【昆虫】身近なバイオハザードReport5【Gの悲劇】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あなたのうしろに名無しさんが・・・
身近に起こった『バイオハザード』な体験を募る。
昆虫による恐怖体験や追跡者に追われた方は報告書を提出。

Report1
http://curry.2ch.net/occult/kako/1011/10113/1011392216.html
Report2
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1024724522/-100
Report3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1035707046/l50
Report4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1043075507/
2あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/22 23:18
うんこ
3あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/22 23:19
ちんこ
4あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/22 23:23
きんこ

……まんこ、って書けないおれはシャイなチェリー。
5あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/22 23:24
以後、放置プレイ決定。
さて、ネタ荒らしも済んだことだし、本題にはいるか。





まんこ
7あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/22 23:42
>>1
スレ立て乙
俺が面接に行ったとき面接官が来る前に
16歳位の美少女がお茶を持ってきてくれた。
そして
「助けてください。私ここに監禁されているんです」
と言った。
驚いて訳を聴くと、親の借金の質に入れられてるらしい。
しかも、社長や幹部の性奴隷にされているらしい。
借金を返せば開放されるらしいが、
俺は勇気が無くて逃げてしまった。。。

他にも各支店に数十名の美少女が監禁されているらしい。。。
「俺にもっと勇気があれば、あの子を開放できたのに。。。」と思うと
胸が痛む。。。
スマソ書き込むスレ間違えた。
ここは虫を食べるスレじゃないんだよぅ (ノД`)
>>10
食べるネタしかない人はどうすれば良いと?
食虫はグロいし(´ー`)y━~~
12あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/23 08:33
あげ
13あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/23 10:25
中学の時に中庭にスズメバチがでっかい巣を作った。
業者がきて駆除したんだけど、あれって火炎放射で焼くんだね。
そんで好奇心で巣の破片を拾ったら中には蜂の子がビッシリ!
{蜂の子は食える}
、という中途半端な知識だけもっていた俺は
クラスメートの制止も聞かず、
ええ、食いました!生でブチュっと!!
甘くないカスタードクリームみたいでおいしかった。
しかし、クラスでは村八分に・・・・
14あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/23 16:43
うちのママンがスーパーの駐車場の垣根で捨て猫ハッケーン。

「まあこんなに震えて可哀想に」










手 の ひ ら サ イ ズ の 毛 虫 で し た が?
わー!!
16あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/23 18:40
>>14
毛虫に取り憑いてた、子猫の霊が見える 御母堂さまですか?
17あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/23 19:19
阪神大震災の三年前にゴキブリが一切姿を見せなくなったって話を聞いたけど本当?
まじで?! ゴキブリ卑怯!! 逃げるなや! お前らも氏ねぇ!
19あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/23 19:48
それが本当なら、ゴキ退除技術が実現しそうだが。
洒落恐スレの17に蜘蛛の話がのってたよ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1050677132/

創作か実話か微妙なとこだが、恐かったので報告レス。
21昆虫じゃないけど:03/04/24 01:49
ある日、妻が台所で食事の支度をしているとき、突然悲鳴が。
何事かと思って見てみたら、サバのワタに虫が蠢いていた。
魚の虫くらいでビビる妻ではないし、はて?と思ってよく見ると、
内臓かと思っていたものも実は虫のカタマリで、
包丁にもビッシリうねうねしていた。
どう見ても内臓より虫のほうが多い。おもわず観察しちまったよ。
新鮮な魚と新鮮な寄生虫はセットなんだな。
魚ってびっくりするぐらい虫が憑いてても生きてるよな たいした生命力だ
すごいと思うよ

…が焼き魚を食うときにはしで割ったら虫がびっしりってのは正直トラウマんなったよ
そんだけ寄生されてんならおとなしく死んでくれと頼みたい
焼き魚の場合、身を割るまできずかないからホンと参ったよ あーやだやだ
ゾ〜ッ!、俺なんか、内蔵大好きで焼き魚なんか内蔵から先に食ってる程だもんな。
内蔵だと思って食ってたが実は虫、ということもあったかも知れないな。
これから気を付けよう・・・・。
24あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/24 11:21
>>23
気をつけると鬱になりそうなんで考えない事にしてる。
25あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/24 13:44
サンマの肛門からよく寄生虫飛び出しているの見るけど…。
26竹内 ◆/mycdNfRlc :03/04/24 16:21
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /     ━  ━、      _____
  |Y  Y        \   /
  | |   |        ▼ | < ぞぬってよし!
  | \/      _人.|  \_____
  |       ___ノ
  \    ./
   | | |
   (__)_)
27あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/24 16:58
Gじゃないけど俺が消防だったとき。
田んぼにでかい蛙がいてなんか皮がたるんでたから棒でつついたら・・・
口やら目の穴という穴からゲンゴロウがうじゃーっとでできてカエルは皮
だけでした・・・

きもかった
28あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/24 17:58
http://www.ecy.wa.gov/.../wq/nonpoint/ upest/images/cockroach.jpg
私の台所の事情をうpします・・・・
グロいと言えばグロイです。。。
こんな状態では飯が食えません。・゚・(ノД`)・゚・。
29あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/24 18:09
oioi mirenai yo
31あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/24 18:52
>>27
ゲンゴロウってタガメみたいのだっけ?
32あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/24 18:58
>>30
俺見たよ。
なんかね、皿の上に食いかけのハンバーガーとゴキが3匹・・・
グロかった
>>27の話に戦慄した、、
34あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/25 02:55
漏れが消防くらいの時、道に落ちてるタマムシハケーン。綺麗だから拾ってみたら
中の人はもう出ていったようでポッカリと穴が…。
思わずブン投げた。
青虫から繭とかも辛かったな。大勢で住むのはやめてくれ…
age
sageながらageようとしてた・・・
Gはでないけど有りがでてくる。
それも2,3匹ではなくかなり多い数、
戦争の勃発はうちの姉が部屋に多数のアメを持ち込んだことにより、
有りが目をつけたのか家のあちらこちらで多数発生、
その年はアメやら砂糖などをおとりにして大量虐殺で幕を閉じたが、
その年から毎年現れるように、、、、
しかも出現してない部屋に部屋変えても出現するとは、、、、、、
Gじゃないんだけど、私の曾祖母の葬儀の時に、花輪(というのか分からないけど)
の裏に変な虫がくっついていた。凄く気持ち悪い虫で、頭、胸、腹は気色、
節くれだっていて、透明な羽根が4枚ついていたかな。
一度あの虫の名前を図鑑で調べたんだけど忘れちゃったなぁ。
あの虫はなんだったんだろう。
後にも先にも、あの時しかあの虫は見ていない。
全くうごかないから、思わずスケッチしちゃったよ。
スケッチブックを部屋に戻しに行って、もう一度見に行ったらもういなかった。
>>38
バナナ虫では?
>>39
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/8998/banana.html
38じゃないけど、早速調べたよ。
結構綺麗じゃん。バナナ虫。





