【経済】大企業内部留保 最高の285兆円 月2万円賃上げ可能 実質賃金減 経済に打撃 …労働総研調べ [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しとらす ★@転載は禁止
大企業内部留保 最高の285兆円 月2万円賃上げ可能 労働総研調べ 実質賃金減 経済に打撃

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-12-29/2014122901_02_1.jpg

 資本金10億円以上の大企業が保有する内部留保が、前年度からのわずか1年で13兆円積み増し、過去最高の285兆円に達
しています(全労連・労働運動総合研究所〔労働総研〕調べ)。実質賃金が17カ月連続で減少するもと、2015年春闘で求められる
月2万円などの大幅賃上げを実現する条件は十分あることを示しています。

 大企業は、法人税の引き下げや優遇税制などによる恩恵を受けながら、正社員の定期給与の抑制、低賃金の非正規雇用労働
者を増やしたことで、内部留保を積み増しています。

 労働者の賃金は深刻です。民間給与実態統計調査によると、年間平均賃金は昨年より5万6000円(1・4%)上がり、413万600
0円となりました。

 しかし、今年4月の消費税増税による物価押し上げは日銀試算で2%。消費税増税分を含む消費者物価指数は11月、前年同
月比で2・4%上がっており、賃金は上がっても物価上昇分には届いていません。

 厚生労働省の毎月勤労統計調査でも、物価上昇を加味して賃金水準を示す実質賃金指数(従業員5人以上の事業所)は前年
同月比4・3%減で、17カ月連続でマイナスを記録しています。いずれの指標をとっても、労働者の家計は実質マイナスです。

 7〜9月期の国内総生産(GDP)は実質で前期比0・5%減、年率換算で1・9%減となりました。消費税増税と実質賃金のマイナ
スは、日本経済に深刻な打撃を与えています。

 2015年春闘で、全労連などでつくる国民春闘共闘は内部留保の活用による月額2万円の賃上げ、連合は2%以上の賃上げを
掲げてたたかいます。

 内部留保 企業の収益から原材料費や人件費などの費用を引いた利益をもとに税金を払い、株主配当など除いて、企業が蓄積
したもの。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-12-29/2014122901_02_1.html
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:00:31.29 ID:r0B7QIv10
重複だゴルァ!(゚Д゚)

【調査】大企業の内部留保、最高の285兆円に 労働総研調べ [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419843346/
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:01:38.87 ID:V8qV5QgL0
なんぞ
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:02:04.13 ID:orFsoL5S0
トンキン人っていつまでこういう馬鹿記事書くの?w
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:13:49.33 ID:mV/OMgwT0
この金で雇ってくれ
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:14:51.88 ID:qn7g7bsS0
工場売れって言ってるのか??
バカだwwwwwwwwww
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:15:34.75 ID:EHipeLEL0
配当上げろ
自社株買いしろ
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:15:55.63 ID:wYp1QOIr0
下請の賃金には一切回しませんw
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:16:12.63 ID:CUhPBgLq0
【日刊ゲンダイ/ホラ】「景気回復」は大嘘だった アベノミクスが辿る“破滅の結末” 「円安で輸出を増やして成長するというアベノミクスはお手上げなのです」 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419825995/
【経済】「アベノミクス仕切り直し」の好機…非正規の若者急増に中間層への増税で対応を=竹中平蔵氏 ★3??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419770222/
【税制】法人税3.29%以上引き下げで固まる 減収分は「外形標準課税」引き上げで埋め合わせ 政府・与党 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419821605/
【医療】紹介状なしの大病院受診、負担増5000円程度 2016年度から、医療保険改革案 [14/12/27]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419748018/
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:16:47.48 ID:CUhPBgLq0
【経済】アベノミクスの行き着く先は「国債暴落・ハイパーインフレ」 国民生活は大混乱に陥る [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419846245/
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:17:18.43 ID:lx3+iqkn0
ブラック企業を取り締まった方が良いと思う。
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:17:26.16 ID:fCy16uYi0
法人税を上げて中間層の所得税を下げようぜ
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:34:44.76 ID:lWTg6vRL0
物を買うのも内部留保って言うんだぜ
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:36:05.64 ID:wHeCcAcL0
賃金には下方硬直性があるから、なかなか賃上げはしづらいわな...
よほど将来にわたって市場を楽観しているなら別だが。
賞与を増やすとかになるんじゃないの?
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:38:32.08 ID:YY+xwaq/0
これじゃ資金需要なんてあるわけないな
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:42:12.81 ID:gxPLiGTk0
賃金上げない企業は法人税値上げするといえば大慌てでやるよ。
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:44:24.08 ID:w5iM9I5Q0
そもそも企業が内部留保を蓄える意味を考えてみろよ
次の不況に備えているんだよ
もしなんらかの問題が業界に起これば多角化を進めたりしないといけない
そういう不安が大本にある
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:44:54.86 ID:ItKERZqs0
内部留保には300%課税で。

それで全て解決
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:48:28.34 ID:kdjYWKAZ0
安倍が悪い
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:48:53.54 ID:EcDFCGeT0
>>1
これで法人税を減税するんだもんなw
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:49:41.80 ID:w5iM9I5Q0
>>18
内部留保って法人税払ったのち余ったものだぞ
内部留保に税金かけると二重課税になる
税金には二重課税を禁止する考えがある
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:53:01.66 ID:8uXZ+Hq3O
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:54:38.49 ID:9qHr4B3g0
>>21
ガソリンは?
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:54:52.08 ID:FWaZaL1V0
一定額以上の預金に留保税かけろよ
お金回さないで留保ってのは社会的悪って風潮へ
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:55:21.06 ID:DrPoSslP0
>>1
なんでしんぶん赤旗でスレ立てしてんだゴミ屑
しかも重複だ剥奪されろ
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:57:57.21 ID:Bk+rhRRc0
自民官僚はガチで財政破綻させて、社会保障を崩壊させようとしてるからなw

企業に日本人の財産を蓄積させて、そっくりそのままアメリカ様へ配当金を通じて献上
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 20:59:48.29 ID:1GFdv/Ny0
なんでツッコミが賃上げ可能なんだか
大企業は自社の給与は引き上げてるだろ
自社内に支払うんじゃなく、トリクルダウンにまわせって書けばいいのに
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:01:30.65 ID:NEDSXJsh0
課税したうえで
国が貧困者に分け与えろよ
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:01:44.49 ID:X/LWLIUiO
課税したらいい
課税対象になったら吐き出すだろ
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:09:47.59 ID:/jPbo4pK0
>>21
酒税に消費税とは、これいかに?
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:10:38.12 ID:zhxG+2ey0
おまえらって、老人には金をはき出せっていうのに、
企業には言わないのな。

市場に流さず貯め込んでるのは同じことなのにな。
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:10:41.47 ID:DQ/lDCN50
だから守銭奴税をつくれっての。
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:11:30.62 ID:zoxIQSUT0
内部留保を現預金って言い換えたほうがいいと思うんだが。
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:11:36.85 ID:U2SxFPUS0
キャッシュフローとか
課税所得とか
在庫増加率とか
含めた議論をしてくれよ
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:12:07.66 ID:yv6fjUjE0
いつかの埋蔵金みたいな扱いになってるが大丈夫か?
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:12:44.32 ID:STQ1vlax0
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:13:07.67 ID:jWkT73lG0
最低賃金毎年2%ずつ上げてゆけ
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:15:42.78 ID:aziPfkC60
内部保留は万が一でも売り上げゼロが発生した時の対策資金でもあるんだか…
潰れる会社は潰れろってか。
社員も派遣もパートも協力会社も路頭に迷うがな!
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:16:03.88 ID:ZwMxQFVJO
物価だけ上がり賃金が上がらない最悪な状態やん。
スタグフレーション?
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:17:48.97 ID:cVJDo5uM0
>>21
過度な課税は駄目だけれど、課税した方がいいでしょう。
・過剰な内部留保は需要や信用拡大を阻害して経済や財政に悪影響が大きい。
・人的資産には課されないので企業が人材育成への投資を活発化する。
・国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ投資や保全できる。
・過去の不均衡(財政、自然災害、バブル、人口構成など)を緩和する効果、需要促進効果があって公共の利益になる。
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:20:39.56 ID:7z6DakuV0
キヤノン、泣かすぞコラw
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:22:37.51 ID:6yjSU1Ur0
これからさらに増税が控えてて景気低迷が長期化する可能性があるのに
企業も個人も貯金を吐き出さないだろ
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:24:27.05 ID:zoxIQSUT0
内部留保 −すべて現預金でストックされているという勘違い
http://president.jp/articles/-/11742
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:24:47.96 ID:joM0njzq0
何かひとつ方針間違えたり不祥事しでかしたら内部留保なかったらすぐつぶれるぞ?
国民に「貯金するな」って言ってるのと変わらん
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:25:06.38 ID:ZwMxQFVJO
>>42
安倍の経済改革は大誤算で終わりそうだな。
メリットあったのは輸出メインの企業だけ。
晋でくれ。
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:26:31.57 ID:vqES68P80
>>40
内部留保って現金やら有価証券だけじゃなく設備投資やらの骨組みそのものも含んでるんですがwwww
内部留保に課税しろとかいってる時点で論ずるに値しないとわかる
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:26:49.50 ID:8szpJT8h0
違法行為をしているわけでもないし
株主の望む行動をとっているだけなんだから
気に入らないなら法規制するしかないな
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:26:51.73 ID:h0bBCJn80
>>38
社員には、関係ないんだよ。
それを考えるのは、経営者の責任。

