【ジャンク】古いノートPCを再生する 4台目【中古マニア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
引き続きマターリ語りましょう

過去スレ
【ジャンク】古いノートPCを再生する 2台目【中古マニア】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129641691/
【ジャンク】古いノートPCを再生する【中古マニア】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115739394/

関連スレ・リンク等、誰かよろしく。
2[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 00:50:19 ID:FVQVllg3
関連スレ

中古ノート総合スレ 11台も買うなんて!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146117588/
【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145731464/
ノートPCの分解・改造2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141158149/

古いThinkPad再生利用【非レボノ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1127326912/
【古い】 DELL中古ノート総合スレ 【ヤフオク】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148551798/

他にも機種名・シリーズ名等で探すとあるかも
VAIOな方はソニー板http://hobby8.2ch.net/sony/も探しましょう
3[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 00:50:50 ID:FVQVllg3
写真で見てわかる!ノート用内蔵ハードディスク取り付け講座
http://www.iodata.jp/support/service/hd/index.htm
機種別ノートパソコン内蔵ハードディスク交換手順
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/menu.html

他にも有用なリンクがあったら貼り付けヨロ>ALL
4[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 00:52:41 ID:FVQVllg3
前スレ

【ジャンク】古いノートPCを再生する 3台目【中古マニア】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150891067/l50
5[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 01:02:12 ID:x+Aw206g
1さん乙
6[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 01:12:00 ID:3wNfve93
>>2
ちゃんと現行のスレを貼りやがれ

中古ノート総合スレ 13台も買うなんて!
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1163251152/
7[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 01:12:43 ID:3wNfve93
これもか

ノートPCの分解・改造3
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1171132033/
8[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 01:16:10 ID:FVQVllg3
>>6,7
ごめん。
適当に、コピペっちゃった。
9[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 03:40:59 ID:kXdansAk
test
10[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 21:32:41 ID:kXdansAk
前スレ落ちちゃったの?
11[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 01:23:56 ID:SctyGgNK
みたいだね
1000行ってなかったと思ったんだけどな
12[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 02:32:48 ID:bdctoimv
982で止まってたな


>>1オツです
13[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 21:04:02 ID:9mtR/biH
980超えたら早く立てないとね
14[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 15:03:35 ID:+ejL0yHf
アキバのジャンク屋で1000円以下のジャンクノートを買ってきては
動かして遊ぶのがおいらの楽しみ。
15[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 23:20:22 ID:BlDvwFDq
いつからだったか、2400円で買った初めてのジャンクノート(Pen2-333)とは本当に長い付き合いになった。

俺は本当にお前を頼りにしていた。
周りがPenMだの、Vistaだのと騒いでいる中でも、
俺とお前は一蓮托生、お前がヘボなら俺はヘタレだった。
メモリを最大まで増やした。本体価格よりも高額なHDDに換装した。
それほどまでに、俺はお前のことをずっと信頼してきたんだ。
youtubeがまともに見れないことなんて、大したことじゃない。

お前も俺によく応えてくれた。
後輩たるジャンクたちが、遅すぎて液晶が真っ赤で実用に耐えなかったり、まともに動かずに挫折したりする中、
officeにネットに大活躍してくれた。
SVGAだったり、液晶が多少暗いのなんて、些細なことだ。

だけど、俺も就職して身分が変わる。PCも新しいのを買うことになる。
今度は、軽くてバッテリが長持ちする、持ち運びに支障のないやつを買うつもりだ。
だからお前とはそろそろお別れだ。




これからは、ばーちゃんの家で、動画再生専用マシンとしてまったりと過ごしてくれ。
・・・この期に及んで、お前がこんなことまでできるマシンだと初めて気づいたよ。
いままで、本当にありがとう。
16[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 23:27:33 ID:Lks0B4aU
>>15
こりゃあ、映画化決定だな。
17[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 02:36:40 ID:rSAjpAV3
全米が泣いた!!
18[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 03:30:31 ID:3dmrOCoU
でも、正直そのスペックじゃ動画再生すらキツいんじゃないのか。
19[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 06:28:54 ID:CFzAksqz
>>18
ばーちゃん「お前から貰ったぱそこんね、画面がゆっくりで見やすいよ、ありがとうな・・・・」
20[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 07:53:29 ID:nZKidGDl
俺のLib100はWin95のままで120GBHDにDVDイメージを満載したDVDジュークボックスだよ。
21[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 08:20:19 ID:FuwDqhev
P2/266で、WMV9の300kbps程度までは行ける。
MPEG1なら1000kbpsでも余裕。
22[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 10:13:33 ID:oyXyCdTu
会津若松駅をずっと流していられるね(・∀・)
23[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 19:37:56 ID:RNliIMC7
>>18
ちょっとした遊び心のつもりで、
>>15と同じようなマシンにMPCを入れて再生したら、
DivXムービーが普通に動いてマジでびっくりした。

youtubeやGyaoは一体何にあれだけのスペックを要求してるんだろうな・・・。
24[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 20:34:16 ID:duxC/cfJ
>>23
ただでさえ重くなってたFLASHをあの最適化という言葉を知らないAdobeが買収してさらに悪化した。
25[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 01:22:50 ID:IqqnfAXA
>>15-19
の流れに泣いた。
26[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 04:14:14 ID:5Z15174/
ローカルに落としてffdshowで再生しても結構重いからな >youtube
27[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 00:51:45 ID:/fP3i68n
28[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 02:28:37 ID:QMFMBsBq
最近、ヤフオクって新規のお断りって多すぎ・・・。
新規の奴って余程だらしない事する奴多いのかな・・。

パーツとか欲しくて最近登録したけど、全然入札すらできねぇよ・・・orz...
29[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 02:50:57 ID:GCg+WxJ7
出品で1つでも評価稼げばOK
新規には詐欺とID停止の常習犯もいるからな
30[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 06:49:06 ID:LgMQPoOk
ps3のときにお祭りになったからなwww
31[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 07:33:38 ID:7mOrJsVd
>>28
返信が一行だけだったり、必要な事項が抜けてたり、落札後連絡がなかったりで
やりとりが疲れる
特に新規+連絡メルアドが携帯の工房
モバオクのつもりでヤフオクやられるから困る
そんなんが多いから新規お断りする奴も多くなるさ

32[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 22:49:46 ID:lpCRxrRn
>>28
地獄の新規無料キャンペーンというのがあってだな・・・
あの時は酷かった。落札する分には繰り上げで安く入手できたから複雑な心境だがw
33[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 03:31:25 ID:K6Jg33Fi
中古のFMV-675MG使ってます。
電源コネクタが具合悪くて時々、前触れなく電源が切れてしまって困ってるんだけど
何か修復する上手い手ってないですか?接点復活剤って良さげなアイテムを
試してみたりしたんだけど上手くいかなくて。接点の筒状のトコをクルクル動かすと
やはり切れて、しかも必ずしも同じ位置で切れると言うわけでもないって状態。
程度低い質問かもしれないけど解決法を知ってる人いたらよろしくお願いします。
34[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 03:41:16 ID:t412wd2W
まず原因を見つけろ。

チェック項目

電源ケーブルの断線
プラグの汚れ
ジャック(およびその他)の半田割れ
ジャックの接点汚れ
ジャックの破損
その他(PC側)の半田割れ
その他(電源側)の半田割れ
その他
35[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 22:33:34 ID:REtdUU+8
まあ、BIBLOならジャックのハンダ割れか脚折れだろうな。
36[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 23:47:24 ID:K6Jg33Fi
>>34
>>35
レスどうもありがと。
とりあえずチェック出来そうなのは掃除とかやってみたんだけど改善せず。
ケーブルの断線も電源同じ機種使ってる友達に試させてもらったら大丈夫だったんで
PC側の電源の所を見てみないことには進まないって事になりそう。
ググったら筐体が酷似してるFMV-6800MGの分解のやり方のページがあったんで
一通りみてみたんだけど液晶とかマザーボードとか外す所まで分解しなきゃならなそう。
不便だけど一応使えてる機体なんで、そこまで分解って事になるとかなり尻込むな。
すぐやるかは分からないけど(壊しそうでビビってる)修理やったら結果報告にまた来ます。
アドバイスどうもでした。
37[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 13:12:33 ID:TKVHAhDb
>>36
バッテリー外してACのみで同じ現象が起こるか試してみれ。
結構バッテリーが悪さしてることがある。
3836:2007/03/18(日) 23:10:17 ID:kPA54mCv
>>37
レスどうもありがと。
ACのみでも、やっぱり同じ事になるんだよね。
バッテリー入れて使うと意図しない充電の回数が増えてバッテリーのヘタリ方が
すごいのでなるべく長時間使うんじゃなければACだけで使うようにはしてるけど。
今度からはその辺の事もチェックしてみる。参考になりました。どうもでした。
39[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 10:30:26 ID:hcLUd2bx
この時期は売るには良いのだが、
欲しいJUNKが高くなっていかん。

>>28
>最近、ヤフオクって新規のお断りって多すぎ・・・。
>新規の奴って余程だらしない事する奴多いのかな・・。

取引もそうだけど、常識が無い人がなぜか多い。
なので、避けるほうが無難だし、
メールのやりとりも慣れていれば、
落札御礼⇒入金確認⇒発送&荷物番号通知
の通常3回が、下手をすると10回とかになるから、
めんどくさくて敵わん。
40[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:27:02 ID:Hl8yh4BL
質問なんですが
タッチパッドのザラザラ塗装(?)が剥げてしまい
指は、滑りにくいし、見た目にも悲しいものが(´Д`)
で、見た目だけでもと思い
カッティングシートを貼り付けたのだけど
更に指が滑らない(T_T)
皆さんなら、どう対処しますか?
何かいい方法を教えて!
41[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:44:31 ID:bKVvS+st
>>40
まず
それ、静電式?感圧式? ときいてみる
42[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:47:28 ID:L5DPMHSR
>>40
交換、かな。俺ならそうする。
部品取りになりそうなのを見つけてくるよ。
パームレストなんかも傷んでるんじゃないか?
43[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 01:31:41 ID:Hl8yh4BL
さっそくのレスありですm(_ _)m
>>41
VersaProのVA80JVHなんですが
スイマセンわかりません(T_T)
>>42
オクで、パーム単体とかで出てるといいんですが^^;
確かに塗装が焼けた感じになってます
44[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 06:58:29 ID:gdw0oj4A
>>40
指の方に、その「ザラザラ塗装」とやらを施してみてはどうかね。
4540:2007/03/22(木) 11:32:02 ID:Hl8yh4BL
それも考えなかった訳ではないんですが
どんな塗料使ったらよいものやら?です^^;
耐熱シルバーとかなら、パームレストごと塗っても熱で変色しないかも?
46[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 12:23:58 ID:HRlUm/Yj
鼻とか髪とか弄った指で操作するといいよw
4740:2007/03/22(木) 15:50:45 ID:Hl8yh4BL
どんな脂性かと^^;

ホームセンターに塗料見に行ったけど
耐熱塗料高っ
48[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 16:14:11 ID:9OXj7t7z
>>47
耐熱塗料なんてつかうの?アレ、下100度、ふつう200〜300度とかの
耐熱退色の用途みたいなもんじゃない?

それより、被塗装物の材質との相性とか、塗面のさわりごこち
重視しろよ〜。あと、耐油脂性とかかw
4940:2007/03/22(木) 16:57:42 ID:Hl8yh4BL
>>48
そうなんだけどね
マフラーとか焼却炉とかの触り心地なら良いかと^^;
相性はプライマーで、なんとか…
後は、腕か (´Д`lll)
50[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 17:14:08 ID:/5ZP1/aJ
>相性はプライマーで

いや、そうじゃなくて、マフラとかって、、、へたなもん塗ると
樹脂部品が死ぬよ(割れ裂けゆがみ)w  プライマーでさらに・・・
外装部だけっぽいから、ガスはいいんだろうけど
51[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 17:38:28 ID:AdZ1pC0l
>>40
用途に合わない塗料はあまり頂けないですな。
下処理やもかなりシビアにやらないと剥がれます。
プライマーもかなりの種類があり、用途(材質)に合わないと逆に密着不良になる。
吹付けも均一な肌を出すのはかなりの技術がいります。もちろんスプレーガンで。
缶スプレーなんかじゃ無理かと。
おとなしくオクで地道に探すか、塗装屋さんに頼むのが吉かと。(マンドクサがってやってくれんかも)
と、現役塗装屋さんが申しておりますた。
5240:2007/03/22(木) 18:20:51 ID:Hl8yh4BL
>>へたなもん塗ると 樹脂部品が死ぬよ(割れ裂けゆがみ)
うはっマジで?

>>51
プラ用のプライマーじゃダメなんすか?(T_T)
つか、タッチパッドの材質なんてわからねぇぇぇぇ!!!

禿げたパッドと黒ずみパームどうすりゃいいのよぅ!!!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
53[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 18:44:11 ID:X4AFfDqV
うっせーなボケ、ここでも見てろ!
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/
5440:2007/03/22(木) 22:59:11 ID:Hl8yh4BL
>>53
アンタすげぇぇぇぇぇ!
ググっても、かすりもしなかったよ、マジthx
55[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 23:30:25 ID:7tgFXUYz
>>54
ジャンクノート
でぐぐったら3番目に出てくるのに…といってはいかんのか?
56[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 09:59:41 ID:c49jQZMD
>>54
ジャンク漁りなら基本のサイトだろ・・・投稿者的に考え…ゲフンゲフン
57[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 10:14:54 ID:MZrUmyUi
>>53
ヘタレ増殖中につき痛者の誘導禁止
58[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 13:42:52 ID:8hRXNEMP
4年前、60kで買ったVA86J。
三ヶ月で起動不良になった・・・
今でも当時のまま放置してあるが、
再生できないかな・・?
59[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 21:14:04 ID:SNfFOjN5
>>58
CMOS電池は?内臓されてるボタン電池
60[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 11:44:32 ID:EzwEdmP3
>>59
何回か内蔵電池交換したたけど、起動しなかった。
生前も時計が狂ってて、何回も交換したけど全然解決しなかった。



61[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 12:39:53 ID:rFuMfjRp
>>58
とりあえず分解してみ。
M/Bの妊娠コンとかチェック。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 16:07:44 ID:RQqoEXz2
>>61
見た感じヤバいコンデンサってのは無さそうなんだが・・・
他にも仕組みがよく分からない部品とかあるからねえ。
まあ、中古買う人にはこの機種はおすすめできないね。
部品取りに三台起動品を買ったが、3台とも時計がおかしくなって、
2台は起動不良になった。企業用としては見た目はお洒落なんだがね。
63[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 20:10:33 ID:5udSC3kz
>>62
・アダプタ不良
・内臓電池切れ
64[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 10:42:40 ID:Y/PLFkJf
>>63
ACは新しいの買っても駄目だった。
光学ドライブのアクセスランプ光りっ放しだからな・・。
65[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 13:31:18 ID:IINj8f5p
ジャンクで購入、復活させたノートが二台あるわけだが結局なんに使おう?
66[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 15:22:43 ID:6TRNESwK
UDに使うんだ
67[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 22:57:09 ID:cIpnBJoL
売れ
68[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 22:25:25 ID:fohcd7Wp
>>65
ジャンクつーてもピンきりじゃんか。
CDDあるなしでも使い勝手がまるっきし違うし。
「おしゃべりクロック」にするとかどーよ。
6965:2007/03/26(月) 23:20:36 ID:D85zL8vu
>>68
2台の内の1台はチンコパド315DでK6-2の300と450も持ってるけど
載せるには周辺がしょぼいのでこいつは宿題。
もう1台はBIBLOのNUZ23なんだがこっちはこのまま
ドライブに行くときに目的地の情報でも詰め込んでみようかな、と。
はずみで買ったけどあれこれお金かけるんならもっといいの買ったほうがいいと思う。
普段メインに使ってるデスクトップがXPモデル買ってからトラブルなくて
ここ数年クリーンインスコだのバイオスだのセットアップだのやらなくなったんで
なんか古いのいじってる方がスキル(といえるレベルですらないがw)維持できていいねw
70[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 01:01:24 ID:NLHwDXtw
持ってるジャンク復旧ノートは
dynabookEX1
DynaBookSS2010
VersaProVA80J
Satellite2270
Satellite2250
LavieNXLW333D/7
Satellite315
PORTEGE620

SS2010しか使ってない罠w
71[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 01:44:23 ID:K/zOpYDS
そして>>70の部屋から出火か
72[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 05:02:58 ID:HOJyIKwV
だらばがに?
って話なわけだが
73[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 07:54:47 ID:wCuXC1a9
Dell Latitude D600
Toshiba Tecra 9100
Toshiba Dynabook Satellite Pro 6000
Toshiba Dynabook Satellite 110CS
Toshiba Dynabook Satellite Pro 420CDS
Toshiba Dynabook Satellite Pro 430CT
IBM Thinkpad A30
IBM Thinkpad X22
IBM Thinkpad X24
IBM Thinkpad T20
NEC Versapro VA23D
NEC Versapro VA26H
NEC Versapro VA30C
NEC Versapro VA33D
NEC Versapro VA40H
NEC Lavie LW40H
NEC Versapro VA50H
NEC Versapro VA75H
NEC Versapro VA86J
NEC Versapro VA10J×2
NEC Versapro VP16C
Fujitsu FMV-MF2/400
Fujitsu FMV-NU13D
Fujitsu FMV-5166NU8Y
Fujitsu FMV-NU15
Fujitsu FMV-NB7/80C
Fujitsu FMV-5120NA
HITACHI 5NDO2

なんだかな
74[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 10:34:25 ID:8xvXHSWE
なし
75[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 12:58:27 ID:dIsXFa7V
>>73
店でも開け
76[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 19:57:40 ID:vw0+1PCo
自慢大会か?

ThinkPad 
T23、T30、R50、R40、X20、A31、A31p、600X、600X、600E、600、S30、S30、570E、390X、390E、240X、240Z、380Z、380E、365X、765D、770Z、770E、770 etc...
VAIO
GRX52、GRX88、NV55、QR3、R505、C1 etc...
Pana
CF-28、CF-R1
Fuji
NC30、NC30
etc...

書ききれん

そういや随分前のスレで東芝の山を晒した奴がいたなぁ
77[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 21:24:20 ID:DliuaHnA
>>76
店でも開け
78[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 18:20:25 ID:bbu2tbFq
>>73
メインのノート書き忘れていた。
6300MC/4も追加で
79[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 19:34:16 ID:U8z8Frhl
お前らちゃんと使ってるのかと小一時間(ry
眠ってるだけじゃ再生したことにはならんよ。
俺はジャンクでないものも含めて8台持ってるが
(ジャンクじゃないの1台しかないorz)、
うち7台まではちゃんと活用してるよ。

眠ってるくらいなら、店でも開くかオクにでも出したほうが
よっぽど有意義な希ガス。
80[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 21:11:41 ID:rrfIU1kL
大きなお世話ナ様な希ガス。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 22:54:44 ID:KpYu85Qd
SHARPのPC-CL1-5CEを入手しました。
液晶割れですが完動品のようです。

上半身を外して、薄いデスクトップとして使おうと思いましたが、
液晶ユニットを外すと起動できません。

上半身側に充電ランプなどが付いているから、
なんらかのセンサーがあるのでしょうか?

どなたか、ご存知の方がおられましたら、
情報をくださいませ・・・。
82[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 23:51:32 ID:Kw/kN2Lv
>>81
ご愁傷さまです。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 02:26:36 ID:n16i5AQp
>>81
一応確認だけど組み直したら起動するの?
8481:2007/03/29(木) 09:09:14 ID:api1V8b+
書き方が悪かったみたいです。
もちろん組み直したら起動しますよ。

液晶を外して使うか、
液晶を交換するかで悩むんです。
田舎なのと30ピン液晶なので高くつきそうだし orz
85[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 14:12:44 ID:4DBJBYSj
BIOSの設定とにらめっこはしたのかね
8681:2007/03/29(木) 22:22:30 ID:yA+gJIBf
>>85
BIOS設定ですか!
そういえば全く見てません・・・orz

職場に置き去りなので明日見てみます。

14.1インチの30pin液晶ですが、
ヤフオクは高いです。 orz
最近JUNKノートに凝りはじめたので、
手持ちの部品が少なく辛いです。
自作用パーツは腐るほどありますが。w
87[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 08:32:10 ID:1POg5icp
次の方ドーゾ
88[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 16:04:04 ID:/l8m+Jje
 では、田舎でジャンクあさりはじめて初めての掘り出しもの。
千円で買ったHPのbook動作確認。一応pen3だ。メモリ128MB。
 biosにロックがかかっていると思っていたがwin98が起動した。
 完全に部品とりのつもりだった…この時期は出物が多いのか?
 12インチ液晶が800×600以外は現役で使える。
 おいおいバッテリーも生きてる…。なるほどやめられんなこりゃ。
89[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 11:54:56 ID:rl2XOawt
>>86
30ピンってことはLVDSでそ。20ピンの安い液晶買ってきてコネクタ自作したら
90[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 12:46:21 ID:C4JxztkU
再生ノート、死蔵させとくだけでどんどん陳腐化していって、1年も経てば完動でも誰も見向きもしないゴミになるもんな。

ノートが高かったのは昔の話で、君らがやっているのは直したベータのデッキを何台も持っているのと何ら変わりないよ。
残念ながら。
91[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 12:54:02 ID:BS0kxL65
微妙なのを何台も集めるよりも、現行性能のフォワードを1台、ってのは重要かもね
その上で趣味であれこれ(ry
92[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 13:27:21 ID:1Tw7PSWj
高性能なのも古いのも見境なしに大量に買ってる俺はもう救いようがないですね
93[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 20:39:58 ID:SUahoZdG
 俺もだから心配するな。ま、極端な話
カーマニアやオーディオ好事家だって一般人が見ればアレさ。
もしかして直したベータやHi8などのデッキ、ゴミノートだって
30年保管すれば…まだ残念かどうかわからんよ。
9481:2007/03/31(土) 22:16:39 ID:4HadlN3o
>>86
>30ピンってことはLVDSでそ。20ピンの安い液晶買ってきてコネクタ自作したら

ググってみました。
ピンアサインを調べて、結線すれば使えるであろうことがわかりました。
非常に勉強になります。

ただ、実行するには予備のケーブルが欲しいです orz
うう、もう一台JUNKが欲しい・・・
95[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 23:51:04 ID:R2cOTdcu
>30年保管すれば…まだ残念かどうかわからんよ。

俺は去年、オヤジに物置に保管してあったPET2001捨てられた。
96[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 00:34:33 ID:A0dz8Jin
>>95
俺は3台ストックしてる
将来年老いた時に値段が上がるんじゃないかと株感覚で買い漁ったwww
パーツもebeyでその時買い漁ったからワンサカ有る
でも売る機会逃して死ぬに1000ペソwww
97[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 08:15:36 ID:pfCoXLgI
>>96
それぞれスペック教えて欲しい
98[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 13:54:36 ID:Q1DSTBqY
>>23
俺も手持ちにゴミのようなノートPCあったんで、動画再生できるかどうかやってみた

スペック
富士通 FMV-BIBLO LIFEBOOK FMV-6366 NU4/L
CPU:ペン2 366MHz
メモリ:256MB
VRAM:4MB

MPC+ffdshowで普通に再生できたw
重い動画だともちろんカクつくが
素で驚いたわw
99[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 15:04:50 ID:hWQlmjqy
Pen2の300のマシンでDiVXの720x480の動画再生したときはダメダメだったなぁ
DVDは余裕で再生できたけど
最新のコーデックとMPCにしてもう一度試してみようかなw
100[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 22:01:00 ID:fXCjPg2M
>>99
そんなの1GHz+オンボードGAでも無理に決まってるじゃんか。常識的に考えて・・・
せめてVGAサイズぐらいでしょうが。常識的に考えて・・・
純正codecじゃなくてffdshowにするところでしょうが。常識的に考えて・・・
DVDおkなのは、どうせRAGEが載ってるとかでしょうが。常識的に考えて・・・
101[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 22:31:21 ID:f6c7ovkZ
チンコの560E入手。
んんー、どうしようw
102[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 23:36:05 ID:XgQJmNki
>>101
凄まじくゴミだな
103[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 00:17:54 ID:x5DZLEqH
>>101
オレにくれ。うちじゃ現役だよw
104[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 02:14:30 ID:QWYAZGtV
>>100
うちの元環境 PenIII 750MHZで再生問題なかったよ、大体CPU使用率60%くらい

きつくなってくるのは横幅1024あたりから
105[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 07:21:11 ID:cXmYq3gZ
>>100
VideoはNeoMagic
最低233MHzくらいあればDVDのソフト再生はなんとかなるよ
106[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 11:52:40 ID:ssaLXZV4
パーツの使いまわしでジャンクノートFMV650NU→675NU→610NU2と
パワーアップしてきたんだけど
610の本体マザーのヒューズが飛んじゃった。
電源回路調べる手間考えたら、
普通は上位機種のジャンク品とかを探すべきなんだけど、
P4系かP-M系になっちゃうと金かかるし迷ってます。
二日調べてパーツ代1000エソかける、無料で675に逆戻り、
6000エソで同等ジャンク入手も選択肢にはあるけど
どうしましょうかね?
現状ではGYAOやYahoo動画くらいしか負荷のかかる用途はないんですが、
来月ADSLからBフレッツに乗り換えるんですが、助言お願いします。
107[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 12:08:12 ID:bfXnkWyD
愛着があるなら、パーツ探して買えばいいんじゃないの?
予備機もあるみたいだし。

これを機にPenM機種に買い換えるのも手だし、パーツ確保の為に、
もう一台、610NU2を手に入れるのもいいんじゃないの。

・・・って言うか、すきに汁www。
108[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 16:41:14 ID:FrnfNmte
ジャンクノートから部品取り出して、おもしろいもの作ろうと思ったんだけど
ノートPCでもファン付いてる?
109[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 16:48:14 ID:iNh36Q25
付いてるものもあるし付いてないものもある。
110[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 17:27:21 ID:C/pNbUGU
おもしろいものって何だよw
A4サイズ以上のノートPCには大抵付いているよ
B5以下だと付いていない物もある
同機種のノートでも製造されたロットによっては付いていないこともあるし
111[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 17:34:21 ID:XsBzdmUb
Dynabook Satelite 4030Xってのを入手したんだが、液晶が眩しい。
輝度調整、「画面のプロパティ」から出来ない。
方法をご存知の方がいれば教えてください。
112[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 17:35:01 ID:FrnfNmte
>>110
>>109

ありがと
今度ショップに行ったときに1k円くらいでおいてたら買ってみるよ
113[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 17:59:39 ID:HIRdG+qM
>>111
Fn+F6,7辺り
114[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 00:03:24 ID:ssaLXZV4
>>107
レスありがとー
やっぱメモリとか新調してもうまみがなさそうなんで、
610,6120あたりのジャンク探してみます。
115111:2007/04/03(火) 15:31:25 ID:R6hR/Er6
>>113
ありがd
Fn+F1〜F12まで押してみましたが、だめでした。

どこかにアジャスターつまみが隠れていたり、とかはないでしょうか?
116[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 17:51:34 ID:svRN4uZ3
dynabook Qosmio E10
をジャンクでヤフオクに出したらいくらくらいになるかな?