そう思うの俺だけか・・・?
>>40
わはははは!
気持ち悪さも吹っ飛ぶバナナらしさだw
>>38では、透明な羽が4枚って話だから、バナナ虫ではなさそう。
つーか、ツマグロオオヨコバイをバナナ虫と呼ぶなんて事自体、
初めて知ったです。
4338:03/04/25 22:29
バナナ虫見ました。でもコレじゃなかったです。
もっと節くれだってて気持ち悪かった…黄色ももっと薄かったです。
なんか思い出せないのが気持ち悪い…今度学校に行ったときに
調べなおしてきます。
44あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/26 07:03
http://www.saburi.com/bakafla/taiji.html
Gをぶっ殺ヌゲームです。
あなたは何匹ころせるかな?(藁
まぁ、そんなにリアルじゃないからトライしてみてくれ
たった今、一階に下りようとドア開けたら
ちょうど足の踏み場にGが・・・危うく踏むところだったよ。
46あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/26 10:26
昨日はじめて家にGが出たんでつけど
(小さいのね)コレっきり出ませんよね
心配で夜も練れません
47コピペ:03/04/26 11:01
家でアンコウのつるし切りをしたのね。
んで、胃袋を大鍋でゆでて、逆さにして
中に入ったお湯をざあっと空けたら・・
中から「おかゆ」のようにおびただしい量の
米粒状の虫がドドド〜〜っと・・・
丁度、サムゲタンの鶏のお腹を割った時のように・・
キモかった。でも我慢して喰ったさ。
48あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/26 11:16
>>46
ゴキブリを一匹見たら40匹はいると考えてください。
49あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/26 11:37
>>46
+小さいGだったなら大量に居るど。
脅しじゃないけどね。
Gゲーなら有名だけどコレも
ttp://www.neoatlan.com/gokidx/index.html
ゲームオーバー時が恐ろしい
俺は吐きそうになったよ
>>46
夜通し対策を練ってくれ
52あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/26 12:14
>>47
よく食ったエライゾ。大事な
食物だものな
53あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/26 12:16
練る!(^∀^;)
フフフフ藁田よ
(;゚∀゚;)フフフフ
>>42
だいたいどこの地方でも共通してバナナ虫と呼ばれているようだ
世間知らずめ・・・( ´,_ゝ`)プッ
>>55
わたしも初めて知った こんな色のツマグロオオヨコバイがいるなんて知らなかったYO
東京だけど緑色のしか見たことない
57あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/26 13:34
ジャングルに落ちたら蛆に寄生されるって
本当でつか?
>>57
それ、蛆じゃなかったっけ。
体内で成長して、肉を食い破って出てくる奴でしょ。
先月あたりの特命リサーチでやってた気が。
エルメス、おまえもか…
ttp://www.rakuten.co.jp/bangs-ashiya/495568/515019/
60あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/26 17:43
>>50
・・・・・・
61あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/26 17:47
>>50
のページを見ただけでも冷や汗が吹き出てくるんだがプレイしても大丈夫?
>>59
く、首に巻けない
63あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/26 23:47
蛆で思い出したけど、私は8年ほど前、北海道の稚内近くの手塩という
かなりの田舎町に住んでいて、その年に手塩でなぜかハエが大発生しました。もう家や
学校の窓や電柱一面に何十匹とへばりついていて、うかつにドアも開けられない状態。
しかもそのハエが蜂のような大きさで、そのくせ飛び方はノロくてフラフラ、ヨロヨロ
のくせにしぶとくてなかなか死なない。しかも、よく見ると普通のハエと違い、尻に
毛が生えていた。そんなのがいくら退治しても、次の日には窓ガラスを埋め尽くしている
ものだから、虫嫌いの私は恐怖で発狂しそうでした。今思うとあの時、よくショック死せず乗り
切ったなあ、虫恐怖症の自分が。ああ、今思い出しても鳥肌が・・・。

子供のころ、おれと弟の寝室は、二階だった。
ある夜、寝るために弟と二人で階段を上がり始めた。
俺が先に階段に足をかけ、弟が後をついてくる形で。
途中まで登ったとき、突然すぐ後にいた弟が、大声で火が付いたように泣き出した。
わけがわからず混乱するおれ。
居間にいた両親が、何事かとやってきて……。母が悲鳴を上げた。
なんと弟の足元、階段の一段に、30センチはあろうかという大ムカデが這っていたのだ。
つまり、弟はコイツを知らずに踏んづけ、噛まれたらしく、足の一部が真っ赤に腫れ上がっていた。
その後ムカデは、親父に叩き潰されてポイされた。
何が怖いって、おれもムカデにはまったく気がつかずに階段を登っていたんだよな。
大ムカデにニアミスしながらも、無事であったおれはまったく幸運であった。
65あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/27 04:39
↑そ、それはまさしく現実世界のバイオハザード!30センチのムカデなんて
どこから入ってきたんですかね・・・。
>>64   >知らずに踏んづけ、噛まれたらしく
踏んづけた後に噛まれたのか?ならスゲェ
>>20
み、見てしまった・・・
dat落ちしてたらそのうちここに載るだろう・・
http://www1.ocn.ne.jp/~jet-web/kowai/ (直リン
ttp://www1.ocn.ne.jp/~jet-web/kowai/
>>64
虫は例え腹が裂けようと頭が潰れようと
運動し続けるものぞ
脳がないんだっけ?
だから懐かないんだよね。
俺、今までにGを何度も見ているが
いまだに飛んでいるところを見たことがない
運がいいのか悪いのか…
人のほうに向かって飛んでくるって本当なの?
>70
そうだよ、口に向かってね。
塀に手付けてよっかかったらすぐ横にムカデがいてやばかった。
>64
ムカデはつがいでいると聞いた事があります。
なのでどこかにもう一匹・・・。
>71
ナゼ口に?(間違って)食べちゃったら自分も死んじゃうだろうに。
>73
臭い(口臭)に引き寄せられて・・・・
ちなみに、蜂は目をめがけて攻撃してくるそうだよ。
75あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/28 15:16
Gは壁にとまってるのを見つけたら、今までの経験上、
90%以上の確率でこっちに向かって飛んでくる。
カンベンしてほしいわ。
76あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/28 15:19
揚げG
77あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/28 15:40
昨日の夜筋トレしてたらどこからともなく
ほんとに頭が痛くなるような「ギーーーーー」ってばかでかい超音波のような音が
聞こえてきて虫か?って思ったけど虫大嫌いな俺はその場から動けず。
勇気をふりしぼって音が聞こえてる方にちかよると窓の外側にショウリョウバッタ
みたいなのがはりついてててそいつが超音波だしてました。殺虫剤ふきかけまくって殺しましたとさ。
それにしても窓の外からあんな音だったんだから直に聞いたら耳がいかれそうだ。
ガキの頃、マンションの階段についたテントウムシをぬっころしてたら、
いつのまにはいってきたのかその日の夜、漏れの部屋に3cmぐらいの大型テントウムシ
BOSSが出現したことがある。
しぶとかった記憶がある。
79あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/28 16:03
母はGを半殺しにして紙に包み燃やします。 キューと言う音がするらしいけど、制裁なので仕方ないそうです。
うちの母はホイホイにかかったGにたばこで焼きいれてました
>>74
目というか、黒いものに引かれる習性があるらしい。
だから、白い帽子をかぶった人と何もかぶってない人では、
後者のほうが狙われやすいらしい。
>>78
3cmのテントウムシBOSSって・・・・そんな巨大なの聞いたことがない、
カメムシかカナブンかそんなところではないの?
83あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/28 21:23
揚げG
私は時々考えます、虫は行きたいところを考えるだけで脚が勝手に動いているのではないかと。
虫は何を考え何を思って生きてるんでしょう、、昆虫は進化が人間と正反対ではないかと
でも人間も大元は昆虫なのでしょうか、ゴキブリは漢字で書くとなぜか虫に非ずとなります。
すこし落ち着いて考えてみると虫と人間は今こそ手を取り合うべきではないかとも思います。
よもやその様なことはできないだろうと思うでしょう。頭の良い方なら私が言いたいことがわかるはずです。
>>84
あなたの言わんとすることはわかります
わたしは映画「ジョーズアパートメント」を見て泣きましたから
>>85
その映画は気持ち悪い?見てみたい。
>>86
CGのゴキブリが歌って踊ります
気持ち悪いっていえば気持ち悪いけど、ハッピーエンドなのでおすすめ
>>84
ごきぶりが虫に非ずと書くのは…
単に、ごきぶりのカサコソ動く様と「非」が似ているからなんじゃーないだろうか。
「蚊」も「文(中国語ではウェン)」と言う音を立てて飛び回るから、だし。
春になって、「じーーーーーーー」っていう音を草むらや木の辺りでききませんか?
姿が見えないので怖いんですが
アレが一番の恐怖です
>>89あの音、うちのばあちゃんはミミズが鳴いてるって言うんだが、、、、
>>90
うちのばーちゃんは「おけら」だったぞい。
>>90
ミミズ?!ミミズって鳴くの?!

