【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
20世紀の遺物と言われようが、
旧式ノートをまったりと使い続けませう。

*過去スレ

【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1132927430/
【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレ【20世紀】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1120406539/
2[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 03:45:12 ID:kYqfn6FJ
*関連スレ
CPU500MHzでは時代遅れか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1105803862/
漢は黙って300MHz!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071334377/
古いノート再利用のため
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/991040060/
東芝 DynaBook (SS) 旧型総合スレ その12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1126896410/
古いThinkPad再生利用【非レボノ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1127326912/
3[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 03:46:11 ID:kYqfn6FJ
テンプレ

【 マシン名 】
【 C P U 】
【搭載メモリ量】
【 H D D 】
【 O S 】
【 ブラウザ 】
【2chブラウザ】
【 メーラー 】
【解凍|圧縮】
【 画像閲覧 】
【 動画再生 】
【 音楽再生 】
【Windows改造】
【セキュリティ 】
【常駐ソフト 】
【その他 】

【コメントとか思い出とか】
4[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 04:26:45 ID:zL6bmaEK
【 マシン名 】チンコパッドX21
【 C P U 】セロリン500M
【搭載メモリ量】192M
【 H D D 】40G
【 O S 】XPproSP2
【 ブラウザ 】火狐1.5
【2chブラウザ】ギコナビ
【 メーラー 】入れてない
【解凍|圧縮】Lhaz
【 画像閲覧 】IrfanView
【 動画再生 】Windows Media Playe
【 音楽再生 】Windows Media Playe
【Windows改造】特に無し
【セキュリティ 】AVG ZA
【常駐ソフト 】オーキスとかラインメーターとか
【その他 】ほとんどスカイプ専用機

【コメントとか思い出とか】
数年前に五反田パソコン塾より購入w
即HDDがdでバッファ8Mの40Gに交換。スワップ時間が短くなって心なし快適に。
IMでURLとか送られてもブラウザ立ち上がるのに死ぬほど時間掛かるから
コピー→エディタにペースト→メインマシンから遠隔で開いて閲覧w
ウルトラベースがあるからX2シリーズのP3マシンを狙っている所。
X22とかもう少し安くならないかなー
5[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 05:32:58 ID:YLuaNMYg
【 マシン名 】thinkpad390e
【 C P U 】penU400MHz
【搭載メモリ量】256MB
【 H D D 】20GB
【 O S 】WIN98SE

【コメントとか思い出とか】

おいらは気に入ってるんだけれども、人気無いねえ。390シリーズは。
CPU・メモリ・HDの交換はこの390eで勉強させてもらいました。
モデムは、端子だけのダミーですが、ジャンク屋で100円のminiPCIモデムカードを
手に入れて差し込んだところ、動作が確認できました。





6[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 06:06:37 ID:7VdDvBe1
5の続き

まあ今となってはアナログモデムなんて使い道がないと思ってたら、
この前、メインで使ってるデスクトップ機のルーターの調子が
悪くなったとき、390eの100円モデムが大活躍してくれました。感謝。
390シリーズはヒンジがネックが非常に脆いので、
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1127326912/153
のように補強しておくと長持ちするでしょう。
ちなみに、おいらの390eはプラスチック製のスペーサーをいれて補強して
5年目になりますが、ヒンジのひび割れ無しです。プラスチックのスペーサー
でも問題ないと思います。もちろん金属製の方が頑丈でしょうけど。
7[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 11:47:31 ID:mKMPc0HA
ちょっとだけ上の人はこっちに行きな

みなさん、CPU 750MHz程度で満足でしょ? その3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1140285219/

クロック周波数が1GHz以下の奴集合
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083500261/

8[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 14:45:04 ID:+k/Wptpr
>>7
なにそのエラソーな自治房気取り




9[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 15:16:19 ID:UPWov31s
周波数以外にもCPUって見るべき部分があると思うんだが・・・
10[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 17:40:40 ID:ayv4gAec
Think Pad【 マシン名 】IBM Think Pad X21
【 C P U 】Celeron 500MHz
【搭載メモリ量】320MB
【 H D D 】80GB
【 O S 】W2K SP4
【 ブラウザ 】IE
【 メーラー 】OE
【セキュリティ 】kingsoft

【コメントとか思い出とか】
数年前にヤフオクで取得。
メモリだけ最高状態だった。三万円ちょいだったと思う。
今まで10GBで使ってきたんだが
今月始めに入院することになったので
OSごとデュプリケートユニットでさくっとコピー。
暇つぶしにMPEGを見られるように80GBに換装。
最近マウス部分の左側ボタンがへたってきて強く押さないと
反応しなくなってしまった。
X22あたりに買い換えようか考え中。
11[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 21:15:03 ID:c/vLFCcu
>>8
自治厨と言えよ
12[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 22:25:34 ID:jjUuiUBT
>>11
自治房乙
13[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 23:01:25 ID:2x2hNGkm
房って何?
14[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 23:02:24 ID:zIjgZnfW
windows以外で旧型ノートをさくさく動かすOSって何だろう?
15[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 23:23:54 ID:2N1oVI+4
dos
16[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 23:33:21 ID:zIjgZnfW
やっぱそれか…w
17[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 23:38:00 ID:/sLHG360
Linux、FreeBSD
18[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 23:59:50 ID:zIjgZnfW
漏れのP2 233MHz 紅旗Linuxでも入れてみるかな…
19[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 00:20:49 ID:U73E2g7X
>>14
IBM OS/2を入れて,マルチタスクDOSマシンとして使う
20[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 00:25:20 ID:t1hhEk2y
>>19
OS/2懐かしい
21[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 01:01:16 ID:tRRuUpKK
>>14
こうすればサクサク動く

キャリブレーションとりつつ、ゼロ・モーメント・ポイント
及びCPG再設定。
擬似皮質の分子イオンポンプに制御モジュール直結。
ニュートラルリンゲージ・ネットワーク再構築。
メタ運動野パラメータ更新。
フィードフォワード制御再起動、伝達関数。
コリオリ偏差修正。運動ルーチン接続。
22[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 02:54:55 ID:M4tBEvi9
>>21

ちんちんみてまんまんおっきまで読んだ
23[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 05:40:19 ID:gmNojC7v
その場合duyhjkinはどうすんねんw
24[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 22:43:38 ID:0ALQkEv8
で、結局Windows2000で落ち着くのかな…
25[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 01:35:30 ID:cavBDRR/
っていうか、低スペック用のOSを出せば結構隙間産業だと思うのだが…
26[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 01:36:47 ID:9e/uX8WZ
もうPentium3/Celeronは過去のもの
27[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 01:41:38 ID:r9m9qxXA
使ってる人間は多いけどな
28[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 06:47:39 ID:cTRYThui
Pen3-1G使ってますが、不満がありません
スペックにこだわってる人間が愚かに見えますです
29[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 07:02:42 ID:aUH+XF2A
起動が遅いのと、XPを載せられないからXP対応のアプリが走らせられないぐらいだな、不満は。

WEBブラウジングていどなら何の不満も無い。
30[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 10:39:27 ID:fYWN6DuI
c1
80ハードディスクに入れ換えた、まだまだ行けるでー
31[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 14:45:06 ID:BnhtPsv2
>>25
つlinux
32[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 15:26:12 ID:Dk4zIf8L
GUI linuxはゴミ
33[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 15:29:31 ID:Dk4zIf8L
>>28

スレタイすら理解できないお前は、ただのバカにみえるw
34[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 16:16:13 ID:pbBiFBsR
【 マシン名 】VAIO PCG-XR9Z
【 C P U 】Pen3 500MHz
【搭載メモリ量】384MB
【 H D D 】FUJITSU MHT2080AH
【 O S 】Windows2000Professional sp3
【 ブラウザ 】Firefox 2.0a
【2chブラウザ】Jane Nida
【 メーラー 】Thunderbird 2.0a
【解凍|圧縮】Winrar
【 画像閲覧 】
【 動画再生 】Media Player Classic
【 音楽再生 】iTunes 4.7.1
【Windows改造】nLite
【セキュリティ 】Avast!
【常駐ソフト 】できるだけ入れないようにしてる
【その他 】株価ボード表示専用

【コメントとか思い出とか】
99年当時35万くらい出した記憶がある。
購入時からの不満はハードディスクの換装でだいぶ解消した。
無印の頃からXP入れてたが去年2000入れたらより快適に。
VRAMが2.5Mしかないので駒落ちする動画をなんとか見たり
PCをいじる楽しさを教えてくれた。
サブマシンになってから一時期品引退気味だったけど
ほぼ株価ボード表示専用になってから利用機会増大中。
35[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 16:17:50 ID:gwSMg2Dh
バッファの大きいHDD積んどけば
Celeでも500MHzもあればXPをそこそこ快適に動かせるんじゃないか?
36[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 20:34:21 ID:9e/uX8WZ
そんなに無理させなくても・・・
37[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 07:22:19 ID:nmQRgG/x
前スレ969でチンコ380EDに載せるEDOのSO-DIMMをどうやって調達
したらよいか聞いた者です。

おかげさまで、64メガのものを2500円(送料込)で調達することが
できました。取り付けを済ませ、感覚上、以前よりかなり快適にwin98
seが動作するようになりました。

いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
38[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 08:32:26 ID:M4WivXbb
>>36
漏れはVistatプリインストールのノートが比較的安価で
入手できるその日までこのCel500のノートで耐えるつもり
でーす!
3938:2006/04/30(日) 08:34:25 ID:M4WivXbb
おっと間違えた。「Vistaプリインストールのノート」ね。

>Vistat
40[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 21:57:26 ID:/elJDbTp
【 マシン名 】IBM ThinkPad 240
【 C P U 】Celeron 400MHz
【搭載メモリ量】192MB
【 H D D 】12GB
【 O S 】Windows2000とPlamoLinux4.0のデュアルブート
【 ブラウザ 】IE
【 メーラー 】EdMax
【セキュリティ 】AVG

【コメントとか思い出とか】
普通に現役で使っていますが何か?
5年前に中古で買ったが半年位で液晶にチリが入って背景を黒にするとところどころいろんな色の点が・・・。

本当は3年前にPenM933MHzのレッツノートを中古で買ったがほとんど使わないうちに
ディスプレイに線が入ってしまった。修理に金がかかるのはわかっているので放置。
で、いまだにThinkPad 240を使いつづけている。
41[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 05:03:41 ID:y0DcZmaY
本当はって何が本当はなんだ?

『本当は』はいらないだろ・・・
42[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 10:09:16 ID:hCSpQika
>>41
「本当は」性能の高いパソコンを買ったのでそっちに移行したかったけど、
ディスプレイがいかれたから、仕方なくThinkPad 240を使い続けている、
と書きたかったのだが。

いちいち細かいところにつっこむな。
43[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 11:08:35 ID:l1OJnjLF
>>40
文章力とレスの内容から、仕事が出来ない奴という事は良く判ったw
ThinkPad でもオーバースペックだよ。






44[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 11:43:51 ID:hCSpQika
>>43は人間として腐っているがなw
45[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 13:12:11 ID:9Zjg1+I0
>>44
自分のこと言わないの。
46[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 13:13:24 ID:IZNC6KNg
でも>>43の指摘は当たっているのであった
47[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 14:12:05 ID:hCSpQika
変なのが湧いてくる。春だねえ。
48[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 15:30:19 ID:z4A2e70d
>>47
自分のこと言わないの。
49[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 15:45:50 ID:X9uwhcEe
漏れ>40読んで,言わんとしてることは分かったけどなぁ。
むしろ字面しか読めない>41の方が低能に思えてしまふ…

と言ってみるテスト。
日本語はこの曖昧さを許す所が美しいのに(^^)
50[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 20:24:45 ID:j5WNSyLN
自作デスクトップ機は、すっかりビデオキャプチャー&CD,DVD焼き機専用機になってしまいましたが、
自作機(19インチ液晶2画面)とノート(サーバー兼用)を配置して、3画面でトレードしちゃったてるな。
51[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 21:20:42 ID:T1kppZda
>>50
ひどいですね。ふざけないでください。
52[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 22:28:53 ID:os/JVbYy
スマソ
CPU的にはスレ違いなんだが
FMV-6600MF8のメモリー増設について質問。

チップセットは440MX、スロットは一つだけ
最大容量256MBなんだが
この場合、256MB積もうと思ったら
128bit or 256bit?
片面8枚両面16枚 or 片面4枚両面8枚?
それぞれ教えて下さい
53[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 22:32:36 ID:E8C8zwDd
シラネーよカス
5452:2006/05/02(火) 22:33:21 ID:os/JVbYy
自己解決しました
スレ汚しスマソ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1142841285/15
55[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 01:34:15 ID:JeEisIv9
自作デスクトップ機は、すっかりビデオキャプチャー&CD,DVD焼き機専用機になってしまいましたが、
自作機(19インチ液晶2画面)とノート(サーバー兼用)を配置して、3画面でトレードしちゃったてるな。
56[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 04:25:17 ID:KBpgLaMN
>>55
コピペしまくって楽しいか?
57[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 14:26:20 ID:oce/tl55
トレードなんて携帯ですらできるのになにアホみたいにPCでそれも3つも画面使ってやってんの?
電気の無駄使い以前に環境的に問題がある使い方しやがって
そんなことやってるやつは人間失格だな
58[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 14:47:42 ID:Hl/T0t54
おぉ太宰
59[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 21:52:23 ID:ZeGMnSOd
まあ、いまさら500MHz未満のゴミPCが、1000円だろうと
10000円だろうとどうでもいいのではあるが。
拾っても邪魔になるだけで、処分するにも金が掛かる。

だいたい、新品で79800円切るようなものは、絶版レア品でも
なければ中古とかジャンクとか考える余地もないよ。
僅かな値段差のために、保証もろくになく、寿命も短く、
おまけに他人の手垢の付いたものを買う気になるか?

しかしさぁ、何でパソコンを中古で買おうという発想になるかな。
殆ど同じ電気代掛けて低スペックPC動かすなんて、馬鹿げているよ。
起動にも処理にも無駄な時間を掛けて、貴重な人生の時間を無駄にするのか?
そもそも他人が見限って手放したのは、道具としての寿命が尽きているからなのに。
60[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 21:53:45 ID:H93mxLcu
tsuremasuka
61[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 11:17:41 ID:t0wrr3SW
>>59
プ(笑)使い乙
62[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 12:11:37 ID:aCXpDPy9
      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
   ∪ ̄     ∪   | |      ∪      | |     ∪         ∪
               .∪             ∪
  ‐ニ三ニ‐     ‐ニ三ニ‐         ‐ニ三ニ‐           ‐ニ三ニ‐

63[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 19:19:41 ID:ka6O+p4U
【 マシン名 】 FMV-BIBLO
【 C P U 】 Celeron 400MHz
【搭載メモリ量】 192M
【 H D D 】 6G
【 O S 】 XP
【 ブラウザ 】 Donut P
【2chブラウザ】 OpenJane
【セキュリティ 】 ノートン ゾーンアラーム

【コメントとか思い出とか】
バッテリー死亡、外して使用。寝転びながら2chを見るのに重宝している。
64[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 06:57:15 ID:0gX7+ihK
>>63
そのスペックで、XPかつノートンって、ストレス感じない?
ゾーンも結構重いし。
漏れなら、Win2kにして、AVGかavastにするけどな。
65[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 01:25:41 ID:bfNBIoAL
>>64
確かに起動は遅いです。
しかし、2ch閲覧が主なので重さは気にならない程度です。
ファイアーウォールはフリーでいいのですが、アンチウイルスはどうしても対応速度の面でノートン先生に頼っています。
高機能のノートも以前と比べると安くなって買いたい衝動にも駆られるのですが、液晶のライトがダメになるまでは寿命があるので使い続けるでしょう。
66[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 03:55:18 ID:8+U/Izq3
ライトが壊れたらライトを交換しろ
67[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 07:00:05 ID:JwX9wJi6
ンチウイルスはどうしても対応速度の面でノートン先生に頼っています。

これってウイルスに対応するベンダの対応速度のこといってるのかな
これ必ずしも正しくないな
前に出てたウイルスでノートンはかなり遅れてたしな

旧マシンにノートン入れても意味ないと思うけどね
68[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 21:17:51 ID:GA/81HTA
つーか2ch見るだけなら流出して困る情報もないし
感染したらクリーンインスコでおk
69[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 22:23:44 ID:Hb4mGpCd
ThinkPad600X PentiumV 450MHz
450MHz 681 PML4500200 MA2 OEM MMC-2 100 256K 1.70/1.35 14.1MPM22CUC450A Coppermine
消費電力少ないし、メモリフルに積めばXPもいける。今のところノートはこれで充分。
70[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 23:48:17 ID:tyBxdRuH
カッパはgoodなのでこの時期のノートは買いだよな。
71[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 00:45:23 ID:Omdr19Yu
自作デスクトップ機は、すっかりビデオキャプチャー&CD,DVD焼き機専用機になってしまいましたが、
自作機(19インチ液晶2画面)とノート(サーバー兼用)を配置して、3画面でトレードしちゃったてるな。
72[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 00:58:08 ID:Mze+xGj2
      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
   ∪ ̄     ∪   | |      ∪      | |     ∪         ∪
               .∪             ∪
  ‐ニ三ニ‐     ‐ニ三ニ‐         ‐ニ三ニ‐           ‐ニ三ニ‐
73[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 12:54:00 ID:fJQ3N+l7
【 マシン名 】thinkpad600e
【 C P U 】penU400MHz
【搭載メモリ量】288MB
【 H D D 】40GB
【 O S 】WIN98SE

引っ越しの手伝いのお礼にもらう。元の持ち主はコレクターで、
黒いノートパソコンを7.8個持ってた。状態は綺麗なもので、
オークションに出したら日当ぐらいのお金になるよと言ってた。
家のパソコンはデスクトップなので、初めてのノートパソコンです。
家のあちこちで操作できるのって便利ですね。
LAN端子とウインドウズキーがないのがちょっと残念。
74[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 16:59:34 ID:8dEmVkor
>ウインドウズキー
いらんわw
75[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 17:39:10 ID:kTBWISt6
>>73
HDDが4Gじゃなくて、本当に40Gに置換してあったら、それだけも価値があるよ。
ノート用の40Gは、まだまだ現役レベル(新品で同クラスがまだ販売している)だよ。

76[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 20:28:52 ID:vR5ylrJ3
メモリが288MBってのも
77[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 22:04:06 ID:kTBWISt6
>>76
本体 32M+256M←ここ重要 =288M
つまり、メモリもそれなりにまだまだ需要のあるブツだね。

もしかすると、この時代のPC(BXチップ)で認識するって事は
128Mbitじゃなくて、貴重な64Mbitの可能性がある。

64Mbitなら、秋葉の中古市場でもまだ、7000円以上するよ。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 22:14:30 ID:zfh8KbyM
>>77
なにか勘違いしていませんか?
79[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 22:29:41 ID:p80rhpTY
なんなら、おいらの390Xと交換してもいいよ。
cel500だし、LANもついてる。
windowsキーなんてどっかとどっかのキーを押せば代用できる。
600Eと390Xなら等価交換できるよな?
80[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 22:39:56 ID:p80rhpTY
32+128+128だろな。
81[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 23:02:33 ID:CW8PYkfn
>>80
そこじゃないだろ・・・
82[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 00:30:04 ID:5jwczbhJ
自作デスクトップ機は、すっかりビデオキャプチャー&CD,DVD焼き機専用機になってしまいましたが、
自作機(19インチ液晶2画面)とノート(サーバー兼用)を配置して、3画面でトレードしちゃったてるな。
83[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 00:44:50 ID:8vKeFXru
【 マシン名 】 SONY VAIO PCG-C1S
【 C P U 】 Pentium MMX 266MHz
【搭載メモリ量】 64MB
【 H D D 】 20GB (6GBHDDから交換)
【 O S 】 windows2000SP4 (windows98からアップグレード)
【 ブラウザ 】 IE6
【2chブラウザ】 2chを見るマシンじゃない
【 メーラー 】 メールなどしない
【解凍|圧縮】 winrar
【 画像閲覧 】 エクスプローラーの縮小表示
【 動画再生 】 動画はほとんど再生できない
【 音楽再生 】 WMP9
【Windows改造】 何いじったか覚えてないwww
【セキュリティ 】 無いお
【常駐ソフト 】 MSNメッセンジャー

【コメントとか思い出とか】
3年前にwordの文書作成専用に中古で買ってきて、使い道が無くなったので
友達に売ったら今度はny鯖として運用されているようだ。
84[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 00:48:49 ID:6LYJZso/
>>77
128Mbitは使えるだろ?
8577:2006/05/14(日) 01:06:18 ID:+O28LBW+
>>77
>>84 の言う通りだった。 Orz
128bit と 256Mbit とに勘違いしていたよ。('A`)

チップが8枚の256メガのメモリー → 一般的な安いブツ
チップが16枚貼り付いている256メガのメモリー → 貴重品

DDRになるとチップ4枚の256とかもあるよね。

86[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 02:11:06 ID:T/Wh+AvB
【 マシン名 】 ティンコパット 390X
【 C P U 】 セルリン500
【搭載メモリ量】 320mb
【 H D D 】 7200rpm 60G
【 O S 】 xp
【 ブラウザ 】 IE
【2chブラウザ】 openjane
【 メーラー 】 シュリケン
【解凍|圧縮】 riz
【セキュリティ 】バスター

【コメントとか思い出とか】
やっぱりワンテンポ作業が遅れるのがきになるところ。
でも、ワープロとして使うなら必要にして十分。

ペン3あたりにCPU交換したらもうちっとビシビシ動くように
なるのかなあ?そもそも出来るのかどうかも解らんけど・・・。
87[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 09:28:01 ID:RxApKQb8
128Mbit品の256Mって、騒ぎ立てるほど貴重品でもないんだがなぁ。
ここ最近随分下がって、じゃんぱらでも\5,000以下で売ってたりするんだが。

ヤフオクならもうちょっと下がるだろうし。
88[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 10:30:09 ID:QyTEgdcz
誰も騒いでなと思うんだが…。
89[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 10:32:14 ID:QyTEgdcz
いが抜けた…
90[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 17:07:52 ID:5jwczbhJ
77だけだな、騒いでるのは
91[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 10:56:07 ID:+4OCSzmv
266MHzと2GHz、両方使ってるが、動画以外はそう違いはないな。

2GHzの方がメモリ128Mということもあるんだろうが。
92[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 11:57:46 ID:5ciZYxfW
>>91
君に2Gは、オーバースペックって事だ。
93[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 12:50:35 ID:Mq7Hu9hi
>>86
チップセット440BXにHDD7200rpmって、5400rpmの場合
と比較して体感速度が激変したりしますか?かつてこの
スレで差が無いようなことを聞いたような気がするので…

それと電源関係には問題出ませんか?実は自分も似た
スペックのノートを未だに現役で使用中で、いつかは同様
の改造を目論んでいるもので、そこら辺りを参考として実際
に改造した方の意見を聞いてみたいと思いまして。
94[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 15:44:12 ID:4xC+6k3e
【 マシン名 】ソニンのVAIO PCG-C1XE
【 C P U 】PentiumII 266MHz
【搭載メモリ量】64+64(IOのSNC1-64M)で128MB
【 H D D 】オリヂナルのまま(8.1GB) 費用対効果でHDD感想をすべきか逡巡してる
【 O S 】98SE(Liteなどで削らずにそのまま)
【 ブラウザ 】Opera、たまにIE5.5
【2chブラウザ】ギコナビ バタ49
【 メーラー 】最近専らWebメールのみ
【解凍|圧縮】+Lhaca
【 画像閲覧 】イルファン氏
【 動画再生 】MPC+ffdshow。これでもきつい
【 音楽再生 】Foobar2000。これは軽いしロスレスも再生できて(・∀・)イイ!!
【Windows改造】恥ずかしながらドノーマル。タスクや不要なスタートアップを頃しているくらい
【セキュリティ 】Outpost Firewall FreeとSpybot
【常駐ソフト 】AVG free
【その他 】一応エアエジで通信&ベッドサイド子守唄端末

【コメントとか思い出とか】
中古ですがC1はかわいい。使えないけど…
テキスト打ちには絶妙な大きさの端末ですが、PenIIは燃えるように熱いです、底板。
誕生して7年近くになりますが、捨てられません。
95[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 16:01:10 ID:90bMltM3
いよいよHDDの代わりにフラッシュメモリを乗せたモバイルPC
が登場か…。もう少し大容量化して現行の2.5インチのHDDと
コンパチブルなタイプのフラッシュメモリが出たら、ノートPCの
性能が飛躍的に上がるんだろうな。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/16/news036.html
96[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 10:15:37 ID:P76TcFtP
フラッシュメモリを乗せたモバイルPCというのを見て、INTERTOPを思い出した俺が来ましたよ。
9786:2006/05/17(水) 20:02:05 ID:p2D5DAcB
>>93
起動と大きなファイルのコピーはずいぶん速くなりました。
あと、HDDに保存してある少し大きめのエクセルのファイルも
速く開きますね。
費用対効果は?ですが(個人差もあるし)、私自身は
結構ストレスが減りました。
電源関係の問題で何があるのかよくわかりませんが、
もたつくこともなく安定してます。
98[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 21:29:29 ID:aFyLWxwm
>>97
付け替える前のHDと比較して、消費電力があまりに大きいと、電源周りが壊れたり
スピンアップできなかったりする。
あと、発熱が増えてると、廃熱がおいつかなくなって、周りが壊れることもある。
99[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 23:14:45 ID:p2D5DAcB
>>98
ゲゲッ!
最近ではusb2.0カード差して、それにHDDをさらに繋げて
使っていたりするんですが・・・・(^^;)
10093:2006/05/17(水) 23:17:47 ID:luNn0xAP
>>97
レストンクス。

なるほど…。起動が早くなるのはいいな。でも、
>>98 の言っていることも気になるんで、漏れは
敢えて回転数は5400rpmでもバッファメモリが
大きいものを付けた方がいいんじゃないか?と
現状では考えているんです。

440BXには実は非公式で512MまでRAMが乗る
ハズ(但し、確かメモリチップの個数に依存して
たと思った)なので、RAM512Mにして上に書いた
ようなHDDを付けることを検討中です。

上手くいったらしばらくはこのノートPCを現役で
使用し続けるつもりなので、その時はまたこの
スレで報告するつもりです。
101[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 23:44:17 ID:IP6GBSmU
>100
440BXは1Gまでだぉ
チンコの600Xは64+256+256でおk
770Xは128+256+256で起動可
102[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 00:49:35 ID:XXCc4n1V
>>100
個数に依存?
新しい仕様ですかw
103[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 01:01:15 ID:MzqkB5uN
>>102
128Mbitチップで両面実装16個のことだろ?
256Mbitチップ8個のは使えないから,個数に依存だお。
104[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 01:09:41 ID:IeSnK+tY
>>103
それは認識の仕方が奇怪しいぞっと。
105[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 11:25:13 ID:s//NhhfD
16個載ってても、1バンク仕様だったらどーするんだろ?
デスクトップ用で実際に見かけたから、ノート用も無いとはいいきれないし。
106[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 18:03:40 ID:RE2/IeZv
128Mbit*16/1BANKなんて作るぐらいなら256Mbitチップ使うって。
製造コスト考えろ。
107[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 23:33:16 ID:aQBWwZle
自作デスクトップ機は、すっかりビデオキャプチャー&CD,DVD焼き機専用機になってしまいましたが、
自作機(19インチ液晶2画面)とノート(サーバー兼用)を配置して、3画面でトレードしちゃったてるな。
108[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 23:34:46 ID:QkPo8waA
>>103
個数に関係なく128Mbitより大きいチップは使えないんだよ。
109[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 01:05:26 ID:7/ubDE4R
>>106
そういわれても、実際に見かけたからなぁ。
なんでそーゆー構成にしたかはわからんけど。

あとは、16*8のメモリを8個のせてるのに、64M*2バンク構成のもあった。
(普通は128M*1バンクになるはずなのに。)
110[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 02:53:30 ID:dPtU0T6f
>>107
変なのが常駐しちゃったてるな…。 

みんな、黙ってスルーーーーーーしる! 
111[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 02:54:15 ID:8U9DYt/v
自演
112[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 12:30:45 ID:W2j+2lHq
>>109
デスク用は特殊な用途の奴も多いからな。
とりあえずノートの奴ではそんな変なものは無い、またはあったとしてもそれがまわってくるってことは無いと思うよ。
だから、そろそろきりがないからこの話しはやめようぜ
113[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 13:26:27 ID:IWVOv35J
問題になりそうなのは中古やジャンクの場合。
128Mbitチップ8枚の128MBだと思っていたら256Mbitチップ8枚の256MBだったとか。
片面不良で128MBしか認識してなくて元の持ち主が128MBのメモリだと思い込んでたりして。
114[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 15:03:26 ID:dPtU0T6f
メモリーだけはmemtest32でチェックしなくちゃ安全かどうか判らん。
115[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 18:24:00 ID:89RvzEKD
自作デスクトップ機は、すっかりビデオキャプチャー&CD,DVD焼き機専用機になってしまいましたが、
自作機(19インチ液晶2画面)とノート(サーバー兼用)を配置して、3画面でトレードしちゃったてるな。
116[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 18:29:19 ID:jtxjdQMc
コピペ荒らしお断り。
117[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 12:45:37 ID:yrUtqele
【 マシン名 】 vaioz505dx
【 C P U 】 p2-333
【搭載メモリ量】192
【 H D D 】 80g
【 O S 】 w2k


【コメントとか思い出とか】
購入当時30万ほどした、モバイル目的で購入というより、単に薄いのがかっこよく見えたからだ
デフォルトのメモリは64Mしかなくwin98ではしょっちゅうフリーズしていたのを覚えている。
メモリを増設して、win2kにOSを変更してからは何の問題もなく使えていた。

最近ではもっぱらセカンドマシンとしての利用が多かったが、先日お茶をかけてしまい
キーボードのキーのほとんどが打てなくなったため廃棄予定

セカンド使用で使う分にはCPUの遅さは特に問題なかったが、メモリは大目に積めるほうがいい
118[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 13:19:45 ID:kK6nc9l2
【 マシン名 】 ThinkPad 240(無印)
【 C P U 】 Celeron 400MHz
【搭載メモリ量】 320MB(本体64MB128bit-256MBで無理やり認識)
【 H D D 】 40GB(東芝のバッファ16MBのやつ)
【 O S 】 Win2000とTurbolinux10Dのデュアルブート
【 ブラウザ 】 IE6,Opera
【2chブラウザ】 ホットゾヌ2
【 メーラー 】 OutlookXp
【解凍|圧縮】 LhUty
【 画像閲覧 】 GV,Vix
【 動画再生 】 見ないがRealplayer
【 音楽再生 】 入れてない
【Windows改造】 窓の手,いじくるツーる,PowerToy
【セキュリティ 】 Socenextの1980円のやつ
【常駐ソフト 】 無線Lan関係
【その他 】 特になし

【コメントとか思い出とか】
手持ちのThinkPadの中でキータッチとかしっかり感とかは240が一番良いので
捨てられずにいる。
スペック上ではMaxメモリが64+128MBなんだけれど640MB位までメモリが積
めるともうちょっと快適になるんだろうけどねぇ。
Turbolinux入れたけれどWin2000(カスタム済み)の方が速いのはなんで?
多分最適化ができていないんだと思うれど,サクサク動くOSで良いの無いかな?
119[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 21:04:28 ID:UQZ7MZT6
【 マシン名 】 VAIO QR-1/BP
【 C P U 】 Celeron 500MHz
【搭載メモリ量】 320MB(64MB+256MB)
【 H D D 】 40GB
【 O S 】 WinXP sp2
【 ブラウザ 】 FF/1.5.0.3
【2chブラウザ】 bbs2chreader
【 メーラー 】 使ってない
【解凍|圧縮】 Lhaca
【 画像閲覧 】 イーファン、Susie
【 動画再生 】 見ないがWM09
【セキュリティ】キングソフトAV・PW一年無料版
【Windows改造】 MeからXPアップ、HDD10→40Gアップ

【コメントとか】 もう五年経過だが、使えるうちは使う。
他には自作デスクトップがある。
120[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 21:55:14 ID:JfTSHUR7
>>117
しちゃったてるな。

>>118
しちゃったてるな?

>>119
しちゃったてるな〜
121[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 12:00:51 ID:/Db6qNwZ
      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-, 
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} , 
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l 
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、 
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l 
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ 
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛ 
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙ 
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´ 
   ∪ ̄     ∪   | |      ∪      | |     ∪         ∪ 
               .∪             ∪ 
  ‐ニ三ニ‐     ‐ニ三ニ‐         ‐ニ三ニ‐           ‐ニ三ニ‐ 
122[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 12:20:02 ID:FwynlZ5g
【 マシン名 】e-note645T
【 C P U 】AMD K-6 450MHz
【搭載メモリ量】64MB
【 H D D 】6G
【 O S 】WIN98SE
【 ブラウザ 】OPERA
【2chブラウザ】
【 メーラー 】
【解凍|圧縮】LHACA
【 画像閲覧 】
【 動画再生 】RealPlayer
【 音楽再生 】RealPlayer
【Windows改造】
【セキュリティ 】ノートン
【常駐ソフト 】
【その他 】

【コメントとか思い出とか】
風呂に落としたけどドライヤーで乾かしたら復活した
123[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 21:40:29 ID:ewUAvglm
チョソーテック最強伝説!風呂にはめてもフカーツするとは、タフブックのノウハウ入りかの?

>>119
十分速いじゃないですか、それ。うちなんか…

【 マシン名 】FMV-LIFEBOOK 5233(FMV-5233MC2/W)  
【 C P U 】Pentium MMX 233MHz
【搭載メモリ量】 160MB(32MB+128MB!)
【 H D D 】2GBのCF使ってゼロスピマシン化
【 O S 】98SE  
【 ブラウザ 】OPERA
【2chブラウザ】ギコナビ
【 メーラー 】使ってない
【解凍|圧縮】Lhaca
【 画像閲覧 】入れてないです
【 動画再生 】一応MSのWMP9
【セキュリティ】AVAST!おうち用
【Windows改造】ソフトは何にも。シャットダウンの不具合対策パッチを当てたくらい

【コメントとか】タッチパネルは結構使える。ゼロスピ&ファンレスで意外に軽快です。
本来は軽量・無音の最強モバイルなんですが、現在バッテラが全然もたない…
124[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 06:14:52 ID:5dnTYi6K
(゚д゚)マダマダハヤス!
  ゚(  )−
   / >
125[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 07:32:36 ID:zDSMQvgg
test
126[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 16:44:18 ID:GZPUABH/
>>59
どこに中古で買うなんて書いてあるんだ?
話の流れもスレタイも読めない低能は掲示板をつかうのはむずかしいby俺
127[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 21:47:37 ID:RoYmQEQM
おいおい・・いつの書き込みにレスしてるんだ?
128[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 01:42:55 ID:tNICCwN+
>>126はムショ帰りなんだろう
129[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 05:30:40 ID:LBuk5teZ
なんだと?このやろう!びcつtばsyぞ!!
130[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 19:31:09 ID:6gJw3OCa
129のノートは床に叩きつけられて液晶割れました。

131[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 06:02:38 ID:MC+w4n3T
修理完了。
132チラシの裏:2006/06/11(日) 19:13:48 ID:CnLkNaYQ
Celeron 500MHzのノートにVistaβを入れてみた。
まあ動いた。
ただそんだけ。
色んな機能をOFFにする必要があったのでWin2Kと変わらんかった。
このトロさを我慢するくらいならLinuxにするべし。
133チラシの裏:2006/06/15(木) 09:26:58 ID:UVXdmCvH
こいつはOSを使うためにPC持ってるみたいだな。
大体数の人はそのOS上で動くソフトのためだと思うんだが。

LinuxなんてブラウザすらロクなのがないゴミOS。
俺もチラシの裏、と保険かけとくか。
134[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 17:53:25 ID:mtDMsUJ5
>>133
Firefox じゃダメ?
2ちゃんブラウザならV2C で十分だし。。

てかパソコンで何がやりたいの?
135[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 18:01:38 ID:mtDMsUJ5
チラシの裏だったか。。

つまり自分の使う必要があるアプリがマック用でしか出てなければマックを使えば良いし、
それがWindows用ならWin機を使えば良いしと。。
Officeがどうこうって言ったって大方の人にとってはOOoで事足りてるのも確かだし。

ただ「こういう事がやりたい」ってだけならLinuxでもそれぞれの用途に応じたアプリは出てるし。
業務用途のデータ互換がどうこうだとか?
そんなんじゃなければ一通りの事が出来る環境な訳だしね。

Linuxマンセー♪
136[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 19:40:02 ID:a9OctZBm



O




まで読んだ。
137[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 19:43:12 ID:a9OctZBm
つ 
 れが
    どうこう
         やりたい
              がどうこう 
                     出来る     しね。

まで、読んでやったよ!
138[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 22:47:03 ID:5XVL+Opf
>>137
つ【よくできました】
139[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 00:17:45 ID:BE/AVnfI
【 マシン名 】 SHARP Mebius MN-370-X20
【 C P U 】 MMX Pentium 200MHz → K6-2 400MHz換装
【搭載メモリ量】 EDO 128MB(標準64MB+64MB)
【 H D D 】 標準の富士通2G(カッコン病発症でそろそろ死にそう)
【 O S 】 WindownNT4.0WS SP6a
【 ブラウザ 】 Netscape7.1J IE6SP1(WUD等のみ使っただけ)
【2chブラウザ】 ギコナビ
【 メーラー 】 OE6(未使用)
【解凍|圧縮】 Lhaplus
【 画像閲覧 】 PhotoEditor
【 動画再生 】 MediaPlayer6.4
【 音楽再生 】 MediaPlayer6.4
【Windows改造】 窓の手 TweakUI
【セキュリティ 】 AVG7Free Ad-AwareSEPersonal
【常駐ソフト 】 SpotWeather
【その他 】 シェル統合 IME2000SR1 USBドライバ(ストレージ、USBメモリ等のみ)

【コメントとか思い出とか】
チップセットが糞のためDMAモード不可でかなり遅い。
同じく糞チップセットのためWindows2000インスコできず。
EDO-RAMもきつい。
すぐ熱くなりFANが強烈にうるさく回りだす。MMXでもほぼ同じ。
シャープのサイトにあるVGAドライバだとSP6a+SRPで不具合。
NT4のCDに入っているTridentを使えば無問題。
液晶の劣化を感じないくらい明るく綺麗なまま。ドット異常も全く無し。
ハードオフのジャンクコーナーで、リカバリ付2,000円でGet!
当時は2万位が相場だったので、20,00円と書いてあったこともあり、
書き間違ったと思われる。ラッキーだった。
寝床の2ch用PCとしては、全く問題なく使える。
140[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 21:26:16 ID:6L33pPp7
>>139
Mebius懐かしいな、360-X16だかなんだかの奴使ってたよ
CPUをMMXPentium233に変えてWin2k入れて遊んでた。
MN-370になると2k動かなくなるとは意外だった。
141[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 22:02:16 ID:oim9Qmrz
FANが経年劣化すると音がうるさくなるらしいね。
現在使ってるノートが使って4年目なんだがFANがうるさくてしかたないわ。
142[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 22:39:01 ID:yVrJwC//
グリス
143[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 01:35:14 ID:2cH5fFM2
>>135
>OOoで事足りてるのも確かだし。
本当に事足りてる人は社会人ではないと思われ。
144[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 05:26:54 ID:uo/NbkDi
>>143
社会人でもないのにOOoなら必要なのか?
OOoで間にあわせている人は多いと思うが。
会社でMS Office 、自宅でOOoなど。
145[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 05:30:39 ID:uo/NbkDi
アップルワークスやクラリスワークスを仕事で使ってる人も、
いるしな。
146[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 18:42:39 ID:4DuZWJby
OOoで互換性取れないようなことやるならそれなりの給料貰ってると思うんだが('A`)
147[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 05:47:19 ID:lUYwyBxr
手持ちのノートは全て500MHz以下。ネットと株取引。
148[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 23:39:15 ID:sRLx6bNj
はい、いつもコピペ↓
149[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 00:54:05 ID:/UhdEsXj
ナンダバカヤロウ
15036:2006/06/27(火) 17:09:24 ID:LnOqYf4j
Cel500内蔵のVAIO、PCG-Z505G/BP使いの漏れですが、
最近人柱となってメモリ512MB化、HDD80G(5400rpm)化
してみますた。

