アメリカ永住権保持者(日本人)の結婚

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かえで:2005/06/22(水) 23:58:05 ID:NV1y+Q/y
アメリカ永住権保持者(日本人)の結婚を考えているのですが
配偶者は永住権をとるのに5年もかかるときき、悲しんでいます。
どなたか同じ境遇の人、またよい方法をご存知の方
教えてくれませんか。
2かえで:2005/06/22(水) 23:59:17 ID:NV1y+Q/y
ごめんなさい。かえでです。タイトルは
アメリカ永住権保持者(日本人)”との”結婚 です。
3名無しさん:2005/06/23(木) 00:43:45 ID:PtV4SUFg

それが事実です。ただ待つのみ。



ーーーーーーーー終了ーーーーーーーーー
4名無しさん:2005/06/23(木) 00:49:20 ID:VWe6e3Cq
五年くらい待てばいいのに。だって、GC目当てで結婚しないんでしょ?!?!
これから死ぬまで生きていく人との5年なんてあっという間でしょ。
5年間アメリカに住むのがいやって事?
よく分からないよ。あなたの質問…。
5かえで:2005/06/23(木) 00:59:24 ID:dlsNa4Ao
かえでです。違うの。5年間日本で待たないといけない
ということらしいんです。だから困っているのです。
どうして。そんなシステムなのかと思ってしまう。私の友人で
L1ビザ(日本企業のアメリカ赴任者)保持者の奥さんはすぐに
アメリカに住めた。
6名無しさん:2005/06/23(木) 02:38:23 ID:Av8PQIW4
結婚がしたい → しれ
永住権がほしい → 5年まて
一緒に住みたい → 滞在可能なビザをとれ

どれが一番大事なのか考えて行動すれば。欲張りはいけないよん

配偶者のGC放棄覚悟で結婚して日本で慎ましく生活、が良かったりして
7名無しさん:2005/06/23(木) 02:43:49 ID:3fkqiDgB
>>4
 うそ付け、たこ。
 配偶者に何かしらのビザがおちないはずはない。
 もっと、学習してから質問しにコイヤ。
 
8名無しさん:2005/06/23(木) 02:48:00 ID:Ile/jaTk
==================THE END===========================
9名無しさん:2005/06/23(木) 02:52:44 ID:J0w3hmap
糞すれ決定!
10名無しさん:2005/06/23(木) 02:55:20 ID:VWe6e3Cq
>>7
>>4にいうのはおかしいでしょ。>>1に言ってください。
11名無しさん:2005/06/23(木) 03:41:37 ID:J6f/YykG
かえでさんへ。アホな回答ばっかりで大変ですね。
取り合えずロトにでも応募してみたら?それはダメなのかな。
私は知識が無く良いアドバイスも見つかりませんが何かしら方法はあるはず。
頑張ってね。
12名無しさん:2005/06/23(木) 03:57:03 ID:VWe6e3Cq
かえでさんへ
そっか。5年間別居しなきゃいけないんだ。
それは辛いかも…。
大変ですね。弁護士に相談するのもいいと思いますよ。
13名無しさん:2005/06/23(木) 05:55:34 ID:50QEs+Wz
以後は↓で