117[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 18:33:13 ID:5Sc5HKgV
Satelite 4030XはBIOSで輝度調整
118[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 18:39:37 ID:sSNxg9QN
>>116
10円。哀れだから漏れが1000円で買ってあげてもいいぞ。
119[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 18:43:06 ID:GZoh1g/5
 ジャンク再生pen3からテスト。一応普通に動作。
2ちゃん閲覧ならこいつのほうがPPCG4PowerBookより快適なのが苦笑。
ま、解像度の低さと英語キーボードに慣れるまで少々つらいかな。
かかった手間を考えると割に合わないが楽しい一週間だったよ。
120[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 19:03:02 ID:svRN4uZ3
>>118
ok メアド教えて
121[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 19:29:04 ID:nXq8agq6
おkなのかよw
122[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 20:06:28 ID:+X4VhEDG
じゃあぼくは2000円で買うよ
123[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 21:23:31 ID:JXxFU0Oe
>>115
画面のプロパティの詳細設定でいじれないか?
ドライバとかチップセットによるが、大体ここでいじれると思うが
124[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 21:24:04 ID:f21jWk2Q
Qosmio本体じゃなくQosmio用ACアダプターってオチか?
125[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 21:58:37 ID:92JDqd/n
再生して良かったと思える
Pen3世代のB5ノートのお勧どれよ?
126[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 22:54:24 ID:nXq8agq6
>>125
お勧めかどうかしらんが(あんまりマイナーなんであれだし)日立のビジネスモデル
FLORA 220FX NP2。
↓これ
ttp://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/flora220fxnp2/index.html

バラし易いし、マルチパーパスベイってところにセカンドバッテリ、HDD、光学
ドライブをとっかえひっかえできて凄く面白い。
127[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 23:29:29 ID:EnFz+e5h
そんなに集めたノートどうやって保管してるの?
128[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 02:46:08 ID:Gr2YvbB2
>>125
PanasonicのCF-B5RかIBMのThinkPad S30かな
CF-R1もPen3だったか、そういえば
129[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 05:01:57 ID:vQop9iSi
>>126
>>128
レスありがとです
FLORAの対面で使える機能オモロイっすね
タマが多いのは、やっぱThinkPadなんすかね〜
130111:2007/04/04(水) 09:45:46 ID:mAhf+s3O
>>117 >>123
レス、ありがと

BIOS入ってみたが、ディスプレイ関係は
VGA Segment Address と Power on Display
LCD Display Stretch しか項目がなかった。

画面のプロパティ も再度探してみたが、輝度・明るさやコントラストに関する項目なし。

orz
131[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 10:06:14 ID:ar3gphLW
>>130
画面のプロパティじゃなくて、コントロールパネルの中に、グラフィック関係のアイコンないか?
なければフィルターかけるか、目を悪くするか・・・
132[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 10:48:30 ID:tm8YK3xs
>>130
OS は何いれてんの?
一応工場出荷状態だとこんな感じだぞ?

ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000491.htm

てか、「Dynabook Satelite 4030X 輝度 調整」でぐぐったら
上から3番目。。。しっかりしる!
133[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 13:16:41 ID:n+AzFGh4
その頃の東芝ノートってたしか「東芝省電力ユーティリティ」とか
いうので輝度の調整を行っていた希ガス

・・・って書こうとしたら先客がいたか
134111:2007/04/04(水) 17:40:07 ID:mAhf+s3O
>OS は何いれてんの?
Win2kなんで、この方法は使えず。
「東芝省電力ユーティリティ」も4030X 2k用は無かったが
ディスプレイパワーセーブドライバってのが有った。
適度に輝度が落ちた。皆様に感謝!
このスレで訊いたのが正解でした。有難うございました。


135[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 22:01:13 ID:aTFHWu9G
10円のノートパソコン見つけた。
136[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 22:02:53 ID:aTFHWu9G
ヤフオクって高い?
137[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 22:08:15 ID:drtTUvZl
他のスレッドでも質問した者です、助けてください
481 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/04/04(水) 22:03:29 ID:drtTUvZl
PC−VA60HVHZA1FD(型番)を使っている者です
先日、液晶が思いっきり暗くなり、見えなくなりました
液晶だけメーカーに交換依頼すると、数万円かかると聞きました
アキバで液晶買って、自分で取り替えようかと思います
私の使っている NECVersaProNXにあうような液晶が売っているショップ
はアキバにありますでしょうか?
NEC純正じゃなくても、映れば問題ありません
138[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 22:16:02 ID:0Ml0Xel8
普通は真っ先にバックライトを疑うと思うんだが
139[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 22:19:08 ID:FnUW51Xq
バックライト交換すればいいだけじゃね?
140[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 22:27:39 ID:2KfV0viK
品番も書けないようなやつにバックライト交換は無理

諦めなされ
141[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 22:28:41 ID:drtTUvZl
すいません・・・
品番と型番の違いがわかりません・・・
142[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 22:32:32 ID:tm8YK3xs
>>137

完全死亡ですか?バックライトが切れただけとかないですよね?
その他諸々、まずはその辺調べましょう。
それから「自分で取り替えようかと思います」って言うからには液晶型番
くらいはご自分で調べましょう。コレくらいできなければ液晶交換自体、
貴方には無理ですから諦めましょう。
液晶パネルのみの交換でなく、同じ機種の上半身のみ(若しくは液晶の生
きているジャンク)を捜してくるのが一番手っ取り早い様な気がしないで
もないですが。。。。
143[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 23:42:11 ID:S+LIp6Al
>>141
一緒。>>140が良く見ず適当な事言ってるだけ。
144[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 23:56:59 ID:J08CmzLA
春だなあおい。

人に聞く前にググらない奴が、今度は「CCFLってなんですか?」って聞くんだろ
145[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 00:00:36 ID:7OOVyDmm
〉〉137
ヒューズ見てみてよ。
前に一生懸命バックライト修繕してて
原因がヒューズだった  って人がいたよ。
146[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 00:01:32 ID:2KfV0viK
同じ型番のPCでも調達先が違ったり
液晶本体だけじゃなくてインバーターもセットで交換しなければ映らなかったり
ピン数が同じでもピンサインが違ったり
メーカー品番が同じでも枝番違い使えなかったり
液晶交換って難しい

と適当なことを書いてみる

まぁ型番、品番の使い方ってうちの会社のローカルルールみたいなもんだから気にスンナ
147[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 00:04:39 ID:a1q/SS06
画面を熟視してうっすら表示されてればバックライトかインバータ交換ですむよ
修理の中では一番簡単な部類だし、どちらも2000エソくらいで入手可能

表示されないなら、調べる範囲が広くなるからなあ
VersaPro NX VA60Hってセレ600かな?
そうだったら3000エソ以上かけて修理しても…

ttp://r-oa.com/list/nec.html
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=NX+VA60&auccat=2084042162&alocale=0jp&acc=jp
148[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 00:25:22 ID:iXqXwkrz
あれれ、さっきまで5000エソ以下で3台出品されてたのに、変なのしか残ってないや
149137:2007/04/05(木) 11:16:59 ID:5FJin2lC
ためになります
ありがとうございます
以前、精密機械工場で働いていたので、ハンダとかならできるので
部品調達してきて色々やってみようかと思います
大須で一年以上前25000ペリカで買ったものです
600MHzだったかな?750MHzだったかな?
150137:2007/04/05(木) 11:18:06 ID:5FJin2lC
ちなみに、顔を画面に5センチぐらいまで近づけると
うっすらと画面が見えます
151[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 12:11:14 ID:1VDC0QYe
ならバックライトだから、修理サイトも多くあるので参考汁
検討は祈らんよw
152[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 12:14:49 ID:A6u7JYx0
>>150
俺なら治せる
今なら格安料金5万ポッキリで請け負うよ
153[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 14:49:16 ID:HQ2+35ur
>>150
買い換えましょう。Cel600なんて完動中古品でも相場的にも12000円程度。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 19:17:11 ID:PhOsEdN4
バックライト交換は簡単じゃないよ。
壊すかもしれないという覚悟が無いとできない。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1103426645/l50
155[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 19:31:20 ID:IjmzJ48T
取りあえず上半身部分をばらせないようでは話にならないと思う

ノートPCの液晶だとバックライトだけ簡単に外せる構造になっているのは滅多に
ないから(12インチだと尚更)、液晶の導光部分の全ばらしは覚悟しておいた方が良いと思うよ

この作業のキモは、半田付けよりもいかに慎重に液晶をばらせるかかなぁ
フラットケーブルを切断したりしたら液晶がお釈迦だし
あと、ゴミが入らないように気をつけないと
156[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 19:46:28 ID:lhGAu0pN
ホント、機種によるんだよな。
無事交換に成功した機種もあるけど、その成功に気をよくしてバックライト切れの別の機種を入手して挑んだが
あきらめたて捨てたこともある。
バックライトにアクセスする過程で、シール状の液晶フレキを剥がさなきゃいけないやつなんかは
厳しいね。
157[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 21:23:28 ID:fkGeXTD2
>>137
液晶の開閉スイッチをまずチェックされたし。
自分はVA50にてバックライト交換インバータ交換
パネル交換までしてもうっすらとNEC表示しか現れず某HPにて
VAの弱点を知り、開閉SWガチャガチャとしたら難なく表示されました。
俺は何をしていたんだろう・・ort
158[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 21:36:35 ID:Ym2UP0ZB
今日、ジャンクでCel500と書かれたThinkpadを
買ったが、帰って見たら、Pen3-600だった。
もうけた気分だったが、こんなことって結構
あるのか?
159[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 21:48:58 ID:17R/u5sB
>>158
その逆パターンなら見たことあるよw
160[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 22:23:56 ID:iez2ZVDf
X20でよくある。
161[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 22:33:27 ID:E7YSBbOe
i486DX4 100MHzって書いてあるから買ったらDX2の50MHzだったことならある
162[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 22:36:50 ID:KuaFyPDy
俺はゴミ捨て場で拾ったノートがPen3Mだった
今のメインマシン。
163[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 22:39:50 ID:E7YSBbOe
>>162
それはうらやましい
俺なんて486ノートにWin98+IE6入れて無線LANでネットやってる
164[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 22:52:51 ID:Prt4s9Pp
液晶割れた。
新しいのほしい。
165[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 23:01:16 ID:Prt4s9Pp
15インチノートはまだあまり中古で出回っていないんだよね。
166[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 23:02:30 ID:Prt4s9Pp
14.1ならたくさんあるんだけど。
167[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 23:02:40 ID:KuaFyPDy
>>163
今ならゴミの中にもセレ、P3クラスがあるぞw

ちなみに、致命的な故障は内部電源コネクタの半田はがれだったんだが、
故障に腹を立てたのかヒンジとか中途半端に割れてた状態。

いつもならそこにその手のものが捨ててあったら液晶割られてたりほかも壊されてたりするんだが、
そのときは幸い破壊部分はヒンジのみ。
ヒンジ割れの状態で重ねてあったので、少し液晶にキーボードの型がついてる程度。
メモリ256Mも抜き取られてなかった。
更に交換したばっかりっぽいHDD付きw

半田づけし直してヒンジを修理して半年以上快適に使ってるw


そういや今日、以前拾ったDELL Inspairon7500?(P3-500)の修理したよ。
静かになったときに発振音が聞こえるのでどこか電源のコイルあたりが振動してるのかと思ったら、CPUファン。
PWM制御の発振音かと思ったら
ファンのOFF時に微妙に供給電圧(0.7V)があって、
完全にOFFになれなくて中途半端に起動状態になってたみたい。

ファンの劣化か制御回路の故障かどうか分からんかったけど
ダイオード一個かましてVfで降下させて一応音は収まった。
168[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 07:31:51 ID:edyZDOKf
どこに聞いたらわかんないからここで・・・

中古ノートPCにOEM版WinXPって入れれるの?
CPUなんかの性能はおいておいて
169[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 08:42:05 ID:fuoowL2y
俺は4030XにXP Proのバッタもん入れて普通に使っている
170[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 08:52:12 ID:v9jw1SsJ
1.まず中古ノートPC の本体カバーを止めているネジを全て外します。
2.カバーが外れましたらPC内の適当なスペースを探してください。
3.適当なスペースが見つかりましたらOEM版WinXP のCDをそっと置きます。
4.カバーを元に戻し全てのネジを〆ます。


  この情報は役に立ちましたか?
  【はい】【いいえ】【わからない】
171[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 09:59:14 ID:ZJiPuFr+
【はい】
たいへん役に立ちました。
XPの厚みで、ネジが届かない時は、
ガムテープで止めても、可でしょうか?
172[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 10:00:22 ID:d+R9it51
結果をクリックして情報を表示します。 
ヘッダーをクリックし、別の情報源からの検索結果を表示します。 

お探しの情報が見つかりませんでしたか? 検索の ヒントを参照してください。 

ヘルプ トピックをすばやく簡単に検索する方法をお探しですか? インデックスを試してください。 
173[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 11:34:35 ID:RfiwcdMw
>>161
・゚・(ノД`)・゚・
174[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 15:18:54 ID:asvE6JGe
8年前のLavie NX LW333D6ってモデル再生したいんだけどCPUとHDDはどこまで上げる事が出来るかな?ちなみにCPU Pen2 333MHz HDD 6Gなんだけど。
175[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 15:37:43 ID:QYBPkfcN
>>174
CPUに関してはCPU交換スレで答えをだしただろう
マルチするくらいなら先に書いたスレをチェック汁
HDDは多分8.4Gの壁がある筈
176[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 16:00:35 ID:asvE6JGe
悪かった。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 18:21:05 ID:marJJgNM
>>174
Win2k/XPで使うならHDDは40GBとか60GBでもいける。
CPUは知らない。
178[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 20:33:38 ID:asvE6JGe
ありがとう。
179[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 02:09:14 ID:H7P79fBI
あのCMのように
ジャガーのパソコンみたいにしたら
熱でやられるかな?
180[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 05:21:33 ID:E6uA1biF
>>170
『植物は思考する』の作者みたいだな
(支援者にパソコンを譲ってもらったが、フロッピーのコピーの仕方がわからなく、2枚重ねて土に埋めた)

XPのCDの中身を見るだけなら、液晶の偏光フィルムを丁寧に剥がし、CDを挟んでから元に戻せばよい。
181[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 06:38:50 ID:iufOKhbc
   ( ゚д゚ )
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     ;/
     ̄ ̄ ̄ ̄
182[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 10:45:13 ID:giALXlWp
起動しなくなってほったらかしにしてたDynaBook4030Xを
また動かそうと思い昨日ちょっと触ってみた。
HDDが壊れたのだろうと思い交換し、OSをインストールしようとしたがうまくいかない。
色々やっているうちに増設していたPC66 128Mのメモリーを外すと
うまくインストールが始まってくれた。
予備のPC66 64Mのメモリーを装着して終了。
使っているうちにメモリーが壊れるってよくある事ですかね?
183[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 12:53:55 ID:5h92eBDv
よくあるかどうかはメモリーにもよりけりだけど、気づいたら壊れていた
っていうケースが多い。
184[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 17:19:28 ID:y/6TV14U
FMVのNB16あたりの上半身が売ってるところ無い?
185[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 17:22:55 ID:y/6TV14U
東芝っぽい15インチの日本製液晶パネルっていくらくらいで売れる?
186[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 19:01:10 ID:Avis1iPB
>>184
ヤフオクで探せ
>>185
どの機種のノートで使えるか、動作チェックして明記しない限り、永遠に売れない
187[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 20:16:28 ID:y/6TV14U
「永久に売れない」のほうが響きがいいな
188[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 09:35:02 ID:JpKvVNwA
>>185
ヤフオクなら1000円〜2000円くらい。
UXGAとかSXGA+とかなら4000円前後で売れるが
189[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 09:35:50 ID:JpKvVNwA
>>184
前QC-PASSに液晶とケーブルとフレームが売ってた
今でも売ってるかは知らない
190[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 10:48:25 ID:pNnGRwSb
SONYのVAIOノートPCG-FX55J/Bを使ってます。
リカバリーCDがなく先日ウィルスにやられたため
初期化の上WINDOWS2000をインストールしましたが
パソコンは復活したのですが音がなりません。
マルチメディアプレーヤーのドライバーが見つかりませんと表示されるのですが、
ドライバーの見つけ方が不明です。2000のCDにも無いようで・・
ネット上で引っ張ってこれるんでしょうか?
191[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 11:02:47 ID:5y4NGD9I
>>190
VAIOならSONYのサイトで拾えるだろ
FMVのオレはフジツで画面修正モジュール落としたけど。
192[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 12:05:22 ID:BiVy/8YX
そうだよね
バイオはソニーのサイトにドライバが置いてある
193[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 12:48:20 ID:IUban/kk
いつから置くようになったの?
194[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 12:51:32 ID:AC2uViUv
かなり昔からだヴォケ
195[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 13:05:47 ID:BiVy/8YX
196[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 16:06:32 ID:dXgkkqpK
液晶フレキってぴたり型番が合わないと交換できないよね。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 17:48:29 ID:Skt9yLSj
>>196
同じ機種でも解像度が違うとフレキも違うことが多い
198[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 18:09:41 ID:r7A1wKTi
VAIOのジャンクに手を出すのは危険だよね……
Type TRの液晶割れジャンクが手に入るかもしれないんだが……こんな液晶転がってないもんなorz
199[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 18:16:40 ID:7t6Mz6Fy
10.6型ワイド液晶はかなりキツいな。
200[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 18:26:26 ID:r7A1wKTi
201[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 18:34:06 ID:7t6Mz6Fy
>>200
液晶単体高っ、液晶割れジャンクを入手するよりも三番目の奴(もう終了しているが)を入手して
修理した方が遊べそうだな
202[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 19:33:38 ID:tSdV715q
三番目、なんで電源が落ちるかが重要だなあ。単にACアダプターが駄目だけかもしれん。
203[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 20:26:51 ID:+tnhIReu
855チップセットって不良が多い気がするんだよな。
俺のはメーカーも違う15インチのだが、まれにブルースクリーンになって固まる。
ヤフオクで同系機種のジャンクを見てると、ブルースクリーン頻発した挙句起動しなくなった
ってのを時々見かける。
204[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 21:00:13 ID:YGiudamU
>>200
これに限らずネットオークションって高くないですか?
205[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 00:29:00 ID:M0NjpGMx
高いね
206106:2007/04/10(火) 10:10:23 ID:bZzaYSUB
FMV-6120NU2下半身を入手して無事動いたと安心した二日後に、
バックライト切れ。その前にはACアダプタも逝ったし、
なんかいっぺんにガタがきたみたい。
すこし話題になってたんで、交換に挑戦しました。
3時間かかったけど、新品のような美しさに\(^O^)/
バックライトのカバーが簡単にはずせる構造になっててよかった。
900エソで入手できるんなら、もうパネルを探さなくなるかも。
207[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 11:10:22 ID:LTf9T3Xy
そう思ってると今度はインバーターがいかれるかもよw
208[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 12:26:38 ID:bZzaYSUB
同じシリーズのジャンクばかり集めた恩恵で、パーツの予備はあるのよw
ある意味進歩がないけどww
209[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 12:51:48 ID:hPp1aBg7
>>206
ACアダプタってどういうふうに壊れるの?
PC本体は問題なくてもアダプタが壊れてると気づくまでに
悩みそう・・・
210[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 12:55:02 ID:NJt7JKkN
うちのアダプターが壊れたときは
PCが起動しなくなったり突然電源が切れたりと無茶苦茶な状態になったよ
211[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 13:19:55 ID:LTf9T3Xy
>>210
そりゃ電気が流れていないんだから当たり前だw
それに209に対する回答になっていないし

>>209
一番多いのは断線じゃないかな。
212[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 13:21:46 ID:bZzaYSUB
コンセントを挿した時、通電ランプが2秒ほどで消え、出力もダウン
無負荷時でも同様…でした
213[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 13:39:45 ID:lkUO1fv4
>>209
ショート(短絡)と電気の使いすぎ(過負荷)
雷が落ちた時
トランスが焼けた
電解コンデンサーが妊娠。
214[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 13:40:46 ID:xj4l0BL3
>>209
最近はしっかり作られてるっていうけど、昔は中身がこわれて異常電流ながして
本体破損ってはなしをきいたことが。アダプタがかなり熱くなったって兆候が
あったらしいよ。
215[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 22:14:54 ID:tp/VOyr2
ボカンッていっt
216[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 00:09:01 ID:GP1l87HU
>>185
五州の買取なら1000円程度
217[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 08:24:22 ID:m+pKY4nt
パームレスト塗り終わりました
ほしゅ
218[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 21:22:13 ID:jPq2tjcj
オークションで出品されてる液晶フレキってわざわざパソコンバラしてんの?
219[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 22:02:01 ID:B8N/nTJ4
はじめまして。質問させていただきたいことがあるので書き込ませてい
ただきます。今VAIOのPCG-FX55/BPというノートパソコンのCD-Rドライ
ブを交換しなければいけない状況でして、交換したいのですがどういう
ドライブが合うのかがわかりません。分解してCD-Rドライブを見てみる
とUJDA330と書いてありました。UJDAの型を調べてみるとたくさんあっ
て、何がいいのか選べません。接続方法はATAPI接続みたいです。CDド
ライブからDVDドライブに換装した方もいらっしゃったので、DVDドライ
ブに交換したいのです。合うドライブの型や、UJDA330から最近のドラ
イブに交換している方のHPや、注意点などよろしければご教授下さい。
お願いします。メーカーには高くてお金が出せません。自己修理は保障
外になるということも認識しています。お願いします。
220[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 22:08:34 ID:We8hJ85b
>>219
ここに、ダラダラ長文書くくらいなら、
ぐーぐるの検索窓に、
「VAIO PCG-FX55/BP ドライブ交換」
とかでググレ。
221[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 22:18:28 ID:B8N/nTJ4
219です。早速ぐぐってみます。ありがとうございます。
222[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 22:59:34 ID:B8N/nTJ4
219です。220さんありがとうございました。初心者で自信がないですけど、UJDA831を購入してみようと思います。ありがとうございました。
223[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 23:41:47 ID:n9STojCY
何かの釣りですか?
224[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 23:12:53 ID:/zn8yY0X
つーかマルチポストじゃねーの??
225[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 01:51:01 ID:WooVTcZR
キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
226[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 01:52:00 ID:WooVTcZR
誤爆ダワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
227[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 16:56:38 ID:kAGbPMQz
すみません質問があります
古いチンコパッド探してますが、秋葉原のどこの店に行けば良いでしょうか?
教えて下さい
228[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 17:09:34 ID:Xjnusqhk
PCサクセスがおすすめDAZE!
229[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 18:14:40 ID:rLVnY8lk
>>228
おいおい、破産したとこ紹介するなよ。
230[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 13:12:06 ID:jG6i9BEz
>>227
城南電気とかいいと思います
231[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 13:41:47 ID:QttFhoUV
>>227
マジレスするとPCNET
古いと言っても程度によるが大抵チンコパッドは置いてある
232[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 13:23:39 ID:GJmtj9e8
>>227
古いもの探したかったら大漁だろうな
233[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 22:59:14 ID:LsIEUp1x
>>232
確かに。
今でも普通にFPRAMが手に入ると思わなかったよ。
234[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 00:42:05 ID:RoFpBHgO
>>233
286ラップトップを探しに行ったらしっかり置いてあるし。
大漁または中央通りの権兵衛だね。←姉妹店
あるいはラジオデパート地下のJセブンあたりも吉。
235[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 08:23:01 ID:iv0oc3hK
PCG-505っていうバイオを知り合いのゴミ回収業者からもらった。
ちゃんと起動するし見た目もいいんだが性能が…
236[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 18:36:06 ID:2ZqjqUQW
Inspiron8600の筐体破損、光学ドライブ不良、液晶不良。ACなしのやつ3万で買ってきた。
液晶が全くつかないってことで嫌な予感はしたんだが、案の定バックライト不良じゃなくてインバーターが燃えてたorz
インバーター交換して新品の80GBHDDいれてメモリー512MBさして一応動くようになった
CDドライブはマシン縦にしたら動いた。おまえはプレステかと
ちなみにCPUはPenM1.7、液晶はWUXGA、Radeon9600で今まで買ったジャンクの中で一番の高スペックだった
237[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 21:54:34 ID:KXmibm0y
高すぎる
238[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 23:47:15 ID:+n/qP0eV
AC新品とかHDD80GBだと4万こえるよねそれにインバーターとメモリ付け足したら」・・・
239236:2007/04/28(土) 00:26:26 ID:97Hmhce0
あーメモリとHDDは一応最初から256Mと20Gが入ってたから値段的には悪くないと思う
WUXGAとラデに目が眩んで高く払いすぎたかな。バックライトが不良だったら代用品がいくらでも手に入るからよかったんだけどね。
ちなみに液晶はやけに黄色っぽかったから結局バックライトは交換になりそうorz
240[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 04:31:32 ID:Zs9nn/UU
WUXGAで3万なら高くはないでしょ。
241[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 22:50:33 ID:gBccA/CR
しかも「分解」と「問題解決」というスキルも付いて
あまり実生活では役にたたんけど
242[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 09:40:43 ID:9m/qqJ+4
修理してヤフオク出品とか
243[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 12:42:08 ID:Fv7IwIrv
しかし今はヤフオク出しても大して値段つかないんだよな。
だからついつい手元に残しておいちゃってどんどん直したPCがたまっていくわ
244[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 13:00:59 ID:E8LKisDu
>>243
モノによるだろ?
Pen3クラスまでなら「旬」を過ぎたから買い手有利だけど、
PenM以上なら圧倒的に売り手市場だと思う。

最近買う側の視点からヤフオクを漁っていて、つくづく、
そう感じる。
245[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 19:11:50 ID:9m/qqJ+4
半端に2、3万出すんだったら 加入割引で4,5万で買える新品買った方がいいような。
246[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 23:01:55 ID:djwhXINc
>>245
4,5万で買える新品なんてまともな奴あるのか?
247[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 20:22:10 ID:lzzdKi7r
ヒント:大型家電チェーンでよくやってる 加入割引
248[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 20:45:41 ID:MEQZXcYv
だからそんな安い機種があるかって聞いてるんだ
まともな奴で
249[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 20:55:30 ID:W9VdCip5
新聞の折り込み広告見る限りでは割引使って下位機種で10万切るくらいだ
250[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 20:57:01 ID:Asu8UOLF
大手量販店でそれくらい出すよりはあと1万〜3万くらい出してデュアルコアの一番安いマシン買ったほうがいい気がする
251[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 21:07:21 ID:7j7hd55a
はあ?
252[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 21:10:19 ID:Wzi0RDcA
経年劣化の進んでるいくら堅牢といわれたノートよりマシだろ補償付くし。
253[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 21:58:58 ID:Aj50PMif
ここは何板?何スレ?
254[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 22:11:15 ID:R9FXd61g
ここはゾンビスレだろ
255[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 22:39:10 ID:Dl2O9uMm
10万のジャンクノートPCを狩って存分に再生作業を愉しみたいってことでふぁ?
中古じゃなく、ジャンクの10万のって凄い
256[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 04:48:54 ID:BWpxD99q
>>255
10万っておい…
後2.3万出せば、安物じゃない新品PCがかえてしまうがな
257[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 11:52:01 ID:mQOeShwd
>>256
新品じゃ直すところがないじゃないか…
258[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 13:35:56 ID:zgP7+QNI
じゃあ壊せば良いじゃないか
259[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 16:18:43 ID:CT84lhAE
もったいないじゃないか
260[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 16:22:09 ID:zTjasDKu
「究極超人あ〜る」かよ
261[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 18:27:08 ID:3W/kSdrs
新品のノートを買ってそのままジャンク扱いでオクに出せば10万のジャンクだ
262[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 18:39:45 ID:24r4S1y/
もうさ、IBMとか芝とかパーツ単位で買える奴を
パーツで一式買って組み立てようぜ
263[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 19:38:05 ID:6s2qGd4H
>>262
独りでやってろ馬鹿
264[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 20:26:48 ID:24r4S1y/
なんだと
半年以内にお前んちが地震で崩れて、所有するPCが全てジャンクになるように祈っておいた
265[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 20:51:02 ID:Dnj90jC8
同じボロアパートの住人だったりして・・・
266[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 21:08:54 ID:yDgXc1qc
ジャンクノートに10万って!
生活にゆとりのある人だね
267[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 21:39:24 ID:zgP7+QNI
ゆとり教育で育ちましたから
268[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 21:43:11 ID:24r4S1y/
脳みそがジャンクだって言いたいんだろ
再生してやってくれ
269[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 10:22:57 ID:bKGfeLRN
>>264
そこまでの地震なら、住人が「ジャンク」になるよ。
270[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 12:09:17 ID:HQGyPeRY
ジャンク品買い漁ったのだが、基盤に埃がついていて困る
中古ショップはどうやって綺麗ににしているのだろうか?
271[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 14:33:47 ID:m3vFc8eN
水洗い(洗剤もおkだった希ガス)は結構良いらしいよ。
ただ、十分に乾かさずに通電させたら高確率で逝くらしいが。

俺は、キーボードではやってみたが、特に問題なし。
M/Bでは、怖くてとてもできない。
272[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 15:29:04 ID:G2LgNMgM
リサイクルショップを取り上げた番組で
店主がTVを分解して中身を水道の水で洗ってた
ホースから勢いよく噴出する水により埃等が落ちるみたいね
その後良く乾かしていたことは言うまでもない
この作業だけでも復活する故障電化製品が意外と多いらしい
273[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 16:16:06 ID:MKC4eZgE
前に液晶テレビとかキーボード 水にぼっちゃんしたけど長い目で1週間ぐらい放置しておくと
正常に動いた
274[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 19:55:40 ID:HQGyPeRY
>>271-273
レスサンクス

電化製品を水で洗うとは盲点だった・・・
今まで風圧で吹き飛ばすのかと思ってたし
275[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 23:38:25 ID:ctScmx77
水で洗うのは結構前から言われてたけど水道水で洗ったら水垢つくぞ。
基本的には純水っていうか精製水で洗うんじゃないか?