>>91
おけらかぁ…土の中にいるんじゃないの?
俺もおけらだと思う

夜部屋の窓閉めようとしたら「ジー」と聞こえて
これからは静かな夜は楽しめないのかと少し鬱
おい、おまえら、あれはクビキリギスとかクサキリという虫らしいですよ。

http://www.tokyo-zoo.net/qa/qa06.html
>>84
縦読みでよいのかえ?
ここオカ板なんでちょっとオカっぽい話しようぜ
まぁぶっちゃけ思いついただけなんだけどさ
ここで話に上がるような所謂嫌われる虫ってのには伝承、伝説上では
バケモノとして扱われているようなのが結構多いよね
ハエとかイナゴとかは魔王扱いだし蜘蛛とか百足なんかは結構民間伝承で
バケモノとしての姿が結構描かれていたりする

…で、ふと思ったんだがGをバケモノとして扱うような話って聞いたことが無い
老若男女を問わずあれだけの恐怖を与えるこの虫にそういった話が一つも無い
まぁ調べ上げたわけじゃないけどね 誰かGに関するそういった話聞いたことある?
>>84
>>96

「  私  虫  で  す  よ  」

ガクガクブルブル
縦読みか、なつかしい物を思い出す・・・

                       










                                    ―――そう、オサレを
99あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/29 10:23
99
100あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/29 10:30
100
バイオハザード こわいね
恐怖。
102あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/29 11:06
キンチョーも泡の殺虫剤出したね。
ゴキぱおは去年の評判イマイチだったが、キンチョーのはどうかな。
感想求む。
103メージロウ井上GP−03:03/04/29 11:07
昨日バイオハザードコードベロニカルをゲーセンでやったら殺られた
(数秒も持たない)
104あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/29 12:18
人間とゴキブリは共存してるから人間が絶滅したらゴキブリも絶滅しちゃうらしいです
>>103
バイオハザードコードベロニカル・・・
素か?
>>96
日本の妖怪「火間虫入道」はゴキブリの化身らしいよ。
107あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/29 13:40
>>102
バルサンだったね。ゴキぱおとどっちがいいかな?
ゴキぱおは噴射が勢い良すぎてGが吹っ飛ぶらしいってのがイヤだな。
109あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/29 14:47
この間、朝の5時ぐらいに違和感を覚えてふと目を覚ましたら布団に中クラスのGが、、、
寝ぼけてたので状況が良く分からず、とりあえず枕で2回ほど殴打した後ガスガン用のガスかけてヌッ殺しますた。
今でも軽く握った手の中で蠢くgの感触が忘れられん、、、
>>97さらに二列目も、、
>>89
蒸し返すようであれなんだけど…

ttp://mushinone.cool.ne.jp/sound/kera.rm
ケラの声

ttp://mushinone.cool.ne.jp/sound/kubikirigisu.rm
クビキリギスの声

112あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/29 18:52
この前背中に違和感を感じたから「何かな」
と思ったから背中を探ってみたら「サカッ」
「え?」見てみたらでかい蜘蛛がいますた・・・
んで大急ぎでその場から離れて一息ついたとたん
枕から巨大ムカデが!!!2匹の虫に囲まれて
寝ていたなんて・・・・寒気!!
113あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/29 21:25
>>106
あー、ぬーベーでも出てきたあれね。
マジすかそれ!?もとは怠け者の人間なん
じゃないの?
114Gはすごい:03/04/29 21:54
押入れを開けたら中型Gを発見
ちょうどビニール袋の下に入って止まったので
近くにあったガムテープを手に取り
輪の部分をかぶせて、真ん中の空間に閉じ込める事にした
すばやい動きでGを生け捕り・・・と思ったら
ガ〜ン・・・頭だけをガムテープの輪っかで潰してしまった
ピクピク動いていたが、死んだなと思って翌朝始末しようと放置
ところが翌朝Gがいなくなってた
頭が無いのにどこにいったんだ?


115あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/29 23:36
>114
おお! おれもそんな感じの体験あるよ!
どちらも中高生の時の話なんだけど、

寝る前に自分の部屋に蛾が出たので、透明なプラスチック
の器(形は弁当箱みたいな感じ)を上からかぶせて、
さらに念を入れてその上から本を載せて蛾が逃げられない
ようにしておいてから寝た。
もう眠かったし、蛾を捨てるのは明日以降にしようと思ってね。

で、次の日起きてプラスチックケースの中を見ると、蛾は
いなくなってた。


次は蜘蛛。おれは蜘蛛が大嫌いなんだけど、ある日寝る前に
割と大きめの蜘蛛が出たので本棚にあった図鑑を上から落として
蜘蛛を下敷きにした。この時も念のため図鑑をもう一冊載せて
おいた。

で、次の日の朝、恐る恐る図鑑を取り上げると、蜘蛛はいなく
なってた。え?またかよー!

虫がその体の大きさのわりに力持ちってことは知ってるけど、
正直、どうやって逃げ出したのか理解に苦しむ体験2例でした。
ゴキブリは脳にあたる神経球が頭と尾の2箇所にあるあるらしい。
頭を切除しても行動可能。
やつらを前に油断は許されないのだ。
>>116
じゃあ>>115はどうなるんだろう?
あいつら脳ミソ無くても生きられるけど口がなきゃ食えないじゃん。
頭つぶされて即死でなく
餌食えなくて餓死って…
まぁ奴らにはお似合いだな。
産卵はできるけどな
同じスケールだと昆虫に勝てないんだよな、我々人類は・・・
121あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/30 07:11
何とかっていうジャンプする蟻は
人間にたとえると80階のビルの高さと
同じくらい跳んでいることになるらしい
仮にスケールだけが同じになっても自重で死ぬから安心安心
123フナスキン ◆funa/LjSUw :03/04/30 09:22
ヤツらはそのままで、人間が小さくなった場合はどうなるの?
慣れちまったが小話をいくつか。
実家から遠い大学はいって親戚のうちに下宿させてもらった当時の話。
足を伸ばせば20CMはあろうかという蜘蛛がいたかな。
蜘蛛は苦手でもないんで、珍しいとおもってたまに観察してた程度
後米を炊くのは漏れの仕事になっていたため、とごうとおもって米を取り出すと
白い2mmくらいの白い幼虫が一杯居た。
初めこそ一匹づつ取り除いて炊いていたが、面倒になって最後のほうは
食ってたなぁ・・・。
後過去ログにもあったかと思うんだがどこかの動物園へ言った時の話
薄暗い部屋に小動物がガラス張りの小さい部屋に変われてる区画で
ガラスの中に何匹かづつのゴキが居た。
後ハエやゴキに殺虫剤とかけるとたまーに死ぬ間際に
卵産んだり蛆出したりしたのを見たことはある
126あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/04/30 13:00
>>123
とりあえず食われるかと
>>123
人間が仮に1/8に縮んだとすると…
Gの大きさは相対的に40〜50cmになるわけだな。
Gは頭を切断されても生きてます。
そして死ぬときの原因は餓死だそうです。

