中古ノート総合スレ 15台じゃ物足りない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 08:15:00 ID:Soh3Lhak
A4中古ノートのオススメライン

Level.1 Celeron500 ¥10000〜
とにかく格安で欲しい人向け 動画などには向かない Flash多用のWebページも重いと覚悟
98SEやMEあたりで済ませても良いかもしれない

Level.2 Pentium3-700/Celeron750 ¥15000前後〜
ビジネス、ネット用途なら十分なスペック ただし動画にはまだまだ注意。ビデオチップの確認を。
Windows2000が最適 XPの場合は余分な機能は切ることを推奨

Level.3 Pentium3/Celeron 1G over ¥20000前後
そこそこのマルチメディアには対応可能。XPも問題ない。(要メインメモリ)

Level.4 PentiumM/CeleronM ¥30000〜40000前後
coreduoの一つ前の世代。低電力でパフォーマンスも抜群で低クロックでもPen3/Cel世代より高速
Vistaは無理だがXPなら快適に操作できる。(要メインメモリ&HDD)

Level.5 ¥50000越える予算があるのなら新品も検討汁。


尚、PentiumIII世代とPentium4/M世代はメモリが違うので、メモリが必要な人は
メモリの価格も念頭に置くと良い。
(〜PC133よりPC2100〜の方が安く、DDR2だと更にメモリ価格が安くなる)
3[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 08:21:00 ID:9Z1aj5Sy
中古ノート、100台も買うなんて!(まとめWiki)
ttp://wiki.livedoor.jp/ykdic2ch/d/

つーかスレタイ変えたのかよ!
4岐阜:2007/07/21(土) 09:38:32 ID:RR+gUQlA
前スレの岐阜の件で質問ですが、デジタルシステムって、ホームページに保証期間について言及が無いけど、保証ありですか?
どれくらいの長さでしょうか
5[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 10:02:33 ID:Ll2p4Y0H
>>1
6残された謎:2007/07/21(土) 10:26:49 ID:Md6TXQJm
【ノートPC】 中古ノート総合スレ 14台も買うなんて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1175961822/

962 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/07/19(木) 17:35:11 ID:+vOSo1G/
>>958
買ったらまず最初にタイマー外した?
ジャンクの基本だぞ
7[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 11:49:45 ID:GZKUpM49
>>4
20K以下だと2週間だったよ。
それ以上は分かりません。
直接電話して聞いたほうが確か。

このレスで俺が20K以下の中古しか買ったことがない貧乏だということがバレたな。
8岐阜:2007/07/21(土) 12:59:41 ID:nHDsHEgq
ありがとうございます
サポートの対応とかはわかんないですよね、、?

近いのは良いですか
9[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 14:08:00 ID:GZKUpM49
>>8
サポートとかは分からないなぁ。
ただあの殺伐とした雰囲気が好き。
10[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 00:01:33 ID:Iht6+yPx
メモリが安いとか言ったってスズメの涙のような差だろ?
購入の参考にするレベルじゃないと思うが
11[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 00:19:30 ID:N/nuiZoo
不思議な使い方する奴だな
12[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 01:23:32 ID:RFdRbitl
同じ1GBでもDDRだと13000〜なのにDDR2なら6000〜で買えるのに何を。
またDDRだと1GBまでしか売ってないが、DDR2だと2GBまで売ってるってのも大きい。
買う買わないは別としても選択肢に出来るのは重要
13[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 11:38:31 ID:vAw0GpzN
PC133とDDR333だと価格差はDDRとDDR2よりも大きいな。
リテール品の新品だとPC133の256MBは1万円程度してしまう。
それに対しDDR333なら同じくリテール品の新品でも512MBで6000円程度。
中古メモリならそこまでの価格差はないとはいっても
PC133世代の中古ノートはメモリの予備を所持してない限りメモリの分の
金額を考慮して買わないと結果的に高くついてしまうこともある。
特に440MX世代のものだと本体が安価でもMAXの256MBにするにはメモリ
スロットが1つしかない製品なら高価な16チップのものを使わないといけないし。
14[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 13:53:06 ID:ql+pW1/2
セレロン600とモバイルセレロン600って
ベンチマークテストの数値に差が出るの?
15[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 14:03:12 ID:HB/oDLjZ
Celeron600はFSB66の9倍で600MHz
Mobile Celeron600はFSB100の6倍で600MHzだから
よっぽどのことがない限りMobile Celeronの方が良い結果を出すと思う。
16[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 14:14:12 ID:ql+pW1/2
>>15
そうですか
やっぱりモバイルセレロンのほうが性能いいのか
17[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 17:46:16 ID:lGniWJLP
>>13
512Mのリテールに至っては黙って2万だからねえ>PC133
バルクでも9000円超だし。確かにPIII-MはP4に比べると低発熱でキビキビではあるがw
18[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 18:56:02 ID:RJ8O6QnS
上小田井駅のバスロータリー横にパソコンショップあるみたいだけど、利用したことある名古屋人いる?
19[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 22:49:54 ID:t9qOmOO/
PC133なMicroDIMMな俺は?
20[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 22:56:51 ID:Ep2jVlzW
ネット販売じゃどこがおすすめよ?
21[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 23:05:17 ID:K44SgcCc
>>20
ttp://kakaku.com/used/search/ca=0020/


ここで検索するのが一番かと
22[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 00:38:02 ID:L3Q2qEVR
前スレ終了age

999 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 23:07:18 ID:MPRSZcDQ
>>1000は今使ってるPCを今すぐ中古品として放出すること

1000 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 23:08:00 ID:Pvx0j6VT
1000ならスレ住人全員、難有り中古ノートPC買って再生
23[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 00:56:07 ID:EQ7qOQft
枕用にモバセレ600の買ったんだけど、熱い。
CPUが70度超えるまでファンが回らない。
まぁそのぶん静かなんだけど…なんか怖いw
24[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 05:25:31 ID:HrdeHqsa
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Note505RX/index.html
コレを持っているんですが、オンボードメモリというのはメモリの増設無理なんでしょうか?
裏のメモリパネルみたいなのを見てもICチップみたいなの(多分これがメモリかと)が付いてるだけで、
「アレ?見慣れてるいつものメモリは(´A`;)」という感じでうぐぁ。
25[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 06:59:58 ID:eDHHL4g8
増設できるけどSonyはメモリが高い
26[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 10:40:07 ID:7MKnuzEv
そんな古いPCは投げ捨てろw
主な仕様をざっと見たけど

>メインメモリー 標準/最大  SDRAM 64MB(オンボード64MB)/128MB
>拡張メモリースロット(空きスロット数)  専用メモリースロット1(1)

一応増設できるには出来るけど64MBまでしか付けられないようだね。
秋葉原かハードオフで500円くらいで売ってるやつが刺さるかも。
27[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 10:52:55 ID:HBZ7tmn6
ああそういや、糞ニーだとVAIO NOTE専用メモリーを買わないと駄目だったな・・・
前言撤回。

×秋葉原かハードオフで500円で売ってるやつが刺さるかも。
○ネットかヤフオクで高額で出回るのを買うか、掘り出し物を地道に探すしかない。
28[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 11:02:43 ID:jFQi2GTE
>>27

いや、
×秋葉原かハードオフで500円で売ってるやつが刺さるかも。
×ネットかヤフオクで高額で出回るのを買うか、掘り出し物を地道に探すしかない。
○そのノートはヤフオクに出して、どっかのバカが高値でかってくれるのを狙い、 
  新しいPC買うための足しにする。

高値っていってもたかが知れてるが・・
29[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 11:41:47 ID:eXwJlmVV
OSがXPかVISTAで、ネットと文書作成ができるノートで、ファンなどの音が小さい4万以下のPCを探しています。
DVDとかCDとかFDはとくになくていいです。
特に、音の大きさが、店頭では分かりづらいんで、アドバイスの程宜しくお願いします。
30[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 12:21:43 ID:yq4AvyZa
購入相談スレのほうがいいのでは。
Let'snoteが一番静かだが。
31[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 12:44:36 ID:HBZ7tmn6
ファンレスならLet's noteのR1かT1の初期型ならそのくらいで買えるかもしれんね。
うまくいけばT2辺りの初期型まで狙えるけど、それには秋葉原の店を地道に回る必要がある。
32[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 13:33:50 ID:u5DWFIfm
>>29
>DVDとかCDとかFDはとくになくていいです。

初心者はないと困るんじゃないか
33[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 13:39:06 ID:jFQi2GTE
FDはともかく、DVDやCDがついてないモデルってのは高いよな。
34[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 17:09:08 ID:PZRxD6lX
価格.com、いつの間にか随分使いづらくなったなー
CPUのクロックどころか、液晶のサイズでも絞れないなんて……
35[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 21:02:05 ID:ofIVDOaM
ノートPCの売買スレって無いの?
3629:2007/07/24(火) 10:14:21 ID:1b0JUiLW
4万以下で、レッツまで買えるんですか!
マスクコンピューターとかのマイナーしか買えないと思ってましたが・・・
とりあえず秋葉を探してみます。
どうもです。
37[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 10:15:36 ID:1b0JUiLW
うちまちがえた。
マウス です。どうでもいいですが
38[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 10:32:09 ID:4f8N9oLn
マウスに謝(ry
39[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 15:08:40 ID:fiIcWXLj
>>36
ジャンクならQCPassにあるよ。
40[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 15:24:11 ID:NYGqZsZb
>>39
値段はいくらだにょ?
41[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 17:52:46 ID:fiIcWXLj
>>40
12インチのやつがBIOS確認済みで3万。形式は忘れた。
バックライト黄ばんでるのもあった。やっぱり使い込んでるよな。
42[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 18:35:10 ID:13l6n+BZ
>>41
へーBIOS確認済みで3万かー
微妙な価格だな
43[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 21:36:38 ID:Q5CpSpPB
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、ジャンクに3万も出すん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
44[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 22:16:00 ID:x1VNIwRe
しかもCF-T2
45[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 23:47:48 ID:fiIcWXLj
Let'snoteというだけで高いね。アキバでは。
きのうCF-L2セレロンモデルがLet'snoteというだけで18000円で売ってて、
しかも買いそうになってるオサーンがいた。
でもメビウスやデルだと12インチでも安いんだけどな。
46[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 00:52:23 ID:W3f9nPJi
12インチといえばX22/23あたりが旬って感じだなぁ。
47[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 01:24:23 ID:2J4+/Nzp
Let's noteは軽くて頑丈と言う定評があるからな。
ブランドとしても人気が高い。

>>43
ジャンクと言っても動作確認済みで状態も悪くないからな。
上等な部類のジャンク品(返金&保障までは付けられない程度)だと思われ。
48[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 06:49:38 ID:2Xkk9Sjc
>>46
X22/23


ネットだと2万〜3万で売られてるけど
秋葉原店頭はもっと安いですか?
49[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 10:23:54 ID:QmU47/8Q
質問です。

一部チョ〜古いノートなど例外を除き、ノートPCの
CMOS保持電池は舶来製(VARTAとか...)の二次電池が
用いられていると聞き及んでいます。TPのR30とかはコイン電池でしたが…。

それで、今手元で使っているノートは富士通のLIFEBOOK E8110という
Pen-Mの比較的新しい機種です(2005年末発売)。
これの新古品を入手したのですが(新品同様)、一般に
CMOSデータ保持可能な期間ってのはどれくらいなんでしょうか?

ホントはバラすて電池の型番確認すて、eBayで予備を買えばいいんでしょうが、
まだ昨年のモデルなので、分解まで踏み切れません。
まあACアダプタの使用頻度にも依るんでしょうけど…。

一般の話で、自作PCのCR2032だと3年〜5年は持ちますよね。
ノートPCに搭載されているCMOS用二次電池ってのは
どのくらいもつんですかね?
50[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 16:10:15 ID:Fd8ne+ZR
長々と書く前に、まずはテスターで電圧計ってみたらどうなんだ?

減り具合と経過年数から、ある程度の寿命予測できるだろうが
51[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 17:33:40 ID:/nOA76vp
>>49
機種・使用状況によって寿命が違う&寿命を迎えた製品がない
ということはry
52[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 17:52:54 ID:updBY8OT
1988当時買った俺のDQ3(FC版)は未だにバックアップできる
53[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 19:46:24 ID:u0yZKOJb
>>49
E8110もCR23032かと。
54[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 20:33:46 ID:/652h1S2
直径230mmかよ!
55[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 20:44:25 ID:P0OLzfxu
予算5万以内でdynabookのSS 10〜 20〜をオークションで探しているのですが、液晶のシミ以外に気を付ける点があったらアドバイス頂けませんか。電源、ドライバ等。
Pen3かPen M 256MB以上を目安にしています。
Pen3のモデルだとOSはXPより2000向きでしょうか?
用途はIE、オフィス、動画はYoutubeぐらいです。毎日持ち運びに使う予定です。
HDD容量は拘りません。

また、Vasapro Lifebook Let's Think Padがよく流れる傾向だと思いますが、これらは企業レンタル品と考えていいでしょうか。
使われ方(程度)は個人より少しマシだと思われますか。偉い人お願いします。
56[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 20:57:13 ID:xqdRkYr1
>>55
PenMにしといた方がいいと思うよ。
57[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 23:53:24 ID:omBQ8Pof
>>55
俺は2000は入れない。XP軽量化した方が起動が速いから。

企業リース物はたいてい程度悪いよね。中古車でタクシー上がり買わないように。
一概には言えないけど。
58[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 04:22:49 ID:vEB1q1ku
>>57
xp軽量化ってnlite?
59[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 17:01:16 ID:JmL6kKBr
>>57
XPは2000に比べて「起動だけ」は速いからな。
起動した後の動作は別として。
60[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 17:34:30 ID:+5ok8fve
>>35
【オクより2ch】パソコン売買スレ【有効活用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1078843136/
【売り】自作パーツ売買スレッド51【買い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184235739/
61[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 21:22:13 ID:q7hNBJN4
>>57
休止状態使うとかどうよ?

先日買ったモバセレ600(メモリ128)にxp入れたらなにもしなくてもアツアツでワロタ。
2kにしたらスワップも減ってかなり快適。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 21:40:59 ID:A7B1upBu
>>57
リース上がりってのもピンキリだしね、業務部隊で使われてたヤツは
ほんとにガタガタだけどシステム部隊管理のバックアップ用予備機なんかだと
バッテリーもしっかり生きてることがある。

一番の当たりは偉いさん用の社員と同型の最上級機かな、ぱっと見には
同じに見えるけどXGAに対してSXGAとかUXGAでサブナンバーをよく見ると
違うってやつ。

6355:2007/07/26(木) 21:47:02 ID:7OQSpejZ
>>57
レスどうもです。
XPのPenMで検討して見ます。
中古なので最悪液晶は妥協するかもしれないです。
64[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 23:57:34 ID:XWovsUx/
なんかたくさんレスがついてる・・・

57です。
自分もカッパセレ733(メモリ128)持ってるんだけど、2000だと何分も待たないとHDDランプ消えないんだよね。
一応レジストリいじって超軽量化してネットやPDF閲覧くらいだとXPの方がいいんだよね。
スタンバイはメインのノートPCならやるけど、サブやそれ以下だとまずスタンバイにしてもいつ復帰するか・・・
だから起動が速いほうがいいんだよね。

リース上がりで程度のいいのはQC−PassでもPCNETでも奪い合いで、後にはキーボードの文字の無いのだけが・・・
まぁ、運でしょうね。自分も運で程度のいいの何回もゲットしてはいますが。

今週QCで出てたフローラのセレロン1.6Ghz、13000円はいい個体が多かった。もう無いだろうけど。

65[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 23:06:54 ID:sMPRzRVp
ネット通販で中古PCを購入したいのですが中古PCって誰かの使い古したものそのままですか?
例えば垢や染みが付いていたり。
どこまで清掃されているんでしょうか?
中古=低価格な新品と考えて良いのでしょうか?
潔癖症なもので。
66[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 23:13:08 ID:VGIH+37b
>>65
必ず新品を買うべし
そもそも潔癖症な奴がどうして中古買おうと思ったんだ?頭おかしいだろ。
あとマルチ死ね
67[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 23:15:43 ID:7u+y588u
>>65
潔癖性な奴に中古はお勧めしない。
>>66の言う通り、新品を買うことをお勧めする。
68[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 23:31:23 ID:iUgXQlJQ
>>65
>中古=低価格な新品と考えて良いのでしょうか?
そんな訳ないだろ、常識的に考えて…。>>66の言うとおり、頭おかしいな。
69[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 23:40:26 ID:m+xWIbwJ
中古で低価格な新品が手に入るなんてどういう考えしてるんだ?
コレは一種の禅問答みたいなものか。

あとマルチウザイ。よりによってスレ住人がかぶってそうな所にマルチしやがって。
70[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 23:49:38 ID:NmzJOQd/
>>65
ワラタw
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:32:01 ID:igOfSA8O
キーボードは手垢でテカテカ、キーの間には髪の毛やホコリが一杯、
パームレストは手の汗と油でギトギト、それが普通の中古。

潔癖症のお方はどうか新品をお買い求め下さいませ。
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:54:38 ID:8wCOGK54
おれは中古の程度はキーボードで見ることにしてる。
キーの間には髪の毛やホコリが一杯・・・これはあまり気にしないけど・・
特に白キーボードは目立つし。

ただキーボードの字がかすれてるのは絶対に買わない。
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:22:45 ID:p7xlPP10
キーボードの上で猫でも飼ってたのか、っていうほど、
キーボードの裏に細かい毛が入り込んでるのが時たまある
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:23:58 ID:GA7VC8Uo
>>73
カメラの中にだって入り込むんだよ。
隙間だらけの静電気の巣みたいなキーボード、吸着してるも同然だっての。
それに何故かキーボード叩くのが趣味のぬこもいるし。
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:16:25 ID:nJ1wRLER
>>71
そうそう、さらにキートップをはずすとフケやらホコリやらわけの分からんゴミがびっしり
潔癖性の奴らが見たら卒倒するよなw
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:40:20 ID:Uq2BORSg
普通にガンガン、道具として使っていたら、それくらい汚れるのは
当たり前の話だよな。

俺はむしろ、天板や液晶やキーボードに防塵用のカバーみたいなの付けてる
香具師の方が気持ち悪い。
凄い香具師になると、タッチパッドにまで、カッティングシートみたいなの
貼ってやがる。
転売屋なら、いざ知らず。。
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:57:22 ID:s3z1Lbf6
手放すときに出来るだけ高く買い取ってもらえるように
丁寧に扱うのというのはは何らおかしくはないけど
俺は壊れるまで使いつぶす派だからあまり気にしない。
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:57:46 ID:nywDPe/3
キーボードの埃は清潔以前にキートップが引っかかって入力ミスになることが
よくあるからまずは掃除機で吸ってからエアーで飛ばす。

キートップが剥げてるのは清潔云々よりも使い込まれてへたってる率が高いんで
よっぽどほしい機体でないと手を出さない。

ま、潔癖症の方々には縁のない話、とは言っても一応脂やヤニを取るために
無水アルコールで軽く拭くぐらいはやってるけどな。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:53:36 ID:R69GDJuh
何かキーの効き悪いなーと思ってキートップ外すと、
埃や髪の毛が絡まってキーが身動き取れてないことあるよな。
使ったことはないけど、キーボードカバーはあったほうが結果的に
掃除の手間は省けそうな気はする。

液晶フェルターは反射防止や紫外線吸収やらいろんな意味兼ねてるからなあ。
80[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 00:21:21 ID:F1CmS7EO
フェルター?
81[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 03:43:26 ID:p1dcKnkh
日本語も英語も不自由だな
82[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 10:34:27 ID:Lzymf9BH
フェルト製のフィルターをフェルターって言うんだよ。






…画面見えない気がするが。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 11:44:52 ID:jtpxurW3
>>82
それ書いてて何か面白いか?
84[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 12:21:25 ID:ap6tbU6E
だから79は程度の悪い中古ノート使ってんだろ。
まさに髪の毛絡まってる奴。

85[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 17:29:41 ID:wBcxVLtR
この流れを見る限り>>65は超一級の釣り師だな

釣りだよな、本気じゃないよな、な?
86[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 19:48:34 ID:g7/VDA9X
ネット通販で非処女を購入したいのですが非処女って誰かの使い古したものそのままですか?
例えば垢や染みが付いていたり。
どこまで清掃されているんでしょうか?
非処女=低価格な処女と考えて良いのでしょうか?
潔癖症なもので。
87[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 21:22:02 ID:F0S6XDXy
>>86
普通に面白くないから失せろ
0点w
88[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 17:37:25 ID:uvpOmPu/
さて気分を変えて・・・・

Pen4Mの安いジャンクとPenMの高いジャンクがあると安いの選んでしまうんだが(その差12000円)
そんなにPen4MとPenMは性能差があるのか?Pen4M2.0とPenM1.4ならPen4M2.0の方が速いんだろ?
89[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 17:51:43 ID:oZ5cXGDL
>>88
処理内容にもよるが同クロックならPenM(Banias)の方が1.4〜1.8倍速い
PenM1.4とPen4-M2.0との比較ならエンコでPen4-Mが辛うじて勝てる程度で
後はPenMの方が圧勝。
90[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 18:08:49 ID:uvpOmPu/
>>89
さんくすです。
そうなのか。。。Pen4M2.0のノート2台あるんだが・・・
今度PenM買ってみよう。
遊びでPen4MにVistaUltimate入れてみたんだが重くて重くて・・・
91[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 18:18:22 ID:cb3k71zK
Pentium4 2GHz Willamette 1800
Pentium4 2AGHz Northwood 1900
PentiumM 1.40GHz Banias 2000

こんなもんだな
92[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 22:39:00 ID:SumciHZP
Willametteは糞でしょ、さすがに

デスクトップですら地雷扱いのCPU
93[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 22:44:28 ID:48ASZBQh
しかし、だからこそ安い
94[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 02:44:39 ID:47cQGAUe
それ、速さの差というより、電気食いの差だから。
よく使うのなら、値段差は電気代で吸収できてしまう。
熱さの差もまた、無視できない
95[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 04:29:51 ID:v+Fpt1Pq
ソケット370とか478という区別しか知らないんだが、その二つはどう違うの?
96[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 04:51:46 ID:TvU/8WQH
>>95
自作系の本でも嫁
97[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 07:55:47 ID:vaej3ySk
>>94
同じ周波数なら藁より北森の方が電気喰わないで、熱くもならないと思うが・・?
98[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 09:10:04 ID:oj0gEkWv
だから藁のほうが安い→電気代で逆転つってるんだと思うが。
99[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 09:28:41 ID:vaej3ySk
>>98
それってのが>>91をさしているのかと思ったんだ。ごめん。
まー、たいしたことでもないからどうでもいいや。
100[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 18:32:04 ID:quyRHJxv
(-_-)
101[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 19:51:53 ID:y6jhBe0F
うに
102[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 20:16:37 ID:V8dIy+0R
うにーーーーーー!
103[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 02:35:21 ID:znD4HIfe
  ∩∩  
  (。・e・) < うにーーーーーーーー!
  ゚し-J゚
104[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 03:03:14 ID:STBflVhO
おだまんなさい
105[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 10:29:21 ID:z1EV5Dwg
アキバやヤフオクって、お盆などの夏休みシーズンは人出が多い分
品薄というかあまりお宝にめぐり逢えない感じですか?
それとも逆に回転率が上がってチャンス?
皆様の経験上どちらなんでしょう…。
106[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 11:41:51 ID:znD4HIfe
>>105
7月後半からアキバジャンクはずっと品薄。
出物は今年に限ってはないと思った方がいい。
ちなみにPC100、133メモリー品薄はすごい。
107[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 13:27:14 ID:+4r4xtdT
>>106
>ちなみにPC100、133メモリー品薄はすごい。
kwsk
108[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 14:43:05 ID:znD4HIfe
>>107
ノート用のメモリ、中国人買いあさってるんでないんだよ。
やつら3000円くらいのPC買ってるから

今PC100の256MB、買い取りで2500円だよ。
PC133もたかいよ。128MBで1500円
PC2700で256MBで1500円なのに。
109[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 15:03:13 ID:ugWcfnv8
>>108
そんなに高いなら売りに逝こうかなw
どこらへんの買取価格?
110[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 17:21:43 ID:znD4HIfe
>>109
じゃんぱらで月曜に見た。
111[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 18:00:51 ID:T/sm0aTI
>>108
それって販売価格ではなく本当に買取価格?
112[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 18:18:41 ID:GsbMERw3
>>108-111
じゃんぱらのWebサイトでチェックしてみたが、買い取り価格がその値段なのは128Mbitチップのヤツだけだな
256Mbitチップのヤツは128MBだと200円とかゴミ同然の買い取り価格だ
http://shop.janpara.co.jp/kaitori/index.php?request=list&line=&clscode=8&keyword=144PIN
113[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 18:49:05 ID:pfpyo9F5
今年の3月、PC-100の128MBを500円で2枚買ったんだが、
買っといて良かったな

そういや手ごろな値段の低スペックPCがほとんどなくなったな・・・
114[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 18:55:44 ID:pfpyo9F5
ところで、>>2は今でも適正なのかな?
前スレでCel-500のB5ノートが9800円だと
高いってな反応だったからさ・・・

まあ、結局64MBの中古MicroDIMMを980円で、
新品LANカードを1000円で買って今現在は幸せにやってるわけだが
115[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 19:04:56 ID:6Uch1ErV
ttp://kakaku.com/used/search/ca=0020/
ネット相場だとそんなもんだろな…

秋葉価格に慣れすぎた奴とか、ちょっと古いとゴミだの何だの煽りたがる奴も多いから
多少は割り引いて聞いとけばいいんじゃね?
116[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 19:36:49 ID:Njo+zrBP
秋葉原ってそんなに安いんだ・・・
シャープのPC-CB1探しに行ってみるか
117[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 19:40:52 ID:znD4HIfe
がぜ情報ですまん。チップまでは見なかった。
ちなみにインバースではPC100256MBを2500円で「売ってた」
118[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 21:27:45 ID:tzZBC/l6
中国な…
ガセじゃないのなら、よっぽど向こうの国での転売にいい値が付いてるって事かな
迷惑な話だ
119[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 22:06:10 ID:znD4HIfe
中国バイヤーはマジだ。

PCNETのジャンクコーナーには何人も中国バイヤー巡回してる。
3000〜5000円のやつ20台くらい買い込んでいく。
Thinpadの安いのなんかあるだけ買うよ。
その中の程度のいいやつを選んで手に持ってほかのをみてたら
中国ババアが俺にガンつけまくって「それはあたしのもんだ」
みたいな顔してた。

PCのジャンクはメモリないじゃん。だからインバースあたりで仕入れるんだよ。

ただ5000円以上の物には決して手を出さない。だから安心ではある。
120[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 23:24:43 ID:cjTMZGWu
結局SDRAMだとPC100(133)-256Mの128Mbit品とPC133-512Mが突出して高いと言うことか。
512Mなんて1枚の買い取り価格が4000円だもんなあw
121[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 15:50:24 ID:MS8D22fw
メモリの価格が高いからメモリが1GB必要な人だと
Pen3-M搭載ノート(830MG)よりPenM搭載ノート(855GM)の方が
割安になってしまうんだよなぁ。
122[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 16:09:35 ID:Azry72Oj
>>121
そういう事情知らないやつが本体の価格だけみてP3-Mの方をオクでぽちっちゃうん
だよな。そしてメモリが足りないとメモリ価格を見て愕然。
123[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 16:19:40 ID:Tqqk6wLR
メモリはノートPCのアキレス腱か
124[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 21:07:50 ID:m29vWcyy
もうね、中古買う人はみんな1万円以上の物に手を出さなければいいと思うんだ・・・
125[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 21:21:17 ID:MS8D22fw
1万円以下のノートなんて安物買いの銭失いでしかないと個人的には思うなぁ。
動画もコマ落ち、ネットもストレスが溜まるわけだし。
それに予備のメモリやHDDやOSがすでに手元にないならば追加コストの方が
本体よりも高くなってしまう可能性が高いw
126[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 22:07:33 ID:RFfWPMT/
俺もP4Mクラスより後じゃないと買わないなぁ。
古いのは液晶よくないし、Pen3 1GHzクラスじゃ力足らないし。
別にDVD見る訳じゃないけど、やはり余裕無いと使っててつらい。
キーボード汚いのも嫌だし。
そう考えるとHDDメモリなしで15000円以上の物を買うようにしてる。
127[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 22:47:51 ID:m29vWcyy
>それに予備のメモリやHDDやOSがすでに手元にないならば追加コストの方が
>本体よりも高くなってしまう可能性が高いw
そこはそれ、ライセンスシールの貼ってあるモノを探して自分でOEM版を入れるとか、
Linux他の無料OSを入れるとか工夫の余地がある
HDDだって別に大容量にこだわらなければ数百円で手に入るし、
昔のPCなら1000円以上するような大容量メモリはそもそも認識しないw
>動画もコマ落ち、ネットもストレスが溜まるわけだし。
うちのPen2-333マシンはWMVもDivXもサクサクですよ?
>キーボード汚いのも嫌だし。
それ値段の差じゃなくて個体差だから
つか、そんなに嫌なら分解してキーボードだけ水洗いしてみるとか?