ちなみに硬水がもっとも水垢が付きやすいから間違えてミネラルウォーターで洗うなよ。
軟水ならいいかもしれないけどなるべく不純物が少ないのが理想だと思うが
276[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 00:53:52 ID:XoFCVkfN
基盤のライフサイクルで1回か2回しか洗われないのに水垢の心配なんかいらんw
純水使うなんてのも資源の無駄遣い。
277[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 01:42:53 ID:00f/NVut
水洗はコンデンサの放電とか色々やらなくちゃならんけど

水垢が絶縁体なら問題ないが導体である成分でもあったら問題あるんじゃないか?

278[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 01:57:38 ID:+5/GCycg
>>272
真似して壊したって話もたくさん聞くけどね
あと湿度の高い時期だと乾くまでに結構錆びるらしい
風を当てても乾かない死角になる場所がいっぱいだから
279[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 14:04:40 ID:uGm8zzCA
3ヶ月前、中古ノートのキーボードが汚れていたので、キートップをすべて外して水洗いした。
2時間ほど乾燥させた後、キートップを取り付け電源を入れてみたが、キー入力をまったく受け付けなくなった。
何度やってもだめだった。1ヵ月後に再挑戦したが、それでもダメだった。

昨日、ダメもとで電源を入れてみたら、何の問題もなくキー入力を受け付けた。
キートップの乾燥が不十分で、基盤に水分が伝わり、それが乾燥するのに1ヶ月以上を要したということか。
280[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 15:06:32 ID:a4p+jNzR
薄いプラ板に挟まれたプリント配線ならありうるな
よくまあママン壊さなかったもんだと感心する
281[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 15:44:32 ID:Nnz/D9no
二時間じゃ不十分だろ。
普通に考えて数日だし、乾かすときの置き方なんかも考えないと。
282[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 16:27:43 ID:Jgjf9wC+
水だと乾きが悪いから、お湯で洗うんですよ お湯で!
283[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 16:30:26 ID:ho3KbDWM
なるほど、熱湯消毒でつね!
284[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 17:10:18 ID:XoFCVkfN
俺が学生のころには、部品を水洗いするときはエタノールを少量混ぜろと言われたがなぁ。
水の蒸発が速くなるから。
285[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 18:30:56 ID:oV5xax2V
水じゃなくてアルコールで洗うんだよ。
これが最強
286[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 22:13:53 ID:jbhejlIh
携帯なら水没したときにコップに無水アルコール入れて、そこにドボンだもんね。
それと同じことだわねえ
287[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 22:40:33 ID:ipkObVe5
よし、俺はベンジルアルコールで洗ってみるか。
288[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 23:57:45 ID:S4mRDA+v
ネタは不要
289[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 00:01:28 ID:cj18CMSZ
じゃぁ、おれはジャックダニエルで洗ってみるわ。
290[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 01:12:01 ID:yI5fjJpC
アルコールじゃ埃汚れはとれねぇんだよ
291[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 01:20:14 ID:c75TxKXs
シェイクすればいいんジャマイカ?
292[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 01:43:48 ID:HgQwPUNc
俺の聖水で
293[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 08:39:40 ID:Hpgf4a0i
日本酒を口に含んで吹きかけるといい
294[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 10:34:46 ID:4CFRplOl
日本酒は糖分があるからヤバいぞ。
295[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 20:03:08 ID:I0KTG8FU
ガソリンをぶっかけてライターの炎で加熱して高速乾燥させるのが最近の流行り
296[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 22:14:05 ID:BWAFdGjY
北の名物アサリみたいだなw
297[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 00:12:44 ID:aqgWX4Fj
つ「エレクトロニッククリーナー」

(マジレスかよ)
298[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 02:01:27 ID:XGe7mtLg
中古はきめえ
299[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 02:16:53 ID:7jZMT+c6
誰が使ったか分からない汚さは覚悟。
まずは除菌から始めてるよ。
300[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 02:40:58 ID:ZqEmAQ/v
中古は買ってまず分解すると中からホコリとか髪の毛とかパンくずが一杯出てくるからなぁ。。。
301[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 02:58:28 ID:FxCCw4il
髪の毛と埃くらいはいいけど、キーボードの間にフケとか入ってると本気で気持悪い
そうゆうのはどんなに気に入ってるマシンでも完全クリーニングしてオク行き
302[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 03:00:06 ID:E4HXt5fO
「ビジネスの最前線で活躍した歴戦の勇士が今ここに・・・!」という
きわめてハッピー(単なるバカ)な発想を持つことが
汚いボロノートを迎え入れる上で肝要だと思う
# 全盛期の輝きを取り戻したところで、使うのは私(単なるバカ)・・・・・。

>>300
「起動するとものの5秒で電源断する」ThinkPad560Xのジャンク(1,000円)がまさにその状態でした。
ギッチギチに詰まったホコリを綿棒などで丁寧に取り除いたら、電源断も解消し、安定して動作するマシンになりました。
4GBのCFにWin98SEを導入し、モノカキ用に利用しています。このキータッチ&静粛性は快適だ・・・・。
303[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 11:44:27 ID:HXd9BE1o
去年買ったノートのキーボードには消しゴムのカスがたんまり入ってたな
なんでも中古買ったらまずは掃除が基本だよな
304[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 17:57:34 ID:a9bgnRlg
おまいらって、うんこの詰まりも手を突っ込んで直してしまうビルメン向いてるよ。
305[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 18:58:17 ID:krwiL3KW
ttp://www.fullshot.jp/fullshot/7.1/103122111/

液晶手持ちにある人ならかなりお得だと思うけどどうよ?
俺は液晶14インチ以上しかストックないから迷ってる
306[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 22:11:46 ID:7N0+Ca17
なんだかんだいいつつ、このスレいるやつもちんこ触りながらキーボードーやらマウス握ってるんだろうな
307[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 22:53:24 ID:xOCEIoWS
>>305
12.1インチXGAのパネルが手持ちにある奴がどれだけいるかな・・・
っていうかその店は転売ヤーの巣窟だよ。
308[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 23:08:15 ID:pUTrGvYz
>>307
ヒント:宣伝
309[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 12:38:41 ID:qT8Hk2rN
>>305

普通に… 高い。
310[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 15:21:17 ID:LI8HZ+Fr
>>309
5000円くらいで直せるなら高くなくね?
一応PenM世代だし
311[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 15:28:17 ID:KGs3fzaL
宣伝乙
312[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 15:40:26 ID:Q5DQcUMM
>>310
同じ店で同時期に割れなしを21000円で売ってるのに?(それでも高いが)
313[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 23:14:16 ID:ssn2vD7Q
12.1XGA液晶のストックがあるけど
どうも使いどころがなくて、もてあまし気味
314[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 13:51:32 ID:3Xy2PL69
FMV-5120NU2/Wのメモリを増設しようと思い、32Mの中古メモリをオークションで落札し、
挿してみたのですが認識されませんでした。規格が違うのか相性が悪いのかジャンク品だったのか
原因がよく分からない状態です。元々挿さっていた16Mの増設メモリは認識されるので
メモリスロットは正常だと思います。

FMV-5120NU2/Wの増設メモリにはどういった規格のものを選べばよいのでしょうか?
今回は「32M/144PIN/PC-66/EDO」などをキーワードに落札商品を選んだのですが
何か間違っている部分や注意点などあったら教えてください。よろしくお願いします。
315[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 14:25:33 ID:i0vYH5gi
・相性が悪い
・ジャンク品

良くわからんけどどっちかじゃないか?
しかしFMV-5120NU2/Wって11年前のPCかよw Pen120MHz HDD1GBってだけでウケルw
junk品でも5000円だせばもっといいのが手に入るご時世でなんで今更使おうとするのかサッパリ・・・
316[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 16:42:59 ID:WahlfXDT
>>315
つ じぃちゃんの形見
317[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 17:12:10 ID:MvtNkOca
>>314
>>315
ジャンクの意味わかってる?
318[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 17:39:36 ID:W9QjTajU
>>314
少し前の機種5100NU/WではEDOじゃないと認識しなかったから同じかもね
もう少しあとの機種だとEDOじゃなくても使えるんだけど
319[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 17:43:21 ID:W9QjTajU
おっと読み違えたEDO買ったんだね
じゃあ買ったメモリが不良品だったのかな
320[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 18:27:22 ID:3Xy2PL69
レスありがとうございます。

>>315
やはりそのどちらかなんですかね。知人の買替え不要品を譲り受けました。
なんとしてでも使いたいwって程ではないのですが、自分にはまだ使い所があるような気がして・・・

>>317
なんとなく雰囲気で使っているかもしれません、よく分かってないかもしれません。

>>318-319
実はEDOについてもよく分かっていません。ググって調べてゆくうちに「たぶんEDOって
いうタイプのメモリなんだろう」っていう程度です。318さんの書き込みをもとに
また色々ググってみます。
321EDO:2007/05/16(水) 19:18:08 ID:xL7uRVEH
>>320
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=3151&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true

一般的には、VD8-64MかVD8-32Mが多く出回ってる。IOデータのNX646-64Mも少しはあるが双方のメーカー製は少し高い。

その他のメーカーからNX646-64Mと書いてあるモノも出ていてVD8-64M互換のEDOであるが、完全互換ではない可能性は少しある。
バッファローのHPに書いてあるEDOかIOデータのNX646-64Mやその他のNX646-64M互換EDO以外のRAMはFMV-5120NU2で認識しないものと思った方がよい。
322[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 19:25:16 ID:hk+0FavM
富士通純正とかあるけどな
323[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 19:31:31 ID:u9RfJ6/V
俺の家で放置されてるFMV-5166押し付けたいわw
この世代になるとSDRAMもATA33も対応してる。128MBの増設メモリが使えたのには驚いた
324[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 19:31:51 ID:3Qbq+2Bz
>320
メモリに乗ってるチップの型番は?
325[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 20:46:50 ID:3Xy2PL69
>>321
とても参考になります。ありがとうございます。確かに現在増設して動作しているのはバッファローのVD8-16Mでした。

>>324
落札したメモリにはFMVNM32SAというシールが貼られていて、チップ自体には811641642A-100LFNと刻印されています。
326[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 21:39:22 ID:3Qbq+2Bz
>325
落札されたメモリはSD-RAMですので、このPCで使えるメモリ規格EDOではありません。
おそらく出品した方もPC66とEDOの区別ができなかったのでしょう。
現に秋葉原のPCショップでもEDOをPC66として売っていたりして、
もう過去の規格なのだと感じさせます。
もし秋葉原に来られるようであれば、ジャンクとして売られていることがほとんどですが、
100円ほどで手に入れられます。
その際はチップに165165と入っていてチップの数が4枚のものを選んでみてください。
327[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 23:29:11 ID:4oVSBkKm
>>326
規格違いなんですね、勉強不足で恥ずかしいです。チップの数もポイントなんですね、次回注意してみます。
ここで聞いてなかったら今後も暫く銭失いをした挙句16Mのままというオチになっていた気がしてきました。
328[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 19:36:19 ID:wf7iq3RL
>>327
EDO DRAM32MBかぁ、ストック箱見たら10枚も有ったw
要るかぁ?NU2/Wから抜いた奴。
329[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 12:55:38 ID:laiDG6mo
>>327
アキバのジャンク屋とか行きます?
去年の今頃16MBのEDO、10枚入り100円で買ったりしてます。
また32MBや64MBのものでも他に紛れて同程度の価格で売ってることも。
EDOはチップの縦の長さがSDRAMに比べてやや短いんですよ。
ジャンク屋を回りながら探してみるのも楽しいかと。
330[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 15:02:01 ID:tFZkpbty
間違えて東芝用のメモリー買うと悲惨なことに
331[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 16:37:02 ID:RQ9TE3u5
この前友人からPC買い換えるから
使い古したPCやるって言われて
ゲートウェイのSOLO 9300ってPCをくれた
ここの人ならどう使う?
332[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 16:43:42 ID:R+xGYa9E
>>331
どう思うも何も、アナタはどうしたいの?
333[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 16:50:30 ID:O/RB1pqh
オクに出すかダウソ用だな
334[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 20:58:01 ID:TlpHMHmd
>>328
欲しいです。お手頃な価格で譲ってもらえると助かります。
321さん、326さんのレスを参考にヤフオクで物色していたところです。

>>329
地方なのでアキバには行けません。ジャンク屋ってお得な感じですね、
羨ましいです。ジャンク屋ならメモリ以外のパーツも探せて楽しそう。
でも知識がないからまた見当違いなものを掴みそうw
335[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 22:14:53 ID:vLYjoWJ8
>334
たとえば
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g52264090
これは2枚ともEDOとして出品してるけど、1枚はSD-RAM。
ジャンク屋でもこういった間違いはよくあるので、
「なんでこれがこんな高いんだ?」とか、逆に「こんな安くていいの?」とか
そういう自分の知識を生かして、安くて使えるものを選ぶのがジャンク屋めぐりのだいご味じゃないかな。
336[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 22:43:10 ID:PsqZJQe5
去年ぐらいから中古メモリーでPC66とEDOを間違って表示してるのを
見かけるようになったなあ、EDOの60nsを66と間違えてるのかもしれん。

まあ、どっちも最近のPCでは使えないのは同じなんだがな。
337[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 02:45:58 ID:QyXRtQlb
そいや一時期SD-RAM、EDO両対応のマシンとかあったなあ
混合しても動くのには驚いた
338[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 13:10:47 ID:YDWFyZPm
チップセットが430TXのノートだな
CF-M32とかがそうだった
339[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 17:24:39 ID:h1hRAPve
>>335
目が利くと色々と割安に入手できそうですね、なんでも鑑定団みたい。
自分よりPCに詳しそうな人の出品でも商品説明を鵜呑みにせず型番でググる習慣をつけてみます。
340[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 05:22:11 ID:VvK1QNaG
ソーテックのwinBook eagle 433ctxという古めのノートPCを使用中です

通常に起動するのですが、キー操作をすると、液晶が白くなり一切
反応しなくなります。電源は落ちません。

液晶部は、他のPCから移植したもので問題ないことは確認しています。
本体に何らかの問題があるのでしょうが、何の問題が考えられるでしょうか?
341[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 14:13:42 ID:q7ms/xEn
ちょ、eagleって95年頃のPCじゃなかったっけか?
形式から想像するとCPUは486、クロック33Mhzかな。

関係ないかもしれんけど同じ頃のThinkPad365でWin95/98を
インストールするときにビデオのデバイスドライバーを
標準のVGAにしとかないと途中で画面が白くなるってのがある。

どのOSを使ってるのか知らんけどセーフモードで起動させて
ドライバを標準VGAにしてみてはいかが?


342[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 17:31:58 ID:VvK1QNaG
>>341
セレロン433です。

何もしないで放置しておくと正常に起動してますが、
キーボードを触って数分すると、電源が落ちたような感じになります。
落ちてはいませんが。

なので、本体ハードの問題であることは間違いないのですが・・

343[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 19:02:38 ID:8nnLyVNp
>>342
NECのLaVieのOEM?機種だな
LW40H/8とかと同等だから、その辺のパーツと使い回しが効くはず
たぶん液晶かインバーター辺りがおかしいんじゃねぇのかなと
344[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 20:54:47 ID:E8in/4Qo
NECがOEM供給受けてるんでしょ?
345[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 21:26:47 ID:TR/PWZQg
>>342
ウチのLW33H82Dの例だと、同じ様な状況でバックライトが消灯したり、突然の
電源オチってことがあった。

バラしたら、アナログモデムの基板が半抜けになってた。どうせ使わないからと
撤去したら完治した。参考になるかは判らんけどね。

ちなみに画面真っ白ってことは液晶フレキまたはコネクタが怪しい気もする。
でもその辺チェック済みなんだよね?
346342:2007/05/20(日) 21:45:35 ID:VvK1QNaG
>>343>>344
このPCは、NECや三菱にもOEMで出ているタイプなので
メーカーが変わってもヒンジ部ごと移植できます。
現在、NECとソーテックのハイブリッドマシンになってます(w

なので、何度も書いてますが、液晶やフレキやインバータなどに
不具合の無いことは確認済みです。

>>345
モデムですか・・・
ちょっと確認してみます。
347342:2007/05/20(日) 21:57:39 ID:VvK1QNaG
モデムを撤去してみましたが変わりません。

動作中に何か力を加えたり、動かしたりしても落ちます。
何かの接触不良かなぁ??
348[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 22:05:49 ID:tPBsmT8v
ソーテックのノートをわざわざ修理するくらいなら
Dellのノートを買う方がよっぽどいいと思うけどな
349341:2007/05/20(日) 22:14:33 ID:q7ms/xEn
>>342
あ、ごめん、俺が95年当時買ったWinbookSCってやつの上級機に
eagleがあったから勘違いした。

本体にVGA端子があるようなら外部ディスプレイをつなげてみて
液晶が消えた時にどうなるかを調べてみてはどう?

故障部分の切り分けが出来るかもしれん。
350[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 22:31:07 ID:TR/PWZQg
>>347
ママンのどっかにクラック入ってないか?あと思い出したがこの世代は
MicroPGA1のCPUだと思うが、ソケットのロックゆるんでないか?

もしくはフレキを片っ端から先端1mm位切りそろえて挿入し直し。

これ以上は俺も情報無い。役に立てないかもですまぬ。
351[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 22:51:06 ID:q7ms/xEn
>>346
ハイブリッドマシンwってことはいわゆる2コイチ機だよね、
やはり350さんの言うようにCPUも含んだどこかの接触不良か
クラックかもしれんなあ。

俺も以前、急に不安定になったThinkPad600を調べてみたらCPUが
浮きかかってたことがあったよ、いや、自分で一度CPUを外してた
のが原因だったんだけどねw
352[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 01:15:13 ID:GxR+yjKp
>>348
修理することに意義があるわけで、
きちんと動いてしまうと、誰かに上げるか放置してしまいますねw

>>349
ですから、液晶には不具合はないと・・・

>>350>>351
だましだまし使ってましたが、落ちる間隔が短くなってお手上げ状態
になってきました
ママンのクラックだと当方の手の出せる範囲じゃなくなってくるかも・・・
353349:2007/05/21(月) 02:13:43 ID:VTQTmRtt
>>352
あ、いや、マザボ側の液晶接続コネクタや液晶ドライブ部分も考えるべきでは
ないのかな。
 
っつーか349=351=俺なんだが。

古いPCをいろいろと弄ってると思いもよらない原因でのトラブルに
出遭うものなのだよ。

まず、君が言ってる「液晶は正常」という部分から疑ってかかることも
必要ではないかと私は愚考するのだがね。
354[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 08:59:38 ID:JB+Izsg3
>>352
あのさ353がいい人だからよかったものの、あんたのコメントだと
スレが荒れても当然の言い方だよそれ。
355[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 09:14:09 ID:SQUG13VA
ですから、液晶には不具合はないと・・・
356[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 12:50:00 ID:GxR+yjKp
>>353
少々失礼な書き方になってしまったようですいませんm(__)m

液晶部をはずした状態で外部モニターに表示させている状態でも
同様になるので、問題なしと判断しておりました。

ママンの不具合の可能性が高そうなのでもううこし研究してみます。
357[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 13:04:15 ID:VofOoW7V
>>352
あのね…原因不明の故障箇所を特定するときには、
ありとあらゆるパターンを試すのが定石なのよ…
少なくても、
>>353の言う外部モニタ
・PS/2端子からのキーボードチェック
・フレキ挿入、破損確認
・コネクタ挿入、破損確認
このくらいはやっとかないと。
358[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 13:05:44 ID:VofOoW7V
あ、ごめん。
携帯からなのでリロードできなかった…
359[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 07:57:36 ID:9srS9rna
次の方ドゾー
360[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 12:10:29 ID:8YhirN6y
最近はさぁ、20世紀時代のノートじゃネット閲覧だけでも
キツくなってきたなぁ。
361[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 16:46:06 ID:siEjMJfA
まぁ、メモリ容量の制限もそうだけど、FlashとかあるとCPUの面でもキツいだろうね。

ちなみに俺はPenII 233MHzのノート(ThinkPad 600E)で、ApacheとSamba走らせてるけど
アクセス数が少ない弱小サイトなんで余裕でさばけてる '`,、('∀`) '`,、
362[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 16:58:05 ID:oG/nFNCB
MMX133にWin2k入れてネットマシンにしてるけど広告Flashくらいなら問題ないな
メニューから全てFlashで作ってるサイトとか行くと重くてげんなりするけど
363[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 22:01:21 ID:2Ui8PT6Y
>>362
MMXとPen2の間の壁は大きいよな・・・
Pen2以降だと、場合によっては今時の動画でもおkだったりするからなあ・・・

ちなみにうちにあるPen2-333ノートは、ようつべの動画でも小さいウインドウでならコマ落ちせずに見られる。
364[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 22:15:39 ID:/pLtuc7c
>>363
うんうん、俺んところにあるTP560Xと560Z、どちらも233Mhzで96MBだけど
XはMMX、ZはPen2。

それぞれにWin2Kを入れて見たらPen2はネット用にそれほどストレスなく
使えたけどMMXのほうはかなりイライラしてすぐに98SEにした。
365362:2007/05/25(金) 22:32:20 ID:JqSDOk/F
うーん、MMXだけどあんまストレスたまらないなあ
メモリー160MBでATA100の40GBのHDDぶっこんでるからかな
366[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 23:16:39 ID:IGe6Z58T
>>365
ATA100ってことよりむしろ回転数とキャッシュなのでは?それとメモリの量じゃないの?

