【ジャンク】古いノートPCを再生する 3台目【中古マニア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
905[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 00:08:50 ID:gfKIqtgt
初心者なら新しいの買えば?
906881:2007/02/20(火) 00:21:18 ID:IqZte/m5
>>888
ヒント有難う御座います。
新しい世界が見えてきました。笑
自力でやります!
以前、見積もりを出してもらったら
この修理に2万かかるといわれたので
それが自分で直せるなら最高ですよね。

>ジャンク品でよければ500円
との事ですが、ジャンク品だと動作しないのではと思うのですが、
どういうことでしょうか?
CDドライブを選ぶ際はLC600J/5に適合するものを
見つけないとだめですよね?
907881:2007/02/20(火) 00:37:32 ID:IqZte/m5
>>904
ご丁寧に有難う御座います。
とりあえず888さんが紹介してくれた方法で
やってみたいと思います。

ただ、他にもやり方はあるということで、この方法は
コピーして保存しておきたいと思います。

>>905
パソコンを使い始めて3年以上経ち、とうとう壊れてしまったので
初心者から脱するいい機会なので修理に挑戦します。
908888:2007/02/20(火) 00:49:54 ID:a69nheK1
>>881
がんばって挑戦してみてください。
ただし、最悪ゴミになる危険もありますので
そこのところどうかご理解くださいm(__)m

ということで、捨てアド晒しておきます。
スレ内であまり長くなってしまうのも心苦しいので。
何かありましたら・・・。
長文スマソ>>all
909じゃんた 876:2007/02/20(火) 12:16:01 ID:r0DgUlLB
>>890
亀レスだけど、
家のJunkは、これみたい(DynaBookSS PORTEGE 3330CT / PAP333J8)↓
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/spec.php3?model=PAP333J
910[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 14:17:29 ID:IeD4PkT2
>>906
ヒント:保障がないだけでジャンク品でも動作可能なものもありますよ〜^^
911[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 21:45:59 ID:7nLT8rvg
とは言っても店員に「このジャンク動きますか?」
なんて聞いちゃだめだおw
912881:2007/02/21(水) 00:44:07 ID:trGvoYZb
>>888
色々有難うございました。
長文スマソ>>all

>>910
有難うございます。
昨日ヤフオク見てたらそのことに気づきました。
動作すれば問題ないですよね!

>>911
素人丸出しだけど事実だからあえてそれもありかと思いました。笑
アキバにいったら試してみます。笑
913[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 08:25:41 ID:F4ExjDJz
>>910
じゃんぱらとか秋葉原のいくつかの店は聞くとどこが悪いか答えてくれるがな
914[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 19:01:09 ID:VSRnQU4W
PCG-R505RDK再生終了。けどむちゃくちゃファンがうるさくて
使う気にならない。「チューン」ていって電源落ちるし・・・
液晶は結構きれいなのだが、どうしたもんだろ。

結局FLORA 270SX NH9が使いやすくて、こっちばっかり・・・
915881:2007/02/21(水) 19:56:20 ID:trGvoYZb
>>913
じゃんぱら、今度行ってみます。
ついでにアキバの店色々見てきます。
916[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 20:15:22 ID:odnPDPkA
>>914
> PCG-R505RDK再生終了。けどむちゃくちゃファンがうるさくて
> 使う気にならない。「チューン」ていって電源落ちるし・・・
HDDの音じゃないの?
917[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 21:29:25 ID:cfWW+l00
>>914
富士通のHDDじゃねえの?
MHD2032ATとか。
918[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 23:50:25 ID:Ob32xx1S
914です。

>>916
>>917
HDDじゃないみたいなんだよ、どうも。
裏面に結構でかいファンがあってね。アイドリング時にも
「ぶわっ!ぶわっ!」って断続的にファンがうなってるん
だけど、なんかCPUに負荷がかかるようなことすると、とたん
に「ぶぉーーー!!!」って高速全開になって、ちょっとしたら
電源が落ちるんです。

あぁっ、「チューン」て音はHDDでしたね。
型番忘れたけど、富士通じゃなく東芝の40GBのHDDだよ。実は
会社の机の裏に落ちてたやつなので、ほぼジャンクと言っても
差し支えないような代物です・・・

919[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 02:17:16 ID:hYLVaoF+
それ再生終了っていわないから
音はともかく普通に使ってて落ちるようじゃまだジャンク


