【異議あり!】NHKスペシャル「奇跡の詩人」part47
こういう書き込みは勘弁。
「
>>1 を読まずに参加する」 ←何スレ目なのか考えて。
「調べればわかることを聞く」 ←Googleを使ってね。
>>1 を読んで。
「縦書きマニア」 ←自己満足カッコワルイ。
「煽りにのるレス」 ←放置が基本です。
「無意味にコテハンを煽るレス」 ←マターリ進行。
「テキトーな意見を撒き散らす」 ←ソースを示して。
「既出ループ」 ←
>>1 を読んで
「いまだに日木家の個人攻撃をするレス」 ←無意味に敵を増やさないで。
テキトーな意見の代表例
「意地でもオウムネタに引っ張ろうとするオウム好き」
現在、オウムとの関連の証拠は何もありません。
「ルナママは精神病」
個人攻撃は止めて。
あなたは専門医ですか?専門医だとしたら患者を直接診断せずに
診断を下していいのですか?
「ルナは迷惑かけたお詫びに死んだ後に脳を提供しろ」
それは別の問題でしょう。
仮に関係があるとしても本人の同意なしに要求できる事ではありません。
厨房というのは自分では何もしない。
そのくせ、誰かに仕きられるのは嫌い。
これ、最強。
そして煽られれば煽られるほど
アホな反論をして墓穴を掘る。
これ、基本。
で、最後の決め台詞は「粘着うぜー」
これに類する言葉が出たら対策は一つ。
いいですか?
ヴ ァ カ は 放 置 が 基 本 で す
■日木家の論理的矛盾点をハケーン!■ ◆知的障害者の認定をもらっているのに、天才児であると主張している!◆ ☆特殊能力に優れている(いわゆるイデオサヴァン)というのではなく、 知的能力全般に優れていると主張するのなら「知的障害者ではありえない」。 【両親がルナ君は天才児/奇跡の詩人であると信じている場合】 =知的障害者不正認定、および それに付随する各種手当て不正受給、福祉サービス不正利用。 【両親がルナ君には知的障害者認定が必要と思っている場合】 =出版、および講演で詐欺行為。
13 名前: 名無しさんといっしょ メール: 投稿日: 02/05/30 23:45 ID:fVlXpPzE
NHK受信料支払い解約について
NHK受信料の問合せ窓口
http://www.nhk.or.jp/eiso/info.html 連絡先:0120-151515
最もスムーズ且つお得な方法。
0120-151515(受付時間は毎日午前9:00〜午後8:00)に電話して「テレ
ビが故障したので、廃棄しました」と言いましょう。すると、手持ちの葉書に
廃止届を書いて地元のNHKの営業部に送る旨書式、宛先等、丁寧に教えてくれ
ます。
この場合は、支払過多の料金が戻ってきます。例えば10月支払月で1年払い契
約の場合、申し出があった今月の分から 9月までの5ヵ月分が、引き落とし口
座に入金されます。入金があるのは、廃止届が届いてから約1ヶ月後だそうです。
「奇跡の詩人」についての一連の動きが納得いかないとハッキリとNHKに物申したい人
0120-151515に電話して「奇跡の詩人が云々…」と言い出すと「担当の者に
代わります」と、その部署のクレーム処理係らしき人に回されます。
そして、「お客様の一方的なお申し出による契約はここでは受け付けられな
い」と地元のNHK営業センター(
ttp://www.nhk.or.jp/eiso/info1.html )に電
話するよう言われます。
地元のNHKに電話すると、運がよければ受け付けてもらえるそうですが大抵の
場合、「そんな理由なら、自分で銀行に行って手続きしてください」という返
答だと思います。
NHKと接触するのも嫌な人
引き落とし口座のある銀行支店に行き、「口座引き落とし変更廃止届」(銀行
によって名称は違う?)を貰い記入の上提出。一番確実な方法は、口座の解約
をして、NHK以外の他の公共料金等の引き落としを新口座に移してしまうこと。
役に立ちそうなリンク
NHK受信料について語り合いましょう
http://isweb40.infoseek.co.jp/area/multisyn/ 2ちゃんねる NHK受信料について
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1020536278/l50
同時代社に検証本の予告!!
http://www.doujidaisya.co.jp/ 検証本の購入について提案。どうかな。
◆1冊目は、紀伊国屋、三省堂の本店または主要支店で購入。
◆2冊目(w は、以下重点書店で時間差購入。 ランク入り期間を延ばそう!
東京:新宿紀伊国屋、八重洲ブックセンター
大阪:紀伊国屋梅田本店(阪急梅田駅1F)、難波旭屋
(勇者書店ジュンク堂の売り上げに貢献したいが、
梅田ジュンク堂は立地がチョト不便かと。)
※名古屋、札幌あたりも重点書店を決めるべきか? 栄の丸善とか?
◆地方在住者はアマゾンで購入しれ。
リアル書店と同じく、2冊目の時間差購入を推奨。
◆砂山店長のお店では、ルナ関連本でなく店長お奨め本を購入すべし。
http://www.esbooks.co.jp/myshop/sunayama
◆◆◆◆ 検証本 原稿締め切りせまる ◆◆◆◆
有田さんの検証本の原稿締め切りは、6月5日です。下記の原稿を募集しております。
有志の方、どしどし応募してください。
1ー脳機能障害のご家族をお持ちの方、またご本人に、4.28の放送、また
5.11の放送の件で、具体的に経験に照らしての、ご意見、感想を、改めてい
ただければ幸いです。
2ー上の方のうち、ドーマン法、更にはFC(文字盤による意思疎通)を試み
たことのある方は、その内容、結果、感想などをお教えいただければ幸いです。
また、1と2の方においては、私や私の信頼する者が、直接面談等をしていい
かどうかを、付言してもらえれば幸いです。
3ー4.28の放送、また講談社や大和出版の書籍に関して、学校の教師や、
塾、部活の指導者、また自分に対して優越的地位にいる方から、これらの内
容・書籍を推奨する言動や、事実としてなにかを経験されませんでしたか。
もし、ありましたら、場所、月日なども明確にしてお教えいただけると幸いです。
詳細は、滝本弁護士の日記参照
http://www2.diary.ne.jp/user/140664/ 滝本弁護士HP
http://www.cnet-sc.ne.jp/canarium/ ↑できれるだけ、多くの人に応募して頂きたいので、
時々、上記をコピペしていただけるとありがたいです。
こちらNHK職員ですが、 まずみなさまに申し訳ないといわざるを得ません。 というのも、今日内示された定例管理職異動において 今回のNスペ問題に関わった管理職はだれもその責を問われなかったからです。 番組制作局科学環境番組部長 木内美明 → 留任 科学環境番組部 視聴者対応責任者・情報公開担当者・ 庶務担当チーフプロデューサー 吉田立 → 番組制作局番組開発部統括担当部長に昇進 科学環境番組部チーフプロデューサー(番組を直接担当) 山元修治 → 留任 編成局スペシャル部長 天城靭彦 → 留任 スペシャル番組部NHKスペシャル事務局責任者・ エグゼクティブプロデューサー 日向英実(番組制作局系) → 番組制作局教養番組部長に昇進 金子与志一(報道局系) → 報道局おはよう日本部長に昇進 つまり、今後この問題を局内的には俎上にのせないという会長の方針が 反映されたという訳です。 合掌。
◆上映会著作権問題◆ 456 名前:関西ビデオ見る会報告 投稿日:2002/05/29(水) 00:48 ID:ZArw+eQU 関西ビデオ見る会(仮称)開催に向けての前日の経緯を、報告します。 関西ビデオ見る会(仮称)の会場はグループ使用であるため、匿名で申し込みしました。 NHK広報局様から文化情報センター様宛に、上記の理由により私に転送依頼で届いた 警告FAX文内容、順を追いお伝えします。 電話で、NHK広報局様のご担当者様に確認の電話を入れ、FAXの主旨を、伺いました。 広報局様のアドバイスとして、文化庁著作権課に確認の電話を入れてくださいとのこと、 電話で、確認の電話を入れ電話を、終えました。明日に、迫っているため、大阪として、 この内容に基づきNHK様の警告に沿うように会場担当の方とご相談しビデオ見る会の 内容を変更し、会場にご迷惑もかけることなく事なきを得ました。 当日、集まったグループの面々には、説明し、内容変更を了解頂きました。 ☆以下、NHK広報部からのFAX内容です。匿名申し込みのため、会場経由で私に届いた警告文です。 2002/05/27 XXXXXX様 NHK広報局 警 告 ・ 貴方が、5月28日午前10時から、大阪府立文化情報センターで予定され ている、NHKスペシャル「奇跡の詩人」の上映は、NHKやこの番組に含 まれるさまざまな関係者の「著作権」など法的に定められた権利を侵害する 行為なので、中止されるよう警告します。 ・ この警告を無視して上映された場合は、NHKとして法的処置を含めた対 応を検討する所存です。 (理由) ・ この番組は、NHKで放送されましたが、ビデオ等の複製物が頒布されて いる事実はありませんので、上映に用いると思われるビデオは、放送を録画 したもの以外に、上映可能なビデオがあるとは思われません。 ・ 放送の録画ビデオは、私的に視聴することは認められていますが、多数者 に視聴してもらう目的で上映することは、番組の著作権、および番組に含まれ る登場人物や音楽などの著作権、著作隣接権、また、放送局の著作隣接権 などを侵害することになります。 ・ NHKとしては、こうした第三者の権利を預かって番組を制作しており、こ うした方々との信頼を保つためにも、著作権などの権利が侵害されることを 見過ごすわけにはいきません。これは、上映しようとする目的のいかんにか かわらず、放送局としてのNHKが一環してとっている姿勢です。 ・ 著作物の内容を批判する際に、著作物を引用することは法的にも可能ですが、 番組全編を上映することなどはとうてい引用とは認められません。一般に、 引用の要件として、引用する側の論述が主であり、引用する内容は著作物の 限定された一部であることが不可欠です。 以上 これを、参考にされ、今後各地でビデオ見る会、開催される方は生かしてください。
東京で「奇跡の詩人」についての検討会が開催されます。
日時:6月2日(日)午後6時開始
場所:恵比寿
諸事情により、当日まで会場は伏せさせて頂きます。
当日五時半頃より、恵比寿駅前「恵比寿像」前に、「目印」を持っ
た案内人が立っておりますので、場所を聞いてください。
なお、お問い合わせの多かったカンパですが、一切受け付けており
ません。お心遣いに感謝すると共に、お気持ちのみ受け取らせて頂
きます。また、今週末には東海・北海道・九州でも検討会を開催す
る予定です。
詳しい情報はこちらです。
http://users.hoops.ne.jp/longhistory1977/
番組のCD譲ります。(無料)
内容
* 33MB : 奇跡の詩人【釈明】nhk_1
* 36MB : 奇跡の詩人【釈明】nhk_2
* 19MB : 奇跡の詩人【釈明】nhk_3
* 487MB : 奇跡の詩人・NHKスペシャル・奇跡の詩人[Divx5codec]
連絡はこちらまで。
[email protected]
Macユーザーに見られる形式の番組ファイル共有きぼん。 .wmv形式をたくさん流してほしい。回線増強しますので。
まだあるんだね。
九州オフ告知さんくす!
26 :
名無しさんといっしょ :02/05/31 20:26 ID:25YrOxSz
新居はココか・・・
北海道オフの結果もまだ聞けてないね。 オフやった人は口が固くなるのかな。
ウーム 大阪も札幌もあんまり人数多くなかったんですか。 平日だから仕方ないのかな。 東 京 で は 大 盛 況 に し る ! !
前スレ989さんへ。 まぁ神経症のつらさってのは味合わないですむならそれにこしたことはない。 お気楽ハッピーそうに見えるルナ一家のように暮らせたらある意味幸せ。 幸せそうに見える人を見るとつらくなる人の気持ちも分かる。
31 :
名無しさんといっしょ :02/05/31 20:34 ID:tJ6c2pdr
>>29 お気楽ハッピーそう、というより
ヒキ家の方が病気っぽくて怖いです。
あのバランスがくずれたら・・・・・
北海道もダメか・・・。
サッカーなんて興味ないぞ。 漏れはスカパで阪神ーヤクルト戦だゴルァァァァ!!!
東京オフいきたいけど仕事だよう! 日曜日だけど・・・・ こういうのもいることを忘れないで!
いざとなると、フランスーセネガル戦。 プププププ・・・・。
>33 仲間だ。
38 :
33 :02/05/31 20:46 ID:???
サポーロ参加者の報告はまだありませんか? ナゴーヤには特別な方来てるんでつか 気になる気になる
意地でも見ない俺 つまらん意地だと思うが
燃料ないし、サッカーやってるしで、スレ人口少ないのか?
キムタクが出ていると分かった時点でチャンネル変えますた。 視聴率が取れれば良いのか、NHKよ。 全ての行動がうさんくさく見えるぞ。
多い道理がないな
NHKがドーマンに関係する番組作ったのって>20が最初なの?
>>39 赤鼻さんの掲示板に札幌前半オフの方の書き込みがありますたが。
早く報告が聞きたいですね。
47 :
ちょっと :02/05/31 21:07 ID:???
前スレ910の返答って何? 早い話が、誰も責任とって対処しないよってこと? 現任が5月31日で辞めるのに後任は6月半ば選出って、 審議会委員長って不在期間が半月もあるのが当然な役職なんですか。 腑に落ちなーい
前半セネガルが1点先取 フランスは無得点のまま 只今ハーフタイム
蹴球なんか興味ねえよってヤツも多かったのに、どうしたんだ、おまえら。 マタ〜リすぎるぞぉ。
>>47 任期がもとから決まってるのか、急にやめるって言いだしたのか。
沈む船から脱出なのか。
蹴球のTVカメラの前に突然モニャ画像を晒したら面白かろうのぉ。
>>49 オフ会報告待ってんじゃん。( ゚Д゚)⊃旦 < 茶でも飲めやフォルァ
>>51 NHK中継のある会場で
「NHKスペシャル 異議有り!」と背中に書かれた法被でも着ますかのう。
みんな!最終日は横浜に終結だ(w
おおすごい、ありがとう。 新しいデータスレでも立ったら載せようかな。
はいはーい! 今買った本のところで気になる部分をハケーンしました 以 下 引 用 ・母がドーマン法をやる前後に話していた面白い話があるの。 (略)彼女はドーマン法の講義に出て、この方法をやるか迷っていたの。 確かにいい方法なんだけど彼女は私のリハビリを一日中やれる母親ではない、と自分でおもってたらしいし、 経済的にも診察を受けるほどおカネがなかったの。(略) で、半年ごとに講義があるんだけど、やってるうちに、できそうだと踏んだらしいの。 (略)その途端よ、周りが動き出すのって。(略) まず、私の身体障害手帳が出されたために各種お手当てがでるようになったの。 次に申し込んでおいた市営住宅が補欠であたったの。で、さらに私が障害児だから、家賃半額、駐車場代タダ。 そういった感じで、おカネができる状態が次々と出てきたの。 (略)これって、偶然だと思います?全て必然なの。偶然はありえないというのが、 この宇宙の法則だと思ってる。 (羊水がうんぬんという流れで) ・とっても大変だったヨ。ママのおなかはとっても心地いいから。 そこを出る勇気は並ではないのよ。 み ん な 忘 れ て る け ど ね ↑このみんなは読者へのみんな?それとも・・・・?
>>59 ガキが語っているから印象は弱まりますが
ハウツー系の啓発本そのままのないようですね。
動けば環境はついてくる
プラス思考だ!
に
ドーマン法マンセーが加わり
前世の記憶がエッセンスとして入った
ゲテモノ食い御用達という香りがプンプン
感動しなければならないという強迫観念がないと
難しそうな内容だ。
読破した萌えの人、乙!
>で、半年ごとに講義があるんだけど、やってるうちに、できそうだと踏んだらしいの。 質問、この「講義」って何ですか? この文章読んだ個人的な感想としては、 カルト臭くて み て ら ん な い です
マーチン・ガードナーの「奇妙な論理」「奇妙な論理・2」は読んでてほしかった>両親。
>>61 神戸であるドーマン法の講義かと思われ。
ニダー博士によると、それに出席しつづけないと「正統」じゃなくなるらしい。
>>63 >それに出席しつづけないと「正統」じゃなくなるらしい
(((;゚д゚))) ガクガクブルブル
偶然だの必然だの言ってるけど、 身体障害者手帳が出されたのは自分たちが申請したからではないでしょうか。 各種お手当てや家賃半額はそれに付随してただけでしょ?
59さんとは別な本から、どーまんの講義を始めて受けたときの描写。 >母は、講義から帰って来た日、とても興奮しているように見えた。 講義を受けて興奮してるって…マインドコントロールっぽいよ
>>65 いただきますた。
テレビが進化してる〜
イイ!
>>66 >偶然だの必然だの言ってるけど
「運命」とか好きなんだろうね。こういう人達。
はぁ・・・
ヤパーリ 京極堂さんの出番ですたか 世の中にはね、不思議なことなんてないんだ
むしろ母親のサポートという意味なら半年に一度じゃ少ないよなぁ。
>>65 すばらすぃ!
これ本屋さんのレジ周りとかに置いてもらえないかなぁ?
「国訳一切経」とは何ですか? ぐぐるで調べてもよく解りませんでした。 ちゅうか、流奈本読むと頭痛い
>>72 サポートというか、今後のカリキュラム編成のカウンセリングのようなものでしょう。
色んな本を見せて、「はい」「いいえ」で質問に答えさせる。
流奈は分かっているのか私達にはわからなかったが
ドーマンのスタッフの方には
「ルナ君はとてもよくわかっていらっしゃいます」
と誉めていただいた。
というくだりがあったような。
まあ
宗教の勧誘とコミットと同じ構図なんだな。
>>69 >>73 ありがとござます〜
同時代社サイトに掲載されていたデータを勝手に使っているのですが、
お断りしないとダメでしょうかねえ?
同時代社さんか、滝本さんに。
どんなもんでしょー?
>>68 ルナ君がドーマン始めたのは1993年のことだから、この話は
今じゃなくて、その頃のことだよ。
ドー○○マン刑事
>>75 そういえば分かってるかどうか分からなくても分かってることにしておきなさい
ってドーマン言ってるんだっけ?
どれだけ自覚的かは知らないが、親をはまらせるシステムにはなってますね。
>>77 同時代社さんはすでに泣いて喜んでる。きっと。多分。
>>77 メールアドレスがDQNなところに聞いてみるべし(w
>>77 同時代社や滝本さんにこんなの作りましたって報告したら何かに使ってもらえないかな。
マターリしたときだから、つまんない話なんだけど許して。 有田さんの日記で 「こんどの緊急出版の編著者は滝本太郎さんと石井謙一郎さん。」 ってあるけど、有田さん自身は動いても寄稿だけなの? そしたら名前は入らないのかな?なんて思ってブックカバー見てマス
>>80 そんでもって、テストしちゃいけないんですよね・・・
それじゃ、親が幻想抱くのも無理はないかと。
>>80 前スレにそれ書いてあったね。
ルナ君が2000冊本を読んだのだと言ったら、
それを理解したかどうか絶対疑ってはいけなくて訊いてみてもいけないんでしょうね。
しかもたまたまそれに関して訊いてしまって答えが間違っていても、
それはルナ君が大人をからかってるんでしたよね〜。
ドーマンは便利だ。
>>59 う〜ん、カルト入ってますね…。
>>65 ほんとすばらしい! ステッカーにして車に貼ろうかなぁ。
で、FC推進派の論文を紹介したいと思います。よろしいでせいか?
次回コピペに入れます? ◆ 中日新聞が匿名ネットワーカーを中傷!◆ 匿名の悪意(中沢 佳子) 腹が立つている。ある少年に向けられた匿名の悪意に。 その少年詩人と支援者たちを取材したのは、半年ほど前。重 い脳障害を抱える十一歳の彼は、歩くことも、しやべること もできない。それでも、文字盤を指さして意思を伝え、詩を作 り、本を出版。各地で講演会に招かれ、多くの人の心を打っ た。その生活が四月末に、あるテレビ番組で放映された。 それがきっかけだった。 「『子どもがあんな詩を作る訳ない。母親が作っている』 『変な宗教やってる』なんて中傷がネット掲示板に…」 と支援者たち。被害は、支援者の個人ホームヘージにまで及んだ。 「考えは自由。でも、こういうのは汚い」「ゆがんでいる」 少年を信じろというのではない。表現の自由のうまみを吸っ て、責任から逃げているのが、納得できないのだ。批判には根 拠を添えるべきだし、考えに台信があれば名前を出してただ せばいい。彼を批判しても職や命を失う心配はない。匿名 なのは、悪意だからではないか。 少年は今、講演活動を休止してひっそりと「悪意」に耐えて いる。各地を回り、多くの人と”会話”するのが、数少 ない楽しみの一つだったのに。(中日新聞2002.5.29)
では、長文になってすみません。 3.BIKLEN D, "障害者(児)のコミュニケーション支援 ファシリテイテッドコミュニケーション", 発達障害研究 VOL.18 No.1 Page1-11, 1996 上記の論文の概要を報告します。 私が要約した内容ですので、主観が入っていることを最初にお断りしておきます。 もし、全文を読みたい方はOFFの時にご覧いただくことができるように、用意した いと思っています。 この BIKLEN なる人物は、アメリカでFCの専門家のようです。FC擁護というか 推進派の論文です。落合先生の論文にも引用されています。 まえがきでは、 コミュニケーションの潜在能力における変化は、決まりきった障害に対する 先入観への挑戦なのである。最近、その挑戦は facilitated communication と呼ばれる方法との関係で浮かび上がってきた。 ※「挑戦なのである」の部分に下線 と、FCが有力な方法であることを述べています。 次に本文から引用しながら要約していきます。 -- facilitated communication は、表現の一形態ということができる。話すこ とができなかったり、話し言葉に重度の障害(制約)があったり、たとえば エコラリアや物のラベリングに制約があったり、1・2語発話で文にならな いような場合に、有効である。 (中略) この方法の使用者の最終的な目標は援助に頼らずにポインティング、タイプ し、書くことが出来ることである。 -- ここでは、FCの定義、目的が述べられているわけですが、BIKLENであっても、 FCが無限に適用できるとは言っていません。そして、最終目的は自分で、でき るようになることとはっきり言っています。 つまり、FC推進派であっても、あくまでもFCは発達援助であるという認識を 持っているのではないかと考えられます。 そして、ファシリテイションはほんとうか? という項目で、様々な検証を行っ た論文を引用して事例が述べられています。検証は、様々な方法が紹介されて いますが、被験者とファシリテイターとに与える情報を別々にすると言う点では 一致しています。 そして、ほとんどの事例で、ファシリテイターの関与が見られたこと、本人の意 思であることが確認できた例もあることが紹介されています。
つづき 検査に合格した事例については、まるまる一項目を当てて詳細に報告しています。 最後に、ストラテジーとして、FCの正しいやり方を示しています。 いくつか紹介します。 ・FC使用者(障害者自身)を計画の段階に参加させること。 最初は課題が難しく思えても できるだろうという考えを強調すること。 ・最終段階は援助なしでタイプすることを目標に、身体的サポートを暫時少なくすべき ・FC使用者が参加したが援助者は知らない事柄について報告する課題を行う ・ファシリテイションの内容の監視。特に、障害者がターゲット(キーボード)を 注目していること、タイプの内容がはっきりしないときはファシリテイターは 質問すること、必要最小限のサポートが与えられること(すなわち自力でのタイ ピングにむけて)が重要。 要約すると、こういった内容です。 FC推進派の旗頭といえるBIKLENですが、論文の内容としては至極まともでは ないかと思えます。成功例を大きく取り上げていることは推進派だから仕方 ないと思いますが、方法論、対象にたいしては、納得できる部分が少なくあ りません。 FCの悲劇は、FCが適用できる対象を拡大しすぎたこと、特にドーマン法によって FCが適用できない、つまり言語的発達の認められていない対象にまでFCを拡大し、 方法論的にも、本来検証を行いながら進めなければならないのに、それを排除し てしまったことによるのではないか、と思えます。 落合先生の論文は、また後ほど。
>>90 日付は5月20日。
「岐阜県版」も付加。
>>90 セカークなので、正しい表記のヤシを・・・
鵜の目 匿名の悪意 (中沢佳子)
2002.05.29 朝刊 20頁 岐阜版 (全474字)
------------------------------------------------------------------------
【岐阜県】腹が立っている。ある少年に向けられた匿名の悪意に。
その少年詩人と支援者たちを取材したのは、半年ほど前。重い
脳障害を抱える十一歳の彼は、歩くことも、しゃべることもできない。
それでも、文字盤を指さして意思を伝え、詩を作り、本を出版。
各地で講演会に招かれ、多くの人の心を打った。その生活が四月末に、
あるテレビ番組で放映された。
それが、きっかけだった。
「『子どもがあんな詩を作る訳ない。母親が作っている』『変な
宗教やってる』なんて中傷がネット掲示板に…」と支援者たち。
被害は、支援者の個人ホームページにまで及んだ。「考えは自由。
でも、こういうのは汚い」「ゆがんでいる」
少年を信じろというのではない。表現の自由のうまみを吸って、
責任から逃げているのが、納得できないのだ。批判には根拠を添える
べきだし、考えに自信があれば名前を出してただせばいい。彼を批判
しても職や命を失う心配はない。匿名なのは、悪意だからではないか。
少年は今、講演活動を休止してひっそりと「悪意」に耐えている。
各地を回り、多くの人と“会話”するのが、数少ない楽しみの一つ
だったのに。
中日新聞社
>>96 検索サンクス
何度読んでも悪意で胸が悪くなりそうな記事だ。
>>94 乙ですー
>・ファシリテイションの内容の監視。特に、障害者がターゲット(キーボード)を
> 注目していること
うんうん。当たり前だよね(藁
>>97 れれれ?
そうだっけ?前スレ確かめる根気もないしなぁ。
メンゴ。
>>102 最初誤った情報が流れたんです<5/20
>>文献検索班さん とても乙ですー。 「ふぅむふむ」と肯きながら読みますた。
>>92 >>94 ありがとうございます。かなりまともな論文のようですね。
ドーマン法においては、FCの適用の仕方が間違ってしまったために変なことになってる
だけで、正しく行いさえすれば、有効な手段なんでしょうかねぇ・・・
知識不足でなんとも言えませんが。
文献検索班さん、本当に乙彼様です。 頭が下がります。
>>94 これはいつごろの論文ですか?
FCのみを推奨している団体にとって、ドーマンって敵?味方?
ドーマンでのFCを攻撃しているような文章ってないですか?
>>94 検証しながらでないとすぐ「コックリさん化」してしまうからかな。
ドーマン法のFCの取り入れ方が間違っているみたいですね。
ドーマンがどれくらい自覚しているか分からないけど……。
神についてね。神はね、私の中に初めからあるものなの。私の中で、神と私は一致しちゃってるのよ。 From 伝わるのは愛しかないから 読むのがこれほど苦痛な本はないね。マッタク
>>107 1996年です。
日本国内の文献は非常に数が少なくて、FCを扱っているのは、
これと落合先生の論文ぐらいです。
ドーマンでのFCを攻撃しているのは見つかってません。
というか、ドーマン法に関する物も非常に少ないです。
114 :
名無しさんといっしょ :02/05/31 22:30 ID:3K0XRZb5
名無しです 札幌オフですが、今、みんなで酒飲んでいるので 当分書き込みないと思いますよ 今は居酒屋の現場から生中継す 書き込みは明朝かな? カツモクして待て(笑) た○こ、あ○こ、名無し(女1)、名無し男1,2 あと大月氏もね
ドーマン法のペーパーは存在しないんだよね? ドーマン本人は学者じゃないっていうし… ペーパーになってないものは批判の対象にすらならないってことかな?
ドマーンで回復したという大阪市北区の元裁判官で弁護士の息子さんは 5歳で脳障害になったのね。 ルナタソとは比較しにくいんだね。
117 :
名無しさんといっしょ :02/05/31 22:31 ID:XprJYziU
友達がルナ信者になった。 あまりにも熱心に本をまわりに勧めるので 「おもしろくないよね、その本」と言ったら、 「障害者差別だ!」と言い出した。 「俺はルナ君がまともだと思うよ(嘘)。まとまな人の書いたもん批判してなにが悪い!」 と言い返したら黙った。
>>114 げ、現場に急行せよ!
大月氏は両方出たのか、スゴイなぁ
記憶だけは飛ばさないように(w
>>114 大月氏、夜までいたの〜?