ウチにはMMX166のFLORAがあったけど、EDOの大容量は高くて64MBしか積めなかった。
仕方なく98SEにしてたけど、重さに耐えられずに引退させたよ。

その後Pen2-233のLifebookに256MB積んでWin2kで使ってたが、結構実用的な速度だった。
LAN経由でDVDが再生出来たのは驚きだったよ。
367[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 23:19:24 ID:7hbTVqmF
>>365
ATA100入れてもATA33動作だろけど、数G物と比べれば
40Gだとかなり速くなるよね。そのPCは8Gの壁ないんだ。
368[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 00:35:38 ID:RUJ/q9qS
>>366
メモリーの量とHDDの速度の影響がでかいっぽい
ベンチはかったら元の3GBのHDDの5倍くらい出てたw(20MB/S)

>>367
BIOSで8GBの壁はあったけど、Win2kなので壁は関係なく使える
369[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 10:05:36 ID:SvpNbSbg
PenU 400のdynbookあるけど、
win2kよりxpを高速化して使った方が早くて使いやすいなぁ
370[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 12:16:49 ID:hR/X+Mgn
それはない
371[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 19:42:35 ID:J9hKOCU4
「起動」が早いんじゃね?
372[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 21:07:05 ID:Zdg5oL6b
インバーターが逝かれた場合は同系からニコイチでやらんと駄目かな?
373[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 21:21:45 ID:5iQfQMLa
型番調べて米ebayで落札。俺はそうした。
374[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 21:25:53 ID:KH/d3OW2
>>372
それが一番早くて確実だと思う、ジャンクで点灯せずってのを
ばらしてみるとインバータを修理した形跡があるのが結構あるけど
結局だめで廃棄したような感じだな。

よく出回ってる機種なら液晶割れとか起動せずで捨値で出ているのを
安く見つけて部品取りで復活させてる。

ThinkpadならIBMで新品の取り寄せも出来るけど大体6000円くらい。
375[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 00:13:05 ID:RQWL+Iyp
インバーターはなー、バックライト食いすぎで死亡のパターンも多いから。
376[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 15:55:34 ID:uimLY/NT
バックライト故障とか書かれてるノート買ってインバーター不良だと本気で萎える
377[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 19:16:40 ID:9jns76F5
普通に「液晶が点きません」と書きゃいいのにな
378[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 03:46:58 ID:mrOTQbfX
以前、じゃんじゃん亭で刈った『美品』ノートは
バックライト切れでインバーターもコイルが焼けてた
2個1のスカのほうかと思ったよ
379[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 10:50:46 ID:W8yfATKA
開閉スイッチの不良で暗くなったままって事態もあるにはあるらしいけど
肝心のスイッチの場所がわからないことが多いから手が出せないんだよな(´・ω・`)
380[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 13:59:16 ID:y+y5Z/iV
>>379
スイッチ式と磁気タイプ以外にあったっけ?比較的修理が簡単な部類だと思う
381[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 23:12:01 ID:GKKb0fql
>>375
つ【太田胃散】
つ【キャベジン】
382[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 22:07:43 ID:/ef2K8bm
thinkpad535のトラックポイントエラー(8611)って、
どこのチップはりかえたら直るかな? H8マイコンかな?
383[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 22:59:38 ID:gilbUOZ+
>>382
キーボード交換(新品)してもエラー出るの?
384[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 23:34:27 ID:/ef2K8bm
>>383
新品ではないけど2台あるから比べられる。
385[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 04:46:51 ID:JgJDhn1b
価格.comの中古PC検索が激しく使いづらくなったなー
特に、モニタサイズで絞れないのが痛い。
386[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 21:28:22 ID:rbnK633o
CPUも数字で選べなくなってるし
387[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 00:00:07 ID:qyqk1/mM
メモリで指定とかドライブで指定とかもっと直すとこが
あっただろうになして改悪を。。。
388[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 15:49:44 ID:or24xEsA
「液晶点灯せず」ってThinkpad T23のSXGA+モデルを1マン円で買ったけど
インバータ交換してもだめポ、で、液晶をばらしてみたら陰極管の電極部分が
熱のせいかガラスが溶けてちぎれてた。

こんなこともあるもんだねえ、陰極管注文しなけりゃ。

参考までに、TP T23 日立14インチSXGA+液晶の陰極管サイズ
  直径2mm 長さ290mm
  なお、T21のサムスン14インチXGA液晶のも同じサイズ
389[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 16:56:22 ID:QpMKMAov
ちぎれるって凄いな
390[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 20:53:47 ID:oPhD3+W8
このスレ見て、ジャンクに興味を持ち、ノートを探しに秋葉に出撃したけど、
ウィンドウズマシンばかりでPC98とかMSXとかX68KとかDownsとか全然見付けられなかったのが凄いショックでした。
391[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 20:59:22 ID:X1DmjBXW
そもそも、MSXとかぺけとかうんずとかこのスレ的にはスレ違いだろが。
古いノートのスレだぞ。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 21:16:11 ID:WLnmntLE
>>390
需要と供給の原則が機能してる証拠だよ
393[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 21:34:48 ID:Bci5TgiH
>>390
探せばあるよ
えらい高いけど

>>388
ケーブル断線のこともあるからケーブル要確認
394[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 22:20:54 ID:rhsa32xI
Downs?
395388:2007/06/02(土) 22:24:19 ID:or24xEsA
>>393
うん、最初買うときにインバータかケーブルかと目星を付けてたんだけど
空振りだったわけ、まさかガラス管が溶けてるとは・・・
388で書いたT21は液晶割れなんでそれから管を外してさっき移植したところ。

1400x1050のSXGA+画面でPEN3-Mの1.2Gだから元は取れた。
396[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 23:27:00 ID:RD+NhsO5
>>390
昨日、秋葉原の某中古98取扱店に久しぶりにいったら
NEC PC9801NS(多分初代の)が3万後半…(勿論、OSなし)
まさに目が点。。ジャンクとどう違うのかと聞きたかった、やめたけど。
MS-DOSの未開封パッケージもあった。そういう用途向けの商売なんだね
あと、某sfには98LXだったかの比較的きれいなのが売れずにあるよ

>>391
うんずは教育用モデル(ノート型)を探してたんじゃ?といってみるw
397[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 00:12:28 ID:Kzv71VF2
産業機械や理化学機器に連動させるために
「この機種じゃないと困る!」というのはよくある話。
398[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 00:44:13 ID:9W/ES/L+
俺もVY10F/BH-Lの液晶に縦線が出てたジャンク品(液晶以外は問題無し))を先日購入したが
液晶自体を交換して無事に復活させる事に成功させたよ。

純正品は東芝のパネルで型番はLTD121EA6N(20pin)だったが、QCPASSで同系と思われる
LTD121EA4X(20pin)が6980円で売ってたので、駄目元で購入して試してみたが普通に使えた。
微量の黒ずみがある以外は、陰極管の消耗も少なげな綺麗な逸品だったのは嬉しい誤算w

>>396
PC9801〜21系の出物が欲しかったら秋葉原よりむしろハードオフ通いしたほうがいいと思われ。
399[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 06:05:50 ID:l7fISKQN
       ★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
400[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 00:11:32 ID:s9xjfSMe
>>399
保守乙
401[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 00:40:24 ID:txPcxu7I
さてさて
402[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 10:32:31 ID:irZt7XiT
w2kのリカバリディスクが添付してあるDELLのInspiron8000をハードオフで買ってきたんですが、
BIOSからCDから起動設定してあるにも関わらず「Please reinstall hard disk」と表示され認識されないのですが。

30GのHDDを認識させる方法はありますか?
403[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 11:08:46 ID:JNL1wMhj
>>396
そこまで古いと、保守用に仕方なく買う人とコレクションで買う人しかいないから
もう実質骨董品扱いだわな。
あと30年もすると「おおっこれが噂に聞く初代9801無印ですか」「いいでしょうこの黄ばみ具合と使い込んだテカリ」てな会話が発生するんだろうか
404402:2007/06/04(月) 11:20:12 ID:irZt7XiT
ちなみにw2kのリカバリディスクを途中までインスコしてたら再起動しました(´・ω:;.:...
405[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 11:53:48 ID:JNL1wMhj
>>404
おめでとう
ジャンクはあなたの想像力とスキルを豊かにします
あなたのお財布を貧しくします
406[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 14:31:01 ID:ZhlcvraA
>>396
町工場とかに行くと、まだPC9801が現役で動いてたりする。
DOS/V機に変更するとソフト作り直しだから、費用の面で変えられないんだろうな。
407[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 19:13:25 ID:8Wqi0UXe
このスレ見てたら純正 IBM PC/ATの本体とか20MB ESDI HDDとかET-4000とか捨てようとしてた決心が揺らいできた
408[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 18:01:53 ID:iEWC8yL+
漏れなんかこの間、町工場でカセット使ってる機械見たお(・∀・)
409[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 18:11:54 ID:xCQ25pvO
メーカーは、メンテナンスやらなきゃなんないから
PC9821などは、いまとなっては負の遺産になっちゃってるね
410[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 18:52:44 ID:JFHStmZR
少しは任天堂を見習え
411[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 19:25:41 ID:xj5rF+Q3
つか、そういう工場に刷新迫れなかった納入業者がヘタレ
412[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 20:11:40 ID:fMVM1C0h
っつーかマシニングなんかは償却期間が長くなることがあるからねぇ。
413[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 20:45:00 ID:nP1dUio5
>>411
資料が残ってないけど、現物合わせで同じ動作するものをできるだけ安く作ってくれ…
てな感じの依頼になるんでしょ?

受注するの嫌だなw
414[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 21:28:54 ID:7mPhGDMZ
エミュレータじゃだめなの?
415[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 21:45:34 ID:nP1dUio5
>>414
伝票入力とかの端末ならそれでいけるけど。
GPIBボードやIOボード制御してたり、測定タイミングが重要だったり、
工場だとハードウェアがらみの場合も多いから。
416[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 12:03:31 ID:BaK8gE6y
>>406
NC用のPCに、まだ8インチのフロッピー使ってる町工場(町工場だが金持ってる大きな会社)
が近くにあるよ!

流石に、紙テープのやつは最近見ないな (笑
417[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 16:35:23 ID:sjeRksn8
富士通のNB10ALをジャンクで購入したんですけど、HDD装着してもBIOSの画面が出ないし
HDD認識してるのかな・・・・・すっごく初歩的な質問ですけれども、ノートPCはHDD装着無しでも
BIOSの画面が出せますか? あと、FUJITU のタイトルが出たりとか・・・・
デスクトップのPCは何台か作ってるので、ある程度はわかるのですが・・・
すいません、教えてください・・・・・
418[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 17:13:24 ID:OLs5NUsb
>>417
HDD無しでも出るよ
419[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 18:11:38 ID:B12Cb3Aa
デスクトップ作ってるって、はめ込んでるだけだろw
その程度の知識でジャンクなんて関わるな。
420[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 18:35:23 ID:P2l3CaP/
>>417
HDDはさしたけど、CPUが乗ってないとか、メモリさしてないってことは
ないの?

電源入れて、ファンとかは回ってる?
CMOSクリアはしてみた?
421[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 21:38:07 ID:UijzNV4u
BIOS画面が出ないなら部品取り用ジャンクじゃ?
422[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 23:08:39 ID:E3S0aFuX
液晶はついてるか?
423[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 22:24:05 ID:fAOVusUd
相性なんて都市伝説。そう信じていたことが僕にもありました。
424[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 00:15:10 ID:hJCs+xZM
起動しないからジャンクだろ、と、正論を吐いてみる。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:54:49 ID:1A6W4oJ6
そりゃ「HDD装着してもBIOSの画面が出ない」に決まってるよ

…電源入れなきゃ
426[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 01:47:15 ID:Of87idYT
ちゃんと電気代払ってるかw
427[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 17:39:46 ID:ctwMEUJD
結構、ぼろかす言われてますけど、全バラしてチェックしたら、チップヒューズが
一個とんでました。 これで解決しました。m(_ _)m
428[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 17:45:47 ID:sG/zbTxQ
>>427
それぐらい真っ先にチェックしろカス
429[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 22:28:59 ID:PZBTRk2/
そこまで言わなくとも…
430[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 22:34:13 ID:YELm9ORU
ジャンク買ったら電源投入前に全ヒューズチェック。
このスレの人はみんなやっているよ。
431:[Fn]+[名無しさん]::2007/06/08(金) 23:08:48 ID:WdE6xN6v
別に電源入るなら事前にチェックする必要はない
電源が入らなきゃさっさとチェックする
ここで質問するのは手を尽くしたあと、が普通だろ
432[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 23:10:33 ID:g9zcNUyf
ちょい高いけどNECのモバPen4 3.2G/QXGAなジャンクノート7万円で買ってきた
バックライト不良だから安く直せてウマー
ところで日本製と海外製でCCFLの値段が2.5倍くらい値段違うんだけど差額分の価値はあるのかな?
433[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 23:49:48 ID:ydMD2rkm
他人をカス呼ばわりする人って、実は自分がチンカス臭いって噂は本当なんですか?
434[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 00:12:26 ID:JlMk9BP1
>>433
激しくスレ違いだカス

でも、俺も相当臭いから、ある意味当たってるカモ
435[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 05:07:55 ID:WvPEwJ6K
>>432
ジャンクで7万は「ちょい高い」レベルではなくて法外なくらい馬鹿高いけどQXGAなのは魅力的だな。
ただ液晶交換となった時の替わりを探すの一苦労しそうだから実際に手を出すかと言うと微妙だが。
436[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 06:38:09 ID:uOiMWbU5
よくあるパターン

ジャンクノートPCを500円で出品を発見! 安い!安い!
頑張って2000円で落札 やった〜! 送料が+1000円
ACアダプタを+1500円 バックライトを+1500円 インバータを+1000円で調達
ここまで合計2000円+1000円+1500円+1500円+1000円=7000円 あれ?
HDDを20GBに換装で+3000円 うっ・・・

500円に釣られて、結局は、10000円 ○| ̄|_
437[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 08:33:36 ID:iGh2eFf4
まあどんなものでも使えるようにするには結局1万はかかるよ
ここの住人なら覚悟してるというか、常識みたいなもんだろう。

0〜3万のOS代の問題を別にしてもなw
438[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 09:37:33 ID:eDxBhL4N
>>432
俺もこの週末にTP A30Pのバックライト交換予定だからちょと気になる、
買ったのは某通販の2本で1700円のやつ、インバータにつなぐと普通に
点灯するから作業進行だけど、ま、管がだめになったらも一度交換すりゃいいや。

ちなみにUXGA、Pen3M、HDD Memなし、CD-RW/DVD付きで11K円
439[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 10:32:40 ID:3JiV15Mh
そりゃXGAとしての値付だな
BL切れてたので無知な店員がUXGAだと気付かず売ったのだろう
知ってる客だけウマーって奴だ
440[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 11:21:09 ID:zecJMYrr
>>437
俺は拾ってきたやつを修理したから半田付けだけで実費はタダだったが?

ま、初めからついてた40GのHDDを使ってるからその分の出費がないからだろうけどw
ちなみにP3Mノート。
一応入手して使い始めて1年ぐらい経ったが特に問題なし。
441[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 11:25:38 ID:Gn26EThG
マイコンショップ川口がいいと思います
442[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 11:40:12 ID:BX11TCSZ
拾って直してまでタダで済まそうってスレに来て
店の宣伝したって逆効果だろこのトンチキ
443[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 12:45:18 ID:PIDMVv7Y
>>441
潰れたからもうない。
444438:2007/06/09(土) 14:53:47 ID:rIxsG81n
A30P冷陰極管交換で復活!管は液晶の裏表をつなぐフレキの反対側にあり
横から差し込んだたんで交換は割と楽だった。

でもばらしてから管の直径が2.4mmなのに気が付いた、取り寄せたのは2mm径、
長さも3mmほど短いorz

とはいえとりあえず交換したら左右の下隅が少し暗い気もするって程度で
自分で使う分には全然気にならないし明るさも他のPCに比べて差が判らないんで
そのまま組み立てて今OSインストール中。

ちなみにA30P 15インチUXGAの元の管サイズは直径2.4mm 長さ311mm
点灯しない原因は放電電極部分のガラスが熱で溶けて千切れてた、こりゃ点かんわなあ。
445[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 10:55:04 ID:UhsqKP59
保守アゲ(・ω・)ノ
446[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 13:05:33 ID:lbWcitd4
保守アゲ(・ω・)ノ
447[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 13:12:25 ID:3q6ew80R

ノートの液晶の左半分だけが時々暗くなる
んでもって叩くと直る
そろそろヤバイ雰囲気なんだろうけど、代わりがないからもうしばらく我慢我慢
448[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 16:27:22 ID:1jz456K6
>>447
機種は何?
449[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 18:41:33 ID:UP/2YDBU
安く手に入れた生きている大容量バッテリーに合わせて
メインとは別な機種をジャンクで買ってきて再生することもある。

VAIOのPCGA-BP5:*バッテリーだと対応機種が多いので助かったりする。
450[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 18:51:03 ID:XUsrix4t
俺も100円だったんでとりあえず買っておいたが
先日対応するノート手に入れたんで使ってみたら
2時間ももつバッテリーだった\(^o^)/
451[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 19:42:02 ID:ERSp67ws
>>450
バッテリーは当たり外れでかいね。
ヤフオクとかネットでは当たったことないけど、
店舗移転のセールで買った動作品Junkについてたバッテリーが
ほとんど新品同様だったことがあった。
452[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 19:54:59 ID:XUsrix4t
そうなんだよ微妙な値段のバッテリーは
ほとんどいっちゃてるし、から割り前提だから
安ければ安いほどいいんだ
453[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 00:05:03 ID:Evj0v4Zz
バッテリーは外見が新品同様でも消耗していたりするから侮れないんだよなあ・・・。
賭けの確立タカス
454[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 08:58:14 ID:zAgIQfdg
つか、俺当たったことない
6台持ってるのに・・・
455[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 13:41:29 ID:4xLx7GE7
こういうところで店の名前出してもメリット無いしなあ。
店員が学習して、ぼったくりの価格を付けるようになるだけだよ。
456[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 15:11:44 ID:o0sDGu50
>>454
俺は10台はもってるからまだまだ甘い。
457[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 17:14:27 ID:zAgIQfdg
>>456
バッテリ全部外れだったの?
458[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 18:09:13 ID:o0sDGu50
>>457
いあ、2台当たってる(一台は動作時間かいてあったやつだから実質一台か)
459[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 13:31:14 ID:NK2x+Wim
初めて質問します。
ノートパソコンの液晶ディスプレイが使えなくなったので、外部ディスプレイをつないで使用していました。
ところが、パソコンの調子が悪かったのでリカバリしたら、外部ディスプレイが使えなくなってしまいました。
リカバリ後はwindowsのセットアップがあり、それが終わってから外部ディスプレイが使えるようになるのでしょうが、画面が見えないのでセットアップができません。
何かいい方法はないでしょうか?
ノートパソコンについていたディスプレイは、すでに取り外してもう手元にありません。わたし的には外部ディスプレイをノートのメインディスプレイとして使えないかと考えています。内部のコネクタにつながるアダプタでもあればいいのですが…。
どうぞよろしくお願いします。
ちなみにパソコンはVAIO PCG-GRT77E/Pです。
460[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 14:11:49 ID:IUFRd+5n
>>459
バイオは持ってないが・・・
外部モニター出力の設定は、普通はバイオスで設定できる。
機種によっては、ユーティリティソフトでの設定を要することもある。
マニュアルあるなら、必ず書いてあると思うので、確認すると良いでしょう
461[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 14:38:38 ID:KeGsppMA
>>460
BIOS画面が見えないから変更できないんだと思うけど。
462[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 14:45:06 ID:NK2x+Wim
レス有難うございます。
外部モニターをつなぐと、XPのロゴまでは表示されるのですが
読み込みが終わるとノーシグナルとなってしまいます。
セーフモード?を試した時はきちんと表示していたのですが
「セットアップが完了していません」みたいなメッセージが出て何も出来ませんでした。

夕方、BIOS(F2かDelみたいですね)を試してみようと思います。
463[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 16:41:25 ID:YB/CYir9
>>462
BIOSなんか出さなくっても良いんじゃね?
Fnキーを押しながら、F7キーを押して表示を切り替えるんじゃないのか?
464[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 18:39:11 ID:IUFRd+5n
途中まで表示されるのならばバイオスは関係ないな。
画面プロパティか、ユーティリティの設定だろう。
セーフモードで何とかするか、HDDを一時的に同一機種に移植するかだろうな
465[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 18:42:41 ID:LJw7eJW+
俺のPCはFn+F4だな。
466[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 18:53:06 ID:bE5LESO+
SONY PCG-C1VS/BW

Fn+F7 LCD/VGA
Fn+F8 LCD/TV
467[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 19:01:46 ID:YB/CYir9
てか、解んなかったら Fnキー+Fなんとかキーを適当に押していくだろ?普通。
で、「あぁ、このキーかぁー」で解決 ジャマイカ?
468[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 19:11:52 ID:KeGsppMA
ところで、この話題、なんでジャンクスレでやってるんだ。
明らかに「初心者スレ」ねたじゃないか??w
469[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 19:29:07 ID:YB/CYir9
>>468 そだねw
そもそもキートップにそれらしい記述あるはずだしなぁw
470[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 21:06:36 ID:g2UIsxNj
液晶の故障もバックライト系じゃないの?w

ちなみに俺は拾った液晶割れのi1124(XGA)にダイナブックのSVGAの液晶繋げたw
元のXGAの画面知らんから特に不自由なし。
471[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 03:04:02 ID:+wV8agMU
自分の持ってる同系機種のジャンクを2台ゲットして直した
(2台とも全く同じではないが相互に部品使い回しが利く同系機種)。入手時の説明書きは以下の通り。
1台目(15インチ)は、起動後すぐに電源が落ちるというもの。メモリ&HDDナなし、内蔵CDD&内蔵FDD&バッテリーあり。
2台目(14.1インチ)は、電源入るが画面が真っ暗なまま表示せず。
HDD、メモリはもちろんリカバリーやアプリCD類、取り説まで全て揃っている。

@は、液晶が生きていることを期待しつつ、ロジックボード不良(これは捨て)かなと予測しつつ解体。
Aは、バックライト切れだろうな〜と勝手に推測し、いきなり液晶解体してバックライトを交換。

作業を始める前の予想って、ズバリ当たるもんじゃないのな、と痛感。
472[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 03:10:05 ID:+wV8agMU
@液晶が生きていることを期待しつつ、ロジックボード不良(これは捨て)かなと予測しつつ解体。

液晶は生きていると仮定して、正常稼動の下半身に繋いで挿してみたが、点灯せず。
試しに1つ前の機種の、余って放ってあったインバーターに交換したら表示するようになったが、
表示されて1つ前のモデルの液晶が使い回されてることに気づく。
(液晶表示の鮮やかさが劣る点と、デフォで組み込まれてるバックライトの発色傾向が違う…)
あとで判明したが、インバーター自体は液晶パネルの1つ後のモデルのもので生きていた。
ただし筐体基板側に接続するソケット配線が、角度次第では液晶が点いたり消えたりで内部断線しているようだった。

多少不満は残るものの、とりあえず点灯するようになった液晶ユニットをジャンク筐体の下半身に挿す。
HDDとメモリを挿して、手持ちのリカバリを使って作業を始めようとするが
PC起動時にヘンな音がし、リカバリ作業途中の1枚目でエラーが出て止まる。
光学ドライブの読み込みが甘いのか?CDのファイルが壊れてる?と、別のリカバリメディアで試すも同じ。
光学ドライブを換えてもリカバリエラーとなり、途中で止まる。

そういやPC正常起動時、FDDユニット読み込み音のガッガッって音が鳴らず、ギシューキーンってヘンな音だったなと
FDDを正常に稼動するものと載せ換えてみたところ、いつもの音が鳴り、リカバリ作業も正常に終了。各部チェックおk。

【予想と結果】ロジックボード不良(手に負えない)による電源落ちと予想したが、
インバーターの相性違い&配線の内部断線による接触不良、ロジックボード側は内蔵FDDユニット不良だった。
473[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 03:12:40 ID:+wV8agMU
Aバックライト切れだろうな〜と勝手に推測し、いきなり液晶解体してバックライトを交換(←はやまった)。
筐体に戻して電源を入れてみるが、電源ランプは付くが、起動しない。
こりゃインバーターだろ?!と思って正常稼動の同機種のインバーターと交換してみても、状況は同じ。

点くハズなんだが…と思いつつ、手持ちの正常稼動の下半身の筐体に交換済み液晶ユニットを挿すと、正常に起動し表示される。
ちなみに交換前のバックライトだけを正常な下半身繋いでみても、バックライトは正常に点灯した(←無駄な作業したなァ)

内蔵のグラフィックチップやられてたらタマランなぁ〜と思いつつ、BIOS画面が立ち上がらないことが気になって
内蔵電池を換えてみるが状況は同じ。出来ることはあとこれくらいか…とCPUを交換して、
HDDなし、メモリありの状態で液晶ユニットを仮組みして起動させてみたら、無事起動した。
HDDを挿しリカバリー作業を済ませ、各部インターフェースの動作チェックも終了。

【予想と結果】バックライト不良かと予想したものの、実際はCPU不良だった。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 06:36:22 ID:9PKDT38D
液晶交換の前にデスクトップ用モニタを使って動作チェックしなかったの?
475[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 18:49:40 ID:KN+Omgxw
1行で解決かw
476[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 19:46:16 ID:phlBBrlg
ジャンクからIC剥がしてディスプレイ切り替え機作ったけど、

メイン用・NEC98用・テスト用の3入力にした。

さらにジャンクのディスプレイをテストするのにメインーテスト間のスルー接続も可能。
477[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 21:35:43 ID:+wV8agMU
>>474
デスクトップは持ってないのよ
478[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 02:23:27 ID:bo5ZtryW
通電調べたいけどテスター持ってませんってレベルだぞそれ。
このスレ的には、ノートしか使わなくてもテスト用にモニター所有するのがむしろ普通じゃないのか?
479[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 02:45:17 ID:y6MBGNme
いや、ハンダ付けしたいけどハンダゴテがありません
というレベルだと思うw
480[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 04:53:19 ID:drZffwBa
皆悪く言いすぎ。精々が
「30Wの半田ごてで頑張りました!」
「精密ドライバーが無かったので小さいドライバーで頑張りました!」
程度かと
481[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 09:35:56 ID:n5rP6Ydx
だから1〜2行で済む話。長大なチラシの裏だってみんな言ってんのさ
482[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 09:46:30 ID:Qb4zJZxC
ID:+wV8agMUはバカにされて喜ぶ変態M野郎だというわけ
483[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 09:49:09 ID:/iQUv0PQ
読む気しなかったからチラシの裏じゃないのかも知れないけど、
小さいドライバーで頑張った程度の話を延々と聞かされてもなあ…
484[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 09:55:01 ID:uondiDgu
ノートしか使わないのにテスト用にモニターを所有するのもどうかな
485[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 10:03:16 ID:n5rP6Ydx
ノートいじる時にしか使わないような工具持つのと同じだろ
それをどうかと思う人は保証付きだけ買ってればいいじゃないか
486459です:2007/06/21(木) 11:07:43 ID:L774gW+i
外部出力の件で先日質問した者です。
FN+F7はウィンドウズ上で作用するボタンなので
ウィンドウズのセットアップが終了するまで効かなかったのです。
で、オープニングロゴまでが映るということでBIOSでは有効になっていたみたいです。
(BIOS自体に設定項目は存在しませんでしたが・・・)

結局のところ、破損した液晶をもう一度取り付けて
画面の下部3分の一は何とか写るので、グニャグニャと液晶をひねりながら
「次へ」や「省略」ボタンを何とか見えるように探して「TAB」キーを使いまくって
ウィンドウズのセットアップ画面を抜ける事が出来ました!
そうなればFn+F7が有効になったのでとりあえず解決しました。

結局はアナログ的な方法。。
お騒がせいたしました。
487[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 16:21:29 ID:L774gW+i
>>467
>>468
>>469

質問の内容をよく想像せず
「初心者スレじゃね?」って言う事が初心者じゃね?
Fn+F7 なんて一番最初にやっとるわ
488[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 16:36:44 ID:jMzMBhyZ
困ってる間は猫なで声だったのが、問題が解決した途端に
急に強気になられても、ナンダカナーってかんじ。

こういうときに性格が出るんだろうね。

適切なスレッドへの誘導は当然のこと。
489[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 16:39:51 ID:Qb4zJZxC
> FN+F7はウィンドウズ上で作用するボタンなので

初心者w
490[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 22:30:24 ID:n5rP6Ydx
それ以外の一生懸命に答えた人への礼もないからweb初心者w
491[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 22:37:18 ID:zuRtbMqa
ジャンクや古ノートは安いからなのか、
質問者も安っぽい奴が多いねー
セコイ奴が買い込んでやれ直らないだの
直し方教えろだので大騒ぎして、
最後は総スカン喰らって逃げるバカ丸出し
492[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 22:47:29 ID:LCUs57Cs
>>491
ごく一部だけ同感だが、じゃあおまいのハイレベルな事例を書いてくれ
493[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 22:52:15 ID:jMzMBhyZ
総スカン喰らってないよね。むしろ生あたたかく対応されてたのに
最後に何故か逆ギレっていう不明な展開な気がするけどね。

リアル社会で相当甘やかされてるのかな?
494[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 22:57:10 ID:YCJnBSAa
CDDもFDDもないノートにOSインスコしたいんだが
495[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 22:59:50 ID:LCUs57Cs
>>494
ttp://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/

ここ見てわからんかったらもう一度来てくれ。
496[Fn]+[名無しさん]:2007/06/21(木) 23:05:08 ID:jMzMBhyZ
>>494
モバイル板:CD−ROM無しノートのリカバリ方法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014986362/

このスレとかも参考になるのでは。
497[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 02:40:18 ID:2x62JSxB
ヤフオクでPCノートのマザーを
ジャンク扱い、BIOS確認済みで購入したのだが
IDEエラーがでてどうもIDE周りが壊れている

ジャンク扱いだから仕方ないのか
BIOS確認済みの中に
ちゃんとHD認識も確認してあるという
意味も含まれるべきなのか

返品したい 騙された気分だ
498[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 03:50:44 ID:ADk8IshF
>>497
BIOS確認=BIOS表示までの確認、だと思うから返品は無理じゃない?
ちなみにどんなエラーよ
499497:2007/06/22(金) 06:40:42 ID:2x62JSxB
>498
IDE #0 ERROR
です

