQw :03/12/09 18:27
>>850
そのAAかわいいね

そういえば、深夜普通に寝てたらクモが顔面直撃ってのがあったよ
クモの脚がちょびっと目の中に入ってきてね
ビックリして投げ掴んでポイッと捨てたんだよね
殺しそこねたし、目がなんか痛くなったし、
ハンパじゃねえぐらい鬱だったね、ありゃあ

 ⌒\ /⌒
へ(へ´∀`)へ

触角つけてみた。
>851
目はいや、目はいやあ…
>>852
みんなこんな格好だったら、もっと優しくできるのに…
>>834
近所の消防どもがエアガンでスズメバチを殺った。
藻前ら、スズメバチは死ぬとき攻撃フェラモン出すんだぞー。
>>854
キンチョール+マッチの火炎放射で攻撃フェロモンごと焼き殺したことならある。
>855
即席火炎放射器って、誤って手元のタンクに引火して爆発とかしないのかな?
なんか昔から恐くて一度もやったことがないのだよ。
もし引火したら腕くらい簡単に吹き飛びそうだし…。
857あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/10 00:17
点火地点を離しておけば大丈夫だと思う。
オイオイ皆さん、危ないからあんま無茶しちゃ駄目でつよ(;´д`)
この前近所でボヤがあって、若いのが2人死んだばっかだから何か怖いYO!
ガスがあるうちは大丈夫。
そもそもあれって、薬剤の噴射スピードと引火スピードの微妙なバランスの上に成り立ってるのね。
だからガスの勢いが弱くなると、火の勢いが噴射の勢いに追い付いて、あぼーん。
手首から上と両目が無くなっていることでせう。

漏れは死んでもやりたくない‥‥‥‥
>859
こ、恐い…。やっぱ本能を信じてこれまでやらずに来てよかった…。
861あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/10 01:24
あの上から押すタイプのスプレーだと引火→爆発はするけど
トリガー式のスプレーは噴射口まで火が追いついても大丈夫。
漏れが今、生きてここに書き込んでるのが何よりの証拠。
あれ? ここってオカ板だったっけ? 今「精神的に恐い話」で燃料切れ気味だから、
そちらにこのへんのネタを振ってみようかな?(^^;
足長蜂の巣を撤去した事があるのだが、
アレはぐろいぞ〜。
巣の中の幼虫がもう、ブヨヨンブヨヨンしててキモデブにソックリ。
しかも、大量に居るし。
864燃料マン ◆FzplKQ6QiU :03/12/10 10:34
これは既出ですか?カブト虫の幼虫に寄生する虫の画像なんですが
ttp://ime.nu/www.gazo-box.com/pink/img/2105.jpg
>>863
地蜂じゃなくて残念だが、食えるぞ。
>>865
釣り餌にモナー。

最近鮮魚関係でバイトを始めたんだが、2日目にてチャバネGとご対面。
同じところで働く母に問いつめてみると、ネズミが消えてから増え始めたそうな。
一時は値付け機(商品情報を入力すると商品に貼る値段シールを発行してくれる機械)
の下にネズミや茶Gが巣くっていたそうだ。オネガイデスカラモウスガタヲミセナイデクダサイ……。
G耐性のない漏れにはキツイ。職場の皆さんの殆どが気にもとめていないのがこれまた凄い。
飲食店でバイトしてますが、冷蔵庫の裏に糞がビッシソ。
もう掃除したくない。
さーて良い子の皆は大掃除なんかして僕たちの居場所を奪っちゃダメですよ?
そんなことしやがったら全員で顔に張り付くからね?
869恋済み:03/12/11 01:11
>>868
我々はテロリストに屈してはならない!!
>>870
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
あっsageちまった!
失敗失敗
ゴキブリが嫌なのは分かるが、カマドウマが怖いってのが良く分からん。
カメムシとムカデは勘弁だが。
>>870
なかなかイイ!(・∀・)b
876あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/11 20:12
ゴキブリって生物的にありえないだろ。