ファンですって伝えといてくらさい。
>>117 あの本を「面白い」と言う方が差別という罠
検証本、早く出ないかな〜。 会社のみんなに配ってやろう。
>>117 そうそう。そういう奴って、「イイ!」と
言わなければ、障害者差別なんだよね。
俺も知り合いでもいるよ。
車椅子に乗ってる女性と男の人が手をつないで歩いてるのを見て、
「ほら見て。ああいうのいいね。なんていうの、障害者と健常者の隔たりがないっていうかさ」
と夢見るような瞳で言うので、
「そう?特別な事だとは思わないけど…カップルなんてそこらへんにいるじゃん」と
言い返してやったら、「差別主義者だ」って言いふらされたよ。
>>117 あの本を批判するとホントに障害者差別って言われるんだ。。
使い方間違ってるよ。友達。
中日のナカザーは主観で記事を書き、しかも捏造する最低の記者とケテーイ
あ、一つ気になったことがあります。 先ほど紹介した論文も、あとまだ紹介できていない落合先生の論文も、 特集記事に寄稿したもののようです。 従って、論文として正式に査読(同分野の他の専門家が論文を検証すること) されたものではないらしいということで、内容的にはまともでも、 学会では正式な論文としては扱われていない可能性もあります。
>>117 もう、滝本先生の日記を読むと詐欺罪まで話が進んでいるよ。
詐欺のお手伝いしているって知らせておいた方が良いよ。
読売新聞 2000.11.24 大阪朝刊 ◆「ドーマン法」で脳障害回復 ◇インフルエンザ脳炎の長男就労可能になった訓練紹介 佐野さん夫婦 研究センター設立 インフルエンザウイルスによる脳炎などで脳に障害を受けた長男に、 米国で開発された知的、身体的訓練法「ドーマン法」を行い、就労 できるまでに回復させた大阪市北区の元裁判官で弁護士佐野正幸さん (56)、久美子さん(57)夫婦が「脳障害研究センター」を設立、 同訓練法の紹介などを行っている。正幸さんは「家族が脳障害に なっても、どうしたら回復させられるのか具体的に教えてくれる人は ほとんどいない。障害克服を研究する公的研究機関の設立を目指したい」 と意気込んでいる。 佐野さん夫婦は司法修習の同期生で、共に裁判官に任官。七〇年に 結婚し、同年に長男靖文さん(30)が生まれた。 しかし、靖文さんは五歳だった七五年末、インフルエンザにかかり、 三日間、高熱に苦しんだ後で言葉が不自由になり、感覚の大半を 失った。医師は「半年たてば良くなるのでは」などと言ったが、 あまり回復せず、佐野さん夫婦は専門家に相談するなど様々な訓練法を 模索した。 そんな中、新聞で、米国フィラデルフィアで人間能力開発研究所を 主宰するグレン・ドーマン博士が開発したドーマン法を知った。 損傷を免れた脳細胞を再開発して、知的、身体的に発達させようと する訓練法。腹ばい、歩行、ランニング――など乳幼児が成長に応じて 行う運動を、脳障害者に繰り返し行わせ、それぞれの運動で使われる 脳の部分を開発させる。一方で、絵本などを使った知的訓練も実施 する。 大きな成果が上がったケースもあるが、当時、わが国ではほとんど 導入されていなかった。 佐野さん夫婦は七九年三月、大阪府豊中市立小に通っていた靖文さん を連れて渡米し、ドーマン博士から教えを受けた。帰国後、腹ばいで 一キロ以上進むなどのハードな訓練を連日夜遅くまで行った。 訓練には、温かな目で見守る保護者が根気強く付き添うことが不可欠。 専念するため、久美子さんは八〇年末、神戸地・家裁伊丹支部判事を 退官した。 やがて、靖文さんは桃山学院高(大阪)に聴講生として通い、高度な 数学や英語、社会の問題が解けるまでになった。そして就職し、現在は 同府内の紙管会社に勤務している。 正幸さんは同様の患者や家族らのため、公的研究機関を設立 しようと、九二年四月に奈良地・家裁葛城支部判事を退官し、五月に 脳障害研究センターを設立した。九五年から不定期で機関紙 「ル・セルヴォ」を出し、ドーマン法などを紹介。十一号を数え、 部数も千二百部に増えた。読者からは「一人でも多く自立を目指して 頑張る方が増えるといいですね」など激励の声が届いている。 佐野さん夫婦がドーマン法を知ってから二十数年。しかし、同法の 導入をめぐる状況などは、ほとんど変わっていないという。 正幸さんは「他の脳障害の団体とも手を携え、医師も交えて、まずは 脳障害研究の集まりをつくり、何ができるのか話し合っていきたい」と 力を込めた。
>>126 それを広く知らしめ
中日新聞に認知させるにはどうすればよいかお考えください。
誰か取り上げてくれないかな
NHKの電話、なかなか繋がらず。 何十回目かのリダイヤルでやっと。 「開会式はいつやるんですか?」 「あれ、さっきスマップが出てたヤツがそうなんですか?」と、聞いてみた。 電話が殺到しているらしい。 番組の担当Pの名前を聞いたが、これはW杯事務局扱いで公表はないとの事。 この時間になっても0570-066-066繋がらず。。(笑) 関係ない話スマソ。
132 :
117 :02/05/31 22:41 ID:XprJYziU
あの本の作者がルナくんじゃなかったら、 見向きもしないんだろうとおもう。 というか、放送されるまで知りもしなかったに。 あいつ…
>>127 査読なしかー。その点重要ですな
>正式な論文としては扱われていない
自然科学の世界ではそうみなすのが普通でしょう。
>>131 ここで語るのもなんだけど
あの放送も酷かったね。
漏れは韓国があまり好きではないが
あの開会式典の扱いは韓国に失礼だと思った。
新聞記事に事実誤認があって新聞社が訂正謝罪しないときはどうするんだったか・・・ ちょっとぐぐるのでしばし待て
>>132 まあまあ
テレビで見た、「これはいけるかも!」
↓
本を買った「良いかも」
↓
NHKも取り上げた、大手出版もバックについている
ひょっとして今年、大ブレイクか?
↓
今のうちからファンになっていれば
メジャー化したときにはコアなファンになれる
↓
俺ってすごいかも
ということだと思うので
マターリと誤りを正してあげてください。
ブレイクしました。
ぶっ壊れましたけど。と、事実を教えるのも友達の役割です(w
137 :
携帯 :02/05/31 22:46 ID:???
>>135 訴訟にならなければ、そのまま、何ら訂正も無いでしょう。
もし過ちを書かれた方は泣き寝入り。
139 :
名無しさんといっしょ :02/05/31 22:51 ID:czNfSKuR
。>130 マスコミにいたが立ってるよ
>>129 子供には異常な回復力があったりするからドーマン法の成果だとは
証明されていないんでしょうね。
> 佐野さん夫婦がドーマン法を知ってから二十数年。しかし、同法の
>導入をめぐる状況などは、ほとんど変わっていないという。
> 正幸さんは「他の脳障害の団体とも手を携え、医師も交えて、まずは
>脳障害研究の集まりをつくり、何ができるのか話し合っていきたい」と
>力を込めた。
医者は20年以上相手にしていない。
ドーマン法が(FCは抜きにして)効果があると仮定しても、
今回のNスペで余計に信頼を失っただろう。
>>139 認知度を上げるために、正直+にスレが欲しかった。
ところで名古屋はどうだったんだろう やっとかめー?
知名度というが、会社の7割は知らないぞ、街に印刷物を放置プレイするしかないど
>>143 白黒版ビラもあればお手軽&安価にばら撒けるのにのぉ
ポイ捨て禁止条例は大変恐ろしいですが。
Macユーザーの方へ 今NHK・KISEKI.mpg、476MB でLimeWireにて共有中。 wmvに変換したいんだけど、マクでは無理なんですね、残念。
マス板の中日新聞スレ見たけど、デンパ新聞なのか・・・
>>145 街中にばら撒くよりはピンク広告のように各家庭の郵便受けに
入れていくほうがよいのかも・・・・・・・
でも、郵便受けのなかの広告ってほとんど見ないよなぁ・・・・・
>>138 記事の対象者が2ちゃんねらーだと特定できれば方法もあるんだが・・・
>>148 木造校舎に火をつけた人が言い出せば良いんですかね?
「匿名の悪意」の掲示板とは2ちゃんねるだとの中沢の言質を取ったお方はいる?
>>129 > 大きな成果が上がったケースもあるが、当時、わが国ではほとんど
>導入されていなかった。
書き方がアレですよね。医者も学会も相手にしていないというようには
これでは読めない。どう読んでも、日本が遅れているっていう印象を与える。
やっと追い付いたよ・・・ 亀レスながら言語形成について自己体験を語ります。 自分は言葉を発するのが遅くって物心つくより後に喋り始めた(wドン臭い人。 なにぶん子供の記憶なので不確かですがやはり初期は単語、しかも名詞メインの世界でした。 日常会話とTVから得た言語で出発してました。 あとは「どぉも(お礼)」とか「ます(いただきます)」とか。 自分は一人っ子でトロかったので言葉を発する前に大人が先読みして行動していたのが 言葉の遅れとなりますた。。。 子供はのんびり考えるものです。あんなに素早く言葉綴るかよ・・・・ 接続詞と修飾語がどう考えても子供じゃないって!天才も子供だと早く気付け!!
>>149 わかりますた。お役に立てるかわかりませんが、遅ればせながら参加いたします。
N沢記者の件、中日っていうか記者個人のデムパなんだけどね、 掲載しちゃった以上、中日新聞に、見解出してもらわなあかんなぁ。 そだなぁ、文春かzakzakあたりにメールしてこの件、問いただしてもらえばいいんちゃうかな?
>>123 >最近,シュラキュース大学のFacilitated Communication Institute(FCI)で編集されたビデオを見る機会があり,そこで紹介されている子どもたち
は,facilitator の支える手が,子どもの肩におくだけ,あるいは触れなくても
(肩の上にかざしているだけ),スムーズにタイピングができるようになって
いました。ここまでくると,この子どもたちにとってFCはまぎれもなく効果
があったと言うことになります。
しかし,facilitationのメカニズムの解析についてほとんど説明がなされてい
ません。感覚統合理論から,子どもの重力不安や触覚系の不安定を手を添える
ことにより改善したことによるとする意見もみられるようですが,それでは手
をかざすだけでできる子ども(この子もごく近くにfacilitatorがいないとタイ
プをスムーズに打てない。)に対しての説明は難しい・・・ これでは,説
得力が十分ではない。
FCIのビデオと同じような話しで,以前,ゆうちゃんが勢い良くFCをし
ているとき,支えている手を一方的に離しても,支えていたときと同じ調子で
自力でそのまま文章の続きを書いていったことがあります。まだ自力書字がで
きなかった頃のことです。
(これがあり得るとしたら、考えられるのは子供の精神的な面に援助している
ことになるのだろうか?)
158 :
153 :02/05/31 23:17 ID:???
>>155 ゴメソ自分でも何書いてるか解らなくなりもんした。
言葉として発声されるまえから頭の中に言語概念は存在してます。
FCがもしマジモンなら(笑)概念のままに打ってる可能性がアルって事で。
でも、あんなに意味が通じることには普通なりません。
こういいたかったのです・・・(まだ意味不明だったら重ねてスマソ)
ファイル名が共通なら効率いいと思った。 kiseki 全部50分 kiseki0t10 最初ー10分 kiseki10t20 kiseki20t30 kiseki30t40 kiseki40t50 40分ー最後 kiseki0t1 最初ー一分 kiseki1t2 1分ー2分・・・・・・・ .wmvファイル全部で90チョットメガバイトのようですね WMVファイルはマックでも MSメディアプレーヤなら再生出来るのでは?音声部分だけMP3化するとさらにスリムか? MSメディアエンコーダなら一分一秒単位で、分割できるよ それと奇跡のビデオを手に入れた。入手元には感謝感激であります。有効利用させていただきます。多謝
>>147 ビラ、放置の場所。
NHKの受信料自動振替の解約を勧める事に重点をおいた栞、
銀行とか、あちこちののATMのそばに、
イパーイおき忘れようと思うんだけど・・・。
いいデザインのないかな?
解約の動機に不純なのが混じったって知らないもんね。
161 :
153 :02/05/31 23:19 ID:???
はっ!なんか自分一人の経験だけで「普通」とか決めつけてしまった! 90秒間シャワーで滝修行してくる。
よくよく見たら、
>>159 は外交官氏なのか?
無意味に自画像ファイルを本スレに貼った茶髪の!?
「匿名の悪意」の対象が2ちゃんねらーと特定されてるなら公開質問状を出す。 新聞社に対する抗議手段としては正攻法だが一般に認知させる効果もある 事実誤認一点に絞ればなんらかの回答もあるだろう 費用もそんなにかからない 質問広告は地元のミニコミ誌でもいい
>>160 デザインの巧拙を問わないでいただけるのでしたら、
栞、作ってみます〜
文面、考えていただけるとウレスィ
遅くなってしまったけど、今朝の山陽新聞にも「否定されない...」の広告が出てた。
>>162 説明しなかったけど移動中なのと、撮影者に連絡とか、写真間違えたとか意味あったのよ
自分の失敗なんだけどね,電車の中だったからヘマしたのよ
>>159 さっきiShareでmpeg落とさせてもらったんです。
それを.wmvに変換してLimeWireで共有しようと思ったら、
マックではwmvに変換できない、だからウィソさん頼み。
MSメディアエンコーダーがマック用のがないのです。
wmvはマックでも見れるし、軽いので、
マックユーザー率が多いLimeWireでwmvをもっと共有したいのです。
◆luY64TBk 様 お手数をおかけします。 「奇跡の詩人は本当かも?」のスレにこんなカキコ有り 675 名前:名無しさんといっしょ 本日の投稿:02/05/31 22:49 ID:??? 同時代社に予約の問い合わせをしたら、出来たよ。 発売日も6月26日だそうだけど。 ここの675(;・∀・)こんな大事な事はこちらに書き込むようにお願いしますだ。
>>166 アレは驚いたよ。
撮影者の連絡みたいな私用で本スレ使うなyo!!
山Pがルナをサヴァンかもしんないっていうんだけどさ〜 去年、ディズカバリーチャンネルでたまたま「サヴァン症候群」を 特集していてその中で進行役が「サヴァン症候群と認められているのは 世界で50人しかいない」といってたyo! んで、サヴァンって認められていた人のほとんどは 音楽や絵画、暗算なんかなんだよ。 詩やエッセイなんて書く奴はいないかった。 もし、擁護派及び山Pがルナをサヴァンだ奇跡だって いうんだったら、サヴァンを研究しているところに例のビデオテープを 持って行けばいいじゃん。 そうしたらなにも自分らで検証しなくともお墨付きがもらえるよ。 これならルナも無駄なエネルギーを使わなくてOKじゃん。
171 :
名無しさん666号 :02/05/31 23:31 ID:tt16VJM7
札幌は大成功だ、ゴラァ
新聞広告は新聞社と出版社の契約だし、一応商業ベースに乗っている 本だから広告はお金さえあればイパーイ出してもよいと思う。 (広告費が回収できるかどうかは知らんけどね。) 新聞の一面の広告にもあやしげな本(「コレでガンがなおる」みたいな本)が よく乗ってるから、そういうのを考えるとルナ本の広告を載せるのも 大差はないと思う 新聞社も会社だからその点は考慮しとかないといけないと思われ。 広告はあくまで広告、番組ではなくCMということ。 ある程度割り切らなければ広がりすぎる気がするですよ・・・・・
>>171 てめぇ、さては酔ってやがんな。ゴラァ!
うまいモンも食ったんか?ゴラァ!
うらやましいです・・・。詳細キボンヌ
176 :
名無しさん666号 :02/05/31 23:38 ID:tt16VJM7
飲み会突入で酔ってる。正確な人数は主催者発表を待って。
>>167 マックユーザは人口割合は低いけどマルチメディア弄り率は高いので重要だと思います。
分割についてはVHSビデオハード録画は、手に入れたのですが、現在モバイル専門環境の為
お力になれないのが残念です。日曜の恵比寿オフにノートパソコンを持って来ます。
どなたか.WMVファイルかMPEGの番組全部入ったCDを持って来てくださらないでしょうか?
私はハードディスクにコピーして、イロイロ弄って使える分割なり、容量のデカイ音声部分を
小さくしたCD-Rを、共有ユーザーに郵送でもしたいと思います。
それと分割したファイルを連続再生するフリーのプレーヤはどれがいいですかね
ファイル名と順番の関係から26分割以下ならABCDEFGH-----XYZなんですが
9個以上で数字だと、1の次が10になりますね、それを前提に並び替えるのも手ですがね
178 :
他スレの675です :02/05/31 23:46 ID:dosy8lZJ
>>168 すみません。変なスレに書き込んだの、私です。
>『異議あり!「奇跡の詩人」』の発売は6/26日を予定しています。
>予約の件は承知いたしました。
というメールの返事でした。
有田氏の記述とは2日ずれているのが、???
>>170 山pはサヴァンを勘違いしていると思われ
同時代社に予約して買ったらランキングに貢献できないわねん?
>>179 そんな感じだ。
そして犬NKが名前を出さない専門家の人も、
サヴァンについて聞かれていると思って回答したのではないかと。
183 :
nanikuso :02/05/31 23:50 ID:kpvlDBEf
しかしさあ、どうかんがえても一家族を攻撃する結果に なるのは目に見えてるわけで・・・ そんなホンゆるされるんかねえ・・・ つうかいくら?1300
>>170 山ピー
「流奈タソはサヴァンでも稀なケースだとご自身が言っておられます!」
さてどうする?
186 :
名無しさん666号 :02/05/31 23:52 ID:tt16VJM7
>>183 攻撃して当然でしょ。あれは児童虐待以外の何者でもない。
ちょっと待て。 イディオ・サヴォンは自閉症スペクトラムの片隅にある障害じゃないのか? なんで脳性麻痺の話に出てくるんだ?
>>183 悪いものは悪い、と言うのはダメですか?
深夜ループの匂い。
>>187 山Pのサヴァンについての知識がそこまで行っていないからと思われ。
そして自分が知識不足であることを山Pは自覚しているとも思われ。
(山P自身が「サヴァン」とはっきり言ったことはない。逃げ道を用意している)
>>189 深夜プールの匂いって読んじゃった。
たまにあるんだ、脳障害かなぁ?
193 :
名無しさんといっしょ :02/05/31 23:56 ID:9SFZ/Y52
>187 だから、知らない人にとっては 知的障害者が特異な能力を発揮することがある=サヴァン 程度の認識しかないと思う
>>187 輪廻は回る糸車。
でもまあ、いい加減サヴァンとホーキングは持ち出さないほうが良いと思うが。
>>186 >>188 積極的に攻撃はしないが、結果的に攻撃されるのはしょうがないでしょ
人を欺いたら叩かれるのに障害児の親とかは関係ない
ましてやその障害児を利用(悪用)しているのなら弁解の余地なし
障碍者でひとくくりで考えているから、サヴァンとかホーキングとかと ごちゃ混ぜになっちゃうんだよね
>>177 Windows Media Player で順番に再生するのが一番気楽。
何分ごとにこだわらないで、言葉の切れ目にかからなければ良いような。
自分はLimeWireでファイル名を検索するとなぜか28KBと表示される。
ダウンロードしても再生できないし。何が原因なのかな……。
回線増強してからあれこれ試してみよっと。
198 :
187 :02/06/01 00:00 ID:???
200 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 00:04 ID:Lhru4eP+
ドーマン法マンセーだから、山Pにとっては、脳性麻痺も自閉症もてんかん も、み〜んな、脳障害で同じ疾患なので、ホーキングもサヴァンもみ〜んな 一緒、ということでは?
201 :
名無しさん666号 :02/06/01 00:04 ID:d5YHFeVg
サヴァンって何に対してサヴァンなんだ。。 文章の作成能力が天才的なのか? あんな文は大人でも書ける。。
>>200 その可能性、高い。
山Pはもう電話を掛けてこないんだろうか。
ここはぜひとも言質とっておきたいところだ
(もう書いちゃったから今後警戒はするだろうけど)
>>200 ということはヒゲの基本そのものが著しく誤っているわけだから、
やはり「いい加減な認識に基づいて番組を作った罪」は追求し続けねばいかん。
南極へ行くつもりがいきなり北へ歩みだしていたわけで。
>>201 サヴァンの能力は「計算」「見た光景をそっくりそのまま描く」など
機械的なものに限る。
>>203 あ。わかった!ヒゲを検証する番組を作ればいいのだ!
>>206 お、重要っぽい。
データスレに入れとこうか?
209 :
S :02/06/01 00:10 ID:???
関西ビデオ見る会報告 一連の大まかな流れ目次
Part 37
>>492 会の発案呼びかけ
>>494 賛同しやることの呼びかけ
>>641 一回目の案内広告
以降一連の流れで始まりました。
Part 43
>>226 関西ビデオ見る会終了したことのの報告
>>347 終了後の中間報告
>>456 会前日の経緯報告(警告FAXの件)
>>981 当日経緯報告
Part 44
>>190 事後の途中報告
>>497 警告FAX画像データUP準備OKの報告
Part 45
>>613 当日ディスカッション内容NO.1 開始
>>615 当日ディスカッション内容NO.2
>>747 当日ディスカッション内容NO.3
>>748 当日ディスカッション内容NO.4
>>848 当日ディスカッション内容NO.5
>>849 当日ディスカッション内容NO.6
Part 46
>>26 当日ディスカッション内容NO.7
>>31 当日ディスカッション内容NO.8
>>34 当日ディスカッション内容NO.9 終了
>>347 まとめ
参加者からの意見が集まりだしています。ありがたいです。
いずれまとまれば、ここに報告します。
>>197 28KBと表示されるやつ、えっち系Webに導く罠であると思われ。
mpeg, html, url かなんかがセットで出てくる。
おいら見たら、おねいさんのぱんつが見えて、
勝手にWebページが開かれたよ…。
札幌報告、赤鼻さんの掲示板にあがってるよーん
>205 それで本のページを一瞬で記憶しているとNHKは説明している なんだかなぁ
213 :
168 :02/06/01 00:15 ID:???
>>178 遅レススマソ bathtimeですた。
(・∀・)カキコありがとうございました。 ◆luY64TBk 様も早速ありがとうございました。
214 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 00:15 ID:zwCgp3nm
(ニ) 超能力シリーズ(3)「超能力と秘法の実体」(平成五年一一月一五日発行) 被告Y1及び被告Y2は、平成五年一一月一五日、日本テレビを出版者として、「超能 力と秘法の実体」と題する本を出版した。これは、平成五年七月八日発行の超能力シリー ズ(2)に続いて発行されたものであり、超能力シリーズ(3)と表示されている。この 本には、次のような問題点がある。 (1) 医学博士との経歴詐称 この本の特徴は、被告Y1のことを医学博士と表示し(末尾著者紹介欄)、北京中医学 院での受講の話の箇所において、大学研究室内のような場所で撮影した被告Y1の肖像写 真を、「医学博士号の学位取得」との説明を付して、三枚にわたり掲載していることであ る(一二一、一二二頁)。これらの記載によって、本書は、被告Y1が北京中医学院にお いて医学博士の学位を取得したことを読者に強く印象づけている。しかし、説明文を読ん でも、被告Y1が、どの国の、どの大学において、いつ、どのような専門分野に関して医 学博士の学位を取得したのかの記述が全くない奇妙な内容である。医学博士の資格がシリー ズ(3)において初めて表示されるのも奇妙なことである。 原告ら代理人が調査したところによれば、被告Y1は、シリーズ(2)発行後で、シリー ズ(3)(本書)が出版される数か月前である平成五年八月一五日、日本に事務局を有す るアメリカ・ハワイ州のパシフィック・ウエスタン大学において、「健康科学」に関して 博士号を取得したことが認められる。パシフィック・ウエスタン大学は、実社会における 経験・職歴・著書・業績等を習得単位に換算評価する方式により、博士・修士・学士号の 取得希望者に対して学位を認定する「学外学位認定校」であり、被告Y1は、シリーズ (3)の出版直前に右博士号を取得し、写真撮影したものである(甲第一〇号証の一ない し三)。 右事実を注意深く見ると、医学博士の表示が経歴を詐称したものであることが判明する が、被告Y1が中国人であるだけに、この経歴詐称も発見しにくいものとなっている。こ の経歴詐称は、医学博士という学位の持つ重さからみて、極めて重大なものといえる。 この本においては、更に、北京中医学院の鍼灸指圧科の短期(三か月)訓練講座を受講 したにすぎない被告Y1について、同学院を卒業したとの虚偽の経歴を説明するにあたり、 「普通は五年かかるところを、私は免除されたのです」(一二〇頁)と記述しており、詐 欺的記述が積み重ねられている。医師の資格がないのに、「超能力気功医師」との資格を 表示している点(末尾の著者紹介欄)も、シリーズ(1)と同様に、資格の詐称である。 なお、この本に続いて日本テレビから出版された被告Y1の著書「毒を薬に変える料理 法」(共著・平成六年一〇月一三日発行)、「人間、人生成功の秘法」(同年一一月四日 発行)、「人間の性の秘密」(同年一二月一五日発行)においては、いずれも、被告Y1 の肩書として、「医学博士」及び「超能力予言家」との表示がなされている(乙第二号証 の四ないし六)。
>>211 読んだよ。
うわ、そのビデオ見たい。
暇じゃないけど、本当にやばいけど恵比寿逝きたくなった。
誰かMXで共有しる!!
まだ無理か(w
うぅ、姉の子(甥っ子)がサヴァンに近い。 彼は社会性はあまりない(みんなで遊ぶとか)。 でもカレンダーはかなり先まですらすら言うし、 年齢の割に掛け算割り算を覚えるのも早かった。 曲も年齢に似合わない高度なテクニックを駆使したものを好み、 それらをあっという間に覚えてしまう。 しかしその子を育てるのはあまり楽ではなかったようだ。 姉は良く「国語は苦手みたいよ」と言っていた。 サヴァンなら、詩は書けない。甥っ子を見て思う。
日曜日の東京検討会、参加するつもりです。 おばさんがひとりでいくつもりなので、 同様に、いきたいけどひとりだしぃ、という女子の方 恵比須案内人さんのいるところで落ち合って一緒にいきませんか?
>>206 ここのサイトの、「Information Package」には
http://www.autism-society.org/packages/facilitated_communication.pdf こういうFCに関する文章が載っていて、これを読む限りでは
Yahoo!の人が書いてるようなことは、書いてないと思うんだけど。
-----------------------
The autism professional community currently disagrees about the validity of facilitated
communication. As we expect this controversy to continue while more research and a variety of newer
testing methods are devised to further define the procedure, the Autism Society of America neither
condemns nor condones facilitated communication. However, as with any treatment option, we urge
interested individuals to thoroughly investigate this technique and the situations in which it may be
applied, to educate themselves to the pros and cons of the treatment option, before making a decision on
the appropriateness of the use of "FC" with a son, daughter, sibling or patient. We hope the enclosed
materials aid you in that effort.
------------------------
自閉症関連の専門家は、FCの有効性について否定的だけど
アメリカ自閉症協会は、肯定でも否定でもなくて、
使いたいんならいろいろ調査して勉強してからやってねということで締めくくってあると
私は思うが。。。
>>217 さん
女子っつーか、私もオバサンですが(w
行きますよん。
>>212 厳密に言えばやまPは土曜スタパで、こう言ってる。
>えー、流奈君のケースではないんですけど、すばやく読んで記憶していくということはですね
>そういった方がいることは知られていまして、専門家の間でもそうしたメカニズムに
>脳機能の面からアプローチしようとしているというようにしているようです。
>えー、私達は今回の取材の過程で脳に障害を持った子供達の治療に携わるお医者さんたちの間でもですね
>高い能力を発揮する子供の存在が認められいるということを知りました。
ルナがサヴァンとかそういうことは一切言っていないが、
そういうケースもあるんだからルナがいくら速く本を読んでも不思議ではないと主張。
>>216 俺の息子は、2歳検診の時、「言葉の発達が遅れている」と言われた。
2歳の頃、カレンダーを1年丸ごと覚えていた。
3歳の頃には世界の国旗を100カ国以上覚え、
都内の路線図を丸暗記していた。
かけ算・わり算の概念も4歳頃には完璧に理解していた。
現在7歳。
ごく平凡なノンキ息子に育ちましたとさ。
こういう例もあるということで。
>>220 ノーラン・ライアンが100マイルの球を投げられるんだから、
早朝野球のオヤジが100マイルの球を投げてもおかしくない、というのと
同じだな(笑)。
MX太い回線で朝まで空けておきます。 初心者の皆さんファイルの種類は「動画」 検索は 奇跡の詩人 です。 なお、WMVエンコードの 91994772バイト 拡張子avi お手軽されども同等画質でお勧めです。 草の根検証会にお使いください。よろピコ。
>>220 サヴァンでなくとも、右脳開発でそういう能力は可能です。
東海オフはどうだったのかな? 仕事のせいで行けなかったよ…… 逝きたかったのに!! ヽ(`Д´)ノウワァァァン
>>219 さん
よかった。
他にも同様の方はいらっさると思うので、
案内人さんのところで、それらしき人を見つけられると心強いです。
おばさんたちに囲まれても逃げないように>案内人氏(W
あのう、番組全編のダウンロードをこれからしようと 思っている者ですが、再生はwindows media player で大丈夫ですか?初心者な質問すみません。
子供って大人は決して持っていない映像的記憶力ってあるよね。 あれはやっぱり言葉を覚えるにしたがってどんどんなくなっていく感じがする。 スレ違いですが。
>>225 東海オフ完了。ただいまー
ひょっとして、俺が報告第一号?
中沢さんは...
>>226 私も行きたいと思ってます。
本放送を見逃し、再放送に期待していたのに・・・・。
あんまりここでのお話に加わって無いのですが
行ってもよろしいのでしょうか?