とは言え、結局は用途と性能の組み合わせなんだよね
Officeをいじってネットを巡回する程度ならMMXPentiumでも十分出来るし、
ゲームに手を出したらそれこそいくら性能が良くても足りない
128[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 23:54:24 ID:RFfWPMT/
>>127

そのPen2-333になんのOS入れてるの?
HDDクラッシュ考えたら7年も前の1000円以下のHDD使えないでしょ。

あとPen2-333時代のマシンで外観キレイなのは少ないよ。
新しい方がキレイなのは当然。当然個体差はあるけど。

昔のPCを使うのは賛成。自分も古いTPに超漢字4入れて使ってる。
でも仕事に使うのはつらいよ。
129[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 23:57:46 ID:RFfWPMT/
あと、このTPは当然全部キートップ外して清掃してるよ。
水洗いはしないけど。
もともと手の脂がしみこんでるような印刷消えたキーボードのジャンクPCは買わんが。
130[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 00:38:09 ID:lddXkyd9
>>128
windows98SE(ライセンスシールが残ってたので)
OSの入手法は>>127の通り
何かと不安定と言われるOSではあるが、
窓の開閉を繰り返さなければ結構安定してるよ
2000なんて高くて買えねえorz

セキュリティホールが・・・と突っ込まれそうなので先に答えておく
セキュリティホール以外は対策をしてる9xよりアンチウイルスを入れない2000の方がよほど危険
シェアの違いもあって狙われにくいしね

HDDは中古で買ったときからついてた
おそらくそのマシンが新品だったころからのHDDだと思われ
4GBだし大体8年物になるのかな?
予備のHDDは3GBのおそらく9年物
HDDなんて当たり外れがあるから、
中古で買うならむしろ大容量で高価なものはお勧めできない

>あとPen2-333時代のマシンで外観キレイなのは少ないよ。
君は外観でPCを操るのかい?と言いたいところだが、この辺はもはや主観の世界だね
131[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 00:41:35 ID:lddXkyd9
逆にこっちが聞きたい
>そう考えるとHDDメモリなしで15000円以上の物を買うようにしてる。
どうみてもジャンクです本当に(ry
スペックジャンクじゃないんだから
HDDとメモリを足してOSを入れれば動くなんて簡単な代物じゃないよね?
これってやっぱりニコイチ前提だよね?
むしろこっちの方が割に合わないと思うんだけど
132[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 00:59:22 ID:RX5ah2XN
>>131
HDDとメモリを足してOSを入れれば動くなんて簡単な代物じゃないよね?

動くよ。そういうのしか買わないもの。そういう簡単な代物を選んで買ってる。
たとえば液晶不良とか起動不良は買わない。
買い目なのはキーボード不良。コンダクティブペンあるんで。
自分はヤフオクじゃなくてアキバで現物見て買うんで。

ここのスレタイにあるように俺も10台以上ノートPC持ってる。
だけど、毎日電源入れてるのは4台。あとは趣味やスペアだよ。
そう考えると、実用性のないものは買わないようにしてるんだよ。
前に書いたようにTPのセレ500、128MBに超漢字入れてる。
それをいじるのは楽しい。

今直してるのはPCNETで16000円で買ったVA20S15インチ、Pen4M2GHz
メモリーはインバースでPC2700、256MB1500円を2枚買って入れた。
HDDは40GB5400rpmを新品で買う予定(いまはテスト用のHDD)
天蓋に傷はあるけどね。

OSはXPHome

自分のように仕事帰りにアキバいける人は恵まれてるとは思うけど、
いまのアキバはその相場だよ。
もちろんロースペックPCいじるのは俺も好きだよ。
133[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 01:18:35 ID:6jV/AcT0
>自分のように仕事帰りにアキバいける人

その環境があってこそだよ
ウラヤマシス(´Д⊂グスン
134[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 01:20:35 ID:vruxykK2
>>130
>シェアの違いもあって狙われにくいしね

お前は何を(ry
135[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 02:07:41 ID:RX5ah2XN
>>133
だよね・・・自分もそう思う。
アキバ来るならジャンクPCはPCNET、インバース、QCPASSの順でおすすめ。
土曜じゃないといいのはないよね。日曜だときびしい。
でも本来は金曜夜なんだよ。明日の分搬入するので。
掘り出し物が多い。

遠くの人なら買い込んで宅急便で自宅に送るのがお勧め。
ヤフオク利用するよりアキバ買出しのほうが安いよ。
泊まるのはネットカフェあるし。
日曜の夜の高速バス乗り場すごい混雑だし。みんな大変だなって思う。

136[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 02:46:50 ID:s5HX38ku
Win98はオフライン専用PCとして使うのでなければ駄目だろ。
というか、ネット用としては使うのなら他人の迷惑になるので使って欲しくない。
137[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 05:31:02 ID:AYkns5UM
>>136
金ケチるなら、セキュリティアップデートがまめにあるlinuxディストリでも入れとけば
いいのにね

> セキュリティホール以外は対策をしてる9xよりアンチウイルスを入れない2000の方がよほど危険

なんでそんなものと比べるんだよ?w
138[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 07:18:53 ID:lddXkyd9
>>132
すごいとしか言いようがないね
だって、何十台も買ってる玄人だって何台かは失敗するものだから
普通、外観と注意書きだけでは足りないでしょ

>>137
使ってるのは祖父ちゃんだから
ローカル動画閲覧が主な用途だし、ネットはあまりしないというか出来ない
一応いつネットにつなげてもいいように最低限のウイルス対策をしてるけど
低スペックなら使えるGUIも限られてくるし、素人にLinuxマシンは使わせられない
自分で使うならそれでも良いんだけどね
>なんでそんなものと比べるんだよ?w
windows9xに、ネット接続してるだけで感染するウィルスってあったっけ?
139[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 07:27:38 ID:FUgx9xDt
>136
2000以降だろうと、JavaScriptやActiveXを無条件に実行させる奴のほうがよっぽど迷惑。
140[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 08:47:45 ID:s5HX38ku
>>139
なぜ同じ条件で比べない?
もしかして理論上安全に運用できないOSというのが分からないのか?
141[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 10:53:30 ID:FUgx9xDt
「安全に運用できるOSがある」って妄想に囚われてる狂信者が一番危険で迷惑極まりないよ。

142[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 10:56:12 ID:s5HX38ku
>>141
一言もそんなことを言ってないわけだが。

同じ条件で比べたら明らかに差があるのがなぜ分からないのだろうか。
143[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 11:07:11 ID:AYkns5UM
>>141
セキュリティー面ですでに放置プレイモードになったOSを使い続ける理由には
ならんね。
144[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 11:13:18 ID:OqIt5bpt
>>135
>遠くの人なら買い込んで宅急便で自宅に送るのがお勧め。
>ヤフオク利用するよりアキバ買出しのほうが安いよ。

…北海道や沖縄の人はどうなるんだ?
145[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 11:40:50 ID:FUgx9xDt
>142
使い方の差のほうが遥かに大きい。
まともな使いかたしてないなら、論外と論外の比較でしかない。
論外同士の差を明らかな差と言われてもね…
146[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 11:45:35 ID:fVOlJBDm
>>144
ヤフオク使っといたほうが安上がりだよなw
147[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 12:13:13 ID:AYkns5UM
>>145
どこにセキュリティホールがあるのかすら情報が入手できないOSを
どのように使うと安全に使えるのか教えて欲しい。

「じいちゃんはあまりネットをしない(=ときにはネットにつなぐ)」という
前提で説明してみてください。
148[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 13:07:28 ID:s5HX38ku
>>145
その言い分をたとえるならばこうだな。

PenMではH.264のフルHD動画を再生するとカクカクになる。
PenII333ではようつべで落としたFLVはスムーズに再生できる。
だからPenMは動画再生は十分とは言い難いが
PenIIは十分な動画再生能力を備えている。
149[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 13:13:26 ID:sxAp/azG
Pen2でDivXを「サクサクです」とか言い出した時点でそのハッタリがましさと言ったら…。
非常識が過ぎる自己主張はこれから真剣に考えて選ぼうとしている人に失礼だよ。
本人にとっても恥ずかしいね。
150[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 14:12:15 ID:QyhytnfX
ウイルス情報で感染OS名に98が記載されてないから安全とか思ってないよな?
まさかな、ハハハハ・・・
151[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 20:57:54 ID:rhonEGbl

> うちのPen2-333マシンはWMVもDivXもサクサクですよ?
mplayer?
152[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 21:27:30 ID:lddXkyd9
>>149
H.264でなくDivXと言ったところがミソだったんだけどね
DivXやWMV,MPEG2なんかは、たとえCPUがPen2でもビデオチップさえ良ければサクサク動くよ
つかサクサク動くのを確認したから祖父ちゃんにあげたんだけどね
「音が出ない、何とかしる(ミュートにしてるだけ)」なんてことはよく言われるけど、
「遅い、カクカクする」とは一言も言われないよ

普通の人なら、他人を叩く前にまず自分が間違ったことを言ってないか考えるもんなんだけどな
でも無知な君も、恥ずかしいというより微笑ましいので、そのままの君でいて欲しいなww

>>148
PenMではH.264のフルHD動画を再生するとカクカクになる。
PenII333ではDivXの動画がサクサク動く。
だからH.264に縁のない俺(俺の祖父ちゃん)は安物のPen2-333で十分だぜ!
ウイルス?これまでかかったことなんかないし、かかったら再インスコしてやるさ!
別に壊れたって、大して元手もかかってないし眠らせるよりはずっと良いや。
・・・何かご不満でも?
153[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 21:37:45 ID:AYkns5UM
>>152
PCに不慣れなじいちゃんなら、98でもlinuxでも一緒だったんじゃねーの?
どうせ、動画みたり、ちょっとホームページみたり、文書書いたりくらい
なら、どっちでもすぐ操作覚えるだろ。(windows経験豊富なじいちゃん
だったら嫌がるだろうけど)

メンテはどうせあんたが時折やれば済むことだし。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 22:00:46 ID:lddXkyd9
>>153
>なら、どっちでもすぐ操作覚えるだろ。
これ間違い
正しくは、「どっちでもいつまでたっても操作を覚えられない」
老人の学習能力なんてそんなもん、と言うより、
齢90にもなってPCいじろうとするだけでも尊敬に値するけどな
ともあれ、どうせサポが必須なら、こっちがサポしやすいOSを選ぶまで

これ以上はこっちでヨロ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1183214019/l50

>>152
MPCとffdshowの組み合わせだけど、
何か良いプレーヤーorコーデックを知ってれば教えてくれ
155[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 22:09:54 ID:s5HX38ku
>>152
>ウイルス?これまでかかったことなんかないし、かかったら再インスコしてやるさ!

ここまで開き直られたら何も言うことはありません。
自分で好きなように使ってくれ。
ただし、他人に勧めるな。他人に迷惑をかけるな。
煙草を吸って自分が肺ガンになったことはないから全く問題ないといって
公共の場で吸うような発想はやめて欲しい。
156[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 22:12:03 ID:AYkns5UM
>>154
> ともあれ、どうせサポが必須なら、こっちがサポしやすいOSを選ぶまで

なら、98なら自分でも扱えるのでって最初から書けばよかったな。
じいいちゃんのせいにしないで。w
157[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 22:24:28 ID:lddXkyd9
>>155
別に人に押し付けた覚えも勧めたこともないよ
このスレで「俺はこうしてる」と言っただけだし
むしろ君が勝手に食いついてきたんじゃないの?
煙草が社会の害悪だからといって
喫煙所で煙草を吸ってる他人に水をぶっ掛けに行くような発想はやめて欲しい。

>>156
どうしても俺を無能にしたいみたいだね
そこまで一貫してるならもう何も言うことはないよ
158[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 22:29:56 ID:s5HX38ku
馬鹿な奴ほどよく突っかかるというのはホントだな。
159[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 22:31:41 ID:lddXkyd9
お互いにね
160[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 22:32:24 ID:AYkns5UM
>>157
誰もwin98しか使えないことが無能だなんて言ってないよ。
人にはいろんな面がある。PCばかりが人生じゃない。
ただ、サポートされてないOSをネットにつなぐのだけは
やめといてね。
161[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 22:34:39 ID:s5HX38ku
>>160
ID:lddXkyd9は自分が被害に遭ったことが無いから安全と考えているので
これ以上言っても無駄だと思う。(Win2Kより98の方が安全と自覚してるみたいだし)

以下、彼のことは放置よろ。
162[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 23:00:33 ID:SR/wgqez
16台以上中古ノート(完動品)持ってるやつなんているのか?
163[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 23:02:22 ID:s5HX38ku
>>162
あまりこのスレの住人を舐めない方がいいw
164[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 23:02:50 ID:lddXkyd9
話がどうしてもかみ合わないようだしこれで最後にする
>被害に遭ったことが無いから安全と考えているので
被害に遭わない方策もありだが、
被害を最小限に抑える方策もあるんだよ
今までその事を言ってたんだけどな
これがわからないようなら、もう話す価値はないね

ウイルスの媒介?それこそ個々の利用者が各々対策すべき問題だね

>>162
俺10台
9台までは、用途はさまざまだがちゃんと使ってる
165[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 23:08:08 ID:wHXPIg3J
またヴァカが暴れているようだが
>2000以降だろうと、JavaScriptやActiveXを無条件に実行させる奴のほうがよっぽど迷惑。
被害を最小限に抑える方策ってこれのことか?w
166[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 23:10:47 ID:s5HX38ku
>>165
>>161で書いたように可哀想な人なので放置してあげてください
167[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 23:15:45 ID:HNSfjvhM
>>lddXkyd9
だから?
ついでに言うと>>144は無視か?
168[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 01:29:47 ID:oo1KuZiv
なんか爆撃後みたいだな・・・・

>>167
144に引用されてる135だが、今見た。

それで144への答えだが、
まぁ出張や結婚式、法事、はたまた受験とかで東京来る機会あるでしょ。
そのときにでも・・・お店3店書いておいたでしょ。そこはいいお店だよ。
失礼だけど、おのぼりさんは悪い店ひっかかったらかわいそうだし。
そういうことです。
今日のPCNETは光沢液晶のセレロンMのメビウスが18000〜21000であった。
型番わすれた。なんかTV録画できるやつのようだった。15インチ。
あとはQCPASSでおなじみのフローラ、セレロン1.6GHz 8500円だった。
なにかしらトラブルはあるよう。液晶不良、基盤不良とか・・・
そういう不確かなやつが嫌いならQCPASSで13800円で買いましょう。
QCPASSのチェックはかなり厳しい。

と言うことです。マターリいきましょう。
169[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 11:04:16 ID:lXG1PfUK
だれかまとめサイト作ってくれ。
170[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 11:27:31 ID:P6+kpLqA
171[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 13:34:09 ID:oo1KuZiv
172[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 19:21:17 ID:6eJMEmTS
ここの住人は2ch内でもかなり優しい部類なので
ここで叩かれる奴は本当にクズだと思う
173[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 20:34:56 ID:PO97t3Fq
上見て言ってんのか?
本質を外れて互いを貶めることしか考えてない
ただの低レベルな喧嘩じゃないか
174[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 21:34:21 ID:rU2Of+qI
片方のみ明らかに間違っていることを言ってるのに
お互い本質を外れていると思っているのなら考えを改めた方がいいぞ。
175[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 22:03:53 ID:Xr9NE9gx
2chは大勢の利用する場だから自重って大事だよね。
何が自重すべき理由なのか判断する能力もね。
176[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 22:55:46 ID:T8IPPhHp
Pen2で動画さくさく見れると言ってる時点でもうおかしいやつだった。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 23:23:42 ID:xMCTBiyG
>>174
ヲマエガナ
178[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 23:32:50 ID:PO97t3Fq
ID:lddXkyd9のことはもうわかってるようだから言わないけど、
>なら、98なら自分でも扱えるのでって最初から書けばよかったな。
>じいいちゃんのせいにしないで。w
>誰もwin98しか使えないことが無能だなんて言ってないよ。
>人にはいろんな面がある。PCばかりが人生じゃない。
こういう揚げ足とりをしてるのは正しいと?
>ID:lddXkyd9は自分が被害に遭ったことが無いから安全と考えているので
>これ以上言っても無駄だと思う。(Win2Kより98の方が安全と自覚してるみたいだし)
この辺ただの無理解か文盲じゃん
最初から相手がどうあれ、とにかく貶めることしか頭になかったと見える
もともと、サポート切れOSの是非の話だったはずだけど
それにしたって、「割れよりマシ」という考え方もある

片方だけが間違ってると本気で思ってるのなら、
それは君たちがどちらかに肩入れしているか、当事者だから

>>176
ジャンクスレや低スペック関連スレは見てないんだね
機種次第でPen2で動画が見れるといってる人が結構いるみたいだけど?
179[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 23:41:28 ID:3SGMGrwa
>>178
すでに終わったことをグダグダ言ってるお前が一番うざいということに気づけよ。
180[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 23:45:35 ID:uq0yc6t1
>>178
他のスレはどうであれスレテンプレ>>2にあるように動画といえば
PenIII750以上、できれば1GHz以上となっている。
他人に勝手に持論を押しつけないように。
181[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 23:51:26 ID:uq0yc6t1
>>2のテンプレはこのように変えるか?

Level.1 Celeron500 ¥10000〜
とにかく格安で欲しい人向け 動画はDivXやwmvならサクサク再生できる。
Flash多用のWebページもそこそこ快適に閲覧可能。
98SEやMEあたりがおすすめ。
182[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 23:58:18 ID:PO97t3Fq
>>179
>>172にいえばいいと思うよ

>>180
機種次第で、と言ったはずだけど?
183[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 23:59:57 ID:uq0yc6t1
>>182
その機種を明記してない時点で一般論>>2で話すしかないだろ。
お前の方がよっぽど文盲だなw
184[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 00:04:41 ID:2sPLWtzz
ほんとに当事者だらけwww
185[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 00:08:54 ID:CyaBsFLY
どう見てもID:PO97t3Fq=ID:lddXkyd9だろ
186[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 00:11:18 ID:rOUg5ugW
昨日と話の内容が変わっただけで、話の流れは昨日と変わんないなあと
感じてるのはオレだけですかい?

結局誰でも「自分は正しい」ってことか・・・
187[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 00:37:47 ID:FH+60B6a
cele 300MHzのマシンに98SEを載せてネット用の予備端末として運用しているが
Flash多用のページがサクサクとはとても言えないわけで・・・。
動画(DivX,wmv)だってサイズが少し大きくなるだけでコマ落ちするわと何かと不具合が多い。
2ちゃんレベルのテキストサイト閲覧が精々でな。(回線によってはもう少しマシか)
188[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 01:26:52 ID:WOO0szwK
中古ノートスレの良スレ神話が頭のおかしいサクサク君のせいで台無しだな
189[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 02:00:46 ID:fP4lpERI
とりあえず全員、自重しようぜ
こんな話題引っ張ったって誰も面白くも何ともないし

そんな事より、誰かムラマサPC-CV50FWがリブL5シリーズに勝っている点について語ってくれないか?
190[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 02:12:23 ID:2sPLWtzz
191[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 02:40:16 ID:qlFmTJvc
PC-CV50FWって7.2型液晶なんだねぇ。
これふつうのXP入るの?
192[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 06:06:48 ID:xbPymjh6
もともとXpが入ってるんぢゃないのか?
193[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 06:48:42 ID:xWzdci+m
最近のパソコンは性能いいから入るでしょ?
俺はかなり昔に発売されたSONYのPCG-C1VS/BWにXP入れて使ってる
まぁなんとか使えるレベル
194[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 10:07:07 ID:SamWdQm/
>>191
普通じゃないxpってどんなのだ?
195[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 10:07:23 ID:Idrr4fXz
俺はPen2-333のノートにXPを入れているけどサクサク動いている
196[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 10:31:55 ID:qlFmTJvc
>>194
いや、なんか機能が限定されてる軽いXPかな?と思って。
リブレット50持ってる俺としては気になった。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 10:48:42 ID:CyaBsFLY
>>196
リブ50を持ってるのなら聞くけど
これふつうのWin95入るの?


これと同じレベルの質問だな。
十分OSの動作スペックを満たしているのになぜ普通に動かないと感じたのかを
聞きたいくらい。
198[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 11:16:47 ID:SamWdQm/
>>196
そんなOS聞いたこと無いよw
WindowsMobileをxpと勘違いしてないか?
199[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 11:45:40 ID:cY/E+llF
>197

リブ50は、Win95 プリインストール。
(BIOS アップデートすれば、Win98 もOK。)

200[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 12:00:20 ID:cY/E+llF
>198

Windows 98 や、WindowsXP とかで、余計な機能を削って
軽量化してくれる 98lite,XPlite (http://litepc.xrea.jp/) が
有るが、メーカー製のPCでは、そんなの入れられないだろう。

201[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 13:39:24 ID:PUprEmXi
XPの組み込み用なんて軽くないのかなぁ?
202[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 18:23:54 ID:pxb0jYun
>>200
nliteがおすすめ
203[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 19:17:10 ID:Gmf21uTj
204[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 00:25:26 ID:q1gb5/6z
軽るいぞ
って何かいいねw
205[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 15:08:35 ID:4LhWq3af
bbLean入れたことあるんだけど、ここまで見た目変わるとつらい。
インターフェイス変わらずに軽くなるシェルないかな?
206[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 21:09:30 ID:lgEMyol9
中古PCとかをしばしば扱ってる仕事なんだが
動作確認のついでで半年ため続けてた中古PCのベンチマークテスト上げとく

ttp://ud.gs/4082w

zipパスなしで中身はエクセルファイル
ちなみに修理品も混じってる。下から2番目と3番目のHDDスコアが高いのは
HDDの故障で新品に乗せ換えたから

500回までDL可能にしといた
何かの参考にしてくれ
207[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 21:23:08 ID:XNKvKeN6
>>206
208[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 23:44:53 ID:8NdOrFMh
テンプレを見ちゃうと、ネット用途なら古い世代の1G程度でもあれば十分な気になってくるけど
ウィルス対策ソフト入れると異様に重くなったりするし、
そのレベルのグラフィックの性能上なのか(8M前後)ページの上下操作も遅いし
まだ性能の足りない感じがするんだけど、どうなんだろう?

最近のブラウザとかのネット閲覧アプリはメモリも結構食うみたいだし。
209[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 00:04:00 ID:6cO6+n2w
>>208
安置ウィルスソフトっていっても全部入りをインス子するとどんなスペックがあっても足りないね
ちょっと考えて使えば1Gもあれば十分じゃないかなぁ
210[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 00:31:08 ID:RPjz16wM
>>208
VB2007なら512MBは必須といってもいいな。
211[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 00:43:59 ID:yzwb8+q4
ざっと
DVDを見たかったらCPU1G欲しい
Yahoo!動画みたいなストリーミングを高画質で見たかったらPen3系で1.2G Pen4系なら1.8Gは欲しい
(外付けでも)DVDを焼くことを考えるなら、Yahoo!動画を見るぐらいは欲しい
音楽でもエンコードとか考えると同じくらいかそれ以上欲しい
CPUのことだけ考えるとクロック数でPen3系x1.5≒Pen4系ぐらいなので
値段や廃熱考えてもPen3系の方が圧倒的にいいのだが
残念ながらPen3系はRAMを512Mより上に上げるのが困難
Pen4系の2.2GHzとか使ってRAMを768MB以上にしてWindowsのカーネルを全部メモリに配置しちゃう軽さは
Pen3系じゃ無理なんだよな。メモリ自体遅いし。
まあ一番いいのは中古ノートにVB2007とか乗せるなと
212[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 01:23:56 ID:4EL7gC8u
Pen4系なんて死滅しかかってるものを引き合いに出されてもな・・・
Pen3MとPenMの区切りでいいんじゃね?

本当はチップセットで分けたほうがいいんだろうが
213[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 01:31:53 ID:RPjz16wM
>>464>>465
その程度で荒れるとかリスクが大きすぎるというのならば
無言票無効化ルールなんて到底導入は無理だね。
214[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 01:32:37 ID:RPjz16wM
誤爆w
215[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 01:37:52 ID:6cO6+n2w
中古ノートを目陰気として使うのだったらPen4・2Ghz以上欲しいけど
セカンド、サード、それ以下だったら1Ghzもあれば十分でしょ
馬力が必要なときはデスクトップをリモートで使えば何とでもなるし
って中古は使い方を考えて適材適所でってなかんじ?
216[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 01:56:49 ID:yzwb8+q4
>>212
テンプレのLevel2と3の間に2万〜3万弱のA4ノートPen4系2G近辺のボリュームがあるからね
熱なんかも2G台前半までなら我慢できるし
初期の低クロックPenMならまだ勝負になる
何よりエンコとかゲームとか無茶しなきゃCPU能力は充分
(Pen4系)Cel1.5〜1.6なんかの地雷群さえ避ければ値段相応には使えると思うけどな
USBもこのラインから2.0になってるのが多いしね。
217[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 02:52:22 ID:G5xvlgWJ
PenMは割高感が強いけど、Pen4は世間に「爆熱・電気代食い」のイメージが
必要以上かつ実態以上に拡がっているから、Pen4の方が狙い目ではある。
218[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 04:36:00 ID:r2FcRgQE
ただ、大概バッテリー消耗し切ってるし、どうせ家で予備に使うケースが多いんだから
中古の省スペースPCの方が安上がりにならないかって話にもなる。
219[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 06:15:15 ID:UCyNW4ue
>>206
IBMのノートものせて!
220206:2007/08/15(水) 07:55:06 ID:yzwb8+q4
>>219
悪い。
表に載ってるのはジャンク扱いやリースアップで引き取ったパソコンの中で修理できた分だけで
IBMは2台来たけど両方マザボがメゲてたので無理でした。
221[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 11:22:01 ID:P2r64MFk
>>220
岡山人乙
222[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 13:54:57 ID:GV2Nlazy
Pen4-MはいいCPUだと思うよ。
発熱も気にならないし、性能もそれなりにあるし。
モバイルPen4使ったときは発熱で死にそうになったが
223[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 14:41:55 ID:JwafuE42
モバイルPen4好きなんだけどな。G40のPen4 2.8GHzメインなんだが、安いし、速いし、重いし、暑い。
でも古いアメ車のような無駄だらけで、そこがいい。値段こなれてるからデスクノートとしてはおすすめだと思う。
224[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 15:03:23 ID:WhX97Yij
2万から3万弱のラインだとPen3系1.2〜1.3GHz程度を積んだ薄型A4って手もある
バッテリーも1時間30分(実働時間で1時間弱)ぐらい残ってることが多いし
CPUはPen4系2.0GHzに匹敵するかそれ以上だし
モバイルベイとかで追加バッテリーとか光学ドライブとかを取り替えられるタイプが多い
225[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 21:18:12 ID:0JHWbLVm
>>221
「めげる」は四国でも使いますぜ。
226[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 02:45:36 ID:qWej9hv6
Pen3マシンはチップセットが古いから2万以上は出したくないところだな
227[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 08:23:58 ID:5ISKUNUk
>>222
鼠のPen4 3.4G(プレスコ)搭載ノートってのを触ったことあるが
あれは本気で熱吹き出し口からの熱気で陽炎が見える
ヒートパイプが走ってる部分の上が金属になっていて、触るとやけどしそうだが
あれはプラスチックだと変形するからか
どう考えても無理すぎる
228[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 13:50:35 ID:/PwkoeT+
爆熱PenD搭載ノートもすごそうだ。
マウスはねぇ・・・G41Pen4 3.2(プレスコ)はそれほどでもないんだけど。
PenDノートがほしんだよなぁ・・・
229[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 21:56:01 ID:dD8nLND4
マウスでペンD
Win Meだったら最強だな。
230[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 21:59:18 ID:/PwkoeT+
それはいいねぇ。。。。
ジャンクで25000円以内だったら即決する。
231[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 02:49:32 ID:HaSJrxvO
ほしゆ
232[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 09:13:15 ID:kvexMspy
ヤフオクで買った中古ノート
掃除してたらキーボードから大量の髪の毛が・・・
文字消え多数で交換予定だからまぁいいけど
233[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 10:03:48 ID:y1G8+pbe
PCNETで購入したOS無しの中古にHDDで使えるコマンドプロンプトがセットアップされていると思うんですが、
パーティションごとバックアップを作成して移せば元通り使えるのですが
ファイルを直接コピーするだけだと起動しないという現象が起こりました。
もちろん同様にアクティブパーティションです。
どうしてこういう現象が起こるのか詳しく分かる方はいませんか?
234[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 10:43:58 ID:87Qc179a
時代の流れかねえ・・・
235[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 10:48:14 ID:YmcqPVm+
>>233
日本語でおk
236[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 10:53:36 ID:kvexMspy
HDDのMBRが違うとダメとか
237[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 11:09:05 ID:zAv4GJwy
あと一週間…夏が終わる。
238[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 19:06:05 ID:y1G8+pbe
何か問題でもあるんですか?
普通にOSが認識できずFIXMBRなどを試しても効果のないHDDが
なぜかこれだけは起動するので手掛かりにしたいだけなんですが。
239[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 19:24:59 ID:YmcqPVm+
>>238
> PCNETで購入したOS無しの中古にHDDで使えるコマンドプロンプトが

って何のこと?

