ノートPCの分解・改造3

このエントリーをはてなブックマークに追加
940[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 18:25:10 ID:x0dthtwe
グラボのボって何か知ってるか?
941[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 18:31:28 ID:Ar34Rd+v
>>939
今使ってるノートPCのグラボが
どこのメーカーのなんていう名前なのかを調べてみると、
変更できるかどうかはおのずとわかるよ。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 20:29:25 ID:Mlb72QLV
>>922
もう見てないかな?

Intel GL960Express
対応CPU
Pentium Dual-Core T2000系
Celeron 500系
(Socket-P)
943[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:09:14 ID:Zxx7mzi3
>>935
>>921だろ
944[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:16:06 ID:BcqLghvc
>>921は俺が書いた。
ごめん、調子に乗りすぎた。
で、俺の報告。
hpの6720sというマシンをCeleron540からCore2DuoT7200に載せ替えた。
関連スレでも報告しております。

>>924
俺の持っているシリーズ、上位機種はT7250やT7500を装備しているが
チップセットはIntel965などと書かれている。
Celeron540モデルはIntel960って書かれている。
ちょっと心配だけどBIOSではT7500を正常に認識。
保証はしないが対応はする、といったレベルか。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 00:47:36 ID:C8kTQKjz
GL960ってFSB800サポートしてないべ?
946[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 01:39:57 ID:SKoMC9aW
>>945
公式にはな
947[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 03:13:50 ID:Yw5pS6f8
>>939
お金掛ければ可能だと思うよ
最悪そのノートPCに使えるグラフィックチップ開発費
数億円くらいかな

運良くチップ載せ替えできたとして数10万円

948[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 03:49:48 ID:cGjzU3se
>>932
とりあえずバラしてハンダ取れただけなのか足切れてんのか確認だな
ハンダ取れただけならジャック買わなくても良いだろうし
ジャックがダメ逝ってたらヤフオクとか。余計なもんついて来るけどw
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/108387204
949[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 23:23:33 ID:nRfPlqLS
>>937
日本では売っていない。
950[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 10:08:24 ID:7th77vbQ
ノートPCのファンって簡単に変えられないものか?

というのもLavie C PC−LC800J54ERのCPUをpentiumVの1GHzに
換装したんだがエアコンの付いた部屋で動画見てるとすぐ90℃超えて
クロック落ちちゃうんだよ。



951[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 12:04:15 ID:gOUy8vAV
交換は簡単だよ
952[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 18:49:20 ID:BTD6BiEk
物理的には簡単かもしれないけど、FANの入手性も含めるなら
とうてい簡単とはいいがたいけどね。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 19:05:39 ID:/hNI5ToK
つか、普通そうなるだろ・・・
TDP上がってるんだから。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 19:14:53 ID:7th77vbQ
200MHzだけだからと思って甘く見てましたw
955[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 19:20:16 ID:/hNI5ToK
たった200MHz、されど200MHz。
一昔前のCPUではTDPに大きく響く。
Pen 4-Mでどれだけ思い知らされたやら・・・。
956[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 05:30:00 ID:yvTpdsbD
普通のノートの電源ジャックを、MacBookみたいにマグネットにした人いませんか?
957[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 13:03:26 ID:0sk+BrRM
>>956
何でそんなこと聞くの?
958[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 13:21:55 ID:Fa/gvx0V
>>956
アンケートは荒れるからやめとけ。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 21:43:37 ID:1jaJ76Ac
>>956
ACアダプタもそれ専用になるし、性能が上がる訳ではないので
やってもメリット無し。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 13:56:39 ID:moerl3FR
ho
961[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 10:27:14 ID:/GLb9Clj
DELL INSPIRON 1300

購入時
 celeron1.6G、メモリ512M、HDD40G 5400

現在
 PentiumM735(1.7GHz)改⇒FSB400⇒FSB533で2.26G
メモリ1G×2
 HDD60G 7200


結果
 ベンチが速くなった。。。π104が37秒〜!
 圧縮解凍が速くなった(ny(変換速度12,000)や洒落の変換速度が速くなったwww)