>220 NHKからのメールでは以下の通り 【2000冊もの本を読むことは不可能という指摘について】 流奈君は3歳の時から単語カードを使ってすばやく情報を読み取る 訓練を行ってきたということです。流奈君のケースではありませんが、 1ページを数秒で読んで理解できる人がいることを、大学などの研究 チームが報告しています。この場合、脳の情報処理の仕組みは、通常 の場合と異なることが実験で確かめられています。 専門家は流奈君の場合も同じような情報の処理が行われているのでは ないかと指摘しています。
>>228 私も厨1くらいまでは教科書丸ごと映像みたいに覚えていたよ。
英単語の綴りなんか間違えたことなかったし、何ページのどの
行にあった単語かも映像で記憶してた。
ピアノも習っていたんだけど、譜面読むのが苦手で専ら先生に
弾いてもらったのを耳コピーしてました。
今や普通のヒトどころか真性ドキュソですけど(w
>>226 というかむしろ新鮮な視点が期待できるから、
そういう人がいたほうがいいんではないかと思われ
来ませんでした。ザンネン 中日新聞社へ「お誘いのメール」を出してくれた人もいたのにね。 会としては、11人集まって、予想よりも多かった。(3,4人くらいだと思ってた) 福祉関係の人がいて、色々話を聞けましたし、2ちゃんや本放送を知らなかった 人も来ていましたんで、オフ会としては成功したと思います。 討論された内容は、また後で。
>>231 何度みても酷い文章だね。
>流奈君のケースではありませんが
で無理やりサヴァン(らしきもの)と結び付けてる。
既出だったら申し訳ないけれど、素朴な疑問。 本を読むのが例え稀なるスピードであろうとも、頁をめくるのは るなくん自身にはできないのでしょ? つまりはママか誰か、とにかく第三者にやってもらわねばならな い訳で。ずっとるなくんに張りついてめくるって言っても哲学書 とかならなおさら頁数も多いので、物理的に無理じゃないか、と 普通考えると思うんですが。
>>237 さらに「専門家」は誰なのかわからない(笑)
>237 まさに牽強付会やね
241 :
226 :02/06/01 00:40 ID:???
>>230 さん
ぜんぜん問題ないですよ。
もし、ひとりでいくのがちょっと心細いなら
いっしょに案内人氏のところで集まって一緒にいきましょう。
私もひとりです。
>>228 知識のないこどもはとにかく物事を早く吸収しないといけないので、
理屈ではない映像的記憶でガンガン憶えていきます。
そのうち大人になって抽象的記憶を憶えると、映像的記憶の能力は失われていきます。
とか聞きました。
七田チャイルドアカデミーでも同じことやってましたよね。 早めくり。既出?
>>238 ルナたんの目の前でパラパラとめくるとそれが「読んだ」ということになっている
>>244 で、子供はそれで理解していると、親は信じなきゃいけないんだよね。ドーマン法では。
>>245 子供に確認しちゃいけないんだっけ?
無茶だよな・・・
FCの有効性を否定するのに、自閉症関係の論文を持ってくるのは 無意味と思われ。 自閉症は、他の知的障害とはまた違う側面を持つから 比較はできない。
将来、葉月タンにSV強要したりしないでね
>>243 七他に関する怪しい匂いについては既出。
たびたびで失礼。 ということで、「検討会行きたい!でもひとりだし」という 女子の方々(私はオバサンなのでオバサン歓迎)へ。 5時半すぎから恵比寿駅前「恵比寿像」前で案内人氏のまわりで落ち合って一緒に いけるとうれしーです。まってます。 もちろん、案内人氏の業務の邪魔にならないようにしますので。
2000冊云々については完全な叙述トリックなので、真偽の検証の必要は無いだろう? ドーマンメソッドでは ・目の前にページを数秒晒すことで読んだことになり かつ ・子供は一度みたものは理解している と主張しており ・本当に理解しているかどうかを試すようなことは子供の心をくじくからしてはいけない と定義して ・もしその知識に関して誤答しても大人をからかっているだけと考える のだから、本当のところ理解して無かろうがページをめくられている前で寝ていようが、 それはドーマンメソッドでは「読んだ」事になっている。 この点はドーマン法を取り入れている側からの主張である限り「事実」だ。 現象的には、それを理解する知能があるかどうかもわからず、起きているかどうか すら不明の状態の子供の前でページをパラパラめくっただけ。 世間一般ではそれを「読んだ」とは到底言えないが、彼らはそれを「読んだ」と 主張しているわけだ。 検証すべきはドーマンの主張で本当に読了した本の内容を理解できるのかどうか、 であって、読んだ読まないを検証しても話は平行線だろう? 子供が歯ブラシを歯に当てた程度で「歯磨きした」と言う、大人はそれではちゃんと 磨けていないと思って「歯磨きしていないでしょう」と言う。 そういう「本を読んだ」という言葉の認識の違いのハズだ。
>>251 それなのにヒゲは、「内容を理解している例もなくはないようなので、
ルナたんもそうかも知れないかもよ〜」と言って聞かないのである(笑)
ヒゲめ〜〜〜っ
>>177 恵比寿会場係様宛に本日CD5枚発送しました。
欲しい方はもらって下さい。
そしてそのワケのわからん釈明を許した犬HKめ〜〜〜〜っ
熱線鯖の需要はまだありますか? ありましたら ICQ 60893867 までご連絡を。
>>251 すごいわかりやすいまとめをありがとう。
ドーマンって・・・
そうするとヒゲは「自閉症もサヴァンも脳性麻痺も一緒くたに説明 しても視聴者はアフォだから分かるまい」とナメているんだ、と私は悪 意に解釈してたんだが、実は真性無知なのか?
>>197 今回は100メガ以下のwmvファイルの出現で良しとしますかね
フリーのプレーヤソフトでかなり動作の軽いのがあったのと、連続再生可能なのがあった記憶が・・・
もしそれが見つかったら報告しますが、50分割で2メガバイト以下ずつなので
低速回線でも普及しやすいかなと思ったのです。その際の連番だとシンプルに
1,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,2,20,21,22,,,,,,,,,,,,,46,47,48,49,50なのかなと
ホーキングとの違いはどこら辺を読めば分かるか 教えていただけないでしょうか?
おくればせながらご挨拶 札幌オフ、おかげさまで無事終了しました。 昼7人、夜6人が参加してくれました (でも半分以上は、両方参加してくれた人)。 無事ビデオを見た後、みんなで気楽に話しました。 ビデオは一人でも見ることはできるけど、 話し合いはオフでしかできない。 こういう時間が持ててよかったと思います。 ヘタレ主催者(というか連絡役ですが)を 助けてくれて、 みんなありがとう。 おつかれさまでした。 各地のオフも成功しますように。
>>261 ホーキング=知性が備わったあとで体が動かなくなっただけ、脳は正常
ルナタン=知性が育つとかではない脳の状態
>>264 説明していだだいちゃって・・・・。スミマセン。
話ししてたらホーキングを持ち出す輩がいたもんで。
有り難う御座いました。
>>265 これまた、有り難う御座います。
本当に申し訳ない。
東海地方オフに出席した人間で今夜2ちゃんにきてるのは俺だけなのか? 俺が報告の続き書いていいんかな? 速報って感じで書くんで、申し訳ないが、後の人補完をおながいします。 会場のビデオとテープ(S-VHS)の相性が良くなかったみたいで、自宅のビデオを もって来てくれた人がいました。また、「資料」のビデオやCDを用意してくれたり レジュメ作ってきてくれたり、本当にお疲れ様&有難うございました。 このビデオの手配で少し時間が遅れて、18:30ごろに検証会スタート このスレを見てきた人が多かったようで、基本的なことは知っているという前提でした。 ビデオの内容に関しのコメントは、このスレとカブル意見が多かった。 しかし、小さなお子さんを持つお母さんが「ルナ百烈拳」を実験したところ 「不可能」と確認したこと、福祉関係の話など身近な話も聞けました。 中日新聞社の中沢さんに電話をした人がいたそうですが その内容のカキコは、聞いた本人からお願いしたいです。 なんか疲れたんで、また明日。(あれを2回も見たら精神的に疲れもするわな)
>>261 ホーキングは発症前から天才的な知性を持った人だった。
筋力が衰えて体の自由が利かなくなる病に冒されて車椅子の天才と呼ばれれる
ようになったが、その知性は自発的に(ごく普通の方法で)獲得したもの。
脳には障碍はない。
ルナはそもそも脳に物理的な萎縮があり、あの状態の脳が成熟した知性を持ち
得ると考える医師は非常に希(医学的常識では知能の発達は考えられない状態)。
人の言葉やものの考え方を体得する前にその状態になっているので、訓練に
よってそれを「思い出す」ことも不可能。
それぞれの著作の冒頭や解説に書かれている症状に関する記述を読んで、それに
関する医学的な情報を集めれば、どこにも似た部分のない全く別のケースで
あることは明らか。そもそも比較対象にすることがおかしい。
>>268 2度もご覧になったんですか。
激しく激しくお疲れ様。
>>269 これもまた有り難うございます。
メールで送りつけてやります。
272 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 01:25 ID:BFq4tCa2
すまねえ木造りゅうのメアドおしえてくださらぬか?
273 :
269 :02/06/01 01:25 ID:???
禿かぶりだった 鬱だ氏脳
>>259 自己レスですがMSメディアプレーヤは再結合出来たか忘れました。
ファイル自体を分割ソフトで試しましたが、じぇんじぇんファイルが生き返りません
拡張子を弄るといいのかも知れませんけど、フォルダに入れてフォルダごと分割とか?
シャープのピクスラボブラウザーなら、ASFファイルを分割できますね。
>>263 札幌オフお疲れ様でした。いい雰囲気でよかったですね。
東海の方も機材の問題はあったけど、雰囲気は良かったです。
やっぱり直に会って話し合うのは良いもんですな。
---------------------------
オフのときの話で思い出したこと&気が付いたことを2つ
・以前、やはりNHKスペシャルで「花に追われた恐竜」という番組が
科学雑誌で叩かれていたと思いますが、その結末はどうなったのか
だれかご存知ですか?
・ルナ君のトレーニングメニューに「マイナスイオン」を吸うという項目あり
これは本家ドーマン法のメニューなのか、日木家独自のメニューなのか?
ガイシュツだったらスマソ
>>278 これも好きー!
それにしても、 ◆luY64TBk さんって確か本職のデザイナーさんでしたっけ?
この件にかかりっきりで、お仕事のほうは大丈夫でしょうか?ちょっと心配。
280 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 01:41 ID:zwCgp3nm
>>223 さんのWHVエンコードのが引っかからないー。
奇跡、とか、詩人、とか短くした方がいいんですかね。
>>279 めっそうもねいです
漏れはドキュソなシロウトですよう〜
プロの方の作品がうpされるまでのツナギになれば
幸いでごぜいやす
>>280 私もぜんぜんなのであきらめて今日は寝ます。
明日昼間共有してくださる方いらしたらお願いします。
>>210 Windowsだったら見えるのかなおパンツ……。
このスレを見ていてわざわざ同名ファイル作ってるの?ヒマ〜。
ふぅ〜やっとダウンできた.. 共有してくれた人、ありがとう。 で、見始めたんだけど、最初の60秒でなんか吐きそうになって 見るのやめちまった意気地なしの漏れ
287 :
285 :02/06/01 01:58 ID:???
>>286 そうだネ。ソマちゃんに笑われちゃうネ。
内山先生の論文、以前手に入れてなかった部分から、一部引用します。
ここで述べられていることは、
>>247 の意見にも通じるところがあると
思います。(ただし私は全てが無意味とは思っていません)
そういったことを注意しつつ、FCと言うものは一体なんであるか、
を考える一助になればと思います。
議論が枝葉に入ってしまう恐れはありますけれども…。
--以下引用--
FCは自閉症児者が示すコミュニケーション障害の原因を社会性障害や認知障害
の結果ではなく失行、つまり発生器の運動障害とみなす。そうでなければ腕を介
助するという簡単に方法で言語コミュニケーションをとれるようになることを説
明することは困難であるから、その限りではビクレンの主張は合理的ではある。
FCの自閉症に対する有効性を主張するためには自閉症を一種の運動障害とみなさ
ざるをえないだろう。しかし今や自閉症が何等かの認知障害を持つ事は(認知障
害が基本障害かどうかは議論があっても)多くの研究から旋う余地が無い。自閉
症が運動障害とすれば彼らの示す同一性保持の欲求や社会性の障害をどう説明す
るのか。また言語表出のある自閉症児が類繁に示すエコラリアや独語をどう説明
するのか。
--引用以上--
>>277 確か、「マイナスイオン」が体にいいってありがたがっているのは日本だけ、って
最近ネットのどこかのニュースで見た気がします。(誰か捜してぇ〜)
だから、日木家独自の方法なのでは?(推測ですが。)
「イオン」自体には体に有害な物もあるので一概に良いとは言えないって
書いてあったと思います。
んで、昨日やっと「奇跡の詩人」全編を見ることが出来たんですが、
すっごく不思議だった事がありました。
ルナママが「こういうカードを次々に見せるんです」と言って
名画のカードを紹介していたでしょう?
私、学生時代に美術部だったので思ったのですが、
絵画って猛スピードで見たからってどういういい影響があるんでしょうか?
絵なんてゆっくり「鑑賞」しないと・・・。
次々と見せて脳に刺激を与えるのが目的なら・・・
テレビを一日中見せるのが一番刺激になると思うけど・・・・・。
なぜカードの必要があるんだろ・・・・??
医師さんin札幌オフ どうだったのかヒジョーに気になるが...
先入観なしに見ても、異様でしょ。 まさかね(天下のNHK様)が、このまま終わんないよね・・・ え・・・なんもフォローないの・・・ ガーーーン でしょ。 そして視聴者はカオスへ
>>285 オンライン・オフラインでいろんな人に配りまくっているが、
いまだに全編通してみていない・・・。
まともな神経の持ち主なら、3分見ただけであきれかえってしまうと思う。
しかし、本だけなら信じてしまう人が増えるかも知れない。
それを防ぐためにも、出来る限り拡散を続けていくつもり。
CDが欲しい方は連絡下さい。無料でおわけします。
[email protected]
>>289 あなたの「学生時代の美術部」は、正直、全然関係ないと思われ。
>>289 > なぜカードの必要があるんだろ・・・・??
ドーマン法について読んでると、親にも達成感を持たせるような
仕組みになっているような気がするんだよな。
>>293 関係あるよう。
だから、絵を次々に「見せる」事が主眼なら、テレビでアンパンマンでも
見せてあげればいいぢゃないか。 ( ̄ヘ ̄)
絵画を鑑賞するのって疲れるんだぞ。馬鹿にするなよぅ。
>289さん >絵画って猛スピードで見たからってどういういい影響があるんでしょうか? 絵なんてゆっくり「鑑賞」しないと・・・。 私も、あれは不思議だと思いました。 ただ、絵の画像と、その絵につけられた題名を覚えるだけでしょうか? 2000冊の読書の意味も、同じでしょうか? どういうことなんでしょう。 本からスキャナーで取り込んで画像でアップされた文章は、 検索やコピーができなくて、 キーボード入力してテキストにしてアップされた文章は、 検索やコピーができるけど、 流奈さんの読書とは、画像でアップされた文章みたいな ものなんでしょうか?
>>297 >ドーマン法について読んでると、親にも達成感を持たせるような
>仕組みになっているような気がするんだよな。
っていうかそれが全てでは。
子供からのレスポンスは皆無だからね。
>>289 >ルナママが「こういうカードを次々に見せるんです」と言って
>名画のカードを紹介していたでしょう?
>私、学生時代に美術部だったので思ったのですが、
>絵画って猛スピードで見たからってどういういい影響があるんでしょうか?
瞬間記憶を利用してより多くの絵画を記憶するのが目的ではないかと思われ。
脳に焼きついた絵画をあとでじっくり鑑賞するのかもね。
もちろん常人の漏れにはそんな芸当できませんよ。
動画頂きました。少し見ました。 最初のシーン(およそ90秒?)で挫折しました。 あれを全編通して見るのは、相当覚悟がいりそうだと思ったので 今夜は諦めました。 ……なんというか、講演会の聴衆の視線も、その場から感じられる雰囲気も なんだか独特のものの気がしてならなかったです。 本以上に、正視できない気がしました。 最後に、共有してくださった方、ありがとうございます。
>>299 煽るつもりはないが、
美術部なんかに入ってなくても
そんなこたぁわかる、って意味だよ。
絵画鑑賞を馬鹿になんかしてない。
馬鹿な事を書き込む貴方を馬鹿にしてるだけ。
>>289 それは百科事典的知識を得るためのビッツカードです。
鑑賞するために見せるものではありません。
>>302 >瞬間記憶を利用してより多くの絵画を記憶するのが目的ではないかと思われ。
>脳に焼きついた絵画をあとでじっくり鑑賞するのかもね。
後で鑑賞!?
本当にそうなら、ドーマンさんは美術に関してはシロウトだな。
絵の勉強をする人は、画家がどういう筆致で、方法で書いたかを知るために
絵を見ながら描き写して体で覚えるんだょ。
脳に焼き付いたのを鑑賞したところでそれは単なる「データー処理」に
すぎない気がする・・・。それが何で天才なのか・・・。
そういう私もシロウトに毛が生えたくらいの知識だけど。
でも、美術関係の人からの意見が無かった気がしたので書いてみた。
腹が立ってきたからもうふて寝する。
データ処理を芸術にまで高めてしまうから天才、 だってのがあっちの理屈(苦笑)…
>>306 美術部だとか医者だとか言うとイケナイのね。
気になったから言ってみただけなのに。
馬鹿だから気が付きませんでしたスマソ
肩書きにはきびしい2ちゃんねら。 あまりたたかれないのは、障碍者の父&母
>>289 それを言ったら小説だって、文章を味わいながら読まなきゃ。
>>312 まだ言ってんの?
医者と学生時代の美術部出身は比べられないと思いますが如何?
平たく言うと、肩書きになってないってことですよ。
札幌オフのあいだに、医師さんについて話題になっていたので。 私がみたことだけ。 まず医師さんは、本当に医師ですよ。 ビデオを見ながら、専門的なことも解説してくれました。 そして、とても意欲的なひとです。 証明しろと言われると、どうしていいものかわかりませんが・・・。
不随意運動が頻発するルナっちがまともに絵を描くっつーのは かなり無理があるので脳内鑑賞だけでも良しとしてあげたい。 もっともちゃんと記憶できていればの話だが…
>>311 その支援者もネタだったりして(w
最強ネタスレマンセー
>>316 本物か偽物か、ということよりも、
「ソースなんか出す必要はない」
「私の目で見たこと・感じたことが真実」
というような表現が問題になってたんです。
>>321 ちょっとでいいから気にしてほしいんですけど。
>317 絵を描くことを目的としなくても、油絵とかは写真(脳内画像)じゃ あんまり参考にならない気がする。(現代美術等のオブジェ然り) だからといって、ルナっちに美術館巡りをしろと言ってるわけではないけど。
324 :
316 :02/06/01 02:25 ID:???
>320 そうでしたか、すみません うう、医師さんがどのような表現で ここに書きこむか、はあくまで医師さんの姿勢であって 参加者の一人がどうこう言える問題ではありませんね・・・。
>>323 っつーか、ただの知識増産計画でしょ。
「この絵は?」と問われて「これは名無権兵衛の描いた『2ゲットズサー』という名画です」って
いえるだけの知識を習得するためだけにやってるんじゃないのかな。
微妙に荒れてるな(w
>325 ただ、知識増産計画といいながら、いつか評論を始めそうな気がする といってみるテスト こういう発想しか思いつかなくなったんで、90秒ほど頭冷やしてくる。
肩書きって自分の意見の権威付けのために使われるものだからね。 2ちゃんではそんなものは通用しないってこと。 この一連のスレでももう何度も何度もこの種の問題はガイシュツだよね。
>>327 ピカソについて日記で語ってたよ。
どのくらい見えてるんだろう?
魂で感じた、とかいうのは勘弁してホスィ
あのお医者さんは権威付けに肩書きをつかったんじゃないと思いますけどね? 現に医者の意見が求められていたし。
「美術部出身」は、肩書きにしたってショボ過ぎる。 と言ってみるテスト。
美術部と言ったぐらいで権威付けとするのは大げさじゃ? 書き込みのバックグラウンドの参考になると思うけど。
優れた音楽家は脳だけで音楽を鳴らせるからな。 絵に関しても脳内で細かく再現できるってことはそれなりに意味はあるだろ。 この場合は母親の脳内で息子を天才として表示してるんだろうけど。
334 :
160 :02/06/01 02:37 ID:???
>>◆luY64TBkさん ATM付近に放置用の栞の文字、こんなのどうでしょ。 -------------------------------------- いったいどうした!NHK! 疑惑のNHKスペシャル「奇跡の詩人」4/28放送 URL 抗議は受信料解約で。 -------------------------------------- とか、 ------------------------------------- あなたはNHKを許せますか? (4/28放送)疑惑のNHKスペシャル「奇跡の詩人」 釈明で嘘の上塗り 受信料解約で猛省を促す -------------------------------------- う〜ん。 わかりにくくなったかな。 なんとか少ない文字でも、奇跡の詩人の事と、受信料解約の件の両方を 盛りたいと思うんだけど。 しかし、文を考えてる間に ◆luY64TBkさんはもう2種類も デザイン考えてる。仕事早い!頼もしいです。
そうなんですか。 いろんな立場の人がいると思うとうれしかったりしたけど。 医師・記者・フリーライター・学生・主婦・・・。 権威付けだけじゃないっしょ。
どこの美術部なのかにゃ? もちろん特殊な勉強とか本格的な指導法が行われているような 美術部だよね? 野球でいえばPL学園とかさ。 あんなにムキになってらしたんだもの。
も〜〜、いいじゃん。 そんなにうるさくするとよっぽど特殊技能のある人しか カキコできなくなるぞ。 凡人はどうすりゃいいんだー!? と言ってみるテスツ
>>336 むきになってるのはあなたのほう。
一般的な話をしてただけに読めたけど。
>>334 を〜、文案、ありがとうございます〜
今夜中には作れそうもないですが、なるべく早めにがんがりまっす。
まさかとは思いますが、デザイン面には期待しないでください(w
うーむ。どうでもいいことにつっかかるなよぉ。 も少し自由に語らせてくれや。 言葉尻つかまえてつっこまれるかと思うとカキコすんのつらくなってくるよ。
>>289 のは、289が以前美術部に所属してて絵が好きだから、絵画のカードを取り上げた場面が気にかかった
ってだけの話だろ。
権威だのなんだのって言うほどのことじゃねーだろ
>>337 特殊技能のある人なら肩書き名乗っても許せる、ということでわ?
見当はずれだったらゴメソ
漏れはバスケ部所属でしたが絵は好きです。 関係ない話なので90秒廊下に逝ってきます・・・
>>343 医師だって叩かれてたんだぜ?
それ以上の技能ってどうよ(藁
>>343 違う。
肩書きを名乗るのは誰でも勝手だが、それは参考程度にしかならないということ(当たり前)
俺は医者だ。たくさんの症例を見てきたから俺の言うことを信じろ、ではNHKと同じ
最終的には客観的なソースを示してもらうか、発言者の身元を明らかにしてもらわないと
何の足しにもならない。というのが昼間の話題ね。
347 :
343 :02/06/01 02:46 ID:???
どーでもイイ話題でループのヨカーン
>>345 医師が叩かれたのは自分の肩書きだけで自分の意見を信用しろって
発言したからだろ。
医師がきちんとした科学的根拠に基づいたソースをあげて意見していれば
コテハンを名乗っていてもむしろ感心されたはず。
「障碍者の親」は肩書きになる?
>>349 あるいは,「身元を明らかにすれば」医師の発言自体がソースそのものなので,
当然ソースは不要になると言う話。
>>353 ひゃー、また立派に仕上げてくださって!
ありがとございますー。
ポストカード&お揃いのブクカバが入ってないですが
たいしたもんじゃないのでいいっす(w
そんじゃあ障碍者の親はソース示したの?
>>356 ぶっちゃけ、嘘つかれてもわかんないよね。
でも、そんなヤシが来てるとは思いたくない。
とはいえ、「そういう可能性もある」と頭の片隅に置いておくのは
無駄じゃないと思う。
>>356 検証するなら自分の子供で検証してもいいって
お方がいらっしゃった
>>356 だから皆参考程度にしか話を聞いていない
医師氏の場合は、当然文献等のソースについても色々ご存知だろうと皆が期待したので
具体的にそれを示してくれれば非常に有益だったのに、という話だな
栞やブクカバー続々と発表してくださるのはうれしいのですが、 今少しの間赤鼻さんを休ませてあげて!日曜は大事な日なので!
障碍者の親だと言う人に対して「本当に障碍者の親なのかわかんないからソース示せ」なんて 漏れには言えない。
>>356 障害児の親を名乗った書き込みは,いつもあくまで参考として,
自分の経験とそれに基づいた意見を言っているだけであって,
「私の意見こそ真実」とは言ってないからねぇ。
ただ,滝本本などではちゃんと身元確認ができた人の話だけを
載せるらしいよ。公的に「経験談」として載せるなら,当然必要な作業だな。
DQN663さん、おつでしたー。 東海出席者の1人であります。 中沢タンが拝めるかも、いや拝む事よかその辺りの貴重な(w お話が拝聴出来るかもと期待してたのに残念でした。 でもって、NHKからの警告は無かったそうな。 検証はビデオを適宜に端折りつつ回して、適宜停めながら雑談形式で 各々が気の付いた所や各々の体験に基づく話を披露ってな感じでした。 んで、大体の所を。 ●ルナ君は作中 否定される という考え方をしきりに批判している 全肯定な環境で育った少年の書く言葉にしては妙のではないか? ●「わたす さかな」 いきなり2語文からの意志疎通はどーなのよ、これ? ●「…『文字』脳に行き渡るジュース」 事前に考えるなら「文字」ではなく「言葉」の方が自然では? ●手作り器具 大リーグボール養成…とゆー失笑混じりの突っ込み。 その後遅れて来た方も2ラウンド目で思わず口走ってループ(w ●訓練メニュー ドーマンは正統以外の「もどき」区別しようとしている様だが 「マイナスイオン」の表記が。これって日本でのみ流行ってるんじゃ? ●講談社担当来訪シーンのあと、特に意味もなくロングで電車のカット 映像関係な方から指摘。使えるソースが少ないと、この様な絵を挿入して 場を繋ぐ事がある。 子供と動物は使用分の何十倍もの絵を撮るのがセオリーとのこと。 それに関連して、釈明画像でも曖昧な指差し部分しか出なかったのはそれ 以上にちゃんと指してると証明に使える絵が撮れなかったのではないか。 ●ルナ君執筆中に眠ってしまう 母「この子は寝る前の勢いが凄い」→カメラ回ってる所で寝ながら執筆し てしまった弁解っぽい ●「ソマちゃんストレスがたまってる…ソマちゃんお外」 こんな場合普通ストレス溜まってるのは母の方では? ●温泉旅行 この費用ってもしかして受信料から出てるんじゃない? 温泉浸かる時でも眼鏡してる 文字盤叩いててもしてない時多いのに 本検証終了後参加者中の5人がすぐ近くの呑み屋でこの件や、その周辺の 話に興じてお開きとなりました。 うろ覚えなので、思い違いがあったり、もっと重要な話が抜けてる事もあ ろうかと思います。東海参加者の方でその辺の補完をお願い致します。
>>美術部員 漏れ、絵が好きだから絵を見ないで絵の情報だけを取り入れて覚えさせるって 異常っつーか何か変だyo。 とか書けば良かった野鴨。 ふつーに学校の美術だけ勉強したヤシでも、この絵の作者を書きなさいとか いうテストなんかほとんどしないと思うんだが。 なんの為に質出や銅瞞はそんなことを子供にやらせるのか? 子供にただ絵を描かせるほうがよっぽど美術の勉強になると思われ。 それに気がつかない親は(以下略)
>>364 漏れ、子供はどんな障碍なの?って聞いたら
他の人に、失礼だから聞くなって言われちゃった。
障害者の親と確認できないなら信じないか、障害者関係の本などを読んで 自分で事実を確認するかになるね。 どんな意見も鵜呑みにするなってことだと思う。
>>366 正直な話、漏れの頭の中に障碍者に対する偏見があるから。
エロ番組の実況に行って帰ってきたら、、、。 まだやってたのね。
みんな寝た
漏れももう寝よう
科学的なソース、という意味では、あの番組内の 画像ではとても足りない。非常に怪しいのは 確かで、長い文章を考えられるとも思えないが。 写真だけを見て、「絶対に〜だ」という診断は できないはず。 医学的な検査の結果と、実際の症状がずれる ことも、まれにありうる。ルナ君の場合も、 精神年齢が2歳くらいということもあるかも しれない。 特に発達年齢に関しては、厳密な検査を行わないと なんともいえんと思うが。測定不能なら、そういう 結果が出るまでは。 NHKが簡単に奇跡だといったところに、問題が あるんだと思う。またループだな・・・
43スレ248で出ていた
落合俊郎,"肢体不自由児のためのF・Cと表出援助法の可能性"
肢体不自由教育, Vol.130, Page20-25, 1997
データスレに上げました。タッキーには明朝FAXしておきます。
内容は、
>>89 >>92 >>94 さんのと重なるのが多いです。ほんと日本は遅れてますねえ。
参考文献の中からまだ出てないと思われるものをこちらに載せておきます。
ガイシュツだったらスマソ。
(1)
Biklen, D.: Communication Unbound How Facilitated Communication Is Chanllennging
Traditional Views of Autism and Ability/Disability-. Teachers College Press,
New York, 1993.