> パーティションごとバックアップを作成して移せば元通り使えるのですが

ならば、そのまま使えばいいんじゃないの?何か問題がありますか?

240[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 20:08:54 ID:mpmZn/iJ
PCNETで中古買うと「このHDDはフォーマット済みです。うんぬん」でるよね。
241[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 20:18:05 ID:6aGl5QrG
>>238
説明が足りないのでエスパーを気取ってみる
もし間違ってるとしても、それは君があまりにも説明不足だからということで許せ

それはコマンドプロンプトじゃなくMSDOSだ
データコピーだけでは2000orXPは動かないだろう
98orMeをコピろうとしてるなら、sysコマンドか何か使えば動くようになるはず

なんにせよ、詳しい情報がないからわからん
もう少し詳しく書いてくれ
242[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 20:29:39 ID:YmcqPVm+
>>240
>>241

DR-DOSとか入ってるってことなのかな?じゃ、OSなしじゃないじゃんねw
243[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:32:22 ID:mpmZn/iJ
ちょうどPCNETで買ってまだOSインスコしてないリブレット50があったのでメッセージを書き写す。


このたびは弊社中古パソコンをお求めいただき、誠にありがとうございます。


今回お求めいただきましたこちらの商品にはCD-ROMドライブを使用するためのファイルがあらかじめ、
インストールされてます。

そのため、ハードディスクをフォーマット(初期化)されますと、
それらのファイル等も一緒に削除され、その後CD-ROMが使用できなくなる可能性がございますので、
くれぐれもご注意ください


C:\>





こんな文だ。
244[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:45:07 ID:87Qc179a
そのDOSやバッチをインストールするCD持ってる
245[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:48:40 ID:Ay+2hIZD
DOSの説明するの面倒くさいなぁ。

>>243
多分、CONFIG.SYSでCD-ROMドライバ読み込んで
AUTOEXECの中でechoでメッセージ出してるだけでしょう
246[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 02:10:59 ID:GLYmyu56
pcnetのHDDに入ってる確認用のはwindows98(not SE)だね
以前買ったときにverで確認したから間違いない。
あとはフォーマットの際にインストールできる基本的なシステムのみが入ってるだけだから
DOSを知ってて、config.sysを書き換えられて、98のCDを持ってるならまあ再利用は不可能ではない。
普通にOSを入れたほうが無難だと思うけどw

>>243
正解
247[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 02:12:15 ID:GLYmyu56
×>>243
>>245

アンカーミス orz
スマン
248[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 10:45:02 ID:H9D1NH88
>>246
それって確認用にしたってライセンス違反だろ >PCNET
249[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 13:03:19 ID:jxi1fKIg
>>248
ライセンスがどうなっているのかなんて中の人間でもなければわからんだろw
250[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 13:07:40 ID:jxi1fKIg
途中で送信してしまったorz
>>249 追記
フォーマットしたシステム入りFDを他人に譲渡したらライセンス違反になるか否かって事だし。
それ自体で起動はするけどそれだけでは何も出来ないからね。
251[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 17:44:56 ID:GD8Sw38E
たかがジャンクにCD-ROMの面倒まで見てくれるのか。
PC-NET親切じゃねえか。
252[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 17:52:00 ID:IxvWUUB4
>>251
ハア?
店が作業用に作ったチェックシステムを
CD-Rに焼いてるだけだぞ。
当然市販はしてない。

チェック用のバッチ動かしたら、DOSだけHDDにインストールするように
なってるってわけだ。

何で知ってるかって?
それは店員がCDを抜きわ(ry
253[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 00:32:54 ID:BZ53aFHe
>当然市販はしてない
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\

市販品を使っているとでも思っていたのか??
254[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 00:42:14 ID:FJpLPEkP
>>253
悪いけど、理解できないのは君だけだ
255[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 00:43:35 ID:BZ53aFHe
>>254
じゃ説明してくれよw
256[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 00:46:28 ID:2+CECBSl
>>255

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
257[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 00:47:25 ID:BZ53aFHe
あー夏厨にかまっちゃったか・・・
258[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 00:57:34 ID:cV6uQVUK
ID:BZ53aFHe愚か杉w

>>252
それ、クリアリングCDと名付けられてるね。
俺が買ったジャンクの中にも一枚入ってた
259[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 01:16:10 ID:BZ53aFHe
読解しにくい悪文を読みきれなかった俺が馬鹿だった、と。
ま、いいか。
260[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 02:33:51 ID:PLR/cdXA
「じゃ説明しろ」がいい結果をもたらしたのは見たことないなあ
261[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 03:35:59 ID:QtPCuUNS
事と次第によっては私も話のわからん男ではない。
ちゃんとわかるように説明したまえ。

知らないこと聞くのならこれぐらい平身低頭に言わなくちゃね。
262[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 05:17:24 ID:tFoH0K6p
黙ってノパソ買え
263[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 20:04:23 ID:Qv0kEf7B
thinkpad s30が14000円で売っていたが活用方法が思いつかず買わずに帰ってきてしまった。
Linuxの勉強にでも使えるだろうか?
264[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 20:30:16 ID:hgvsTMlQ
>>263
最新のパソでVMとかに入れた方が便利
265[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 19:09:48 ID:MqCZOfpS
パソという言い方をするのに碌な奴は居ないと何処かで聞いたが
さてどうだろうか
266[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 23:38:25 ID:xc49dToP
ノパソに至っては聞いたことすらない
267[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 05:45:30 ID:Zv82lni+
そういう言葉の問題はどうでもいいな。意味が通じればいいよ
変に執着する方が気持ち悪い
268[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 08:30:54 ID:r5y7n81Q
話を元に戻すとつまり98のCDがあればHDDで使えるDOSをからインストールできるようだが
詳しくはどうやったらそのDOSをインストールできるの?
269[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 10:32:44 ID:puRI4kWq
日本語でおk&ググれかぁす
270[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 11:54:13 ID:6mhiWjwi
>>267
わざわざ変な言葉使うのも充分気持ち悪いぞ。
もしかしてディスクトップとか言ってる奴か?w
271[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 11:58:40 ID:Zv82lni+
そんなこと言い出すと
パーテーションとかエフデーとかウィンドウズエヌテーとかいう人がムショウに
気になって眠れなくなってしまいましたw
272[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 13:58:44 ID:FmIdU7Dm
>>263
どこで買ったの?
状態はどうだった?
273[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 17:03:33 ID:WgeeL9QV
>>268
フォーマットの時にオプションでシステムを入れてるだけ。
xpからやってる人間だとわかりにくいかもわからんけど「msdosの起動diskを作成する」ってのと同じ原理

「起動は出来るがそれだけでは何も出来ない」ってのはそゆこと。
結局は「普通にosを入れた(インストールした)ほうが無難」ってのもそこから来る言葉かと
274[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 15:24:44 ID:Ce6NhL5V
WIN95OSR2以降からしか知らない奴には分からないかもしれないが
そもそもPCはOSだけじゃ何も出来ない
BASICは?とか言う奴は
おじいちゃんお昼ご飯はさっき食べたでしょ
と言っておく
275[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:46:12 ID:rAeyuP+X
ゲームソフトまでついてるのがOSだ、

…って信じてる輩もいるんだろうな
276[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 20:25:31 ID:CSSmcgK2
なにをぉ、昔は、

C:\>copy con > hogehoge.bat

とかやって、DOSだけでなんとかならんかと足掻いたもんじゃよ。
ゲホゲホゲホ。
277[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 21:25:12 ID:vSv+7wp9
OS?何それ?プログラムは自分で書くもんだろ。
へ?フロッピー?プログラム打ち終わったらテープに保存するに
決まってんじゃん?

あ、おかん、掃除機かけるからってコンセントぬくなよーーー
2000行も打ったのに消えちまったじゃないかよー(泣
278[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 00:36:26 ID:lL8MzDIc
昔の記事見るとHDD容量1Gとか出てくるもんな。
279[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 00:40:46 ID:Rxy+Cb+t
>>278
初めて買ったHDDが20Mbの俺に謝れ!
280[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 10:13:33 ID:3fTDh/4A
初めて買ったタイプライターはオリベッティの…
281[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 10:42:09 ID:MbK4aJPx
>>279
20めがびっととは そりゃーちっちゃいな
282[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 11:35:47 ID:idLwm0nX
ノートの大半はメーカー製で、OSなんか最初から入ってるわけだから
中古OS無しのノートなんて売るなよと思う
メーカー製のライセンスキーなんてなんの意味も無いかざりなんだからね

安くて旨いのも事実だけどね
283[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 14:00:40 ID:Rxy+Cb+t
今その手のOS無しを買いあさってるのは中国人だから、
ライセンスの有無など全く問題にしてないのだろう
284[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 17:14:35 ID:e09rD7ap
ていうか新品でもOS付けて売るのはいい
でもインストール済みで売るのは甘やかし過ぎだと思う
285[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 18:17:34 ID:MbK4aJPx
>>284
windowsのように不安定なOSならOSの入った状態で動作検証の上
出荷してもらいたいもんだよ
286[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:45:26 ID:mKDzfJXn
>>285
新品に関してはさすがにどこのメーカーでもやってるだろ
OEMはハードウェアメーカーに責任があるからな
やってなかったら訴訟モノだろう

まあ中古は自己責任だから仕方ない
287[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:54:36 ID:MbK4aJPx
>>286
いや、OSなしのPC売れという話への返答なんだが
意味が伝わらないのかな??
288[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:58:16 ID:NWJtLrq+
>>285>>287の意味で理解しろっていうのか?
そりゃ無理だろう
289[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:12:28 ID:MbK4aJPx
>>288
OS入れてる=そのOSで動作検証してるってことだからな
290[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:31:29 ID:mKDzfJXn
>>285
インスコ済で売るのは動作検証のためにも必要、と言いたいのかな?
291[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:43:34 ID:MbK4aJPx
もうどうでもいい
292[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:55:40 ID:IbPQWsSK
ヲマイが言うな
293[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 21:04:19 ID:MbK4aJPx
どうでもいい
294[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 21:39:41 ID:IbPQWsSK
バカ必死
295[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 21:56:40 ID:MbK4aJPx
>>294
おまえが言うな
296[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:14:25 ID:mKDzfJXn
まあもちつけ
落ち着いて、文章を簡潔に書いてくれないと誰も理解できないぞ
297[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:39:19 ID:McpwzEpB
この話題もう飽きました
298[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:53:14 ID:lL8MzDIc
では次の話題を。

PCNETでこの前タフブックが11000円で売ってたんだが、使う場面が想像出来なかったのでパスした。

つまらん
299[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:57:04 ID:EGJx7W41
タフブックって風呂で2chができるノートだっけ
300[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:36:59 ID:Im/F48cR



Pen 3クラスのOSなしを買って、puppylinuxいれようっていう奴はいないのか?
301[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:38:58 ID:Im/F48cR


自宅で使うなら、
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_outlet.asp?id=S00000000016357
こんなんでどうでしょうか。
302[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:40:46 ID:rUh2oT49
SVGAはいらん
303[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 16:08:39 ID:774KlNum
>>298
情報さんきゅ
二台買うことができた
一台は車の中用
もう一台はモニターつなげて現場用に使う
今までPen3/700のM34を使っていたので少しは快適になるかな
304[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 18:24:07 ID:Cn0m21Pe
タフブックってPenMの?
んなワケねーよな
305[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 19:35:49 ID:OBq2Cgap
PenMじゃ桁がちがうっしょ
Pen3/933だね
306[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 03:43:03 ID:gNsTSRaB
大須PCNETのあの惨状は何なんだ…
ジャンク展示品の半分が店から消えて、動作すら見せられないガラクタだらけになってしまっているようだが
307[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 19:49:16 ID:u/E7Q/Ni
>>300
初期設定がめんどくさそう。
うちのPen3クラスのノートは、Mandriva.springを入れて使っている。
308[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 02:16:04 ID:vQX+uOTP
Pen3ノートで、うるさいからって分解してファンの電源を抜いてみたんだが
動きがぎこちなくなって、10分後に突如PCの電源が落ち、ファンの外枠を触ってみて…

火事になりかねんかも知れなかったようだ。
モバイル版ではなかったとはいえ、Pen3であっという間のこの発熱となるとPen4は…
309[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 02:57:52 ID:gTFOXaUR
電源が落ちる時間が早まるだけでさほど変わらないよ。
310[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 14:11:50 ID:JVy+U4gc
Pen4ノートでもそんなに気にならんよ。
今年の夏でも問題なく使ってたし。
311[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 14:14:15 ID:oD5SzTVG
でもいやだ。とにかくPen4とつくものはいやだ。
ノートの世界では、Pen3の上はPen-Mでいい
312[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 15:20:23 ID:0ECVs3KI
Pen3使ってるが、いい感じで秋刀魚が焼けそうだ。
313[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 17:19:12 ID:JVy+U4gc
Pentium MMXでも使ってればいいんだ。涼しいぞ。
314[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 23:47:32 ID:vtqWJ2pf
Pentium3系のマシンは今となってはSDRAMメモリが割高。
爆熱と知っていて/割り切って使うならメモリの安いPentium4マシンもありだろ。
315[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 23:57:56 ID:jFsMyCCT
ただ、実性能で考えるとPen4-M機はあまり安くないから困る
316[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 06:06:03 ID:guIgBl3S
中古なら128Bit 256MBで2480円くらいだったと思うけど
言うほど割高か?
在庫もたくさんあるみたいだし。
317[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 06:47:27 ID:7jNFy2a7
最近の市場は詳しくないが、
DDR2なら1GBが6000円程度で買えたはず
俺個人の見解だが2500円は割高かと
318[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 11:20:55 ID:qvqqHdKE
>>316
少なくともSDRAMの512Mはバカみたいに高い。
祖父で以前中古を7800円で売ってたがそれでも速攻で売り切れたと言うくらい。
319[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 12:01:25 ID:FmMB5mjh
>>316
そこまで安くなっているのは秋葉原でも(だからこそなのか?)見たこと無いなー

>>318
そりゃ最高容量だモノ。
普通はPCが壊れるまで手放しませんって。
320[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 13:10:41 ID:jiDa7jJu
>>316
それは256MBitの値段じゃない?

ところで、昨日秋葉のジャンク通りを初めてゆっくり見て回ったんだけど、
とっても魅力的な通りだね。店から出たら向かいに魅力的な店、そこ出たら
さっきの店の隣(要は向かいの隣)にも魅力的な店。10軒くらいの店に入ったかな?
おかげで、富士通MGベイ用FDD 500円、9G2.5インチHDD 900円
(12G 1200円にするか20G 2000円にするか迷ったけど12Gにすればよかった)、
3.5インチベイ用カードリーダー 399円、計約1800円で2時間歩いた。いい運動になった。
321[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 16:19:39 ID:n+74g5oM
楽しいでしょ。くせになるぞ。気がつくと家にはPCとパーツだらけになるんだ。
322[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 23:58:13 ID:k2tbIrQ5
>くせになるぞ。気がつくと家にはPCとパーツだらけになるんだ。

くせになっていないはずなのに、パーツだらけ

そういや まだ電子レンジ買ってないや・・・・
323[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 06:47:42 ID:1z3gTnWK
>>319
2480円は見かけないけど、3000円切ってるのは秋葉でたまに見かけるよ。
324[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 17:50:04 ID:Saherps1
中古でPC2100〜3200世代の1Gメモリを見たことが無いんだが、そんなに少ない?
DDR533とかとは互換性無しなんだよね?
325[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 00:22:34 ID:OwRO7tFb
>>324
DDRで発売されてるモノの最高容量だからな。 > 1GB
必然的に>>319と。
DDR533はDDR2だからまったくの別物、互換性無し
326[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 03:27:39 ID:tvjLC3TK
ネット閲覧用(主にニコニコやyoutubeなどFLV系の動画サイトメイン)に小型のノートが欲しいんだけど
その場合必要なのってLevel.2クラス?Level.3クラス?

後気になるのが、予算的にメモリ128Mになると思われるんだけど、最近のセキュリティソフトって
必要メモリが256Mのばっかりなんだけど、やっぱ128Mのメモリだと足りないですかね?
327[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 07:36:57 ID:Teeh42u/
>>326
ありえない
328[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 10:35:25 ID:nJ0Ge98M
あのランクはきちんとPCを使いこなせる知識と経験と努力があってこその評価だから
少しでも保険や余裕が欲しいと思ったらワンランク上のを買え。

ネット→Pen3 1Gレベル
動画→セレロン2Gレベル
マルチタスクで何でも来い→PenM
329[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 11:03:03 ID:IWFN6BuX
その用途なら256Mは最低限のレベルだと思った方がいい。
330[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 11:12:05 ID:wYBQtT9p
>>326
ニコニコはPen3 1GHzだとコメント弾幕でコマ落ちしまくる
331[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 18:17:46 ID:gOSiMupi
俺のPen!!! 800Mhz 256MB(上限いっぱい積んでる)のノートだと
アンチウィルス常駐させたらyoutubeもまともに見れない
ニコニコなんてもってのほか
332[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 18:53:09 ID:Dsya+vK6
>>331
AVG
333326:2007/09/08(土) 20:14:49 ID:tvjLC3TK
なるほど・・・ネット閲覧程度なら安く済むかと思ってたのですがやはりyoutubeとかは無理なのですね・・・

諦めて予算を考慮しなおすか、省スペース型のPCに変更してみます。
ありがとうございました。
334[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 20:24:07 ID:OxNVPFq/
今軽いアンチウイルスソフトはAVGなのか?
自分はNOD32が一番軽いと思ってるのだが。
335[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 21:00:39 ID:bZasK3fa
>>331
そのクラスのCPUが積めてメモリが256MBしか積めないPCって、どんだけー

>>334
だいたいAVGかNOD32のどっちかが挙がるな
最近はウイルスセキュリティという声も時々聞くが
336[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 22:51:22 ID:B2xVrZle
>>335
チップセットがかの悪名高き?440MXだったりすると有り得る話。
337[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 23:16:27 ID:EmcU8CCV
>>334
俺のおすすめはavastだったんだが、ついにAVGも日本語化された
しね。
NODはお薦めしない。無駄。
338[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 21:39:21 ID:zOKhXa4H
>>334
軽いの定義や設定の仕方で変わってくるけどね。
ウィルスチェイサーの常駐はNOD32よりたぶん軽いよ。
cabファイルを扱うと激重になるっていう現象があるけど…。
339[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 17:56:36 ID:fCzvRLce
AVGのfree版で十分。
中古PCにさらに金かけてもしょうがない。

>>335
6800MGなんじゃない?P!!!800で440MXだからメモリ256MBだよ。。
6100MG2ならi830だから最大1Gなんだけどね。
340[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 18:44:33 ID:rMaA68mS
中古の省スペースPCのスレはご存知ないですか?
ちょっと電源などのファンの静音性について聞きたいのですが…。
物によってはかなりうるさい場合があるようなので。

NECのPC-MA17という機種なのですが。
341[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 19:07:48 ID:zmN6hguG
まあ、まちがいなく板違い
であるとおもわれるので

デスクトップ板かパソコン一般板でない?
342[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 19:44:46 ID:EskeGy+1
デスクトップ板は「デスクトップのカスタマイズ」を語る板
なんでひろゆきはデスクトップPC板にしなかったのか理解に困るが
343[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 20:16:29 ID:cBMsJr9X
>>342
デスクトップPCを使ってるヤシは自作派が主流でメーカー製は少ないと判断したんじゃね?
344[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 18:57:07 ID:p4J8H6Xi
流れぶった切ってスマソ

半年振りくらいに日本橋に行ってノート探してみたら、
Pen2-400以下のノートPCが売ってなかった・・・
つい三月までMMX233ノートでIE,officeをバリバリ使ってたのになぁ・・・
ここにも世代交代の波が・・・
345[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 22:34:28 ID:jvpFm4nV
それはないだろ・・・
あっても1500円以下だろうし。
346[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 23:27:56 ID:z8fJ7uiU
>>344
中古としてはそのクラスさすがにないだろ、あるとすればジャンク扱い、
それこそ先月日本橋でセレ500のTP390Xが1500円で出てたくらいだから。

でも普通にIEやOffice使うにはこれで十分なんだよなあ。
347[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 23:34:37 ID:jvpFm4nV
セレ500でオフィス・・・あまり考えたくない
348[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 00:16:21 ID:EuGUhaSA
office2000は今でも現役でガシガシ使えるぜ!
軽いし!
349[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 05:20:23 ID:IR6K1eqc
大須のグッドウィルは…
350[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 21:59:18 ID:41xF96mh
>>347
オフィス95だったりして
351[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:00:32 ID:oW2C9tWr
>>350
MMX233でOfficeXP使ってたが特に問題はなかった
2003でも多分問題はない
2007だったら知らん
352[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 18:36:55 ID:19Qr84fD
秋葉のファーストポイントで「電源入らず・基盤不良・LCD不良」かつコンディションが最悪な
VY10F/BHM(PenM 1GHz、256MB)が5980円で売りに出てたんでうちのサブ(VY10F/BHL)用の
パーツ取り目的で買ってみたんだが、ACアダプターつなげて興味半分で起動させてみたら
普通に起動して素でびびったw

さて液晶が見事に割れて、筐体はボロボロなこの逸品をどう活用するべきか・・・
353[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 20:01:16 ID:wq7fg1FH
1.ファイルサーバorウェブサーバ
2.動画エンコやネットからのダウンロードなど、
 時間はかかるがマシンにやらせっぱなしの処理専用
3.液晶取替えて普通に使用
4.音楽プレーヤー専用機(リモート操作)

つか、2.3時間落ちずに動くか確認したか?
354[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 20:29:46 ID:pC6qtTtY
>>352
俺も見掛けて気になっていたが、難なく起動して良かったね
ただ分解したっぽい形跡があったので、おそらくは部品取りにされた残骸
だったのではないかと思う
CPUがULVで静音だから、ファイル鯖なんかが良いかと
355[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 15:33:52 ID:OEhTwjJe
ThinkPad X22かX30を買おうかと思ってるのですが
IEEE1394の外付けスーパーマルチドライブからWin2000
もしくはWinXPsp2ってインスコできますかね?
問題はIEEE1394で認識するかと言うことだと思うのですが
356[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 16:29:19 ID:P/hSuZBl
ムリ
理由はWEBで。
357[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 16:43:28 ID:OEhTwjJe
やっぱり無理ですか
BIOSから認識しないんでしょうね
素直にUSBですか
358[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 09:32:01 ID:Kcg697fV
>>352
もしジャンクの方がスペック良くて手持ちの奴と筐体が同じなら
中身ジャンク+ガワ手持ちの奴でいんじゃないか?

もしくは液晶を探してきてジャンクを生き返らせる+ガワを塗装するとか
割れた液晶を捨てて下半身+外部モニターで使うとか・・・
359[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 00:17:51 ID:1Chop5vB
あー、2KってWin2Kのことな。2Kで買えるジャンクかと思った
確かに中古いじってると2Kがいかに必要十分でいかに軽いか実感するな
メモリなんてVISTAの1/10でスイスイ
360[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 00:20:28 ID:1Chop5vB
くは、誤爆った
361[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 01:18:44 ID:MtnxFY6Y
案外誤爆ではないような・・・

でも自分は2kは嫌い。やはりXPがいい。セレ500クラスはもう使わないし
362[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 06:35:09 ID:gpwa15ax
確かに2kは今から購入するような代物ではないな
363[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 08:25:56 ID:JVj8e/4E
今でも案外高いと言うか、OS単体で調達しようとすればXPと変わらないんだよな>2000
ヤフオクの落札価格でも7000〜8000円位する。
OS付きノートの相場見ても、スペック差を引けば同じくらいって感じ。

2000
ttp://kakaku.com/used/search.asp?ca=0020&s1=8
XP
ttp://kakaku.com/used/search.asp?ca=0020&s1=9&s1=10
364[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 09:11:24 ID:4m4AQc5X
Cフォルダの大きさとメモリの初期値以外に何が違うの?
CPUの熱が3割減になったり
XPでメモリが1GB必要なPCの使い方が768MBで済むというなら優秀かもしれないけど…
365[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 09:40:14 ID:I0jOeLA1
家のじいちゃんは町内会や同好会の書類を作成してるわけだが
ワープロ代わりのPen100MHz+48MBの東芝サテライトwithWindowsNT4.0だ。
最近は、その書類をメール送付しとる場合もある。
とうに70歳越えてるがさすが国立大学法学部卒業生らしく語学堪能なので
英語での説明を難なく読みこなすので、最近ではPCのスキルが逆転しつつある。
366[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 15:43:14 ID:Lh+i/qDh
>>364
要するに後発OSのいろいろな意味でのデコレーションが
お気に召すか召さないかの違いで、どっちが優秀かって事でもないかと。


俺としては2K最高。
367[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 18:13:01 ID:gl+WnAGO
>>365
もう少しスペックいいのをプレゼントせい。
368[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 20:38:47 ID:gpwa15ax
>>366
2kは売り出すのが早かったから、腐る(サポ切れ)のも早いぞ
いまからXPProを買ってダウングレードするのはありかも知れんが・・・
369[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 21:15:41 ID:fXk5JYAE
VistaやMSのやり方を見ると、もうノートPC専用OSを作るべきだと思うんだ
370[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 23:43:00 ID:I0jOeLA1
>367
じいちゃんは金で解決するようなやり方を嫌う人間です。
更に僕の稼ぎよりじいちゃんの年金のほうがはるかに上です。
そのような行為をすると、たぶん
「人の心配するより、人から心配されないほうが先だ」
といわれるのがおちです。

371[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 01:06:08 ID:8Ub0SsIO
そりゃじいちゃんが満足して使ってるなら、
ヘタに環境を変えない方がいい。

PC関係の英語の説明文は、
パターンが決まっていて割と簡単だから、
誰でも積極的に読んでみるといいと思う。
372[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 01:32:56 ID:NXseky+e
英語のうちに入らないような定型文で「語学堪能」って
どんだけ学に乏しいんだよ…

ああ、収入が年金以下なのも仕方ないのか…キビシス
373[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 03:04:39 ID:iiRbUgfL
138 :[Fn]+[名無しさん] [↓] :2007/08/10(金) 07:18:53 ID:lddXkyd9
>>132
すごいとしか言いようがないね
だって、何十台も買ってる玄人だって何台かは失敗するものだから
普通、外観と注意書きだけでは足りないでしょ

>>137138 :[Fn]+[名無しさん] [↓] :2007/08/10(金) 07:18:53 ID:lddXkyd9
>>132
すごいとしか言いようがないね
だって、何十台も買ってる玄人だって何台かは失敗するものだから
普通、外観と注意書きだけでは足りないでしょ

>>137
使ってるのは祖父ちゃんだから
ローカル動画閲覧が主な用途だし、ネットはあまりしないというか出来ない
一応いつネットにつなげてもいいように最低限のウイルス対策をしてるけど
低スペックなら使えるGUIも限られてくるし、素人にLinuxマシンは使わせられない
自分で使うならそれでも良いんだけどね
>なんでそんなものと比べるんだよ?w
windows9xに、ネット接続してるだけで感染するウィルスってあったっけ?
使ってるのは祖父ちゃんだから
ローカル動画閲覧が主な用途だし、ネットはあまりしないというか出来ない
一応いつネットにつなげてもいいように最低限のウイルス対策をしてるけど
低スペックなら使えるGUIも限られてくるし、素人にLinuxマシンは使わせられない
自分で使うならそれでも良いんだけどね
>なんでそんなものと比べるんだよ?w
windows9xに、ネット接続してるだけで感染するウィルスってあったっけ?
374[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 06:25:47 ID:bbwrT2+W
文章作成に使っているのとネット接続目的で使っているのを混同しているアホが居るスレはここですか?
375[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 10:47:59 ID:fnHdpwrZ
A4よりB5が割高と言うが、PenM/CelMのノートを安いのから順に見ていくと
何故かサブノートが多い。
ttp://kakaku.com/used/search.asp?ca=0020&s2=7&s2=14
376[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 14:14:56 ID:cg6dh933
>>375
モバイルで酷使されたような状態の悪い筐体だと高値は付けられないんじゃないか?
液晶内部にシミや圧迫痕がいくつもあったり、フレームにヒビ割れがあったりとか。
377[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 21:35:07 ID:RtSK0Sf+
>>372
その理屈はいろんな意味でおかしい
>>365は「定型文を読める→語学堪能」という論理展開はしてないぞ
>>373
また荒れるぞ。つか荒らす気か?

