寄生虫とアトピーの関係

このエントリーをはてなブックマークに追加
271名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/23(金) 14:12:06 ID:xH6D28zg
ここでサナダ虫譲ってくれるよ〜!!
[email protected]
あたし、この前飲んだの〜!!痩せるかな〜ワクワク
272名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/08(土) 22:18:33 ID:fxCl7Uyp
この間から腹に虫がいることが判明。
原因は、有機野菜らしい。尻穴がむずむずしてめっちゃ気持ちが悪い('A`)
でも、アトピーと併発していた蕁麻疹が急に治まった…。
全然出ないわけじゃないけど、圧倒的に出る数が減った。
正直複雑な気分。出なくなったのは嬉しいんだけど、大の虫嫌いだし、もう耐えられない。
病院で虫下しの薬貰ってくる。
273名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/23(日) 15:50:30 ID:bpgig/5n
>>272
カイチュウ?
カイチュウは嫌だけどちょっと羨ましい。やっぱり寄生虫ってアレルギーに効くんだ!
アトピーも軽くなったの?
274名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 23:18:30 ID:gvmnD5UP
(o^^o)
275名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/24(木) 19:58:08 ID:l7kGzxhU
http://www.asahi.com/life/update/0824/011.html
花を食べたら寄生虫に感染だな
276名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/01(金) 22:13:40 ID:pXRDlFAI
(o^o^o)
277名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 00:10:54 ID:8av6695T
▼▼▼
278名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 19:18:13 ID:iNV+tpVd
http://www.tanteifile.com/diary/2006/09/05_01/index2.html

雑草食ったら、サナダムシが腹に飼えるかもしんない
279名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 19:21:12 ID:iNV+tpVd
280名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 19:28:23 ID:3DawP+2p
昔はみんな回虫持ってたわよ。普通だったわ
トイレは汲み取りだから、台所は蝿だらけで食べ物に蝿が止ってるのは
普通でした。
野菜の肥料も人糞だから何回も虫下し飲んでたよ。
ちなみに現在52歳です。
281名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 19:31:50 ID:3DawP+2p
回虫だけじゃなくて、蝿の足に着いてるばい菌もアレルギーに良さそう。
空き農家でも借りて自分で有機野菜を作ると直るかもね。
282名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 23:35:31 ID:iNV+tpVd
農業やるってのもいいよね
今、政府支援でノウハウくれるらしいし

最近、都会でせこせこ働くのが自分にむいてないのがわかった

農業が楽ではないのは知ってるけど、晴耕雨読な暮らしが一番向いてるのかも知らん
283名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/23(土) 00:10:47 ID:NwGlA3nZ
>>282
そうそう 実際私の田舎の近くでも農地と農家を只同然の値段で貸してる
隣県でも同じことやってる。
でもサラリーマンから有機農業に転職した人達の近くでやるのが
一番いい様な気がするわ。
284名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 14:08:18 ID:+lFj6qYk
細菌・ウィルスなどと適度に付き合うと、TH1が上がってTH2が抑制されるって
いうね。
自分もカイチュウ博士の藤田先生の推奨にしたがって、家に帰ったら靴下を脱いで
必ず足の裏を舐めている。

田舎で農業やって泥だらけバイ菌まみれになるのもいいかもね。
小泉改革で地方経済は壊滅状態なんで、今なら田舎の農地を格安で買い叩けるかも。
285名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/15(日) 08:54:08 ID:LSTo7ict
ジャンボタニシ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
286名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/16(月) 22:01:53 ID:VBK2U9Rf
寄生虫
287名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/16(月) 22:54:38 ID:vTW4tWq9
有鉤条虫で虫下し飲んだら大変だ
288名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/31(火) 00:49:37 ID:HqvB2yn7
質問なのですが、寄生虫が体内に住んでる場合、血液検査ではどの値が上昇するのでしょうか?
どなたか知っていますか?
289名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 09:18:24 ID:R07zk3aw
好酸球が上がる
290名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 17:29:31 ID:CtDiUtQg
生白魚や生焼けの鮎、オーストラリア産の牛肉をレアで食べたりするんだが、
身体の中に何か住んでいるだろうか?
本で調べたら、横川吸虫とか肉胞子虫とかの可能性があるようだが。
291名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/04(土) 22:14:33 ID:zfZfJgXu
>>289
ダメじゃん
292名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/07(日) 18:50:22 ID:cEJPlr2c
保守
293名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/11(木) 10:05:06 ID:nxUjyE28
なんかね、ステロイド使ってた人はやばいらしいんだよ。
あれってアトピーを体に刻み込んじゃうから、回虫が効かないっていうか、意味ない人が多いって。
そんな事言われても困るよ、マジで。
アトピーでステと無縁の人のが少ないし。
とりあえずステ塗りまくった糞医者全部死ね
294チャトル:2007/02/05(月) 21:12:01 ID:rvI94PyR
ちわっ!チャトルです!
さて、ステロイドを使っていてお先真っ暗の皆さんへ、
爆発までカウントダウンがはじまりましたね!
でも、心配無用ですよ。
アトピー完治の合言葉があります。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して大声で叫んでみましょうよ。
恥ずかしがってはいけません、大声で叫ぶのです。
なるべく大勢の人がいる前がいいですよ〜〜。
これだったら、お金がかからなくて、可能でっしゃろ!
実は、
ISさんやウルトラソウルさん勝利者さん、コピペさんage職人さんも陰で実行してますよ〜!!
どうも、チャトルでしたっ!
295名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/07(水) 08:22:39 ID:rOjZPS6/
>>290
吸虫、包虫系は、命にかかわるので、大変危険です。
寄生虫ならなんでもというわけではないですよ。ほとんどは危険ですから。
虫によっては感染もするし危険。
296名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/07(水) 08:27:48 ID:rOjZPS6/
10年くらい前にきいたんだが、都会の人間ドッグで10パーセントくらい?曉虫卵プラスだったんだって。
有機野菜や自然食ブームで、肥料に人プン使ってループしまくっていたみたい。戦後みたいだね。
297医学生:2007/02/07(水) 11:10:41 ID:27zGGExz
つーか寄生虫でアレルギー抑えるのは実際に実験したら失敗だったと聞いたが