結果は…
動作は最近の機種と比較しても結構いいセン行っている
と思う位にはなったが、いかんせん発熱がスゴイことに
なっている。CPU温度がアイドリング時に既に70℃前後に
…。メモリの発熱が原因とにらんでいるんですが。

うーむ。なかなか上手くいかないものですな。
151150:2006/06/27(火) 17:10:48 ID:LnOqYf4j
間違えた。漏れは >>38 です。
152[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 22:45:08 ID:2Q94RIxG
>>150
メモリとHDD程度で人柱とは言わないだろう。
つーか、なんでメモリがそんなに発熱すると思うんだ?
5400rpmのHDDの発熱がどんなものか知らないのか?
153[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 04:41:57 ID:HZUbe9+A
メモリって発熱するよ?
触っていられなくなるくらい
154[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 05:54:37 ID:5gRTsQri
感電するぞ
155[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 06:50:33 ID:G2llpg2n
しないよ
156[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 16:19:31 ID:Jb4KlCys
するよ
157[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 19:34:32 ID:h7GV6Uoo
チップを触っても感電しないよ
158[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 23:20:49 ID:M814RsQf
【 マシン名 】 FLORA Prius20M
【 C P U 】 Celeron 366MHz
【搭載メモリ量】 128MB(本体64MB+\200の64MBジャンクメモリ)
【 H D D 】 6GB
【 O S 】 WinMe
【 ブラウザ 】 IE6
【2chブラウザ】 JaneStyle
【 メーラー 】 使わない
【解凍|圧縮】 Lhaz
【 画像閲覧 】 Vix
【 動画再生 】 PowerDVDXP
【Windows改造】 復元を切ってる以外はそのまま
【セキュリティ 】 AntiVir
【その他 】 光学ドライブを東芝のDVD-ROMへ換装済み

【コメントとか思い出とか】
3ヵ月位前に筐体バキバキジャンクを\1500で入手。
動作に問題が無く、液晶が綺麗だったのでプラリペアで必死に修復。
シャレのつもりでMeを入れてるが、フリーズ回数が増えたらWin2kの予定。
440BX+RageのコンビのおかげでDVD再生は楽勝。
159150:2006/06/29(木) 15:27:59 ID:ubG+rPIW
>>152
いやね、一応mobilemeterで温度測ってから言っている
訳で、HDD自体は45℃前後なのにCPUはアプリ起動時
なんかには82℃とか行ってしまうんですよ。以前はどんな
場合でも70℃程度だったんで、これはメモリの問題かな?
と判断した次第です。

で、よーく調べてみると排熱ファンの回転が温度が上昇
しても変化してないっぽいので、現在ウチのVAIO君は
ショップに入院中です。
160[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 15:46:15 ID:1k6GsM13
>>159
CPUとヒートシンクがちゃんと密着してないのでは?
161150:2006/06/29(木) 16:02:07 ID:ubG+rPIW
>>160
そうかも…。で、今回はその辺も含めて診察してもらってます。
162[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 05:32:12 ID:FyU08umc
>>144
自宅でも仕事するような奴は普通会社から支給されるだろ。
163[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 05:59:52 ID:KWCD50jv
なんだとこのやろう!
164[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 14:18:51 ID:GZVJtUgj
「M$を儲けさせたくないんです」
165[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 17:58:13 ID:BSWYFs2N
>>164
MSが安売りし始めたからオフィスは普及したのに。無知って時々とんでもないこというから怖いね。
166[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 18:13:32 ID:IDAdP6LF
>>165
くわしく
167[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 20:04:52 ID:BSWYFs2N
>>166
昔のオフィスソフトなんてめちゃくちゃ高かったろ。10万越えだぜ。それにくらべりゃMSオフィスなんて激安もいいところ。
元祖激安互換機メーカーのコンパックもだけど、コンピューターの普及にかなり貢献している。マックだってPCの普及の恩恵
に預かっている。いまでもMSに$マークつけるってセンスが古いし、物事も理解できてない証拠。
政治が悪いと言ってりゃ大物気分の無学の八百屋のオヤジみたいで見苦しい。
168[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 22:01:52 ID:a9YLUzCA
>>165
MSが安売りのためではなくPCとセット販売し始めたから他メーカーのソフトは
安くせざるを得なくなった。
もし、WORDが一般店頭販売のPCと別売りだったら一太郎のシェアは今みたいに
落ちてない。
まぁこれも企業との特別契約で安く卸しているため間違いとは言えないけどさ。
昔は一太郎モデル、WORDモデルがあったけどそういう取引で一太郎モデルは
なくなってしまったし。
お陰で昔は65000円していた一太郎も10000円で買えるようになったので
一太郎ユーザーとしてはうれしい限りだけどw
169[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 11:03:16 ID:8hoSELwn
あとさ、Office97の頃だったかな、単体パッケージ品にしてもWordだけは8000円くらいで
やけに安かったんだよね。他のオフィス製品(Excelとか)は20000円以上したのに。
これは明らかなる一太郎潰しと考えていいのかな。当時一太郎は勢力あったから。
170[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 16:50:58 ID:PFYgbqiI
自作デスクトップ機は、すっかりビデオキャプチャー&CD,DVD焼き機専用機になってしまいましたが、
自作機(19インチ液晶2画面)とノート(サーバー兼用)を配置して、3画面でトレードしちゃったてるな。
171150:2006/07/05(水) 18:17:22 ID:CiFyUGvV
ウチのVAIO君がショップから退院しました。やはりというか、
ファンがイカれていたらしく、退院後はMobilemeterで表示
されるCPU温度に合わせてファン回転数が変化しているの
が動作音でしっかりとわかるようになりました。

それに加えて自分で1cmのゴム足を後部側につけてデータ
を取ったところ、アイドリング時→CPU38〜42℃(入院前62〜
65℃)、HDD32〜38℃(入院前45〜53℃、いずれも室温24℃時)
となって、なかなか良い具合です。が、Superπなどで負荷
を掛けるとまだCPUが77℃程度にはなるので、他スレで話題
になっている冷却台を購入しようかどうか思案中です。

…っとスレ違いになりそうなのでスペック書いておきます。

【 マシン名 】 SONY PCG−Z505G/BP
【 C P U 】 Celeron500MHz
【搭載メモリ量】 512M(256M+256M)
【 H D D 】 80G 5400rpm (恐らくバッファは8M。日立製)
【 O S 】 WindowsXP Pro SP2
【 ブラウザ 】 IE6、Firefox
【2chブラウザ】 gikonavi
【 メーラー 】 Outlook Express6
【解凍|圧縮】 Lhaplus
【 画像閲覧 】 OS付属のもの
【 動画再生 】 WMP10、Winamp他
【 音楽再生 】 WMP10、Winamp他
【Windows改造】 Windows98SE→WindowsXP
【セキュリティ 】 NortonAntiVirus2006
【常駐ソフト 】 色々と
【その他 】

【コメントとか思い出とか】
2000年夏のモデル。見ての通りほとんど購入時からすると別物
と化しています。発熱については、メモリ320M時までは問題無し
だったのでやはり512M化が原因と思われる。ゴム足を付けて
一応解決したし、動作もスッキリ速くなったので、Vista対応ノート
が安価で購入できるまではこのノートで過ごそうかと思います。
172[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 19:16:41 ID:aSO0hdIn
> 【Windows改造】 Windows98SE→WindowsXP

意味が違うような・・・

まぁいいか。
173150:2006/07/05(水) 19:26:50 ID:CiFyUGvV
>>172
そうだよね(nLiteとか使ってないし)。でもこの機種は
Windows XP Ready PCじゃなくて、BIOSからドライバ
周りから、XP化については全部自己責任の世界だった
ので、敢えて記入した次第。

おかげでJog Dialと付属のモデムには上手くドライバ
が当てられなかったw

使用しない機能だったのでそのまま放置してますが。
174[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 20:03:09 ID:rDbgmmT6
【 マシン名 】 VAIOノートPCG-XR7
【 C P U 】 Pen ii 366MHz
【搭載メモリ量】 512MB up
【 H D D 】 40GB up
【 O S 】 Ubuntu Linux 6.06
【 ブラウザ 】 firefox
【2chブラウザ】 ochusha
【 メーラー 】 ??
【解凍|圧縮】 ??
【 画像閲覧 】 ??
【 動画再生 】 ??
【 音楽再生 】 ??
【Windows改造】
【セキュリティ 】 firestater+clamAV
【常駐ソフト 】
【その他 】

【コメントとか思い出とか】
Linuxをクライアント使用するならubuntuが最高です。
175150:2006/07/06(木) 12:02:21 ID:M+OCGLMl
うむむ…。

熱問題はクリアしたけど今度は起動が不安定で、
2回に1回はブルースクリーン発生。こりゃメモリ
&HDD増設による電源問題っぽい。
(メモリの故障も疑ったがmemtestかけても異常
が出ない)

仕方ない。せっかく挿したメモリ1枚抜いて256M
で運用するかー。。。これで完全に熱問題とも
オサラバできるし、とは思うものの、何とも消化
不良な気分っす。古いノートを後5年使おうとする
と結構手間暇かかるもんだってことがよく判った。
176[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 13:08:48 ID:6TbJHKM/
>>175
キミ、なんか勘違いしてるんだと思うけど
177[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 13:16:50 ID:htB1xz/o
せめてどこが間違えてるか指摘PLZ
178[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 14:46:59 ID:woExmICy
メモリの消費電力は今の製品でも1Wも無いらしい。
179[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 19:28:32 ID:8iykT8w3
VAIOだからいけないんだよ
180[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 20:12:08 ID:P7+d0DCM
メモリってそんなに派手に発熱するか?
181[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 13:04:41 ID:xDiR+Mg+
どうせレギュレータが死亡寸前なんだろ。
182[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 20:46:51 ID:HVNTB5hj
440ZXって256以上認識するのか?
183[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 21:21:56 ID:a5GDb46e
512までいける
実証済み
184[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 11:31:04 ID:rOUI6fYT
>>175
Vaioって俺の周りでは約2名がメモリーソケットの接触不良で
ブルースクリーン連発が起こったよ。

正確な型式は覚えてないけどどちらもXR系の同型式だった。

結局片方(接触不良?のソケット)のメモリーを抜いたら
安定動作するようになったんで今さら修理もばからしいと
言うんでそのまま使ってるらしい。

俺のはTPだけどVaioも2台だけ持ってる、印象は、
・・・うん、音は良いね、さすがソニー


185[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 11:45:14 ID:J2sGPCFm
【 マシン名 】 sharp pc-mj100m
【 C P U 】 pen2 400mhz
【搭載メモリ量】 64
【 H D D 】 20g
【 O S 】 win2000
【 ブラウザ 】 opera
【2chブラウザ】 openjane
【 メーラー 】 なし
【解凍|圧縮】 eo
【 画像閲覧 】 なし
【 動画再生 】 mediaplayer
【 音楽再生 】 オンボード(mobile raedeon pro)
【Windows改造】 常駐はすべてoff
【セキュリティ 】 なし
【常駐ソフト 】 なし


【コメントとか思い出とか】
ノートPC買うつもりでいたら彼女が仕事用の使わなくなったPCくれました。
そのまま使っています。
とにかく動作が重いので、無駄な動作一切しない事にしている。
プリインストールでwin98がインストールされていたが、
winn2000をインストールしてみた。
sharpは旧マシンでもサイト上でフォローされているので、
ドライバに関しては困らなかった。

ただディスプレイドライバが無いので、黒に統一されたサイトなどを閲覧している時に
全画面表示にしていると、画面激しく乱れる。。。
ブラウザを小さくすると解消されるんだけどね。不思議。
186[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 13:10:57 ID:KZvxsAov
ずいぶん軽いHDDだな
187[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 13:24:01 ID:q4fSwgr8
>>185
ドライバに関して困ってるじゃん
188[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 20:20:37 ID:3SmrIot9
>>185
これ?
>PC-MJ100M/PC-MJ105M用 表示ドライバのバージョンアップ
>バージョンアップ内容:
>本バージョンアップでは、PC-MJ100M/PC-MJ105Mの表示ドライバにおける以下の現象を改善します。
>(現象)
>Windows起動時または画面切り替え時に、画面が白くなる場合がある。
189[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 01:40:34 ID:Tc6BzUuU
【 マシン名 】 TP570E
【 C P U 】 P!!!-450MHz
【搭載メモリ量】 320MB
【 H D D 】 12GB
【 O S 】 W2KSP4
【 ブラウザ 】 IE6.01
【2chブラウザ】 なし
【 メーラー 】 OE
【解凍|圧縮】 Lhaca
【 画像閲覧 】 ペイント
【 動画再生 】 MediaPlayer7.1
【 音楽再生 】 同上
【Windows改造】 Win高速化+
【セキュリティ 】 Kingsoft InternetSecurity
【常駐ソフト 】 付箋紙95
【コメントとか思い出とか】
自分のところでは現役引退。
これから友人宅でメールチェックマシンとして余生を送る予定。
PCは4年落ち過ぎると急速に陳腐化を感じる。
190[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 02:05:31 ID:H0toHhjT
【 マシン名 】 ThinkPad380D
【 C P U 】 Pentimu150MHz
【搭載メモリ量】 48MB
【 H D D 】 4GB
【 O S 】 Windows95 OSR2.0
【 ブラウザ 】 Opera8.54
【2chブラウザ】 OpenJaneDoe
【 メーラー 】 OutlookExpress
【解凍|圧縮】 Lhaca
【 画像閲覧 】 ACDSee1.0
【 動画再生 】 WMP6.4
【 音楽再生 】 Apollo
【Windows改造】 窓の手
【セキュリティ 】 無し
【常駐ソフト 】 驚速2000

【コメントとか思い出とか】
 サブ機のWindowsVistaベータ2より快適。
 USBとマウスのスクロールボタンが使えないのは痛いが、
 Web閲覧とメールしか使ってないからまだまだ使えそう。
191[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 15:19:29 ID:k7+s17aa
俺もwin95を入れたいけどカードバスが使えないんだよな
192150:2006/07/09(日) 20:56:27 ID:Pp6vdv8i
>>184
いやはや、あの後メモリ1枚抜いて256Mにて運用しているが、
案の定というか、ウソのようにブルースクリーンが出なくなった。

やっぱり電源関係か、あるいは184氏のいうようにメモリソケット
の不具合なんだろうな。CPUの熱も常識的な範囲に落ち着き、
一石二鳥。

このころのVAIOって、カッコよくしようとして排熱や電源について
多少のことは目をつむっているっぽい、というのが一連の体験で
分かった次第です。

…そういえばHDD換装に持ち込んだショップの人もそんなような
ことを言ってたなぁ。
193[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 23:50:23 ID:va5iQn+j
>>188
わざわざありがとう。
verupしようとしたが、98用なんだよね。。。
2000ではインストール出来なかったよ。
194[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 00:22:30 ID:UuTIdpq5
えっ?
195[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 09:13:26 ID:tLu1g9nJ
>>193
「ドライバーがない」ってのがいまいち意味不明。
Windows2000ならRageLTPROドライバーもともと含んでるハズだから、まったくない(640x480 16色)って事はないと思うんだが?
http://support.sharp.co.jp/mebius/win2000/PC-MJ100M.asp?Model=PC-MJ100M#driver
サポートのドライバーのページにも、サウンドとモデムのドライバしか置いてないし、制限事項にもビデオチップの事が出ていないのだが。

アップデートしたいなら
https://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=1302
とりあえずこれ使ってみてはどうか。
ただノートだとインストーラーで弾かれる可能性もあるけど。
その場合はあきらめるか、又は展開されたドライバがc:\atiにできてるハズなので、
デバイスマネージャーからその中にあるinfを指定し、RAGE LT PRO PCIを選び無理やり
警告無視でいれるしかない。
まああてられなくても壊れはしないだろうが、元のドライバに戻せなくなっても俺はしらん。
196[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 09:31:53 ID:tLu1g9nJ
197[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 20:35:08 ID:k95M5NTh
【 マシン名 】Panasonic Let'snote CF-02
【 C P U 】 Celeron300MHz
【搭載メモリ量】 192MB
【 H D D 】 60GB
【 O S 】 W2K&XPのデュアルブート
【 ブラウザ 】 IE6&Firefox
【2chブラウザ】 Live2ch
【 メーラー 】 Shuriken
【解凍|圧縮】 Noah
【 画像閲覧 】 MS Office Picture Manager
【 動画再生 】 Power DVD
【 音楽再生 】 WMP10
【Windows改造】 ObjectBarなどで限りなくMac風にカスタマイズ
【セキュリティ 】 ウィルスバスター
【常駐ソフト 】 特になし
【その他 】 携速XPにてDVD再生マシン

【コメントとか思い出とか】
ヤフオクで入手
動画もそこそこ見られる
XPもそこそこだが動く
198[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 01:53:36 ID:Nz41sa/O
sharpのメビウスだと、biosが特定のOSとハードウェア構成しか認識できないという排他仕様で
泣く泣くMe使ってたなぁ・・・。
199[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 12:56:47 ID:upbzxUbm
俺なんて今だに98だよ: 〓■●_
200[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 14:11:54 ID:wifJbHGG
>>198
biosのうpでーたん,出てないか?
機種名覚えてないけど,友人のDuron800のメビウスはw2kインスコできたぞ。
201[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 16:46:24 ID:aLAqLvab
【 マシン名 】CASIO FIVA MPC-205
【 C P U 】 Crusor 500MHz
【搭載メモリ量】 304MB(本体64MB+256MB増設、Crusorの仕様で16MB使用)
【 H D D 】 30GB
【 O S 】 Win2kSP4 + VineLinux3.1
【 ブラウザ 】 IE6 / Firefox
【2chブラウザ】 なし
【 メーラー 】 Sylpheed2

【コメントとか思い出とか】
体感速度Pen2 300MHz位?
不満点はLANポート。ロックがないからすぐ不安定になる。
202[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 15:40:13 ID:6o65SQ5f
連休中、大阪日本橋をぶらぶらしていたら、液晶のバックライトを
単体で販売している店を発見。バックライトなんて秋葉原しか売ってないと思ってた。
バックライト切れで、処分しようと思っていたNECのLW30Hにはめた。
成功。ついでにひびが入っていた液晶の裏板をアロンアルファでくっつけ、
薄いアルミ板を張り、ヒンジを留めるネジ穴が取れかけていたので、
はんだごてをつかって溶接。LW30Hが復活してしもた。
このスレタイどおり、しばらく使い続けようか。
203[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 22:33:25 ID:mUwCj9A1
>>202
LW30H復活おめ!
大阪日本橋も,アキバに負けずいろんなモノが転がってるお。
そんなオレも,35歳だが日本橋に通い続けて25年…
204[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 01:47:58 ID:w0EAh52Z
親の使い古した
ソニーPCG-XR1G使ってる
来月買い替える予定
さよなら466MHz
205[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 18:58:13 ID:Yr/fCI52
>>201
どっこい生きてる、Crusoe FIVA 13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1121183277/
206[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 21:06:26 ID:GXUS4zyS
>>195
>>196
親切にありがとう。
標準ドライバーで表示されていましたが、
IEなどで「画面最大した時、黒の壁紙を表示」するなど、
特定の条件でのみ乱れていました^^

>>195さんのおっしゃる通りバージョンアップのみしたかったのです。
無事にインストール出来ました。
ありがとう。
207[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 21:52:48 ID:X+7gsRCN
古いパソコン用 次世代Windows 『Eiger』
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1115982686/

これ誰か試した人いる?
208[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 22:31:49 ID:tRQFbU+m
【 マシン名 】Toshiba Portege 3020CT
【 C P U 】MMX Pentium 300MHz
【搭載メモリ量】32MB
【 H D D 】6GB
【 O S 】Windows 2000
【 ブラウザ 】 IE6
【2chブラウザ】N/A
【 メーラー 】Outlook Express
【解凍|圧縮】Lhaplus
【 画像閲覧 】IE
【 動画再生 】Media Player Classic
【 音楽再生 】Media Player Classic
【Windows改造】N/A
【セキュリティ 】Zone Alarm
【常駐ソフト 】N/A
【コメント】
3000系は3330,3440も使ってるけど何故かこれが一番体感速度的に速いような気がする。
HDD無しのジャンクで購入@1000円バッテリもまだまだ使えたし・・・
209[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 23:13:10 ID:6CgoIqO7
【 マシン名 】Toshiba DynaBook2100
【 C P U 】K6-2P 400MHz
【搭載メモリ量】64MB+128MB 計192MB
【 H D D 】9GB
【 O S 】Windows 98SE
【 ブラウザ 】 MoonBrowser+IE6
【2chブラウザ】OpenJaneDOE
【 メーラー 】Outlook Express
【 画像閲覧 】Susie
【 動画再生 】WindowsMedia Player9
【 音楽再生 】WinAMP
【Windows改造】N/A
【セキュリティ 】Zone Alarm+AVG7
【常駐ソフト 】N/A

【コメント】
新品で購入したけど、買うのを失敗したマシン。
一番の原因はSharp製のSVGA13インチDSTNパネル・・・・
Webの閲覧に関しては、並行して使用していた
初代VAIO NOTE505(MMX133MHz/64MB)の方が疲れないくらい

ちらつくし、残像残るし・・・・・・
210[Fn]+[名無しさん]:2006/07/24(月) 01:23:12 ID:/pDZb81F
【 マシン名 】 MITSUBISHI AMITY CN-S
【 C P U 】 MMX233MHz
【搭載メモリ量】 32+256=288MB
【 H D D 】 60GB(東芝製@流体軸受)
【 O S 】 W2K
【 ブラウザ 】 Sleipnir
【2chブラウザ】 かちゅーしゃ
【 メーラー 】 Thunderbird
【解凍|圧縮】 Lhaplus
【 画像閲覧 】 Iview361
【 動画再生 】 WMP6、Vlc
【 音楽再生 】 Winamp 2.80j
【Windows改造】 窓の手
【セキュリティ 】 AVG7.1Free&OutpostFirewall
【常駐ソフト 】 メモリの掃除屋さん1.50
【その他 】 Corega Fether2 PCLanCard

【コメントとか思い出とか】
秋葉のワゴンで入手
若干バラすのに手間取った以外、ほぼそのまま
HDDやらメモリを認識してたまげる

98年式なのに、TFT光沢液晶っつーのは
珍しいのか?>美麗表示
DATA持ち運び機としては、まだまだ優秀

唯一の欠点は、VRAM1.1MB故の
若干のもたつき
211[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 12:51:03 ID:DzRgZFH3
【 マシン名 】 Fujitsu FMV-5133NA6/W
【 C P U 】 Pen133MHz
【搭載メモリ量】 64MB
【 H D D 】 10GB
【 O S 】 W2K
【 ブラウザ 】 Sleipnir
【2chブラウザ】 ゾヌ
【 メーラー 】Outlook
【解凍|圧縮】 Lhacha
【 画像閲覧 】 Iview361
【 動画再生 】 Gom(見ないけど)
【 音楽再生 】 QCD Player
【Windows改造】 特になし
【セキュリティ 】 X-GUARD
【常駐ソフト 】 メモリの掃除屋さん1.50
【その他 】 特になし

【コメントとか思い出とか】
秋葉でOS無しで売ってたのを冗談半分に。
壊しても構わないため、フリーソフトを比べたり怪しいサイトに突撃したりと母艦の索敵機みたいな存在。
昼間はny専用。
212[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 19:15:14 ID:BakpcxLf
>>211
> 昼間はny専用。

って・・・仕事しろよ

213[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 13:18:01 ID:o3OPHC++
>>212
夏房だろ。
214[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 13:16:27 ID:gZ5LZNkq
【 マシン名 】 チンコ390e
【 C P U 】 PenU300MHz
【搭載メモリ量】 128MB
【 H D D 】 6.4GB
【 O S 】 Xphomesp1
【 ブラウザ 】 IE
【2chブラウザ】
【 メーラー 】
【解凍|圧縮】
【 画像閲覧 】
【 動画再生 】
【 音楽再生 】
【Windows改造】 なし
【セキュリティ 】 なし
【常駐ソフト 】 なし
【その他 】 特になし

【コメントとか思い出とか】
ネット専用サブマシン。このスペックにXpはどうかと思ってたが、意外にサクサク。
不満は液晶がちと暗いのと左ヒンジ。
しかし5k強の割りには使えるマシンで結構満足。
今後はnyにも使用する予定。(やはりメイン機にnyは使いたくないよな)
215[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 16:52:42 ID:2MnmXiBB
>>213
夏房?
夏厨じゃないの?
216[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 19:24:53 ID:7RaAB2oz
どっちでもいいよ
217[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 04:01:51 ID:dasfpUzX
>>216
顔赤いよ?
218[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 04:08:49 ID:Vx6jCvMa
・・・・( ● ´ ー ` ● )
219[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 04:43:44 ID:vasYmZqw
>>218
和んだ
220[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 21:04:29 ID:45Vel3Mz
>>218
なんかムカツク
221[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 00:34:44 ID:gngnSd8v
>>217
ひょっとして電車男の影響で2chにきた?
222[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 03:58:40 ID:odyn/Zcd
         ________
       /:.'`::::\/:::::\
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |
   (⌒ヽ             |)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( __     ( ∩∩ )    |  < おまいあんまナマイキいってるとほんきでぶんあうるぞ!
      |  、_____  /    \おれがほんきになったらイチコロだかんな!
      ヽ   \____/  /       _________
       \        /
         \____/


223[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 20:21:52 ID:qHl0Q2w5
なんでタコ八郎が
224[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 22:12:17 ID:wdNOa6a/
【 マシン名 】TOUGHBOOK CF-27
【 C P U 】 Pen2-300Mhz
【搭載メモリ量】 192MB
【 H D D 】 20GB
【 O S 】 W2K
【 ブラウザ 】 IE6
【2chブラウザ】 Live2ch
【 メーラー 】
【解凍|圧縮】 Lhaz
【 画像閲覧 】
【 動画再生 】
【 音楽再生 】
【Windows改造】
【セキュリティ 】 avast! 4 Home
【常駐ソフト 】
【その他 】

【コメントとか思い出とか】
海外のサイトでメモリー320MB搭載の例があったが手持ちの256が認識しない
440BXで動いているPC100&133の7枚、G3ノートで動いているPC66の2枚
チップセットでは512までいけるはずなのだがBiosの制限か?
225[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 23:12:11 ID:oW5IkB/c
【 マシン名 】 dynabook PX200
【 C P U 】 K6-2 450MHz
【搭載メモリ量】 192MB
【 H D D 】 6GB
【 O S 】 Win98SE
【 ブラウザ 】 IE
【2chブラウザ】 ギコナビ
【 メーラー 】
【解凍|圧縮】 +Lhaca
【 画像閲覧 】
【 動画再生 】 GOM
【 音楽再生 】 SCMPX
【Windows改造】
【セキュリティ 】
【常駐ソフト 】
【その他 】

【コメントとか思い出とか】
数日前にジャンクとして数百円で購入w
スイッチが壊れてて起動しませんってなってたがあっさりと起動w
バッテリーもなんと2時間も駆動した
普通にネットに使うくらいならなんの問題も無くいい買い物でした
226[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 04:51:24 ID:oQS7Ha/f
>>204
XR集めてるんで捨てるならくれないか?
227[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 11:35:50 ID:AVlsBqUr
ファイル鯖の代わりにしてたVAIO F60が逝った
どうすっかなぁ
228[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 20:43:47 ID:st7CrvLT
>>227
VAIOは捨てて下さい。
229[Fn]+[名無しさん] :2006/08/20(日) 01:07:38 ID:fpKzcphj
【 マシン名 】 dynabook  Satellite Pro  460CDX
【 C P U 】  MMX Pentium166MHz
【搭載メモリ量】 96MB
【 H D D 】 6GB+usbhdd8GB
【 O S 】 Win98SE
【 ブラウザ 】 Firefox
【2chブラウザ】 Firefox+bbs2chreader
【 メーラー 】
【解凍|圧縮】 +Lhaca
【 画像閲覧 】IrfanView
【 動画再生 】 WMPwin3.1版
【 音楽再生 】 WMPwin3.1版
【Windows改造】窓の手
【セキュリティ 】nod32
【常駐ソフト 】メモリの掃除屋さん
【その他 】 とくに無し
【コメントとか思い出とか】拾ってきたときには、2GBのHDD死亡、
それから6GB交換、それとRAMを64MB増設してやっと現役。
230[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 11:07:18 ID:ArZVTtQo
>>228
(つД`)
231[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 04:40:20 ID:ykIh1ONl
PC-98が見当たらないなぁ
【 マシン名 】 PC-9821Nr166/X30F
【 C P U 】 MMXPentium 166MHz
【搭載メモリ量】 96MB(EDO64MBが一つ壊れた…)
【 H D D 】 9GB+SCSIでたくさん+SATAUをカードだけ
【 O S 】 Windows2000Pro DOS6.2 Windows98SE
【 ブラウザ 】 FireFox 1.5
【2chブラウザ】 OpenJane
【 メーラー 】 Becky!2
【解凍|圧縮】 Winrar
【 画像閲覧 】 Irfanview
【 動画再生 】 無茶
【 音楽再生 】 MediaPlayerClassic KbMediaPlayer
【Windows改造】 特に知らない
【セキュリティ 】 DOSはなし Windows98SEはAVG 2000proはAvast
【常駐ソフト 】 ウイルス対策 sakura editor IME
【その他 】 PHSでインターネットすると激しく遅さを感じる

【コメントとか思い出とか】 引越しで仕方なく持ってきたが遅い その上すぐにメモリが壊れたのは痛い どこでもインターネットにつながるPHSは便利
232[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 02:10:37 ID:mWLSrSha
【マシン名 】 Panasonic Let's note CF-L1EA
【 C P U 】 Mobile celeron 450MHz
【搭載メモリ量】 256MB
【 H D D 】 10GB
【 O S 】 knoppix 5.0.1(HDDインストール)
【 ブラウザ 】 FireFox 1.5
【2chブラウザ】 FireFox+bbs2chreader
【その他 】標準の8GBハードディスク氏んだので余り物の10Gに
           換装&なんとなくknoppix入れてみた。重い…。

>>231
PC-9821Nr300/S6TBなら持ってる。死蔵状態だが。
233[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 23:16:50 ID:8Q2KK9Bi
おれ、金ためたら
celeron 500MHz → Core Duo 1.66GHz
に買い換えるんだが、どんぐらい幸せになれるかな?
234[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 04:14:22 ID:BWSPIDzc
いっぱいなれるとおもうからガンガレ。
235[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 10:09:09 ID:qlhZ+X+e
AMDにして欲しい弱者('A`)
236[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 13:32:18 ID:yHdMNS1f
【 マシン名 】 Dynabook Satellite 4260
【 C P U 】 450MHz
【搭載メモリ量】 128MB
【 H D D 】 6GB
【 O S 】 2k,FreeBSD
【 ブラウザ 】 Opera
【2chブラウザ】 ホットゾヌ
【 メーラー 】 Opera
【解凍|圧縮】 +Lhaca
【 画像閲覧 】 Opera
【 動画再生 】 ない
【 音楽再生 】 ない
【Windows改造】 ない
【セキュリティ 】 ない
【常駐ソフト 】 ない
【その他 】 2次PC

【コメントとか思い出とか】 定価50万円。でも東芝にいたからタダで貰えた。
2chとかはこっちのほうが使いやすい
237[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 19:54:58 ID:FwKatnTI
携帯からだからテンプレ無しだけど

[機種]Dynabook2100
[搭載メモリ]192MB
[CPU]AMD K6-2 400Mhz
[OS]今は無し 以前はXP
[HDD]6.4GB⇒60GB⇒6.4GB
[思いでとか]
中古3万で買ったが画面が悪すぎで見にくかった だけど一時XP入れて稼動してた 外付けDVDドライブ買ったのにDVDが音声だけしか聞けなかった かなりむなしかった 今はOS抜いて死んでます CDドライブの配線が切れてインスコ出来ない状態でもあるけど…
238[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 05:13:13 ID:1ww50Hfb
くれ
239[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 07:52:15 ID:lHdeMolo
【 マシン名 】 Dynabook SS3430
【 C P U 】 Celeron 500MHz
【搭載メモリ量】 128MB
【 H D D 】 100GB
【 O S 】 Windows2000
【 ブラウザ 】 Opera8.54
【2chブラウザ】 ナシ
【 メーラー 】 Opera8.54
【解凍|圧縮】 いろいろ
【 画像閲覧 】 ACDSeeの古いやつ
【 動画再生 】 MP6.4,MPC,GOM
【 音楽再生 】 上と同じ
【Windows改造】 ナシ
【セキュリティ 】 ナシ
【常駐ソフト 】 いろいろ
【その他 】

【コメントとか思い出とか】
CPUもメモリもHDDも少しつらいけどこれ1台で全てまかなってる。
寿命長いねこれ。
極端に高ビットレートの動画とnyする時だけ重い。
240[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 15:21:59 ID:zncExf5Q
>>239
nyなんかやっててよく、HDDが壊れないな。
どこのメーカーのHDDなの?
あと、ACDSeeは3.1が余計な機能もなく、軽いから
CPUが貧弱な場合は重宝するね。
241[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 15:41:05 ID:8ah+B0cd
RAM128MBで足りる?
242[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 02:08:34 ID:3cCnnwgc
>>240
今は東芝MK1031GASだけどこれはアタリだった。
毎日nyやってるわけじゃないし。
どのメーカどの製品でも個体差はあるし
その辺は運だと思う。

ACDSeeのVer.は2.21だった...

>>241
もちろん足りない。
でもswapのせいで大幅に速度低下が起こるのは
メモリ使用量が200MBとか超えたりする時だし
そんなのnyする時だけだから気にしてない。
nyしてるときは寝てるから痛くも痒くもないし。
243[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 14:07:11 ID:Mvx7/SBi
当たり前のように通報
244[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 20:05:54 ID:w0RwZtkV
【 マシン名 】NEC VersaPro VA50H
【 C P U 】celeron 500MHz
【搭載メモリ量】256MB
【 H D D 】10GB
【 O S 】2k Pro SP4
【 ブラウザ 】IE
【2chブラウザ】何にしたらいいか分からんので無し
【 メーラー 】outlook
【解凍|圧縮】Noah
【 画像閲覧 】Irfan View
【 動画再生 】Jet Audio
【 音楽再生 】同上
【Windows改造】窓の手
【セキュリティ 】avast!&BitDefender
【常駐ソフト 】特に無し
【その他 】特に無し

【コメントとか思い出とか】
会社の営業の放出品を去年20kで購入。メモリは自分で増量。
OSは98SEを会社の機械に付いてた未開封品を勝手n(ry
主に、つうか殆ど2ch用なのでこれで充分だがキーボードはwが外れてるし、
CD-ROMしか無いし、そろそろ限界かな。
245[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 23:25:00 ID:OU7pXn7M
みんな、偉い。

友人からノートを買う時におまけでPresarioの
333mhz(ジャンク並だが可動)をおまけで付けてくれるらしいんだが、
レジストリいぢりとか殆ど知らんから安定させられんと思われ。
がんがればなんかに使えるかな、、、。
246[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 23:43:07 ID:zhx0DPfE
>>245
RAMの量によるとオモ

しかしおまけで333Mhzとは。
247245:2006/09/23(土) 00:20:35 ID:E0W3XkHO
>>246

win98でメモリは上限168M(少な)で増設済み。
拡張性は相っっっ当に低いらしい。
最新BIOSはフェニックスにつきもう無いとの事。
しかも液晶がHPA。
248[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 00:25:28 ID:0PAc67oo
鯖にしてしまえ!
249[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 10:39:27 ID:/fGz1j54
【 マシン名 】SONY VAIO Z505G/BP
【 C P U 】Celeron 500MHz
【搭載メモリ量】64MB+128MB増設されてた (最大512MB)
【 H D D 】9GB → 60GB (PowerbookのHDD貰った)
【 O S 】Windows 2000
【 ブラウザ 】 Firefox
【2chブラウザ】 Live2ch
【 メーラー 】Firefox
【解凍|圧縮】 Lhasa
【 画像閲覧 】 Firefox
【 動画再生 】Media Player QT VLC
【 音楽再生 】Media Player
【Windows改造】 グチャグチャ
【セキュリティ 】 野生の勘
【常駐ソフト 】 無線LAN・Bluetooth・タッチパッドユーティリティ、MSNメッセンジャ、Moblemeter、GmailNotifier等
 起動完了後のメモリ使用量は140MBぐらい
【コメント】 ソニータイマーが故障

2年前にバッテリー死亡の状態で友人から15000円で購入。後にHDDとABG対応無線LANカード貰って大分快適になった。
スワップが早くなったせいかメモリが増えたかのように感じる。
オークションで買った電池は使い方が悪かったせいか1年でダメにした・・・
250[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 23:56:20 ID:rEyHInIR
>>249
>【セキュリティ 】 野生の勘

ちょwwwwwおまwwwww
251[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 09:20:29 ID:ViKsisxe
人狼だ・・・
252[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 03:25:13 ID:TmLZy910
K6-III+ 450mhzが全くの偶然で手に入ったのですが、
載せるべきソケ7ノートはどれが良いかと調べ中。

ソケ7でかつて遊んだ記憶のある方でどなたか良いの知りませんか?
253[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 09:50:20 ID:F3S8fjYI
いいのがあったとしてもそれを君が手に入れられるかどうか…
254[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 12:33:54 ID:JVDK1pm4
ペンティアムMMXが載ってるパソコンならIBMのi1400とか
255[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 22:06:13 ID:XC4o9k87
mmx載ってる初期505とか薄くていいかもですね。
ドライブとかあれば、、、。
256[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 22:08:31 ID:dcZy9bwO
i1400はソケット7じゃなかったね
257[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 19:26:58 ID:1AqN4Z6D
K6-III+が動く可能性があるソケ7ノートってーと、ThinkPad310/310E/315/315Eとか、Mebius MN-340/350/360/370/380/385あたりかね?
つっても、
430TX使って無い奴…UDMA非対応(MWDMA2まで)
430TX使ってる奴…DSTN液晶だったり、Tilamook用のI/O電圧しか出せなかったり、DIPの設定が不明だったり。
どっちにしろSVGAまでしか画面サイズ無いし、あんまお手軽かつ実用的なマシンは無いんだよなぁ…
258[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 22:38:50 ID:qIv1o5PO
>>257
っ 犬っくすのコンソール用。
259[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 22:49:48 ID:qoC89tJl
>>257
+がかなり曲者だから、実際には殆ど存在しなかったような気がする。
260[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 03:45:45 ID:JoYH9R7I
>>252
K6-V450MHz2.2V版をMN7860に入れてたよ。9年前のノートだけどXGA。2.0Vの400MHZで常用。
TP310は400MHZだと廃熱がきつく、366MHZにしてた。改造しやすいがキータッチが最悪。

あ、+か…。
K6-2+のを載せ替えるのが無難かな(もう安いだろ)。
>>259御指摘の通り、結構難しかったと思う。
261260:2006/10/02(月) 04:00:55 ID:JoYH9R7I
MN7860はSDRAMもいけたし、+でなければなあ…
+だったら、
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=k6-2%2b&cat=23412&auccat=23412&acc=jp&alocale=0jp&f=0x94&mode=2
でも見てね。
出して3000円だとは思うが。
262252:2006/10/02(月) 20:46:14 ID:YdkexX4c
皆さんレス有難うございます。
III+ってくせ者だったのですか、、、。

K6-II+ノートの載せ替えが良さそうなら,調べてみます。
たしかに結構めんどそうな気配ですね,,,,,。
263[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 22:07:30 ID:MT4Uf61I
K-6III+は歩留まりが悪かったからな。
264:[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 00:35:20 ID:xFvLrqPz

【 マシン名 】 COMPAQ ARMADA M300
【 C P U 】 PEN3 500MHz
【搭載メモリ量】 320MB
【 H D D 】 60GB(東芝製@流体軸受)
【 O S 】 W2K
【 ブラウザ 】 Sleipnir
【2chブラウザ】 かちゅーしゃ
【 メーラー 】 Thunderbird
【解凍|圧縮】 Lhaplus
【 画像閲覧 】 Iview361
【 動画再生 】 MPC GOM
【 音楽再生 】 Winamp 2.80j
【Windows改造】 窓の手
【セキュリティ 】 AVG7.1Free&OutpostFirewall
【常駐ソフト 】 メモリの掃除屋さん1.50
【その他 】 とくに無し

【コメントとか思い出とか】
つい先日、秋葉祖父のワゴンで入手
AC無し、拡張ドックのみの構成だった
ACが無いため、一切のチェックなしでジャンク
扱いで¥7kちょい 良い買い物だったw
早速手持ちパーツ組んでSETUP