そういうのが、欧米型の雇用っていうんだ
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:27:29.83 ID:67WoL6880
デフレにふれたじてんで対処すべきだったんや 製造業なくなったらいよいよ三等国になるぞ
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:29:12.54 ID:h0bBCJn80
>>47
株主には、配当で還元しなくちゃならない
金だろ。
マスコミに洗脳されすぎ
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:31:00.63 ID:CUhPBgLq0
【三橋貴明】「もう安倍は何もするな!!」実質賃金を見ずに株価を見て政策を決める安倍。

: http://youtu.be/sdEA9vZGlRo
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:32:28.19 ID:joM0njzq0
こんなもん支持するやつってよほどの経済音痴のクルクルパーか社会経験のないガキしかおらんぞ
わかってんのかアホウ
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:35:23.71 ID:ZwMxQFVJO
内部留保までは読めなかったとは言わせないよ。

やるからにはその対処までしないといかんだろ。
安倍&竹中って無能なのか?
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:35:25.47 ID:5aZO0SGS0
マスゴミが世論操作しようと必死になってるけど
何だかんだ言って安倍ちゃんが結果出したからなあ

年金も株や債券で運用されてるし
社会保障はインフレが前提で設計されてるしね
一番アベノミクスの恩恵を受けてたのは普通の庶民なんだけどね

まあ、バカ丸出しはこういうことがわからないから
マスゴミの言うまま日本の足を引っ張って、いつまでも底辺で
不満や嫉妬だけつぶやいてるけどねw
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:35:31.51 ID:iRUhG7DZO
>>46
何ゆーとんの?
長年のデフレで設備投資の再取得価額はもともとのそれより安くなっとる
つまり、減価償却費は過剰な利益を生み出してるんじゃい
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:37:43.58 ID:ZwMxQFVJO
>>54
実質恩恵を受けてないよ。
なにを嘘ぶっこいてんだよ。
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:38:49.95 ID:ZpZqGrPX0
日銀がカネ撒いても、企業の手に渡ると貯め込まれてしまうんだろうな
今までに莫大なカネが撒かれてるはずなのに、庶民の間には流れてないのもこれが一因か
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:40:54.82 ID:zoxIQSUT0
女子大生でも分かる、内部留保と現金の違い。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nakajimayoshifumi/20130805-00027002/
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:42:21.23 ID:zUBrtqM40
赤旗は読者に内部留保についてちゃんと教える必要があるね
意図的にやってるんだろうけどw
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:43:48.60 ID:pnZwC4nn0
法人税率や所得税の累進制が高いと、節税のため不要不急の資産を買ったり、
技術開発など先行投資に回したり、銀行から借金をして利息を払ってまでも
耐久消費財などを買う動機が生じる。利率より税率が高ければ得になりえる。
そうやって皆が金を使い借りれば回転して景気が良くなり、内需も維持できて
良いのだが、米国からの対日要求を呑み続けて不況。
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:45:16.87 ID:Wfq4+2Dp0
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」
(『日経スペシャル カンブリア宮殿』より)
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:47:04.95 ID:kWqorGgJ0
>>46
現預金や金融資産だけに課税したらいいじゃない
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:52:02.80 ID:6SrOapsK0
従業員で賃金安いって文句があるなら転職するなりベンチャーするなりすいればいいのに。
仕事の評価は自分でするものではない。
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:52:44.83 ID:mxs3/umx0
>>46
内部留保には狭義と広義があってな、貴様の言うのは広義で問題になってるのは狭義のほうだ。
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:53:50.39 ID:vv55RN560
これはピケティが『21世紀の資本』で主張している様に企業の内部留保に課税した方が良いな。
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 21:57:25.54 ID:oUOABjdr0
>>46
課税しても内部留保,できなくなるわけではないし、一企業の事業資産を金融を介して多数の人で共有することも可能なので内部留保が少なくても大丈夫です。
公的信用保証制度もあります。
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:03:19.02 ID:6SrOapsK0
これって課税したら銀行を信用していないで無借金経営、上場していないから増資しづらい会社にとって厳しくなるっていうこと?
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:07:54.00 ID:DeKqddEQ0
>>60
そうですね。
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税してきました。
法人税は人件費など経費を控除した残りに課されるので、法人税率が下がるほど企業は経費支出に消極的になります。
消費税は人件費などが控除されずに課されるので、消費税率が上がるほど企業は人件費抑制に積極的になります。
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:13:01.52 ID:Czr0OIRK0
内部留保が溜まっていくのはその会社がうまいことやりくりやってるだけであって、そういう状況作り出す土壌を作ってる経済構造がおかしいの
 
経済政策のしっぱいのあかしなんだよ
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:14:58.80 ID:zoxIQSUT0
企業の現預金が220兆円以上で、もうずっと増え続けてるわけだろ?
貯め込み過ぎだから活用すべき!無駄な金は持つな!ていう話なら誰でもわかる。
もっと事業に投資しろってね。それで金が回ったら雇用や所得が生まれるわけで。

それをなんで内部留保って言葉を使うんだ。
混乱させるためにわざとやってるんじゃないかと疑がうレベル。
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:20:04.91 ID:Eu1MgT2w0
そら正規雇用をふみにじって
派遣契約を奴隷のように扱って得た金やろ これからもっときつくなりそう
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:23:31.85 ID:8b39/yM40
>>18
二重課税になってしまうw
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:27:28.48 ID:eg00LkFg0
法人税減税して、更に内部に積ませるのが国策だし。仕方ない。
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:28:13.62 ID:AnP8s7Pt0
結局それだけ政治が信用されてない
国が信用されてないって事に尽きる
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:29:22.70 ID:ch5eLiXIO
この道しかない!♪(笑)。\(^O^)/
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の強制完全収奪を、後れ馳せながら御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝きたえるまで、むさぼりつくします。あしからず♪。(笑)
\(^O^)/
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:30:24.47 ID:XESB7mjA0
「企業の」内部留保だけ聖域っておかしいから
固定資産税なんかも廃止しよう(提案)
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:31:09.28 ID:kWqorGgJ0
>>72
だったら法人税率上げろって話だな
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/29(月) 22:31:41.02 ID:LQAkFA5x0 BE:364166751-2BP(0)

無駄
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:31:43.85 ID:Nova9ZPN0
消費税上げたからデフレ予測でお金はいったんためとこうってなる
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:33:01.40 ID:AnP8s7Pt0
とっとと規制改革しろよ
公務員制度改革しろよ
少子化問題どうすんだ
一極集中どうすんだ

これらの具体的な解決方法が示されない限り
企業は投資しないよ
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:34:00.89 ID:CUhPBgLq0
【経済】アベノミクスの行き着く先は「国債暴落・ハイパーインフレ」 国民生活は大混乱に陥る ★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419857295/
【経済】大前研一「アベノミクスの行き着く先は国債暴落・ハイパーインフレの道しかない。国民生活は大混乱に陥る」★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419857165/
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:34:59.53 ID:CUhPBgLq0
【経済】アベノミクスの行き着く先は「国債暴落・ハイパーインフレ」 国民生活は大混乱に陥る ★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419857295/
【経済】大前研一「アベノミクスの行き着く先は国債暴落・ハイパーインフレの道しかない。国民生活は大混乱に陥る」★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419857165/
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:36:13.93 ID:mqWV2HN/0
企業としては設備投資したいだろうけど、どっかの脳タリンがそれを妨害してるんじゃないのか?
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:36:37.84 ID:HK1mae/u0
日本の総金融資産を考えたらこんな金額を企業が内部留保してるわけないでしょ。
企業なんて内部留保と言われる金融資産担保に金借りて事業資金用立ててるのが大抵なんだから
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:36:50.43 ID:PjBFdiQ+0
内部留保の過小評価だな
なんで10年前より100兆円異常へって過去最高を更新だよ
同考えても法人税下げたおかげですーの整合性出すための対本営じゃん
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:37:17.74 ID:v+m46yJT0
賃金は企業収益よりも労働市場の需給の影響を受けやすいので、企業収益増を目標にするのではなく外国人労働者を入れずに労働力不足な社会にしていく方がいいです。
・企業が将来の労働力を確保する為に賃上げや正社員化など雇用条件を改善する。
・企業が人材育成への投資を活発化する。
・企業が省力化への設備投資を活発化する。
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:39:55.17 ID:hao+U2AU0
低賃金と重税で減った個人預金口座からアベノミクス恩恵受けた法人預金口座げ金が動くのみ
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:41:26.03 ID:PX+96Vmn0
内部留保に課税したほうがいいといっているアホウがいるが、それって法人税率上げるのと何が違うんですか?
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:43:53.88 ID:PX+96Vmn0
>>40
日本語めちゃくちゃで何言ってるのかわかんねーな。
主語を明確にしたり、名詞と動詞を並列で並べるのやめたりしてくんねーかな。
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:45:45.81 ID:TefzhQev0
でかい政府と大企業だけが富を吸い上げてゆく
王と奴隷の二極化政権
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:47:40.72 ID:at6v//Nj0
実質賃金(前年度比)
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%
9月   −3,1%
10月  −3,0%
11月  −4,3%