Gは髪の毛一本で一週間は生きます。

Gいレモンのエッセンシャルオイルをかけると・・・
溶けます。


元ネタ、だいぶ前の同じようなスレ
129G撲滅委員会:03/04/30 19:07
Gを潰す人いるけど
俺は後の処理が耐えられない
やっぱり瞬間冷凍がいいと思うよ
スプレーでシュ〜と噴けば
真っ白に凍って捕まえられるし
狙いを外しても寒さで動きが鈍り
第二次攻撃が確実に決まるし
いいと思うけどな。
>>129
泡で固めよ〜♪
こっちのほうがいい。
例え固まっていても奴等は動きそうだし原型が解るうちは触れたくない
俺はティッシュごしとかでもあの硬い感じが嫌で触れない
>131
人が抜いた後にティッシュに関する話をするな!
>>132
抜くなよ!
いくらティッシュごしだからといって、Gをしごいちゃぁいけねぇよ!
Gが何かを吐き出したらどーする?
>>134
何かって何だよ?!
ごめん、思いついたからいわせて

ゴキブリの動きぶり
白いウジ。
>>136
・・・2点
>>136
お・・・おもしろい・・・・
俺もふと疑問に思ったことがある。
Gは腐ったもの食べるよなぁ
食べてるうちに先住民の宇治市と鉢合わせたらどうするのかな?
やはりそいつ等も蛋白源として摂取される運命にあるのか?
ゴキを泡で固めるスプレー発明した人って
よっぽど嫌いだったんでしょうな。
何でGはあんなにかたいの?
144あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/02 15:27
>>142
Gのボディは柔らかいです、丁度マシュマロ的な感触。足と翅がパリパリ
してて全体的には平たくしたエンマコオロギ。
  
そういえば知合いの人(女)が、部屋に入って来たGに対して取り敢えず
手元にあったヘァスプレー(ハードタイプ)を噴射したら動きを止めた、
これはイイッ!と言っていた。
145あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/02 17:15
生活板より

ちょうど喋ってて口を空けてる時に、飛んできたGが口の中に入ったことがある。
口の中で羽をバタバタさせて足を高速でこちょこちょ動かしてるのが舌に伝わった。
すぐ吐き出したけど、床に落下してすぐにサササーッと逃げていった。
壁にいるGには注意ですぞ。
146あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/02 17:25
>>77
ヤツらの出す音、スゴイよね。

結構離れた場所にいるらしいのに、マジで耳が痛くなる。
大迷惑。
セミの幼虫を捕まえたかと思ったら、中身がGだったよ…。
セミまで食うなよ…。あいつら…。




と、友達が言ってた。
148あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/02 22:55
小4ぐらいの夏の話
2段ベッドの上で寝ようとしてた。
小4にも関わらず部屋の電気を消して寝れない俺は
つけっぱなしにしてベッドに入った。
ふと、天井の隅を見るとゴキブリが・・・・
どっか行かないかなぁと思いつつ必死に目をつぶる。
しばらくしてめを開けると真上にいるでわあーりませんか。
(距離にすると50cmぐらい)と、その瞬間首筋に落ちてきました。
半狂乱になりながら2段ベッドから飛び降り『おかぁあさぁーん!!』
それ以来ゴキブリは全世界で嫌いなもの1位の座についております。


ゴキブリ・・・

それは神が作りし物の中で唯一、責められるべき物である。
149あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/03 11:40
>>148 うちのお母さんは蜘蛛は悪魔の使いと
いってまつが
150あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/03 11:59
昔夜寝てたら耳がいた痒かったのでほじくったら
動きのある耳垢を確認、耳の中でほじくって耳垢を
取り出したらまだごそごそしてたのですりつぶした。
まあそこでGだと気付いたけどね、、
結果的には良かったよ。いい経験できたしね
ホカーイドウに住んでて安心なのはGが一部地域でしか見られないことです。
>>149
蜘蛛はハエや蚊を食べてくれます、あなたの母は蚊です。
153149:03/05/03 20:31
>>152 私は蜘蛛好きなんでつけどね
154ダヌル・ウェブスター:03/05/03 20:31
蜘蛛と里芋の筑前煮なんておいしいですよね。
155あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/03 20:57
>>148
似たようなことが。夜中にふっと目が冷めて
天井を見るとGがいて顔面直撃ですた…。

何か気配がするよGがいるっていう…。
>>50のゲーム
ためしにやってみたら
ゲームオーバーの時、嫌な汗が出た・・・・・・・
ケショ板ではGパオと化粧惑星アイスパフとの関連性が囁かれている模様。
>>157
Gパオでアイスパフの代用できるのか
>>158
逆だろ!
>>158->>157
禿ワロタ
161あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/04 22:11
アヤツは漂白剤に弱い
で見つけたときにシュッと掛けてあげた
ジタバタしてたけどそのうちご臨終
その後床も漂白されてヤツがいた所が後々まで解る。
かなり欝
>>161
諸刃の剣でつね
>161
引越ししたてで奴に対抗する武器を用意してなかった頃
「スプレースプレー…!!」と噴射できるものを瞬時に考え
カビキラーぶっかけたよ。

一発で仕留めた! が、フローリングハゲちゃったよ。。。
164161:03/05/04 23:33
>>163
お互い思い出になりますね(--;)

あれって一発で効くからまだやってます
漏れのマンションでこの間、ムカデがでました。カーペットの下から
にょろにょろって感じで・・・出た瞬間どうすることも出来なくて
ボードの奥深くに、にょろにょろと去っていきやがりました。
出た瞬間に殺しておけばよかったんですが、あまりの気持ち悪さに
固まってしまいました。殺虫剤も無く、夜中に車を走らせキムチョール
(ゴキブリ用)を買い帰ったら、直接噴射してやるといつの間にか
やる気まんまんになっていました。(多分武器を手にしたからだと・・)
そしたらいたんですよ!!今度はカーッペットの上に・・
まるで「歩いてますが、なにか?」と言わんばかりに人ん家を横断してやがりました。
速攻吹き付けてやりましたよ、満遍なく。そしたら奴は、気が狂ったように
垂直に立ち上がろうとしますた。うわっなんか飛びそうと思った漏れは
さらに噴霧。。そしたら反り返って撃沈!!完全勝利を掴み取りましたv
>>165
がんがったw
>>161タソと>>163タソ
洗剤が効くよ。
後はお湯。ポットのお湯くらいの
温度で死ぬから試してみそ。

漏れは殺虫剤は年々、効かなくなっていくから
お湯汲んでバシャッとかけてる。
スタンガンはどうなんだろ?誰か試した人いないかなぁ・・・?
>>168
破裂して飛び散りそうで怖い
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
触覚アース
スタンガンはエネルギー容量は小さいから飛び散ることはなさそう。
Gのやつが電気ショックをどう感じるかが問題だろう。
172161:03/05/05 17:43
>>167
洗剤・お湯で良いのですね。もう床に痕跡は残らない