ML6500なんで、11.3インチでXGA表示なのが
うれしい。
唯一の欠点は、初期型PVを積んでる関係で
避けられない、凄い発熱量。
265[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 18:08:32 ID:uphSF22z
>初期型PVを積んでる関係で
>避けられない、凄い発熱量。

あるある。俺のは河童セレだけど50℃越えは普通。夏場はひどい。
今じゃ結構長くつけてないと50℃以上は無さそう。
266[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 22:19:40 ID:s7hHaJv0
440BXのノート(BIBLO NE2/450L)を使用しています。メーカーでは256Mまでしか保証して
いませんが、このスレを見ると1Gまでいけそうなことがかかれており、是非挑戦したいと思
っています。512Mにするには128Mbitチップ16枚使用のメモリを2枚実装でいけそうなこと
はわかりましたが1Gにするにはどのようなものをつければよいのでしょうか?SAMSUNG
の8チップタイプ(512Mbitチップ)あたりを2枚でいけるのでしょうか?宜しくお願いします。
267[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 22:37:30 ID:tytKtBZD
intelサイトに行って最低限の使用くらい確認してこい。
BXは4Slot=8Bankかつ1Bankあたり128MBまで。
つまり256MBモジュール*4で1GB。
2Slotしか使えんノートなら、まっとうな手段じゃ1GBになんぞならん。
268[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 22:51:01 ID:rTVcJyNe
>>266
どこを読んでそう思ったんだろ?
269[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 05:51:59 ID:y8kLMxeD
>267
なるほど、2スロットのノートの場合上限は512MBということですね。
ありがとうございました。
270[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 09:06:26 ID:7BirgWZZ
>>264
俺もM300もってるんだが、GOMで動画再生いける?
MPlayerでも処理落ちするんで、封印しちまったんだが・・・・
271[Fn]+[名無しさん] :2006/10/14(土) 12:15:38 ID:7mMmHBdq
あ、レスが着いてる。

>>265
コンパクトで良い筐体なんだが、それが仇に
なってるようです。>放熱関連

これの後のML6600で一回り大きくなってしまったのも
解かる感じ。
272[Fn]+[名無しさん] :2006/10/14(土) 12:17:38 ID:7mMmHBdq
>>270
スペックが書いてないんで憶測で返すなら、
P3@600のML6600なら無問題、P3@500のML6500でも
まあ、OK。>ちょいコマ落ちするファイル有り
P2@333辺りだと、MPEG1ならOKだがDivX系は重くてX。

共にメモリを上限まで(P3モデル@320、P2モデル@256)
積んだ場合。
VRAMが8M載ってるM700やN400cと違って、VRAM4Mな
M300の場合、若干渋めなのは仕方ないかも。
273[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 04:24:31 ID:HPXicOI7
ファンレスだから捨てないだろうな。2ch閲覧や静止画見たりは十分だし
274[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 05:31:14 ID:IXaeGF98
>>270
ttp://starbug.spitzn.com/mpl_vlc.html
とかでも駄目かな?
275[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 11:26:33 ID:Qev99VNV
ペン3の500、600を6年使ってますが、
私の用途では全く問題無しです。
276[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 22:11:55 ID:nQm+MCty
ちなみに私の用途とは・・・

・2ch
・Mixi
・ネットサーフィン(ブログ見て回る)

です。Pentium166でもOKかな。
277[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 06:20:38 ID:S/4hCAxq
>>275
発熱なんかを考えると良い選択でしょうね。
ただ重いOSは辛いし、できればメモリも256は欲しい。
278[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 13:31:19 ID:SFdvKG70
ペン450とか333って発熱面では不利ですか。
そのへんのibmをサブや更に予備機としているのですが、ノートはクラシックの120からいきなりペンエムになったんで、わからないのです。
そこら辺
279[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 13:45:38 ID:S/4hCAxq
Mobole PentiumVなら450、333(あるのかな?)も良いでしょうね。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~znotl/cpupower/051211.html

できれば600くらいあったほうが使いやすいとは思うけど。
280278:2006/10/19(木) 16:50:54 ID:TIPNRORA
>279さん
いけない!途中でやめたつもりが書き込んでた。
ルスありがとうござあます。
333はペン2のようですね。確かに700位あると用途によっては充分メイン機でいけます。が、値段もそれなり。
ここはサブ機で一万、手を入れて二万、ということで。
さっきも今も携帯からなのでリンクは後でみさせていただきます。
281[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 17:23:17 ID:f4IVNE2+
Pen3の初期は絶対やめとけ。
夏熱死
282[Fn]+[名無しさん] :2006/10/20(金) 09:13:11 ID:/V+oz15n
>>278
279の人もいってるけど、PV600からスピードステップ対応
なんで、そちらをお薦めしとく。>って、ここではスレ違いだが

P2@333はまだ放熱とか問題ないが、450〜500は
281の人が言ってるPV初期型なんで、熱処理がイマイチ。
283278:2006/10/20(金) 11:28:55 ID:UKKiyHP2
>>282
ありがとうございます。そうですか。
TP570(及び570E)を入手しようと思っているのですが、大まかに言ってp-333とp-450があり、
どっちもどっちとは言え少しでも余裕があるp-450(570E)の方がいいかと思っていました。

用途は、メインのノート&デスクトップがあって、
寝床での2ch、WEB巡回、テキスト打ち込み、
位なので、p-333(570無印)も考えてみます。
284[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 18:40:37 ID:N1EdeuEI
確かに450〜500は熱いかもしれないな
夏はファンが良く回るしね
今では一年中 Note Pal を使うようにしている
ttp://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/r9-nbc-adas/01.htm
効果はかなりあるよ。お勧めです。
285[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 22:26:39 ID:8+7xllMV
年賀状葉書作成ソフトを買い換えようと
いろいろ見てたら、はがきスタジオ2007なんかは、
最低スペックが800MHzだって・・・
20世紀産のノートパソコンは段々使い道がなくなっていくな。
 当方IBM THINKPAD i-1486 cel500MHz使用。
メモリが無駄に512MB突っ込んでる。
286[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 23:11:14 ID:I69bA6NP
そういうものって毎年買うものなのか?
287[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 11:22:19 ID:Xfu7Ro0v
年賀状は手書きがいいなぁ。。。
288[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 13:00:46 ID:QW/f6WUD
仕事の関係で大量に書かなきゃいけないとか
289[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 19:16:43 ID:enDciU6P
【 マシン名 】 Sotec AN250-B
【 C P U 】 Celeron 500Mhz
【搭載メモリ量】 192MB
【 H D D 】 80G×2
【 O S 】 Windows2003Server
【 ブラウザ 】 なし
【2chブラウザ】 なし
【 メーラー 】 なし
【解凍|圧縮】 なし
【 画像閲覧 】 なし
【 動画再生 】 なし
【 音楽再生 】 なし
【Windows改造】 サービス停止とか
【セキュリティ 】 NOD32
【常駐ソフト 】 なし
【その他 】 去年の冬に中古のR3を買うまで現役でした。いまは内蔵IDEを外部に引きずり出して
      3.5inchHDD2台(+IEEE1394 1台)を繋げて使ってます。ファンレスなので静かで良い感じ。
      192MBメモリー高いので、近々M/Bのメモリーをはがして256MBにしたい。

【コメントとか思い出とか】
290[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 21:15:12 ID:Q4eQ36H6
実家に98ノートあるよ。
win95とwin3.1が入ってたような気がするが。
291[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:48:55 ID:wraaRWDL
>>289
何かOSが凄いんですがw
292[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 00:11:00 ID:kdaJoWKY
>>286
これまで3年ほど買わずにいたが、市町村合併が一段落したので
今年は買おうと思っているオレガイル

住所や郵便番号の自動変換を使えば住所の訂正が一瞬で終わるので便利w
それ以外の機能はあまりいらんがwww
293[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 00:47:52 ID:lPf4zXz4
>>286
ソフトの大幅な改良はないんだろうけど毎年新しい干支の画像データとかが更新されるんじゃないかな
少なくとも初期のソフトはそうだった
294[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 01:09:58 ID:pZADzUXG
セレ400MHzのノートを長年使ってきたが、どうやら死亡した模様。
初め、CDを認識しないのに気づく、放置後HDDを認識しなくなった。
自作機デスクトップは数台所有しているが出先にはノートが欠かせない。
修理に出すより、新品買いなおした方が安く上がりそう。古くて減価償却終わってるしな。
真っ先に、液晶がやられると思っていたが、それより早く内部機器がやられるなんて予想外だった。
295[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 21:55:23 ID:SE+nW1mP
今日CPUの交換が終わりました。
MMC-2のpen2の366MHzからpen3の750MHzに交換しました。
ノートパソコンの分解は難しいです。
あと一台セレ500のノートがあるので、このスレの卒業とはいかないようだ。

296[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 12:06:08 ID:HiLX9pOL
ThinkPadi1200
セレ500MHz
HD6G
メモリ192MB

HDを交換すればXPいけるかな??

297[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 12:49:59 ID:LEyygprW
>>296
2000にしといたほうが・・・
XPじゃ重いよ
298[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 12:55:53 ID:niHBZLBE
440mxだし256つんでギリかな
192なら2kおぬぬめ

HDとっかえても物理的には可能
299[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 23:09:49 ID:AmvWspOv
セレ500+RAM256の390Xで2000使ってるけどXPはちょっとね…
300[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 03:13:15 ID:5Qrcl+Fi
どのみち2000でもメモリ不足気味になるだろうから
HDD交換してスワップ高速化させるのは悪くないと思う
301[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 05:34:46 ID:LPHDYXVN
分かる範囲で不要なサービスを切れ
やり方は検索しろ
金を使いたくなければ頭を使え
考えたくなければ金を使え
302[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 22:04:09 ID:JyxTWQIG
つか390Xならメモリ512MBに出来るし、MMC-2のセレ750MHz辺りが手に入ればXPでも何とかなるな。
コスト的に激しく見合わんが。
MMC-2セレ750MHzとか、たまーにハードオフでジャンク\1050で有ったりする(2枚それで確保した)けど、256MBのメモリはジャンクで見た事ねーや。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:13:09 ID:HUZvSHEa
工人舎、7型ワイド液晶搭載の小型ノートPC
〜重量約960g、耐荷重100kgf
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1107/kohjinsha.htm
304[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:22:02 ID:wSCo8WPH
処理速度の不満より、未対応、非サポート、旧企画の方が辛い。
305[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 04:51:59 ID:l0dqdWU/
>>303
旧式っちゃぁ旧式だなDirectX対応してないし
306[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 18:29:53 ID:VBXljbVJ
中身がまんまMediaGXだから、DirectX6までしかハードウェア対応して無いって意味なんだがな。
DX7/DX8インターフェイスはソフトウェアエミュレーションモードでしか動作しない、と。
DirectX「そのもの」に対応してないと言うことでは無いぞ。
307[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 22:28:30 ID:OrbSWoJd
2kにダウングレードできるならほしい。
できないと鯖しか使用法ねぇ
308[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 06:35:15 ID:DkZxZpdI
【 マシン名 】 SONY PCG-F50
【 C P U 】 MobileCeleron 466MHz
【搭載メモリ量】 256MB
【 H D D 】 12GB
【 O S 】 XPPro
【 ブラウザ 】 Sleipnir
【2chブラウザ】 Janestyle
【 メーラー 】
【解凍|圧縮】
【 画像閲覧 】
【 動画再生 】
【 音楽再生 】
【Windows改造】
【セキュリティ 】 avast
【常駐ソフト 】
【その他 】

【コメントとか思い出とか】
ジャンク買ってきて組み立て。
寝室用のネット専用機。
しかし動画はコマ落ちしすぎでダメだね。
それ以外は性能と値段なりで概ね満足。
309[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 23:38:41 ID:92VZhKjw
プレイヤー次第でどうにかなりそうだが
310[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 08:44:43 ID:cjSH4XIS
GOM使えばちゃんと見れると思うんだが…
311[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 15:32:43 ID:0Yqtekhu
無理に高解像度の動画を見ようとするから紙芝居になる
世の中が急速に高解像度に向かっているのは確かだけど
DVDの標準であるVGAな解像度や映像の内容によっては
もっと小さな解像度でもかまわないと思うんだ
数年前まではハイビジョン放送を見ている人なんてほんの
僅かだったんだから
312[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 15:51:00 ID:M00NOAjI
割り切って使える人じゃないと500Mhz以下は難しい
313[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 18:55:18 ID:uF6GwRa2
【 マシン名 】 Thinkpad 1124
【 C P U 】 MobileCeleron 450MHz
【搭載メモリ量】 192MB
【 H D D 】 40GB
【 O S 】 ME
【 ブラウザ 】 Sleipnir
【2chブラウザ】 Jane Doe style
【 メーラー 】
【解凍|圧縮】 Lhasa
【 画像閲覧 】
【 動画再生 】
【 音楽再生 】 Sound Player Lilith
【Windows改造】
【セキュリティ 】 勘
【常駐ソフト 】 nrLaunch
【その他 】 Ad-aware

【コメントとか思い出とか】
2年ほど前に、投売りだったのを保護
小さくて持ち運びに便利だし、そこそこ電池も持つ、必要にして十分の性能
MEでも、ネットとメールなら無問題

でも、最近キーが一つ取れかけてきて困っている
最新のに買い換えるかな…でも高性能なのは正直いらないんだよ
314[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 19:08:36 ID:Ukpv8+53
>>313
キーを固定する爪の片方が折れたとみた

同型ジャンクを買って部品取ちゃえば?
もしくは爪を自分で接着するとか
315[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 19:38:51 ID:fnkTWE00
>>313
>【セキュリティ 】 勘

ちょw
316[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 19:50:49 ID:XopxcSqs
週間アスキーでやってた額縁パソコンに改造しやすそうな機種でお勧めってありませんか?
317[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 19:52:28 ID:G9W2U60R
まず額縁パソコンとは何よ?
318[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 19:53:04 ID:brwpjEpY
額縁パソコンって何?
319[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 23:14:13 ID:AITT2abi
額縁パソコン?
320[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 23:31:23 ID:XRnyEB72
アスキー読んでからレスしろっての
それで向いてるのは?
321[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 23:36:51 ID:Cpxdu9C6
とんでもないヤシだな。
322[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 23:37:29 ID:bwtSK+VH
ここはアスキーのスレじゃねえ
323[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 23:38:57 ID:ysI/yxUN
>>320
額縁パソコンって何ですか?
324[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 00:11:25 ID:qmW1wi+3
放っておけばいいじゃーん
325[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 00:20:52 ID:+zeDeQzP
仏壇パソコンなら何処かのスレに貼ってあったな
326249:2006/11/15(水) 00:58:36 ID:pJOD8T53
>>313
>【セキュリティ 】 勘

ちょwww
327[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 04:09:03 ID:RyZCejl0
【 マシン名 】 SHARP FJ100V
【 C P U 】PenU 366MHz
【搭載メモリ量】 64+256(片面動作)=192
【 H D D 】 6G だが近く40Gに換装予定
【 O S 】 98SE→2000Pro
【Office】 Office2000Pro
【 ブラウザ 】 IE。 HDD入れ替えたら換えるのでお勧め教えて
【2chブラウザ】 ギコナビ
【 メーラー 】 これでメールしない
【解凍|圧縮】 解凍レンジ
セキュリティ 】  漢気
【 動画再生 】Windows Media Playe
【 音楽再生 】Windows Media Playe

【コメントとか思い出とか】

今年の春、ゴミ捨て場から商品の箱に入っている状態で鹵獲
FDD、DVDROMドライブにリカバリディスクまであって綺麗なもんだった

バッテリが死んでるとACつないでもまともにOSが動かなくなるという
この機種のBIOSのバグを前のオーナーは故障と思って投棄した模様
バッテリ外したら動いた
それ以外特に不具合はない

んで、シャープのHPでBIOS更新して手持ちの2000をインスコした

ちなみについてる増設メモリは別の棄てられてたPCから摘出したものを移植w

メインPCが重い作業してるときのWeb閲覧とUSBスピーカーでの音楽再生がお仕事
メインPCがA4なのでたまに出先での作業用にも投入される

あと、これは最近気づいたことだけど
今までメインPCの他にPC持ってなかったが
予備で一台持ってるとメインが壊れたときのこと考えても安心感がある

近々メインPCでHDD換装をやるのでそのお下がりを投入する予定

こうゆう用途ならPenUもまだまだ現役よ
328[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 08:02:57 ID:Na4rIrnD
低スペックならブラウザはOperaオススメ
329[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 08:47:07 ID:yuM4OJ/a
Operaはすぐに落ちるからなぁ…
Firefoxは安定してるけど表示できないページがある
結局併用してるよ
IEは無視w
330[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 09:40:39 ID:lCLNMHrW
>セキュリティ 】  漢気
ちょw

これつけろよ つ【
331313:2006/11/15(水) 13:06:19 ID:ePlN3997
>>314
まさにその状態
一応片方の爪はまだ生きているんだが、時間の問題のような気がする

接着は不器用だから、ちと危険な香りが…
今度ジャンク部品を探して復活を試みるよ

>>327
うほっ…いいセキュリティ

332308:2006/11/15(水) 20:08:13 ID:C4PR+px9
動画、16bit(中)にしたらほとんどコマ落ちなしで見えますた。
あっさり解決。
折角だから、またいろいろいじって遊んでみるぜ。
333[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 05:50:22 ID:pILNAdQ3
>>327
PCはリサイクルで自治体は受け取らないと思い込んでいたんだが
自治体によっては捨てられるんだな。

ざっと調べてみたけど、あくまで自主回収なようだ。
334327:2006/11/16(木) 10:36:00 ID:jEQkI9gy
>>328、329
参考になった
ありがっとう

>>330、331
ホントはフリーのを入れてまつ

>>333
いや、漏れがこのPC拾ったのは
ちゃんとしたゴミ捨て場ではなく
一種の不法投棄場所のようなものでして・・・
そこはいろいろなもんが落ちてたりするので
定期的に巡回してます
335[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 19:06:37 ID:YMgdKNR0
>>334
はぅーかあいいようーお持ち帰りーとか言ってんじゃねえぞ
336[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 22:52:44 ID:LJ08Ic6T
>>333
ケースだけなら燃やさないゴミとか粗大ゴミで持って行ってくれるとこ多いけどね。
そのかわり、基盤一枚でも入ってたら持って行かないって言われる。
337[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 22:56:08 ID:LJ08Ic6T
【 マシン名 】 DELL Latitude L400
【 C P U 】 MobilePentium!!! 700MHzだけど常時バッテリー駆動で500MHz(実クロック497MHz)
【搭載メモリ量】 256MB
【 H D D 】 20GB
【 O S 】 WindowsXP SP2
【 ブラウザ 】 Firefox 2.0
【2chブラウザ】 ギコナビ
【 メーラー 】 OE6(未使用)
【解凍|圧縮】 Lhaplus
【 画像閲覧 】 PhotoEditor
【 動画再生 】 MediaPlayer
【 音楽再生 】 MediaPlayer
【Windows改造】 TweakUI
【セキュリティ 】 AVG 7.5 Free
【常駐ソフト 】 SpotWeather
【その他 】 無線LAN WLI-PCM-L11GP
【コメントとか思い出とか】
最近中古で買った。500MHzでもWinXPがそこそこ快適なのは驚いた。
バッテリーも1時間以上もつ。燃えるソニー製でなくサンヨー製セルだった。
338[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 23:27:35 ID:0tn0ZNuU
339[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 19:14:12 ID:Rc6Oa9kL
>>335
いや、それよりも腹が減った。飯が先だ。
のほうかもしれんぞ
340[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 21:57:56 ID:GJHTGmWt
何のネタなの?
341[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 03:17:51 ID:Nkz/UBPH

【 マシン名 】 Dynabook SS 3020
【 C P U 】 Pentium 300Mhz
【搭載メモリ量】 64MB
【 H D D 】 6GB
【 O S 】 Windows 98SE
【その他 】 Office 2000

【コメントとか思い出とか】
末広町のパレットタウンで購入。
HDDも電源アダプタもなし。
アダプタはQC PASSで調達。
HDDはiBookから外したのを再利用。

もともとは嫁に内緒で、嫁の甥っ子のために買ったのだが、ドナドナするのが惜しくなってしまった。
メーカーサイトから旧PCスペック表を落としてきて、ジャンク漁りのときにも持っていきたい。
342[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 03:23:55 ID:Nkz/UBPH
>>336
5年前に横浜から東京に越してくる時、基盤どうしよう?と清掃局に聞いたら、「燃えるゴミでいいよ。」と言われた。
処理場の火力が違うとかなんとか。
中華料理じゃあるまいし・・・
343[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 15:23:28 ID:ibyp1pC1
火力が弱いと燃え残るしダイオキシンの発生量が増えるんでしょ
344[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 17:07:36 ID:H0SNQDK3
横浜はゴミにはわりと寛容。
345[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 20:22:57 ID:FTxfI69G
【 マシン名 】SONY PCG-C1S
【 C P U 】MMX266
【搭載メモリ量】64MB(あと64MB増設予定)
【 H D D 】6GB
【 O S 】windows98
【 ブラウザ 】Opera
【2chブラウザ】Openjane
【 メーラー 】Outlook
【解凍|圧縮】+Lacha
【 画像閲覧 】
【 動画再生 】WMP
【 音楽再生 】WMP
【Windows改造】なし
【セキュリティ 】丸裸
【常駐ソフト 】
【その他 】ファミコン、スーファミエミュ

【コメントとか思い出とか】
一昨日職場の人にもらった。小さいのでコタツ、寝床で使用予定。
意外にサクサク動くので面白い。メモリ、HDD、w2kインスコなどのバージョンアップを予定。
346[Fn]+[名無しさん]:2006/11/22(水) 23:58:24 ID:AdzeAMmu
糞!!俺が悪いのか?糞っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!荒らしてやる!!!!!!!!!!!荒らしてやるぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
347[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 20:47:29 ID:LodPhhNb
???
348[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 01:29:30 ID:UpOfHIek
>>346
これなんかのネタ?誤爆?
349[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 21:09:03 ID:tsAzsLgQ
【 マシン名 】NEC versaPRO VA30 SVGAな奴
【 C P U 】セレ300
【搭載メモリ量】128MB*2
【 H D D 】6GB
【 O S 】windows2000
【 ブラウザ 】IE6
【2chブラウザ】ギコナビ
【 メーラー 】なし
【解凍|圧縮】eo
【 画像閲覧 】irfanview
【 動画再生 】WMP9
【 音楽再生 】WMP9
【Windows改造】軽量化設定のみ
【セキュリティ 】AVG
【常駐ソフト 】 なし
【その他 】エロ動画再生、ネット
 会社のゴミ捨て場でゲト
 VGAサイズのAVIはどーしようもなかった&他のマシンで置き換えたので退役
 CPUのファンが小型でうるさかったのが欠点。液晶交換してSVGA→XGAにしたりして
 いろいろ遊べたんだが今となってはさすがに使い道が
 NES,snesのエミュは結構遊べて面白い
350[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 02:22:36 ID:IBibu7ol
256MB積みゃ、現行の動画もそこそこ見れるんでね?
351[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 07:45:03 ID:C97j5jPY
再生ソフトを軽いのに変更してギリギリかもね
352349:2006/11/30(木) 21:06:17 ID:2/ju/aKX
動画はきつかった。再生中CPU100%で張り付きでコマ落ちしてたし。。。
MMC1のカートリッジが手に入れば交換可能だけど
この機種はCPUFANがうるさくて交換して発熱増やすのもorz
結局退役で塩漬け中
353[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 02:56:36 ID:8PYaqzXn
うちのセレ700・256マシーンでそんなに動画に困ってないから、500でもいけるかと思った。
グラボが自慰フォース2だからかな
354[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 19:06:28 ID:ymtXhxKJ
このスレのスペックだと快適な動画再生にはグラフィックチップの支援が必須。
H.264再生はたぶん無理。
355[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 21:07:19 ID:FNWUgF4P
ワンセグは見れますよ
356[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 20:48:52 ID:Xzz5YjBt
当時のノーパソのキーボードは、今のノーパソのそれよりも質が良い。
357[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 21:40:58 ID:Ot+3xWvJ
VGA動画を見るならPen3-700が最低ラインっぽいな
ついでにいえば、最近増えてるHD動画(1024とか1280とか)は見れません
358[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 21:46:52 ID:tEuZjJlr
動画再生支援チップがあれば、もっと下でもいけるんじゃね?
359[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 21:53:26 ID:2RYCz5fQ
>>358
そういう組み合わせが少ないんじゃね?
360[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 02:18:35 ID:+UP7ZKkQ
361[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 07:54:22 ID:4tag0cDx
Celeron466MHzでは、FLASHあたりでもうCPU使用率かなりあがっちまうな。
ネット巡回でCPUFANがうなるから困る。
そしてとうとうPenIII850MHzに脱北。SpeedStepで700MHz固定にして低発熱にもなる。
362[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 08:22:06 ID:Nqq7dhg/
>>360
363[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 18:29:26 ID:iZk3ka4M
>>360
ちなみに、HD-DVDとかBDが要求する環境はかなりオニだぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1206/buffalo1.htm
364[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 21:48:40 ID:b4lvcJ2+
>>363
このスレでなんでそう極端な話に逃げる?
365[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 14:41:21 ID:p0mKBP2e
DVDで満足って人が多い以上
HD-DVDとかBDを要求する人なんてまだまだ少数派でしょう
366[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 22:13:23 ID:/m7tVWP/
Celeron500MHz+ATI 3D RAGE LT PROでVGAサイズの動画(MPEG1/2,WMV,DivX等)は再生できた。
OS:Win XP pro SP2 メモリは256MB.

>>354
昔のチップはH.264再生支援しないから。

>>355
ワンセグは解像度低いからいける。

>>359
昔は結構あった気がする。
367[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 23:46:23 ID:ODhUDy87
あぁ...昔からAMD派なんでK6シリーズだと浮動小数点演算はダメ、
チプセトも微妙、グラフィックも微妙なものだったりでmpeg1ぐらいしか
マトモに再生できない。
FMVNE445K3 K6-III+ 500MHz 192MB W2K GOMPlayer
368[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 20:45:56 ID:fLtaeHBg
【 マシン名 】thinkpad i1400
【 C P U 】セレ366
【搭載メモリ量】128MB
【 H D D 】4GB
【 O S 】windows2000
【 ブラウザ 】IE6
【2chブラウザ】openjane style
【 メーラー 】なし
【解凍|圧縮】lhaplus
【 画像閲覧 】susie
【 動画再生 】gom
【 音楽再生 】gom
【Windows改造】軽量化設定のみ
お客のおじさんのモノ
意外とフツーにDivx動画も見れてビックリ
【セキュリティ 】AVG
【常駐ソフト 】 なし
369[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 05:10:39 ID:N/KYJLNB
【 マシン名 】BIBLO NE4/45K
【 C P U 】K6-III+ 450mhz
【搭載メモリ量】192
【 H D D 】20G
【 O S 】windows2000
【 ブラウザ 】なし
【2chブラウザ】なし
【 メーラー 】なし
【解凍|圧縮】lhaplus
【 画像閲覧 】忘れた
【 動画再生 】WMP
【 音楽再生 】WMP
【Windows改造】貰ったソフトで基本的な高速化
【セキュリティ 】もろです
【常駐ソフト 】Rain、右クリックで窓をたたむやつ
【コメントとか思い出とか】

K6-III+を使いたくてゲットし、無事に動作。とりあえず満足したので
弥生会計を追加しておかん行きに。でも、おかんが今は使わないので
とりあえず回収した。今は浮いてるのですがこれを何に使えば良いので
ありましょうか、、、。
500mhz程度をフル活用するまとめサイトとかないかしら。
HDDは20ギガ入れてるし。
370[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 05:12:32 ID:9D5gZ5ag
ファイルサーバーにする。
371[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 11:30:30 ID:kqLxYlws
LINUXの練習機にする
途中であきるにしても最低一ヶ月は楽しめると思う
372[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 23:18:42 ID:xmhqoI1t
【 C P U 】MMX Pentium230MHz
【搭載メモリ量】 64MB
【 H D D 】 3GB
【 O S 】 98

【コメントとか思い出とか】
インターネット、ワープロ、2ch、メールやるぐらいなら問題ない。
でも、フラッシュを使ってるHPは重い。あとは普通に見れる。
動画はコマ落ちがひどいが、
ISDN用の64kストリーミングは見れる。
373[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 05:16:02 ID:C0J6KNKQ
>>371
kwsk
linuxつってもいろいろあるんでしょ?
低スペックで頑張れる奴教えてください
374[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 08:28:53 ID:ndjqUfTc
gentoo
375[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 22:02:57 ID:C6vuP5fi
欧米か!
376[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 01:23:58 ID:JjfAgecC
【 マシン名 】ARMADA 1530D
【 C P U 】MMX Pentium 133MHz
【搭載メモリ量】80MB
【 H D D 】1GB
【 O S 】98se
【 ブラウザ 】IE5.5 + DonutP
【2chブラウザ】入れてない
【 メーラー 】OE5.5 使ったことがない
【解凍|圧縮】Lhaplus
【 画像閲覧 】IrfanView32 + Vix
【 動画再生 】WMP + MPC 一応入れてるだけ・・無茶言うたらアカンで
【 音楽再生 】WMP + KbMedia Player 音はいいねぇ〜
【Windows改造】ただひたすらに軽く
【セキュリティ 】無し
【常駐ソフト 】LANのソフト
【その他 】ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/armada/1500/1530d.html

【コメントとか思い出とか】

友人の会社のゴミw。しょっちゅ〜寝ている
その他のPCがダメポな時のトラブル検索用
800x600/SVGA (最大256色)メモリの掃除屋さん必須
強くてカワイイ奴
377[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 23:19:03 ID:FhTAgJNA
【 マシン名 】東芝 Satellite 2210
【 C P U 】Mobile Celeron 500Mhz@250Mhz
【搭載メモリ量】64MB(オンボード)+128MB
【 H D D 】MK6014MAP
【 O S 】windows2000Pro SP4
【 ブラウザ 】Opera 9.10
【2chブラウザ】Jane Doe Style 2.41
【 メーラー 】M2(Opera内蔵)
【解凍|圧縮】LhaPlus 1.53
【 画像閲覧 】Vix 2.21
【 動画再生 】Windows Media Player 9
【 音楽再生 】foobar2000 v.0.9.4.2
【Windows改造】窓の手
【セキュリティ 】avast!4
【常駐ソフト 】avast! + corega無線ユーティリティ
【その他】DSTN液晶(SVGA)
【コメントとか思い出とか】
今年の九月に壊れて今日復活。来年もよろしくねー。
378[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 13:45:50 ID:S/9gRh2k
【 マシン名 】FMV-5120NA
【 C P U 】Pentium 120MHz
【搭載メモリ量】16MB+16MB
【 H D D 】4GB
【 O S 】windows98(無印)
【 ブラウザ 】無し
【2chブラウザ】無し
【 メーラー 】無し
【解凍|圧縮】無し
【 画像閲覧 】無し
【 動画再生 】無し
【 音楽再生 】無し
【Windows改造】無し
【セキュリティ 】無し
【常駐ソフト 】無し
【その他】TFT液晶(SVGA)
【コメントとか思い出とか】
利用価値あるのか・・・
EDOメモリ動作確認用。
379[Fn]+[名無しさん] :2007/01/03(水) 14:36:42 ID:hV/xNiPv
【 マシン名】NEC PC9821 La10s8
【 C P U 】Pentium 100MHz
【搭載メモリ量】16MB
【 H D D 】4GB
【 O S 】MSDOS 5.0A
【 ブラウザ 】無し
【2chブラウザ】無し
【 メーラー 】無し
【解凍|圧縮】LHAその他
【 画像閲覧 】各種ゲームビューワー
【 動画再生 】無し
【 音楽再生 】FMP MSEL PMDPPZ
【Windows改造】無し
【セキュリティ 】無し
【常駐ソフト 】FL HSB
【その他】TFT液晶パネル(VGA) 音源PCカード SCSIPCカード
【コメントとか思い出とか】
友人に修理を依頼されてたNr15がほぼ修復不能だったんで、
我が家に転がってたLa10ジャンクに、秋葉で仕入れたLa10ジャンクを
足して二個一し、そこにNr15のHDD組んで完成。
HDD内には各種DOSゲームが数十タイトル入ったままだったんで、
久々にテストプレイしてたら懐かしすぎて泣けた。
(FM音源のBGMとか、16色表示の画面とか)
380[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 18:06:31 ID:sMZjoC9h
La10でFM音源乗ってたか?
PCMだけかと思ってた。
381[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 12:53:27 ID:4pGREAgU
PC-9821 AileシリーズはPCM音源のみだけど
音源PCカードって記載してるからCard86-Rとか差してるんじゃない?
382[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 13:40:33 ID:snRTWi+/
もうすでにWindows95全盛の時代だったのになぜかMS-DOSなんだね・・・
383[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 20:33:24 ID:RoNaIQlK
【 マシン名 】FMV BIBLO NU13D
【 C P U 】Pen 133MHz
【搭載メモリ量】32M
【 H D D 】1.3GB
【 O S 】Win95OSR2.1
【 ブラウザ 】IE5.01
【2chブラウザ】なし
【 メーラー 】なし
【解凍|圧縮】LHz32
【 画像閲覧 】 Vix
【 動画再生 】Win MediaPlayer
【 音楽再生 】なし
【Windows改造】 窓の手
【セキュリティ 】 プリインストールのマカフィ
【常駐ソフト 】 めもりの掃除屋さん
【その他 】FDドライブ外付け

【コメントとか思い出とか】
親戚からもらって、LANカード入れてADSL繋げるようにはした。

メインにXPのデスクトップがあるので、そんなに大きく改造するつもりはないけど、せっかくまだ使えるので何か有効利用する手ってないでしょうか?
384[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 21:06:26 ID:fgTSX1Za
テキスト打ち専用。もしくはメモリ増やして2kか98入れてファイルサーバーとか?
385[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 16:26:47 ID:ef8B9Pr+
【 マシン名 】 TravelMate 333T
【 C P U 】 Pen2 333MHz
【搭載メモリ量】 64+128MB
【 H D D 】 8GB
【 O S 】 windows98se
【 ブラウザ 】 IE
【2chブラウザ】 他のマシンで
【 メーラー 】 OE
【解凍|圧縮】 AIのfreeやつ
【 画像閲覧 】 Liner
【 動画再生 】 Media Player Classic
【 音楽再生 】 iTunes
【Windows改造】 特には
【セキュリティ 】 ノートン 2004
【常駐ソフト 】 チュチュマウス愛用
【その他 】  バッテリー フルで10分てか

【コメントとか思い出とか】
'00年頃だったかな、プレゼントとして貰って
最初は名前の通り? トラブルメイトだった、貰って直ぐUSB修理
初期のやつは全部USB 調子悪かったんでは???
'03年に親が使うと言うので親の家に置いていたんだが、先日出戻って来ました。
64MBだったメモリーを+128MB増やしたらまだ使えるジャンて感じです。
インターネット、メールぐらいなら何の問題も無く
ny専用機&怪しいサイト突撃機にでもするか
386[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 05:31:40 ID:BQJQgGVd
Windows XPやWindows 2000に比べ,
同一ハードウエアでCD-R書き込みを比較すると,
明らかにWindows 98が書き込んだCD-Rの音質が良いという
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061201/255561/
387[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 11:14:28 ID:92UPiGFr
>>386
それはオカルト板のほうがふさわしいような…
388[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 22:34:05 ID:byg4uYxF
【 マシン名 】 FLORA 270SX
【 C P U 】 Celeron 500Mhz
【搭載メモリ量】 128MB→256MB
【 H D D 】6GB→40GB
【 O S 】 WinXP Pro
【 ブラウザ 】 FireFox
【2chブラウザ】 Jane Doe Style
【 メーラー 】 Thunderbird
【解凍|圧縮】 7-Zip
【 画像閲覧 】 Vix
【 動画再生 】 MPlayer Windows GUI
【 音楽再生 】 Winamp
【Windows改造】 クラシック表示
【セキュリティ 】 Avast4!
【常駐ソフト 】 Avastのみ
【その他 】 バッテリー死んでる。ヒンジ弱ってる。
光学ドライブはDVD-RAM/RWドライブに換装済。

【コメントとか思い出とか】
メモリ増設やドライブ換装とかしてなんとか使ってきたがそろそろ寿命の予感。
フリーズするし。この前新品ノートPC買ってしまった。
まぁファイルサーバかP2P専用機として残す予定。
389[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 14:07:23 ID:WxCzIqHu
【 マシン名 】 Think Pad X20
【 C P U 】 Celeron 500Mhz
【搭載メモリ量】 128MB
【 H D D 】10GB
【 O S 】 Win2K SP4
【 ブラウザ 】 IE
【2chブラウザ】 Jane Doe View
【 メーラー 】 QMail
【解凍|圧縮】 WinRar
【 画像閲覧 】 Vix
【 動画再生 】 Media Player Classic
【 音楽再生 】 Winamp
【Windows改造】 特に無し
【セキュリティ 】 NOD32
【常駐ソフト 】 NOD32
【その他 】 バッテリー使い物にならず

【コメントとか思い出とか】
6年前に大学生協で23万で購入
最近Core2duo搭載のパソコン購入したら
あまりの速さに「驚愕
でも未だにこっちのパソコンがメイン。
390[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 12:40:16 ID:Vq5P52+f
【 マシン名 】 daynabook tecra8000だか8100
【 C P U 】 PentiumU300くらい
【搭載メモリ量】 64→256
【 H D D 】 6,4→20
【 O S 】 2k
【 ブラウザ 】 opera
【2chブラウザ】 janedoestyle
【 メーラー 】 使わず
【解凍|圧縮】 LAhaみたいな名前
【 画像閲覧 】 付属のイメージブーワー
【 動画再生 】 winamp
【 音楽再生 】 同上
【Windows改造】 なし
【セキュリティ 】 無料のやつ
【常駐ソフト 】 セキュリチィのみ
【その他 】 PCIのLANカード
      スキャナ

【コメントとか思い出とか】 画像表示に時間がかかるがそれ以外問題なし
     EXCELやACCESもサクサク
391[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 15:49:21 ID:av1NYvwt
>>390
>PCIのLANカード

ここ笑うところ?
392[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 23:34:59 ID:cCIol4rT
Cardbus経由の汎用PCI拡張BOXは実在する
393[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 10:49:24 ID:2YRCv7Qe
それほしぃぞっと
394[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 00:00:19 ID:exvHkKvx
それどころかドッキングステーションにPCIスロットがあるノートも何個かあったと思う。
東芝とCOMPAQのしか見たこと無いけど。今もPCI付ノートあるのかなw
395[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 02:17:10 ID:oIMfrDXY
それだったらThinkPadで今も出ている
T60のドックはPCI-eが刺さるそうだ

じゃなくてPCカード変換でPCIが使えるのがあったらドックの設定がないノートでも
PCIカードが使えたりと面白いのではないかと
まぁUSBの方が使い勝手いいだろうけどね
396[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 10:40:12 ID:MnuOOki+
【 マシン名 】 PCG-C1XE 
【 C P U 】 PentiumII 266Mhz 
【搭載メモリ量】 128MB(64+64) 
【 H D D 】8.1GB(一度C1XFで換装したことがあるが、X系はHDDとメインボードを繋いでる
フレキが実に抜けやすくエラー頻発。どうせサブだしHDD壊れるまで出荷時ママで逝くよ) 
【 O S 】 Win2K SP3+ロールアップパッケージ
【 ブラウザ 】 Opera 
【2chブラウザ】 ギコナビ 
【 メーラー 】 やほおのWebメールに転送 
【解凍|圧縮】 +Lhaca 
【 画像閲覧 】 Vix 
【 動画再生 】 Media Player Classic 
【 音楽再生 】 Foobar2000 
【Windows改造】 どノーマル 
【セキュリティ 】 Outpost Personal Firewall 
【常駐ソフト 】 AVG、ソニンのユーティリティ類(ジョグとかPowerPanelとかNotebookSetup)
【その他 】 激しく熱くなります。裏蓋の注意書きにもこう書いてるし
「熱くなりますが故障ではありません」。ソニン一流のブラックジョークのつもりだろうか? 