このスレ、何かと読解力のヤバイのが多いような・・・
378[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 21:42:38 ID:RtSK0Sf+
>>374
>>365のじいちゃん
主目的 文書作成
副目的 文書のメール送付
>>373のコピペの中の人のじいちゃん
主目的 動画閲覧
副目的 ネット

ネットに繋いでるのは同じ
379[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 21:47:38 ID:lCHbCUbs
とりあえずスルーしましょう
380[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 22:44:47 ID:vYZQA8j6
何ゆえB5のほうがA4より安いか?
中古ノート型に手を伸ばす輩の理由には、小型、可搬性というより
その値段でとりあえず一式全部そろうと言うのが主である場合が考えられる。

まともに使うとなれば、ある程度の拡張、増設も考えられる。
その場合にA4よりB5は拡張や増設が厳しい。
CD(DVD)-ROMが無いっていう理由でB5を選択肢から外す人もいるのよ。
381[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 07:20:58 ID:4DGlPIY2
>>377
おまいの読解力の方がヤバイ
382[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 22:57:03 ID:F+dg0MJW
>また荒れるぞ。つか荒らす気か?

荒らすのはお前だろw ジジィなんてどうでもいいんだよw
383[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 01:10:56 ID:sgRxtVeb
本人がいなくなってから笑っても滑稽なだけだし
荒らしだと認識してる相手に二日もたってからレスをつけること自体が間違ってる

気に入らないならスルーしろ
>>377もほっときゃこれ以上食いついてこないようだしな
384[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 04:02:50 ID:vGHXLY9a
>>383
本人乙
385[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:09:25 ID:mOUMJ7sZ
4日ぶりのレスがそれか
386[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:24:33 ID:Rkh4ZPaR
じゃ適当な話題でも。

ハードオフでジャンク品のPCカード接続ポータブルDVDROMドライブ(FDドライバ付き)の
良品が売ってたので、ほんの気まぐれで購入してみたけど思ったより結構使えるね。
特にUSB接続機器がメインになってると、どうしてもポートが足りなくなってくることがあるんで
意外と使わなくなってしまったPCカードスロットの再活用方法として、外部ドライブを割り当てるのは
悪くないと思った。
387[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:50:59 ID:OBwFzp0h
ダミーカードを紛失したのでSDカードをアダプタ介して付けっぱなしに
してますが8MBなのでこれといって使い道がありません。
けど、外しておくと知らないうちにカマキリが卵を生んで
CPUの熱で孵化した子供がワラワラと出てきそうなので怖くて外せません。
388[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 09:42:58 ID:RXvc37ul
>>386
USB接続に比べてPCカード接続はCPU負荷が小さいから
中古PCには向いてるだろうな

>>387
マシュマロでも詰めとけ
389[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:36:26 ID:P9L/7vs8
本人がいなくなってから笑っても滑稽なだけだし
荒らしだと認識してる相手に二日もたってからレスをつけること自体が間違ってる

気に入らないならスルーしろ
>>377もほっときゃこれ以上食いついてこないようだしな
390[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:39:53 ID:9BfM3PLF
なんか食いついて欲しそうなのが一人いるな・・・
391[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 06:10:31 ID:z4J3Z25y
そんなに>>383が気に障るのか?
あえてコピペするようなものにも見えないんだが
392[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 19:03:27 ID:ZsUajdBJ
ネットと表計算程度、OS込みで探すとなると、
詳しい人が足使えば、10K程度で見つけられるもの?
393[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 19:28:31 ID:ppuFIvk7
表計算がOpenOffice、OSが98SEなら10Kで無いことも無い。
ただし、PCに詳しくない人間にはお勧めしないし、糞みたいなものを掴まされるのがオチなので
50Kくらいは予算を確保して格安でもいいからちゃんとした新品PCを買うことをお勧めする。
394[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 19:37:33 ID:Sylj4GnV
ちゃんとした新品ノートパソコンを五万円で提供
393ってイイやつだな

でも、ちゃんとしたって具体的にどういうことを指してるんだ?w
395[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 19:50:36 ID:ppuFIvk7
>>394
まともに動いて故障しても保障が受けることができるPCの事だよ。
10000円で買ったノートなんて何時壊れてもおかしくないってのを自覚しろよw
396[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 20:03:59 ID:Sylj4GnV
自覚しろって話なら

10Kっていう予算の人に対して平気で5倍をすすめることや
中古ノートスレで新品を進めることを小一時間考えてみろよw
397[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 20:10:27 ID:ppuFIvk7
>Vostro 1000
>AMD Athlon(TM) 64X2 デュアルコア・プロセッサー TK-53(1.7GHz 512KB L2 キャッシュ)
>15.4インチ WXGA
>Windows XP Home ServicePack 2
>1GB(512MBx2)
>80GB
>DVD/CD-RWコンボドライブ
>On Board
>\57,241

探すのがかったるいので適当にDELLスレで探してきたぞ
もちろん一年の修理保障付き

>>396
じゃ、お前は10KのおんぼろPCを薦めてやれよw
どう見てもPCに詳しくなさそうな質問者に対する俺の一つの提案に過ぎない。
398[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 20:19:30 ID:YKiz8vkw
1マンであるか?という質問なんだから、
「ない。5マン」という答えはアリだろう。

知らない人からみると、このスレ住人は
よほどうまいことやって金浮かしまくってるように見えるのだろうな。
実際は、大抵の趣味と同じく、金も閑も費やしてるのに。
5万で新品買ってる人が、一番安くて面倒もないのが真相なんだがw
399[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 20:26:06 ID:yLNVcM3E
なんという不毛な煽りあい
400[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 21:01:53 ID:xjUNwGfQ
昔から使っている人間はいざ知らず
今の1万程度の中古ノートを買ったところで間違いなくろくに使わずに終わる。
予算2万で全てのスペックが数段上がるから、使うのがアホらしくなる。

本当にワープロや表計算程度にしか使わんというのなら5000円で足りる場合もあるが
そんな奴いるわきゃねえ。
今の10000台はマルチメディアにもマルチタスクにも耐えられない半端な価格帯だよ。
401[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 22:24:49 ID:mXiaF/QV
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/12/news124.html
富士通製ノートPCが1万2000円から――「青空大ジャンク市」が10月13日に開催

↑これだれか行く人いるかい?あのショップってどうなの?
402[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 22:27:41 ID:Ob4dLXeg
確かに今1万円の中古PCを買ってもニコニコさえろくに見れないので
よほど使い方を限定し、なおかつ低スペックでもうまく使っていく方法を知らないと
オススメはできないな。
403[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 23:20:13 ID:8ejbK5H4
404[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 23:41:14 ID:eeFRwWY7
>本当にワープロや表計算程度にしか使わんというのなら5000円で足りる場合もあるが
>そんな奴いるわきゃねえ。
いるわけないと言われれば、居るぞと言い返さざるを得ない
2年前に買ったセレ300ノート(2400円)がいまだに現役
つかPen2以上あってメモリを十分積んでれば、
Officeも音楽プレーヤーもネット閲覧(動画サイト除く)も余裕だし、これらの同時使用も可能

あと、9800円で買ったB5ノート(セレ500)でYoutubeやニコニコ(コメ消し)を見てるぞ
まあメインで使ってるわけではないが
なんにせよ、>>400は1万と2万の差額でどんなことができるか考えるべき
1万円もあれば半月分の食費になるし、光熱費だって一人暮らしなら1万円でお釣りが来る
405[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 23:43:54 ID:onrmuZ7M
11bでネットだと、どうせ回線が遅いから
P2ぐらいでも問題ない、っていうのはあるな。
406[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 23:59:51 ID:Ob4dLXeg
>>404
最初からメインマシンをもって割り切って使うのならばそれでもいいだろう。
そうではなく大した知識もなければ1万円クラスのノートPCはオススメできないと思う。
407[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 00:00:05 ID:eeFRwWY7
>>405
100BASEでもP4と比べて特に違和感はなかった
P2でもメガビット毎秒以上出るし
ギガビットでなら差が出るかも知れん

MMXPentiumとかだとP2以降との差は歴然なんだがな
408[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 00:04:16 ID:dJ9R+ity
10000円のノートなんて中古車で例えるなら50000円の中古軽自動車を買おうとするようなもの。
貧乏根性にも程度ってものがあると思われ。

>>404
それは貴方が玄人だから活用できているだけじゃん。
特殊例を一般例のように語るのは良くない
409[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 00:04:47 ID:eeFRwWY7
>>406
それを言うなら、
大した知識のない奴はそもそも中古に手を出すべきじゃない
そういう奴に限って10万以上する中古を掴まされたりするからな
410[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 00:08:04 ID:KmeMVm6L
411[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 00:14:22 ID:pcnWEmMW
お金がないなら買わないのが一番だな
412[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 00:17:07 ID:oG6avY3c
MMX233,Mem96MB(2004年度購入)が初マシンで、
そのマシンの軽量化を通して知識を蓄積して言った俺みたいなのも居る
413[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 01:09:18 ID:J5ykgYSQ
中古ノートPCは俺様のように板にべったり張り付いた賢者にしか扱えないから(ry
414[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 01:28:54 ID:bPbCvAb5
嫁に「いいかげん新しいパソコン買いなさい」って言われてるのに
相変わらずジャンクなチンコを買いあさってる俺はどうすればいいのでせうか。

すでに80台に迫ってるorz
415[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 02:16:36 ID:2Bv8CLpR
>>414
1台くれたまえ(・∀・)
416[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 02:22:39 ID:A27S8eaz
>>415
チンコか? それとも嫁?
417[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 07:42:29 ID:xfCFgXM8
賢者以前の問題だが>>398みたいな感想を持っている奴が本当に居るみたいでオツム大丈夫(ry
418[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 08:10:16 ID:R1lfWo3H
俺はATのノートに関して言えば金掛けてないけど、
それ以前の時代に結構使ってきてるな。
ファミリーBASIC→MSX1→MSX2→PC-98…って感じ。
419[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 10:10:58 ID:aTXhfvZ7
すみません、先程書く所を間違えてしまいましたので再度書き込みします。
中古ノートを買ったのですがどうも音声が出ません。基本的な操作は全て行いましたが改善されません。どのようにしたら音声が出る様になりますでしょうか?ちなみにOSはwinXPで本体がNEC VersaPro VA11J です。
よろしくお願いします。
420[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 10:13:24 ID:rAaz9Xha
ここは無料サポートの場所じゃない。
買った店に問い合わせろ
421[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 10:37:08 ID:pcnWEmMW
単にドライバが入ってないだけだろ
422[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 11:16:21 ID:GG4c+H45
>>419どういった状態のパソコンを買ったのかが分からないないと、対処できないよ。
音声のレベルがミュートになってると音はでないけど。
423[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 11:29:55 ID:jIFSxS1a
>>414
嫁「そろそろ夫のふにゃふにゃチンコも捨てどきか」
424419:2007/10/13(土) 11:46:41 ID:aTXhfvZ7
>>421>>422レスありがとうございます。
パソコンはOSなしのからっぽ状態で買い、自分でXPのOSを入れました。
サウンドデバイスはインテルのになっているのですが、何か他のに変える必要がありますでしょうか?
425419 424:2007/10/13(土) 11:48:33 ID:aTXhfvZ7
>>424 デバイス×
ドライバ〇
426[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 12:08:03 ID:JgoaM0k5
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_DL&sstop=rnavi02

ここで検索

>>414
おお、仲間だ!チンコは最高だ!俺はまだ17台だが
427[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 12:13:11 ID:O6ZECA8S
>>424
まともに返答が欲しければ情報を小出しにスンナ

デバイスマネージャでサウンドの部分が黄色の?になってないか確認
OS内に利用できるドライバが無いんで仮のモノがインストされてる可能性もある。
あとは製造メーカーのサイトから該当機種のデバイスドライバを落としてきて終わり。

正常に動作していて音が一切鳴らないならハードが故障している可能性もあるが
今出されている情報では判断しかねる。

つーか買った店に問い合わせたほうがはやくね?
428[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 12:31:06 ID:DeY1KagY
>>426
10台を超えるとあとは鼠算的に増えていったりしてw

世の中には100台以上持ってる人もいるとか、オトロシス
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~ayase/tp/index.html
429[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 13:04:23 ID:SD5cpidJ
80台とかすげぇな
サイト作って写真付きで見たい
430[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 14:36:50 ID:V55TOUqx
デジタルドラゴンって商品あやしくない?
なんか買ったけど、リカバリCDはコピーだし、
なんかプロダクトキー無いし、表示もされないんだよ。
なんだか使ってて怖くなってきた。
マイクロソフトに訴えられないかな不安。
431[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 17:35:28 ID:3Zoz90hf
訴えられはしないだろうけどアップデートができないだけ。
まあ中古店だと大なり小なりそういったOSを使用している店が横行しているものと考えねえ。
不安ならOSだけ別途に購入するべし
432[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 22:32:11 ID:SqYJFrVZ
>>430
デジタルドラゴンだから仕方ない
大規模じゃない限り訴えられることはまずないと思うが
ライセンスはほぼ間違いなく違反してるだろうな
>>431
横行はしてないよ
433[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 22:48:41 ID:J5ykgYSQ
>428
100台以上同時に所有してます」って話じゃないと思うが?
434[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 00:23:59 ID:xI+gAQM4
ネガキャン?
435[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 01:03:07 ID:v87Cuus8
グリップ高くするやつ
436[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 10:58:28 ID:sff2l2MV
車かよw
437[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 11:03:00 ID:sff2l2MV
>>433
いやいや、A20pのところで「保有モデル100モデル突破記念」とあるから
100台以上かもしれんぞ。    ~~~~~
438[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 11:23:05 ID:sff2l2MV
訂正、トップページに大きく「手放したモデルもあります」ってあるじゃん。

ちゃんと読めよ(俺
439[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 11:42:03 ID:wBd3TgqI
前にこのスレで見たDynaBook収集家?の部屋の写真も結構凄かった。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 12:29:25 ID:HxKLuQIZ
そういや今回のgenoの青空市はどうだった?
前回がしょぼすぎてオレは行かなかったんだが・・・。
441[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 13:22:29 ID:ba8bwyWH
どうでもいいじゃん、青空市なんか
年々廃れてるンジャネエノ
新品で安く買えるのいくらでもでてきてんだから
わざわざジャンクいじるやつなんかいなくなってるよw
442[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 14:26:46 ID:sff2l2MV
>>439
俺も見たことあるがダイナブックが積み上げられてたな、
50台くらいあるとか書いてあったような気がするが
写真を保存しとかなかったのが残念。
443[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 16:20:27 ID:npXv7aLr
50台ぐらいなら、このスレでは平均とはいわないまでも、
珍しくはないだろう
444[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 16:41:37 ID:TLlGuQov
このスレの住人はノートPCコレクタですか?
そんな金ないわ。
445[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 16:55:24 ID:npXv7aLr
コレクターみたいに穴のないラインアップ目指す人は少数。
自然に増えていったケースがほとんどだと思われる。
446[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 17:21:55 ID:xPJEBpiZ
こんな感じかな?
http://nhk.upkita.net/up/nhk10432.jpg
447[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 17:29:36 ID:TLlGuQov
>>446
早く中古ショップひらいて
売り払ってください><;
ゴミになりますよ!
448[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 20:44:21 ID:8Oc+2W8z
>>446
尊敬します!
449[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 23:17:20 ID:sff2l2MV
>>446
おお〜これはすごい、ざっと見たところ770、380系、365系、310、560系、
日立チャンドラまである!
450[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 05:02:27 ID:nAnUAg4T
kimisige
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kimisige
こいつから買うと安く落札された時はトンズラされる。
そして本当のジャンクに当たる確率高い。
451[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 20:37:47 ID:SN4Sj55i
露骨すぎてワロタ
452[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 21:18:32 ID:otNapBCt
すさまじい評価じゃのw
453[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 23:42:14 ID:n20jRv5R
オクはアキバで買うより高い。
454[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 06:23:48 ID:oiLtqvjg
皆が秋葉原いける訳じゃないけどね。
455[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 08:34:34 ID:iZyhM84a
アキバに行く交通費や手間賃は、人によって違うから安いとも高いとも言えない
456[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 23:04:16 ID:meVKVCV+
アキバの、ガレージ開けて売ってるようなジャンク屋あるじゃん、あそこって
もともとああいうやり方?
457[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 23:39:20 ID:gW2LNwMT
杉本ガレージのこと?昔からそう。
458[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 02:00:15 ID:5MoxT+nB
俺が知ってる限りでも昔からあのままだな
459[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 02:04:27 ID:/WM5FFqk
杉元ビル1階駐車場のことだねw
460[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 00:13:22 ID:dml69HjK
だれか土日のアキバジャンクレポートでもしてくれ。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 01:25:41 ID:VNx5klhA
>>460
「ジャンクパラダイス」でググれ
462[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 15:24:52 ID:dml69HjK
Dynaさん歯痛で休みがちだからな・・・
463[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 15:42:44 ID:A41yFl+1
>>461,462
どこみていいかわからない(´・ω・`)
464[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 16:16:31 ID:dml69HjK
>>463
緑の部分のNewのところ
465[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 16:37:39 ID:A41yFl+1
>>464
d
466[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 12:43:51 ID:BGzLnwss
日立がパソコン生産撤退…
中古市場に投げ売りされますかね??
467[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 21:32:04 ID:OFp24g/e
それだけではされない。
大量放出とかあれば、期待できるかも?
468[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 10:41:25 ID:MIGxYjDs
フローラならすでに大量放出されてますが。
469[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 21:05:41 ID:yFTl8NY4
日立は、プリウスは終わりだけどパソコン生産撤退とは言ってません
470[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 01:38:08 ID:OSsZJM5g
法人側は基幹システムとの関連があるからなぁ、日立は。
471[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 07:43:07 ID:xGyPkOtU
フローラは、かなり以前から大量に出回ってる。今更ではない
472[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 09:42:39 ID:ETQE6BBj
中古パソコンに詳しいおまいらに問いたい
ttp://iosys.co.jp/zaiko_list/genre_list.php?TK=cfr2

このceleronM 600MHzというのはどのくらいの速度が教えて欲しい
対Pentium III 1GHzと比較して
ちょっと悩んでいる
473[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 09:59:33 ID:EI/y9Vwh
>>472
CeleronMの600AMHzには二種類あって、
L2キャッシュが無効になっている奴はゴミ
有効になっている奴なら、少なくともPentium3の1GHzよりは確実に速い。
そのR2は、VAIOのU101に入っていた奴と同様にL2有効な奴だと思うけど。

CeleronMの800AMHzを以前使っていたことがあるけれど、
Pen4Northwoodの1.7GHzよりも快適に動いていたよ。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 11:22:05 ID:YdYx1WtL
600AMHzってBaniasベースなのね
無印Celeronの600MHzとは別物なんだったらPeniiiよりは確実に速そうだ
475[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 13:13:44 ID:XBUTCLmh
>>472
それν即のアホどもが群がって買ってたけど性能的にはこんなもんだよ。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20030417/1/zu1.html

>>473
何処見てもPen3M1GHzを上回ってるなんて計測結果見たこと無いぞw
上回る「可能性を秘めている(ただしソースはソニー)」とかそんなのばっかや・・・
476[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 17:07:53 ID:hNotqnZI
【PC】2万8800円のノートパソコン、台湾大手が発売へ[10/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192539394/
477[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 17:33:05 ID:8O9QWPn0
>>475
その性能グラフの方こそ問題なのだが。
同クロックの河童セレとほとんど性能差がないということはありえない。
FSBやL2があまり有効に働かないベンチ結果だろうからそれでは判断が不能。
478[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 17:37:56 ID:xGyPkOtU
ほとんど性能差がないのはFPUだけじゃないか
479[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 17:44:30 ID:8O9QWPn0
>>478
そもそもFPU性能がほぼ同じということはありえないのだが?
HDBenchを実行して同じクロックの河童セレとPenMはほとんど
性能が変わらないと言っている奴と変わらない。
480[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 17:47:05 ID:xGyPkOtU
>>479
だから、あのグラフでさえもFPU以外は性能差が出てると言ってるんだよ。
ベンチオタクになる前に、日本語の読解力を鍛えろ
481[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 17:49:44 ID:8O9QWPn0
>>480
お前の日本語読解力がないのはよく分かったから
>>477の3行目を100万回嫁
482[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 17:57:21 ID:xGyPkOtU
>>481
はぁ?
「同クロックの河童セレとほとんど性能差がない」
なんて読みとりをして恥さらしてんのはお前だけだろ。このマヌケ。
2行目がボケボケなのに、3行目を読み返す奴なんかいねーんだよwww
483[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 18:01:05 ID:8O9QWPn0
>>482
釣りごくろうさんw

釣りでなかったらあのベンチから何が分かるか言ってごらん。
484[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 18:02:47 ID:8O9QWPn0
そのベンチで何を判断可能か分からない奴に限って1つのベンチを取り出し
意味も無く自己主張するから困る。
485[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 18:02:59 ID:xGyPkOtU
負けたら「釣り」と言う低能だったか。
失態をとり戻すために、新たな議論をふっかける。
パターン通りのバカだなww
486[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 18:13:33 ID:8O9QWPn0
馬鹿には言っても無駄だろうから独り言でも書いておくか。

>>475で使われているベンチは各CPUの結果から判断するとFPU性能を
測定しているプログラムサイズが128KB以下なのはほぼ確定。
これによってL2やFSBの影響を受けないために河童セレとの性能差がないのは
説明がつく。
実はコア性能は河童コアも鱈コアもBaniasコアも大して差がないからである。
Baniasコアが性能を発揮するためにはL2やFSBやSSE2が有効に活用できる
ベンチでなければ意味が無いために>>475のベンチは実効性能を
比較するものとしてはあまり良いとはいえない。
したがって、結論は>>477の3行目となる。
128KB以下しかない極小規模のアプリしか使用しないのならば>>475のベンチ
結果を鵜呑みにしても問題はないが。
487[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 18:20:23 ID:xGyPkOtU
>>486
独り言の前に反省をしろ。

ベンチを貼ったのは俺ではない。別の人だ。
お前がそれを見て、「その結果だと両者に違いはない」と決めつけた。
だから俺は、「そのグラフでも違いは存在する」ことだけを指摘した。
そしたらお前は突然キレて、「ベンチが」どーたらこーたら言い出した。

そんなことは知らん。グラフを批判したいなら、
まずちゃんと読みとってから批判しろと言っただけなのだからな。
狂犬に噛みつかれたみたいに迷惑で、不愉快だ。

ベンチマーク談義がしたいなら、したいでハジメからそうすりゃ良かっただけ。
今更お前なんかの言うことに耳を傾ける奴がいればいいがなw
488[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 18:22:04 ID:8O9QWPn0
馬鹿は自分の無能な点を指摘されると逆切れするから困る。
489[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 18:24:31 ID:xGyPkOtU
なんだ、キチガイを相手にしてたのか。くだらん
490[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 18:25:35 ID:xGyPkOtU
無能な点を指摘されたのは、自分だけなことに気づかない。
自分には、相手の無能を指摘することがいまだにできない。

以上、キチガイと判定した理由
491[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 18:29:08 ID:a1d97s8x
よくわからんが、そのベンチマークがCPUの性能差を比較するのに的確では無いとするなら
それを主張する側が反証として別のベンチマーク結果をもってくればいいだけじゃね?
切れて喚き散らしたところで誰も納得しないがな(´・ω・`)
492[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 18:42:27 ID:8O9QWPn0
>>491
それは>>473>>475に向けてのレスと受け取っていい?
もし俺へのレスならば>>475>>473を批判している割には
1つの特例(何が特例かは>>486参照)を出しただけで>>473
否定しているからそれはあまり良くないよと言っているだけだ。

仕方ないのでPenMとCeleMとの比較の一例としてベンチを転載しておく。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0516/graph02.htm
Pen3との比較はごろごろ転がってるから各自でぐぐってくれ。
493[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 18:42:27 ID:a1d97s8x
>ベンチマークとして、ベータ版ですけどCrystalMark8(0.7.53.82)をやってみました。
>ちなみに、普段の環境で実行したので、いろいろなプロセスが動いている状態のものです。
>
>マシン CPU クロック RAM ビデオ 画面 Mark ALU FPU MEM HDD MMT GDI D2D
>ThinkPad X23 超低電圧モバイルPentium3 866MHz 640M MobilityRADEON 8M 1024x768 16bit 9701 889 855 1599 465 799 3353 1741
>VAIO U101 モバイルCeleron 600AMHz 256M Mobility RADEON 16M 1024x768 32bit 6490 615 555 1676 584 646 1527 887
>VAIO U101 モバイルCeleron 600AMHz 256M Mobility RADEON 16M 1024x768 16bit 7423 618 587 1763 569 643 1703 1540
>
>§ まあ、ベータ版で話をするのも何かもしれませんが、参考ということで。
>総合値ではクロックの高いX23の方が上だが、メモリではDDRになってるU101が若干上。

俺がちょっとググっただけでもこんな結果が出てくるが・・・
494[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 18:51:26 ID:a1d97s8x
>>492
おお、どもども。こっちだと低クロックでも結構健闘してますね。
>>473で言われているような「Pen3M1GHzより確実に早い」というのは少々誇張があるというのが俺の判断かな
495[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 18:56:49 ID:u0Vw+lWb
>>475さんのグラフから読めること

・CeleronAを1としているグラフなので、同じコア(同じアーキテクチャ)のPentiumMとはクロック分の差がでている
(逆に見ると、クロックが同じなら性能がPentiumMと同じと言うことになる)
・整数演算に強く浮動小数点演算に弱いと言われるPentium4の傾向は良く出ている
(Pentium4は、エンコードのみなら速いけど、フィルタ処理等が入ると遅いと言われる原因)
・浮動小数点演算が旧Celeronと変わらないのは、PentiumMがPentium!!!の正常進化と言われていることを考えれば妥当か?
(それにしては整数演算の落ち込みがPentium、旧Celeron共に大きい気がするけど、これはキャッシュのせい?
 整数演算の差だけみると、旧Celeronの2倍の性能→旧Pentiumに肉薄とかなりそうなのがおもしろいけどね)

総じて、見方を変えればこのグラフは信用できそうな気がする。
でも、このグラフのみで判断するのは危険と言うのには賛成!
496[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 18:56:52 ID:8O9QWPn0
>>494
極論(>>493)に極論(>>495)で反論するからおかしくなっただけなんだよな。
だから俺が>>495にそれは反論にはならない旨を伝えただけなのに
それを理解しない第三者が割り込んで掻き乱してごらんのようになった。
497[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 18:57:29 ID:9J0uvOuO
いまさらP3-1000 もCel600Aもそう変わりゃしないよ!
ベンチにこだわるならば、最新のCPUでやればいい。

要するに、後からでたほうが、チプセトなどがより新しい機能を備えている分、
トータルで速いだろうってことだ。
ノートの世界で、CPUの速度だけ云々してもむなしいだけだ。

ベンチしかやらない前提の質問に、ベンチしかやらない奴が答えても、
住人に資するところはないから、もうやめるべきだな
498[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 18:58:39 ID:Cw9GY+5+
第三者にもわかるミスを書き込んで平気なお前が悪いだけに見えた>>496
499[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 19:01:08 ID:8O9QWPn0
>>498
分かりにくかった部分を後からちゃんとフォローしてるので
一部分だけで判断しないで欲しい。
500[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 19:04:07 ID:Cw9GY+5+
一部も糞もないだろう
相手の人の気持ちが分かった、これは本物だww
501[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 19:05:24 ID:8O9QWPn0

人格批判をやるなら住人の邪魔になるので他所でやってくれないか?
502[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 19:08:44 ID:8O9QWPn0
>>496はアンカーミスしてたw

>>493>>473
>>495>>475

こう置き換えて読んで欲しい。
文章の流れからすればアンカーミスは分かっただろうけど。
503[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 19:09:50 ID:Zcvl/NRL
>>497がFA。
CPUとベンチに特化した話は該当スレでやれ。

人格じゃなくて、論理が破綻してたように俺にも見えたが、
こんな人とは議論したくないし。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 19:13:30 ID:rOEn1Z2d
>>ID:8O9QWPn0が必死すぎてワロタ
505[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 19:20:38 ID:9CBrNAsQ
ベンチマークスレで、しつこい割に相手にされてなかった人がいたが、
もしかして?
506[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 20:18:30 ID:a26ilgFL
スレのながれから言ってちょうど良さそうなので質問します。
現在Pentium3の1GHzのノートをメインに使っており今度サブノートを購入しようと考えています。
近くの中古屋に超低電圧Celeron600MHzのノートPCを19800円で売っており
購入を考えたのですが600MHzとなると性能面で厳しそうなので二の足を踏んでいました。
このスレを見る限りCeleron600MHzはPentium3の1GHzと大差ないとのことなのですが
これは本当なのでしょうか?
CPU性能だけがすべてではないことは分かっておりますが以前使っていたPentium3の
600MHzのノートではようつべでさえぎりぎりだったので躊躇しています。