>>165
1匹だけやっつけたの?
ムカデはつがいで居るらしいよ。もう1匹はどこに行ったの?
173165:03/05/05 18:18
一匹だけでつよ。もう一匹いるんですか?
あれから念のため、ホームセンターで百式用の殺虫剤買いました。
「やるならやってやる!!」って感じですが
正直、もう二度と目にしたくありません。だって、足が無数に(((( ;゚Д゚)))
百足ですよ
あの息の合った足の動き気持ちわるいよね・・・
>>165
ガンヲタ
虫殺したあと謝ってる奴俺以外にいる?
心臓がどきどきしてることはある
大昔だけど大竹しのぶが蚊を殺したら夢に出てきて
「なんで殺したんだ〜なんで殺したんだ〜」って言われたらしい
風呂に入って身体を洗おうとナイロンタオルを手に取ると、ムカデが中に
潜んでいますた。
堂々とした態度で全く逃げようとしません。

「やあ 湯気で気がつかなかった はじめまして!」

とでも言わんばかりの態度。
びっくりしてお湯で流そうとタオルの端をつまんで全体を広げると、
連れの奴がコンニチワー。
こちらもタオルにしっかりしがみついていて、びくともしない。

「やあ 湯気で(ry 」

言おうとしたかどうかは知らないけど、お湯の温度を上げて2匹を一気に
流しますた。
大きさはだいぶ小さかったです。どちらも長さ5cmぐらい。

ムカデはペアでいるということをこのスレで初めて知ったんだけど、本当に
その通りでした。
そのムカデは両方オス。
ウホッ!
今日、風呂場でムカデハケーン!!大きさはまだ10cm程度の小物。
漂白剤の原液をかけても逃げまくるだけで死なず、熱湯をかけてあぼーん。
その後自分がむせるハメに。

10時頃台所から悲鳴。
猫がネズミでも捕まえてきたのかと思ったらムカデが出たらしい。

漏れが殺ったやつの片割れなんですかね。
たぶん報復攻撃に出たんだろう。
ここを読みながら、ご飯食べてるうちはどうんでしょうか?
186あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/06 12:36
小さいゴキっぽい虫発見。
小さかったから洋服のホコリ取ったりするためのコロコロで
つぶして殺してやった。
>>185
漏れも炒飯食べてるよ。
188あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/06 19:36
さっき開けてた窓を閉めようとしたらレールのとこにちっちゃいヤモリがいたよ!
タバコでいぶして外に出したよ!
ちょっと今鬱っぽいから、それでものすごく怖くなっちゃって、
急いでゴキぱお買いに行ったんだよ!
そしたら自転車で走ってる私の頭を虫がかすめて行ったんだよ!
あと10cmずれてたら顔面に直撃だったよ!
なんの虫かわからなかったけど!

怖いよ〜!
>>188
深呼吸しる
190188:03/05/06 19:56
ちょっと電話で人と話したら落ち着きますた。
これからの季節、生きていけるだろうか…疲れたよ
そんなGが嫌なら、カマド−マを飼えばいいさ。喰ってくれるよ。
カマドウマはゴキブリ食わんだろ。
むしろ追い出したヤモリを呼び戻したまへ。
193188:03/05/06 20:13
マジで、神様が一つだけ願いを叶えてくれたとしたら、
虫を半径100m以内に近付かないようにしてもらいます。
マジで! ホントに! 金とか美貌とかいらんのだよ!
ヤモリもちっちゃくて怖かったんだよ!
コモドドラゴンくらい大きければ平気なんだよ!
コモドドラゴンは人を食いますよ?
195あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/06 20:20
196あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/06 20:23
素直に軍隊アリを飼育しろ。
>>194
ワロタ
198188:03/05/06 20:28
はあ、話を聞いてもらえたら、とても落ち着いた。
みなさんありがとう。
ゴキぱおと泡のバルサンも買ってきてね、そんでビールも買ってきて
飲んでます。ついでにさんまの大御殿も見てる。
もう平気だ!

>>194
私の言い過ぎですた。あはは
登山キャンプ板から転載

8 :乱狂乗り :03/04/28 12:42
北海道で見かけた食品店の袋入り菓子パン。
袋の中でハエが団体でお食事中。
そっこーで店を出た。

9 :底名無し沼さん :03/04/28 23:00
>>8 漏れなんか、一山300円で買ったプラム・・・
喰おうと思って、駐車場で縛った袋を開けたら、ゴキブリみたいな見た事  の無い虫が、大量に出てきた事がある。
よく見ると、スーパーの袋を食い破って既に脱走した者数匹。
気持ち悪くなって思わず袋ごとぶん投げてしまったよ・・・
200あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/06 20:47
>>191
カマドウマだってきもいYO!
小学生のとき、夜に庭に伏せてあったバケツを持ち上げたら…





「ぎゃあああああああああああああ!カマドウマの大群がああああああああ!!!」

…正直言って失神しそうになった。
カマドウマは消防の頃、
田舎の親戚の裏山にあった洞穴(防空壕のなごり)に
探険気分で入り込んだところ、
懐中電灯でぼんやりと照らされた天井にそりゃあもうびっ(ry

あいつら絶対この星を侵略しにきたエイリアンだと思いますた。
近所に弁当屋があってさ
店の名前が「カマドヤ」
ぱっとみ「カマドウマ」に見えて
店に入る気が無くなる
ちなみに一度も入ったことは無い
カマドウマは好音性だそうです。
ですから、カマドウマを見かけて叫んだりすると
かえって向かって来るのだそうです。

某サイトより
>>202
大関弁当、おいしいよ?
205あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/09 00:40
ゴキブリって鳴きますか?

もし鳴くのならどんな感じで鳴きますか?

もしかして
「キリキリキリジージーキリキリキリキリ・・・・・・」
てな感じで鳴きませんか?
(((((((( ;゚Д゚))))))))


すみません、誰か教えてください。
206オカルト滅殺隊:03/05/09 05:02
>>205
それはエンマコオロギと思われ。
普通は「コロコロリー」と音写するが。
さて、今更なんだが
全然バイオハザードじゃないね
これに対する反論も多々出てるだろうが
昔住んでた私の家の話です。
北西の方角で昼間も日があたらず、昼間でも電気つけないと本が読めない
位で戸も木製なので隙間が所々に空いていました。
梅雨の時期にもなるとナメクジが窓の外から入ってきて
部屋中ナメクジの通った後(キラキラ光るやつ…)でいっぱいでした。
夏は蚊に刺されまくり、秋にもなるとカメムシやコオロギやカマドウマ、
バッタその他色々なのが入ってきてました。


ベッドの中にいたときは気が狂いそうになっていました。
思い出しただけでも吐きそうです・・・。

読みにくくてスンマセン
>>207
で?っていう
210あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/09 20:31
つい先程のことです。
帰宅したら何かいつもと違う雰囲気がありました。
においが籠もってたので換気扇つけて窓開けて、
さあ手を洗おう・・・と流しに顔を向けたとたんにガサガサガサッと
茶色い3cmくらいのが!流しの排水口から突進してきて!(もちろんGだったのですが)
そして流しの中でコロリとひっくり返って自滅してるのですが・・・(パイプスルーをしてったせいか?)
どうしたらいいんだよう、これ!やだよう!まだピクピクしてるし!
ああ!今、背中でずって排水口に向かってる!!!(阿鼻叫喚)
止めるべきなのか、阻止して息の根を止めるべきなのか・・・!? 
でも最後の力で反撃されてこっちに飛んできたら・・・気が狂うう〜〜〜〜
洗剤かける!
212あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/09 20:57
>211
ありがとうございました。何とか処理完了・・・
排水口から来るってのは怖すぎ。
213あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/10 02:07
Gにはガスガンの生ガスが有効。
一瞬で凍らせられる
214あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/10 02:49
実家で捕まえて来たなんかよくわからん大きな蜘蛛を
部屋に放牧しとるです。効果絶大。
海外旅行用にと購入した警棒タイプの護身スタンガン(20万V)、
Gに試してみたらあっけなく殺せた。即死。

