北米生活に関わるちょっとした事の質問スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
日常生活に関わるちょっとした事を気軽に質問するスレです。
役に立ちそうな情報をお持ちの方は、同じく気軽に書き込んで下さい。
内容が専門的になってきたら、関連スレの紹介等もお願いします。

前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1104388057/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1110428498/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1116769209/
2名無しさん:2005/08/09(火) 01:41:52 ID:IY3OMzBG
二郎
3名無しさん:2005/08/09(火) 01:43:04 ID:IY3OMzBG
三郎
4名無しさん:2005/08/09(火) 05:09:27 ID:N8o09D0O
給料が小切手で支払われたんだけど
どうやって換金すればよい?
5名無しさん:2005/08/09(火) 05:38:41 ID:rLeSFAQ/
>>1
乙かれです。
>>4
町の換金やさんへGO!
って言って欲しいのかな?(´・ω・`)
6名無しさん:2005/08/09(火) 08:15:03 ID:C+JZBZhM
>>4
普通に銀行に持って言ったら、換えてくれるよ。
7名無しさん:2005/08/09(火) 08:25:46 ID:o8WQinU8
アメリカ人のジェスチャーについて質問です。
しばしばやっている人を見かけるのですが‥
(1)両手でピースサインをして中指を人差し指の後ろに乗っけて相手に見せる
(2)両手でピースサインをして人差し指と中指を少し曲げて相手に見せる
にはそれぞれどのような意味があるのですか?
8名無しさん:2005/08/09(火) 09:03:11 ID:KdzBnhgQ
1. 上手くいくと良いな
2. いわゆる〜ってヤツ
9名無しさん:2005/08/09(火) 10:39:07 ID:xHxqhtQP
(2)はいわゆる「ダブルクオーテーションマーク」だよね。プレゼンなんかの時に、
ある単語を強調したい場合にも使う(その単語を言いながら指を曲げる)みたい。
10名無しさん:2005/08/09(火) 12:02:19 ID:jEmNis8V
>>6 細かいことだが、口座を持ってる銀行に持っていかないと手数料が。
11名無しさん:2005/08/09(火) 13:41:00 ID:fXQcs+A/
>>9
そのチョキチョキは便利だよね。
良く使うけど、日本に帰った時ついやってしまって恥ずかしかった。
12名無しさん:2005/08/09(火) 17:04:38 ID:IZCThd4o
ここでしてもいい質問かわかりませんけど、失礼します

エージェントを通して保険を1年以上前に買い、
毎月口座から料金を引かれる形を取りました。
が、今月から別の保険を1年で買ったので以前買ったほうの保険を解約しようと、
エージェントに連絡を取ったのですが、返事がありません。
なので、直接保険会社に解約したい意向を伝えるメールを出したのですが、
そちらからも返事がありません。

こういう場合どうしたらいいのでしょうか?銀行に事情を話せば、
今月分からの支払いを止めることができるのでしょうか?
どなたかレスよろしくお願いします。
13名無しさん:2005/08/09(火) 17:11:20 ID:uS5ws1Go
銀行にたのんでstopをかけ、保険エージェントからの連絡がくるはずです。
14名無しさん:2005/08/09(火) 17:22:26 ID:Gp0CckAu
>>12
メールで返事がなければ電話するのみ。
急ぐ場合は電話で、とどこでも書いてあるはずだし
返事がきても「メールではだめなので電話して」
ということもよくある話。

あと私はこの国では間違っても口座からかってに
引かれる形はとりたくない。
銀行も、相手も信用ならないから。
15名無しさん:2005/08/09(火) 18:23:26 ID:frv1Lsbt
もまえら、在外選挙の準備はできてるかー。
帰らないやつはともかく、帰るかもしれないやつはちゃんと投票しろYO
16名無しさん:2005/08/09(火) 22:10:44 ID:ykdmDUQA
アメリカ在住の俺たちも選挙の投票できる?
17名無しさん:2005/08/09(火) 22:55:08 ID:7ZPjvxUM
18名無しさん:2005/08/10(水) 04:00:11 ID:YmMBVNhn
>>16
自分は住民票がまだ日本在住のままだから在外選挙の登録はできなかった。
役所に海外移転届けを出してる人だけができるみたい。
19投票出来る人よろしく:2005/08/10(水) 07:33:23 ID:KNKhg6gs
お前ら! 分かってないみたいだから警告するぞ
今回の総選挙の焦点は

   民   主   党   を   落   と   せ   る   か

   この一点に尽きる

亀井がどうだの族議員がどうだというのも大事だが
民主+公明の連立売国政権が樹立してしまうのが一番怖い
民主+公明連立政権になれば

■人権擁護法
■外国人参政権

は電光石火の速さで通るぞ。 他にも

■靖国参拝中止・A級戦犯分祀
■中韓への永久的な謝罪、賠償の確約

が必ず実現するだろう。そして

■◆国家主権の移譲
(↑これマジで民主が掲げてる。狂気の沙汰)
http://64.233.179.104/search?q=cache:CP7i-uGKGN8J:www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html+%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A+%E4%B8%BB%E6%A8%A9%E7%A7%BB%E8%AD%B2&hl=ja
(リンク先は時間がかかるので、「テキストのみのキャッシュ ページを参照する場合はここをクリックしてください」で見ると早い)

まで行ってしまえば日本は中国様の植民地という訳だ。
もう一度警告しよう。 ヤバイのは民主党だ。
自分自身で調べて、奴らの正体を真実の目で見極めろ。

20名無しさん:2005/08/10(水) 10:37:13 ID:OpEdz8Km
>>19
>■◆国家主権の移譲
>(↑これマジで民主が掲げてる。狂気の沙汰)

こういう言葉を丁寧な説明なしに使う方も使う方だが、別資料を当たってみるなりして、
地方分権の文脈で使われていることが読み取れない方も同じく低脳だ。
ホント白けるなぁ。わざわざ在外投票するのがバカバカしくなってきたよ。
21名無しさん:2005/08/10(水) 11:27:12 ID:OMno/42R
つうか駐在ならともかく永住者には関係ない。
ないというよりも、そもそもまったく今の政党がわからないよ。
逆にこんなに何もわからないまま投票する方が失礼だと思う。
22名無しさん:2005/08/10(水) 11:58:03 ID:EpHopNT7
>>17 つまり、今から登録しても間に合わないというわけかorz。




もしかして、転出届出してなかったら不在者投票できる?
23名無しさん:2005/08/10(水) 12:30:40 ID:LHjtU8QS
>>22
転出届出してないのなら日本の住所に投票のはがきがきてるだろうけど
不在投票は日本国内にいなきゃ無理だね。
24名無しさん:2005/08/10(水) 12:43:12 ID:OpEdz8Km
>>22 オレも間に合いそうにない Orz
>もしかして、転出届出してなかったら不在者投票できる?
難しいみたい→http://www.soumu.go.jp/senkyo/
期日前投票っていって「投票日前に自分で投票できる制度に簡素化されました」だってさ。
25名無しさん:2005/08/10(水) 14:09:46 ID:dDx7pmWP
選挙人登録に2ヶ月ってなんだよ・・・_| ̄|○
26名無しさん:2005/08/10(水) 14:41:35 ID:n0MD1TBk
2ヶ月もかかるんですか?明日LA総領事館へ行こうと思ってたけどや〜めた。
27名無しさん:2005/08/10(水) 15:11:56 ID:Lm3AEEz4
>>21
> つうか駐在ならともかく永住者には関係ない。
> ないというよりも、そもそもまったく今の政党がわからないよ。
> 逆にこんなに何もわからないまま投票する方が失礼だと思う。

私は永住だけどそうともいえないと思うよ。
海外の日本人の票を合わせると2〜3人は国会に送れるらしいから。海外在住の利益を代表する人を考えればよいと思う。
28名無しさん:2005/08/10(水) 15:28:48 ID:mHzMRbwz
>>27
>21のいう事はわかるよ。永住者には関係ないって事もないけど。
票を入れるからにはどんな人なのかどんな政党なのか知りたいじゃん。
日本在住の人に「公明党に!」なんて言われるがまま入れるのもねー・・・
自分で納得して入れる票じゃなきゃ入れないほうがましかな。
29名無しさん:2005/08/10(水) 16:44:51 ID:dvI0UBHI
過去に海外在住者に選挙権をって話になったとき
層化のことで敬遠されてうやむやになったんだってね。

>>27のいうように2〜3議席取れるから宗教団体が
活動すれば特に決まった支持政党のない人は(おそらく
大多数の永住者がそのはず)そこに投票するだろうからね。
30名無しさん:2005/08/10(水) 17:50:59 ID:dnkRj+Bv
今回投票できない人は、次回のために準備しておくように。
次回も間に合わなかったら、日本の社会に文句を言う資格なし。

確かに比例区にしか投票できないという憲法違反がまかり通っていて
頭にくるのだが、せっかく先人が努力して勝ち得た権利なのだから
無駄にしてはいけない。

ちなみにおれは永住組だけれど、米国市民になるまでは
日本の選挙で投票します。まだ、50年後に帰ろうと思うかも知れないし。
31名無しさん:2005/08/10(水) 21:43:14 ID:3/rEnpC+
カナダとの時差ってどれくらい?教えて!!
32名無しさん:2005/08/10(水) 22:44:50 ID:2g1+2Ax0
>>31
http://www.worldtimezone.com/

あなたが今どこにいるのかとカナダのどこかによる。
33名無しさん:2005/08/10(水) 23:18:00 ID:n0MD1TBk
>>31は海外旅行板とのマルチ
34名無しさん:2005/08/10(水) 23:35:23 ID:cIBvLbVx
安部真理亜(あべまりあ)という名前の人は日本にけっこういますが、
キリスト教圏の国の人達はどんな感じがするんでしょうか?
35名無しさん:2005/08/10(水) 23:51:33 ID:n0MD1TBk
>>34

>日本にけっこういますが

けっこういますが、って別に何十万人もいるわけじゃなかろう。
それに奴らがどう思おうが大きなお世話だ。
36名無しさん:2005/08/11(木) 00:04:46 ID:3/rEnpC+
>>32
おお。ありがとう。
37名無しさん:2005/08/11(木) 01:23:44 ID:yEQwB4dC
>>29
へー、そーなんだ。
層化の良し悪し・好き嫌いはさておき、力をもつのはしゃーないわな。数=力が、民主主義なんだから。
むしろ、在外者の選挙権を制限する方が民主主義に反してる。
38名無しさん:2005/08/11(木) 05:02:55 ID:wH5f1jcl
>>34
でもアベマリアって日本語の発音してる限り
なにがひっかかるかも
わかってもらえないと思う、、、
3912:2005/08/11(木) 07:14:22 ID:ty/vSIlW
12です。
やっとエージェント捕まえました。
自分で保険会社に連絡してキャンセルしてくれ・・、と言われました。
これって普通ですか???
さらに、保険会社に電話したら住所言われて
そこにキャンセルしたい旨を伝える内容の手紙を書いてくれ・・と。

今までアメリカで保険キャンセルをしたことないのですが、
どこでもこういうものなんでしょうか?
40名無しさん:2005/08/11(木) 07:31:44 ID:wdDFWVdU
おお、4スレ目が立っていたのか・・・

>>9
遅レスですまぬが、強調というよりかは人の言葉とかを引用した
時とかに使うのでは?「これは俺が言ったのではないが・・・」みたいな。
41名無しさん:2005/08/11(木) 07:56:05 ID:AGr4kUSb
引用も強調もありだと思う。
でも“”ばっかりやってると頭が悪いかFaggyと思われるらしい
42名無しさん:2005/08/11(木) 10:34:56 ID:1u0Y68yd
>>39
保険に限らずこっちではちょっとしたものなら
解約は書面が普通だし確実。
内容証明付きで送るとさらに良し。
43名無しさん:2005/08/11(木) 10:52:10 ID:CL5pfAPS
横レスすいませんが、髪をそめている人用のおススメのシャンプーとトリートメントがあれば教えていただけませんか?
44名無しさん:2005/08/11(木) 11:49:04 ID:1RsF45xX
>>40

もう>>41さんが言ってくれてるけど、俺が見たのは「これらの技術を総称して、
私たちは“○○”と呼んでいます」というような使い方ばかりだったから。
要するに文章で書くと“”が出てくるような箇所で使うってことで、引用も強調もあり。
45名無しさん:2005/08/11(木) 11:53:29 ID:7Y+1vM3N
>>40
””自体はそういう使い方が主だけどジェスチャーでする時はほぼ100%皮肉の意味。
いい説明のサイトがあるかと探したらすばらしい↓のを見つけた。Air quoteと言うらしい。
http://en.wikipedia.org/wiki/Air_quotes
46名無しさん:2005/08/11(木) 11:56:32 ID:8HNZSPmt
漏れも皮肉の使い方の方が普通だなあ。強調なんてここで初めて知ったよ。
4744:2005/08/11(木) 12:07:01 ID:1RsF45xX
うーん、スーツでビシッと決めてやるようなプレゼンでやったらアホみたいだけど、
プレゼンターも聞く側もTシャツにジーンズっていうようなカンファレンスだと、
全然違和感ないんだけどな。
4812:2005/08/11(木) 13:33:51 ID:ty/vSIlW
>>42 そうなんですか・・。ありがとう。急いでやってみます
49名無しさん:2005/08/11(木) 15:10:39 ID:ErsJQw8Q
>>40
会話の中でその仕草見たことあるけどやっぱり皮肉で強調する際に使われてた。
ボスが自分達に言った事が間違っていたのが発覚したさい同僚の子が
“WRONG”とやっていたよ。
50名無しさん:2005/08/11(木) 15:44:00 ID:rlIM/uIX
だから、” は、強調するためにならどうとでも使えるんだって。
Dr. Evil も ”Laser” って、それがさも凄いことであるかのように
強調してるでしょ。揚げ足を取るのにも使うし、裏の意味だよ
という含みを持たせるためにも使う。いろいろ。
51名無しさん:2005/08/11(木) 16:05:16 ID:PA2QWslz
自分は日本でコンタクトを買いだめしてきました。
2週間使い捨てでチバビジョンの消毒液と保存液を使ってました。
アメリカの薬屋にもチバビジョンのがあるんですが、
使用しても問題ないでしょうか?

よろしくお願いします。
52名無しさん:2005/08/11(木) 16:20:36 ID:+NOsKE8B
日本のとこっちのとまったく同じ成分かどうかは
知らないけど私も日本のコンタクトレンズで
こっちの保存液を使ってる。問題なし。

ところで消毒液って何?
1本で間に合ってるけど??
53名無しさん:2005/08/11(木) 16:49:46 ID:PA2QWslz
>>52

最近は一本で消毒と保存ができる液体が主流ですが、
チバビジョンは2種類あって、消毒する液体で煮沸消毒します。
これが目に直接あたると激痛が起こるので、
コンタクトを装着するときに保存液という涙とほぼ同様の成分の
液体で軽くすすぎをする必要があるんです。
54名無しさん:2005/08/12(金) 08:24:06 ID:YVfBcl5g
スピード違反で警察に止められた時、うまく逃れる方法知りませんか?
友人は「英語なんて全くわかりません」攻撃で免れた(諦めさせた)そうですが、
実際にやってみたら小学生でもわかるような丁寧な説明を長い時間かけて
やってくれたので逃げれませんでした。
55名無しさん:2005/08/12(金) 08:26:04 ID:M76HutZ4
一番右のペダルを床まで踏みつければうまく逃げられまつ
56名無しさん:2005/08/12(金) 08:28:22 ID:YVfBcl5g
もすこし安全かつ合法的な方法キボンヌ。
57名無しさん:2005/08/12(金) 08:49:32 ID:NrxuiEus
国際免許を提示すれば月初めなら警官によっては
見逃してくれることがあるってきいたよ。
月末だとノルマ達成のために見逃さないと思うけど。

国際免許だと処理が面倒なんだって。
58名無しさん:2005/08/12(金) 13:30:25 ID:XJhfWit1
>>54
highwayだと、捕まえる前に本部に連絡しているから、まず見逃してくれない。
見逃したら、チケットの盗難か紛失になるから。
その辺の町のおまわりなら、ご機嫌だったら許してもらえることもある。
まあ、裁判所行けや。田舎の裁判所なら、5分で帰れる。
59名無しさん:2005/08/12(金) 13:34:44 ID:uDudv8E+
>57
そんなノルマがあるとは思えない。日本じゃあるまいし。

>58 が言うように、裁判所に行くのが一番。田舎じゃなくても
けっこうな確率で dismiss にしてもらえる。
60名無しさん:2005/08/12(金) 14:22:27 ID:PqqJ1FSY
>>57
いやいや。

休暇の取りやすさが段違いに違うって以前
問題になっていたよ@CA
チケットをあまり切っていない人は認めてもらえない。
切りまくりの人は今申請して明日からOKだって。
61名無しさん:2005/08/12(金) 14:23:34 ID:PqqJ1FSY
あ、レス番まちがい。
>>59でした。
62名無しさん:2005/08/13(土) 01:41:36 ID:GNQ27Ffo
友達の亭主がポリス、ノルマあるよ。

63名無しさん:2005/08/13(土) 02:45:17 ID:8MOgLXMS
俺、在外選挙の登録証もってるんだけど、衆議院の比例区って投票できるのか?

あまりにも日本盛り上がってるし、参加したい。
64名無しさん:2005/08/13(土) 07:13:08 ID:8n7IvfEi
ルームメイトが電気ガス代払わずに出ていきました。
まだヤツが居た頃から、払えと散々催促していたのに、月末に払うと言ったきり、月末になったら出て行きやがったです。
携帯、家電、メール、もとい同じ学校なので、身元はおさえてます。
ただ電話しても出ないが。
もともと信用ならんかったので「払う」という同意書にサインさせてあり、今もそのサインはもってます。
たったの60ドルです。
もはや金額が問題ではなく、こういう理不尽な仕打ちをして平気で逃れられると思っているのが許せません。

たとえ金額では60ドルでも、
コイツ訴えることできますか。

もうぶちギレしてます。北米での訴訟に詳しい方、どうか教えてください。
65名無しさん:2005/08/13(土) 07:13:51 ID:8n7IvfEi
長文すみません。
66名無しさん:2005/08/13(土) 07:28:30 ID:AHYnAZws
ひらがなしかここではつかえないようなのでそこはカンベン。

さいきんアメリカにとうちゃくしてこれから「ごがくがっこう」がはじまるんだが
ひつようなものいちらんにがっこうのせいせきしょとかある。
そのままつうしんぼとかもってきちゃったが
やっぱえいごじゃないとダメだよな?
じぶんでかきなおす?
てかがっこうってえいごのやつつくってくれたりするの?
67名無しさん:2005/08/13(土) 07:28:51 ID:QWeAzfia
訴える、って簡単に言うけどさ、弁護士雇うのってお金かかるんだよ。60ドル取り戻すためにいくら
かかると思ってんの?
どこの州だか知らないけど、そんなのスモールクレーム・コート代にもなんないよ。悪いこたぁ言わん。
あきらめろ。
68名無しさん:2005/08/13(土) 07:30:33 ID:ZShTgRZb
銃で脅せばすぐに払うよ
69名無しさん:2005/08/13(土) 07:31:53 ID:ZShTgRZb
>>66
寺ワロス
7066:2005/08/13(土) 07:34:50 ID:AHYnAZws
ちょwwwwwwwwwワロスじゃなくてwwwwwwwwww
いまもへんかんページつかってひっしこいてるんだからマジレスおねがい。
しかしレスはやくておどろいた。
やっぱみんなアメリカにいるんだよな
71名無しさん:2005/08/13(土) 07:59:36 ID:ZShTgRZb
またぁ

お母さんがおうちにいないからって
小学生がパソコンいじっちゃだめですよ
7266:2005/08/13(土) 08:08:17 ID:AHYnAZws
いや、まあどううけてもらってもいいけど
わざわざこのhttp://europe.s9.xrea.com/convert/roma-kana.html
ページからローマじへんかんしてやってるんだよ。
おまえのレス、あおりせんもんっぽいなあ。
73名無しさん:2005/08/13(土) 08:14:41 ID:ajBywJDv
>>64
金額ではなく心底悔しくてがまんならないのなら
スモールコートへGO!($500以下の訴訟だよ)

あるいは地元の新聞、日本時なら日系ミニコミ誌とかに
名指しで「こいつはこういう奴すから注意すべし」みたいな
広告をお金を出して乗せるのもありかも。
74名無しさん:2005/08/13(土) 08:16:21 ID:ZShTgRZb
そこまで言うなら分かったよ

マジレスするけど、漏れはただ単に煽った方がオモロそうな場合は煽り、
マジレスした方がオモロそうな場合はマジレスするだけだよ

煽り専門なんていう失礼はよしてくれたまへ
75名無しさん:2005/08/13(土) 09:36:13 ID:rNOxCfoL
>67
勝った場合は、どうせ全部負けた側が払うんじゃなかったっけ・・
76名無しさん:2005/08/13(土) 09:41:20 ID:rNOxCfoL
同じ学校の人間てなら、学校のほうに、こいつはこういうやつだって
文句言う方法無えの?
77名無しさん:2005/08/13(土) 11:02:04 ID:KPbmcY/v
>>66
まだいるなら、がっこうのせいせきしょうめいしょ
をつうしんぼと、かいしゃくしてるならあめりかの
がっこうにいくだけむだ。にほんでさいごにそつぎょうした
こうこう、またはだいがく、ひょっとしたらちゅうがくにそうだん
しましょうね。
78名無しさん:2005/08/13(土) 15:16:40 ID:/eiLMo7E
>>66
文字を打ち込んだ後に、スペースキー(中央手前にある横に長いボタン)を押すと、漢字に変換されるよ
79名無しさん:2005/08/13(土) 15:21:28 ID:r72hof9E
北米ではコリアンはどういう印象ですか?
80名無しさん:2005/08/13(土) 23:48:12 ID:8MOgLXMS
>>75
明らかな場合はね。常に、ではない。
81名無しさん:2005/08/13(土) 23:50:21 ID:HTGLuERC
( ’ ⊇’)
82名無しさん:2005/08/14(日) 01:34:46 ID:ToF8lw2X
>>80 詳しく頼みまソ
83名無しさん:2005/08/14(日) 02:41:01 ID:cozOBY2z
>>82
場合によるということなので詳しくはむずかしいよ。
>>64の内容なら証明できそうだから払わせることはできると思うけどね。
社会勉強にもなるし、やったらいいと思うよ>訴訟
84名無しさん:2005/08/14(日) 03:18:03 ID:S7Im9a3w
これから結婚するのですが、相手はまだアメリカ市民権を持ってなくて
グリーンカードだけです、それでこれから結婚後に自分のグリーンカード
を申請するのですけど、取得するまでにもっと時間が掛かったりするのでしょうか、
配偶者が市民権を持ってる場合と比べて。(最初の条件付の2年間のやつですが)


相手がアメリカ市民権を持ってる場合とグリーンカードだけの
85名無しさん:2005/08/14(日) 03:32:23 ID:njHYvefu
>>84
市民権持ち=10ヶ月
永住権持ち=5年
住んでるとこにもよるけどこんな感じかね。
相手に市民権を取ってもらってから申請の方がいいよ。
86名無しさん:2005/08/15(月) 03:13:08 ID:vniziGcJ
test
87sorry about language:2005/08/15(月) 03:33:05 ID:vniziGcJ
I am a Japanese in U.S.
Please excuse me, but this computer can not use
Japanese language. Could you let me ask my question
in English? If you could, I really appriciate.

Now, I am seriously looking for an apartment lately.
I have already found some good stuff, but I am still not
sure of it. I need to know the America's system of mailbox or dropzone or,
something like that. I've never been living in American apartment before,
but just only college's dorm. If I ordered big baggeges (by
intenet or telephone shopping, I don't know) which are
just like really bigger than the inside of mailbox in apartment,
do I have to always go to local post office on my own?
I am worrying about transportation, I got no car, even bike.
I am living on south, Its really faw away from the apartment to
local office. When I was a resident in college's dorm,
I just can get my big baggage in a place called "drop zone" which is
located to the inside of univrsity center. additionall, I have not
seen drop zone in any apartments which I figured out.
I really like to ask this to you ladies and gentlemen,
" Usually, how is the system of cheap apartment for college students
in south of U.S. !? May I have you guys comments?"

If I have got to go to local police office every time,
I prefer to live on campus in Fall semester,
then I got to change the whole things around.
I really do not want to call some drivers and pay some gas money.
88名無しさん:2005/08/15(月) 03:38:16 ID:80dmeVE+
ぐちゃぐちゃ書かないで聞きたいことだけ簡潔に書いた方がいいよ。
このままじゃ誰も読んでくれないぞ。
89名無しさん:2005/08/15(月) 03:46:55 ID:C6Waot2l
>>87
You have some choices; one is to pick up your baggage at a post office,
and one is to request the USPS re-deliver the baggage after.
Besides, some leasing offices, like mine, keep your baggage instead of you.
Maybe it is something like a "drop zone."
90名無しさん:2005/08/15(月) 03:48:27 ID:0Ef692WU
>>87
Most apartments have leasing office where the package
might be holded for the residents during daytime.
91名無しさん:2005/08/15(月) 04:04:00 ID:M6G/x8yL
パソコンなどの高額商品でなければ、配達のスリップに、
Please leave the package in front of the door
とか書いて、サインして張っておけば?アパートにLeasing Officeがあるなら、
そっちにおいておいてもらうこともできるし。
ただこっちの人も配達は苦労しているようで、庭にでかい木を買った同僚なんて、配達予定日の
二日間、会社休んでまんじりともせず自宅待機。配達ごときに2日も会社休むなちゅうねん
92名無しさん:2005/08/15(月) 07:29:19 ID:LhIp2YN+
>>87 What's the point?
93名無しさん:2005/08/15(月) 09:39:05 ID:r9wXsYWa
holdの過去形はholdedじゃなくて、heldよね?
94名無しさん:2005/08/15(月) 10:08:39 ID:5OefLzbQ
ID:t8Zmy+l7ruecyuu逝っちゃってる?
95名無しさん:2005/08/15(月) 11:31:32 ID:mWLR6IBS
おまいら、>>87 は日本語書けないだけで読めないわけでは無いと思われ。

Fedexとかタグを置いていく場合は、取りに行くかドアの前に置いて行って貰うか
をそのタグに書いとけばいい。そうじゃない場合、>>90の言うようなサービスを
オフィスがやってることもある。ただし、ある種の小さいパッケージだと、問答無用
で郵便局にとりに行かされたことがあった。
(香港からの通販とか。理由はよくわからんが、郵便物の種類に拠るのかもしれん。
mailboxに入らないサイズの普通郵便とか?)。
逆に中古パソコンを通知無しでドアの前に置いていかれたことも(UPS ground)。
96名無しさん:2005/08/15(月) 12:07:11 ID:C6Waot2l
Fedex、USPSは必ずタグやスリップで配達員と連絡できるから安心だね。
その点、UPSは信用できん。日本からの重要書類を 黙って officeに預けやがったことがあった。
その後、無事気づいたからよかったものの、それ以来UPSは使わないようにしてる。
97名無しさん:2005/08/15(月) 14:46:40 ID:v4Heay+g
>>87
どこの街でどのようなアパートメントに住むのかわからないから
何とも言えないが、俺の経験を一言。

俺の住んでるアパートはリーシング・オフィスはない。ただ、
住民がマネージャーみたいな事をしてるが、この人も昼間は
仕事でいません。たしかに、USPS、FEDEXなどの
配達は、不在でもなんどか来てくれるが、結局最後はとりに
いくか、いない時にドアの前に置いておいてもらうかの
どちらか。俺のアパートはゲートもなくそのまま外に面しているので、
家の前に置いておいてもらうと盗まれる可能性も出てきます。
仕事上、よく家を空けるので、大きい小包なんかは隣人に頼んでる。

もしそんなアパートに住むなら寮に住んだ方がいいと
思うよ。
9887:2005/08/15(月) 23:08:30 ID:VABw+bgP
THANK YOU GUYS!
I APPRICIATED, SIR.
YOU GUYS HAVE A GOOD TIME!
99名無しさん:2005/08/16(火) 14:43:11 ID:+m0PWCvl
>>98
GUYSとSIRって、、、、、これも南部の方言なのか?
100名無しさん:2005/08/16(火) 14:50:50 ID:DmLuE1l2
>>99
you guys tte minna tte imi de futsuuni tsukauyo.
101名無しさん:2005/08/16(火) 15:54:18 ID:VJnKp3+w
でも一連の文でguysとsirの両方を使うってのはあんまりないな。
guysは対等な仲間でsirは敬語だから。
102名無しさん:2005/08/16(火) 16:49:07 ID:X+muFs7Q
つかさ
知ってる英語で書いたんでしょ?
大目にみてやれよ。
103名無しさん:2005/08/16(火) 17:41:50 ID:UZoRNB63
日本からマネーオーダーでお金を送金してもらったのですが、銀行にいけば100ドル札とかに両替してもらえるのでしょうか?
その際、その銀行の口座をもってなかったら手数料とかとられますか?
104名無しさん:2005/08/16(火) 22:03:12 ID:5j69fppe
>>84
GC持ちの相手と結婚する場合は、市民と結婚する場合と違って、GC申請の
待ち時間中はアメリカに合法滞在できるステータスはもらえない。自力でビザ
ゲットしない限り別居婚になってしまうし、GC保有者の配偶者だとおそらく
学生ビザは却下される可能性高い。>>85の言う通りお相手に市民権
取ってもらうのがいいと思う。ここなんかも参考に↓

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1119452285/l50
105名無しさん:2005/08/16(火) 22:09:59 ID:5j69fppe
こっちのほうがいいかな↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1091738254/820-
106名無しさん:2005/08/17(水) 07:44:22 ID:s9zh1npL
コーヒー豆を手で挽くCoffee Mill というのでしょうか?
それを探しています。オンラインではなく、目で見て買いたいのですが
SFベイエリアで売っているお店をどなたかご存知ありませんか?

友達の結婚祝いに上げたいので、質の良いものを探しています。
よろしくおねがいします。
107名無しさん:2005/08/17(水) 09:09:36 ID:5pXmdvCj
>>106 地域スレも一応試してみたら?

サンフランシスコ情報スレ〜6着目〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1099120421/l50
108名無しさん:2005/08/17(水) 11:48:06 ID:qn+Lrieo
ダイレクトメールをストップする事はできますか?
一言手紙の表に書いて送り返せば止まったりしますかね?
109名無しさん:2005/08/17(水) 13:20:35 ID:s9zh1npL
>>107 ありがとう。マルチ(((( ;゜Д゜)))といわれないように
言い訳も書いておくです
110名無しさん:2005/08/17(水) 13:41:24 ID:rvYnJm5V
>>106
ttp://www.sweetmarias.com/prod.zas.shtml

こんな感じ?でもここだと在庫なしって感じだね。
他にも探せばあるんじゃない?
111名無しさん:2005/08/17(水) 14:46:38 ID:hiUT31XN
CA在住で、日本のタバコがかいたいのですが、キャスター1mgなど吸いたいものが全然おいてません・・・
どこかネット通販でタバコを買えるサイトしっているかたがいれば教えていただけませんか?
112名無しさん:2005/08/17(水) 15:32:19 ID:s9zh1npL
>>110
うわ、ありがとうございます
オークランドなら行ける・・けど在庫なしかあ。
来年の夏に渡す予定なので、それまでには入るかな。
本当にありがとうございます!
113名無しさん:2005/08/17(水) 19:39:50 ID:7T1UwUF0
>>106

Office Depot
114名無しさん:2005/08/18(木) 01:08:35 ID:9GZn7BTz
115名無しさん:2005/08/18(木) 22:25:59 ID:8aRgeuWd
日本では自宅以外のトイレに入ることは
イコールノーギャラでAVに出演することになるわけですが、
北米でもやはりトイレにはカメラが仕掛けられているのが当たり前なのですか?
比較的盗撮の危険性の低い都市や店(業種)などがあったらそれも教えてください。
116名無しさん:2005/08/18(木) 23:08:49 ID:zksvPcSt
釣られないぞ
117名無しさん:2005/08/19(金) 00:35:25 ID:IJElk/TS
トイレの盗撮から身を守る為に語るスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1119330098/

日本の現状についてはこのスレ参照
118名無しさん:2005/08/19(金) 03:34:03 ID:NNnSL2WK
大学構内の無線LANに、日本で買った無線LAN内蔵のノート(sharp)から
アクセスしようとしたら、接続先の検索で一つも出ませんでした。
海外で、日本のノートPCに内蔵されてる無線LANモジュールって
使えないんでしょうか。
WiFi規格(IEEE802.11b/g)・802.1x認証はPC,構内APともに準拠です。
119名無しさん:2005/08/19(金) 04:38:39 ID:OupXeSCN
11bかgなら使えるよ
120名無しさん:2005/08/19(金) 07:15:52 ID:VgygRJjg
>>118
ANY接続できないようにされていると思われ。
大学の接続方法のマニュアルがあるならよく読んでみるといい。
ESSIDとかの設定が必要なんだと思われる。がな。
121名無しさん:2005/08/19(金) 09:34:21 ID:9DWelajp
日本から服や少しの和食器、炊飯器などの小さめの家電を持っていきたいんですけど
引越し業者どこか安くておすすめってありませんか?
122名無しさん:2005/08/19(金) 11:30:21 ID:nZTjUWrx
>121
普通に郵便局の航空便で送っちゃえば?
123名無しさん:2005/08/19(金) 11:32:07 ID:6OSDH2qr
和食器、少しなら行く時に持参がいいんじゃない?
壊れたら目もあてられん。
124118:2005/08/19(金) 12:24:23 ID:NNnSL2WK
>>119,120 さん
ありがとうございます。 無事に11b/gで使えました。
125名無しさん:2005/08/19(金) 23:44:01 ID:YBGoN1ur

使ったこと無いけど、ヤマト運輸の国際便はどう?
何種類かあるみたいだから。

ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/
126名無しさん:2005/08/20(土) 01:47:41 ID:+pPVyc14
>>115
そんなのどの国でも同じだろ
127名無しさん:2005/08/20(土) 07:47:43 ID:0NCKBPIy
アメリカの携帯電話への電話のかけ方はどうすればいいのでしょうか?
アメリカの公衆電話とかからかけたいのですが番号通りいれても全然つながりません・・・
お金はたくさんいれてますのでお金が足りないからということではないとおもいます。
番号も本人に確認したのでちゃんとあっています
128名無しさん:2005/08/20(土) 07:53:51 ID:nZen9XvV
>>127
最初に1を押してないとかか?
129名無しさん:2005/08/20(土) 08:15:11 ID:NaVs5DGX
>>128
127ではありませんが。

1? 011じゃなくて?
公衆電話って1−011で国際電話かけるのか?しらんかった。
130名無しさん:2005/08/20(土) 08:27:36 ID:loNEm9Sp
>>129
アメリカ国内の公衆電話からかけるみたいだよ。
131名無しさん:2005/08/20(土) 08:29:39 ID:loNEm9Sp
エリアコードの前に1をつけないといけない。

ディレクトリに408-123-4567と載っていたら、408のエリアコード内では123-4567とダイヤルする。違うエリアコードの地域では1-408-123-4567とダイヤルする。
132129:2005/08/20(土) 08:37:14 ID:NaVs5DGX
いや、だからさ、家(アメリカ国内)から国際電話かけるときは
011-相手国コード(日本なら81)-市外局番からはじめの0をはずす-電話番号だろ?