877金魚男:03/12/11 20:19
ゴキブリって、冷蔵庫で生きていけるの?
寒いじゃん 出入り自在なの?
>870
ゴの字を嫌うあまり
本州を脱出してH大を選んだ友人に見せたら泣きそうだな…
>>877
俺は生きていけるわけだが他の仲間は難しそうだ。
だから暖かい室内に住まわせてやってくれないか?
>>877
冷蔵庫の中じゃなくて、モーターの側なら暖かいから生きていける。
881870:03/12/11 21:45
http://page.freett.com/scheme_a/num1000.html
元祖はここね。念のため
882あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/11 21:48
暖かい所が好きなんだね、Gは。
家の外の温度今マイナス7度。
Gも嫌がる寒さだろうなー。
誤記がピンクとか水色だったらかわいいかな
鉄の扉の向こうからぱらぱらとかすかに聞こえる小雨のような音を気にしながらも、とりあえずは扉を開けて中に入ってみた。
そこは壁一面をピンクや黄色、水色といった派手な色をぐちゃぐちゃに塗りたくった異様な部屋だった
懐中電灯で照らした派手な壁は光の中で脈打っているように見える。色彩による錯覚とはなんとも不思議なものだ
またひとつ賢くなって得をしたような気分で蛍光灯のスイッチを探す
扉の真横にレバーを見つけ、ONと書かれた方へ下ろしてみる
バチン、と音がして天井に灯がともると、先ほどから聞こえる小雨のような音のボリュームが一気に上がった
乾燥したかりかりかりかりかりという音が幾重にも重なった波音に囲まれた。
明るすぎる照明にまだ目が慣れない。波音は地面から足を伝わりびりびりと体を昇ってくる
薄目越しに壁の模様が流動しているのがわかった。
羽音がして、顔に何かが当たった。あわてて掴むと手の中でなおもぱらぱらと音を立てる。
顔に近づけてよく見てみると、てかった山吹色の鮮やかな体をしたゴキブリだった。黒い目がやけに目立つ。
気が狂う思いで手の中のものを振り払い体を伝う波音に目をやった
ピンクや黄色、水色といった派手な色のゴキブリが足元から昇ってくるではないか
悲鳴をあげて部屋から飛び出し鉄の扉を閉める。悲鳴はまだ続く。地団駄を踏むような感じで体のゴキブリを払い落とした
先程とは一転して真っ暗な中で気づいた事が一つ。懐中電灯を部屋の中に忘れてきてしまった
「ぃぃいいぃぃいぃぃいいぃ」
低いうなり声をあげつつ小雨の降る部屋を後にした。
小雨の音は、ビニール製の壁紙の上で鳴る足音だったのだ
昔アドベンチャーゲームブック(?)のルパン三世だったかの
バッド・エンディングで>884たんのような話があったな。
その部屋はカラフルなゴキではないけど、
殺気だった気配が充満してて、壁にある照明のスイッチを入れると
バッドエンディングに突入というシナリオだった気がする。
見てるだけならテカテカ黒よりカラフルな方が良くない?
887あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/12 16:59
しかも食べるとなかなかジューシーで(゚д゚)ウマー
888あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/12 17:29
オイこそが 888げとー 
誤記を含むあらゆる昆虫に悩まされているあなたに最終手段を伝授しよう
最強の殺虫効果を持つもの、それは「溶剤」つまりはシンナーである
なかでも家庭用ラッカーシンナーの殺傷力が極めて高い
ゴキの頭部に数ミリリットルお見舞いすれば10秒以内に必ず死ぬ
もちろん他のあらゆる虫に対しても致命的で、数百ミリリットル分が800円前後と安価である
欠点として、ラッカー塗装されたもののうえで使うのは避けねばならないこと、
多量に吸飲すると人間にも毒性があること、使用後に換気をすべきであることがあるが、
その効果と比べれば取るに足らないデメリットである。
また、毒性が弱いアクリル用溶剤でも虫を殺すには充分なのでこちらもお薦めできる。
使用法としては、溶剤をそのままぶっかけるのが最も効果が高いが、
霧吹きなどでスプレーしても殺傷力はガタ落ちするものの昆虫忌避にはなる。ただし残留性は低い。
お買い求めは最寄のホームセンター及び模型店でどうぞ。
890あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/12 18:59
最近のrotten.comはあまり面白くないが(モーターサイクル男の写真も引っ込めた模様)、
これは近来のヒットだ。

ttp://poetry.rotten.com/wurms/index1.html
そんな大層な物使わなくても、台所洗剤ぶっかければ気門塞がって死ぬぞ。
そ〜れ、界面活性あたっく