実をいうと買うつもり満々で後押しをして欲しいだけだったりするのですが(^^)
507[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 20:39:49 ID:JPpo2Trc
>>506
セレロンなら300Aがいいよ
508[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 21:00:12 ID:vqlvIGQx
>>506
買う気満々なら聞くな
何を言っても無駄だし
509[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 21:04:26 ID:9CBrNAsQ
買ってから報告するのが、ここの住人の心意気
510[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 21:10:04 ID:a26ilgFL
>>508
早速次の休みの日にでも買ってこようと思います。
これで寝室でようつべやニコニコができるので楽しみです。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 21:17:28 ID:qVpOqqA6
存分に楽しんでくれ
スペック的にはギリギリだけど
512[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 21:32:19 ID:UWrbzJRJ
CPUだけ低電圧でも、消費電力はあまり変わらないけどな
513[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 21:42:03 ID:1t+vTHop
スペックとコストを考えるのならPen4 2.6を積んだ16000円のversa proが最高だ。
今秋葉原PCNETにある。
514[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 21:50:59 ID:gbUg8JCr
>>513
Pen4ノートだけは勘弁してくれ
515[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 22:07:06 ID:jC5OGwgk
>>506
俺の場合、TV電話ソフトやビデオ編集ソフトはCeleronを積んだ
ノートPCだとクロック数に関係なく使えなかったぞ。

1.2G以上のCPU推奨のTV電話ソフト->1.5Gのセレで起動もしない。

ビデオ編集ソフト->2Gのセレだとプチプチノイズだらけ。

それ以来セレ積んだPCではまともな動画は諦めてる。
516[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 22:31:04 ID:8O9QWPn0
>>515
1.5GHzといったら北森セレだからPen3 1.2GHzより圧倒的に低性能。
チップセットの差でカバーできるようなレベルではない。
というか、クロック1.2GHzといってもCPUによって全然性能が違うぞ。
517[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 22:36:16 ID:UWrbzJRJ
>>515
P4に相応するセレで動画編集ねぇ。
諦める以前に、最初からしないのが正解だと思うけど。

あと、セレロンは266以来、皆同じコアだと思ってないか?
何か、そうとも読める書き込みなんだけど
518[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 22:43:55 ID:1t+vTHop
そうかな?自分はPen4ノートが最高だと思ってる。
今北森2.8使ってるが、何一つ不満はない。
519[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 22:59:43 ID:UWrbzJRJ
P4はいいけどそれのセレロンは違うという話。
二次キャッシュが大きくてなんぼのアーキテクチャーなので、
事務アプリはともかく、マルチメディアには向いていない。
520[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 23:10:50 ID:C4XQ5DGJ
>>495
今更だけど明らかに間違っている点があるので他の人が勘違いしないようにするため
勝手ながら訂正させてもらう。

>整数演算に強く浮動小数点演算に弱いと言われるPentium4の傾向は良く出ている

これは逆。
Pen4は整数演算が苦手。
このことが整数演算メインビジネスアプリにおいてPen3の方が快適になっている
理由となる。

>整数演算の差だけみると、旧Celeronの2倍の性能

これも違う。
グラフの起点は0.5なので旧セレの1.5倍弱の性能差しかない。

>クロックが同じなら性能がPentiumMと同じと言うことになる

これはグラフからはそう読めるが正しくはない。
実際はL2が少ない分だけ性能差が生じる。
ただし、1割弱の性能差なので体感で分かるレベルではないが。
521[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 23:15:22 ID:z/YQEo6H
とうでもいい。もとの書き込みを真に受けて感心した人もいないだろうし
522[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 00:26:09 ID:DifUlp2e
CPUキチガイはブログにでも書いてろ
523[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 01:22:00 ID:OMSPsiZk
CPUだのベンチだの必死に説き始める奴って、何かずれてるんだよな。
グラフィックやHDDのことを無視したり、
そもそも空気読めなかったりw
524[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 04:50:13 ID:EisN1FZX
>>472がPen3M-1GHzと比べてどうか?と聞いているんだからそれに対する答えとしては間違ってない。
本当に流れの読めない基地外は困るよな
525[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 08:55:10 ID:L+DPte71
流れからすると>>472がPen3 1GHzというCPUだけの性能を尋ねたのが原因で
そのCPUを搭載した具体的機種とその環境を提示しないのが悪いみたいに
なってるな。

Pen3 1GHzでもHDDを7200rpm、160GBのに換装してれば普段の使用において
5400rpm、20GBのPenM 1GHzのPCを上回る体感速度を得られるわけだし。
526[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 09:32:52 ID:UHIit0ji
>>524
間違ってなければ何を語ってもいいものではない。
機種名を聞いたり、場合によっては専門スレに誘導するのが正しい態度
527[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 09:52:33 ID:7mH2st6Y
セレロン600Aのノートのことが知りたい奴は、ここに移動しろ↓

http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192221456/

少なくともここでCPUのことだけ質問してるよりは有益だ。
スレも荒れなくて済む
528[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 09:54:57 ID:L+DPte71
すでに落ちているスレに移動なんてできないしw
529[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 09:58:27 ID:7mH2st6Y
ん、落ちてるな。
でも>>527を書いた時点で生きてるのを確認したんだぞ。
俺が書いた途端に落ちるとは、恐るべし
530[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 10:08:22 ID:L+DPte71
具体的な機種同士の比較でないところを見ると
CPU性能を知りたいだけみたいなので>>472を最初からSuperπスレにでも
誘導してやれば良かっただけじゃないか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1154296644/

ちなみにスーパーπスレではセレM600MHz>Pen3 1GHzのようだけど。
531[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 11:56:38 ID:WfSqwn6L
また昨日の粘着さんですか
532[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 17:00:32 ID:xyVB+MLH
533[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 18:57:20 ID:ffTrd4Vm
あの機種が中古市場に溢れかえってるからって、ネット上で無理に高評価をして
売り切ろうとしなくてもいいと思うんだが。
業者は大変だな
534[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 19:02:56 ID:6M4LesiR
>>533
どこのスレでも、「宣伝乙」みたいに言われてたよな。
ここへの書き込みも、そうだったのだろうか。
535[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 19:46:39 ID:ffTrd4Vm
それ以外にねーだろw
価格comでも企業リース上がりの同じ品物が腐るほど出品されてるからなー
ま、ここで売り抜けなかったらもう誰も買わないだろうから必死にもなるかwwww
536[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 20:57:27 ID:a4L7Vupy
必死ならもう少し値下げしてホスイとこだな。
537[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 23:00:01 ID:BC4+kF6E
不誠実な業者だな。
ユーザーはそういう所をしっかり見てんだからな。
538[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 23:47:01 ID:qcboXG05
超低電圧サブノートは、バッテリー駆動前提だからな。
中古ならば、そのバッテリーが弱っているから、
中途半端な遅めのPCでしかない。

大量にババ掴まされた業者が、2ちゃん住人をカモにするしかない
状況に陥って必死なのだろう。
昨日のベンチマーク厨の粘り方からみても、店の存亡がかかってるんだなw
539[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 23:53:51 ID:L+DPte71
業者も必死だが、このスレ住人の必死さにもワロタw
540[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 00:02:13 ID:Pv4LXcLZ
>>539
一日張り付いて必死な人乙w
541[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 00:54:17 ID:HmbKNQJJ
ν速にセロリン600Aのスレが立ったときはびっくりしたぞ^^
なんでこんな値段スペックでスレ立つんだと
542[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 01:01:29 ID:4cIJdAZF
中古関連スレにもν速のスレを貼ってきてたから無関係じゃねーよな
543[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 01:04:57 ID:Wpxh+jql
ん?
>>527でν速のスレ貼ったけど、
そこでも「こんなのイラネ」・「宣伝するな」になってたから
参考までに貼っただけだぞ。

ほかにも貼った人がいたのなら、それは知らないが
544[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 02:11:21 ID:HmbKNQJJ
なんか、また立てようとしててワロタ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193247866/409
545[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 02:31:21 ID:UAVpldex
>>544
自演乙w
546[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 02:34:20 ID:W6CBJE9G
>>506
Celeron600AMHzとCeleron600MHzは別物なので注意な
547[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 02:38:15 ID:HmbKNQJJ
>>545
残念ハズレ
548[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 03:15:07 ID:re9lHyHK
>>544
600Aのやつ某店で販売200台、在庫141個にワロタ。
ドンだけ売れてねぇんだよw
と書いていたら140個になった。

価格コムにも山の様に出ているし、かなりだぶついてるんだな。
業務で端末専用なら使い出があったんだろうけど・・・
549[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 03:16:07 ID:UAVpldex
>>547
これでまた販売台数が増えそうで良かったですね、業者さん
550[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 03:33:58 ID:HmbKNQJJ
何を根拠に業者と断定してるのか知らんけどキモいな
551[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 03:39:41 ID:bylkH4NZ
>>550
いつまでこのスレに粘着してるんだ?
552[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 03:40:52 ID:6CB/9Bj8
140台ってどんだけーw
ここ最近のおかしな流れの正体がつかめた希ガス
553[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 03:45:02 ID:boVA5gAX
いくら余りまくっているからといってこんな時間にニュー速にスレ立て依頼をして
このスレでそれを宣伝しなくてはいけないなんて業者さんも大変だなぁ
554[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 03:48:02 ID:HmbKNQJJ
>>551
別に粘着してるつもりはないっすよ
ただ間違いにレスしてるだけよ
555[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 03:52:45 ID:UAVpldex
そういえば3日くらい前にこれと同じような展開になった記憶があるな。
どうでもいいことに対して間違いだからとってしつこく粘着してるキチガイがいたが
もしかしてその本人なのか?
556[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 03:54:38 ID:HmbKNQJJ
>>553
俺が業者さんだったら>>541の書き込みはしないと思うけどなぁw
もちっと考えて断定して欲しいよ

557[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 03:56:21 ID:HmbKNQJJ
>>555
一ヶ月以上、このスレには書き込んでないから違うと思うよ
558[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 03:58:17 ID:boVA5gAX
>>556
業者で無かったら真性さんですか?
559[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 03:58:40 ID:6CB/9Bj8
(´-`).。oO(何故か知らんが必死だな・・・)
(´-`).。oO(勘違いされると困ることでもあるのか、それとも誤魔化そうとしているつもりなのか)
560[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 04:05:37 ID:HmbKNQJJ
マトモにレスを返せなくなって人格攻撃してきたみたいなんで寝るわ

>>559
いや、勘違いされたままだと気持ち悪いだけだよ
てかここって何?頻繁に業者が宣伝しに来てるから過敏になってんのか?

561[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 07:35:25 ID:0NM5Snf0
よくあること。

「俺様は全知全能の絶対神様だから、君のような劣等で低脳なゴミクズの考えることなんか
みんなお見通しなんだよ、わっかるううゥゥゥ?プギャーヒャッハッハッハプゲラプゲラプギャハハハー!
ああなんてかっこいいスレのヒーロー俺様、みんなが感謝と尊敬と羨望の眼差しで見ているぜ!」

…と信じて疑わないアホはどこにでも沸いて来る。

ろくな根拠も無い自演決めつけなんか、当たってようが外れてようが傍目には
不愉快でしかないし、ましてや濡れ衣着せられた本人なら殺意覚えるもんだが、
本人はヒーローのつもりだから何言っても「本人乙自演乙」と返してくるだけで全くの無駄。

まあ「本人乙」「自演乙」「業者」辺りはNG Wordにしとくのが賢明。
562[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 07:39:05 ID:0NM5Snf0
■OS:なし(Windows XP Pro ライセンスシール貼付)
★同時購入用のWindows XPをご用意!

…しかしこれは何か間違ってる気がするぞ。
563[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 09:18:33 ID:3YQkPlXu
>>555
宣伝しようとしたのに、間違いに突っ込まれて苦しい展開になった粘着業者乙
564[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 10:00:44 ID:Tycz86Su
なにも住人がののしり合うようなことじゃない。
いらん物はいらん。ただそれだけ。
「中古の選択眼のある人が多いこのスレに来るなんてアホだなあ」と
思って流せばよろし。
てか、早く正常化して欲しいな
565[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 10:14:24 ID:k5AYk2IN
俺もそう思うな。どうでもいい。

それよりPCNETにletsnoteのw2、液晶常時不良(割れてはないが、おそらく赤い)、KB不良(おそらく文字消え)
外観良好のものが24000であったんだが、なかなか売れなかった。
あれは買い得だったんだろうか?
566[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 10:24:34 ID:9UeySlva
状態次第かな。
液晶不良で交換必須、KB文字消え、HDDメモリ無し品だと、まともな状態に戻すまで
結構金がかかるし、苦労するからな。ドライブだって消耗品だし何処に落とし穴があることやら。
せめてリフレッシュサービスが有効だった夏ごろまでなら多少はマシだっただろうけど・・・
567[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 11:00:00 ID:cawy9hbM
液晶常時不良は表示乱れと予想:M/B不良の可能性もある
KB不良はキー入力不良と予想:文字消えならタッチタイプでカバーできる
568[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 11:03:52 ID:Tycz86Su
「おそらく」ということは、ジャンク扱いなのかな?
だとすると、状態が最善と最悪で、手直しのシナリオが大分変わるような…
しかも、あまり甘い予測をしない方が無難な気がする
569[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 11:22:33 ID:k5AYk2IN
そう、ジャンク扱い。
だってW2だと普通は5万なかなか切らないし。
メモリ、HDD無し。

PCNETの場合、画面縦線の場合はちゃんと書くね。
キーボード不良は想像。ひょっとしたらばらしてプリント基盤修理かも・・・
570[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 11:35:20 ID:UcvWpyv4
俺なら手間賃込みと見てW2の良品を5万で買うなw
手間隙、修理にかかる時間を考えると25,000じゃちょっとワリに合わない希ガス。
そう思っている人間が多いからこそ売れ残っていると見るべき
571[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 01:46:56 ID:vL+bz9cd
最低限必要なHDD,memory,液晶・キートップ、それにOSだけで、
2万5千円以上はすると思うが?
572[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 03:30:44 ID:/qYCKzh6
ジャンク扱いのPenM 900MHzで4万確実に掛かるようじゃちょっとな…
コンボ搭載に目をつぶれば、PCNETならもう少し選択肢があるんじゃないか
573[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 09:00:55 ID:GEXpGgi2
>>643
そのタブレットのバッテリ、これだろ?バルクでよければ、最安。
ttp://www.fp-online.jp/shopdetail/035000000027/order/

いくらなんでも、中古のバッテリをオクで買うのは金の無駄だろ・・・
574[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 12:27:36 ID:nwwFx4hm
キーボードはコンダクテイブペンで直し、HDDは中古の20Gで2000円、メモリも中古、OSは拾いもの、
なら安くいけるが、液晶がなぁ・・・BL交換程度で済めばいいが
575[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 22:51:48 ID:OIOK94ES
R2の600A がだぶつきまくってるな。w
漏れはちょっと前に29800円で買ったからちょっとむかつくわ。

とはいえキーボードほぼ新品で約3h稼動。
HDDは通常のものが使えてピン折り不要。
80GBに換装してそれなりに便利に使ってるぞ。

サブが欲しい奴が買えば良いんじゃね。
576[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 09:40:40 ID:YdKjOqSp
>>575
そのように電池がハズレでない奴なら、高くはないと思う。
問題は、どれ買ってもバッテリがそんなに持つのかという…
577[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 14:02:03 ID:PGBEeQre
1280x720 DivXとかの動画Pen3M800とかだとコマ落ちしてまともに再生できなかったんだが

>VAIO U101 モバイルCeleron 600AMHz のCPU

はコマ落ちせずに再生出来る?
578[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 14:07:31 ID:PGBEeQre
修正

R2の600Aでは1280x720 DivXとかの動画コマ落ちせずに再生出来る?
579[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 15:47:38 ID:sRPse9yV
>>578
600AではないがR2のPenM1GHzモデルを600MHzに固定して再生したら
多少コマ落ちするものの再生できた。
720pのDivXならよほどビットレートが高くない限り視聴が出来ないほど
コマ落ちすることはないと思う。
コマ落ちが嫌なら安物の600Aなんて買わずにPenM1GHzくらいの
通常のR2を買ったほうがいいと思う。(個人的にはR3の方がお勧め)
580[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 18:06:21 ID:PGBEeQre
>>579
レス有難う
こま落ちするんなら
売王でメーカメンテナンス済みの売ってるの買うかと
思ったけどやめにします
581[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 19:19:27 ID:RupsTbPD
枕元2ch機に欲しい
582[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 22:47:37 ID:nbCEzZF3
>>579
4万〜5万出せばT2初期型の少々難有り品が買えちゃうからな…
583[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 03:58:08 ID:/tOWdaW+
最近は音が静かなのも重要と思うようになってきた。
ノーパソは基本的に台の目の前で使ってこそ意味があるから
デスクトップみたいに本体を遠くに置くような騒音避けはできないからね。
584[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 21:08:31 ID:7S+nZMkh
>>575
俺はちっちゃいのが欲しかったのでこの機会に買ってみた。
しかしHDDピン折りせずに交換できるってマジ?
一般向けと構造が違うのか。
585[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 21:12:43 ID:rxo9h4Ge
19800円ならともかく29800円は高すぎ。
ほぼ同額でT1〜T2、R1〜R2が買える事があるのを思うとどうも食指が伸びん
586[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 21:54:41 ID:T18YSr2J
R1はともかくジャンク品でなければ普通のR2は29800円では買えないだろ。
587[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 22:33:54 ID:Mdlu8F0W
で、どこで29800で売ってるの?
欲しいんだけど。
588[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 23:59:39 ID:rQRqvEXn
>>586
価格的に言えば600AのR2との比較対象はR1だろうからな。
あと1万円程度追加すればR2が買えるので予算が3万円までという人でなければ
通常のR2を買った方が良さそうだが。
589[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 05:58:27 ID:0PYAOLu5
出物が売ってたところなら見かけたことはあるが、常にその価格で売られているわけじゃないのは確かだな
>R2 29800円
590[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 15:32:56 ID:T+VcuIQ5
完動品のR2(600Aじゃない奴)が29800円で普通に売ってたら
このスレで祭りになってると思う。
ヤフオク相場でも4万円くらいなわけだし。
591575:2007/10/31(水) 23:27:37 ID:8oA9ul42
>>575
>しかしHDDピン折りせずに交換できるってマジ?
>一般向けと構造が違うのか。

嘘ついて漏れに何の得があるんだ?
Let's スレのテンプレサイトにいって自分で詳細を確認しる。
592pp @株主 ★:2007/11/02(金) 09:39:51 ID:yYH+BFuF
ラップトップほしす
593[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 13:41:32 ID:gTA7po31
>450
遅レスだが、俺も被害者
液晶死亡、DVDマルチ死亡、サウンドボード死亡
HDDは有るが詳細不明とか言って、純正のHDDが有るかのように匂わせ、
4GBとかありえない..
ゴミを掴ませるのはとても上手い。
いい勉強になりました。
594[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 17:56:23 ID:JdzwThfx
最近の各地店舗の必死な在庫処理の様子とかはどんな感じ?
既出の以外で。
595[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 18:21:30 ID:qIJObdRu
>>593
その程度の話は金出して学習するまでもなく独学で十分だろw
世の中便利になると軽率・粗忽が増えるようだな。
596[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 21:47:22 ID:61NogtzR
>>593ジャンクってのは「ゴミ」なんだよ
自分に都合よく解釈するのは止めておけ
「ゴミ」を買ったんだからどうやっても動かない状態であたりまえ
ありえないのは、ゴミを動くと思って買う馬鹿のほうだ
597[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 21:49:32 ID:U+H9cd2C
その通りだけど

本人乙
598[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 23:30:32 ID:Ezf8gJla
>>595
生まれてから独学で全ての知恵付けたの乙
599[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 00:13:31 ID:yj9vfiyy
オクなんて使うのがバカ 店で買え
600[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 01:14:49 ID:0udD06b8
オークション板名物「店で買え」厨のお出ましか
601[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 07:04:29 ID:3xW6kVYs
>>596
「ジャンク」は、屑・ガラクタって意味だし、
部品取りや修理を目的とする人向けに格安で提供
と言うのが本来だったはず。
少なくても「ゴミ」ではない。
だからこそのノークレーム・ノーリターンじゃないの?

いつのまにか、ジャンクと中古の区別が曖昧になって
ジャンクという「不動品」を売りつける人が増えたから
こういうトラブルになる。

オークションサイトも、ジャンクの定義をきちんとして
あいまいな使い方をさせなければいいのに。
現物を見られない点では通信販売と変わらないしね。
602[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 13:07:25 ID:QB4z1NSo
いわゆるジャンクっていうやつは、治さない人にとってはゴミだよ

中古=完動品
ジャンク=一部品が利用可能
603[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 13:11:09 ID:xrt4/U6l
ジャンク=未チェック中古品
ってゆーのは誰がつくったイメージなんだろ
604[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 13:49:21 ID:Bxwcy9He
>>603
ヤフオクじゃないのか?
605[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 14:27:55 ID:yj9vfiyy
だから店で買った方がいいんだ。
あまりにひどいのを売ると店の信用に関わるしね。
オクより値段が安いことも多いよ。

地方の方は・・・出張で来たときまとめ買いして自宅に送ってくれ。
606[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 19:41:42 ID:QQItWPyG
>>602
俺んちじゃジャンクから復帰した動作PCも嫁に「ゴミ」って呼ばれてる・・・orz
607[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 00:57:10 ID:Ezt7Yj9g
お前自身も「生ゴミ」と思われてるよ
608[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 01:00:47 ID:UDciSFIB
打ち出の小槌じゃないのか?
609[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 01:06:36 ID:40z2BSlH
他人の趣味なんて興味ない人からみればゴミ。
逆に、自分がゴミと思えるものが他人からはお宝となることも。
故に、オクは面白い。
610[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 04:54:26 ID:QTKkCA1V
オクで買うのは勧めないけど、要らないのを流すならオクだなw
611[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 10:24:19 ID:Ff9HMmWr
嫁を正常に直さないとな・・・
612[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 11:29:41 ID:pm38oM1s
>>607
医療廃棄物乙
613[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 19:24:16 ID:622NJk9e
>>601
ゴミ、屑、ガラクタはいっしょ
そもそも不動品であたりまえなのがジャンク
ノークレーム・ノーリターンでトラブルになるほうがおかしい
買うほうが勝手に動くと思ったり使える部品があると思ったりする馬鹿なだけだよ
614[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 13:06:41 ID:AhnCT9Nn
そのジャンクをいかにも正常に動くかのように
みせるのがkimisigeマジックなんだよなぁ・・
615[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 13:17:55 ID:04OlUNkT
通販専門店も含めてジャンクを通販で(実物を見ずに)買うのはまあふつうーに危険

っていうか最近新品が安いから中古は今は存在しないようなよっぽど変わったものじゃないと買う価値ないと思う

616[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 14:33:47 ID:R88fB8Pe
最近ではクレームはつけないがネットで晒してネチネチと粘着し続けるのが居るようで・・・。
ここまで来ると気持ち悪いと言うほか無い
617[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 23:08:48 ID:C2U+oQ6q
本人乙
618[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 00:17:13 ID:Gsq620kQ
本人かどうかはわからんが確かに粘着しているのはわかるw
よっぽど悔しかったんだなあ
619[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 19:56:45 ID:4WwZX+70
個人的には

一般の中古ノートの話題はこっちのスレ

ジャンクなノート(収集場所、修理方法)は

【ジャンク】古いノートPCを再生する 5台目【中古マニア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1190901580/l50
のスレって使い分けているけどね
620[Fn]+[名無しさん] :2007/11/07(水) 09:12:20 ID:mEwKiORN
CF-T1の相場っていくらくらいでしょうか?
最近オクなんかで見てるんですが、価格がばらばらで・・・・・
自分的にはHDDは要らないので本体+ACで20,000円以下があればと思っているのですが。
621[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 10:26:12 ID:ckbSSpqK
T1のHDDを自分で取り付けるの??
一度やったら二度とやりたくなくなる面倒な作業だけど(他社製ノートと比較しても)。

更にAC含みで20,000円以下なんていったら、メモリHDD無しジャンクで出物を待つしか無いと思うけど。
PCNET辺りでジャンク品でも半年くらい毎週漁っていれば見つかるかもね。
俺は30,000円前後でAC、HDD、メモリ搭載したジャンク扱いの美品を買ったほうがいいと思うが。
622[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 15:39:16 ID:ITFFSdLt
3万出してT1を買うならもう1万円出してT2を買った方がいいと思う。
CPUとチップセットとメモリの差は価格差以上に大きいし。
623[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 21:37:11 ID:kO9VFnFL
それを言っていくと、どんどん値が上がっていくがな
624[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 21:47:36 ID:ITFFSdLt
>>623
ところがそうでもない。
さらに1万円足してもメモリ搭載可能量が倍になったり
性能が1.5倍になったりはしないからなぁ。

Pen3の性能や最大メモリ384MBで満足できる人ならT1で問題ないけど。
625[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 21:51:26 ID:kO9VFnFL
いやいや、「更に一万」って事は計二万。
つまり倍額投資させて性能が1.5倍しか上がって無いんだよ。
626[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 21:55:33 ID:ITFFSdLt
>>625
何か勘違いしてるけど
3万→4万は性能が1.5倍になるけど4万→5万にしても性能が1.5倍には
ならないのでT1に3万円払える人ならば4万出してT2を買った方がいい
と言ってるだけだぞ。
T1に2万しか出せない人に対して言ってるわけではない。
627[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 22:04:33 ID:kO9VFnFL
>>626
>>623
依頼者の懐具合を考えようぜ。
628[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 22:08:21 ID:ITFFSdLt
>>627
俺がレスをしてるのは>>621に対してだと何回言ったら分かるんだ?
629[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 22:19:08 ID:aMHlDG6x
だいたいT1の2万なんて・・・

働けよ。
630[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 22:53:04 ID:ImNvgK+Q
頭がおかしいのだけは良くわかった。
631[Fn]+[名無しさん] :2007/11/07(水) 23:01:08 ID:mEwKiORN
620
色々すいません。
私の使用目的ではP3-1Ghzもあれば十分なんです。
HDDも10GB程で十分。
なのでそのクラスで探しているのでそのくらいの金額になるんです。
どちらかというとメモリの容量の方が大事です。
後無線LANが内蔵できるか?とかもですね。
Pen-M 2Ghz とか Core なんてパワー私には不要なんで・・・・・
632[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 23:21:01 ID:ITFFSdLt
>>631
メモリがどれだけ欲しいかによるけどPC133のMicroDIMMしか搭載できない
T1は厳しくはないか?
よほどT1にこだわりがなければ他のノートをお勧めするな。
機種を問わなかったらPen3 1GHzクラスで12.1インチのノートは
2万円あれば十分手に入ると思う。
633[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 04:40:13 ID:EsfUAf1C
Pen3だろうがファンは回ってうるさいし、高熱出して電気は食うし、前後左右に配線すればかさばるんだから
買うならその辺を考えて。
634[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 05:01:04 ID:/S8aRGC+
>>621
ちょっと調べてみたらHDD交換がめちゃめちゃ面倒くさそうで笑った
最近のねじ一本で取り外せるのとは全然違うのな
635[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 02:41:58 ID:GFSPpoUm
過疎り気味なのでageてる
636[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 22:51:36 ID:zOo+v2rd
ジャンクやジャンクに近いノートは
旧IBMくらいでないと手を出す気はなかなかしないな
だいたいドライバさえサイトに上がってなかったりするわ
分解が異様にめんどくさかったり
みなさん前向きですな
637[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 22:52:46 ID:9jdguVnH
ここはジャンクスレではないんだぜ
638[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 23:08:24 ID:uOwH8upA
ジャンク名SONYもいい門だよ
639[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 03:16:56 ID:SMvtTDQF
Eeeの登場で相場はどう変わるか、それとも市場自体が存続の危機に陥るのか
640[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 03:19:10 ID:SMvtTDQF
PC133のMicroDIMMは今でも糞高いぞ。リブレットのメモリ増設に1万6000円払った俺涙目
641[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 19:11:11 ID:51BnWAEn
最近ottoでベゼルキット買い漁ってるやつ誰だよ
642[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 14:20:37 ID:s0sF8BVv
中国人でしょ
643[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 14:28:33 ID:WmmPTagc
ベじゃね?昨日中古メモリ「全部買うって」6万円分買ってたw
644パナソニック:2007/11/24(土) 15:29:04 ID:B6Wjg4DM
糧違いな質問かもしれませんがすみません。
中古のノートパソコンを知り合いがログインする際のパスを入力するのが面倒でどうにかしようとかまっていたら変なロックがかかってしまい、パスを入れてもログインできなくなってしまったんです。これは電気屋さんに持って行ったらどうにかしてもらえるのでしょうか。
645[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 15:47:04 ID:4Hjes35s
>>644
状況が分からん。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html#ntpass が参考になるのかならんのか。
あまりPCに詳しくないのなら、とりあえず「電気屋さん」じゃなくて「パソコンショップ」へGo.
中に重要なデータが入ってないならすぐ再インストでもいいんだろうが。
646[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 15:47:10 ID:TFEGgA26
それはWindowsのログインだろ。
こちらで。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195300181/
647[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:56:33 ID:qgEOUZIp
NECのVY10Fですが市販の外付けドライブでもブートしますか?
純正じゃなきゃだめですか?