(2)
国立特殊教育総合研究所:特別研究報告書「心身障害児の運動障害にみられる課題と
その指導に関する研究」、1995.
(3)
厚生省心身障害研究報告書「障害児を中心とした治療教育法の開発に関する研究」
平成5年研究報告書、1994.
378 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 03:38 ID:RxaDX+ze
タッキー、ゴメン!世間にまけまzった ほんとシミマセンンボクセイイパアイでした
コテハン、肩書き、経歴、権威、ソースとか、 ちょっと前のレスでやや荒れてたけど、 正確にしたいという思い余ってのこととおもうが(でなきゃタダノ煽り) 公開質問状など正式(?)なものに必要なのであって、 (もちろん翻訳班、収集班ほか勇者たちの無償の活動は敬服しています) 自由に直感的に発言してもいいとおもう。 でむぱゆんゆんという意味でなく、どんな些細なコメントに手掛かりが あるとも限らない。 それぞれがそれぞれの経験にもとずく視点でなにげなく見つけたものにヒントがあるかもしれない。 それを、こて班叩きのようなことで見のがすことがないようにと思うのだが。 マジレススマソ。
>>380 同意
昼間の話も
>公開質問状など正式(?)なものに必要なのであって、
この理由が元で出てきたのだったと思う
>>377 さん、並びに、翻訳チームの勇者様達
乙ー!遅くまでありがとー。応援してるです!(いえ、応援しか出来ない…w)
寝不足で、体調崩さないよう気をつけてネ!
383 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 04:58 ID:xUmxIcp/
384 :
DQN :02/06/01 05:11 ID:???
122 :医師 :02/05/31 00:59 ID:JHWWic2f だんだんみなさんもお分かりになっていらっしゃる さすがの俺もこれには笑ったぜ みんな〜医者差別はやめてくれよ〜 それと別の医者らしき人が、こんなものは生理学の教科書で否定できると言っていたが だったら、その本持って医師団体がNHKに抗議してくれるのかい いったいなんのために、、、(以下略
>383 >>神の手を持つお母様の姿は、 >>まるで埋もれた石器の場所を指し示してくれるかのようです。 ワラタ
>>384 確かに医師でこんなもん否定するのもアフォくさいと思ってる人は多いと思うよ。
でも実際に動くだけの行動力と正義感を持つことはなかなか難しい。
だからこそ、実際に行動してる人たちは漢だな、と思う。
>>386 >投稿者 Lunacyママ 鷺市
だしな。<ネタ
立て読みは探せなかったが(w
>>386 あれ?それって・・・・もしかして「ゴッドハンド」
>>383 参考意見の投票も結構興味深いな。
37 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
流奈くんは、すごい感性の持ち主ですね。, 2002/05/20
投稿者 カスタマー 神奈川県横浜市
この本を読んだとき、本当に12歳の少年が書いた本なのかと驚きました。
私は子を持つ親としてこの本を読んで、子供がこんなことを考えている
なんて思っても見ませんでした。また私はこの子の両親を見習うべきと
ころがたくさんあります。実際に読んでみて、是非多くの大人達にお勧
めしたいです。
>投稿者 takano 茨城県 彼の書いた本だけを読めば、たしかに疑念を抱くかもしれませんが、私の見たその番組を是非見ていただきたい。文字では 伝わってこない、生き方を目の当たりにしたとき、彼と彼を取り巻く家族に対して、敬意を抱くことでしょう。そして彼らの苦悩 の深さ、知識の深さにショックを受けることと思います。決して疑いを抱くことはなくなると思います。可能であれば、是非ごら んになってください。その上で彼の著作を読んでいただければ、より理解が深まることと思います。
> そして彼らの苦悩の深さ、知識の深さにショックを受けることと思います。 俺はあんたの知性の無さにショックを受けました。 NHKの影響力コワー!
395 :
DQN :02/06/01 05:48 ID:???
>>388 わかった、漢であることは認める、いい人なんだろう
でも笑える
でも期待してます
>>383 つーか、カスタマーレビューの肯定派の意見、全部ネタに思えてきた(w
>>383 あれ〜高次元エナジーの奇跡がきえてる?
正に憤懣やるかたなし!
398 :
397 :02/06/01 06:10 ID:???
あったあった、削除とかはされてないみたいね
土日しかゆっくりROMできないので大変ダターヨ。皆さんお疲れさまです。 昨日本屋で「ひとが〜」が平積みになってるのをおそるおそるチェックすると、 第四刷になってますた。怒!
>399 第四版!?マジっすかぁ。ハァ...
401 :
400 :02/06/01 07:30 ID:???
第四版× 第四刷○ ハァ...
ところで、今回あの番組を見てドーマン希望者が増えているって事実はあるの? いや、単純に知りたいだけで他意はないよ。
保全age
批判覚悟で言う!ガイシュツだったら超スマソ! 漏れも漏れの嫁もずっとこのスレに粘着しているが、 我々夫婦にとっては、 「有田本の1300円は高いぞゴルァ!!!」 なのですが、 皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 ちなみに「人に否定されない〜」より安いのは知っています。
おはようございます 美術部員です。
昨夜はどーでもいいことで荒れた展開にしちゃってスンマセン。
他意・深意はなかったので正直へこみました(鬱
「美術部員だったから」としないと、
何だか話題自体が唐突な気がしたんですYO。
以後気をつけまっする。
>>404 内容次第と思いますがねぇ。ちと痛いですねぇ確かに。
今から貯金しておこう(w
407 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 08:50 ID:7YJnugVJ
>Part 46の474 >どうでもいいことなんだけど、 > 愛の中でカオスからコスモスへ、で > お腹にいた僅か数カ月の間に、私は意識を持った。 > 私は楽しみを持っていた。楽しみとは、私が世界を知ることだ。 > 私が知っているこの心地よい暗闇を飛び出して、 > 得られるはずの世界を持つ希望は、生まれる一カ月前に崩れた。 > 私が私を意識するにはまだ程遠い水の中でのこと。 > 私のお腹から細長いひものようなものが噴き出たのだ。 > って、あるけどさ、大人から見れば赤ちゃんの腸は「細長いひも」かも > しれないけど、真っ暗闇の腹の中で自分の腸がでても、見えないのだから > せいぜい「よくわからない塊」ぐらいにしか認識できないとおもった。 >・・・・こんだけですが・・・・スマソ 実はこれってもっと突っ込みどころがある。 子宮内は完全に暗闇だから見える訳ネーだろという当然のツッコミもあるが、 もう一つ。 ルナタンは「おなかから腸が飛び出した状態」で生まれたらしいけど、それって 病名としては「腹壁欠損」か「臍帯ヘルニア」になるんだが、どちらも生まれる 1ヶ月前に「噴き出」るなんて事は絶対ナイ。 っていうのは、これらの病気はどちらかというと腸がおなかの中に「しまわれな かった」ことによるものだから。つまり受精後1ヶ月くらいの時に、目なんかが できる遥か前に腸ができたときから一度も腹腔内に入ることなく、ず〜っと出っ 放しだったってこと。 どんな発生学の教科書にも書いてある。のでいちいちソースは示さんが。 一方、いい加減な産科医だと、超音波検査で診断をつけて母親に伝えるのが生まれる 1ヶ月前くらいだった可能性は高い。また、医学知識のない親に通常の発生の過程を いちいち説明するのは面倒なので、とりあえず親には「腸が飛び出しています」とだ け説明する医者は多いと思われる。言いたいこと分かるよな? まあこれも、「ルナ様は自分で考えたことをFCで伝えているのは間違いないが、胎内 での記憶に関しては母親が生後何度も語ってくれたことを記憶として勘違いしてしまっ ただけ。別にうそをついている訳でもナイ。」といわれたらルナママの妄想を証明す ることにはならんが。 「奇跡の詩人」は読んでないが、読むとこういった矛盾が山積みなんだろうなぁと思 うと、益々ウツだ。 あ、一応医者です。
あのー、赤ちゃんてお腹にいるときに、 対向車の強いライトにあてられるとまぶしくてバタバタ動いたりする、と 思ってたんですけど。だから、お腹の中は完全に真っ暗ではないと。 どうなんでしょ お医者様。 一応子持ちです(w
>>404 漏れの本は1500円。スマソ
ってか、1300円、安いとは思わないが
ことさら高いとも感じないです。
>>406 ま〜だ言ってるよ、この人・・・
「美術部員だったから」は余計。
絵画が好き、美術が好き、で充分でしょ。
こんにちは、5月30日消印の手紙(匿名で失礼)はお読みになりましたか? その後、中沢さんご自身のお考えがどうなったのか知りたいところです。私が 書いたことと、この掲示板で他の皆さんの考えて書いていたことがほとんど同 じだったことは、別に驚くことではありませんでした。 いつのまにか中沢さん自身の中に(早くも)“お上意識”が芽生えていたので はありませんか?“お上は過ちをしない”という尊大な意識が、間違った正義 感を喚起し、物事を一面でしか捉えないという安易な取材姿勢に繋がっていっ たということは、卑しくもジャーナリストと呼ばれる人間であるならば大いに 恥じるべきものです。 おそらくはご都合がつかなかったのでしょう、名古屋での検証の会にはお見え にならなかったとのこと、残念です。匿名掲示板=悪意の誹謗中傷と書かれた 中沢さんの思い込みとは違い、匿名掲示板という枠から出て活動を始めている 人たちのマスコミに対する危機感を感じてほしかったのです。 いずれにしても、あなたに送った手紙には2chのアドレスを始め、同時代社、 滝本弁護士、有田氏などとアドレスを書いておきました。こういったページを 開いた中沢さんがどう感じ、どう考えられるか・・・それは中沢さん!あなた 自身のこの先長いジャーナリスト生活の岐路であると言っても大げさではない でしょう。 そして最後に、中沢さんは既にして(皮肉もありますよ)我々の掲示板の世界 で“全国区”の存在になってしまいました。今後、あなたが中日新聞に在籍を 続けて署名記事を書くと、たちまちのうちにネットに紹介されるでしょう。北 は北海道から南は九州沖縄まで、あなたの書く記事を注目している人間が沢山 存在していることをお忘れなく。もうあのような中途半端な記事は書けません よ。 それではまた、そして突然の手紙を書いたことお許しください。 暴言多謝 お節介
>410さん 私は、自ら「美術部員」だと名乗られた方が、 「荒れ」の原因になったのではないと思います。 他の方が、「美術部員」という名乗りに こだわったことが、話を停滞させたと思います。 それなのに、その「美術部員」406さんが、 自分が「荒れ」の原因のように反省されているのは、 お気の毒にも思えます。 これから、仕事に行きます。 お返事がありましたら、帰ってきてから、過去ログを たどって読む努力をします。
>>411 代筆ありがとうw
私は今日も仕事でそんなパワーないから・・・。
って、このスレちょくちょく見ないと仕事が手につかないのですが、何か。
あぁ、どうしてくれよう。
夜中の「荒れ」、今朝読んで嫌な感じがした。 ここで各人の背景を騙って何になる? まして障害児の親を騙って何のメリットがある?
415 :
407 :02/06/01 09:15 ID:7YJnugVJ
>>408 子宮内に内視鏡を入れて覗いた場合、手術室のかなり明るい照明をおなかに
当ててもそれだけでは何にも見えません。ちゃんと光ファイバーなどで子宮
内に光源を入れない限りは。
まあ一番言いたかったこととはズレてるんですが。
>410 406さんの書き込みは 「昨日美術部員と名乗った者です」という意味でしょ? そして、そう名乗ったことの理由と 荒れの原因になったかもしれないとお詫びを書かれてるだけじゃない。 いったい何を責めることがあるの? 他人の書き込みの意図をきちんと読まずに批判ばっかり? なんか、昨日は皆少しおかしかったですよ。
>>408 結論:ご自身の「げっ、眩しい」という反応に反応した。
>>415 音に反応するってことは有りますよね。胎児。
車の音にびくってのもありましたよ。
>>411 「北は北海道から南は九州沖縄まで」って興行のあいさつじゃないんだから(w
ネットは日本だけじゃないはずよ。
首都圏オフ、いよいよ明日ですね! NO!NHKバッジ、在庫から50個持っていって会場でお分けします。 いらっしゃる方で、まだバッジをお持ちでない方はぜひどうぞ。 この件は赤鼻さんを始め、スタッフのみなさんには関係ないことですので、 赤鼻さんにお問い合わせなどしないようにお願いしますね。
>>407 ルナ君の父親の本には
腸がお腹から飛び出てそのまま育ってしまったために、
お腹に腸が入る容量がなくて、少しずつ入れなければならなかったとありました。
(3回の手術は段階を踏んでお腹に全部入れるためだそうで)
この点では父親の方が正しい知識を保有している可能性があります。
また、生まれてから奇形(本のママ)だと判明したのだそうです。
出産前に診断をきちんと受けていたかどうかは不明です。
(=゚ω゚)ノおっは〜(w
>>414 さん、
>>416 さんに胴衣。 どうでもいいことやたら煽るヤツいるね。
人の事でもホントやだ。美術部員さんお疲れ様。
札幌、東海おふの皆様、禿しくお疲れ様。大阪おふうPして下さった方ありがとうございました。
423 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 09:31 ID:NttClXRL
サイバッチとかってメールマガジンがあるそうですが 私はどこで登録すればいいかわかりませんでした 大月さんが、大阪オフ、札幌オフに参加して、文章を書いているらしいのですが ぜひ読んでみたいです 内容を転送してもらえませんか? よろしくお願いします
>>414 406です、ご親切にありがとうございます、泣きそうですよ(w
うーん、絵は好きだけど頭悪いのでうまく書けませんが、
自分が批判されたことより、「そんな細かいこと突っ込むんかー!?」と
思っちゃってしつこくレスしちゃったんです、昨夜は。
夜中で頭の回転滞りがちだし。
もちろんちゃんと自分の文章推敲して、
論文みたいな立派な意見をカキコできる方もいれば、
自分の感じたことをふと書き込みたいって思う方だっているでしょ?
独り言・戯れ言程度の発言にはっと考えさせられる事だってあるじゃないすか。
それを「馬鹿な事書くな」って言われると、怖くてカキコできなくなる人も
いるんじゃないかな〜と。考え方は人それぞれなのでしゃーないですがね。
414さんのように思ってくださる方もいてほっとしました。ありがd
ほかのみなさんもどうも。自発的にこの話を持ち出すのはこれで
終了にしますね、これ以上やるとホントにただのシツコイ野郎なので。
>>410 また「ま〜だ言ってる」、っていわないでね(w
自分の説にこだわってるのではなく、ムキになってるのでもなく、
ただ414さんにお礼言いたかっただけですから、今回は。
>423 そのままgoogleで検索してみてください。 バックナンバーもweb上にありますよ。
絵の話つながりで恐縮ですが。 ルナくんはカードで見せられるだけであのハードなリハビリでは 実際に絵を見に行くことも世の中のものに触れる時間もないので すね。なんか可哀想。全てがカードで目の前をパラパラと過ぎ去 ってゆくなんて。 緑の草の上に寝転がったり、花の香りや桜の花びらの舞い散る様 海の大きな波の音、磯の香り、ゆっくりと流れる雲、 小鳥の声、小川のせせらぎ、木漏れ日・・・ あの部屋の中にないものが本当は彼に必要じゃないかな。
>>425 大方がアナタの見方だよ。安心しな(w
このスレは○○に優しいスレだからね(w
やっぱり第一子を「腸がはみ出た状態」という正常でない出産をしてるのに 第二子を病院で産まないなんて,普通の感覚とは違う。と思う。
>>428 渋谷でピカソの展覧会を見てますが、何か?
>>415 そうなんですか!?知らなかった、勉強になりました。
ってことは、
>結論:ご自身の「げっ、眩しい」という反応に反応した。
ってことなんですか、正確には。
433 :
411 :02/06/01 09:40 ID:???
>>419 さん
初校:北は北海道から南は九州沖縄まで
訂正:日本語環境のあるネット
・・・でいかが?
>430 私にはあなたのいう「普通の感覚」が分からないのでなんともいえない。
>>430 自宅出産はルナくんの為だと思っている。
だって母が居ないと彼は著述も出来ないし(W)
ボラさんだってあの歌声聞かずにパタニングしたら「なんか変?」
って思うかも。
1週間も家をあけられないでしょう。ばれちゃいけないこともあるし。
>>428 たしかピカソは鳩が識別できる絵だったよね<NHK番組より
438 :
S :02/06/01 09:45 ID:???
美術部員さんへ ここでごたくをはらす事だけに酔ってる人は、相手にしないでいいよ。 僕も、美術でした。
439 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 09:48 ID:yUIABJlx
ごたくをはらす、ってなんすか????
>>438 ごたくをならべる、or うさをはらす、ならばわかりますが。
昨日あたりから「思いこみ」含有率の高い書き込みが増えてますね。 過去に論議されつくした話題も多い感じ。 新人さん大量流入でしょうか。ようこそ。 「私は**だから、こう思う」「**に決まっている」 ・・・自分の常識は他人の非常識、という言葉もあります。 「アヤシイ」「おかしい」というのは当たり前。 そうでなければこのスレは立たなかったし、祭りは続いてません。 主観だけの感想書き込みを全て否定するわけではありませんが、 このスレの住人たちが「アヤシイ」「おかしい」の根拠を 延々探し続けてきていることも知ってほしいです。 「**だけど、どうしてかな?」「**って何?」と思ったら、 まず自分でググる。あるいは過去ログ探す。まとめサイト見る。 仕切り屋ウザイと罵られそうですが・・・
>>410 美術部員だろうが美容部員だろうが、会社員だろうが
記者だろうが、肩書きを元に見解を押しつけるような輩じゃないかぎり、
そんなのどうでもいいじゃないですかぁ〜。
何かしらこの、一連のルナ事件に疑問をもって、ここに来ている人なんだから。
潜入工作員でもないかぎりさね。
つかここ見てるNHKの人、もし、放送人としての良心があるなら
あなたのやるべきことは、わかってるね。
442 :
S :02/06/01 09:50 ID:???
>>439 さん
その通り。すんません。恥ずかしい。
大学レベルの美術って何ですか?
最近、煽り目的の人がいるみたい。 載せられないようにしよ
>>444 ヘンだと思ったことをレスすると煽り目的の人だと思われるのが
心苦しいです。
>>443 美大レベルの美術?
それでも意味わかんないスね
有田さんの日記だよ。以下引用 「奇跡の詩人」。作業は臨戦態勢で進行しはじめた。来週にはいくつかの週刊誌が「その後」を報じる。 大阪でも東京でも検証集会。NHKと講談社の内部事情もだんだんとわかってきた。政府(政治家)が マスコミ規制を強化しようというときに、自己刷新しなければますます権力の付け入る根拠を与えること になるだろう。それなのにNHKが恐れているのは受信料拒否の動きになることだという。 あくまでも自己の利益のみが判断の基準なのだろう。組織としての自己保身。
目立つ成果を“より多く!より早く”と思う気持ちは皆さん共通だと思います。 今の状況は、と言えば“千里の道の2歩3歩・・・”といったら怒られるかな? この先の頂が見えない状況の苛立ちはごもっとも。でも、検証するオフ会も各地 で開催され、明日はいよいよ東京オフ。より多くの様々な皆さんに参加していた だき、新たな発見や事実が浮かび上がってくることを期待しています。 というわけで、残念ながら明日の東京オフには参加することはできませんが、 一点だけ!参加者の皆さんに注意して見ておいていただきたい部分があります。 ・・・講談社編集者との打ち合わせの中でのルナ(by ルナママ?)君が発言した、 「締め切りは守らなくちゃ、ネ」・・・という個所です。あれだけのリハビ リ・スケジュールをこなしながら、なおかつ締め切り? と以来ひっかかっ たままです。気楽な発言のように思えますが“執筆行為のルーチン化”の表 れによる不用意な発言でならないのです。よろしくです。
>446 流奈本からです。97年時。 以下引用 ・学習は大学レベルの化学、物理、生物、数学、英語、美術ほか。 読んだ市販の本64冊。60分テープ付きの各国語入門テキスト、20カ国以上修了。 入門テキストって犬HKのやつですか?w
>>448 大和出版から出ている本の中にきつい締め切りを言い渡されたとき、
出版社が悪いのではなくて、それは自分の裁量の中で裁くべきだという
趣旨(立ち読みなのであくまで不正確です)がありました。
大和出版の本でも締め切りがあったようですね。
>>430 私は親の医療不信って部分も作用しているのでは。
『カオスからコスモスへ』を読んでなんとなくそう思う。
国会図書館班さんから、文献と資料をいただきました。 ありがとうございます。 4.落合俊郎,"Facilitation による書字,描画の諸方法", 特別研究報告書心身障害児にみられる課題とその指導に関する研究, 国立特殊教育総合研究所,pp80-87,1997 ・毎日新聞5/20の記事コピー ・信濃毎日5/19の記事コピー ・京都新聞5/21の記事コピー ・朝日新聞1996/8/13の記事コピー ・StarPeople 「ルナくんの語る、永続可能な社会」 ・〃 「偉大なる詩人が死んだ−追悼、山尾三省」
ガイシュツだったらすみませんが「美術」のことでずっと気になっていることがあります。 前に別の局(TV東京?)で日木家のドキュメンタリーを放送したときに 流奈君の親はドーマン法の訓練があるので流奈君を養護学校に通わせられないと主張し そのかわりに市の養護学校の先生が週一で日木家に来てたのを見たように思います。 流奈君は先生の膝に座って先生に手伝ってもらいながら指で紙に絵具を塗ったりして とても楽しそうな表情でした。母親は先生が来ることをあまりよく思っていないという 印象を受けました。今は、養護学校の先生は日木家に来ていないのでしょうか。
454 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 10:15 ID:yUIABJlx
>>453 来ていましたね、養護学校の先生。
学校には籍だけ置いて通っていないという扱いだったかと。
数年前の、それも市営住宅に引っ越す前の取材でしたから、
今はどうなっているのかは、確かにわかりませんね。
「締め切り」の件、コメントされていた方がいらっしゃいましたが、
私もあの「締め切り」厳守の異様さは気になっていました。
NHKの番組のタイミングに合わせて講談社から本を出さねばならないという
何か契約上の問題でもあったのかと勘繰ってしまいます。
単にルナママの性格とかにだけ還元して説明できるものではないかも。
何だか芸能関係のプロモーションの縛りみたいですが。
456 :
448 :02/06/01 10:26 ID:???
>>450 さん
そりゃやはり“生産ラインに組み込まれ”ている(小さいですが)証左の一つ。
だと思います。本文中でのエクスキューズ程度では何の意味もなしていないよ
うに感じます。
今回の同時代社の異議本の原稿がまだまとまっていない・・・と有田HPにあ
りましたが、6/24の発売を考えれば“通常の単行本”のスケジュール進行とは
異なり、相当なフル回転フルスピードで進んでいくと思います。
既に“猫の手も借りたい”状態でしょう。ボラでもお手伝いしたいところです
が、専門用語も多そうなので、単純な誤字誤植程度の校正では辛いでしょう。
457 :
430 :02/06/01 10:28 ID:???
>>434 「普通の感覚」は「第二子もなんか異常があったらどうしよう」と考える感覚で、
自宅出産じゃ何かあった時危険すぎるのに...と思ったわけです.
ソマちゃん、無事に産まれてよかった...
>>457 私が受診していた産婦人科だったら、自宅出産NGでしょうねえ。
これが「普通」かどうかはわかりませんが、たぶん常識の範囲。
ただ、家庭の事情(要介護の長男がいる)とか、
主義・思想あたりの問題かもしれないので、一概には言えないです。
ってか、ダンナ、止めろよ。
仮にヨメが自宅出産したいと言い張っても、
もし母子に何かあったらどーすんのさ。
>>457 たしかにそれは「普通の感覚」ですよ。経産婦にとっては。
最初、大学病院で懲りたから(学生がぞろぞろ見学にきて)
小さな病院とか、小さい病院で不安だったからって大きい病院に
変わるというのは良くあることですが、一気に自宅出産は珍しい。
ルナママは帝王切開だったんでしょうか?
もしそうだったらいくら間隔を開けていてもリスクがありますから
自宅出産は無謀ですよね。
460 :
407 :02/06/01 10:37 ID:7YJnugVJ
>>458 あのダンナがヨメに強く意見することは無理と思われ。
461 :
434 :02/06/01 10:40 ID:???
>437 私が言いたいのはあなたが「普通の感覚」を持っていて、 その感覚は説明がなくとも自明のものだというような書き方だから。 >457-459あたりの感覚は私も同意できるし、心配はなかったんだろうかとは思うが、 最初から異端視する書き方はどうかと思う。
>>459 夫婦揃って病院に対する不信感が大きいと思われ。
もしかするとルナタンを産んだ時に病院が悪いから障害を負ったとか
思っているのかもしれん。
元々思いこみ激しいからあっちの世界に行ったとも言えるからな。
腸が飛び出る奇形はどう考えても医療ミスでは無いのだが。
はい! 「普通の感覚」 の件はここまででおながいします。
>>453 土曜の午前中はさすがにマターリ
養護学校の先生が来てるか来てないかは周囲の人間でなければ
把握できないでしょうね
で、来てると仮定してなにか次の展開があります?
465 :
430 :02/06/01 10:47 ID:???
>>461 すみませんでした。確かにそうでした。
説明がなくても自明というより、ルナママに対する気持ち(異端視?)の表れです。
以後気をつけます。
この問題を“分析”していく過程の中で浮かび上がったのは、医療現場とのか なり絶望的な“乖離”があるということでしょう。医療現場全体(大げさだが) が、こういった事例に関して距離をおいて静観あるいは無視に近い態度を取っ ているような気がしてなりません。 やはり医療現場の人間の考え、あるいはこれまで考えていなくても、考え始め た人たちの意見も必要です。いったい今の医療制度ってどうなってるの?
ここまでスレが伸び、運動(?)が実体化してくると、
書き込みする時、レスつける時、悩むよね。
たとえば
>>462 みたいな書き込み。
言いたいことはものすご〜くよくわかるんだけど、
「元々思いこみ激しい」と言う勝手な推測から
(ルナ本やルナパパ本の記述が根拠だと思うけど)、
「あっちの世界に行った」という誹謗中傷めいた結論。
2ちゃんねるを敵視する人々にとっては、攻撃材料のネタとして充分。
なんか悩ましいねえ。
あ、
>>462 さんを叩いてるわけじゃないよ。
例としてあげただけです。マジで他意なし。
>・日木流奈及びその家族への個人攻撃は厳禁。よそでやって。 ということで…。 感覚、感情による指摘はより慎重に。
>>466 最初から悪魔化してしまえばドーマン法のマンセー連中と同じように関わり合いに
なりたくないと思われるのは必然だろ。
470 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 10:56 ID:dA16jFlQ
知的障害者の認定をもらっているのに、天才児であると主張している ということについて、ちょっと質問。 そもそも認定を受けた時点ではドーマン法を始める前なので、それはいいよね。 もしも正規な手続きで撤回する場合は、自己申告のみ? それとも何らかのテストが必要とするなら 彼のように、「天才(仮)」としても、その表現をする時点で他者の手を借りなくてはならない場合、 つまりIQの測定などを自律して行えない場合って、認定されるのかな? 個人的な意見・・・ 私は、彼とその家族は、彼の能力を信じ切っていると思う。 (本当に奇跡が起きたのか、母親の自動書記状態なのかは関係なく) だから、詐欺とかそういうのは如何なモノかと思う。 人を騙したから晒されるのは当たり前、というのはどうなんだろう。 当人は騙している意識がない場合は。 あのスペシャルを見て、非常に心が痛むのは障害者とその家族の怒りについて。 しかしそれはH家というより、NHK側に責任があるのでは? ただこうなってしまった以上、ルナくんはちゃんと第三者の検証を受けなくては ならなくなっているとは、思う。 知的障害者認定の一件はH家の手落ちだな・・・ 単に忘れていたのか、故意か、分からないけど。 NHKで取り上げられるより前に活字メディアでルナくんの話を知り、談話を読み、 感動していた私としては、今でも信じていたいんだけどな。 長文すみませんでした。
471 :
470 :02/06/01 10:57 ID:dA16jFlQ
>>468 ち、ちまちま書き込んでいるうちに・・・申し訳ない。
そ、そうだよね、ちょっと流れがバッシングだったから・・・
472 :
462 :02/06/01 10:58 ID:???
海より深〜く反省中。 90秒廊下に立って来ます。ユルシテクンロ
>>470 ガイシュツだけど一言
10歳までは2年おきに再検査
スペシャル、やっと通して見る事ができました。 で、既に指摘されている事かもわかりませんが、 スペシャル中、山本家に食事に行って、葉月ちゃんと お勉強会をしたいと言い出すところ。。。 母親が、「笑っていると思ったら、こんな事考えてたの」 みたいな発言をするのですが、彼女の位置からは、流奈クンの顔は 見えない筈。体が、笑ったので、震えたのだろうか?と、づっと 考えて、落ち着きが悪い状態です。 流奈パパもママもカメラを意識してるのでしょうか、声のトーンも 高く不自然。そして、あのような大変な環境で大変な訓練もしたりするの ですから、あのママの長い髪を結ぶかどうかして欲しいと、 余計なお世話でしょうが、見ていて思いました。 それから、ここでこの発言するのは、少々怖いけど、、、 流奈クンの顔というか、表情。とても利発な感じがします。 (といえ、あの詩やら文章をFCで、書いたとは到底思ってない のだけど)流奈クンと似た症状の子供を多く見た訳ではないから、 これは本当に主観的な思いです、、、この流奈クンの綺麗な顔があるので、 講演会とかで、流奈クンに接する人は、妙に信じる気になったりするのでは、 と思ったり。
>>474 昨日も同じ発言がありますた。
「利発そうな顔」「猪瀬直樹氏に似ている」ってやつ。
もしや同じ方かしら?