でも俺は、面倒なんでサクっと潰しちゃうけど。
つか、漏れの埃っぽい部屋なら埃がG気門を塞いでくれます。
コノ間掃除したら、Gミイラ3体が埃にまみれてるのを発見できました(w
>890
ぎゃあ〜! だからこういうのはやめて〜。(T_T )
なんだか腐った人間の顔(?)がドアップで表示されてるので、
グロ系が苦手な方は絶対に踏まないでね。
画像直りんして
895あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/13 15:58
おんこの手入れして、ボロボロになった木の皮ひっぺ返してたら
ぐちゅっていった。
その部分の木の皮を剥がしたら、でっかい茶色の蟻と卵、その幼虫が
びっしりついてた。おんこの幹の中はぐしゃぐしゃに腐って
大中小様々なサイズの蟻っぽい虫がうにゅうにゅ動いて
いや―――っ!
>>896
昔、こんなのを校門前で売ってたよ
898あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/13 17:39
誰が買うんだ・・・
まだ人間じゃなかった頃、ゴキブリのリアルドールを女子の机とかに入れて遊んでた。
>>801&おーるぴーぷる

レポ遅くなりました。
殺虫剤を焚いてから1週間程避難生活を送り、恐る恐るマンションに帰りました。
玄関に2匹、冷蔵庫付近に3匹のゴキがひっくりかえって死んでいました。
そして、壁から床につながるちょと出っ張っているところに黄色い不定形な幼虫みたいなのが5匹死んでいました。
それから洗濯機と本棚の狭い隙間に頭部が茶色く、腹部がカブトムシの幼虫みたいで、色はそれよりは透明感があり、また細かったです。
尾部の先端がまだウニウニ動いていました。割り箸で挟み、窓から投げ捨てました。

ネズミでは?という指摘を頂きましたが、そういった類の生き物は見つかりませんでした。冷蔵庫の裏側の水受けにハエのもと(蛆?)が見られました。

僕の部屋は陽当たりゼロなので、害虫には住み心地の良い条件が揃っていたのかもしれません。だから引越しすることにしました。
あの幼虫が何なのか、物件探しついでに調べようかと思います。

様々なアドバイス、ありがとうございました。

長くなり過ぎ、また個人的な報告なので、sageまーす。
>>900
ずっと音沙汰無いんで、返り討ちにでも遭ったのかと心配してたよ。
とりあえずおめでとう&お疲れさま。
>>900
湿気が溜まり易かったのかも知れんね。
新居に移っても湿気には注意。
Gはカビ食って生きてられるらしいからね。
100円ショップとかで売ってる炭を買って、
湿気対策するヨロシ。
>896
もっとミルキーな色がいい…
俺の出番は無しでつか?
>>904
出来れば一生ナシの方向で。
昔素手でスズメバチを掴んじまったことがあった。刺されなかった。良かった。
昔ムカデを素手で掴む羽目になった。嚊まれなかった。良かった(でも手ぇ微妙に臭くなった)。
昔Gを偶然素手で掴んでしまったことがあった。煙草吸ってたので押しつけたら何故か鳴いた。何か鳴った。
ギィギィというか。
昔…でもないけどゲジ(特大で色鮮やか!)を素足で踏み潰したことがあった。臭かった。
しかもギィギィ鳴いてた。仲間を呼んでるようで怖かった。
そう思うと、ふいにドラクエを思い出した。
かなり昔、学校の桜の木から毛虫が落ちてきたことがあった。振り払って踏み潰したら何か出た。
昔、カエルを尻のほうから靴で押し潰す遊びが流行ったことがあった。
口から芋虫が出てきたのは未だに忘れない。