648[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 00:44:08 ID:xrQB8DA6
市販のUSB接続式の奴でも起動するけど、ドライブにも寄るからどれでも大丈夫とは言えない。
純正なら問題は無いけど価格的な面がネックではある。(純正中古CDROMドライブで3000円程度)
649647:2007/11/26(月) 15:15:04 ID:m7ylAAbX
>>648
レスthx
バッファローの外付けにLGのドライブ(型番忘れた・・)入れ替え
デバイスマネージャのUSBのプロパティではMELCO INC. USB2-IDE Bridge
となってます。
起動できるかは運しだいかな

起動できるならオクで狙ってみようかなーと思ってます。
でも最近高いので迷うw
650[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:31:18 ID:bWMDzFSa
昨日、オークションでFMV610NU2ってのを落札したんですが、リカバリCDが付属してません。
70才過ぎの親が初めて使う予定なんで、もしもの時に備えヤフオク見ていたら、2000とXPの2種類出てました(共に610NU2用と書いてました)。
多分、この機種は2000とXPの2タイプが販売されていたんじゃないかと思うんですが、到着予定のノートは2000が入ってます。
このノート(2000タイプ)にXPタイプの機種用のリカバリCDは使えるんですか?
そもそも、付属のリカバリCD以外が同機種であれば使えるんですか?
ここに来ているパソコンに精通した通の方々、教えて下さい。
651[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:39:15 ID:/FWTTdCX
XPのプロダクトIDがあれば使えるんじゃね?(本体裏に張り付いてるシール)
DELLみたいに、BIOSで判断してインストールしてくれるタイプならそれすらも必要ないが、
富士通がどう対応しているかはわからんなあ。
652[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:59:25 ID:nSGi1bhi
>>650
その頃のは、98SE、Me、NT4、2kpro、XPproのセレクトだったんだよ。
専用リカバリCDなら、リカバリ作業するだけで、どれもキー入力等不要だよ。
XPproリカバリはOEMSLP版だから、アクチもなく、WGAも全く問題なく通過する。
メモリ512MBにして(元がいくら積んでるか知らないけど)、XPがいいんじゃね?

>>651
知らなきゃしょうもないことでレス消費するなよな。
653[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 23:11:45 ID:nSGi1bhi
>>650
追加 その機種はXPhomeもあったみたいだ。
654[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 23:34:53 ID:bWMDzFSa
650です。
結論は標準2000版のノートにもXP版のリカバリCDでもいけるって事ですね。
最初から入っている2000でも不満はないんですが、今使ってるのが、9年目の2000マシンだったんで、XPも使ってみたいなと思ったもんで。
到着予定のノートはCel 1Gの256なんですが、MAXの512まで増設すればある程度快適にいけるかな。
皆さん参考になりました。
655[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 00:11:08 ID:bEmfPfan
>>650 >>654
親に渡すなら、渡す前にリカバリして初期状態にしておいてやれ
そうすれば何かあった時にお互い困らん
656[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 00:41:38 ID:2RT4SqJ3
いや、ドライバやアップデート、必須ソフトを一通り入れた後、
true imageとかでオリジナルリカバリディスクまで作っておくべき
657[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 01:54:52 ID:G/nNMw2p
外出ならすみません。
リカバリーのないThinkPad i シリーズにwin2000をインストールしたいのですが
付属品はFDDしかありません。現在X22+winXP使用中です。
このような状態でインストールする方法を知りたいのですがアドバイスお願いします。
658[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 02:45:27 ID:22OF7nrP
>>657
光学ドライブがなければ無理
659[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 02:51:02 ID:vM1iVso8
>>657
「1スピンドル」「セットアップ」でググってみそ
660657:2007/11/27(火) 03:04:44 ID:G/nNMw2p
>>659
ありがとうございます。

ところでスカシカシパン飼ってますか?
661[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 09:05:18 ID:b9MuYA6+
>>650
70過ぎの親ならあんた自身も結構な年だろ?
いい大人なんだから新品買ってあげなよ
ビスタがいやならXPモデルも売ってるんだし
662[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 09:11:20 ID:ZVfHVneC
>>654
その機種はメモリ1Gが最大だよ。
PC133の144pinSO-DIMM(SD-RAM)を買えばいい。
512MBにするなら、256Mbitチップの使えるから、
256MBでも安いほう(中古で高くても2500円程度)で
問題なく使えるよ。

メモリスレでは
ttp://store.yahoo.co.jp/jnh/me.html
バルクだけど新品で比較的安くてメール便送料無料で
お勧めになってるみたいだよ。

リカバリについては、既出だけどXPでも問題なく使えるはず。
ただ、ライセンスの問題が微妙だけど、気にしないならそれで
いいんじゃないかな。WGAでも正規品ってなるわけだしね。
663[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 18:30:11 ID:gIVom38d
650,654の者です。
更にナイスなアドバイスありがとうございます。
正直、「ググれ、カス!」「氏ね、カス!」などと罵倒されるのを覚悟していたので、感謝しています。
「いい年なんだから新品買ってやれ」との意見もありましたが、自分が未だにVAIOのXR7F/K(1999年購入)している状況ですし、親父もまだ「ネットをやりたい」という状況なんで、中古で十分と判断しました。
新品は高いってのが本音ですが。
ではヤフオクに行ってきます。
664[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 01:07:30 ID:W3xCpAMP
>>657
X22にウルトラベースが付いているのなら2609スレに行ってみると良いと思う。
数日前に、丁度その手の話題が出て、何人かがそれぞれのインストール方法を書き込んでた。

ついでにウルトラベイ用のHDDアダプターとUSBのCD-ROMドライブ、IBMのUSBと専用コネクタのFDDを
各1台揃えて、且つ自分の技量でHDDが外せるのなら、
多分そのX22で、95年以降のIBM1スピンドルノート殆ど全てにその機種に見合ったバージョンのWindowsの
インストールを可能にする母機としての環境が構築できるはず。(一応OSはWindows95〜XPまでというところで)

今使ってるのとは別に内蔵用にするHDDを手に入れてXP環境と交換式でWindows2000環境とかWindows98環境
も作っとくと、さらに遊べそう。
665657:2007/11/28(水) 06:19:02 ID:+c/XiSuC
>>664
ありがとうございます。
ウルトラベースはありませんが早速2609スレを参考にさせていただきます。
win98なら他のハードに乗せ変えても認識するみたいですね。
666[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 06:25:30 ID:xU3YLMzA
液晶に圧迫痕とかムラがあるっていうのは液晶の寿命と関係ないよね?
667[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 07:06:57 ID:W3xCpAMP
>>665
2609スレでの書き込み内容きちんと読みなよ。
その程度の理解力だとインストール失敗は必至。
668657:2007/11/28(水) 07:42:07 ID:+c/XiSuC
はいよく読みました。失敗したらやりなおすだけの事です。
669[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 13:18:49 ID:j11X9d2g
>>668
つか、あれ読んで
>win98なら他のハードに乗せ変えても認識するみたいですね
なんて台詞が出てくるようだと>>667みたいなレス返されてもしかたないと思う。

670[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 18:35:04 ID:LOA85P48
みんな失敗して理解していくもんだ・・・
生暖かい目で見守ってやろうぜ・・
671[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 19:32:58 ID:ZNtcG51t
のび太の恐竜のドラえもんのような目か
672657:2007/11/28(水) 22:24:25 ID:+c/XiSuC
2609スレの517さんの方法で解決しました。
ちなみにwin98のせかえ云々は2609スレを読む直前にぐぐった情報でした。

ではごきげんよう。
673[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 18:40:50 ID:Cf24WOqx
>>672
なるほど、了解。
ずっと1スピンドルノートはWin9x系のほうがインストールし易いと思ってたけど、
条件によっては2k以降のほうが簡単らしいと言う事に、今更びっくりしてたり。
674657:2007/11/29(木) 22:48:45 ID:+cd4jo0K
参考までに xpの場合
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1202729
675[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 23:28:45 ID:Iyz9Fu6I
>>674
XPの場合は母艦でSPが当たってると無印のインストールは出来ないとかそう言うことかな?
そのうちSP2な母艦にSP1のXPで試してみるか。
676[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 23:55:51 ID:Iyz9Fu6I
>>675
インストーラが起動するかどうかだけ見れば良いと言うことに気が付いたんでやってみた。
2000SP4母艦に無印2000:OK
XP_SP2母艦にXP_SP1:NG
677[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 00:09:25 ID:PCJxJDSE
2000の母艦にXP_SP1は当たり前だがOKだったから
2000_SP4の環境を作っとけば対応可能と言う感じか。
678[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:58:40 ID:RvEUmlDx
ジャンクから3個1してデッチあげたノートから保守カキコ。
地方だと通販以外にパーツ入手が困難で泣ける。
679[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 23:56:05 ID:nqsH1q2e
>>678
アキバまで1時間以内の距離でも、行くの面倒&行っても
歩き回るの面倒で、通販&ハードオフのジャンク漁りですよ。
気が向いて秋葉行ってゴミばっかり買ってくるより、
遠くて通販利用の方が無駄がなくていいかもしれない。
嫁にも怒られないで済むしね。
680[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 12:34:55 ID:34rl4G8Q
いややはりジャンクは現物確認できないといやだな
ヤフオクですら信用出来ない
商道徳のないところは相手にしたくない
681[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 06:01:31 ID:0S2HfS95
久しぶりに買おうと思ってきたけど
さすがに>>2は古くなってるな。
682[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 09:48:52 ID:G7k5Cgap
ヤフオクとか、ボーナスシーズン到来で、いつもより
落札価格が上がっているとか言うことはないのかな?
683[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 11:46:52 ID:hp/3YriR
あるだろうね。しかしオクは高い。アマチュアよりプロのほうが値付けが確かだ。
684[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 13:40:38 ID:xMeXTM7a
SONY PCG-FX55/BPのBIOSチップはIntel純正なので復元不可能ですって?
M/B交換しかないのか。電源不良のM/Bはヤフオクで出回ってるけど高いなー。
685[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 21:35:27 ID:YtnZZV7u
>>683
オクってたまに「なんでこんなのがこんな値段になるんだ?」と首捻りたくなるような
例もしばしばあるからねえ。
部品取りにしか使えないジャンクが1万越したりとかw
686[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 23:29:52 ID:tntoE9zJ
あるあるwww
687[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 23:54:14 ID:ch/+YndR
ノートじゃなくて自作機のマザボだが、
組み替えで要らなくなったP4P800 SE(動作品)出したら\13,000超えたのには笑った。

新しく買ったマザボの半額以上になったんですけどw
688[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 13:23:19 ID:BjRPIsvD
PC使う人は対人恐怖症の人が多いんじゃね?
店でモノを買うのができないとかw
689[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 15:00:47 ID:Z5YqRk2r
それはレベルの高い人だなぁ。
690[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 21:30:31 ID:9GQnV4dW
ヤフオクでしか買えないパーツもあるだろうし、いちいち店を回るより効率的な場合もあるし。
691[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 21:48:17 ID:OvwmiskQ
悲しいとき〜♪
あきらめてヤフオクで部品調達した後に、秋葉で格安で出てるのを見たとき
692[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:28:28 ID:gIUpP9Uq
>>691
あるあるw
でも買わなかったときに限って気が付いたらオクでも出てなくて
後悔することもあるからいいんじゃね?
693[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 11:46:54 ID:18miLLyE
・予算は10000
・できれば自分の目で見たいので、地方のため頼るのはほぼハードオフ、もちろんジャンク
・オークションは利用しない(そもそもカード使えない)
・代引きなら通販も可能?でも代引き手数料が・・・
こういう前提条件で
屋外にて簡単な文書作成に使用するためのノートPCを探してますが、
この程度なら十分なスペックと、そしてこれぐらいの価格なら妥当、というものを教えてほしいです
それを参考に探して、コストパフォーマンスに注意したいので
ただしハードオフだと割高になりそうではありますが・・・
作成する文書もフロッピー移動で十分なサイズと思われます
ネットもしません、動画なんて絶対見ません
ただ画像については1024x768サイズぐらいのはちょっとは見るかもしれません
(画面は800x600時代の物でしょうけど、家で扱ってるのがこのサイズなので)
そしてメーカー・本体サイズは全くこだわりません、完動ならいいんです
他に書き足りないことは、なんだろう
この予算ではCDドライブは付いてるとラッキーですかね
とはいえデータ移動はUSBメモリー利用になるでしょうけど

書き終わって過去ログ→テンプレ見たら
Level.1 Celeron500 ¥10000〜
最低レベルでもないのか・・・
694[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 12:00:51 ID:fwr2VVjg
>>693
その用途ならCeleron500以下でもいけるだろう

>他に書き足りないことは、なんだろう

1 重量は?重くても画面が大きい方がいいか、画面が小さくても軽い方がいいのか?
2 バッテリー駆動を考えているのかいないのか?
695[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 12:19:15 ID:18miLLyE
>>694
1 重量は?重くても画面が大きい方がいいか、画面が小さくても軽い方がいいのか?
たぶん持ち歩きしないのでここもこだわらず
車内や移動した建物内で使うことがほとんどだと思うので
たとえ持ち歩いても長時間歩き回ることもないです
画面は800x600以下ってありましたっけ、さすがにそれは辛い

2 バッテリー駆動を考えているのかいないのか?
これについてはできれば有り・・・せいぜい総時間2時間程度と思います
毎日でもないし、ずっとPCに向かってるわけではないと思うので
ハードオフではバッテリーが無いですが、
注釈がない限り盗難防止で外してあるだけですよね?・・・無いのかな

以前の記憶では、ハードオフで300MHzクラスが5000円ぐらいだったような?
もうちょっとしたかな
でもこれが一般的な中古価格かどうか不明なので
696[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 12:36:02 ID:U6B9QKra
予算1マソでバッテリ駆動は期待しないほうがよろしいかと・・・
697[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 12:43:41 ID:fwr2VVjg
バッテリーは消耗品だからねえ
古い機種のはそれだけ消耗しているわけで、2時間でも厳しい
バッテリーだけ中身を新しくすることもできるが、それだけで一万掛かったり
698[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 12:59:49 ID:18miLLyE
問題はバッテリーですか・・・んー
699[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 13:17:57 ID:uCpoWzQY
こちらで気長に待ってみたら?

いらないノートパソコンあげる Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1197976666/
700[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 13:30:29 ID:0RKX3AJ6
バッテリーは新品買うだけで20000は行く
リサイクル品でも10000〜15000ってところだな。

元々の予算設定自体に無理がありすぎてどうにもならん。
5万で燃費のいいまともな中古車を買おうとしているようなもの。
701[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 15:31:25 ID:18miLLyE
>>700
用途からして自転車レベルのつもりですが・・・
702[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 15:33:08 ID:18miLLyE
>>699みいたなスレってどうなんですかね・・・全然見たことがなくて
703[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 15:38:31 ID:jxYmwxpH
いい加減ウザイな。
金がかかるのがいやなら自分でセル交換しろや。
金が無いなら頭使えよ。そもそも虫が良すぎる注文だってことを自覚しろ。
704[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 15:43:01 ID:18miLLyE
>>703
ずいぶん勘違いしてる
相場を聞いてるだけなんだけど
レスちゃんと読めば分かるはずだが・・・
705[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 15:46:21 ID:nS0BA4bX
>>701
用途がどんなに限定されていようとパソコンはパソコン
中古車屋に行って自転車レベルでいいんで5万で車くださいっていっても
自転車屋へどうぞっていわれるだけ
つーか1万円以下だとOSも付属してないし
パーツ取り用みたいなジャンクばっかり
706[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 15:57:37 ID:90X68wpn
携帯電話で十分ジャマイカ ?
今時、300万画素程度のデジカメとMP3プレーヤはあたりまえで
住所録としての機能は優れているし、文章作成はあたりまえにできる。

ワンセグ付きを入手して解約しろ、\10,000-でつりがくる。
707[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 16:43:54 ID:MQ0G3/Kr
アキバだとジャンクであるんだけどね。
この前友人に1万で譲ったLetsnote CF−L2
ジャンクで4300円。バッテリー生きてて2時間駆動OKだった。
HDD10GB1000円、メモリ内臓128+64MB(200円)にしてAC1500円
組んだけどあまり使わないんで相場で破産状態の友人へ。
原価のつもりだったが多少儲けてたか。

アキバのモバイルジャンクはバッテリー生きてる確率が2割ほどある
708[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 16:48:55 ID:sGcJNfOQ
>>704
相場が知りたいなら中古屋のページでも検索して眺めてろ
709[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 17:16:41 ID:IEOVOqCP
ジャンクっていっても状態によるな
特にギンパソ系は触りたくなくなるような禿げ方してるしw

でも今は、外国資本はハゲタカのように買いあさるから値付けが変になった・・・
710[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 17:42:23 ID:MQ0G3/Kr
>>709
でもその状態で銀パナは完動品だと2万するな。(OSなし)

それならDellの1万のやつを選ぶ。銀パナジャンク高杉
711[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 17:51:09 ID:CwlpCXSC
ところで、1万円以下の値札ついて陳列されてるノートPCなんてあんの?
外のワゴンに放られてね?
712[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 18:00:01 ID:IEOVOqCP
>>711
まさか新品でっていう意味?w
OS無しなら普通に売ってるよ
713[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 20:46:38 ID:oApjYW5G
マイナーな企業向けモデルもいいな。持ってるやつが少ないせいか未使用バッテリーが激安で
手に入ったりする。ヤフオクで1000円で落とせた。
714[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:14:06 ID:SPgq+xHK
安くて使えるPCは当然他人にも狙われる訳ですぐ売れる。
よって中古屋に足しげく通うしかないな。
715[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 23:26:35 ID:MQ0G3/Kr
最近は中国人との奪い合い
716[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 23:35:32 ID:IEOVOqCP
中と越と黒との奪い合いだw
この間印旛でみたがみんな日本語で会話してたw
717[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 23:39:48 ID:MQ0G3/Kr
中はメガネかけた薄笑いババァでしょ。

あいつPCNET入り浸りで¥5000以下のノートコンテナ買いしてるよ。
アホだよな。産廃業者に話し付ければいいのに
718[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 00:54:05 ID:fO8NbcQl
>>708
ヲマエに聞いてない
719[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 01:39:34 ID:hdvBEDGS
720[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 01:41:47 ID:UbKErRQI
>>714
ノートは知らんがメーカー製の小さいPCとかはそうでもないかも
Mateシリーズとか安値でよく見かける
まあいつでも買える保証はないから買える時に買っとくのは正しいけど
721[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 03:01:06 ID:QL8c8BDi
弱ったバッテリーは冷蔵庫の野菜室などで20〜25年程度寝かせると復活するかもよ
722[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 05:20:23 ID:NJDxhVP/
mjsk
723[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 18:20:06 ID:FExCFP42
あけおめ

PCNETの初売りだったけど福袋買った奴いる?
724[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 20:07:58 ID:1yizWKMt
まだ売り切れてないなら明日寄ってみるがどうよ
725[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 21:08:31 ID:0ab5hKT6
中古買うにしてもPentiumM/CeleronMが良いと思うね。
これぐらいのを買っておけば、お金に余裕が出来たら、メモリを1G以上に
増設すれば、性能で不満が出ることが少ないと思う。
多分、何年も使えるよ。
これで不満が出るなら、デスクトップでコア2とグラフィックボードを積んだのを使えばいい。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 00:27:28 ID:vTvlU8rL
俺が見たときには売り切れてたよ・・・
売り切れてなかったら中身をここでぶちまけたんだが orz
727[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 23:40:07 ID:07M07Wo8
Dynaさんちで福袋中身出てるけど、いいものばかりだね。
買いに行きたかったけど元旦から仕事なんだよ
728[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 03:49:02 ID:172OIXz0
どれ?なんかゴチャゴチャしたホムペはあったけど記事が見つからない。
というか、中身の情報だけでもおくれ
729[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 04:41:09 ID:ti/Yhx1w
>>727
いい情報ありがとう。
中々いいものを掴んでいる人も居るけど、俺は変なものを掴んじゃうんだろうなあ・・・。
今日行ってみてもいいけどQCPASSは明日からだから迷う。
730[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 16:07:03 ID:TikACrKX
>>728
情報たくさんあるんで、貼ると大変

掲示板のところにたくさん情報がある。
入るためのパスワードは書いてあるんで。
731[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 16:11:10 ID:oq0XhHtv
732[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 19:11:43 ID:yaOGkcp+
>>727
それどこ?
733[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 00:51:29 ID:mfVln+/J
とりあえずPenM/CelM機大放出だったみたいね
734[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 02:14:06 ID:Ao3EQYZ3
>>732

dyna ジャンクでぐぐる
735[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 22:19:10 ID:/dKaptK7
Celeron 1.70 512MB狙ってるんだけど、
動画(ニコニコ)なんかは厳しいですか?
736[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 22:38:49 ID:sT6hX9J4
Mobile Celeron 2GHz 768MBのノートを使ってるけど
ニコニコは弾幕でコマ落ちするよ。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 22:42:58 ID:qqQSa8Tf
そのスペックでそれなら
Celeron 1.70 512MBは厳しいみたいですね。
もう少しスペック高いの探してみます。dクス
738[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 23:57:46 ID:S0+bQifw
厳しいと思うかどうかは人それぞれだよ

俺なんかはCeleron500MHzのモバイルでニコニコ見てるけど、
弾幕の激しくないものや、超高画質以外はちゃんと見られるよ
739[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 00:10:20 ID:OBahbLCB
CoreDuo 1.66GHzのマシンだけど弾幕でコマ落ちはたまにあるな
740[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 00:10:25 ID:dmTcslwa
それを言い出すと水掛け論になるので・・・。
まあ回線の太さもあるから一概には言えんわな
741[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 00:26:39 ID:OBahbLCB
まあセレ2.0のマシンも使ってるけどCoreDuoのマシンとニコニコ見る限りでは殆ど差が無い感じだったよ
回線が実測15Mbpsしか出ない糞回線だからかもしらんけど
742[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 11:50:21 ID:FywID4K8
全くコマ落ちしないというのはCPUだけではなく回線の状態もあるから難しいだろう。
多少のコマ落ちが許容できるならいいけど弾幕でもコマ落ちがほとんどしない
レベルとなるとPenM1GHz以上は欲しいな。
743[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 12:10:08 ID:FywID4K8
>>737
Pen3 800MHzのノートで512x384、VP6のアニメをコメントoffで再生した場合
CPU負荷は常時90%台なのでこれが普通に視聴可能な最低ラインだと思う。
たぶんCele1.7GHzなら弾幕以外は十分では?
もうちょい足して2万円台で買えるPenM1.3GHzくらいのノートを買った方が
幸せになれそうだが。
744[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 15:13:44 ID:upcF4K42
>>743
・グラボを考慮してない
世の中にはようつべが見られるPen2-333ノートだってあるんだぞ
・celeron1.7GHzと言ったら、悪名高きNetburstのそれも藁セレじゃないのか?
場合によってはPen3-800のほうが優れていたりするかもしれない

ちなみにノートからは離れるが、
Core2Duo E6600,ゲフォ8600GTでもコマ落ちするニコニコの弾幕もあるからな
追究したらキリがないことも考慮すべし
745[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 15:23:56 ID:upcF4K42
>・celeron1.7GHzと言ったら、悪名高きNetburstのそれも藁セレじゃないのか?
スマソ、ちょっと調べたら北森モバセレっぽいね
まあ、クロック数だけで考えられないのは変わらないけど
746[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 16:26:44 ID:AyCMVF22
モバセレはL2が256Kなのでデスクトップ用のセレよりも遥かに高性能だな。
といってもPenMと比べると半分くらいの性能でしかないけど。
さすがにモバセレ1.7GHzならPen3 800よりも高性能だろ。
メモリ帯域の面でも圧倒的に有利だし。
基本的にニコニコはCPUパワーが命なのでVGAは大して関係ない。
HDの動画(ニコニコベンチ参照)だとある程度のものを搭載しておく必要が
あるけど再生支援機能が働くわけではないのでよほど旧世代のものでない限り
問題ない。
ニコニコの動画をすべてコマ落ちなく再生できるスペックとなると回線は
別に考慮する必要があるがCore2Duo [email protected]くらいないと厳しい。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 22:32:48 ID:ZtO+PjP3
FLV自体も大抵youtubeより重いんだよな。>ニコニコ
748[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 23:35:10 ID:FywID4K8
>>744
>・グラボを考慮してない

PenII世代ならともかくとしてPen4/PenM世代のVGAで
512x384の動画の再生でカクつくものなんてあるのか?
ニコニコだと動画再生支援機能は働かないので
よほど旧世代のPCでない限りVGAは気にする必要はないと思う。

>場合によってはPen3-800のほうが優れていたりするかもしれない

デスクトップ用のL2が128KBのCeleならその可能性は多少あるけど
L2が256KBのモバイルCeleだとそんな可能性はほとんど無い。
まして、PC133のPen3世代のPCと比べるとメモリ帯域が格段に上なので
動画再生のみを考えれば圧倒的に有利になる。
WordやExcelといったオフィスアプリならともかくとして動画再生性能で
半分のクロックのPen3を下回ることはないと思っていい。

>Core2Duo E6600,ゲフォ8600GTでもコマ落ちするニコニコの弾幕もあるからな
>追究したらキリがないことも考慮すべし

これに関しては>>746も書いているようにCore2Duoの3GHzオーバーが必要な
動画もあるわけだけどそんな極論を考えていたらどうしようもない。
ニコニコで一般的なレベルである512x384、VP6が再生できれば問題ないのでは?
749[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 23:51:02 ID:pXxht3wk
NetBurstのMobile Celeronがどうやって発熱を抑えているかも考慮すべき
750[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 06:37:56 ID:Zlj0aqa0
結局のところ主観じゃねーか
モバセレ2Gでコマ落ちするといってる奴がいれば
セレ500で見られるといってる奴もいる

もう>>735は自分の好きなように選べ
751[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 08:39:12 ID:OR6CeY2Y
主観というか、コマ落ちが許容できるかできないかというだけなのだが。
コマ落ちが一切許容できなければ現行の最高性能のPCでも不可能だし
少々のコマ落ちが問題ないならセレ500でおkというだけだろ。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 13:18:29 ID:KUgXzfS0
>>735-751を元にテンプレを作ってみた

Q ニコニコ動画を再生したいのですがどのくらいのスペックのPCを買ったらよいですか?