「現金給与総額は9か月ぶり減、実質賃金も17か月連続減」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2381444.html
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:47:52.96 ID:mMAEnWfm0
いざという時のためのってそれいつまでため続けるの?(´・_・`)増えて行く一方じゃないのか?
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:48:42.39 ID:BHudiRsa0
内部留保ってべつに金庫にお札が入ってるわけじゃないんでしょ?(´・ω・`)
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:52:04.94 ID:BHudiRsa0
これって結局株主がもっと配当させるために文句言ってるだけだと思うの。
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:53:40.95 ID:rWAKL2D00
>>92
いざという時が来るまでだろ
備えがないってのはいざというとき即倒産して従業員全員が路頭に迷うことになるけど、
労働者のための組織がそれを推奨するのはおかしいと思うんだよね
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:53:44.67 ID:LZlbC6KR0
派遣だから関係ないし
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:54:20.42 ID:PX+96Vmn0
>>92
純資産が増えていくというのが資本主義における健全な企業の姿。
その増やし方に問題がある企業もあるが、その仕組み自体に文句があるなら資本主義を否定した世界で生きていくしかない
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:56:47.54 ID:LZlbC6KR0
>資本主義を否定した世界で生きていくしかない
公務員の年収が、消費税増税後に上がりボーナスも上がり
諸外国、先進国の何倍もの年収を得ているということ自体が
資本主義を否定してるわけで、
そんな矛盾を是正しないと
いびつな構造により、景気は良くならず、四面楚歌となる。

つまり、公務員は時給800円の派遣にすべき。
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:57:21.58 ID:WMiXq3Ho0
内部留保を使えたらかなりの人を雇用出来る。
だが、それはしない。
如何に内部留保が莫大であっても、人はコストだから。
これに税金かけたら企業が海外に逃げ出すな。
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:57:58.79 ID:kWqorGgJ0
>>97
資産を増やすのは否定しないが
それが有効に活用されないで経済パフォーマンスを
落としていることを問題にしているのだよ

特に労働者に還元されないので
一方的に大企業が利益を溜め込む形になっているのが問題
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:59:41.21 ID:vcEqqX/+0
輸出系大企業と、上がった税金を懐に入れれる公務員だけが美味しい社会に
なっていきますw
アベノミクスで2018年ぐらいまでもっともっと格差が進むのか。
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:59:56.05 ID:at6v//Nj0
実質賃金(前年度比)
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%
9月   −3,1%
10月  −3,0%
11月  −4,3%

「現金給与総額は9か月ぶり減、実質賃金も17か月連続減」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2381444.html
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:01:00.79 ID:PX+96Vmn0
>>100
まず、資産と純資産は意味が違うからちゃんと使い分けようね。

それから、そんなことは十分わかってるってのは俺のレスから読み取れないかな?
純資産の増やし方に問題があるというのと、増やすこと自体を問題にするというのは全然話が違う。
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:02:27.67 ID:tlNftCFi0
【国際】ギリシャの「再破綻」に現実味 反緊縮の支持拡大[12/29] ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419860731/
【国際】大統領選出できず…総選挙へ ギリシャ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419857163/
【経済】新年早々、値上げラッシュ 円安背景、家計負担増 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419860265/
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:15:31.41 ID:T60zcTEY0
現金じゃないよ
現金で蓄えてたら、共産党に批判される前に
株主から吊るしあげくらって、株主総会で役員が立ってられなくなる

国内GDPの50%近い金が現金であるわけないでしょう
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:17:36.36 ID:FPdBoPE40
共産党は脇が甘い
正しくは
「企業現預金」だろ
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:26:45.75 ID:zq7v6gUC0
>>88
ストックへの課税とフローへの課税は異なるでしょう。
ストックへの課税は消費や投資を促しフロー増に繋がりやすいです。
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:29:43.90 ID:rP69xFSx0
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:30:24.79 ID:zQcRCW8E0
>>93
そう
何度も言われてるけど、現預金とは限らない
BSの右側の資金の調達手段のひとつに過ぎない
現預金のもとは借入金かも知れない
左の人の言う内部留保というやつは、PL、BS、CFの推移を分析しないとわからないものです
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:31:34.79 ID:hhmY0JQT0
内部留保だけじゃなくて現預金も結局増えてるんだろ?
なんで毎度突っ込み入れられる形で書くのかね・・・
最初から「現預金」と書けばいいのに
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:32:05.75 ID:B/0qa85z0
>>23
マジレスで悪いけど
あれは店が勝手にとってる
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:32:27.83 ID:kWqorGgJ0
>>103
そうつんけんすんなよ

まあ現預金だけで220兆もあるのにそれが活用されないのは
問題だろ
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:37:35.05 ID:4stk1Lb60
>>103
一主体が純資産を溜め込み過ぎると需要や信用拡大を阻害して景気悪化・財政悪化を招きやすいので、課税して純資産を抑制した方がいいです。
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:41:18.68 ID:1lgUXN3k0
やっぱり内部保留は大切だよね

法人税下げて、非正規増やして、サービス残業合法化して、内部保留増やしてくれる政党になら投票するよね
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:42:02.47 ID:o10XYVBm0
いいから贅沢してる公務員の給料を下げろや
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:42:53.31 ID:ZuXakf8g0
下請けに多く払え
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:43:06.39 ID:NHmnXA700
工務店関係は景気よくね?
俺の知ってる社長
ついこないだまで借金で首が回らなかったのに
返済終わってヨット買ってブログに乗せてた
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:43:58.81 ID:rWAKL2D00
>>112
そもそも企業が現金で持ってるのって各種支払に備えてでしょ
適当に遊ばせるために流動資産持ってるわけじゃないんだから、活用されないって指摘はおかしいよ
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:46:40.01 ID:gp4K1reE0
>>117

その社長、ソーラーパネル売ってねぇか?
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:46:44.79 ID:kWqorGgJ0
>>118
まあそれもあるが
活用されないで眠ってる金も多いだろ
なんせ現預金だけで220兆溜まってる

貯めたって結果の220兆だからそっから支払いに回るのも
考えにくいしな
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:48:30.36 ID:zUBrtqM40
ν速で内部留保絡みのスレは無理だろ、赤旗は意図してやってるんだろうが
「内部留保」二対する理解度がバラバラで会話が成立してない
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:48:40.48 ID:HK1mae/u0
>>120
その220兆円を担保に金借りて事業資金にしてるんだよ
本当に企業内部にお金有り余ってるなら企業向けの融資自体が存在しない事になるが
現実にはそんな事ないんだから
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:49:34.55 ID:QmihmkyS0
内部留保のたった1%使うだけで月一万円賃上げができる
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:49:35.66 ID:z8wXzGDo0
>>109
内部留保言ってるのは別に左だけじゃないだろ。麻生も谷垣も言ってることだ。
あと政治家がいう内部留保は厳密な意味での内部留保と違うから。そのくらいは
自分で解釈して理解するように
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:50:16.94 ID:J5m1Dkxx0
投資や賃上げにも使わずただため込む
さらに法人税減税とは、ふざけるな
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:50:52.35 ID:rWAKL2D00
>>120
活用されないで眠ってる金も多いってのはどこ情報よ?
現金のまま眠らせてるなんてそんな適当な経営は株主が許さないから上場企業じゃ不可能だよ
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:51:28.40 ID:kWqorGgJ0
>>122
金なんか借りてないよ
預貸ギャップが200兆あるのに
明らかに貯蓄超過だよ今の日本は

銀行113行預貸率調査 預貸ギャップは217兆円に拡大
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20131213_01.html

アベノミクスによる大胆な金融緩和で銀行貸出は増加基調を強めている。
だが、預金の増加ペースが貸出を上回り、銀行預貸率の低下に歯止めをかけるまでに
至ってない。国内銀行113行の2013年9月期決算では、
預金と貸出金の差額である預貸ギャップが前年同期より14兆4,748億円(7.1%増)増え、
217兆円に拡大した。
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:52:25.28 ID:ElbWmvGN0
内部留保って全部現金なのか?
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:53:10.76 ID:NHmnXA700
>>119
いや公共工事メイン
だけどBランクだからたいした公共工事入ってないはずなんだけどなあ
途端に借金返済終わってウキウキしてるのが謎
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:53:42.27 ID:lSFlkJQy0
民主党は韓国の手先
民主の政策だと日本の輸出産業が壊滅するだけでなく韓国の輸出産業が強くなるから二重の意味でヤバイ

【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416567060/
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415885735/
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416976944/
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」

韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと

円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/
民主党が国連で日本にヘイトスピーチ規制するよう訴え「日本は在日排外デモを許可し警察がカウンター側を逮捕して人種差別に加担してる」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1408556487/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。
>民団幹部にして同時に総連支持団体の幹部などなど。民族は同