そういえばなんかスゲェ経験してるかも…。

          __,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,__    rヘ
     _,,r-‐''"~ _,,,,,,,‐─━━─--`ニ-_/∧}_
   /^  _,-‐''"" ̄           //ヘ|i!‐ニヽ、_ノく
  /   /                //  |}   `ソr‐,i}‐-、_
  !, /                 /,イ  .|}  // |i}~`''-、`'‐-、_
  \(               _  //!|  |レ'゙/    |}    ~゙"''‐-ニ‐-、_
   \、         _,r‐'T´ii/ ̄メ、,レ‐'´/     |}         ゙''‐-二`'‐、_
     \‐、._     /ヘヽi!|i,,〈,,,/,// ,,ハ~|}      |}             ゙`''‐-、
       ゙`''ヽ=-、,,,/o\、_,ノ‐┴メ/|}/キ}|} _,,   |}
         /ヘr‐-\-≠、_人_‐/‐<||彡三ニ─,,,   |}
        || ||  「くヽ      ||_,,||‐、`─<´__   |}
        |l |i  \ヽ-‐     `゙''.||     ̄    |}
    =、,,,,,,ノ  ||             ||、_        ヽ←‐-、ヘ
      ̄_,,,,,,ノノ            ヽ`'-‐、
>>917
ォェ・・・・
909あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/14 11:32
友達の家がカメ虫に占領された。
白壁は変色し、近くを通るだけで、青臭い様なすごい異臭がする。
駆除されるまで、ばーちゃん家で過ごすそうだ。
可哀想に。
>>895
なんとなく流してしまったんだが、「おんこ」って何?
911あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/14 14:03
>>910
赤くて小さな甘い実がなる、常緑樹です。
庭木として、よく植えられてます。
>>908
あ、予言レスだ。
>>917の人、任せたぞ(w
913あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/14 14:21
>>910
オンコってなんかの木の北海道弁なんだ。
小樽商大の庭に植えてあって、そこでナントカいうセンセイが「温故知新」
の話したんだと。それで卒業生が使ってたらひろまったらしい。
イチイだったかなあ...??
914あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/14 15:05
そうだったのか。おまんこの手入れをしていたにしては話が繋がらないなーと思ってた。
915あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/15 01:21
>>883

連れの弟が同じ発想から
Gを捕まえる>水で溶いた絵の具の瓶に入れる>蓋をする>瓶いっぱい

っつー作業を繰り返してた。底のほうのGは変色してたけど…
結論。Gは何色になってもダメポ。
>>915
(; ̄▽ ̄)
実行するヤシが居るとは驚きだ(w
917あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/15 01:27
>>908ウルセー馬鹿
          __,,,__,,,,,,,,,,,,,,_,,__    rヘ
     _,,r-‐''"~ _,,,,,,,‐─━━─--`ニ-_/∧}_
   /^  _,-‐''"" ̄           //ヘ|i!‐ニヽ、_ノく
  /   /                //  |}   `ソr‐,i}‐-、_
  !, /                 /,イ  .|}  // |i}~`''-、`'‐-、_
  \(               _  //!|  |レ'゙/    |}    ~゙"''‐-ニ‐-、_
   \、         _,r‐'T´ii/ ̄メ、,レ‐'´/     |}         ゙''‐-二`'‐、_
     \‐、._     /ヘヽi!|i,,〈,,,/,// ,,ハ~|}      |}             ゙`''‐-、
       ゙`''ヽ=-、,,,/o\、_,ノ‐┴メ/|}/キ}|} _,,   |}
         /ヘr‐-\-≠、_人_‐/‐<||彡三ニ─,,,   |}
        || ||  「くヽ      ||_,,||‐、`─<´__   |}
        |l |i  \ヽ-‐     `゙''.||     ̄    |}
    =、,,,,,,ノ  ||             ||、_        ヽ←‐-、ヘ
      ̄_,,,,,,ノノ            ヽ`'-‐、
>>917
不覚にもワロタ
>>913
Σ(・д・)北海道弁だったのか!
知りませんでした。
フォロー感謝。
いや、実が甘いから、すっげーいろんな虫がよってくるんです。
その虫を食べる為、でっかい虫が木にたかり
次に小鳥がやってきて大きな虫を食べようとし
今度は小鳥を狙う大型の鳥や野犬が…。
920あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/15 02:07
オマンコの手入れと読んでしまった
小学校の時先生から聞いた話。