A
コマ落ちは特に気にしない→セレロン500MHzくらいでもおk
ニコニコで一般的な512x384の動画がコマ落ちなく再生→Pen3 800MHz以上(コメントOFF時)
            コメントONなら同解像度でPenM1GHz以上必須
            ※ただし、強烈な弾幕時にはCore2Duoでもコマ落ちすることもある
すべての動画でコマ落ちは許さない→現行スペックのPCでは不可能ですあきらめてください
753[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 01:25:19 ID:JzwHq0V3
あれはコマ落ちというより回線に問題があるのでは・・・?
C2Q含むデスク3台とノート2台あるけど全部コマ落ちっぽくなるときがあるよ
754[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 04:23:16 ID:OMhHC7Hv
セレロン500なんてテンプレ入れるのはやめとけ
このスレや他諸々のスレにいらん苦情が増えるだけだ

つか、けっこう動画絡みの質問が多いから
動画限定のテンプレでも作ればいいんじゃね?
例えば

Pen3 500MHzレベル→フリーの軽量プレイヤーなら使えるが、どうせそれ以上の欲が出るのでオススメしない
Pen3 1GHzレベル→普通ならPowerDVD5くらいは使えるがグラフィックが地雷の機種あり(Dynabook1800とか)
Pen4 1.5GHzレベル→DivXなど高圧縮動画でも良心的な大きさなら見られるが解像度1000以上とかの糞でかいのは無理
PenM 1.5GHzレベル→Pen4×約1.5=M系らしいので2.25くらい?H.264とか頭のおかしい重さの動画以外はおk
Core2→知らん、でもまだ中古スレでは要らんだろ
755[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 05:10:52 ID:kbloxzgt
>>754
普通ならとか良心的なとかいう言葉が曖昧すぎてかえって質問が増えそうだから
テンプレとしては不適当だ。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 09:35:45 ID:nzP/fWIj
動画は同じCPUでもコーデックやらソフトやらビデオチップで変わるからなあ
細かいテンプレ作ったほうが混乱招きそう
757[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 09:45:20 ID:kbloxzgt
それならテンプレ自体なしにして質問があったらその都度答えるか
質問の多そうなニコニコのみ個別に>>752のようなテンプレを用意するしかないな。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 22:57:37 ID:EtE0fK2d
>>754
>どうせそれ以上の欲が出るので
>普通なら
>良心的な大きさなら
>頭のおかしい重さの
>まだ中古スレでは要らんだろ
見事なまでに主観だらけだし、無駄に攻撃的
なんか低スペックマシンや高スペックマシンで
動画を見ている人全員に喧嘩を売っているかのようにさえ見える

まあそれ以前に>>756の言うようにCPU以外の要素が大きいから
動画という括りでテンプレを作るのは困難だろう
ニコニコ限定ならCPU依存が強い圧縮形式だからどうにかなるんだろうが
759[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 23:21:11 ID:J/QtT2jQ
だから水掛け論になるから止めておけと言ったのに〜(´;ω;`)ウッ
760[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:29:17 ID:mfTmfnLE
サブとして買おうかとオク見てるけど
やっぱOS(XP)付いてたり、そこそこの性能求めると高いね(´;ω;`)ウッ
761[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:20:01 ID:4hBQEkxY
じゃー取り敢えず
※動画に関してはCPU以外の要素もたくさん絡むのでテンプレで解説するのは難しい

とでも入れとけばいいんじゃね
762[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:22:24 ID:mVkktZim
>>761
それはわざわざ書く必要もないんじゃね?
CPU以外の要素が絡むのは動画に関してだけではないんだし。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:27:38 ID:4hBQEkxY
じゃあどうするんだよww
ループしてスレが荒れてもいいんなら俺は勝手にしろとしか言えんww
764[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:34:04 ID:mVkktZim
>>763
それならCPUパワーが重要なニコニコに関しては>>752のテンプレを使用して
その他の動画に関してはCPU以外の要素も重要になると注釈を入れておけば
すむことだな。
765[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:41:35 ID:WSJ0kOxT
>>752はいい感じだなw
766[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:10:40 ID:dYd0G2tN
752の努力を買って一票
767[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:08:08 ID:l9CLKVA9
>>752でいいと思うよ
その説明で納得できない奴は個別対応かスルーでいいんじゃない?
768[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 16:02:34 ID:+TpZw7XU
テンプレ完全に作り直してもいい?
769[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 16:19:09 ID:mzhwr186
>>768
確かに古くなってるからそろそろ作り直しの時期かもしれないな
ということでテンプレ案をよろ
770[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 16:59:35 ID:+TpZw7XU
A4中古ノートのオススメライン

Level.1 Pentium3/Celeron 700MHz前後 ¥10000〜
ネット、Office程度なら十分なスペック。
動画もDVD程度なら問題なく見れる
OSはXPよりも2kあたりにしておくと幸せかも

Level.2 Pentium3/Celeron 1GHz以上 ¥15000〜
ニコニコ動画を見るなら最低このレベルが欲しいとこ。
一般的な解像度(640x480前後)の動画の殆どが視聴可能

Level.3 Pentium4-M/Celeron 2GHz前後 ¥20000〜
普通に使う分にはまず困らないスペック。
MobilePentium4と(Mobile)Pentium4-Mは別物なので選ぶときは注意
(MobilePentium4は高発熱、消費電力大です)

Level.4 PentiumM/CeleronM ¥25000〜¥40000
省電力、高性能、手ごろな値段なのでオススメ
Vistaはさすがに厳しいが、XPなら快適に動きます。

Level.5 CoreDuo/X2 ¥50000〜
性能的には十分だが、まだまだ値段が高い
6万円前後からの新品ノートも増えてきているので、
特にこだわりがなければ新品を視野に入れたほうがいい

再生ソフトやコーデック等により、もっと低いスペックでも動画が見れたりしますが、
その辺の知識が無い方は余裕をもったスペックにしておきましょう。

あくまでCPUだけでの目安ですので、買うときはビデオチップやメモリの量、種類等も確認したほうがいいです。
例外はありますが、基本的に新しい世代の方が対応メモリも安価なので、その点を考慮した上で選びましょう
771[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 17:00:12 ID:+TpZw7XU
試しに作ってみたが綺麗に出来なかったorz
772[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 17:17:38 ID:mzhwr186
>>770
いい感じにできてるのでこれでいいんじゃないかな
773[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 18:28:17 ID:2H/Lp5rE
自分アキバ価格になれてるんで値段が全体的に高いんだけど、
オクや地方価格ではこんなものなの?
774[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 18:38:40 ID:mzhwr186
秋葉価格ならもっと安いかもしれんがオクやネット通販だと概ねこんな感じだな
775[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 19:12:28 ID:QQtxM2xD
そうか?今、アキバはこれより高いという印象だけどな
Celeron 1GHzですら2万以下ではまず見かけないし
個人的には、昔の、アキバがどこよりも安いというイメージは今はないけどな
776[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 21:09:34 ID:7PtrCvEq
と言うか時期が悪すぎるだけ。
この時期はモノが出てこないから全体的に品薄&高騰傾向になる。
777[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 21:22:57 ID:GUJx+AaG
時期関係なくアキバはもう安くないよ。ヤフオクのほうが断然安い。
ただババつかまされる可能性も高い。
778[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 23:41:13 ID:2H/Lp5rE
そうかな?アキバで去年の暮れ、R40e 40GB 256MB XP AC付き9800円と言うのを買った。

印旛やPCNETは安いと思うよ。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 00:09:27 ID:Kgm6uR+o
俺も(年始特価ってのもあるだろうが)VY11F/BHを14000円で購入できたから満足している。
この年末年始でどの店も在庫が減って結構ガラガラになってる印象だったけどなあ・・・。
780[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 00:12:22 ID:GkTc8+O9
まさに在庫処分だからなぁ
781[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 00:16:39 ID:5VzUaN2+
>>779
そのモデルはPCNETで福袋で買ったの?
Dynaさんちに情報出てた気がする
782[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 00:22:01 ID:5DaVHGYj
今は弾数が少ないので全体的に値上げ傾向だから買い時でないのは確かだな。
783[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 01:13:53 ID:Uer/PXkI
親父が「表計算だけ」使いたいって言って聞かないんだが、
ここの >>2 にあがってるようなのでも
Excel2003とか普通に動きますかね?
784[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 01:51:15 ID:Kgm6uR+o
>>781
いや、3日に行ったら普通にBOXに入って売ってました。
2台あって、「FAN故障品 16000円」と「起動不良 14000円」。
悩んで次の日に改めて買いに行ったら14000円のしか残ってなかったのでそっちを購入というわけ。

ACつなげたら普通に起動して、液晶も使い古されてる時に出る赤くなるなどの症状等の問題も
なかったので、結果的にはかなりお買い得でした。
785783:2008/01/11(金) 01:57:28 ID:Uer/PXkI
ああ、間違ってた…。
>>2 の Level.2 辺りのマシンでってことで。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 01:59:11 ID:GkTc8+O9
>>784
まさにこれか↓運がよかったね

秋葉1/1(火) PC-NET 投稿者:KOYA 投稿日:2008年 1月 2日(水)01時14分12秒
○PC-NET 12時頃
棚38台程 箱31台程 棚は先週と変わらないような気がする。
・IBM R31 ブートパスワード \9240- 同気になる線 \9240-
・IBM X30 1.08GHz 液晶全体不良 \11700-
・IBM X30 1.08GHz 起動不良 \11700-
・NEC VY11F/BH 起動不良 \14000- VY11F/BH \16000-
・SS 2110 PenM 1GHz 基盤不良 \13500-
・NEC VA11J 起動不良,気になる線等7台 \9500-
・FMV6600MF7/K HDDマウンタ欠 \4400-
・NEC VA70JVHTB \5950- DELL L400 \4000- ヒンジ破壊
・DELL Inspiron 7500 ヒンジ破壊 \4530-
・NEC PC-VA15X/RX ブートパスワード \9700-
・NEC VA70H/WX キ-4ケナシ \4620- NEC VA50H キ-2ケナシ \3550-
787[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 02:23:31 ID:E3jT8xhu
・IBM X30 1.08GHz 液晶全体不良 \11700-
・IBM X30 1.08GHz 起動不良 \11700-

これはニコイチできそうだな
788[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 02:37:32 ID:5VzUaN2+
ニコイチしたら相場価格以上じゃないかな・・・

ちなみに自分同じX30を同じ店で13600円で買って今使ってる
液晶に白いシミが多数。キーボードてかり、筐体ヒビ。
ただバッテリー生きてたんでよかった。
789[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 02:41:05 ID:5VzUaN2+
>>784
さんくすです。

でも自分も同じく起動不良のversapro買って、同じように動いたんだよね。
でもなんか動きがもっさりしてるんだよね。
それで同クロックの他製品と比べてみると明らかに遅い・・・

何もなければいいんだけど、ここのチェックは厳しい
790[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 21:43:03 ID:ctn2DsR5
>>783
俺はMMX233のマシンでOfficeXPを入れてるよ
2002と2003では重さは大差なかったはずだから、Pen2以上なら余裕
ただし、メモリが十分積んであるか、OSがちゃんと入ってるかどうかは確認しる
メモリが128MB未満なら、買い足した方がいい

あと、今は表計算だけでいいと言ってるかもしれないが、
素人に限って、後になって「〜したい」と言い出すから注意

「ネットができる程度のPC」を欲しがった母にもらいもののセレ333マシンをやったんだが、
「Gyaoが見たい」と言い出したのでDuron1.3GHzマシン(4000円、OSシリアル付)を買い、
「DVDを焼きたい」と言い出したのでドライブを換装してやったが、
最近「持ち運んで使いたい」と言い出したのでVista搭載の新品ノートを買ってやる羽目になったよ
791[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 22:23:38 ID:2p2vo8uF
あるあるw
792[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 22:32:07 ID:XbtDMgi1
>Vista搭載の新品ノート

ここ飛躍しすぎw
793[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 02:54:55 ID:d38ob+Yi
>>778
それジャンクだろ。
794[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 15:13:15 ID:Xn1LdVK8
あとで3Dのエロゲがやりたくなったりとかあるからな
795[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 18:29:23 ID:TuyUnojQ
>>793
ちがうよ。中古ノートだった。
HDDもメモリーもOSも付いてた。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 13:03:56 ID:j+xVTv2K
秋葉原行くけど、どこがモバイルノート安く中古で売ってる?
797[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 13:42:06 ID:J8IUreXv
保障に期待しないならQCPASSかな。
あとはPCNET、インバース、保障付きが欲しければ祖父地図辺りが定番だな。
ジャンク通りを適当に見て回るだけでも面白いかもわからん。
798[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 14:37:48 ID:82qMzjW4
予算いくらかによるよね。
もう1万そこそこでと言うならジャンクだし、
きれいなのをというならacerあたりの新品のほうが安いこともあるし。
店は797氏の言うとおりだと思う。
799[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 15:29:23 ID:j+xVTv2K
さすが秋葉原を周知してる皆さんは意見が違いますね。
とても、参考になるプランありがとうございます。
予算は7万弱です、2年ぐらい前に出た機種なんですが、
ネットでは入手できそうにないので挙げられた店舗を探すつもりです。
800783:2008/01/13(日) 16:42:52 ID:x2MsaI1O
>>790
なるほど。
つーか10年もののワープロ専用機でずっと表計算ばっかりやってたもんで、
携帯も持ちたがらない機械オンチで扱いに困ってるw
セットアップしてやるのも子の役目か…。

まぁ飛躍しても、多分「ネットができるくらい」までだと思ふ。
色々ありがとう!
801[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 17:45:19 ID:82qMzjW4
>>799
そんなに新しい機種なんだ。
それならじゃんぱら(数店舗ある)とOttoも行った方がいいと思う。
Thinkpadのように数あるものならいいんだけど。

あとアキバでもMacは安くないですよ。
802[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 18:12:34 ID:j+xVTv2K
>>801
じゃんぱらとOttoですね、分かりました。
本当に新しい機種なんですが、流通してないパソコンで
新品の定価ならネットで手に入るんですけどね。
実際に自分の足で探してみようと思います
803[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 19:21:03 ID:1426k6Rf
ottoは品揃えはいいけど安いかと言われるとな・・・まあ普通ってところだし。
どうしても機種を選びたい人向けって感じだな。
804[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 02:31:02 ID:9Sbo5fgt
俺なんかはこのPCが欲しい、ではなくて安いからこれでいいや、という買い方だからな。
今はThinkpadしか買わないんだが、ぶっちゃけRシリーズでもTシリーズでもどちらでもいい。
805[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 18:11:20 ID:TYck4Elp
333hzのノートパソコン譲っていただけないかな。。。
806[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 19:01:08 ID:S9qhf9Z5
>>805
8bitマイコンでも333Hzなんてクロックねーぞ。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 19:28:38 ID:1HPGBmWu
>>805
余っている333Mhzならあるが。。。
スペックが高すぎるようだ
期待に添えなくてすまん
808805:2008/01/14(月) 19:49:32 ID:vROrOxK+
間違えた。。。333Mhzでした。

>>807
よろしければ譲っていただけないでしょうか。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 21:07:25 ID:aA/yLhbj
急に乞食にならず、
「発振音波が333Hzでした」とかボケていたら、
俺が500MHzマシンくれてやったのに
810[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 21:23:53 ID:Kff3/44g
またまた〜
811[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 22:10:41 ID:4cSgN9Jh
急に100万倍の性能を持ったPCをおねだりするような奴は信用できん
あげるといった瞬間にCore2Duoよこせとか言い出しかねんw

まだ我が家では400MHzのノートPCが頑張ってるってのに・・・
812[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 22:31:27 ID:RyXMz9Ns
>>805の時点で送り先晒してたら、
会社の倉庫に眠っている486SX 33MHzマシン数十台を
着払いで特急贈りしてあげたのにw
813[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 22:41:46 ID:teZ60chI
おまいら、805、808はマルチなのによく反応してるな
814[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 07:33:52 ID:jYmF7z2J
333hzなんて3000円もあれば買えるだろ
815[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 09:38:30 ID:bpYIYCdA
そもそもそんな低クロックのCPU自体が存在竹刀
816[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 23:07:22 ID:a0L8uY1h
ポータブルのDVDプレーヤーを買うかわりに、ノートを購入予定。
1.5万から2.5万までで、DVDドライブ付き、無線LAN付きであればおk
秋葉原に行くつもりだけど、おすすめもありがたいけど、これは避けろが
知りたいのでよろしくー。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 23:31:14 ID:MDQT8Nkt
>>816
漠然とした条件だが、目的がはっきりしてるのだから
好きなものを買えばいいんじゃないかな。

避けるべきなのは、DVDドライブの回転音が大きいものだろう。
FANがしょっちゅう回るのもうるさいから向かない。

予算からいってPen3クラスだろうから,無線は自分で別途追加することになりそう
818[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 00:06:40 ID:QTfCsQUl
>>816
その条件ではまず無理。3万以上、いやもっとだろうね。
バッテリーも生きてないと駄目だろうし
819[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 04:27:39 ID:jid0jPGr
無線はどうせニコニコが見たいって事だろ
820[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 08:48:00 ID:igb6+TNZ
818も言ってるけど、その条件だと満たすものなんてその値段じゃ無いよ。
DVD内蔵型でモバイル機でバッテリーが新品同然って言ってるに等しいもの。

中古だからバッテリーは基本的に死んでる > 外で使えない
DVD内蔵型 > 電力消費が激しいので携帯に不向き、種類も少ないので高値

大人しく安い中国製のポータブルDVDプレイヤー(新品)を買ったほうがいいかと。
821[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 09:58:55 ID:L5GXNHNp
>>816
持ち歩くのなら14インチのノートは無理だよね?
Crusoe搭載のLOOX Tならぎりぎり買えなくもないけどバッテリ問題があるから
バッテリリフレッシュ予算で別途1万円くらいは見ておいた方がいい。
予算の方を重視するなら1万円以下で買える1スピミニノートをバッテリリフレッシュし
外付けポータブルDVD-ROMを買えば実現可能だな。
俺が持っているFMV6300MCは一時期某所で5000円以下で売られていたわけだし
機種を問わずなら買えなくもないと思う。
822816:2008/01/16(水) 21:55:52 ID:lqC4C9YZ
ポータブルで、というのは布団の上でと読みかえるぐらいでおkです。
ですから、出来るだけコンパクトなほうがいいですが、サイズは妥協可能です。
最初から書いておけと言われればそうなのですが。

>>817
ドライブのうなる音より、ファンの音は気になります。
そのあたりをチェックしたいので、オークションは出来れば避けたいです。

>>818
新宿で一年前見たときは、3万代自体を置いてないんですね。
ただDELLのようにノートの価格も大分落ちてきたので、
ないかなあとは思っているのですが。

>>819
まああたりですがw 

>>820
バッテリーはかなり譲歩できますけど、業務用が落ちてきたやつだと
未だにCD-ROMだったりするので、意外にきびしそうです。値段もですが。

>>821
二案ともいいですが、バッテリーの問題をおいておくとするなら、
前者の方向がいい気がします。普段アドエスでAVIに変換してから
見ているので、画面が小さいとかは気になりませんし、無駄にスペックが
あるとあれこれしそうですから。


どもでした。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 22:22:38 ID:ccw0N39m
サイズが妥協できるのなら適当なCD-ROMのPen3ノートやセレロンのノートを買って
自分でDVD-ROMに換装すればおk
824[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 22:29:10 ID:pSoJR5tv
2万円のノート買って内蔵ドライブをDVD-Rドライブに変えるのがいいな。ドライブ5000円しないし
DVDビデオ自体は300MHzくらいのCPUがあれば再生に問題ないしな
825[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 19:17:05 ID:WFJSIgIu
DELLの2kg台のDVD内蔵型B5ノートなら2〜3万で買えなくもない様な。
D400辺りはたまにその価格帯で見かけることはある。
826[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 21:47:47 ID:cIQFgzx/
モバイルしようと思ってB5ノート(無保障)を2万で買ったら、バッテリどころか電源管理系統自体が死んでた。
仕方なく外付けバッテラを使ってるが、流石にこれは想定外だったぜ
827[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 23:03:16 ID:1JIYLqxm
828[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 23:43:36 ID:deCT2/8k
なんかこのゴミバケツ色のPCは触手が伸びない・・・
富士通ファンには悪いんだが。
あと数年すればおしゃれな富士通モデルがジャンクで出るだろう
829[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 00:43:48 ID:j4lcTcAo
>>827
>>828

ビジネスPC??

830[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 01:19:04 ID:ZNITeaNF
ハードオフで古いLet'sNoteをジャンクで発見
500円だったのでとりあえず買ってみた
CPUはMMXPen200だしメモリは64MB、HDDなしだったものの
B5サイズでバッテリーも生きてて液晶もキーボードも問題なし
余ってたHDDつけて余ってた128MBメモリを足して
Win2000入れたらまともに動いたので得した気分だ
831[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 01:23:22 ID:ByKBLNTI
トラックボールのやつかな?
832[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 20:38:37 ID:05FWLrS3
そこまで低スペックのジャンクは修理しなくても使えることが多いね
俺もそれで3台くらい良い思いをした
バッテリが生きてるのは珍しいと思うが

さっきMMX200のVersaProに2000を入れたら(CDROMドライブがないんでインスコに苦労した)、
USBはめちゃくちゃ不安定だし、LANポートもネットワークに繋がらないので、
他のOSに乗せ換えようかと思う
音楽ファイルを、USBかLAN経由で転送して使うことを想定してるんだが、
CDドライブを使わずに入れられる良いOSないかな?
何もないようなら、めんどくさいが98SE(非公式SP適用)でも入れようかな
833[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 20:42:46 ID:F89jrref
つWin95(FD×46枚)
834[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 21:05:14 ID:05FWLrS3
USBほとんど使えないじゃん
ってか、95もってないスマソ
835[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 22:25:03 ID:a3W25EeG
というか、FD版は初期のWin95なのでUSBは全く使えない。
USBをサポートしているのはOEMのOSR2以降。
836[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 22:26:38 ID:Fi9whzZl
>>832
PC-VA20Cでしょ?蟹じゃないの?2000で繋がらないって、LAN逝っちゃってるんじゃない?
それくらいのPCで、どうしてもWindows使いたいならNT4WSしか選択肢ないでしょ。
98、2000ってところでNT入れられるスキルなさそうだけど。
USBは、マスストレージだけならDELLだかどっかで拾えたよ。今もあるかどうか知らないけど。
837[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 22:33:46 ID:Fi9whzZl
>>835
FD版って、25枚位じゃないか?46枚位なら、OSR2をFDに落とした枚数でしょ。
俺は50枚のFD買って、MFDフォーマットしてFDに落としたのまだ持ってるぞ。
何年も経ってるから使えるかどうか知らないけど。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 22:45:25 ID:Fi9whzZl
DMFってしたつもりがMFDになってた。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 22:50:25 ID:05FWLrS3
>>836
こっちの言葉が足りなかったね
Ethernet経由でウェブ等は使えるんだけど、
ネットワーク内の他PCを全く認識せず、
そもそもネットワークの設定画面を開くとエラーを出す状態
LANが逝ってるんじゃないと信じたいんだけど…

現状で、ライセンスを融通できそうなのが98SEと2000だけだったので>>832のようなレスになった
95はライセンスを紛失したし、NTはそもそも持ってない
別にLinuxでもいいんだけど、最近のディストリはCDドライブ必須だからなあ…
840[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 23:46:03 ID:RYFpP3NF
OSR2でもUSBはまともに使えない可能性が非常に高かったと思うけど
841[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 23:51:59 ID:a3W25EeG
まともにサポートしているのはマウスとキーボードくらいだからなぁ
842[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 05:03:14 ID:bi5WwLKm
ジョイスティックとかも使えた気がする
843[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 11:53:49 ID:P8lkF+XY
95用のドライバがあるものならば、使える。
滅多にないのだがw
844[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 12:04:15 ID:kKb5yyXr
平均年齢40歳以上のスレですね
845[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 12:05:37 ID:EpNwhjxx
よくν速とかでスレが立つDELL祭激安モデルって
5万くらいのものだけどかなりのスペックだよね?

あのあたりの中古って2万とか3万台で流れてきても良さそうだと思うけど。
見かけないのは何故???
846[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 12:40:47 ID:baRGNVKQ
中古の場合、よほどの人気機種、不人気機種でないかぎり
スペック相応の価格になってしまうので
元々新品の価格が安いDellは中古ではお買い得感がない。
中古の安いモデルは企業からのリースアップ品が大半だし。
847[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 13:21:32 ID:jANCTZAJ
そうかー、ありがとう。

祭PCみたいなのはスペックに伴って値段があがるってことか。
Dellも法人や官公庁向けリースしてるからリースアップもあるだろうけど
それはスレが立つようなスペックのじゃないて感じか。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 14:48:06 ID:0ZUnfMIN
>840-843
割と最近海外のマニアが作ったらしいドライバがあって、それだと結構使える。
Win98無印でも使えたりする。
ttp://toastytech.com/files/cruzerwin95.html
ttp://semishigure.air-nifty.com/essay/2007/02/windows_95usb_421a.html
849[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 16:33:06 ID:Rx7wRXfJ
ていうかDELLの中古は専用スレがあるから。

【古い】 DELL中古ノート総合スレ 【ヤフオク】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148551798/
850[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 03:37:35 ID:U8GWHRAn
MobileCeleron 1.8GHz Mem512M + Windows2000

PentiumM 1GHz +Mem1.2G + WinXP

これって動作感かなり違うと思う?
下のXPが現環境なんだけど今不調で代替探してるんだけども。。。
851[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 09:23:27 ID:sQyrOh+T
>>850
何をやるのかにもよるけど下の方が明らかに速いと思う。
852[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 20:51:42 ID:j8INVa45
>>851
やっぱり普通のセレロンは遅いんですね。
ありがとうございます、他の機種探してみます。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 21:43:59 ID:Icmfjkkj
×普通のセレロン
○ネトバのセレロン
どちらも遅いのは間違いない
854[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 22:27:28 ID:oJEk6Itj
>>850
モバセレ1.8なら1万円くらい追加すれば初期のPenM機が買えるから
そうした方が幸せになれる。
本当の一時しのぎならば1万円以下で買えるPen3にした方がいい。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 23:35:54 ID:eZzAooMo
ネトバのセレロンでも結構速いよ。
鱈Pen3は遅すぎ
856[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 23:37:25 ID:QD1sWd0x
Pen3以下なわけだが
857[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 23:38:28 ID:y1YfFeBm
そんなの用途によって速さが変わってくる。

…どっちにしてもネトバセレなんてイラネだが。
858[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 23:44:58 ID:QD1sWd0x
安いものには裏があるっ…!!
859[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 00:33:36 ID:0iq/b9aZ
>>854
ありがとう。
デスクトップ機自作したのすらもう遠い昔なので浦島も良いとこなんです。。。
PCの"一時的"って大抵"かなりしばらく"になるんでw
ちょっと引き続きPentiumM機探してみます。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 01:50:16 ID:6hyRfzmo
ネトバセレ2.5GとULV PenM 1.1Gが性能的にあんまり変わらんかったり。(発熱量除く)
Intelが方針変えるわけだよ。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 02:03:59 ID:bHcRMsos
PEN-M1.4と、PEN4-2.8(それもご丁寧にデスクトップ用積んだ奴)とで、
π焼きしたらほぼ同じタイムだったよ。
使用感のキビキビさは前者が勝るうえに、もちろん発熱と消費電力は大違い。
862[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 09:15:19 ID:r0sm1i1/
PenM+ノンスピンドル化で夢の静音省エネノートPC
バッテリー稼動時間10時間超とかできる?
863[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 12:04:21 ID:IIdVOwCP
ミリ
864[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 12:39:15 ID:cV8VCIWA
CF-R3かR5にSSD突っ込んだら可能じゃない?
865[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 13:44:21 ID:EpSHfC24
>>862
X40+CF8GB+大容量バッテリーで約6時間
レッツにして0スピンドルにした方が持つかもしれない
866[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 15:26:22 ID:SudiKRey
CPUよりも液晶の方が電力を使うから、
小型のものをまめにブランクになるよう設定する必要あり
867[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 18:52:14 ID:IIdVOwCP
>>864
そりゃ機種限定すれば可能だよ。
つか、R3やR5なんてSSDにしなくても素のままで9〜11時間動くし。

「PenMで」とCPUのみ指定の不特定機種で出来るかと言われても普通は無理と答える。
868[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 20:49:41 ID:LVrH4s+j
SSDに換装しても平均消費電力は0.5Wくらいしか減らないから
元々9時間以上動作する機種でないと10時間は無理だろ。
HDDにアクセスしまくる場合だとSSDに換装すれば1〜1.5W減るけど
その状況では10時間駆動は不可能だし。
869[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 00:51:30 ID:Fo8uiL66
相談します。
【利用方法】
外出先でDVD鑑賞、文書作成(Word,Excel,Power Point)
家に持ち帰ってインターネット(Youtube→ウォークマンへ落とす)

なら、最低どの程度のスペックがいりますか? もしくはオススメ機はありますか?
予算は40,000〜50,000程度を考えています。ご指南願います。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 10:29:08 ID:sd5GZ9nw
>>869
PenM 1GHzくらいあれば十分。
メモリは適宜追加。
お勧めはThinkPadT40くらい。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 11:22:39 ID:Q/+4IRGx
>>869
それらの作業なら、Celeron500でやってる人もいるぐらいなので、
予算からいってスペックの心配はあまり必要ない。
何も考えずPenM一択ってところだろう。

それより持ち歩くのなら、可搬性とバッテリの寿命が問題。
ThinkPad X31 がマジお奨め。バッテリも単品で入手しやすいしな
872[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 11:47:58 ID:j9njSlx2
>文書作成(Word,Excel,Power Point)

これってよく要求として出されるけど、バージョンによって反応が変わってくるような希ガス。
Office2000 Pro
OfficeXP Pro
Office2003 Pro
Office2007 Pro
使いたいのはいずれかであるのか明確にしてもらわないと答えようが無い。

あとソフト、OS込みでの予算なのか、本体だけでの予算なのかもはっきりとして欲しい。

>>871
外でDVD鑑賞も目論んでいるんだから1スピ機は辛くね?
873[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 13:14:00 ID:KRN+sWju
2スピモバイルならW2あたりを薦めたいけど予算的には厳しいなぁ。
もちろんオフィスはすでに持っていると想定しての話なので別途購入なら
それだけで予算を使い切ってしまうw
874[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 00:43:11 ID:mD63/SkC
>>872
WordとExcelは2000とXPを、Powerpointは2000と2003を使ったことがある
(MMX233,Pen2-333)

結論を言うと、無印Pentium世代(ジャンク屋にしか売ってない)以前でもない限り、
メモリさえ足りてればどれを使っても大差ない
windows2000ならメモリ256MB、windowsXPならメモリ512MBもあれば、
IEorFirefoxで調べ物をし、AdobeReaderを数枚開きながら
Office窓を数枚開いても余裕
OOoの軽快な動作までは保証できないが

Office2007?使ったことないからシラネ
875[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 00:49:50 ID:cWDzc3xI
869です。
みなさん、レスありがとうございます。
officeは今のパソコンで2003を使ってるので、同じ2003を使いたいです。
でも、Kingsoftとかいう互換性のあるものもいいなあ、と。
ソフトOS込みで50,000は、やっぱり厳しいですよね…。70,000までなら何とか…。
PenM1Ghzでメモリが512あれば充分ですかねえ?
876[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 02:00:23 ID:hEU3u42A
相場を価格指定とかで一度見ると良いんじゃないかなぁ。
877[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 02:02:27 ID:uGyl/M/y
5万使えるならOS付きのW2初期型をギリギリ狙えるけどofficeまでとなると中々ない。
と言うか、そんなのあったら報告しないで自分が買っちゃうしw
878[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 02:14:09 ID:uGyl/M/y
ああ、そうか。俺ってバカだな。
常に持ち運ぶことを想定してモバイルノートで考えていたけど
ノートPCの重ささえ妥協できればそれなりにあるなw
あとバッテリー駆動に期待しないってのも必要だけど・・・
879[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 02:19:22 ID:L1YB1CD5
銀パナは高すぎ。
デルのジャンクなら安いし、互換バッテリーも安い。
そこそこ軽いし。