自民圧勝予測で朴政権に大打撃必至 ウォン高加速 外交・経済面で窮地
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20141205/frn1412051830006-n1.htm
円安・ウォン高の経済的影響を受ける韓国 日本の総選挙に高い関心[
http://www.sankei.com/world/news/141118/wor1411180030-n1.html
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:57:44.93 ID:D2v8FTd50
溜め込んだまま資本主義が崩壊して本末転倒になれば面白いのになw
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:59:28.19 ID:oX14F++V0
>>114
大企業が儲かっても外国人投資家が配当などで持っていくだけなので日本人労働者に還元した方がいいです。
日本人労働者に還元ふされたお金は銀行預金や生命保険などに充てられ、日本人が間接的に企業の資産を保有する事になります。
一企業の事業資産を少数の人で保有する必要はなく、金融を介して多数の人で共有することも可能なので内部留保が少なくても大丈夫です。
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:59:51.20 ID:J5m1Dkxx0
政府はさっさと税金をかけろよ
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:00:07.27 ID:IGdvyk/E0
>>121
赤旗の言う内部留保って貸借対照表の利益剰余金のことじゃないのか?
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:00:27.41 ID:PshvVgWE0
>>127
企業が金借りてなかったら企業向け融資が存在しないうえに企業倒産もない事になるぞw
基本的に企業に関しては預金と借金は別物扱いだよ。
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:02:31.54 ID:iMnJl2KJ0
大企業がさらに賃上げしたら格差が広がる一方だな。
ソースが共産党系で根拠がなくデタラメ。実体経済が全く理解できてない。
内部留保など、民主党が主張した埋蔵金と同じで真っ赤な嘘!!
利益剰余金の大半が海外投資で鉱区の権利や、企業買収に変ってる。
共産党の「大企業に巨額内部留保アルアル詐欺」は非常識極まりないスローガンだ。
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:03:42.02 ID:bxo1VJ1N0
退職金の引当金まで余剰資金として内部留保にカウントしてるからなあ
ゼロにしちゃったら誰が困るか考えろよな
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:05:43.13 ID:AuY/oln20
現金でもってりゃね・・・
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:07:58.87 ID:kC/bTIeB0
谷垣も麻生もマスコミの前で堂々と内部留保を設備投資に回るようにしないといかんとか言ってるだろ。
ニュースとか討論番組も見ろよ。
文句つけるなら、麻生とか谷垣にも言え。
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:08:15.39 ID:VoCKyC0T0
ネトウヨはいい加減、アベノミクス(トリクルダウン理論)が幻想である事に気付くべき。為政者にどこまで騙されれば気が済むんだ?
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:08:46.59 ID:03G+A5is0
安倍支持してる奴はブサヨだからな、ネトウヨなんかいない
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:09:41.48 ID:IGdvyk/E0
>>137
輸出企業の消費税還付と同じで会計や税務知らない人を騙すための悪質な手口だよな
嘘ついてまで企業を貶めたいってのは醜悪で卑怯だわ
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:13:50.63 ID:cDxLGnqT0
【経済】「アベノミクス仕切り直し」の好機…非正規の若者急増に中間層への増税で対応を=竹中平蔵氏 ★3??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419770222/
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:16:02.79 ID:j1J6bMJE0
ネトウヨ「いやー、自民が圧勝して本当に良かった。
サヨクの悲鳴が心地良いよね
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:16:15.93 ID:HXKGk1LTO
>>127
それすなわち、S>Iだゆ
デフレ経済の本質なんだな
貯蓄を強制取り崩しして早くマネーを動かすこった
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:17:06.22 ID:khnu5Z8D0
財源は大企業の内部留保です
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:17:38.62 ID:kC/bTIeB0
自民自体が共産の主張内容(対策は違うが)を追認してる以上、
この問題意識自体は事実なんだろうよ。
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:26:38.44 ID:0ArXuk060
>>14
自分もそう思う。
一時金の係数を上げる+業績賞与を出すしかね、、
基礎となる分配率を好業績下においてのみ○%上げるなど特例を設けてなどかな。

日本は賃金を下げ難い、解雇もさせ難いので、
好業績をそのまま、賃金(基礎給)や人員増に反映し難いよね、、
次期どうなるか見通したたないし、
特に○ヶ年計画の中だと、むやみに基礎上げしたばかりに、
次期次々期の結果の数字に影を落とす大きな一因にもなりうる。
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:27:21.70 ID:QE5zBeyg0
>>137
手元資金がなくても増資や融資で得たお金を日本人労働者に還元すれば、銀行や保険会社に預けられ、その機関が株で運用します。
一企業の事業資産を少数の人で保有する必要はなく、金融を介して多数の人で共有することも可能なので内部留保が少なくても大丈夫です。
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:27:54.60 ID:OZXhcE8X0
これでも法人税を下げようなんて…… 
さすがクソノミクスww
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:30:13.65 ID:arCPg7lw0
会社が潰れたら潰れたで文句言うくせに・・・
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:31:31.77 ID:DF2C1EYM0
>>1
その前額をお国の借金1000兆円返済に当てろよ
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:33:11.13 ID:PA3txWWp0
大企業
「アベノミクス最高ー!」
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:35:46.72 ID:hxcBLi9C0
内部留保があるってことは、それだけ日本企業の体力があるってことで
国の信用が高まるのにな。これを削っちまったら一番の基本の労働というものが
根っこから消える訳で
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:39:35.06 ID:cDxLGnqT0
【国際】ギリシャの「再破綻」に現実味 反緊縮の支持拡大[12/29] ??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419860731/
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:45:31.09 ID:FwEDqfbt0
雇用規制緩和や派遣労働で
無理やり賃金に払わさせてた金を内部留保にしてりゃ
流動性が悪くなるに決まってんだろw

だからどんなに税金ぶち込んで経済対策やっても
実質賃金が低下し続けるんだよ

規制緩和は企業自由度が増し
昨今のグローバル経済においては海外に富が流失するんだよ
この辺を3流ケイジアンは解ってないw

だからどんなに財政出動しても
マイナス成長になり実質賃金が低下し続ける
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:51:09.46 ID:81/h8x2o0
>>157
自分が一回富裕層になると仮定して、海外と日本国内どっちに拠点おくかを計算してみりゃわかるんだけどな。
まぁバカには無理な芸当かもしれんが。
結局富裕層や企業ってのは投資家も含めて人間の産物だからね。人間の思考をどれだけ理解できるのかにかかっているのだろ。
ケチはケチだし、悪人は悪人よ。どこまでいっても。
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:52:56.07 ID:WSlPF/oU0
>>155
日本人労働者に還元ふされたお金は預金や保険などに充てられ、日本人が預金や保険などを介して企業の資産を保有する事になるので大丈夫です。
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:54:47.21 ID:nkyoKJlJ0
内部留保に税金かければいい
賞与で還元すれば、無税となる制度で
政府にメールしヨット
161VJ吉田@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:58:30.32 ID:M7KgbZIn0
【カワイイ】海外メディアが報じた美人過ぎる議員候補者 不思議の国ニッポン!なぜこんなに議員候補者が可愛いのか?と話題に【KWAII】

https://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 01:00:06.98 ID:FV6Y94990
あのね
コストダウンにカット、そして株などの資産運用で儲けてるだけだろ
そんなもんを賃上げに吐き出せっていう方がアホだろ
社員の努力で儲けてるワケじゃない、寧ろカットして儲けてるんだよ
オマエらの給料カットしたから、給料上げるねって・・・
馬車に繋ぐ馬じゃないんだよ、出すワケ無いだろ
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 01:01:38.50 ID:+60EPZke0
株主を追放したらそりゃリーマン社長は私物化して貯蓄するわな。
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 01:02:28.16 ID:81/h8x2o0
>>162
それは企業経営者の視点で、内部留保活用論ってのは国家経営の観点から出ている主張。
そもそもの出発点が違うんだって。
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 01:05:36.52 ID:kTAKxhxE0
むしろ大企業は賃下げさせろよ
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 01:06:26.14 ID:E2/mqNNE0
企業は悪くない。だって使い道ないんだもん
元々円高化でも金があり余ってて困ってるのになぜかさらに不必要に儲けさせる政府が悪い

それともう1つ。これはバカな安倍や黒田には内緒だよ
このまま国内を放置していれば日銀は必ずバズーカを打ち強烈な円安に拍車をかける
賃金をそこそこしぶってるだけでまた円安になり日銀と政府は株を買い続ける株高が生まれる
結果がはっきりわかっているこんなおいしい果実僕たちが逃すと思う?
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 01:06:30.57 ID:qfrbbdDI0
>>1
あのね
バカはいい加減こういう記事を笑い飛ばせよw
現金でもってるわけじゃないし、建物や土地もろもろ含めてるんだがな
初級の簿記レベルを理解してない共産党のレベルと同じだな
青空会社でもやれってかwwばーーか
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 01:06:35.70 ID:UZFW7UD00
アベノミクスで増加中!? 「隠れ倒産」って何?
http://thepage.jp/detail/20140701-00000008-wordleaf