あ〜もう腹たって寝られん
というか鬱
金ケチって修理するつもりが
とんだ出費だ
ペンMだから高かったし
ジャンク扱いとジャンクそのもの
とは差があるよな
500[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 08:04:17 ID:Lzh6y5OD
どうせ店頭で売ってた安い「ジャンク」をBIOSの設定画面が出たってだけで横流ししたんだろうw
ジャンク扱いなんて曖昧な言葉に騙されて買うアホが値段吊り上げるからそういうことになるんだよw
501[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 08:06:55 ID:YlIjmH05
オイラも、過去にIDE ERRORでチップがとんでるジャンク買ったことがあったなぁ。

BIOS表示までの確認、のジャンクと、
BIOS確認、HDDフォーマットまで確認のジャンクとでは、
雲泥の差があるよね。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 09:02:23 ID:kTml/RjH
BIOS OKっていったら、ふつう、BIOS画面が出ましたって
それだけの意味だよね。
手間かけてHDD[つないでチェックなんてやるわけないじゃん。
503[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 11:46:10 ID:dcJdexsi
bios表示までは行くが、その先に問題がある物を
「こう書いとけば高く買う奴もいるだろう」と売りつける
パターンがあることぐらい見抜けるだろ。
HDDインターフェイスが死んでるリスクに気づかんような奴が手を出すしろもんじゃない
504[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 11:54:40 ID:kTml/RjH
USB-HDDで起動できるなら外付けでお茶を濁すのもいいかもね。
あるいはSCSIとか。
505[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 16:03:15 ID:DTlkXPIr
この手の馬鹿は「ジャンク」の意味を軽く見すぎてて逆ギレする奴が多いから困る。

「安物買いの銭失い」

この言葉を贈っておこう。
506497:2007/06/22(金) 16:26:50 ID:2x62JSxB
だけどな
BIOS表示中にIDEエラーが出てくるし
液晶、本体を同時出品していた

確信犯だと思う
507[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 16:44:43 ID:xd0u/s9m
だから買う前に疑えよそのぐらいって皆言ってるんだが?
508[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 16:45:27 ID:v1XuSFUU
↓確信犯の誤用についてどうでもいいレス
509[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 16:47:57 ID:hWMwMIZf
510[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 16:49:55 ID:DTlkXPIr
>>506
根本的に洞察力が足りないんだよ・・・
なんでわざわざ手間隙かけて液晶と本体などのパーツ単位でばらして売ってるのか?
そこを考えて買うのが普通かと。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 17:20:28 ID:5k998hUW
悪いんだけどね、
馬鹿な奴だなって思うだけで誰も同情しないよ
512[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 18:01:04 ID:Lzh6y5OD
そもそもジャンクは部品取り用のもの。

今のご時世ネットで現物を見ずに購入も普通ではあるが、
そもそも店頭で目利きのできるやつが、
使える部分を把握して買うのがジャンク。

「たまたま」完動もしくは、完動に近いものがあるだけ。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 18:18:08 ID:AotDd2d/
新品購入時にドット抜け・常時点灯を発見したときよりは
ショック小さいだろ。
514[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 19:40:28 ID:DTlkXPIr
結局ジャンク品を買う時って、「その値段で買って動かなくても笑って済ませられるかどうか」で決まると思われ。
笑えない(ネタにも出来ない)くらいだったら辞めとくのが吉

部品取りとか再利用法も思いつかないくらいの素人ならば特に。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 19:49:13 ID:mKbEjzpi
>>497 ワロス

ヤフオクのジャンクは高すぎて手がだせない
「よくそんな高値で買えるな」と思うことが多い
516[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 19:50:47 ID:xd0u/s9m
ここで訴えれば同情もらえると考えたこと自体素人だよな
517[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 19:54:22 ID:UyH/SXb+
いい勉強になったねw
518[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 20:03:23 ID:hWMwMIZf
藻前らそろそろ許してやれw
519[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 21:14:51 ID:bHogjGk1
まあ高〜〜〜〜い勉強料だと思ってあきらめれ>>497
ここで必死に涙目で訴えたって同情は得られないよ。
520[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 21:37:10 ID:yjN6cSZf
>>497
漏れなんか、業者からジャンク買ったら液晶が割れていたよ。
写真では、液晶は割れていないのに送ってきたやつは液晶割れのジャンクだった。
「液晶が割れてる」って一言も書いてなかったのに…
ジャンクにつき返品不可だってよ。
521[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 21:56:44 ID:yjN6cSZf
こんどは、良い業者さんの例
ヤフオクでEPSONのノートPCを落札して送ってもらったんだけど。
品書の説明では、液晶ムラがあり、キーボードのテカリやスリ傷、本体の汚れあり
とか書いてあったのだけど、現物が送られてきたらほんの僅かに液晶のムラがある
だけで黙っていたらわからないようなムラと、傷もほとんど目立たない美品だった。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 22:03:55 ID:iFodCD+K
>部品欠落、破損などあるかも知れません。何せ当方は
>全く動作確認も出品にあたり調査も行っておりません。
>自己勝手な憶測や妄想で入札し後々トラブルになっても
>当方は一切関知しません。

>正常に動作する部品や商品が必要な方は入札を避けてください。

>これだけ書いても自分なりの解釈でジャンクを購入して後
>でクレームをつける輩が後を絶ちません。

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t39970565?u=threer_shop

輩かw
523[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 22:34:32 ID:o6RtMJpK
>>497
スレ違い。
再生させる意気込みがないのなら来んな。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 22:38:27 ID:Lzh6y5OD
>>522
そこまで言う割には開始価格が高すぎ。

開始価格¥0
入札単位¥1

ぐらいしないと。
525[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 23:06:33 ID:DaEpKcT7
>497はどうしてそのマザーともとからあるマザーを
ニコイチしようとしないんだろう。
526[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 00:24:46 ID:7G1u8bGE
チプセトの張り替えだと初心者じゃなくてもキツイんじゃないか
527[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 00:32:29 ID:PXMg9eSA
同じ歌い文句で転売すれば良かったんじゃないの?
こんなに有名になっては可能性が下がったろうがw
528[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 00:36:22 ID:iXts4VsS
マジレスしてあげるけど
HDDコネクタのハンダ剥がれをチェックすれば直るかもね
529[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 06:49:18 ID:4S4CHmwC
>>528
HDDつないでなくてもエラー出るなら、それ可能性低くない。
530[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 11:00:59 ID:0zw/+dxd
>>528,529
いずれにしてもHDDコネクタをハンダ付けできるようならこんな質問は
していないんではないかと思われ。

ま、ジャンクって明記してあるブツを買ってぶーたれる方が悪いに一票。
531[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 10:23:52 ID:WdrVjI46
>>528
確かにその可能性もあるよね。けど熱設計がオワターなママンも多いから
本当にチップセット死亡もありそうだね。


ジャンクは動かなくてナンボの物。バラ売りしていたらママンか液晶不良のほぼ2択。
せめてPC-NET辺りの基盤不良ジャンク辺りを直せるレベルになってからじゃないと、厳しくないかな??
2個1せずに。

漏れは1年前に基板不良のMG50G 35000円に突撃して、悶絶したから人の事言えないけどw
電源すら入らない1品で萎えたけど、高かったから3時間掛け色々調べたらレギュレーターが逝っていたので交換し復活。
たぶん1マソならそこまでせずに放置したと思う。

今回は高い授業料だと思って諦めましょう。ここで動くとゴミ屋敷まっしぐらw
漏れは知人にあげるか、知り合いの老人ホームに寄贈、それかうちの倉庫にお蔵入りしているけど、
みんなはどうしてるの?オクに流したりするの?
532[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 18:27:40 ID:z2wvpW9z
みんなに多大な燃料を投下したジャンク失敗君が
今度は古いThinkPadスレに御登場!

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168772415/

同じこと言われるだけなのになあ・・
533[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 18:46:10 ID:XLXRSL+V
っつーか、住人はほとんど重なってるんじゃないのかw
534[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 19:37:30 ID:UAM/1q4m
だね
535[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 20:25:30 ID:1cjJDjHI
もうおなじこと言われてる。
536[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 20:50:58 ID:BqJ24ZrU
>>533
俺は専ブラのタブが隣り合わせw
537[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 21:52:18 ID:sR2DhQZ3
こっちは静かになったが向こうが急に騒がしくなったw
538[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 14:53:54 ID:pi7Fscyv
ここを見てるやつは機種別スレと両方見てるよなw
539[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 00:04:28 ID:DldiJXFz
だろうなw
教えてクソは住人がダブッてるなんて想像もしないんだろうけど。
540[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 17:14:50 ID:U1rCeaeK
まちBBSでもそういうことが多いな。
同じ地区のスレ巡回しててときどき
書き込むといやみ書き込まれることが多い
541[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 18:40:45 ID:vqpked4/
まちBBSか…
あんな小地域限定の板でリモホ表示されるようになったので
個人特定が怖くてもう書き込めないな
これからはせめてこっちに書き込むよ
542[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 18:58:51 ID:SY59+do6
そこまでいったらむしろ個人サイト的な特定が前提のスタイルの方がまだマシだ
543[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 11:10:22 ID:tFhQE3jR
実際に書き込みがほとんど止まったしな。
あれじゃネカフエから荒らす奴以外は書き込まなくて、
逆効果しかないだろうな
544[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:18:18 ID:M9mbMnp+
ここまで書き込みが止まってどうするんだ
545[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 19:18:47 ID:JcXyq4IU
先月ぐらいまで必死にジャンクノート買いあさってたけど、
ここんとこ急に熱が冷めて見るのもイヤになってしまった・・・

このスレみたいだ
546[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 21:26:25 ID:psmXhYci
ネタが無いからな・・・
QCPASSで売ってた電源不良&筐体壊れなX31(17800円)でも買ってきて直しきる勇者とか光臨しないものか
547[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:30:42 ID:cYNlRMG6
値段高すぎだよ
548[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 13:53:00 ID:63lUC3M9
システムボードが死亡してるのにね
549[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 20:07:34 ID:Kv5c/eGB
別の店だけどX30を\15kで買った。「起動しない」と書かれたジャンク。
家帰ってみたら、案の定(というのは、その店で多いパターンなので)、
何の問題もなく動作した

QCはこんな甘いチェックしてないだろうからダメな物はダメだろうけどね
550[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 14:29:36 ID:qJBvR/Tq
X30じゃなかったX31でした訂正orz
551[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:43:18 ID:mCWzeJ/y
ペン100クラスで十分な俺には夢のような時代だ
正月は家族分集めて羽子板でもしようかな
HDD抜いて凧上げならぬノート上げなんてのもいいかもしれんな
鍋敷きに使うのもいいかも
552[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 04:33:29 ID:o0msz2MW
久しぶりに立ち上げたら、液晶が暗くうっすらと見えるかどうかって状態は・・・液晶逝ってる?
553[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 05:17:45 ID:YnAUJeMH
バックライトかインバータでないの?
554[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 07:20:50 ID:Pywo8nEi
起動直後でも真っ暗ならインバーターっぽいな
555[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 16:26:16 ID:y6R7y5qv
FMV6333NU4/Xを購入したのだが,
HDDのサイズが10Gでさすがにしんどいので
大きなサイズにしようと思うんだが・・・規格が分からんorz
556[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 16:41:08 ID:qo6frUb/
557[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 16:55:17 ID:y6R7y5qv
>556 さん
ありがとうございます!
・・・すげぇ約2万で60GBになれるんだ.

2000円で購入したPCだから正直あきらめてました
558[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 17:19:11 ID:qo6frUb/
>>557
ちょおっとまったー!w
あのな、このスレ的に>>556 はな、多少ヒニク交じりなわけで、
「目の前に現物あるのに調べることも出来ないヤツは高い金払ってろ!」
って事が含まれてんだがw

今時HDDだけなら、新品バルク120GBでも1万出して余裕でお釣りくるんだぜ?
559[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 17:41:55 ID:y6R7y5qv
>>558
いや, 正直いうと「増設して動くかどうか」で悩んでたから
少なくともハードが120Gとかでも認識するんだなーと感心してた.

価格としてHDDの値段が低くなっているのは知ってたんだが
CPUとかメモリみたいに古くて認識しないんじゃないかと思ってたので.

てか, 引っかかってるうちがいうのも何だけど親切w
560[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 19:10:50 ID:ZeV9kPd7
>>555
そのマシンで動画動かしてみ
見かけはしょぼいスペックだが、
ローカルの動画ファイルならキビキビ動く良いマシンだ
せっかくだから大事に汁

俺二年位前にNU4/XをHDDメモリ付2400円で買ったわ
思えばあのときが俺のジャンク道の始まりだったな・・・
561[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 19:22:47 ID:y6R7y5qv
>>560
それは納得です
youtubeとかニコニコ動くところ見れたことに
ジャンクの凄さを感じた記憶があるっす

来週, 日本橋に行く予定があるのでそれまでに
HDDの規格を調べてFreeBSD+Windowsとかにするっす
562[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 19:39:51 ID:7GSldSGD
>>555
HDDの交換に手を出すなら、IDEのHDDには8.4GB・37GB・137GBに容量の壁があるというのは
最低限覚えておかないとな
この他にWin9x系のFDISKが64GB以上のHDDの容量を正しく認識しないというのがあるが、
これは容量を%で指定してやれば回避できる

あとはバッファローやIO-DATAのWebサイトでPCの型番から搭載可能なHDDの容量を調べればおk
563[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 20:21:34 ID:y6R7y5qv
>>562
古い機種との間だと互換がなかったり認識できないから
結果として交換しても動かないとか聞いた覚えがあるっす

FDISKの方は知りませんでしたが分ける際に注意しますサー

>バッファロー&IO-DATAで搭載可能なHDD
全★滅 orz
とりあえず他の販売してる所で情報ないか探してみます

そろそろ学校でないと・・・
564[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 21:59:48 ID:HpzwrCzq
まあWindows2000/XPで使うなら128GBの壁以外あんま気にしなくても問題ないけどね
俺は1.6GBだったBIBLOを80GBに交換したよ
565[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 13:15:51 ID:nkgwj0Yv
お前ら珍しく優しいじゃないか
566[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 00:32:35 ID:lDYgsYhg
うむ、珍しく優しいw
567563:2007/07/16(月) 00:50:56 ID:qAaJPet4
こんばんわ. 自宅パソのプロバイダがアク禁くらってましたorz というか継続中

取り出してHDD確認したところMK4313MATのようです
ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk4313j.htm

めいど いん Japanな所に時代を感じてしまいます.
まだ中国とか海外の工場に押されてない頃なのかなぁーとか考えたり.


特に不安だったのはインターフェースと回転率なんですが
ATA-4って一応UltraATAと互換があるということでサイズがあえば
何とかなるのかな、かな. 友人とのつきあいで購入は来月になりますが
明日, 日本橋行くのでツクモとか除いて探してみようと思います.

>>565 >>566
それだけ, うちがアホっほかったんじゃないかと推測してみる.
568[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 02:35:44 ID:W8i1vxXA
>>567
むぅー、あのな、HDD の型番なんて分解するまでも無く、ソフトウェア上から見れるのよ。
でな、使えるインターフェースとかなHDD容量の上限とかもな、チップセットの仕様から
解るわけだ。チップセットの型番はWindows のデバイスマネージャから見れるし、メー
カーも公表してたりする訳だ。わざわざHDD取り出す必要はないんだな。
ってことで、ちょっとは勉強になったかしら?
569[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 12:56:31 ID:dxQyvsmi
質問なんですが
ファン交換するときってネジ無いorネジ穴無いとき接着剤とかで付けてるの?

570[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 13:03:23 ID:RIjPkhyC
>>555
10GB「も」あってしんどいと言うのか。
うちのジャンクノートはせいぜい4GB。
少し前のは540MB。
571[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 13:12:27 ID:Sj7ryLzJ
まあ、そこは主観だよ
HDDの換装を渋る人(俺も含む)は大抵低容量HDDで事足りる人だね
俺が大学時代使ってたジャンクはofficeやネット用マシンで、3GBあれば十分だったけど、
動画閲覧用マシンとしてじいちゃんにあげたときは40GBに換装したよ
動画を見たり辞書代わりにするなら大容量HDDも必要になってくるよね
572[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 13:29:19 ID:dxQyvsmi
HDDは外付けHDDとかIpodで補えるしね
573[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 14:24:47 ID:RIjPkhyC
>>571
そうか、たしかに主観・用途によるかも。
俺はジャンクを動作させるまでを楽しむばかりだから
HDD容量にはどちらかと言えば無頓着。なのであのレスになった。
再生したのちある程度実用にするのならたしかに大容量が必要だね。
574[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 14:35:51 ID:jWlQz+B7
>>569
はめ込み式じゃない?
575[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 16:20:37 ID:1tws6ipc
嵌めるときは十分濡らさないとどっちも痛いよ
576[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 18:41:25 ID:um0hplBi
>>575
本人は面白いつもりで書いてんだろうが、
ツマンネー ホント ツマンネー
577[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 19:50:42 ID:1UyuQd9K
>>576
お、女かも知れないよ。
578Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 21:52:47 ID:J+ZUa9d1
>>577
そんな甘い期待で、今まで買ったハズレは何台?
579[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 00:05:30 ID:tZirYB7F
たまりたまって15台。でも、ロマンを捨てたらそこで終わりなんだぜ?
580[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 00:29:46 ID:gmATO3o2
パソコンなんぞにロマンを求めてるから
いつまでたってもオマンに辿り付けないんだ
お前らパソヲタは
581[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 00:52:56 ID:pI/cCxmB
久しぶりにスレ伸びたと思ったらこれかよ
582[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 01:53:35 ID:wYhnhgCg
ニガワラ
583[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 18:30:53 ID:7cnh9kGh
テレワラ
584[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 19:39:42 ID:odIUaSAv
藁藁
585[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 20:00:07 ID:B0e+5yuo
>>576
どーてーですか?
586[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 21:16:51 ID:cyRNFO2H
いえ、処女です。
587[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 22:17:18 ID:64XJxJo5
都市伝説
588[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 11:27:57 ID:ODAplzZD
続きもこれかよ
589[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 22:26:20 ID:BNJbUJyT
続きはこれからよ
590[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 23:50:41 ID:LEgxy4No
終わりはこれまでよ
591[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 10:42:50 ID:lU48VVTO
終わりは始まりよ
592[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 18:19:54 ID:9+9/nHSW
終わりの始まりはここで終わりだ
593[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 19:07:04 ID:bA/TYRyY
保守乙w
594[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 20:46:19 ID:oBLA4Xbi
いつも使ってるノートPCがついにHDDがいかれて仮死状態。
NECサポートに連絡すると、修理にウン万かかるとか言うの。
でもそんなお金がないのです(;ω;)

3000円ぐらいでジャンクを買ってきて無理でも組むぐらいしないと、
前期のテスト&レポートがデスリミッター超えてるんだけれども、
秋葉原のDOS/V通り以外にジャンク売ってる店がある場所はないでしょうか?

日本橋にナンタラカンタラとは聞いたことはあるんだけれども……

あと現状通信が、シグマリ3をFOMAするしかないので、いずれ通信料金飛びかねないから、
無線LANもしたいし……前途多難なのですが何とかなるでしょうか……
シグマリで無線LANはジャンク以上に面倒くさそうだなぁ……
(ジャンク屋いくのは中学校〜高校時代にPC9801N君で遊んでた時代以来です(・ω・*)
595[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 20:50:20 ID:t5TR7s7I
>>594
なにをやりたいのかよくわからんのだが。
”HDDがいかれて仮死状態”なら、
新しいハードディスクを買ってくればいいだけじゃないの?
596[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 20:59:09 ID:oBLA4Xbi
買ってくればなんとかなるかな?
リカバリディスクがない(HDDにオールインなタイプ)から、
どうしようかなぁ、と悩んでるんだけど。

公式サポートだともう登録型無償サポートの3年も過ぎたから、
とんでもない金額(家のもう一台のPCが同じ症状になったときは5万もってかれた)
とられるっぽいから、金欠学生には無理だし……

とりあえず今はCFの無線LANカード探してるけど、生産終了してるらしくみつからなす。
それにWinCEじゃできることも少ないので、ちゃんと2kなり98SEなりが使いたいの。
597[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 21:16:42 ID:dOEVFFlh
HDDは自分で買えば、5000円からあるだろ
メーカーからリカバリCDを取り寄せると1万円前後
Linuxを入れればタダ

ちなみに、本体貼付のプロダクトキーが残っているなら、
もともと入っていたものと同じバージョンのwindowsのOEM版CDを
よそから頂いて来て、自分のプロダクトキーを使ってインスコすればよろし
ライセンス的にも合法・・・ではあるんだけど、
OEM版のCDなんて持ってる人はそう多くはない罠
598[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 21:19:02 ID:1/nha/f7
>>596
HDDリカバリの場合はリカバリディスクが作成できる。
作っていなかったお前が悪い。

今後やるべきは
1、黙ってメーカー修理
2、ショップに電話を掛けてWin2000を探して購入
3、諦めて他のPCを買う
の三つから行動を選べ。
599[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 21:23:43 ID:GmD/yp/A
>>594 >>596
中古PCでも、OSやリカバリCDがついていてインスコすればすぐ使えるというレベルのものだと
結局ウン万円コースだぞ
あきらめて学校のPC(学生だよな?)でレポート書きなされ
600[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 21:27:15 ID:oBLA4Xbi
>>598
リカバリ云々以前に、CD-ROMドライブが先に死んでたから作れなかったの……(;ω;)
外付けドライブだと認識してくれなくて……
601[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 21:29:45 ID:dOEVFFlh
スリムドライブ買ってきて換装汁
ジャンクに手を出そうとしてるんだから当然出来るよな?
602[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 21:35:15 ID:2W/DcpAu
あきらめて単位おとすことにします(;ω;)
603[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 21:48:54 ID:mblsCMbu
買ってすぐににリカバリ作ってない時点で自業自得。
604[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 21:53:54 ID:2W/DcpAu
そうですね自業自得なので全て諦めることにします
ありがとうございました
605[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 21:55:18 ID:1DtHIzrC
windowsが起動できないだけで、他のPCにつないで認識できれば、
リカバリ領域を吸い上げられないかな?

「仮死状態」とか書かれてもHDDの状態がよくわからない。
どんなエラーが出てるんだ?
606[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 22:03:53 ID:2W/DcpAu
チュンチュンチュンチュンチュン……て変な音がして読み込みが止まります……
再インスコするにも読み込みできず止まります
607[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 22:06:30 ID:1DtHIzrC
>>606
BIOS画面は出るの?
読み込みが止まったとき画面は真っ暗なまま?
何かエラーは表示されないの?
608[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 22:20:52 ID:2W/DcpAu
BIOSは出せます
通常起動すると、まずNECのロゴが出て、次に黒い画面(ウィンドウズロゴが出る前の段階)になって、
15秒ほどチュンチュンいうと電源が落ちます
メッセージ類は出ませんでした

サポートに電話したら、とりあえず再セットアップしなさい、といわれたので、
手順を追ってスタートさせたら、進捗具合のグラフまでてたものの、
またあの音がなり、15秒ほどたって電源が落ちました
609[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 22:39:20 ID:1DtHIzrC
>>608
リカバリ作業でも止まるということは、単にwindowsのファイルが破損している
とかでなく、HDDが物理的に壊れてる線が濃厚だな。データ救出もむずかしげ
だね。

じゃ、

リカバリCD購入 + 内蔵CDつけかえ + HDD交換 か
安めの中古購入 か
しか選択肢ないか。
610[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 23:04:34 ID:TIOR2sMc
もともとの質問はジャンク買って何とかしたいだったよな?
HDDだけ壊れてるノートも直せない奴のする質問じゃないだろ
611[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 23:13:33 ID:1DtHIzrC
わざわざジャンクを買いにいかなくても、ジャンクよりも良い状態のマシンが1台
目の前にあるわけだけどね。
612[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 00:46:54 ID:7DAokRaa
まあ、ジャンクは使うために買うのではなく、使えるようにするまでを
楽しんだり、ジャンク屋を漁るのが楽しみだったり、電気街の雰囲気が
好きだったりするわけで良い状態のPCが何台あろうと関係なく増殖して
ゆくわけで・・・・・

地震が来たらジャンクノートPCを入れたトロ箱に埋まって死ぬな、俺。
613[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 00:56:06 ID:sNIfo+wY
大きな声では言えないけど、WIN2kならDELLのが3000円
英語版のbootdiskをDLして組み合わせればOEM版同等品になる
どうせならSP+で最新のを作ればなお良し
HDDは40GBで4000円
CDドライブはTEACの中古品が500円
一日あれば何とかできるんだがな
614[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 01:20:30 ID:8MNPElvp
linux + OpenOffice.orgでレポートくらい何とかなるんじゃないか。
インストールでもネットワークや外付けCDとか使えれば何とかなりそう。
それならHDDだけ買ってくればなんとかなるから、最小限の出費で
レポート乗り切れないかな。


ところが、プリンタが設定できず、提出期限に間に合わなかったとか
だと悲しいけどな。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 01:41:47 ID:idEJpVJi
bootdiskの段階で日本語化しとかないとセットアップも文字化けしたりしないの?
616[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 01:44:37 ID:idEJpVJi
あとヤフオクに出てるDellのWindowsってパッケージ版と同じ内容?
なんか変な独自のセットアップを要するとかじゃないの?
617[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 01:50:04 ID:8xH+B82e
Fedora7をインストールしたけど無線LANが認識しなかった。
無線LAN使えるようにできる方法あるらしいけど
リナックス超初心者でわからん。
ちなみにhpのnx4800という機種。
618[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 02:01:30 ID:8MNPElvp
>>617
無線LANカードは何なの?
lspci
とかでデバイス名は確認できない?