■■■グリーンカード3■■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1091738254/

重複スレ終了
14名無しさん:2005/06/23(木) 09:52:03 ID:qKLOkeae
Student VISA取ってアメリカの学校通えばいいじゃん。
俺の周りはそうした人が多かったよ。
15名無しさん:2005/06/23(木) 10:56:30 ID:G5rc0rU9
>>1
前にシリコンバレースレかどこかで、日系の会社の集中しているエリアを質問して
「そもそもビザがないからアメリカに住めない」ということを指摘してもらったのに
礼も言わずに消えた人?
16名無しさん:2005/06/23(木) 11:18:38 ID:k3sj3K27
14が正解
その間に旦那さんに市民になってもらえば
GCはすぐ下りる
17名無し:2005/06/23(木) 15:26:51 ID:Xviu2Mlt
11です。私の友達の話し。だんながスシ職人でG,C持ち。
去年結婚した私の友達、つまり奥様は観光ビザで時々来るが、学生ビザを作れば?
との質問に、弁護士の話しによるとF−1の申請はしない方が良いとか。
何はともあれ早く一緒に済めると良いね。
18名無しさん:2005/06/23(木) 19:31:37 ID:rOlV1+fz
私も1さんと同じ境遇です。
今は2000年に申請をした人達が永住権をもらえる手続きをしている頃じゃないかな…
五年待ってから手続きが始まるそうです。
19かえで:2005/06/23(木) 21:48:19 ID:dlsNa4Ao
17さん、じゃあそのお友達は、結婚はしたものの時々観光ビザで来るだけ
なのですか?なにか他の行動はされているのでしょうか。
18さん、18さんどのようにされるおつもりでしょうか。もしできれば、
教えてください。
20名無しさん:2005/06/23(木) 23:02:17 ID:hMbFOCPB
弁護士に相談すべき内容の質問をアホみたいに2ちゃんとかの
掲示板で聞く時点ですでにDQN決定だな。
2118:2005/06/23(木) 23:07:00 ID:rOlV1+fz
私はすでに結婚してしまってからこのような厳しい現状を知ったので方法は限られています。
1.DV抽選で当てる
2.結婚相手にアメリカ人になってもらう(帰化)3.Bビザを取り通い婚生活をする
4.5年待つ

私も色々調べながらどうしようか考え中です。


かえでさんはまだ結婚していないなら、結婚する事実を隠し学生ビザをとるのが一番いいかもしれません。
よ〜く調べてからビザを申請したほうがいいです。
堅いのは移民弁護士に相談することです。

余談ですが能力のある知り合いは自力でビザをくれる仕事を探しサクッと就職し彼のところへ行けました。


大変ですがお互い頑張りましょう
22かえで:2005/06/24(金) 00:43:53 ID:qGY9+jVQ
Bビザを取り通い婚生活をする というのはどういうことですか?
2315:2005/06/24(金) 06:27:06 ID:Lt1r5mwo
やっぱり同一人物か。
あのときも F-1 取れば?って言ってくれた人いたのに無視したよね。

>>22
ビザの名前が分かったらそこから先は自分で調べられるでしょ。
24名無しさん:2005/06/29(水) 06:54:43 ID:luQagluG
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
25名無しさん:2005/06/30(木) 13:24:30 ID:KsUza+pz
E2ヴィザだけど、
今GC申請中。GCとるにはどのみち時間がかかるんだし、
ようわからんががむヴぁれ。
26名無しさん:2005/08/14(日) 22:27:19 ID:Uy4NDGAu
永住権保持者と結婚して永住権を申請している人は、
学生ビザを取得する事は出来ないよ。
学生ビザは米国に移民しない事を前提に発行される非移民ビザなので、
移民目的で永住権を申請中の人が取得すると言うのは矛盾するわけよ。
観光ビザで頻繁に入国すると入国拒否されるので年に1度が限界だけれど、
滞在期間が3ヶ月を超えると不法滞在になるので、
向こう5〜10年は再入国できなくなる。
配偶者が永住権を申請中ならば、
米国内で就職させて就労ビザを取得させるしかないね。
27名無しさん:2005/08/15(月) 00:27:42 ID:P6F+k6Gx
違います。

不法滞在でも自分の意思で日本に自分で帰れば、再入国出来ます。
又、観光ビザでも年に何回でもアメリカにこれます。アメリカに良く来る
ビジネスマンだったら、1年に1回しかアメリカにこれなくなっチャうじゃん。

アメリカに来て、結婚して永住権を申請すれば良いです。永住権を申請して
居る間は、働けます。ただし、申請中は日本に帰れません。そう、2年程。
それから、2年後にINSで面接があって本当に結婚しているかの質問をされます。

だから、心配ならアメリカの弁護士に聞いてみな。不法滞在でも自分で日本に
帰れば、問題ないですから。INSに強制的に日本に返されない限り大丈夫。
ちゃんとアメリカの弁護士に相談しなさい。
28名無しさん:2005/08/15(月) 01:13:51 ID:4weh/Cpg
そうだな。ビザやGC関連の話題は、仲間内の希望的(絶望的?)観測みたいなもの
だけが先行して弁護士が何を言ったかが後回しになっちゃう傾向があるよね。
弁護士料が惜しいっつうのならもう、しょうがないけど。