【コメントとか思い出とか】
クリーンインスコしてアプリ入れて使用中。リソース不足だぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!と怒られることも
なくなって幸せ。意外に使える。
397[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 03:51:18 ID:WCHIviFS
【マシン名 】 FLORA 270SX
【 C P U 】 Celeron 500Mhz
【搭載メモリ量】 256MB
【 H D D 】 10GB
【 O S】knoppix5.1.1/Lunux 1CD
【 ブラウザ 】 FireFox
【2chブラウザ】おちゅ〜しゃ
【 メーラー 】 KMAIL
【解凍|圧縮】 Ark
【 画像閲覧 】
【 動画再生 】 MPlayer
【 音楽再生 】 MPlayer
【Windows改造】Windows環境捨ててますw
【セキュリティ 】 1CD Lunuxなので無し
【常駐ソフト 】  1CD Lunuxなので無し
【その他 】メモリは64MBがくっいてたが、あまり物の256MBと10GBのHDDで生き吹き返す。
【コメントとか思い出とか】
DIYや電気工作が趣味で作業部屋のデスクPCが劣悪な環境で壊れたので
汚れても壊れても良い用にジャンクでhdd無し・バッテリー脂肪を2000円で購入。
当初、Windows2000を入れてたが、Celeron 500Mhzの環境では苛々したので
例に他のp3ノートで入れてたknoppix入れたら快適になった。
最近のLunux 1CDは設定も簡単でそこそこ使える。
古い枯れたPCはLinux汎用ドライバーで自動であたるみたい。
特にネットはknoppixなのでウィルスやスパイウェアは気にしなくていいので怪しいサイトに
突撃しても「さすが、ゴックだ。何ともないぜ」って感じ。
398[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 23:24:43 ID:mN62MDTW
そういえばメビウスジャンボってノート本体にPCIカードを挿せたよね。(フルサイズは一枚、ハーフサイズなら二枚!)
東芝のコスミオに対抗してWUXGAなアクオス液晶+デジタルチューナー+高性能GPU+ブルレイ搭載で復活したら欲しいかも。

ところで、MMXPentium233MHzでメモリ128MバイトなノートPCでも快適に使えるOSを探しているんだけど、何かいいのある?
(Windows98SEはサポートが終わってしまったので、代わりに入れるものを探している。)
真っ先に思いつくのはLinuxだけど、どのディストリビューション(とカーネルバージョン)を選んだらよいものやら…。
あと、KDEやGNOMEは重いらしいので、それに代わる軽快なウインドウマネージャも教えてもらえるとありがたいです。

対象のノートはサンヨーのWinkeyG1ですが、FDDはあるけどCDドライブはなし。
一応DOSからPCカードを認識させて、SCSIのCD-ROMからWindowsを再セットアップすることぐらいはできます。
399[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 02:30:16 ID:V695/A4A
>>398
Thinkpad240 Celeron 300MHz メモリ32MBで,Debianを動かしています.
Window ManagerはIceWM.軽いと思う.
でも,これだとemacs動かすにもメモリ不足.CUIなら快適だけど.

133MHz+96MBで動かしている他のDebianマシンは,GUIでも大丈夫.
TVキャプチャして2ch実況するくらいなら.
Linux板に低スペックマシンで頑張るひとのスレがあるから,
そこで聞いてみれば?


400[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 02:40:54 ID:V695/A4A
【 マシン名 】Thinkpad240
【 C P U 】Celeron 300MHz
【搭載メモリ量】32MB
【 H D D 】3GB
【 O S 】Debian/GNU Linux
【 ブラウザ 】w3mmee
【2chブラウザ】navi2ch
【 メーラー 】mew
【解凍|圧縮】
【 画像閲覧 】
【 動画再生 】
【 音楽再生 】
【Windows改造】
【セキュリティ 】
【常駐ソフト 】
【その他 】

【コメントとか思い出とか】
ずっと放置していたものだけど,
家庭内LANで無線LANアダプタ代わりに使えないかと思って再生.
401[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 22:49:05 ID:XgHKGqaO
>>399
情報&誘導どうもです。
用途を限定すれば、MMXPentiumでもまだまだいけそうですね。
128MのPC66なSO-DIMMどこかで安く手に入らないかなぁ。
402[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 22:53:39 ID:YPIpa1lA
>>397
うちもCel433MHz機にknoppixのCDいれてみた
微妙に重いのと、CD読み込みの爆音には閉口した
でも、全くの素人でもホントにCD入れるだけで起動してしまったのと
USBメモリは刺しただけでちゃんと認識したのには感動すら覚えたよ
403[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 00:07:04 ID:fpof5cLu
>>401
PC-100やPC-133ではダメなんか?まず大丈夫だとは思うけど。
128Mなら、じゃんばらなどても安くでおいてあるはず。
16チップ仕様の256Mだと、まだ値がはるけど。
404[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 00:30:58 ID:iKo4pV3A
>>402
>微妙に重いのと、CD読み込みの爆音には閉口した

CDにいちいちアクセスするからWin使いからだと慣れてないから微妙に重く感じたりするね。
HDDにインスコすれば爆音や微妙な体感は気にならない。
それからメモリを多く積めばそれなりに速くなると思う。
自分もPen2の266MhzのソニーC1にイメージインスコして
Win2Kとデュアルブートだけど起動もWin2Kより速く
ネットサーフィン機として外でも無線LAN付けて活躍中。
405399:2007/02/15(木) 00:42:21 ID:1oe66DPh
>>401
自分も,この板の他のスレでアドバイスをもらって,
そのスペックで128bitのメモリか,
PC66で使えるPC133あたりの256Mを探しているんですよ
新品だと6k円もしますね
256Mだと8k円台
HDD換装まですると中古旧式ノートを購入した方が安くなりそう

>>403
じゃんばらで探してみました
中古¥1280とはおどろきました
中古のメモリの使用感はどんなものなのかな
406[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 01:07:53 ID:HpPzBh2j
>>405
>中古のメモリの使用感はどんなものなのかな

中古は変な汁が出て感触はぬるぬるしている

うそ
動けば一緒

デスクトップ用だと、前の持ち主がオーバークロックしていて、
壊れかけということがあるかも

ノートPC用でも買ったらMemtestで動作チェックした方がいいことは新品も中古も同じ
407[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 04:35:12 ID:1oe66DPh
変な汁ダダ漏れでも動けばうれしいw

Memtest,初耳でした.どうもありがとうです.
いまOSをいれかえてしまったので,Memtestの代わりになるものを探してきます.
408[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 05:09:18 ID:aSeef0ao
>>407
memtestはそれ単体でブート可能なんだがw
409[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 15:44:59 ID:1oe66DPh
>>408
お手数かけてごめんなさい
floppyやCDにおとしてブートするんですね
きちんと使いかたを読まないといいTipsも活用できないと反省
410[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 18:37:02 ID:B+VchOg5
>>409
memtestやhddメーカーの診断プログラムは
色々トラブルあった時に便利だから覚えておくといいよ
411[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 00:37:41 ID:k+NObV0b
最近気づいた旧式マシンの使い方。
低スペックだとあるポイントサイトのもぐら叩きのスピードが落ちて叩きやすくなる。
412[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 00:40:33 ID:sNWtvOJE
マシン名 】SONY VAIO Z505G/BP
【 C P U 】Celeron 500MHz
【搭載メモリ量】192MB
【 H D D 】レス(IDE→CF変換アダプターでCFカード2GB装着)
【 O S 】LINUX/KNOPPIX
【 ブラウザ 】 Firefox
【2chブラウザ】
【 メーラー 】
【解凍|圧縮 】
【 画像閲覧 】KNOPPIX付属
【 動画再生 】KNOPPIX付属
【 音楽再生 】KNOPPIX付属
【Windows改造】なし
【セキュリティ 】 なし
【常駐ソフト 】 なし
【コメント】 3年ぐらい前の年末の粗大ゴミでHDD死んでたのを拾った。
主に無線LAMでネットとメールで使用。HDD換装して2K入れてたけど、
今年に入ってHDDが死亡し最近は大容量のメモリーカードも安くなり、
以前から興味があったHDDレスに挑戦しました。

部材は
・IDE→CF変換アダプターは上海問屋の999円のやつ。
・CFカードは海外メーカー製で3900円ぐらいのやつ。

CD無しインストールの要領でW2Kをインストールしてみましたが
CFカード2GBでは少ないのかうまくいかず、
たまたま、このスレ見たらCDで起動するLINUXが書いてたので試したら、
簡単にCFカードにインストール完了^^

もともとネットとメール専用なのでLINUX/KNOPPIXで満足できます。
LINUX初めてだったんですがWINDOWSと遜色ないですね。おまけに無料だし^^
HDDレスにしてから熱もなくFANも静かになり、
以前持ってたWINDOWS CE機のシグマリオン並になりました。
心配なのはフラッシュメモリーのアクセス回数による劣化ですね。
呼称100万回までらしいですがHDDのように繁栄にアクセスしてたら寿命もHDDより早そうです^^
413[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 23:42:27 ID:VNN08tdH
2chで見つけたCrystalMarkのベンチ結果によると

500MHz世代の2.5inchHDD
 Read, Write: 10 MB/s
 RandomRead, Write 512K : 8 MB/s
 RandomRead, Write 64K : 3 MB/s

現役世代の2.5inchHDD
 Read, Write: 45 MB/s
 RandomRead, Write 512K : 25 MB/s
 RandomRead, Write 64K : 9 MB/s

CForSDとIDE変換アダプタ
 Read : 25 MB/s
 Write : 10 MB/s
 RandomRead512K : 25 MB/s
 RandomWrite512K : 7 MB/s
 RandomRead 64K : 22 MB/s
 RandomWrite 64K : 2 MB/s
 これは安物アダプタでの速度、高級アダプタで約2倍のスピードに

以上に加えて、500MHz世代のチップセットはATA33であるので
このスレでCFをHDDの代わりに使うのは非常に面白いという理解であってますか
414[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 00:32:39 ID:OM2+Wq7L
>>8はツンデレ
415[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 01:27:21 ID:FuQm7qIg
>>413
HDDの変わりにIDE変換アダプタを付けるのは3〜4年ぐらい前からありますね。
自分は古いリブユーザーでIDE変換アダプタを古いリブのM3に付けてるのを
ネットで見たことありました。書き込み読み込み速度より音が静かってのが魅力ありましたね。
ま、当時はやろうにもIDE変換アダプタなるものは目にする事もなかったし、
当時のCFカードの1GBなんて今の8Gぐらいの価格で高嶺の花。
上海問屋の変換アダプターが999円って安いですよね。
変換アダプターが1000円程で買える時代なら、
CFをHDDの代わりに使うのも非常に面白いと思います。
つーか、自分もやってみたくなりました。
古いリブで10GのHDDを付けてるけどパンパンに機体の底が膨れてるし、そろそろHDDやばそうだし(笑)
416[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 06:58:46 ID:JG3MwhrQ
>>415
いちおう参考スレ

【静音】HDD無しのPC part2【HDDレス】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156525408/
417[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 09:45:37 ID:VhAESjpy
MMXPentium世代の話が出ていたので、確認させてもらっていい?
チプセトが430TXの場合、最大メモリ搭載量は256Mバイト。(256MbitチップのDIMMは使用不可)
増設メモリは
128Mbitチップ使用→片面8枚で128Mバイト、両面16枚で256Mバイト
64Mbitチップを使用→片面8枚で64Mバイト、両面16枚で128Mバイト
あたりから選ぶことになるのかな?

ただし、430TXのノートでメモリがオンボード+DIMMの場合、256Mバイトのモジュールを使うには
オンボードのメモリをはがさなきゃならないので、事実上192Mが限界ということでおk?
(昔バーテックスメモリから192MのDIMMが発売されてて、それを使えば256Mにできたらしいけど。)
418[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 12:02:06 ID:9CipTzwW
ttp://www.mtec.com.pl/chip/chipsets.htm
をみるに128Mbitはサポートしてない。
インテルのデータシートでも128Mbitの記述はない模様。
いい加減にしかみていないけど。
ところで、64Mbitで16枚使って128MBなメモリって売っているの?
419[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 12:30:25 ID:kdvQQeyt
>>417
ノートPCじゃないが430TXチップセット採用のNEC VALUESTAR VS20Cだと
128Mbit両面256MB+64Mbit両面128MBで384MBまで認識できる。
420[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 12:35:32 ID:YDjPBJQ+
AMITY CN3に
>64Mbitチップを使用→片面8枚で64Mバイト、両面16枚で128Mバイト
の128Mバイトを載せてWIN2000で使用中。

モバ板のスレには16チップ256Mも載ると書いてあったけど、USBで問題が起きる場合が
あるとか書いてあった。(自分は持ってないので知らない)

そーいや、500Mhz以下時代ので256Mbitが載るのってあるんかなぁ?
421[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 14:01:57 ID:pKU3XiGJ
以下は「それを以って下がる」わけだから…
1)チップセットが830以降のものでセレ500っていうママンがあれば載る。
→でもそんなの聞いたことない。

2)クルーソ+ViA系チップなら256Mbitは無問題。AMD系統はどうか情報キボン。
→こちらも533MHzよりクロックの低いのは見たことない。
(日立の220TX、TM5400@533でSamsung256Mbitチップの256MB使ってた)

3)G3プロセッサの林檎ちゃんで256Mbitチップの256MB(ウィナ用バルクだが)が
動いてる(ホタテiBook、PowerPC G3@466)。PC100/133のG4でも逝けるんじゃ
ないか。
422[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 14:26:28 ID:9CipTzwW
>>419
インテルのデータシートにも
4 Mbytes to 256 MBytes main memory
と書いてあるが、何故384MBまで認識できるんだろう?
リビジョンによっては256MB以上サポートしているのがあるのかなぁ?
423[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 21:54:44 ID:LOJMpLkl
その当時の奴はチップがインテルのは256Mbitだめ。
仮に動いたとしても、片面でしか認識してないな。
その当時は、安物VIA・SIS等が256Mbit認識する。
P3クラスのノート2台あるがdellはインテルでだめで
ソーテックの激安はSISだったので問題なく認識してる。
128Mbitは128MBまでなら2000円までで買えるけど
256MBは5000円以上するね。
dell用に欲しいけどそこまで出したくない。

424[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 20:48:22 ID:ijb/BQUz
このあたりの旧式ノートだと128Mbit上限は多いね。
逆に128Mbitx16=256MBでメーカー公称を超えて動いてしまうこともある。
(メーカーも素人に一々説明するのマンドクセ('A`)なのか?)
Libretto Lシリーズなんかは一時祭り状態になったね。

公式には増設不可となってるにも関わらず基板上に増設スロットを持っていて、
128Mbitメモリの使用で大幅メモリUP可能な機種もあった。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 22:26:01 ID:jIskcdjL
東芝の4.3GBのHDがカッコンカッコンだ・・・orz
いまさら450MHzのノートに新しいHDなんか入れたくないし、ここらが見切り時かなぁ・・・
426[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 22:43:22 ID:GzZBsm/G
そんな言い方したら、セレ333芝機のHDD換えようかと思ってるモイラの立場が(;´д`)

どうせ見切りなら、20GB程度の流体リファービッシュものを格安で買って入れてみたら?
7〜8年物のHDDよりは確実に快適度がアップする。
427[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 01:31:59 ID:mcJ3UGTK
>>425
メイン機ではないのなら、中古のHDDでもいいんじゃね?
最近はヤマダ電気のPCパーツの扱いがある店なんかでも扱うようになってるが
428[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 02:22:45 ID:hYLVaoF+
>>425
まあHDDなら使い回しきくからいいんじゃね?
見切りつけるときに他のノートにつけるもよし、外付けケースにいれてつかうもよし
429[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 09:17:59 ID:FNNRNgOE
【 マシン名 】 DaynaBook SS3430 DS50 1N8L
【 C P U 】 Celeron500MHz
【搭載メモリ量】 64MB + 増設64MB
【 H D D 】 6GB → 40GB
【 O S 】 Win98SE(プリインストール状態)→ Win2000SP4
【 ブラウザ 】 FireFox2.0 IE6
【2chブラウザ】 ギコナビ
【 メーラー 】 なし
【解凍|圧縮】 Lhaz
【 画像閲覧 】 Adobe Photoshop Album mini 3.0(削ります)
【 動画再生 】 Media Player6.4(使わない)
【 音楽再生 】 なし
【Windows改造】 いらないサービスを削る。
【セキュリティ 】 なし
【常駐ソフト 】 電源関係
【その他 】 2000年当時、新品で購入。12マンぐらい。増設メモリの値段失念。
【コメント】
ほとんど使ってなかったのですが、急に必要になったので復活させました。
文書作成・ネット閲覧(ニュースサイト・2CH)には、これで充分。
Win2000(正規のUP Grade版)は手持ちのKXL-830ANからのインストールの仕方が
よくわからなかったので、HDDにWin2000のCD-ROMの中身の一部を
コピーして展開させました。予備のバッテリはアキバのジャンク屋さんで新品で購入。
当面はこれで粘ります。
430は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/02/22(木) 17:22:59 ID:FhUXyK/4 BE:80697582-2BP(1000)
【 マシン名 】 NEC VA50HSZ
【 C P U 】 Celeron 500MHz
【搭載メモリ量】 64+64MB(オンボードの64MBを引き剥がそうかな)
【 H D D 】 10GB(キャッシュが馬鹿みたいに大きいHDが欲しい)
【 O S 】 Windows2000Pro(ちゃんとシールが下面に貼ってあるし)
【 ブラウザ 】 Donut 2.50
【2chブラウザ】 ギコナビ バタ52
【 メーラー 】 電信8号
【解凍|圧縮】 Lhaz
【 画像閲覧 】 GV
【 動画再生 】 MPC
【 音楽再生 】 WinampかMPC
【Windows改造】 なし
【セキュリティ 】 勘
【常駐ソフト 】 横取り丸
【その他 】 アキバの露天で24,800で買ってきた代物。
タッチペンという特殊装備のためか多少高い。

431[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 20:42:57 ID:+MRVhEAQ
【 マシン名 】 NEC VersaPro VA50H
【 C P U 】 Celeron 500MHz
【搭載メモリ量】 256MB
【 H D D 】 30GB
【 O S 】 WinXP pro SP2
【 ブラウザ 】 IE6SP2
【2chブラウザ】 JaneDoe View
【 メーラー 】 なし
【解凍|圧縮】
【 画像閲覧 】 ViX
【 動画再生 】 WM9+ffdshow
【 音楽再生 】 WM9
【Windows改造】 XPをクラシックスタイルで運用
【セキュリティ 】
【常駐ソフト 】 なし
【その他 】 B5サイズノート。
オークションで中古購入しサブノートとして活躍中。
432425:2007/02/23(金) 03:19:13 ID:GMPGM9m8
>>426−428
皆さんのお言葉通り、中古のトラベルスターの20GBが\2,980だったので、
試しにこれを付けてみました。

・・・・・!は、速い!!
なんか一気に体感速度が上がって使いやすくなりました。
中古なんで明日にも死ぬかもしれませんが、バックアップはUSBメモリに
毎回とるようにして、まだコイツを使い続けていこうと思います。
ありがとうございました。
433[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 19:14:47 ID:ePv6fl3m
【 マシン名 】 FMV-6333NU4/W
【 C P U 】 Pen2-333Mhz
【搭載メモリ量】 96MB・ECC付き→その後192MB・ECCなしに変更
【 H D D 】 4GB→3GB(気まぐれ)
【 O S 】 windows2000SP4
【 ブラウザ 】 kiki
【2chブラウザ】 なし
【 メーラー 】 Almail32
【解凍|圧縮】 Lhaplus
【 画像閲覧 】 Massigra
【 動画再生 】 みない
【 音楽再生 】 サウンドドライバ消した
【Windows改造】 サービスやシェル拡張削ったりいろいろ
【セキュリティ 】 AVG
【常駐ソフト 】 AVG,メモリの掃除屋さん,nrlaunch,ipmessenger
【その他 】 液晶が暗かったり、バッテリが逝ってたり。

【コメントとか思い出とか】
ジャンクコーナーで4800円だったが、なぜか半額になっていてAC電源まで付いて来た。
OS以外に何一つ欠品がなく、また、OSを入れたら問題なく動いた。
画面が小さいこと、IE6が上手く動いてくれないことを除けば、全く不満なし。
officeやネット閲覧用に、メインマシンと同じくらい使っている。
このPCを買った直後、交通事故に遭ったり気になる女の子に彼氏ができたり就職活動を失敗したりいろいろ苦労したが、
このPCとは関係ないのだろう、多分。
434[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 10:01:43 ID:CnVrantv
>>431 やぁ、同士。

【 マシン名 】 NEC VersaPro VA50H
【 C P U 】 Celeron 500MHz
【搭載メモリ量】 192MB
【 H D D 】 20GB
【 O S 】 WinXP Pro SP1
【 ブラウザ 】 IE6SP2
【2chブラウザ】 かちゅ
【 メーラー 】 AL-MAIL
【解凍|圧縮】 WinRAR
【 画像閲覧 】 Irfan
【 動画再生 】 WMP
【 音楽再生 】 WinAMP
【Windows改造】 不要サービスカットとXPLiteでコンポーネント削除
【セキュリティ 】 なし。1年ぶりに立ち上げたら期限切れてた(当たり前)
【常駐ソフト 】 ねこぽい
【その他 】 何年も前に祖父で88000円で投売りされていたものを購入。
 液晶が反射型だったり、液晶の裏にリチウムポリマー電池積んでいたり。
 それにしてもSP1は軽い。 SP2あてようと思ったがこのまま使うか…。


【コメントとか思い出とか】

435[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 05:55:46 ID:6PlboRO6
これネタだよね、連続で集中してるし
436[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 22:08:38 ID:PROANiGl
>>435
これってどれよ?
437[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 23:13:25 ID:NrxeSeLU
【 マシン名 】 DynaBook サテライト2210 
【 マザー 】 DynaBook 2650
【 色 】 紺からシルバーに塗装
【 C P U 】 Celeron500MHz
【搭載メモリ量】 64MB + 増設256MB
【 H D D 】 6GB → 40GB
【 O S 】 Win98SE → WinXP pro sp2
【 ブラウザ 】 IE7
【2chブラウザ】 ギコナビ
【 メーラー 】 なし
【解凍|圧縮】 lhaplus
【 画像閲覧 】 Adobe Photoshop Album mini
【 動画再生 】 quick time pro
【 音楽再生 】
【Windows改造】 ブートスキン変更。
【セキュリティ 】 ノートン
【常駐ソフト 】 office2003pro
【その他 】 2005年、友達からもらった。
【コメント】
サブ機、主にメール閲覧。
438[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 23:27:37 ID:u+t66Ugh
>>437
 メモリ多いせいかやけに「普通に」お使いですわね。ウラヤマシス。
塗装はどうですか。技術ないので自分ではやりませんが
439[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 14:04:28 ID:IW2Mwm5y
>>438
ムラありますよ。でも気に入ってます。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 22:31:55 ID:foG6neYq
【 マシン名 】 NEC LaVie LC500J/3
【 C P U 】 Pentium V 498MHz
【搭載メモリ量】 192MB
【 H D D 】 12GB
【 O S 】 windowsXP
【 ブラウザ 】 IE
【2chブラウザ】 なし
【 メーラー 】 メールなどしない
【解凍|圧縮】 Lhaplus
【 画像閲覧 】 Irfan
【 動画再生 】 WMP9
【 音楽再生 】 WMP9の中のMP2
【Windows改造】窓の手
【セキュリティ 】 第6感
【常駐ソフト 】 なし

【コメントとか思い出とか】
初めての給料で買った。安物買いの銭失いだった。
コンビニ店員の給料の限界


441[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 00:03:05 ID:OQHqlkFa
【 マシン名 】DynaBookSS DS50C/1CA(故)
【 C P U 】Mobile Celeron 500M
【搭載メモリ量】128M→320M
【 H D D 】12G
【 O S 】W2K
【 ブラウザ 】IE6
【2chブラウザ】OpenJaneDoe
【 メーラー 】Becky!
【解凍|圧縮】Lhaca
【 画像閲覧 】ACDSee3.1
【 動画再生 】WMP9
【 音楽再生 】WinAMP2.91
【Windows改造】HFSLIP+nLite
【セキュリティ 】なし
【常駐ソフト 】
【その他 】

【コメントとか思い出とか】
98SEマシンだったがW2Kドライバが公式に用意してあったため長いこと使えた。
メモリも開腹すれば非公式に増設可能。(64+64→64+256)
お風呂PCとして活躍していたが、湿気のせいかあるいは寿命なのかHDDと電源が相次いでイカれた。
分解してゴミ出し待ち中。液晶とキーボード誰か欲しい?
442[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 00:25:23 ID:gcR2LY45
【 マシン名 】 IBM Thinkpad 390X
【 C P U 】Celeron 400MHz
【搭載メモリ量】 128+128
【 H D D 】 60GB
【 O S 】 w2k
【Office】 Office2k
【 ブラウザ 】 Firefox
【2chブラウザ】 かちゅ
【 メーラー 】 なし
【解凍|圧縮】 Noah
【セキュリティ 】  Antivir
【 動画再生 】Media Player classic

【コメントとか思い出とか】
 2年前だったか、ジャンクコーナーにあった不動品2個を1つにくっつけて再生。
遊び半分だったんだけど、そこそこ使える上にキータッチもいいので寝室に置いて
時々動かしていたり。60GBのHDDはよく動いてくれるので、ごほうび(?)に入れてあげた。
443[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 16:11:43 ID:hatSYfs2
マカーはお呼びでないですかそうですかorz

【 マシン名 】 iBook SE(FireWire)、いわゆる『ホタテ』
【 C P U 】 PowerPC G3 466MHz
【搭載メモリ量】 64+256=320
【 H D D 】 10GB、IBMのDJSAで激音。もうすぐ換装予定
【 O S 】 Mac OS X 10.2.6&Mac OS 9.2.1
【 ブラウザ 】 IE for マカー
【2chブラウザ】 マカエレ
【 メーラー 】 悲しいけどOE
【解凍|圧縮】 StuffITとMac LHA
【 画像閲覧 】 Pixelcat(激速)
【 動画再生 】 デフォでQuickTime
【 音楽再生 】 おなじみiTunes
【Windows改造】 うぃんどうずって何でしか?
【セキュリティ 】 ノートン先生w
【常駐ソフト 】 上に同じく
【その他 】 マクは外付けHDDからブートできるんで、データサルベージの時助かる。

【コメントとか思い出とか】
Xがついに登場した時に指名買いで9入りノートをゲット。その後いぽが登場。その頃は
FireWireしか繋げられないし、正式にはWin未対応だったんで、密やかな楽しみとして
マカーはちょっと嬉しかった。
ところが今となっちゃぁいぽUSBしか対応してないし、うちのホタテは2.0つけられないし
OSは最新に近いのでないと使えないしでカナスィ。
MacでXPが普通に走る時代になるとは、恥ずかしながら予想すらできませんですた。
444[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 21:43:32 ID:R27I+k3N
>>443
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
俺もホタテ持ってる。OS8.6のままだがw
445[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 09:24:52 ID:8ddnh6Lv
【マシン名 】 PowerBook G4(Titanium)
【 C P U 】 PowerPC G4 400MHz
【搭載メモリ量】 128+512=640(実は1GB逝けるが発熱が怖そうでやってない)
【 H D D 】 10GB→60GB入れ換え
【 O S 】 Mac OS X 10.3.9&Mac OS 9.2.2
【 ブラウザ 】 OS XでおなじみSafari
【2chブラウザ】 マカエレ
【 メーラー 】 OS付属のMail
【解凍|圧縮】 Mac LHA。上のホタテさんと一緒
【 画像閲覧 】 GraphicConverterにお布施してる
【 動画再生 】 QuickTime。プラグインでDivXも逝けるよ
【 音楽再生 】 iTunes
【Windows改造】 Vistaって、トヨタのお店に行ったら売ってるの?
【セキュリティ 】 一応OSに火壁機能はあるけど(´・ω・`) それ以外は…
【常駐ソフト 】 マカフィーのVirex
【その他 】 液晶が広い。但し滅茶苦茶キレイというわけでは…だいぶ劣化してるし

【コメントとか思い出とか】
形に惚れて思わずポチッてからもう5〜6年か。
でもせっかくのMacでM$のOfficeを使ってる自分がナサケナイo...rz
446[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 09:38:19 ID:9WeEvYLy
個人的にMacのノートは年によってのデザインの差も少ないし、良いと思うんだけど、
やっぱりwindowsからは離れられない俺
447[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 05:52:47 ID:fkpyWf47
【 マシン名 】FMV BIBLO 5133 NA6/W
【 C P U 】MMX133M
【搭載メモリ量】96M
【 H D D 】10G
【 O S 】2K
【 ブラウザ 】FIREFOX1,5
【2chブラウザ】Jane
【 メーラー 】無し
【解凍|圧縮】無し
【 画像閲覧 】無し
【 動画再生 】GOM
【 音楽再生 】WMP
【Windows改造】無し
【セキュリティ 】ノーガード
【常駐ソフト 】メモリの掃除屋さん
【その他 】こないだHDD換装してクリーンインスコしたら
3,1インストーラーにアップデート出来ない、っていうかフリーズ。
もう限界かな・・・
NT4を検討中

【コメントとか思い出とか】
448447:2007/03/16(金) 05:54:17 ID:fkpyWf47
うえっ、間違えたw
449[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 22:42:21 ID:Sr2d1E8F
HDDの転送速度がボトルネックだと今気付いた>Satellite2210
450[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 11:16:45 ID:ZvvTe6wA
>>449
 さぁ、HDD交換だ!
451[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 14:56:27 ID:YWt5tlCZ
>>450
近々交換する予定。だがメインマシンのグラフィックボードのほうが優先順位が上なんで
少しあとになる予感
452[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 20:35:01 ID:flcqDEFo
【 マシン名 】 シャーp・メビウスMNなんたら
【 C P U 】 ペンチ150
【搭載メモリ量】 96万トン
【 H D D 】 6ゲガ
【 O S 】 ウェエン 98無印
【 ブラウザ 】 家6
【2chブラウザ】 ジェーン
【 メーラー 】 npop
【解凍|圧縮】 lha
【 画像閲覧 】 GV
【 動画再生 】 gifアニメ?
【 音楽再生 】 しない
【Windows改造】
【セキュリティ 】 無線んぁNの方でなにかしてるはず
【常駐ソフト 】 vkmap TagLight
【その他 】 NTTの激安ルーター

【コメントとか思い出とか】 思い出どころじゃなくて、いままさにヒンジ部分が割れてモニターがぶっ倒れそう。
内蔵FDドライブも老衰。電源の接触もやばくて、突然切れたりする。こんなでもホームページ作っています。
3年前中古で1万2千円だったから、寿命。おれの激安人生の如し。
453[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 13:42:19 ID:7PLsLUFS
>>445
ちょっと待ち。いくら500MHz以下とはいえ、G4は十分現役でそ?
OSがPantherで640もメモリ積んでたら、十分ブラウジングや原稿
書きに使えるじゃんか。贅沢過ぎるヨ(;・∀・)
まだアポーはG4見捨ててるわけじゃないし、チタニウムで困る点
ってどこよ、無線が11bでクロックPC100(?)な点くらいでしょ。

>>452
すげぇメモリ搭載量だ。めちゃくちゃ速そう。
しかし無印PenでIE6って、セキュリティ面では必須かも知らんが
メビちゃんの喘ぎ声が聞こえてきそうだ。ま、IE6が98を見捨てて
いないってのもスゴイが。

【 動画再生 】 gifアニメ?←ほのぼのとしてて何か(・∀・)イイ!!
14.4のモデムの頃、GIFでも重たいと感じたモンですわ。
454[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 20:41:34 ID:goADUY9b
>>452
MN-5450か?
455[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 22:52:49 ID:Gbm+pTbC
まさにその5450です。
flashの再生がぎりぎりで、YouTubeは全然あきません。
いいんです。我慢すれば。
あえて誰も使わない機械を使うのは、環境にやさしいことだから、いいんです(泣)
456[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 23:30:19 ID:ft/6ZJa9
>>455
 誰も使わないような機械は意外に消費電力が大きかったりと環境にやさしくなかったりする。

と、水を差す。
457[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 17:23:00 ID:fubj9kFl
【 マシン名 】 Fujitsu Loox S7/60W
【 C P U 】 Crusoe 600MHz(Pentium3 500MHzよりは確実に遅いはずなのでスレ違いではないはず…)
【搭載メモリ量】 オンボード 128MHz(増設不可…)
【 H D D 】 15GB → 60GB
【 O S 】 WinME(プリインストール状態)→ Win2000SP4
【 ブラウザ 】 Sleipnir 2.5.10
【2chブラウザ】 ギコナビ
【 メーラー 】 OE6.0
【解凍|圧縮】 Lhasa
【 画像閲覧 】 なし
【 動画再生 】 MediaPlayerClassic
【 音楽再生 】 WinAmpもしくはiTunes6(めちゃ重い・・・)
【Windows改造】 常駐ソフトや余分なサービスを削除、視覚効果OFF
【セキュリティ 】 NOD32、AdawareSE
【常駐ソフト 】 めもりくりーなー、NOD32
【その他 】 Office97Proは今でも意外と使えることが判明。
【コメント】
先日、秋葉でジャンクに近い中古を救出。
メインノートは別にあるので、出先の文書作成・ネット閲覧(無線LANカード)に使用。
Crusoeのもっさり感はなんとか我慢できるけど、やはりメモリ128MBはきつい・・・
バッテリーがほぼ消耗せずに付属していたのはラッキー!!モバイルとしては必要十分。
458[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 18:57:49 ID:Km385p95
>>457
狂嘘 with 128MBで、Win2k SP4とは・・・
浅い外野フライで、清原がタッチアップするくらい無謀。
459[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:43:18 ID:Eb8ZF2Xy
>>457
>【搭載メモリ量】 オンボード 128MHz

CPUがクルーソーだとそのうち16MBをCPUの動作用に取られるから
実質的なメモリ搭載量は112MBだな
正直、オレなら保証つき中古でも買わん
460[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 09:54:14 ID:dBbnXCoE
nliteで削れば問題ナサス
461[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 09:58:08 ID:dBbnXCoE
でもないか
462[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 18:49:24 ID:idfyaDK2
【 マシン名 】   Dynabook 2550S
【 C P U 】    セレ366MHz
【搭載メモリ量】 192MB
【 H D D 】    8GB
【 O S 】      Win2k SP4
【 ブラウザ 】   デフォルトのIE
【2chブラウザ】  なし
【 メーラー 】    Becky!
【解凍|圧縮】  Lhaplus
【 画像閲覧 】   IrfanView
【 オフィス 】  MS Office 2000 Pro
【 PDF閲覧 】  Adobe Reader 6.0.2
【 音楽再生 】   Media Player Classic
【Windows改造】 窓の手
【セキュリティ 】  avast! 4
【その他 】 とくに無し
【コメントとか思い出とか】
部活の合宿所に置きっぱなしで、レポート書き・データ整理・プレゼン作りに使用。
インターネット環境は無く、オフラインで使うので、ネット関係のソフトはまったく使いません。
上記用途で使う限り、不自由感はほとんど無し。
同級生のCore Duo搭載機は先輩たちに無断借用されがちなので、むしろ低スペックのほうがおトクw
463[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 09:16:19 ID:QRvXhbLK
CPU:300MHz、HDD:6.5GB(Buffer 0.5MB)、メモリー: 64MB Windows 98 は普通に動く○
CPU:300MHz、HDD:6.5GB(Buffer 0.5MB)、メモリー:128MB Windows XP は動きが重い×
CPU:300MHz、HDD:6.5GB(Buffer 0.5MB)、メモリー:192MB Windows XP は動きが重い×
CPU:300MHz、HDD:20GB(Buffer 2MB)、メモリー: 64MB Windows XP は動きが重い×
CPU:300MHz、HDD:20GB(Buffer 2MB)、メモリー:128MB Windows XP は普通に動く○
CPU:300MHz、HDD:20GB(Buffer 2MB)、メモリー:192MB Windows XP は快適に動く◎

まとめ
CPU:300MHz、のモデルは
HDD:20GB(Buffer 2MB)、メモリー:192MB にすれば、Windows XP は快適に動く!
464[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 22:00:30 ID:iT9pXko1
OSだけならまあ動くけど、その上でアプリを動かすとねぇ・・・
465[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 01:37:52 ID:E3rC1Z/W
「快適」のレベルが違うんでしょ
OSの起動に5分以上かかっても全然OKとか、HDDへのスワップで1分くらい待たされても全然平気とか
466[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 13:31:45 ID:lv4uC8aT
「意外に」快適に動かすことはできる。
467[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 05:27:29 ID:OlqmR/r7
どうもありがとう
468[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 07:35:31 ID:RL4APAev
性能がよければいいというものではないな。性能がよくてもたまたまHDのアクセス音が大きいというだけで低スペック低騒音のPCに負けることもある。
469[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 01:13:56 ID:rdTMVYZv
Mebius MN340 MMX150に98seをインスコしたら起動時のロゴで止まってしまい
その対処に3日かかった〜...orz
scanreg/fixなんて忘れてるもんなぁ

動かすたびにHDDがカリカリいってなんか懐かしい
470[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 15:36:40 ID:i85hUu6h
【 マシン名 】   VAIO PCG-505EX
【 C P U 】   MMX Pentium233MHz
【搭載メモリ量】 32MB
【 H D D 】    6GB?
【 O S 】     Win98SP1,VineLinux?
【 ブラウザ 】   IE5.5
【2chブラウザ】  使っていない
【 メーラー 】   使っていない
【解凍|圧縮】  使っていない
【 画像閲覧 】  使っていない
【 オフィス 】  MS Office 97 Pro
【 PDF閲覧 】  Adobe Reader 4
【 音楽再生 】   Media Player Classic
【Windows改造】 特になし
【セキュリティ 】  Norton Antivirus 5.0
【その他 】
【コメントとか思い出とか】
矢不億で未チェックの本体のみジャンクで出品されていたものを入手。
届いてみたら外装は傷だらけ、キーボードとタッチパッドはテカテカ、
バッテリ完全死亡でガッカリ。
手持ちのACアダプタをつないで起動させてみたらOSローダー画面が出てきた。
WindowsとLinuxのデュアルブートになっている模様。
Linuxはパスワードがわからないので起動できない orz
Windowsを選んだらWindows98が起動した。
個人情報まる残りでしたwww
471[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 23:10:16 ID:mNwnOa/j
>>470
>Linuxはパスワードがわからないので起動できない

コマンドでrootで入ってシステムいじれるようにしてみ。
システムに入ってパスとユーザ変更すれば動くようになる。
472[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 23:20:55 ID:7bk/p2aY
それぐらいの古い奴に入ってるのなら、linuxのバージョンも古い奴じゃない?
シングルユーザモードで入れる希ガス
473[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 10:09:11 ID:Z7mMb3k9
もうだめだー、内蔵がはみだしてきた
474[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 22:40:58 ID:DB+XEp5v
>>473
低レベルでおかしいって意味?
そうやって人を嘲っていい気分になって終わるんじゃなくて、簡単な説明でも書いてくれればなー。

古いパソコンにwin98とデュアルブートで入っている=LILOが使われてる可能性が高いって事だよ。
98からLinuxの領域消せないっしょ?

ttp://www.jp.redhat.com/support/manuals/rhl-rg-ja-7.0/x2790.html
この辺読んでログイン試してみたらよか。
475473:2007/04/16(月) 19:32:35 ID:7wwaG818
すみません違います
自分のPCのことを書いたんです
本体がひび割れて中の基盤が出てきた、という意味です
とりあえずガムテープ貼りましたが
476[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 19:45:00 ID:Wyv+IHOn
10日も同じやつが待つわけないじゃん
477[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 00:23:36 ID:9VArhwAj
>>475
勘違いの過剰反応でした。
こっちこそスマソ・・・

ガムテープはその、なんだ、接着剤のほうがいいんじゃない?
super-Xとかお勧め。
いずれにしても安静に・・・
478[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 01:40:35 ID:fG0Z+41b
>>475
俺はてっきりどっかの誤爆だと思ってたw
479473:2007/04/17(火) 20:41:30 ID:Or80uKen
流れに沿わない書き込みをしてお騒がせしました皆々様方

linux領域を消すならlinux版のfdiskを使わないといけないんですよね
それには、どこかでlinuxインストールCDを入手
ブックオフとかで「安々Linux」とかを105円で買うとか
で、インストールするふりをして、最初のパーティション設定のところで
linux領域を消し
あとはキャンセルしまくりで終了

liloを消すのはdosのfdiskで
fdisk /MBR

どうでしょう?
480[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 22:03:04 ID:sSRxFFKj
区画操作ツール(System Selectorとか)は持ってないの?
481[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 14:24:02 ID:IsJPGvXa
>>479
消すだけならDos〜win98SEのfdiskでもOK。
XP以降は持ってないので判らないがorz