>>411 >あなたが中日新聞に在籍を
>続けて署名記事を書くと、たちまちのうちにネットに紹介されるでしょう。
しかも、一度ネットに流れた情報は消すことができない。
一年後も、十年後も、ひょっとしたら百年後も、ネットがあるかぎり、
「中沢佳子」で検索すれば、誰でも「この記者は捏造記事を書いた」
「それへの抗議を無視し続けている」とわかるわけですからね。
あと、中日新聞に「この記事は貴社の総意ですね。ということは、貴社は
匿名での告発は悪意とみなして受けつけていないんですね」と突っ込んで
みてもいいかな。自分も抗議メールだします。
>>411 あ、あと気になったのですが・・・
最後の「暴言多謝」は「暴言陳謝」のほうがいいのでは・・・?
>>474 ルナ君は脳障害のせいで顔のコントロールが効かないそうです。
だから葬式などは行かないようにしているそうです
葉月たんとのお喋りのときも、たまに笑うときも実は
>>480 すると「人が否定されないルール」の表紙の写真も実は
>>470 いわゆる手帳をもらうのは親の意志です。
一度もらった手帳を信念をもって返す人もいるし、また最初から
手帳をとることで子供を障害者と親自身が認めてしまうというこ
とで取らない人もいます。(18歳ぐらいにはほとんどの人は
とるのですが)
知能指数た高くても身体的な問題で手帳をとることは出来ます。
実際に天才と思っていてもそのことを役所で立証して手帳を切り替
えるという手間(役所や児童相談所を行き来する)ことを考えると
そのままにしていても大差ないと考えることはできます。
また、別の例で公務員になった知的障害を伴う自閉症の人(手帳あり)
はその時点で認定取り消しと役所で言われたそうですが、彼の家族は
公務員としていつまで働けるか判らないのでと改めて知能テストを
したら50程度だったそうで、そのまま取り消しにはならなかった
そうです。
あくまでもその時の知能テストで決まる様です。
ただ、別のカキコでは重度で回復の見込みのないと判断された人は
2〜3年に一回の更新の時のテストは免除されているということです。
>>479 下の記事知らなかったなー、こいつ最初からシンパだったわけか、納得。
>>447 有田さんの検証本、出版されたら、ご本人は総理大臣とか厚生労働大臣とか、
各政党の党首とかに送ることも考えてらっしゃるんでしょうか。
そうなると、蛯沢会長の国会証人喚問も当然、視野に入ってきますよね。
でも、それをやってしまうと、
メディア規制法案可決の燃料にもなりかねないという罠……。
485 :
NHK反対派 :02/06/01 11:15 ID:0Zy+Yz9e
以前、ソースを示さない医者氏がたたかれてましたが、 彼がソース示せないのも分かる気がします。 脳性麻痺は、こうゆう概念です・・これはこの本に書かれています。 ・・・と言う事はできるでしょう。しかし、文献は、あくまで それを書いた人の報告や考え方であって、正解ではないでしょう? (もちろん世の中に正解なんて存在しませんが・・・・・) 文献の信頼性もさまざまですし、 後は、専門家が経験から総合的に判断するのでは? もちろん専門家でも意見が分かれますが・・・・・ そんなこと言われなくてもわかってるわい!!と思った方 ゴメンナサイです。90秒医ってきます〜
>483 多分大垣の交流会に行って「感化」されたのではないかと。 この記事が初出なら。 11/23が大垣で、過去に出ていた大垣の交流会記事と内容が合致する。
>>487 中沢記者の記事をサーチした者です。
おそらく2001年のヤシが彼女の初めてのルナ記事だと思います。
記事一覧がデータスレに入ってますです。
自宅出産の話題はやっぱり個人攻撃になってしまうのかな? 出産経験者としてはすごく気になるのですが。
烈しく擦れちがいなんだけど 誰かが大垣のこと調べて「ソフトピア」って出たじゃん あれ、漏れがエロゲ買う店と同じ名前なんだよね で検索するといっつも店より上の方に出てたんだよ やっと謎が解けたw
>>491 マルゼンムセンハケーン(w
浜っ子ですか?
>>407 >ルナタンは「おなかから腸が飛び出した状態」で生まれたらしいけど、それって
>病名としては「腹壁欠損」か「臍帯ヘルニア」になるんだが、どちらも生まれる
>1ヶ月前に「噴き出」るなんて事は絶対ナイ。
貴重な専門家としてのご意見、本当にありがとうございました。
病名、発生学をキーワードに、調べてみます。
書き込みにたびたびソースを示せ、では、専門家の方にも
お手を煩わせますし、自由に書けないですね。
キーワードを示していただくと、調べやすいので本当にありがたいです。
医師の世界において、日頃の診療と研究・論文の業績等では、
全く違う事情はよくわかっています。
でも疑問点を統一する作業には、やはり裏付けが大事だと思いますので
出典・ソースにこだわってしまってます。
その点をご理解いただければ幸いです。
>>474 子供の学校のお友達関係で脳性麻痺のお子さんであろうと自閉症の
お子さんであろうと元々の顔立ちは親に似ます。ダウンのお子さん
はよくよく見れば親に似ていますが、全世界共通で不思議と顔が似
てしまいます。
我が家は親に似ずに美少女なのですが、外出先で妙に皆さん親切です。
残念なことに顔立ちで相手に対しての印象がかなり違うようで、
ルナくんの顔立ちが好ましいと思うと自然と信じてしまう人もいる
でしょうね。
アエラの記事にしてもルナパパの美男ブリにバンザイ三唱ですし、
別の北九州少女監禁事件の男性も美男子であったために騙されて
いるということも気がついていない被害者もいましたよね。
これはこの問題の本質をついているかもしれません。
例えば普通のおじさんがルナ本のような内容を人前で言っても
相手にしてもらえるか?
美しい両親から生まれ、障害をもった体で詩を綴る眉目秀麗な少年
ということであの番組は成り立っているし、本も成り立っていると
思います。
異形の人であったら皆はどう反応するのでしょう?
496 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 11:29 ID:kYuB6ByV
>>466 医療というのは、なおる物を直すと言うこと。従って、治る可能性の
ある物なら、直そうとする。もしくは、症状を軽減できる様な物なら
軽減しようとする。これが医療。要するに、QOLの改善。
たとえば末期ガンの患者さんなら、治らないことはわかるが、死ぬま
での苦痛を取り除いて。QOLを良くしてあげるのが医療。
足の無い人に関しては、義足を作って何とか歩けるようにするのが医療。
でも、足を再生する様なことはまだやらない。
知的障害に関しては、知的障害を直す方法がわからないので、知的障害
を直す様なことはしない。従って、どのような知的障害なのか、治療の
余地があるのか判別する。で、現状の医学で治療の余地がないなら、あ
とは何も出来ない。あとは、QOLを考えて、障害者教育なりなんなり
に持っていく。障害者教育からは、医療を離れて教育の仕事になる。
身体に異常がある子供が生まれた場合、医者にはその子供を治療して生
かす様にしなくてはならない義務がある。それが、その子供や親にどの
ような負担を強いることになろうとも、死ぬまで放置することは認めら
れない。安楽死に関する問題と全く同じ。誰が死なせて良いというのか
権限がない。だから、生命を救う処置をする。
生かさなければ良かったのに、と言う意見もわかるし、医者が何も言わ
ないのは冷たいというのもわかる。でも、医者には生かさなくてはなら
ない義務があるし、現状で治る可能性が無く、QOLを改善させられる
見込みとその根拠がないなら、医者には手のだしようがない。現実は
おとぎ話じゃない。予算にも限界がある。出来ることにも限界はある。
医者は科学者であって魔法使いではない。
>>495 手帳を切りかえるとかいたのはその意味です。
身体障害でも彼は最重度、知的障害でも最重度でしょう。
愛の手帳をもって身体障害の手帳も持てるのかもしれません。(不確実ですが)
重複障害ということで2つとも持っている人がいました。
>>497 横浜市のページを見る限り
重複で給付のレベルに差が有ったりするので
両方持つのは可能でしょう。
>>497 普通、愛の手帳と身体障害の手帳を重複して持つことは出来ます。
ときおり、役所の窓口で「重複して持てない」として、門前払いを喰らうケースがありますが、(私の知り合いでいました。10年前、墨田区の話です)
それは、役人の勉強不足です。
障害者団体を通じて交渉すれば応じてもらえます。
>>496 子供が知的発達の遅れになる原因は6000ぐらいあるけれど
それらのうち解明されているのはほんの少しで、知的障害が
治るとかそうなるのを阻止できるものは20ぐらいだそうです。
その20はどんな医者でも診れば判るので、原因を徹底的に
追及するために各種の検査をしてこどもに大きな負担をかける
ことを良しとしない医師もいます。
場合によってはそこで切り離されたと思う保護者もいるでしょう。
経験したことですが、医療と療育の間がまったく日本では繋がって
いません。ダウンの場合は親の会がしっかりしていますが、親が
不安な間に民間療法や宗教団体が入って来ることは多々あります。
今回のことはその間にNHKまで怪しげな番組をつくって入り
こんできたということに尽きますね。
ここからの問題提起がきっかけとなって、障害に関してのコーディネー
ター(より当事者の心に寄り添うようなまた的確で中立なアドバイス
を与えてくれる人)が生まれてきたらいいなと思っています。
本題から外れてゴメン。
>>254 1)CD配付係さま
今朝、無事、翌朝便にて受け取りました。
ご厚意ありがとうございます。
>>177 2)量産係 >外交官
オフ会場でわたします。デ−タ配布、量産にはげんでね。
*いただいたCDの扱いについては、ルドルフ君HPじゃなかった、
赤鼻HPの掲示板をごらんください。
>>496 私も今になって、おっしゃることが理解できます。
ただ障害児が小さい時は、その態度がとても冷たく感じられて
医療不信になった時がありました。
医療でやるだけやってもらった後の家族や本人の心のケアをきちんと
どこかでやってもらえていたら、民間療法(ドーマン含めて)に
走らずにすんだかもしれないなあと思います。
障害児は福祉課、児童相談所、保健所などいろいろな所へ行って
福祉の補助を求めなければなりませんが、
どこも自分の管轄外の話はそっち行ってくださいーと言うばかり。
トータルな障害者ケア(家族ケアも含む)をやってくれる体制が欲しいです。
今は、親切なお医者さまがそういう役割(母親の愚痴を聞いてくれるなど)
をしてくれている所もありますが、お忙しいのに申し訳ないなあといつも思います。
503 :
502 :02/06/01 11:56 ID:???
>>500 かぶっちゃいました、ごめん。
コーディネーター欲しいです、ホント。
学校のことに関しては「研究紀要」のバクナン探すって手がある。 但し、絶対に載ってるとも言い切れない罠。 探しに逝ってくる。
もう流奈君の所属している学校は判明しているのだから そこに問い合わせてしまうという手もある。 嫌がられると思うが。
506 :
502 :02/06/01 12:02 ID:???
>>499 うちも二つ持ってます。
障害者のサービス受けるためだけなら、身障だけでよかったのですが、
年齢小さすぎて、3級しかもらえなかった。で知的を取った。
いまは身障一級なので、知的はいらない(2度のまま)けど、
更新しろともなんとも言ってこないのでそのまま。
身障は5年に一回くらい更新します。(東京都)
507 :
500 :02/06/01 12:02 ID:M/K7G9xz
>>503 同じようにたらい回しにされていたので気持ちがよく分かります。
NHKも
『医療と療育の間に広がる無限地獄----今求められる障害コーディネーター』
という番組をつくってほしいです。
>>506 ちょっと都内の場合の愛の手帳の更新についてはわかりませんが、
横浜市(ルナ君の居住地)だと、
2年、ないし3年ごとに知的障害、身体障害共に更新手続きが必要のようです。
自治体ごとに更新、申請などの手続きは違っているようです。
509 :
502 :02/06/01 12:07 ID:???
>>507 そうですよね、もしNHKがこの件で譲歩してくれたら
そういう番組をぜひ作ってお詫びにして欲しい!
>>507 うちもたらい回しにされたクチでした(苦笑……って笑えねー)。
ステキな美談を捏造しているヒマがあれば、
もっと身障者の役に立つ番組作れや、ヴォケ。
結局、健常者の娯楽としての「癒し」が最優先なんでしょうか、NHKさん。
>子供が知的発達の遅れになる原因は6000ぐらいあるけれど >それらのうち解明されているのはほんの少しで、知的障害が >治るとかそうなるのを阻止できるものは20ぐらいだそうです。 もう少し噛み砕いてお教えいただけますか? 知的発達の遅れ・・どんな原因があるんですか? 20の例ではどのような対応法があるんですか? 全て、とは申しませんが・・1・2例あたりでも・・。 ちょっとスレ違い気味なんですが・・ 脳性麻痺症候群には、知的に問題のない方もいらっしゃいますよね。 でもしゃべることはできなかったり難しかったりするんですよね? そういう方とルナ君の状態との違い、なんかわかるようでわかんないんです。 もちろん私もあの番組上の天才ぶりはお話にならないと思って ますが。
513 :
502 :02/06/01 12:10 ID:???
>>508 手帳の級数で、受けられるサービスや手当てがまったく変わってしまう
ので、更新時はどきどきします。
横浜は福祉や親の会など、進んでいるような印象があるんですが、
どうなんでしょう?
こんな感じで中日新聞に抗議メールでも出そうと思ってます。 できればアドバイスをおながいします。おいらアフォなんで。 ●「匿名の悪意」を具体的に示せ どこの掲示板のどこの書き込みかを示さずに批判するのは 記事中の「批判には根拠を添えるべき」と矛盾しております ●伝聞で記事を掲載したことを認めよ 「『子どもがあんな詩を作る訳ない。母親が作っている』『変な 宗教やってる』なんて中傷がネット掲示板に…」と支援者たち。 これは伝聞ではないのですか?確認をしましたか? 加えてこの記述は記者が支援者たちと極めて近しい関係にあると示唆しています 客観的な報道とは言い難いと思われますがそれが貴社の方針と捉えてよいのですね? ●取材・検証の欠如 匿名なのは、悪意だからではないか。 この一文に拠り確認されずに記事が書かれたことを示しています。 善意も悪意も2ちゃんねるでは匿名なのだということをご存じ無い。 ●事実の誤認 2ちゃんねる掲示板では「奇跡の詩人」を客観的検証もせず放送したNHK及び 癒着の疑いのある講談社を糾弾しております。 最大の疑問点は創作活動・著作物が流奈氏個人に依るものではなく 介添者の母親の創作ではないか、という点です。 それを明確にしないまま放送し、著作を販売すると言うことは犯罪的行為であります。 そのような疑念を発生させた側が検証すべき問題を放置していることが根源的な問題なのです。 ●事実の捏造 少年は今、講演活動を休止してひっそりと「悪意」に耐えている。 各地を回り、多くの人と“会話”するのが、数少ない楽しみの一つ だったのに。 「数少ない楽しみ」だと本人が言いましたか?憶測ではないのですか? さらに申し上げるならば、講演の停止は本年3月末で終了し以後その予定は無いと 日木流奈氏のホームページに記載されているではありませんか。 あたかも掲示板の書き込みにより中止を余儀なくされたと恣意的な表現をされる理由はなんですか? この記事は記者の個人的な感情を元に、事実誤認・事実の捏造があり さらに特定の人間の利益の為に書かれており、 公平を期するべき新聞の記事としては甚だしき内容となっております。 よってここに抗議のメールを送信するとともに記事の訂正と貴社の謝罪を求めるものです。 なお、この抗議メールは2ちゃんねる掲示板NHK板 【異議あり!】NHKスペシャル「奇跡の詩人」part47 に記載をしております 貴社からの回答若しくは無回答の場合も同様に掲示させていただきますので ご了承下さい 回答は下記のメールアドレスに願います。 貴社よりの誠意ある回答を望んでおります。 『NHKスペシャル「奇跡の詩人」を検証する会』 東京都××区○○●丁目##−▲▲ ルニャ・モナー 090-####-#### %%%%@%%%%.jp
>>515 記事を書いた記者個人ではなく、中日新聞のデスクにあてて出すといいと思う。
メールではなく、内容証明付き郵便のほうが無視デキナイ度が高い。
517 :
502 :02/06/01 12:20 ID:???
>>511 横入りごめん
脳性麻痺の人は、ちゃんと考えている(知性が普通にある)けど
体のコントロールがうまくいかないので、苦労しているみたい。
話していても、舌のコントロールが難しくてよく聞き取れないけど、
ゆっくり聞けばよくわかる。
彼らとはメールやケイタイを通じて接すると
障害者?ってわからないよ。
>>517 そりゃそうだよう。
知的障害じゃなくて身体の麻痺なんだから、
そんなのメールじゃわかんないでしょ。
虫歯や近眼の人間がメールじゃわかんないのと一緒。
>>516 レスありがとう。
んー。内容証明は金かかるし・・・・・ちょっとメンドクサイ・・・スマソ90秒逝
メールで済めば話はやいし、軽いジャブってことで
無回答なようだったら内容証明も考えてます
それよか文章の添削をおながいしたいのれす。てへてへ。
521 :
502 :02/06/01 12:24 ID:???
>>519 そうなのよー。でもルナ君は難治性の痙攣を赤ちゃんの時やっていたので、
知的にも障害が大きいと思うんです。
522 :
466 :02/06/01 12:25 ID:???
>>496 さん
いやあ・・・よく理解できました、ありがとうござます。
すべてを“医療行為”として捉えていた身には、釈然としない思いを抱きなが
らも、実際の現場について本当に知らなかったなあ・・・という思いです。
とはいえ、そういった溝を埋めていく方法の開拓も今後の大きな課題なのでし
ょう。また一つ勉強になりました。
>>520 文章、よくまとまっているし、このまま送ってもいいんじゃないの?
メールで返事来なかったら、内容証明でがんがれ。
>>520 良いと思うが
内容晒しは流れていってしまうこのスレよりも
どこかのサイトでやってリンク貼らせて貰うっす
と書いても良いと思われ。
内容証明送る時は公開質問状って事で寒波送りますヨン
さむ〜
楽しみだった講演会ができなくなったという部分には、 ・・・3月で講演会は中止している・・・と事実を添付しておきましょう。
529 :
500 :02/06/01 12:36 ID:???
今外出前なので簡単に、 例えばビタミン不足や代謝異常による知的発達の遅れとかだと不足 するものを補ったり摂取しなければ普通の発達してゆくという訳です。 そのような医療でなんとか出来るものは20ぐらいの病気(治るので) しかないという説明でした。 脳性麻痺の人は502さんの仰るようにアウトプットがなかなか上手く コントロール出来ないということで人によって様々です。
>>526 ゆんゆんサーチ時代に泣きたくなるほど見た
532 :
:02/06/01 12:54 ID:Ey10/lmB
お、おまえらまだやってんの?
世間はワールドカップモードだというのに
まったく暇というか糞というか・・・
このスレのPART1〜PART47の
>>531 =ムショーク&ダメ人間
>515 2ちゃんの『奇跡の詩人スレ』のスタンスは、 「ルナくんおよび日木家に対する中傷は厳禁。あくまで検証なしに放送した NHKのドキュメンタリー制作の姿勢を問うもの。」 ってところをはっきり言ったほうがいいと思う。 実際、そのような書き込みに対する自治も機能している。 逆にヤフーのルナ謎トピはこの原則がないから、中沢記者が指摘するような 暴走した書き込みがみられるのも事実。コテハン使ってても匿名には違いない。 ヤフーでは滝本弁護士まで仮名で(みんな誰だかわかってるのになんでHN 使ってるのかわからんが。2ちゃんでは実名なのに)、人間とは・・・とか 障害者の存在理由は・・・とか、ちょっと踏み込みすぎじゃないかい?と 思われる発言をしているのも確か。 ルナくん信者は医療とか法律とかに疑念をもって『奇跡』を信じてるとこが あるから、データを盾にすると逆に頑なになるだけだと思う。 そこは、このスレが介入する部分ではないので、2ちゃん的にはNHKに対する スタンスを説明するだけでOKなんじゃないかな。 中沢記者も2ちゃんと名指ししているわけじゃないんだから。
>>532 ワールドカップに浮かれているのは
マスコミに踊らされた一部のアフォだけ
アフォでなければ昨日の開会式で目を覚ませ
2ch初心者ですが ワールドカップってなんですか?
>>535 ワンカップ酒の銘柄です。
最近、何故か店頭から消えました。
>>532 検証されて、真実が明らかになるまで終わらないスレはここですか?
この問題は追及しなきゃいかんが、 ワールドカップ関係ないとか無視できるやつってどこで発散するわけ?
>>537 真実が明らかになった後が、最大の祭りになると思われ
>>515 >「数少ない楽しみ」だと本人が言いましたか?憶測ではないのですか?
既出ですが、ここ、流奈本人が、ウェブにこう書いてます。
http://www2.odn.ne.jp/luna/FTSML/11.html >私はいつでも楽しんでいます。
>どんなときでも楽しんでいます。
>昨年、左手を骨折したときも、今年、右足を床にぶつけて熱を持ったときも、
>私は楽しむことをやめたりはしませんでした。
>私は何かと戦ったり、だれかと戦ったりすることは決してしません。
>ですが、自分を楽しませることだけは怠らないようにしています。
だから流奈君(ママ含)本人が「数少ない楽しみ」なんて言う事は
絶対にない。当然、中沢が流奈に取材してるわけがない。
中沢記者には「流奈君本人もこう言っている。あなたが流奈君に
『可哀想な障害者』という偏見の目を持っているなによりの証拠」
と突っ込んでやってください。
つか、漏れも抗議するぞー>中沢&中日新聞。
542 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 13:10 ID:ec9skVKL
>>536 ということは安い日本酒がブームになっているということでしょうか?
それが流奈君とどういう関係が???
>>486 憶えていてくれてありがとー
UPします。NHKじゃあるまいし、著作権なんかは気にしないで使ってください。
www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB00010904.jpg
ただし、内容は修正する必要があるかも。ドーマン法の評価とか、言い回しとか。
544 :
しぐま :02/06/01 13:12 ID:???
散々既出だけどいくら手馴れた手話通訳者や同時通訳者でも、流暢だけど発話者から少し遅れる。 手話通訳の人は耳と手を使うし、同時通訳者の方は耳と口を使うけど、 ルナ母は目(文字盤を目視)と手(ルナ君の動きキャッチ+誘導)と口(しゃべる)を使う。 複数の動きを同時にって難しいのに、しかもスムーズに感情をこめて…ムリだって。 それから、ふっと思いました。 トチ、あの速さ、追えるの? ブラインドタッチはカンペキ☆ なのかなあ。 真にブラインドタッチ能力が必要なのは父親だ。 慣れれば不可能ではないかもしれないけれど、 耳から聞いて、手で打って、しかも漢字変換しながらって難しい…。 しかもルナ君は漢字変換にうるさい! 意味を読み取りながら打っていかなければいけないので、ルナ父も相当の手錬れかと。 因みに最後のほうにパソコンの画面が映る。 >風邪っぴきのそましったーへ >いろいろありがと。 >あすはむりしないでゆっくりや >またあそんでやってね。 >そまと。 >ソマの兄のくりくりブルーから >愛を込めて。 >アイシテルヨー くりくりブルーって何??という疑問はさておき、漢字変換少なっ あと細かいですが、「手紙だ」と「いろいろありがと」のところで映像が切り替わってます。
546 :
しぐま :02/06/01 13:13 ID:???
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-White/1831/kiseki/stapa.html となたかが文字起こししたものをHHKスペシャルと同形式にしてみました。
NHKスペシャルは以下。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-White/1831/kiseki/nhkspe.html スタジオパークでは映像は5回流れます。
1回目はNHKスペシャル本編の紹介
2回目と3回目はんの撥音を省略する例(他力本願)
4回目は6歳当時の映像
5回目はルナ君の言わんとすることを母親が読み取れない例(常識にとらわれづに)
4回目はNHKスペシャルでも流れましたが、
6歳当時の映像はコレしか残っていないということかもしれません。
5回目は本編では朗読のみが流れた箇所です。
うがった見方を言えば、これが取材の過程で得られた映像に対して
検証しているかどうか視聴者側には確証がもてません。
また6歳当時の映像といっても、それが本当に6歳当時のものか確証は得られません。
NHKの取材テープ、かつ本編で流れた映像というものが
視聴者にとって確固たるモノだと思います。ま、うがちすぎですが。
それから、気付いたこと。
2回目の映像ではプロデューサーは「ルナ君が指す指は中指です」といっています。
確かに「た」には中指が当たっています。
しかし5回目の映像ではルナ君は「つ」を人差し指でさしています。
どの指で指すというのは毎回変わるものなんでしょうか。
同じく5回目、プロデューサーは「はい≠フほうを選んでいるようですね」といってますが、
明らかに「私」を指してます…。いいえよりもはいに近いですけどね。
>>541 す、するどい指摘!━━ΣΣ(゚Д゚;)━━
>>539 んー、でも過ちを認めた相手を叩く祭りには不参加しる
相手が権力を嵩にして傲岸不遜だから叩けるわけで
かなり前のスレの一文だけど
「勝利の時は一人静かにモニターの前で祝杯を上げる」が カコイイ!
おまえら、がんがって祭り続けててください。 漏れはマヂで仕事しないと週明けの納期に間に合いません。 途中気になったらまたのぞきに来ます。
>>548 疲れてるんだって・・もう何も思い出せない。
>>548 それだけ中タンが鈍かったんだyo!
>>550 勝利の吉野家祝杯オフ。
「大盛りネギだくギョク」を注文する。
その注文に気付いた人間と目配せで挨拶。
あとは無言で食し、店を出る。
>>541 援護ありがとー!でももう打ってしまったよ・・・。
後に続く人たち指摘の追加をおながいします。
回答早く来ないかな。
中沢の記事は流奈シンパにとっても、流奈の主張を無視して勝手に 「かわいそうな障害者」だと決めつけた捏造記事ってことになるな。 この記事に味方できるやつは、否定派、懐疑派、擁護派のどこにもいないんじゃないか?
>>556 無関心層には匿名掲示板の卑劣さを喧伝できた罠
岐阜向け〉優しさ語る流奈君の詩 脳障害の少年と大垣北高卒業生 23日に交流会 2001.11.15 朝刊 31頁 社会面 (全803字) ------------------------------------------------------------------------ 脳障害を抱えながら、心に染みる言葉を紡ぐ横浜市在住の詩人、 日木流奈(ひき・るな)君(11)が二十三日、岐阜県大垣市の大垣 北高校卒業生らの招きで同市を訪れて交流会に臨む。流奈君は各地で 講演しているが、中部地方を訪れるのは初めて。卒業生らは「普段、 気付かないことを教えてくれる流奈君を知ってほしい」と、多くの 参加を呼び掛けている。 流奈君は極小未熟児、先天性腹壁破裂状態で誕生。手術の過程で 脳障害になり、発作治療薬の副作用で白内障となって両眼のレンズも 摘出した。だが、家族の愛情に支えられてリハビリを開始。文字盤を 指さして意思を伝えることを覚えた。 やがて流奈君は詩や短歌を作り始めた。リハビリの合間に一行、 また一行とつづり、一九九八年に「はじめてのことば」を出版。 以降、詩集は多くのファンを生み出した。流奈君のホームページ (HP)へのアクセスは十八万件を超えた。 岐阜市上土居の高校教諭****さん(35)もファンの一人。 二年前、大垣北高校に勤務していた当時、知人の勧めで詩集を読んで 感動し、顧問をしていた同校演劇部員に紹介した。流奈君とも連絡を 取って、文化祭で詩を基に有志による朗読劇を上演し、作品も展示 した。やがて大野さんや生徒たちは転勤や卒業で散り散りになったが、 流奈君との連絡は続き、今年になって「流奈君を大垣に呼ぶ会」を 企画して実行委員会をつくった。 「流奈君の魅力は優しい言葉を、いっぱい知っていること」と 卒業生の大学生小林佑希子さん(18)。会員の中では、他人と比較 するむなしさを訴えた作品が人気だ。大野さんは「教育現場で人の 悩みを聞き、教師としてどうすればいいのか考えていた時、流奈君が 答えを出してくれた」と話している。 交流会は二十三日午後二時から、大垣市中川ふれあいセンターで。 入場券の購入や問い合わせは大垣おやこ劇場=電話****(**)****=か、**さん=電話***(***)****=へ。
>>559 中日新聞です。
思いっきりコピペ失敗しますた。
スマソ。
90秒(略
>>559-560 この記事を受ける形で中日新聞記者の中沢が参加をし、
記事を書いたたわけか…。
>>560 これって****の部分も記事サーチ原文ママですか?