その先生が小学校の時、友人が、捕まえた百足の毒顎をハサミか何かで取り去り、安全な状態にした後、上半身裸の己のボディに這わせて『どーだスゲーだろ』って威張ってたんだそうな。
負けず嫌いの別の友人(ガキ大将系?)がマネしたら見事に噛まれたそうです;

俺は噛まれた事はないけど、半ズボンであぐらかいてた時に太ももの下にくっ付いてた事が2回と、コタツにもたれてTV見てたらコタツごしに首筋上ってきた事が1回あります。
あと、寝てるときに背中の下でモゾモゾしてたり、そんなもんかなぁ・・・

しかし田舎の百足はデカいね!なんかもう関節がメキメキしててまるでメカのようでしたよ;
922あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/15 07:03
ちょっと前に殺った巨大Gがベッドの壁側で逝っていまわれたので少し面倒で片付けずにいた。
しばらくしてまた巨大Gが出たので殺ろうと苦戦、冬場だからか動きが鈍かったが
生命力が鬼の如く・・・いろんな所へ逃げられつつなんとか退治。前に片付けなかったGの傍でお亡くなりになられました。
が・・・次の日見るとGがいない・・
奴は真夜中に天井に現れました。しかもふらふらしながら天井を這う巨大GU。
殺虫剤をふるとGはソファーの上の漏れの服の上に落下。

(゚Д゚)ゴルァ!!
むかついたのでかなり殺虫剤をかけるとまたふらふらと物陰へ。
見ると小さくもがいている程度なので割り箸で掴んでごみ袋へ・・きっとあの感触は忘れられないだろう( ´Д⊂ヽ
そしてついでに前のGも片付ける事に、割り箸で掴むと異様に軽い・・・

巨大Gの死体は頭と腹の中身がありませんですたうあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛
923あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/15 07:47
ムカデが耳の穴に入って騒ぐことはたまにあるよ
幼児だと大変だわぁ
消防のころ虫を殺したりしてたとき(なんてことを・・・
ムカデの頭をスコップで切断したら・・・
924あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/15 07:50
アリの触覚を取り除いたら・・・
めめぞ(ミミズ)に小便をかけると・・・
クモとクモを戦わせると
アリジゴクにアリを落としてみたら
セミにBB弾を発射してみたら
カエルに爆竹を入れて点火してみたら
ジョロウグモを火あぶりにしてみたら

子供時代は皆残酷だ
ある夏の深夜4:00。
シャワーを浴びていた私は、部屋に戻って驚愕する事になる。
すぐ横の机の上にハエ、ハエ、ハエ・・・。
パッと見20匹といったところ。しかもかなりデカい。
風呂場に行く前は確かに居なかったはずなのに。
昔からお風呂上がりは全裸派な私。まさに丸腰。
そーっとそーっと部屋の隅にある殺虫剤を取りに行こうとした。
しかし悲劇は起こった。
その中の何匹かがいっせいに私の生の肌にたかってきたのだ。
『きゃっ!』
するとその声に反応してハエ達はさまざまな方向へ飛び立つ。
あの嫌な音と共に。
洗ったばかりの顔に止まる奴もいる。半狂乱で頭を振って追い払う。
やみくもに殺虫剤を振りまく。
どうすればいいのかわからず、
手足をばたつかせながら泣きわめいた。