MBRはその通り。
482[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 15:32:24 ID:xi1nwQRf
おぉ、こんなスレがあったんだな。
流れを読まずに四台分報告する。

■一台目
【 マシン名 】 PCG-715
【 C P U 】 Pentium 166MHz
【搭載メモリ量】128MB(64MB+64MB)
【 H D D 】4GB
【 O S 】WindowsNT 4.0 sp6
【 ブラウザ 】IE6
【2chブラウザ】IE6
【 メーラー 】ない
【解凍|圧縮】ない
【 画像閲覧 】ない
【 動画再生 】ない
【 音楽再生 】ない
【Windows改造】Windows標準でいじれるだけ(レジストリはそのまま)
【セキュリティ 】NOD32
【常駐ソフト 】
【その他 】専用英語キーボードを使用
(500円で投げ売りされてた)

【コメントとか思い出とか】
会社からただでもらったノーパソ。
寝床でYahoo! オークションチェック専用機。
あとはたまーに2ちゃんねるを見る程度
スペックが低すぎてNOD32以外のアンチウイルスソフトを常駐させられない……orz
483[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 15:33:11 ID:xi1nwQRf
■二台目
【 マシン名 】FMV-633NU4C/W
【 C P U 】Celeron 333MHz
【搭載メモリ量】オンボード32MB + 64MB
【 H D D 】6GB+外付け120GB
【 O S 】Slackware11.0/MS-DOS6.2V マルチブート
【 ブラウザ 】Firefox 2.0
【2chブラウザ】ない
【 メーラー 】ない
【解凍|圧縮】tar(Slackware標準)
【 画像閲覧 】ない
【 動画再生 】ない
【 音楽再生 】ない
【Windows改造】Windowsじゃねー!
【セキュリティ 】ない
【常駐ソフト 】Samba、ntpd、Apcupsd など
【その他 】無停電電源装置使用

【コメントとか思い出とか】
急遽、ファイルサーバ用マシンが必要になり中古ショップに飛び込む
→ 一番安いのがこれだった。
無停電電源装置に繋げてあるので停電になっても大丈夫。
専用の英語キーボードがないのがつらい。
484[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 15:33:47 ID:xi1nwQRf
■三台目
【 マシン名 】ThinkPad 390E
【 C P U 】Pentium II 300MHz
【搭載メモリ量】256MB
【 H D D 】4GB+外付け120GB
【 O S 】Windows98SE
【 ブラウザ 】つかってない IE5
【2chブラウザ】ない
【 メーラー 】ない
【解凍|圧縮】ない
【 画像閲覧 】ない
【 動画再生 】ない
【 音楽再生 】ない
【Windows改造】Windows標準でいじれるだけ
【セキュリティ 】ない
【常駐ソフト 】ない
【その他 】ゲーム専用機。専用英語キーボードを使用

【コメントとか思い出とか】
昔のゲーム専用機。
メモリの接触が悪く、しょっちゅう起動しなくなる。
485[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 15:34:24 ID:xi1nwQRf
■四台目
【 マシン名 】ThinkPad 240
【 C P U 】Celeron 300MHz
【搭載メモリ量】オンボード64MB + 256MB
【 H D D 】40GB
【 O S 】Windows2000 sp4
【 ブラウザ 】Firefox
【2chブラウザ】navi2ch
【 メーラー 】AL-Mail32
【解凍|圧縮】lhaca、tar
【 画像閲覧 】Susie、Firefox、ペイント等
【 動画再生 】MediaPlayerClassic
【 音楽再生 】MediaPlayerClassic、KbMedia Player
【Windows改造】Windows標準でいじれるだけ(レジストリはそのまま)
【セキュリティ 】avast! 4
【常駐ソフト 】窓使いの憂鬱、ATOK13
【その他 】cygwin、Meadow等使用。
専用英語キーボードを使用

【コメントとか思い出とか】
外出専用機で今でも現役。
数々の修羅場を共にくぐり抜けてきた戦友。
今年、真っ黒病にやられ、中部ノートセンターで修理した。
486[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 15:48:26 ID:xi1nwQRf
更に連投スマソ。

>>479
481が言うように、linuxの領域はWindows98あたりの起動ディスクで消せるぞ。
領域の削除→非DOS領域(だったかな?)の削除 でおk。

どうしても消えないようなら、Linux側から削除できる。できるのだが……
俺はSlackware信者なんでSlackware限定での話だが、敷居が高すぎる!
正直おすすめはしない。
他のLinuxはよくわからん。
487[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 00:21:23 ID:k4JqPNzX

【 マシン名 】ThinkPad 240x
【 C P U 】Celeron 450MHz
【搭載メモリ量】オンボード64MB + 128MB
【 H D D 】11GB
【 O S 】Windows2000 sp4
【 ブラウザ 】kiki
【2chブラウザ】jane doe style
【 メーラー 】
【解凍|圧縮】winrar
【 画像閲覧 】イメージング
【 動画再生 】GomPlayer
【 音楽再生 】GomPlayer
【Windows改造】窓の手とデーモンバスター
【セキュリティ 】AshampooFirewall、AviraAntivir、Spybot
【常駐ソフト 】上記の三つ
【 PDF閲覧 】  FoxitReader
【その他 】Openoffice.Orgを入れようかどうしようか検討中

【コメントとか思い出とか】
解像度が800×600までなので買ったときからサブマシン
おもにネット用に使用しているが、ソフトは軽いことを第一条件にしている
488[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 15:22:24 ID:JIUPcWSk
>>327
この前中古で買ったんだけど、56kモデムしかないね これ・・
近くの公園でやってたフリマでハードディスクなしで2500円だった
489[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 14:47:31 ID:p9Rzal9k
実際問題メールにWEBなら300Mhzでも十分だから500Mhzあれば快適な部類だよね。
セキュリティソフトで重めの入れるなら1Ghz位欲しいけど。
490[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 23:11:51 ID:gIkEp5mS
【 マシン名 】 IBM ThinkPad 240
【 C P U 】 Celeron 400MHz
【搭載メモリ量】 196MB
【 H D D 】 28GB
【 O S 】 Win2k SP4
【 ブラウザ 】 IE6SP2
【2chブラウザ】 JaneDoe View
【 メーラー 】 なし
【解凍|圧縮】
【 画像閲覧 】 FastStone MaxView Picasa2
【 動画再生 】 MCP+ffdshow
【 音楽再生 】 Winamp
【Windows改造】 XPをクラシックスタイルで運用
【セキュリティ 】
【常駐ソフト 】 RAZIE Skype
【その他 】 PCカードのSDカードリーダー常設

デジタル一眼で撮ったSDカードの写真データをバックアップしたり
試し見とかに使ってる
後はネトラジと2ch用
491[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 12:21:09 ID:24r4S1y/
>>490
【 O S 】 Win2k SP4
【Windows改造】 XPをクラシックスタイルで運用
492[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 14:54:17 ID:sTxp1o3E
((((;゚Д゚))))セキュは勘?
493[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 21:27:26 ID:orEAAkWB
たまにセキュリティは勘とか気合とか言うヤツいるよな
そういうヤツはだいたいこうなるわけだが
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1174840806/180

最低限ウイルス対策ソフトくらいは入れとかないとな
494[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 23:47:59 ID:J6uy7qY0
セキュリティなんてオンラインスキャンで十分だろ
で本当にまずくなったら導入
495[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 23:51:43 ID:24r4S1y/
本当にまずくなったときは既に手遅れだから
496[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 23:55:53 ID:wrhxyViS
そもそもOSが違うからウィルスに感染しようがないし対策ソフトも存在しないわけだがw
たまに友人からウィルス感染メールが来るが全く影響ないな
言っとくがMacじゃないからな
497[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 09:15:20 ID:QFt3BmMB
オタフク ソース ?
498[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 23:38:14 ID:ICP1eJ+c
>>496
NeXT STEP for X86をお使いとは御奇特ですなあ。
499[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 00:54:24 ID:znak/RoL
>>496
たまに友人からって……
「おまえからウイルス感染メールが届いたぞ」
と教えてやって、二度と感染メールが届かないようアドバイスしてやれよ。
友人なんだろ?
冷たい奴だなー
500[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 14:25:33 ID:Encryv1V
>>499
わざと、かも?
501[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 23:59:57 ID:/GSwvDr+
>>498
いや、残念ながらB-right/Vだw

>>499
教えたけど理解できないんだもん。
添付ファイルは圧縮しろつってもLHA??? ZIP??? なにそれ??? とか、
メールをHTMLで送るなつってもHTMLとTXTの区別すらできねえレベルだよ…orz
502[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 23:46:33 ID:DKMW2i+r
>>501
なんだSolaris for x86とかNetWareじゃないのかよ。
オマエにはガッカリだよ!!
503[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 05:24:47 ID:nTv3/Xeu
辻希美が妊娠しました 太陽の子です
504[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 10:43:33 ID:tlxCKA/Y
>>503
おまえもか!
505[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 17:09:41 ID:SJyWkzpb
【 マシン名 】 Gateway Solo 3150
【 C P U 】 PentiumII 400MHz MMC-1
【搭載メモリ量】 32MB+256MB
【 H D D 】 FUJITSU MHV2060AT 60GB
【 O S 】 Windows Xp SP2
【 ブラウザ 】 IE7
【2chブラウザ】 Live2ch
【 メーラー 】 Outlook Express
【解凍|圧縮】 なし
【 画像閲覧 】 なし
【 動画再生 】 WMP11
【 音楽再生 】 WMP11
【Windows改造】 なし
【セキュリティ 】 ウィルスバスター2007
【常駐ソフト 】 LiveMessenger、Yahoo! Messenger
【その他 】

【コメントとか思い出とか】
もう限界。これ以上パワーアップできない。
ぱわぁ〜〜〜〜。
506[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 17:49:13 ID:/nQuXB0d
>>505
ウイルスセキュリティソフトをNOD32に変えたら幸せになれるぞ。
507[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 21:47:28 ID:dDSZLhHQ
スパムが多いから、NOD32は無理だわ。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 00:06:33 ID:++WHZvuP
【 マシン名 】 DELL INSPIRON4000
【 C P U 】 Celeron 600MHz
【搭載メモリ量】 256MB
【 H D D 】 Samusong 40GB(純正IBM10GBを換装)
【 O S 】 Windows2000SP4、PC-BSD
【 ブラウザ 】 FireFox2
【2chブラウザ】 JaneDoeStyle
【 メーラー 】 無し
【解凍|圧縮】 LHaZ
【 画像閲覧 】 なし
【 動画再生 】 WMP11、GOM
【 音楽再生 】 WMP11
【Windows改造】 なし
【セキュリティ 】 フリーのもの2つ
【常駐ソフト 】
【その他 】

【コメントとか思い出とか】
500MHzオーバーだが、つい書いてしまった。
6年前頃に購入して、現在はセカンドマシンとして使用
メモリ512MBにしたい、どこかに安いのないかな。
PC-BSDは軽いOSを期待して入れてみたが、Win2kとあまり変わらないので、残念
509[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 09:02:56 ID:zLii/1El
>>508
Damn Small Linuxオススメ
510[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 12:12:10 ID:URjpmrNp
【 マシン名 】 ThinkPad240X(61J)
【 C P U 】 PentiumV 500MHz
【搭載メモリ量】 192MB
【 H D D 】 40GB(5400回転、8Mキャッシュ)
【 O S 】 Windows2000SP4
【 ブラウザ 】 IE
【2chブラウザ】 JaneDoeStyle
【 メーラー 】 Bekky
【解凍|圧縮】 LHaZ
【 画像閲覧 】 なし
【 動画再生 】 GOM
【 音楽再生 】 WMP11
【Windows改造】 カリカリチューン
【セキュリティ 】 フリーのもの
【常駐ソフト 】ウイルス対策ソフトのみ
【その他 】

充分使えるから他に性能のいいPC何台かあるけど
一番起動する機会が多いような気がする。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 03:37:37 ID:vGB2VmvF
どうもありがとう
512[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 12:28:32 ID:6tDMp8fA
>>510 カリカリチューンって何?
教えて君。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 00:30:18 ID:YM9YFPXg
【Windows改造】って、窓の手とかTweakUIみたいなのを言ってるんだろけど、
何か勘違いしてる人が多いんじゃないかな。だからカリカリチューンみたいな
聞いたことないような事を書けるんだよ。
514[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 08:18:50 ID:FeG4e1cl
【 マシン名 】 SHARP Mebius MJ-140M
【 C P U 】 Celeron 500MHz
【搭載メモリ量】 192MB
【 H D D 】 30GB(換装済
【 O S 】 Windows2000SP4
【 ブラウザ 】 IE6
【2chブラウザ】 ホットゾヌ2
【 メーラー 】 Outlook
【解凍|圧縮】 +Lacha
【 画像閲覧 】 winCCD
【 動画再生 】 WMP11
【 音楽再生 】 WMP11
【Windows改造】 なし
【セキュリティ 】 ウィルスセキュリティ
【常駐ソフト 】
【その他 】 BlackTFT XGA液晶 当時は抜群に綺麗だったな

【コメントとか思い出とか】
当時はこのスペックのノートでも20万位したんだよな〜。
今はダイニングでテレビを見ながらインターネットくらいで
たまにしか起動しなくなったな。メモリの上限が192MBなのが厳しい
もう少し多く積めればまだまだ使えそうだけど。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 10:47:17 ID:ATfKKSKl
このスレではチョット オーバースペックだけど、

【 マシン名 】EPSON EDi Cube NC610
【 C P U 】Celeron 600MHz
【搭載メモリ量】 128MB
【 H D D 】TOSHIBA MK1017GAP 10GB
【 O S 】Plamo-4.21 Linux
【 ブラウザ 】Firefox 、 Seamonkey 、 w3m
【2chブラウザ】無し
【 メーラー 】sendmaile 、 Postfix
【解凍|圧縮】Gzip
【 画像閲覧 】xv 、 konqueror
【 動画再生 】MPlayer
【 音楽再生 】Xine
【Windows改造】
【セキュリティ 】log等各種
【常駐ソフト 】ntpd 、 nfsd 、 ftpd 、 dhcpd その他各種 負荷によって切ったり入れたりする。
【その他 】

【コメントとか思い出とか】
仕事で、3000〜4000MHzのCPUと 1GB以上のメモリーを搭載したマシンを使うときがあるけど、
やっぱり、NC610が好きだ。
516[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 22:28:32 ID:kz+ROpKj
【 マシン名 】 Sony VAIO NOTE 505(PCG-505)
【 C P U 】 MMX Pentium 133MHz
【搭載メモリ量】 64MB
【 H D D 】 無し(A-DATA CF 2GB 120xに換装 IDE接続)
【 O S 】 Windows98SE
【 ブラウザ 】 Opera6
【2chブラウザ】 OpenJaneDoe
【 メーラー 】 電信8号
【解凍|圧縮】 LHa+
【 画像閲覧 】 なし
【 動画再生 】 なし
【 音楽再生 】 Winamp2.7
【Windows改造】 なし
【セキュリティ 】
【常駐ソフト 】
【その他】

HDDレスのマシンになってしまったw
なぜかDMAがONにならずにPIOモード4、従って書くのが遅い。
でもえらく静かw 無音で立ち上がるからなぁ。
無線LANカードを刺して、ちょっとしたページを見るのに使ってるのと
フリーメールの閲覧用
517[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 08:24:30 ID:wvXREAun
【 マシン名 】 sotec Afina
【 C P U 】 Mセロリン500
【搭載メモリ量】192
【 H D D 】 60G
【 O S 】 Windows2000 SP4
【 ブラウザ 】 DountP
【2chブラウザ】 ギコナビ
【 メーラー 】 nPOPQ
【解凍|圧縮】 LHUT
【 画像閲覧 】 GV
【 動画再生 】 MP Classic
【 音楽再生 】 KBMedia
【Windows改造】 サービス停止等
【セキュリティ 】 Kerio,AVG
【常駐ソフト 】 Dspice, LEK,WindowsTP,壁紙接続VC
【その他 】 ピンクいいよピンク
ってかソーテック修理費ぼったくりすぎ
518[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 14:43:30 ID:51u2n2mz
【 マシン名 】 thinkpad iseries 1400(2621-486)
【 C P U 】 celeron500mhz
【搭載メモリ量】 128MB→512MB(予定)
【 H D D 】 無し→4,3GB→120GB(予定)
【 O S 】 XPpro sp2
【 ブラウザ 】 Opera
【2chブラウザ】 Jane style
【 メーラー 】 yahoo mail(?)
【解凍|圧縮】 ラプラス
【 画像閲覧 】 なし
【 動画再生 】 VLC
【 音楽再生 】 思案中
【Windows改造】 nlite、win高速化、レジストリの最適化(??)
【セキュリティ 】avira antivir
【常駐ソフト 】なし
【その他】結構画面が広いかな。VRAM4MBだけどイイ。
【コメントとか思い出とか】
ハードディスクが付いてなかったので4,3を付けたがいっぱいいっぱい。

メモリは384MB積んでるけど、動作的に問題なし。
120GBは認識するんでしょうかねぇ・・・・・。




519[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 22:51:16 ID:T3vIdev4
>>518
HDD、標準が12Gのようだから、8.4Gの壁はクリアしてるね。
つーことは、AWARD BIOSってこともないだろし、128Gまでいけそうだけどね。
HDD大容量にしたら、もっと早くなりそう。
520[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 00:33:48 ID:k5hGIzY5
【マシン名 】  VAIO PCG-なんとか
【 C P U 】 Celeron500Mhz
【搭載メモリ量】 128MB
【 H D D 】 12GB
【 O S 】 Win2000
【 ブラウザ 】 Donut
【2chブラウザ】 Abone2
【 メーラー 】 使ってないです。
【解凍|圧縮】 +Lhaca
【 画像閲覧 】 標準機能
【 動画再生 】 TCPMP
【 音楽再生 】 WMP
【Windows改造】 適当に
【セキュリティ 】 avast!
【常駐ソフト 】 無線LAN系
【その他 】 安物無線LAN装備

【コメントとか思い出とか】
7年前に購入。当時はダイアルアップでインターネットしていました。
521[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 19:57:28 ID:vxF3CFoB
【 マシン名 】 FMV-BIBLO NE2/450L
【 C P U 】 Pentium3-450MHz
【搭載メモリ量】 512MB
【 H D D 】 40G
【 O S 】 XPHOME SP2
【 ブラウザ 】 IE6
【2chブラウザ】 Abone2
【 メーラー 】 Yahooメール
【解凍|圧縮】 ラプラス
【 画像閲覧 】 Picasa2
【 動画再生 】 Real Player
【 音楽再生 】 Real Player
【Windows改造】 なし
【セキュリティ 】ウイルスバスター2007
【常駐ソフト 】なし
【その他】なし
【コメントとか思い出とか】
1999年12月に購入。 インターネット中心なので結構快適です。まだまだ頑張ります。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 20:31:58 ID:ohgjJ5v1
パナソニックの屋外仕様の把手付き、CPUは400MHZで13400円は買いかな?
523[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 22:21:05 ID:0oPK0ZVS
>>522
君がなにをやりたいのかによる。
このスレの仲間入りをしたいということであれば、500MHz以下なんで条件に合っていると思うけど?
524[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 20:22:39 ID:TYGY4FjZ
>>522
バッテリが2時間以上もつなら買い。
1時間以下なら、5000円でも迷う。
525[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 18:28:08 ID:5HXpMo1E
【 マシン名 】 iBook KeyLime
【 C P U 】 PowerPC G3 366MHz
【搭載メモリ量】 320MB(64+256)
【 H D D 】 10G(うるさいよ...)
【 O S 】 OS X 10.3.9
【 ブラウザ 】 Safari(最近Win用βがセキュリティダダ漏れで話題になったw)
【2chブラウザ】 マカエレ。
【 メーラー 】 この頃はYahooのメールとプロバイダのWEBメール
【解凍|圧縮】 OS標準+StuffIt Expander
【 画像閲覧 】 OS標準のビューア
【 動画再生 】 QuickTime PlayerとVLC(avi、wmvはこちら)
【 音楽再生 】 iTunes
【Windows改造】 なし(当たり前ですが)
【セキュリティ 】 Macはウイルスも大丈夫ww という無責任なわけにも逝かんので...
ClamAVとOS標準の火壁で武装してる。あとはAirMacベースステーションの設定で
ネットワーク非公開&MACアドレス限定
【常駐ソフト 】 同上
【その他】 AirMacで11b無線、というよりgとかaとかに対応させるのは多分ミリ
【コメントとか思い出とか】
蛍光イエローみたいな黄緑色。唯一無二だが、だからどうしたと言われそう。
もはやWEB&2ch専用機と化しているが、こいつは捨てられません。
526[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 00:20:13 ID:0N8jwf7U
マックは番外じゃないのかと思う今日この頃。
527[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 11:00:32 ID:Kob8viuv
なんで?
いや、俺はMacを持ってないんで素朴な疑問なんだ。
Windows、Linux、BSD等がよくてMacが番外という根拠はなんなんでしょうか?
528[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 11:27:50 ID:aZ8CSQKo
x86じゃないから、わからんってだけかと。
529[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 15:20:52 ID:7sRv11Jf
x86じゃないと比較しにくいよね
現にこのスレで出てくる世代で主力だったiMacなんてPentium2の〜速いとか主張してたし
530[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 16:26:46 ID:YcDUV9Tr
比較しにくいかもしれんが、どちらにせよ相当な旧式なのは否めないんだから仲良くしようぜ。
531[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 16:54:49 ID:7sRv11Jf
馴れ馴れしいな
532[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 21:19:58 ID:mWjIF5NQ
なんだこいつ…馴れ馴れしくないか!?


ってセリフを思い出した
533[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:38:28 ID:DKFxOUuE
適度な距離感を大事にね
534[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 12:43:27 ID:pIilfKmD
東芝310CDT購入。HDDは8.4GBまでしか認識しない。W2Kをインスコします
535[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 00:46:57 ID:uUU4D1jx
マニュアルで、パラメータ設定しても駄目なのか?
536[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 16:06:25 ID:arj1sQEn
>>534
亀レスだが、W2KならOSがインスコできさえすれば、8.4Gの壁は
OS側で解消してくれると思ったが。
(つまり、BIOS側では8.4Gまでしか認識してなくても、W2Kで起動
してHDDのプロパティを見るとちゃんとそれ以上の領域を認識
しているってこと)

もし間違ってたらスマソ。


…以前はDisk ManagerなんかのBIOS騙しソフトで何とか8.4Gの
壁をクリアしていたもんだよ。懐かしい。今ではネット上で拾えなく
なっているっぽいけどね。
537[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 16:51:48 ID:u5dHoRTi
>>536
それで合ってる。
2Kなら8.4Gの壁を無視してインスコできるよ。
あと超漢字もできるね。
538[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 15:01:30 ID:QmeqsqbK
Win98でも8.4GB超のHDDは全領域認識できるぞ。
起動パーティションは先頭8.4GBまでしか作れない制限はあるけど。
539[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 17:55:16 ID:NVAyzBc0
BIOS側の制限でもか?
540[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:03:00 ID:QmeqsqbK
BIOSでHDDを8.4GBまでしか認識しないNECの初代LaVieNX、初代VersaProNX、mobioNXでは
Win98でも全領域認識できたが。
541[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 18:47:51 ID:SJp5beoK
>>540
初代NavieNXは121wareのWin2000用ドライバのページにあるBIOSを入れると
8.4GBの壁はなくなるけどな
542[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 23:02:23 ID:3K2PGvdd
厳密にはここではオーバースペックかもしれないけど
スレ立てから1年以上経って技術も進歩したから
このスペックでも相談乗ってもらえませんか?

【 マシン名 】FMV-BIBLO MF5/600R
【 C P U 】P3 600MHz
【搭載メモリ量】128MB
【 H D D 】20G
【 O S 】Windows ME

発売当時頑張ってバイトして買って今まで使ってきましたが
電源部分が接触不良起こしてしまい
バッテリーも死んでるためすぐ電源が落ちるようになってしまいました
家族にはもう天寿をまっとうしたんだと言われながらも
オークションで部品だけ買ってとりあえず復活
で、ツギハギでもけなげに動くのを見てもう少し手を加えてもっと長く使ってあげたくなりました
とりあえず今考えてるのは
1・メモリを256Mに変更
2・HDDの乗せ変え
3・XP化
なのですがなんだかんだ言っていつ壊れてもおかしくないので全部するのも勿体無い気もします
皆さん優先順位をつけるとしたらどんな感じですか?
これらをすることによって俺は幸せになれますか?
543[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 23:08:26 ID:S2I4s6M+
>>542
もう一個同じマシンを中古屋から探してきて
それを部品取りにして1〜3を全部やれば
高確率で幸せになれ、且つこのスレだけじゃなく
あなた自身の技術も進歩できると思います
544[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 04:58:22 ID:btW92NWP
ところで
このランクのゴミマシンにつぎ込む金額の限度としてはいくらが限界かね?
545[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 08:56:52 ID:V+H2GEbW
>>542
思い出は思い出としてそっとしておくほうがいい。
本当にそのPCに思い入れがあるならまだまともに動く内に保存機にしておけば?

新しいPC買ってそれをこき使えばいい。
546[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 11:54:23 ID:XJ13JcW/
>>542
予算にもよると思うけど…いろいろ延命措置してあげたくなりますよね。
メモリ256、HDDを40G程度にして、OSはXPよりも2000にしたら
まだまだ活躍してくれそうな感じかと。
547[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 12:26:24 ID:Z/TZgHDF
310CDTです。25GBのIBMの厚み17.5mmのHDDを入れて
W2Kインスコして8.4GB残り15.6GBを認識しました。
パーテーションマジックでCドライブを16GB Dドライブを8GBにして動いていまつ。
548[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 13:15:50 ID:wtmv+OiT
>>542
俺なら書いてる順番通りかな。
ただしXPにするのはある意味ダウングレードだw
549[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 21:48:11 ID:7yqFsMN8
>>542
オレならメモリ増設とOSのWin2000化をやるかな(両方とも最優先)
OSをWinXPにするならメモリは512MBないときついと思う
HDDの交換は空き容量次第で
550[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 01:13:31 ID:nL34HUzy
>>542
まず、メモリ増設は最優先ね

windowsXP(更新全適用)を256MBのメモリで使うのは
不可能じゃないがかなりカスタマイズの知識と労力が必要
かといって、windows2000は今更投資額とサポート期間の釣り合いが取れないのでお勧めしない
MEのままか、いっそLinux(インスコ時に徹底的に削るべし、今時のLinuxはXPより重い)でも入れたほうが幸せになれる
MEだって、ちゃんと設定をした上で扱いに注意すれば、それなりに安定する

HDDは正直、あんまり重要じゃないと思う
容量が足りなくなってから買い替えを考えたら?
551[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 06:00:00 ID:yqA8vedn
メモリが少ない場合HDDの転送速度はかなり重要じゃないか?
HDDが遅いとスワップファイルの読み書きに時間取られるし体感速度が全然違うぞ。
552[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 06:24:20 ID:nL34HUzy
スワップ使わなきゃいいと思うが
553542:2007/07/11(水) 09:33:30 ID:5S3sr50h
いろいろレス頂きありがとうございます。

やはり皆さんの意見ではメモリ増設が最優先みたいですが
調べた結果この機種は16チップのものしか使えないみたいなんですね
スロット1つしかないし
基本作業は一回壊れた時に買ったデスクトップでやってるので
のんびりオークションで探してみることにします

OSに関してはXPはやめた方がいいという意見が多そうなので
知合いにもう不要になった2000のライセンスが無いか聞いてみて
無理ならMEのままで行こうかなと思います
たしかに無理をさせなければ機嫌を損ねることもあまりありませんでしたしね
linuxは1CDで遊んだことがあったのですがど素人なので無線LAN周りで挫折しましたw

HDDは意見が分かれるようですね
バッファが多くて5400rpmの物に変えたら体感速度変わりますかね?
あまり変わらないようなら今のHDDが壊れてからでもいいかなとも思ってますが
変わるようなら安いのを探してみようかな

このスレ見てるとまだまだ行けるような気がしてきますね
あと3年くらいがんばって使って10年選手を目指してみようかなw
554[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 10:28:33 ID:wFUZJ/uu
>>553
おう、頑張れ。
ただ、一つだけ忘れないでくれ。

クロック数だけで言えば、あなたが使っているマシンに積まれているCPUは
このスレでは最速だということ。
555[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 18:36:44 ID:g31T4TJv
>>550
HDDはかなり重要だぞ。
同じモードでも、大容量の方がだんぜん速い。
密度が違うから当然だけど。
556[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 20:59:49 ID:OFVi14fr
>>555
そうそう。投資できれば、ここのところ安くなった SSD がお勧めだ。
C: にSSD, データ用にHDD で快適環境まちがいなし。
557[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 23:57:27 ID:nL34HUzy
増設の際にゴミが出るのが許せない俺はどうしたら良いですか?
スロットが空いてたり、別マシンに流用出来る状況ならともかく、
壊れてもないのにHDD換装なんて考えられない
つか、余った元のHDDどうすんのよ・・・orz
558[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:18:44 ID:MiXM50TV
>>557
外付けHDDケースにでも入れて、外部接続HDDにsる。
559[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 09:24:50 ID:ljasXiKr
>>557
分かるその気持ち。手元にある540MBの2.5"HDD。
どう使うか、未だに思案中。
560[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 09:32:40 ID:E4hMtEtm
>>557
・ヤフオクに出品
・暖房機器として使用
・お部屋のインテリア
パッと思いついた限りでは、こんなところかな。
561[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 14:54:02 ID:HRKgj2f0
>557
例えばLib用の8.45mmとか6.35mmなら結構いい値段でオクで売れるかもよ。
8.45mmは他にもDyna SSとかVAIOの初代505なんかにも使えるし、需要はある。
特に8.1GBのは、今は知らんが少し前は結構高値安定だった記憶が。
562[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 18:57:21 ID:ZeV9kPd7
2GBとか3GBでも?
563[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 01:37:26 ID:CC0xUxp0
>>562
なんでそんなしょうもない事をつっこむかな。
564[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 05:57:47 ID:QHt91Wgq
初期の9801の頃に、年間AhSKIIに2ドライブのFDDを
リズムボックスにするソフトがあった。
HDDをリズムボックスにするソフトないかな
余ったHDDを有効利用できる!!
565[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 01:35:01 ID:8w6iX+8X
【 マシン名 】VAIO N505A/BP
【 C P U 】セレロン366
【搭載メモリ量】64
【 H D D 】6.4
【 O S 】Win98SE
【 ブラウザ 】IE
【2chブラウザ】
【 メーラー 】
【解凍|圧縮】Lhasa
【 画像閲覧 】IrfanView
【 動画再生 】WMP
【 音楽再生 】WMP
【Windows改造】
【セキュリティ 】
【常駐ソフト 】
【その他 】アクアゾーン専用

【コメントとか思い出とか】ダンカンこの野郎
566[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 22:42:14 ID:xQXKhsA9
【 マシン名 】NEC LaVieM LM40H
【 C P U 】Celeron400Mhz
【搭載メモリ量】64MB+128MB
【 H D D 】6GB→40GB
【 O S 】Win2000 SP4
【 ブラウザ 】Sleipnir
【2chブラウザ】なし
【 メーラー 】OE
【解凍|圧縮】なし
【 画像閲覧 】ついてるやつ
【 動画再生 】WMP
【 音楽再生 】WMP
【Windows改造】なし
【セキュリティ 】ウイルスバスター2007
【常駐ソフト 】gooメールチェッカー
【その他 】木目調カッティングシートで模様替えしてみたり
【コメントとか思い出とか】
深夜のドンキで買った思い出の品、13万くらい。
青い画面に頻繁になったりHDDの音がうるさくなったので、思い切ってHDD換装。
ノートの中身開けるなんて自分じゃ出来ないと思ったけど、いい勉強になった。
メインマシン購入予定なので、これからは2ch専用機にする予定。
567[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 22:53:31 ID:imI6oeBx
>>566
ウイルスバスター2007はメモリ食いだから、それを他のに変えればもう少し幸せになれるかも
568[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 01:42:50 ID:AbYT0gSj
【 マシン名 】FMV-5100NC/S
【 C P U 】Pentium 100MHz
【搭載メモリ量】48MB
【 H D D 】1GB
【 O S 】Windows95
【 ブラウザ 】
【2chブラウザ】
【 メーラー 】
【解凍|圧縮】Lhaplus
【 画像閲覧 】IrfanView
【 動画再生 】
【 音楽再生 】
【Windows改造】
【セキュリティ 】
【常駐ソフト 】Rain W2XW
【その他 】使い道なし。小さいから取ってある。

【コメントとか思い出とか】
思い出ですか?
昔プロレス観に行ってスタンハンセンの入場で不用意に近づいて
ブルロープでしばかれたのが一番の思い出ですかね
569[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 18:04:53 ID:OFvgK8uQ
>>568
あー うん、そうじゃないんだ。
よく>>1を読んでもらえればわかると思うのだが。

> 20世紀の遺物と言われようが、
> 旧式ノートをまったりと使い続けませう。

使ってないパソコンの報告スレじゃないんだな、これが。
570[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 00:06:09 ID:/VhmB5RF
もうちょっと突っ込むところがありますよねww
571[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 02:45:24 ID:S70blSrP
【 マシン名 】 TOSHIBA Libretto70
【 C P U 】 MMX Pentium-120MHz
【搭載メモリ量】 16MB+16MB=32MB
【 H D D 】 ノーマル1.6GB
【 O S 】 Windows95
【 ブラウザ 】 Opera9.21
【2chブラウザ】 えまのん
【 メーラー 】 OE
【解凍|圧縮】 Lhaplus
【 画像閲覧 】 Vix
【 動画再生 】 GOM導入できず、WMP6.4で我慢…上記環境で何とか見れるプレーヤ希望!!
【 音楽再生 】 WMP6.4
【Windows改造】 窓の手+Change-moi
【セキュリティ 】 特になし、月に数回オンラインスキャン
【常駐ソフト 】 なし
【その他 】 Operaでも落ちるサイト多数あり、Win95ではそろそろきついのか各種ソフトの導入時に「プログラムエラー」ではじかれる事多し。
【コメントとか思い出とか】 ポーチに入れて泥酔帰宅時に階段に落として筐体多数欠ける…樹脂部分欠損多し。
お蔭で排熱効果up!!WEB閲覧・メール確認程度の使用頻度だが頑張ってくれています。しかし10年選手だしそろそろ引退させてあげるべきか悩むところです。
食指が伸びる後継機種が現れるまでだましx2使おうか〜

572[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 17:30:50 ID:GcktG4ZX
>>571
95でOpera使うとフォント絡みで落ちる事が多い。
Firefoxだとこの問題は無いみたい。
573[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 16:44:57 ID:O0QTdKBl
レッツS21とチンコX20は永遠の名機
574[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 19:22:10 ID:wcdD/IKK
チラ裏だがこのスレの趣旨から言って周波数じゃなくて
メモリ量を軸にした方がいいような気がするんだがな。
128MB以下とか。
575[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 21:49:14 ID:Q5CpSpPB
チラ裏だがこのスレのタイトルから言ってメモリ量じゃなくて
周波数を軸にした方がいいような気がするんだがな。
500MHz以下とか。
576[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 22:55:08 ID:2I1E7wKM
【 マシン名 】 IBM ThinkPad 390x 2626-P5J
【 C P U 】モバイルCeleron - 500MHz
【搭載メモリ量】 64MB+64MB=128MB
【 H D D 】 ノーマル 6GB
【 O S 】 Windows2000 sp4
【 ブラウザ 】 Sleipnir 2.514
【2chブラウザ】 Jane Doe Style
【 メーラー 】 OE
【解凍|圧縮】 WinRAR
【 画像閲覧 】 Linar
【 動画再生 】 WMP 9 / Mediaunite
【 音楽再生 】 1by1 / jetAudio 7
【Windows改造】 特になし
【セキュリティ 】 特になし、月に数回オンラインスキャン
【常駐ソフト 】 なし
【その他 】 メモリが少ないためなのか、出力端子が悪いためなのか
       アンプ内蔵の外部スピーカに出力させてMP3を再生させるとノイズが発生してしまう。
【コメントとか思い出とか】 左肩が骨むき出しで脱臼状態なため、ジャンク商品としてハードオフで\2100で売りに出されてて
\480の64MBメモリと一緒に購入。バッテリーは死亡してました。
577[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 02:38:20 ID:RCDmC40X
うおおおお、俺のCF-S21が・・・。多分HDD逝ったわ。もう画面も暗いし、バッテリーも死んでるしこのまま永眠させるか・・。
ちょっと前にX20のバックライトも逝ったんで、こっちは抜け殻をオクで買ったんだけど、さすがにMMX233はもういいや・・。

ちなみにX20、抜け殻の型番が微妙に違ったんでセレ500だったのがペン3 600になったんだけど、まだこのスレにいてもいいかな?
578[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 22:19:53 ID:pMpLWFQM
お引取りください
579[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 02:49:22 ID:+j8tB7Uk
>>578
殺すぞ?
580[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 06:47:19 ID:19xtftnN
殺すなよ
581[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 06:53:24 ID:UYFSk7pM
どうもありがとう
582[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 12:15:20 ID:JAhLGwJ+
最近いろんなところで殺人予告をみますね^^夏ですね^^
583buttyo-:2007/07/26(木) 13:48:21 ID:w27j2rBS
【 マシン名 】IBM ThinkPad i1400
【 C P U 】MMX-Pen300MHz
【搭載メモリ量】256
【 H D D 】4.6->3.2->20GB
【 O S 】98->me->xp->Win2000 Server
【 ブラウザ 】Firefox
【2chブラウザ】特にはありません
【 メーラー 】サンダーバード
【解凍|圧縮】Lhaca
【 画像閲覧 】
【 動画再生 】WMP6.4
【 音楽再生 】WMP6.4
【Windows改造】Win高速化+XP
【セキュリティ 】なし(ファイアウォールにOutpost)
【常駐ソフト 】
【その他 】液晶が黄ばんでます

【コメントとか思い出とか】このPCは去年部活の顧問の先生が廃棄処分だから
といってくれたもの。リアル厨房の俺はこれが初のPC。HDD破損。かつACアダプタなし
というジャンク状態から復活させ、週に1回はOS再インストールしていました。
結構使いまわした後、NEC-VA75Hを購入も、約4ヶ月で液晶を割ってしまい(先日)
また主枠に返り咲く。みなさん、このPCあと何年使えますかね?VA75Hをリモートデスクトップ
でつないで遠隔操作マシンとして使おうかと思いますが、まだできてません。
584[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 14:52:44 ID:TIrLCciJ
>>583
MMXにXPとは、気合入ってるね。
重い動画を必要としない限りは完全に壊れるまで行けると思う。
ただ余計なお世話だったら御免だけど、リモートよりはVA75Hに外付けモニタをあてがった方が良いかも。
585[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 14:54:43 ID:PH8FLPYC
まあこんなのもあるからな
ttp://www.kohjinsha.com/models/sh/sh6kb04a/index.html
586[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 15:35:25 ID:o3YEfyxz
>>579
通報しました
587buttyo-:2007/07/26(木) 18:55:26 ID:w27j2rBS
>>584
そうですね。さすがにXPはきつかったです。その上Vistaトランスフォーメーションパック
(英語わからない)というのと使ってLunaをVista風のに変えていました。その上でPhotoShop使っていました。
回転かけるのも30秒くらいかかっていました。でも、使えています。外付けモニタは事情により替えないので
何とかしなくては。このPCをくれた先生は今年長期研修で中学校にいなくて、俺は3年でもう会えないので
思い出たっぷりです。
あと俺は2ちゃんねる初体験なのでなにかご迷惑おかけするかも知れませんがそのときは教えてください。
未熟者ですいません。
>>585
すごかったです。これって・・・・バイオのタイプUみたいな感じですね。しかも安いし。ソニーはやっぱりブランド代
が高いのでしょうか
588[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 18:58:16 ID:Q2V1MZH4
>>587
名前欄はずせsageろ。お前の身内の話は誰も聞いてない
589[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 19:23:31 ID:w27j2rBS
こういうことでしょうか・・・・ごめんなさいsageてみましたが。こんなのであってますか?
590[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 23:17:36 ID:srptiuMC
>>578
お前が息を引き取れーーー!!
591[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 00:01:28 ID:nFH+Z4ja
Pen3-600はスレ違いだろスレタイ的に考えて
592[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 09:35:34 ID:pWEApTo1
500という数字も1年以上前の基準での話だし
相対的にPCのスペックがあがってるし
そしてなにより古いPCに対する愛があればいいのさ!
593[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 13:51:27 ID:MPW8LEUL
たったの一年だろ
そんなにしょっちゅう基準を変えていられるか
次スレがたつころにスレタイ論議でも吹っかければよろし