寄生虫論は試す価値は無いと思うぞ
もっともアレルギーに傾ける余力を残さないほど
激しい炎症を起こすのなら話は別かもしれんが
(風邪でよくなるのと一緒)

取りあえず体内ペットにするのは止めとけ
ダイエット目的で飼うのと同じくらい愚か
298名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/11(日) 23:41:16 ID:9mFsrJ3E
>>297
成功したと聞きましたが。
その失敗だったというどのような意味でどのようなルートから聞いたのですか?

もっとも、寄生虫は危険なのものが多いのはその通り。
私が調べてたところ、効果が高くて安全性が高くかつ手に入りやすいのは
無鉤条虫くらい。
299298:2007/02/18(日) 21:19:32 ID:7CGpOZUh
このスレに書き込む自称医者・医学部関係者って言い逃げが多いな。

横川吸虫とか肉胞子虫とかって危ないんですか?
もしそうだとしたら、生シラウオとかレアステーキ・タルタルステーキとかを
食べる人がいなくなるはずなんですが。上記寄生虫はかなりの確率で含まれている
はずですし。
吸虫って体液吸うから消耗すると聞きますけど、横川吸虫ってかなーり小さいですよ。
300名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/19(月) 00:06:21 ID:tJYR3Ica
いい逃げとかじゃなくて、
ぶっちゃけ、書くのがしんどいからなんだなw
明らかに絡まれてるし
(人に何処から聞いたのか聞くなら、自分から言うのが筋だろw)

学生といえども、世間が春休みに突入してもまだまだ大学も続くんで
そいじゃ
301298:2007/02/19(月) 00:27:40 ID:UTfrEJLh
>>300
お返事どうも。
あなたの言い分に反論しただけで、絡んだつもりは無いけどね。
あえて言えばあなたの方が他人を「愚か」と言ったり、命令形を使ったりで、「絡んでる」
と思われるが。
私が聞いたのは、某寄生虫学者の講演であなたもよく知ってる人からだ。
あなたの「失敗だったと聞いた」のは、どのような意味でどのようなルートから?
302名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/19(月) 01:03:16 ID:tJYR3Ica
303名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 11:22:02 ID:XRYiFnHP
この板初めてきたけどネガネガ野郎ばっかできもいな
304名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/22(火) 00:51:44 ID:2DSxZ+zW
保守
305名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 10:49:52 ID:/zHa4PZv
寄生虫飼ってる時に全身麻酔の手術とかしたら、寄生虫死にますか?
306名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/23(水) 23:31:30 ID:F6/khtzE
妊娠したらどうなるかな?
307名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/28(月) 15:22:53 ID:Cc/4V81N
サナダムシ探しています。連絡下さい。
308名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/21(木) 02:49:27 ID:KKt1O/Ln
ステーキとか冷凍して寄生虫殺してからのを調理してんじゃないの?