>>562 さすがに***まで晒すと削除対象になるかと思われ
>>563 いやそうじゃなくて、
>卒業生の大学生小林佑希子さん(18)
どうしてここは****になっていないんだろうかと。
>>559 記事の一行目、「心に染みる言葉を紡ぐ」という修辞句、
それ記者の主観が思いっきり入ってますね。
通常、無署名の、この手の告知記事に、そんな思い入れたっぷりの
言葉を入れたらデスクが削除するもんですが。
それ以前に、書き手は、そんな主観を入れないようにするのが
プロなんですけどね。
この場合は、「脳障害を抱えながら創作活動を続けている横浜市在住の詩人」
で十分。
本筋から離れてスマソ
>>564 Oh!No!!!!
彼女は永遠に逃れられないスティグマを背負ってしまったかもしれない(w
亀レスで済まないですがありがとう御座います。ノートパソコンユーザーは 持ち込んでコピーしる。帰ったら同時多発共有でイッキに拡散しる DVD、CDRW内蔵ノートパソコン買うしかないかなあ? それとビデオテープを私に郵送してくれたマルガリータ様、ありがとう御座いました。 有効活用させていただきます。感激で涙がチョチョ切れる有様です。
>>566 まあ、彼女は気の毒かもしれないが、新聞に名前が載るというのはこういうリスクももともとあるのだよ。?
コピペした2ちゃんねらよりも、中日新聞の責任。
中沢タン祭の晩でも、彼女の情緒過多な文章に萎え〜のヤシは多数おり、その晩
には大垣支局の本人に電話攻勢嵐。漏れも23時半過ぎ掛けたが話中。なので、
既に相当数の抗議が本社&支局にいったと思われ。
ともかく、取材源が“岐阜市上土居の高校教諭****さん(35)”他支援
者のみという一面的取材なので、この一連のスレ見たら腰を抜かすだろうよ。
>>411 さんのように、本人宛てでご丁寧なお手紙を書いた人もいるようなので、
中沢タンの近況に興味あり。東海検証オフにもお誘いしたようですが欠席。
記事データベースでは大野を匿名にして大学生Kさん(18)は実名を晒す中日新聞・・・。 つか、大野は****の匿名扱いか。匿名ソースは悪意じゃなかったんか?>中沢。
中沢たんの「匿名」「実名」についての理屈はとても恣意的であると。
575 :
574 :02/06/01 14:00 ID:???
576 :
:02/06/01 14:02 ID:???
中日新聞と中沢も、今後はNHKと山Pのようなヘタレ対応を取っていくに 1000ルナ。それを燃料にますます盛り上がるに2000ルナ。
有田さんの日記では 来週はこの問題について週刊誌も取り上げるようだ。 さて中日新聞はどう出るかな。 週刊誌よ! 中日新聞を無視しないルールでおながいします
恐いインターネットだ・・・。
>>562 スマソ
大学生の名前、文中の先生の名字を伏せ字にし忘れました。
伏せ字バージョンでデータスレにうpしときます。
ホントにスマソ
581 :
ヴァカ :02/06/01 14:08 ID:???
鵜の目 流奈君の会話 (中沢佳子) 2001.11.28 朝刊 20頁 岐阜版より引用 極小未熟児、先天性腹壁破裂状態で生まれた。間もなく、三回の手術を受けた。 ストレスで、 脳障害になった。 と、あるんだけどストレスで脳障害になったの? HPの自伝読んでも探せなかったよ〜。(ノД`)過去ログにあるの? 教えてくれよ〜 頼むよ〜 しかもなぜかここにカキコしたはずなのに、データスレ汚したんだよ〜 叱ってくれよ〜
>>580 教師は罪が深いから実名晒しても・・・と言ってみちゃうテスト・・・
難病少年・流奈君との交流会 予想以上の反響 当日券なし、ご注意を 大垣 2001.11.22 朝刊 18頁 岐阜近郊版 (全411字) ------------------------------------------------------------------------ 【岐阜県】脳障害を抱えながら、心にしみる言葉を紡ぐ横浜市在住の詩人、 日木流奈君(11)が二十三日、交流している大垣市の若者たちに招かれて 出席する交流会が評判を呼び、入場券はすでに売り切れた。それでも問い合わせは 連日絶えず、関係者は「本当にありがたいことですが、もう、当日会場に来た人は 入れない」と気にかけている。 流奈君は極小未熟児、先天性腹壁破裂状態で誕生し、生後間もなく受けた三度の 手術のストレスがもとで脳障害になった。だが、独特の感性で詩や短歌を作り、 約十冊の詩集を出版している。そんな流奈君の詩に魅せられた若者たちが「流奈君を 大垣に呼ぶ会」を結成。流奈君との交流会を企画し、十五日付本紙でも流奈君と 若者のつながり、大垣市内で開かれる交流会のことを報じた。 報道後、数日で会場収容人数を軽く超す反響があった。すでに当日券分まで 売り切れたが、実行委にはいまだに問い合わせが殺到。会員たちは対応に追われ ながら気をもんでいる。 中日新聞社
「一人よしよし」で幸せやってくる 障害の流奈君、大垣で交流会 文字盤から感動の言葉 2001.11.24 朝刊 12頁 岐阜版 (全664字) ------------------------------------------------------------------------ 【岐阜県】脳障害を抱えながら、心を打つ言葉をつむぐ横浜市在住の詩人、 日木流奈君(11)と交流している大垣市の若者たちが二十三日、同市中川 ふれあいセンターに流奈君を招いて交流会を開いた。 流奈君は極小未熟児、先天性腹壁破裂状態で誕生。生後間もなくの三回の手術の ストレスで脳障害になった上、白内障をわずらい両眼のレンズも摘出した。だが、 家族やボランティアの助けでリハビリプログラムを始め、文字盤で会話をする ことを覚えた。やがて純粋な感性が光る詩や短歌を作り、多くの人の心を打った。 現在までに約十冊の本を出版している。 交流会には約四百六十人が参加した。初めに流奈君の詩を読む朗読劇を上演 した後、流奈君についてのビデオを上映。続いて参加者の質問や悩みに、流奈君が 指さす文字を母親の千史さんが読み上げて答えた。 「自分が好きになれない」「教師として子どもにどう接すればいいのか 分からない」などさまざまな質問に、流奈君は時折ユーモアを交えながら 「みんな自分ができないことに焦点を当てがち。私はこんなに素晴らしいと自分で 褒める“一人よしよし”をすれば幸せはやってくる」「先生だけでなく大人に お願いしたいのは、知識を教えるのでなく知恵が生まれるのを待つこと。子どもが やることを純粋に見て聞いてください」と伝えた。 会場を訪れた大垣市三本木、主婦***子さん(39)は「感動した。流奈君は 言葉をよく知っていて、分かりやすいし心を打つ。子どもの目線で見ようとする ご両親の姿も勉強になった。流奈君の言葉をもっと現代の子どもに発信してほしい」 と感激していた。 中日新聞社
「ストレス」というのはおそらくスポーツ選手における「疲労からくる〜」 的な用法程度だと思われ
>>581 ガイシュツだけど、ストレスって言っても「精神的なストレス」ではなくて、
「手術のストレス(身体的な負担)が原因で脳に障害ができた」ということ。
たとえば、心臓病の手術の後遺症などでも、失明したり失聴したり、その他の身体障害が残るケースがある。
(ソースを示せとか言われると困るけれど、患者団体にはいくらでもそういうケースの会員がいるよ)
>>582 以前、コピペした時は実名そのままにしてたんですが、
ここまで祭りがデカくなったので、伏せ字にしてみますた。
しかし、460人も集まったんだ。 小さい頃、なんかの雑誌に「一番幽霊話がある県」ってので、 一位は岐阜だった。 あまり人口が多くない県なのに何故?と思ったが、 オカルト好きな県民性なのかしらん。
おーい、MXでイマ動画くれているアナタ、 そう、アナタ! どうもありがとう。 お礼に、何でも持ってってくれ。 ・・・エロ動画ばかりだが。スマソ
NHKが謝罪・検証に応じたら無事じゃ済まないのは講談社。 購入者のルナ本返品に応じないわけにはいかない。 経済負担と社会的信用の失墜は激しい。 癒着が検証を妨げてる最たる要因。 いまなら間に合うぞ?エビサー会長。 ヤマピーに切腹させて謝罪して癒着を公表すれば 講談社とは仇敵になろうが、大衆は支持するぞ? 受信料不払いも減るし、自浄能力ありと賛美される。 批判本が出て世間が騒ぎ出す前に謝っちゃえよ。 これは愛ある忠告だよ。
>>589 「口裂け女」発祥の地ですからねぇ・・・
594 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 14:22 ID:dT/HI7zZ
口裂け女って、すごく怖かったけど・・岐阜だったのか・・・
>>590 漏れのことか!?(w
どういたしまして!
何か切断しちゃいますねぇ?
頑張ってDLしてくらはい。
他の皆様もどーぞ。
先ほどNHKに電話した際のやり取り一部始終です。 6月1日 昼12時ごろ 0570-066066 に電話。 対応したお姉ちゃんに、NHKは「奇跡に詩人」をどう捉えているか (自信作か、失敗作か)、録画したビデオを教師が学校で生徒に見せる ことについてどう考えているか(奨励するのか、やめてほしいのか)、 「誤解」を与えるので再放送しないということだそうだが すでに放送しているモノを見て「誤解」を与えてしまった視聴者に対する 責任をどう考えているのか、などの質問をする。 (本当はこの前に来る質問と回答(ほとんど回答保留)が長いが省略) 「上司に代わります」 としばらく待たされる。 次に電話に出た担当者(男性)に、まずは再放送の予定について質問する。 「検証番組を作る予定はない。ルナ君に実験的な扱いをするのは 彼の人格権の侵害になる」(要約) 再放送の予定を聞いたのに、なぜ検証番組の話になる? あえてそこには突っ込まず、実験的な扱いとはどういう扱いのことか、 検証することがなぜ人格の侵害になるのか、と質問すると 「そういうことをお分かりにならない方とはお話できません」 いきなりこう来た。 その後は何を言っても「説明しても分からない方とはお話できない」 の一点張り(説明してないっての) 要するに「クレーマー」扱い? 私 「じゃあ、このやりとりをネットで発表してもかまいませんね?」 NHK「かまいません」キッパリ (その後、一方的に電話が切られる) では遠慮なく発表させていただきます。 いいですね、視聴者ふれあいセンターのOKBさん?
>>581 著作帯より
>極小未熟児(1480g)、先天性腹壁破裂として生まれる。
>直後の三度の手術のストレスにより脳にたまった水が脳を圧迫し脳障害となる。
>新生児ケイレン、点頭てんかんの発作が出る。
>91年抗ケイレン剤の副作用により白内障となり、両眼のレンズを摘出。
誰一人として「口裂け女って何?」と尋ねる人がいないなんて、、。 俺と年齢が近い人が多いみたいで安心した。
597 = クレマー
皆様 ご親切にありがとうございましたよ〜 国語辞典調べたよ〜 載ってたよ〜 逝ってくるよ〜
NHK<<<<<<海賊放送 講談社≦たま出版 中日新聞<<<<<<<<<<<<<<東スポ ぐらいでしょうか?モラルは
>講談社≦たま出版 ワラタ
幽霊アパートだか団地だかも、岐阜じゃなかった? イイ大人が大騒ぎ。 冨加町って言ったっけ。
>>596 おお、アナタ!、、、か?
いや、ちがうな、回線ズトつながっているし。
たぶん別の方だろうが、
でも、ありがとう。
すみません、ルナママがたま出版から本を出そうとして 頓挫した話はガイシュツですよね?
オカ板に応援頼もうかな。 パンタ笛吹スレも2桁行ってたと思う。
>>597 視聴者への説明義務を怠っているのだから、
受信料不払いの方に話をもって行くのが良かったと思われ。
NHKは、死んでも不払いを認めないから。
>>608 初耳です。
たま出版とは……そんなにと学会とお近づきになりたかったんですかね(w
>>597 >いいですね、視聴者ふれあいセンターのOKBさん?
なんでここで伏せ字になるの?
名前出しなよ
たま出版がインチキを看破したのかも(ワラ
>視聴者ふれあいセンター って、もっとまともな対応してくれるところじゃないのかよ!
電波には電波のプライドがあるんだよな
>>597 ひどいね。ヒトをクンニもはなはだすい!
視聴者あっての放送協会ってことを完全に忘れてるネ。
>>597 >「そういうことをお分かりにならない方とはお話できません」
この対応は失敗だな。頭悪すぎる。
マニュアルにはこんなこと書いてないだろう。担当者OKBの独断か。
NHKは人権を持ち出すくせに人権とは何かもわからぬDQN集団と 確 定 しました。
伏せ字になってない気が...(w
大カバかも。
>>625 (・∀・)
電話した人はOKBの実名公開すべし
岡部か大久保だね。
もうなあ NHKがこの程度だったとは… 全ての映像が空しくなってきたよ。
中日新聞はルナ擁護しまくり新聞 NHKはルナで逃げまくりデムパ 公器とは一体なんのことだったんでしょうか?
>検証することがなぜ人格の侵害になるのか、と質問すると >「そういうことをお分かりにならない方とはお話できません」 つ ま り 答 え ら れ な い ん だ な
633 :
608 :02/06/01 14:52 ID:???
日木流奈 作品リスト ・「想う月」:1999年2月、手作り詩集「想う月T〜X」と自伝「カオスからコスモスへ」を 収録し、自費出版(山本さとみ・想う月事務局刊行)。 その後、大和出版から「はじめてのことば」として出版されたため、絶版。 (中略) ・「人生、楽あれば楽あり」:父・日木貴による愉快な家族の記録。2000年4月、大和出版刊。 また、母・日木千史による家族の記録も、たま出版から刊行予定。 ソースはこの番組放送以前に行われたビリーバーさん集会の資料から
わからない人間とは話ができないって・・・ それって逆だろうが?受け手の側の発言としては極めて不穏当。 架けた側が言うならわかるが。 電話の応対も満足にできないのか。さすがは犬だな。
おそらく相当数の抗議や問い合わせの電話がいっているのだから、 対応が「上達」しても良さそうなものだが。
ルナくんもべっこう飴食べるかな?
wavファイルはないのか?
NHKは人権を理由に検証を避けた。 それでは人権に関わる検証とは何かと聞いてみた。 わからないなら答えられないとのたまった。 滝本先生、本当にNHKは負けそうです
>検証することがなぜ人格の侵害になるのか、と質問すると >「そういうことをお分かりにならない方とはお話できません」 訳 「マンセー派の方としかお話できません」
>>277 亀レスですが
NHKスペシャル「40億年はるかな旅」のなかの94年7月に放送された
「花に追われた恐竜」に関する問題ですよね。
番組中では恐竜の絶滅の原因の一つがそれまでの裸子植物から、
花をつける被子植物へかわったとする仮説を中心に紹介していましたが、
この説について今までの研究結果と明らかに異なるのでは、
という議論が起こり、専門家らがNHKへ抗議を行っていました。
抗議をなさった一人の金子隆一氏が著書のなかでこの番組について
以下のように述べられています。
――以下引用――
もちろん、実際には、番組の制作現場からは多くの不信、
不満の声が上がっていたというし、筆者をはじめ何人かにより、
公の場もこの番組に対する批判はなされ、番組の責任者からは、
直すべき箇所は直すという返答もあった。しかし、にもかかわらず
96年の正月には、この番組はまったく修正されないまま、
まとめて放送されている。
この開き直りともとれる態度は何を意味するのだろうか。
番組制作者は、いっさいの批判を完全に無視し、
あくまでもこの番組の内容は真実そのものであるとして、
視聴者に押しつけるつもりであったとしか思えない。
――以上引用――
「最新恐竜事典」金子隆一編 朝日新聞社 後書きにかえて より
金子氏は当時NHK教育の天才てれびくん枠での
「恐竜惑星」や「ジーンダイバー」の監修などを
手がけられていた方で、古生物マニアのサイエンスライターです。
したがって、この番組の問題点を学術的に指摘し、
比較的NHK内部へ働きかけることができたはずでしたが、
結局は上記のようになってしまったようです。
現在発売されているDVDやビデオで修正されているかについては
確認していませんが、花に追われた恐竜という
タイトルがかわっていなければ内容も修正されていないものと
思われます。みた方がいたら教えてください。
(実はこの番組には、まだ致命的なミスがあるのでその点が
修正されているか気にはなっているのですが。)
この番組についての問題点は引用に用いた本で
かなり学術的に批判されていますので、詳細を知りたければ
購入された方が良いかと。
発行が96年5月なのでちょっと古いですが、
大きな本屋ならまだ専門書の棚でよく見かけます。
定価は1400円です。
この本は恐竜の専門書なのですがメディアの
恐竜に関する報道への不満と不信がいっぱい詰まっていて、
このスレに興味のある方には参考になる事が多いと思います。
以上 長文すいませんでした。
>検証することがなぜ人格の侵害になるのか、と質問すると >「そういうことをお分かりにならない方とはお話できません」 訳 「ウッセー、バカ」
では、本を読んで感動したから再放送してくれと言ったら どうなるんだろ?
ふれあいセンターってNHK職員が対応してるのかなあ。
私テレマーケティング業界にいるんだけど、大手のお客様センターは
テレマ会社で代行してることが多いよ。
>>597 OKBさんて3文字?苗字の母音抜き?
>>489 育児板に移られたのはいいけど、どうして冒頭に「こちらから追い出された」というような
余計な一言を書くのですか。
育児板への誘導は、適切と思いますが。
>検証することがなぜ人格の侵害になるのか、と質問すると >「そういうことをお分かりにならない方とはお話できません」 > 一方、流奈君の父、貴さん(34)は視聴者の反応について >「真実であるとしかいいようがなく、どう言っても、分かってくれる方は分かるし、 >分からない方は分からない。だから、真偽の話で流奈のエネルギーを使って弁明しようとも思いませんし、 >そのような(真偽を問う)取材には応じられません」と話した。 同じだな(藁
>>644 外部委託だとしても、発言したことは犬のものとして理解されるんだから
問題あるでしょ。
まあ、犬は「外部の者が勝手にやったこと」っていうかも知れないけど、
そうだとしても責任は免れない。
>>648 だからOKBの実名を明らかにすることは重要と思われ
電話の主はどこへ行った?
ネ、ネタか???プ、プチ燃料だったのか???
データスレの判例は、どこに分類すればいいかなあ…(保管庫 庫主)
652 :
644 :02/06/01 15:06 ID:???
いや、もちろん責任はあります。外部委託してたとしてもそのことは 絶対に漏らさないはずだし、もしNHKが「外部の者の責任」と言ったとしたら その方が問題ありです。 外部委託だった場合のほうがOKBさんの立場はあやうくなるということを 言いたかったのですスマソ。
絶え間なく燃料が追加されるスレはここですか?
みんなでふれあいセンターに電話をかけて 「岡部を出せ」 「大久保を出せ」 を試せばよろし。 2通りしかないんだし。
チョット聞き取れなかったのですが、 岡部さんか大久保さんとおっしゃる方いらっしゃいますか?
>654 時間を決めて一斉にやるとなんか問題あるのかな?
>>653 そうです
これこそが永久機関だったのです。
>>651 お疲れ様です。
「NHKの責任」か「未分類」でしょうか
桶辺さん、沖場さんの可能性もあり(w
ハマヤ氏以来の名物になるヨカン 電話の主はどこへ行った〜?
だれか、またNHKにふれあいを求めて電話かければよろし。
電話の主は、数時間後「こんなことになっていたとは」と恐縮しつつ 現れると思われ
昨日の東海オフに出席した者です。 内容はガイシュツなので避けますが、とても有意義な時間を過ごせました。 準備をしてくださった皆様方、どうもありがとうございました。 さて、当方浜松より参加したのですが、是非浜松でもオフを・・と ビデオテープ、CD、レジュメ、ブックカバーをたくさん頂きました。 過去スレで浜松でもやりたい!と参加希望者が名乗りをあげられていましたので 浜松オフを実現させたいと思います。赤鼻さんの掲示板で詳細を詰めましょう。 勇者よ、いざ立ちあがらん!
,-‐,,ii||||||||||||ii、-、 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´ '''''!!!!!|||||||||||||/ i||||| |||||||||||||||||i ヘ|||||||||||||!!!!!''''' ''''''''!!!!!I/ |||||| |||||||||||||||||| `iI!!!!!'''''''' /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\ ヽ, !|||||||||||||||||||||||||!" 〈 ノV \ ─────----了 ゛!!||||||||||||||!!" `ヽ---─く | | | `ゝ.__  ̄Y ̄ ___ノ ノ | | | ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| | ノ | | | |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ | ) | | | | | `ヽトミ||^=====^|E彡/ ' | | |< 晒せーーーーーーっ!!! 、 | | | | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / | ) ヽ、 | /^‐━, \_ `、`===='',/ _/ /\ | └、 ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/ \ Vヽ ヽ/´ / / ̄`i、  ̄|| ̄ / \ ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V ノ 丿 l | `i---┼-----------'´ | 〈 l 〈 〉 | ゝ ,/
>>645 あなたにとっての常識で、各自のカキコについて
余計だとか書くのはちょっと不愉快に思いました。ソースはありません。
私が非常識なのでわからないのかもしれません。
そもそも、あなたのこのカキコは本スレでなく育児板へと
誘導したいのは不適切でしょうか。
あなたのナローな常識的判断による仕切りがウザイです。
ちょっとちょっと、心外ですね。宇宙人や超常現象を、あんな3流のインチキと 一緒にされたくないですね。
>>657 外からエネルギー加えられまくってるのに「永久機関」名乗っちゃいかんわ(w
犬ふれあいセンター内OKB氏クレーム電話後の会話の推測 「な?強い口調で言えば2ちゃんねらーなんてヘタレだからさ」 「部長(仮)、すごっーい!素敵ですぅ・・・」 なんて余裕かましておるやもしれぬ
>>665 要するに「ここから追い出された」とか
わざわざ書かなくてもいいじゃないの、ってことでしょ。
さ、OKBは誰でしょう。
ということで、どなたかニュー速+にスレ立てて〜 【社会】「奇跡の詩人」問い合わせ電話にOKB逆ギレ【NHK晒し】
>>669 わざわざ書かなくてもいいでしょ、ってこのスレに
わざわざ書かなくてもいいでしょ、とおもいますた。
さ、OKBは誰でしょう。
決して、電話した勇者を責めるわけではないのだが、クレーム電話ってのは 相手をキレさせたら負けなわけで。もっと、こう、ネチネチと押したり引いたり して、こちらに少しでも有利な情報や約束なんかの言質を引き出すのが上手い やり方。
【社会】「奇跡の詩人」追求にNHKと中日新聞の反撃開始!【晒しage】
>>673 そうだねえ。相手がバカなだけにうまくやればもっと収穫があったかもしれん
次に電話するときのために作戦を練るべし
676 :
608 :02/06/01 15:26 ID:???
>>646 おまたせ〜私、打ち込もうとすると呼吸が大変なものでネ。
以下↓引用全文です。
日木流奈 作品リスト
・「想う月」:1999年2月、手作り詩集「想う月T〜X」と自伝「カオスからコスモスへ」を
収録し、自費出版(山本さとみ・想う月事務局刊行)。
その後、大和出版から「はじめてのことば」として出版されたため、絶版。
・「書簡集」1998年4月までのメッセージと手紙など(自費出版・想う月事務局)。
一部を「月鏡」に収録。絶版。
・「はじめてのことば」:大和出版より、98年7月発行。
自費出版「想う月」の市販本。
・「月のメッセージ」:大和出版より、98年12月発行。オリジナルのメッセージ集。
・「月鏡」:99年4月までの詩とメッセージ集(自費出版・想う月事務局)。
内容の一部は「ひらけ扉」(大和出版)に掲載。絶版。
・「天地をつなぐ物語」:「死・永遠の命」(弥勒山和合院本応寺、99年7月)に収録された短編小説。
・「月のおくりもの」:読者と電子メールのやりとりを収録したもの。99年8月、大和出版。
・「2000年カレンダー」:詩・日木流奈、絵・山本さとみによる自費出版カレンダー(想う月事務局刊)。
1999年10月発行、絶版。
・CD「天地をつなぐ物語」:詩・日木流奈、曲・篠原敬介 歌・ミネハハ。
99年11月、(有)ミネティより発売。
・「Luna」:葉 祥明氏の絵と流奈の詩による絵本。99年12月、英治出版より発売。
・「ひらけ扉」:「月鏡」の一部を掲載。2000年2月、大和出版より発行。
・「人生、楽あれば楽あり」:父・日木貴による愉快な家族の記録。2000年4月、大和出版刊。
また、母・日木千史による家族の記録も、たま出版より刊行予定。
時間をおいて、 「オオクボを出せ」 「オカベを出せ」 「オケベを出せ」 「オキバを出せ」 とやればどれかはヒットするかと。
OKB氏をかばうわけではないが、対応にすっかりうんざりしていたから あの発言になった、と考えると とりあえずNHKの「検証後問い合わせの電話は減っている」というのは嘘っぽいですね。
>>保管庫さん 昨日、判例をアップした者ですが、 なんだか途中が抜けてます。 完全版をメールしますので、よろしくおねがいしもす。
クリクリレッドハァハァ
いや、OKBがこう対応したらどうなるか試しただけかもしれんぞ。
同じ質問を別の担当者にしたらどうなるのか興味ある マニュアルなのかどうなのか
684 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 15:32 ID:xuYOStH0
>>678 つ、辛いな、これは・・・・。
初見でした。
もちろん、こういう風なかたちで子供を受容すること自体を
否定するものではないのですが・・・・。
90秒頭を冷やして「ちゃんと子供と向き合えよ!」と
怒鳴りたい気持ちを鎮めてきます。
OKB「やべえよ、晒されちったよ。次からは腰低くしよっと」
OKBは2ちゃんを知らないからこういう受け答えをしてしまったんではなかろうか
>>684 描いてるのはシンパであって親ではないのであなたは自分よしよしでオッケー
>>679 いや、ホントに減っているのかもしれん
さあ、みんなで電話をしてあげよう!
ふれあいセンターの女性はキミタチの電話を待っているよ
>>686 この期に及んで知らないはずは無いと思うが(w
「晒すよ、良いね?」「かまいませんが、なにか?」
という対応はチョトまずいネ。
テレマ業界にいると書いたものです。 効果的なやり方としては、次回の電話では誰か別の人に 「先程OKB氏という方にこんなことを言われた。それはNHKの対応としてはどうよ?」 とちくるのが一番嫌なかんじかな、と。
>>689 なんっつーか、2ちゃんの名前くらいは聞いて知ってるだろうが、名前晒して
こういう受け答えをするとどうなるか、という危機意識が感じられぬ。
急募!Mの女性 年齢不問 但し言葉責め専門の方 全国からあなたを言葉で責める男性が殺到中 趣味と実益を両立させませんか? 問合せ先 犬恵痴軽ふれあいセンター 担当OKBまで
>>678 サンクス。
くりくりのほうでgrepかければよかったのか…。
>687
描いてるのはシンパだけど…元ネタは父か母みたいだから弱るなあ。
もとの形はどうだかわからないけど。
しかし、仕事先とかで 2ちゃんはおろかネット自体知らんおっさんもイパーイいるよ。 OKBもネットで晒される意味わかってなかったんじゃ、 でも「ok」と言ってしまったと。 そういう人でも雇っていられる犬H系。 オマエラの受信料で。
>>689 いいですか?と聞かれて「それは困ります」とは言えないでしょう。
なんで駄目なのか、あなたの対応はNHKの見解ではないのか、とつっこまれますからね。
晒す晒さないの部分の対応としてはこれで正解だと思います。言葉使いはおいといて。
問題はその前のやりとりですよねえ。
犬HK、次の改変で『くりくりレンジャー』アニメ化しそう。 もち、原作本は降壇社って事でさ
699 :
646 :02/06/01 15:45 ID:???
>>676 大変大変お手数をおかけしました。恐縮です。
葉月タンがカワイソウダ〜くりくり。 この親何やってンのぉ??????
701 :
684 :02/06/01 15:46 ID:???
>>687 んー。それにしてもこういう感じでネタにするってのは
どーよ、って思うわけですが。
いや、障害者も区別せずに・・・って主旨はわからんでも
ないんだけどねぇ・・・やっぱり視線が明後日の方向に
向いちゃってるというか。
OKB氏トピックの最中に、これは脱線気味なので打ち止め。
仕事上、どうしてもいろんなところにクレームの電話を入れなきゃなんないんだ けど、そのとき、やっぱ、こっちから喧嘩腰に行くのはよくないね。いい結果が 出ない。それよりも、相手のクレームを聞いてる人間も仕事で仕方なく聞いてる わけで、その人だって「俺がヘマしたわけじゃねえのに、なんで俺が処理しなきゃ なんないわけ?」つうのは絶対思ってるわけよ。だから、一通り、こちらの 言い分をビシッと伝えた後に、ふっと「・・・すいませんね、私もこんな嫌事 本当は言いたくはないんです。お互い、仕事とは言え、つらいですよね」と、 持ってけば、たいがいの人は気を緩めるよ。その上で「私も、上司から、それなり の答えを貰って来い!って強く言われてるんですよ。本当、申し訳ないですけど、 何でもいいんで、上司に報告できるようなお答え、いただけないですか?」 って言えば、「・・・そうですか、実は、これは他の方には言ってないこと なんですけど・・・」なんてのが、聞けたりするもんだよ。 北風と太陽だね。
電話の主まだぁ? ひょっとして、、、ネタ?