勘でメモリが怪しいとか言ってみる
920[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 03:03:04 ID:S0xojzor
排熱不足で落ちる典型症状だな。
冷却系の掃除が不十分なんだろ。エアダスターで埃を徹底除去しる。
R505前期型はデフォで爆音。異常でもなんでもない。
921[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 05:04:32 ID:4Kbq7i6H
>>914
分解清掃しろよ
922[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 12:14:36 ID:+FizSG9C
コンパックARMADA110(液晶割れ、アダプタ接触不良)
DYNABOOKサテライト2270(HDD無しで調子も元々悪かったらしい)
を二個一にしたいんだけど、出来るんでしょうか?
923[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 12:53:13 ID:cEY9jYWI
>>922
質問に質問で返す様で悪いが、なぜ”二個一”なんだ?
おれには理解できん。
924[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 12:56:29 ID:+FizSG9C
部品調達面倒そうだし、2つも要らないので・・・。
できればARMADA生かしたいなと思っています。
925[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 13:06:05 ID:FhUXyK/4
>>922
出来るかも知れないし、出来ないかも知れない。
さぁ、人柱になるんだ。
926[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 13:17:51 ID:t9+oWtF6
>>922
>>924
それだとまずSatellite2270にHDDを取り付けてインスコしてみればいい。
どこが悪いのかわからないんじゃ修理も部品取りもできない。。

部品入手の容易さ(チチブデンキ)からSatelliteの方を修理するのがオススメだが。
927[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 13:56:45 ID:Dgmvqf3a
奥でどうみても廃材だろってのを出品してるのがいるよな。
で、入札してる奴がいたりする。
日本も広いなって思う。
928[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 15:41:13 ID:tLDM1G9h
>>922
出来ないね。
メモリ、HDD、ベゼルを外した光学ドライブ(接続設定が違う可能性アリ)くらいじゃね?使いまわせるのは。
あとはACが使いまわせるかもしれないけど、液晶サイズが合ってれば抜き出したバックライトが使えるかどうかってくらい、双方はほとんど別物だな。
929[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 22:52:32 ID:9/BaT2xK
>>922
SS2270の液晶をARMADA110に使えないかなと考えたのかな。
たとえサイズが同じでもコネクタ形状やPin数は機種によってまちまち。
ましてや他メーカーのものであれば無理だと思っているのが正解。
2個1を考えるなら同一機種、せめて同メーカーの同時期発売機種でないと。
オクで上半身を探すか、液晶型番を調べて液晶パネルだけ探すか、
そうしないと木に竹を接ぐようなものですよ。
930922:2007/02/23(金) 11:31:56 ID:J7CcKXvK
皆さんどうもです。
やっぱり個別で復活が良さそうですね。ちまちまオクとかで
格安部品探します。
931[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 23:22:09 ID:Sd3pJMje
保守
932[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 14:51:53 ID:dsRJdpKd
液晶割れジャンクがあって修理しようと思ったけれど液晶見つからずorz
逆転の発想でこれを部品取りにしてニコイチを考えたほうが早い気がしてきた。
933[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 17:19:46 ID:CJZE2+vA
逆転の発想もなにも二個1にするなら下半身の中身ごちゃごちゃ交換するより液晶交換のほうが簡単
934[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 17:28:08 ID:SB7Vha0t
逆転の発想でCRTモニタ拾ってきてデスクトップパソにする
935[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 17:58:16 ID:DykhOQA1
逆転の発想で窓から投げ捨てる
936[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 18:05:44 ID:pxgwtTuM
逆転満塁ホームランや〜
937[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 20:35:02 ID:hR125xy1
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 大  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  大 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  逆  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  逆|
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  転   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  転  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
938[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 23:04:45 ID:TPTidKaV
近所のハドオフで電源入らずのPen3ノート3150円で買ってきて、バックアップ電池抜きとコネクタ修理で復活。
ママン取り出して、チェックしてたら基盤のCPUの真裏に河童のイラストがプリントしてあって笑ったw

スペック詳細不明でPen3ってのだけわかってたから期待したけど450MHzでちょっとションボリ。
939[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 20:35:03 ID:brYBCwLb
すいません。生まれて初めて中古のノートPCを買って帰ってきたのですが、
家のXPのOSをインストールしようとすると、「ハードディスクを初期化した際に
CD−ROMが使えなくなる場合があります」と表示されて途方にくれています。
PanasonicのCF-M2シリーズのCF-M2V2Sという小さめのノートPCです。
祖母にプレゼントするつもりで1万円ちょいで買ったのですが。
940[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 20:37:49 ID:bla+Vl26
>>939
ライセンス違反の行為なら自己責任で考えろ。
941[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 21:02:27 ID:9FnWZdfJ
>>939
あぁ、なんだコイツ。
そんなのはやってから考えろよ!
「CD−ROMが使えなくなる場合があります」っつってんだから、「使えなくなる場合」
じゃない”場合”もありえるんだろ!
そのくらい考えろよ!
考えられないんだったら中古なんかに手を出すな!
942[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 21:17:20 ID:RI6I4RrF