309サマー:2007/07/18(水) 02:43:47 ID:8SDpSofp
私も皮膚のアレルギーで小さい頃から悩んでいます。
どなたかさなだ虫の幼虫カプセルに入れて生きている状態で譲って下さい。
310名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 21:12:02 ID:U9VRP2Bl
↓コピペ
39 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/08/21(月) 01:42
麻布の方にある病院では、アレルギー治療の名目で保険適用で
サナダムシを体内に入れることができると聞きました。
保険が効くから費用も2000円くらいだそうな。
で、2ヶ月(3ヶ月だったかな?)おきくらいに、虫下しを
飲んで入れ替えるようにして、成長しすぎないようにする。
ただし、ダイエット目的の場合、基本的に食事量などを変えずに
減量できるため、根本的な解決にはならないそうです。
確かに痩せるけど、そのためには一生サナダムシとお付き合い
しなくちゃいけないから。
----------------------------------------------------------------
20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/10/15(日) 02:16
麻布の某病院で2〜3千円くらいで入手できるよ。
保険がきくって言ってたけど…ほんとかどうか不明。
(↑友達が電話で問い合わせた時、看護婦さんが言ってたらしい)
でも2ヶ月くらいおきに虫下し飲んで、虫の入れ替えしなくちゃいけないんだって。
確かに痩せるらしいけど「虫を飼う」ってだけの方法で食生活はまったく変わらない
わけだから、ダイエット目的なら一生虫飼い続けなくちゃいけないよね…。
まぁ、もともとアレルギーの人とかのための方法らしいから、ダイエット目的の人に
対応してくれるのかどうか分からないけど。
------------------------------------------------------------------

こういうレスを美容板の過去ログ(それぞれ別のスレ)で見つけたよ。
でもこの板でそんな話聞いたことないよね。
このスレでも話題に上ってないし。
どこでやっているか突き止めるには片っぱしからメール送ってみるしかないのか?
それとも明らかな釣りレスなのか?
311仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/26(木) 21:57:45 ID:smJDyJTv
ここは気違いの集まり?
それともギャグのつもり?
312名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 22:06:26 ID:3PRSIPi/
>>300
風邪の免疫はわからないけど、免疫グロブリンEタイプ(IgE)が寄生虫とアレルギー症状に深く関与しているという事実があります。

詳しい内容は下記に
  人間のからだは寄生虫が侵入すると、免疫グロブリンE(IgE)という抗体が産出されるようになっている。寄生虫のIgEを
 誘導する物質が含まれているからである。そしてこのIgEがマスト細胞(肥満細胞)を刺激し、ヒスタミンやセロトニンの
 刺激物質を放出する事で、アレルギー反応が起こるわけである。(中略)ところが、寄生虫はこのIgEの活性を抑制する物質
 を放出する。実質的にはIgEは産出されるがマスト細胞を刺激せず、マスト細胞のレセプターのみを塞いでしまうのである。
  さて花粉やダニでアレルギー反応が起こるのは、寄生虫が誘導する物質と極めてよくにた物質(蛋白質)が、花粉やダニの
 中に含まれているからである。極めて似ているので、寄生虫の侵入と間違えて、IgEが産出されてしまうのだ。ところが体内
 に寄生虫がいると絶えずIgEが産出されているにも関わらず、不活性になって、マスト細胞のレセプターを塞ぐことになる。
 そのため花粉やダニの侵入でIgEが産出されても、マスト細胞が刺激されることはほとんどないため、アレルギー反応は
 起こらないというわけだ。
  花粉やダニでは、抗原がなくならないかぎり、IgEが産出され続けるため、アレルギー反応も継続しアトピーと呼ばれるようになるのである。
313名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/02(木) 16:12:10 ID:hI7iKnln
多分あんまし効果ないんだろな。
絶大な効果で完治するなら重度はみんな実践してんだろ。

アトピーに特効薬なんてないのーさー
314名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/02(木) 17:38:26 ID:wprsQBMf
寄生虫の感染者数の推移グラフと、アトピー発症者数の推移グラフ、
重ね合わせると見事なまでに一致するらしいね。
一致って言うか、寄生虫感染者数が減るとアトピーは増えるっていう逆比例。

根拠にはならないけど、これ6,7年前に聞いた。
315名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/19(日) 12:00:22 ID:amZKqCpD
>>297
風邪引いたらめちゃ悪くなったぞ。
316創造主 ◆YDILyDvd46 :2007/08/19(日) 12:31:36 ID:6duSKy9T
愛は輝いている?
317名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/13(木) 14:41:24 ID:9lsCwR4E
大嫌いな虫を自分の体内で飼うぐらいならあとpが酷いままでいいやって感じなんだけど
気持ち悪くないの?サナダムシとか、割り箸で巻いて肛門から取り出すらしいね。。。
318名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/11(火) 19:02:36 ID:wuP8FwsO
虫下しって今は市販で買えないの?
319名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/28(金) 20:38:04 ID:XF+0+nIo
age
320名無しさん@まいぺ〜す
アトピー原因で○害する人っているのかな・・
俺アトピーではないけどいろいろ体の悩みはある、それだけでもストレスだよな
サナダにまで助けを求めて裏切られたときのショックは・・

虫の微々たる効果のよりも精神的なリバウンドのほうが心刻なんじゃないか?
二人はまず成功していない。