液晶のバックライトを交換してみよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
926不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 14:41:22 ID:uTx+AICu
バックライトの交換って思ったよりむずいな
交換成功したかのように思えたけどインバーターの発熱が上昇したよ
927不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 05:23:06 ID:6QVU0qwi
夏だからだよ
928不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 12:10:20 ID:LGldJqaW
真暗なようだが良く見ると薄っすら映ってる。
モニタの電源→OFF→ONすると
一瞬全くきれいに映るが1秒弱でプッツリとまた暗くなる。

これってインバーターの問題でしょうか?
バックライトの問題でしょうか?
929不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 12:54:25 ID:hlT5QBJN
一瞬きれいに、ってところがインバーター臭い
バックライトだったら色がおかしくなる場合がほとんどだからね
930不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:45:32 ID:hOSkHO75
>>928
当方も同じ症状です。
IBMの10年ほど前の機種の15インチディスプレー。
インバーターか蛍光管か、どちらに賭けるか思案中。

麦球じゃだめですかね?
931不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:15:37 ID:hORl2lAe
蛍光管なら事前に赤みがかったりする
一瞬だけつくのはまずインバータ
932不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 02:59:15 ID:+8cC+BZM
>>292
一瞬きれいに、ってところがインバーター臭い
>>931
> 一瞬だけつくのはまずインバータ

そーだったのか!? って確かにそうだったw
先月から電源ON後しばらく点灯->点滅->消灯となっていて、
古くなった蛍光灯みたいだから、バックライトと決め付けて交換したが
結局症状が変わらなくて、先日インバータを取り替えて復旧したところ。

まぁ、バックライトも替えて明るくなったから、よしとしてんだけどw。
933不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 05:22:28 ID:VJn3XaIn
      _━━━━━━_                           _━━━━━━_
    _━           ━_                     _━            ━_ 
 _━                ━_               _━                 ━_
━          ○         ━              ━          ○         ━
  ̄━                ━ ̄                ̄━                 ━ ̄
    ̄━           ━ ̄                      ̄━            ━ ̄
      ̄━━━━━━ ̄                            ̄━━━━━━ ̄
                               ┃
                              ┃ ┃
                              ┃  ┃
                              ┃  ┃
                              ┃ ┃                   
                               ━ 


        ━━ __                              __ ━━      
          ̄━   ━━__                  __━━    ━ ̄
            ̄━        ━__        __━         ━ ̄
              ̄━          ━━━━━━          ━ ̄
                 ̄━                        ━ ̄
                    ̄━_               _━ ̄
                        ̄━_        _━ ̄
                             ̄━━━ ̄


934不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 15:01:40 ID:eFaY1/AN
緑いろになったり赤色になったりする。チョップすると治る。もうそろそろこのスレのお世話になるやもしれん
935不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:09:37 ID:lE9/yqSn
>>930だけど、インバータが原因だった。
1500円でパソコンケース用のネオンライト買ったら、
インバーターが2本接続可能で、自分の液晶にちょうど良かった。
入力12Vで出力600V固定だけど、ちょうど良い明るさ。
ネオン管の蛍光灯も30cmと、15インチにちょうど良い物が入ってた。
電源切らないとバックライトが消えないのは不便。
出火しなければもうけもの。
936不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 23:49:59 ID:gEdv8iAd
935の追加
この製品のインバーターを使った。
色はCCFLのカバーに付いてるから中の管は同じもの。
http://www.sunbeamtech.com/PRODUCTS/CCFL.HTML
電源入力にファンコントローラーの可変抵抗器をつけたら光度調整が出来る。
937不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 01:20:08 ID:LDSRhlbv
真っ暗だけどよく見るとうっすら画面が表示されている
これ悪いのはバックライトですか、インバーターですか
938不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 04:46:59 ID:pcGzY2zl
939不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 04:29:29 ID:XqU40+gW
どうもありがとう
940不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 16:29:32 ID:EcCOlYm+
液晶表示が真っ暗になり、光にあてるとうっすらと見える状態になりました。
ログやWEBの情報からすると、原因がバックライトとインバータの確率半々のようです。

とりあえずバックライトの交換から挑戦してみようかと思いますが、
仮にインバータも必要になった場合はどこで調達すればいいのでしょうか?