結局は
1.弁護士に聞きなさい。
2.2CHをはじめとして、シロウトの意見は参考程度にしなさい

ってこれもシロウト意見だけどね。
29名無しさん:2005/08/15(月) 02:17:48 ID:0Ef692WU
俺は奥さん呼ぶ為に市民権取ったよ。
市民権取得に約半年、日本のアメリカ大使館でI-130出してGC取得まで4週間。
遠距離恋愛から遠距離結婚になってしまい、他のビザ申請して却下されるリスクを
考えて、一番確実で早い方法取った。
アメリカの弁護士に相談しても、日本の大使館GC取る事には通常反対される。
弁護士は確実に自分の仕事になる方法しか教えてくれないから、自分で全部情報集
め、弁護士使って有利になる部分だけ弁護士を利用すべき。
ちなみに日本でK-1(フィアンセビザ)申請すると1年待たされるので、入籍を
なるべく急いでGC取る方が絶対早い。
結婚して2年以上経っていれば最初から10年のGCもらえるし、偽装結婚で疑わ
れる事も無い。
旦那がGC取得後5年以上経過していて市民権取れる事が大前提だけど。
30名無しさん:2005/08/15(月) 03:12:43 ID:0Ef692WU
↑に補足だけど、アメリカに来て結婚してステータスチェンジしてGC申請
する場合も、旦那がGCのままだったら待ち時間は5〜6年かかるし、現行
法ではそのまま滞在する事が出来なくなっている。昔は配偶者の為のビザが
おりたし、またそのビザが廃止になった以降も待ち時間をアメリカで過ごす
事が許されたけど、今は無理。待ち時間をビザ無しでアメリカで過ごせるの
は、米市民の配偶者だけでその場合の待ち時間は約2年と言われている。
その間は出国は出来ない。
また、あくまで当初は観光目的で入国し、滞在中に出会った米市民と結婚し
た事にしないと、移民目的でビザ無しのプログラムを利用した不法入国者と
見なされ、申請却下+送還になるので要注意。
尚、日本の米国大使館で手続きすると、米国内で2年かかる手続きが4週間
程度で終るとの事で、うちの奥さんは日本で手続きした。
ちなみにVWPで年に何回もアメリカに来れるのは本当の話で、90日ギリギリま
で滞在し、2週間日本に帰国し、また90日来るというのを年に3〜4回繰り返す
日本からの出張者は沢山います。
但し、個人の観光としてそれをやる場合、入国拒否される可能性が高いし、
特にGC保持者の奥さんが何度も入出国を繰り返し、拒否されているケースは
多い。
一度入国拒否された履歴が残るとGC取得に影響出ます。例えば入管でアメリ
カ在住のGCや市民の配偶者に会いに来たなどと言うと、移住の意思有りと見
なされ拒否率が上がるので、旅行目的で入国するのは常識。
単身駐在の奥さんが旦那を訪問しようとして入国拒否されるご時世だから要注意。
参考までに、うちは市民申請もGC申請も自分でやったので、弁護士のお世話
になってない。情報さえきっちり集めれば誰でも出来るけど、弁護士使えばすん
なり審査に通り、待ち時間が短くなるとの噂。
31名無しさん:2005/08/21(日) 12:04:06 ID:6OIUGbd9
日本で一番最初のインターネットでのアメリカ抽選永住権サービス。
http://www.aff.to/url.php?ky=hutIuNsSbTSbTsQ
32Harry Matter:2005/08/21(日) 12:20:49 ID:PgRg2+CS
とりあえず>>27は大嘘なので本気にしないように。
33Harry Matter:2005/08/21(日) 12:21:47 ID:PgRg2+CS
こういう話題は人犬どっとこむが良いよ。

34かえで:2005/08/22(月) 22:53:17 ID:BDOVPRe9
29さん、日本人がアメリカ市民権をとったら、日本の市民権はなくなってしまうと聞いたのですがどうなんでしょう。?
29さんは、日本の市民権はもうお持ちではないのですか?
35名無しさん:2005/08/22(月) 23:01:29 ID:ZJDQOGwS
自分の周りの人も奥さんにも永住権を持たせるために>>29のように
市民権を取得する人が多いです。
市民権をとらないと、永住権を発行されるまでに10年くらいかかる
みたいなんで。