世界進出してるメーカーのPCはebayで社外パーツたくさん出てるんで結局は安く付くんだよな。


880[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 02:23:39 ID:uGyl/M/y
DELLは当りを引いたらいいけどハズレだった日にゃ目も当てられないからな。
ぶっちゃけ新品で保障3年つきならDELLでも買うけど、中古でDELLはギャンブル性が高すぎかと。
881[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 02:27:18 ID:L1YB1CD5
そうなんだ。
自分はThinkpad派だったんだがLenovoに幻滅してHPとDellに鞍替えしたんだが。
Dellで外れを引いたことはないな。というか1台しかないが。
HPは数台あるが100%当たりだった。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 02:39:56 ID:21sSK1CP
新品で当りはずれって言い回しは分からんでもないが
中古だったらとりあえずは動作確認されてるだろw
883[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 02:47:07 ID:pnRp/txw
>>882
買ってしばらくしてからおかしくなるとか、
使い込んで初めてわかる不具合があるとかを、
「はずれ」と言うのだよ
884[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 02:52:43 ID:L1YB1CD5
もともとジャンクでしか買わないからね。
チェックの厳しい店なら「基盤不良」と書かれてない限りはずれは無いからね。
キーボード不良とかのジャンクはねらい目だよな。
Dellはキーが2つ3つ無くてジャンクになってることも多い
ebayで取り寄せれば英語キーボードになって一石二鳥
キーボード安いし
885[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 02:54:41 ID:21sSK1CP
不具合があると「はずれ」でないと「当り」?
886[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 08:46:56 ID:yc5n6oRo
office、OS:XP、DVDドライブだったら
オクで4万〜5万で普通に買えると思う。ただ、バッテリーが問題。
これ考えなかったら普通に買える
887[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 08:53:23 ID:5vzeAicO
>>875
>>870だが、充分だって皆書いてるだろう?
素直に忠告を受け入れられないのだったら、
掲示板に質問目的で書き込みをするな。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 09:07:17 ID:pnRp/txw
>>885
不具合だけではないように思う。

新品でも個体差はあるが、中古だとそれがますます拡大しているから、
「消耗」「ヘタリ」の度合いもあるかと。
バッテリやBLの老化、HDDの騒音度合、KBの摩耗やタッチの悪化など、
前オーナーの使い込み方に左右される各要素のばらつきも、
中古の場合あたりとハズレのポイントになるだろう
889[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 09:59:22 ID:L2oqCW4D
>>887
それは申し訳ない。そういうつもりでかいたんではないんだけども。
とりあえずオクを巡回してみます。ありがとう。
890[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 11:37:42 ID:2t+IUndg
パワポ含めると難しいような気がするけどなあ
891[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 12:36:45 ID:T4soHLnL
10GBのデータをノートPCからデスクトップPCに移動(または、コピー)する時、
どのようにしたら速く移動出来ますか?
LAN接続でしょうか、USB接続でしょうか。
現在ノートPCのHDDは30GB/4200rpm/キャッシュ2MB です。
ノートPCからHDDを外して、っていうのはやりたくないです。
どのような条件にしたらよろしいでしょうか。
892[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 12:51:53 ID:wv74TTir
最速はGbEだろうな。
内蔵HDDが十分に速ければeSATAの外付けHDD経由という方法もかなり速いけど
HDDが遅そうだからUSB2.0の外付けHDD経由でもそれほど速度は変わらないかも。
続いて、USB2.0のリンクケーブル、そして100BASE-TXという感じかな。
893[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 13:32:50 ID:T4soHLnL
>最速はGbEだろうな。
現在ノートPCもデスクトップPCも100BASEなんで、
1000BASEになるようにカードとかボードを組み込んでLANケーブルで繋ぐという事なんですか?
>USB2.0のリンクケーブル、そして100BASE-TXという感じかな。
USBの方が速いんですね。 アリガd。
894[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 14:05:01 ID:nYOXwVYb
USB2.0が100BASE-TXより速いって・・・・・
895[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 17:17:09 ID:c7vIUsGs
昔、パラレルリバースケーブルでのんびりファイル移動してたのを思い出した。

896[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 00:04:33 ID:EMsEFZVY
ノートパソコンのHDDを外してデスクトップPCに付けるのが最速だと思うけどな
897[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 01:41:08 ID:55tedN14
2006年モデル(EPSONの機種)
celM、768MB、DVDドライブ OS付き
が4万で落札されてたが、自分も競り合うべきだったかな・・・orz

penM/celMでOS:XPとかだったら3、4年前のでも普通に3万越すし、
液晶とか考えるとやはり4万5千あたりになったとしても入札すべきだったな
ん〜おしいことをした。。。
898[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 01:59:43 ID:ziXZUkmH
   
                  ,、-ー-、           
               ,r'"´ ̄`ヾ、            
                リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、      こいつに書きなされ      
    ;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\         
    :           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       
             ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}  
      __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/
        チラシ」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り  
       ̄ ̄     |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
   
899[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 10:58:46 ID:dfPNSEeY
>>897
EPSONだと元が安いからそれくらいで妥当なところだろ。
4万以上出して無理に競り合うレベルではない。
900[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 12:07:29 ID:TwDXD+lI
去年秋、2005年頃のIBM製celM美品R50eを1年保証付で39800円で買ったな。
もちXP付き。廉価版で元の値段が安いからね。
実店舗も含めてまめに探せばあるんじゃないかな。
901[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 12:48:29 ID:2vRbu1wM
EPSONで4万出すならPenMでM-Radeon9700、SXGA+あたりのクラスまで狙えると思う
902[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 12:51:57 ID:5dFs0lv1
奥でR60が30000〜35000位で落ちているのを考えると
903[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 15:54:41 ID:2vRbu1wM
>>902
どこで?ヤフオクだと5万以上する
R60がその値段なら何台か欲しいわ
904[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 17:41:58 ID:5tVsmpAQ
少なくともここ一ヶ月の間はチンコR60が30k〜35kで落札された記録は無いな。
三ヶ月以内だと極まれにある程度で運が良かったと見たほうがいいようなケースだと思われ。
905[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 23:56:18 ID:So05S00b
ウォッチリストみたらオクで
officeXP+winXP(リカバリ&officeCDなし)
penM 256M 20G コンボなし
のdynabookが1万9千円で落札されたー 安くねぇ?
906[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 00:38:12 ID:x0169711
それ即決取引の可能性もあるんじゃ?
突然終了になってたなら早期終了とおもわれ。
907[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 16:00:42 ID:KmWBlMWV
先日ハードオフでおっさんたちがジャンクノートのところで話しこんでた
狙ってるのが買われるんじゃないかとひやひやした
Win2000付きで10500円のCel600ぐらいのだっけな
早ければ今月、入金があったらそれ買う、初のノートPC!

ところで、ACケーブル無しと書いてあるものについて、
市販ので普通に使えるよね、特殊形状じゃないよね?
PCハードのとか壊れたラジカセのが余ってるから流用できるはず
バッテリーは抜いてあるけど盗難防止なのかな、それとも本当に欠品なのかな
どうせ古いバッテリーは使い物にならないらしいけど
908[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 16:32:28 ID:H6Gg2SuD
>>907
ACケーブルで間違いないかな?
ACアダプタだったらメーカーや機種によって違うし、PC以外からはまず転用無理。
ACコンセントとACアダプタとをつなぐケーブルのことなら、
多くの場合は流用が可能。場合によっては、ちょっとばかり削ってやらないと
差し込めないということもあるが。
アダプタに差し込む穴が二つ(通称メガネ)と、三つ(ミッキー)のが大多数。

狙ってる機種名を書けば、誰かが詳しく教えてくれると思うよ。
909[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 16:37:57 ID:TmGJ+75+
>Win2000付きで10500円のCel600ぐらいのだっけな
そのスペックと値段なら、完動品でB5サイズ以下の1スピンドルでないと割に合わない
ジャンクならなおさら高いといわざるを得ない
それから、古いバッテリーでもUPS代わりにはなるからないよりはあった方がマシ
ガワさえあれば殻割で復活させられるし
910[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 16:50:39 ID:KmWBlMWV
>>908
アダプターかもしれない・・・いやそういえばあの手の機器って普通◎こういうアダプターだな
機種まで覚えてこなかったっす、理由は・・・

>>909
地方なんで選択肢が無いというのと、現物を見て買いたい性質ということで
一応FDD/CD共に完動チェックはされてるようだし

ということでそれ1点狙いであります
他のはスペックが近いのになぜか高いとか
安いけど相応にスペックが低いとかで
911[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 16:54:01 ID:F4QiE89B
オークションで大体倍くらいの性能(pentiumV)で
1週間保証付とか出回ってる現状ではなぁ・・・・・。
アダプタ無いって致命傷に成りかねないんですが・・・・・。
912[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 16:59:37 ID:KmWBlMWV
カード関連の取引はNGでもあり・・・
913[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 17:02:59 ID:bjemd8x+
言ってるACじゃまず動かないよ
やめとけ
914[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 17:09:58 ID:KmWBlMWV
ACアダプターもハードオフで探すか・・・
915[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 17:24:23 ID:VZl63TmM
まぁOS付きなんだからいいんじゃないか。

本当に2000付きなんだろうね?
まさか下の面に2000のライセンスシールが付いてるじゃないよな。

ACは通販で2500円+送料で買えるはず。
916[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 17:41:15 ID:KmWBlMWV
>>915
値札にわざわざ赤字記載
OS無しだとちゃんと書いてある店なんで
付いてなかったらもちろん買わんです
917[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 17:42:26 ID:sXC2H9w6
オクでVAIO C1S(Pen2の266、メモリ64Mb)を9800円で購入。付属品はACアダプタのみ。
キーボードはテカりなし、液晶は綺麗。動作も問題なし。
どうやら、ほとんど使ってなかったっぽい。

ただ、ACアダプタに犬が噛んだと思われる傷が…
あと分解したら大量の動物の毛とコーヒーこぼしたような染みも…orz

ジャンク扱いとはいえACアダプタの噛み傷ぐらいは書いてくださいよ('A`)
918[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 17:52:44 ID:MLegrU+s
   / ̄ ̄\     
 /   _ノ  \  
 |   ( ●)(●)
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\  <なんでそんな粗大ゴm…
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
919[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 17:55:05 ID:sz8uyTXu
ACケーブルなし
(アダプター含め無くても探す自信、知識、予算はある)
Win2000インストール済み(性器物)ドライバーもすべて当たっている状態
(無くてもあまったOSがある。ドライバーも探す自信、知識がある)
メモリー256MB以上
(足りなくても足す予算、知識はある)
HDD 10GB以上
(足りなくてm(ry
起動確認済み
(動かなくても泣かない自信はある)

括弧の中がクリアーできれば買い
920[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 19:42:23 ID:46kkZZ+f
俺が近所なら、そのハードオフに見に行って、
ここで概要を報告できるのにな
921[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:07:40 ID:e6cwv/FZ
XP
CPUはセレMorペンMの1700〜1800以上。これ以上なら他のでも良い
メモリ1GB
HDD80以上
グラフィックオンボードのでそこそこのやつ
15.4インチ
リカバリー付き
美品
8万以下で欲しい

探せばその内見つかりそうだが
922[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:17:52 ID:Kw9Yldjo
>>921
その条件なら新品でいくらでも買える
923[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:27:21 ID:VZl63TmM
>>921
XPじゃなくてVistaでいいなら本当にいくらでもあるな。
924[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 22:21:45 ID:NrPvE0T0
後出しでB5、駆動時間5時間以上、ニコニコも快適になんて書くなよ
925[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 22:25:02 ID:Kw9Yldjo
B5で15.4インチ液晶のノートがあったら欲しいぞ
926[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 22:33:08 ID:46kkZZ+f
そんな奥行きだけ長すぎるノート欲しくない
927[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 02:14:45 ID:eb+/JqWc
そういうノート欲しいな。
為替のチャートが見やすいだろうな。
928[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 10:56:35 ID:cTOfy3mb
液晶を真ん中で折り畳み式とかにしないと
B5にはならないな
929[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 11:10:22 ID:u96nyVFI
11インチの液晶を2枚使って15.4インチを実現かw
930[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 11:43:12 ID:dQk0Fwp7
店頭の中古品にバッテリーがついてないのは、盗難防止とか、劣化防止?
電池も使ってないのに入れっぱなしにすると良くないっていうから

バッテリーを外して売るやつなんているのかな
そんなノートは買取から安くして安く売ってほしいな
931[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 12:58:05 ID:l43X6Bjb
DDR2になった直後(2005年中頃?)のノートPCの購入を考えています。
HDD換装がしやすいメーカーを教えていただけませんでしょうか。

要求しているポイントとしては
1.リテール版を入れることを考えてメーカーのWebサイト等でドライバが入手可能なもの。
2.DtoD領域からリカバリCD(又はDVD)の作成ができるもの。

過去の東芝DynabookSS、NEC VersaPro、Sony VAIOの経験では
東芝は1:◎、2:×
NECは1:△(全ドライバではなかったような)、2:◎
Sonyは1:×、2:×
だったように記憶していますが、情報がかなり前なので、最近の動向が不明です。
932[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 13:13:49 ID:ypDOVhGD
ネジ外すだけの簡単な交換でもビデオで説明するレノボ
って書くと信者発生って書く奴も発生するんだが
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-54551
ただしこの機種(X40,X41)だけは買うな。HDDが生産中止だ
933[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 13:17:52 ID:ypDOVhGD
肝心な点書き忘れた 1,2ともにOKな
934[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 14:22:22 ID:yDnJ6qzr
>>931
NECのVersaProでいいんじゃないの?
ネット上で全部の標準ドライバは入手可能(2については知らないけど)
935[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 23:55:22 ID:WOeaw8vq
>>921
DELLが嫌いじゃなければVostro1000の新品がベストじゃないか
936[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 00:43:23 ID:muNAU/dN
NECのwebのサービスって結構しっかりしてるんだよね。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 11:56:33 ID:CLU3CBKC
>>929

往年のThinkPad 701C みたいに、液晶を開くと、後ろからもう一枚
スライドしてくるとか、、、無理かな。
938[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 13:22:36 ID:4qLapqpB
>>932
ごめんw
俺去年買ったw>X40を\32000
しかもHDDがついてないものを




CF化して快適だがなーw
CFの相性とかあるので素人にはお勧めでき(ry
939[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 17:02:34 ID:iG38rHhd
虎266で鉄板だろ?
940[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 18:11:17 ID:Ed8KBNO9
CFも気を遣うからな。寿命短いし。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 18:13:08 ID:ztrTDqgK
まあでも、HDD無しのX40買っちゃったら
それも現実的な選択肢だろ。
俺はX31なんでHDDで行くけどな
942[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 22:46:51 ID:ixBTUZpV
>>931
NECのVersaProなら全ての条件を満たすぞ
ドライバもDtoDからの再セットアップディスク作成も
943[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 22:49:35 ID:FIrJOnLr
中古ノートもいいんだけど、あんまり古いとメモリーが売ってないことが判明
地方だと無い・・・新品・中古共に
944[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 09:13:51 ID:lsJ7fO8u
あんまり古いの古さにもよる。
SDRAMぐらいなら、近所になくても困難なく買える。
EDO128MBとか、エプソン国民機専用SIMMなら、アキバでも探すの困難
945[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 18:00:09 ID:wRn6zGjT
上でACアダプターについてちょっと書いてあったけど
よくあるピンのサイズを変換して使うああいうので合わせることはできんの?
ホームセンターでも1000円ぐらいで売ってるけど
それですら合わない変態アダプターもあるってこと?
946[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 20:52:57 ID:r0eaWlOb
ホームセンターとかのはEIAJ対応で出力も1A以下のがほとんどだし
20V近辺で2-3Aが必要なノートPCには形状もあまり合わない
947[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 21:23:20 ID:GEDte1HI
なんで汎用性を持たせないのかねえ
全部がVAIOでもあるまいし
948[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 21:49:09 ID:E4/jE4PR
ACはひたすら溜まるよな。
最近はそれに嫌気をさしてTPだけにしてるんだが、もう飽きてきた。
949[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 22:06:09 ID:sA2Y79ek
>>948
そのTPも貴方が60系に手を出す頃には端子の形状は変更されているし。
950[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 22:09:10 ID:gN83l2vY
秋葉にて富士通LIFEBOOKを本体&ACで23000円でゲット。
CelM1.5 256 20G 状態いいし満足。
全体的に高かったから収穫0で諦めかけてたけど
たまには長時間の秋葉徘徊もいいもんだね。

てか歩き疲れた orz
951[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 22:16:59 ID:E4/jE4PR
>>949
アンチレノボですんで大丈夫。
あれ買うならRモデル作ったエイサー買います。
952[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 02:08:03 ID:52S1bOgC
CompaqだとM300〜nc4010辺りまではACアダプタ共通だったんで、
使い回しできて楽だった
hp/Compaqの現行モデルでは変わってしまったけど、
純正オプションは旧モデル用変換アダプタ付きで売ってるし

953[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 10:28:56 ID:RHb2FF82
端子変換できて出力も変更できるACアダプターがうちにあったと思ったが
あれは今いずこ・・・
954[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 12:21:32 ID:lKKzMThH
>>953
俺はそれをアキバで探してるんだが見あたらない。
955[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 13:04:49 ID:yP/3GIQP
昔はあったけど、今は共用共通品が増えてきたから需要がないのかもな。
956[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 20:37:16 ID:Gu4na9l/
957[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 23:10:47 ID:CZEEd/A0
アキバなら普通に買えるが?
958[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 00:19:26 ID:QIDmFHB/
どこで?
959[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 00:36:56 ID:GUrv3M7Q
あちこちで
960[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 15:40:34 ID:SOkOgRGs
              /: /.: : : : : |: : :/_|:__:| |: : /  _/: : : /:\::::::..    |
             /: :/|: : : :/: :|:/「 _|: :|`|:.:/  ´ /:\:/|: : : |\::::::   |
             |: / |: : : :|: : :|: : レ ニミ V   ァ/=く. ∨.: :/: : :.ヽ::::::.  |
             |/  |: : : |: : : V| ん:::}ト    イイハ∨: :/: : : : : .}::::::/
  ┏┓  ┏━━┓    ヽ: : ト、: : |ヽトヘrソ     { {::::ト}/∨.:: : : : :/ ̄       ┏┓┏┓
┏┛┗┓ ┃┏┓┃     \:|/\:\" ̄  、  ヾこソ// : :/: :/         ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┃┗┛┃┏━━/: :\:.:.:.ト--  ャー‐-y  /:_/./.:/━━━━━┓ ┃┃┃┃
┏┛┗┓ ┃┏┓┃┃  /: :/:.::.::.:.:.:.ヽ.   Y  /  ̄ フ:.::/:i: /         ┃ ┃┃┃┃
┗┓┏┛ ┗┛┃┃┗━/: :/:.:.:.:.::.:.::rくnヽ、 `゙´_ r '´|/ : : :|/━━━━━━┛ ┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃  /: :/:.:.:/:./_| /∧く「二 -┴i |: : : : :/リ            ┏┓┏┓
  ┗┛     ┗┛  /: /:.:./:/ ̄ | / ∧  ノ'⌒Vヘ|: : : :/ー―‐ 、         ┗┛┗┛
              |: /::./レ'    >  ィJ-∧| ヽト、.|: : :|/     |
              |/::/    |く  \  ∨   / |: : /      |
              |:/     | \ |`ー|  /  |: .:|       |
             /リ     /  /^|  | ̄ |\./|: /       |

961[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:11:28 ID:o0zkWVbg
>>950
同じ日にソフマップでPenM1.4G、メモリ640MBのXPリカバリCD付きのB5ノートが24800円で売ってたのを見かけたぞ
あんたは一体どこを歩いていたんだ
962[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:24:53 ID:M3VcHsZr
ソフマップってどうなの?
ジャンク漁りし始めた頃から、
俺の中では高いというイメージがついてしまったので、
最近は巡回コースに入ってないんだが
963[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 21:06:23 ID:o0zkWVbg
>>962
たまに店頭で意味不明な値段の中古売ってるよ
大抵は付属品が全部揃ってるから下手な中古屋よりはまともな物が多い
最近はPen3ノートの中古を結構投売りしてる
何故か低スペックで使い物にならなそうなCrusoe機が3万とかで売られている不思議なお店
964[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 21:14:02 ID:bdNrWlJz
何号館?
965[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 21:25:37 ID:M3VcHsZr
>>963
トン
今度入ったときはもうちょっと注意深く見ることにするわ
966[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 22:10:33 ID:QIDmFHB/
祖父のリユース館かな?なんか変だよね。
Mac館でibookの電源を1200円で買ったが。
やにくさいと書いてあったがその通りだった。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 22:33:38 ID:+342s25z
光学ドライブ読込不良とかで109800円とかで売るような店だからな。

俺は過去に2〜3台位祖父で中古買ってるけど、全て半年でぶっ壊れた。
それ以来、祖父の中古には手を出さないようにしてる。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:44:42 ID:eNtG242B
ソフマップは縮小する時まともな品置いてる店しか残さなかったからな。
前はたまに大量に入ったリース上がりのOS無しシンクパッドとか結構安く売ってたんだよね。
でもやっぱり初心者専門という気がするわ。あれだけ質問攻めにあってる中古ノート売り場の店員他じゃ見ないし
969[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:50:15 ID:QIDmFHB/
ジャンクの意味も分からない人いるしね。

最近印旛の説明書きが簡素化されたし値段が高くなったな。
あれはどうしたんだろうか。
970[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:55:39 ID:XftCdrvT
ここ数年祖父じゃ買い物してないな。
昔は掘り出し物があったから中古を結構買ってたけど。
6年位前にPowerBook買ったのが最後だ。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 02:05:34 ID:4MWnE7Qn
確かに最近の印旛は微妙かも
ソフマップは見に行くけど買ったときはないな
972[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 16:39:57 ID:ERqGOCXJ
>>968
OS無しチンコ今では違う店で売ってるみたいだよ
最近の俺の巡回ルートのトップ
973[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:32:20 ID:sUT/xt4m
行く店ってかたよるね
974[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 00:43:23 ID:T/6pT3AI
メーカーとかスペックの好みもあるし
975[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 02:11:31 ID:rF8oIiy8
GENOは行かなくなったな。

976[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 20:39:38 ID:Ar9i+dZ1
しゅうおっち
977[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 03:44:51 ID:K9dgVpO7

CPU Pentium M-1.4GHz
RAM 384MB

HDD 30GB
FDD なし
ドライブ 着脱コンボドライブ
サウンド 内蔵
ネットワーク 有線&無線LAN

インターフェイス USB x2
PCMCIA x1

OSライセンス
シ−ル WindowsXP Pro
画面サイズ 13.3インチ
上記のものが 税送料込み34000だった・・ぽちったけど
価値ワカンネス
978[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 08:45:07 ID:CBwWKY54
>>977
富士通のノート?
まあいたって普通の値段だと思う
979[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 14:04:06 ID:K9dgVpO7
>>978レスありがとう〜&オハヨウ
そう!まさにFUJITSU ★FMV-7140MG5ていう型番
 素で感動したwいろんなスレみて少ない知識をフル活用したけど
お買い得的には普通だったのか・・まぁ普通でよかったス
今使ってるのがSHARP Mebius PC-CB1-R5?ってノートの底に書いてあった7年前くらいに買ったのより
よければイイヤ っていうチラシの裏
980[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 15:54:02 ID:RLHKvA05
PC-CB1からPenM機ってお前は俺か。PenMは熱が少ないしキビキビ動くしかなりいいよ
981[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 16:45:49 ID:CBwWKY54
>>979
コンボドライブと無線LANが付いてるから、悪くない買い物だと思うよ。軽いしね
982[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 17:16:44 ID:QQGioKD4
とりあえずメモリさえ追加すれば問題なく使えそうだね
983[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 17:52:17 ID:K9dgVpO7
>>980-982コンバンワ
メモリあげればしばらく使えそうなのか〜この手のメモリてDDR?なんだっけ上限わかんないけど
楽天にあるかなw探してみて512〜1GBまで増設してみます
色々ありがとございました
984[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 18:04:52 ID:HZE6+AS6
増設するならおすすめは1GBプラスして合計1.25GBだけど
予算がないならプラス512MBで合計768MBだな。
余っているメモリを使うならまだしもわざわざ256MBのメモリを買って
合計512MBにするのはあまりおすすめはできない。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 21:23:33 ID:yq/lDCOa
WIN2000を持ってると、THINKPADのOS無し中古はかなり美味しい
美味しすぎて掘り出し物を見つける度に家に黒いのが増える諸刃の剣
986[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 22:32:42 ID:NKCfA4Ay
んで手放すと必要になるんだよね。
987[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 00:16:59 ID:U74y3zX8
>>983
無理して増設しなくていいよ
そのままでも、IE窓10個以上とか、常駐させまくりとか、
アプリを立ち上げまくったりしなければ十分使えるレベル
988[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 06:40:07 ID:tGSLy4b3
つーか富士通のA4ノートはファンがすぐ回るから音気にする人にはあんま向かないよ
989[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 15:06:07 ID:S1lzCccD
すふろヴぁあ
990[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 17:46:08 ID:VJHxYlu1
次スレ

中古ノート総合スレ 16台も買うなんて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1203669923/l50
991[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 21:06:33 ID:gbJegkzm

個人的に中古はNEC>IBM>富士通>DELL
当たりハズレの問題かもしれん
992[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 21:40:56 ID:UfNPqK3m
自分はIBM>hp>NECかな?
ACの関係でメーカー絞っているのでこのくらいしかわからん
993[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 22:16:57 ID:Xov1t30Y
994[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 07:29:46 ID:RVmc+n0h
今まで使ってきた主観だが

NEC・富士通はファンの音がうっさい
IBMは液晶がすぐ黄ばむ
HPは廃熱構造が微妙で熱がこもる
DELLはヒンジが逝きやすい

やっぱ値段が高いけどパナが一番無難じゃないの
995[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 08:06:06 ID:9ASJMwPy
メーカより機種じゃないかなぁ
996[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 09:01:59 ID:ZCt1078B
機種より使用環境じゃないかなぁ
997[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 11:51:47 ID:7eatEWWk
以下、スレ終了前なので完全に個人的な所感

>NEC・富士通はファンの音がうっさい
これはガチ。家庭用で中古は、最近避けてる

>IBMは液晶がすぐ黄ばむ
もとが暗めだからしょうがないかな。
情報公開度が高いし、パーツ入手が楽だからもっぱらこれ

>HPは廃熱構造が微妙で熱がこもる
機種にも拠る。ACが微妙に接触不良になりやすい

>DELLはヒンジが逝きやすい
そもそもデザインと機種の命名がちょっと・・・

東芝
ちゃんとドライバ類を日本サイトでも公開しろやゴルァ
998[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 13:00:34 ID:TXvV+kZZ
>>997
自分も参加
・NEC・富士通
 上(A4を超えてB4サイズまで)から下(A5以下)まで全部揃えられるメーカー
 変な合理化が進んでいるのか、無理な設計がたたっているのか、
 他のメーカーでは壊れないところが壊れる(ファンとかメモリスロットとか)
・IBM
 トーチャーテストをクリアしているはずなのに、設計的な外れが発生するのは何故?
 社内基準が厳しいらしく、コスト配分が間違っているようなところが多い
 液晶に関しては、一部を除いて期待するほうが間違いだと思う
 →暗い・青い・発色悪いに加えて、黄色くなったり赤くなったり白くなったりする
・HP
 コンパックも含めて、無難・無骨か身上なんだろうね
 外れは少ないけど、デザイン的には×なものが多い
 その辺を払拭しようとしたモデルは、耐久性がどっかに飛んでいってしまうし
・DELL
 もともと格安のデスクトップメーカーだったわけだし、ノートに関しては期待するほうが間違いでは?
 たまにオッと思わせるのが出てくるのは、イレギュラーなんだろうね 
 機能と値段がすべてで、保証期間さえ使えればいいなら悪くないかも
・東芝
 今はPCはほぼノートオンリーとなっているだけあって、そつはないつくり
 だけど、東芝らしい独りよがりが随所にみられるのは伝統?
 ドライバ類はUSサイトで集めてくださいと、リンクでも張ってくれればかわいいのにね
・ソニー
 ソニータイマー健在
 メモリースティックやFELICA対応など、ソニーがからんだ規格にのるなら悪くない選択
 機種によるつくりの性格の違いは、全ノートPCメーカー中随一
・松下
 現在の売れ筋は、タフブックの流れをうけた防滴・耐衝撃のレッツノート
 ドライブ内蔵して最薄・最軽量とか、さすがは「後だしじゃんけん」といわれるメーカーらしいか?
 古くはPDとかトラックボールとか色物的な要素のほうが多きかったのにね
 サイトがわかりにくいのと、ドライバは極力非公開みたいなことをするのは何故?
999[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 13:23:06 ID:Wi2sSSuk
パナは液晶と塗装がすぐダメになる印象があるなあ
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 13:25:09 ID:el1EYXRw
1000だったらおまいらのノートバックライト切れ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。