で、家・公衆電話(アメリカ国内)からアメリカ国内+カナダにかけるときは
1-エリアコード-電話番号だろ?

国際電話をアメリカからかけるときに1は要らないだろ?代わりに011だろ?
公衆電話なら要るの?
133129:2005/08/20(土) 08:38:49 ID:NaVs5DGX
あ、ごめん。アメリカ国内からアメリカ国内の携帯電話にかける、と言っているんだね。
どうして国際電話と思ったかなあ。
逝ってきまつ。
134名無しさん:2005/08/20(土) 08:42:55 ID:swFYPRrP
>>132-133
微笑ましい。
135名無しさん:2005/08/20(土) 08:52:48 ID:qu0HMBCd
>>131
同一ローカルコール内にエリアコードが一つしかないなら、
エリアコード無しの下七桁でかけるけど、複数ある場合は
全十桁でかけないとだめだよ(この場合最初に1は要らない)。
136129:2005/08/20(土) 09:12:32 ID:NaVs5DGX
>>135
(気になったので戻ってきてみた)

地域によるよ。DC近辺は135の言うとおり。
703エリアに住んでいても202はローカル扱いだから1は確か要らなかった。
数年前に703エリア内でも703を付けないといけなくなった(1なし)。

今SDで619エリア。858の中にはローカルでいけるところといけないところがある。
こっちではどっちに転んでも1を付けないといけない。毎回ギャンブル。
137名無しさん:2005/08/20(土) 09:34:59 ID:2kaE3cGs
微笑ましい。
138名無しさん:2005/08/20(土) 09:59:08 ID:zHdmqZkj
んだな
139名無しさん:2005/08/20(土) 10:06:48 ID:NaVs5DGX
微笑ましいというのはウザイと同じ内容を婉曲に表す2ちゃん用語ですか?
140名無しさん:2005/08/20(土) 10:21:30 ID:DnTvSI/f
火病チョンさん、半泣きコピペ荒らし乙です。
よっぽど悔しかったんですねw
るえちゅうあらしくるう
141127:2005/08/20(土) 10:45:59 ID:To0Hbfg9
131,135ありがとうございます!もっかい試してみます!
みなさんややこしい書き方してすいませんでした!まだこっちでは携帯かってないので公衆電話からかけるしかないんですよ
142名無しさん:2005/08/20(土) 10:50:39 ID:/H0Rxsju
つうか公衆電話も家庭の電話でも、携帯からでも

   掛け方は同じ  です
143名無しさん:2005/08/20(土) 11:13:30 ID:jZ4MwQ1p
でも、1-800-EAT-SHITみたいな表記を携帯でかけようとすると、とまどうよね。
144名無しさん:2005/08/20(土) 11:14:10 ID:jZ4MwQ1p
ついでにいうと、最近の携帯は、あたまに1をつけなくても大丈夫だよね。
145名無しさん:2005/08/20(土) 12:15:49 ID:rli1IlCn
逆に、同じエリアコードでも1付けたらダメ?
曖昧なときは全部頭に1付けてみるとか。

繋がるけど市外料金かかったりとか?そもそも繋がらない?
146名無しさん:2005/08/20(土) 15:15:17 ID:/yHI2aAG
公衆電話ってローカルとロングディスタンスの場合で
ローカルの場合は先にお金を入れて、ロングディスタンスの
場合は番号を掛けて、オペレーターが金額を言ってから
その金額を入れる場合があったと思う。

勿論、上記にでている1を付ける必要があったり同じ
エリアコードでもローカルではない場合とかあったり
するから見極めるのが大変だけど。

コーリングカードにしたら問題ないと思うよ。

147名無しさん:2005/08/21(日) 00:28:57 ID:oAKQPFwP
友人のカナダ人の子供に「クーピーペンシル」をプレゼントすることを
考えています。
北米で簡単に手に入るのであればわざわざ持っていく必要はないわけ
ですが、実際のところどんなもんでしょうか。
148名無しさん:2005/08/21(日) 05:01:43 ID:7hhtfGpw
>>145
それは場所によりけり。全米統一ではない。1がいる場合、要らない場合まちまち。
うちなんか、数ヶ月前に知らないウチに1どころか、1−XXXと自分のところと同じエリアコードを押さないと
つながらないようにかわっていた。

こういうときに日本みたいに全国一律の国のありがたみがわかるよ。
149名無しさん:2005/08/21(日) 06:57:19 ID:bCjlgPt6
これってディズニー的に見てパクリだと思いますか?

ttp://www.machpunch.com/devily/
150名無しさん:2005/08/21(日) 07:40:50 ID:eBGyTwLY
>>148
一瞬、>>1がいる場合、要らない...かとおもた。
151名無しさん:2005/08/21(日) 08:54:19 ID:XMdbVfdd
来週から高校の12thに入ることになったよ
ほんと友達できるか不安(><)
不良もいたし…関わらないほうがいい…?
こわいよう
不安で胸どきどきいってる
152名無しさん:2005/08/21(日) 11:25:39 ID:Vr6XneRM
>「クーピーペンシル」

画材やで普通に売っている。
名前は違うけど。
相手が田舎なら手に入りにくいと思うからOK!

でも子供本人はポケモン、遊戯王、ワンピース、ハムタロー、paffyなんぞの、
日本語入ったグッズの方が喜ぶと思う。
でも親がそういうキャラもの嫌いかもしれないから、事前に了解を。
153名無しさん:2005/08/21(日) 11:39:48 ID:/px+Ajrj
age
154sage:2005/08/21(日) 13:52:16 ID:yrkI8ePT
NY近辺で七輪を売っている場所を教えてください。
155名無しさん:2005/08/21(日) 17:09:47 ID:ELYJTSKp
>>151
基本的にみんな同じ人種で固まってるから
席の近くにアジア人がいれば仲良くなれると思う。
もし>>151が女だったら近くの男が話し掛けてくることでしょう。
不良っぽいのはかかわらないほうがいいだろうね。
そういう人達って変な薬やってるし学校にもってきてたり
するから変なことに巻き込まれるかもしれんし。
156名無しさん:2005/08/21(日) 17:16:32 ID:YOc4sIz3
>>143
1-800-EAT-SHITを日本から持ってきた携帯でかけるにはどうしたらいいの?
157名無しさん:2005/08/21(日) 21:44:14 ID:+Q+1N7Ct
>>152
情報ありがとうございます。
海外でも割と簡単に手に入るものなんですね。

日本のキャラクター物がちびっ子に評判がいいのは知っていますが、
それだと芸がないかなと思って味のあるものをと考えていました。
他を探してみます。
158名無しさん:2005/08/22(月) 21:54:07 ID:jw3+I9IM
アメリカで「ミロ」って買えますか?

牛乳に溶かして飲むアレね。
159名無しさん:2005/08/22(月) 22:00:51 ID:P2/yIUjx
>158
売ってるのは見たことあるけど
どこでも買えるってほどメジャーではないかも。
160名無しさん:2005/08/22(月) 23:58:40 ID:4KSuZphQ
>>158
ミロって要するにオバルチーンってやつと同じじゃないの?
161名無しさん:2005/08/23(火) 03:08:59 ID:u2zcTUhv
>>158
うちのほうだとどこのスーパーにもあるけどな。
南米人が多いとこにはあるのかも。
162名無しさん:2005/08/23(火) 04:08:35 ID:q0Ei98sl
>>156

ABC-2
DEF-3
GHI-5
JKL-5
MNO-6
PQRS-7
TUV-8
WXYZ-9

これを暗記しておくことだ。
163名無しさん:2005/08/23(火) 07:36:54 ID:ic1M+Rvm
>それだと芸がないかなと思って味のあるものをと考えていました。

土産やプレゼントはむずかしい。
でもキーは、田舎か都会で手に入るものの幅がものすごく違うということ。
そこがアメリカと日本の大きな違いでもある。
田舎にはWalmartで手に入るものしかない。
NY/SF/LAには日本にあるものは全てある。ヨーロッパのものもほぼある。
それ以外の田舎には、こったもの、しゃれたものは何もない。
ものすごく徹底的にない。

164名無しさん:2005/08/23(火) 07:57:51 ID:2z4mRl21
日本のコンビニのように、紙を印刷したりFAX出来る場所を
探しています。
アメリカの場合、こういうのってどういう場所にあるのか
教えていただけないでしょうか。
コピーとFAXとどちらも行ないたいと思っています。
Walgreensなどにもないし・・・。
165名無しさん:2005/08/23(火) 07:59:01 ID:tTDNGCIk
>>164
KINKO'S
166名無しさん:2005/08/23(火) 08:09:46 ID:QYHc8BrX
> 田舎にはWalmartで手に入るものしかない。
そりゃあんたがその田舎を良く知らないからだよ。溶け込めない日本人にありがち。
せっかく特色ある田舎に住んでても、地元の人達との行き来がまれで、
画一化された全米チェーン店しか利用できない。で、それがすべてだ、と思い込んでしまう。
167名無しさん:2005/08/23(火) 08:18:24 ID:zV/hP9Xs
とことん田舎だとほんとに何もない所あるぞ。
168名無しさん:2005/08/23(火) 08:19:09 ID:tTDNGCIk
163じゃないけど。
ものすごい田舎に住んでいる雨人も、「ここにはものすごく徹底的に何も無い」から
買い物には2時間掛けて隣の州に行くよ。それでも何も無いけどね。と言うよ。
で、一週間ほど遊びに来ているだけの自分がこじゃれたものをそこのスーパーとかで見つけて、
驚かれたりする。そういうことにアメリカ人とか日本人とかあまり関係ないような気もする。
169名無しさん:2005/08/23(火) 10:02:56 ID:bZlqTeIW
>>164 Office Depotでもできるよ。
170名無しさん:2005/08/23(火) 10:26:02 ID:QrDkmYVP
森 満子 どっきゅんゲットだぜ!,しずく
おまえさあ
小学生のクチ喧嘩じゃねぇんだから、もう少しまともな攻撃の仕方を覚えなさい。
???
>> ID:T7OXzpN7 ルエ厨
Gold Digger
何か書き込んでるようだけど、自己陶酔中?
何か発言したいのなら日本語から勉強をしなおした方が良さそうだよ。
これだと虐げられたのは自分の能力不足から、としかとられられない。


171名無しさん:2005/08/23(火) 10:32:47 ID:qpR2Bw2i
アメリカから日本まで船で帰りたいなと思っています。
どのくらいの時間と金がかかるのかご存知の方いらっしゃいますか?
172名無しさん:2005/08/23(火) 11:06:11 ID:OWy/Lvuw
お、確か随分前にも、そういうやつがいたような気がする。
173名無しさん:2005/08/23(火) 11:06:21 ID:elW9ySFn
少なくとも、手軽に聞いて答が得られるようなもんではないと思うが。
174名無しさん:2005/08/23(火) 11:11:54 ID:OWy/Lvuw
>166

確かに慣れてくると、いろいろなものがあることには気づく
ただ、たとえば羊羹ならなんでもOKという人と、とらやの羊羹を求めている人では
手に入る、という意味は少し違ってくる。

在米が長くなると、その要求レベルはどんどん下がってくるのも事実だが。
175名無しさん:2005/08/23(火) 11:13:10 ID:5h1aWIhk
>>168
20分も車で走ればデパートがいくつもあるとこに住んでる自分には想像できない・・・
176名無しさん:2005/08/23(火) 11:17:40 ID:9sNFz4Sn
ほんでぃ!
177名無しさん:2005/08/23(火) 11:29:26 ID:tTDNGCIk
>>175
いや、そこにも一応とっても小さいモールがあるんだけどね。ちょっと大げさに書いてみた。
でも物が無いからいざと言う時の買い物には隣の州まで2時間近くかけて行くって言ってたよ。
連れて行ってもらったこともある。もうちょっと大きいモールがあるだけだった。w
私が大都市に住んでるから、余計に「ここには何も無いのよ」って言われるんだと思う。
でもほんとに物が無いけど。

>>174禿同。インターネットは強い見方。日本の食べ物はネットでは買えないけど。
178名無しさん:2005/08/23(火) 13:59:51 ID:UFRF3oUN
来週から3週間ほどボストンにホームスティするのですが
9月の第1月曜が祝日なので3泊4日でNYに行ってこようと思っています。
ですが、ファミリーと過ごす最初の休日なのに、いきなり金曜から日曜の夕方まで出かけるのって失礼ですかね?
旅行などせずに家に居たりボストンでぶらぶらしてた方が良いでしょうか?
それと月曜の祝日はNYでも、美術館や観光地、お店はほとんど休みになりますか?
179179:2005/08/23(火) 14:29:50 ID:W0r+fl8L
>>178 良心的な(?)ファミリーなら休日を一緒に過ごすのが良いと思われまつ。
反対に食事付きアパートのようなサバサバとした所なら来週ボストンに来てから
相談すればスムーズに単独行動出来るでしょう。
180名無しさん:2005/08/23(火) 14:30:48 ID:GGALxHjY
>178
友達のうちに遊びに行くわけじゃないし、大げさに言えばある意味では文化
大使的なところもあったりするかも知れないし、相手がいい人だった場合を
想定しておくのがいいと思う。
ホストファミリーが何かを企画してくれてるようなナイスファミリーだった場合
おまえは興ざめなやつになる可能性もあるし。
NYの観光なんていつでもできるのだから、ホストファミリーと遊んでる方が
いいと思うし、もし、ホストファミリーが、特に何も気を使わないようなただの
金目当てファミリーだったなら、最初の週末でそれは十分に判明するだろうし
その場合はボストンで最初は遊んで、翌週からNYに繰り出せばいいと思う。
あと、日曜日や祝日には、ふつーの店は閉まってることが多いけれど
美術館とか観光地の店とかならどこもやってるよ。
181179:2005/08/23(火) 14:31:01 ID:W0r+fl8L
質問なのですが、カナダの投資スレは既にありますがアメリカの投資スレ
立てても良いですか?
182名無しさん:2005/08/23(火) 14:53:46 ID:UFRF3oUN
>>179-180
なるほど。では今決めずとも現地で決めれば良いか。
前居た所は凄くいい人達だったのに、週末は自分1人で好き勝手に行動してたから悪かったかなー・・・
人との出会いは一期一会だし。
どうもありがとう。
183名無しさん:2005/08/23(火) 16:29:06 ID:JNAz/Nu2
>>158
近所のスーパー(3軒とも)でみるよ。
184名無しさん:2005/08/23(火) 16:56:01 ID:QwxQ1w/o
こちらでベッドをオンライン注文したいのですが、送料抜きで200ドルから250ドルくらいに収まるようなベッドってないでしょうか?
185名無しさん:2005/08/23(火) 19:35:49 ID:PVhghBZ2
>>184
IKEAじゃだめなの?
186名無しさん:2005/08/23(火) 20:40:59 ID:RLtMIgL7
>>161, 162
レスどうもです。

よくよく考えてみたらミロってネスレの商品なんですよね。
英語サイトに行ったらやっぱりミロがあるわけで、
そりぁ世界で手に入るよなあと一人で納得してました。
187名無しさん:2005/08/23(火) 20:58:16 ID:5pMipkM4
>>178
連休なんかにNYに行くと、人は多いしホテルは高いし
お勧めできない。
188名無しさん:2005/08/23(火) 21:33:19 ID:Krpv617X
一年ほったらかしにしたら
銀行口座がクローズされてしまいました。
その間の利息はどうしたら口座に入れてもらえますか?
189名無しさん:2005/08/23(火) 21:37:42 ID:5lRB8LB6
        ))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\
      /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
      (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ
      ((:::::::::::::::./ 彡  ノ  ノ  :: 彡:/)):::::::):)
      (::::::::::/ ミミミミミミミ.Z彡彡彡彡彡  :::::::::::)
      ((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))
       |==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===
    /⌒ |:/ ‖   --/ /ノ  ヽ \---- ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ
   〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉
    ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ∩  ∩ ) ;”・u。*@・:、‘)  /
    | ( :。・;%:・。/:::U:::| |::U:ヽ  ; 8@ ・。:% ) |
    \( 。;・0”*・o;/::| |::::::::.:||::: \ :。・;%:・。. )/
       (;8@・。:  /~U  ̄..||~~\: ”・ : 。;”・.)
       (0”*・ o/  し   .U   \ 0”*・o:)
     .  (・:%,:)|.  ~| | ̄| ̄U| ̄  | :(:%”・:)
       :(; 8@・ \  U ̄ ̄υ   /;8@ *・・)
        \:::o :::: \_し__| |_/:::::::::::::::/
          ヽ ヽ::: _-. )( ::::: U: :::::::-_  ノ

190名無しさん:2005/08/23(火) 23:18:17 ID:lSuAcJPr
>>181
いいんじゃない? 株以外のものを含めての投資ってことだよね。 株はもうあるけど。

$$   アメリカ株取引   $$
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1029392954/l50
191179:2005/08/24(水) 01:09:02 ID:ejXp4wML
>>190 ありがとうどざいます。検索してもアメリカ株のスレ見つからなくて。
アメリカ株取引スレをよく読んでから投資全般のスレ作成を検討します。
不動産、Mutual fundにも興味があるので。
192184:2005/08/24(水) 01:51:35 ID:4yQvLz0v
>185
すいません、IKEAってサイトの名前ですか?
193名無しさん:2005/08/24(水) 02:28:53 ID:KkO+hluk
>>184
IKEAってチープで、デザインはそこそこかわいい
組み立て家具のお店です。
IKEAで検索すればすぐ出てくるよ。
マットレス100ドルって安くて寝心地悪くない??
(ベッド100ドル+マットレス100ドル位のを買うとして)

それならマットレス専門店で、セールで200ドルのを買って
フリーシッピング、フリーフレームの方が寝やすいのでは?
194名無しさん:2005/08/24(水) 03:10:11 ID:ltHaG7ZE
>>188
1年でクローズされたってことなら残はなかったんじゃないの?
Savingなら口座手数料を毎月引かれるともし利息付のSaving
でもすぐに残がゼロになるよ。
195名無しさん:2005/08/24(水) 07:48:46 ID:S1qvmZ/w
>>177
>日本の食べ物はネットでは買えないけど。

買えるよ。
196名無しさん:2005/08/24(水) 08:05:32 ID:aYPNYbZS
>>195
米国側の郵便での個人食品輸入の規制があるし、日本の一般の食品を扱う店では海外発送しないでしょ。
郵パックなどの海外発送する業者でも許可を受けたもののみ。

>>174の言うように、
羊羹なら何でもよければネットでも買えるものもあるけど、とらやの羊羹でないとというと難しいよ。
なので、日本国内で食品を扱う店は見ないことにしている。目の毒だから。

でも、195が日本国内の日本の高級食料品(みつわやにじやで売ってないようなもの)を、
何でもネットで売ってくれる業者をもし知っているなら、ぜひ教えてくださいな。
197名無しさん:2005/08/24(水) 08:20:44 ID:DvRjz18U
>>196
> >>195

> 羊羹なら何でもよければネットでも買えるものもあるけど、とらやの羊羹でないとというと難しいよ。

夜の梅が食べたい
198名無しさん:2005/08/24(水) 08:35:50 ID:S1qvmZ/w
>>196
単に、日本の食べ物はネットで買えないと言う事に対して述べただけで、
とらやの羊羹がネットで買えると言った訳ではなかったんだけど、
そう思わせたとしたら、ごめん。

みつわもにじやも知らないから、そこでどんな商品を扱ってるか分からないけど、
ここは結構品数が豊富だよね。もちろんとらやは無いよ。

ttp://www.anasuper.com/index.asp
ttps://www.clubjapan.jp/exec/_food/
199名無しさん:2005/08/24(水) 08:49:58 ID:aYPNYbZS
>>198
いや、「とらやの羊羹」はたとえなんだけど。
でも情報ありがとう。;D
200名無しさん:2005/08/24(水) 09:45:56 ID:DUXpbrS/
>>194
ありがとうございます

残高は結構残っていたんで、
口座手数料はそこでまかなえる筈なんですが…
利息がクローズされているためSaving Accountに入らなかったみたいなんです。
201名無しさん:2005/08/24(水) 11:07:34 ID:tWBzKXyM
これからアメリカへ行くのですがガイドブックなどを見ると
スナック・インスタント食品等の持込は不可
と書いてありました。ちょっと信じられないのですが本当ですか?
あともし持ち込んで見つかった場合どうなりますか?
202名無しさん:2005/08/24(水) 11:10:02 ID:GIlLOXjE
>>200
元金はどうなったの?
CDか何かで利息をSavingに入れるようにしていたって
ことなの?
Saving Accountは残があったのならその残は
どうなったの?
その残高より利息の方が多いってこと?

きちんと書かないとわけわかめ&銀行に電話するしかない。
203名無しさん:2005/08/24(水) 11:23:57 ID:ZeGMLZ9W
>>201

肉エキス(特にビーフ)が含まれているものはダメ。
204名無しさん:2005/08/24(水) 11:41:16 ID:/nzEswbt
>>201
そのガイドブックが変だな。
肉、肉エキスを含む製品がいけない。
たとえばインスタントみそ汁は大丈夫。

持ち込んだ場合、税関申告書に食品持ち込んだと申告
してあるなら、おそらく没収で終わりだろう。
確認したわけではないが。

一方、申告せずに禁制品がみつかった場合は
最大5万ドルの罰金。
205174:2005/08/24(水) 12:26:20 ID:6DFWbljE
>199

とらやはたとえだけど、あえて言えば、
とらやは確かNYに支店があり、通販できる。
206名無しさん:2005/08/24(水) 12:28:33 ID:aYPNYbZS
>174! thanks much!

実は食べたこと無かったからこれ見て食べたくなっていた。:D
207名無しさん:2005/08/24(水) 12:42:54 ID:GIlLOXjE
ミツワのオーレンス店には源吉兆庵、風月堂がある。
ネット通販して欲しいなぁ。
とらやは前に通販で買ったことがあるよ<NY店
208名無しさん:2005/08/24(水) 13:50:54 ID:DvRjz18U
ニコン羊羹はどうなんだろう?
209名無しさん:2005/08/24(水) 13:56:28 ID:ACIcJeqA
羊羹羊羹書いてあるから、食べたくなったじゃないか!
芋ようかんー!
210184:2005/08/24(水) 14:08:14 ID:4yQvLz0v
>193
ありがとうございます!さっそく探してみます
211名無しさん:2005/08/24(水) 14:35:26 ID:DUXpbrS/
>>202
ありがとうございます.
元金はどうなったの?
→元金はそのまま残ってました.

CDか何かで利息をSavingに入れるようにしていたって
ことなの?
→そのとおりです

Saving Accountは残があったのならその残は
どうなったの?
→最後の取引からそんなに変わってなかった気がします.

その残高より利息の方が多いってこと?
→当初の予定では利息の方が多いはずでした.

これまでの書類を今必死になってさがしています.
見つかり次第銀行に再アタックしてみます.
212名無しさん:2005/08/24(水) 16:32:02 ID:/ByFnY4A
小切手の裏書の方法を教えてほしい。
友人宛の小切手を私に裏書してもらうには、どういうふうに裏に書くの?

213名無しさん:2005/08/24(水) 21:56:42 ID:/Q5dxDVW
>>212
別に裏書は必要ないんじゃない?
214名無しさん:2005/08/24(水) 22:24:41 ID:NoZbj5QU
>>205
あえて言えば、とらやはNYから撤退した。
今、NYから通販で買えるのは源吉兆庵だ。
ttp://www.kitchoan.com/
ttp://www.kitchoan.com/J/NY/index.html
215名無しさん:2005/08/24(水) 22:25:04 ID:SsMUC+v6
>>212
あなたがお友達にお金を渡したくて、
あなた名義の小切手を切るってこと?
だったら裏書はいらない
216名無しさん:2005/08/24(水) 23:33:57 ID:/ttMDvWR
>>203-204
良かった!うどんを持っていこうと思っていたので。
ニクコプーンは駄目というわけか!持って行かんけど。
217名無しさん:2005/08/25(木) 01:24:52 ID:Eo1EhQXI
あれ?
うしにくの輸入(日->米)って最近解禁されたって友達から聞いたような?
218名無しさん:2005/08/25(木) 03:09:20 ID:luvwm32o
>>212
友人宛の小切手ってことだから>215は
違うと思う。
Pay to XXX(友人)ってことでしょ?
それなら裏に友人のサインをしてもらう。
その下に自分のサインをしてデポジットなりをする。
219名無しさん:2005/08/25(木) 05:17:02 ID:TtEImLEm
>>218
場所にもよるが、裏書き譲渡された小切手を一切受けない銀行もあるので注意。
220名無しさん:2005/08/25(木) 05:54:05 ID:Lpk+YO4t
国内フライトの荷物について心配していることがあります。
預ける荷物に鍵をかけてはいけないとのことですが、本当ですか?
それだとあまりに無防備な気がするのですが・・・盗難なども心配です。
チェックイン時に荷物検査を受けたあとに鍵をかける、などの方法はできませんか?

アメリカから出国の際も鍵をかけてはダメと聞いたことがあるのですが、こちらは
実際お土産を盗まれた人もいるとのことなので本当に心配しています。

国内便、国際便どちらの情報でもいいので、ご存知の方、情報お願いします。
英語に自信がないので、事前に情報をいただけると交渉するときも自信がもてそう
なので・・本当にお願いします!
221名無しさん:2005/08/25(木) 06:54:14 ID:iu326YZ6
>>212
友人Aさんが会社からもらった小切手をあなたがAさんから受け取って、あなたの口座に入れたい場合、ですね。

小切手の表には元々Pay to the order of : Mr. A とプリントしてありますね。これと同じように裏側のエンドースメントの欄に友人が

Pay to the order of Mr. X (あなたの名前) と書いて、その下にサインをします。

あなたはそれに続けて 自分のエンドースメントをして銀行の口座に入れればOKです。
222名無しさん:2005/08/25(木) 06:55:16 ID:iu326YZ6
>>214
> >>205
> あえて言えば、とらやはNYから撤退した。

ええっ!

パリは?
223名無しさん:2005/08/25(木) 07:42:07 ID:VF4UbnYf
>>222
ある。
すでにググってるとは思いますが、念のため。
とらや
ttp://www.toraya-group.co.jp/index_f.html
海外店舗一覧
ttp://www.toraya-group.co.jp/shops/sho03.html
224名無しさん:2005/08/25(木) 08:09:27 ID:7Tygdgjv
>>221
212じゃないけど、横レス質問。
表のサインの欄には誰がサインするの?Mr.A?
あと最後の「自分のエンドースメントをして」ってのがよくわからねえっす。
自分のサインを書くの?
225名無しさん:2005/08/25(木) 08:19:30 ID:epoTjn3g
>>224

もちっと小切手の使い方勉強しようね。

恐いので、自分は for deposit only と必ず書くことにしている。
226名無しさん:2005/08/25(木) 08:24:23 ID:iu326YZ6
>>224
これはAさんのチェックではなくてAさんが誰かから受け取ったチェックを誰かにわたす場合だから、表面にはチェックを最初に出した人(たとえば会社の経理の人)のサインがあるはず。

エンドースメントというのは自分のサインと入金する口座の番号など。
227名無しさん:2005/08/25(木) 08:25:04 ID:iu326YZ6
>>225
> >>224

> 恐いので、自分は for deposit only と必ず書くことにしている。

私もそうしているよ。
228名無しさん:2005/08/25(木) 10:22:05 ID:mDhR11ED
>>217
それとこれは別問題だと思われ。
日本だってBSEが問題になるずっと以前から特定の証明書が
ついてるもの以外持ち込み禁止。牛に限らないし。

で、アメリカの解禁というのはまだ施行前なのだが、
とにかく内容は以下のサイトにある。
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20050823-50.html
これを読む限り、やはり一般旅行者がそこらへんで売られてる
肉製品持ちこむのはアウトだろう。
229名無しさん:2005/08/25(木) 10:34:02 ID:JLAFFs7/
肉便器も輸入制限してほしい
230名無しさん:2005/08/25(木) 10:42:36 ID:iu326YZ6
>>229
> 肉便器も輸入制限してほしい

別に同じベースでコンピートしないなら気にしないでいいんぢゃないの?
231名無しさん:2005/08/25(木) 11:58:41 ID:qPCy/TTs
>>221
ありがとう(^^)
まさにそのとおりの事がやりたかったんです。
いろいろ調べても常識なのか出てないし。

>>219
そういう銀行もあるんだ。気をつけないといけないな。
232名無しさん:2005/08/25(木) 12:26:01 ID:Eo1EhQXI
>>220 既出な気もするけど、大ヒント: TSA
233名無しさん:2005/08/25(木) 14:24:49 ID:7Tygdgjv
>>227
deposit onlyにするとどういうメリットがあるの?
234名無しさん:2005/08/25(木) 14:54:26 ID:T9rMfUFe
>>233
> >>227
> deposit onlyにするとどういうメリットがあるの?