 それだけ。。。www 

 
962[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 22:53:21 ID:MAKeobjB
金の無駄
963[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 00:12:26 ID:MYQ24rB6
だがそれがいい
964[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 05:40:07 ID:XNN3eitb
だが断る
965[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 09:19:18 ID:wfMFIwdz
何を断るんだ?
と、空気も読まずにマジレス。
966[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 00:33:36 ID:osOx2rRm
DCジャックって素人でも交換できますか?
カバーを外して基盤にDCジャックがくっついてるのが見えるとこまではいけるけど、その後どうしたらいいのか分からない
型番はhpのnx9010です
967[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 00:35:58 ID:qfCpjaUO
半田鏝持ってる?
968[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 02:37:42 ID:vQTrv3O5
交換する方のDCジャックの入手はどうする?
普通の電子部品市販品では殆ど合わないよ

素直にわかる人間にお願いすることをお勧めする。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 03:03:03 ID:eD5GH0c7
>>966
13万4800円で交換してやるよ
970[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 10:11:53 ID:3h6sTpqn
俺が買ったノートPC価格の倍の金額かい。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 23:35:45 ID:9u+x1xNH
DCジャックは秋月よりマルツのほうが数が豊富
2つともいってみればだいたい揃うんじゃ。
先に外して現物を直接持っていくのがオススメ、間違っても秋月で質問するなよ。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 23:37:48 ID:fQVne60b
質問したことないけどどうなるんだ?w
某マダムとどっちが怖い?
973[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 01:54:02 ID:sT0D6T9x
いっつも客がいっぱいいて忙しいので怒鳴られるんじゃないか?
アレはどこに置いてある?くらいなら質問した事あるけど。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 23:41:27 ID:hejrLs/h
>>971
いくら豊富にあってもパソコンメーカーは一般市販品を使わないので
無意味な回答だな。
975[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 00:05:58 ID:NLkPlRmI
国内メーカーならEIAJ規格のDCジャック使ってるモデルは結構あるよ。それなら↑のパーツショップで手に入るだろうね。
ただHPのは写真とかうpしてくれないと分からん。専用品だったらパーツ屋よりジャンク屋回った方がいいかもよ。
976[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 00:13:39 ID:bQLfGx54
>>108
記念真紀子
977[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 00:20:04 ID:rqqGnJrD
VAIOってぱらせないんか?ネジが接着剤でかためてある
これじゃ業者も修理できない気がするんだが
978[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 00:20:45 ID:m35a2ibF
できますよ。
979[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 00:24:05 ID:rqqGnJrD
>>997ぱらじゃなくてバラです
HDDだけ壊れたからついでに中身も清掃しようと思いまして
種類はtypeF VGNFS32Bです
980[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 00:26:59 ID:rqqGnJrD
>>978
マジか・・・サブだから開かなくても困らないけど
できれば使用する薬品なり工具なり教えてもらえると嬉しいです
981[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 00:35:23 ID:m35a2ibF
あれは通常の使用においてねじが緩まないようにしているものだから、まともなドライバーをちゃんと使えば回る。
ネジロック剤にもいろんなのがあるから妙に固いのもあるけどな。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 00:41:20 ID:rqqGnJrD
>>981
素早い回答ありです
スーパーのドライバーからしっかりした物に代えて力技で開けてみますわ
983[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 00:41:27 ID:VXI8Jlze
>>974
( ´,_ゝ`)プッ
984[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 01:31:34 ID:mNR/rF0L
レッツノートW2のガワのネジ外す時、あまりにも硬くて精密ドライバーのギザギザが手に刻印されたよw
985[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 04:03:08 ID:6jZ7Fbxs
LaVie T LT500/4D

ファンの回転数を伝えるコードを切断してみたら、回転数が上がった。
最高負荷時の温度は多少抑えられるようになったけども、
ファンをキーボードが塞ぐ設計になっているし、通気口も少ない仕様上、
やはりどれだけファンを回しても変化は思ったほど大きくなかったな。
騒音は大きくなった。

パッシヴまでの時間稼ぎにしかならないみたいだ。
設計ミスだな。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/133212.jpg
【キーワード】lc
986[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 18:19:54 ID:Qu/sVPD+
お前の母親の設計ミスってこと?
987[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 21:43:28 ID:WDvELHmD
NECが?
988[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 21:59:30 ID:VXI8Jlze
( ^ω^)?
989[Fn]+[名無しさん]
980を超えたら落ちるよ