>>704 そんなあなたが犬。
704は間違ったことは言ってないよ。
706 :
保管庫 :02/06/01 15:49 ID:???
>>704 え?普通の営業マンなんだけど。なに?みんな、ただの腹いせでNHKに
抗議電話入れてるだけなの?だったら、最初からテンションあげて、怒鳴る
だけ、怒鳴ってすっきりしたら電話切ればいいさ。
なんだ、最初から答えなんて求めてなかったんだ。だったらOKBの対応で
十分じゃん。
葉月ちゃんの人権を守れよ、くりくりレンジャー。
なにもせず、ただ騒ぎたいだけのヤシもいるわけで
>>705 そんなあなたが犬。
705は間違ったことは言ってないよ。
抗議メール 中日新聞からの回答はいまだ来ず わくわくしながら待ってるんだけどな
何で急にレス番号間違える人が続出? みんな疲れているのかな?
祭り厨房のお陰で少し荒れ気味な訳だが
>>715 期待しないほうが良いと思われ。
いまだに返事を貰った人は誰も居ません。
718 :
684 :02/06/01 15:58 ID:???
>>715 マターリ。
一度誰かに回答すれば、それが瞬く間に伝播するのは分かってるので
慎重に対応している物かと。
もちろんただの放置の可能性もあったりなかったり。(^^;
>>711 人権を守るのは人KENまもるくん(byやなせたかし)です
720 :
人権派 :02/06/01 15:59 ID:???
もう、いいかげんあの少女の名を晒すのはよしなよ〜 せめて、HZKとか(w
>>717 来なきゃ来ないでまた燃料
さらに追加抗議メールが打てるわけで
粘着上等!
【新規プロジェクト×】 ●中日新聞に公開質問状を送ってみよう●
723 :
684 :02/06/01 16:01 ID:???
独り言。 例えばこういうケースで「2枚舌」を使えなくなったのがこの時代の 良いところってことなんだろう。 あっちの抗議者には×××、と応じてあしらって、こっちの抗議者には ○○○と答えておく、とかいう真似ができなくなった。
貴社ますますご清栄のことお慶び申し上げます
>>411 の内容
1週間以内にお返事をいただけない場合には○○○○
草々
答えてよし!
中日新聞に限らず、普通、新聞社には毎日、どれくらいのメールなり手紙なり が届くもんなんだろうか。で、その中の何割くらいが抗議文だったりするんだろうか。
>>678 つまらん落書きと言ってしまえばそれまでだが、
ルナ君を健常者として描いているのが哀しくもイタイ
イラストだから美化してるのが当然としても、ルナくんは
堂々と身体障碍者やってるんじゃなかったのか?
こんなの肯定してる日木家の感覚がわからん
あ、しまった。 回答の期日を指定し忘れた・・・ のでさらに追加メールを打ちまそ
ふれあいセンターの担当者名が 「ふれあいハンドルネーム」という気もする。 変にNHKが警戒して、電話担当者の個人を特定できないように、 身内の人権だけ配慮してるともかぎらないヨ。
730 :
684 :02/06/01 16:07 ID:???
>>726 やめると言った舌の根も乾かない内にまたこの話題振るのも
あれなんですが。
あれだけ流奈自身が「ありのままを肯定してもらった」と主張する割に、
取り巻きの人たちの捉え方がこれでは「どこがありのままやねん」というのも
違和感の一つですよね。
もちろん、本当に「ありのまま」を受け入れるのはすごく大変なことですから
こういう方向にずれること自体は理解できなくもないのですが・・・。
>>729 そりゃもう、尊師へのお布施といえばメロンでしょう。
>>725 医療関係のちくりネタで主要三紙(読売・朝日・毎日)の千葉支局に手紙を書いたことがあるけれど、
三紙とも日をおかずに電話をくれた。
そのうち取材をしてくれたのが読売と朝日。
実際に記事にしてくれたのは読売。
小ネタではあったけれど、新聞社というのはわりと読者へのレスポンスがいいと感じた。
733 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 16:09 ID:tpVNyI1/
>>728 犬=ヤフBBのサポセン?
「OKBは不在ですが・・・何か?」
「OKBは昨日退職しましたが・・・何か?」
ってやつだね(w
昔は75日で沈静化したんだが 2ちゃんねらーには通用しないに25,000ナカザー
>>732 そうなんすか。じゃあ中日新聞の対応は、新聞社としても異例ってことですね。
柳田邦男さんの「犠牲」への手紙からの引用 P14より テレビ局のディレクターから聞いたのだが、ある番組を放送して、 十通の反響があったら、その背後には手紙を書こうと思ったけれど書かなかった 人が百倍の一千人くらいいると受けとめてよいという。 十通の批判があれば、一千人の批判の重みと考えなければならないし、 十通の感動があれば、一千人の強い共感者がいたと考えてよいというのだ。 〜引用終わり〜 ってことは今回の「奇跡の詩人」、どれだけの人に影響をあたえているのだか??? 犬HKへの声も手紙ではなく電話(だったっけ?)にしろ2000を超えてたっていうし。 中日新聞さんも気をつけねば。 10くらいしか批判の声が届いてないと思ってるとその後ろには同じ考えの 一千人が・・・・。
>>735 手紙とメールでは扱いが違うのかもよ・・・
手紙のほうが扱いは重そう
738 :
726 :02/06/01 16:15 ID:???
>>730 そうでした すみませんでした>>ALL
でも、730さんのおっしゃるとおりで、
「ありのまま」を受け入れられない苦悩とか、乗り越える葛藤とか、
そういうものとは無縁に脳天気なくせに、
「どこがありのままに受け入れてんねん」だから、つい叩き心がムクムクと・・・
90秒逝って頭冷やしてきます
>>736 現在社会においては「除く2ちゃねら〜」の注釈が付くそうです。
現代社会
>>732 腐っても言論人だからな
記事の正当性に疑いを投じられたら黙ってられないブン屋魂
厨煮痴新聞のブン屋スピリッチュがいま問われてるわけだ
>>729 ホコリを食べてるソマちゃんのイラスト、
コレ見るたびに、この両親に怒りを覚える。
ホームページにいつまでも載せる神経がわからん。
メルマガのバックナンバー削除したんなら、
このイラストも削除しろよ・・・
>>739 だいじょーぶ!2ちゃんねらーということは秘密にして抗議だ!
>>730 以前、と学会の本で読んだんだけど、アメリカ製のほうのトランスフォーマーで、
車いすの男の子が出てきたエピソードがあったそうな。
で、超科学でその子が歩けるようになったとかいうラストではなく、
最後までその子は車いすに乗っている。
そして敵を倒してみんなとニコニコ笑っているわけ。
あるがままをみとめるのなら、それでいいと思う。
もちろん、子供が歩けるように、話せるように、という親の願いがあってもいいが、
親が子供の現実を受け入れられないのは子供にとってあまりにも悲惨。
もうだいぶ前にルナ君のメルマガ購読したけど 未だに一つも来ないとは何故だ! 証拠隠滅工作?
748 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 16:32 ID:ec9skVKL
>>735 講義とチクリじゃ違うだろ 特に医療関連のチクリとありゃあな
講義;ウザい
チクリ;美味しい
>>747 2ちゃんからルナサイトに飛んだんじゃないの?
それで2ちゃんねらとバレて送ってもらえないのかも。
首都圏オフのことは新潮・文春・SPAとかに連絡済み?
赤鼻さんのところの掲示板に大月さん御本人の書き込みが・・・! 大阪、札幌ときたらもちろん明日の恵比寿にも行かれるのかしら。
>>674 “愛を奏でる吟遊詩人”
(・∀・)イイ!! (w
>>753 カレンダーの7月12日にマルをつけよう。
その日までこの祭りが続いていたら、75日祭と名付けて盛り上がろう。
OKBの音声ファイルないんすかー? 大阪オフのNHK警告ファクスさえ「ソースだせ」と求める声があったんだから 音声ファイルがないとやっぱなぁ。
>>751 さっそくML申し込んでしまったが、あとから、
「あれは犬HKの罠だ! ひっかかるな!!」という注意が回ったら
どうしようと思うと激鬱だ。
そんなことないこと希望。
>>757 別に音声ファイルなどなくても、自分でふれあいセンターに電話さえかければ確認できるのでは?
「オオクボ? オカベ? ハァ? そういう者はこちらにはおりませんが・・・はい。 あ、アタシですか? 奥歯ですが、何か?」
761 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 17:14 ID:J6uxSerm
漏れもML申し込んでみた。 ハラハラ...。
ML申し込んでしまいますた。
赤鼻氏のサイトの●某紙記者の感想を嫁! 記者とはかくあるべきものなり
>>759 あ、もちろんそうですし、#597さんを疑ってるわけじゃないんです。
「東芝事件」をあそこまで大きくしたのは、東芝のおっちゃんの「あんたクレーマーでしょ」
「切りますよ(ガチャ)」という失礼な音声の録音がネットに流れて、どんどん一人歩き
していったからなんですよね。だから
>「説明しても分からない方とはお話できない」
>の一点張り(説明してないっての)
の録音がネットに流れたら、カナーリ話題になるのではないかなと思ったもので。
いっそネットラジオで生中継とか出来んのかな?>電話 中継すんのに、どういう道具揃えたら良いのかわからんけど 実況中継で板たててレス貰いながら架けるの 法律的にやっていいかどうかは不明。
大月さんMLから参加了解メイルが届きますた。
オフに参加した方は、札幌講演会&某番組の詳細は今後見る人の為に控えると 書いていらっしゃいましたが、オフに参加できない人もいますので、 できれば内容を詳しく教えて欲しいな。 NHK以外の画では指差しがどうなっていたか、など、NHKの編集視点の比較材料に なると思いますので・・・
>>725 >>732 抗議は、内容証明もしくは弁護士からであれば、まず100%対応するけど
そうでもないと、無視されるか、またはコンタクト取れたとしても
「そんなにケチつけるなら読んでくれないでいいよ」で終わることがほとんど。
チクリいわゆるタレコミは、そりゃ内容にもよるけど、情報提供者がきっちり
腰を据えて情報を提供するなら大歓迎。
sage
>>764 どうい。
でも、ナカザーとかヤマPとか、そういうメディアにいる人間として
もちあわせるべきセンスが欠落してる
ドリーマーな人がギョーカイに多いのも事実。
小学校のとき壁新聞つくってほめられた夢の世界にまだいるような。
小学校壁新聞を卑下する意味は毛頭ないが。小学生がつくってるなら。
こんだけ長く続いてるけど、90秒間逝って反省するサイトっていうのはないのか?
>>772 人の思想思考はそれぞれということですな。
正直言えばワラタけど。
>>772 宮台とフリーセックスをこっちの件に置き換えても成立するね(笑)
ナカザーの電波ゆんゆん記事を印刷した機械の心の叫び 「もっとまともな記事を印刷させろyo!」
赤鼻氏のとこには保管庫へのリンクないんだなあ。 などと言ってみる。
777 :
工作員 :02/06/01 17:40 ID:???
nhk総合見てみそ
>777 ・・・奇跡の牛?
まだ電話攻撃やってんだー お先真っ暗だね・・・ NHKの玄関先に、100人グライで座り込みでもしなきゃ駄目でしょ
[憂楽帳]数字からの解放 2002.05.25 東京夕刊 9頁 社会 (全439字) ------------------------------------------------------------------------ 重度障害の少年詩人を扱ったNHK「奇跡の詩人」(4月28日)が 話題になっているが、その2日前、フジテレビで難病の3歳児を持つ 家族の苦難を追ったドキュメンタリー「眠れない3歳児」が放送 された。「奇跡〜」の視聴率14・2%もすごかったが、なんと、 こちらは21・4%。ドキュメンタリーは「数字も」取れるのである。 ドキュメンタリーの評価軸にホットとクールのバランスがある。 題材に熱くのめりこんだ制作者の頭が冷えている時、「数字」も 含めた枷(かせ)から解放され、成功する。 26日深夜11時半からNHK衛星第2で、もっとホットで もっとクールなドキュメンタリーが放送される。映画監督・河瀬直美が 元カメラ毎日編集長・西井一夫氏の“最期の1カ月”を記録した 「ア・レター・フロム 桜」である。ホスピスで語られる熱い映像論。 河瀬はビデオで、西井氏は2眼レフで互いを記録に収める。死という 人生で最も濃厚で熱い瞬間が2人の交流を通してクールに 切り取られる。この作品もきっと解放されている。【川崎浩】 毎日新聞社
783 :
777 :02/06/01 17:59 ID:???
児童虐待についてやってたけど、関西のみみたいね
赤鼻氏のサイト見たけど、大月氏の書き込み見つからなかった。 どこ見ればイイの?
>>784 ご意見板。
あれは素直に「掲示板」としたほうがいいかとも余計なお世話で思う。
>>783 金曜19:30〜「関西クローズアップ」の再放送。関西ローカル。
NHKって再放送枠多いのに(以下略)
街宣活動ヤルベシ!!
>>791 2chにそんな根性のある奴イマセンケド。
今、ふと思ったんだけど、 九州の検討会の宣伝少なくないかい? と言うわけで、明日、九州で検討会が催されますので 興味のある方は是非、参加してください 詳細は赤鼻さんのサイトにあります
795 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 18:19 ID:BKXNH1I/
田町の駅前の本屋(名前が分からない) で、平積みにしてあるルナ本の横に「2典」 置いたのは誰だ〜。 笑いをこらえるのに苦労したよ。
街宣活動しない=根性がない、ではないんですけどね。
>>640 ほか、情報をくれた方々有難うございました。
やはり「花に追われた恐竜」のミスは訂正されてなかったようですね。
NHKの取材力のなさ(偏り)や厚顔さには全くあきれる限りです。
昨日の東海オフでも話が出たんですが、マスコミは批判になれてなさすぎ。
今度出版される批判本に対しても、やはり黙殺するつもりでしょうか?
黙殺できないくらいに批判本が売れてくれればよいのですが。
>>797 他板に脳のMRI写真の鑑定依頼した人いたよね?
あれに対するレスで、「胎児期の脳形成がうまくいってない症例」と
見立てたのがなかったか? (探し出せないスマソ)
その時は流したが、あれ当たってたのかも。
「手術のストレスで脳障害」のリソースは、日木家の自己申告のみ?
ルナ君の年なら、エコーはもうあったよね。 出産まで、順調な人でも2週に1度は病院へ行く。 親切な医師ならその都度エコーを見ながら、「ここが頭で背骨で」と 解説してくれる。その写真をプリントアウトして帰りに持たせてくれる。 腹壁がつながらないなら、もっと早い時点でわかるだろう。 お金がなかったのかな、と想像してみる。
>>797 ショック!
それから、ルナ君のプロフィールでよく見るんですけど
「今は診療は受けずリハビリトレーニングだけ行っている」っていうのも
気になってました。
ふつうなら全国ドサ回りも執筆も医師と相談するんじゃない?
ルナメルマガ一番歳後の号
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1020022046/414-419 では、いかにルナにとって肉体的にきつかったかが書いてある。
そのためにリハビリプログラムを削るという、
彼らにとって本末転倒なことをさえした。
「原稿量的にも、短期間で書くには流奈にとっては多すぎました。」
「書くことが好きで、苦に思ったことがないという彼が、
今回ばかりは、肉体的なキツさに苦しみました。これは、
決してその企画が悪いのではなく、わたくしたちの問題です。」
といって企画のせいではないと弁護している。
親でも企画に口出せなかったのかな、もしかして。
それほどにルナ君は伝えたいことがいっぱいあったのね、と信者は感激するのか?
あの、友人で、息子さんが脳障害(たぶん軽度。詳しくはわからない) の方がいるんですね。 この話題に興味もったものこのことがあったからなんですけど。 それで彼女にドーマンとかいろいろ聞こうと思ってたんですが、 なかなか話がきりだせないんです。 ときどきメールやってるんですけどいまだ触れられずにいます。 そして、騒ぎ(祭りというのはどうかと思うんで)が大きくなるに従って、 そのわだかまりがわかってきたんです。 ただ、この騒ぎがおおきくなって、有田さんの本がでて、より多くの人が この問題を知るようになったとき、障害者の方、その家族の方々のことを 心配してしまいます。 あの番組を見てショックを受けた方がいるかもしれないのと同じように、 この騒ぎを知ってショックを受ける方がいるかもしれないと思ったりします。 考えすぎでしょうか? 祭りが大きくなりすぎてチキソになってる、といえばわかりやすい?w
>>799 あ、それ貼ったの俺だ。一件だけ真面目に回答してくれた。
病院・医者板
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1019995626/ 293 :卵の名無しさん :02/05/30 22:01 ID:r9q87Owj
>275
相当なatrophy・・。PlainCTだけから推測すると、奇跡はムリでしょ。
客観的に判定するとなると、functionをみなければならないけど、あれだけ
restlessだと時間のかかるfunctional MRIはムリ。EMGの混入でEEGの領域
分析もムリ。ねかしちゃうと解析で意見わかれてしまうし。
使えるのは、光topographyだな。母親も同時に光topo装着して、FCやって
るときに、さてどちらの脳がひかるでしょうかってやれば、真相がバレバレに
なるだろうな。これなら、カナーリ動かれても大丈夫だし。
っつーか、NHKの放送を視診した段階で、患児が市販本の作者である可能性は
ゼロなんだけど。
だそうです。
>>799 スギケン先生の新不定期日記にアターヨ。さすがだ。
以下引用
>3) 脳障害の原因は残念ながら重い。脳のCTは胎生期の脳形成障害では。
両側の脳室の形や前頭葉の脳回(しわ)が萎縮ではなく、不規則な形成障害とボクは判断しました。
できればMRIがみたい。専門家は無い物ねだりをする。
東京郊外の中型書店ではルナ本2冊だけ(平積み) ベラベラブック、サカー本たちのほうがうんと目立つように置いてあった。 ヨシヨシ。
807 :
803 :02/06/01 18:51 ID:???
うあ、変な文章・・・ 考えがまとまらないうちに書いてしまった・・・ 90秒逝っておちついてきます・・・
ネタスレに匿名タンと空白ゴルゴが出現中! 誰か電波耐性のある暇なヤシ相手してやってくれ
>>801 出来ちゃった婚だった、とか過去スレにもありましたし
妊娠した頃はまだ声優学校とかにルナママが行ってた頃かも知れませんね。
(ひょっとしたらルナパパも)
出来ちゃったけど作る気もなかった、降ろすお金もない。
悩んでるウチに大きくなる、成りゆきで結婚…
なんて、ほんとは産まれて来て欲しくなかったけど、病院に行きそびれている
ウチに産まれてみれば奇形で… だったらそのストレスはいかほどか…?
とか、つい妄想してしまったり。
水燃料氏は、なんか根性有りそうだったが? また出てきて欲しいね
>>807 そりゃいるでしょう。
だからこそ犬叡智系は罪が重く、きちんとした科学的な
検証をすべき、というのがここの話だと思う。
815 :
799 :02/06/01 18:59 ID:???
>>804 ありがとうございます。
最初の1行の意味がわからないのがツライですね(w
2行目以降は、「脳がちゃんと働いてるか」検査したら、
奇跡のからくりがわかるかもよ、という話ですね
>>805 それです!さすがだ。
(あれはMRIじゃなくてCTなのか・・・)
>>814 確かに、反省!
それぐらいの屈折した思いがありそうな気がしたので。
90秒 逝って来ます。
水燃料氏 出て来てくれー
820 :
:02/06/01 19:04 ID:???
>>815 atrophy=萎縮。
plainCTは普通の平面図のCT画像のことと思われ。
(最近はヘリカルCT っていう立体像で見られるやつがあるらしい)
>◆luY64TBk氏 今更ですが、新聞記事を引用するとき、名前を消すという「改変」は 引用としてはまずいんじゃないでしょうか。 プライヴァシーとの兼ね合いは悩むところですが。
自分が必要とされていることに目頭が熱くなっている水燃料。 彼の人生のピークが訪れようとしていた。
823 :
799 :02/06/01 19:05 ID:???
自己レス。 >相当なatrophy・・。PlainCTだけから推測すると、奇跡はムリでしょ。 →相当な脳萎縮。このCT写真から推測すると、奇跡はムリ。 無駄にレス増やしてしまった・・・逝ってきます
>>821 「名前は消してあります」と注釈すればいいかと思われ
811=819=カモメ
>821 注記しておけばよいと思う。 転載者によって伏せた。 というふうに。そういう引用もあるはず。
827 :
799 :02/06/01 19:07 ID:???
823は、815へのレスですた
>>820 ありがとうございました。 改めて、逝ってきます
水燃料=ポーションてこと?
>>821 ヤパーリそうですか。
今後はそのまま引用するようにしますね。
>>826 なるほろ。
そういう方法もありますね。
無関係っぽい人や2ちゃんねらの攻撃対象にされそうなフンイキの人の
実名が出ている記事を引用する場合、断り書きをつけた上で
一部伏せ字にする、って感じでいーでしょうか?
水燃料はネタスレで匿名氏の相手を汁
>.>831
>>812 わかりにくい文章へのレスありがとうございます。
もちろんNHKは検証するべきだし、これまでの対応は批判されて
しかるべきだと思います。
その手段として、本を出版したり、マスコミの記事になったりと
世論を動かさなければならないのもわかります。
しかし、これで誰かが傷つく可能性があるなら、少し立ち止まって、
なんらかの対応なり、気遣いが必要なんじゃないかと。
目的を達成するためには多少の犠牲は、というのではNHKの態度と変わらない
ような気がします。
だからどうしろとは言えないんですけど・・・
水をさすようですいません!
有田さん、滝本さん、大月さんが参加したりと、こんな展開に
なるとは思ってなかったんです。
この運動(?)自体が社会に対する影響力をもちつつあるんじゃないか、
それならば少し慎重になって今後の活動を考えるべきじゃないか。
ということ・・・かな・・・
スマソ!もういちど90秒逝くってきます・・・
>835 是非過去ログよみましょう。
837 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 19:21 ID:yr0yrMqj
なんだ、あれだけ騒いでたのにもう祭は終わりかよ。
>>834 比較的気遣いはなされていると思います。
気遣いをしていないのは、むしろ向こう側の人間でしょう、今までの流れからすると。
839 :
:02/06/01 19:23 ID:???
>>834 たとえばドーマン法実践者(というかその親)があの番組を見て、
自分の子もルナ君ほどではないにしろ意思疎通がちゃんとできるようになることを期待していた場合に、
その期待というか希望を打ち砕いてしまう可能性がある、ということ?
>>840 大きな声じゃ言えないが・・・は口先だけのヘタレ
心にゆとりが無い時は、誰もが怒りっぽくなり よけいな事をしてしまいがちになる。 r ⌒ヽ (´ ⌒`) ポッポー ! l l カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (・∀・#)< ムキー!こいつ妙なこと書きやがって! _| ̄ ̄||_)_\________________ /旦|――||// /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | |_____|三|/
そんな時は、ほんの少しだけ 冷静になるための時間を置けばいい。 十数分もして落ちついてから書けば、脊髄反射レスと呼ばれずにすむ。 そう、その時間こそが余裕であり、暇なのだ。 ∫∬ しゅ〜 ∧_∧ (・∀・ ) (つ旦⊂) (_(_´つ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
844 :
マイヤ :02/06/01 19:27 ID:GGoiOke4
>834 因果応報。 あれだけの事をしたのでから報いを受けるのは当然。 「犠牲」ではないと思う。
実は一番早くオフ会の呼びかけをしたのは水燃料。 だが、誰にも相手にされず。 わけのわからんアオリの長文がとにかく痛々しかった。 幻の第1回オフ会主催者、赤鼻になれなかった男、 それが水燃料=美蛙。(モウコナクテイイヨ。)
水燃料氏よ戻って来い! 待ってるぞー
847 :
799 :02/06/01 19:29 ID:???
逝ってきました(w
今の時点で書きすぎるのは、どうかと思いつつ書くが、
前スレ
>>517 で紹介された障害児のお母さん、
ある意味自分の手落ちで子供を脳障害にしてしまった人で、
想像を絶する葛藤の中、何年も神経を病みながら、
ドーマン法をやるために転居し・・・
そんな日々の果てに、とうとう我が子をあるがままに受け入れ、
また、親として至らなかった、過去の自分を直視できるように
なった人(涙)
なんだか、この人の記録の中盤あたりが、今のルナママの
ような気がしてならない
(もしそうなら、ルナママの「異常さ」が理解できる)
ルナ君がなぜ脳障害になったのか、という情報は、
ルナママを理解する上で、欠かせないように思うので、
あえてこだわった次第。
不快になった方がおられたらスマソ
コロンブスに、 「そこはインドじゃないんですが…」って言うと彼は傷ついたのだろうか?
>834
一口に騒ぎといっても、ショックを受け傷つくといってもいろんな捕らえ方があるので、
あらゆる人をフォローできるわけではありません。
具体的にどういう考えの方の存在を考えて、
どんなことにショックを受けるといらっしゃるのでしょう?
脳障害、ドーマン法、文字盤による表現方法
これらをあの番組を見てはじめて知った人も多いと思います。
そういう人に対して、正しい知識を供給し、誤解を与えないようにする配慮、
というものがなされていなかった。
だから、あきらかに間違いだ、経験によって分かるというようなことでも、
なるべく第3者によって確認できるもの(文献)を求めてるんです。
>>1 に書いているように日木家への個人攻撃に近い言及を避けていて、
それでスレが進行している場合は一時的に参加しない人もいますよ。
スーパーに買い物に行って 「ピーマン 1袋100円」が「ドーマン 1袋100円」に見えてしまった…
ゴノレゴのマネしてる人。やめれ。
>>852 マジレスするけどほんとエライと思ったよ。
あの時点では具体的に日付とか待ち合わせ場所まで
指定した人いなかったからね。
○NHKに挑んだインターネット大衆ジャーナリズム〔技術革命の時代〕☆1 それは4月28日午後9時からのNHKスペシャル「奇跡の詩人」の放送中に、インターネット上の 人気電子掲示板「2ちゃんねる」上のNHK実況の掲示板で始まった。 投稿 午後9時6分「この夫婦、怪しい」 投稿 同7分「変」 投稿 同7分「なんだこれ?ペテンじゃないか」 「奇跡の詩人」は、脳障害を持つ12歳の日木流奈(ひき・るな)君を取り扱ったドキュメンタリー。 流奈君は話すことも立つこともできないが、これまでに約2000冊の大学レベルの本を読破し、 文字盤を指すことで詩を書き、本を発表しているという。 ▼「専門家」からも投稿が テレビには、母親のひざの上に座り母親に手首を支えられて文字盤を指す流奈君の姿が映し 出された。ところが流奈君の手が非常に速く動くことや、流奈君の視線が文字盤から離れたとき にも文字を指したことになっていることから、「2ちゃんねる」のユーザーの間で疑問が沸き起こ ったのだ。 投稿 同7分「母親が暴走しています」 投稿 同7分「嫌がってるじゃん」 投稿 同7分「親が手を動かしているのか……」 専門家を名乗るユーザーからの投稿も寄せられた。(続)
>>845 今こそ彼みたいな人が必要だと思わないか?
投稿 同30日午後1時29分「精神科医ですが、まあ良くあるケースですな。狭い世界で、 何とか法だけを心のよりどころにして息子の回復を願う。その気持ちは分からないでもない です。しかし時にそれは妄想の構築を生むのですな。文字盤のポインティングはこっくりさん のメカニズムと同じです。最初はゆっくりとしたものだったのでしょうが、母親のこの子は天才 だという妄想があのような速い動作を生み出したのでしょう」 投稿 3日午後3時49分「私は神経内科を専門とする勤務医です」 「まず流奈君の状態ですが、頚(けい)部、口唇、顔面にアテトーゼ様の動きとジストニア様 姿勢が認められます」 「従って流奈君は常時筋の緊張が高まっている状態が示唆され、このような場合文字板の指示 といった細かい運動は難しいのではないかと思います」 「15秒で45文字を指示する本人の手の動きを感知し、1秒間に3回という速度で方向を変えるのは 不可能と思います」 意見や感想だけではない。流奈君やその家族、両親の宗教、リハビリ法、流奈君の本の出版元 などに関する情報やウェブページのアドレスなども次々と寄せられた。NHKの放送では触れなか った流奈君の家族の新事実が、次々と明らかになった。 流奈君の本を出版している会社が新興宗教と関連していることも分かり、流奈君が新興宗教の 広告塔として利用されているのではないかという疑惑も持ち上がった。(続)
>>839 そうですね。
あと、ドーマン法じゃなくてもわずかな希望みたいなものを
もってる人がいると思うんです。
>>803 に書いた友人がぽろっと、「朝起きたら全部ちゃんと
治ってくれてるんじゃないかと思うときがある」といったんです。
その友人は芯が強いので、現実を受け入れられると思いますが・・・
もちろん公共放送ですから真偽を確かめるべきなのはわかります。
そのためには世論をまきこむしか方法はないのかな、と・・・
>>838 祭りとしては今でも充分気遣いされてると思います。
でもこれから祭りじゃすまなくなりそうな感じなので・・・
身障者関係の運動(?)はいろいろなしがらみがあると思うんです。
けどネットを基本としてるので考えなくてもいいんですかね・・・
859 :
:02/06/01 19:40 ID:???