>>34
もちろんなくなると思う。
パスポートも変わっちゃうし。
36名無しさん:2005/08/24(水) 11:01:47 ID:rFyBjkok
私も旦那も私が永住権を取る為に永住権から市民権の申請をしましたよ。
彼が永住権を5年以上とか持っていたら問題なく市民権の試験も受けられるはず・・・。
州にもよるでしょうけど、旦那は日本とアメリカのパスポートを所持しています。
私はアメリカで申請しておよそ10ヶ月待ちました。私はEビザを持っていたので永住権を申請した時点でビザは無効になってしまいました。
永住権が取れるまでアメリカ国外にはでませんでした。(申請後、渡航許可書が送られてくるのでアメリカ国外に出る事はできますよ)
やっぱり彼が市民権を取り日本で申請するのが一番早いでしょうね。あとは、住んでいる州の待ち時間を調べて見たらいかがでしょうか。


37名無しさん:2005/11/18(金) 05:02:25 ID:yYrmc0wL
>36さん
はい 私もAGREEです
彼が市民権をとり日本で申請するのが一番早いです
38名無しさん:2005/11/18(金) 05:41:16 ID:kC+hFwYI
>>36
> 州にもよるでしょうけど、旦那は日本とアメリカのパスポートを所持しています。

ええっー?州には拠らないよ。
それはただ日本のパスポートを返還していないだけ。
もし子供の頃からの二重国籍でなくて最近取ったのだとしたら、違法だよw
39名無しさん:2005/11/18(金) 05:44:58 ID:7Hikw1tT
違法ではあるけど罰則がないから、二重国籍のまま放置してる
人は多いんじゃない?
40名無しさん:2005/11/18(金) 05:57:33 ID:kC+hFwYI
>>39
いや、問題は「州による」なんだけど。
この程度の知識のない人がいるなんて驚きだったから。
41名無しさん:2005/11/18(金) 07:17:39 ID:nkJtMJAA
>>39
罰則はあるよ。
パスポートの違法行使は最近まで罰金30万円だったのが10倍になった。300万円ね。
42名無しさん:2005/11/19(土) 14:45:31 ID:nJZErK2V
>41
国籍がある以上、パスポートは無効ではないのでそれはNG。
結局、二重国籍の罰則はない。
43名無しさん:2005/11/27(日) 14:11:07 ID:s5AxBcgN

■アメリカ抽選永住権:グリーンカードオフィス.com

http://www.aff.to/url.php?mid=nevada&oid=mzumzu&kk=1


44名無しさん:2005/11/28(月) 14:15:18 ID:NccOUMS9
ふ〜ん、それで、観光ビザで来て90日毎に日本に帰るってのは?マイレージ
スゲーたまるぞ〜5年もしたら。俺も、念に7〜8回くらいは日本に行ってい
るから、それからすれば、たいした事ないぞ。

所で、うちの息子生まれた時、日本の大使館に云うの忘れてて、日本の市民権
を失効しちゃったんだけど、なにやら日本の法務省に行けば、取り戻せる
そうな。これも、弁護士の助けがいるのかな?
45名無しさん:2005/11/28(月) 14:36:19 ID:8J71VCqo
日本に在住にならないと回復できないはず。
46名無しさん:2005/11/28(月) 23:51:15 ID:E01Vcy2m
日本の市民権?!国籍のことでしょーね?
47名無しさん:2005/11/29(火) 04:52:22 ID:s0BqPcGN
>>42
> >41
> 国籍がある以上、パスポートは無効ではないのでそれはNG。
> 結局、二重国籍の罰則はない。

いや、国籍法では外国に帰化したときに日本国籍を失うとなっている。だから国籍がある以上、という前提が間違い。

但し、ばれさえしなければ罰金も取られようがない。うまくつじつまを合わせられているうちはなんとかなるでしょ。最近はやりの自己責任かね。
48名無しさん
アメリカ国籍取ってる人でご丁寧に日本国籍喪失届けだしてる奴は1人も知らない。
結局罰則が有るといいつつ、何もされないのが現状。