   倒産減って廃業・解散が増えたというトリック。
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 01:13:03.77 ID:oyexUb5J0
ちょっと前にあったこの記事が参考になると思う。
http://agora-web.jp/archives/1624749.html
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 01:30:44.37 ID:6J5kcN530
非正規労働者死亡
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 01:41:40.54 ID:2jNU2oO90
金は命より重い‥なんと言い繕おうとも、日本企業がやっていることはそういうことだ
日本社会に還元しない企業に日本の政治に口を挟ませるな、たわけどもが
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 01:48:54.23 ID:bSWNpHvw0
内部留保の6割が設備投資で使われている。中小企業だと運転資金で使われてるんだよ。
銀行に預けているだけで、実際は上のような使途における”担保”になっている。
共産党は内部留保を法人企業統計を斜め読みして、大企業が巨額の利益剰余金を
溜め込んでいるのと勘違いしている。
共産党は、担保無しで金貸せ銀行って、テロみたいことを検討してるんだよ。
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 03:48:06.86 ID:9PIEeF0S0
月2万のどこが大幅上げなのか。
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 03:50:28.02 ID:227XMCbg0
アホノミクスの奴隷社会完成しつつあるな
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 03:53:47.84 ID:DSR91Vgl0
>>172
担保なしで金を貸すのが、本来の資本主義の
仕組みのはずじゃないか?
で、リスクは資本をそうやって出すヤツが取る。
その代わり、資本を出すヤツは、自分が働かずして
働いて稼いだヤツの利益の一部をもらう。

それが本来の資本主義の姿じゃないのか?
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 03:54:54.39 ID:YQUMhkSs0
>>155
信用がないから銀行が金貸さなくて自前で貯めるしかないんだよ
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 03:55:57.33 ID:+Np6Rk8w0
内部留保という言葉を使っている時点で会計の勉強していないのがバレバレ
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 03:56:59.55 ID:7aS5VxcT0
銀行が本来の業務ちゃんとやってればこんなに抱え込む必要無かったんだよ。
日本の経済を歪めたのは結局、金融政策の失敗。
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 03:59:12.03 ID:3mku3BMN0
285兆円がそのまま日本経済のデフレギャップ(消費-貯蓄)だから
デフレの元凶が借金せずに溜めこむ企業活動だということが明確になった。
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 04:00:58.12 ID:yg6nAI+R0
>>21
配当課税
はい論破
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 04:02:54.70 ID:9Y6niqmA0
内部留保を減らすってことは、内部留保が利益剰余金であると定義したら、イコール赤字を出すってことだろ
そんなことしたら仮に運転資金の確保が出来たとしても、企業価値がダダ下がりして海外から買収されまくるぞ
あるいは海外企業との競争に負けてジリ貧になる
ていうかゴーイングコンサーンを前提とする限り、毎年内部留保なるものが過去最高を更新し続けるのが健全な姿だよなぁ
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 04:07:58.10 ID:WK5Jnsk30
これはゲリゾーGJだね
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 04:10:21.72 ID:DSR91Vgl0
ほとんどのヤツが雇われ労働者のはずなのに、
なぜか経営者目線で語って、自分の給料が安いまま
上がらないことを正当化して誇りに思ってるのだな。

・・・みんなMなの?
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 04:14:12.79 ID:ZbF+3D3r0
だからなんだよっていう記事だな。
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 05:10:47.45 ID:m9yBWF7d0
>>183
貧しい生活が最高の快感と申しておりますw
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 05:58:16.18 ID:BtohBtsy0
【経済】新年早々、値上げラッシュ 円安背景、家計負担増 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419860265/
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 06:00:04.01 ID:QRBDmANs0
規制緩和とか構造改革とかをまるで良いことをやるみたいに喧伝する悪質な政治と
それを良いことだと思い込まされるチョロい国民
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 06:02:23.46 ID:nwCWREPp0
海外の企業は内部留保無いの?
土地や保有株式も内部留保に含まれてんじゃないの?
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 06:32:22.10 ID:g385qfF60
>>188
会社の業務にかかわる保有株式や設備以外を
監査して制限すればいい。
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 06:54:31.73 ID:+BX3uS4J0
【税制】法人税、現在の35%から20%台まで引き下げへ 自民税調が最終調整入り [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419567029/l50
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 06:56:52.21 ID:SXC6Z41c0
非正規労働者はその日暮らし
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 07:53:29.28 ID:V+AF6Zrk0
一人300万円か
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 08:22:40.63 ID:9Y6niqmA0
>>189
共産主義だな
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 08:48:13.54 ID:5COMr2d00
ほえー
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 08:57:04.37 ID:fdHxPvcY0
実質賃金ガー言ってる奴はまともな経済知識無いから無視しとけばいい
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 09:00:09.85 ID:EASlC3JU0
>>195
情念乙
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 09:12:14.06 ID:MoWoap0E0
企業は自分の利益だけを最大化しようとするからね
こういうことは法律で政府が定めてバランスを取らなければいけないんだ
それが政府の役割
198 ◆Rfkp.U.alk @転載は禁止:2014/12/30(火) 10:01:19.45 ID:Hhfd5sts0
この記事における内部留保の定義は何だ?
199☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/12/30(火) 10:59:56.40 ID:Ef8mjSUJ0
安倍は内部留保を積み上げさせてキャピタルフライトし易い環境を整えてるんだぜ。
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 11:43:25.14 ID:g385qfF60
>>193
俺はどっちかって言うと、国家社会主義者だな。
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:47:01.33 ID:UvqoasLc0
>>175
担保なしで貸し込んだら、ルール無用の収奪による回収しかねえだろ。
銀行が資本主義のルールブックを作ってるんだぜ。信用創造って習わなかったか。
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:21:44.03 ID:IU81C8Ee0
実質賃金(前年度比)
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%
9月   −3,1%
10月  −3,0%
11月  −4,3%

「現金給与総額は9か月ぶり減、実質賃金も17か月連続減」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2381444.html
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:24:48.60 ID:mIb1x6hq0
大企業優遇
中小企業をぶっ壊そうとする
安倍と竹中には退陣して欲しいね
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:25:40.03 ID:IU81C8Ee0
まあ実質賃金低下は良いことだわ・・だって給料下がったら喜ぶでしょ・・?
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:27:49.15 ID:TasHrdyd0
>>202
あちこちに貼ってるけど、"."と","の混在を全然直さないね。
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:29:01.10 ID:IU81C8Ee0
実質賃金(前年度比)
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%
9月   −3,1%
10月  −3,0%
11月  −4,3%

「現金給与総額は9か月ぶり減、実質賃金も17か月連続減」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2381444.html
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:33:42.71 ID:DfKB6Z7I0
賃上げする訳が無い。倒産しかかった時、誰も面倒見てくれなかった。
社員諸共路頭に迷う事は出来ない。社員もその辺の事は分かっている。
安くても会社が潰れなければ良い。食ってはいける。
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:36:01.00 ID:IU81C8Ee0
【GDP2次速報値、年率1.9%減 住宅投資はマイナス6.8に】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000001-jsn-ind

【乗用車8社の国内生産、11月13%減 増税後初の2けた減】
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL24HH3_U4A221C1000000/
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:38:33.82 ID:IU81C8Ee0
【全国スーパー売上高 8か月連続でマイナス】
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20141222-00000036-nnn-bus_all

【11月の百貨店売上高、8か月連続減少】
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20141219-00000065-jnn-bus_all
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:38:58.05 ID:PzCRr2yq0
>>195
実質賃金下がっても良いって根拠ががわからん、購買力下がって個人消費が激減してるやんだが
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:41:43.75 ID:kj4SMicl0
法人税減税したら内部留保は2倍になり平均給与は50万円も下がった
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:47:16.07 ID:IU81C8Ee0
実質GDP伸び率(年率)
2013年
1-3月 5.6%
4-6月 3.2%
7-9月 2.4%
10-12月 -1.6%

2014年
1-3月 6.7%
4-6月 -7.3%
7-9月 -1.9%
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:48:51.15 ID:IU81C8Ee0
 "."と","の混在を全然直さないね。

こういう批判しかできなくなってるんだよ・・オワタ。
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:49:10.26 ID:XzXZ9fsr0
大企業は日本経済を支えてるわけだし、従業員は選ばれた優秀な人材
優遇されるのは当然だろ、嫉妬に狂うな底辺供
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:55:36.27 ID:ivqD/k9P0
安倍は確信犯、こうなるの始めからわかってるだろ。
ジェスチャーに騙されて自民大勝させた馬鹿ども。
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:59:12.99 ID:IU81C8Ee0
GDP改定値、年率1.9%減 設備投資を下方修正
7〜9月実質
2014/12/8 10:01
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL08H46_Y4A201C1000000/