もしエンドースしたあとで落としても拾った人は何もできない。
For deposit only がなければ落とした人が自分で、自分に対するエンドースメントを書き加えて、自分でサインして現金化できる。
235名無しさん:2005/08/25(木) 15:10:56 ID:Oyn2eD2/
>>234
> もしエンドースしたあとで落としても拾った人は何もできない。
cashする前に裏書きすること自体、かなり間抜けだと思うんだけど?
普通テラーの見てるところで裏書きするんでないかい?
236名無しさん:2005/08/25(木) 15:38:47 ID:cl8y3hj7
アホな事聞いてすいませんが・・・
カナダのプレーヤーで日本のDVDを観る事ってできますか?
よろしくお願いします。
237名無しさん:2005/08/25(木) 16:04:24 ID:r25ymLnj
通常カナダのプレーヤはリージョン1のはず。日本は2なので無理。
(ただし再生するDVDソフトがリージョンフリーならOK)
あとTVがNTSCであること。普通に使ってるならNTSCのはず。

ダメならPCで見る手もある。普通のDVDドライブは3回程度リージョンを変更できる。
238名無しさん:2005/08/25(木) 16:16:27 ID:iu326YZ6
>>235
> >>234
> > もしエンドースしたあとで落としても拾った人は何もできない。

たとえば夫に当てて振り出されたチェックを妻が銀行に持ってく場合なんかもあるよ。
とにかくfor deposit onlyと口座番号さえ書いてあればサインがあっても預金以外の何もできない。

私は銀行に出かける前にはチェックに全部サインしてから行くけどね。
239名無しさん:2005/08/25(木) 16:35:21 ID:N1QI+AEE
>>236

プレーヤ側がリージョンフリーの場合も再生できるけどね。
リージョンフリープレーヤは安く買える(Googleでショップがたくさん引っかかる)から、
日本のDVDをたくさん観る予定があるならこの際新しく買ってもいいかもしれない。

でも「リージョンフリー」と言って売られているプレーヤには種類があるので注意。

(1)リージョンフリープレーヤ・・・リージョンを無視して再生する。
(2)マルチリージョンプレーヤ・・・ユーザが任意にリージョンを設定できる。

最近は(1)のタイプだと再生できないソフトが増えているので、これから買うなら(2)のタイプ。
240名無しさん:2005/08/25(木) 16:43:44 ID:yMTbgkmu
>>238
> たとえば夫に当てて振り出されたチェックを妻が銀行に持ってく場合なんかもあるよ。
ずいぶんと苦しい言い訳だなあ。
そもそもそういうことするんなら、振り込む口座を夫婦共有名義にしておけば済むこと。
夫と妻でかっちり別勘定にしたいんなら、チェックのキャッシングなんかを奥さんに頼んだりしちゃ
いかん訳だし。
241名無しさん:2005/08/25(木) 16:51:41 ID:VniUSnWU
>>236リージョンをスイッチで1.2と変えれるプレヤーが雨で買えるよ。
カナダでも買えるんじゃない?
242名無しさん:2005/08/25(木) 22:09:41 ID:7Tygdgjv
>>236
30ドルくらいの普通の安物DVDプレーヤでも
隠しコマンドみたいなのがあってリージョンフリーにできたりするよ。
機種名とregion freeとかでググルとでてくる。
243名無しさん:2005/08/26(金) 05:48:40 ID:+w9hLw0z
Cashする前に裏書しても間抜けにならないように、for deposit onlyっていれるわけでしょ...
For deposit onlyっていうスタンプもあるくらいだし。
まさか銀行まで持ちあるいてスタンプおすわけねーだろ。
244名無しさん:2005/08/28(日) 14:54:36 ID:ZIRUakhG
今、Verizonの無料のルーターを使っています。
PCから5メートルくらいの所に設置しているのに、
シグナルは弱いし、速度がとても遅くて、不満です。

電化製品店で売っているルーターは、無料の
ルーターよりパフォーマンスはいいのでしょうか?
また、どこのメーカーの製品がお薦めですか?
よろしくお願いします。
245名無しさん:2005/08/28(日) 15:25:28 ID:M8iRuucG
まず5mというのがすごく遠い気がするには私だけ?
246名無しさん:2005/08/28(日) 15:29:35 ID:sYvRUbeS
5mは遠くないだろ。802.11で1Mbpsなやたら古い製品か、間に壁でもあるか
電子レンジとか同じ帯域を使うのがあるとか。

Linksysとか良いと思うが、速度が遅い原因を探すのが先な希ガス。
ルータ変えても大して変わらないとか泣けるでしょ。
247244:2005/08/28(日) 17:32:44 ID:ZIRUakhG
>>246さんのおっしゃる通り、間に壁があり電子レンジが近いです。
それが原因ですかね?ルーター置く場所を、変えて様子みてみますね。
248名無しさん:2005/08/28(日) 22:57:45 ID:6cu/Kh5P
北米人がたまにやる仕草で、ピースサインをクイクイっと、
なんかバルタン星人みたいにやるじゃないですか、
あれってどういう意味なんでしょうか。
249名無しさん:2005/08/28(日) 22:59:00 ID:b4CwhmED
>>244
速度が遅いって言ってるのはインターネット側との通信のこと?
もともと有線でも遅いんじゃないの?
250名無しさん:2005/08/28(日) 23:42:38 ID:bapyMh7l
>>248 このスレ読みかえせ
251名無しさん:2005/08/29(月) 00:02:53 ID:I66S0Zes
>>246
ラップトップ持ち歩いてたら
道ばたでlinksys経由でネットにつながった。
これってどっかの無線?
252名無しさん:2005/08/29(月) 08:46:03 ID:4K1+umYm
ハリケーン「カトリーナ」来てます。
逃げるにしてもハイウェイは渋滞っぽいです。
どうすればよいでしょう?
253名無しさん:2005/08/29(月) 08:58:31 ID:RjFaMeAP
>248
片手で手のひらを自分側に向けてやる奴?あれはF--k Youじゃないのかなあ? よくエミネムのミュージック
ヴィデオで見るから、F系以外のゼスチャーとは思えない。
254名無しさん:2005/08/29(月) 09:12:30 ID:Da4uPYaG
>>251
Linksysはルータとかのメーカーだよ。誰かがデフォルト名でAP運用してたんでしょ。
暗号化無しのAPはハニーポットの可能性もあるのでむやみに繋がないように。
255名無しさん:2005/08/29(月) 09:12:47 ID:ggcPnePA
>>252
地下室ないの?
256252:2005/08/29(月) 09:36:31 ID:4K1+umYm
>255
ありません。
自分のアパートでガクブルしてます‥
257名無しさん:2005/08/29(月) 09:46:50 ID:+C/MLJy0
>>256
ニューオーリンズ???
258名無しさん:2005/08/29(月) 09:48:26 ID:ggcPnePA
>>256
可愛そう(・ω・`*)
259名無しさん:2005/08/29(月) 09:51:12 ID:bIaR/3gX
>>252
とりあえず、家具を壊してイカダを作っておくw
260名無しさん:2005/08/29(月) 09:53:50 ID:ggcPnePA
>>256
まさしくこれだね。
http://news.yahoo.com/fc/world/hurricanes_and_tropical_storms
もう、神様に祈るしかないよ。
261252:2005/08/29(月) 10:07:24 ID:4K1+umYm
>257
ニューオーリンズではないですが、近くです。

>258
同情するなら金をくれ。

>259
壊せる家具は小さなちゃぶ台しかない‥

>260
死んだおじいちゃんには祈りました。
262名無しさん:2005/08/29(月) 10:07:39 ID:Y0CN8xn+
2ちゃんで遊んでないでローカルのニュースやテレビを見て最寄りの避難所に駆け込めよ。
ニューオリンズは海抜マイナス6フィートだから水没するってTVで言ってるぞ
263名無しさん:2005/08/29(月) 10:08:40 ID:Y0CN8xn+
てかこういう非常時にヘラヘラしてるバカはさっさと氏ね
264名無しさん:2005/08/29(月) 10:15:31 ID:ggcPnePA
>>262に同じ。
さっさと、避難した方がいいよ。
http://www.lsp.org/lcadeg.html
265名無しさん:2005/08/29(月) 10:17:43 ID:TxjwdLa2
>>253

的はずれにも程がある。
266名無しさん:2005/08/29(月) 10:20:10 ID:31OblrNN
>>265
まじ?両手でやるAir quote じゃなくてだよ?エミネムがやってるのはあれバックVサインとかいうやつじゃないの?
267252:2005/08/29(月) 10:21:41 ID:4K1+umYm
>262
ここいらは水没は大丈夫なとこです。風害のほうが心配で‥
>263
ヘラヘラはしてません。いたって真面目に心配してます。
>264
丁寧にありがとうございます。
ってか、まわりの住人は避難してないんですよね。長く住んでる人でも。
前にならえ、ってかんじで留まることにしたんですが‥
268名無しさん:2005/08/29(月) 10:24:02 ID:ggcPnePA
>>267
まじで、大丈夫なんん?
日本のヤフーにもこのニュースが上陸したらしい。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/hurricane/?1125277261
269名無しさん:2005/08/29(月) 10:30:50 ID:YHeyC2NL
>>252
よし、自宅抑えろ!
270252:2005/08/29(月) 10:33:46 ID:4K1+umYm
>268
わかりません。不安でいっぱいです。
>269
自宅を抑えつけるのですか?飛ばされないように?
‥わかりました。やってみます。
271名無しさん:2005/08/29(月) 10:34:16 ID:bIyGkPFu
>>248 中指と薬指の間を広げる奴なら初代スタートレックからやってるバルカン星人
のハローじゃ?ときどき演壇でやって笑いをとる奴がいるけど。

>>252 フロリダに来なくて助かった。こっちも水没はしないけどアパートだし、
近づくたんびにひやひやしてる。
272名無しさん:2005/08/29(月) 10:34:33 ID:Y0CN8xn+
まずは遺書を書いてメールで親族に送っておくことだな
273名無しさん:2005/08/29(月) 10:37:06 ID:ggcPnePA
さっきからLIVE NEWS見てるんだけれど、
このカリーナってやつは、
テキサス州と同じくらいのでかさだよね。
274名無しさん:2005/08/29(月) 10:41:19 ID:ggcPnePA
進路みると、自分の方にも向かっています。
内陸の州なのに。
275名無しさん:2005/08/29(月) 10:46:32 ID:+C/MLJy0
>>270
水とか食料、懐中電灯、ラジオなどはあるの?
いつまでネットできるかわからないから、知り合いが近くにいたら
いそいで連絡とった方がいいよ。
逃げれないまでに近づいたら絶対外に出ない事。
窓の無い部屋(バスタブの中でもOK)へ行った方がいいと思う。
この風力の強さは半端じゃないから窓が割れるよ!!

で、部屋は何階にあるの?

長文すまそ。
276名無しさん:2005/08/29(月) 10:52:17 ID:UKTq0B8Q
うん。
ちょっとした事の質問スレ・・・だな。
ちょっとした事だ。

ガンガレ。
277252:2005/08/29(月) 11:19:02 ID:4K1+umYm
>271
比較的新しいアパートなので大丈夫だとは思ってるのですが、たまにみる映像で
つぶされてる家などをみるとガクブルです。
>272
両親は心配性なのでそんなことしたら寝込んでしまいます。
>273
マジっスか!?
>274
なんか準備してますか?
>275
3日分くらいの準備はバッチリです。近所の人にも連絡はしました。
部屋はアパートの二階です。窓にガムテープ貼った方が良いですかね?
>276
d。 ちょっとした‥ですかね。ですね。
278名無しさん:2005/08/29(月) 11:23:21 ID:ggcPnePA
>>277
自分の所にくるのは、火曜日の午後の予定なので
勢力も絶対に衰えているはず(衰えなきゃ嫌だ)
なので、何も準備していません。
279名無しさん:2005/08/29(月) 11:28:31 ID:Y0CN8xn+
日本人でハリケーンの経験者なんて少ないんだから
こんなとこで聞いてるより近所の連中に教えてもらえよ。
それから本気でアドバイスが聞きたければ自分のいる町の名前ぐらい書け。
280名無しさん:2005/08/29(月) 11:45:50 ID:TV1UxCvY
なんだ?ハリケーン祭りか?

>>252
コロッケだ。コロッケを作るんだ。10個ほどは必要だな。
281名無しさん:2005/08/29(月) 11:56:26 ID:+C/MLJy0
>>277
義理の母がアンドリューをフロリダで経験してるので今電話して聞きました。
ガムテープはほとんど意味がないそうです。
窓が割れたらもう最悪なので、一応ガムテープしつつ大きめの家具などを
窓側に移動させたほうがいいかも。
立地にもよるけど2階はちょっと微妙な高さだから、やばいと思ったら上に逃げた
ほうがいいと思います。同じ階の住民に「万が一の場合」を相談したらどうでしょうか?
一人では怖くて心配でしょう。夜中に上陸だし....
気をつけてくださいね。
282252:2005/08/29(月) 11:56:31 ID:4K1+umYm
>278
それなら大丈夫そうですね。
>279
ミシシッピ州の南です。ここいらに住んで30年の人も
去年の「アイバン」よりすごいのは初めてだ、と言ってました。
>280
なるほど、コロッケなら冷めてもおいしくいただけますね!
‥スーパーに板が打ってあってジャガイモが手に入りません。
283252:2005/08/29(月) 12:02:33 ID:4K1+umYm
>281
わざわざ聞いて頂いて‥ ご丁寧にありがとうございます。
ガムテープはダメなんですね。大きい家具もないので祈るしかないですね‥
さっき外に行ってみてみたら同じ棟に明かりが二つしかついてない‥
同じ階の住民は少なくともいないようです。
284名無しさん:2005/08/29(月) 12:04:15 ID:TV1UxCvY
>>282
九州出身の俺の意見としては
ガムテープはしたほうがいいと思う。
割れたときの飛散防止にもなるので。
イギリスの国旗みたいに張るとガラスが割れにくくなるよ。
はがすの超めんどいけど。

で、現在の外の状況はどうですか?
285名無しさん:2005/08/29(月) 12:08:50 ID:+C/MLJy0
>>283
同じ階にいないなら上の階でもいいからとにかく近所に
声をかけておいた方がいいと思います。
出来たら2階よりも上に行った方がいいかもしれません。
日本人の知り合いとかはいないんですか?
まだ移動できそうな状態ならば早めに避難しないと危険です。
現金ありますか?停電になったらATMもデビッドも使えませんよ。
リュックなどにパスポートとか重要書類つめておいた方がいいとおもいます。

今回のはシャレにならない大きさで動きも遅いので相当な被害が予想されてます。
史上2番目の大きさみたいですよ。もう想像するだけで怖いです。
286名無しさん:2005/08/29(月) 12:09:38 ID:+C/MLJy0
追加
ガムテープはクロスに張った方がいいらしいです。
287名無しさん:2005/08/29(月) 12:14:38 ID:bIyGkPFu
>>282 ミシシッピでも同じような情報があると思うけど、一応マイアミ領事館の
ハリケーンページ貼っとくな。
http://www.miami.us.emb-japan.go.jp/tebiki_hurricane.htm
288名無しさん:2005/08/29(月) 12:19:06 ID:TV1UxCvY
>>285
おい、あんまり252の不安を煽るなよ。
むしろ俺たちがすべきなのは252の気持ちを和ませることだ。
とりあえず、

(ε・ω・)зツルポ
289252:2005/08/29(月) 12:20:50 ID:4K1+umYm
>284
なるほど、やってみます。
雨は早い段階で降ってたのですが、風とともに大分強くなってきました。
今の所まだ「ヤバイっ」て感じはしません。ただ、車の交通量はかなり減ってきました。
街が静かになった気がします。
>285
現金、パスポート等準備はOKだと思います。ネットで調べて準備しました。
日本人の知り合いは同じく自分のアパートに泊まるそうです。
>286
やってみます。ワロスですね。
>287
おお、ありがとうございます!
290名無しさん:2005/08/29(月) 12:21:08 ID:+C/MLJy0
>>288
ゴメンナチャイ






|………すいません|
\もう寝ますよ…/
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
____/⌒ヽ_______
| /;´_ゝ`)  |
|\~⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  =======
291名無しさん:2005/08/29(月) 12:23:25 ID:Y0CN8xn+
こういうときに日本人の知り合いなんて何の役にも立たないのにバカだな
292名無しさん:2005/08/29(月) 12:23:42 ID:TV1UxCvY
>>289
ぜひともガムテで「ワロス」と貼って画像をうp。
293名無しさん:2005/08/29(月) 12:24:22 ID:UKTq0B8Q
少し前の映画だが、
フォレストガンプのシュリンピングボートの一シーンみたく、マストの上か何かに
自分をくくりつけて、カミサマを罵倒しまくるのも一つの手かもしれん。
294名無しさん:2005/08/29(月) 12:30:39 ID:dHLbcFnl
そんときゃ相棒ウィルソンがいないとだめだな。
295名無しさん:2005/08/29(月) 12:33:36 ID:Y0CN8xn+
Mayor Ray Nagin told folks to make sure ・・・あとは自分で調べろ
296252:2005/08/29(月) 12:35:11 ID:4K1+umYm
>288
ツッツルポッ!? ‥ヾ(・ω・)ゞぬらりひょん
>290
貴重な情報でしたよ。おやすみなさい。
>291
いえいえ、意外と同じ日本人同士助け合えてますよ。味噌汁とか。
>292
初心者のためうp方法わからず‥ごめんね。
>293 >294
‥あくまで一つの手ですね。まだ死ねません。
297名無しさん:2005/08/29(月) 12:35:13 ID:TV1UxCvY
ハリケーンスレみつけた。古いけど。
こっちに移動したほうがいいかも。

アイバン-Ivanー巨大ハリケーンに備えて
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1095281359/l50
298252:2005/08/29(月) 12:43:02 ID:4K1+umYm
>297
おお、ありがとうございます。しかもあげておいてくれたんですね!
見てみます。
299174:2005/08/29(月) 12:54:19 ID:pOVVMTyX
>214

ほおー撤退ですか。
5年くらい前、NYのとらやでお茶したことがあります。
300名無しさん:2005/08/29(月) 12:57:14 ID:vDrDrE3l
津波の映像みたことあるだろう

あれででっかい波が来てるのにボケーっとして逃げ遅れてさらわれた香具師が沢山いたな

それを見て藻舞も「あ〜、バカ〜、はやく逃げろよ〜!」とか思ったはずだ

その映像の中のさらわれた香具師が今の藻舞だ


どうだ、解り易いだろ
301名無しさん:2005/08/29(月) 13:07:38 ID:f9wHRdqH
アメリカ版足すっきりシートみたいなのないかなー。
海外発送できないからこっちで買うしかないのよね
302名無しさん:2005/08/29(月) 13:20:00 ID:TxjwdLa2
足すっきりシートって、もしかして樹液のエキスがどうとかってやつ?
あんなもん意味ねえからやめとけ。
303名無しさん:2005/08/29(月) 13:27:04 ID:f9wHRdqH
え、そうなのか。

いや実はバイトでかなり足が疲れててさ。
マッサージする気力もないので、なんか
いいもんないかなーって探してるのよ。
なんかないかな?
304名無しさん:2005/08/29(月) 13:32:06 ID:bIyGkPFu
足を畳んだバスタオルとかでちょっと高めにしてると気持ち良いよ。
305名無しさん:2005/08/29(月) 13:52:34 ID:hXr90YSa
パラシュート開いたら100kmは飛べるんじゃね?
306名無しさん:2005/08/29(月) 15:00:06 ID:WCIjwUmq
>>301
意味ないか効くのか知らないけど
ラフ新報に広告出してるよ。
全米に送ってくれるはず。
307名無しさん:2005/08/29(月) 23:16:21 ID:4IkvRGu9
http://homepage2.nifty.com/ww/71/insoul3.htm
http://homepage2.nifty.com/ww/71/fdrse.htm
http://homepage2.nifty.com/ww/71/newpage2.htm

こういうのこっちでみつけられないんですが、みかけたかたいます?
308名無しさん:2005/08/30(火) 07:59:11 ID:xL7zrjU7
>>307
ここでも見てみ。
ttp://www.drscholls.com/
309名無しさん:2005/08/30(火) 11:41:32 ID:eX2Y31Y9
アパートを借りたいのですがタバコを室内で吸ってはダメとかいうアパートはあるのでしょうか?
310名無しさん:2005/08/30(火) 11:51:08 ID:hG9L5gbu
>>309
聞いたこと無い。
311名無しさん:2005/08/30(火) 12:07:00 ID:rHQqQIe0
>>309
俺はそういうのはよくあると思うが・・・
まぁアパートの情報のところに必ずそれは載ってるだろう。
no smokingとかなんとか
カナダは喫煙できる場所は少ないよ。俺の周りはみんな外で吸ってるな
312名無しさん:2005/08/30(火) 12:37:43 ID:htMKovDW
>>309 そういうところ多いんじゃないかな。うちもnon smoking。吸って匂いつけたら
千ドルくらい違約金取られるんじゃなかったっけ。そりゃそうだよな。何年も匂い取れない
から、non smokingとしては貸せなくなるし、需要はそっちが多いし。
313名無しさん:2005/08/30(火) 14:50:36 ID:l7W71Iv4
ホテルならいざ知らずアパートでは聞いたことがない。
例外としてルームシェアならほとんどそうだけど。
314名無しさん:2005/08/30(火) 14:54:35 ID:rHQqQIe0
聞いた事ないってのはどこ?
カナダビクトリアだけどアパートはほとんどノンスモーキングだよ。
315名無しさん:2005/08/30(火) 15:04:58 ID:rqDkWMFX
>>310は、あまりの肩身の狭さに根性がねじ曲がったスモーカーだと思われ。
316313:2005/08/30(火) 15:32:13 ID:l7W71Iv4
LA近辺すべてとラスベガスは少なくとも禁煙の有無は関係なし
317名無しさん:2005/08/30(火) 16:40:05 ID:5Gyp48tt
>>309比較的小さいアパートで時々見ます。
大手のマネージメントが運営しているアパートでは少ないと思います。
318309:2005/08/30(火) 17:03:59 ID:eX2Y31Y9
みなさんレスありがとうございます。
アパートに直接問い合わせてみることにします
319名無しさん:2005/08/30(火) 20:47:58 ID:hG9L5gbu
>>315は自分の意見と違うのがいるととにかく排除したがるんだな。どうしてそうなっちまったのか。カワイソス。
320名無しさん:2005/08/31(水) 00:11:56 ID:wQPcvJ9Y
ニューヨークもサブレットか長期滞在ホテル以外でアパート禁煙って聞いたことがない。
321名無しさん:2005/08/31(水) 00:32:34 ID:ZsGFfbPE
NYは特殊な街。

まあアパートというのは低所得者の住む場所でもあるんで喫煙率は高いだろうな。
土地によりけりなのでは。売り手市場なら喫煙者排除は十分ありうるだろう。
特に値段のまともなところは。
322名無しさん:2005/08/31(水) 03:31:15 ID:ak6wjDlV
>>321
というより>317の言うとおりで個人所有なら禁煙もありえると思う。
100戸以上あるようなアパートではありえん@南CA
323名無しさん:2005/08/31(水) 05:12:55 ID:E8gWSgqh
craigslistなんか見てると、サンフランシスコとその一体の場合、no smoking
とかno smokers onlyっていうアパートは結構あるよ。
324名無しさん:2005/08/31(水) 05:35:36 ID:77o8l/UE
>>309
コンドだったら
部屋のオーナーにもよるんじゃない?
325名無しさん:2005/08/31(水) 05:47:20 ID:7ZICFxam
うちも禁煙、タバコは吸わないし、客にも吸わせない、それが当然だと思っている
326名無しさん:2005/08/31(水) 05:52:45 ID:VArqVJ4V
禁煙アパートだったら、絶対にその旨がハッキリと書いてあるか
伝えられると思う。
そうでないならオッケーってとらえていいと思う。
327名無しさん:2005/08/31(水) 06:29:21 ID:fTRtVJiO
みんな、ビルディングのことアパートって呼んでるんだね。
328名無しさん:2005/08/31(水) 06:44:02 ID:7fWgo725
お前はなんか勘違いしてる。
329名無しさん:2005/08/31(水) 06:57:58 ID:Jmr5C9vI
>>252
不安を煽るようで悪いけど、ミシシッピ州知事が死亡者80人以上と発表してた
もう、通過したから大丈夫だとは思うけど
330名無しさん:2005/08/31(水) 07:05:06 ID:fTRtVJiO
疫病が流行るのはこれから。
331名無しさん:2005/08/31(水) 09:07:48 ID:lX8LIcsJ
ぶったぎりスマン。
USPSで荷物失くされた人います?

ネット(アマゾン)で頼んだ本が届かない、
なのにUSPSのサイトで荷物を検索すると、既に届けられたことになってる。
受け取ってないのに・・・。
電話(4回も)しても「届いてるはず。」とか「調べるわ。」、
しまいには今日「そんな届け物預かってない、送り主に確認せよ!」って言われた。
埒があかないので、明日USPSに出向くつもりなんですが、もし失くされてたら、弁償とかしてくれるんですかね?

同じような経験した方いたら、どう解決したか知りたいのでお願いします。

332名無しさん:2005/08/31(水) 09:49:46 ID:5HczbV7A
>>331 
勘違いで、実はUPSだったとかいうオチはない・・・か。
残念ですが紛失に関しては、確か保証無しだったと思います。
333名無しさん:2005/08/31(水) 10:55:51 ID:1joAjWN9
>>329
まだまだこれから。 ニューオリンズの堤防が決壊しており、町の中の水位は今夜も
増え続けるとのこと。排水ポンプの状況は未だに全然分からない。 この町はポンプで
排水しない限り水が無くならないという恐ろしい町。

---

ちなみに↓このスレがカトリーナスレとして再利用されてます。

アイバン-Ivanー巨大ハリケーンに備えて
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1095281359/l50
334331:2005/08/31(水) 11:30:15 ID:lX8LIcsJ
>>332さん
勘違いだったらどんなにいいか。
間違いなくUSPSだよ。
一冊先週なくされて、今週届くはずのものも、心配で今日見たら"既に配達済み”になってる...orz
絶対関係ない人に家に届けてる予感。

そうですか、紛失弁償なしか。
もうネットで注文するのは止めます。みなさんも気をつけて。
335名無しさん:2005/08/31(水) 12:08:42 ID:6lGcmjIz
>>331
前にアマゾンでDVDを注文した。
夜帰宅したらアパートのドアの前に放置してあったよ。
よく盗まれなかったなー・・・とびっくりしたね。
もうアマゾンでは買うのやめた。
336名無しさん:2005/08/31(水) 12:10:22 ID:bpFl6kW0
マジレス
トラッキングできるならPriority(たぶん)だよね?
サインはいらなかったのかなぁ。
もしサインがあればわかるからね。
一戸建ての家なの?それなら玄関先に置いてあって
誰かが盗った確立が高い。

"既に配達済み”になってたらアマゾンもUSPSも
弁償はしないのは100%の確立だと思う。

337名無しさん:2005/08/31(水) 12:26:35 ID:lX8LIcsJ
>>335さん
取られなくって良かったですね。

>>336さん
うちはアパートです。
最初USPSに電話したら、「サインもらってるから、あんたのとこに配達したわよ。」って言われた。
だから、はじめのうちは近所の人が預かってるのかなぁ?と軽く考えてて、
サインした奴の家に行って返してもらって来い!!と息巻いてたら
電話しても毎回言うことが違って、最終的に>>331みないなことになったわけです。
若干、わかりづらい位置にアパートはあるんだが、それにしたって、ヒドイよ、ママン。

100ドル以上が、パーになった、貧乏学生には辛い。
日本の黒猫やペリカンに会いたい。
長レスすまん。
338名無しさん:2005/08/31(水) 12:27:49 ID:6ZFRX+qx
>>331
USPSに紛失届を出して保険の請求をできるのは差出人(アマゾン)なので、アマゾンに至急連絡したほうが良いです。
身内がFedExでの配送でアマゾンではない業者から注文をし、商品が紛失しました。
FedExの記録では配達されていたのですが、本人は受け取っていないので、差出人に連絡をし、
結局差出人がFedExとやり取りをして保険のほうをすすめ、同時に、新たに商品を送ってきました。
私はいつも勤め先に送ってもらうようにしています。
アマゾンは盗難・紛失の保証は無いのですか?特記していないので、保証があるのだとばかり思っていました。
保証が無いときは、保険の代金を上乗せしないと保証できません、と明記してあるから、大抵。
特記していない以上、購入者が受け取っていなければ、販売者は返金の義務があると思うんですけど。
339174:2005/08/31(水) 12:37:32 ID:y1CzBVaV
>331

USPSじゃなくてUPSだったが
全然違う住所に届いていたことがあるよ

同様に、UPSに電話しても配達済みと言われた。
どうしたもんかと思っていたら、間違って届いた人から
「お前宛の荷物が家に届いてるんだけどどうする」
見たいな電話があって一件落着。

でも、番地が似ていたとかじゃないのに、どうして間違うんだろうね。
しかも、結構大きい荷物。

参考にならなくて申し訳ない
340名無しさん:2005/08/31(水) 12:48:45 ID:AHqGoKSA
おい、どうでもいいが

どこのスレにもID:qZrUDKBp
が登場してるぞ

格安チケットのスレで、蟹江西ネタはないだろう
341名無しさん:2005/08/31(水) 13:18:58 ID:5HczbV7A
>>339
UPSってサイン必要だよねえ?
間違って届けられたやつも、何故宛名も見ないでサインするww

届いてないのに、届け済みになってしまった方
無事解決するといいね・・・
342名無しさん:2005/08/31(水) 13:19:11 ID:lUzlYlA+
Amazonで買っても古本だとShipperがAmazonじゃない商品もあるぞ。
Amazonに連絡するときはメールの方が良い。電話だと証拠が残らない。
郵便局に行く場合は自分の地域の担当のオフィスに行くべし。

他人の郵便物を盗んだり、受け取りサインの捏造をしたらFederal Offenseに
なってかなり重罪のはず。近所の住民にそういうことをしそうなバカがいないかどうか日ごろから
ヲチしておくのも大切だな。

アマゾンのヘルプページより
If the tracking information indicates the package has been delivered,
please check with your neighbors or family members.
Packages are occasionally left with neighbors, a building manager,
or are placed somewhere relatively safe such as your porch,
garage, or even behind bushes.
343名無しさん:2005/08/31(水) 13:34:29 ID:xASf1Kcu
電話によるクレームの作法
1.電話を絶対に切らない、切らせない。後で返事をするといってきてもこのまま
待ちます、と返すこと
2.英語の出来は向こうのほうが所詮上。相手が何か変な小理屈こねてきたら壊れ
た何かのように、同じクレームの状況説明を何度でも繰り返すこと。
3.微妙に大胆にロイヤーの存在をほのめかすこと。「私のロイヤーの見解によれ
ば」というのをマクラコトバにして押し通せ。ロイヤーがいてもいなくてもだ。
4.たらいまわしや長時間保留に負けるな。ウエイティングミュージックの聞きす
ぎで頭痛がしてきても電話は切らない。オシッコやウンコは電話の前に済ましとく
こと。
5.フレンドリーなスタッフが出てきて変に同情してくれたとしても、心だけは
許すな。カネが全てカネが全てと唱えつづけて鬼になること。
344174:2005/08/31(水) 13:35:37 ID:y1CzBVaV
>341

UPSって、サイン必要でも、玄関においていくことがあるよ。
小さな荷物だと、ほおり投げたりする。

いづれも経験済。
だから、個人的にはUPSは使いたくない。
345名無しさん:2005/08/31(水) 13:40:14 ID:lX8LIcsJ
>>338さん
アマゾン見てきたら、どうにもならなかったら、どうにかしてくれるらしい。
一応、出品者とはメールで連絡取ってます。

>>339さん
次回なんか配送を頼むときはUPSにしようと思ったが、却下ですな。
なんかアメリカ人ってほんと適当なんだね。

>>341さん
解決するよう最善を尽くします。

>>342さん
もし明日近所のUSPSに行っても解決しなかったら、メールで連絡をとってみますね。
今のアパートには越してきたばかりで、よくわからん。
前のところはオフィスがあって、留守の場合は預かってくれて良かったな。
346名無しさん:2005/08/31(水) 13:47:46 ID:6f4OhS/o
>>343
すごくためになった。サンクス。
347名無しさん:2005/08/31(水) 15:16:05 ID:bpFl6kW0
>>345
あらら、アマゾンでも個人売買のアマゾンなのね。
出品者に連絡を取るってもそれは何にもならないでしょう。
記録が残る方法で発送するように、となっているけど
現に届いたとサインまであるとのことなら出品者には
一切関係ない話だよ。
348名無しさん:2005/08/31(水) 15:47:32 ID:khA5y9vC
>>344

スルーされてるしw
在米歴の長いおっさん乙。つーか全然話題の違うレス番名乗る意味がない。
349名無しさん:2005/08/31(水) 15:57:02 ID:0kzExEY9
USPSで荷物が全然違う住所に届けられてサインまでされてしまったことがある(実際は違ったのだが)。
USPSに文句を言いに行ったが、埒があかない。
一週間ほどしてなぜか届いた。トラッキング番号が入れ替わっていたのに加え、配達担当局内で放置されていたようだ。ちなみに最後までトラッキング情報は更新されなかった。
お前宛の荷物じゃないんだから届くわけないだろ、とか散々な言われようだったんだけどな。

>>331の荷物、無事届くといいですね。
350名無しさん:2005/08/31(水) 22:51:08 ID:CP6xd0oP
>>343
> オシッコやウンコは電話の前に済ましとく

今時携帯かワイヤレスの電話なので無問題w
351名無しさん:2005/08/31(水) 23:18:28 ID:EjiZ2QeF
>>350 ケツ拭いてるときは?

USPSやUPSが紛失しても、クレジットカードによっては保険でカバーしてくれる場合あり。
Amexのプラチナはすぐにやってくれた。
352350:2005/08/31(水) 23:51:07 ID:CP6xd0oP
>>351
ケツぐらい片手で拭ける。 無問題。
353名無しさん:2005/09/01(木) 00:40:26 ID:SV+NmQrd
北米でトートバッグというと↓のようなシンプルな形が多いようです。
http://www.insound.com/annex/images/tote-bag.jpg
店に行くとこんなんばっかなんでしょうか。

現地の人に底広のやつをあげたら喜ぶかなあと考えてまして。
354名無しさん:2005/09/01(木) 04:39:32 ID:t1TDRncA
>>353
子供が居る人だったら使うかも?トートバッグ・・・
でも、一般的に現地の人が普段トートバッグを持ってるのってあまり目に
しないのですが??
私の経験では現地女性に一番喜ばれたお土産は「扇子」でした!