デュアルブートとかならwinのデバマネで見ても
いいんだけど。
619[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 07:49:29 ID:Soh3Lhak
>>616
アレはBIOS情報等でハードメーカーを判断してインスコしてくれるタイプだから
他のメーカー品じゃ起動すらしない。
DELLノートであれば共用できてアクティベーションも要求されない(最近はされるらしい)のが
魅力ではある。
620[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 07:55:51 ID:8xH+B82e
>618
レスありがとうございます。
WindowsXPでは普通に認識して使えてるんですが、
Fedora7では認識できてないようなんです
無線LANのボタンのLEDも点灯してないですし。
カードはバッファローのAG54ってやつです。
621[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 09:25:14 ID:sNIfo+wY
>>616
619が逝ってるのはXPの話だよ
荒れるからもう引っ込むが
622[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 10:31:28 ID:8MNPElvp
>>620
無線LANに関しては自動認識して簡単インストールってのは
無理だね。

バッファローの中にもいろんな無線チップを載せたモデルがある
から「AG54」だけではわかんないよ。もっと正確な型番を書いて
くれたら、どんな方法がヨサゲか調べてみようか。

それからコンソールからlspciと打って、出力された結果から
無線LANのデバイスらしい機器の名前・型番をなるべく正確に
ここへ書き出そう。これも重要な手がかりになる。

基本は上記の情報をたよりに他の人がどんな方法で動かしたか
ぐぐって、そnやり方を試していけばいいわけなんだけど。
623[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 10:35:49 ID:G9qA13r/
んとんと…
XPProの話だけど、DELLのOEM版のCDでThinkPad T23にインスコ出来たよ。
最後にプロダクトキーが違うってエラーが出たから、実際のプロダクトキー入れたら
アクティベーション完了したお
624[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 13:03:24 ID:33ntJqw/
オクで買った、デルのXP ProのOSでD600のHDD換装に使ったけど、載せ変えるHDDに直接使ったけど問題無くインスコ出来たよ。
アクチべーションの要求も当然無し。
625[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 13:11:41 ID:nHDsHEgq
ノートパソコンで、液晶単体の値段が安い機種は何でしょうか?
中古買おうかと思いますが、液晶の寿命が近い前提で買います
626[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 13:52:46 ID:ijxepb26
>>612

使えるようになったPCをオークションに出して次の部品代にすればおk
627[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 17:42:13 ID:8MNPElvp
>>620
それから情報として、kernelのバージョンもあった方がいいな。
yumで一通りアップデートしといた方がいいよ。インストしたまんま
だとセキュリティー的に穴だらけだろうから。
628[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 17:58:59 ID:6r/m+YnO
>>625
インバータが手に入りやすいの選べばOK
バックライトはすぐてにはいるし
629[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 18:28:20 ID:+BCMsdDG
でもバックライト交換も面倒だけどね。
IBMとかNECとか数多いのでいいんじゃないかな?>>625
630[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 21:53:46 ID:SROfiKAb
大須で手に入るかな?
大須に以前、IBMショップがあったけど無くなっだね
631[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 21:55:28 ID:6r/m+YnO
ジャンクやるならヤフオク必須
632[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 22:34:49 ID:Zg7mZVe3
屋不億は品揃えがいいけど高い

かといって秋葉までいくなんて交通費がばかにならないので本末転倒で
どっかのジャンクやが通販してくれたらなぁ

地方のみなさんはほしいパーツを探すのにやっぱり秋葉までいくんですか?
自分は地方のハードオフとかいろいろまわっていましたがなかなか見つからなくて困ってます。
633[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 23:57:36 ID:6r/m+YnO
秋葉のジャンクそんなに安いとは思えないが
ブックオフみたいな値段で変えるとこないし
ヤフオクでも2kぐらいで揃うときあるし
必要な部品だけとってまた流してもいい
634[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 00:03:56 ID:nVt5ehjE
ブックオフ(ハードオフ)ってそんなに安い?
635[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 00:20:15 ID:N/nuiZoo
買取は酷く安いな
636[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 00:51:58 ID:MrYTXFPP
時期的にJR18切符で東のアキバ西の日本橋へ買出し
637[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 00:54:54 ID:6ylX2TrR
通勤途上の乗換駅が日本橋の俺は勝組(ジャンク限定)
638[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 01:00:34 ID:MgwhAKPU
まぁ性能と値段との兼ね合いもあるんで・・・
自分の場合相場用なんでパワーがあるのが欲しい
そうするとアキバがいい。秋月や千石もあるんで。
ハードオフの高年式のPCは高いと思う。
639632:2007/07/22(日) 07:27:02 ID:dgA3x/dN
satelliteの増設メモリ32MB(PA2034UJ)がほしいんだけど、
秋葉に転がってる廃棄寸前のpcの中にあると思う
だれか100円くらいでかってきて300円くらいで屋不億にだしてちょーだい
(ニヤニヤ
640[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 07:48:36 ID:gsgSiIVP
>>639
自分で直接買ったりしたほうが安いだろうに?w
641[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 11:29:30 ID:hHudHiis
青森の人はアキバでジャンクマウス買って大喜びだぜw

【はやてで買出】青森県自作魂5【通販】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173495779/

420 384 2007/07/17(火) 01:42:17 zZb4Q5/Y
一週間以上の出張と三連休はずっと秋葉原w
Qoolqee X (mp3プレイヤー:512MB) @1500 あきばお〜
玄人志向 ATA133RAID-PCI2 @1879 クレバリー
ジャンクのマウスx2 @80x2
キリコの飲むウドのコーヒー @160

422 Socket774 2007/07/19(木) 07:40:52 MyXsVMX9
旅レポ乙。お二人とも旅慣れしてますね。
642[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 14:15:00 ID:MgwhAKPU
光学マウスなら80円は安いな。
いいじゃん。青森からくれば楽しいだろう。
アキバから徒歩30分のところに住んでる俺ですら楽しいよ。
ジャンカーとはそういうもの
643[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 14:23:13 ID:ql+pW1/2
秋葉原かー
こんど行ってみようかな
浦和に住んでるんだけど電車で30分くらいで行けるらしい
京浜東北に乗ればいいのかな
644[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 14:30:17 ID:U9kr/jDf
俺はポンバシまで原チャリで40分
でも近所のハードオフと工房でそれなりに用は済む
645[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 20:09:58 ID:Fj6+I1/8
>>643
時間かかるがそれでおk。それなら乗り換え不要だし。

早く行きたいなら、宇都宮線or高崎線で上野まで行き、
上野で山手線か京浜東北線に乗り換えるべし。
646[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 20:21:33 ID:o+hsU0zf
>>645
日中は京浜東北線が田端以南で快速運転なので(田端〜上野〜秋葉原〜の順に停車)、
乗り換え時間などを考慮すると京浜東北線で乗り通しても5〜10分程度しか変わらなかったりする
647[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 20:37:31 ID:JI6eYHw8
オレ勤め先からアキバまで歩いていける。
648[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 21:37:58 ID:Dk/arjSO
お、俺だって勤め先から、あ、歩いていけるもんね!


一ヶ月ぐらい掛かると思うけど。
649[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 10:08:02 ID:pVOG8RMQ
ヤフオクでジャンクのPC-FS1-C3Hを買ったのですが分解の仕方がわかりません(泣)
誰か教えて下さい。m(__)m
650[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 10:28:39 ID:CqcGqcUU
651[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 13:11:23 ID:nzR5BgCX
>>649
あおりではなく正直な感想ですが「分解の仕方がわからないから誰か教えて」
という人にはジャンク品は向いていないと思いますよ。
652[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 13:49:50 ID:NxHvKPCN
>>649
・ジャンクって、そのPCの状態は?
・分解する理由は?
653[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 13:54:39 ID:CqcGqcUU
654[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 14:02:18 ID:aqOIgPGL
逝ってよし!




d10年ぶりに使えたよ
655[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 14:12:15 ID:NxHvKPCN
>>653
面白いw
情熱があれば出来ないことなどない、頑張ってくれ
656[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 14:46:11 ID:pVOG8RMQ
>>652
CDドライブが壊れているジャンク品です。
CDドライブの交換をしたいので質問しました。
657[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 15:07:39 ID:fiIcWXLj
ぐぐって出なければ想像でやるしかない。
ふつうはキーボード取れればCDなど簡単だが。
658[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 15:08:11 ID:TkvfN5xa
>>653
20日後のマルチか…なにをしたかったんだろうかw
しかしPentiumIIIのをPentium4に換えたいとかワロタ

>>649
精子からやり直せ池沼。
659651:2007/07/24(火) 15:13:35 ID:nzR5BgCX
>>649
ちっ、マルチ野郎かよ。こたえて損した。
660[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 00:31:58 ID:omBQ8Pof
なぜ2chで聞くのかなぁ・・・
661[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 07:25:09 ID:ZkPOyFr8
>>660
と、ともだちいないから…
662[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 07:29:15 ID:+veLFxyZ
昨日「ヒンジ割れ」と説明書きがあったジャンク買ったんだけど、家に帰って電源入れたら
SVPかかってたよ・・・
点検してるんだからちゃんと書いておいてくれよ;;
663[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 12:53:07 ID:omBQ8Pof
>>662
IBMや東芝なら解除できるけど・・・
664[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 16:00:39 ID:Fd8ne+ZR
>点検してるんだからちゃんと書いておいてくれよ;;

「起動不良」などと書いてあって安めだけど買ったらokでウマー
という経験が難度もあるから、あまり厳密にチェキされてもイヤだな。

そういうバクチ的なところがあるから面白いんじゃないかな。
問題点を隠すだけの店だったらやだけど、チェック甘いだけなら
目利きである程度カバーできるしな
665[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 16:54:10 ID:RTgxe+8T
どちらかと言えば664に同意。

最近はジャンクと明記しておきながら
チェック内容を詳しく提示している店が多いよな。

ジャンクは何が起こるかわからんのが醍醐味なのになー

「電源入りました」
とだけ書かれていて、1,500円とかで売られてたら買っちゃいそうだよ、俺。
666[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 17:34:49 ID:FA32VU0E
>>665
この前、アキバのイン●ースでクレーマーばりのオッサンが喚いてた。
どうやら「初心者のために貼っている注意書きのシール」に、
「データは消去済みです」と書いてあったのを見て「これは動作品である」と、
判断した模様。
しかし持ち帰ってみると動かず、3000円も払ってしかも、
電話したら対応はJUNKだから云々でムカついたのでアキバにわざわざ来てやったんだから、
何とかしろゴルァ!!
とのこと。

店員もお困りだったので、見物客に紛れてニヨニヨしてたら、
オッサンが噛み付いてくれたので、いいように話を紛らわして巻いてやった。
なんとかすんなり帰ってくれたようだった。

そしたら1500円のものを買ったらお店が1000円に値引いてくれた。
667オッサン:2007/07/25(水) 18:07:53 ID:R7DHBWBc
>>666
お前かー!
668[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 18:10:31 ID:omBQ8Pof
たしかに自己責任でジャンク買ってんだから文句つけられてもな。
イン●ースの店員気の強いのもいるけどな。
15000円のPC買えば10000円にまけてくれたかも・・・・

ところで起動不良のノート買う人はみんなオシロとか持ってるのかな?
秋月で3万のオシロ売ってるんでジャンクPC直しに必要だったら買おうと思ってるのだが。
669[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 18:31:59 ID:2drwNnhv
オシロがあったら直るのにって状況になるまで、いらないと思うよ
670[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 18:45:41 ID:omBQ8Pof
いや実は直してたノートPCのCPUクーラーが仮止めだったの忘れてOSインスコ中に落ちて
起動不能になってしまったんだ。
テスターで抵抗やヒューズチェックしたんだが特に異常はない。
CPUは同型のセレロン1.2があったんでつけてみたがだめだった。
別にほかのPCがあるから困らないのだが、勉強用に直そうかと思って・・・
671662:2007/07/25(水) 20:04:04 ID:+veLFxyZ
 みんな、レスありがとう。
 とりあえずあまってるマザーに交換して遊んでみるよ。

 SVPはずしはもうちょっと楽しみに取っておくことにするよ。

 いろいろ教えてくれてありがとう。うれしかったよ。
672[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 03:00:03 ID:B8jYS6Nt
3万のオシロスコープで最近のPCバス波形とかキレイに見られるもんなの?
Z80のタイミングチャート取るぐらいの経験しかないもんで
673[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 04:21:05 ID:956czzbH
40代乙
674[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 09:02:04 ID:lSmGpV3w
俺もオシロ欲しいけど、田舎の貧乏大学生だから十何万も出せないなぁ
ウラヤマシイ
675[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 10:26:48 ID:XWovsUx/
>>674
いや、だから3万だから買えるかと・・・
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=oscillo&s=price&p=1&r=1&page=#M-00186
676[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 12:14:26 ID:lSmGpV3w
>>675
うへ、流し読みしてた
テクトロニクスあたりの中古の出物待ちだったけど、これは流石に値段が魅力的すぎる
秋月のページで計測器の項目なんて全然見たこと無かったけどいろいろあるんだね
677[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 12:40:05 ID:lSmGpV3w
この3万6千円のってよく見たら20MHzか
今のパソコンのバススピードからするとお話にならないってやつじゃないかな
ポートだとかから出る波形を捕まえるくらいしかできないんじゃない?
マイコン関係の低クロックの狭い範囲の勉強しかしてないからパソコンのことあまり詳しくないけどさ
678[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 12:47:38 ID:XWovsUx/
じゃぁ、この上のデジタルの5万円台のやつはどうなの?
自分勉強用に1台買おうとおもってるんで。
679[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 13:01:21 ID:lSmGpV3w
>>678
結論から言わせてもらうと、"わかんない"かな
変なこと言って紛らわせてごめんね
そのうち夜になったらきっとこんなこと他愛も無く答えてくれる猛者が来るさ
680[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 13:14:14 ID:XWovsUx/
>>679
さんくすです。私もわからないのですよ。
681[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 20:10:08 ID:EbvHQ0x7
計測機器もまた物欲を満たす工業製品だから欲しいのは
わかるけどな。ツマミとか一杯ついてるし。
682[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 21:25:31 ID:VDCi2h47
アナログオシロは最低6万は出せ
デジタルはもっとだ
683[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 22:10:31 ID:AvaT/FM+
大学で研究室に遊びに行けば普通に新品級がごろごろしてるだろ・・・。
大学生で何故買う必要があるんだ?
684[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 22:13:48 ID:wq4pOS4P
欲しいからだろ
685[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 01:14:43 ID:myCwdO/3
家で使えないだろ
686[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 01:36:09 ID:zplGGTN0
ラックサーバーのジャンク買う奴もいるんだから
別にいいじゃないか
687[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 20:21:50 ID:+1zW/0zp
すみません
15.4インチのワイド液晶パネルさがしてるんですが
名古屋周辺でめぼしいお店はないでしょうか
来たばかりでわからなくて
大須にもいってみたんですがみつからず・・・
688[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 20:38:49 ID:T5krYMZ5
>>687
液晶パネル欲しいならヤフオク使った方がいいよ。WXGAで1万〜2万、WUXGAで3万前後で手に入る
ただでさえ15.4インチは手に入りにくいし
689687:2007/07/27(金) 20:44:05 ID:+1zW/0zp
>>688
やっぱりそうなんですね。
オークションものぞいてはいるんですが
ほしい型番のがなくて・・・
別の会社のなら見かけるんですが
新品買うのと変わらなくて・・・
690[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 22:18:24 ID:/blLdxyR
根気よく覗き続けるしかないな
691[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 22:35:40 ID:C+5zCBWx
ナゴヤドームのスコアボード引っぺがせ
692[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 02:09:53 ID:1sNjhCfZ
>>691
おまい犯珍ファンだな。
693691:2007/07/28(土) 02:29:43 ID:qBsLygfi
>>692
ギクッ・・・
でも3タテご馳走さん
694[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 03:00:33 ID:b2r6V7+e
>>694なら今夜>>691,693はドアラにケツ穴を犯される。
695[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 08:37:54 ID:UE6HLPeJ
正直言って今の大須にはジャンク的な意味で何の魅力も無いでしょ
電子部品買いにアメ横ビル行くだけだな
696[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 17:31:14 ID:wUCgGYME
697[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 21:23:04 ID:wW8Gwg8n
>>687
まあヤフオクやアキバの方が見つけやすいと思う。
この手のだと特殊たからねジャンクの探して使えそうなのから部品取りって手もあるが、その手のは大体液晶がヘタリ気味。
大須で、この手の部品って期待できないと思う。
698[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 22:59:30 ID:dBmnzp9H
ご質問失礼します。
知り合いからVAIOのPCG-XR7E/K(OS:Win2k、Mem:純正64、増設256、計320)をもらいました。
「ウィルスにやられたっぽい。起動しない」
ということだったので、リカバリすればいいのかなと思い、試みたところ、
リカバリが途中で「Critical Error:Abort,retry,Ignore,Fail? 」のメッセージが出てきたので、
HDの物理的な故障かなと、再起動して調べようとすると、今度は全く起動しなくなりました。

仕方ないのでHDを換装しようと思います。
HDはIBMのTravelstar「DJSA-220(18.14G)」です。
この時代のノートPCには全く疎くて、どんなHDを代わりに購入したらいいか全く分かりません・・・。
現行品でいうと、どのようなHDが使用できるのでしょうか?
また自然に容量も大きくなると思うのですが、BIOSなどの変更は必要なのでしょうか?
全て質問で大変恐縮なのですが、ぜひ復活させてみたいので、よろしくお願いします。
699[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 23:20:30 ID:JFhQAJRO
>>698
まずは仕様を調べろ。
基本中の基本。
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-XR9E/spec.html
ttp://support2.jp.dell.com/docs/storage/12umr/ja/specs.htm

チップセットが440BX だからBigDrive には対応していない。
128GB 以下の9.5mm厚 ATA(IDE)ドライヴを突っ込めばたぶんおk。
Serial ATA じゃないことに注意しろ。
以上。
700698:2007/07/28(土) 23:52:42 ID:dBmnzp9H
>>699
ありがとうございます。
インターフェイスに関して無知でした。
最近ではS-ATAがメインなんですね。
ノートに関しても初めてだったのでよく分からずでした。
具体的にまだ商品が分かりませんが、捜してみようと思います!
迅速なご回答、ありがとうございました!
701[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 00:24:52 ID:Ht3+rH8Q
>>700
検索すると同じ症状でHDDを交換しても同じように駄目だったって例が
あった。
増設メモリをはずしてリカバリをしてみる
HDDをはずしてusb-ideアダプタなどで他のPCにつないで認識されるか、
内容が見られるか確認
などして何が問題なのかよく確認した方がいい。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:43:31 ID:Ht3+rH8Q
FDDから起動できるようなら、HDDメーカーのディスク診断ツールをダウンロードして
FDから起動させてHDDにどんな問題があるのかチェック。
Knoppixなどの1CD linuxで起動してHDDが見えるか確認なんてのも手だ。
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:27:38 ID:igOfSA8O
>>698
そのVaioの型式だったかは覚えてないけどA4サイズCDD付きVaioで2台連続
メモリースロットの接触不良による起動不良があったよ。

2スロットだったんでメモリーを生きてるスロットに差し替えたら動作した。

701さんの言うようにまずメモリーを外してみてはどうかな。
704698:2007/07/29(日) 01:36:25 ID:40P7Hmgx
皆さん本当にありがとうございます!
確かにHDを購入して駄目だったら無駄になってしまうので、まずはメモリを外して原因をチェックしてみます!
705687:2007/07/29(日) 13:13:55 ID:KafZOatS
>>695,697

そうですか。
こっちでは大須辺りが大きいと聞いてもしかしたらと思っていたのですが…。
もう少しオークション辺りで粘って見ます。
706[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 20:56:32 ID:Ft5rB4sw
>>705
まあ大須で中古の同一機種買ってきて使えるパーツを2個イチっててもあるが高くつくだろうね。
状態の良い中古をベースに、そのパソコンから使えるパーツ移植したほうが早そう。
707[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 02:09:04 ID:vQczdPsg
>>705
そのサイズはアキバでもあまりないような・・・
五州でも32000円するね。新品で42000円
708[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 18:50:01 ID:uGW1hCEY
CF-T1 の無線無しモデルに内臓無線入れたいんだけど、micropciのカード秋葉で安くかえる? あと内臓のやつ髭みたいなアンテナついてるけど、あれってさなくてもおkなの??
709[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 23:03:52 ID:VxPKZGZV
>>687
"Dyna"サイトに書いてたものかなぁ。
710[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 21:17:29 ID:K8/be/Gg
俺のばやい、スレチかも知れん、許せ。

1年前、息子の部屋でVersaPro VA60を発見。
何でも液晶割れでもらってきたらしい。
弄くるとPCの動作自体問題なし。ここでウズウズしやがった。
オクでLCDジャンク入手→交換→マンセー
ところがやはりジャンク、光度が一気に落ちた

ググるとこのパネル、ライト交換がエライ面倒っぽい。
CCFL交換は何台かやってるんだが、またやるのかと思うと(萎
で、今回は業者に送った・・・ところが変な管付けやがって
とてつもなく色温度が高い。
文句タレたらアッサリ返金になった。しかし目が痛い。
(世田谷の業者だ、気を付けろ)

返金だったしで再交換を他業者に依頼。あり得ない色温度に驚いていた。
交換後、色温度はまともになったが、今度はチラツキが出たとかでインバータ交換。
都合20kになってしまった。
OSインスコの為に専用CD-ROM/FDD/LANケーブルもジャンク購入。
都合35kになってしまった。

こういうのがジャンク。
711[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 21:42:32 ID:uvpOmPu/
業者に管交換依頼してる時点ですでにジャンク道から外れてるでしょ・・・・
苦労するのをわかっていながらやるのがいいんじゃない。
712[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 22:29:55 ID:JxddhT+z
VA60に35K掛けるなんて。痛すぎるぉ
713[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 22:30:58 ID:QyUScufT
>>710
自分の日記帳にでも書いてろボケ
714[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 22:31:25 ID:JxddhT+z
漏れのVA60、2,5K本体のみだが、ちなみにw
715[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 23:16:26 ID:uvpOmPu/
いや、日記帳というよりこういう体験談はおもしろいよね。
ジャンクブログいくらでもあるし。

ジャンク道は決して業者の手を借りず自分の力だけでやることにある。

VA60ってそんなにいいのか?
俺のVA20S、HDDメモリなしで17000円だったが。
716[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 00:02:05 ID:drPGaQJj
値段自慢につきあうこたーない
717[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 01:20:13 ID:NUkGzLmU
>>715
コンデンサーが炎上する地雷を抱えていないだけマシ
718[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 02:32:38 ID:GEtH2vmU
どういうことが起こってコンデンサーが炎上するのか教えてくれ。
719[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 02:52:43 ID:wwy9NuaV
OSのインストールはFDDもCD-ROMドライブもなしで出来るのに
720[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 04:50:55 ID:TvU/8WQH
>>719
自慢げに書いてもみんなわかってるから感心なんてしてくれないワケだが。
対費用効果を鑑みるなら馬鹿げた買い物ではあるが当人が満足しているならそれもよし
721[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 06:25:32 ID:svUsuNi1
>>719
そうなの?初耳だよ
やり方教えて
722[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 08:45:28 ID:TnOwgOO0
Dドライブだろ
723[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 09:28:00 ID:47cQGAUe
C: でもできるがな
724[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 09:30:24 ID:vaej3ySk
やり方なんてググればいろんなとこに書いてあるだろ。
725[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 11:07:30 ID:oFipqJyH
ネットワークインストールのこと言ってるんじゃなかったのか
726[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 16:15:17 ID:AICJTOmV

  \ アッエサだ /    \ ホントダエサだ /

      /V\       /V\
     /oo;;;,;,,,,ヽ     /:;;;,;,,,ooヽ
  _ ム::::(,,゚Д゚)::|     |::(゚Д゚,,):::ム_
  ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)   (ノ::::::::::.:::::.:ヽ)ソ
   ヾソ:::::::::::::::::.:ノ     ヽ:::::::::::::::::ヾノ
    ` ー U'"U'       `U'"U'ー゙′
727[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 17:08:08 ID:wwy9NuaV
720に教えてもらうといいよ
728[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 17:16:50 ID:vaej3ySk
このモデルってPXEブート対応なのかな?
729[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 17:35:23 ID:BQRiYn6B
ネットワークインストールなんかしなくても出来るわけだが・・・
730[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 17:45:21 ID:vaej3ySk
>>729
いや、>>725に言っただけ。
731[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 01:30:48 ID:3e7Sk+z8
体験記は面白いが

ブログに書いてろ。そのうちググって見に行ってやるから
732[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 05:40:10 ID:eb1eg2yP
他のマシンでインストールしちゃうのが一番早い
733[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 08:31:25 ID:3ZbgP5eX
>>732
ただ普通にインストしちゃったらだめじゃん。とマジレス。
734[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 18:50:37 ID:mFpB3HPv
>>733
>>732は分かってて言ってるんじゃないか、とヨコヤリ
735[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 20:48:07 ID:3ZbgP5eX
>>734
>>732の文だけだと読むやつは誤解するぜ。とさらにマジレス
736[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 00:08:33 ID:zJUv6Z++
じゃ、ちょっとだけインストールすればいい。とヨコヤリ
737[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 04:03:48 ID:uJ05+NPk
ネットにほとんど情報がないディスプレイドライバ
Radeon IGP 345Mの対処法

一応成功したので、備忘録も兼ねて書いておきます。

マシン:NEC MATE MA90W WinXP Pro
(見た目デスクトップですが中身はノートPCのママンを使っており
ノートPCと言っても差し支えないマシン)

(1)ここから「Radeon Omega Drivers 2.6.25a (Catalyst 5.4)」をDL
http://www.omegadrivers.net/archive.php

(2)普通にインスコ。既存ドライバをOmegaドライバで上書き。

(3)右クリックメニューに現れる「RadLinker」で色・照度調整。

WinXP標準のドライバでは目が痛くなるほど眩しすぎて
使い物にならなかったけど、Omegaドライバで調整して
実用範囲になりました。
738[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 04:24:24 ID:cCsjtzQC
>>737
radeon系はomegaを使うのが基本中の基本なのに今更何を・・・
739[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 12:54:45 ID:K3EzVAG9
普通にNECのサイトからドライバDLできるのに…
740[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 23:08:56 ID:VpOtk75I
電源の入らないCF-S51直した
DC入力から最初にあるMOSFETのゲート前にある反転出力用
トランジスタのコレクタ電源間にあるチップ抵抗がいかれていた。
テスターのΩレンジで流す微電流程度なら針は動くんだが
それ以上は流れないから通電した状態じゃないとわからなかった。
cerelon400だがXGAだしまだ使える。
741[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 23:53:24 ID:wx/vpaC0
Prius Air Note 100G (100G5LMC)のキーボードがおかしくなり困っています。(uが入りっぱなし)
キーボードユニットを取り出したものの、それ以上はちょっと手を出しあぐねています。(要するに分解できない)
キーボードユニットが手に入れば問題ないんですが、サポートには販売できませんと断られ、オークションもしばらく様子を見てましたが人気機種でもないので出品の気配もありません。(地方在住でアキバは無理)
ダメもとで水洗いしようかとも思いますが、その前に先輩方の生暖かいアドバイスお願いします。
742[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 23:59:58 ID:m29vWcyy
どうおかしいのかさえわからないのに俺たちが解決できるわけないだろ
お前は素直に新品PCでも買ってろ
743[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 00:50:01 ID:SR/wgqez
水よいえいぬるま湯のほうがいいぞ
744[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 05:17:50 ID:AYkns5UM
>>741
その話のどこがジャンクと関係があるのん?
745[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 12:51:44 ID:cKGy6tg/
使っている内に突然落ちだしやがて変なにおいがしてNECのVA30Sが
煙を吐いた、中古で買ってしばらく使わなかったのでびっくり、
分解してみたら大容量セラミックコンデンサが4個割れていて、
その内の2個から煙が出て周りに黒い煤が付いている。

このPCは2003年製造でコンデンサが割れたのはかなり昔のはず、
長期の放置で割れ目に水分が貯まり漏電して焼けたようだ、
突然落ちも焼けてショートしたのが原因のようだ、前の所有者は
毎日使ってたので水分が増えず焼けなかったのだと想像している、
セラミックコンデンサが簡単に割れるという話は聞いたことがない。

メーカ保障外で修理代も高いから自分で修理する覚悟で分解した、
外したネジだけでも30本以上あり組立てミスしないか心配、
中古で買ったがこうなるとジャンク扱いだ(;;)、
故障がコンデンサだけなら助かるが????
746[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 12:57:11 ID:S9AjNvm2
> 分解してみたら大容量セラミックコンデンサが4個割れていて、
> その内の2個から煙が出て周りに黒い煤が付いている。

知ったかぶり乙

つタンタル
747[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 23:04:08 ID:nP/wJl2U
745です、やっと修理完了動作OKです、ジャンク行きは逃れました。

セラミックコンデンサは同じ形状のが11個使われていて
そのうち5個が割れていました、割れたのは例外なく発熱したようで
片側の電極が黒焦げになっています、今回はたまたま煙が出たので
あっておそらく以前からおかしくなっていたのでしょう。

3225タイプでおそらくバイパス用なので交換しなくても
外すだけでも動作したはずです、基盤の表面もかなり焦げていたので
少し削って絶縁用に油をぬって置きました。
748[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 23:17:26 ID:S9AjNvm2
知ったかぶりなのは俺だったみたいだな。

正直スマソかった。。。
749[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 23:21:03 ID:W8ymwxzI
修理報告いいねぇ

出来ればオシロがないと直せなかった例があったら教えて欲しいな
(俺はそういうのは1度もない)
750[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 00:30:31 ID:67w+gZA1
発煙した場合は、大抵のメーカーが無償対応してくれるが。
751[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 00:38:02 ID:QHb1R7tc
発火して家が燃えたりすると大変だからそうゆうのにはメーカーが必死になるんだっけ
752[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 01:39:31 ID:oo1KuZiv
上にあるようなMOSFETとか、セラミックコンデンサとかの不良とか
そういうノート故障を直す例とか書いてあるサイトないですかね  
ジャンク買うとき起動不良だとそこまで電気詳しくないので勉強しながら直したいのです。
よろしくお願いします
753[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 03:36:36 ID:9jAv0FRP
VAシリーズだと、VA93とかVA80とかでも似たような症状(コンデンサ炎上)で
起動しなくなったとかって話はよく聞くなあ。
なんか部品でもケチってるのか?
754[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 04:01:44 ID:jd8pbMWk
製品でセラコンが割れる経験はあったから、原因は何となくわかる。
755[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 04:28:59 ID:9jAv0FRP
>>752
そういったblogも無くも無いが基本的にここで聞いているレベルの人間には手におえないと思われ。
blog自体も紹介すると迷惑がかかりそうなので自粛
756[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 10:12:15 ID:oo1KuZiv
>>755

そんな技術系のブログにコメントなんてつけませんよ(笑)
自分で調べろといわれるのが関の山。
ジャンクやってる人間に言うまでもないでしょ。
757[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 11:51:23 ID:GIuNjdhQ
>>752 >>756
自分で調べろ
758[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 19:01:13 ID:UOweBeW1
ノートマザーのBIOS FLASH ROMはTSOPとかだが、
うまく剥がせれば指押しで全ピンコンタクト状態にできるので
デスクトップ同様、起動後のROMすり替え+書き換えで
飛んだBIOSも復活できるぞ。
759[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 19:58:56 ID:TCDQ/7mN
>>705
大須だとPC-NETくらいしか品揃えのいい店がないからなぁ。
アキバだとQC-PASSという店にあるかな?