つか、600もあれば通常使用に何ら不都合がないので却下
ネットゲームをバリバリやってる、というなら話は別だが
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:50:50 ID:PKB06PQY
マカーですが失礼をば

【 マシン名 】 PowerBookG3/400Pismo
【 C P U 】 PowerPC G3 400MHz
【搭載メモリ量】 512MB(256+256)
【 H D D 】 20G(流体軸受け)
【 O S 】 MacOS9.2.2
【 ブラウザ 】IE5(本家のAppleのホームページがまともに見れないorz・・・)
【2chブラウザ】 なし。
【 メーラー 】 ARENA
【解凍|圧縮】 StuffIt Expander
【 画像閲覧 】 Pixelcat
【 動画再生 】 QuickTime Player ver5 Pro
【 音楽再生 】 iTunes2
【Windows改造】 なし(当たり前ですが)
【セキュリティ 】 Virex6.2
【その他】AirMac(IEEE802.11b)装備、USキーボード

【コメントとか思い出とか】
登場から7年経つが未だにこいつを越える美しいデザインは存在しないと思う(MacBookProとThinkPads30、初代RavieRXは惹かれたが)
大学時代にゼミでプレゼンに活躍したので思い出深く手放せない。今26だからもう4年も前のことか・・・
バッテリーは未だに3時間持つ優秀モノ。メインがQuadXEONのMacProなので時々触ると隔世の感を覚えるがMacOS9はサクサク。Photoshopも5.5がサクサク動きます。自作機使ってる頃はPenIII/733Mhzのデスクトップとタメ張ってた。
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:30:33 ID:JAI8JHYM
【 マシン名 】ThinkPad s30
【 C P U 】 Pentium-!!! 500MHz
【搭載メモリ量】256MB
【 H D D 】Seagate Momentus 5400.3 160GB
【 O S 】Wnidows-98se&2000&FedoraCore-5
【 ブラウザ 】Firefox-2.0.0.5
【2chブラウザ】ギコナビ&JD
【 メーラー 】Thunderbird-2.0.0.5
【解凍|圧縮】Lhaplus
【 画像閲覧 】susie
【 動画再生 】MPlayer,VLC
【 音楽再生 】Life+Lame&alsa-player
【Windows改造】none
【セキュリティ 】AVG&ClamAV
【常駐ソフト 】Sygate&IP-tables(ファイアーウオール)
【その他 】バッテリーが死にかけてる。

【コメントとか思い出とか】もう時代遅れだが、手放せない。
             Linuxでも遅すぎるから、98se&2000にする予定。
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:53:31 ID:cwny3QVf
おぃおぃ
S30は600Mhzだろ
597[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 13:09:05 ID:EKECdJXq
>>595
Linuxじゃなくてgnomeが重いんじゃないの?
598[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 00:57:49 ID:wKRE3cWK
PenV600は、グレード、高過ぎるな。
せめて、セロリン600やクルーソー600なら、大目に見てやる。
599[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 01:44:32 ID:SOZHrRda
セロリンでも600なら却下
個人的には500でもPen3なら却下したいところだが、
スレタイ的には容認せざるを得ない
600[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 07:25:33 ID:7gIFtE+T
容認shiてjyれれどうのありがとう
601[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 08:09:32 ID:9yj+Oj81
500と600って、そんなに差デカイ?
602[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 14:59:56 ID:pe3HIR4v
【 マシン名 】FMV-650nu7c/L
【 C P U 】Celeron500Mhz
【搭載メモリ量】128MB (64+64)
【 H D D 】10GB 内7GB使用 後は未定義 Linuxでも入れよかなー(´ρ`)
【 O S 】Win98SE
【 ブラウザ 】Firefox
【2chブラウザ】JaneStyle
【 メーラー 】いれない gooフリーメールで十分
【解凍|圧縮】Winrar
【 画像閲覧 】いれてない  いれるとしたらArtViewerLightフリー版
【 動画再生 】いれない   動画見る時はデスクトップ機使う
【 音楽再生 】いれてない  いれるとしたらFittle
【Windows改造】3DColorChangerでLED系にしてる CRTだと糞だけどこの液晶だと印刷物みたいでカコイイ
【セキュリティ 】Bitdefenderコマンドライン版+Outpost personalfirewall+Spybot
【常駐ソフト 】KCPUcooler  Clocklauncher
【その他 】窓の手 TeleV  バッテリー死亡

【コメントとか思い出とか】
もらい物だしパワーもないけど無理させなければ静かなので気に入ってる
テンキーパッドつけてZangband/tkやる
最近タッチパッドが磨り減ってしまって悲しい
顔文字ソフトもいれようかなー
何をするにも中途半端なスペックなのでメモリくらい拡張したいけどしても体感がすこしあがるだけなので却下
だからストレスのかからない使い方しかしない
ウィルス系で常駐入れたらおもくなるんだろーなー
603[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 23:40:16 ID:qXh2fpc7
>>601
1.2倍
604[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 00:27:06 ID:bwdMQKWx
うろ覚えでスマンが、
PenVは600から、スピードステップテクノロジーが付いたと思う。
605[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 01:03:48 ID:jJNQ3l0/
>>604
450Mhzからじゃないの?
606[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 01:41:27 ID:pcgJibyQ
H264のエンコ動画が最近うぜー
607[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 06:05:10 ID:BGB+bOHE
600MHzはスレ的に扱うの禁止としても、
266MHzあたりだと流石にネット閲覧すら結構苦痛になってきますな
かといってプリンタサーバとかだともうなんでもいいんじゃんということに…
608[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 07:04:32 ID:HW1+Da/7
そうでもない
609[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 13:46:02 ID:C+4zi7Te
そうでもないな。
きついとか言う資格があるのは133MHz以下から。
610[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 13:58:38 ID:a+gl/BLg
結局みんな自分がパソコン始めた頃の底辺スペックが
脳内最低スペックになってるだけなんじゃ?

自分が知ってるスペック、OSじゃ旧型でも使い道を見出せるし
611[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 15:58:19 ID:FHxDhZvw
俺のイメージではMEから前のOSがプリインストールされてるようなPCは旧式かな
俺の持ってるwin98seセレ333もWinMeP3-600もやってあげてる事は大して変わらんし
入れてるソフトの顔ぶれも変わらんし
結局工夫と妥協が必要って点では一緒だしね
612[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 16:01:15 ID:FHxDhZvw
言い忘れ
だからと言ってこのスレの基準がどうのこうのって話じゃないよ
613[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 18:12:08 ID:DF92xfBb
>>610
> 結局みんな自分がパソコン始めた頃の底辺スペックが
> 脳内最低スペックになってるだけなんじゃ?
まぁ、そんな感じだと思うよ。
(俺がパソコン始めた頃は、ザイログ社のZ80や、Intelの8086だけどなー)
このスレの基準は、スレタイに500MHz以下って入ってるんだから、
それでいいんじゃね? と思ってる。
614[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 18:17:36 ID:VTqbVDNg
Z80ってメガドラにはいってたな
615[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 19:25:17 ID:48ASZBQh
>>607
Pen2とMMXPenでは同じクロック数でもかなり違う
Pen2-266ならまだまだいける

MMX266は使ったことないから知らんが、MMX200はかなり辛い
1メガ程度のjpg表示だけでも数秒かかる
616[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 22:46:56 ID:CgFCDOk8
>>615
同感、同じ233MhzのTP560系でもMMXの560XとPen2の560Zではだいぶ違うし
同じくTP770(MMX-233)と600(Pen2-233)でも違う、メモリーを多く積んでも
差はあまり縮まらない。

Pen2-233ならWin2Kがそこそこ使えるけどMMXではWin98までって感じがするな。

MMX266は手持ちのTP235がそうだけどこの機体についてはCPUよりもメモリー
アクセスがめちゃくちゃ遅いのが足を引っ張ってるように思えるな。
617[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 14:27:46 ID:hAV4qtEO
まあpen2はpenproの後継でmmxは無印penにmmx追加しただけだから当然っちゃあ当然
win95ではpro使っても無意味とかmmxは対応アプリじゃないと無意味とか色々あったけど
os、ソフトのバージョンアップで最適化された次第
618[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 18:20:04 ID:EvStktYz
PenII266ならDVDも再生できるけどMMX233では紙芝居にしかならない
619[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 21:11:52 ID:MNienctC
>>616
Pen2なら、メモリを十分に積んでOSのチューンをきちんとすれば
windowsXPでも大丈夫
まあ、この世代のチップセットならメモリ搭載は256MBが限界ではあるが
620[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 21:29:52 ID:U1g4Sgxg
>>619
256限界か?
現場で使っているタフブックのPen2/300のCF-27は32+256まで載せられたぞ
621[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 00:43:21 ID:VTEDKbbF
440MXのメモリ搭載限界量をいってるんじゃね?
440BXだったら1Gまで乗るね。
622[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 01:17:06 ID:XUrNjnnd
ここのスレタイから言うと、256MBがギリギリ許容範囲かな。
それ以上は積めても、積んじゃダメだね。
「旧式ノートを使い続ける」意義に反する。
623[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 01:25:39 ID:VTEDKbbF
じゃあ俺のティンコ600Xは役不足ですか
(Pen!!!500Mhzでメモリ576MB)
624[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 02:22:21 ID:+1x/5ypD
物としては増設しただけで同じものを使っていることには違いないんだから
「旧式ノートを使い続ける」意義に反すると言うことはないと思うが
俺が使ってるのは128MBだけど
625[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 05:44:39 ID:AMSVq3jV
SA1Fユーザもおk?
626[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 05:47:16 ID:0qAo4R1h
>>621
スロットが足りなくない?
ウチのはスロット3個あるから積もうと思えば768MB積めるが
627[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 08:36:34 ID:il+Ane8C
個人的には古いノートを長く使い続けるための
有益な参考情報が集まればいいかなと思うから
500という数字は参考程度でいいんじゃない?って思うけどなぁ
大きく超えるのはどうかと思うけど
その近辺のスペックじゃどうせ色々削ったり工夫したりして使ってるしね
そういうのは程度の違いはあれど参考にならないことはないと思うけどなぁ
628[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 08:59:12 ID:x8FpLgDU
Win95が使えりゃOKな俺は
Pen100 RAM16MBみたいなノートが
ヤフオクで飯代ぐらいでゴロゴロしてる
いい時代だ・・・
629[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 13:42:14 ID:vmhhczJG
【 マシン名 】FMV-650MC8C/W (フリースポット2ちゃん専用マシン)
【 C P U 】Celeron500Mhz
【搭載メモリ量】64MB (特殊メモリで増設困難)
【 H D D 】6GB
【 O S 】WinMe
【 ブラウザ 】使わない
【2chブラウザ】OpenJaneDoe
【 動画再生 】Gomplayer
【 音楽再生 】いれてない
【セキュリティ 】AVG(無料で軽くてMe対応)
【その他 】カード挿して無線LANで快適
【コメントとか思い出とか】トラックポイントとキーボードがたまに暴走。
 メインはMacだが軽量なのが欲しくて最近3千円ちょいで入手。
休日モバイルマシンとして思ったより使えている。

【 マシン名 】OMUNIBOOK900 (現在エアコン無部屋音楽再生マシン)
【 C P U 】pen3 450Mhz
【搭載メモリ量】128MB (64+64)
【 H D D 】30GB交換 静かで体感速度アップだがたまに熱暴走・・・
【 O S 】Win2Ksp4
【 ブラウザ 】使わない
【2chブラウザ】OpenJaneDoe
【 動画再生 】Gomplayer powerDVDxp
【 音楽再生 】iTunes4.7
【セキュリティ 】AntVir

【コメントとか思い出とか】元2ちゃんマシン。1000円ジャンクをなんとか使えるようにしたが
2時間以上使用すると突然落ちる。上のマシンのほうがまだ安定してる。
ちなみにOSの差か使用時の体感差はない。
630[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 16:16:01 ID:JnGKFSkx
FMV-650MC8C/Wのメモリはそんなに特殊じゃないみたい。
差し替えで256までいける。たまたま手近にアイオーデータとバッファローの
2002年のカタログがあったから書いてみるけど。
アイオー/SDIM133-128MY,SDIM133-S256MY
バッファロー/VN133-128MY,VN133-H256MY,VN100-128M,VL100-D128M
既出だと思うけど256MBには使えないものがある。
631[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 17:39:58 ID:cXW4uoT9
>>629-630
よくありがちな、256Mbitチップのメモリを認識しないというヤツだろな
632[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 17:53:39 ID:2Hq+MhJq
>>630
SO-DIMMが刺さらんモデルをひいちまったんだろ。
だから、「カタログのってるからうんぬん」って書いても意味ないかと。

まっ三千円なんだからしょーがないのかもしれんよ。
633[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 22:18:51 ID:JnGKFSkx
そんなモデルがあるのか…知らなかった。
システム構成図もざっと見たが見当たらなかったな。
でも特殊メモリって具体的にどういうことなのかな?
って持ってる本人じゃなきゃわからないか。
いや余計なお節介済まん。
634[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 23:49:01 ID:oXZjtHDc
192MBじゃないとダメだと思ってんじゃ?
635629:2007/08/04(土) 21:23:28 ID:VRaqvTTD
 たくさんレスもらっているので、感謝をこめて少々。
この機種(保険屋仕様?)のは斜めから挿す通常スロットではなく
細長い数?�のコネクタに真上から挿す旧dynabookSSみたいなメモリ。
ただ、手持ちの旧SSのメモリとは微妙に形状がちがって挿せない。
オク等で数千円出せば手に入るかもしれないが、
それだけ出費するなら別の機種を入手するかな。では。
636629:2007/08/04(土) 21:27:52 ID:VRaqvTTD
追加訂正
上の文字化け?「数センチのコネクタ」です。
コネクタの形状はノートPCのHDDのコネクタに似ているかも。
637[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 22:12:41 ID:WEEyoNd3
638[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 23:05:41 ID:CUkJt7u9
低スペックノートでセキュリティ対策するとき、お勧めは何?
今日一日、Win2Kの再インストールしたんだけど、何も導入してない状態の
速度を体感すると・・・。ちなみに今まではNOD+ZA。

最後はリスクとのバーターになるんだろうけど。
639[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 00:31:47 ID:b2UvWLEX
【 マシン名 】 NEC VersaPro VA46H
【 C P U 】 Celeron 466Mhz
【搭載メモリ量】 256MB
【 H D D 】 5GB→20GB 換装
【 O S 】 Windows XP SP2
【 ブラウザ 】 IE7
【2chブラウザ】 Jane
【 メーラー 】 WindowsLiveMail Bata
【解凍|圧縮】 Lhaplus
【 画像閲覧 】 OS標準のやつ
【 動画再生 】 WMP11(滅多にしないけどw)
【 音楽再生 】 WMP11(滅多にしないけどw)
【Windows改造】 窓の手、窓使いの友、X-Tune
【セキュリティ 】 野生の勘w重くしたくないから入れてない
【常駐ソフト 】 無線LAN、X-TUNE、Livemail、窓立て
【その他 】 ネット用のサブPC

【コメントとか思い出とか】
元はWin98だが、HDDが脂肪。その時20GBに換えて、XPをいれた。
はっきりいって、負担かけすぎ。このスペックで新しい視覚スタイル使ってる。
でも極力サービス切ってるから動作は軽い。
できたらオーバークロックで動かしたいが、設定の仕方が分からんorz
640[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 16:02:36 ID:WhNC/uet
>>638
先ずはIEとかOEとかを削除
641[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 17:08:20 ID:a1uG2yx+
>>638
AviraAntivir+Jetico
ブラウザは消費メモリ量が少なく利用者の少ないOpera
642[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 21:14:59 ID:znLCrcuB
むしろIEは残して(勿論OEは削除)ブラウザはIEコンポーネントで(kikiなんかどうよ)
AVG antiwirusとspyware blaster使ってFWはルータで我慢すべし
常識的な範囲で頑張れば起動時メモリは70MB位まで削れる
実は60MB以下にまで削れないこともないが、
毎回コマンドプロンプトでexeを叩くのが苦痛な人にはお勧めしない

俺はこの構成のメモリ96MBのマシンでネットとpdf(foxit)とwordを同時起動してた
さすがに今ではちょっと無理したかなとも思うが、128MBあれば上記のことをしても余裕のはず
643[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 21:40:19 ID:eQWQtjkM
>>638
ソースネクストさんのゼロ
軽すぎるぞ
644[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 22:53:13 ID:ectTwrmc
動画再生で音づれが発生しないCPUは、経験的に最低何MHz以上でしょうか?
(メモリーが256MBの場合)
645[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 23:19:56 ID:YM4Grq1M
p2-300
646[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 23:29:41 ID:WhNC/uet
Pen133MHz+RAM80MB+Win95
でmpg1再生しても音はズレなかったが。
CPUとメモリだけじゃなくてOS自体の重さにも影響されると思うぞ。
647[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 00:08:37 ID:Cf+P/+lc
あと動画の種類が何か、とかビデオチップに
動画再生支援があるかとかも関係してくると思うけど。
648[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 02:22:11 ID:rIK7PkDJ
【 マシン名 】ThinkPad 535X
【 C P U 】MMX Pentium 200MHz
【搭載メモリ量】64MB
【 H D D 】6.4GB
【 O S 】Windows 98 SE
【 ブラウザ 】Opera,IE
【2chブラウザ】ギコナビ,Live2ch,p2
【 メーラー 】nPop
【解凍|圧縮】+Lhaca
【 画像閲覧 】Susie
【 動画再生 】BSPlayer
【 音楽再生 】同上
【Windows改造】-
【セキュリティ】-
【常駐ソフト 】SoftFSB
【その他】無料版のBeOSも入ってた。
【コメントとか思い出とか】
03年入手。2chみたり、物書きに使ったりしてたけど05年3月にHDが飛んだ。
FDDもW9xのノートも手元にはなかったので放置していたが、最近FDDを入手し、換装用のHDも都合がついたので盆休みにでも作業しようかと。
おそらく当時のシステムとほぼ同じ構成(ただし、メモリ96MB、OSはW2k)になる予定。
気分次第でLinuxにしようかなぁ
649[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 11:34:34 ID:Q9lgxEAU
このスレ的にお勧めなlinuxディストリってなんじゃろな?
650[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 12:15:34 ID:hpT8obgc
MS-DOSのようにOSがまるごとメモリ上に展開するpuppylinuxは
コンパクトフラッシュをHDDとして使う場合にコンパクトフラッシュへの
書き込みを抑えられて便利(メモリ64MB〜)。

ubuntuの軽量化デストリであるecolinuxは、ネット上でubuntu用の
情報が豊富に得られるので初心者向け(メモリ128MB〜)。

最軽量は老舗のDamnSmallLinux(メモリ32MB〜)。

とはいえGUIの使いやすさでは、どれを使っても95〜2000までの
古いwindowsに負ける気がする。
だがlinuxを標的にしたウイルスがほとんどないので、セキュリティソフトが
いらない点も考慮するといい勝負かなという印象

651[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 15:17:25 ID:90IoeKMK
今puppylinuxで接続中。
mmx166 160mb 2gb 普段はwin98
初トライであっさりつながっちゃった。
すっごく遅いし勝手が分からないけどなんか新鮮。
ぱぴぷぺぽ のフォントが見やすいです。
652[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 17:05:37 ID:kuIVSVYQ
>>650に乗せられてecolinux入れてみたが、有線LANカード認識しないorz


って書き込むとググレカスと言われるんだろうな・・・
653[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 18:40:13 ID:8YEEfFkh
ヤフレカス
654[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 18:44:04 ID:pfpyo9F5
自分で調べろ
655[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 23:38:54 ID:5475gvGr
誰もググレカスとは言ってないなw
なら俺も…
MSNレカス
656[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 00:07:42 ID:tRtBBqWW
グーレカス
657[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 00:11:39 ID:N4Ou2G7I
インフォシークレカス
658[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 00:26:21 ID:quM60THT
うぜぇんだよ
マジ殺すぞ?
659[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 01:17:51 ID:hSJJ/8wU
はいー殺人予告はいりましたー
660[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 01:31:46 ID:wrSpbkHD
殺人予告イッチョウぉ
661[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 07:32:01 ID:mkviXBzm
おごり
662[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 09:15:14 ID:Oxr3jOL1
puppyおもしろそうだね
メモリ上で動くってのに期待
別マシンでknoppixのtoram使ったときも早かったし

そして遅ればせながら
8823レカス
663[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 09:40:54 ID:6LJzp3lF
初めてノートパソコン欲しいと思ったとき・・・
166MHzのが高くて買えなくて
結局ツクモのデスクトップのにした
今では信じられないねw
664[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 09:45:43 ID:6LJzp3lF
これが欲しかったんだぁ・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/971009/pana.htm

でも、ようやっと最近、少しは気軽にノートパソコンが買えるくらいに値段が下がってきた。
結構時間がかかったね

665[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 10:58:55 ID:30mO/JbJ
まったくチョパーリは自分で調べることもできないニカ?
ネバレカス
666[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 11:30:23 ID:N4Ou2G7I
ライブドアレカス
667[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 22:22:56 ID:N4Ou2G7I
エキサイトレカス
668[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 22:36:57 ID:tRtBBqWW
Jwordれカス
669[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 22:51:06 ID:n7acHm7O
JWordだけは堪忍して
670[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 00:42:25 ID:Hg5ANdoL
お前らしつこいな…「ググレカス」
>>658
殺せるもんなら殺してみなwww
671[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 06:43:51 ID:ESWBT6sv
JWordはないだろ常識的に考えて・・・
672[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 11:50:58 ID:BYFHCT+g
>>671
それもありの方向でオナがいします。
673[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 20:27:49 ID:PO97t3Fq
ただでさえ重いのに
低スペックマシンにそんな変なソフトは入れられない
674[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 08:37:33 ID:sP92pbHD
夏ですねぇ
金の無い学生ほどここ見てたってことかねぇ
675[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 15:18:32 ID:tcxAxjT8
デルの祭りでオフィス入って6万円代のを見たことあるな 本体いくらなんだよ〜ってな感じ

676[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 01:08:44 ID:ETjq11TL
>>674
いまどき、本当に金のない学生なんて居るかよ。
単に、遊びほうけて金を使いすぎてるんだろ。
677[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 03:45:39 ID:G13ggIyr
親戚の兄さんが新しいのを買うので古いIBM二台あるから一台くれるんだけど
セレロン366とペンテナム266ではどちらが早いんでしょうか?
PはUじゃなくてMMXらしいです。どちらもメモリ192HDD4.8Gです。
678[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 09:27:21 ID:YI9iyEmn
>>677
直接のこたえじゃないが。

そんなに違いはないと思うんで、他の基準で選んだらいいんでないかい?
というか、その二台の型番は何? ThinkPadなのは間違いないと思うのだが。
679[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 10:40:25 ID:3njJPR6s
>>677
セレロンに決まってる
セレロンは元を辿ればペンティアムの上位CPUペンティアム2のキャッシュ抜き低価格
バージョン。ノートにおける立場は忘れたが、少なくともMMXよりは性能はいいはず。
しかもクロックでも上なら尚更。
680[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 12:06:09 ID:je4YQRys
MMC-1で最強は何? PentiumII 400? Celeron 466 ?
681[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 21:53:02 ID:w3oVJM+c
俺セレロンの466Mhz持ってますが何か?
XP入れたらかなり遅いよw
682[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 22:58:53 ID:oWQjD0Fu
>>677
MMX266のThinkPadというのが激しく気になる、
そのCPUを積んでるのはTP380XとTP235の最上位機種だったっけ?

ま、普通に使うこと考えたら貰うのはセレ366のほうでしょ。

でもTP235の266版だったら値打ちもん。

683[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 23:16:07 ID:7vVBPbqV
>>682
確かにチャンドラだったら価値あるよな。
俺も現役で使ってるけど未だにアレの後継機になるマシンが無いんだよな。
684[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 00:56:29 ID:NWjvSpPG
pen 3 1.16GHzを使っている俺はこのスレでは負け組み・・
古いpc買ってくるわ。
685[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 00:58:31 ID:NWjvSpPG
↑ミス1.13GHzな
686[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 01:02:40 ID:3z8vdCjo
チャンドラって最終的に266まで行ったの・・・?
もしかして解像度もXGAまで行ってたりするの・・・?
フロンティア神代の奴買おうか迷ったんだよな
687[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 01:16:32 ID:jZvwkoUs
【 マシン名 】SHARP MebiusMN-390-X26
【 C P U 】MMX Pentium 266MHz
【搭載メモリ量】256MB
【 H D D 】オリジナル死亡→手持ちの2.1GBに換装。あとUSB経由で外付け60G
【 O S 】Windows 2000 SP4クリーンインスコ。この機種にはw2k対応ディスプレイドライバと
モデムドライバが無い。キツかった。
【 ブラウザ 】IE6 SP1
【2chブラウザ】Jane style
【 メーラー 】OE6
【解凍|圧縮】+Lhaca
【 画像閲覧 】なし
【 動画再生 】WMP9
【 音楽再生 】Sonicstage
【Windows改造】-
【セキュリティ】-
【常駐ソフト 】なし
【その他】MS Office2000
【コメントとか思い出とか】
行きつけのそば屋のマスターの新古品。発売当時30万で買ったきり約8年塩漬け。
いくら頼みとはいえ、今更こんな古いPCにw2k入れてメモリ増やしたところで
Sonicstageでネットワークウォークマンのファイル管理なんてできるかってのwww
688[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 01:18:48 ID:30A2gMXW
メモリとCPUに微妙なギャップを感じるな
689[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 05:44:59 ID:qF6ATowq
CPUがどうであれ、2kやXPはメモリを積めるだけ積むのが基本
ただでさえCPUが遅いのに、スワッピングでHDDをガリガリやってたんじゃ
バッテリーも使用者の神経も持たない
690[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 12:15:01 ID:IBis1z5H
>>686
俺の2607-20JはMMX266でSVGA、IBM製の最終型かな。

当時はチャンドラを知らず単にビデオ用バッテリーが
使える小型ノートがほしくって買ったらたまたま235だった。

でも20Jを買った4ヶ月後に300MhzのTP240が発表されて
少しへこんだのは秘密だw

その後IBM以外でチャンドラ300Mhz版が製造されたという話を
聞いたことがあるけど詳しくは知らない。


691[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 15:15:34 ID:rr/6Umgo
チャンドラのような汎用バッテリのモデルって今無いの?
692[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 01:12:22 ID:zOrpYYW1
無いと思う、っつーかノートバッテリーは筐体に合わせて作ってるからなあ、
せめて同じメーカーの同じシリーズ系同士なら互換性があっても良いと思う。

ThinkPadのX20系と30系ぐらい互換性もたしといてくれよ>今はもういない日本IBM
693[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 21:00:41 ID:2PCznIuA
他を少々犠牲にしても汎用バッテリありきのノートが各社一つぐらいあってもいいのにね
694[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:38:09 ID:EI1pa7qi
というより現状ではビデオカメラのバッテリーも互換性が低くなっているんで
どれが汎用バッテリーなのかがわからなくなってきてはいますなw

チャンドラの「汎用」バッテリーにしてもビデオカメラで現在使っている機種は
ほとんど無くなっているんじゃなかったかな。

贅沢はいわないんで692のようにせめて同じメーカー同士ならA4、B5系で統一
してくれたらと思いますがね。
695[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:43:49 ID:2PCznIuA
なるほど
696[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 09:10:09 ID:978QGVoK
697[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 09:32:31 ID:rNu9dl/9
【 マシン名 】こなたのPC
【 C P U 】せれろん500MHz
【搭載メモリ量】256MB
【 H D D 】8GB
【 O S 】Win98SE
【 ブラウザ 】Opera
【2chブラウザ】Jane Doe Style
【 メーラー 】Gmail
【解凍|圧縮】Lhaz
【 画像閲覧 】IrfanView
【 動画再生 】GomPlayer
【 音楽再生 】Myu
【Windows改造】フォントの強制変更
【セキュリティ 】なにもしてないよ
【常駐ソフト 】クライアントマネージャー3
【その他 】ちょう快適
698[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 19:48:04 ID:XxJnTY2M
>>697
スレ違いです。
こちらへどうぞ。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1177250417/
699[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 23:30:18 ID:rxZkbCsl
>>696
宣伝乙
こんなの求めてないよw
700[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 22:00:44 ID:ADIgzOfs
>>696
私が求めているのはこのような代物ではなぁい!とちゃぶ台をひっくり返す。
701[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 22:21:33 ID:TeNMV1Rn
お前らTCPMPのWin32Verお勧め。
あれは物凄く軽い
702[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 20:27:36 ID:6PYrgm5J
【 マシン名 】NEC LaVieNX LW45H
【 C P U 】セレロン 450MHz
【搭載メモリ量】64MB→192MB
【 H D D 】15G
【 O S 】Windows XP Pro SP2 無理矢理ブチ込む
家に余ってたOffice2003も入れてみた
無線LANも組み込んだ

6年間くらい放置してたのをメモリ増やして復活させた
これで何ができるだろう…
703[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 21:02:31 ID:bZasK3fa
>>702
そのレベルだと2ch専用がいいところのような気がw
なんとかしてWindows2000を調達してきて入れるか、メモリを256MB以上積むかすれば、
また違った展開が見えてくるかもしれない
704[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 22:27:28 ID:83rZBJER
XP SP2で256以下はちょっとキツイ。512あったほうが良い。
CPUは俺も同じ物でSP2だから、無駄を減らせば問題ない。
メモリ増設かネット専用にすることをお勧めする。
Windows2000を調達するのも手だが。

とにかく、XPを旧式ノートで動かすなら、無駄を極限まで減らすことだ。
705[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 00:00:00 ID:mZz+GvGJ
つい先日、MMXペンティア150MHz、メモリ64MBのIBMのノートパソコンにXPを入れたパソコンの修理依頼があった。
インターネットを光にして、PCカードでLANポートつけて繋げたけど表示が遅い。
買い替えを勧めたら、じゃぁ我慢して使うとか言ってた。

>>702
という訳で、十分ハイスペックだと思うよ。
ビット数を下げて、640×480にすれば動くもんだよ。
すさまじく不満な動作しかしないけど。
706[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 00:05:48 ID:IRirvG7u
>>705
それは何か?何かの修行なのか?
707[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 04:08:12 ID:tTlgGClq
価値観は人それぞれなのさ。
708[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 07:39:04 ID:gsrM+/xv
そうだね 80486にwin3.1入れたPCでインターネット見たいんだけど
って言う人もいたくらいだから
709[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 08:49:53 ID:Wc7W0Yac
ここのスレタイの趣旨から言えば、
失礼ながらスペック的には、みんな「目クソ鼻クソ」なんだから、
>>706 は KY。

710[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 09:59:29 ID:hrphaltu
それよりも>705のPC仕様でXPってインストールできるのか?
どうやって入れたのか気になる。

711[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 10:16:01 ID:WflQeY7K
MMX150もありゃシングルタスクで使うには十分じゃないの?
ってのが俺の感覚

まあXPはどうかと思うし、どうやって入れたのか俺も気になる
712[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 10:52:42 ID:4KrIESA3
nliteで削れば余裕でしょ
713[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 13:05:40 ID:AO6q8B8W
sage
714[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 13:23:18 ID:nzNQtK/k
まずXPいれる金で買い替えを勧めるべきだったなw
715[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 15:13:03 ID:mZz+GvGJ
>>706
おそらくは悟りを開くための修行。

>>710-711
アップデートの繰り返しだと思う。
シリアルが無かったし。
角に張ってあるWindowsシールが95だったけど。

>>712
壁紙とタスクバーなどがそのままだったということについて何かコメントを・・・

>>714
多分勧めた人もそんなのに入れるのを予想はしていなかったと思われる。

正直俺も動くもんなんだなぁと思ったよ。
716[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 23:05:31 ID:XaxqilIj
勇者がいるなw
そのスペックでWindowsVistaを入れたら神だなwま、無理だけど。
717[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 07:44:38 ID:T5gG9t2I
ttp://homepage2.nifty.com/o-nikko/soft/windows/vista/menu.htm
ここによると、Vistaのインストールには、メモリが最低でも256Mいるらしい。
718[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 08:50:57 ID:DT6d7ryC
98,Me 64MB
2000 128MB
XP 256MB
Vista 1024MB(普通に使うなら)
今使うなら最低ラインはこんなところか
719コブン:2007/09/10(月) 09:38:56 ID:bsb4ntxs
>>715
MMX150でLuna…
前に300MHzのdynabook2520でnliteで軽く切ったXPが死ぬほど重かった記憶があるんですが…

確かWin9x系からNT系にアップデート出来ないと思ってたんですが
その人は外付けCDDをFDからSETUP叩くとか、ネットワークインストール。
あるいはXPをFDで400枚程度に分けてインスコ…は無いか。

というか、ここは低スッペクを死ぬほど重くするスレじゃないwww
720[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 20:33:34 ID:1k0D971H
i386ディレクトリをHDDにコピーはXPでは使えないの?
721[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 23:24:36 ID:SgrFnxng
>>719
アップグレード版だとMeからXPへのアップグレードは可能だぞ。
だからこんなのができたんじゃないか。
http://blog60.fc2.com/n/nurusoku/file/vi6487517199.jpg
722[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 01:34:22 ID:w5yGDwDR
お前そのアニヲタ画像貼りたかっただけちゃうんかと小一j(ry
723コブン:2007/09/11(火) 08:37:51 ID:GT6aII4E
>>721
そのエムイーの画像、結構好きです。
自分は環境かえるためにOSをクリーンインスコしてしまうので、忘れてました。
すみません(´;゚;ё;゚;`)
724[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 21:53:47 ID:CxqJV3Xc
>>720
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070226_xpmini/

これぐらいまでは出来るらしい。
725コブン:2007/09/12(水) 08:58:29 ID:Rqf+uvvZ
>>724
そのスッペクでXPをのせることが考えられないから、自分は凡人なんですね。
726[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 15:42:21 ID:BVXAcZio
>>719
試しにMMX166@メモリ96MBのノートにXP入れてみたけどそこまで重く感じなかった。
nliteで削っても無い状態だから300MHzなら実用になりそうなもんだけどなあ・・
727[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 18:47:20 ID:BZli3o5B
pen2-333-160MBのノートだけど、アイドルで86MBだよ。(xpsp2)
kerio2.1.5(FW)と無線LANソフト常駐
不要なサービスをちょっと停止してる以外はノーマル(システム復元やらHelpandサポとかnLiteは使用してない)
opera9を開くだけでもHDDガリガリ、yahooのTOPページ開くのに少々もたつきを感じるけど、まあそれほどでもない
HDDも当時ものの6GB仕様で実測read4MBくらいしか行かないのでしょうがない
やっぱり256MBくらいは必要な気がする
728コブン:2007/09/13(木) 13:36:40 ID:ZVhTTcOU
>>726
いつもスワップしっぱなしじゃありませんでしたか?