355名無しさん:2005/09/01(木) 06:07:16 ID:b7SKCApw
水位計測に関係する学問で一流の大学ってどこですか?
それと水位計測ってそもそも何のためにやるものですか?
356名無しさん:2005/09/01(木) 09:25:52 ID:E8KpwXP+
>>353
底広トートバッグだったら、L.L.beanとかであると思うけど。
L.L.beanのサイトをチェックしてみて下さい。
357名無しさん:2005/09/01(木) 12:20:08 ID:P++O847I
あの、デビットカードを使っていて、
最後に「CASH BACKは要るか」と聞かれるかと思いますが、
あれって、YESと答えた場合、どうなるのでしょうか?
現金は(その時は)必要ないので、いつもNOと答えてしまっています。。
358名無しさん:2005/09/01(木) 12:45:06 ID:Ymw14kaU
>>357
別にCash Backした金額の分が実際に店に支払った金額に
加算されて銀行の口座から引かれるだけ。
359名無しさん:2005/09/01(木) 12:46:28 ID:0UAA+iR8
>>352
> >>351
> ケツぐらい片手で拭ける。 無問題。

流すのは電話が終わるまで待て。

私は電話会議中に流しそうになった。
360名無しさん:2005/09/01(木) 12:49:50 ID:t1VN4zo3
>357

358のとおり
$10買ったときに、$20キャッシュバックっていえば、$20現金をくれて
$30買ったことになる。

銀行に行って、下ろすより簡単で便利。
361名無しさん:2005/09/01(木) 13:00:07 ID:jiVPaaeG
手数料は全く取られないの?
>キャッシュバックのとき
362名無しさん:2005/09/01(木) 14:02:09 ID:PKvP4Uhv
>>361 とられない

なので他行ATMしか見あたらないときは、キャッシュバックのほうがよい。
例外はマクドナルドなどのセコい店。しっかり手数料をとる。
363名無しさん:2005/09/01(木) 14:14:23 ID:H7BZrANO
デビットカードじゃなくてクレジットカードでも出来る?
364名無しさん:2005/09/01(木) 14:36:41 ID:wD1V02NX
できまへん。
365名無しさん:2005/09/01(木) 14:58:39 ID:ZpKRkBgd
Bank of Americaに口座をもっているのですが、そこから日本の銀行に日本円を送金したいのですが手数料が最も安くつくにはどういった送金の仕方をすればよろしいでしょうか?
366350:2005/09/01(木) 15:07:11 ID:jojGi+IL
>>359
マイクのところをしっかりおさえ、流したらすかさずトイレから逃げる。
無問題。
367名無しさん:2005/09/01(木) 15:33:16 ID:t1VN4zo3
>365

キーワード
$バンカーズチェック(Prima account)または$AAAトラベラーズチェック、
日本シティバンクゴールド、ドル入金
円安待ち、ドル円、相手に円

または、相手にpaypalアカウントを持ってもらう。
368名無しさん:2005/09/01(木) 17:17:40 ID:+h2tVr1J
>>365
ペイパル以外なら郵便局でマネーオーダーをつくって郵送するのが一番安いかと。
369名無しさん:2005/09/01(木) 18:59:39 ID:t1VN4zo3
>368

$バンカーズチェック(Prima account)または$AAAトラベラーズチェック、
日本シティバンクゴールド、ドル入金

ここまで、手数料ゼロ
370名無しさん:2005/09/01(木) 19:01:06 ID:t1VN4zo3
>369

バンカメ自分のチェックを日本シティバンクゴールドにドル入金
もゼロ
371名無しさん:2005/09/01(木) 21:36:20 ID:vCzaaHRb
>>354,356
アドバイスありがとうございます。
そこの家庭では赤ちゃんが生まれたばかりで、底広のバッグだったら
おしめやタオルを持ち運ぶのに便利だろうと考えてました。
現地で見かけない形なら喜ばれますからね。

カナダ人家族なんですが、大の日本ファンなんですよ。
ハロウィンでは上の子に浴衣を着せるくらいです。
ですから扇子なら持っている可能性が高いのです。
そこで彼らの足元をねらった、意外性のあるものを考えています。
372名無しさん:2005/09/01(木) 22:15:39 ID:4ovXsVPa
甚平
373354:2005/09/01(木) 22:33:32 ID:t1TDRncA
>>371
赤ちゃん生まれたばっかりなんだぁ・・・
「赤ちゃん綿棒」良いですよ、こちらには大きな綿棒しかないので、
凄く喜ばれた。
あと、合わせの赤ちゃん肌着、前合わせで着替えさせやすくて良いと
評判でした。@子持ち。
374名無しさん:2005/09/01(木) 22:34:42 ID:UnVYPwqk
>371
新生児がいるなら、ウエストポーチ型の抱っこ紐がお奨め〜。
自分が使っているんだけど、装着がラクでべんり。
アメリカでは売ってないので多分カナダにも無いと思われ。
ベビー持ちの雨人からは必ず「何この便利なもの?何処で買ったの?」と質問攻め。
「日本で買ったの」というと皆_| ̄|○してる。

自分が使ってるのは数年前の製品なので
それとおんなじ型の物はもうなくて別の製品しかないので
その使いごごちがどうなのかは解らなくて申し訳ないけど。

アップリカ製品の値引き通販サイト、ご参考まで。
ttps://www.a-goods.jp/detail.php?gd_num=35932
もひとつ、アップリカの別の製品
ttp://www.aprica.jp/hm/html/products/aprituck/quick_zucco.html
コンビ製品だとこれが近いかな。
http://www.combibaby.com/goods/fr_obi_main.html?PHPSESSID=0ed1f66ccb1dd158fcc80a58575fd30b
375名無しさん:2005/09/02(金) 02:30:52 ID:iyuLmQJ4
ノートPC板の某スレで一瞬話題になりかけたんですが、
1.米→日で新品のノートPCを通関処理するのって大変なんですか?
ひょっとして、今だに兵器扱いですか?
2.Windowsの言語の違いを気にしない、あるいはOS無しで同メーカー同スペックの場合、外為相場だけでは説明できないほど値段が極端に違うなんて事ありますか?
376名無しさん:2005/09/02(金) 02:46:11 ID:yw0RIMHN
>>369 え、バンカメは入金手数料なし?シティゴールドからワコビアに送ると$15取られる
377名無しさん:2005/09/02(金) 04:05:30 ID:o3lEMTcg
>376

ゴールドだと日本のシティバンクにチェックを入金した場合、手数料ゼロ
378名無しさん:2005/09/02(金) 05:35:49 ID:DWgcs2NO
>>375
チェックインするんだったら、新品元箱入りでも特に問題ないと思う。
キャリーオンの場合は箱を開けてX-rayさせられるからめんどくさい。

価格差はかなりあると思う。Dellなんかは、値段が調べられるから日米のサイトでスペックをあわせて比較やってみたら?
確か30%以上違うと思うよ。
379名無しさん:2005/09/02(金) 07:17:26 ID:GKPXUb7R
欧州サッカーが見れるチャンネル(日本のスカパーみたいの)はありませんか?
最近FOXがサッカー専用チャンネルを開設したのですが、どうやら内容はほとんどアメリカ国内のMLSや代表だけなようで・・・。
380名無しさん:2005/09/02(金) 09:49:51 ID:Z8JGHvnF
>>375

チェックインだと、到着地までに紛失する可能性高し。
381名無しさん:2005/09/02(金) 10:08:23 ID:ITdDoYtQ
916で始まるエリアって、
どの辺りかご存知の方いらっしゃいませんか?
382名無しさん:2005/09/02(金) 10:11:05 ID:BPW3BkZA
>378
>確か30%以上違うと思うよ。

ほんとかな?
383名無しさん:2005/09/02(金) 10:18:50 ID:XCzOJ4Ex
384名無しさん:2005/09/02(金) 10:51:28 ID:ITdDoYtQ
>>383 ありがとう。助かります。
385名無しさん:2005/09/02(金) 10:56:06 ID:EUihpFLS
カナダに二ヵ月ちょい滞在、学校に通います。
現金の保管はシティバンクと口座開設どっちがよいでしょう?
口座開設は期間が短すぎて微妙みたいなんですが…。
386名無しさん:2005/09/02(金) 11:12:50 ID:DWgcs2NO
>>382
> >378
> >確か30%以上違うと思うよ。
> ほんとかな?

スペックで比べたわけじゃないけど、私の知り合いが日本でDe×のXPの奴買って(セルロン、ディスプレー付き)12万くらいといってるとき私がこっちで買って700ドル台だった。
メモリは512。でもディスプレはどちらもLCD。でも厳密に同じかどうかは不明。

但し、De×は毎週値段が変わって、一番安いときと一番高いときの価格差が200以上ある。それで自分の望むオプションの組み合わせで安いときに買う。
日本のDe×はどうなんだろ。単に買ったタイミングの差かもしれない。
387名無しさん:2005/09/02(金) 11:20:29 ID:XCzOJ4Ex
DeXっていうブランドがあるんだ。へぇ。
388名無しさん:2005/09/02(金) 11:59:15 ID:Zx/+Fen/
今はそれほど変わらない気がする。
もちろんキャンペーン時などは除いてだけど。
ノートはまだ少しこっちが安いみたい。
389名無しさん:2005/09/02(金) 12:30:19 ID:a/5H4auu
>>385
新生銀行がいいらしい。
レートが少し上乗せされるが海外引き出し手数料がないとか。
シティとか他の銀行は引き出すたびに200円くらい取られる。
390名無しさん:2005/09/02(金) 13:44:16 ID:eUI2RhwK
そちらではリベートという日本では聞きなれない方式で500ドルパソコンが小売りに出されているようですが、この場合のリベートとは、連邦外居住者にはあまりメリットが無いのでしょうか?
391名無しさん:2005/09/02(金) 13:49:20 ID:ryaA+sYP
>>390
リベートはたいてい小切手で送られてくるので、それを簡単に換金できるなら居住場所はどこでも良し。
392名無しさん:2005/09/02(金) 13:50:53 ID:Rc/J0zNe
>>391
> >>390
> リベートはたいてい小切手で送られてくるので、それを簡単に換金できるなら居住場所はどこでも良し。

とはいえ、米国内に銀行口座持ってないと難しいんじゃない?

日本のドル建て口座に入金できるのかな?
393名無しさん:2005/09/02(金) 14:03:08 ID:ryaA+sYP
>>392
アメリカに来た時に、銀行で現金化など。
日本での小切手は、6000円ぐらいの手数料が掛かる。
394名無しさん:2005/09/02(金) 14:22:31 ID:c2i4PYVA
>>393
基本的に口座持ってないと換金してくんないよ
395名無しさん:2005/09/02(金) 15:17:10 ID:Rc/J0zNe
>>394
そのとおり。
出所がはっきりしてるチェックだと、割引手数料払えば、現金化できることもあるけど。

私はサンフランシスコ空港でユナイテッドにもらった400ドルのチェック(ダウングレードに合意したらくれた)をバンクオブアメリカで現金化したけど、手数料が高かった気がする。
396名無しさん:2005/09/02(金) 15:23:36 ID:Nkcg9o1r
それ以前にクレカも口座持ってないと使えないけど
397名無しさん:2005/09/03(土) 12:56:49 ID:mIX5wDg0
>>379お願いします。
398名無しさん:2005/09/03(土) 15:39:15 ID:vUwbBTl9
>>397
ESPNはどうかな?
多分君も覚悟してると思うが、アメリカはサッカー不毛の地だ。いいのがあったら私が知りたいくらいだorz
399名無しさん:2005/09/03(土) 23:59:24 ID:SxHQJLTa
>>397
ラティーノ系のチャンネルもチェックすれば?
やつらの方がサッカー好きだし。
中継や解説の言葉は分からなくてもゲームは観てれば分かるだろ。
400名無しさん:2005/09/04(日) 11:43:53 ID:qqwU5HIZ
>>373,374
レスありがとうございます。
赤ちゃん抱っこのベルトはよさげですね。
試しに"baby holder"で検索してみたところ、似たような製品は見つかりましたが、
紹介してもらった製品ほど機能性は高くないようです。
プレゼントとしても手頃な値段ですし、これは第一候補として検討中です。

赤ちゃん綿棒も良いですね。日本製品特有の繊細さがあると思いました。
これも買っていこうと思います。
401名無しさん:2005/09/04(日) 22:17:33 ID:nFC/ksL5
>>379
ばか?
Fox Soccer Channelの番組表見てこい。見もしないで質問書くな。
米代表の試合は全部ESPN系だ。
MLSは週二試合だけだ。
402名無しさん:2005/09/05(月) 13:30:47 ID:A2BWJrL9
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  たいして調べず書き込む>379は初心者のネラーだ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  文句を言いながらも マジレスしている>401は
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/  よく訓練されたネラーだ!
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ほんと北米板は御人好しだぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !
403名無しさん:2005/09/06(火) 13:23:18 ID:Uzv2hCHU
お前のせいでスレが止まった
404名無しさん:2005/09/07(水) 12:26:53 ID:LLHVKt8+
英語の「生麦生米生卵」みたいな代表的な早口言葉教えて下さい。
405名無しさん:2005/09/07(水) 12:47:56 ID:eYS9W5Ej
How much wood would a woodchuck chuck if a woodchuck could chuck wood?
406名無しさん:2005/09/07(水) 12:53:33 ID:1YUm/w39
>>404

ぐぐれ。山のように出てくるぞ。
407名無しさん:2005/09/07(水) 12:55:13 ID:TVEJpDL3
She sells seashells by the seashore
かな?
フランス語ならもっと決定的にみんなが知っている
Tout chasseur sachant chasser doit savoir chasser sans son chien
が間違いなく一番なのだが。
408名無しさん:2005/09/07(水) 12:59:10 ID:v+xVpiaw
フランス語? しらねーよ(AA略
409名無しさん:2005/09/07(水) 13:02:20 ID:jYwWbjWV
もしかして仏語もOK?
うらやましー
410名無しさん:2005/09/07(水) 14:05:23 ID:0a8Cskpc
bitter butter
411名無しさん:2005/09/07(水) 19:12:09 ID:01mVm7nA
中華とかそういうデリバリーってあるよね。
あのときの支払いでチップってどうしたらいいの?NY在住。
地域によっても違うのかもしれないけど、、

だいたい一人分なんで税金込みで12ドルとかが多いんで
今日は14ドルあげちゃいましたけど。
412名無しさん:2005/09/07(水) 19:52:08 ID:kDWG53o5
そんなもんじゃない?
413名無しさん:2005/09/08(木) 01:42:35 ID:K1FTJcos
>>404
I My Me Mine You Your You Yours He His Him His She Her Her Hers
414名無しさん:2005/09/08(木) 01:57:52 ID:0t0wueiY
却下
415名無しさん:2005/09/08(木) 07:02:46 ID:mcXQFDxe
She eats soup with small spoon.
416名無しさん:2005/09/08(木) 13:31:40 ID:woxxQKiw
>>404
She stows stew.
これであってたかなぁ。これを何回か連続で言う、っていうのを聞いたことがある。
417名無しさん:2005/09/08(木) 21:54:11 ID:lAaCnO74
Come on! Cum bucket!を5回以上繰り返す
418名無しさん:2005/09/09(金) 09:14:12 ID:++Cg+IVD
ところで他愛もない質問。
皆さんの周りでトレッキーってどのくらい居る?
あと、スタートレックのことを多少でも分かる人って結構居るかな?

漏れはトレッキーなんだけど、アラブ系の人に道を聞かれたとき、お互い拙い英語で会話した後で
別れ際にバルカン式挨拶をされてビビタのよねw
(手のひらを相手に向けて、人差し指と中指、薬指と小指どうしをくっつけるやつ)
ドラマのERにもクリンゴン語しか喋らない患者とか出てきたし。

どうなんでしょ印象として。日本よりずっと認知されてるのかな?
419名無しさん:2005/09/09(金) 11:12:11 ID:DJL0vqKZ
服屋とか電気屋とかに行ったときに、
入った瞬間まっしぐらに声をかけてくる店員を
うまくあしらうには何て言うのがベストでしょうか?
420名無しさん:2005/09/09(金) 11:36:21 ID:N87y7LAQ
>>419

Just Looking.
421名無しさん:2005/09/09(金) 11:55:38 ID:hq6MnmVE
>>418
私の知識はnext genまで。
422名無しさん:2005/09/09(金) 12:09:22 ID:+DQv8y0k
>>419
>420に加えてサンキュ〜(ニコ)がベスト
しかし家具屋さんはしつこくて離れてくれない・・・
423名無しさん:2005/09/09(金) 12:28:51 ID:pmIvxXAO
競争が激しいからな

っつーか普通買うもんが決まってっからな
JustLookingの香具師はふつう家具矢になんか入らない

ちなみにトンクスだけでじゅうぶん
424名無しさん:2005/09/09(金) 12:35:46 ID:kXAWoaAA
I'm just looking, thanks. Wait! You are wondering if I were sixth person who answered like that today, or fifth... You feel lucky today, punk? Do ya? と言って、撃つ。
425名無しさん:2005/09/09(金) 12:40:10 ID:N87y7LAQ
素直に日本語で「なんですか?日本語で言ってください。」と言うとか。
たぶんまとわりついてこなくなると思う。
426名無しさん:2005/09/09(金) 12:41:21 ID:kXAWoaAA
ちなみに俺、家具屋に逝ったことがない...
あ、IKEAって家具屋にはいるの? なら、ある。
でも、中で迷子になって以来、逝く気にならない...
427名無しさん:2005/09/09(金) 12:59:38 ID:pmIvxXAO
>>424
やべーよ、藻舞、オモロ過ぎるy

性格には"do I feel lucky, well, do you? PUNK!"だけどな
428名無しさん:2005/09/09(金) 13:13:44 ID:kXAWoaAA
>>427

あんたすげーな、映画のセリフ暗記できるんだ...
俺の脳味噌いいかげんだから、いつもどこかで記憶違いしている。
429419:2005/09/09(金) 14:10:05 ID:DJL0vqKZ
いろいろレスありがとうございます。
でもJust Lookingばっかりですね。
Just Lookingってほんとに追っ払う感じですよね。
ちょっと買う気があって入った場合ではあまり適さない気がするんですがどうなんでしょう?
430名無しさん:2005/09/09(金) 14:55:57 ID:pmIvxXAO
だったらあしらわずに普通に会話しろよ!w
431名無しさん:2005/09/09(金) 15:20:47 ID:GtVbz04M
質問して、答えが気に入らない、という奴
432名無しさん:2005/09/09(金) 16:25:09 ID:i/cx5ZFD
>>430-431
まったくだねぇ・・・・
夏は終わったのにw
433名無しさん:2005/09/09(金) 16:51:01 ID:jXpxu1fF
つまり、まとわりついてくる店員のことはできるだけ気遣いたいが、
勝手に答えてるおれたちのことはまったく気遣いたくないってことだね。
434名無しさん:2005/09/09(金) 17:00:46 ID:fTPhpkIV
>>429

そんなもんは気持ちの込め方次第で柔らかくなるし、逆にぶっきらぼうにもなる。
もちろんあんたのように無礼な「Just looking」もあるわけだ。
435名無しさん:2005/09/09(金) 19:27:03 ID:nL1E1Yeo
家具屋に限らずいきなりハワユーとか言われたり
ハウメイイアイヘピューとか言われたりすると
困るんだよな。。だいたいなんとなくいいものが
ありそうだから覗いてみることが多いし、、
ある程度こんなもの、、と思っていても、そのとおり
に伝えても店員の知識がないことがほとんどだしね。
なんとなく、挨拶もしないでうろうろしている人に
対して面接している感じがするね、、防犯上の銀行
の支店の声かけのようにね。。
436名無しさん:2005/09/09(金) 21:53:25 ID:Q+0c+HVh
彼ら販売員にとっては、客に声をかけず無視するのは失礼という意識があるのでは?
スーパーとかだったら何か探している風でもなければ声かけてこないし。

そもそも、客&店員という間柄でもない、単なる通りすがりの人であっても
目が合ったりすればハ〜イとか言うお国柄。
そういう習慣がない日本人にとっては、最初は戸惑うことだよね。

自分も渡米直後は
「ご親切は有り難し、けど何言われても聞き取れんから話し掛けないで頼むっ」
って心の底から祈っていたけど
「ファイン、テンキュー(ニッコリ)」「ジャスルッキン、テンキュー(ニッコリ)」だけすれば
服屋でも家具屋でもあっさり離れて行ってくれるのが解ってからは気楽になった。
それで販売員が気を悪くすることなんてないから大ジョーブ。
ガンガレ。(ってほどのことでもないか…)
437名無しさん:2005/09/10(土) 00:51:11 ID:Ik7Gcvwb
>>435
入り口で声をかけるのは防犯目的が大きいでしょ。
あと家具屋などコミッションが大きい店はちと手ごわいw
438名無しさん:2005/09/10(土) 04:32:54 ID:Dboji2Ov
>>437
>入り口で声をかけるのは防犯目的が大きいでしょ。

んなこたーない。だったら治安の悪い地域ほど声かけてくるはずだが
そうでもないぞ。

店員に挨拶せずにかってに店に入ってうろうろするのは、アメリカの
店員からすると「失礼な客」らしいし、風習の違いだろ?

439名無しさん:2005/09/10(土) 10:23:44 ID:1PL/P/BD
他人の意見に「んなこたーない」などと決めつけるくせに、>>438の話に
説得力皆無なのはどうしたものか。
440名無しさん:2005/09/10(土) 16:05:44 ID:veyQcwOM
Walmartが入り口に年寄りを置いているのが防犯上のためで
あることは知る人ぞ知る。
ジジババじゃ走れないし、と思うなかれ。
地元のジジババ=付近の悪がきも顔見知り=悪いことできない
こういう事情だって。
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:20:53 ID:rKvfh6LQ
他人とは目も合わせないし、合っても合ってなかったことにするのが日本。
知らない人でも、目が合ったらニッコリ笑みをたたえるのがアメリカ。
そんだけ踏まえれば、店で店員に声をかけられるくらい
当たり前だろ。「うん、みてるだけ、ありがとねん」ってニッコリ
返せばいいだけのことができないようなヤシは日本に住んだ方が
幸せだと思う。こんな広い国で細かいことに拘ってても仕方ないんだよ。
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:58:15 ID:XIiCQkkh
逆に考えれば、目があった時に敵意はありませんよと意思表示をしっかりしなければならないのがアメリカ。
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:09:52 ID:X6EHRX3e
なんでアメリカに居るからってアメリカの人間に合わせなくちゃいけないんだよ。
日本に来るアメリカ人が、日本人にあわせて「他人とは目を合わせない」ようにするか?
そんなアメリカ人に、おまえは「おまえのようなヤシはアメリカに帰った方が幸せだよ」と面と向かって言えるか?
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:20:51 ID:1jc5Uht1
442がポイントを突いていると思う。
443は、そう考えるのは勝手だが、嫌な目にあうことは必至。
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:39:02 ID:pyMJDiBk
>>443

> 日本に来るアメリカ人が、日本人にあわせて「他人とは目を合わせない」ようにするか?

定住してるアメリカ人はそれなりに日本に合わせてるよ。こういう面でも。
日本にあわせてないアメリカ人が目立つのは観光客の比率が高いからじゃない。

アメリカ人も日本人に対して同じ印象持ってる鴨。
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:47:38 ID:mWBAssyi
> 日本に来るアメリカ人が、日本人にあわせて「他人とは目を合わせない」ようにするか?
とりあえずアメリカ人はおいておく。
日本に来る韓国/中国人が、日本人に「合わせず」に彼ら自身の基準で行動した
どう言われる?
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:49:20 ID:asARMFCs
日本でも大型ホテルや海外ブランドのブティックは普通に目を合わせてくるし、
アメリカで声かけてこない変な店員もいるけど。
無理ににっこりする必要はないけど、声かけられたら反応するのが世界の常識でしょ
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:52:07 ID:sZ97zc/E
見知らぬ相手にも「調子はどうでっか〜」と声をかけるのが大阪の常識!
英訳すれば「How are you doin?」だ。
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:25:14 ID:VcrkIZq5
>444
>443は、そう考えるのは勝手だが、嫌な目にあうことは必至。

そう考えるのはある意味もっともだと思うが、嫌な目に会うかもしれない。
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:45:37 ID:Ue047fKm
>>446
ここは北米スレだよ。
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:28:01 ID:HC7w0mLX
a
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:08:52 ID:n7nC0yeu
アメリカにカルフールって出店してないんですかね?
サイト探し回ったんですが、全くでてこなくて・・・カリフォルニア、SF在住なんですが。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:35:18 ID:SEW3ZzTP
>>450
そんなの関係ない
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:12:50 ID:HC7w0mLX
デリバリーってチップあげるの?
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:14:54 ID:V3E/zGA/
>>454

当然
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:15:37 ID:V3E/zGA/
ピザ配送歴25年の俺様がいうんだから、間違いない。
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:27:29 ID:CezCloAe
今日、スーパーに行ったら魔法使いとかわら人形みたいなのとかいろいろ飾ってあったけど
あれハロウィーン? 10月末じゃないの?
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:55:55 ID:5Iufipzx
>>452
カルフールってフランスのスーパーじゃないっけ?
アメリカにはないんじゃないかなぁ。
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:59:24 ID:ni38b17A
>>457
今が8月だろうが、9月だろうが、そんなのは関係ない。
次にやってくる行事がハロウィーンなんだから。
ハロウィーンが終わったら、感謝祭は特に売る物がないので、クリスマス商品。
それが終わると、バレンタイン、で、その次がイースター。
メモリアルデイと独立記念日用に国旗を並べて、それが過ぎたら、またハロウィーン商品。
こんな感じだと思うけど。
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:04:17 ID:fz/LST4Q
家の近所の店じゃ、すでにハロウィンとクリスマスの物が並行して
並んでるさ。
昔気質の雨人は嘆いているけどな。
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:05:14 ID:IkQaDTHk
>>452
カタカナでググッたら下記記載見つけたけど。

 1989年には北米への進出を果たしたが、業績が予想を大きく下回りわずか3年で撤退した。

ご愁傷様です…
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:08:45 ID:IkQaDTHk
>>459
St. Patric Day と卒業式も仲間に入れてあげてね。
463名無しさん:2005/09/13(火) 10:17:08 ID:Z7qC+F5H
今度アパートで友達と共同生活するんですが、アパートのデポジットって出るときに普通どれぐらいかえってくるものなのですか?
後、サンクスギビングでしたっけ?その日にオーナーに何かプレゼントとかお金を渡したりすると聞いたんですがアパート事情について詳しくのっているサイトかスレがあれば教えていただけませんか?
464名無しさん:2005/09/13(火) 10:20:16 ID:8z5rY43K
>>463
デポジットは預けた分だけ戻ってくるはず。
返さないオーナーもいるから返せって言うこと。
サンクスギビングはドアマンにはそれなりに渡すとは
聞いたけどね。オーナーにまではどうかは聞いたこと無い。
465名無しさん:2005/09/13(火) 10:50:27 ID:OokalsGC
あれ?クリスマスじゃないの??
466名無しさん:2005/09/13(火) 10:56:47 ID:XxwQFRgX
ドアマンって
藻舞らスゲーところに住んでんだなw
467名無しさん:2005/09/13(火) 11:26:16 ID:eoxn7IWU
>>464
え?
州によるのかな?南CAでは2割引かれるよ。
友人などの話でもみんな2割。
清掃代ってことです。
468名無しさん:2005/09/13(火) 11:54:56 ID:2laNa+Qs

アメリカに3ヶ月くらい行くんだけど、
プリペイド式の携帯電話って、どこでも誰でも買えますか?
469名無しさん:2005/09/13(火) 12:14:54 ID:zjtxGdIM
買えるよ。
470名無しさん:2005/09/13(火) 12:31:19 ID:eoxn7IWU
Walmart、Best Buyみたいな全米規模の店から
コンビニにさえ売ってます。
ActiveもwebからOk!
471463:2005/09/13(火) 13:19:18 ID:Z7qC+F5H
>464,467
みなさんレスありがとうございます。北CAに住んでいるのですがオーナーに聞いてみます
2割ひかれるのはかなりいたいですね・・・・
けど出て行く前に清掃していったらどうなるのかな。。。一応床とかは綺麗にするつもりですが。。
472464:2005/09/13(火) 13:33:09 ID:PVMQZmS0
>>465
クリスマスも、もちろん。

>>467
当方NY。確か全部戻ってくると最初の契約のときに
聞いた覚えがあるんだが…
473468:2005/09/13(火) 13:33:30 ID:2laNa+Qs
>>469 さん >>470さん

ありがとうございます!!

>>479さんに再度質問なのですがActiveって、activeにするってことですか??
教えてください。ドキドキ

お願いします!

474名無しさん:2005/09/13(火) 13:39:22 ID:PVMQZmS0
activateの事では。
475名無しさん:2005/09/13(火) 14:17:39 ID:JKpuYRRi
>>471
マジレスするけど、友人の男で掃除などしなくてバスルームなど
目も当てられないほど汚い部屋も、掃除魔の私の部屋も
おんなじ20引きだったよ。
>>472
規則ではそうかも知れないね。だから掃除代という項目で引くのかも。

ちなみに個人所有のアパートでは全額返ってきたこともあったよ。
476名無しさん:2005/09/13(火) 14:19:52 ID:FK19IMNp
>>473
activeというのは、活動的・活発という意味
アンテナを3本立たせるには、Webで毎日activeな携帯にさせる必要あり
電話の使用状況によるが、3日ほどactiveにさせないと、電話を受けることができなくなる
477名無しさん:2005/09/13(火) 14:34:47 ID:KCEiHL+x
>>473
へたなつりをしてるやつがいるけどマジレスしてやろう。
プリペード携帯は買ったあと自分でアクティベートというのをする。
簡単に言えば持ち主の住所登録したり、電話番号を取得したりすること。
具体的には端末の裏に書いてある番号や自分の住所をWebサイトにて入力する。
住所はホテルの住所でも大丈夫。おれはVirginMobile使ってるが一度も郵便物は届いたこと無い。
478名無しさん:2005/09/13(火) 15:07:54 ID:Opge7Jyp
>>473

>>>479さんに再度質問なのですがActiveって、activeにするってことですか?? 教えてください。ドキドキ

なんだよこれは。こういう馬鹿にはマジレスするなっていう良い見本だな。
479468:2005/09/13(火) 15:50:03 ID:2laNa+Qs
皆さんありがとうございます。

日本でもプリペイドの携帯を使ったこと無いのですが、
国際電話カードと同じで、残高に応じて発信可能、受信は無料だと思っていました。

でも、その前に、そこまで詳細でなくとも、登録手続きが必要なんですね。

ホテルの住所やナンバーでも良いということなら安心です!
VirineMobileとか良さそうなので、見てみます。

本当に助かりました。ありがとうございます!

…つりのような変な文章で不快にさせてしまってすみません
480名無しさん:2005/09/13(火) 18:08:15 ID:o0cs9mOY
>479
>473が再度質問って書いてるよ 教えてあげなよ
481名無しさん:2005/09/13(火) 18:23:00 ID:Opge7Jyp
473 名前:468 本日の投稿:2005/09/13(火) 13:33:30 ID:2laNa+Qs
479 名前:468 本日の投稿:2005/09/13(火) 15:50:03 ID:2laNa+Qs
482名無しさん:2005/09/13(火) 22:24:31 ID:tewXbTCr
そしてマジレス
>>479
アメリカでは受信も発信と同じく通話料がかかるんだよ。
だからかかってきたからって安心しちゃダメダメw

これ以上は自分で調べなはれ。
483名無しさん:2005/09/14(水) 03:10:27 ID:VNYTv5Tc
ロスで生活するための最低生活費っていくらぐらい?
生活レベルは普通ぐらいで。
部屋は6畳一間、電気・ガス・水道・電話・ネット、この辺が使えるレベル。
あと食費も加味して、合計いくら?
484名無しさん:2005/09/14(水) 03:18:54 ID:7aNus8KS
Los Cabosは物価が安いです。
アメリカの10分の1くらいじゃないかな。
485名無しさん:2005/09/14(水) 03:34:13 ID:m0+5W4hw
そして6畳一間って普通のレベルじゃない罠
486名無しさん:2005/09/14(水) 04:10:01 ID:/69zPDSc
一番かかるのが多分家賃。シェアーとかすれば$350〜
頑張れば抑えられるのが食費$150〜
ユーティリティーが$100
携帯は自分次第だし。交通費は?
最低レベルでできて$700位からじゃない?
普通レベルを求めるのなら最低$1000〜1500は必要だと思う。
487名無しさん:2005/09/14(水) 06:27:01 ID:7naEu1xy
メキシカンの家にホームステイすれば安くすむと思う
488名無しさん:2005/09/14(水) 10:04:04 ID:DBc5/G1N
いまどきはガス代がばかにならんしね。
月100ドルはざら。
もし車が古いアメ車だと悲惨。
489名無しさん:2005/09/14(水) 10:23:20 ID:05zSBO3D
>>486
>> 一番かかるのが多分家賃。シェアーとかすれば$350〜
いくら何でもこの値段だとStudioに二人か、2BRの内の
一つをシェアーしないと無理だろ。自分一人の部屋が欲しい
場合は最低$700以上はするし、1BRなら、もっと
するなあ。ちなみに俺はWLA近辺で1BR$1100です。
もうちょっと押さえたいけどこの辺はないねえ。
490名無しさん:2005/09/14(水) 10:30:47 ID:QJVScIQL
シェアしてる人って車はどうしてんの?まさかそれもシェア?
491名無しさん:2005/09/14(水) 10:34:41 ID:Krl5oKy9
アメリカって野菜高くない??
北CAだけど肉と米はかなり安いけど(後、チーズとかじゃがいも)キャベツとかレタスなんて高い高い
みんなどこで買ってるの?
492名無しさん:2005/09/14(水) 11:05:36 ID:05zSBO3D
>>490
車は各自1台が主。勿論もってない人もいる。
学生なんかはバス等交通の便がいいところに
すんだり、自転車を使っているか、友達に
のせてもらうのが殆ど。
車はシェアするには難しいな。保険の問題があるし。
アパ−トで何人も住む時は殆どの住人が路駐。場所を選ぶ時には
その辺を注意した方がいい。というのも同じような境遇の
人が多いため、安アパートの近辺は路駐の車が多くスペースを
見つけるのが難しい。また時間によっては止められない時や
曜日によってはストリートクリーニングで片側は全く無理
という場所が殆どです。

学生時代3BRに6人で住んでいたけど、一軒家だったので、
路駐も簡単だった。
493名無しさん:2005/09/14(水) 14:05:15 ID:MAGkYdnp
>>491
もしこだわりがなければコリアン、チャイニーズ系の店だと
安いよ。あとメキシカンの店もね。
494名無しさん:2005/09/15(木) 03:00:08 ID:g4dQUHTA
iPod nanoが発売されたけど
北米版のでも日本語表示できる?
日本語版のiTunesと連動できる?


495名無しさん:2005/09/15(木) 10:20:20 ID:DxsnuAU9
>494

お店にいって、言語設定いじってみ

ipodではないが、おいらは、お店のMACを日本語に設定して、そのまま帰ったことがある。
496名無しさん:2005/09/15(木) 13:11:31 ID:MjZEpbW7
リージョン1のDVDを、日本で見るためには、
こっちで簡単なDVDプレーヤー買って帰ったらいい?
497名無しさん:2005/09/15(木) 13:37:17 ID:mVUXldTA
>>496 PCでも良いんならdvd region freeとかのソフト使えば何も考えなくていいけど。
DVDプレーヤじゃなきゃ嫌だってことでも、ボタン長押しとかの隠しコマンドで
region freeになる奴でヨドバシあたりで売ってるのもあるよ
498名無しさん:2005/09/15(木) 13:50:59 ID:MjZEpbW7
>>497
おお、即レスありがとうございます。
PCでは見れるのですが、大きなテレビ・知人宅等で見たい場合もあるかと思いまして。
検討してみます。
499名無しさん:2005/09/15(木) 13:54:44 ID:4Z9xoOM6
>>494

>北米版のでも日本語表示できる?
>日本語版のiTunesと連動できる?