全部で22匹。原因は放置していたアイスクリーム。
約45分の戦いだった。長かった。
陰部に入り込んでないか((((;゚Д゚))))
>>922
奴らは、死にかけると卵生むから一撃必殺を旨に処理しないと、
下手したらチミのベッドの壁側で繁殖するよ。
オスだったら問題ないんだけどね。
927あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/15 10:12
1ヶ月ほど前、引っ越してきてから初めてGが出現した。重力を無視し
ゆっくりと壁を這うヤツを小30分ほど監視し、ヤツが床に降り立った時、
すかさずマックのドリンクの空きカップで動きを封じた。
その上に問題集を乗せ脱出不可能にした後、コンビニでゴキジェット購入。
帰宅後、ヤツが間違いなくその中にいることを確認し、カップ上部に
シャーペンで穴を開け、ゴキジェットをたっぷりと注入。どうやら苦しいらしく、
問題集をどけたらカップごと少し動いた。そのまま2分ほど放置し、
恐る恐るカップを上げてみると目標はひっくり返って氏んでいた。

久々に逃げられることもなく完全勝利をしたといえるが、戦闘に要した時間
1時間ということを考えると複雑な気分だった。
>>927
11月になってもまだ出てくるのか、Gは。
フセイン拘束のニュースを見てて思ったのだが、
フセインが潜んでいた穴ぐらが蟲の溜まり場だったらやだな。
それともイラクとかって乾燥しすぎでいないのかな?
居酒屋でバイトしてたとき
うずら卵の水煮の缶詰を蓋をあけたまま冷蔵庫に入れておいた。
次の日、缶の中にチャバネが数匹浮いていた。
冷蔵庫の水抜き用の穴から入ったらしい。
洗って使った。
イラクには蠍がいるであろう

>>930
その卵、客に出したの?
寒くなってきたから暖房つけたら、
部屋の狭い隙間とかからカメムシが出てきた。

この季節、おちおち暖房もつけられないよ。
何でカブト虫は平気なクセにゴキは駄目なんだ?
角があるかどうかの違いだろ?
ゴキブリが存在することによる経済効果はどれくらいだろー
935あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/15 15:22
殺虫剤会社が新薬を開発→それにてGあぼーん
     ↑                 ↓
    G大量発生←頃合を計って殺虫剤会社、新薬耐性のあるGを放つ
936名古屋人ф:03/12/15 15:44
(キ゜皿。)\ みゃー! うみゃ〜猫を喰わせろ!
>>933
家の中で大量発生するところが嫌。
>>933
カブトもダメです。
939あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/15 18:17
数年前の話。近所の爺さんがゴキブリ退治してくれたら
3万くれるというので、友達3人つれていった。
すると、「多い方がええよ」とかいって了承してくれた。
んで、つれてかれたのが十メートル四方くらいの物置で、
荷物はだいたい出してあった。
そこで、爺さんにスズメバチ退治の時に着る白い防護服みたいなの
着せられて、蛇花火いくつかとほうきとゴキジェットわたされた。
んで、部屋の壁の下の方に穴があるからそこに花火を入れろと。
コンクリート製のピッチリした隙間のない造りだから逃げないけど
気を付けろと言われてどっかにいった。
そのあと言われたとおりにしたら、出されてない荷物の影や、
天井の方からGが。それもかなりの数。五十は軽く超える
ような大群だった。
その後は狭い中での大乱戦だった。
一人は腰を抜かしてゴキジェット振り回すだけだったので
あまり役に立たなかったが、もう一人は鬼神のような
暴れぶり。どうやら対処に慣れてるらしく、次々と屠る。
踏みつぶしたり叩き殺したり。
自分もそこそこの数を殺した。
後から後から出てきて、ケリが付いたのは一時間半後になった。
結局数えてみると、百を超えていたと思う。
その後、みんなして吐いたが、爺さんが気の毒がって、
一人二万ずつくれた。
もう絶対にあんなバイトはしない。

940あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/15 18:19
以上、いつものネタでした
こんな蟲がいたら最悪