破裂したり飛び散ったりしないし、クリーンに殺せるのでお試しあれ。
216あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/10 11:08
>>214
自分も危険という罠。噛むやつだったらね。
217あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/10 11:27
台所においてあったピータン6個パックの内1個の殻が割れていて、そこに蛆虫がびっしり湧いてました。
ものすごいにおいでした、、、。
ピータン好きだったけど、もう二度と口にする事はないでしょう、、、。
218あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/10 12:18
横浜の某公園で朝散歩すると時々草むらに
昨日の夜カップルがナニしたとき使ったナニが落ちてることがある。
よく見るとそのナニの中の液をゴミムシやらオサムシやらが食っているのだ。
中には外に出られなくなって死んでいるまぬけな虫もいる。
219あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/10 12:43
オカルト板と関係ないだろうけど、
ミステリー板のこのスレなんかどうですか?
ネタとして面白いんじゃないかと思いますが。
【密室】消えた死骸【推理求ム】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1020513162/
家の中で蛆虫が大量に発生した時は焦った。
殺してもあとから次々と湧いてくる蛆。
あああ・・・。
>>214
多分アシダカグモかな。
確かに益虫だけど、あいつら20cm超えるから怖いよ。
222あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/10 17:30
田舎では夏の夜、街灯や玄関灯に大量の細かい虫が集まります。
それを求めて、アマガエルや大型の蜘蛛が寄り付き、気色悪い事・・・。
一度玄関ドアにビッシリ集っていた時に殺意が芽生えまして、ドア全面に
『網戸に虫こない』を噴霧して出勤、その日は帰宅が21:00頃に・・・。
階段を上がり玄関前に立つと、足元のコンクリートがうっすら黒い!
箒で掃き集められる位に死骸の山が出来ていました。
223あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/10 18:02
昔、かぶと虫採りに行ったら
30a強の百足に遭遇。
ダッシュで逃げた。
漏れは車の運転中は窓を開けることはないんだが、知人の車に乗ってた時に
窓が開いてたため、いきなりタガメ(タイコウチ?)が飛び込んできたことがある。
後部座席の方に入ってきて、一緒に後ろに座ってた子はもうパニック。
どうにかして捕まえて外に投げ捨てた。

あれがもし前に入ってたら事故ってたかも。
蜘蛛ってどうやってG食べるの?
丸かじり?
中身をちゅーちゅー吸うんじゃなかったか?蜘蛛って。
カマキリみたいにガブッとはいかないよな。

トイレにガガンボがいて欝。スリッパで叩き落としたけどな。
これから暖かくなるのはいいが、虫もでてくるんだよなぁ…
ガガンボ?
>227
ガガンボ。大蚊。
http://musi.s6.xrea.com/tonnbo3.htm

昔夜中に勉強してたら、ガガンボが机に止まった。
深夜でボーっとしてたのか、何となく手許にあったチャッカマンで火をつけてみた。
ガガンボは「ブブブブブ!」つってすごい勢いで天井まで垂直上昇。
虫も熱さを感じるんだなあと感心したよ。
なぜ手元にチャッカマンが
>>228のサイトより、ここで解答。

「とても面白い光景なので、私が小さいころはガガンボのことを
“カクカクムシ”などと呼んでいたものです。
この運動の意味はいまだに分からないので、知っている方は教えてください。」

セクースの練習だろ?
>>228
ほう。これがガガンボ・・・
うちでは蚊トンボって呼ばれてる。キショイなあ。
しばらく窓の掃除してなかったら窓の外に
ザ・蜘蛛の巣 みたいな無茶苦茶綺麗で30aくらいの
完璧な蜘蛛の巣が張られてたからチョト置いとく
う・・うp キボン
寝床にでっかい蛾が出てきて鬱。
しかもたたき殺してやるっ!
とぶんぶん新聞紙振り回したら
物凄い勢いで俺を襲ってきやがった。
で、ウワァッ!って後ろに倒れこむように逃げたら
その蛾、方向転換しようとして
壁やらタンスやらにぶつかるんだが
ガン!ガン!って音がするぐらい強靭&早いんだよ

で、ニ、三時間電気消してみたり付けてみたり
叩き損ねたり襲われたり

結局隣の部屋に行ったときにドア閉めて寝たけど。
マジ怖かった。
んで次の日に今度は一回り小さい蛾が出てきた。
同じように襲われて鬱。
同じように寝床から叩き出して就寝。

今日は出てこない、良かった。
ヤモリも蛇もネズミも大丈夫なのに
Gとその同類だけは駄目だ・・・・・。
237あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/14 02:10
素足でG踏んじまったあぁぁああっっ!!!
ぷちって、ぷちってっっ
洗っても洗ってもあの感触が…(TДT)
>>231
うちも「カトンボ」って言ってるなあ。
地方によって違うのかもね。ちなみに関東でつ
239G戦記 1:03/05/14 03:12
実話なんだが。

うちのぼろアパートは昔、隣も裏も中近東系の人たちが住んでいた。
で、彼ら料理っていうと脂っこいものばかり食ってるのな。
出たよ。Gが。でかいのから小さいのまで無数に。
電話もビデオもみんなやられた。
買って1年も経たずに故障が頻発、2年使えたためしが無い。
通電してると暖かいじゃん?
無数の小さいGが入り込んで、その糞で基盤がやられるのな。
被害は甚大だった。
ホイホイもコンバットも効果無し。
奴らの繁殖力のほうが明らかに勝っていた。
俺の部屋は完全にGに制圧されていた。
240G戦記 2:03/05/14 03:13
ある日、見慣れない虫がいた。
蜘蛛だ。小さい。
足まで入れて1cmくらいだろうか。
ずんぐりとした身体に太い足、黒っぽい身体に白い斑模様があった。
「なんだよ、俺ん家ゃ蟲の王国かよ」
じーっと見てると、ふっ、とその蜘蛛が消失した。
「えっ?」と思い、周りを探すと10数cm先に奴はいた。
また消えた。
奴はジャンプして移動していた。
それももの凄い高速で、ぴょん、ぴょん、と。
そんな移動の仕方をする蜘蛛なんて初めて見た。
なかなか愛嬌のある奴だと思った。
241G戦記 3:03/05/14 03:13
いつの間にか、部屋の中で蜘蛛を見る頻度が増えていた。
それまでは視界の隅に動くものがあると、だいたいGだったのだが。
5回に1回…そのうち3回に1回は蜘蛛を見るようになった。
それに比例して、あんなにたくさんいたGが減ってきたように感じた。
「まさか…な」
しかし、その推測は徐々に確信に変わっていき、ある日決定的な場面を目にした。
ボトッ、と俺の目の前に黒い塊が落ちてきた。
それは必死にもがいて逃げようとする2cmくらいのGと、それをガッチリと抱え込み
捕食している、あの蜘蛛だった。
やはりこの蜘蛛はGを餌にしていたのだ。
242G戦記 4:03/05/14 03:14
普通、蜘蛛といえば糸を張って巣をつくり、そこに獲物がかかるのを息を潜めて待っている、
漠然とそんなイメージを持っていた。
だがこいつらは違った。
こいつらはあくまで肉弾戦で敵を倒す格闘系だったのだ。
Gを補足するや、その脅威のジャンプ力で飛び掛り、羽交い絞めにして殺す。
おれはその鮮やかな戦いぶりを何度も目撃した。
最初にその蜘蛛を見てから1年余り、確実にGはその数を減らしていった。