両方ともオーケー。つーか、おれ実際にやってます。
500名無しさん:2005/09/15(木) 14:23:44 ID:Qr0Y8fEE
>>498

米軍基地で5000円位でDVDプレイヤーなら買えるみたい
501名無しさん:2005/09/15(木) 18:07:31 ID:XYAcf5VV
BXやPXには入れないでしょ
502名無しさん:2005/09/15(木) 21:10:09 ID:HLCdv75H
>>495,499
ありがとう
買おうかな
503名無しさん:2005/09/16(金) 05:56:56 ID:Pi57o/AK
ふじさんどっとこむ、で、リージョンフリー$80位であったで。
504名無しさん:2005/09/16(金) 16:17:52 ID:TqmVfJdl
今日バンカメの$10がでるATMで日本の銀行口座から$130をおろしたら$140でてきた。
うちに帰ってネットバンキングで確認したけどやはり$130おろした事になっている。
これってあとから$10引かれるのかな?
ATMでこういう間違いにあった事がある人いますか?

505名無しさん:2005/09/16(金) 16:42:18 ID:5h6bt/4Y
>>504
最近始めたカジノATMとちゃう?
506名無しさん:2005/09/16(金) 16:43:16 ID:RcCe987I
以前チェイスで間違いの入金があり
5万ドル程私のアカウントに振込みがあった。

銀行から連絡が来て、お詫びと訂正を告げられた。
銀行のミスなので、その5万を自分の物にできたのだけど。
507名無しさん:2005/09/16(金) 16:45:24 ID:9ZkDQuB9
大型ハリケーン「カトリーナ」は日本のヤクザが起こしたもので、
原爆投下に対する報復が目的だった−。
米テレビ局のお天気キャスターがこんな意見を全米の多くのラジオ番組で
開陳し、話題を集めている。
アイダホ州のテレビ局KPVIのキャスター、スコット・スティーブンス氏は、
カトリーナについて、「雲の形状から自然に発生したものではない」と断定。
先物取引でボロもうけしたヤクザが、ハリケーンや台風を人工的に
つくり出すため一九七六年に開発されたロシア製機器を購入、
米国による原爆投下への報復措置として発生させた−と話した。

この話がネットを通じて広まり、全米の約四十のラジオ局が同氏にインタビューを申し込む騒ぎに。
多くの局がその内容を放送している。
同氏は産経新聞の電話取材にも応じ、「多くの国や組織が、超音波を利用してハリケーンや台風を
人工的につくる最新機器を隠し持っていると確信している。
『カトリーナ』の場合、日本のヤクザが起こした可能性が最も高い」と大真面目に話した。
http://www.sankei.co.jp/news/050916/kok061.htm


508名無しさん:2005/09/16(金) 16:51:26 ID:9ZkDQuB9
http://www.kpvi.com/index.cfm?page=team/scot/content.cfm
Scott Stevens KPVI
I am a native Idahoan born in Twin Falls.
In the Fall of 1984 I enrolled in the University of Kansas and began my studies in Meteorology.

Contact Scott Stevens
[email protected]
509名無しさん:2005/09/16(金) 21:29:53 ID:yx+ci/UK
>>504
幻と思って忘れるが吉。ラッキー。

>>506
日本と法律ちがう。正当な事由なく返却を拒否して占有すれば違法行為になるよ。
510名無しさん:2005/09/17(土) 00:05:21 ID:SwrqsCZ8
>>1
乙だけどローカル案内の変更申請忘れてるよ
5111:2005/09/17(土) 01:23:54 ID:7tPvnLWw
>>510
すまん、知らんかった。 どうやるのかちょっと勉強してくる。
5121:2005/09/17(土) 01:32:48 ID:7tPvnLWw
>>511
完了。 指摘サンクス。
513名無しさん:2005/09/17(土) 02:12:58 ID:Ueqa6ZwD
話の腰をおるような質問ですが、
北米で耳かきって売ってますか?
お土産に頼まれているんだけど。。
514名無しさん:2005/09/17(土) 02:34:01 ID:Fph/T9Hn
よく解らん。
「北米みやげ」として耳かきを頼まれているっていうこと?
日本式の耳かきは日本の商品を置いている店でしか扱っていないと思うが。
515名無しさん:2005/09/17(土) 02:48:29 ID:tYDuCOST
>>513
基本的に耳の穴には肘よりも小さいものは入れないように言われてる。
つまり何もするな、、と。
だから綿棒でも耳にやるのは良くないとのこと。
お風呂に入ったりしていれば自然にとれるから大丈夫。。。らしいが。
耳かすを溶かす薬とかは売ってるよね。

そんなわけで、514さんの言うような状況です
516名無しさん:2005/09/17(土) 03:35:16 ID:Ueqa6ZwD
>>514515
なるほど。。。
どうもありがとうです。
517名無しさん:2005/09/17(土) 07:30:49 ID:3zCi6sZL
518名無しさん:2005/09/17(土) 12:08:52 ID:awaAOitD
>>509
そうですね。忘れます。
ATMにも間違いがあるという事がわかってよかったです。
今回は多かったからいいけど(?)少ない事もあるだろうから
みなさんもお気をつけ下さい。
519名無しさん:2005/09/19(月) 01:19:16 ID:nAhKfIFc
カナダの田舎にいる者ですが、日本の本を買いたいと思ってます。
日本のアマゾンだと、送料が高いうえに時間もかかるのですが、
北米にある日本書専門店で、通販とかやっている店は無いでしょうか?
520名無しさん:2005/09/19(月) 01:37:03 ID:6aPfSifc
fujisan.com
521名無しさん:2005/09/19(月) 01:39:02 ID:ZP5f+N4o
富士山は止めた方がいい。日本の知り合いに送ってもらうのが一番だな
522名無しさん:2005/09/19(月) 01:54:08 ID:3Bk2J04W
USフロントラインでも本売ってる。こういうの使ったこと無いからよくわかんないけど。
http://www.usfl.com/

>>521
やっぱり一筋縄では行かないのかな、この手のサービスは。アメリカのほうがスムーズで進む数少ないジャンルですね。
523名無しさん:2005/09/19(月) 02:31:41 ID:AYXQ/5/e
富士山は会計?がフロントラインだよ。
発注後に業務提携していますと書いてあってびっくり。

フロントラインって日系人の名簿売ってるじゃん!
Updateってそうりゃそうでしょうよ・・・



524名無しさん:2005/09/19(月) 03:36:02 ID:i+arAb+S
>>509
確かボストンにある本屋で通販していたような気がするが・・・
名前忘れますたがお世話屋とか何とかちょっと変わった名前だった。
検索すれば出て来る鴨
525名無しさん:2005/09/19(月) 06:09:52 ID:8O2kuYy6
日本の書店で海外発送してくれるところは駄目なの?
526名無しさん:2005/09/19(月) 06:19:13 ID:VR89aYtZ
>>519

紀伊國屋USAなら通販やってるけど、輸送費とかが上乗せされた店頭価格だよ。
もちろんアメリカ国内での発送になるから、店頭在庫があればすぐ発送してくれる。
だから日本の書籍をこちらで入手する限り、送料がかかるのだけは仕方ないと思うが。
527名無しさん:2005/09/19(月) 08:11:25 ID:ZP5f+N4o
どうせろくな本じゃないんだろうな。
人に頼むのも恥ずかしいとかそういう類い
528名無しさん:2005/09/19(月) 09:47:41 ID:MferDTgz
日本のアマゾンで買って、日本の実家に送る。
実家の人に自分の所に送ってもらう。
実家の人なので、送料は面倒見てもらう。
ま、>>527の様な理由だとしたら無理かな。
529名無しさん:2005/09/19(月) 09:55:24 ID:3Dginm87
送料高いか??
時間掛かるか??

一度なんか一番安い送法で二日目で届いたぞ
530名無しさん:2005/09/19(月) 11:09:29 ID:ZP5f+N4o
よく売れるような本やCDだとアメリカに在庫持っていて
そこから直接送ってくることあり>アマゾン

富士山てフロントラインと組んで胡散臭さ倍増だなw
531名無しさん:2005/09/19(月) 14:41:13 ID:Tl9wQl0M
富士山、JALのマイルたまるらしいけど個人情報は晒したくないので利用しない
532名無しさん:2005/09/19(月) 20:07:44 ID:r+cn9Ecz
>>ま、>>527の様な理由だとしたら無理かな。
悪友に頼むという手もある。
533名無しさん:2005/09/19(月) 20:15:26 ID:Tr+OLsCQ
私もフロントラインと組んでることを知らずに物を買って
最後にわかってびっくり仰天。
いろいろ考えたが個人情報をちょこちょこ変えて少し放置。
その上で削除した。

それでも・・・最初の正しい情報は消えていないんだろうねorz
534名無しさん:2005/09/19(月) 21:22:13 ID:35HKTuph
富士山のサイトをみてみた。

ttp://www.fujisan.com/online/Guide/ordering_info/index.html
「プライバシー規約」ってのがあるから日本の個人情報保護法
に対応するようなプライバシーポリシーなんかが書いてあるのかと思いきや、

ttp://www.fujisan.com/online/Guide/about_us/disclaimer.html
中身を見てみると単に、自身の都合のいい権利の主張と責任の放棄がつづられてるだけ。

  個人情報の2次使用はしませんってことはどこにも書いてなかった。
535名無しさん:2005/09/19(月) 21:48:41 ID:ZP5f+N4o
富士山ってバーゲンジャパンが運営ってなってるけど買収されたの?
それにしても提携先の一番あたまにフロントラインを持ってくる神経を疑う。
日本テレコムや日本航空より先だよw
536名無しさん:2005/09/19(月) 22:13:56 ID:nAhKfIFc
519です。
いろいろ情報をありがとうございました。
537名無しさん:2005/09/19(月) 22:42:10 ID:oY3nB28a
ネットで注文しようかなーと思ってたが、その前にここ見てよかった。
やっぱ日本から送って貰う事にしよっと。
538名無しさん:2005/09/20(火) 01:40:55 ID:clDujxLz
バーゲンジャパン=フロントラインでしょ
電話番号が同じだよ
539名無しさん:2005/09/20(火) 04:19:31 ID:sDXYZ41o
茶道をされている方・お茶に詳しい方に質問します。
茶道は習ったことありませんが、抹茶は好きなので、我流で自分用に立てて飲んでみる計画中です。
近所のミツワには福寿園の「羽衣」という抹茶くらいしか、まともそうなのは売っていません。

羽衣というのは、実際どういうお茶ですか?まともなお茶でしょうか?それとも料理用レベルでしょうか?
ほかに、日系スーパー等で手に入りやすいお勧めのお茶はありますか?

抹茶は日本からネットで取り寄せたいのですが、現在アメリカへの食品を含む郵便物は、
商業用の場合、事前申し出がいることになっています。個人使用が目的なんですけどね。
この辺がクリアしていて、お勧めのネット販売業者とお勧めのお茶もご存知でしたら、お願いします。
540名無しさん:2005/09/20(火) 15:43:28 ID:I16f2S6X
留学してあっちで仕事に就くことについてよくわからないんだが、
留学の時にもらえるF1ビザは基本的に留学期間が終わったら
日本に帰国するのが前提で発行してくれるが、どうやら留学期間が終わっても
あっちで仕事をしている人もいる。どういうことだ?矛盾してないか?
541名無しさん:2005/09/20(火) 15:45:59 ID:EC+lM4Eu
>>540
まずあっちってどこのことだ?
ここは北米板、あっちっていうと日本になるが?
542名無しさん:2005/09/20(火) 15:50:53 ID:1B+mQLBI
フロントラインに関わるのは止めましょう。ろくな事は無い。
個人情報を売り飛ばすなんて、極悪人達ですね。
543名無しさん:2005/09/20(火) 16:08:32 ID:1mnHtsNO
>>540
プラティカルトレーニングってやつだよ
544名無しさん:2005/09/20(火) 16:12:34 ID:uF2QLWH6
藻前ら、日本の人らみたいに繊細だなあ。それとも学生か?
個人情報を売り飛ばすなんてことは、アメリカの会社なら
ほとんどどこでもやってることだぞ。なんでこんなDMが来るんだろ?
とか、そういうこといくらでもあるだろ。

フロントラインは極悪人達でもなんでもない。そのへんにいくらでもある
つまらん会社ってだけ。関わるのは馬鹿らしいんで関わるべきじゃないが
それをいちいち感情的な言葉で罵倒するのはいかにもレベルが低い。
そんなんじゃ、この先いくらでもそういうのにひっかかるだろうよ。

学生なら、きつく言い過ぎて、ごめんな。
545名無しさん:2005/09/20(火) 16:23:33 ID:9Opk8uVv
>>540

あれは>>543の言うとおり、現場での実務を通しての研修だから、就労ではないのです。
546名無しさん:2005/09/20(火) 16:24:39 ID:I16f2S6X
>>541
分かると思ったんだけどな。日本人がアメリカに留学したときのことです
547名無しさん:2005/09/20(火) 16:27:09 ID:I16f2S6X
>>545
じゃあ、就職についたというわけではないんですね?
548名無しさん:2005/09/20(火) 16:34:34 ID:9Opk8uVv
549名無しさん:2005/09/20(火) 16:35:17 ID:5nCOoDmh
>>545
またそういう嘘つくなって。OPTの申請に使うのはI-765、その名も
Application for Employment Authorization
まさしく就労だよ。目的は実務経験の習得だけどね。
550名無しさん:2005/09/20(火) 16:37:56 ID:9Opk8uVv
>>549

「就労ではない」という書き方はたしかに間違いでした。すいません。
551名無しさん:2005/09/20(火) 16:59:56 ID:4W+9fzM/
F1−VISAがきれてる状態でOPTって申請できますか?
552名無しさん:2005/09/20(火) 22:16:45 ID:etAlTpeR
>>551 申請はできる。受理されるかどうかは神の味噌汁
553名無しさん:2005/09/20(火) 23:55:50 ID:XOqh856Z
>>519
下の二つは配送方法を選ぶことができる
船便だと2ヶ月ぐらいかかるが、実費+送料のみ(手数料の上乗せ無し)なので
おれはいつも船便でまとめて買ってる
ttp://www.bk1.co.jp/
ttp://www.clubjapan.jp/
554名無しさん:2005/09/21(水) 01:31:11 ID:6Nw4v5hX
すいません。最近NY来たばかりの者です。
パーキングとかバスとか小銭必要なこと多いですよね(25セントとか)
みんな小銭両替って銀行でやってるんですか?
555名無しさん:2005/09/21(水) 04:20:15 ID:bcudMXiF
スーパーのレジで25セントに替えてくれるよ。
556名無しさん:2005/09/21(水) 08:59:47 ID:ou+oiVVV
マクドのカップもって「チェンヂプリーズ」って言ってると、たくさんもらえるよ。
557名無しさん:2005/09/21(水) 11:18:25 ID:pDYVv6fF
>>556
ワロタ
558名無しさん:2005/09/21(水) 13:48:30 ID:gbie+jN/
パンとか肉にSell by・・・とか書いてますよね?あれっていつまで賞味期限もつんでしょうか?
販売者側はその日付までに売ってしまわないとダメだとは思うんですがいつまで食べられるのかとおもったのですが
559名無しさん:2005/09/21(水) 13:57:59 ID:pDYVv6fF
>>558
Sell byが製造日から2週間後の製品と、製造日から2ヶ月後の製品じゃ
その後どれくらい持つかは違う。つまりものによりけりでしょう。

臭ってみてイケル、と思えば食べればいいんじゃない?
560名無しさん:2005/09/21(水) 14:38:02 ID:iZ8mzyC/
アメリカに来る前は、賞味期限切れのものなんて食べずに捨てていたけど
最近は、極端に言えば、腐ってなければ食べる。

でなきゃ、中華スーパーなんかで買い物できない。
あと、日本食も。
561名無しさん:2005/09/21(水) 17:35:26 ID:ckIkY3+u
そんなあなたにこのスレだ

賞味期限をぶっとばせ!-軟弱者は去れ(30)!-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1127273690/
562名無しさん:2005/09/21(水) 21:20:13 ID:sHeH/+nR
>>561
そのスレ今見てきたけどかなりすごいね、驚いたw
自分もこっちきてから賞味期限は気にしなくなった方だけど
臭くなった鶏肉を冷凍保存するのはさすがにどうかと思う…
(臭くなる前に冷凍してホスイ)
563名無しさん:2005/09/21(水) 22:05:31 ID:dqaKV8lA
>>561
禿藁w トンクス!
564名無しさん:2005/09/23(金) 02:05:03 ID:v1T8iunu
iTUNESの日本のストアでダウンロードしたいんだけど
こっちで日本のプリカ売ってるところ知ってる?
565名無しさん:2005/09/23(金) 02:38:11 ID:FsujDWxR
フロントライン http://www.usfl.com/
利用者の皆様へ
USFL.COMのショッピング・サイトが、9月30日の午後5時(東部時間)を持ちまして、
全面的にFUJISAN.COMに移行することになりました。
FUJISAN.COMは、US.FRONTLINE NEWSグループのBargain Japanが運営するEコマース
サイトであり、在米日本人を顧客とするサイトでは最大規模を誇っています。
扱う品目数は2000を優に超え、Eショッピングをお楽しみの皆様にはさらに
便利になると確信しています。なお、FUJISAN.COMを初めて利用される方は、
ユーザー登録が必要となりますのでご注意ください。

こうして名簿が集まっていくのね
566名無しさん:2005/09/23(金) 03:03:08 ID:7/2vZvmb
リスってもしかして秋になるとしっぽが太くなる?
LAでは年中ふとかったのに、NYのリスはしっぽが細いなぁって思ってたら
最近どんどんふとくなってきた。
567名無しさん:2005/09/23(金) 07:16:38 ID:1b32ANs3
>>566
冬毛に変わったのかな?
カナダ東部のリスはいつもデカイからわからん。
568名無しさん:2005/09/23(金) 07:20:44 ID:SOTo7JbC
>>566-567
興味深い話だ。うちの周りはあまりリスは居ない。
569名無しさん:2005/09/23(金) 09:23:47 ID:/dSmUVj0
>>568
どこ?

>>566
違う種類なんじゃないの?
ttp://www.squirrels.org/photo.html
570名無しさん:2005/09/23(金) 10:31:26 ID:7/2vZvmb
>>569
お、良サイト。けっこうたくさん分類されてるなぁ。

違う種類というのは、たとえば夏まではアパートの裏の林をEastern Fox squirrelが
支配していて、いまはEastern Gray Squirrelが支配権を取って代わってる、みたいな
かんじ?

そんなに激しい生存競争してるかなぁ。
571名無しさん:2005/09/23(金) 11:00:51 ID:1b32ANs3
しょっちゅう見るのはeastern gray squirrelかな。
大学のキャンパスにはこのリスだらけ。
ゴミ箱の上とかに乗ってたり、
芝生でランチ中の生徒の周りに、何かを期待する目をしてチョロチョロしてる。
小さくて可愛らしいシマリスは森の中とかでしか見ない。
572568@NC:2005/09/23(金) 11:50:58 ID:SOTo7JbC
>>569
ほー。こんなに種類があるのか。
うちの周りは松の木多いからか、リスはあんまり見ない。
573名無しさん:2005/09/23(金) 14:06:43 ID:N+l/9XbV
ヘアスプレーを探しています。
今まで染めたことがなく、黒髪のストレートなんですが
日本からもってきたものがなくなりそうなので・・・
今使っているのはオイル配合のストレート用で、サラサラになるものです。
店で探してみたのですがそのようなものは見当たらず。(当たり前か・・・
スプレーと書いてあるものは日本でいうミストのような感じだったのですが。
とりあえず髪の潤いを保つようなスタイリング剤のおすすめはないでしょうか?

574名無しさん:2005/09/23(金) 21:57:56 ID:dx+D7SVS
欧米の若い女性は、知り合いになった後に、
こちらから挨拶しなかったりすると、ちょっと不機嫌になりますか?
なりませんよね。
ちょっとタイミングが合わなくて、ずっと見かけてたんだけど、挨拶しなかった子がいて。。。
何か、明らかにフレンドリーさが消えた・・・。気のせいかな
575名無しさん:2005/09/23(金) 22:30:59 ID:QfSWca/g

もう駄目ぽ。
576名無しさん:2005/09/23(金) 22:58:50 ID:+ZjvEayH
>>574 切腹して詫びてみろ
577名無しさん:2005/09/23(金) 23:46:49 ID:dx+D7SVS
まあ、女の気持ちなど、相手が日本人であっても分からん。
気にしないことにした。
ちょっと可愛かっただけに残念だがな。
578名無しさん:2005/09/24(土) 03:21:29 ID:j2m07fkp
>>573
パンテ−ンのミストがよかったよ。
洗いあがり後にスプレーしてとかすとサラサラになる。
最近買ってないから名前はわからないけど。ごめん。
579名無しさん:2005/09/25(日) 03:02:02 ID:bWAen+VH
むこうでは、どう言う所(行動や言動などなど・・・)
に気を付けら良いでしょうか?
アバウトすぎてすいませんm(_ _)m
580名無しさん:2005/09/25(日) 03:09:50 ID:bWAen+VH
連レスすマソ
581名無しさん:2005/09/25(日) 03:12:46 ID:bWAen+VH
連レスすマソ

>>579みたいな
むこうでの一般常識や礼儀作法(?)みたいなものが詳しく書かれている本とかあったら
是非、教えて下さい
582名無しさん:2005/09/25(日) 03:14:37 ID:0/9k2mRw
気にせず普通にふるまっていればよろしい。
気にいられない場合は撃たれておしまい。
いろんな人がいるから、これが常識、なんていうものはない。
583名無しさん:2005/09/25(日) 04:01:48 ID:kK1DMwoY
>>581
ちゃんと敬語とか使い分けないと恥をかくことになるよ。
584573:2005/09/25(日) 04:04:12 ID:noQ8taz9
>>578
ありがとうございます
試してみます。
585名無しさん:2005/09/25(日) 04:12:13 ID:V1btm3iR
だれかアメリカのテーブルマナーについてkwsk
586名無しさん:2005/09/25(日) 06:13:19 ID:ugfjsH60
>>585

フライドポテトはテーブルの上に直接ばらまいて、その上からケチャップをかける。
ケチャップは必ずテーブルにも到達するくらいたっぷりかけること。
587名無しさん:2005/09/25(日) 06:21:03 ID:iOnFv4fV
>>585
自分の口のサイズより大きなハンバーガーが出てきたら、両手でしっかりと
押しつぶしてから口に入れること。
588名無しさん:2005/09/25(日) 06:24:01 ID:iOnFv4fV
>>585
ポップコーンは大きなボウルに入れ、必ずスクリーンを見ながら口へ運ぶ。
口からこぼれ落ちたポップコーンはボウルで受けるのが作法。
589名無しさん:2005/09/25(日) 06:27:16 ID:iOnFv4fV
>>585
マジレス。

ヨーロッパではナイフで肉を一口一口切りながら口へ運ぶが、
アメリカでは最初に肉を切り刻んでから食べる。

でもこれはアメリカ風を真似る必要なし。
590名無しさん:2005/09/25(日) 06:33:36 ID:cUY9v51M
その後、おもむろにフライドポテトをつまみ、空中にほうり上げ、直接口でキャッチすること。
受け損なうと恥ずかしいので、練習をして失敗しないようになるまで、フライドポテトは注文しない
方が無難。
591名無しさん:2005/09/25(日) 06:50:24 ID:V1btm3iR
>>586

食べた後は、テーブルを綺麗に拭いたほうがベターですか?
拭くものがなかった場合はどうすれば・・・

>>587
それじゃぁ 手がケチャップやら肉やらでべちょべちょになってしまうじゃないですか!
ちゃんと教えてください!

>>588
こぼれ落ちたポップコーンがいつもボウルで受け取れない場合は
ポップコーンを買ってはダメですか?

>>589
マジレスといって嘘つかないで下さい
いつも手づかみで野獣のように食べるのがアメリカ風だと
アンディ・カウフマンが言ってました

>>590
とりあえず、フライドポテトをマックで注文して、家で練習してみますね♪

592名無しさん:2005/09/25(日) 08:18:14 ID:kK1DMwoY
>>591

いえ、うまくなるまではフライドポテトを注文してはダメです。
593名無しさん:2005/09/25(日) 09:52:57 ID:/B8vNq04
最初に全部切り刻む必要はなくて、単に、フォークを
右手に持ち替えて食べたいというのがポイント。
全部刻む人もいるし、5切れくらいずつくらいやる人もいる。
右手で食うのがポイントだから、当然ながら、肉だけじゃなくて
目玉焼きとかでもぜんぶ一緒。
おれは欧州人たちと最初に友達になったこともあって
欧州人式、つまり、一切れずつ左手フォークで食べる。
欧州人たちは、アメリカ人式の食べ方を本当に馬鹿に
しまくってたけれど、これは食べ方だけに限らないね。
欧州人に馬鹿にされてちょっと悔しいのが東部人
まったく相手にしてないのが西部人って感じだね。
594名無しさん:2005/09/25(日) 10:37:58 ID:ugfjsH60
パスタ食うときのマナー。
西海岸は粉チーズを鼻から吸う。
595名無しさん:2005/09/25(日) 13:02:24 ID:817DzWpg
もしくは、パスタを口に運ぶ前に
歯茎に粉チーズを擦り込む
596名無しさん:2005/09/25(日) 13:11:16 ID:chXenBJy
アルデンテが出てきたら、芯が残ってると文句を言う。
597名無しさん:2005/09/25(日) 13:13:43 ID:ugfjsH60
ピザの耳は残す。
598名無しさん:2005/09/25(日) 13:42:57 ID:BijkYqdW
>>597
そういや残す人多いな
599名無しさん:2005/09/25(日) 14:37:24 ID:rfZTY7bt
たとえば、ピザにのってるピーマンが嫌いな場合
フォークでピン、ピンとピーマンをテーブルに飛ばしてから食べる。
600名無しさん:2005/09/25(日) 14:38:13 ID:rfZTY7bt
あらゆるものを、ダンクインしてから食べる
601名無しさん:2005/09/25(日) 14:39:22 ID:rfZTY7bt
コーラを飲んだら、必ずゲップをし、excuse me と言う
602名無しさん:2005/09/25(日) 14:40:21 ID:rfZTY7bt
スシはしょうゆにたっぷりと浸して食べる
603名無しさん:2005/09/25(日) 14:45:37 ID:nanvopgA
日本食(ナノカ?)屋でゴハンに醤油をたっぷりかけて喰う。
604名無しさん:2005/09/25(日) 15:16:02 ID:Krvg/QTR
おまいらツマンネ
605名無しさん:2005/09/25(日) 15:18:40 ID:kWXiqhc4
街行く人が携帯使って無線ごっこみたいな事してるのって何ですか?
606名無しさん:2005/09/25(日) 15:31:03 ID:ugfjsH60
(´・ω・`) 知らんがな。
607名無しさん:2005/09/25(日) 15:41:32 ID:5YpY5x0f
今時、携帯で話してるのが無線ごっこに見えるのか?めずらしいやつだな。
608名無しさん:2005/09/25(日) 15:46:30 ID:ugfjsH60
まじレスすると、Walky Talky機能付きの携帯かな?
半二重なので、どっちか一方しか話せない。
609名無しさん:2005/09/25(日) 16:02:26 ID:/28wDscq
なんかネタスレになっててワラタ。

>>608
全米どこでも使えて通話料無料てやつ?知り合いがやってた。
会話丸聞こえだよね。
610名無しさん:2005/09/25(日) 22:53:37 ID:V1btm3iR
あれやってみたいよな!
小さい頃の無線ごっこを思い出すぜwww
611名無しさん:2005/09/25(日) 23:40:25 ID:m/UPqVis
仕事場で使ってる奴がいるが。
うるせー。
612名無しさん:2005/09/26(月) 02:34:28 ID:ARqp+2dg
>>605
ラジオ機能(無線というのかな)がついてると
同じ機種同士で使えるみたいよ。
そのため通話料なしで会話ができる。
613名無しさん:2005/09/26(月) 03:21:40 ID:gzIh7b4/

>>612
日本のPHSのトランシーバ機能といっしょだね。

これは流行らなかったけど。
614名無しさん:2005/09/26(月) 13:58:05 ID:VbFDsUd8
PHSのは電波弱いしな。
あと、会話の開始時に基地局と一度通信する必要があった気が。
(通話料などは発生しない。端末同士の通信設定をする)

つまり「圏外」だとダメなんだよね。
615名無しさん:2005/09/26(月) 14:10:46 ID:152fmBR3
スレ違いだったらすみませんが、新規スレを立てるのも何なのでここで聞きます。

目下カンザスの教育委員会で承認するか否かが議論されているID。
皆さんの住んでいる州・地域で Intelligent design はどう扱われています?
当方大学院生で理科系教科を教えている立場上毎回若干は触れるのですが、
今朝出張先の東海岸から戻る際に Washington Post紙でID博物館が建設される
という記事を読み、唖然。しかも建設地は今住んでいる州だし...
こういう議論を考えると、昔住んでいたCAに戻りたくなります。
616名無しさん:2005/09/26(月) 14:23:00 ID:hNdgjBpF
お勧めの米ってありますか?
今BOTANという米を買って食べてるんですが不味いです・・・
ちなみにCA州在住です
617名無しさん:2005/09/26(月) 14:29:09 ID:hQez2cbO
ボタンはあかんわな。
玉錦がおにぎりにしてもいちばんおいしい。
その下のランクならニューローズがよかった。
どんどん改良されていってるからね。
618名無しさん:2005/09/26(月) 14:55:09 ID:YMiPhkDL
質問なんですが、日本への送金方法でなるべく手数料が
かからない方法をご存知の方いますか?
数万円なんですが、銀行で$50払ってワイヤーするのも微妙な額です。
619名無しさん:2005/09/26(月) 15:27:01 ID:62cFeRpb
>>616

おれは普通にコシヒカリ食ってる。たぶん純粋コシヒカリじゃなくて混合米だけどw
620名無しさん:2005/09/26(月) 19:27:54 ID:+dtvi6WB
>618

もう、その質問は飽きた
621名無しさん:2005/09/26(月) 21:46:59 ID:gzIh7b4/
>>616
田牧米ゴールド
622名無しさん:2005/09/26(月) 21:47:52 ID:gzIh7b4/
>>620
飽きるなよ
623名無しさん:2005/09/26(月) 23:00:34 ID:lUMFIdA4
>>618 現金を船便。信頼性はともかく、安さはそれが一番。
624名無しさん:2005/09/26(月) 23:15:37 ID:mfCNoByM
>>616
ひとめぼれ!!
625名無しさん:2005/09/26(月) 23:20:05 ID:DxtIsLTL
こっちのあのでっかいモーターホーム、あれって普通免許で乗れるのだろうか?
国際免許のままだとダメなのはわかるのだが、ウチの州の当局のサイトみてもわからないんですが。
626名無しさん:2005/09/26(月) 23:43:29 ID:lUMFIdA4
どの州よ? >>625
627名無しさん:2005/09/27(火) 00:23:05 ID:tf3KHMhU
オハイオ
628名無しさん:2005/09/27(火) 08:21:48 ID:2vKM4O6W
>>615
今日からペンシルベニアで裁判が始まったね。
さてどうなるかな。
629名無しさん:2005/09/27(火) 11:01:53 ID:B1BabrXo
>>625
余裕で
630名無しさん:2005/09/27(火) 13:24:52 ID:SrMbbstU
すいません失礼します。
アメリカのebayオークションで代理入札していただける方を探しています。
お礼は手数料などではなく私が日本のyahooオークションで代理入札します。
1回限りではなく長い期間やりとりできるかたメール待ってます。
[email protected]
631名無しさん:2005/09/27(火) 13:30:15 ID:FNWAXJKO
>630
どーゆー意味?
インチキやりましょう、ってこと?
632名無しさん:2005/09/27(火) 13:36:50 ID:zcsksOW6
高校生だからクレジットカード持てないとか、いろいろあるんでしょ>>631
633名無しさん:2005/09/27(火) 17:32:44 ID:83yD8TeP
>>632
クレカも持ってない高校生がebayでショッピングか。
おめでてーな。

・・・てか>>630は買うのやめたら。
634名無しさん:2005/09/27(火) 18:59:00 ID:mruGyM8K
アメリカに留学しようと思うのですが生活費が安くあまり暑くない州はありますか?
635名無しさん:2005/09/27(火) 19:10:04 ID:TGhLFRUR
アラスカ州
636名無しさん:2005/09/27(火) 21:29:17 ID:sEJFd/rP0
いい加減なこと書くなよw  アラスカは生活費すっごい高いぞ。
637名無しさん:2005/09/27(火) 22:14:22 ID:zcsksOW60
>>634