ヤフオクで同型の液晶インバータを探したのがありませんでした。
ネット上で液晶インバータを取り扱っているところはないでしょうか?
なければあきらめて業者にお願いしようかと思います。

ちなみに機種は vaio PCG-FX55ZAです。
941不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 20:59:36 ID:E65Xpnj0
俺は米のイーベイで取り寄せた。HPノートのインバーターだから売ってたのかもしれん。
とりあえずイーベイ上で機種名検索してみるがよろし。paypal使えば中学英語程度で
取引は可能
942不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 22:46:46 ID:mjDZvN3+
>>940
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u18009110
これを落札してインバータ取りを狙えば?
他のパーツも後々のために保全する・・・。

質問覧では一応液晶部分は生きていそうな感じだし。
943940:2007/10/24(水) 08:23:24 ID:UjPn8hPC
そのオークションいいですね。
インバーター9000円くらいで交換してくれるところを見つけたので
値段にもよりますが、ウォッチにいれときます。
944不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 11:04:04 ID:vTqf6oPY
acer製デスクトップ用15inモニターですが
電源を入れて2秒ぐらいはバックライトがつくけど
すぐ消えてしまいます。
スイッチoff/onするとまた2秒ついて消えます。
スレ読むとインバータが原因のようですが
アキバで売ってますかね?
ただ映っている2秒間も画面が幾分暗いように思われます。
945不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 11:19:10 ID:9bLLwyNl
秋葉原で部品漁るときは
・自分の液晶をバラして部品の形状確認
・同じと思われる部品をジャンク屋の籠の中から見つけ出す
ってパターンになるかと。

新品の「ACERモデル××用インバータ」が売られているわけじゃないよ。
946不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 12:03:59 ID:vTqf6oPY
>>945
レストンクス
やっぱりジャンクから拾うことになるんですか。
なかなかそれも労力いりますね。
オクで合うの探したほうがいいかな。

とにかく解体から始めてみます。
ま、会社で捨てようとしてたものだから
壊れても不燃ごみに出すだけですんでw
947不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 12:17:15 ID:559CA759
PCって不燃ごみで捨てていいんだっけ?
バラしてパーツ単位にすればいいのか・・・
948不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 15:06:27 ID:vTqf6oPY
ああそか。PC関係はいま捨てられないかもしれないっすね。
そしたら形だけ戻して廃品回収のおじさんに出しますw
CRT単体とかじなきゃ引き取ってくれたと思うんで。
949不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 15:50:43 ID:9bLLwyNl
acerのモニターならメーカーが引き取ってくれるよ。
acerに限らずどこのメーカーでもやってるが。

軽トラで「無料で廃品回収〜」とやってる連中は
ゴミを積むだけ積んでから料金請求したりすることがある。気をつけてね。
950不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 16:04:39 ID:vTqf6oPY
>>949
mjd?
でも配送費はこっちもちでそ?


…ちょ、なんか俺もだけどゴミになる前提で話が進んでるキガスw
951不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 20:02:31 ID:xz1PpIWb
汎用インバーターの外付けが安上がりだと思う。
952不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 02:03:58 ID:22OqJdZF
944です。
液晶モニター分解してみました。
インバータ自体はわりとすぐのとこにあるんですね。
ついでだからバックライトも見てみようとさらにバラしていくと
バックライトは液晶画面何枚も剥がした奥にありました。
制御基盤?からのフラットケーブルも抜けちゃったんで
もう元通りになんないかなと思ったけど組み直したらだいじょぶでした。