ただワイド液晶だから出回っている可能性はかなり低いと思う。
760名無しさん@:2007/08/14(火) 00:29:44 ID:KuY+uHCC
初めて書込みいたします。質問で申し訳ありませんが・・

 Jank購入のSonyのFX55/BPですが一通り復活させてC700からP1GへCPU
換装までしたものの、Win2kでSonyのspeedstepアプレットまでいれたものの
cpuの認識が出来ませんでした。誰か成功例ありませんか?
761[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 06:54:52 ID:Vhq406yw
SS-R575 Portage610ct・620CTは名機
762[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 10:00:15 ID:hjEREA+p
2000円で買ってきた
hddとメモリーは余ってる10Gと 64mにした
osはmeタンにする
763[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 11:05:35 ID:yJL5ltEF
>>760
成功例を聞いたことはない。
764[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 11:42:42 ID:fVZsE1KF
 Jank Jank Jank
765[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 11:47:39 ID:Phg5S8zc
>>760
junkを完動品状態までして、その後CPU交換したって話なら、
ここで聞くよりCPU交換スレに移動して聞いた方がいいんじゃないか。
766名無しさん@:2007/08/14(火) 15:53:29 ID:KuY+uHCC
763,765

ありがとうございます、多分そうですね 成功例無いようなんです。

 もう少し交換スレ見てみます。
767[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 17:32:18 ID:4LhWq3af
おい、CPU交換スレってネタスレだぞ。
768[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 17:37:57 ID:9nHE9FeI
ネタスレと思ってるのは質問に対して嘘を付いてる奴だけで
他の人はまともだから大丈夫。

769[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 22:43:56 ID:48ZGDYB5
>>765 >>768
CPU交換スレは質問スレではありません。

ぶっちゃけ言うとクズを押し付けんなボケ!
こっちが迷惑するんだよ

CPU交換スレ住人一同より
770[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 06:32:36 ID:7kCbWLEC
勝手に「一同」を気取るな

ジャンクスレも質問スレじゃないんだけどな
771[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 08:34:30 ID:CyjMeLrd
>>769
代表者乙
772[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 12:01:40 ID:oSkjIwyS
>>769


・〜と交換は出来ますか?
・〜したら変になりました。どうしたらいいんでしょうか?

の二大質問厨に対してはまともに応じないのがCPU交換スレの流儀
自己解決の報告と雑談があそこの全てだから。

>>770
質問厨を他スレに安易に誘導してれば誰だってむかつくわ
773[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 12:22:49 ID:CyjMeLrd
なんかちょっと異常だな。
774[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 13:37:46 ID:JwafuE42
自己解決のネタ書くと、その程度のことも知らないのか、なんてレスがすぐ付きそうだな。
もうすこしマターリしたスレがいいな
775[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 14:17:39 ID:cqewm8Wi
>>270
>>276
>>279
>>531
>>747

× 基盤

○ 基板
776[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 14:45:23 ID:dVm0Pqjb
>775
どんだけマメなんすかwww
777[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 15:14:56 ID:zG/eqQYP
>>775
GJ
778[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 16:27:20 ID:sByaFlTl
>>775-777

ワラタ
779[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 16:33:06 ID:tFoH0K6p
クソ律儀www
780[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 16:35:37 ID:4MNa8/MD
なんかいかにもジャンキーなやつだな。
781[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 16:53:38 ID:Vpj6Dzoa
水銀中毒かもしれんな
782[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 11:48:59 ID:vXcE5qw8
745 です、実は修理後に再度煙が出てダウンです、今度はMBが深く
こげてしまい修理できないのでNECに修理依頼しています、
割れたコンデンサしか交換しなかったのが失敗で、
割れていない別の同種のコンデンサがまた割れてしまいました。

PCは一週間で帰ってきました、MBとKBは無償交換になり分解する時に
液晶カバーが破損したのを有償修理して総額約2万7千円でした。

雑誌のNEに記事があったのですが、積層コンデンサの素材にNi粒子が
混ざっていて経年変化でNiが拡散して絶縁不良で発熱して割れるようです、
此の頃起き出したようなので突然電源が落ちてしまう場合は同じ部品を
使っている他のPCでもコンデンサ割れの可能性があります。

幸運にも割れたコンデンサがOpenになるとなんとか立上るのですが、
Openにならないと私のようにMBまで焦げてしまいアウトです。
783[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 12:05:59 ID:vSv+7wp9
>>782
MBとKB無償交換っては他のPCの話ですか?・・・なんか話が見えないんだけど
784[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 13:22:49 ID:r49vIxSA
確かに。MBはわかるとして、KBの無償交換ってなんのこと?
KBが壊れたなんてどこにも書いてないぞ。
785[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 15:42:26 ID:Ce6NhL5V
ていうかなんで無償なんだぁ〜?
クボックの匂いがプンプンしやがるぜー
786[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:17:52 ID:chCMdXVf
>>782
自分で修理したら改造扱いで無償って事は無いんじゃないか?
ヘタしたら修理拒否されるだろ?
ネタの匂いがプンプンするんだが・・・。
787[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 00:27:54 ID:VR6l4RkT
ゴリ押ししたんじゃねぇの
いい迷惑だ
788[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 03:32:21 ID:qMQ9s+uk
ネタにしては日本語が不自由だな
789コブン:2007/08/31(金) 10:52:00 ID:66qC1fCJ
流れ豚斬りスイマセン

ハードオフでNB9/95の液晶が写らないジャンク
富士通の製品とAMD産のCPUは初めてだったのですが、
ボディが比較的綺麗だったので購入しました(KBのトップ一つ外れてましたが)

外面に完全に騙された…内側が汚い…ファンの排気する流れがブースターを噴いたように黒くなってる…
とりあえずファン周りを分解したら砂埃が華麗に舞いました。
一通りフキフキして、不安を抱えて電源入れたらついた!音だけw

よく見るとうっすら表示が…バックライトが切れてるみたいorz
手持ちに14型のストックがないので、後日交換しようと型番を確認。
分解してる途中でインバーターの辺りにトランスらしきものが転がってるのを発見。
確かにインバーター基盤に、それらしきものが外れた跡が…
790コブン:2007/08/31(金) 11:03:08 ID:66qC1fCJ
とりあえず、ダメ元でセロテープで仮止めして電源を入れたら表示おk
BIOSが真っ赤だったのは見なかったことにします。

取付けにくいのでハンダで仮止め後、ホットボンドで再固定。
不慮の事故でFDのフレキを失ったけど、無事修理できました

日本語不自由な長文すいませんでした(´;゚;ё;゚;)
791[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 11:52:14 ID:Nf2Wod7d
おめです。
FDなんか使わないから問題なし。
液晶赤いと言ってもいまバックライト1本900円だからね。
交換すればいいんじゃない
792[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 11:59:24 ID:f7CmEWI+
インパーターに問題あったら
BL交換じゃ直らないのだが?
793[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 12:03:44 ID:0HuFj2Qg
ハードオフでいくらで買ったの?
794[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 12:18:26 ID:Nf2Wod7d
>>792
いや点灯しなかったのはインバーターの部品が外れていたからで、
液晶が赤いのはBLが寿命のせいでしょ。
BIOSが赤いのはインバーター交換しても直らない。
795[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 12:28:09 ID:uOvHdG2B
>>794
インバーター故障で色が赤くなることはあるよ(経験済み)
点灯を続けて直るのならBLだけど、それは書いてないからわからん
796コブン:2007/08/31(金) 16:09:08 ID:66qC1fCJ
>>792
>>794さんの推測通りです。
自分の言葉足らずで勘違いさせてすみません。

>>793
…7kですw
久しぶりにまともなジャンクが入ったので、少し高くても即決でした。

>>795
二日間fedora7インスコ稼動させてますが、今のところ問題はありません。
まだ様子を見てみようと思います。
797コブン:2007/08/31(金) 16:13:39 ID:66qC1fCJ
>>791
まだバックライトの交換はやったことないので…不安がw
本当はNB9/95を実験台として使いたかったのですが、思わぬ結果に
798[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 16:49:54 ID:cbJ6DV3y
バックライトの交換をしてみるんだったらハードオフとかでジャンクの安い液晶を買ってきて
それを分解したりして弄くってからするといいと思うよ。
使えなくなった液晶は四つ折にして金物扱いでごみに出せばグー
799[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:59:42 ID:/R583Sp0
同意、バックライト交換は幾多の知られざる尊いジャンク液晶の犠牲の上に
成り立っているんだと気づいた今日この頃。

TP-A30pのUXGAとT23pのSXGA+がバックライト交換で復活、その横には
練習で失敗したジャンクの残骸が・・・560、390E、570成仏せい!
800[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 18:25:38 ID:Cn0m21Pe
しかし真夜中にうなされる>>799の姿があったとさ。
801[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 01:03:49 ID:2aVC5Fuj
真夜中に作業してて居眠りして太ももにコテ落とした俺が
懲りずにこれから作業を開始しますよ
802[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 04:11:23 ID:X2ZzFLWJ
漏れは頭上から降ってきたTL200のエキパイを太モモで受け止めた
夏の夜 ふらっと出かけた 夕涼み  
半パンだった・・

スレ違いスマソ
803[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 07:45:19 ID:TAPpR27N
>>802
俺の場合は走行直後CBX250RS(単気筒)が俺の左足に
もたれかかってきて熱いEXパイプがふくらはぎに乗っかった。
引き起こしも、ままならず・・・(T_T)
二度の火傷
804[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 12:53:11 ID:KmRk4YmP
俺は彼氏の熱いチンコを素またで受け止めた。
805[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 15:08:55 ID:TAPpR27N
>>804
> 俺は彼氏の熱いチンコを・・・
ワラタ。
ま、恋愛の対象が同姓の方には萌えるだろうな。
806[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 18:58:33 ID:F3+onvPX
俺女よりは男のほうがまだ需要がありそうだ
807802:2007/09/03(月) 21:10:26 ID:qzBusQ3v
みんな意外と熱い(痛い?)生き方してんだな。
808コブン:2007/09/04(火) 16:51:10 ID:+myFYyRh
なんでこんな流れに…
ちなみに9/95はBLが上下で二つあるので、対応がある程度絞れます。
上下二つが同時に消えたらインバーター周りかMB基盤。
片方ならBLの経年劣化によるもの。
809[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 17:57:17 ID:a9OMjKcX
知り合いからジャンクなNEC LC700J64をもらいました。
電源は入るのですが液晶が真っ暗(うっすらとも表示しない)な状態です。
外部CRTに出力させようと試みましたがどうやってもできません。
BIOSでの外部出力設定も確認できない状態です。

電源を入れてみると以下の状態になるのでマザーは生きているかもしれません。
・電源ランプ(緑)は点灯します。
・HDDアクセスランプ(緑)は点灯します。
・充電?ランプ(オレンジ)は点灯します。
・ファンは回ります。
・FDDにアクセスする音(ガッガッガッ)がします。
・ピッというビープ音が1回鳴ります。
・キーを押すとFDDアクセス音がします。(スペース、変換、Fnキーなどは無反応)

試しに液晶部を分解して以下のことを確認してみました。
・正常に動作する同型番の液晶をLC700につないでも画面は真っ暗なまま。
・LC700の液晶を正常に動作するPCにつなぐと画面は赤いですが表示します。
液晶自体はバックライトを交換すれば再生可能かと思います。

やはりインバータが死んでいるのでしょうか。それともVGA?
せめて外部CRTに出力できれば先が見えてくる気がするのですが
やり方のわかる方いませんか?
810[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 19:06:07 ID:xqh68JL7
>>808補足
MB・・・Men's Beauty
BL・・・Boy's Love
ごめん上の方自信ない

>>809
液晶に問題があってマザーやVGA他に問題がないのなら、外部CRTは使えるはず
まずはVGAを疑え
ってか起動確認すればわかるっしょ、わざわざ分解する前に疑えば良いのに
811[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 19:32:18 ID:GzRJaNqp
>>809
起動時に一回ビープが鳴るのはメモリ関係だった気がする
とりあえずメモリを差し替えてみたら
812[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 19:54:17 ID:xqh68JL7
>>811
正常でもビープ音は出る希ガス
つか、起動時にビープ音は出るが普通に動いてるマシンを複数台持ってるよ

まあ疑いのあるものは何でも取り替えてみたらいいとは思うけど
813[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 20:08:58 ID:3ip61Y32
カッとなって新しいノートPC買おうとしたけど
なんかみんなvista搭載で横長の液晶で目が覚めた
xpで1280x1024でPenMだったら買ってたのに!なんなの最新PCって!プンプン!
814[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 22:24:48 ID:x+yjDhtF
秋葉にPenM世代のジャンクノートってある?
815[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 00:02:20 ID:St/TXknX
あるよ。みんな訳ありだけど。
液晶割れとか起動不良とか。上級者向けのジャンクだね。
液晶も20PINのLVDSとかならいいけど、ピンアサイン違うとつらいよね。
オシロ持ってるわけじゃないから分からないし。
LGならデータシート出るからいいけど、出ないメーカーが多いし。
816[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 00:26:18 ID:OwRO7tFb
ジャンクと言ってもピンキリだからなあ・・・
動作保障無しってだけのモノから見るからに壊れかけのものまで色々
817[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 02:38:45 ID:osOnYE45
ジャンクでもお高いPen4・M機をまとめて大人買いしていく忙しそうな奴が
いるがなぜかお目にとまらなかったマシンを放り投げるように箱に戻すのは
いかんな。バキッとか音してるし。
818[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 06:39:52 ID:xIp2K2pY
はげ同@>817
819[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 09:05:36 ID:+YVhECuk
団塊世代のジャンク取り扱いの荒さは異常
820[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 22:31:58 ID:Vm7j1f7H
同意、トロ箱のジャンクといえども扱いにはそれなりの仁義ってもんがあろうに。
821[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 23:18:22 ID:wVHXo3OP
同じようなことがあっておっさんと半分喧嘩になりかけたことがある
822[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 23:20:28 ID:+4E5yH1X
>>821
俺がいたら、加勢してやったのに
823[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 11:15:52 ID:hEmduo7u
そういう人には何言っても無駄だから近づかないほうがいいよ
824[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 12:39:30 ID:4vkderUj
まったくそう思ったよ
心の声で
「もうちょい丁寧に扱えや、ボケ」
と思ったんだが、声にしてたんだろねw

店員でもないのに余計な口出しするなみたいな事になって、結局店員が仲介という感じ。
そのおっさんは捨て台詞で出て行ったが、俺は迷惑かけてすみませんと誤っておいたよ。
825[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 13:25:34 ID:hrphaltu
>>824
店員も腹の中では「よく言ってくれた」と思ってるんじゃないかw


826[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 13:26:20 ID:hrphaltu
>>824
店員も腹の中では「よく言ってくれた」と思ってるんじゃないかw


827[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 14:04:14 ID:z7qek5wI
こういう二重カキコする人は大抵winnyやshareやってることが多い。
PC重くなってて更新できないと言うパターン
828[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 16:49:16 ID:AGwMRPSD
OS入れるだけで重くなるくらいの低スペックなのかも知れんぞ
829825:2007/09/09(日) 18:00:20 ID:s1dOM5r/
ありゃりゃ、2重カキコだったorz

>828
MMX233に96MBのTP560XにW2Kで書き込んでまつ。
830[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 18:38:17 ID:WPNNGcg7
液晶割れのi1124(P3-500 XGA)に東芝ノート(MMX233)のSVGAの液晶つけて復活した。
831[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 19:54:03 ID:44/bvrWf
>>827
いやいや俺も回線が邪魔されて無線駄々混みで遅いから
そういうことはよくあるぞ。一呼吸おけばいいんだが。
832[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 19:55:52 ID:44/bvrWf
>>829
俺、390XでXP SP2 メモリは256+128でいくらだっけ?ww
むせんLAN回線がIM以下だからよくありまつ
833[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 20:52:20 ID:8fBSRjBw
あ、俺んとこの無線LANもbで1Mしか出てないや、
アクセスポイントから廊下はさんだ隣の部屋なのに。

834[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 20:58:19 ID:EGKjchtf
今日のジャンクのキャプ
http://3server.sakura.ne.jp/tv/pc/img.php?src=../src/592-7.jpg
平井ちゃんの柔道着とかもあったよ
835[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 22:15:40 ID:aAm4e7iA
windows使ってると、二重書き込み時々あるみただけど、
Linux使ってて二重書き込みってないなぁ。
なんでだろ? ・・・
836[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 23:54:57 ID:hEmduo7u
動作が遅くてユーザー操作に追従しきれてないから
837[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 00:01:56 ID:ip1wpfMJ
ユーザーがシステムを信用しないので、
不安になって2度押しする
838[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 08:31:10 ID:DT6d7ryC
ユーザー数自体が圧倒的に少ない
839[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 19:22:41 ID:FihGGUG1
FMV-665MC2をジャンクにて購入しました。
BIOS表示のみ確認とのことだったが電源は入るがモニターは暗い
ままで左上にあるFANも回りません。
でもHDDつなぐとLCDには最初のアクセス中には表示され、
メモリー(BUFFALOのVN8-D64M)つけないで電源入れると
なにやらBEEP音が鳴るのでやっぱBIOSは一応OKなんですかね?
あと外部モニターに出力して見ましたがこれも何も表示されませんでした。
分解してバックアップ用電池を1度はずして見たけれどやっぱなにも変わりません。
私の知識ではこれ以上はむりなのでわかる方がいれば教えていただきたいのですが。
840[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 19:42:43 ID:SHvJYUgM
単純に考えたら、液晶が死んでるみたいだけど。
キーボード上に、外部モニタに切り替える Fn+*のキーとかない?

しかし、仮にディスプレイが死んでる場合、「BIOS表示のみ確認」って表記はいいのかな。
841839:2007/09/11(火) 19:57:14 ID:4IFppfNs
さっそくの返答ありがとうございます。
Fnキーを使った外部モニターの切り替えや輝度調整は試しましたが
まったく反応りませんでした。
あとまわってないFANはモニターではなく本体のFANです。
842[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 23:32:14 ID:s/DbfxpZ
親切な店なら「外部出力にてBIOS表示確認」とか書くけどね
基本的に液晶について何も書かれていないなら、状態は殆ど運試しと思った方が良い
843[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 23:33:34 ID:z8fJ7uiU
>>839
ひょっとしてひっかかったんじゃないか?

俺も「起動時のIBMロゴ確認、それ以上は未確認」
ってのをジャンクあつかいでオクで落としたらBIOS起動時に
BIOSのCRCエラーが出る代物をつかまされた。

確かに商品説明に嘘はないけどな、ま、確信犯だな。
844[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 00:26:36 ID:P67N27G9
>>843
嘘は書いてないのだろうけど・・・
かなり悪質だな
845[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 04:27:16 ID:kbA+7qaR
確信犯の意味は(ry

まぁ、「嘘は吐いてないけど、それが全てではない」ってのは
詐欺の常套手段だな。
846[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 07:50:34 ID:BVXAcZio
>>839
ちゃんと対応メモリーはさしてるよね?
確かそのマシンはオンボードメモリが無いからメモリささないと何も起動しないはず
VN8-D64Mはそのマシンに対応してない
847839:2007/09/12(水) 21:19:24 ID:Z/e+FvO/
たびたびすいません。皆さん返答ありがとうございます。
VN8-D64Mは買ったときにSDRAMって書いてあったので恥ずかしながら
てっきり対応してると思ってました。
調べたらEDOだったです・・・
それとSDRAMでも256Mbitのチップのはやはり動作しないのでしょうか?
探したら別のSDRAM256Mの256Mbitのあったので指してみたけどやっぱだめでした。
848[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:05:27 ID:41xF96mh
SDRAM256Mの256Mbitチップが使える機種がごくごく限られてるよ、
SDRAM対応世代のほんとに終りに出た機種だけ。
849839:2007/09/12(水) 22:49:42 ID:Z/e+FvO/
>>848さん
今しらべたらやっぱり665MC2は128Mbitのみ対応みたいです
ということはそもそも私が使えるメモリをさしていなかったで動くわけないと。
128Mbitのメモリーは今もってないので今度秋葉原に行ったときに買ってきて
試して見ます。
今回は私の知識不足で勝手に騒いでいたにもかかわらず
皆さん色々とありがとうございました。
私も皆さんのようにもっとジャンクに詳しくなれるようにがんばります。
だってやっぱジャンク品はなんか宝探しやくじ見たいで面白いし。
850[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 08:56:40 ID:uX6NE2IF
さりげに830MPって、良チップだよね。
省電力なわりに、パフォーマンスは中々、メモリ1GB搭載可、ATA133……と。
流石にUSB2.0はないが、後のPenMに繋がるだけはある。

もし、デスクトップ用のマザーが広く市販されてたら
Pen4も北森(FSB 800MHz、HT)くらいまで御役御免だったんじゃなかろうか。
851[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 19:38:22 ID:pLCBQ1Jq
505Xを何かに使えないでしょうか?
98SEをいれてみましたが、やたらとフリーズするし
異様に遅いし 出来ないことも多い。
オークションやっているのでオークション専用にしてやろうかと思ったけど
800×600が限界なのでビジュアルオークションすらインストールできないです。
MMX233にしてメモリーを64MBにはしていますが、HDDは2.1Gのままです
ネットもウイルス駆除ソフトをいれなければまあまあ出来ますが
駆除ソフトを入れると いちいちガリガリとHDDが動いて 遅くてたまらないです。

HDDを交換すれば少しはましになりますか?
852[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 20:06:47 ID:eTOr14Ry
うちにそれよりも更に低いスペックのノートがいる。
VAIO PCG-715 Pentium 166MHz、メモリ 128MB

OSはWindowsNT4.0 sp6、アンチウイルスソフトとして、NOD32をぶち込んである。
ベッドの横に置いて、2ちゃんねる専用としている。
853[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 20:11:03 ID:a/m/HENw
>>851
そのレベルだと2ch専用が限界かと
854[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 20:32:40 ID:pLCBQ1Jq
せっかくの携帯性なので(当時世界最薄)
本当なら持ち歩きたいのですが、、、
2ch専用か、、、掲示板にアクセスぐらいならぜんぜん問題ないなたしかに。
無線LANカードもbしか使えません、gのカードを入れるとフリーズします。


855[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 20:40:58 ID:vL0+2lBb
諦めて捨てるか分解して液晶だけヲクに出せばいいと思われ
856[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 22:13:20 ID:RVGyYH/J
>>851
それはW9x系だからだろ。
857[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 22:51:00 ID:pLCBQ1Jq
>>856
WIN2Kを入れてみたこともありますが、これが重くて重くて、、
メモリーが64MBしかないからだと思います。これで満載です。
HDDが動きっぱなしでぜんぜん話にならないです。

そうか 、、売却か、、2000円くらいになるかな。1000円で買ったんですがw

858[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:04:15 ID:VaK2KxXb
ノートの液晶がだめになったのでこれだけ
外してデスクトップとして使いたいんだが
外すのは無理でしょうか。
難しくないならいいんだけど
859[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:05:48 ID:trhiprFU
>>858
無理じゃない。
機種にもよるが、個人でも充分にできる
860[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:07:26 ID:/kLbpBln
普通はネジと配線外すだけ
861[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:09:12 ID:/kLbpBln
だが、ヒンジから先の部分をのこぎりで切ってもよしw
862[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 07:05:38 ID:oIcH1wsm
>>ノートの液晶がだめになったので

液晶割れなら、バックライトとインバータ、天板が売れる
バックライトかインバータの故障なら、修理か交換すれば使える
863[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 10:01:30 ID:boxB/dhK
>>857
残念だが普通の中古としてはは値がつかないと思うよ。