NV。運が良ければ遊んで暮らせる。
638名無しさん:2005/09/27(火) 23:13:16 ID:MHvYe84n
それはLASでつか。
639名無しさん:2005/09/27(火) 23:47:40 ID:JNjb9V+7
LASは暑いじゃん
640名無しさん:2005/09/28(水) 00:56:28 ID:ozKV1XK4
>>639
んじゃアトランティックシティ
641名無しさん:2005/09/28(水) 01:11:48 ID:XEO4aYCy
>>634
夏はどこの州も暑いからなあ。
カリフォルニアも内陸に行けば安いけど暑いし、
ミネソタなんかいいかもあとはオレゴンはどう?
642名無しさん:2005/09/28(水) 01:33:59 ID:tUiWQ/g7
オレゴンは物価は安い。
でも雨が多いし寒いよ。
643名無しさん:2005/09/28(水) 10:48:07 ID:SCWOaGXe
日本に大量の本を送りたいのですが、
本やCDは安く送ることができると聞きました。
それはUSPSの側で内容物をチェックするということでしょうか?
あと重量制限があるようなことも聞いたのですが、
詳しくご存知の方おられますでしょうか
644名無しさん:2005/09/28(水) 11:06:38 ID:wRCSSbdL
日本からUSPSで届いた荷物については、すべてダンボールが開封されてました。
645名無しさん:2005/09/28(水) 11:11:02 ID:zWDjv3Iw
本やCDを安く送れるのは米国国内の話。Media Mailというカテゴリ。
646名無しさん:2005/09/28(水) 12:06:56 ID:zObu/gz/
>>643
>>645にあるようMedia Mailは国内のみ。
郵便で何かを送る場合に箱の大きさ、重さに制限は勿論あるよ。
送る方法によって制限は違うと思うから郵便局に行って聞いてみな。
647名無しさん:2005/09/28(水) 13:53:49 ID:ge3I3Mqw
スライサーを探してます。
細切れ肉やしゃぶしゃぶ肉が作れるような機械を持っている方、
機種名、使い勝手等教えていただけませんか?
出来れば100ドル以内で。
648名無しさん:2005/09/28(水) 14:12:14 ID:ifHgIhvv
ebayで、meat slicerで検索しやがれ
649名無しさん:2005/09/28(水) 14:31:26 ID:z7BY0zWN
僕は海外でレストランをオープンするのが夢です、その前に大学でレストランの経営のことについて
勉強したいのですが、どの大学の学部にいくのがオススメでしょうか?
650名無しさん:2005/09/28(水) 15:00:51 ID:5WZfgGLH
法律学部かなぁ
651名無しさん:2005/09/28(水) 15:09:31 ID:z7BY0zWN
>>650
えっ!法律学部なんですか?できれば海外の大学で勉強したいのですが、その場合も法律学部ですか?
652名無しさん:2005/09/28(水) 15:21:54 ID:LtXznYxF
勉強なんてしたって無駄、っつーか、大学なんて行ってもレストラン経営に役に立つことなんて
おべんきょーできないよ。本気なら、皿洗いでもいいから、現場で学ぶことだな。
653名無しさん:2005/09/28(水) 15:22:17 ID:xTR/r6YO
>647

http://www.pricegrabber.com/search_getprod.php/masterid=785488/

どうせ、すぐに飽きるから、これくらいのもので十分
それにしても、この質問も飽きた
654名無しさん:2005/09/28(水) 15:26:21 ID:+yN6zC5Q
>>649
Hospitality Management。
655名無しさん:2005/09/28(水) 15:31:51 ID:W5VLs7U9
>>652
確かにナ。
おれも観光学部だけどやってることがいみないきがする。
レストラン経営者なんて料理人じゃないときついんでない?
656名無しさん:2005/09/28(水) 15:35:11 ID:z7BY0zWN
>>652
やっぱりそうですか。
もう少しよく考えたいと思います。
657名無しさん:2005/09/28(水) 15:45:08 ID:LtXznYxF
料理人じゃなくて、レストラン経営やってるやり手のビジネスマンにコンタクトとって、弟子にしてもらう。
Danny Mayerとか、Stephen Starrとか、David Emilとか、Jefferey Chordorowとか、シェフじゃなくても
オーナーとしてやり手なのはいっぱいいる。日本人だと、Meguの今井浩司とか。
658名無しさん:2005/09/28(水) 21:39:54 ID:Rm/zbuXI
>>649
ひとくちにレストラン経営といっても
どれくらいの規模のレストランか
どのレベルまで経営に関わるかによっていろいろ違うかと。

まあ少なくとも舌は肥えてないと駄目だから
うまいものがたくさん食える地区がいいんでない?
659名無しさん:2005/09/28(水) 22:52:10 ID:oDMAS/vM
Restaurant Managementという学科は一応存在する。
友達の友達がそれを出てチェーン店なんかを経営してるらしい。
660名無しさん:2005/09/28(水) 22:56:48 ID:ozKV1XK4
ガッコいく金で開店資金にした方が明らかにマシだね。
つかアメリカなんて味の面では世界最弱なのになぜ北米なのだね?
661名無しさん:2005/09/29(木) 04:32:54 ID:sOYj410h
>>649
資金さえあれば店は開けるぞ。
本気なら学校行く学費を貯金してとりあえずは日本の飲食店で
働いて経験を積みながら金を貯めた方が現実的かも。
もしも親が資金を出してくれてるなら米国のビザをサポートしてる弁護士
に会って開業とビザ発行にどれくらいの資本金が必要か調べてみな。
662名無しさん:2005/09/29(木) 05:52:29 ID:4GCJu9Qs
店を開くのは金があればできる。
ただし、看板を維持していくのは大変なこと。
663名無しさん:2005/09/29(木) 09:07:38 ID:EyHuCgbG
以前は料理の海外修業ならヨーロッパと決まっていたような気がするがいまどきはちがうのか?
664名無しさん:2005/09/29(木) 09:27:30 ID:JnyR8PDo
>>663

>>649は別に調理人になりたいわけじゃないんだろ?
665名無しさん:2005/09/29(木) 09:42:04 ID:4GCJu9Qs
料理の腕なしでレストラン経営者になれるかどうか、っていうことだね。
666名無しさん:2005/09/29(木) 11:37:53 ID:kTCmrNjG
今ガソリンいくら位ですか?
667名無しさん:2005/09/29(木) 12:06:56 ID:xIXEHPlK
>>666
今、$2.65が平均かな。アラスカだけどね。
668名無しさん:2005/09/29(木) 12:29:24 ID:sTFVIFCD
>>666
> 今ガソリンいくら位ですか?

私が入れてるのは3.01
ca北
669名無しさん:2005/09/29(木) 12:44:43 ID:C+xiW334
>>666
南CAのうちの方は$2.89かな。
670名無しさん:2005/09/29(木) 12:45:33 ID:9w5ZzQMp
>>666
つ■_【ヤベェ】◎ Gas Prices ◎【ガソリン】_■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1080808592/l100
671名無しさん:2005/09/29(木) 14:00:54 ID:EzL0/fA1
>>662
雨でじゃぱれすやってる人間は生来が遊び好きというか
店の金と自分の金を混同してゴルフ、酒、女、ばくちの結果、商売が傾く。

堅い性格で人と話すのが好きで休みの日は食べ歩きの研究に余念が
ないようなビジネスマインドの持ち主なら楽勝だよ。

日本で飲食店やるより比べ物にならないくらい楽。
672名無しさん:2005/09/29(木) 19:08:23 ID:+uAMM9mR
オレゴンやミネソタはよさそうですね。暑いよりは寒い方がいいので。
みなさんありがとうございました。
673名無しさん:2005/09/29(木) 20:00:54 ID:jt3N9SsC
>>643
> 日本に大量の本を送りたいのですが、本やCDは安く送ることができる
できる。4−6週間。船便。一応航空便のM-bagもあるが、間違えてM-bagの
船便で送られて、証拠もトラッキングもつけられず、料金だけふんだくられた。

http://ircalc.usps.gov/intl_bulk_speed.asp?CID=10214
USPS Postage Rate Calculator

> それはUSPSの側で内容物をチェックするということでしょうか?
郵便局に持ち込む。局員は本、CD、雑誌(など)であることを確認し、
料金徴集のうえ、受け取り、その場でMailbag(麻袋)に積める。

麻袋のバンバン入れて、口を縛り、手でアサブクロを乱暴に扱う。
カッターナイフで大きな窓を開けたダンボール箱に、本やCDを
入れても良い。局員が見て中身が本.CDだとわかるようにするため。

古いダンボール箱を解体したダンボール板と粘着テープで、表紙.角、縁を
保護しても良い。

> あと重量制限があるようなことも聞いたのですが
ランドセル1個が入る大きさ。重さは最低6LB以上、最高66LB以下で一袋つくる。
6LBに満たない場合、料金が割高になる。(M-bag扱いを受けない)

http://ircalc.usps.gov/
USPS Postage Rate Calculator
↑の宛先でJAPANを選び(Select a destination)の右肩の、青い字
Calculate Volume Discount Mail をクリック。
Economy M-bags(Books and Publisher's Periodicals)を見る。
674名無しさん:2005/09/30(金) 02:11:05 ID:aaoTIc+/
どうしてFedexやUPSの配達車はクルマのドアを開けっ放しで運転しているの?
フリーウェイでもそうなんだけど。窓が開かないクルマなのかな。
675名無しさん:2005/09/30(金) 02:30:46 ID:wfSX+oyy
>>674
そもそもあの手の配達トラックってドアついてるの?ないのかと思ってたよ。
676名無しさん:2005/09/30(金) 02:45:31 ID:aaoTIc+/
>>675
ドアは付いています。雨の日はドアを閉めて運転している
のを見ます。あー閉めることもあるんだ、と。
677名無しさん:2005/09/30(金) 02:59:04 ID:wfSX+oyy
じゃ開けっぱなしにしてるのは、配達で乗り降りの際の手間を省くためじゃない?
フリーウェイなら閉めても良さそうなもんだけど。
678名無しさん:2005/09/30(金) 03:18:50 ID:aaoTIc+/
>>677
やはり「開閉が面倒だから」なんですかね。横からの衝突が
あったら危ないのに。。と見かけるたびに思ってしまいます。
679名無しさん:2005/09/30(金) 03:38:33 ID:iCres0HZ
>>649, 656
おいおい、そんなに簡単に考え直すのか? 考え直すことを考え直した方が
いいんじゃないか?

>>652
それはお前の勉強の仕方が悪いんだ。本当にその分野が好きで勉強している
んだったら、どんな些細なことにも意味を見いだせるはずだし、卒業後その
分野の職に就いてやっていこうとするなら、今やっている勉強に意味を見い
だせるようでなければダメ。
680名無しさん:2005/09/30(金) 05:03:54 ID:LvOUXPAp
>>672
オレゴンとミネソタを一緒にするな・・・。

オレゴンはポートランド周辺は日本と気候が似ているし、
夏のアウトドアが楽しい所。でも極寒の地ミネソタは・・・。
ただ、大学の格はミネソタのほうが上。
681名無しさん:2005/09/30(金) 09:18:36 ID:W6MVTxCT
おれは初めてUPSの配送車を見たとき軍隊の車かと思った。
682名無しさん:2005/09/30(金) 10:06:05 ID:YadzvPlY
UPSが荷物を届けにくると激しくドアを叩くので
ポリスでも来たのかと思ってちとビビッてしまう。

べつに捕まるようなことはしてないけどね。
683名無しさん:2005/09/30(金) 11:27:49 ID:aaoTIc+/
>>682
今度、お届け物を受け取る際に、配達員に>>674のこと、
聞いてみてください。
684名無しさん:2005/09/30(金) 12:39:41 ID:07kPr3aM
不在時、玄関に荷物を置いてUPSは帰っていく
治安の悪いおまいらのところでは、どうですか?
685名無しさん:2005/09/30(金) 12:44:13 ID:KHNPXt/L
>684

置いていかないよ
放り投げていく

USPSは割と親切
686名無しさん:2005/09/30(金) 15:55:49 ID:Kj6tCoV8
スーパーにドライイーストって置いてますかね。探しても見つからなかったんだけど。
687名無しさん:2005/09/30(金) 16:02:21 ID:XcaXbYu9
>>684
それはカスタマーサービスみたいなところに苦情を言ったほうがよくないか?
それともサインなしでも荷物を引き渡すサービスもあるのか?
688名無しさん:2005/09/30(金) 17:18:11 ID:78z1BFMr
>>686
小麦粉とか置いてあるコーナーにある。
薄っぺらいので見つけにくいかも。
689643:2005/09/30(金) 18:25:33 ID:SskQ+T4C
>>673
とても有用な情報をありがとうございます。
M-bagなんてものの存在を始めて知りました。
いろいろトリッキーなようですが今度チャレンジしてみますね。
690名無しさん:2005/09/30(金) 19:27:22 ID:nUsjRth/
身長175センチってアメリカ人の中ではめちゃくちゃ小さい方ですか?
691名無しさん:2005/09/30(金) 19:51:31 ID:rDX1T4CL
>>690
平均180くらいだから
若干小さい方だと思う。
日本だと
168くらいの感覚だよ。
692名無しさん:2005/09/30(金) 19:53:27 ID:nUsjRth/
どおも
693名無しさん:2005/09/30(金) 22:34:56 ID:kdBFSxur
>>687
一応一軒家に引っ越したら敷地内ということなのか
平気で置いていくよ。
サイン要のはずのUSPSのPriority Mailだって同じ。
694名無しさん:2005/09/30(金) 23:03:41 ID:984WiuEa
>>687
うちは置いてってもらったほうが楽でありがたいけどね。 FeDexは律儀にサインもらいたがるから
かえってめんどくさいので嫌い。
695名無しさん:2005/10/01(土) 00:39:30 ID:V1Ww13qX
>>683
自分もドアのことはずっと気になっていて聞きたい所なんだけど
UPSの配達人、いつもこっちがドア開ける前にさっさと車に乗り込んでしまうので
会話できないんだよね…orz 
サンキューッって叫ぶのが精一杯なんです、スンマソン。
696名無しさん:2005/10/01(土) 00:45:35 ID:V1Ww13qX
>>686
>>688も言ってるけど、お茶漬けみたいな袋に一回分ずつ小分けされてるのと
茶色っぽい瓶詰めにはいっている大量のが有るよ。
普通のとかブレッドマシン用とか種類も多少ちがう。

自分はいつも日本のカメリアを使用しててこっちのを使ったこと無いけど
複数の知人によると、アメリカのだと日本のパンのように出来ないらしい。
なのでとりあえず、小袋ので試してみそ。
それで駄目だったら、日本食材店でカメリアを買うべし。
697名無しさん:2005/10/01(土) 01:22:21 ID:VmNDOkmc
あの、「催淫」って英語に訳すとどんな感じになりますか?
698名無しさん:2005/10/01(土) 01:28:27 ID:rS6pyrI3
>>697
ここが参考になるかな。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Aphrodisiac
699名無しさん:2005/10/01(土) 01:37:26 ID:VmNDOkmc
Aphrodisiac  そうなんです、これなんですよね。ウィキペディアで見つければいいんですね。
Aphrodisiacの類語って他にどんなのがありますっけ。
700名無しさん:2005/10/01(土) 01:42:22 ID:rS6pyrI3
>>699
love potion
これは歌があったね。Love potion No.9♪

philtre
701686:2005/10/01(土) 10:45:29 ID:krDrruvx
>>688
見つけました。ありがとうございます。
日本といっしょで、7gとか9g弱の小さな袋入りでした。もう少し大きな
サイズのがあるかと期待していたのですが、あんなもんでしょうか?
702686:2005/10/01(土) 10:52:48 ID:krDrruvx
>>696
すれちがいで気づきませんでした。ごめんなさい。
瓶詰めの大きいのもあるんですね、買った小袋が切れたら今度ほかのお店で
探してみます。
703名無しさん:2005/10/01(土) 11:02:53 ID:pmDMoBfH
>>695

ついさっき、UPSが配達に来たけど、ドアベルが鳴ったので急いで玄関へ
行ったら、ドアを開けた頃にはもう配達人は車へ戻ってた。

サインなんか全然もらう気無いんだねぇw
704名無しさん:2005/10/01(土) 11:42:29 ID:rS6pyrI3
UPSはアメリカ版「佐川ダッシュ」なの。。か?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E5%B7%9D%E6%80%A5%E4%BE%BF
705名無しさん:2005/10/01(土) 13:18:21 ID:crXcBRuL
ルームメイトにアパートを追い出されてしまいました。(正確には明日でていけといわれてます)
荷物が結構あるんですが、どこへ泊まればよろしいでしょうか??
友達のところへ頼んだのですがどこも空きがなくどうしようもない状態です・・・
彼と交渉したのですがダメでした・・・
本当に困っています。誰かいいアドバイスいただけませんか?
706695:2005/10/01(土) 13:34:11 ID:V1Ww13qX
>>703
やはりそちらでもそうかー。

サインは貰っちゃイカン、客と目も合わせちゃいかんぞゴルァってのがデフォな会社としか思えんw
あのドア無し車に乗った兵隊達、もしかすると全員雨人じゃないのかもしれんのぅ。

>>704
いやー、日本のその会社についても色んな(ヨクナイ)噂を耳にするが
自分の勤め先に出入りしてた担当者はハキハキしたイイ人だったな。
(通常の集荷時間に間に合わない書類をあとでもう一度取りに来てくれるので助かってた)
707名無しさん:2005/10/01(土) 13:58:11 ID:ZmyFKnbB
>>705
部屋を追い出されたうえに友達と彼氏にも断られるなんて、一体あなたは何者ですか?
伝染病?
荷物は後でなんとかするとして今はモーテルに身を寄せるしかないでしょう。
708705:2005/10/01(土) 14:11:55 ID:crXcBRuL
いや、彼氏じゃなくていわゆるheという意味でつかっただけです。男です。
ルームメイトとは次第に険悪な仲になってしまったので家を出ることを決めました。
で、そのルームメイトが指定した期限が明日なんです。
ですが段取りが思い通りに運ばす、住む家がなくなってしまいました・・・
友達の家は既に満員だったので無理なんです。後こっちきてまだ時間がたっていないのでそんなに友達がいなくて困っています。。
709名無しさん:2005/10/01(土) 14:19:45 ID:0WunBEPK
>>708
ネタ臭いがネタじゃないとしたら
2ちゃんなんかしてる場合じゃないと思う。
710名無しさん:2005/10/01(土) 14:43:33 ID:6Om/BRye
>>708
明日は取りあえずモーテルを取って早急にアパート探しをするしかないんでない?
あ、よく日本食材屋に「ルームメイト募集」とか張り紙あるよ。
それか日本レストランに行って若い寿司シェフと仲良くなってみてはどうだ。
711名無しさん:2005/10/01(土) 14:47:08 ID:tLbak7tj
>>708
次の住処が決まるまで小型のトラック借りて(バジェットとかユーホールとか)
荷物を保管しつつモーテルで暮らせば?
決まるのに時間がかかりそうだったら、トラックの荷物はそのままレンタル倉庫へ
持っていって保管。

あと、ネタじゃないなら事後報告キボン
712705:2005/10/01(土) 15:25:46 ID:crXcBRuL
ネタじゃないです。みなさんマジレスありがとう。
一応アパートは決まっています。ただそのマネージャーいわく、住人が出るのが少しずれたみたいで、私が入れるのは一週間ぐらい後だとのことです
そのことをルームメイトに伝えてもう少しいさせてくれと頼んだのですが、その料金として法外なお金を要求されたので出ることを決めました
今は一応荷物をまとめています。モーテルって一週間くらい借りたらいくらぐらいとられるでしょうかね??
後免許もってないのでトラックはちょっと無理です
713名無しさん:2005/10/01(土) 15:42:04 ID:tLbak7tj
24フィートのトラックでも普通の自動車免許で運転できるんだが(州によって違うのか?)
もしくは小さめのピックアップトラックを借りて何回かに分けて運びだす
つーか、自動車の免許がないのか・・・?

モーテルは個人経営からチェーン店までいろいろ
ネットのイエローページでチェックすると早いとオモ
長期割引とかもあるし
714705:2005/10/01(土) 15:55:00 ID:crXcBRuL
自動車の免許自体ないです・・・
モーテル万一の場合に備えてチェックしてみます。
そういえば友達が近くに住んでいるのを思い出しました。その人は確か一人暮らしでリビングが空いているとのことでしたが、
アパートの場所はわかっても部屋番号まではちょっとわからないんでどうしようかなと思ってます。
恐らくその人に頼み込めばしばらくの間家においてくれるとは思うのですが、マネージャーに聞いてもセキュリティの問題とかで教えてもらえそうにありませんね・・・
一室ずつノックして確かめていこうかなぁ・・鬱だorz
715705:2005/10/01(土) 16:04:12 ID:crXcBRuL
すいません・・・イエローページってどうやって検索するんですか??
716名無しさん:2005/10/01(土) 18:17:56 ID:G2rq4WEx
はい、ホワイトページ。
http://whitepages.com/9901
これでビジネスサーチしてね。
ちなみにどちらの市在住?
717705:2005/10/01(土) 18:56:15 ID:crXcBRuL
ありがとうございます!CA州サンフラ郊外に住んでおります。
Pleasant Hillあたり。安いとこないかなぁ・・・まだ掃除と片付けが終わらない・・・
終わっても家探して荷物運ばなきゃならない・・・
正直もう何もかも嫌になりそうだ。。早くアパートに移りたいorz
718705:2005/10/01(土) 19:03:58 ID:crXcBRuL
一泊100ドル以上するんですね・・・
とてもじゃないですがそんなに払えません・・・どうしようorz
719名無しさん:2005/10/01(土) 19:16:13 ID:l6kgOZRS
その辺の地理に詳しくないんだけど、落ち着いて。
近所にはどうしても100ドルのところしかないとしても、
タクシーでいける距離には$40-50のがあるかも。
つか、モーテルで$100はないでしょ?そっちのほうが不思議。
720705:2005/10/01(土) 19:42:36 ID:crXcBRuL
はい、一応タクシーでいけそうな周辺のモーテル探してみます
Concordあたりかな・・・
721705:2005/10/01(土) 19:54:39 ID:crXcBRuL
1泊60ドルぐらいのモーテルをみつけました。。
モーテルってこんなもんでしょうか?
50ドル以下ってないかなぁ・・・
722名無しさん:2005/10/01(土) 19:56:42 ID:l6kgOZRS
SUPER 8 MOTEL - MARTINEZ
4015 Alhambra Avenue
Martinez, CA, 94553 US
925-372-5500
は遠すぎる?Pleasant Hillから5-6マイルらしいけど。
一泊$60くらい。
つか、そのあたりほんとに高いねえ。モーテルで$80-100するとは!
723名無しさん:2005/10/01(土) 19:56:52 ID:G2rq4WEx
ここに ”サンフランシスコのゲストハウスすずめのおやど”
なんてのが載ってるけど。悪くなさそうじゃない?
そっちの地理よくわからないけど、遠いのかな?
http://sanfrancisco.vivinavi.com/JA/ib/ib_main.phtml?ib_page=5&ib_kind=0
724名無しさん:2005/10/01(土) 19:59:56 ID:l6kgOZRS
ユースホステルなら安いよねえ・・・
725名無しさん:2005/10/01(土) 20:02:31 ID:l6kgOZRS
サンディエゴなら$48くらいであるのにねえ。(税込むと$50は軽く越すけど)
726名無しさん:2005/10/01(土) 20:10:07 ID:l6kgOZRS
>705は何時までそこ居られるの? 
今午前4時(私は徹夜で残業)だから、あと3-4時間くらいしたら、
サンフラン在住の住人が起きてアドバイスくれるかも。
727名無しさん:2005/10/01(土) 20:17:23 ID:G2rq4WEx
さっきの”おやど”、2日以上連泊なら空港送迎してくれるって
書いてあるくらいだから、1週間滞在を糧に迎えに来てもらうってのも
アリじゃない?交渉してみては?
食事つきでまあまあの値段じゃない?
頑張ってね!!
http://page.freett.com/suzumeweb/index.html
728名無しさん:2005/10/01(土) 20:22:35 ID:l6kgOZRS
705、よかったね。うまくいくと良いね。Good Luck!
729705:2005/10/01(土) 21:52:03 ID:crXcBRuL
みなさん本当にありがとうございます・・泣
この家には何時までに出ろとはいわれてませんが明日中には荷物を運び出すようにいわれてます。。
だからギリギリいっぱいまで大丈夫かなと思っているんですが。。
今、家の中の掃除を終えてお風呂に入りおわったとこです。(1ヶ月しかこの家に滞在してませんが一応住んだので私が入ってきたときぐらいの状態にはしておきました)
そこのすずめのおやどいいですね!情報提供ありがとうございます!本当助かります。。こんな時間なのに・・・
荷物がたくさんあるので、交渉したらなんとか迎えにきてもらえるかもしれませんね。。
こういったモーテルやすずめのおやどとかはクレジットカード使えるのでしょうか??
明日知人の家が見つからなかった場合は恐らくここを利用することになると思います。。
730名無しさん:2005/10/01(土) 22:18:23 ID:ZmyFKnbB
リンク先ぐらいちゃんと読め。
てかリアルでのコミュニケーションに問題あるな。
Bad luck!
731名無しさん:2005/10/01(土) 22:20:04 ID:BntUuoJB
教会にいけ
732名無しさん:2005/10/01(土) 22:22:58 ID:BntUuoJB
困ったときは教会だ。覚えておけ。
神はキミを見捨てない。
ラーメン
733705:2005/10/01(土) 22:50:59 ID:crXcBRuL
リンク先おちちゃってるみたいです・・・
教会ですか!思いつきませんでしたが、実際のところどうなんでしょうかね。。
本当に困ったら行ってみることにします
734名無しさん:2005/10/01(土) 22:53:08 ID:0WunBEPK
>>705は結構自業自得な気がする。
735名無しさん:2005/10/01(土) 23:11:51 ID:V1Ww13qX
まあ、急な展開でパニクッてる&まだこっち着たばっかりじゃあ
そうそういい考えが浮かばないもの無理ないんジャマイカ?

入居予定のアパートの人(不動産屋?)と交渉して
予定の部屋に入れるまで空き部屋に入らしてもらえないか聞いてみた?
向こうの都合で予定が狂ったんだから、強く押せばなんとかなるかもよ。
ガンガレ。
736名無しさん:2005/10/01(土) 23:13:08 ID:V1Ww13qX
ああ、それと今回のドタバタ落ち着いたら、早急に免許取る事を忘れずに。
737名無しさん:2005/10/01(土) 23:13:50 ID:ZmyFKnbB
どいつもこいつもしょぼいネタに釣られすぎ。
つーか人間本当に困ってたらなんでもやる。
2chでぐだぐだしてなんかいない
738名無しさん:2005/10/01(土) 23:29:58 ID:0WunBEPK
>>708
険悪になった理由を書け。話はそれからだ。
739705:2005/10/02(日) 02:21:58 ID:RhMraV5T
例のお宿に電話しました。どうやらなんとかいけそうです・・
けど、まだ近くにすんでいる友達も探してます。。。
はぁ、見つからなかったらサンフラいきかなぁ。。
結構お金かかるみたいですorz 
740名無しさん:2005/10/02(日) 04:20:38 ID:pF0au7X/
中出しを許せば、しばらく置いてくれるんじゃないか?
741705:2005/10/02(日) 04:32:24 ID:RhMraV5T
心配してくださった皆様ありがとうございました。
どうやらサンフラへはいかなくても大丈夫みたいです。
知人が見つかってそこにしばらくおいてくれることになりました!!
はぁ、よかった。。
本当にありがとうございました
742705:2005/10/02(日) 04:33:02 ID:RhMraV5T
>740
男なんですよ・・・
743名無しさん:2005/10/02(日) 06:33:13 ID:OE+8qGHm
とりあえず行き先が決まって良かったね!
運転できないのはアメリカでは致命傷だから、早く免許だけは取ってよぉ。
それから、お宿はわからないけどモーテルはクレカOKでしょ。
手持ちが足りない時は、銀行窓口に行ってクレカからお金下ろせばOKよ。
744名無しさん:2005/10/02(日) 07:52:25 ID:ZU9YmO8K
自分が加害者ということに気づかない限り705はまたすぐに追い出される
745名無しさん:2005/10/02(日) 08:19:52 ID:PiwZSkeK
まぁなんつうか一緒にいるとうざそうな気はするなぁ。
746名無しさん:2005/10/02(日) 08:31:59 ID:bngh3I/U
皆さんはへそのゴマってとってますか?
アメリカ人から、「うげ、きったねえ、へそのごま溜ってる、ゲロゲロ」みたいなこといわれました。
そのひといわく、綿棒でお掃除するのが「アメリカでは常識」ということでした
・・・ホントなの?
747名無しさん:2005/10/02(日) 09:17:50 ID:MEHpEp5k
>>746
日本人でもやると思うけど。
あれって垢だよ。
748名無しさん:2005/10/02(日) 10:06:51 ID:AQDPKQbj
つーかへそ見せ合うってどんな状況だ
って釣り?
749名無しさん:2005/10/02(日) 11:50:57 ID:euQDVnIX
>>705 は多分DVCの学生だろう
750名無しさん:2005/10/02(日) 12:47:45 ID:skKmCgZc
>>746
ところで「へそのごま」って英語で何て言うの?
751名無しさん:2005/10/02(日) 13:14:03 ID:W8nX4Hye
>>746
「ゲロゲロ」が元は何なのかも気になる。
752名無しさん:2005/10/02(日) 13:23:17 ID:ZU9YmO8K
grossじゃないの。
へそごまはbellybutton lintって辞書にあった。
lintって乾燥機のフィルタにたまるやつかよ。
sesameかsnotと思ったけど違ったな。
753名無しさん:2005/10/02(日) 15:26:48 ID:vrnKh04m
>>751
「ゲロゲロ」は野沢直子がよく言ってたな。
とんねるずも言ってたかも。
バブル時代の流行語の一つだ。
754名無しさん:2005/10/02(日) 16:40:42 ID:MmGszv1C
雨人はデベソやSの字ヘソ率が高い気がする。
あと肥満のためべにょーっと広がって浅くなっているのも多い気がする。
(ナースとしての実感)

よって垢がたまりにくいのではないかと憶測。
755名無しさん:2005/10/02(日) 21:32:05 ID:7Onq+KQh
生まれたときの、臍の緒の切り方が日本と違うよね。
なので、出臍率高し。

ついでに質問。

ティムポの先っちょの皮のところを切るのは、生まれた直後ではないよね。
いつなの?
756名無しさん:2005/10/02(日) 21:49:45 ID:jikwEtM1
入院中にするって聞いた覚えがあるなぁ。
それが正しければ、生後1−2日ごろだね。
こっちの出産入院は一日本(通常6泊)と違って一、二泊が普通だから。

違ってたらゴメン。
757名無しさん:2005/10/02(日) 23:10:56 ID:W8nX4Hye
>>753
じゃなくて、英語でなんて言ってたのか知りたい。
>752に言うとおりgrossなのかな。
758名無しさん:2005/10/02(日) 23:19:01 ID:XYpBpTTA
Ew!かもしれない。
759名無しさん:2005/10/02(日) 23:56:48 ID:6oegfR5R
英語でどう言ったらいいのかというので質問があるのですけど。仕事のあととか、
頼みごとした後で別れ際に「それじゃ、よろしく。」「それでは、よろしく。」
みたいな感じで言うには英語ではなんと言えば良いのでしょうか?
760名無しさん:2005/10/03(月) 00:04:19 ID:WSfq6D4Q
ない
761名無しさん:2005/10/03(月) 00:16:44 ID:OHELE5Eh
>>759

DIDでしょう。 (Do it, dude!)
762名無しさん:2005/10/03(月) 00:23:07 ID:Ru5Z3BuC
だんなの受け売りしかできない肉便器がそこで一言
763名無しさん:2005/10/03(月) 00:32:49 ID:h6xH44Zj
>>759
飴人は挨拶の決まり文句にそういう言葉は使わない。
別の意味での「よろしく」でSay hello to〜というのはあるが。

頼み事が本当に気になるなら、挨拶とは別にDon't forget 〜! と
言っとけばいい。
764名無しさん:2005/10/03(月) 05:02:58 ID:GR0tbURt
>>757
遅れすでごめん、多分grossだったと。正直少し前なのでどんな形容詞だったか思い出せない。
ちなみにその人はアルコールを浸した綿棒で掃除すると言ってました。めんどくせえ。
765名無しさん:2005/10/03(月) 05:24:39 ID:EyKGGIaK
へそのゴマの取り方。
@仰向けに寝て、オリーブオイルをへそに垂らすA1分経ったら(30秒位でもOK)オリーブオイルをティッシュで拭きとり、綿棒でへそを優しく撫でる。
これで簡単に取れます。
766名無しさん:2005/10/03(月) 10:44:22 ID:1soSEEZL
>755
> 生まれたときの、臍の緒の切り方が日本と違うよね。
> なので、出臍率高し。

これ、おれもそういう理由があるのかと想像してたんだけれど
ただの迷信ですww

子供たちの臍の緒を切ったから分かるけれど臍の緒には
じつはきり方もくそもない。ただはさみでチョキンと切るだけ。
で、ポイントは、その切り口がどうであろうと、残った臍の緒ごと
そのうち根元から腐ってごっそり取れてしまうのです。
つまり、切り口とへその最終的な形とは、何の関係もない。

767名無しさん:2005/10/03(月) 17:03:06 ID:Qg3u9cSv
>>766
そういえば、それで乾いたへその緒って、ちょっと大きいかさぶたくらいの大きさになっちゃうよね。
日本で生まれてもそんなもんなの?
768名無しさん:2005/10/03(月) 17:05:39 ID:k8gQi/KM
すいません!最近オレンジ・カウンティーに越してきた
新米です。

エンジェルスのプレーオフのチケットの賢い入手方法を
教えてください!

奇数でチケットって取れないんですかね?3名希望なん
ですが・・・。
769名無しさん:2005/10/03(月) 17:09:39 ID:k8gQi/KM
ついでに、アメリカと日本で子供の出産に立ち会った経験から
申し上げますと、やはりどちらも同じです。へその緒を途中から
切る事は、両国全く同じです。

これは767さんのご指摘の通りです。

最後は干からびて、「ポロッ」と取れるのです!
770名無しさん:2005/10/04(火) 00:01:11 ID:EfAIquVu
>>768
「賢い」方法限定か? 球団のホームページや球場のチケットブースでまだ
手に入るだろ?
771名無しさん:2005/10/04(火) 01:35:01 ID:gikpbQKA
っつーか>>746汚過ぎ

女でこんな香具師いたら殴るとおもう
772名無しさん:2005/10/04(火) 03:22:21 ID:u6oSJVkS
769です。

>>770
お蔭様でチケット取れました。因みに、Play Off のチケットは
球場ブースでは取り扱っていないみたいです。私は770さんの
アドバイスどおり、球団のWebsiteで買いました。
770さん、ありがとう!
773名無しさん:2005/10/04(火) 03:25:50 ID:UvlBt045
>>769
> ついでに、アメリカと日本で子供の出産に立ち会った経験から
> 申し上げますと、やはりどちらも同じです。へその緒を途中から
> 切る事は、両国全く同じです。
> これは767さんのご指摘の通りです。
> 最後は干からびて、「ポロッ」と取れるのです!