ライセンス違反XPの中古PCをプレゼントされるお祖母ちゃん
(´・ω・) カワイソス
943[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 22:04:40 ID:brYBCwLb
すいませんでした、窓OSについてはちゃんと買ってきます。
初心者なんでリカバリーCDがないと何をどうやったら良いのか
通電して展示してあるのを好きなだけチェックさせてくれるからって
知識もなしで手を出すべきではなかった…
944[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 22:07:05 ID:8oBNDlrf
おまいら、よその家のOSならともかく自分の家の品物だぞ。
それに使い回しとはどこにも書いてない。あんまし責めるな。

>>939
仮にCD-ROMが使えなくなったとしたら、アンインストールして
元に戻せば良いだけのことです。心配ご無用。
945[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 22:11:31 ID:IXT7LAJY
君自身がPC初心者みたいだね。
そのスペックのマシンでXPなんてまともに動かないだろうに。
windows98かNT4をオークションで落とせば良いんじゃない?
それか、メモリを増やしてLinux練習用マシンにしてみるとか。

ちなみに、windows98のプロダクトキーのシールがまだ張ってあるなら、
人から借りたCD(OEM)からインスコしてもライセンス違反にはならなかったような気がする。
細かいことは覚えてないんで、そこのところは自己責任で。
946[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 23:07:30 ID:kkGeQ2Sx
CF-M2V2Sって調べたらデフォではCel500、64MBなんだな。
チップセットが440MXかZXで、メモリの上限は事実上192MBらしいから
Windows2000なら使い物になりそうだが、XPはかなり重たくなるだろう。

ATAPIな内蔵CD-ROMは認識しなくなることはないと思っていい。
あのメッセージはMS社の訴訟対策みたいなもんだ。
947[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 00:56:48 ID:xcW3cFzl
わかりました。お金貯めて自分のWindows2000を買います。ありがとうございました。
Linuxに興味が出たので勉強してみます。でもCF-M2ってメモリが上限200MBもいかないのか;
デザインは結構気にいったんですけどね、CF-M2。(傷だらけの中古ですけど)
948[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 08:42:20 ID:mfrMe8s1
Windows 98 にWindows XP SP2 upgrade版 をあてて毎日使ってますが
CPU:300MHz メモリー:128MB でも十分普通に動作しますよ 192MB の方が快適ですけど
HDD:6GB です!
949[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 11:52:34 ID:EjQXnnoV
128MBitチップの256MBのメモリ(チップが表裏16枚のメモリ)を
用意すればオンボード64MBのマシンでもメモリ256MB化も出来るけどね<440MXマシン

"440MX 256MB"あたりでぐぐってみるよろし。
俺のCF-L1EAのメモリ増設の時もお世話になった。
950[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 14:23:10 ID:i7R3cnDx
>>947
2k使うに限らず、その年代のマシンではメモリ増設は必須だぞ。
当時のメーカー各社がCPUクロックばかり上げていて、
他の性能を軽視していた頃のものじゃないかな?
64MBではいくらなんでも少ないぞ。
SP当てないで、オフライン専用機に使うのなら別に良いが。

>>948
使えると言えば使えるんだよね。
スワップしまくりで、大抵の人にはストレスの溜まる代物なんだけど。
MMX233,MEM96MBでしばらく2kを使っていたが、自分でも気が長くなったと思う。
それと、ちゃんとウイルス対策はちゃんとやってる?
951[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 15:33:44 ID:v+gxBBix
>>349
その書き方では載せるだけで何とかなってしまうような感じだな
オンボードを剥がしたりしなければ認識できないことが多々あるぞ
んでその作業は初心者には難しいだろ
952[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 20:29:55 ID:Ar7SqAQy
ノートPCのマザーボードってどっかで手にはいらんですかな?
953[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 23:48:33 ID:SMsQnWRK
>>952
せめて機種名ぐらい書いてもらわないと。
アキバのジャンク屋でもヤフオクでも売ってることは売ってます。
954[Fn]+[名無しさん]
>>952
ノートPCの中に入ってる