オクで部品取りジャンク扱いで500円開始にしといて希望落札2000円にしとけば
Vaioの名前で売れるかもしれん。

500円のままで落札、終了になるかもしれんが・・・・・
864>>858:2007/09/15(土) 11:17:39 ID:eyBjdiT2
レスさんくす
865[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 19:20:37 ID:gH91rTpS
久しぶりにジャンクノート漁りに
行った。パナCF-T2が2マソだったか
ら手に取ると「液晶割れ」だってさ
交換スキルがあれば馬〜?
866[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:28:08 ID:UhtLtMVG
>>857
そういう時はW2Kならドライバ次第で
SDカード認識するだろ?
飯スワップ領域にする。今1GBでや2GB出ているから。
俺なんかVAIOのメモリ64、PEN MMX200MHzで動かしていた。
かなりおそいけどね。
867[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:30:39 ID:UhtLtMVG
>>858
おれが見たのは鉄板で(ブリキ?)液晶ふさいであって
デスクトップの写真貼り付けてあった。ww
で外部も似たに繋がれているやつ
868[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:31:46 ID:UhtLtMVG
外部モニター
869[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:57:41 ID:oW2C9tWr
>>858
外部モニタを繋げられるなら、
わざわざ液晶を外す必要はないと思うが
870[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:18:38 ID:pC0CcS5e
>>867
こういう仕様もあるらしい。
ttp://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_68.htm
871[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 19:32:55 ID:vRFIIUbE
おお
おもしろいな
872857:2007/09/18(火) 05:03:04 ID:FuJXlhM3
レスサンクス
こうやってカキコするくらいはぜんぜん問題ないんだけどなぁ。
ウイルスソフトを外すと びっくりするくらい軽くなる。
ワードとエクセル ネット メール ができるからいいか。
何の不具合もなくて500円で売却するのは忍びないので
寝転び専用として活用します。
ちなみに軽いアンチウイルスソフトってなんでしょうか?
873[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 05:38:34 ID:cns5cjc3
>>872
つーかそんだけの使用用途なら入れなくてもいいんじゃねえの?
874[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 08:57:26 ID:7DQqNbBd
NOD32辺りが軽いアンチウイルスソフトとして有名だな。
これ以上はセキュリティ板の範疇なんで、板違いになるから終了
875コブン:2007/09/18(火) 13:09:59 ID:Z2iA72bP
僕もいまさらリブ50を100Mhzまで上げて、メモリ32MBに98SElite化して使ってます。
メール、2ch専用なら問題無いです。
でもofficeは、なに入れたらいいだろう…2000じゃ重いかな。
876[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 13:33:59 ID:ok67olV1
>>875
無難なのは2000だね。
Win95なら32MBで普通に使えたけど、Lite化した98だと実用になるかはわからん
877コブン:2007/09/18(火) 13:44:58 ID:Z2iA72bP
>>876
レスサンクス…今更office97のCD無くしちゃったし(´;゚;ё;゚;)
878[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 18:39:00 ID:oq8si7s4
>>875-877
とりあえずWord・Excelは97〜2003までファイルフォーマットが同一だから、Office2007で採用された
新フォーマットのファイルが流れてこないならWord・Excel97でも充分
Office2007形式のファイルが流れてくる可能性がある場合は、それを読み込み可能とするアドオンが
使えるのがOfficeXP以降になるので、Word・Excel2000だと困る場合があるかも

Office2007形式のファイルはOpenOffice.orgを使えば開けるので、それと併用すれば充分かもしれんけどw
879[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:02:59 ID:tYc9jd8v
>>875
オフィス97
880[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 23:03:49 ID:IpGhoIwe
>>872
AVG
881[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 07:03:46 ID:UbdYZGW5
>>866
そんな事が出来るのか!知らんかった。
ググってやり方見てみる。
882[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 12:22:21 ID:eTqEsuHE
FMVの電源コネクタ?が死んでるノートがあるんだけど、交換しよかとおもってコネクタ部分だけ探してるんだけど
どこかいいサイトしらないですか?
883[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 17:49:24 ID:56gXcT1I
アホヲク
884[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 18:03:44 ID:eTqEsuHE
オクは基盤ごとしかないですよね。
電源コネクタをあつかってるサイトでいいとこないかとおもって。。。
885[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 18:08:25 ID:aMPZf3Gv
基盤ってなんですか?
886[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 19:15:57 ID:y17k7oH7
NBのなら最近オクに出てたな
887[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 19:17:58 ID:c+B3FHlS
>>885
風俗用語における生本番のこと
888[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 20:25:56 ID:YsrC9+Di
>>881
但し、別ドライブとして認識するから
後はCドライブのスワップ領域とSDカードの兼ね合いだな。
ママンが一番の問題
VaioのときはHDD3GBくらいしかなくてDドライブ1GB
Cドライブ2GB。
全てスワップはD。
でも1GB丸々使えるわけじゃない。
889[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 20:13:27 ID:EkkGcH1W
>>882
ここの修理実績や修理日誌(ブログ)おもしろいよ
http://www.pc2.jp/pc/mitumori/dengen.htm
890[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 20:21:10 ID:2jUf4Y52
>>889
宣伝乙
891[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 20:44:34 ID:S2iSwgjc
この電源コネクタが壊れたら、特殊な物は富士通NEC仕様にオスメスとも交換するね。自分は
千石電子で売ってる。ペアで300円以下。ジャンカーなら自分で直そう
892[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 17:58:18 ID:M9L+EIvA
液晶交換したら縦に一本スジが入ってるorz
ケーブルやっちまったかなあ。連休つぶすか我慢するか・・・
893[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 20:58:32 ID:M8yFKRRi
一昨日、もう寝るかと思ってノートを閉じたらパキっとやな音が・・・
気になってノートを開くとまたやな音が
見たら左側のヒンジ盛り上がってヒンジカバーが外れてた
もちろんヒンジは死んだ
死って突然来るもんだなぁと思いました

直したいが全バラししないとだめっぽかったからめんどくせぇ
894[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 21:00:23 ID:YYYCjON3
またDynabookEX2か
895[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 21:21:12 ID:VotUMiKv
>809 知り合いからジャンクなNEC LC700J64をもらいました。

この人はその後どうなったんだろ?なおったかな?
896[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 21:37:39 ID:JwMNzZdw
知るかボケ
897[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 21:38:13 ID:M8yFKRRi
>>894
その機種じゃないけど芝のSatellite1860
ググったらDynabookEX○でよくでてる不具合なのね
芝に電話掛ければ無償で修理してくれるっぽい書き込みがいっぱい
あったので、近いうちに無償で修理してくれって電話してみるわ
このノート、買ったときからヒンジが緩かったんだよなぁ・・・

いい情報をありがとう
898[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 21:40:09 ID:YYYCjON3
いやSatellite1860なら無理だろうな
899[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 21:55:18 ID:M8yFKRRi
>>898
そう?
とりあえず電話はかけるよ
特に壊れるような使い方はしてないので
だめなら自分でなんとかするさ
900[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 22:33:50 ID:VotUMiKv
>>896 汚前が死ねボケ、市ねじゃなく死ね。
901[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 23:05:05 ID:fyYOxiU4
なんだ子供か
902[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 06:49:39 ID:Dnmph5Wz
しかもかなりちいさい
903[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 10:59:39 ID:cYbOJkgD
おまえのちんこがな
904[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 11:00:00 ID:vht3KwH3
なんだ短小か。
905[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 11:08:09 ID:f8ZpRClu
おまえのちんこがな
906[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 11:11:40 ID:dVuvBxiS
>>904のマシンがチン子S30だったということで丸く収めて、
もうみんなやめとけ
907[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 12:21:35 ID:Dn83TgPR
>>889
DCコネクタ修理だけで14,700円はぼったくり。
修理実績みても特に優れているとは思えない。
趣味でジャンクノート修理している私の方が技術的に上。
最近の実績、NEC VersaPro VY10F/BH-L、電源入らないマザーボード修理。
6台買って5台直した。




908[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 12:44:25 ID:QCrS55+8
趣味でやってる奴がよく業者と比べて自慢してるが
アフォかとw
909[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 14:24:06 ID:/Ulq+DWf
いやHP出してる修理業者でも元は趣味の人が多いぞ。
いいじゃん、ジャンク再生スレなんだから
910[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 16:04:03 ID:sJasuelu
>>907
じゃあ
以来するとしたらいくらで請け負う?
911[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 16:37:47 ID:duKJNDtn
>>910
5千円でいいよ。(それでも高いかな)
メモリチップの交換(BGAまで対応)とかメモリスロットコネクタのはんだ浮き、他の
コネクタ交換、傷付いたプリントパターン補修(0.25mmピッチまで普通に対応、
限界は0.1mm付近)などもOK。

ttp://www.noseseiki.com/company/index.html
ここの会社が請け負っている

ttp://www.noseseiki.com/syokunin/index.html
これらのことは全部できるよ。

できないこと。
HDDのヘッド交換などはやったことないのでPASS。
CPUやGPUなどの大物BGAの交換(持っているリワークマシンが小型なので熱容量的に
ちょっと自信ない)
ソフトウェアいじること
912[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 16:45:02 ID:duKJNDtn
修理部分のできあがり状態見て少しでも下手だと思われたらお代要らない。
今まで改造修理やっていてそんなこと言われたことないから。
人間業じゃないとかは言われたことある。
作業時間1時間○円と決めて動いている訳ではないので。



913[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 16:55:21 ID:k5APzHSR
>>912
ノートじゃないけど、デジカメのフレキ切断したやつの修理とかもできる?
914[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 17:31:22 ID:/Ulq+DWf
このはんだブログは俺も見てた。確かに面白い。
915[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 20:09:10 ID:QCrS55+8
>>909
元は趣味って人は多いだろうね。
あくまで「元」趣味な。

>>911
できるできないは別にどうでもいいが。
趣味と事業を同じ目線で語るのが痛いw
もし911が商売始めたら同じセリフを趣味でやってる人に言われるからw

>>今まで改造修理やっていてそんなこと言われたことないから。
「趣味」レベルだと文句つける人は少ないと思うよ。
そんなもんでしょ。

916[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 20:45:32 ID:qNpPJeh1
>>889
何気なくみたら、思いっきり近所じゃねーか
917[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 20:53:05 ID:Ziio7qqF
ACコネクタ破損ノート大抵動作未チェック扱いのジャンクになるから結構(゚д゚)ウマーだね
コネクタ違いで付属のACアダプタがそのまま使えなくなるのは大した問題じゃないしw
918[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 22:40:10 ID:3odEcxlk
>>913
切れた所を薄い絶縁板で裏打ち(接着剤固定)して表面のフィルムを
削って剥がしてパターンを出して銅線を渡らせてはんだ付け。
その上に保護の為にエポキシ接着剤を塗る。
919[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 22:49:42 ID:3odEcxlk
>>915
残念ながら某電気メーカーの技術講師しているので対応機器違うけど
はんだ付けに関してはプロ。
ノセ精機の社長と同じような職歴。
今では社内がやらないことを趣味で色々といじっていたり実験している
方が楽しいね。管理職向きじゃないことがよくわかった。

920[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 22:54:49 ID:15mI+A1n
はいはい、修理工が趣味でマイカーいじってるのと同じってことでしょ
921[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 23:00:15 ID:2U8mHlJS
>>915
>>920
荒らしさん
まぁ、自分ができないことを文句だけなら何でも言えるわけ。

922[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 23:20:14 ID:1G/gSq1R
>>915>>920はまともなことを言っている。
2ちゃん特有の、紋切り型の悪口しか使えずにスレを荒らしているのは、
>>921の方だ。
923[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 23:51:53 ID:ZD/rpy7h
Celelon1.2GB で メモリが256で XPのノートを使ってましたが、新しいの買ってから不要になりました。
なにかいい使い道ありませんか。丸腰で海外のアダルトサイトを闊歩してみるとか。
924[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 23:54:26 ID:WmGbm2SS
どこの店がいくらで商売してようが別にいいじゃん。

「高い」とか言うならなら笑ってスルーできるが、「俺だったら〜」とかって言うのはちょっと恥ずかしい。
しかも「残念ながら某電気メーカーの技術講師」とか「はんだ付けに関してはプロ」だなんて・・・
自己陶酔

プロなら自分の技術を安売りしないよ。
925[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 23:55:55 ID:WmGbm2SS
>>923
付属品一式揃ってるならヤフオク。
926[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 01:47:54 ID:Ds50hwkt
>>923
メモリを256MB足せば自分の今使っているメインノートと同等のスペックじゃん。
サブマシンとしては非常に役に立つんじゃないの?
927[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 04:34:31 ID:sJCdrfzN
買い替えるくらいだから用途的にそれなりの不満があったんでしょ?
俺のP3 1.2G メモリ 256MB win2k は部品の使い回しで約10k円ですんだジャンクだけど
デスクトップE4300 @2.4G は特定用途以外は開店休業だよw
928[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 11:09:23 ID:Hr1X7Tf5
この間、HDDとメモリの無いジャンクノートパソコンを
買った(秋葉原)んですが、ACアダプタ(全対応用)を挿したら、
起動しませんでした。スイッチはこわれてなさそうですが?

どうすればいいですか?分かる方のみお願いします。

機種は日立FLORAのXDM33-OJ9KQXでえす。
929[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 11:21:48 ID:85r5VND8
>ACアダプタ(全対応用)

何だそれ?
930[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 11:24:37 ID:Hr1X7Tf5
それと、お店に聞いたら動作保証ありませんって…
詐欺だろてめぇら!って店頭で怒鳴ったら、
「お引取りください」だと。
931[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 11:25:31 ID:Hr1X7Tf5
>>929
万能ACですよ、15-19Vを3Aまで切り替えで使えるやつ。
コネクタもいっぱいあるお
932[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 11:27:30 ID:Yv71dr26
なんだ、釣りか。
しかも、万と全の区別もわからない外国人w
933[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 11:35:22 ID:QtuLvvrV
>>930
ジャンクとは何か、書き出してみよう

ジャンクを直訳すると何か:「」
ジャンク扱いとはどういうことか:「」
934[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 11:37:55 ID:+RrF1oLQ
そのままで修理出来そうにないなら
次のジャンクの部品取りようにとりあえず保管しておけば
いいじゃない
935930:2007/09/24(月) 11:40:12 ID:Hr1X7Tf5
ジャンクとは、他人には見向きもされないスペックのノートのこと。

ジャンク扱いとは、保証つけるとめんどいので責任逃れに
店舗またはオク出品者が使う言葉。
936[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 11:41:48 ID:QtuLvvrV
>>935
全くハズレ。

ジャンクを直訳するとゴミ。
ジャンク扱いとはゴミ扱い。動作は期待できず、動くかどうかわからん中古部品の集合体としての扱い。
937930:2007/09/24(月) 11:43:03 ID:Hr1X7Tf5
俺の解釈で合ってるだろ?少なくともこのヌレ的には。
938[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 11:45:36 ID:X1n6QPUi
くだらん


 い
  次
939930:2007/09/24(月) 11:46:07 ID:Hr1X7Tf5
だいぶ釣れたな
940[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 11:47:13 ID:QtuLvvrV
>>937
次に、
○ジャンク品を買う人にはどんなスキルが必要か
を箇条書きにしてみよう
941[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 11:50:31 ID:RFpIKVJN
最後に、
友達のいない、人生の敗残者は誰か?

1、ID:Hr1X7Tf5
2、ID:QtuLvvrV
3、両方
942[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 11:52:56 ID:W8IywY7W
>>923
LINUXいれて遊ぶ
943[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 11:56:30 ID:g0PKREjW
古いマシンだと、
どの世代のLINUX入れれば、
環境構築と軽さのバランスが一番いいか、
というパズルも楽しめる
944[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 12:13:24 ID:kLH1JoK0
>>943
それはパズルというにはちとつらいものが

>>ID:Hr1X7Tf5

スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
945[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 12:14:45 ID:PqlNJHkL
「釣れた」 = 「ジャンク」
946[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 12:40:53 ID:g0PKREjW
>>944
一度だけ煽って、レスがいっぱいついたら、釣り師

自分の方が何度も書き込んでるのに「釣れた」、は負け惜しみ
947[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 12:56:25 ID:fUjgV7j0
あちゃー悔しくなって釣れたっていっちゃったよw
948930:2007/09/24(月) 13:02:47 ID:Hr1X7Tf5
>>944
古めかしいAA貼ってんじゃねぇぞ
949[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 13:59:12 ID:kLH1JoK0
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;<<948
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
950[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 15:13:12 ID:oIIa82I9
教えて下さい。
FMV-5120NU2/W(FMV52NU2S3)を手に入れました。
本体とACアダプタのみで、FDドライブはありません。

1・・・OS(98系)のインストール方法を教えて下さい。ノートのHD取り外し方は分かります。
デスクトップへUSBで繋ぐこともOKです。ノートにCD-ROMドライブはついており、動作します。
BIOS(VER1.10)を見たところ、起動ドライブの選択としてA→C、C→A、Cのみの3つしかありません。

2・・・BIOSの更新をFDからではなく、HDDからやったら危険ですか。
富士通のサイトを見たらFDからやれと書いてありますが、上述のとおり持っていません。
951[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 15:17:04 ID:QtuLvvrV
1 わかんね 98だったらインストールファイルとDOSをHDDに入れといてDOSで起動してSETUP.EXEを叩いてインスコできた
         ような気がしなくも無い
2 HDDにDOSとBIOS入れといてBIOSうpデートしても危険ではない。
  問題はフラッシュ書き換えプログラムがそのやり方で動いてくれるかどうか
952[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 15:33:19 ID:W8IywY7W
>>950
外付けFDD
システム転送するコマンドが必要
953930:2007/09/24(月) 16:20:02 ID:Hr1X7Tf5
BIOSアップデート中にバッテリーとACはずしてみ。
面白いことが起こるから。
954[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 17:55:43 ID:W8IywY7W
間々ンがぱぱんになりまつね
955[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 19:05:20 ID:ttUv5XM6
>>950
ノートのHDを取り外して他のFD使えるPCにつなげて起動ディスクでパーテーション2つに切って
cにあたるドライブをformat /s、dにあたるドライブにwin98cdのsetup.exeとwin98フォルダコピー、
あとドライバもコピー。ノートにHD戻してd:setup。

もう何年もやってないからうる覚えだけどな・・・

あ、めんどくさかったら他のノートでwin98セットアップしてチップセットなんかのドライバコピーして戻すってのも。
956[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 20:17:13 ID:Hr1X7Tf5
いざとなりゃ、ノートの奥にドライバでちょせば良い。
957[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 12:04:59 ID:aYuM1gBt
>>950
マルチベイというのについている、CD-ROMドライブで起動できるかが鍵

起動できるとき。
・Win98のCDを入れて起動できる→そのままセットアップすればOK
・FDエミュレーションモードのCDなら起動できる
 →内蔵HDDにWin98の中身をコピーしてから
  CD-ROMで起動させて、HDD内のSetup.exeを実行
 →BIOSのアップデートもたぶんできる

起動できないとき。
・適当な富士通のPCでWin98をセットアップする
 →セットアップ済みのHDDを「FMV-5120NU2/W」に入れて
  (運を天に任せつつ)電源ボタンを入れる
  ドライバの関係で、起動できなかったらあきらめる
・富士通に修理を依頼する
 →運が良ければリカバリしてくれるかもしれない
・外付けFDDなりを手に入れる
 →HDD以外から起動できる方法さえあれば、
 >>951さん、>>955さんの方法が使える
958[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 16:25:51 ID:f5srtAO6
この手の質問って厳密には板違いなんだけどな
一歩譲ってもスレ違い
959[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 17:45:03 ID:vqYAv5ej
次スレにはこれもテンプレでいれとくかい?

CD−ROM無しノートのリカバリ方法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014986362/
960950:2007/09/25(火) 19:24:23 ID:eVUEGeyS
みなさん、レス有難うございます。
書き込む前に自分で検索したのですが、発見したのはやっぱりFDDが必要というものばかりでした。
参考になります。
961[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 19:34:29 ID:mVDm6C5z
>>957
98SEでCDブート可能なのはOEM版だけだった希ガス
>>960
YOUCDDをFDDに換装しチャイナYO!
962[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 20:31:04 ID:fB0AompJ
>>959
過去ログ倉庫だけど(T_T)
963[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 20:40:14 ID:NqzXn0gZ
>>962
ちゃんと見れるぞ。
964[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 21:22:12 ID:fB0AompJ
>>963
最後は見られるけどな俺は全部見たかっただけです
すまん
965[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 21:32:03 ID:iQM1CNQk
全部見られるんだけど
966[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 21:40:20 ID:fB0AompJ
1 : :02/03/01 21:39 ID:???
皆さんはどうしてますか?
LAN・SCSI・外付けATAPI等いろいろ方法はあると思うのですが、
その辺の情報交換できたらと思います。

※純正買えよハゲってのはありきたりなのでそれ以外で

|
| 中略
|

891 :いつでもどこでも名無しさん :2007/02/22(木) 21:22:59 ID:???0
>>884
当方、FMV-7090MT4を職場で使っていますが、
富士通純正の外付けDVDマルチドライブ(その実態は、松下のOEM)
をつないで、リカバリCDブートして、インストールできましたよ。

総レス数 891
229 KB

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
詳細は2ちゃんねるビューア●を参考にしてください。
967[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 21:47:31 ID:pEuZoH+X
俺も946まで全部見れる
968[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 21:48:59 ID:NqzXn0gZ
ブラウザ何使ってるの?俺はJanestyleなんだけど。

しかし激しくスレ違いだな
969[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 01:38:13 ID:a/IOmPxO
>>968
Jane Doe style 2.61で見ていまつ
Xp SP2 Pro IE 7、0.5730.11
970[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 01:46:27 ID:a/IOmPxO
今FireFox2.0.0.4で見たら閲覧できた。
IE7でも閲覧できた。
JeneDoeのバグかなあ?
971[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 01:49:16 ID:dAYiyccE
Win2k sp4だけど、IE6、Opera9.23、JaneStyle2.75、rep2、全て問題無い。
972[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 01:54:27 ID:mSrrpsO5
Jane Doe styleは、いきなり落ちる確率を減らすために、
なるべく最新にしておいた方がいい。
それでも落ちるときは落ちるが。
973[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 02:06:15 ID:a/IOmPxO
トンくす今Ver.うpしますた。
スレちすまん
974[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 15:15:34 ID:oHHq6HjJ
初心者です
ノートの液晶交換をしたいのですが、やはり規格に合わないとだめなんでしょうか?
例えば、15型→15型 15型→14型
やはり、型の中でも更に分類されて固有機種同士でしか合わないのでしょうか?
当方映ればどうでもいいという者です
975[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 15:53:22 ID:oL4UWm4Z
半角から全角の意味が分からんが
解像度とかピンアサインとか違うと
付けられるけど面倒くさかったり
そもそも対応してなかったり
ふと気付くと畳が焦げてたりするぞ
976[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 15:53:29 ID:fsc186Hc
サイズはできるだけ合わせたほうがいいと思うけど、映ればいいんだったらそれでいいんじゃない?
俺は液晶割れのTP i1125のXGAにダイナブックのSVGAをつけて使ってるし。
977[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 16:47:51 ID:oHHq6HjJ
>>975
解像度などが違うと繋げられないのがほとんどなのでしょうかね?
割れ液晶をオクで落とし、治して使用するのが目的です
>>976
参考になりました
978[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 18:12:31 ID:L+ui22bm
だからまずPCがLVDSなのか否か、それに合わせて液晶も調達しないと。
解像度は同じほうがいい。XGAにSXGAならいいけど、その逆は悲惨。
それよりもLVDSの20Pinならいいけど、そうじゃないとつらいよ。
ピンアサインもデータシート出ればいいけど、素直に出るのはLG位の物。
調べるにはオシロいるし。
液晶割れジャンクはわりと難易度高いよ。

15を14にしたりするのは問題ないはず。
979[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 19:35:02 ID:55s21VMs
液晶パネルなんて同じ規格のものを探すので一手間だよ。
フレキシブルケーブルの接続位置だって機種によって変わってくるしね。
そもそも液晶割れ品なんて普通は入手先とか目処が立ってるような「わかっている」人間しか手を出さないもの。
下手に素人が手を出すと良品を普通に買うより金がかかったりする。

「安物買いの銭失い」になるから素直に良品買っておきな
980[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 19:48:50 ID:oHHq6HjJ
様々なアドバイスありがとうございます
アドバイスをよく咀嚼して、今後の行動へ繋げたいと思います
981[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 00:10:07 ID:mDdZaMa5
割れ液晶を治して使用する?
僕はそれをスゴイと思ったYo!
982[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 00:14:44 ID:2JmxTy5d
>>981
確かに
983[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 01:33:28 ID:1nvE3M3+
FMV-MC923を2100円で見っけた。フル装備で程度も上々。メモリーは64MBだが。
98SEだとけっこうサクサクでタッチパネルも快適、、、だが
アンチウイルスソフトを入れるだけでなんであんなにクソ重くなるんだ?
フリーズしまくりですぐにアンインストールした。
しかしタッチパネルは気に入った。UMPCに採用されるのもわかる。
これは手放せんな。
984[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 01:39:31 ID:loEFCM7n
首が回るようになってたらもっといいのにね
985[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 13:40:24 ID:7zxpdi80
首が…3600rpm?
986[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 13:55:53 ID:loEFCM7n
いわゆるピュアタブレットモード
987[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 16:01:08 ID:mDdZaMa5
タッチパネルでエロゲとは楽しそうだな
少しは勉強もしろよ
988[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 17:45:53 ID:0bJeuUtN
富士通のノーパソでよく使われたCPU冷却ファンMCF-301AM05
を探しているんですが、国内でノートブックPCのパーツを扱う店はありますか?
989[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 18:54:30 ID:tsF+tR9G
無い。
ああいった保守部品にあたる物は普通は一般に流通しない。
もっとも、特別な取引先かサポート&サービスセンターに個人的なコネがあるようなところなら
製造会社によっては入手できなくもないが基本的に個人には売ってもらえない。

一応ジャンク品をばらして売ってるような店なら秋葉原にあるが、該当の製品の部品が出てるとは限らない。
あとはアホヲクで分解パーツなりジャンクで出物を待つ以外に方法は無い。
990[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 19:01:35 ID:/JnlLEw3
991[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 19:03:53 ID:tsF+tR9G
海外はいいよなー
液晶パネルにせよ保守部品にせよ比較的容易に入手できるからウラヤマシス
992[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 19:12:37 ID:8wkwydn5
>>991
USって法制度でエンドユーザにも部品を売らなければならないというのがあるのかな。
IBM(レノボ)なんて日本でも型番さえ指定できれば普通に売ってくれるし。
993[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 20:35:27 ID:eA32zWaq
991じゃないけど売らないと裁判沙汰になるんじゃねえの?
アメリカなんてよく聞くじゃん指をナイフで切りました。
それはナイフに指を切ることがありますので使用の際注意してください。
という注意が食いが書いてなかったからだ。で何億円の損害賠償が認められる
そんなことが理由の一端にあるんじゃあるまいか?
994[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 21:43:34 ID:pdd0QMqg
ちなみに売り切れですね・・・

>>993
それとは別問題。向こうは日本のようにすぐにはPC捨てない。
直し直しして使うんだよ。
995[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 21:47:11 ID:8wkwydn5
>>994
NASAなんかスペースシャトルにまだ三桁シリーズ乗せているんじゃねーの?
地球はwin95の時代(760Eぐらい?)に、信頼性の関係で750を載せていたぐらいだから。
996[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 21:55:05 ID:BH7GfMnY
原価500円くらいのブツが49.99ドルですか。ものすごくボッタクリ価格ですね。
997[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 22:04:17 ID:eA32zWaq
>>996

関税。
998[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 22:22:08 ID:/JnlLEw3
落し物ですよ

 つ関税 >>997
999[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 22:37:06 ID:H2v3bty6
oto

落としたものは、どちらかね〜?
関税⊂ ⊃関越
1000[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 23:00:30 ID:sL0KBsFT
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。