 内閣府が8日発表した2014年7〜9月期の国内総生産(GDP)改定値は、
物価変動の影響を除いた実質で前期比0.5%減だった。2四半期連続のマイナスで、11月17日発表の速報値(0.4%減)から下方修正された。
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:59:21.14 ID:mIb1x6hq0
自民党に投票した奴なんて
20%も居ないんだけど
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 18:01:01.91 ID:TasHrdyd0
>>213
やっと直してくれたね。あまりにもあちこちに貼っているのでbotかと思った。
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 18:12:49.21 ID:lJUdHVbK0
トリクルダウンはちゃんと起きるんですよね?!
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 18:15:29.13 ID:IU81C8Ee0
低迷継続、マイナス幅2ケタ台は5か月連続…2014年11月新設住宅戸数14.3%減(最新)
http://www.garbagenews.net/archives/2060010.html
11月の新車総販売台数、5か月連続マイナス…軽は年間最高が確実に
http://response.jp/article/2014/12/01/238672.html
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 18:16:51.01 ID:lAmh2bzc0
おちんぎんが
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 18:20:46.52 ID:i9hGncsD0
来年も円安が続くとなると物価高は避けられない
いくら春闘で名目賃金が上がっても実質賃金は良くて小幅なプラス
家庭の購買力は全く回復せず、顕著な資本家優遇は来年も続くだろうな
統一地方選挙で共産あたりが勝たなければ本当に日本は韓国以下に突っ走る、楽しみ
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 18:23:36.06 ID:5v1NrB640
配当上げろよ
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 18:24:41.73 ID:UJMnN/Wo0
株主の財産を勝手に分配するなよ。何様のつもりだよ。
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 18:37:48.29 ID:IU81C8Ee0
何でも最後は心が重要。
226閻魔大王@転載は禁止:2014/12/30(火) 18:45:09.57 ID:UkquYxij0
政府の無策に懲りた結果がこれ。それだけ民主の悪行が酷かった証拠。
企業は自己防衛しないと、本当に危ないと悟ったのです。
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 19:27:27.66 ID:qBK6ncIg0
>>226
それはないな
自民党になって株価が上がっても内部留保を使いたがらない
大企業は危なくなっても、ある程度は税金で面倒見てもらえる
対して中小企業がそういった担保がないので、
こちらは内部留保が多くても良い

結論は大企業が溜め込まずもっと使うべきで、
中小企業は溜め込んでもいい。現状全く逆じゃな
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 19:33:38.53 ID:MCV1nKKL0
簡単に評価できる

内部留保を米ドルに換算してみ?

昨年と全然変わってないことが一目瞭然。

アベクロ演出偽景気は刑事犯罪。
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 19:35:48.43 ID:NkExgheE0
>>228
じゃあ給与もドル換算でもらわないといけないな。
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 20:12:24.56 ID:9PK0YRd40
>>229
実際それは間違ってはいないな

円が紙切れになってるだけなのに変わらない輸出企業の景況感自体がすごいいいのは
結局国内の奴らのもらう金が変わってないから。その差が大企業のホクホク景況感をうんでる

おれは最低時給額を対ドルx10に固定すべきだと思う
そうすりゃ今は最低時給を1200円にしなきゃいけない。1ドル=76円の時は760円みたいにね
トリクルダウンがおこると本気で信じてるバカよりかは現実的だ
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 20:51:15.37 ID:kj4SMicl0
配当金総額および人件費総額の推移
http://www.garbagenews.com/img/gn-20090906-12.gif
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 21:32:24.46 ID:wtWYzaHN0
【経済】「リフレ派」と呼ばれる奇妙な経済理論を信じる人々 目的は円安誘導による日本売り [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419919328/
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 21:48:04.77 ID:quO1jPoa0
借方:現金預金
貸方:利益剰余金(内部留保)

内部留保は資産ではないから1000兆円あろうが関係ない
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 22:05:59.08 ID:PcTdmXrW0
金はあるが使い道がないとw
だったら吐き出させる知恵が必要。
近年おばかな経営者が増えてブレーキばかり踏みたがるw
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 22:13:26.23 ID:nLbYnYqS0
ネトウヨのバカが「減価償却などのマネーじゃない価値も内部留保に入ってるんだー」みたいな
いつものアレをほざいているのかなと思ったが、書いてないかw
まあこれは典型的煽動で、とかなんとかいいつつキャッシュ"も"
やっぱりため込んでいるわけでw そりゃ払えよなあwww
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 22:18:28.10 ID:ELipD4tQ0
>>235
企業規模がでかくなったら、その分運転資金も多くなるってわからないのか?
もちろん現預金の用途は運転資金だけではないが、企業規模が大きくなれば、投資にせよ運転資金にせよ、大きな金額を準備しておかなければならなくなるのは当たり前。
まさかずっと1000万円持ってればいいと思ってるんじゃないだろうな?w
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 22:21:51.41 ID:Z9KGueEx0
内部留保=剰余金
ではないことを知らないバカが内部留保を寄越せと言ってる
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 22:31:05.08 ID:JeKP+kDp0
ボケが 285兆円 溜め込んでも
アホノミクスで日銀が円刷りまくってるので
ハイパーインフレになって紙クズになるぞw
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 22:33:39.61 ID:fm49/9au0
内部留保がある企業にも負債はあるよね
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 22:43:41.24 ID:wtWYzaHN0
【経済】貿易赤字史上最大、実質成長率マイナス、コアCPIもゼロに近づく アベノミクスは何が間違っていたのか ★3 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419943788/
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 22:52:51.16 ID:KW5xN/yM0
内部留保って別に全てが現金じゃないからな
それには当然株も含まれてるが、金融業みたく運用してるワケじゃない
何もしてないなら儲かってるワケでも損してるワケでもない
資産が変動してるだけ、現金じゃないものをそれで2万賃上げとか
その為に株売れって事ですか?
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 22:56:15.52 ID:XxIjOKAC0
赤字企業から課税して大企業の内部留保に回すのか また弱者から支配層へ
金流すのか よくみんな怒らないな バカなのか?
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 22:58:10.53 ID:XxIjOKAC0
法人税減税すればするほどまた内部留保がたまるんだろ
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 23:14:13.69 ID:nLbYnYqS0
>>236
その額が過大なわりに全然家計に流れないからマネーがボトルネックになって
いつまでたっても景気が好循環しないから何とかしろって話だろwww
ごーせーのごびゅーから勉強しなおしたら? ぼくちゃんw
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 23:31:41.19 ID:LKm6lIem0
>>242
>>244
そういうのが言いたかったら
利益あがったんだから給料あげて言って
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 23:46:10.85 ID:ELipD4tQ0
>>244
えっ?
過大って誰が判断したの?
どういう基準か教えてくれないかな〜
ボクちゃんそういう難しい情報のソースしらないからさー
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 00:03:34.42 ID:W7MmJQPh0
稼ぎすぎで投資や雇用に回さないのは問題。
政府も言ってますよ。
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 00:06:00.53 ID:jXbya59y0
会社は儲かっても賃金なんか上げないよ。
人手不足になったときに賃金が上がる。
好景気に人手不足になりやすいけど、不景気だって少子化によって人手不足になりえる。
だから、移民を入れて永遠に低賃金を固定しようという奴がいるわけでw
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 00:06:27.55 ID:6CTmj4zE0
最賃くん ver2 @saichinkunver2

アメリカがまた最賃引き上げたくま。
ロサンゼルスの市議会が規模ホテルの従業員の最低賃金を、時給15・37ドル(約1672円)に引き上げる法案を可決したくまよ。
約1万3000人のホテル労働者の賃金が引きあがるくま。
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 00:10:06.16 ID:JiH73s/k0
>>248
そうだね移民反対
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 00:21:26.22 ID:lXEp4PZe0
例えば有利子負債が16兆円以上あるトヨタ自動車の内部留保は
どれくらいなんですか?有利子負債返済しないで従業員に分配して問題ないんですか?
問題ないなら銀行から10兆でも20兆でも金借りまくって内部留保だと言って
従業員に金渡しても何の問題もない?
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 00:22:06.14 ID:+bxoawGZ0
内部留保に課税してくれ
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 00:24:07.98 ID:p8Oj2SCD0
>>251
銀行が金を貸してくれるなら問題ない。
銀行が金を貸してくれなくなるから問題になる。
金を貸してくれる確約があれば給料として配ればいい。
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 00:31:57.93 ID:bh1P3dlz0
>>251>>253
銀行だってボランティアじゃないんだからな。貸した金をきちんと返してくれるところにしか貸さない。それが銀行というもの。
融資先が健全かどうかできちんとランクわけされてるし、引当金も積んでる。
貸すときには資金用途だって当然聞かれるし、返済計画も作らされる。
いくらトヨタだって、従業員に配るためなんていったら貸してくれるわけがない。
だって、返済原資のない貸付なんだもの。かえってくる見込みのない金を貸すバカがどこにいる。

要するに、内部留保を吐き出させるために銀行から金借りればいいなんていう暴論がとおるわけがない。
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 01:41:20.90 ID:6WWB5+k10
昔は法人税が高かったのでどうせ税金取られるならって設備投資したり
従業員に還元したり接待費に回したりして経済が循環してい好景気でった。
(株)の配当に回らなくても日本人同士で持ち合ってたからあまり問題にならなかった。

今は法人税安いから従業員にくれてやるくらいなら利益分を多くして貯金して
将来の危機に蓄えておくようになった。それで役員の報酬に使えるようになった。
それで法人税減税に味をしめて経団連での献金を通してさらなる減税を要求するようになった。

それだけの話。
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 03:47:50.36 ID:Ov+Y49wd0
内部留保は株主や投資家の物だぞ、従業員の物じゃ無い
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 05:00:16.79 ID:1PvoZAdl0
従業員に還元しない企業に対し懲罰的重税を課せば良いんじゃね?
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 05:03:36.53 ID:if4c1SQj0
トリクルダウンを進めるならため込んだ金を強制的に下に流す制度も作るべきだよな。
上だけ儲かってそれでおしまいじゃ意味がない。
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 08:10:11.60 ID:YJrBLVX00
>>255
違うよ、昔と今の比較が。