待てよ? 
明らかにGの数は激減している。
しかし蜘蛛はどうだ?
1度に見る蜘蛛の数は多くて2匹。
この部屋にはいったい何匹の蜘蛛がいる?
Gの数ほどいるわけが無い。
10分の1、いや、100分の1…?
それに、あれだけの数のGを食ってきたはずなのに、大きく育った蜘蛛というのを見てない。
蜘蛛は大きいものでも足を入れて2cm程度、標準で1・5cmといったところか。

俺の脳裏に嫌な想像がよぎった。
もしかして…とてつもなくでかい、こいつらの親玉がいるのではないか?
243G戦記 5:03/05/14 03:14
俺の危惧をよそに、Gはその数を減らしていった。
ゆっくりと、着実に。
そしてある日、唐突に俺は気づいた。

もうこの部屋にGが1匹もいないらしい事に。

数日前までは、まだ小さなGがチョロチョロしてたはずだ。
俺は考えた。
Gの数が一定数を下回った事で、一気に戦況が進展してしまったのではないか。
Gの繁殖力が、とうとう蜘蛛の捕食行動を下回ってしまったのだ。
均衡が崩れたとたん、Gは瞬く間に蜘蛛に食い尽くされてしまったに違いない。

…では、蜘蛛は次に何を食おうとするんだろう?
244G戦記 終:03/05/14 03:15
俺の部屋のGが絶滅して5年経つ。
いまだに俺の部屋でGを見る事は無い。

あれから部屋を掃除していて、干からびた蜘蛛を10数匹見た。
これで全部なのか?
餌が無くなって、互いに共食いして、最後に残ったのがこれだけなのだろうか?
そんなことはあるまい。
きっと蜘蛛たちは新たなGを探して、どこかにいったに違いない。
245あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/14 04:09
次の餌はおまいだ
カコイイ…
しかしGの後に人間を襲うようになったらまさにバイオハザードだな。
247あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/14 04:33
カマキリの卵孵化させるつうのは駄目っすかねえ。
(・∀・)カコイイ!!
まさにGと戦う戦士だ!

虫は虫だから見つけたらたたっころすけどな
進化の系統図をみるとゴキブリとカマキリって近縁種なんだよなぁ
そう似てるものでもないだろうと思ったが、真横からのシルエットが激似でした

蜘蛛ねぇ蜘蛛はいいね、巣を張るタイプも巣を張らないタイプも好き
でも家の中に巣を張るなら人が引っ掛けないところにして欲しいな
クモはなんとなく殺せないな
でかいのはキモイけど部屋にいるようなのは
ほんとにちっこいし
ムカデやゴキと違って無神経に布団の中にまで
はいってくることもない
最後がちょと切ないお話だね、おもしろかった
ハエトリグモはイイよ。子ゴキ食うし、アシタカみたいにでかくならんし。
短距離テレポートで移動するのもカッコイイ。
253あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/14 12:08
タランチュラほすい
254G戦記:03/05/14 14:05
>>252
その書き込みで、もしやと思ってググッてみた。
うちにいたのはこの仲間じゃないかと思う。

http://ueno.cool.ne.jp/mirukashihime/haetori.htm

いろんな種類がいるようだが、うちにいたのは下段右端のイナヅマハエトリに近い
…気がする。

>科としてのハエトリグモ(Salticidae)の特徴は、前列眼(の二つないし四つすべて)が
>前面を向いて巨大なこと(サーチライト状)、および後列眼も含めた「眼域」が頭胸部の
>1/3の大きさをこす広さをもつこと、簡単に言うと「ギョロ眼の大きさ」にある。
>周囲をキョロキョロと見渡し、垂直な壁でもせわしなくピョンピョンとび跳ねる様は、とても特徴的。
>蜘蛛一般が怖いという人のなかにも、「ハエトリは可愛い」という声はしばしば聞く。
(上記サイトより無断転載)

ここに書き込んだおかげで、懐かしい友達に会えたような気分になれた。
252さん、ありがとう。

この蜘蛛は飼育も可能なようだ。
Gに悩んでる人は飼ってみるのもいいかもしれない。
けっこう可愛いし。
255もなこ:03/05/14 15:56
バイト先であったコト。
アイスコーヒーを専用メーカーで落としていた時、いつもよりでが悪い。
おかしいと思って先輩がメーカーの電源を一回切ってしらべてみると、
コーヒーが落ちてくる小さい穴にすっぽりハマった中ゴキが一匹。。。
万歳して氏んでましたとさ。
>>255
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
>>228のガガンボ説明、mmじゃなくてcmの間違いじゃない?
ぎょっとする大きさなら。
さっき見たCMでガンタイプの殺虫剤が・・・見た瞬間爆笑こんなもんまで・・・w
欲しくなったよ
今年はGを泡で包むのが流行か?
しかし、私が知るGのスピードは相当なモンだが・・・。
あんなスプレーを構えてる間にソソクサと物陰に避難してしまうんじゃ?
結局ゴキアースジェットなんかを噴霧し、ヨロヨロ這出たGを泡で包んで
が関の山なんではないか?と思うが・・・。
260あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 02:18
>259
そうそう。私もそれ気になってた。
実際、泡で包むって上手くいくもんなの?
外したらすごく空しそうなんだが…。
261あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 02:56
しかも絶対フローリング(平らな板間)じゃないとダメなんでしょ?
Gはどこにでも出るからGなんだよ!!ヽ(`Д´)ノウワーン
262あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 03:08
帰宅中、夜道を横断しているGをよく見かけますた
Gの行動範囲は広そう
263あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 03:10
うちは今チャバネGが大量発生中!!!
ど〜したらいいの
おせーて
264あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 03:13
Gの事、油虫っていうけどあのテラテラしたのはオイルなのかなぁ〜
265あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 03:21
甥っ子がヤモリがほしいつーんで
ヤモリが出る家の人にヤモリ、チョーダイって言ったら
家の守神だからあげれなーいって言われた
んっ?
いえのまもりがみ?
家・・守る
家守・・ヤモリ
なあ〜るほどね〜
266あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 03:24
山形にはヤモリいないみたいなんだヨネ〜
267オカルト滅殺隊:03/05/15 03:30
ちなみにイモリは「井守」
つまり井戸の守り神なんだよ〜。
>>263
ハエトリグモを飼うのがオススメ。
このスレ向き。
269あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 03:31
そう言えば山形のクワガタはヤナギにいるらしんだよね〜
コッチは ヤナギにはいないよなー で、ググってみたらいたよ
アカアシクワガタって言うんだね
はぁ〜知らなかった
甥ッ子=山形 俺=埼玉
殺虫剤ねえ・・・
なんていうかGには泡とかで包んだり変な液かけるより
超粘着質の取り持ち見たいのビャッ!てかける様な兵器のが安心できそう
もちろんすぐ固まって剥がせるような。
部屋でGを見失うと、もの凄く神経が過敏になるなぁ。
なんか糸くずが足に当たっただけで悲鳴あげそうになる。
272あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 03:33
>>267
ほぉ〜知りませんでした
ありがとネ
トリモチね
>>271
同じく・・・
夜中に身近な場所に逃げ込まれるとほんと朝まで寝れません。
275あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 03:38
殺虫スプレーはあの霧を吸ってしまいそうでキライ!!
そんなわけで、今274は眠れません。
277あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 03:41
>>274
気になるけどグーグー寝てしまいます。
>>276
そうなんです。
Gじゃないけど良く分からない変なキモチワルイ虫が居て・・・。
>>259
昨年CMを見て、これは(・∀・)イイ!!と思ってゴキパオ買ったけど、
一度も使えなかった……
取りに行って戻ってきたときにはGの姿はなく……ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
280あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 03:50
前スレで書いたんですけど
2日にわたるバルサンでG撃滅
G、ガス漏れ探知機の中で大量死
真冬にシャワーが突然、水になり
凍えますタ
ヤッパあったかいとこに
集まるんですなー
281あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 03:52
>>278
ど、どんな虫ですか?
282あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 03:55
ワルイ虫が付いたんですな
ムフフ…
ストーカーですか?
283あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 03:56
カサカサ
284あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 03:57
ヒタヒタ
285あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 04:07
寝てて顔の上這われた時はもう最高
>>281
ウスバカゲロウ?みたいなの・・・。
枕元の当たりに飛んできてから姿が見えない。。゜゜(´□`。)°゜。
287なぜムカデは部屋に入ってくる:03/05/15 04:10
ウチ、東京の田舎のせいか15cmぐらいのムカデ大量発生中でつ.
最初、発見したのは数週間前。
部屋にいたら突然背中に何か落ちてきて、
Gかとあわててみたら、ムカデが...
クッションに落ちたのを、
ゴミ箱までもっていって殺虫剤とヘアスプレーで固めて退治。
次が一昨日。
洗面所の流しで。
熱湯とG用殺虫剤で殺し。
昨日は風呂に入ろうとドアを上げたら、上から落ちてきて、
これも熱湯で煮殺し。
で、風呂から出て部屋に戻ったら、ど真ん中を必死に走るのを見つけ
クズカゴに追い込んで殺虫剤で...
今日も、CDラックの上を這ってるのをさっき見つけて...