肝心のインバータですが、これに変わるものって
どうやって見つけたらいいんでしょうか?
AC電源挿すとこもいっしょになってます。
まったく同じものでもない限り、素人に交換なんて不可能なような・・・。
953不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 09:30:50 ID:DidujlVx
ジャンクの山の中から「まったく同じ物」を探すんだ。ガンバレ
954944:2007/10/27(土) 10:36:19 ID:XOqqqyUr
>>953 …orz

・・こんなのがあるんですけど
ttp://www.aitendo.co.jp/product/159
いまのインバータ基盤はそのままで
バックライトはこれで点灯させるってのは
可能でしょうかね?
955不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 18:46:34 ID:hoXtfGZp
>936で書いたものがそれと同じものみたい。
少し電圧が低い気がするけど、自分の15インチモニターでは少しまぶしい。
入力にPCのファンコントローラーの可変抵抗を付けると、輝度調整出来る。
完全に外部なら絶縁に気を付けたほうが良いと思う。
956944:2007/10/27(土) 22:55:51 ID:22OqJdZF
>>955
なるほど点灯させるだけだから
これでつけても調整とかは全然できないわけですね。

ファンコンっすか。調べてみます。
絶縁は絶縁ケースらしきものに入ってるから
大丈夫じゃないかと勝手に思ってます。
いろいろありがとう。
957944:2007/10/31(水) 09:09:20 ID:37krjoVu
無事、インバータ交換により液晶映りました。
画面の明るさも丁度良かったです。
が、映像信号無し状態(電源入ってるだけ)のときに
画面がホワイトアウトしますw
インバータには電気が入りっぱなしなんで
これはしょうがないんですね。
コンセント抜けばいいんだろうけど
めんどくさいんでなんか考えます。
みなさんいろいろありがとうございました。
958不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 22:56:21 ID:GfIoK+XI
蛍光管光らないので中身取り出してみたら、恐らくインバータに問題ありと見ました
磁石?みたいなのが割れて焦げ付いていました
やはり同一のものでないと駄目なんですかね?
例えばコネクタだけ合えばいいとかそういう類のものではないのでしょうか?
959不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 11:38:34 ID:GldWySnP
コネクタの形はどうでもいい。
要するにいまのバックライトの長さと数を計って
それに合うインバータであればよいよ。
端子合わなきゃ加工。入力電源合わなきゃ別途。中に入らなきゃ外付け。

まあ同じものがあれば越したことはないけどね。
960不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 14:42:35 ID:YVV5H3qJ
非常に参考になりました
ありがとうございます
961不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 18:58:08 ID:xtfZTCQg
少し前に地雷覚悟で買った9513とかいうIBMの15インチ液晶がかなり暗い。
輝度とかMAXにしてもまだまだ。というかコンストラストが若干おかしい気がする(暗いせいだろうけど)
こういう場合はバックライト(蛍光灯?)を変えるだけで良いんだよね?
というか感電注意って、電気がACアダプタとか抜いてても残ってるか?
CRTで感電は分かるが。
962不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 02:09:04 ID:BKOOIcLv
TOSHIBAのノート、Satellite J11が昨日突然暗くなって、
5分くらいで完全にバックライトが消えちゃった。それ以降つかないし…。
インバータとCCFL管のうちどっちが壊れたんだろう?
上のほう読んでるとなんとなくインバータが怪しそうだ。

管の長さを計ろうと思って分解したら、中のパネルがCHI MEIで管まで
到達するのがかなり大変そうだ。
メーカーによっても交換のしやすさは違うんだろうね。
とりあえずインバータの互換品をオクで探して変えてみます。
963不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 02:19:49 ID:G6YAXBmf
[2ch公式広告]

【ニート状態の大学生がたったの3日で51万稼いだ!】mixiの常識をぶちこわす裏技
mixiという市場を甘く見てはいけません!!