●飛ぶ
●目が複数
●子供が見たら泣き出すような模様
●吸血性(痒み有り)
●ウィルスも媒介
●猛毒(致死or後遺症有り)
●足多い(切れても動く)
●回虫も居る
●幼虫時期は家畜(人間含む)に寄生(ウマバエのように)
●繁殖力すごい
●臭い
●表面ヌルヌル(または鱗粉など)で跡が残る



の全てを兼ね備えた蟲。生物学的に有りえないだろうが居たら嫌だ・・・
>>941
俺的には

●子供が見たら泣き出すような模様

●黒くて光沢あり

の方がより最強
>>942
それら+
●皮下に卵を産む
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
●皮下にて孵化、無数の水疱(コロニー)が体中に出現する
●水疱の中の水に触れると触れた部分に水疱ができる
●水疱痕の深さは1cmくらい
>>941
> ●飛ぶ :飛ぶのが多いな
> ●目が複数:複眼じゃん。
> ●子供が見たら泣き出すような模様 :チョウとか結構いるな
> ●吸血性(痒み有り) :カの仲間だけじゃないよな
> ●ウィルスも媒介 :これもよくあるな
> ●猛毒(致死or後遺症有り) :これもあるな
> ●足多い(切れても動く) :そもそも虫は大抵6足
> ●回虫も居る :寄生虫飼ってるのはいるな
> ●幼虫時期は家畜(人間含む)に寄生(ウマバエのように) :いるな
> ●繁殖力すごい:環境さえ整えば。
> ●臭い :これだけ微妙
> ●表面ヌルヌル(または鱗粉など)で跡が残る :これも微妙

ハエかカの仲間だったらかなり兼ね備えてると思うが。
普通に。
>>945
じゃあ、それに加えて
●全長は8cm。大きいものでは12〜3cm。
でどうだ。
いや、
●成虫になっても脱皮を繰り返し、その度に大きくなっていく。
ってのも…
948941:03/12/15 22:56
>>945
自分のイメージでは

●目が複数→蜘蛛参照
●泣き出すような模様→顔(ガイコツ?)に見える蜘蛛いませんでしたっけ?
●足多い→ムカデ、ゲジゲジ並に
●回虫→カマキリ参照
●臭い→カメムシ参照
●ヌルヌル、鱗粉→ナメクジや蛾みたく

なカンジです。もしや都会の人ですか?(※not煽り)
黒光りしていて
体調20cmにまで達し
吸血をする

 カ マ ド ウ マ

これ最強
((((((; ゚Д゚))))))ガクガクブルブル
●柔らかい
●脆い


最恐。
ついでに追加。

●相手の顔めがけて飛びかかる習性を持つ。
>951
●寝てる人の口の中に入る機能を標準装備
ホスト規制でNGですた。誰かヨロ。

【カサカサカサ】身近なバイオハザードReport9【Gの蠢き】

身近に起こった『バイオハザード』な体験を募る。
昆虫による恐怖体験や追跡者に追われた方は報告書を提出。

Report1
http://curry.2ch.net/occult/kako/1011/10113/1011392216.html
Report2
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1024724522/(html化待ち)
Report3
http://hobby2.2ch.net/occult/kako/1035/10357/1035707046.html
Report4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1043075507/(html化待ち)
Report5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/occult/1051020981/(dat落ち)
Report6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1054410925/(html化待ち)
Report7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1060257448/(html化待ち)
Report8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1065280346/



結論:俺が最強
955あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/16 03:14
1階に降りようと戸を開けたら頭の上に消しゴム程度の重さの何かが直撃。

振り落としたら黒光りする巨大Gだった・・・・鬱だシノーヽ(`Д´)ノ
956あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/12/16 03:23
衝動
すみません、あばぽーって言いながらぜいぜい言うまで
部屋の中で刃物振り回してもいいですか?
>>956
誰かに見つからないようにな。
>>955
それはまだマシ。
俺はバイト先の飲食店で、天井這ってるGを店長が「落とせ」って言うのでホウキで掃ったら、顔の上に落ちてきた。しかも客の居る前で。笑ってた客殴ろうかと思ったYO!