昔は人件費が安く成長の余地もあり株主もうるさくなかったので「将来のため」って鷹揚だった。

法人税率が上がったら

海外に移転(現地で税金を払うため日本にはほとんど納税しないようにする)
経費を節減(今まで通りの配当、内部留保確保のため)

だね。法人税を上げたら給料が上がる、なんてことはない。
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 08:12:29.64 ID:YJrBLVX00
>>255
昔は「どうせ税金を取られるくらいなら設備投資」だったとは思う。ただそれは設備投資が生きた金の使い方だと思えたから。
今は国内の設備投資で金を無駄にするくらいな、税金払って内部留保、配当の方がマシ。
261カルト大帝国魔界列島に総帥降臨♪万歳♪@転載は禁止:2014/12/31(水) 08:18:00.55 ID:x0yB10oGO
この道しかない!♪(笑)。\(^O^)/
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の強制完全収奪を、後れ馳せながら御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝きたえるまで、むさぼりつくします。あしからず♪。(笑)
\(^O^)/
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 08:30:43.08 ID:vNCYB/a50
お前の金は俺の金 by 朝鮮人
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 08:32:20.42 ID:vNCYB/a50
共(産)党とかいう名前なのに、
自分で生産することは一切せず他人にタカるだけw
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 08:39:49.77 ID:vNCYB/a50
共産党政権がこんな政策実行した瞬間に株価大暴落なんだから
こんな計算、絵に描いた餅だろw
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 08:43:35.12 ID:Z7JoD28G0
株式会社は所有者である株主、経営者、労働者の三者鼎立によって成り立つべきものだが
株主主権は制限され、組合は御用組合となり、経営独裁の状態になっている、これが内部留保増加の原因
共産党はユニオンショップ制の禁止(最低二種類の組合から労働者が選択できるようにすること)、
組合幹部の会社幹部(労務担当重役とか)への転出という利益相反行為の禁止を法制化すべき
組合が闘争を強化して強くならないと内部留保は増え続けるだけ
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 08:49:59.93 ID:FMURpTwf0
月額2万円の賃上げって、それはそれで民主の埋蔵金と同じ結果になるだけだろ。
月当たり2,3千円のアップを、毎年続けて5年10年継続してくれりゃあ良いんだよ。

そのときに景気悪くなったらいったんストップ、よくなりゃあ一時金に上乗せだ。
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 08:52:27.89 ID:vNCYB/a50
農家がトラクターと畑売り飛ばせば可処分所得が増えるみたいな話だろw
全部売りつくしたあとはどうなろうが知ったこっちゃない理論w
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 08:58:40.53 ID:5kl/U5TXO
たしかに大企業は内部留保溜め込みすぎだよな
こんな状態だから金がうまく循環しなくて景気よくならないんだな
労働者に還元して購買力あげてやれば、巡り巡って結果的に企業の利益になるのにな
守銭奴が会社経営するとろくなことない
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:02:43.96 ID:vNCYB/a50
道に100万円ばら撒けば、巡り巡って自分の利益になるみたいな理論w
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:04:29.69 ID:GLJY4U0Y0
アベノミクスだねえ
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:05:51.90 ID:nIDGv9+u0
バブル崩壊の恐怖からイザという時のためにと内部留保が常態化した。
それを、毎年の利益を従業員への還元と投資に回し、新たな資金を銀行
から借り入れ、崖っぷちの精神で攻めの経営に転換しない限り経済の好
循環はありえないと思う。
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:07:04.66 ID:Dyh5/MW20
内部留保て小泉の時もずっと言われてたなぁ。
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:07:58.08 ID:JqGCZgTM0
アベノミクス反対の他党はどうするつもりなんだろ
共産党は富裕層・法人課税強化で筋は通ってるが
民主党は対案が弱者へのバラマキwだろ
量的緩和どうするの?黒田やめさせて、デフレに逆戻り?
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:08:44.23 ID:7YsHAlsO0
>>273
また対案馬鹿か。
間違った政策は辞めればいいんだよ。
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:09:56.13 ID:n6ginMtN0
対案対案言う奴はネトウヨなんだろうが、
じゃあ憲法9条も対案立てて反対しろよとw
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:12:37.52 ID:vNCYB/a50
そもそも自民がアベノミクスという経済政策の土俵を提示したのに
民主は格差是正だの社会保障レベルの話しかしないんだから
話すらかみ合ってないw
277自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:15:04.83 ID:cNNWnygg0
>>237
10人に1人ぐらい内部留保=使い道のない現金て思うやつがいる。
そいつらがけしからんと言って共産党に投票すればこっちのもの。
共産党は内部留保≠現金てことはよく知っている。
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:16:27.79 ID:vNCYB/a50
そもそも資本なんかいまどき世界中ボーダレスで移動するのになw
またベルリンの壁でも作るのかねw
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:16:47.44 ID:eBu1yr+g0
>>274
対案なんてないもんなあw 反対するだけの野党は気楽だ
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:19:10.70 ID:0MZdDYD+0
内部留保を批判しているけどある程度流せるのは永続的に企業業績が明るい所。
どちらかと言えば人口構造からも労働人口構造からも今は日本は難しい立ち位置にいるから
法定福利の企業負担も増えていくんだから手取り自体は元々減っていくんだよ。

アベノミクスの効果があったと見るべきなのは上場企業の倒産件数がゼロだったこと。
瀕死の状態にあった企業が復活をしている。連鎖倒産しないだけマシだったんだよ。
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:19:40.79 ID:bbci4YCn0
恣意的な記事だよな
内部留保を現預金に限定させてから語ろうぜ
このまま語ると企業の持ってる資産(棚卸し資産&工場、土地、有価証券等)を
売却しなきゃならなくなるぞ
282カルト大帝国魔界列島に総帥降臨♪万歳♪乾杯♪@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:21:52.13 ID:x0yB10oGO
この道しかない!♪(笑)。\(^O^)/
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の強制完全収奪を、後れ馳せながら御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝きたえるまで、むさぼりつくします。あしからず♪。(笑)
\(^O^)/
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:22:02.35 ID:QOSEPXcM0
内部留保が現金以外の資産を含んでいても
企業の純利が労働者の福利厚生や賃金にまわって
いないことになんら変わりないだろ
政治も資本家優遇、庶民生活はズタボロだよ
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:23:49.02 ID:Tp5beWtq0
次の◯×ショックに備えておけ!!
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:24:27.30 ID:NHJAzN8U0
企業の良いなりに法人税率を下げ続けているのだから当然そうなるさ。
286自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:25:08.07 ID:eBu1yr+g0
心配無い どうせ底辺はいつも底辺だw
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:26:50.46 ID:WWk6rL360
内部留保には設備や不動産が含まれることも知らないアホが多過ぎる
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:29:36.79 ID:nIDGv9+u0
内部留保の担保価値に見合った資金を銀行からじゃんじゃん借りてください。
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:30:43.01 ID:0MZdDYD+0
>>283
だからどうしたということになるけど。
内部留保病は赤旗のアホ読者の影響なのか分からないけど
すぐに変えられる流動資産だけじゃないのに批判するのもなぁ。
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:31:18.62 ID:vNCYB/a50
要は不動産と株価が上がったから内部留保が増えたみたいな話?
291自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:32:58.74 ID:NHtm9yFv0
一年に100兆円借金増やす政府とか安心出来ないだろ
大企業の留保が溜まっていくのは当たり前
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:37:46.45 ID:vNCYB/a50
アカお得意のドルベース計算なら減ってるんじゃねw
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:44:20.10 ID:cNNWnygg0
>>283
じゃあ、庶民は大企業やめて、内部留保がすくない中小企業に転職すればいい。
企業の純利益て、売り上げから費用(税金・社員の賃金)を引いた残りジャン。
企業の純利益を労働者の福利厚生や賃金にまわすことは不可能。回せば、それは利益でなくなるから。
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:45:10.54 ID:5TSN9Kxb0
溜め込むとカネの流れが止まるんだよな
動かないカネなんて存在しないのと同じ

社会主義国はカネが動かなくなって経済発展が止まるんだよ
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:52:01.79 ID:vNCYB/a50
バブル経済のときとかも内部留保凄かっただろうに、カネの流れが止まったのかと
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:57:00.96 ID:D6W9MmCb0
>>287
天才くんBSの科目で言ってみ
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 09:58:33.23 ID:cNNWnygg0
>>295
内部留保のほとんどは現金ではなく設備投資された資産という形になってるから
バブル期の内部留保は過剰設備投資という形でそのご日本経済を苦しめた。
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 10:25:55.19 ID:QOSEPXcM0
>>297
利益剰余金の約半分は現預金にまわってるんですが
現預金は積み上がってGDPの半分にも達しているんですが
そして、大企業優遇政策をとる政府や
労働者への還元をしない大企業が批判されてもおかしくないんですが
299自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 10:28:17.57 ID:+6IN0RoM0
>>48

その経営者の考えることに口を出しているのでは?
300自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 10:30:00.05 ID:+6IN0RoM0
>>298