日本で取っておく奴もその最後に干からびて取れた奴なんですね。

私はアメリカでの経験しかないもんで比較ができないんです。
774名無しさん:2005/10/04(火) 04:03:00 ID:u6oSJVkS
>>773

769です。
日本とアメリカの違いといえば、日本ではへその緒を入れるための
きれいな桐箱を病院がくれますが、アメリカではへその緒を取って置く
習慣がないみたいで、我が家の場合、アメリカで生まれた長男の
へその緒は、ティッシュに包んで取ってあります。
775名無しさん:2005/10/04(火) 05:36:34 ID:3yJ5XN5b
へ?
へその緒って取って置くの?
息子のへその緒ゴミ箱に捨てますた。

776名無しさん:2005/10/04(火) 05:41:45 ID:53RqQr9X
へその緒を取って置くって話、テレビのドラマとかでは聞いた事あるけど、実際持ってる人には会った事無い。
(日本人の話です)
777名無しさん:2005/10/04(火) 05:43:23 ID:5ykIzbde
10年くらい経つとミイラ化するんだよ。へその緒。
778名無しさん:2005/10/04(火) 05:44:57 ID:53RqQr9X
ちょっと炙って、タバスコマヨネーズ付けたら喰えそう。
779775:2005/10/04(火) 05:48:10 ID:3yJ5XN5b
>>777
10年でミイラ化って・・・・
取れた時だって既にカサブタみたいで、乾いていて、
ミイラっちゃミイラみたいだったわよ、何のためらいも無く、
オムツ捨ててるゴミ箱にオムツと共に捨ててしまった。
780名無しさん:2005/10/04(火) 05:59:34 ID:u6oSJVkS
昔の風習なんでしょう。昔は子供の誕生の記念とするものが
あまりなかった。

最近は、出産シーンのビデオ・写真から始まって、足型・手形
何でもござれだからね・・・。

昔は、母親と子供を結んでいた唯一の「へその緒」をその記念に
していたんでしょう。

781名無しさん:2005/10/04(火) 06:00:04 ID:5ykIzbde
正確には10年くらい経って開けてみたら、ミイラ化していてぽろぽろ壊れていたから、
自分のだったので「どうする、取っとく?」ときかれたけど、ごみ箱逝き即決ですた。
782775:2005/10/04(火) 06:25:10 ID:3yJ5XN5b
>>780,781
あァ、良かった・・・・
大きくなった息子に「何でボクのへその緒ないの?」
って聞かれたらどーじよー・・と、一瞬焦った。
でも、考えてみたら、私のへその緒って取ってあったんだろうか?
見せられた記憶がない様な・・・。
783名無しさん:2005/10/04(火) 06:32:44 ID:81Nz792r
昔は、「ヘソの緒がある=産みの親である」ってな意味合いがあったのでは?
784782:2005/10/04(火) 06:38:06 ID:3yJ5XN5b
>>783
そう、実は私は捨て子・・・
な訳ないって、失礼すた。
785名無しさん:2005/10/04(火) 06:45:21 ID:53RqQr9X
日本に居た子供の頃って、両親が実は本当の親では無いって言う話、悲劇の最高峰みたいに思ってたけど、NYに住んでたら、そんくらいの事でへこたれてちゃ生きて行けない。
786名無しさん:2005/10/04(火) 06:47:57 ID:jCP0FoZa
>>772
> 769です。
>
> >>770
> お蔭様でチケット取れました。因みに、Play Off のチケットは
> 球場ブースでは取り扱っていないみたいです。私は770さんの
> アドバイスどおり、球団のWebsiteで買いました。
> 770さん、ありがとう!

9月26日10:00の発売時点で売り切れていたんですよ。
しかも、Season Ticket Holder Exchangeへの登録はほとんどなかったはず。
いったいどうやって取ったのか、ぜひ教えてほしいもんです。今後のために。
787783:2005/10/04(火) 08:26:41 ID:81Nz792r
>>784
一人っ子だとあまりそう思うこと無いかもしれないけど
兄弟がいて自分だけ理不尽な思いをしたりすると必ず
「もしかして自分は橋の下で…」って思うこと必ずあるよねw
そういう時に自分のへその緒があることを知ってればチョット安心するかも。

自分のへその緒も親が保管していてくれて嬉しかったので
こっちで産んだ子のへその緒もちゃんと桐箱(日本で買ってきた)に入れて取ってある。
そこに初毛と抜けた歯一つもいれて三点セットw
他人には全く価値のないものだけどね。
788名無しさん:2005/10/04(火) 08:51:20 ID:Osgz7R4g
へその緒が球団のウエブサイトで取れた話かと思いますた。
789名無しさん:2005/10/04(火) 11:17:23 ID:ciZ8uqZW
へその緒とってあるよ。実家に桐箱にいれて保管してある。
今でも日本の病院では桐箱にいれてくれるよ。
790名無しさん:2005/10/04(火) 12:46:18 ID:JT0UPcsf
>>786

10月3日の午前中、めげずに何度かトライしていたら、取れました。

http://anaheim.angels.mlb.com/NASApp/mlb/ana/ticketing/postseason_tickets.jsp
791名無しさん:2005/10/04(火) 14:22:53 ID:UvlBt045
私のへその緒は、実家の仏壇の引き出しにはいってる はず。

子どものは、小さい陶の容器に入れてとってある。
792名無しさん:2005/10/04(火) 16:04:13 ID:ePqLjpor
おれも日本で桐箱を買ってきて、子供たちの臍の緒をしまってある。
ゴミとして捨ててしまう人とは、文化背景が違いすぎるんだろうね。

793名無しさん:2005/10/04(火) 20:53:06 ID:Osgz7R4g
今だったら、みなさんならどうやって取りますか?
794784:2005/10/04(火) 22:36:08 ID:3yJ5XN5b
>>792
そだね、父雨人、母日本人で日本で育ったけど、
産まれたのは雨だったし、それでへその緒ないんじゃないかなァ
桐箱に入れて取っておくなんて始めて知った。
でもなァ、母さん何で取っておいてくれなかったんだろ?
そんな余裕なかったんだろか・・・
795名無しさん:2005/10/05(水) 00:41:47 ID:U9fKb5JR
>>793
どっちの話題に対するレス? チケット? それともへその緒?
796名無しさん:2005/10/05(水) 00:51:54 ID:BKfR9P7r
>>795

第一戦、エンジェルスに100カノッサ!松井も頑張れ!
797名無しさん:2005/10/05(水) 02:52:03 ID:U9fKb5JR
1. 取り敢えず球場に行ってダフ屋を探す
2. チケットブローカーから買う。"openseats.com", "ticketsolutions.com",
"source4tickt.com"などなど。。。

何れも face value の何倍もの値段がするので、それだけの価値が果たしてあ
るのかよく考えよう。

あと、2.のオンラインチケットブローカーは、奇数だとちょっと難しいかも。
まったく可能性がないわけではないけれど。。。
798名無しさん:2005/10/05(水) 05:54:17 ID:BKfR9P7r
10月14・15・16日に行われるMiramarのAir Show に行こうと思いますが、
子連れの私に何か良きアドバイスを!お願いします。
799名無しさん:2005/10/05(水) 06:07:27 ID:j2+scCNV
>798 サンディエゴスレで聞いたら?
800名無しさん:2005/10/05(水) 06:23:53 ID:mX1Ab8Wk
自分だったら行かない。
子供にしょうもない軍事プロパガンダ見せたくないし。
爆音も一番の問題だし。
801名無しさん:2005/10/05(水) 06:27:11 ID:CNKwm1Fa
自分だったら行く。
国家を守ることが如何に大切かを子供に教える良い機会だし。
爆音立てて飛び交う戦闘機って格好良いし。
802名無しさん:2005/10/05(水) 06:30:27 ID:+fD1iFH7
>>800
野蛮な行為を子どもに見せるのはいやだしね。セックスしてるとこ見せないのといっしょ。

私はそれより何より人ごみがきらい。
803名無しさん:2005/10/05(水) 06:32:51 ID:FxibBlB4
Air Showが野蛮なの? ふーん。
Air ShowとSexが一緒のレベルなの? ふーん。

バカの再生産一家ですな...

804名無しさん:2005/10/05(水) 06:35:16 ID:CNKwm1Fa
(´ー`)y─┛~~

平和憲法でボケた国の末路が心配だわな。
805名無しさん:2005/10/05(水) 06:36:05 ID:grqqhQWG
アメリカのクラブって12時でクローズするって本当ですか?
806名無しさん:2005/10/05(水) 06:38:23 ID:BKfR9P7r
おーい、誰かMiramarのAir Showに行った人がいらっしゃったら
良きアドバイスを!
807名無しさん:2005/10/05(水) 06:40:37 ID:9HX6h1s5
>805
アメリカの全てのクラブが12時で閉まるかと言えば、答えは確実にノー。
アメリカには12時で閉まるクラブがあるかと言えば、答えはたぶんイエス。

アメリカというのは、いろんな法律の国が集まった連邦国家ですので
「アメリカは」と一般化して言えることは、日本と比較すると驚くほど少ないです。

808名無しさん:2005/10/05(水) 06:48:15 ID:j2+scCNV
だから、ID:BKfR9P7rは、サンディエゴ・スレで聞いてみたら?
MiramarはNorthern San Diego Countyだから、何かコメントがある人も居るとオモ。

自分は、あんな渋滞の中を苦労してすごい時間かけて行ったうえに、
万が一ヒコーキが自分に落ちてきたら洒落にならんので、行ったことないス。
809名無しさん:2005/10/05(水) 06:51:16 ID:j2+scCNV
>807 同感。マンハッタンならクラブは1時まではスカスカ。DCは1時ごろ?閉まり始める。
サンディエゴは1時はまだ開いてるとオモうけど、1時に閉まるところもあるかも知れん、自分が知らんだけで。
810名無しさん:2005/10/05(水) 06:51:16 ID:9HX6h1s5
>794
どっちが正しいということではないから、君の母さんを責めるものではないけれど
異国人と結婚して、異国で暮らしていくということは、やっぱ、それなりに大変なことだし
いろんな覚悟がいる。いろんなしがらみとか文化的なものとか、捨てるほど勇気が
ないとやっていけない場合だってあると思う。

一世の場合、何とか二世に文化的背景を伝承しようとするか、自分のような
苦労をして欲しくないと、雨人として育てようとするか、大きく分かれると思うけれど
前者の子供たちがそれを感謝できるまで努力するのは、かなり大変です。
しかし、後者の子供たちは完全に大人になってから、親が前者だったら
よかったのに、と言うことも多いので、努力が無駄になる確率の方が少ないけれど
でも、生活に追われてるとそんな努力もしてられないというのはあるんだろう。

卑近な例だと、日本語を読めるように二世を育てるのは凄く大変だけれど、努力の
価値はある。でも、その過程を子供が受け入れるかどうかは一概には言えない。
失敗例も沢山あるし、成功例もたくさんある。

そういうわけで、取っておいて欲しかったという君の気持ちはよく分かるし、だから
おれは自分の子供たちのは桐箱に入れて取ってあるけれど、君は君で幸せな
人生を与えてもらえたわけだから、決して君の母さんを責めないでね。
811名無しさん:2005/10/05(水) 07:10:24 ID:Aiz7a4Y9
いろんな話が入り乱れてるな。
812794:2005/10/05(水) 07:12:07 ID:NjvtoMNy
>>810
泣かせないで・・・
責めるも何も、両親共既に他界して、いません。
ただ、ちょっと思っただけ、もし私のへその緒があったら、
息子のへその緒を取って置く事ができたかなァ・・と。
ありがとう。
813名無しさん:2005/10/05(水) 07:17:57 ID:Aiz7a4Y9
>>812
。・゚・(ノД`)・゚・。
814名無しさん:2005/10/05(水) 07:31:58 ID:U9fKb5JR
たかがへその緒でここまでスレがのびるなんて、、、
815名無しさん:2005/10/05(水) 07:37:00 ID:ZdGvMNSJ
>>746>>771
「ヘソの胡麻は取っちゃ行けません」日米両方の小児科医の立場です。
ヘソの部分は人間の腹の内でも一番、皮膚や皮下脂肪の薄い部分で、
胡麻を取ろうとして、ゴシゴシこすったりすると腹痛になりやすい。
(うちのオカンがやって、腹痛を起こしたとさ)
816名無しさん:2005/10/05(水) 08:22:24 ID:Aiz7a4Y9
>>814
へその緒というか、へそのゴマだね。もとは。
817名無しさん:2005/10/05(水) 08:36:24 ID:tXfpes0f
今アメリカに住んでいるのですが、良い保険があれば教えてくれませんか?
日本で契約したのですが、更新期間が過ぎてしまってこっちの契約でないと無理そうです。。。
病気になった場合や、事故を起こした場合、アパート暮らしですが、火事を起こした場合などで保険がきっちり下りるものがあればいいのですが、どなたかこちらの国で比較的リーズナブルな保険知らないでしょうか?
818名無しさん:2005/10/05(水) 08:37:57 ID:CNKwm1Fa
生命保険なのか? 傷害保険なのか? 火災保険なのか? どれなんだ?
819名無しさん:2005/10/05(水) 08:42:56 ID:QwRzeel7
AAAの自動車保険なんかどうだ?
820名無しさん:2005/10/05(水) 10:46:38 ID:B/F1n1k/
>>815
藻舞も汚い香具師だな
ゴルァ!
821名無しさん:2005/10/05(水) 13:39:38 ID:tXfpes0f
総合的にカバーしてくれる保険などがあればありがたいのですが、そういったものはこちらの国ではないんでしょうかね??
医療保険、傷害保険、火災保険一応すべてカバーしたいのですが。
822名無しさん:2005/10/05(水) 13:48:46 ID:ZBdvPlCl
こんど日本に帰ることになって、引っ越し屋に頼むとかなり高いと思うので
荷物を全部ポストオフィスから発送しようと思うのですが、
船便でも大きさに制限があるらしく、大きな荷物(椅子や楽器など)
をどうやって送ろうか困っています。
UPSのサイトをみても制限サイズをオーバーしているのですが、
みなさん大きめの荷物はどのようにして送られているのでしょうか?
なにか良い案がありましたら教えて下さい。
823名無しさん:2005/10/05(水) 14:07:17 ID:ulBCwuKY
>>821
日本なら一つでそれら全てをカバーするような保険があるの?
こっちでは医療は医療、火災は火災、別々しかないよ。
ちなみに医療保険は非常に高い。
824名無しさん:2005/10/05(水) 15:34:16 ID:/EzI5+bJ
>>821

海外旅行の際に入る保険なら、病気と事故をまとめて補償してくれる
「総合保険」があるけど、いくらなんでも医療保険と火災保険は一緒には
ならんでしょ。「いや、日本にはこんな便利な保険がある」って言うんなら
こっちが教えてほしいぐらいで。日本へ帰ったら加入を検討するからw
825821:2005/10/05(水) 17:53:15 ID:tXfpes0f
レスサンクス。ないんですねー。日本で長期旅行の際に入る総合保険でも年間20万くらいしますよね。
とりあえず、傷害保険と火災保険だけは先に入っておきたいのですが、みなさんどちらの保険に加入されておられますか?
826名無しさん:2005/10/05(水) 22:23:26 ID:Aiz7a4Y9
なんかダニが居る模様なんですが
なにが一番効果的ですか?
827名無しさん:2005/10/05(水) 22:38:01 ID:QFgK/+Gu
>>826
アルコールにレモンの皮を入れたスプレー

日本帰った時にTVでやってた。
828名無しさん:2005/10/06(木) 00:27:31 ID:jEsMLZt3
>>アルコールにレモンの皮

うまそー
829名無しさん:2005/10/06(木) 01:46:57 ID:qp+j2U0G
コピペ

消毒用アルコール200cc(アルコール濃度70〜80%)に、
レモンの皮1個を1cm幅に切ったものをスプレー容器に入れ、
軽く振ってから15分程度置けば完成。
使い始めは3日間続けて霧吹きし、その後は週2回程度。
レモンアルコールにダニが触れると死にます毎日、しっかり掃除機をかけましょう。

だってさ。
830名無しさん:2005/10/06(木) 03:13:44 ID:YNerFtgo
傷害保険って自動車の保険?それとも何でも障害保険みたいなの?
Medical Insuranceがけがもカバーするけど・・・しないのもあるの?

例えば、旅行中にヒコーキや列車や船や自動車の事故でけがをした場合の特別保険みたいなのは、
職場の保険にオプションであったので、掛け金も安いから入ってるけど、一般的ではないとオモ。

MedicalInsurance(普通は病気・けがをカバーする)は大抵の人は職場で入るでしょ?
自動車の保険にMedicalCoverageをつければ、自分のけがは職場のとあわせて2重にカバーする(かも)けど、
自動車にMedicalをつけていないと、同乗者のけがはカバーしないので注意。
自動車の保険を扱う会社でPropertyInsurance・Renter'sInsurance(火災・水害・盗難・その他契約内容による)を扱うところもあるので、
一緒に入ってちょこっと割引受けてる人が多いんじゃないかな?
持ち家なら、HomeOwner'sInsuranceがそれ。住宅ローンを受ける条件として、強制加入のときもある。

もしかしたら全く違うことを訊いているのかもしれないけど、一般的な保険はこうだと思う・・・・
831名無しさん:2005/10/06(木) 05:12:34 ID:Fpqtk7aK
Priority mailってfirst classに比べて信頼性どうなんだろう
全米どこでも2日で着くのに安いからよく利用してるんだけど
到着確認してないことが多い。
ちゃんとついてるのかな
832名無しさん:2005/10/06(木) 05:18:51 ID:YNerFtgo
45セント払って、Delivery Confirmationを付けると良いよ。
TrackingNumberを使ってUSPS.COMで追跡できる。
833名無しさん:2005/10/06(木) 05:20:39 ID:siYbjTpy
ルームメイトの愚痴スレはどこへ行ったか知りませんか?
834名無しさん:2005/10/06(木) 05:25:25 ID:ncLwlRUh
なんかニダーが居る模様なんですが
なにが一番効果的ですか?
835名無しさん:2005/10/06(木) 05:34:10 ID:hBKaDa82
>>834
ソウジュウにキムチを入れたスプレー

日本帰った時にTVでやってた。
836名無しさん:2005/10/06(木) 05:35:07 ID:llTGIk+O
>>833
ルームメイトが最悪なんですが。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1118607855/l50
837833:2005/10/06(木) 05:54:36 ID:siYbjTpy
>836
(;ω;`)ナンテイイヒト…テラマリガトン!
838名無しさん:2005/10/06(木) 06:00:44 ID:ax1cDJ4v
>>831
へ?
全米どこでも2日で着く?
着きまへんが?
839名無しさん:2005/10/06(木) 06:10:48 ID:Fpqtk7aK
>>838
そうか?
主要都市間なら大体二日じゃないか
840名無しさん:2005/10/06(木) 06:16:12 ID:4Mb4s3Ec
Fry's でカード作ったんですけど
あれって普通のクレジットカードとして使えるんですかね?

それとも Fry's 専用?
841名無しさん:2005/10/06(木) 06:26:52 ID:Oh2or1Xz
> Fry's でカード作ったんですけど
なんでFry'sみたいにやけに値段が高いところで買いものするの?
Fry'sって実物を手に取って見るためにしか使ってないやw
842名無しさん:2005/10/06(木) 06:39:32 ID:YNerFtgo
>>838, >>839

つ ttp://www.usps.com/all/shippingandmailing/23dayenvelopes.htm

平均2-3日で届くとある。それよりかかることも実際あるし、3日で届くと保証しているわけでもないらしい。
あと、ラベルをオンラインで印刷(料金オンライン支払い)するとDelivery Confirmationも無料らしい。
843名無しさん:2005/10/06(木) 06:57:56 ID:gJsd12RT
日本に書類(レターサイズ30枚くらい)を送るのに
一番早いのはどんな手段ですかね。
あと何日くらいで届くもの?
844名無しさん:2005/10/06(木) 07:14:27 ID:Fpqtk7aK
>>842
>、ラベルをオンラインで印刷(料金オンライン支払い)するとDelivery Confirmationも無料らしい。

それなんだけど、パソコンによってはうまく印刷できないことが多いんだよ。
結局、切手を貼ってポストに投函するか、郵便局までいくか。
切手を貼っただけだと到着確認もできないので不安なんです。

かといってUPSも高いしな
845名無しさん:2005/10/06(木) 07:21:22 ID:YNerFtgo
FedEx Priority International.
大都市(直の国際空港のある都市)例えばミュンヘンとかメルボルンとかなら、翌日につく。
日本はそういう都市が少ないのでもう少し時間掛かる(4日くらい?)、値段もすごい高いけど。
そういう事情ならGlobalExpressMail(EMS)かなあ。$25くらいじゃない?4日くらいとおもう。
USPS.COMを見れ。

FedExなら、FedEx.comでクレジットカードを使ってアカウントをオープンし、設定を保存すると、
あて先等必要事項を入力し、サービスタイプを選んで、「GetEstimate」をクリックすると、いくらか掛かるかも教えてくれる。
他のサービスだといくらになるかもね。あと、Email Delivery Confirmaionをチェックしておくと、配達されたらEメールで教えてくれるよ。
詳しくはFedEx.comで。それでも分らないならFedExに電話して聞く。
846名無しさん:2005/10/06(木) 07:28:09 ID:Fpqtk7aK
>>845
FEDEXを大阪まで時々使うけど大体1〜2日(といっても時差があるから2日後)で着くよ。
たとえば月曜に出すとアメリカの月曜の夕方回収、水曜の朝(日本で夜)に相手先の配達所について
水曜の夕方(日本の朝)にとくくらい
安いほうのやつでね
847名無しさん:2005/10/06(木) 09:45:28 ID:YNerFtgo
>>846
大阪なら「直の国際空港のある都市」なので早いでしょうが、
静岡とかだと+2日くらいは掛かります・・・・
で、世界の主要都市については、大抵アメリカ時間で翌日にDeliveryConfirmationEmailを受け取ってます。
848名無しさん:2005/10/06(木) 09:58:17 ID:YNerFtgo
あと、自分が使うアカウントは
InternationalPriorityのほうがInternationalEconomyより、なぜかかなり安い事が多い。
でもほとんどの日本の主要都市は「直の国際空港のある都市」ではないので、やっぱりEconomyのほうが安かったかな?
849名無しさん:2005/10/06(木) 10:52:13 ID:4Mb4s3Ec
>>841
すぐに欲しい場合とかがあるから。
値段が違うといっても大した差じゃないし。
850名無しさん:2005/10/06(木) 12:55:36 ID:7zNgwrS3
<ヘビ>東京の民家押し入れで発見というニュースをみてふと考えてしまった。
これ↓
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051006-00000042-mai-soci

日本だと警察を呼べば退治してくれるみたいだけど、アメリカだったら
どうなるのかな?アフォそんなん自分でやれーって言われるだけ?
851名無しさん:2005/10/06(木) 12:59:08 ID:Oq0s3dbi
>>843
郵便局のGXGってのもあるよ。
東京なら確実に2日でつくんでね?
852名無しさん:2005/10/07(金) 22:52:18 ID:n6aJ1b4s
>>850
animal controlに電話して処理してもらえ、と言われる。そういう商売はどこの街でもある。
853名無しさん:2005/10/08(土) 01:09:11 ID:0j54wpBd
>>852
プロがいるんですね。ペストコントロールは知ってたけど、
これは知らなかった。ありがとさん。
854名無しさん:2005/10/08(土) 02:23:21 ID:Dx6+rL1I
なんか足の爪が白くなってきてるのですけどこれって何の症状なのでしょうか?
水虫なのでしょうか。ムズムズ感とか痒さとかはないのですが。もし水虫だったら
医者に行かなければならないのでしょうか。それとも市販薬みたいなので治せます?
855名無しさん:2005/10/08(土) 03:19:08 ID:eDYwytki
もっとシリアスな病気だと思う。
病院へレッツラゴー!
856名無しさん:2005/10/08(土) 08:09:56 ID:XbL6YVVn
>>854

それって爪が水虫菌に感染する「爪水虫」ってやつじゃない?

http://allabout.co.jp/health/advancedmedicine/closeup/CU20050213D/

塗り薬では治らないそうなので、>>855さんの言うとおり医者へレッツラゴー!
857名無しさん:2005/10/09(日) 06:08:39 ID:btflvisy
爪の中に白癬菌がはいって、爪の中がボロボロになる奴じゃないかな。
雨だとflake nailって言うんじゃなかったかな。

それだと、医者に処方して貰う薬を半年位飲み続ければ完治するって日本で聞いた。
市販薬や塗り薬では完治しないそうなので
>>855 >>856 の言う通り 医者へレッツラゴー!

ちなみに、妊婦・授乳中の人は服用できませんのでご注意。

858名無しさん:2005/10/09(日) 12:05:33 ID:V63rE3K2
Nice girls don't stay for breakfast
もしくは Good girls don't stay long 等を、
「しつけの良い子は長居をしない」と言うニュアンスで
耳にされたことのある方はいらっしゃいますか?
859名無しさん:2005/10/09(日) 13:08:35 ID:PX5/AUHl
みんな、爪水虫の質問は、マルチかコピー厨の仕業だから相手にしないように。
巡回先全てで発見したから、脱力したよ…。
860名無しさん:2005/10/09(日) 17:22:01 ID:dfLF7r65
orz
861名無しさん:2005/10/09(日) 17:28:27 ID:0dUBjLO3
本当にちょっとした事なのですが。
何故アメリカの牛乳ってあんなに薄いんでしょうか?
あれらは日本で言う所の成分無調整ではないんですかね?
日本に居た時は牛乳大好きだったのにこっち来てから全然飲まなくなった。
コーヒーもネスカフェとかの特濃ミルクしか使わない。
862名無しさん:2005/10/09(日) 18:28:08 ID:GmtM2Dlu
>>861
雨人の食生活では
日本人よりも肉、卵、乳製品(牛乳、各種チーズ、ヨーグルトなどなど)の
摂取量が多いから、どうしても脂肪分過多になりがち。
現在のベビーブーマーの子供時代くらいまでは、「栄養摂取に牛乳をたくさんとりましょう」
という啓蒙もあって、いまだに食事の際牛乳をがぶ飲みする奴がいるくらい。

(日本で授乳中の母子へ無料の牛乳配布したり、給食に牛乳をつけるのも
GHQの影響かと・・・大事な蛋白、カルシウム源であることは確かだけどね。)

だからすべての乳製品と肉類は「ローファット」がデフォになっている。
863名無しさん:2005/10/09(日) 19:38:27 ID:h1iRqIiy
>>861

Whole Milkも探せばあるよ。
俺は腹壊すので飲めない。
濃けりゃぁ良いというものでもなし。
864名無しさん:2005/10/09(日) 20:56:43 ID:SY6T+Tgv
シチズンバンクとバンクオブアメリカどっちが良いとかってありますか?
預金率No1なのはBoAみたいですが日本人にはどっちがいいんだろ。
865名無しさん:2005/10/09(日) 21:44:26 ID:45o0Hmev
BOAなら日本にまで明細書送ってくれるよ。
866名無しさん:2005/10/09(日) 23:00:23 ID:eHWdupkh
私書箱について教えてください

雨人の友人に
もし僕のe-mailにトラブルがあった時の為に、こっちでも連絡がつけられるって知っておいて。
もちろん携帯電話でもいいよ。」

ってもらった住所は郵便局の私書箱。
これってアメリカでは普通の事でしょうか?
相手は既婚者で、奥さんとあまり上手くいってないみたいだからかなぁ?
それとも浮気者で、女の子に教える為に私書箱持ってるとか?
867名無しさん:2005/10/09(日) 23:50:12 ID:Bsvagnlq
>>858
ニャアンスもなにも直訳だと思うんだが・・・
自分で考えついたの?
868名無しさん:2005/10/10(月) 00:01:32 ID:eMydUgiB
引越しのことについて質問なのですけど、アメリカから日本に引越しの荷物を
送る場合の方法はどれが一番よいでしょうか。段ボール箱で10箱ぐらいあります。
お勧めの会社や方法などあったら教えてください。
869名無しさん:2005/10/10(月) 00:01:42 ID:LVAbgOre
家を留守がちな人は、郵便受けから盗まれるのを嫌って私書箱を使ってる人はいるよ。
更新した運転免許もクレジットカードも一般郵便で送られてくるからね。
870名無しさん:2005/10/10(月) 00:04:11 ID:LVAbgOre
>>868
知人の話ですと、クロネコの別送便は評判がいいようでした。ただし、自分は郵便局のEMSを使いました。
クロネコは段ボールの大きさ制限がやや小さいので、生活用品までいろいろ入れることを考えると、EMSが
いいと思います。そのほか、急がないものは同じく郵便局のSAL便や船便も利用しましたが、いずれも多少
なりとも箱の損傷がありました。EMSはきれいに、4ー5日で(アメリカの場合)届きます。料金、サイズなど
は郵便局のHPにのっています。急がないのであれば、自分なら、大事なものを布団かタオルで周りをくる
んで船便で送ると思います。
871名無しさん:2005/10/10(月) 00:04:50 ID:LVAbgOre
>>868
郵便局の特別郵袋を使うと、書籍だけですが船便だとかなり安く送れます。
大きな郵便局でしか扱ってくれませんけど。
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokusai/koku_tuzyou.html
872858:2005/10/10(月) 05:19:50 ID:bX3zCYGd
>867
http://music4.2ch.net/classic/1101479294/277
↑こういう事情です。
慣用句として使用されているかを確認したいので、
お耳にされたことがあるかを教えていただければ幸いです。
873名無しさん:2005/10/10(月) 06:40:38 ID:tGP2Bv9X
>>872

なんかよく解らんな。そのスレの

>実は先日、「英語には『しつけの良い子は長居をしない』って慣用句があるよ」
>と母親に知ったかぶった所、母がいたく感心してしまい、
>ぜひ英文を調べてくれと言ってきたのです。

それはあなたが「Nice girls don't stay for breakfast」を自分流に解釈して
言ったの?それともそういう慣用句があるというネタ元が別に存在するわけ?

自分流の解釈なら、同じ使い方の事例なんかあるかどうかも疑わしいし、
ネタ元があるんなら、そっちの線からたどった方が話が早いと思われ。
874名無しさん:2005/10/10(月) 11:47:44 ID:Kd97Fdpb
>>866
最終行が正解。
またはよく知らない相手にストーカーされるのを避けるため。
なにかトラブったときに楽に逃げ切るため。そういう人間にこっちの情報はどんどんさらけだしちゃいけませんね
875名無しさん:2005/10/10(月) 12:16:59 ID:tD8xGVKL
「妻とあまりうまくいってない」が気を引くための台詞だということに
気づいていない>>866は次にあったら股開くんだろうな。
日本人はかけひきやゲームに弱すぎて見ちゃいられん。

「好きだ」=「やりたい」ということぐらい理解しとけや
876名無しさん:2005/10/10(月) 12:29:46 ID:OvGyAbwL
先日、「〜〜」という単語(動詞)を使って、こちらではbaldの意味で使う
(禿げつつある)と聞きましたが、肝心の「〜〜」を忘れてしまいました。
recieveとか、そのくらい簡単な動詞だったと記憶しているのですが、
ご存知の方教えて下さい。
877名無しさん:2005/10/10(月) 12:58:44 ID:XAXCtAtn
>>875
いや、もう既に股をry

>>869
をいをい、カードなどほとんどのものは私書箱には
送らないでしょ。それこそ犯罪防止のためね。
878名無しさん:2005/10/10(月) 13:05:37 ID:+LWdwSu1
Recede, Receding, Receded
厳密には「後退する」という動詞だが、禿げるということを表現するときに良く使われる。
例: His hair is recedng.
879名無しさん:2005/10/10(月) 18:16:43 ID:0YPrgH+i
アメリカで買ったヘアアイロンって日本で使えますか?
日本のほうが電力弱いからちょっと熱くなくなったりするだけで
大丈夫な気がするんですけど。。
880名無しさん:2005/10/10(月) 21:25:55 ID:04UB1gBW
>>866
私書箱を送付先として指定するのは、他の方も書いていますが
受取り側の安全性のためでしょう。

フロリダのディズニーワールドのリゾートのホテル宿泊費の先払い費用
(長期滞在だと6千ドルもする)は、
全額クレジットカード決済をするか、
クレジットカードわくが足りない人のためなのか
200ドルだけ予約保証金としてクレジットカード決済して
残り全額は私書箱あてに送金することになっています。
銀行口座あて送金ではなく。
881名無しさん:2005/10/10(月) 22:23:17 ID:mS5eooLp
>>880
私書箱を持ってない人はどうすんの?
882名無しさん:2005/10/10(月) 22:44:34 ID:HUvzb/Mj
>>870さん あの〜アメリカから日本の場合はどうなんでしょうか。その場合も
      クロネコヤマトとか可能なのでしょうか。クロネコヤマトは日本
      の会社なので無理だと思い、他には方法とかわかります?
883866:2005/10/10(月) 23:11:32 ID:Na6xBq6i
>>869
郵便の盗難があるんですね。

>>874
浮気者・・・、今時の若者なので、メールや携帯を奥に隠してるってのなら
分かるんですが、お金払ってまで私書箱持つのって何でだろ?って思いまして。

>>875
好きだとは言われて無いですよぉ。
共通の目的があって、
これから親しくしていく事はお互いにメリットあり、って感じです。
アメリカ人って私の触れた少ないサンプルの中だけかもしれないけれど、
あんまり嘘つかないですよね。
自分に不利な事もさらけ出して話してくれる印象。
特に彼は「そんな事まで私に話しちゃってオバカ?」ってぐらい正直者です。
それが作戦なのかしらん?