ムカデを見続けてるせいか、台所で見つけたGが、かわいくみえますた。
でも洗剤と熱湯で息の根をとめましたが。
百足は、刺される(いや、噛むかな?)から嫌だよね〜
あぁ恐ひ。恐ひ。
寝てる間に…とか想像すると(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
289あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 05:33
デザイン凄いなーっ!て虫が居た
大具足虫てヤツ
ガメラ2のレギオンは絶対この虫がモチーフだ
>>287
うちも周りが整備される前は結構な田舎でデカいムカデ頻繁にでてたよ。
壁に張り付いてたり。父親が熱湯かけていつも殺してた。
赤いやつと青い奴がいた記憶がある。
青い方はメタル調だったような。ちょっと格好いい。
メガボールもカコイイ

小さいとキモイけど大きいとカコイク感じてしまうのはなぜだろう
292あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 10:16
家族の部屋からほんのかすかにパチャパチャと音がするから
何だろうと覗いてみたら

飲みかけのワイングラスでチャバネが背泳ぎしてました…
293あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 10:19
いやん
294あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 10:33
背泳ぎすんなよ
295あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 10:33
296あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 10:45
熱帯魚の水槽から緑色の羽虫が沢山沸いてきた。
沖縄のバイオハザードなんて奇想天外なものがあるよ・・
298あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 13:25
それはぜひ知りたい!!

詳細キボーン!もしくは沖縄のひと降臨キボン!
299あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 14:00
沖縄…相当にキモイのがいるんだろうなぁ、虫には楽園だもんな。
原色系な気がする、大きそうな気がする、猛毒有りそうな気がする。
人を恐れない様な気がする、攻撃的な気がする。
301297<沖縄県民>:03/05/15 15:46
>299
それがあながち偏見でもなく、ほぼ十割がたイメージどおりだったり。
僕の幼年期体験がまさにそれ。
那覇の割と中心部で、田舎ってわけでもない所に住んでいました。
トタンぶきの屋根に、離れになっているトイレと風呂、庭にサトウキビが生えていたり
井戸があったりする、周りと比べるとたしかに比較的古い家だったようです。
まずは体験談を一つ。
ワクワク
303297<沖縄県民>:03/05/15 15:58
まあ、沖縄は夏は基本的に蒸し暑く、雨が降れば庭先にすぐ水溜り>ボウフラ
>蚊・・の流れの嫌コンボ。しかし、夏といえば、あの茶色い侵略者の季節でもあります。
Gです。
沖縄のゴキブリは本土のゴキブリより大きいようで、外見からしてあの琥珀の出来損ない
のようなまだかわいらしい見た目ではありません。
参考画像
ttp://www.afftis.or.jp/konchu/gokiburi/0603.htm
ttp://members.tripod.co.jp/dentan/species/roach_spc_wamon.html
ttp://www.gaichu.ne.jp/gai_c1_3.html
だいたい、4〜5センチ弱の大きさのものが多いです。
4〜5センチメンタル・・・
沖縄だと石垣島あたりにはマラリア蚊というシャレにならない昆虫が
数十年前までは蔓延っていたんだから怖いなぁ
306あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 16:12
そういえば、フィラリアによる象皮病も沖縄〜西南諸島には発生していた
時代があった。
307あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 16:13
秘密厳守で女性に好評!

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
308297<沖縄県民>:03/05/15 16:16
当時の家がよほどボロだったのか、一日中が戦いでした・・。
朝>ヤクルトの空になったやつの中で死んでいるゴキちゃんを捨てる。
   昨晩死にぞこなっていたやつが靴の中で死んでいた。
   連中死ぬ直前に糞しやがる。
   靴下を変えて学校へ。
昼>戦場を学校に変えて・・掃除時間なんて、いつだったか誰かが
   捨て忘れたゴミ袋の中にウジャーっと・・。うっかり破いてしまい
   あたりに広がる生物兵器。机の上に上って逃れようとする香具師多数。
   例のアレじゃないけど、青くなった男子と泣き出す女子。ゲロの代わりに
   体中にブツブツが・・・。漂流教室に出てきた怪虫の如し。
夜>とりあえずホイホイチェック。1日ペースで交換しなくちゃいけないほどに
   ゴキが捕獲できるときもあった。消防らしく中をのぞく。案の定ヤモリも引っかかって
   いた。見ないことに。消防らしくにおいも嗅いでみた。当然、臭い。
309297<沖縄県民>:03/05/15 16:38
もう1匹30匹っつうのを地でいってました・・。ひどい家でしたよ。
ナメクジは家の中を這いずり回り、毛虫がカーテンをよじ登る。
雨にまぎれてイモリはでてくるし、蛭もいた。屋根裏のねずみ目的に
近所の野良猫が屋根裏を走り回る。
庭にカニが突然現れたこともありました。
あと沖縄は陸の生き物だけじゃなくて、海の生き物もキモいです。
一つ一つあげていったらキリがないです。
バイオじゃありませんが、幽霊もいました。
・・・うそ臭くなってきたので一旦引きます。
310あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 16:48
(((゚д゚;)))
引かなくていい引かなくて
気になるから早く書いてくれ・・・
できれば海の生き物も
312あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/05/15 17:54
マダー チン☆チン☆ AA(略
313297<沖縄県民>:03/05/15 18:15
ご飯作ってるんでちょっとまってくださいまし
314