>856 水燃料、ジサクジエン?
本日中に水燃料が登場するに100,000ミカエル で、一連の召喚レスが水燃料の自演に80,000ルシファ
>>847 私も、この方の手記涙しつつ読みました。
子供が障害を持って生まれると、多かれ少なかれ母親は罪悪感を持ちます。
だからこそ何かが出来るようになった喜びは大きい。
ルナママのことを理解したい自分もいます。
もしかしたら健康保健に入っていなかったのかなとか、
一歩間違えると失礼なことなのですが、
初めの部分から考えてみたい、それは私も同じです。
投稿 10日午前11時7分「やっぱルナ本を出しているナチュラルスピリットのホームページも 取り上げて欲しい。特にポーション」 この投稿に記されているアドレスにアクセスすると流奈君 の本を出版しているナチュラルスピリットという会社のホームページにたどりつく。そこでは確かに 「ポーション」と呼ばれる水溶液を販売している。 同ホームページによると、ポーションとは 「大天使アリエルをはじめとする高次元の存在たちが、特定のエネルギーを注入し、その波動を 保持させた水溶液」ということらしい。 まるで新聞記者のように2ちゃんねるのユーザーたちは周辺情報を徹底的に集めたのだ。 ▼報道機関に代わって権力批判 情報は膨大な量になった。今月15日までに投稿数は3万件を超えた。情報は多過ぎれば、 かえって不便になる。そこで有用な情報だけを集め整理したホームページも複数登場した。これら のホームページは、報道機関でいうところのデスクや編集者、エディターの役割を果たしたわけだ。 報道機関の役割にはまた、権力に対する批判があるが、2ちゃんねるはその役割も果たしている。 批判の最大の矛先は当然NHKだった。大半のユーザーは、専門家が検証困難との意見を寄せて いるのにもかかわらずNHKは十分な検証も行わず番組の内容を真実であると確信して放送したと 批判した。(続)
>>858 誰かがほんの少しでも傷つく、ことすべてには配慮できないと思われ
それは障害者周辺に限らず、誰でも同じだと思われ
十分配慮はなされているだろうし、これからも一層配慮すればいいと思われ
865 :
590 :02/06/01 19:42 ID:???
MXで無事にDL終えました。サンキュス。 2回観ました。 大笑いしたり、背筋が寒くなったり、感動した(w あの一家、実名晒して、住所も晒して、 なんとおおらかな家族なんだろう。 ・・・・1日も早く、保護すべきですネ。
投稿 2日午前0時1分「今回、最も問題となるNHKの報道責任問題について。問題の本質は、 『報道内容が真実であったか否か』には実はない。(1)真実であるかどうかという検証が報道の 前に行われたか(2)そして、それが十分に視聴者に説明されたか――こそが問題と言える。 そして(2)は満たされなかった、という結論は既に出ている。この意味で、NHKの罪は確定して いる。次に(1)がなされていなかったとしたら。その後に重要なのは、(3)その失敗を隠ぺいせず、 自ら再検証を行う姿勢があるか(4)その失敗の事実と再検証の過程と結果を広く公表する姿勢が あるか――の2点。その事こそ、なんとしてでも要求・実現させなければいけないことと言える。 つまり、この問題は何よりも報道の姿勢の問題であり、今後類似の事態が起こらないようにすると いう予防の問題であると言える」 ▼「絶賛」から「反省」へ 批判の矛先は新聞社にも及んでいる。有用情報だけを集めたホームページ「『奇跡の詩人』データ &意見の整理・収集スレッド保管庫」は、各新聞社のテレビ欄に載った試写室の記事を掲載している。 それによると、朝日新聞は「流奈君の非凡さに驚く一方で、両親の、子どもの心に立っての教育に 胸打たれる」、読売新聞は「命を削って紡ぐ珠玉の言葉」という見出しで「流奈君は言う。『他の人が 何気なく書くのに、私は全身の力を振り絞って書かなくてはいけません。それでも書きたいのです』。 文章をなりわいとする者として、かつて一度でもそんな言葉を書き得ただろうか。何度も自問させられ た」とそれぞれ絶賛している。(続)
2ちゃんねる上で疑惑が次々と浮上する中で、これらの記事はまるで見せしめのように 「保管庫」ホームページに掲載されたままだ。 読売新聞は17日になって「モニター」の コーナーで「より多くの情報を提示し、多面的に判断してもらう意味で、番組が説明不足 だった点は否めない」とNHKを批判すると同時に「同じ事は当然番組を紹介した新聞記事 についても言える。強く自戒したい」という内容の反省記事を掲載している。インターネット上 の大衆アマチュアジャーナリズムが、報道機関というプロのジャーナリズムに訂正を出させ るきっかけをつくった。 ▼IT革命が変える既存の世界 インターネットが急速に普及し始めた1995年ころから、一般大衆が情報発信の手段を持つ ことで、いずれ大衆ジャーナリズムの時代が到来するという予測が何度も取りざたされた。 日本では2ちゃんねるという1日に1600万回もアクセスがあるという巨大掲示板が、大衆 ジャーナリズムの役割を果たし始めたわけだ。 IT(情報技術)先進国の米国では、こうした大衆ジャーナリズムの発信する情報や意見を ニュース原稿に取り入れようと試みる報道機関も出始めた。IT革命でジャーナリズムは確実に 変わろうとしている。(産業部編集委員 湯川鶴章)
>>858 あの番組を見て、この騒ぎに参加している全ての人が
ドーマン法に疑義を呈してるわけではないです。
私自身ドーマン法やカルトについては触れたくない。
けれど、あの番組はそれらに触れずにはいられない作りでした。
だからそれらのことは他の人に、有田氏や滝沢氏にゲタを預けています。
>JIJI thx でも転載しても大丈夫?
>>834 傷付く、ってどういう意味合いで使ってる?
同じような症状の子供を抱えた親御さんが、うちも望みがあるかもしれない…と
「あり得ない希望」に縋って「よかれと思って我が子を虐待」するかもしれない
ということに関して、希望の芽を摘むのはカワイソウだから口をつぐんでやらせて
おけということ?
五年後十年後に、大枚はたいて努力して努力して、子供に無用な負担をかけた
だけで、有りの侭の我が子を愛することを否定しただけだった、と気付いたときの
悲嘆は大きいぞ。
今言い出すのが怖いから…とチキンになって寄らず触らずを続けるってのは、
決して親切な対応でもないし友人として正しい行いでもないよな。
現物を見てない段階で言うのはなんだが、件の検証本はドーマン法の全否定
ではないと思う。ほぼ否定かもしれないが、それは「今現在の医学界の流れ」に
ついて再確認するだけのもの。
両方の言い分を検討して、それでもドーマンに走りたい人を攻撃するようなもの
ではないと思う。
片側の意見を目隠しした状態をよかれとするのは、結果的に友人家族を悲劇の
どん底に陥れる偽善でしか無いと思うが?
水燃料氏 ここに来て燃料投下、よろしくおねげいしますだ。
記憶が薄れてきたところでもう一度。。。前スレよりコピペ NHKふれあいセンターに電話したYO! (担当者:ハマヤ ←とぼけたオッサン) ----以下電話でのやりとり----- Q.なぜ問題の居眠りタイピングシーンを流さなかったのか? A.居眠りシーンを流すと問題がさらに大きくなります。 Q.あなたは問題の居眠りシーンを見ましたか?何も疑問に思わないのですか? A.居眠りしながらは誰だって文字打てませんよね。だから『奇跡』なんですよ。 Q.なぜ、きちんとした検証をしないのか? A.検証するにはルナ君の『頭を割って』調べる以外は検証する方法はありません。 Q.宗教がからんでいますよね?問題ではないのですか? A.え?宗教ですか?そのような放送はしていませんし、映像見ても何も感じません。 Q.このままで、まさか終わりませんよね? 次の検証番組の予定は? A.お客様から本日頂いたご意見は今後の制作に活かしていきます。 具体的に次回の検証の予定は立っていません。 最後に『もうNHK絶対見ねーよ!!!!!』ガチャン!
ハマヤとOKBが同一人物だという可能性はどうなのか
JIJI
>>869 この論を展開しながら、転載したちゃねらーを
訴えたらそれこそダブルスタンダードと言われ
るよ、時事は。
自演がバレて水燃料の顔が火照ってるに3,000デナリ
NHKがインチキしていて欲しいという願望を表現したいだけのDQNが集まっているスレはここですか?
877 :
858 :02/06/01 19:51 ID:???
>だから、あきらかに間違いだ、経験によって分かるというようなことでも、 >なるべく第3者によって確認できるもの(文献)を求めてるんです。 ちゃんとやってらっしゃるのはわかります。頭が下がる思いです。 全ての人に配慮するのは不可能なのはわかります。 不必要にマスコミなどで世論をまきこむのはどうかと・・・ 科学的に論理的に検証することは必要だと思いますが・・・ すいません!ただのチキソです。 今思ったんですが友人にももっと積極的に話をしたほうがいいかもしれない、 とも思いました。
なんでさっきから水燃料(=蛙)を召還してんの?
880 :
839 :02/06/01 19:57 ID:???
言いたかったことは870が書いたことと同じなのだけど……
>>877 本質的に問題を勘違いしているのではないですか?
マスコミなどで世論を巻き込むのは不必要ではないですよ。というか、
ここで問われているのは、マスメディアの世論に対する責任、なのではありませんか?
ドーマン法の是非やルナ君の能力の科学的検証というのは、NHKという、
日本を代表するマスメディアが無責任に情報を垂れ流したことを
彼ら自身に認めさせるための材料でしかないと思いますが。
881 :
858 :02/06/01 19:59 ID:???
>>870 >今言い出すのが怖いから…とチキンになって寄らず触らずを続けるってのは、
>決して親切な対応でもないし友人として正しい行いでもないよな。
すいません。その通りです。
>>878 ジエンレス以外に一つでも召喚レスがあれば喜び勇んで来るだろうけど
生憎だれもそんな奇特なヤシはいなかったと
水燃料に一票
>880 同意。 >881 もうレスは返さなくてもいいと思うよ。 自分の中で噛み砕いてみて、ご友人とも話してみて、 それでも腑に落ちないことがあればまた来ればイイ。
もうヤメレ。
九州オフ詳細 日時/6月2日(日)15:00〜17:00(集合14:30)。 集合場所/ 博多駅-筑紫口を出たところのピラミッド型噴水前(集合14:30) ●目印/ハチミツさんが奇跡の詩人のブックカバー(赤いやつ)をつけた本を持っている ****** いよいよ明日に迫りました。皆さん、どしどし参加しましょう!(・∀・)
>834 事実として、あれを見て脳障害児の親がうちもドーマン法を と言っているんですよ。 あれを白黒はっきりさせるのは そういう人達のためにやるべきです。 私はウソだとおもうのでやらないけど、 信じきってる人にこそ検証の結果が必要なのです。 世に出てきたのは自分達なんだから検証を受けるべきでしょう。 当たり前の事でしょう。 はたから見てる人にとって、 「どーでもいいじゃない、白でも黒でも」 というのは当事者からするとなっとくできることではないんですよ。
そろそろポスト流奈問題のことを構想しといたほうがいいかもな。 NHKの視聴率獲得のためには何でもやる志向はますます拍車がかかり、 今後も似たような問題を起こすだろう。 科学的な証拠が積み上げられ、外堀ががんがん埋められる果てに、 山Pあたりの首が差し出され、それで禊ぎ、なんてことになるかもしらん。 あるいはもっと下っ端のスタッフあたりが腹を切らされるやもしらん。 でもそういう禊ぎだけじゃ駄目だわな。 結局、局側が信頼に足る専門家を選定し、その都度意見を聞く、場合によっては レビューを受けるっていうシステムを義務化させないと。
>>888 こんなレスがある限り奴は入れないけどな(ワラ
891 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 20:08 ID:l1etHipN
77 名前:水燃料 投稿日:02/05/18 12:30 ID:4/NMrf+u 「信用できる証拠を示せ」という前に、コテハンに しろ!そしたらまじめにレスをつけてやる。 「まじめに書け」という前にゴミを書きまくるな! 読む気がしなくなる。 君たちは知らないようだが、 かつて2チャン、15チャン、ニフティでバトル無敗 の男がいたのだよ。あのと学会会長でさえしっぽを まいて逃げた・・・うそだと思うなら 「イサクがあのとき本当は殺されていたというのなら イエスの存在も否定するわけですね」と言った男だと いえばわかる。 ネット古参は皆私のことを知っている。おまえらモグリ。 2chはもうとっくに卒業して今は自分のサイトで ファンと楽しくやってます。 私の本当のハンドルはどっかの私の発言を縦読みすれ ばわかるようになっている。 それからこんなくだらん画面に常駐しろというのか?ワラワセルナ! これから雪舟の絵を観にいくのだが、どっちが価値がある と思う?? おまえらみなどきゅんだ。クスクス君のほうがまともだね。 >講談社よ 「やっぱりあぼ〜ん、2ちゃんねら〜」とか 「救われない2ちゃんねら〜ども」とか 「講談社に刃向かったゴミ兵隊ども」とか出すのはどうよ!
>858 は多分、 彼らに対して平穏な日を少しでも多く過ごして欲しいと 望んでいるのではないかな。 たとえ真実を示す事が本当の優しさだとしても、 そのことが彼らに一時的にせよ 痛みを与えることが、苦しいんだろう。
893 :
858 :02/06/01 20:08 ID:???
>>880 >マスメディアの世論に対する責任
を問いただすために、科学的検証をしているわけですよね。
その途中経過を興味本位みたいな形で取り上げられるのは
必要ないと思います。
有田さんの本がでるとこのような記事が増えるんじゃないかと
心配しているのです。
>マスコミなどで世論を巻き込むのは不必要
といいいたかったのではなく、むやみにマスコミを煽るような
ことになるんじゃないかと思ってる、てことです・・・
拙文でスマソ・・・
894 :
799 :02/06/01 20:11 ID:???
>>861 ありがとう そう、ルナママを理解したいのです
この先、我々が願うように、NHKが謝罪する日が来たら、
どれだけNHKが配慮しても、ルナママは「こっくりさん」もしくは
「腹話術師」として、改めて世間の視線にさらされるだろうと思う
そのとき彼女のバックグラウンドが「障害児を道具に金儲け」
なのか、この手記のお母さんのように、「罪悪感ゆえに現実を
直視できなかった哀しい母」なのか、その違いは大きい
このままでは犬HKに勝つことが出来ないかも? 水燃料氏戻って来てくれないか。
>893 新潮や文春の記事は2ちゃねらーが投稿したのではなくて、 新潮文春の取材によるものですよ。 2ちゃねらーはココで騒いでいただけ。 有田さんにしても滝本さんにしても発端はお二方の意志でしょう。 それから…興味本位に取り上げたのはNHKと講談社です。
897 :
858 :02/06/01 20:14 ID:???
>>884 スレ汚しすいません。
この祭り(のほうが言いやすい・・・)基本的には同意なので、
次オフがあれなら参加したいと思います。
水さしてほんとすいません・・・
>895 いいかげんにしろ、水燃料。 おまえがいるとうまくいくこともおじゃんになる。 ここではみんなそれなりに真面目に話し合っているんだ。 おまえのように自己顕示欲だけでハッタリを書き込んでいる人間は お呼びじゃないんだよ。 どうしてもなにかしたいというのなら翻訳班にでも入ればいい。
>>820 Plain 造影剤を使わない撮影
Enhanced 造影剤を使った撮影 の事
ヘリカルかそうでないかは主に撮影速度にかかわり、どちらでも三次元像作ることはできる。
>>896 ホントにそう思ってるのか?
だったらココにくる意味ないな
>>879 >わたくし、88は関係者です。しかも、思いっきり関係者です。
>役目は、内緒。・・・って、内緒にする必要あんのかな?
>NHK関係者が読んでも、困ることはないし。
>ひとつ、困ることといえば「2ちゃんねらーだったことがバレる」ことか(藁
>奇跡の・・・いや、なんでもない。
>それはタブーなのだ。特に「あの部署」では。
>外部制作会社が入っているが、その会社名は教えられない。
>なぜなら、その会社はたいしたことはやってないからだ。
>でもそこは、万物創世紀とか作ってたところらしいよ。でもイーストじゃないよ。
コレ?
「奇跡の詩人」て、もしかして外部制作会社が入ってる・・・の?
裏取れるかな・・・。
本当の詐欺師この後に登場!
ん〜NHKの番組なんてほとんど外部の会社入ってるでしょ とくに問題にするようなことではないと思うけど。
>>896 2ちゃねらーはココで騒いでいただけ。
騒いでなかったら?
なんか、やたら反省とか、すまんとかが出てくるけど 皆さん自分にジシンガ無いのかな? すごく弱気ですね。
万物創世紀とか作っている、イーストではない会社か…
779さん、861です。 何を持って終了となるのか勝利となるのか 私もどう転んでも苦いような気がしてなりません。 しかしだからといって、追求を止めるのも彼らにとって良いことじゃない。 上手く軟着陸する方法、それは滝本氏達も初めから口にしていたことです。 本が出てみないとわかりませんが、その点は配慮されていると思いたい。 あなたの書き込みを見て、同じ問題に心を痛めている人が このスレにいて良かったです。
>>905 やはり、この祭りにはどこか後味の悪さがつきまとっているんだよ。
ルナママのしていることは感心できないけど社会的弱者の面も持っているわけで、
それを考えると「いくらああいう人とは言え、NHKと講談社叩きに巻き込んでしまってもいいものか?」という罪悪感がむくむく頭をもたげてくる。
また、心のどこかで「ルナ君の能力はホンモノと考えなければ生きていけない人たちをそっとしておいてあげたい」という欲もある。
本当はそっとしておくことのほうが気の毒な結果になるのは理性でわかっていてもね。
さまざまなジレンマを越えて、それでもやれるかというのはやはりつねにこの祭りの参加者に突きつけられている刃だと思う。
>>909 別に言い過ぎじゃないだろ。
本当のことだし。
そ ろ そ ろ レ ー ス の 始 ま り で す
問題の本質は、 『報道内容が真実であったか否か』には実はない。
(1)真実であるかどうかという検証が報道の 前に行われたか
(2)そして、それが十分に視聴者に説明されたか――こそが問題と言える。
そして(2)は満たされなかった、という結論は既に出ている。この意味で、
NHKの罪は確定して いる。
次に(1)がなされていなかったとしたら。その後に重要なのは、
(3)その失敗を隠ぺいせず、 自ら再検証を行う姿勢があるか
(4)その失敗の事実と再検証の過程と結果を広く公表する姿勢が あるか
――の2点。その事こそ、なんとしてでも要求・実現させなければいけないことと言える
自分はこのスレの人が求めているのは
>>857 で時事通信が書いているとおりだと理解しているが。
NHKが本当に専門家に聞いていたらあんな番組にならなかったのじゃないの?
>>911 あぁ?
そういや900過ぎたんだな(藁
これも祭りの醍醐味ってヤツか。
漏れも一回このシリーズで950踏んで立ててしまったが。
>>907 どこから出てくるその余裕?
こっちはまだ劣勢どころか壊滅するかもしれないのに
>>1-20 のうち、訂正、修正が必要なスレの番号を教えろゴルァ>皆様
>>910 水燃料氏だと思っているの?
証拠有るの?
貴方は偉いの?
>>909 全然言い過ぎではない
むしろ不足してるぐらいだ
>>899 臨床放射線技師の方ですか?
あらかじめ、ヘリカル、3Dの設定で撮らないと
後で3次元画像処理できません。
そのデータを元に断層面写真や、立体画像に置き換えます。
つまり、ヘリカルCTモードで撮らない限り、立体には出来ません。
もし、スライス幅が細かければ処理如何では可能かも知れませんが。
plain、enhanceはその通り。
スレ違いだけど、その説明では誤解を招くので。念のため。
ただ、ルナタンの場合、3DbrainCTはあんまり有効な画像診断でないと思います。
MRIが良いでしょう。綺麗に撮ることは無理でしょうけど。
>NHKが本当に専門家に聞いていたらあんな番組にならなかったのじゃないの? その通り。 専門家に聞いてるってNHKは主張してるけど、どっかのスレにもあったように CTの画像を見た「医師」群はカナーリ懐疑的なコメントを書いてたしな。 そのコメントが正しいとすると、NHKはとんでもない専門家を使ってたということ になる。
>>914 だが、反論本がきちんと出版されるというのは大きな追い風だ。
やはり、世間ではどんなビッグネームがWebでオピニオンを公開していても、
活字より軽く扱われる。
910=917と思うが?
922 :
:02/06/01 20:42 ID:???
>>919 NHKの人「先生、すみません。脳に障害があって立つことも歩くこともしゃべることも出来ない
少年なんですが、文字盤を指差して文章を綴るってことが可能なんでしょうか?」
専門家 「可能性は否定できないでしょう。たとえばサヴァン症候群っていうのがあって……
(以下サヴァンの実例について長々と説明)」
NHKの人「(よくわかんないけど、あり得ないってわけじゃないんだな)
先生、ありがとうございました。参考になりました」
……こんなやりとりだったりして。
>>920 それは承知してる
その風が大きくなって嵐になるか、そよ風で終わるかなんてわからん
なのにちょうどいい風にしようね、と打ち合わせしてるんだぞ?
その余裕がどこからくるのかが知りたいよ
924 :
912 :02/06/01 20:44 ID:???
スマソ
>>866 からの引用ですた。
続きも忘れた
以下続き
つまり、この問題は何よりも報道の姿勢の問題であり、今後類似の事態が起こらない
ようにすると いう予防の問題であると言える
>>922 「専門家に聞きました」と言っても、なんの専門家なのか
全く語らない犬HK。
これでは専門家に聞いたということ自体がなんら意味を持たない。
>>922 それもありだけど、もしかして専門家というのはルナママの指名した
専門家だというのもありえる。
ちゃんとした専門家に聞いていたら
番 組 を 制 作 し な か っ た と 思 う な
>>926 やおいじゅんいちの出てくる民放番組にも、
一応専門家の意見とかがあるしな(藁
929 :
799 :02/06/01 20:47 ID:???
>>907 私は1スレから参加してますが、このスレの多くの人が、
心を痛めてると思いますよ
ここ最近スレが荒れ気味なのと、話題豊富なのとで
あまり触れられていないだけで
>>917 水燃料氏の何処が悪いのですか?
仲間割れするのは、良くないと思いますが。
932 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 20:49 ID:7G69MKRf
再検証を徹底的にやった上で、 NHKの会長に土下座させ、 申し訳ありませんでしたと謝らせたい。 それで祭りは終了。
>>930 別に仲間じゃないもん。
ありゃ、単におじゃま虫。
つか、ここのスレでカキコしてれば仲良しグループってわけじゃないしね。?
934 :
922 :02/06/01 20:50 ID:???
>>926 そう考えると、その専門家に聞いたというのがどの段階でのことだったのかが
気になってきた。
企画が出た時点だったのか?
取材を開始する前だったのか?
取材がある程度進んでからだったのか?
取材が完了して編集前だったのか?
編集が済んだ段階で確認のためにやったのか?
最後ってことはないだろうな、多分。
>930 水燃料が仲間? なら降りるよ。
専門家つっても学界から相手にされてない機知街かもしれないしな(w ドーマン法の専門家なのかもしらん。 今回の件では専門家とやらが登場してないけど、メディア映りがいい、 キャラ立ちしてるとかでとんでもないやつが専門家として登場する例が多い。 とくに精神科医とか。
>927 ヤオイもある意味専門家という罠
940 :
938 :02/06/01 20:54 ID:l1etHipN
さて、ヨユウかまして499と501でも取るか。
>>930 仮に来ても無視するだけだ
単なる絡み屋としてしか見てないよ
たまにはスレ建てるかなっと
>>933 君は、苛められっこだったんだろうな。
餓鬼みたい・・・
>>944 クソ餓鬼に言われる筋合いは無い
お前も水燃料くらい邪魔だから出てけ
>>942 そりゃそうだわな。
いくら早い時点でオフを呼びかけても、企画倒れでは意味がない。
きちんとオフの企画を立て、ビデオ上映までこぎ着けた赤鼻氏の
行動力と計画性には及ぶものではない。
カキコをもとに罵りあいをするスレはここですか?
水燃料の話は、このスレで終わりにしとけ
>>946 水燃料、美蛙は90秒ルール適用のNGワード指定っすか?
952 :
950 :02/06/01 20:59 ID:???
踏んだか、建ててくる
>>950 このスレでもする気はなかった
スレ立てよろしこ
956 :
名無しさんといっしょ :02/06/01 21:01 ID:dHjvzPnO
しゃべり場面白いかな?
赤鼻タン=大月タンだったら面白い。 間髪いれず両者からメールもらったので。
>>908 激しく同意!
あの一家はルナ君を天才だと思い込むことで今幸せなんだから、
現実を受け入れてもらうのは容易じゃないよね。
CT画像を見せて医学的な見解を言ったところで雑音としか聞こえてないわけだし。
ここの部分は滝本氏でも無理だとおもう。
ほんとに精神科医やカウンセラーとか専門の人がしっかりフォローしてくれることを
切に願うよ。
がんばれ水燃料!!
なんか今回の>950カコイイ
1000
>>950 ハードボイルドの香りが・・・いや、かほりでしたな
965 :
950 :02/06/01 21:11 ID:???
スレたてんのは早いが完成すんのおそいな
蒸し返すな。
本当かもスレよりコピペ >母親に目隠しさせれば検証できるという人もいるが、そんな単純なものじゃないだろう。 >それで彼が書き込めなかったからといって、彼の能力が否定されたことにはならない。 >証明されたのは、母親のサポートなしでは書き込めないというだけのことだ。 >否定派は科学を甘く見過ぎている。 うーむ。
>>965 だれにコピペさせるのか指定しろ。
別に漏れでもいいが、どの部分をコピペするのかも、きちんと指定すること。
>>969 その検証すらしていないのに、なにをほざくかコピペ先
972 :
950 :02/06/01 21:18 ID:???
>>969 「科学」という言葉にあまり惑わされるな。
単に合理的に考えればいい。
要は、
「・ルナママやその支援者のいないところでルナ君になにか文章の一節を見せる。
・次にルナママの介護でルナ君にFCさせて文章を再現させる」
これだけで少なくともルナ君が文章を読み、短期記憶でき、それを表現できるという証明になる。
>>973 いや、この人は何が言いたいのだろうと思って。
・母親が理解しないとできない>インチキ
???
理解不能なので張ってみた
>>973 それが万一肯定的に証明されちゃった場合
「でも詩の創作はできるのかゴルァ」というツッコミが出るのは必至なので
初めから一発で白黒納得いく検証法を練ったほうがいいと思われ
>>975 つか、現代医学の常識を持ってすれば、ルナ君が文章を読み、短期記憶できるというだけで充分奇跡。
>>976 それはそうなんだけど、その奇跡が証明されたらみんな納得するの?
短期記憶ができることと詩を創作できることは違うぞゴルァって絶対言うと思うな
水燃料祭りはこのスレですか? ってか、初期から参加してるヤシは みんな同じこと思ってるよ。 もう来なくていい。
979 :
950 :02/06/01 21:28 ID:???
混乱させるカキコしてごめんなさい>ALL コピペ手伝ってくれた方ありがとうございます。
>>971 るなタンの能力を頭から否定している人はいないよね。
ただ、あの速度でのタイピングは現実的に考えても
おかしいだろ?という自然な疑問が事の発端。
のはずだよね。
>>977 つまり、
「文章を読んで短期記憶することはできないけれど、
詩を作る能力はある」
という反論が返ってくる可能性があるのかな。
どっちみち、「驚異的な記憶力で校正をする」ことは不可能なので、
NHKの主張は崩れると思われ。
そもそもあの映像、ルナの代わりにうちのワンコが映っていたって奇跡ということになるのか?
>980 頭から否定しています
>>983 ワンコの言葉に癒されたり感動する人がいれば「奇跡」
・・・とNHKは言うでありましょう。
>>981 創作活動を証明するのってむずかしそうだね
これがダイレクトに示されない限りモヤモヤは残り続けると思う
989 :
提案 :02/06/01 21:33 ID:???
>>980 すまん、能力があるとはこれっぽっちも思っていない。
>>980 最重度に認定される程度の知能以上は持ち合わせていないし
その前提で検証したほうが楽だと思うがどうよ?
1000
>>989 【新スレが立たないときは】難民スレッド
のほうがわかりやすいと思われ。
ふんがっふふ
1000げっと〜!  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ __∧∧__ /\(゚ー゚*) \ (´´ \/| ̄∪ ̄ ̄|\ (´⌒(´ \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
>>980 番宣を読んだときは、単に脳性麻痺なんだと思ったので
介助者がいればゆっくり文字を指し示すぐらいはできるだろうし、
早熟な子なら10歳ぐらいで大人っぽい言葉遣いを気取ってする場合もあるだろうと思った。
しかし、あくびしながら、うとうと寝ている子供の手を高速で動かしている母親の映像を見て、一気にインチキだと思った。
もし、インチキでなければ、インチキにしか見えない絵を撮った犬HKがへぼすぎる。
1000冊も読んでいない漏れ…
1000!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。