>>880
ありがとうございます。
こちらもファーストネームとメアドとアメリカの携帯だけしか教えてないのですが、
連絡先教えて、って言われたら日本の携帯番号だけ教えようと思います。

6千ドル!!!
884名無しさん:2005/10/10(月) 23:31:26 ID:xirLixpM
>883
まともなアメリカ人は、日本時から見ると子供かよ
と思えるくらいに正直。おれも、最初はみんな馬鹿
だと思ってたけれど、じつは日本人がスレすぎてる。

日本にもアメリカにも、本音と建前はあるけれど、
違いは、日本では建前がベースで、アメリカでは
本音がベース。アメリカ式になれすぎると日本では
いろいろと不都合があるので気をつけるべし。
885名無しさん:2005/10/10(月) 23:39:56 ID:ZxdCUBQf
>>882
自分は>>870じゃないけど、雨→日本の黒猫便や飛脚便もあるよ。
勿論、お住まいの近くに取扱店があればの話しだけど。
886名無しさん:2005/10/11(火) 01:04:09 ID:rDtgP8o2
というか>866が既婚者とわかってる相手に
恋の予感満々なのにびっくり!
887名無しさん:2005/10/11(火) 01:13:04 ID:1LFUEOVy
アメリカのドライヤー売ってる人ヤフオクで見かけるけど、日本で問題なく使える、って書いてる。
日本から持ってったドライヤーは使えるが、壊れやすいけど。
888名無しさん:2005/10/11(火) 01:46:41 ID:rpTd/rVS
>>883
>アメリカ人って私の触れた少ないサンプルの中だけかもしれないけれど、
>あんまり嘘つかないですよね。

それはきみがまだ彼らとトラブってないってだけでしょ。
なにかモメごとが起こったが最後、役人から警察官から弁護士から一般人まで全員嘘つきまくりだよ。それも徹底してね。
うんざりする目に遭わないことを祈る。
889名無しさん:2005/10/11(火) 02:48:01 ID:2yKvMJxO
>>887
熱源系のものはトランス使わないと過熱でいずれ故障するとオモ
890名無しさん:2005/10/11(火) 06:25:20 ID:R2o6jd1E
>>888
はげどう。何かことがあると、ほんっとウソつくね。「おまえ恥ずかしくないのか?」と
思うくらい卑劣なうそをつきまくる。

日本だと子育てのとき、ウソをつかないことをもっとも厳しいルールとして教える
けど、アメリカじゃ違うのかな。
891名無しさん:2005/10/11(火) 07:40:20 ID:gY/DDehH
だってホワイトハウスでインターンにフェラしてもらった前大統領も
最初は「絶対そんなことはしてない!」って言ってたもんね。
彼らは自分が不利であればあるほど真っ赤な嘘をつくよ。
沖縄で事件を起こす米軍の連中も必ず犯行を否定するでしょ。
そもそもインディアンに親切にしてもらっておきながら皆殺しにした連中だからね。

2ちゃんねるにいて、しかもこの板に来ていてそんなことも分からないで
アメリカで生活してる日本人がいることにびっくり
892名無しさん:2005/10/11(火) 08:34:03 ID:GzyoysLK
うん、私も経験ある。
日本にももちろんいるかDQNのDQN度が桁違いに大きいと思う。

893名無しさん:2005/10/11(火) 09:40:41 ID:5somjjsf
あの一般郵便は1週間ぐらいかかりますが、速達で書類を日本に送る場合
どれくらいで着くでしょうか?
894名無しさん:2005/10/11(火) 11:11:31 ID:BW6AEJuL
>>883-884
アメリカ人って嘘つきがいない?
んなこたねー。
895名無しさん:2005/10/11(火) 11:12:19 ID:bcWfu+EO
あれもインターンにおフェラってことになってるけど
まあまずおフェラ止まりってことは考えられない

嘘を嘘と見抜けない人には、雨人の利用は難しい
896名無しさん:2005/10/11(火) 12:57:24 ID:ebX7iBvR
>>893
場所にもよるが首都圏で2・3日くらいか。
897名無しさん:2005/10/11(火) 19:42:47 ID:AsIJAES5
いとこが19歳で3ヶ月遊びに来るんだけど
レンタカー借りれないって泣いてる。
買った方が安いのかな?
保険は入れるのかな?観光ビザで未成年。
あるレンタカーで見積もりとったら1ヶ月で
$1400だって。。。高すぎじゃないですか?
898名無しさん:2005/10/11(火) 19:52:51 ID:GHQxoZwq
妥当な線だと思うんだが。
899名無しさん:2005/10/11(火) 20:56:08 ID:Jn+12dYP
>897

というか、19歳なら、保険とか入れると、もっととられるんじゃない?
900名無しさん:2005/10/11(火) 21:01:48 ID:xVtlSAKb
コンパクトカーで外国人用の保険込み、JALマイレージ会員割引適用で$1500ドル/月が相場。
901名無しさん:2005/10/11(火) 23:32:57 ID:AsIJAES5
>>897です。
レスありがとうございました。
そっか高いなぁ。それだったら車買った方がいいですね。
でも、保険って入れるのかな・・・。
一度調べてみます。本当にありがと。
902名無しさん:2005/10/12(水) 00:24:51 ID:XsGGXBS0
>>901

買っても保険はやっぱり高いよ。
903名無しさん:2005/10/12(水) 00:35:08 ID:4geg6MBb
>>901
>でも、保険って入れるのかな・・・

というか保険に加入しなきゃ登録できない州もある位だし。
買ったら登録しなきゃいけないしそれだってタダじゃない。

あなたは車を持ってないのかな?
904名無しさん:2005/10/12(水) 00:51:41 ID:PgVZj4MF
アメリカに滞在中にパスポートの有効期限が切れてしまった場合って近くの
領事館で更新するんですよね。でも10年用のが$140.18って日本で更新する
よりも高くないですか。パスポートの有効期限3ヶ月ぐらいが過ぎてても更新
するのに何も問題ないですよね。
905名無しさん:2005/10/12(水) 01:06:27 ID:4geg6MBb
期限切れだと戸籍抄本が必要になる。
期限内だといらない。
それだけ。
906名無しさん:2005/10/12(水) 01:09:10 ID:XsGGXBS0
>>904 領事館に聞けば? 日本語くらい話せるでしょ?

ちなみに日本で手続すると15000円。
たしかに日本のほうが安いけど、飛行機代はタダじゃないよね。
907名無しさん:2005/10/12(水) 01:09:59 ID:XsGGXBS0
>>905 在留届だしてなければ戸籍抄本が必要だったはず。
908名無しさん:2005/10/12(水) 02:22:38 ID:Kv503aZx
>>901
国際免許での保険加入はかなり高いよ。
レンタカーも月$1400じゃ安いほうだ。
それって保険代も込みの見積もりなのかね?
21才未満のレンタカーは一日$80くらいすると思った。
909名無しさん:2005/10/12(水) 03:39:26 ID:0uWY7WE5
日本だと、申請から受取まで一週間くらいかかるし
申請と受取に二度通わなきゃいかんのでマンドクサイ。
領事館なら即日発行(自分は一時間以内だった)で発行して貰えるからスキ。

申請方法は領事館によって違う(当日10時迄に持込とか、事前に郵送とか)んで
最寄の領事館に電話して確認汁。
910名無しさん:2005/10/12(水) 06:21:12 ID:hzCQetc4
>>901です
自分はビザもあって30歳なので保険入って
車も持っているのですが、
観光ビザ、さらに19歳・・・そして国際免許っていう条件
で保険に入れるのかダイワさんに聞いたら無理って言わました。
車買うことはできても保険がないと乗れないもんね・・・。
もう無理なのかなぁ・・・orz
911名無しさん:2005/10/12(水) 06:47:01 ID:zPQv0nEs
>>866
私書箱所持者のたいていは

自営業者
単なる貧乏人(トレーラーハウスとか、居候とか)
僻地住人(配達員が巡回しない山奥とか)
異様に気にする変わった人(盗まれるだの、相手に住所知られたくないだの)

のいずれか。

>>866の場合、浮気相手用に私書箱を買ったとは思えない。
思い込みの激しい日本人の女から手紙とかきたら厄介なことになるな、
と警戒しているのだと思われ。
912名無しさん:2005/10/12(水) 06:51:26 ID:cbYzP4ha
>>911
私書箱はいつも持ってるんだよバカ。正体のしれない黄色い肌の女のために借りたりはしない。
913名無しさん:2005/10/12(水) 07:22:19 ID:C/0w8I8C
「友人」を目的と用途に応じてランク分けしてるんだと思う。
やり用、はべらし用、etc
914名無しさん:2005/10/12(水) 09:05:30 ID:0uWY7WE5
>>910
なれない外国で、未成年に車運転させること自体どうかと思うなあ。
910が保護責任者@雨なの?
そうなら余計に危ないことはさせないようにした方がいいぽ。
「保険が掛けられない」ほどリスクの高い状況を
910が苦心惨憺してセッティングしてあげて
結果、事故ったり飲酒したりしてさらに厄介ごと背負い込むのでは?
なんか他人事ながら心配になった…。

もう「自動車は無理」ってことで諦めさせて
自転車か電動スクーターでもプレゼントしといたらどう?

915911:2005/10/12(水) 09:32:47 ID:zPQv0nEs
>>912
よく嫁。私書箱保持の理由として4つの理由を挙げたでしょ。
それで手紙はそっちへ、といった理由がストーカー日本人女への警戒心だと。
916名無しさん:2005/10/12(水) 10:12:56 ID:jjPTbrRL
>>910
せっかくアメリカなんだし、ここはセグウェイでどうよ。
917名無しさん:2005/10/12(水) 11:12:47 ID:AGaG8xmO
そういえばシカゴの空港行ったとき
係員がセグウェイのっててびっくりした。
仕事でセグウェイ乗れるなんて裏山。
918名無しさん:2005/10/12(水) 12:39:13 ID:p9tb74t1
Desert Hills Outletのセキュリティもセグウェイで巡回してます。
919名無しさん:2005/10/12(水) 13:18:20 ID:bD1uZL3F
つか、普通にセグウェイ持ってますが何か?
920名無しさん:2005/10/12(水) 13:21:53 ID:bU4oSvKX
>>910
あんたがレンタカー借りて追加ドライバーとして19歳のこを入れるのはだめなの?
もしもその方法で$1400というのならこれ以上安いとこはないと思う。
921名無しさん:2005/10/12(水) 15:12:33 ID:IvDamkL5
>>919
その場合、910本人が乗らずに19歳の娘だけで運転してもいいの?
杞憂かもしれないけど気になったんで質問。
922名無しさん:2005/10/12(水) 18:54:46 ID:hzCQetc4
>>910です。
皆さん、色々ありがとうございました。
探したらありました!3ヶ月で$800で対物・対人・車両保険付。
自分も仕事で車使うし、語学学校にも通いたいみたいなので
車は必需品でしょう・・・送迎するにも3ヶ月は・・orz
あ、この$800は保険だけなので、これから車探し。
3ヶ月レンタカーで$4200よりは安くなるよね・・・。
923名無しさん:2005/10/12(水) 20:40:22 ID:bD1uZL3F
>921
できるよ。
追加ドライバーを申告せずに、他人に運転させるのは借りた本人が同乗していてもダメだけどね。
924名無しさん:2005/10/13(木) 02:23:19 ID:f+cuQL6r
>>922
安い車に乗らせるならレンタカーのほうがいいと思うが。
レンタカー借りときゃ故障・メンテの心配はないわけだし。
925名無しさん:2005/10/13(木) 06:53:26 ID:1ZRjAQ8p
自分が日本で使ってたのはレンジ強で500、弱で300とかだったんだけど
こっちでルームメイトが持っている電子レンジには1100ワットって書いてある。
これってアメリカのは2倍早く温められるってこと?
このレンジで日本から持ってきたレンジ調理食品温めるときは
半分の時間にしないといけないのかな?
926名無しさん:2005/10/13(木) 07:47:03 ID:lVhxy3Bh
もうすぐハロウィン★クリスマスカード・バースディカード
みたくハロウィンにもカードを送る習慣はありますか?
927名無しさん:2005/10/13(木) 08:17:05 ID:D6FS9G75
>>926
こーゆーのがあるんだからそうなんでしょ>>
http://www.msn.americangreetings.com/category.pd?path=23406&
928名無しさん:2005/10/13(木) 08:50:25 ID:zO48i2fz
>>925
自分の場合、時間を同じにしてパワーを下げてる。
例えば、表示の温め方が500ワットで2分だとしたら、50%パワーで2分。
929名無しさん:2005/10/13(木) 09:12:26 ID:b4GaesTz
アメリカ人って水道の水は飲まないと聞いたんですが、
普段、何飲んでるんですか?
ミネラル水買って飲んでるのですか?
930名無しさん:2005/10/13(木) 09:25:52 ID:tCgLkjkv
水道の水飲めますよ。
931名無しさん:2005/10/13(木) 09:27:16 ID:tCgLkjkv
ペットボトルのミネラル水のほうが持ち運びやすいし、SAM'S Clubとか行けばタダ同然の値段で購入できるし。
932名無しさん:2005/10/13(木) 09:27:47 ID:A4IPaKjw
>>929

場所によりけり。
933名無しさん:2005/10/13(木) 09:34:24 ID:pN2mAyw7
ケルト系(アイリッシュ)アメリカ人は、USAのどの辺り
(東・中・西部やどの都市)に多くいるのですか?
934名無しさん:2005/10/13(木) 10:12:57 ID:b4GaesTz
>>930 >>931 >>932
どうも、レスありがとうございます。
東南アジア圏の生水のような危険性はないようですね。
1ガロンが50セントくらいですか。すごく安いですね。

でも、味はマズいみたいですね。以下のページで知りました。
http://www.ryuugakusei.net/modules/newbb2/viewtopic.php?topic_id=11&kikimasu=1&jump=1
935名無しさん:2005/10/13(木) 10:13:54 ID:7jP475ap
ニューヨーク、ボストン周辺だと思われ
936名無しさん:2005/10/13(木) 10:15:28 ID:A4IPaKjw
>>935

あちこち。

町の名前がもろそうなってるところとかね。
Murphysとかさ。
937名無しさん:2005/10/13(木) 10:23:45 ID:pqZlK4D9
よく知らないけど、アイルランドにある地名(Dublin,Belfastなど)
が付いている市に比較的集まっているのかも?
自分の住んでいる州にもDublinが有るんだけど
そこで毎年、St.Patric Dayに結構大掛かりなパレードをやっているよ。
ただ、チャイナタウンとかみたいな局地集中はしてないんじゃないかなー。

今、ヒマなんでヤッホーで検索したら、結構いっぱいあったよ。

Dublin : AL, AZ, AR, CA, FL, GA, IN, KY, MD, MI, MS, NH, NY, NC, OH, PA, TX, VA
Belfast:AR, CA, GA, ME, MD, MO, NE, NY, NC, OH, PA, TN, VA, WA

これを見る限り、特にどの地区に偏っているってことはなさそうだね。
もし全然間違ってたらスマソ。
938名無しさん:2005/10/13(木) 11:03:54 ID:OkH9+0oR
とりあえずBRITAでも買っとけと。
939名無しさん:2005/10/13(木) 11:43:01 ID:m1mcH1b4
>>934
水は本当に不味いよ。
東京よりも不味い。断言する。

で、うちはこれ使ってる。これがまた驚くほど効果あり。
http://www.brita.com/products/faucets.shtml
940名無しさん:2005/10/13(木) 12:27:08 ID:BxJTPOVj
うちもブリタ使ってる
水道水は一応飲んでも問題ないらしいけど、東京のまずい水を飲んで育った
私も飲みたくないくらいまずい
939にハゲしく同意

・・・でも気にせず飲んでいる人がいるのも事実
要は慣れなのかも
941名無しさん:2005/10/13(木) 12:47:24 ID:CgksiN37
水はメチャメチャ美味いたぶん今まで住んだとこの中で一番美味い
942名無しさん:2005/10/13(木) 12:50:54 ID:iCv5thX0
住んでる場所によると思うよ。田舎の水道水はうまかった。
943925:2005/10/13(木) 13:10:26 ID:1ZRjAQ8p
>>928
なるほど。試してみるよ。
944名無しさん:2005/10/13(木) 13:10:38 ID:WYwXQ5zi
LAよりはずっとましなベガスにだけど
料理はブリタ、飲み水は買っている。
945名無しさん:2005/10/13(木) 13:52:06 ID:RJLxCIIH
すいませんがお暇な方、教えて下さい。
アメリカでは常識的でも日本じゃまだまだ馴染みのない
住宅設備機器なんてありますかね?
電気、ガス、上下水道その他なんでも結構ですので
何かあったら宜しくお願いします。
946名無しさん:2005/10/13(木) 13:59:47 ID:M8ieHKEx
>>945
電気のレンジは?(蚊取り線香のおばけみたいのがヒーターになるやつ)
あとは浴室シャワーを暖める強力なライトとか。
200Vを使うものは、あんまり日本じゃなじみがないんじゃない?
947名無しさん:2005/10/13(木) 14:07:31 ID:RJLxCIIH
>>946
>あとは浴室シャワーを暖める強力なライトとか。

それ何ですか?
良かったら教えて下さいませんか?
948名無しさん:2005/10/13(木) 14:12:42 ID:OkH9+0oR
>>945
スプリンクラー
949名無しさん:2005/10/13(木) 14:21:19 ID:m1mcH1b4
>>945
暖炉。木をくべる本物から、ガス式、電気式のがある。
食器洗い機は日本でもあるけどこっちはかなり普及してる。
天井の扇風機?も普及してる。
乾燥機も洗濯機とセットと考えられていて
洗濯機の横には乾燥機を置く。

NYCとかは違うと思うけど。

950名無しさん:2005/10/13(木) 14:27:03 ID:OkH9+0oR
>>949
関係ないけど、極寒地域をのぞき、本物の暖炉は禁止すべきだよね。
自分の住んでる州では、禁止ではないけれど、ガス等代替できる保温手段が
あればそちらと使うよう推奨されている。

以前田舎に住んでいたとき、冬の夜風に当たろうと外へでたら、周辺の
空気が煤くさくて息ができなかった。あれほど環境に悪い暖房器具はない。
951名無しさん:2005/10/13(木) 14:28:02 ID:osjIW3mQ
>>949
天井の扇風機 = シーリングファン
952名無しさん:2005/10/13(木) 14:31:16 ID:OkH9+0oR
>>945
このスレは参考になるかな?

アメリカ家電についてマターリ語る
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1082378846/l50
953名無しさん:2005/10/13(木) 20:41:27 ID:Oz72c2C4
>>947
946ではないが、上から照らす電気ストーブみたいなやつのこと
言ってるんじゃないかな。

風呂で見たことはないが、サンフランシスコ市内でレストランの
屋外の席を温めるのによく使われてる。
954名無しさん:2005/10/13(木) 21:46:45 ID:Zk+eV0gs
>>953
何度かホテルのバスルームでそれ見たことあるけど
何のためにあるの?
最初は日焼けランプかと思ったよ。
955名無しさん:2005/10/13(木) 21:48:46 ID:pqZlK4D9
流しのディスポーサーも日本では普及してないよね。

下水の問題とか、騒音の問題とかで難しいのだろうけど
日本に帰った時にも欲しいものの筆頭だな。
あれが無いと、毎日の生ゴミ処理がマンドクサー。

あと、巨大なゴミ箱&ガーベージトラックも便利だけど
日本ではまず無理そうな一品。
956名無しさん:2005/10/13(木) 22:00:09 ID:m1mcH1b4
>>955
日本ではディスポーザーは水質汚濁の原因になるので禁止になりました。
うちの州でも最近は流しからゴミを流すなとの案内が来るようになった。
957名無しさん:2005/10/13(木) 22:21:48 ID:jtETfWVo
LAから日本に帰るのですが、マックG5はでかいので
機内持ち込みが出来ません(26Kg)。
なるべく金をかけずに、安全に早く送るにはどうすればいいでしょう?

Fedexはかなり金がかかるし、
国際郵便だと6週間もかかります。
仕事で使うので、出来れば早く欲しいのです……
958名無しさん:2005/10/13(木) 22:39:04 ID:ahRb15SE
>955

日本では
http://national.jp/product/house_hold/garbage/

まだ、普及しているとは言えないけどね。
959名無しさん:2005/10/13(木) 23:31:02 ID:tgGOTLKZ
>>957
同行者が居るなら、分解しておのおの持ち込むとか。
メモリ、ドライブ類なら外せるよね。可能ならメインボードも。

ケースだけなら預け荷物にしても大丈夫でしょ。
960957:2005/10/14(金) 00:43:33 ID:vCrqhiwI
>959
一人なんです。メインボード外すのは難しいので、
メモリ、ハードディスクを外して預け荷物の方向で
すすめてみます。ありがとう。
961名無しさん:2005/10/14(金) 01:45:51 ID:oInSCj6B
>>954
グレンデール(LA郊外)のアパートにバスルームに付いていた。
思うに寒いとき、バスルームでいきなり裸って辛かったりする。
入る前につけておけばあったかいから問題なし。

でも5年ほど住んだけど最初の冬しか使わなかったよw
962933:2005/10/14(金) 03:43:48 ID:bAU77sW5
返答ありがとうございます。
万遍無く在住しているのですね。
963名無しさん:2005/10/14(金) 04:36:51 ID:r4NOpeJ0
>>957 別送便
964名無しさん:2005/10/14(金) 07:17:50 ID:TijFJV8K
>>955はなんでもアメリカが標準だと思い込んでて痛い
965名無しさん:2005/10/14(金) 08:42:43 ID:EgKBPNrC
だいたい、住み慣れた場所がその人の標準になる。
966名無しさん:2005/10/14(金) 10:01:20 ID:cX3pnve1
メリケンの救急車と消防車はいつもペアで行動するの? 以下経験談です。

川沿いのサイクリング道路をちゃりで走っていたら
足をくじいて倒れている人に助けを求められた。
動けないのでアンビュランスを呼んでほしいといっている。
近くのホテルまでちゃりを飛ばし、911にかけて状況を説明。
「救急車をお願いします」といったところ、すぐいくという。
果たして、やってきたのは消防車2台と救急車1台。ど、どうして
消防車までいっしょにやってくるの?しかも一台はでかいはしご車だよ。
土手に倒れているってちゃんといったし。川に落ちているとおもったのか?
この経験以外でも、自動車事故などの現場で消防車もきているのを
よく見ます。

967名無しさん:2005/10/14(金) 10:08:12 ID:YlqfQhXc
はいはいわろすわろす
968名無しさん:2005/10/14(金) 10:11:09 ID:ZsKdJa9E
So that they can charge the victim for 3 vehicles, instead of just one?
I dunno... Funny, typical Americans never think "what-ifs" on any other occasions.
969名無しさん:2005/10/14(金) 10:12:03 ID:r4NOpeJ0
>>966

自分は二回救急車の世話になったけど、どちらも消防車がセットでやってきました。

救急車は民間企業の持ち物&サービス。激しく有料。1分$100くらい。
消防車はFire Deptの持ち物&サービス。こちらはオマケ?
970名無しさん:2005/10/14(金) 10:15:37 ID:ZsKdJa9E
>>966 So, is Fire Engine free? Does the victim only have to pay for the ambulance?
971名無しさん:2005/10/14(金) 10:31:38 ID:r4NOpeJ0
>>970

二回ともAMR (American Medical Response)っていう所から請求書がきたけど、そこには消防車に関する記述はなかったよ。 どちらも自分のHMOでカバーされました。
972名無しさん:2005/10/14(金) 11:02:25 ID:xYq5XamA
>>956
ぐわっ、禁止になっちゃったんですかー。無念。
あ、でも去年、都内の友人マンション(新築)訪問したら
そこはディスポーサーがついてたんで、おおっ!と感動したんですが
それは宝の持ち腐れになってしまうという事なのか…

>>958 
そういう手もありますなー。
日本だとこれのほうが現実的かもしれませんのう。

>>964
自分はそんな風に書いたつもりじゃあ無かったんだがのぅ。
だってアメリカ在住はこの数年のみだけど
日本在住は30年前後だから、自分の中では日本が基準だべ。
単に前述の二点はすごく便利だ!と思ったから書いただけ。
それが雨マンセーに聞こえるとは思いもしませんですた…(´・ω・`)ショボーン

973966:2005/10/14(金) 11:02:32 ID:cX3pnve1
>>969=>>971さん
そうでしたか。貴重なお話、ありがとう。
やはり、いつもセットでやってくるのはデフォなんですか。
消防車出動に関しては請求されないにしても、(呼んでない
のだから、あたりまえだけど)どうして呼ばれもしないのに
いっしょに来るのでしょうかね?  
974名無しさん:2005/10/14(金) 11:07:08 ID:ZsKdJa9E
>>971 Thanks.
>>973 I think it is based on "what-if" situations.
In Japan, if you call an ambulance, always a police car come with.
975名無しさん:2005/10/14(金) 11:07:39 ID:ZsKdJa9E
correction: ..comes with...
976名無しさん:2005/10/14(金) 11:42:13 ID:LZc1MhoL
>>966
消防車はその場で手当てをしてくれる人達が乗っていて
救急車はもっと状態が悪かった時のためについてくるんじゃないかな?
977966:2005/10/14(金) 11:43:56 ID:cX3pnve1
>>974
そうでしたっけ?状況によりますけど、事件性のない怪我の場合
だったら日本では救急車が単体でくるのではないかなあ。
電話番号も警察は110で救急・消防は119で違うよね。
アメリカの場合の、消防車のおまけは大げさすぎで(少なくとも966
の状況において)小心者の自分はなにか間違ったことをしたのでは
ないか、とびびってしまいました。
978名無しさん:2005/10/14(金) 11:44:30 ID:TijFJV8K
>>972
アメリカの“便利な生活”が非常識や無理解の上に成り立ってることも知っておけや。


           |
           |
           |
           |
           |
           |   ∧∧:::
          \ (゚Д゚,,)::::: 俺の大好きな海が
             (|  |)::::  汚されていく・・・・
             (γ /:::::::
              し \:::
                 \
979966:2005/10/14(金) 11:49:33 ID:cX3pnve1
>>976
ああそれは、ありそうですね。消防士さんだったら
ファーストエイドの訓練は受けているでしょうし。
しかし、はしご車でくる必要があるのか・・・? 
980名無しさん:2005/10/14(金) 11:50:35 ID:r4NOpeJ0
>>978

土地が広い分、地域で使ってる浄化槽は日本のそれと比較にならないくらいデカいよ。
なのでディスポーザが即環境破壊につながっているとも限らない。

日本でも、新しいマンションなどは小型高機能の浄化槽がついていることがある。
そういう所はディスポーザも使えるわけね。
981名無しさん:2005/10/14(金) 12:02:02 ID:ZsKdJa9E
>>966 Someone on foot/bicycle fell into the river from the bank being drunk, as a result broke his leg.
His aqcuintance drove by and tried to call an ambulance, but was told not to as a cop will also come.
The drunk's friend called his fire fighter friend, and was told it was true. He had to drove the drunk home....

It may be different now. It was a long time ago.
982名無しさん:2005/10/14(金) 12:26:58 ID:QOGPeO5r
>>979
はしご車しか持ってないんだよ。つうかオールマイティー消防車を持ってるだけの消防署多すぎ。
983966=979:2005/10/14(金) 12:59:17 ID:cX3pnve1
>>981 そういうこともありましたか。どうもです。
>>982 用途からすればオデッセイみたいなバンで十分ですよね。
小回りがきいていいとおもうんだけど。大は小を兼ねる・・か。
984名無しさん:2005/10/14(金) 13:14:48 ID:LfGAJBdg
消防車は警察と連動してて、加えてあらゆる緊急時に備えた全ての重機材とEMTを
搭載してるから来るんだよ。向こうはハナからcallerが伝える現場状況の正確性なんか
信用してねーよ。オマイが車の下敷きになってんのに、電話した莫迦のおかげで救急車
だけが来たらどーすんだよ?
985名無しさん:2005/10/14(金) 13:20:34 ID:kj8V2GAs
救急車について。
私も一度お世話になったけどドデカイ消防車と救急車がセットできていた。
ゲートがあるアパートだったので電話をしてすぐに夫はゲートまで行ったら
デカイ消防車がもうゲートに入っていたので、まさかそれではないと思って
長いことそこで待ってまだ来ないって部屋に帰ってきてびっくり。

かなりシリアスな状態だったので家の中で手当てを1時間余り。
フラフラの意識の中でもLAFDのTシャツは判別できた。
そして担架で運ばれて車(これはたぶん救急車)の中で、今からこういう患者が行く
という連絡、そしてまたなんか手当て?をしてからやっと出発。
病院は数マイル先で数分・・・
消防署からいったん請求がきていたけど$670ほどだった。
986966:2005/10/14(金) 13:38:57 ID:cX3pnve1
>>984
そうだったんですね。納得しました!ありがとうございます。
>>985
たいへんでしたね。貴重な体験談ありがとうございます。
987名無しさん:2005/10/14(金) 14:09:45 ID:D/OQ2hKM
>972
一点でもアメリカの方が日本よりいい部分があると指摘される
アメリカマンセーと言ってるように聞こえてしまう人種がいます。
何かという言うと、すぐに大日本帝国万歳って言ってると勘違いして
賠償シル、謝罪シルって切れて合唱する人種と似たようなメンタリティです。
可哀想ですけれど、つける薬はありませんのでスルーしましょう。
988名無しさん:2005/10/14(金) 16:01:02 ID:1vwCRDWc
現在カナダに留学しているものです。
聞きたいことがあったのでここに来ました。

私は先週初めて髪を染めたのですが、
根元だけしか染まらなくて毛先はもとのままなんです。
一応フェリアのb−53という
元がダークブラウン用のを使ったのですが。
海外ではブリーチとか何がオススメでしょうか?
あと、黒からブラウンにするにはどれを使ったらよいかとか
良かったら教えてください。
989名無しさん:2005/10/14(金) 17:00:49 ID:A+NLacK/
テレビでは、日本のここが変とか劣ってるとかを放送するけど、
日本の良いところも、ちゃんと放送して欲しいよね。
この前のテレビで、外国では救急車が有料だと聞いて、ビックリしたよ。
それも、かなり高額。日本って住みよい国なんだなぁって思ったよ。

ということで、
海外に行って始めてわかった日本のよさ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1122710694/
990名無しさん:2005/10/14(金) 17:21:11 ID:D/OQ2hKM
使わない人にとってはそうだけれど、実際に使おうとしたら
酔っ払いとかのために出払っちゃってて本当に必要な人に
回ってくるのに凄く待たされてしまうなんてことが、現実に
大問題になってるのですよ。
救急車は、すぐに来ないと死んじゃう場合があるので、有料か
無料かなんて大した問題じゃない。
991名無しさん:2005/10/14(金) 17:25:17 ID:Vc2SOgMc
>>989
それは日本のよさではない。
タクシー代わりに使う人が多いので税金の無駄使いともうン十年前から
いわれている。有料化したほうがいいもののひとつ。
992名無しさん:2005/10/14(金) 17:56:34 ID:CXs2HNiP
>>991
はげはげ同。
逆に健康保険制度はアメリカは貧しいものには非道。
お金が絡んでくることなので一概に言えないけどね。
993名無しさん:2005/10/14(金) 20:55:34 ID:QOGPeO5r
日本の良さなんかあるのか?
選挙とか、芸能人やプロレスラーしか選べないバカ国民の国家という印象しかない。
すぐ切れる子ども多いし、意味不明な犯罪とか多いし。
994名無しさん:2005/10/14(金) 21:06:40 ID:EgKBPNrC
意味不明な犯罪はアメリカにもあるよ。ただ、
アメリカではトイレを密閉すると犯罪が起こる、
日本ではトイレに隙間を作っておくと犯罪が起こる、
っていうのが両国のカラーをよく表してるような気がする。
995名無しさん:2005/10/14(金) 21:32:18 ID:S6Ht6PCe
>>993
日本のニュースサイトばっかりみてないでダメリカのニュースもみたほうがいいよ。
996名無しさん:2005/10/14(金) 22:19:14 ID:xYq5XamA
>>993にとって、どこが理想の国なの?
997名無しさん:2005/10/14(金) 22:45:27 ID:WgQlF8J2
>>989
子供が持病を持っているので、何度か救急車は利用した。
勿論有料で請求書がくるが、それなりの保険に加入していれば
保険会社である程度まではカバーしてくれる。
日本も絶対に有料化するべき、あれは100%税金の無駄遣い!
有料にしたら酔っ払いの為には呼ばなくなるだろう・・・
本当に必要な人だけが利用できるだろうし、
日本の救急病院の「救急車で来た人が早く治療を受けられる」なんて、
変な制度?慣習?もなくなる筈!

日本だったら例え有料になったとしても「救急車特約」なんて保険が
直ぐに売り出されそうだから要らぬ心配する必要もなさそうだないか??
998名無しさん:2005/10/14(金) 23:52:01 ID:/HmAEOUv
>>997
>日本の救急病院の「救急車で来た人が早く治療を受けられる」なんて、
変な制度?慣習?もなくなる筈!

私、実際に経験したよ。中学生のときだけど、田舎で近くの診療所で
見てもらったら入院が必要だし町の大きな病院へ行きなさいと。
んで母はいったん家へ帰ってタクシーでと思ったら早く診てもらえるから
救急車にしなさいってその場で呼ばれた。
実際に入院したけど、一刻を争うような症状ではなく私は恥ずかしく
母も申し訳なさそうだった。
999名無しさん:2005/10/15(土) 00:46:51 ID:OkUUy4sf
>>993
つ プロレスラー:ミネソタ元知事
つ 芸能人:カリフォルニア現知事、アメリカ元大統領
1000名無しさん:2005/10/15(土) 00:48:00 ID:OkUUy4sf
and 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。