>>727
とりあえずXPをインスコして三日間放置してました。
そのあとに2k入れるも何故か納得いかず。
結局98SP1入れて、サブ+リブレットのインスコ支援PCにしてます。
729726:2007/09/13(木) 16:06:47 ID:i1tXWjOV
>>728
Officeとネット、MP3くらいならストレスを感じるレベルではなかったかな。
メモリ64MBのマシンとかじゃないよね?
730コブン:2007/09/13(木) 16:38:04 ID:ZVhTTcOU
>>729
96MBのメモリ積んでました。
多分、再起不能になったペンテナム3‐1Gの384MBメモリの代わりだったので、
どう考えても無茶なのに、比べてしまったからだと思います(;゚;ё;゚;`)カワイソウ

確かにMP3やらネットは、僕は不安でしたが健気にこなしてくれたと思います。
ただNT4系のメモリバカ喰い具合についていけなかったんです。
731[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 17:10:59 ID:8/ZJCWzz
Windowsってメモリ増設したら
増設前と同じ状態でもアイドル時のメモリ消費量上がるよな?
732匿名:2007/09/14(金) 16:04:04 ID:3z/naSIB
第一幼稚園(〒492-8218 稲沢市西町2−35−17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red Robin Kindergarten(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南庄内幼稚園(〒431-1206浜松市西区庄和町108-1) http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/minamishonai-k/
Gray Elementary School(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中台幼稚園のホームページ(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小ヶ倉幼稚園(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
十三愛光会愛光保育園(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中台幼稚園(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/
中台幼稚園・保育内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中台幼稚園・一日の活動内容(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中台幼稚園・募集要項(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少路小学校(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
九条幼稚園(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西幼稚園(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四番町保育園(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒小っ子花まるっ!(郵便番号013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
733匿名:2007/09/14(金) 16:07:01 ID:3z/naSIB
中間グレイ灰色イエロー黄色中間中間中間中間中間中間中間地球 http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
Middle gray yellow middle middle middle middle middle the earth http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
734匿名:2007/09/14(金) 16:07:48 ID:3z/naSIB
コテタンを処理してしまうスレッド
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/nika/1184901242/260

(↓1024byteちょうど)
be.Sab.V.Vabudgwgw.Vud.S.Sab.Yc,ug.Yisbec,acug.Tabab.Vudbe.V.Sud.Y.K.Kabgw.Vudgw.K.K.Sac.V.Vgwac.Sud
.Sc,.Tc,.Yac.Sgwgwugud.K.S.Sacgwc,bebeisudc,isududac.Ybeac.Ygwisacisgwc,.Sisabbe.V.Y.Sisud.Tdludab.T
udab.K.T.Vc,isug.Yacis.Sisab.Vc,.Tug.Yudc,udgwudacisudbe.T.T.S.Ybeug.T.Yabudgwbe.Vududab.Yugc,ugisdl
beacug.V.K.Vc,.Kabdlbeis.Sbe.K.Tbeis.Vdlud.K.Sgw.Yugacud.T.Vc,.K.K.T.Vc,is.Kacisac.K.Yug.Kac.Ybe.K.Y
c,acdlududud.Tc,ugacac.V.T.T.V.S.Ygwac.Vc,.Vudgwacgwbeisabac.T.Yacc,.Kdlugugc,c,.Sdlc,.K.Sgwgw.Vc,be
.T.Sgwbe.S.Sugug.Visugc,gwac.Y.T.S.Tbe.Sacab.S.Y.Y.Tuddl.Sacdlgwgwugc,gwdlgwgw.Ybe.K.Vdlugisab.K.Vac
.Ybe.Sgw.Vac.Sabbe.T.Vugc,abug.Sgwdlis.Sac.V.Sugc,ugudacug.Y.T.K.Sgwbedlgwgw.Ygwacugac.Sab.K.Tdlisab
c,.Tisdlbe.Vdl.Y.Sbebe.Vug.K.Y.Kgwudug.Tab.Ygwud.Yugug.S.Ygw.K.Sgwudgwbebeugc,.Tbe.Y.Yacc,dlc,.Y.Tac
isc,.Sis.Tab.K.Kisgwugbeacabc,.Tc,c,.Sabbe.Tab.Kbe.Vgwdlud.Kabgwisis.Kabacacis.S.Tugis.Ygwc,c,.Sbebe
ug.Ydlabisudis.Vc,gwugac.Kugugisugc,ab.Yud.Yug.Kdlugbedlisis.Vc,gw.Vc,udugudisabisisacgwugisbebeud.Y
udugc,.Yisc,ug.Vugudabud
735匿名:2007/09/14(金) 16:08:37 ID:3z/naSIB
コテタンを処理してしまうスレッド
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/nika/1184901242/9

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
736匿名:2007/09/14(金) 16:09:33 ID:3z/naSIB
コテタンを処理してしまうスレッド
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/nika/1184901242/261

(↓1024byteちょうど)
Rbgwac.K.Kac.S.Kugdlisabc,.K.Sdlud.Tc,.K.Kugab.K.Vc,.S.V.S.V.Y.T.Yac.Yugc,.Sis.S.T.Kugabis.K.Vudugud
gwbe.K.Kis.Y.Sisbegwugabacbe.K.V.Yudabdlgwacugisbebec,gwisab.Kud.K.Vgw.Kgwdl.Kacgwqsgwgwgwdludac.Y.K
.Vugbe.T.Yud.K.S.Y.T.Tab.Kbec,is.S.Q.Ybe.Yudug.Ydlabgw.Vugdl.Ybe.Kuggw.Sc,.Yug.Tud.Kbedldludud.S.Vc,
ug.Kgw.Y.Tdldl.Vudugdldl.Yab.Kgw.T.S.Sbeisugudugugc,.K.Vc,ug.56926482321begwisacacc,ud.Tudug.Visisgw
ugdlud.K.K.Yis.Sbedl.Kug.Yisacac.K.T.S.Kbe.V.Vbe.Y.K.Sug.Tuddl.Yug.Y.Vgwacis.Yugugud.Vac.S.S.Tc,dl.S
acbe.Yac.Yab.V.Yudisbe.Kab.Vgwug.K.Sbe.Yab.Y.Vacac.V.Tbebegwbeudgwudisuggw.Yugbe.Tbe.Y.Sisacgwacac.V
ug.T.Tgw.Visdlac.V.Visgw.S.Ybeabud.Kc,be.Vgw.S.K.Tisududdlabud.Kdludacugudis.Vc,bebedlac.T.Sdldl.Kbe
ud.Vudug.150994060054263954974755305676917003245666228683548121077177720642511614124043614710613gwis
uggw.Yuddlugdlabac.T.T.Kudud.V.S.Vbeab.K.V.S.V.V.Vugabisdlacisugab.Kab.Y.Vdl.Sabdl.V.Y.Vugc,udgwc,.Y
udc,dludis.Vbe.Vc,isab.K.Kbe.Kbegw.Sug.S.Sababacug.T.K.K.Vabacugacac.Vacac.Vud.Vab.Kab.Sc,.Kugc,dl.S
acc,acdl.T.Tuddlbeuguga.
737匿名:2007/09/14(金) 16:10:23 ID:3z/naSIB
第一◆◆◆(〒492-8218 稲沢市西町2−35−17) http://www.adachi-gakuen.ed.jp/daiichi/daiichi.html
Red ***** ************(Australia) http://www.redrobin.com.au/
南◆◆◆◆◆(〒431-1206浜松市西区庄和町108-1) http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/minamishonai-k/
Gray ********** ******(Canada) http://www.geocities.com/Athens/Styx/1630/
小中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) http://www.ans.co.jp/k/konakadai/
小◆◆◆◆◆(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) ttp://park.zero.ad.jp/~zbf27618/
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
十三◆◆◆◆◆◆◆◆(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) http://www3.ocn.ne.jp/~aikou-n/
中◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_0.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) ttp://www.kidslink.jp/nakadai/main_4_5.html
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274−0824船橋市前原東4−16−11) http://www.kidslink.jp/nakadai/main_12_0.html
少◆◆◆◆(豊中市西緑丘2丁目10番1号) http://www.toyonaka-osa.ed.jp/shoji/
九◆◆◆◆(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
西◆◆◆(〒589−0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) http://nishi-es.osakasayama.ed.jp/kindergarten/nishiyoutien.htm
四◆◆◆◆◆(郵便番号102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
黒◆◆◆◆◆◆◆◆(郵便番号013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
738[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:57:05 ID:7SwRCKmO
>>731
システムがメモリー量を判断して ある程度は空きメモリーを確保しようとする
増設で消費量が変わってるなら 増設前はメモリー不足を起こしている
てかタスクマネージャーのパフォ コミット最大値みてみ
739[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 04:23:47 ID:eqk8tcK+
どうもありがとう
740[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 13:41:55 ID:dOuaGkwY
500Mhzは500MhzのCPUであると見抜けない人には(中古ノートPCを使うのは)難しい

741[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 13:56:17 ID:LCEd+GzN
??
742[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 02:27:53 ID:VXHta6q5
意味不明だな
743[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 04:31:49 ID:Nuex84ix
大変難しいのでしょうか?
少々難しいのでしょうか?
744[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 03:15:26 ID:A+yGPcyf
オマイら、OSはやはりwin2kか?
745[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 04:31:33 ID:qeIJXRBC
ボロノートを実用的に復活させるときにメモリ増設ばっかり強調されてるけど、
HDDの最新のものにするのも相当効果があると思うんだよね。
分かれ目はATA33に対応してる可能性が高いPEN2世代以降か、対応してないMMX世代かというところ。
MMX世代のやつに80G載せても速度がいまいち。PEN2世代だと劇的に早くなる。
ATA33に対応してないと毎秒8MB程度しか出ないのに、してると30MB近くでる。
もともとCPUの性能からして同じクロックでも体感が大分違うからね。
MMXのノートは1円でも要らないが、pen2以上なら2000円以上の価値はあると思う。
746[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 04:42:24 ID:qeIJXRBC
XPSP2であっても高速最新HDDがあれば、メモリは192あれば何とかなっちゃいます。
タスクマネージャーとか計測ソフトでみれば、スワップしまくってるけど、
それを相当程度打ち消してしまうほど最近のディスクは速いよ。
しかも回転音は流体軸受けで殆ど無音に加え(←これは3-4年ぐらい前からのモデル)、
シーク音も殆どしないから(これは1-2年ぐらい前からのモデル)。
スワップでカリカリ、、、、カリカリカリ、、、、いつまでかかるんじゃってのは
いまや昔話。最新超高速ディスクが殆ど全ての粗相を吸収してしまいます。マジで。
747[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 06:25:19 ID:F26IWZ7S
しかし最新2.5インチHDDはSATAばかりでIDEは出てこないのが悲しい。
まあI/Fの限界でHDDの転送速度をフルに使いきれないし容量は160GBもあれば十分すぎるけどさ。
748[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 13:40:16 ID:2B6cyJI8
MMXPentiumのノートで標準1.6GBのHDDから80GBに変えてみたけど、
メモリ増設に比べたら体感速度の変化は全然だったな。
まあHDD速度は3MB/Sくらいから一気に20MB/Sまで上がったけど
むしろHDDの速度よりアクセス音が静かになった事で早く感じる。
749[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 18:53:33 ID:flcJH20n
>>747
2.5インチHDDならATA100でも余裕で生かせますが?
チップセットの問題で移行せざるを得ないだけなんだが。
750[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 19:30:47 ID:eKS5kClx
>>746
費用対効果なら断然メモリ増設の方がいい
メモリの中古は大抵大丈夫だが、HDDの中古はいつ壊れるかわからない
かと言って、新品HDDを買うにはPen2ノートがもう一台買えるくらいの金がかかる
751[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 20:56:36 ID:aaD54umb
MMXPentium266MHzのノートでWMA作ろうとしたら雑音乗りまくり
CPUが性能不足かと踏んでたらCDドライブが糞性能で外付けCDRWドライブつないで再挑戦したらできた。
でもさすがに128kのファイルは性能不足でダメですた(・∀・)
752[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 01:13:45 ID:GMMsq/cR
>>749
このスレに来るような奴のPCならATA33とかが多いんじゃないの?
ATA100ってかなり贅沢な様な…
753[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 15:06:08 ID:mWiaCABW
hosyuage
754[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 16:54:03 ID:dV739qAH
空気読まずに晒す
【 マシン名 】SONY VAIO PCG-N505A/BP
【 C P U 】Celeron 366MHz
【搭載メモリ量】64MB
【 H D D 】6GB
【 O S 】Windows98SE
【 ブラウザ 】unDount
【2chブラウザ】Jane style
【 メーラー 】nPOP
【解凍|圧縮】WinRAR
【 画像閲覧 】なし
【 動画再生 】MediaPlayerClassic
【 音楽再生 】winamp
【Windows改造】窓の手
【セキュリティ】AVG,Spybot
【常駐ソフト 】メモリの掃除屋さん
【コメントとか思い出とか】
昔から欲しいなと思ってたのが投売りされてた。迷わず購入。小さくてかっこいい
しかしメモリがマイナーな奴使ってて古い割に高い。涙目
ネット・メール・mp3、それに2ch閲覧とかなら余裕。最近XP機がサブ化してる
755[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 00:06:55 ID:E0YYBv9W
>>752
ATA100の世代の製品だと、ATA33動作でもATA33の製品より
かなり速い場合が多い。プラッタとか密度とかキャッシュとかの
関係だと思う。
756[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 14:51:28 ID:LbavJaAg
【 マシン名 】NEC LaVie LW450J13
【 C P U 】Pentium 3 450MHz
【搭載メモリ量】128MB+128MB
【 H D D 】120GB(Hitachi 5400回転)
【 O S 】Windows2000SP4
【 ブラウザ 】Sleipnir
【2chブラウザ】JaneView
【 メーラー 】EdMax Free
【解凍|圧縮】Noah
【 画像閲覧 】IrfanView
【 動画再生 】MediaPlayerClassic
【 音楽再生 】WinAmp
【Windows改造】特になし
【セキュリティ 】avast! Home
【常駐ソフト 】特になし
【その他 】バッテリー完全に死亡

【コメントとか思い出とか】
新品で買ってから8年近く使ってますがいまだメインマシンです。
全く不満はありません。
しかし、最近はNECフィールディングがパーツを売ってくれなく
なったので少し困っています。以前はキートップとかネジでも
単品で売ってくれたのに。
757[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 19:58:07 ID:djtY2yhy
>>755
「古いHDDよりかなり速い」とかそういう話ではなくて「HDDの転送速度をフルに使い切れるか」
という話じゃないの?
758[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 14:18:09 ID:aY63YSgq
最新HDDにするとマジ速いよ。
値段はメモリに投資するよりだいぶ高いけどさ、、、(ただしATA33以上≒PEN2世代以上のパソね)
実際xpのタスクマネージャーパフォーマンスタブでみてみれば
明らかだが、メモリを相当多くつんでてもOSデフォルトの設定で使うならスワップは常時してる。
つまりHDDアクセスはかなりある。
HDDが古くてショボイとメモリを多くしても結局カリカリ・・・トロイままということさ。

ノートではデスクトップと違ってATA33の時代が非常に長く続いたが
それで十分だったからともいえる。
759[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 15:36:33 ID:bBPFVLes
全く話の流れ読んでなくてワロタw
そりゃHDD新しくすりゃ速くはなるだろ、んなこた分かってる。

今の2.5インチHDDって転送速度は軒並み600Mbps以上出てるだろ?
ATA33ってことは33MB/sだから単純に8bit換算でも264Mbpsにしかならん。
転送速度をフルに使い切ることは不可能だよな?
760[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 18:34:17 ID:RibpOa2A
つまり、どんだけ頑張ってHDD換えても意味が無いと言うわけだ。
XPやらVISTAなどのNT系は、メモリをつめばそれだけで速くなる。
実際、デスクトップでWin98の時代のHDDと7200回転のHDDを繋いで見たことがある。
一台のPCに両方を同じケーブルで繋ぎ、比べてみた。
高速化をしていた7200の方が少しだけ速かった気もするが、
自動更新をさせていても全く変わらなかった。

つかこのスペックでVistaが動くはずが無いかw
XPでこのスレに書き込む資格があるおれのPCは、CPUが限界だ。まずはCPUからだろ。
761[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 19:08:05 ID:bbzcd9Xh
>>759
600Mbpsというのは内部転送速度だろ?
実効転送速度はその6割程度なのでATA33でフルに生かすのは無理でも
7割くらいは生かせる。
しかも、最新の垂直磁気記録のものではなく型落ちのHDDだと
実効で30〜35MB/Sなので極端に気にするレベルではない。
7200rpmのものを搭載するならいざ知らず、5400rpmだと
バスはそこまでボトルネックにはなっていない。
762[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 20:31:58 ID:oH/EdZHP
>明らかだが、メモリを相当多くつんでてもOSデフォルトの設定で使うならスワップは常時してる。
>OSデフォルトの設定で使うなら
ヲイヲイ、設定を変えるのは当たり前だろ

HDDが古いと遅くなるのはOSの起動とアプリの読み込みくらいのもんだと思うが
763[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:36:10 ID:wHT0xfTJ
>>760
>>717のサイトにあるがPen2 400MHzでもVistaは一応動くぞ。
764[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:04:33 ID:OYT6Xpjz
HDDのうんち区、中々面白い
もっと聞いてやるから続けろハゲども
765[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:06:58 ID:ofsDRGbn
OSが軽いのでHDDの性能差が表面化しませんが何か?
766[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 00:06:24 ID:8q3Ej6Vy
6Gとか4.3Gとかの古いHDDは
転送実効速度が6MBとかでしょ。
最新のHDDなら、たとえシステムの方がATA33でも
そのぎりぎりに近い30MB−25MBでるわけで。ぜんぜん変わると思うよ。

このツールで測ってみ。hdspeedって有名なツール。
http://www.snapfiles.com/get/hdspeed.html
767[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 05:01:12 ID:grSchTUj
マザボを自作すれば速くなる
768[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 05:33:12 ID:grSchTUj
金かけるなら6〜10マソで最新PC買うわな
769[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 06:06:13 ID:grSchTUj
おもひで…?
愛着…?
今では世に出てこない凝った造り…?
デザイン…?
素材感…?

…くだらん!!
そんなものはこの我が粉々に粉砕して
リサイクルにまわしてやるわ!!!
770[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 06:23:16 ID:fXqtztJM
ツンデレ?
愛してるくせに・・・
771[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 08:16:31 ID:xYyxL1zl
ノートは未だ450と500だな。
そろそろ良いのが欲しいがコレっていうのが無いや。
772[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 13:22:03 ID:i1FWM3v0
いまヤフーでライブ配信してるやきう
http://streaming.yahoo.co.jp/special/sports/climax2007/
重すぎて映像はもちろん音も途切れまくり。
前は軽い低画質ってのを選べたんだが、今は高画質しかない。
P2-400ノート終わったな。
773[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 14:24:08 ID:uw5Zliqy
要求条件厳しいねぇ メモリー512とかpentium3の600とか、、、
そんなに必要だっけ?
たかが動画の配信程度で
774[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 14:37:55 ID:3nc9P9xl
メールソフトってさHDDの肥やしじゃねえ?
どこかwebmailで受信すれば無駄な領域取られなくてすむのに
775[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 16:56:29 ID:YJf1Mhfr
>>754

俺の奴と同モデルのCPU違いだね。

メモリ128M追加したけど高かったね。
Yahooオクで3,500円くらいしたかなあ。
中古ショップでも全然売ってねえし。

あと、HDDはたまたま15GBの奴が手に入ったんで換装して、
OSをWin2k SP4 に入れなおしたよ。

モバイルとしてはまあ十分かなあ。
主に新幹線で動画観賞用に使用。
776[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 17:21:07 ID:LVvgWCyl
電源入れたら丁度更新がw

754ですが、この頃の古いパソコンでも修理って受け付けて貰えるんでしょうかね
どうも電源コネクタが壊れたくさいんですが
777[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 01:09:19 ID:fCRcytMI
ハンダつけすればいいじゃん。
それができないなら導電性接着剤を買う。
かなりするけど(15グラム3500円ぐらい。
成分は銀が90%とかだから。)。
778[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 03:58:03 ID:+oi7qI/u
【 マシン名 】 ThinkPad 240Z (2609-81J)
【 C P U 】 低電圧版 Pen3 600MHz
【搭載メモリ量】 192MB (少ないーー)
【 H D D 】 160GBに交換 (そんなに大きくしてどうする)
【 O S 】 Momonga Linux Release 4 (Izumi)
【 ブラウザ 】 Firefox 2.0.0.7
【 メーラー 】 Gnus

【コメントとか思い出とか】
◎ ディスプレイへのフレキケーブルの不具合で、無料回収・無料修理になった機種。
ウチのマシンも画面白化が起きて、こっちの頭の中まで真っ白になってしまったが、
修理後は問題は生じていない。

◎ 現在は、現役マシン(ThinkPad X40) の「控え」として常に現役マシンと同じ環境に
している (X40はHDDが入手不可能なので控えのマシンが絶対に必要)。 気が向いたら、
240Zを持ち歩くこともある。HDDだけは、容量・速度ともにX40よりも上になっている。

◎ キーボードは、この旧マシンの方が現役マシンよりも快適だ。ただし track point が
2ボタンなのは、Linux使いとしては少々不便。
779778:2007/10/15(月) 04:02:27 ID:+oi7qI/u
あっ! ここは500MHz「以下」か。600MHzはちょっと誤爆だったな。
でも普段は省電力モードで 500MHz になってますよ。
780[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 07:31:16 ID:yvKp6HrE
535E買っちゃった。1.6GBを6.4GBにしてW2Kでもインスコしようと考えている。
781[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 10:48:40 ID:Bahd+y3n
CPU500mhz メモリ128MB OS windows2000 のノート
youtubeをみていると、CPUフアンが回りっぱなしでうるさいのだけれど、これが
最新型の1.4Gノートになったら、CPUに余裕があるから、フアンが回らないのかな?
あのフアン音さえなければ、これで動画は十分なんだけど残念です。

782[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 13:22:29 ID:zuerx7Cb
スレ違いで申し訳ありません。
古いノートPC(WIN98)にWIN2000をインストールしようと思っています。
2000を持っていないので、某オークションで入手しようと思っていますが、
これらのモノ(新品未開封以外)はインストールは出来ても、ユーザー登録は出来ない
という判断で宜しいのでしょうか。
783[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 13:26:39 ID:RlA56by5
>>781
ファンレスのPCを買えばおk
784[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 16:34:29 ID:oBjlVHig
>>782
スレ違いだけど答えてやると、DSP版はユーザー登録が概念上ない
(機能的にはあるけど)、FPPとかVUPは、前ユーザーが譲渡の手続き
してくれないとできない。
今更無料サポ終わったOS、ユーザー登録してもメリットなしだよ。
中古(厳密には再販でないから譲渡)であろうとライセンスさえありゃ
いいと思うけど。
785782:2007/10/15(月) 18:41:33 ID:KeXbofkc
>>784
納得しました。
スレ違いの質問でしたが、回答ありがとうございました。
786[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 21:06:59 ID:xwn3VnJd
シルバーグリスに変えたらファンが回る頻度が下がるかな?
787[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 21:41:28 ID:O2Bz7/od
目に見えて頻度が下がるぐらい効果があれば
多少コストあがってもメーカーが既に採用してるんでない
788[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 01:41:41 ID:GCELvk3O
モバイルメーターっていうフリーソフトで
ファンの稼動開始温度とか分かるよ。
他にもいろいろわかる凄いソフト。
CPUが原因じゃないかも。
モバイルPEN-2以上は耐熱温度100度だし、
俺のやつだとcpuのほうはファン回転開始が80度だったと判明。
チップセットの方が40度以上で開始で、
ファン回りっぱなしなのは実はそっちが原因なのが分かった。
789[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 12:12:16 ID:uNdLDXGO
MobileMeter
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=MobileMeter&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
は必需品だね。HDDの監視も含め常駐しているよ。
特に色を薄く出来て、操作が透過できるのが良い。
790[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 12:45:49 ID:TYpFq7W5
>>788-789
作者宣伝乙!
791[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 20:07:12 ID:fNg5AucL
>>789
超漢字でも動きますか?
792[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 03:08:21 ID:jj3dYhjJ
動きまくり
793[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 05:47:43 ID:y5by6+VE
Win2000/XP専用かつACPI必須って点で使えねえ・・・
旧PCじゃWin9xではACPIを使えるがWin2000/XPだとAPMしか使えないのも多いし。
794[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 17:26:49 ID:RbZalvLD
XP Home SP2、PenII 400M、RAM 288M、HDD 60G だが、
VB2007 から 2008にしたら、軽くなった。
コミットチャージが520Mから、340Mに減った。

これからも、まだまだ使えるな・・・・。
795[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 20:37:30 ID:jqKswQHL
>>794
> VB2007 から 2008にしたら、軽くなった。

VB=ウイルスバスター?
2007はやたらにメモリ食いだったからなぁ・・・
796[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 23:39:15 ID:146WUvK1
>>794
コミットチャージが物理RAM量を超えてる時点で十分に過負荷
メモリを増設するなりOSを軽量化するなりして
メモリ使用量をメモリ搭載量以下に汁
ついでに仮想メモリは最小(できればゼロ)に汁
797[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 07:47:50 ID:DHn2n6yM
>>796

メモリを増設・・・・なんて素敵な響きw

798[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 14:02:15 ID:PjzKM9zO
>>796
ところで、この世代のノートで512MBを超えるメモリを搭載できる機種ってあるのか?
799[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 18:36:08 ID:h0lw9bDA
チップセットが1GBまで対応していてもメモリモジュールの制限がなあ・・・
800[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 18:48:53 ID:hArpBGZZ
SDRAMなんて買うくらいなら
新しいマシンのために取っておくべし
SDRAM高いし

>>794なら常駐減らすなりサービス切るなりすれば
256MBでも十分使い物になるだろうよ
512MB以下の環境でVBなんて使うことがそもそも間違ってる
801[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 18:53:27 ID:QXF1xXxT
>>798
コミットチャージでしょ。
物理メモリは288Mって書いてるみたいだけど。
802[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 18:55:33 ID:QXF1xXxT
ごめん、話見えてなかった。
803[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 20:21:21 ID:rMsh8shV
>>798
ThinkPad 600X
804[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 22:15:46 ID:9nAJHrop
>>798
ThinkPad770X
805[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 23:22:46 ID:ivHXR2qB
win2000でもsp4になると
XPとさほど重さは変わらない
却ってXPの方が安定していて早い部分もある
806[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 09:25:03 ID:eroepcyC
>>805
そうなの?
じゃそろそろXPが買いですね。
2014年まで使えるんですね?
807[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 10:49:05 ID:5vADWtor
インストール直後のメモリ使用量は2K SP4>XP(無印)だもんな。
XP SP2だと2K SP4よりも多くなるが。
808[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 10:54:49 ID:F0VtjyhE
XP入れてもどのみちSP2にするから、2000でいいや
809[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 11:30:01 ID:5vADWtor
俺の主観ではWebブラウジングなどの軽処理を行うなら
XP SP2=512MB
2K SP4=384MB
2K無印=256MB
これくらいが快適に使える最低ラインだな。
810[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 20:34:30 ID:4RU2CEIS
ずいぶんわがままな奴だな
旧式ノートでは256MB以上乗るかどうか怪しいのに
811[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 22:11:56 ID:swyuHkaQ
メモリが欲しければメモリが多く載せられるノートを使えばいいだけのこと。
このスレの範疇でも512MBを越えるノートがいくつもあるわけだし。
812[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 23:17:21 ID:uYVOGen4
昔マックにあったよなメモリをソフト的に倍にする奴
ああいうの無理なんかな?
813[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 00:16:11 ID:VoF4LoYR
> メモリが欲しければメモリが多く載せられるノートを使えばいいだけ

もはやこのスレの存在意義すら否定しているな
814[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 01:19:58 ID:Wm/DW8GA
>>813
否定はしてないだろ。
>>798>>803>>804
815[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 05:15:06 ID:0uJw+W1Q
>>798
shimi Mavui840
816[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 06:16:06 ID:5aeTsuba
俺の主観ではアンチウイルス+Webブラウジングなどの軽処理を行うなら
XP SP2=192MB
2K SP4=96MB
2K無印=64MB
これくらいが快適に使える最低ラインだな。
817[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 17:39:58 ID:VoF4LoYR
>>814
〜を使い「続ける」んだからメモリ欲しいがために
買い換えるとか本末転倒
818[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 10:24:32 ID:USrdiZ/l
自分の持ってるノートとは一言も書いて無いわな
その辺の世代のノートを安く買って来てとっかえひっかえ使い続けるのもありだろ
全然本末転倒では無い
819[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 14:44:56 ID:kVfTzUg+
1ギガ搭載時のコミットチャージ350メガくらいだったのが
2ギガにしたら600メガくらいになった
なんか呪われたOrz
820[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 16:05:47 ID:EZpLXMac
>>798
富士通のNAシリーズとか。768MBが限界だけど

>>816
いくら軽いとはいえ、起動直後で40MBくらいメモリ食っちゃうから2kでももう少し欲しい気がする
821[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 16:35:29 ID:xude1LHl
>>798
ThinkPadの600XもMax576MBらしい。(オンボード64MB+256MB+256MB)
440BXは最大1GBまで(256MBx4)だから、オンボードメモリがあるモデルで
メモリスロットの空きが2つあれば、512MB越えはありうる。
逆に440MXは、Maxが256MBだから、オンボードメモリが存在すると
その分削られて192MB(オンボード64MB+128MB)なんてことが起きてしまう
んだよね。

(非Intelのチップセットで)256Mbit品のメモリが使えれば、512MBのメモリを
使って最大1GBなんてのができそうなんだけどそんなPC存在したかな?
→Intelチップセットだと、830以降(815の一部もOKだけど512MB越えはできない)
 )だから、このスレのPCにはあてはまりそうにないしね。

822[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 16:40:12 ID:ITDxsLLj
>>818
そんなんだったら新しいの買う
823[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 17:05:34 ID:Nypd2r4u
>>818
なぜ俺のしてる事がわかった?
3ヶ月くらいのローテーションで使いまわしてるぉw
824[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 23:13:36 ID:B25JKY5K
>>820
最大768MBも載る富士通のNAシリーズって詳しい機種名分かりませんか?
cpuが500MHZ以下でそんなに載るとは驚き。
825[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 23:37:48 ID:iOVsH9tI
>>821
440MXオンボード64MBでも、256MB挿して256MB使える機種もあるらしいけどね。
チップセットのこの制限さえなければ俺のCF-L1EAもっと使えるマシンになるんだが…
826[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 01:44:16 ID:4cAKorgF
>>818
で、今まで使ってたマシンは、たとえ壊れてなくても処分するんだろ?
それは本末転倒だろう

とっかえひっかえしてるようでは、「使い続ける」ことにならないしな
827[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 01:57:19 ID:rv45d2Jb
【 マシン名 】VAIO PCG-Z505N/BP
【 C P U 】Pen3 450Mhz
【搭載メモリ量】512MB
【 H D D 】TOSHIBA MK8026GAX
【 O S 】WindowsXP professional
【 ブラウザ 】Sleipnir2.5.8
【2chブラウザ】Jane Doe Style2.70
【 メーラー 】Microsoft Outlook
【解凍|圧縮】Winrar
【 画像閲覧 】susie
【 動画再生 】WMP10
【 音楽再生 】iTunes
【Windows改造】Windows98→WindowsXPpro
【セキュリティ 】ウイルスバスター2007
【常駐ソフト 】いろいろありすぎ
【その他 】

【コメントとか思い出とか】
6〜7年前に購入
HDDがお亡くなりになられてしばらく放置していたが
サイバリオンを見て一念発起 そして復活
その後寝モバ専用機として活躍
2ちゃんとwebブラウジングくらいなら別に問題ないけど
動画はやっぱり厳しいかな
828[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 06:51:00 ID:zV/oac6h
そんだけメモリ積んでりゃXpでも快適だよな。
2kにしたらもっと快適かもな。
829[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 08:06:25 ID:409ZhRxp
富士通のNAシリーズってBIBLOじゃなくてLIFEBOOKの方か。
440BXでメモリスロット3つ。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/blb9901/soft.html#na
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/blb9810/soft.html#na
830[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 09:00:06 ID:KU1L6XhS
別にこの辺の世代のジャンクに近いノートをとっかえひっかえ買ってきて使ってもいいじゃない
単に古いPCを快適に動かすのに快感を感じるMな人もこのスレにはいるだろうし
そんな人の色々な機種の情報が入ってくるかも知れないのに排除しようとする意味がわからない
831[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 11:16:12 ID:4cAKorgF
>>830
>>826
このスレは「使い続けるスレ」であって「とっかえひっかえするスレ」じゃない
一台一台を大事に使うことがこのスレの本質のはず
壊れて修理の仕様が無いならともかく「メモリが載らないから買い換える」なんて論外
832[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 11:22:21 ID:UAVpldex
>>831
それ以前に「メモリが載らないから買い換える」なんて言っているヤツがいたか?
強いて挙げるなら>>817が勘違いでそう思っているくらいかな。
833[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 13:10:33 ID:qoeM3D12
>>829
そうそうそれそれ
FMV-6300NA2/L使ってるけど256MB(128bit/non-ECC)x3で問題なく使えてる
CKEしたらもっといけるのかな
834[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 16:03:29 ID:makwPznR
ThinkPadの770もメモリースロット×3あるね
770xでは256×3を載せている
835[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 23:10:44 ID:7oPRo8zX
セキュリティーソフト2008年版がそろそろ各社でそろいましたね。
ここの住民の方は何をお使いでしょうか?
836[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 00:31:09 ID:pUBsd1tK
>>835
AVGとZA
ウイルスとかはまず感染しない自信があるし、軽くてフリーので十分。
133MHzのノートで使ってるけど重さを感じさせない
837[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 00:31:49 ID:HLlITQbV
>>832
>メモリが欲しければメモリが多く載せられるノートを使えばいいだけのこと。
>その辺の世代のノートを安く買って来てとっかえひっかえ使い続けるのもありだろ
じゃあ、メモリが載らないマシンを持ってたらどうなるんだ?
838[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 00:34:07 ID:9TfvzFuW
>>832
それを工夫するのがこのスレだろ?
839[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 00:35:02 ID:9TfvzFuW
>>832ではなく>>837へのレス
840[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 01:11:36 ID:qDVsOyNu
大体500MHZ以下クラスでこんなノートってありますか?

⇒本体にビデオキャプチャ機能(ビデオ入力端子)がついていて、
WINNTまたは2000またはxpでのキャプチャドライバが
(純正でなくとも)どこからか入手できるもの。
上の3つのOSのどれかで使えればいいです。
841[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 03:38:14 ID:pUBsd1tK
>>840
富士通のPen2時代のLIFEBOOKがキャプチャボード内蔵だね。
NT系ドライバが手に入るかは解からないけど。
内蔵探すよりカードバスでキャプチャカード増設したほうがいいんじゃないかな?
842[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 04:49:47 ID:HLlITQbV
>>838
その問いは>>809>>811にしたいもんだが
低スペックスレなのに低スペックを許容できないってどうよ
843[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 09:17:52 ID:9TfvzFuW
>>842
どこまで許容できるかというのは個人の主観によるのは当然だろ?
Pen133MHz、メモリ48MBのノートにWin2Kを入れて快適動作が可能になる
とでも思うのかい?
あくまでこのスレの範疇におけるPCでの使い方なら俺は問題ないと思う。
844[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 10:59:23 ID:0wfaJrEn
>>835
OSに対応したセキュリティソフトはおろか対応ウィルスすら存在しないので何も使ってませんw
845[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 11:43:34 ID:ptUF++wa
>>844
まさか、OS/2?
BeOSだったらかっこいいのに。
846[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 12:06:21 ID:iV7HALyr
そいつをネットに繋いでいるPCから完全に隔離しているだけだろw
例えばネットは漫画喫茶で、自宅のPCではWord/Excelなどだけ、とか。
847[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 17:11:19 ID:0wfaJrEn
OS/2

HTTP_USER_AGENT .
Mozilla/4.61 [jp] (OS/2; U)
848[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 17:22:45 ID:0wfaJrEn
BeOS

HTTP_USER_AGENT . Mozilla/5.0 (BeOS; U; BeOS BePC; en-US; rv:1.8) Gecko/20051205 Firefox/1.5
849[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 17:27:26 ID:0wfaJrEn
B-right/V(超漢字)

HTTP_USER_AGENT . Mozilla/5.0 (BTRON; U; B-right/V 4.520; ja-JP; rv:1.5) Gecko/20031224 Firebird/0.7
850[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 17:31:31 ID:0wfaJrEn
こんなのもあったりしてw

HTTP_USER_AGENT . Mozilla/5.0 (Windows; U; Win95; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8

by OS板住人
851[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 19:00:46 ID:HLlITQbV
>>843
>Pen133MHz、メモリ48MBのノートにWin2Kを入れて快適動作が可能になる
>とでも思うのかい?
なぜwindows2000に限定するかな?
そういうマシンはLinuxを入れてCUIやシンクライアントで使うか
古いバージョンのwindowsでオフライン専用に使うのが王道
どうしてもwindows2000にしたいなら、サーバー(無論用途は限定)や大容量ファイルダウンロード用など、
長時間人が触らないような用途に限定すべき
省電力性やバッテリなど、ノートはデスクトップよりサーバーに向いてる要素があるしな
852[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 21:01:32 ID:ODObrplg
【 マシン名 】富士通ノートFMV-5120nu2/w 1996年製らしい。
【 C P U 】Pen 120mhz
【搭載メモリ量】全80mb 1スロットに64mb挿してる。16mbが実装。EDOメモリ
【 H D D 】1G
【 O S 】Windows2000 professional
【 ブラウザ 】IE5.5 近いうちに6.0にするつもり
一応、ドライバが全部あたったのが驚き。
もともとwindows95のノート。
さすがに、重いのでアニメーション切ったり、メモリ設定・256色の画面等で
早くなった。
このPCからカキコしてます。2CHだけなら結構早い。
USB2.0用の増設カードでUSBも使えるようになりました。
一応参考のために報告しておきます。
853[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 22:25:03 ID:ptUF++wa
>>851
このスレに出てくるような古いPCの場合、
メモリが64MBを越えているPCなら、
Win98よりWin2000の方が安定して動くと思う。
(アプリの起動はあきれるほど遅いけどね)

NECのPC98だって、Win2000まで対応してくれたから
未だに現役という人もいるし(FA用途は別)
Linuxは意外と重いので・・・。
854[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 22:35:42 ID:uw1b8e1U
DESIGNote 55 seres  ジャンクノート蘇生してみた
CPU :MMXPentium233MHz
メモリ :64MB
HDD :2.1GB
OS :WindowsXPPro SP2

遊びでOSインストール・・・三時間半かかったw
アイドル状態でCPU使用率、常に12%以上
物理メモリ64に対してコミットテャージ85MB
OS起動させるだけで精一杯のようです・・・orz
855852:2007/10/28(日) 23:08:54 ID:ODObrplg
>>854
それならwindows2000の方ががいいと思うよ。
これだったら、軽い軽い。
自分の場合、mmx233 メモリが96MBにした2000のやつで、youtube動画の
FLVファイルを再生させるプレーヤーとして使ってます。
VLCでやると、画面いっぱいで再生しても滑らかに動画が再生できます。
グーグルでXPのチューニングって検索してみたら、どうだろうかね。
2000並に早くなるって書いてあるし、せっかくインストールしたから試してみたら?
856[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 23:32:16 ID:uw1b8e1U
XPもチューニングしだいで2000並みに軽くなるのか・・・
ただ、メモリが現状では少なすぎるんで、
おとなしくWin98でも入れてオフラインで使うつもり。
アプリケーションも探すと、意外に98対応の奴が有ったりするんで・・・
857[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 23:48:41 ID:ODObrplg
>>856
せっかく入れたんだから、いろいろチューニングの実験してから戻したら
いいのじゃないかな。結構楽しめるよ。
858[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 23:53:25 ID:uw1b8e1U
おk
チョットいじってみるよ・・・
ただ現状ではメモリの少なさからHDDにスワップしまくりでw
非常に不快な状態だよorz
859639:2007/10/29(月) 00:47:18 ID:XVzO6NTK
MMXPentiumのLavie LV20です。
メモリ128MBに増設でWindows2000SP4は快適に動きますかね?
LANアダプタつけてちょっとネットをするくらいの用途に使います。
一応自分が知っている限りの高速化はするつもりです。
メモリの掃除屋さんとか、X-Tuneとか、デーモンバスターとか、いろいろ切ったりとか。

>>639のPCがずいぶん軽くなったので、皆さんも試してみてください。
エンコは無理でもちょっとした作業はずいぶん楽になりますよw
しかも、する前よりずいぶん静かになりました。
デフラグをしたり、常駐をかなり切るだけでLV20のWin98は軽くなりました。

ほうこくまでに。それと、上の件誰かお願いします。
860[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 02:20:40 ID:BN8V39cf
>>859
Flash多用サイトとか見なければそれなりに快適に動くと思うよ
メモリもう少し欲しいとこだけど、ネット見る分には困らないと思う
861[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 22:03:34 ID:XVzO6NTK
そうですか。Win98SEも視野に入れておくべきですかね。
ま、実際にやってみます。Win2000もWin98SEも別の場所で必要になるので。

それと、>>859の高速化、他にも方法はありますがお勧めです。
ある程度のスペックがあればかなり速いです。
862[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 22:26:24 ID:H/ooFdwg
これの話題が出てこないけど使ってる人いないのかな?

ttp://litepc.xrea.jp/index.html

俺はインスコ直後に導入したんで標準の重さがどんなもんか知らないw
863[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 00:50:12 ID:UQhl/Y7b
>>856
XPはどうやっても2000のようにはならないよ。
軽量化する方法はあるけど、2000も同じように軽量化できるから、どこまでいっても
追いつけない。

>>862
話題にするほどのものではないから。
98liteは効果はあるが、既に話題になる時期じゃない。
9x系を軽量化したいつーのなら必須といってもよいほどのものではあるけれど。
>>859のような小手先じゃなくて、根本から効果がある。

XPLiteは、「ディスクの空きが増える」って程度。
知ってる人はそんなの使わず、nLiteに走る。 nLiteのほうが手間はかかるが、効果は絶大。
864[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 00:09:50 ID:zF8C3DQE
>>863
小手先といわないでほしいなぁ。
せめて、「工夫」とか「ちょっとした努力」とか。
効果が薄いのは十分承知のうえだけど。
865[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 11:08:48 ID:i0whR+eX
効果が薄いんなら、随分軽くなったなんて書くなよー。
X-Tuneって知らなかったら、見てみたら、.NET が必要って・・・・
あんな重量級ソフトを必要するんなんてな。負荷を上げるにゃもってこいだけどな。

ちなみに個人的になチューニング目安は
XP SP2で起動直後のコミットチャージが80〜90Mぐらい。
2000 SP4 で 60M〜70Mぐらい。
肥満環境なんで、これでせいっばい。
866[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 23:22:26 ID:hut2RCGP
>>865
「効果が薄い」は、「手間に対する効果」のことです。
手間はかかるけど、効果はあります。
ただ、この98liteに比べると、相当面倒です。

それと、X-tuneははっきり言うと重いです。ネットは速くなったけど。
メモリの「最適化」ソフトが欲しかったけど、軽いのがないので。
仕方なく、なにか別の機能を持ったソフトを探したら、これになったのです。
X-tuneは、反省しています。ごめんなさい。
867[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 20:44:19 ID:lgw60aX+
このフリーの高精細3Dゲーム、この世代のボロ旧式ノートでも動くぞ。
win98・XPで動作確認。まだまだいけるな。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se326638.html
868[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 15:31:07 ID:ITFFSdLt
>>867
この世代のノートでまともに3Dが動く機種はないはずだが。。。
RageLTではさすがにキツイだろうしな。
ちなみに使用機種名は何?
869[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 21:12:58 ID:6C2DhxfG
富士通の6366NUでつ。RAGE MOBILITY 4MB。
WIN98SEだとグラフィックも実に軽いよ。xpだとちょっと重いかな。
こういう本格3Dって殆どやってなかったから
リアルで薄気味悪いダンジョンとか気持ちの悪いモンスターとか
ほんと不気味で怖かったね。
870[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 21:24:11 ID:MRL1bYDn
>>869
LIFEBOOKの6366かぁ。
以前BTRONとLinux入れて使ってたな。
知人にしつこくせがまれて結局持って行かれたがorz
代わってメイン機になった5200NA/Xは今だにメイン機として(ry
871[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 19:56:33 ID:fyQXpNF0
この世代のPCでよく3Dをうごかすなぁ。
でも、自分のPCも似たようなスペックだしXPもちゃんと動くが。
872[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 12:08:08 ID:hwkzUwxm
>>869
同じ機種をwindows2000SP4で動画再生用マシンにしてるよ
メモリを増やしてOSを軽量化すればXPでも十分に使えると思うよ
・・・うちの会社のマシンみたいに40MBもメモリを消費するメッセンジャーとか
重くて有名なアンチウイルスなんかを入れなければだけど
873[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 23:00:29 ID:DUJ0E+S6
XPを動かすだけならこのスレに出てくるスペックでも問題はない。
ただし、メモリ最適化ソフトを入れ、余計なサービスを全て切り、常駐も必要なものだけ。
CPUの負担を少しでも減らすためにいろいろしないといけない。
高速CPUを必要とするエンコードでもしない限りは
ギリギリスペックのWindowsVistaくらいのスピードは軽く出る。
面倒だけど、PCを大切に長く使いたい人ならこれくらいは当然。

え?そこまでするならWindows95にしろ?わけあって出来ないからこんな事をするんだ。
874[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 00:11:50 ID:AUtkfyCY
2kでいいじゃん
875[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 00:56:45 ID:CVyrpn+V
DSL4が超絶幸せなんだけどな。
どうせこのクラスのPCの用途は、WEB閲覧、2chブラウザ、メールするかどうか程度でしょ。
わざわざ苦労してXP入れてやっとこ動かすより、軽いOSでセキュリティとか気にせず快適に
使う方がよっぽどいいと思うけど。
876[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 02:39:30 ID:iwrmqRvU
DSLがナンダコレ?と思える程グッドなのは同意するが、他のLinuxと比べてインスコに癖があるように感じる。
それに無線LANを使えるようにするのがメンドイ場合がある。
それでも面白そうだから使ってみようと思うならこの辺を覗いてみるといい鴨。挑戦する価値は十分あると思う

ライブCDの部屋
ttp://2.csx.jp/livecdroom/#damnsmall

【live CD】 Damn Small Linux 【Linux】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1162825934/
877[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 13:49:15 ID:cGqvABwn
HDD
878[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 14:16:25 ID:dtrcUQCN
>>877
HDDがどうした?
879[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 15:51:20 ID:H6tLwx1L
>>875
分かってねえなぁ・・・少々重くなってもSleipnir&Janeじゃないと駄目なんだって・・・
880[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 18:39:11 ID:+0JNqygu
その辺について詳しくお願いします。
確かにJaneとSleipnirは重いの分かってて使うけどさw
自分はJaneのブラウジングが早いと感じるから。
Firefoxは重くてブラウジングが出来ない、横スクロールが出来ない。だからIE。
Operaはブラウジングが遅いらしいです。
881[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 10:05:13 ID:w46r24E+
みんな結構こだわりがあるんだね。
低スペックなら低スペックなりに、こだわるなら最新PC使うのが快適だと
俺は思うし、俺はそうやってるけど、おまいらのそのこだわりが好きだ。
500MHz以下のPCはそろそろ物理的に廃棄物になりそうだけど、
このスレは不滅な予感だな。
次々スレあたりは、【500MHz以下】旧式ノートの思い出スレ とかにしてほしいな。
あれかな、板違いになるかな。
882[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 11:26:49 ID:Bf+6RU9u
>>881
【500MHz以下】旧式ノートの使い道を模索するスレ
あたりならこのスレの趣旨とも合うのでは?