http://go.2ch2.net/u/R3bBUA
964962:2007/11/16(金) 13:40:33 ID:BKOOIcLv
インバーターの基板を詳しく調べたところ
温度と電流のうち、電流のヒューズが飛んでいたので、
ガラス管のヒューズを線で引っぱってつけたよ。
ヒューズが切れた理由を取り除けたわけではないから
今後また切れないとも限らないんだけど、とりあえず問題なく使えてる。

ヒューズが意味も無く切れることってないよね??
965961:2007/11/16(金) 17:35:34 ID:pu96pX7d
分解ができなくなった('A`)
PCでいうマザボみたいなでかいやつと繋がってるコネクタが邪魔で最下層にいけない・・・。
明らかにコレで完全に分解できるんだけどなぁ。
みんなどうしてんの?
966不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 19:33:09 ID:JWKa+tv3
蛍光管は小さいビス1本はずしたら横から抜けるかも。
967不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:53:06 ID:pu96pX7d
分解できてようやく蛍光管がみえたときに誤って液晶の黒いシートの部分を倒してしまい、
オレンジのテープみたいなシートが2枚(側面と底で1枚ずつ 即ち全部)断線(破れた)しちまった('A`)
おまえら簡単そうに書いてるけど難しすぎるww
もうこのごみはおとなしくオクにでも出すとするわ・・・。
968不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 13:33:55 ID:fIgBfNlT
最近の液晶モニタって蛍光灯はいってないのね。1cm位の厚さの液晶部品と入力や制御する基盤?
液晶のバックライトLEDの電圧基盤?の部品3点だった(安いモニタだからだろうけど・・・)
 以前より暗くなったなと思いつつ使ってて、急に寒くなってから表示されなくなった
絵自体は表示されいるみたいなので、バックライトがオカシクナッタと分解(蛍光灯に液晶表面かざしながら確認)

分解してみると、制御基盤とは別のバックライトLED用の基盤についている(一番発熱している所)
電解コンデンサ 220uf25Vの頭が膨らんでいたので交換
無事表示されるようになった、購入した当時並に立ち上がりから明るい

で、翌日、、、↑と同じ症状(暖房とか入れていない寒い部屋)
暖房入れつつ分解確認、コンデンサとか膨らんでないし、電気の知識もないので???
ばらしたまま配線し電源投入>ちゃんと表示される・・・(・ω・)
組み立て直し、カキコしてるわけですが・・・大きな問題を抱えてるのか
経年変化で全体のマージンが下がってて寒さにまけてるのか・・・・熱が篭りやすい筐体だったので穴あけて使用中
969不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:24:20 ID:5zOSlY2s
1cm位の厚さの液晶部品の中に蛍光管が入っているはず。
高級品はLEDかもしれない。
970不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:35:03 ID:K001PGk0
電源ONしたときは綺麗に明るく映るのに、しばらくすると暗くなる、それも下2/3だけが暗くなるのって何が悪いんでしょうかね?
971不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:58:58 ID:2xfUvw8Z
機種名書かんとわからんよ・・・・
972不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 18:05:53 ID:KvuFdPNo
>>968
蛍光管っていうと、太いものをイメージしているかもしれないけど、
厚さ5mmくらいの液晶ユニットの中に直径2〜3mmの蛍光管が入っていると思われる。
液晶のパネルだと思しき部品を解体すると入ってると思います。
そこまでやるのはメーカーにもよるけどかなり大変ですよ。
973不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 16:36:26 ID:dQrEDmRT
バックライト入ってないって、まさかEL液晶じゃないだろ?w

感電しないように気をつけてやるんだぞ。
974不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 17:02:29 ID:jJT03x8M
>>972
っていっても直径2-3mmで17型なら2本ずつ両サイドにはいってるよね
AUO製のパネルだと液晶を完全にばらさないと摘出できないから困る
975不明なデバイスさん
東芝系の15,16インチも全部バラさんとバックライト交換できんよ・・・