98系で使いつづけるのも難しくなってきたし
この頃のPCの頼りの綱ともいえたWin2000も、
ソフトのサポートが外されてきているし
OS、ソフトの対応、ドライバ・部品の互換性情報
などを統合したスレになったら面白いと思う。

MSが、この頃のPCでも快適に動くLiteなWindowsを
出すと言う話ってなかったっけ?
883[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 16:21:42 ID:wjeHlAZQ
884882:2007/11/13(火) 16:49:55 ID:Bf+6RU9u
>>883
うー、この記事については知りませんでした。
どうもありがとうございます。

自分が考えていたのは
MS、低スペックマシンでも利用可能なWindows XP“Eiger”を準備中
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/13/news029.html
のことでした。
>>883さんの紹介してくれた記事も、
旧Windows(98やMe)を再インストール→ライセンス料徴収ではなく
Eigerを格安で提供するからと言う形なら、反発が起きなくていいと思いました。
885[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 17:07:37 ID:fLZk2evP
そもそも日本語環境ってだけで世界TOPクラスの重さになるしな・・・
886[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 17:27:50 ID:w46r24E+
>>884
Eigerはリリース済ですよ。
Windows Fundamentals for Legacy PCs ですよね。
ttp://www.microsoft.com/japan/licensing/sa/fundamental.mspx
250台以上のライセンス買ったら無償で提供みたい。
よって、お話になりません。
887[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 19:39:19 ID:8/BPIgM+
>250台以上のライセンス買ったら無償で提供みたい。
それのどこが無償なのかと(ry
888[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 20:15:20 ID:X+wstCFC
Crusoe TM5600の600MHZはカッパセレの400MHZちょっとに相当するんだけど、参加していいですか?
889[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 20:45:32 ID:HVoX+jBB
>>888
スレ違い。
参加したいなら600MHzを隠して、セレ400を装うべきだな。
それが世あたりというものだよ。
400MHzの河童なんてないけどな。
890[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 21:38:37 ID:mgQ4CNGR
>>888
OK
言いたい事あるならどうぞ
891[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 21:50:19 ID:JPIFGldB
なんで600MhzのCPUが400Mhzちょっとのセレロンに相当するんだ?
600Mhzなら600MhzだろwCore2Duoじゃあるまいに。

ところで皆さんもしかしてこんなPCをメインとして使ってるとか?
もちろん別にCore2Duoとかの速いPCがあって、
負担がかかる作業はそっちでやるんだろ?
こっちに出てるPCはサブPCだとかテスト用とかに使ってるんだろ?
と言う自分はメインではあるが負担が高い作業などはもう一台でやる。
この程度のPCは気軽に使えるからネットなどに最適。
大切なものはないから壊れても惜しくはないし。
892[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 22:05:11 ID:52W24ySh
>>888
> Crusoe TM5600の600MHZ

前に同スペックのルークス使ってたけど、体感としてはMMXクラスだな。
もっさりすぎてセレ300Mhzマシンより遅いのには閉口した覚えがある。

このスレ的に旧式と言うには微妙なのかも知れんが、「狂う僧」の名は
伊達じゃないよ、よって個人的にはアリだな。

893[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 22:30:54 ID:5cxQMsRw
>ところで皆さんもしかしてこんなPCをメインとして使ってるとか?

Celeron400MHzがメインですよん。
894[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 23:02:42 ID:HVoX+jBB
>>891
おまいはインテルしか知らんのか?
幸せなヤツだな。
895[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 23:40:42 ID:YMYVu/Oz
>>891
CoreDuoの3Gは嫁が使うエンコード専用機と化してるんで別にしといて。

オフィスとかメールの「PCで事務仕事」はPEN2-400MhzのTP390Xですが、
今ネットに書き込んでるのはPen2-233MhzのTP560Zからですが。
896[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 05:42:06 ID:pU15JPxi
フツーにメインマシンだにゃ(P2-366)。
高速なのが他にあるわけでもない。

これでメジャーとか海外サッカーcnnただで見れるSOPCASTも余裕で動くし、
ファミコンのエミュレーターもフルに動くし、
殆ど不満ないね。
MMXクラスだとエミュはガタガタ、sopもガタガタ。
4年前にMMXからPEN2に乗り換えた時は劇的だったねえ。
40GのHDDをMMXで使ってたんだけど、性能があんまりでなくて
それを今のが来て載せ変えた瞬間、爆速HDDに変わった。
せいぜい14FPSしか出なかったガタガタファミコンエミュも60フルで。
衝撃的だったね。
897[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 05:55:57 ID:pU15JPxi
5年前にP-120の9821ノートからMMX233のビブロに乗り換えたんだけど、
モニターとか大きいし、カッコ良かったけど、
体感性能がほとんど変わらず、凄くがっかりしたんだよね。
当時で中古で4万したんだけど。
40GHDDに載せ変えてもぱっとしなかった。
で半年後にP2-366を買ってしまった。
箱から出てきたそいつは状態も汚く野暮ったいデザインで全く希望薄に見えたが、
最初のウインドウを開いた瞬間、椅子からずれ落ちたね。本当に。
898[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 10:17:06 ID:zaRQ89Y/
>>897
無印(MMXも含む)ペンティアムと
ペンティアムUの差はかなりあるよ。
899[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 12:53:02 ID:5bHH3Drg
PenIIって、ほんと意外なほど速かったりするよね。
PenII333程度でも十分に感じることがあった。
セレだと500でも不十分なんだけど不思議。
なんか、微妙な挙動が違うって感じですかね。
PenIIはストレス感じないんですよ。レイテンシの差かな?
900[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 15:54:19 ID:qXHo51rs
同クロックならベンチならセレ>PenII、実アプリではPenII>セレ
セレはL2が128KBしかない代わりにフルスピードL2なのに対して
PenIIはハーフスピードのL2だけど512KB搭載しているため。
901[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 16:05:26 ID:pU15JPxi
ノートPCのPEN2は
512のハーフが233・266・300MHZ
後期型の256のフルが266・300・333・366・400だよ。

266と300のフルについては、前者と区別するために
266PE等と書かれている。
PE=パフォーマンス エンハンスド

ここが分かりやすいかな。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~hotaka/history/cpu/note_history1/note_history1.htm
---
さらに詳細モバイルCPU消費電力表。
モバイルPEN2からは100度までOKになったんだよね。モバmmxは70度。
http://www.geocities.jp/atcomparts/cpumobile2.html
902[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 16:10:45 ID:pU15JPxi
ちなみに
PEと無印の差は同クロックで6%ほどというのが
一応の公称らしいです。

自分の266と300がどっちなのかは、BIOSで確認できます。
また外見上もPEのコアは長方形で大きい。無印のコアは正方形で小さい。
上の消費電力表にも細かく書いてありますが。
903[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 19:23:30 ID:OQhh414c
皆さん頑張りますね。上級者はこんなPCで十分なのでしょうか。
と言う僕は466Mhzのモバイルセレロンがメイン機なのだが。
とにかく、壊れるまでは使い続けたいものです。買い換えると面倒だし。
高いし、もったいないし。愛着がわくし。
このPCの硬いキーボードに慣れたら他のが打てなくなりました。

でも、買い換えるなら最新型が良いな、と思ってたりする。
で、今のPCの財産はそっくり相続。使えるものはフル活用。
これが安いし、無駄が少ない。
904889:2007/11/19(月) 22:17:14 ID:oSYZFM+b
俺、河童の400セレなんか無いけどって書いちゃったけど、
低電圧版にあるんだな。
905なにか燃料ないかなぁ:2007/11/20(火) 22:57:36 ID:19jBDyvQ
みんなこのスペックで動画だとか使うんですか?
僕はWindowsMediaPlayerで音楽を再生させるだけでPCが固まります。
こりゃちょっとヤバイね。
でも、軽いメディアプレーヤーを入れるだけのHDDの容量も無いから諦めます。
(外付けドライブは嫌いだが田舎なので内蔵HDDを売ってない)
906[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:37:26 ID:fUiiOyOv
>>905
OS再インスコ汁
それかWMPアンインスコして別のプレーヤーをインスコ汁
MMXPEN以上なら音楽再生は楽勝のはず
907[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:05:15 ID:Mr8RafVJ
>>905
おれはPen2-400Mhz 192MBのThinkPad390XのCDをDVDに載せ換えてDVDプレーヤに
してるよ、特にこま落ちは無いみたい。

OSはW2Kで再生ソフトはPowerDVD VR-X、これでも我が家のノートPCでは上位機種w
908[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 10:14:45 ID:HJ1Bzf7W
今まで無理だと思っていたのだが、166MHzの富士通ビブロにGOMプレーヤーを入れてみた
らCD-Rに保存したFLVファイルが再生できた。
ただいくつか再生させているうちに次のファイルを選択して再生が始まる直前で何度か
落ちた。しかしソフトが強制終了しただけでOSには影響なし。なにかっつーと丸ごと
コケる98にしては珍しい。再びGOMを起動するとそのファイルもちゃんと再生できた。
909905:2007/11/21(水) 22:15:00 ID:nvk6cShL
>>906-907
WMPは駄目ですか。そうですよね。かなり重いし。
面倒だし地味に便利だからちょっと手放したくないんですが。
でも、動画のためなら仕方ありませんね。もう一台WMP楽勝のPCはありますし。
皆さん僕より悪い環境で頑張ってるんだから、ナントカします。
とりあえず、Pen2の400Mhzで動画再生が出来るってことは、
Cereron466Mhzでできないことは無いってことですね。頑張ります。
910[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:39:37 ID:kBHPONa2
youtubeのサイトでダイレクトに見るFLVは
かなり重いけど、
メディアプレーヤークラシックにFLV再生コーデック入れてみると
驚くほど滑らかで軽い。
FLV自体は本来MPEG1以上に軽い動画なのかもとおもう。
911[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 14:05:07 ID:JGBgF1Zk
thinkpad240z購入。2609-73j。
昨晩HDD外付けしてw2kインスコ完了(・∀・)
何して遊ぼかな
912[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 20:44:41 ID:RxU/ZMep
キャッチボールして遊びませんか?
913[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 22:42:38 ID:6eAhqqfz
丁重にお断りさせていただきます
914911:2007/11/25(日) 00:00:21 ID:YS9Xikb4
ワンセグ機にしてみた。
SFCのエミュがやたら重くて動かん。。
何かの設定ミスか?
915[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 00:01:53 ID:tR9VIh7r
【 マシン名 】ThinkPad535
【 C P U 】Pentium120Mhz
【搭載メモリ量】最大の40MB
【 H D D 】5,0GB
【 O S 】Windows98SE
【 ブラウザ 】IE(使ったことは無い)
【2chブラウザ】なし
【 メーラー 】OE(使ったことは無い)
【解凍|圧縮】なし
【 画像閲覧 】なし
【 動画再生 】なし
【 音楽再生 】なし
【Windows改造】なし
【セキュリティ 】一応マカフィー(使う必要ないがw)
【常駐ソフト 】最低限のもの(タスクマネージャなど)だけ
【その他 】モデムがあれなのでネットつなげない、オフライン専用機

【コメントとか思い出とか】
ある人にCD-ROM付でもらった。
簡単なゲームならできるが、そのほかに出来る事は少ない。
CPUでも付け替えてやればもっと小さいし使いやすくなるんだろうけど。
916[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 00:32:12 ID:l6q/keaX
標準メモリが頑なに8Mの頃のチンコだな
917[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 07:34:16 ID:rWCxJDsN
>>915

つ OS/2
918[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 18:45:25 ID:qy0KL02H
>>915

つ DSL4
919[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 19:43:04 ID:bGJa33DL
>>908
それ、うちの1.7GHzのメインマシンでもなるよ
多分クロックに関係ないGOMの仕様かと
920[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 00:11:19 ID:mcLaMfeE
おれのGOMはMP3にエフェクトつけて再生すると時々音飛びするぜ?
921[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 07:30:48 ID:MaE6YAUQ
結局、GOMは「軽い軽い」と評判だったが、この手のPCの前には全く使えないわけか。
>>907のPowerDVDが軽いんだろう。(これがホントに軽いのか?)
DVDの再生も出来るし、持ってるから入れてみようか。
一応>>907のPCより「ほんの少しだけ」スペックが上だから大丈夫なんだろう。

>>915に、PlamoLinuxとか言うのを薦めても良いのかな?
922[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 15:16:02 ID:vH6EbIRw
GOMは軽いよ。軽い設定にすれば。
デフォだと、いろいろ効果がかかってそれなりに重かったはず。

あと、DVDはストレージの読み込み速度と負荷が大事
データの展開は軽いが、データ量は多いからね。
923[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 15:29:46 ID:n5QuE/kz
保守あげ。
924[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 20:31:27 ID:4HXgyfs5
廃れあげ。
925[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 06:39:03 ID:AB0LXGo/
>>921
PowerDVDはいいよ。
ペン3機でGOMでDVD再生させたらCPU使用率100%に張り付いて
コマ落ちしてたのが、PowerDVDで再生させたらCPU使用率60%前後で安定して再生できるようになった。
上のほうでも誰か言ってたが、PowerDVDさえあればペン2機でもDVD再生機にできると思う。
926[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 06:41:24 ID:AB0LXGo/
DMA(ダイレクトメモリーアクセス)という機能がPowerDVDにあるのがちゃんと機能しているのが
大きくパフォーマンスに影響していると思われる。
メモリの量も影響するかなとおもう
927[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 11:20:11 ID:6GjjWvtg
GOMはそもそもDVD再生に難が多いしね
928[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 14:34:19 ID:TGjTb1kA
せっかくここまで来たんだしさ、1000まで行こうよw

この手のスペックのPCに入れてもサクサク動く軽量OSは、何がある?
929[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 15:01:01 ID:9fJF3Nno
windows2000
puppyLinux
DamnSmallLinux
超漢字

ちゃんと削ればwindowsXPでも十分OK
てか500MHzくらいなら大抵のOSはサクサク動くぞ
その上でソフトを動かすのが辛いんだが・・・
930[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 17:06:26 ID:pPf3rn/z
この失速ぶりを見てると、さすがに現役な人もいなくなってきてるかな
最新ノートが結構値を落としてきてるからなぁ
931[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 17:18:25 ID:D1QzdeDA
うちの両親がシャープのメビウスを使ってるよ。

PC-MJ10M
CPU: セロリン 333Mhz
RAM: 192MB
HDD: 8GB

もともとジャンクだったのを買って、直した。
壊れたら最新のノーパソを買ってあげる予定。

でもなかなか壊れないし、すごく綺麗なんだよなあ…
932[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 17:55:52 ID:rqN8OF4Y
はっきりいって、このレベルの超低レベルCPUでも、ゲームと動画編集用途くらいにしか
高クロックCPUの効果を体感できないよ
レッツノートでもペンティアムMの600Mhzという特殊仕様のCPUを採用したのを見ても
高クロックCPUなんていらない。
そんなところに金をかけるよりも、他のパーツに金をかけたほうが劇的に体感速度が向上する。
たとえば、SSDとか。ノートPCのHDDは4200rpmが主流だから、なおさらよく感じるだろう。
新規でノートPCを買うなら、SSDが普通に搭載されるまで待ったほうがいい。
まあSSDじゃなくても、CFやSDをHDDに変換できるアダプターなんかも充実してくるだろうし
それらを使うのもアリだと思う。
933[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 18:46:51 ID:6rDzmrcX
自分も500mhzのPCでネットをしてます。
最近、動画サイトをよく見るようになって、やはりCPU使用率が100パーセントに
なることが多く、ファンが回りっぱなしになり、うるさい。
OSは2000で、メモリも256と発売当時ではかなり高価なノートだったろうと思う。
最近、PCの挙動がおかしくなり、無料でネット上でスキャンしたら、1個だけスパイ
ウェアが発見された。
説明をみると、スパイウエアでも、単なる広告のやつらしく大して悪質ではないとのこと。
1年ぐらい、エロサイトや怪しい動画サイトをみてまわったりハードな使い方を
しましたが、アウトルック等でメールをせず、フリーメールばっかり使ってたので
ウィルスソフトを1つも入れてないくせに、ウィルスはたった1個だった。
500mhzのノートにウィルスソフトをいれると、めちゃくちゃ動作がにぶくなって使い
にくいので、自分は何にも入れてないよ。
入れなくても、今のところは大丈夫だし、これからもそうしていくつもり。
一応、2000のセットアップをしなおして(40分で)ただいま絶好調です。
こいつはネット専用PCなんで、大事な情報は入れてなく、大事なデータや仕事のやつは
ペン3 750mhzの最速最新PCに入れてますので、安心です。
ほかに、3台も500mhz程度のノートPCが自宅に転がっており、壊れても安心です。

934[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 19:53:04 ID:02KltyOe
>>929
OS/2やBeOSも忘れないでくれ。

>>930
200MHzの超漢字マシンが現役メインだよ。
あとは500MHzの2Kマシンかな。
935[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 21:42:26 ID:N9TL6eb0
貧困なので、安くなったとはいえ、最近のはやっぱり買えない。
随分前に、もらったノートで頑張ってる。
しかし、600Mhzなのでこのスレには参加できない。
けど、くるーそーだから、そこいらの500Mhzよりかははるかに遅い・・・。
936[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 22:09:33 ID:pPf3rn/z
クルーソーなら専用スレもないみたいだし参加してもよさそうなんだけどねぇ。
次スレではVistaも出たし500MHz縛り外してプリインストールMe以前あたりで良さそうな気も

>>934
超漢字結構高いんだね。今その額出すならVista買った方が良さそうだ。
でもMMX200MHzで快適に使えるなら試してみたくもなる・・・

>>933
その辺の対策には「Spybot Search & Destroy」に「SpywareBlaster」でも入れるんだ。
ついでにAVGが重さ的に常駐できるか試してみるといい。
うちのところもウイルスらしいウイルスが入った事はほとんどないな
937[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 22:26:48 ID:9fJF3Nno
MMX233,MEM96MB,windows2000でAVGとspywareblasterをつかって二年間使い続けたよ
ちゃんとチューンすれば、この構成でも起動直後の使用メモリは70-75MBくらいだから十分使える
まあCPUが足りないからウェブブラウズでもFLASHさえ遅いし動画なんか入るとコマ送りだがな
Office程度なら少なくとも2003までは楽勝だし、Adobe readerも我慢すれば何とか使えた

Celeron 500MHzもあれば、AVGとSPYBOTの常駐は大丈夫だった
500MHzもあれば、ビデオがオンボードでもYoutubeがそれなりに見られるんだよな
クルソーは使ったことないから知らんが、そんなに遅いのか?
938[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 22:29:37 ID:YKVQjXz1
Crusoeは速いときと遅いときの落差が大きいからなぁ。
特に初期のCrusoeは酷かった。
ベンチではそこそこ動くけど体感速度は半分のクロックのPenII以下。
939[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 23:04:33 ID:RtRqNc5b
>>936
こういう感じ?

【Win2K・XP発売以前】旧式ノートを使い続けるスレPart4
940[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 00:52:33 ID:1E0xCQnS
【Me・2k以前】でおkかな
XP以降を省けば800MHz以降あたりの高スペックは自然に外れるだろうし
住人が増えてくれた方が色々ネタも集まるはず
941[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 01:27:13 ID:A/gnX0OM
Me以前のOSを使ってる人は、2KかXPを使うことをオススメ。
重いという印象があるかもしれんけど、そうでもない。
余計な機能を削除するフリーソフトがいっぱいあるから、それらをうまく使えばぜんぜん重くない。
特に安定性がケタ違い。通常使用で滅多に落ちないのは当たり前として、
休止状態からの復帰に失敗しないことが俺にとっては一番うれしいこと。
ノートPCをほとんどつけっぱなしにして、長時間離れるときは休止状態にする、
というような使い方をして、1ヶ月間電源入れっぱなしでもまったく不安定にならずに
使い続けることができるのは、とても大きいぞ。
どんなに高性能PCでも、ちょっとネットで調べ物をしたいときに、いちいち電源を入れてたら
この低性能PCの復帰時間には勝てないし、省電力なので電気代、騒音の面からも低性能PCにメリットがある。

XPは8Mhzのペンティアム1と40MBくらいのメモリで、インストールに成功したとかいうニュースがあるので
ここで低性能PCを持ってて、XPを使ってない人は試してみると新たな世界が広がる
942[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 01:41:26 ID:fmOd61HI
>>941
8MHzのPCだとあくまで「OSが辛うじて動く」というレベルだけどなw
ttp://slashdot.jp/articles/06/01/29/0450247.shtml
943[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 01:41:37 ID:g/nlOStl
いまさらなネタを投入してみる。

【 マシン名 】 PC-9821Nr300
【 C P U 】 MMXPentium 300MHz
【搭載メモリ量】 128MB (64MBx2)
【 H D D 】 6GB
【 O S 】 Windows2000
【 ブラウザ 】 InternetExplorer6
【2chブラウザ】 ホットゾヌ
【 メーラー 】
【解凍|圧縮】 Lhaplusなど
【 画像閲覧 】 ViX
【 動画再生 】 これで動画は見ない
【 音楽再生 】 これで音楽は聴かない
【Windows改造】
【セキュリティ 】 VB2006
【常駐ソフト 】
【その他 】

【コメントとか思い出とか】
PC-98x1最後のノートPCとして確保。
DOSゲーで遊ぶつもりだったが、Windows2000を入れてもっぱら
普通のノートPCとして使っている。
Word97での文書作成と2chの閲覧が主な用途。
CardBusのUSB I/Fカードと100Base-TXカードで意外に快適に使える。
何やっても遅いけどな。orz
メモリはもう少しほしいけど、128MBのEDO SO-DIMMは高くて買えない…。
944[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 08:47:49 ID:pr9GTWVH
動画再生のときにおすすめなソフトはGOMとVLCだけど、動画ファイルの種類によって
どちらかのソフトで、かなり重くなる場合があります。
そういうときのために、めもりーくりーなーというソフトをいつも使ってます。
これは、超軽いメモリ最適化ソフトですが、CPU使用率の表示設定のオプションが
ついており、最前面表示設定にしておいて、動画再生時に、CPUの使用率をみます。
FLVというニコニコ動画から拾ったファイルを再生するときに、GOMだと、かなり
CPUに負荷がかかるようで、CPU使用率は100パーセントになることが多いことが
あります。そういうときにはVLCを使います。すると不思議と50パーセントの
CPU使用率になり、快適に動画が再生できるときがあります。
こういった、CPU監視ソフトをつかって、再生させるプレーヤーを使い分ければ
500mhz程度の低スペックPCにおいても、動画を快適に再生できることがあるので
ぜひやってみてください。
http://crocro.com/pc/soft/mclean/#dl
めもりーくりーなー
945[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 09:18:49 ID:9XTwBHj2
>>943
ホットゾヌって重くね?
946[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 13:04:15 ID:wgBqr6Wp
ここはドMの集いですか?

でもセレロン500では確かにつらいわ。
XPでシェル入れ替えるとなんのためのXPだか分からんし
947[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 13:44:39 ID:j65CwYOW
500Mhzで最速のと、最遅なのはなにかが知りたい。
あとはどれぐらい差があるのかとか。

想像では3倍ぐらいの開きがありそうだけど。
948[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 13:47:48 ID:1E0xCQnS
ノート限定になると最遅はK6-2P、最速はP3じゃないか
949[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 15:02:05 ID:CPeOYe4d
シェルなんて飾り
OSはあくまで自分が使いたいソフトやデバイスの実行環境

いまどきのソフトは大抵XPには対応してるし、
逆に2000や98では動かないソフトが多い
というか、市販ソフトを使わず、メジャーなハード以外を使わないのなら
windowsにこだわらずLinux使ったほうがいい
950[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 15:53:03 ID:zweHi+Ir
最近はなんでもWebアプリだからブラウザさえ動けばおけ。まじでウィンドウズいらんよな。

動画サイトがキツい点以外はこのクラスのマシンにLinuxブチこんどけば十分だ。

仕事で使うVPNソフトさえ対応してくれりゃ、完全にウィンドウズ駆逐できるんだがなー
951[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 17:28:23 ID:A/gnX0OM
>>950
プリンタとかPCI拡張ボードとかの周辺機器が、確実にLinux対応のドライバを作成してくれれば
急速にWindowsから移行しそうな気もするな
自分で使う分にはそろそろLinuxもやっとかなきゃなという気配がひしひしと伝わってきてる。
952[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 19:06:46 ID:isN+hzTt
旧式PCにはTCPMPのwin32Verがお勧め。 ありえないほど軽い
953[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 20:02:09 ID:p/ERnqRt
Linuxな方々は今日も布教に必死ですね
954950:2007/12/23(日) 21:46:39 ID:nNM3d1YA
>>953
別にWindowsでもいいんだけどさ。おれもXPつかってるし。
OSフリーな状況がようやく生まれてきて、選択肢増えるのはユーザー的にもいいことじゃない?
Unix系はドライバ関連の問題がどうしてもあるけど、古PCならそれも大体おkだし。
なにより金かからないからな。
いかに金かけないか、ってのもこのスレ的な楽しみ方かなーと思ってたのだけど。

前はFreeBSDを入れて使ってたけど、仕事でWindows環境必須になっちゃったので
泣く泣くXPつかってる。正直BSDでほとんど事足りてたけど。
でもやっぱちょっとしたシェルスクリプトとか、Unix系のが圧倒的に便利なので
Colinux入れてDebianつかてる。
955[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 05:51:55 ID:P9m7PGhX
【 マシン名 】 CF-L1ER
【 C P U 】 PentiumIII(500MHz)LV
【搭載メモリ量】 192MB
【 H D D 】 8.1GB
【 O S 】 Windows 98SE
【 ブラウザ 】 IE6(最近、Firefoxが起動しなくなった・・)
【2chブラウザ】 JaneStyle
【 メーラー 】 Gmail

【コメントとか思い出とか】
会社の標準機が「使えないWin95機」だったので、2000年夏、仕事のために購入。
当時の愛機だったPowerBook2400を売り払っての自己投資だった。
もう思いっきり仕事人間まっしぐらな時期だったので、ありとあらゆる思い出が
つまってる。苦しかったことも嬉しかったことも全部。

今では会社のマシンも速くなって、自前のPCはネットワークに繋いじゃダメに
なったし、仕事で使うこともなくなって、たまにホテルに泊まるときのメールチェック
専用機になっちゃってるけど、なんか捨てるには忍びない気がしてね。

でも、来春のXP駆け込み時期には買い換えるつもり。
ほんとにありがとうって言いたいよ。いい相方だった。
956[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 08:36:33 ID:XlKOSbIV
知人が一昨日古いDynabookを2台呉れたので書いてみる
【 マシン名 】東芝 Dynabook SS 3000?
【 C P U 】MMX Pentium 266MHz
【搭載メモリ量】64MB この世代だとEDOかな?
【 H D D 】4.3GB
【 O S 】まだ入れてない FreeBSD 4.11-Rにするかなぁ
【常駐ソフト 】Apache ProFTPD qmail PostgreSQL Deligate等
【その他 】

【コメントとか思い出とか】欲を言えばメモリがもうちょっとほしい
957[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 09:16:34 ID:D9QaF0L+
Linuxが来る来るって言いながらもう10年経ってるよね?w
958[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 11:13:21 ID:rINEFteB
来てないのはお前のところだけじゃね?
959[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 12:59:12 ID:RLTnZynP
この手のPCはLinuxが一番いいかもな。
安いし、Windows98と違ってサポートもまだある。(と言うか開発中)
軽い奴はかなり軽い。

いろいろなソフトを使ったり、Windows専用のハードを使わない限りは、の話だが。
旧型をメインとして使うのならあまりお勧めできないけど、サブならLinuxが最適だ。
960[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 20:38:40 ID:58qhUG03
確かにサブならLinuxはいいね
俺は結構中古を持ってるから特にそう思う
割れOSなんか使うより余程安全だし

とは言え、市販ソフトはほぼwindows専用だし、
ドライバ類がまともに供給されてないのは問題
メイン環境はwindows一択の状況が当分続くだろうね
961[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 22:01:56 ID:D8i2vjsZ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/23/006/images/014l.jpg

新世代のマザーボードにはLinuxを内臓してしまうそうだ
962[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 22:12:30 ID:EKXhxkla
コレ位のPCには普通市販ソフトなんて使わないでしょ。
963[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 13:18:45 ID:qMyKk3MN
どうでもいいが、”内臓”じゃなく”内蔵”な。
964[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 00:19:10 ID:93tURLQl
ほんとどうでもいいな
965[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 19:18:00 ID:vNP3qnaA
966[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 21:25:43 ID:5Ug6PgWN
【 マシン名 】ゲートウェイ SOLO 9300
【 C P U 】PENV 500MHz
【搭載メモリ量】32+64+64 162M
【 H D D 】80G
【 O S 】WIN2000
【 ブラウザ 】オペラ
【2chブラウザ】Jane Doe Stule
【 メーラー 】なし
【解凍|圧縮】WINRAR
【 画像閲覧 】なし
【 動画再生 】mplayerc
【 音楽再生 】mplayerc
【Windows改造】高速化XP 窓の手 など
【セキュリティ 】AVG 日本語版
【常駐ソフト 】AVG
【その他 】

【コメントとか思い出とか】1年前友人にもらったのをすこし改造してHDD80Gにした
画面が広いから2chブラウザ・インターネットが見やすいから以外に重宝してる
ただなぜか
967[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 21:31:47 ID:5Ug6PgWN
間違えて書き込んでしまった。。
ただなぜか起動時にCPUが100%になってしまい5分くらい何も受け付けない
状態にタスクでみてみるとあるプログラムが悪さをしてるみたいだ・・
ググッテみたら案の定不具合みたいだけどSP4になってから解消されてるらしい
特に不安があるとしたらこのくらいです
968[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 15:13:07 ID:Xng86x1O
AVGよりabastのほうが軽いように思うが
500mhzのPCで使ってても、3ghzのPCで使ってても
969[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 02:21:50 ID:7g1wK+8R
【 マシン名 】VAIO PCG-505V
【 C P U 】Pentium300Mhz
【搭載メモリ量】64
【 H D D 】30GB
【 O S 】Windows2kpro
【 ブラウザ 】IE6と火狐
【2chブラウザ】jane doe style
【 メーラー 】outlook
【解凍|圧縮】lhaplus
【 画像閲覧 】IE
【 動画再生 】winamp
【 音楽再生 】winamp
【Windows改造】なし
【セキュリティ 】なし
【常駐ソフト 】airnavigator
【その他 】性能が性能。ネットとメールの2ch専用機
【コメントとか思い出とか】
本体よりバッテリの方が高い...

970[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 00:42:38 ID:1zYYyJB7
>>969
殻割しろそれぐらい。
漏れは、505もどきの Nec Va30CBSを使っている
WIN2K memory160Mで殻割して2時間はもつ。

もう1本殻割バッテリ予備に持って、モバイル用にバリバリの現役だ。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 13:42:55 ID:E7nKaxD+
人間もそうなんだけど「バリバリの現役だ」とか言いだすのは
もう使い物にならなくなった証拠。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 14:14:29 ID:KJmEFTXV
言い得て妙だな
973[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 10:55:25 ID:tzla8US5
>>971-972
なんかワラタw

確かに納得してしまうな。
うちのMebius Mobile Celeron 333Mhzのもバリバリの現役さあ。
974Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 10:59:56 ID:GDcKOUEF
>>973
自虐乙w
975970:2008/01/06(日) 23:35:54 ID:hOWV2ge1
実際現役だからなぁw
NECの505もどき、妙に気に入ってる。
バッテリの充電だけのための予備機が更に2台ほど・・・・

これに限らず、寝室用のノートなどは、ジャンクを修理したLavieNX Lw26だったりする
P3ノートやPenMノートも転がっているんだが。。。。

976[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 00:06:45 ID:yaS0COiN
CPUはあんま関係ないんだよ
HDDを新しくすればものすごく快適になる
CFをHDDに変換すれば、無音・省電力・かなりの速度と一石三鳥だけど
その金をHDDにすれば大容量・それなりの速度が得られるのでどっちがいいかはわからない。
メモリも今は安くなってんだから、積めば積むほど快適になる。
昔のPCがどれほど生まれ変わるかそれが楽しみではある
977[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 10:33:34 ID:41X6yk1h
積めば積むほど…ったってこのスレの対象になるノートは
そんなにメモリ積めないと思うが
978[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 14:00:06 ID:8nY32XOI
>>977
割り切って使う分には問題ない。
EDOだと、無意味に割高になるからあきらめるが、
じゃんぱらで、SDRAMなら、64Mで200エソ、128Mで800エソだった

おもちゃにこれ以上使う気の無いので、
64M*2で、128まではいける。Win98なら十分だ。

Win2Kを乗せるなら、128*2でいける。
979[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 16:56:18 ID:nzP/fWIj
133MHzな化石ノート使ってるが
メモリ160MBにしてHDDをATA100のに変えただけでWin2kがかなり快適に動くようになった
980[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 22:29:04 ID:w5vIUX3L
Win2Kはメモリがそれだけあれば(かなり常駐とかきらないといけないけど)
快適になるだろ。ちょっとした作業ならCPUは確かに必要最低限あればいいかも。
エンコードとかは別だよ、力がないこの手のマシンでは絶対に。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 01:30:05 ID:XN12/Ndt
>>975
>P3ノートやPenMノートも転がっているんだが。。。。

PenMとPen3じゃ、エライ違いだと思うよ。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:52:31 ID:EC2sqZPv
このクラスのノートには、むしろWindowsMeが合ってるような気がする。
もちろんわかって使う人向きだけど。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 01:18:41 ID:q7Bj+W9/
MeのCDがねぇよ
984[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 01:59:13 ID:NMAM5t48
Meはパスしたからなぁ
985[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 14:48:51 ID:DWQhvnbY
 確かにMeがあると98SEより2000年以前の機種の動作検証は楽だ。
XPよりCDドライブ無しの機種へのインストールも簡単だし、
インスト後にXPや2Kにアップしたりデュアルブートも可能だな。

 地方では中古Meはみかけないけれど秋葉周辺は入手できるのでは?
新規購入して翌年には使わなくなって後悔していたが
最近活躍の機会が増えた。結局元はとれたかな。
986[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 14:59:42 ID:ngWG2qoW
Meはいいよ。起動早いしドライバ揃ってるし。
イメージだけで糞と決め付けてる奴が絶対多いと思う。
俺は95 98時代のノートは全部Me入れてる。
987985:2008/01/09(水) 15:11:06 ID:DWQhvnbY
【 マシン名 】ゲートウェイ SOLO 2150
【 C P U 】Celeron 450MHz
【搭載メモリ量】オンボ32+128 計160M
【 H D D 】40G
【 O S 】WIN2000 とMe
【 ブラウザ 】使わない
【2chブラウザ】Jane Doe Stule
【 メーラー 】なし
【 画像閲覧 】なし
【 動画再生 】gomplayer
【 音楽再生 】itunes5
【セキュリティ 】AVG 日本語版
【常駐ソフト 】AVG

【コメントとか思い出とか】
 64MBでメモリ増設困難なセレ500のモバイルマシンを手放して
 ほぼ同じ値段で14インチのコイツを手に入れた。
 デフォだと遅いがHDDを換えてストレスなく動いている。
 この時代の機種はメモリ追加とHDD交換で体感速度が大違いだ。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:19:25 ID:Mrzz1mj9
>>986
でも、やっぱMeは糞だよ。
2000とXPに出来心で浮気したら、本気になったもんな。
989[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:24:04 ID:UwLIZqmL
>>988
なんでもさせるメイン機にMeはありえないね。
使い方を限定したスローなマシンには一番だと思うけど。
990[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:11:09 ID:JUUn2/W2
>>988-989
メイン機にMeは使いたくないというのは同意。

でも、出始めのころの不安定さはともかく
アップデートを繰り返した最後の方は、かなり使えるように
なっていたと思う。(2000やXPとは比較にならないけどね)

Me使いの人って、かなりはやい内に見限っていた人が多いと思うので
それもMeの評価を下げる原因となっているのでは?
991[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 16:17:38 ID:mzhwr186
Me搭載機種はXP発売までの1年間しか発売されなかったから
安定するまえに店頭から消えただろうしな。
992[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 20:46:53 ID:1TWDUWIx
結局、使い方を限定させて、無茶をさせないサブマシンに向いているわけか。
XP・2000では重いマシンにはいいかも。(ほんとに簡単なことだけならDSL4という手もありだが。)
993[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 05:28:48 ID:tWTc1kNj
Meの利点はHDD容量の制限が無い事だけだね、
NT系とは、設計思想が違うから比較は無理。
MicrosoftにIBMが資本参加していたとき、OS2の後継を
ビルゲイツがやっているとだまして NT 作ったんだよ

Windows 1.01=>2.03=>3.0=>4.0(windows95)==>sr1..
.==>windows98==se==>windowsMe::開発終了

workgroup1.0===>NTへ統合

windowsNT1.0 ===>2.0=>3.0=>4.0 ==>5.0(windows2000)==sp1,2,3,4=
=>5.1?(windowsXP)==sp1,2==>6.0?Longhorn?(windowsVISTA)
994[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 15:31:53 ID:mhVXWBoD
>>993
>OS2の後継を
>ビルゲイツがやっているとだまして NT 作ったんだよ

こいつも追加しとけよ

[NT] 再起動後のエラー OS/2 !! SYS01475

ttp://support.microsoft.com/kb/160605/ja
995[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 18:47:08 ID:usJ1zkU2
知り合いのMeが入ってる古いVAIOを2kに変えてあげたらめっちゃ快適になったって感謝されたな。
大したソフト入れてないのに1時間に1回くらいMeがハングしてて吹いた
996[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 19:22:39 ID:Vk3G9TNs
割れザーってばれないの?
997[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 19:28:33 ID:RflmFG1B
少なくともお前が割れザーということはバレた。
998[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 19:33:10 ID:8UNBkix/
ネットに出回ってるシリアルは知らんが
自分で買った2kとMeはそれぞれ2台ずつに同一シリアルでインストして
4台とも常時接続環境下にあるけどなんの問題もない
999[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 19:42:34 ID:ccsy4g7c
まったく問題ないよ
アクチのかかってないOSは割れでもまったく差はない
元々MSのDOSはコピーされまくってスタンダードになったとMS自身が言ってる
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 20:00:33 ID:igoq0rCw
2kに関してはMSは見てるけど、とりあえず何もしてないらしい。と聞いたことがある。
ってもしかして1000かw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。