そりゃ前の年にキャッシュを使えば追加する必要あるからね。
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 10:44:08.98 ID:JaZ+iHjM0
ドイツも製造業が儲かりまくっている癖に、実質的に賃下げしまくり&内部留保蓄えまくり何だよな…しかもユーロ圏でブロック経済だし最強!
強欲経営者にとって、TPPは絶対に外せないだろうな…おまいらは絶対に幸せになれないがなw
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 10:44:10.48 ID:cNNWnygg0
>>298
じゃあ文句がある労働者は転職すればいいじゃない。
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 10:49:43.66 ID:D6W9MmCb0
>>298
借金して金増えれば内部留保積みあがるな。w
中で働いてる奴はたまらんな。w
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 10:55:57.63 ID:+0wWHglW0
もう失敗は確定したな
安倍はそろそろ責任とって止めるべき
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 11:37:09.87 ID:rZeRwRmB0
貸方科目である利益剰余金に、借方科目である諸資産の
内訳があると考えるのが根本的におかしいのだが。
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 12:08:33.50 ID:0hgqWDDo0
>>298
ソース出せや
307自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 12:20:21.92 ID:cNNWnygg0
>>306
共産党が反論に答えるわけないだろ。
あの朝生の田原でも、共産党に質問を受けさせられることはできない。
反論に答える必要性がないから、堂々と嘘がつける。
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 12:32:10.42 ID:UoL+8V3z0
共産は嘘ついてでも企業叩きがしたいんだね
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 12:34:35.47 ID:yJgAk47A0
共産党ってトヨタをいつも大企業批判の悪例に出すけど
トヨタ社員よりも遥かに収入が高いテレビ局の批判を一切しないね
テレビ局の内部留保なんて相当額、貯め込んでるだろうに
具体的には、フジ・日テレ・TBS・テレ朝・NHKと加えて全国4大紙な
共産党って大マスコミと癒着でもしてんの?
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 12:34:47.22 ID:AntGb6BJ0
>>298
そもそも、この赤旗の記事ですら内部留保は285兆円と書いている。あなたの主張通りその半分が
現預金だったとしても約140兆円であり、GDPの半分には遠く及びませんね。
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 12:37:05.64 ID:zioKz8nD0
>>310
現金預金は220兆だよ

企業の現預金220兆円 6月末6.9%増、投資に向かわず
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFS19033_Z10C13A9EE8000/
312自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 12:39:23.37 ID:0MZdDYD+0
>>311
通常預金とは借り入れも含んで預金だからね。
だから内部留保が流動性の高い資金ということには論理的にならないよ。
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 12:42:02.69 ID:UoL+8V3z0
>>309
自動車産業みたいな多くの人間が働くとこで労働者対経営者っていう古臭い対立軸に持っていきたいんだろうね
知識のない一般人を煽ることで支持が増えると思ってるんだろ
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 12:43:31.16 ID:BCEWC5GQ0
>>312
じゃあ俺のローンも内部留保だなw
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 12:44:02.63 ID:zioKz8nD0
>>312

銀行113行預貸率調査 預貸ギャップは217兆円に拡大
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20131213_01.html

マクロ的には貯蓄超過
借入金を除いた純預金額で企業が溜め込んでるのは明らかですね
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 12:44:54.74 ID:UoL+8V3z0
そもそも内部留保があるからその分の現預金が使えるはずだって主張が馬鹿馬鹿しすぎる
会計のこと何もわかってないんだなって感じ
317自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 12:48:14.89 ID:6zzhLd4h0
日銀が200000兆円(20京円)すって、国民に20万づつばらまいても同じ効果があるんじゃね?

大企業にせよ日銀にせよ、どういう法的根拠で出させるのか知らんが。
318自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 12:50:06.87 ID:cNNWnygg0
>>316
要は、必ず内部留保=現金と思うバカが必ずいる。そいつらが共産党に金や票をいれればいい。
内部留保≠現金て知ってるやつは初めから相手にしてない。
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 12:53:00.53 ID:1n43hDux0
>>314
頭金の方だと思う。
320自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:01:09.52 ID:5TSN9Kxb0
貯め込んでても、その預金を銀行がうまく運用してくれたら解決するんだけどね
・・・国債買うんだよね、あいつら・・・

結局貯め込んだカネは「存在しないのと同じ」状態になるんだよね
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:01:55.69 ID:AntGb6BJ0
>>317
日銀は何の対価として、その20万円を国民に渡すんでしょうか。
20万円相当の物を差し出さないともらえませんよ。
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:04:17.14 ID:QOSEPXcM0
>>306
財務省「法人企業統計」
上記にも指摘されたけれど貸方と借方を単純に紐付けることは出来ないが
利益剰余金と現預金の額を各種統計から見てみなよ
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:05:20.57 ID:LCK7c9Y40
「アベノミクスの真相」 浜 矩子 著 より引用

『「アベノミクス」という名の得体の知れぬ言葉が、賛否両論マスコミを賑わせている
「アベノミクス効果で株が上がった」「アベノミクスのお陰で円安になった」
「インフレ目標は難しい」「リフレは正しくない」
しかし「アベノミクス」をリフレ政策と位置づけて、リフレ政策の今日的当否を論じたりすること自体が
実は妖怪の術中にはまっていることにほかならない
アベノミクスは「資産バブル」を膨らませているだけで こんなものはリフレ政策ではない』

つまりアベノミクスを推進する勢力が「リフレ政策は是か非か?」の議論を仕掛けてくる意図は
これは「正しいリフレ政策をする」という前提で行われるので「アベノミクスは正しいリフレ政策」と錯覚させるためだ
この議論は「アベノミクスはインチキリフレ政策」という事実を隠蔽するための工作なのだ
324自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:06:49.74 ID:5TSN9Kxb0
>>321
企業に労働法を守らせる努力を放棄し、傍観してきた怠慢の対価
ってことで

労働者が本来受け取るべき賃金を政府が一時的に肩代わり
でもいいよ
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:08:40.46 ID:UoL+8V3z0
>>322
ヒモつけ出来ないんだったら何の意味があるの?
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:09:58.42 ID:0MZdDYD+0
>>314
w そうかなw?

>>315
なるほどね。
ただその企業が退職者をどの程度含んでいるのか
どういう準備金なのかはわからないよね。

銀行の貸与だけでなく資金調達方法にもよるからね。
だから流動性が高い資金とはやはり言えないよね。
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:13:00.55 ID:acsZBsmr0
それでも下請けには単価引き下げ要求
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:16:27.84 ID:QOSEPXcM0
>>325
内部留保の殆どが設備投資に回っているなんていう主張がバカバカしいことが分かるし、
投資に当てられず積み上がってる資産が多いことも分かる
労働者に分配せず、設備投資も行わない、そして政府はそこに批判も政策対応もしない
非正規労働への置き換えや賃金抑制の成果としてあるにも関わらず
非難の種になってもおかしくないでしょ
329自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:19:32.30 ID:+KO2zfOD0
俺はかわいそうだから社員のおっちゃんの給料は3%上げてあげたわ。
自分の分は5%上げたが。
あと貯蓄タイプの保険に入った。
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:19:49.35 ID:RwN1hadr0
社長用の自家用ジェット(正確には社用ジェット)でもいいから金は使いましょう。
331自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:20:39.58 ID:QbQmCqLO0
>>319
頭金と言われるとつい将棋を連想してしまう…
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:25:45.70 ID:D6W9MmCb0
>>328
今度は資産って何を指してるんだろ?w
333自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:25:51.57 ID:UoL+8V3z0
>>328
「内部留保の殆どが設備投資に回っているなんていう主張がバカバカしい」ってのは当たり前だろ
現預金とヒモつけ出来ないのと同じで設備にもヒモつけ出来ないんだからさ
あと、投資に当てられず積み上がってる資産って何?
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:29:56.02 ID:0MZdDYD+0
>>333
不透明だから投資に回らない、
将来の法定福利(人件費)も増加するから賃金に反映しづらいというのが現状でしょ。
積み上がっているのは退職準備金もあるだろうし、不透明さが大きいからだろうね。
余裕がある所は上げているでしょ。
335シャドウガバメント万歳♪カルト軍産複合連合万歳♪@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:31:57.55 ID:x0yB10oGO
この道しかない!♪(笑)。\(^O^)/
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の強制完全収奪を、後れ馳せながら御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝きたえるまで、むさぼりつくします。あしからず♪。(笑)
\(^O^)/
336自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:32:55.99 ID:leJs5+f70
内部留保はいいだろ
問題は企業の節税制度
337自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:33:02.14 ID:JLD6e5SW0
ID:QOSEPXcM0
の頭の中では社長室の金庫を開けると内部留保の札束で
金庫が埋め尽くされてるのだろうね
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:38:01.67 ID:cNNWnygg0
>>337
明らかに共産党はそういうイメージを与えて、インチキな主張をしてるてことだ。
339自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:40:12.85 ID:D6W9MmCb0
>>334
退職給付引当金は負債ですよw
340自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:47:18.77 ID:0MZdDYD+0
>>339
退職金の支出に備えて留保金は持っておかなければならないよね?
損金計上はできても負債にはふらないのでは?
損金として計上されていればどこかしらの資産に残っているでしょ。
損金と負債を勘違いしているのかな?
341自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:51:17.18 ID:0MZdDYD+0
>>339
わかりやすい回答があったから載せておくよ。
社内と外部によって全く違うがいずれのケースも負債にはならない。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3474955.html

多分お前さんは損金と負債を勘違いしているのだと思う。
342自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 13:53:14.09 ID:QOSEPXcM0
>>333
現預金でしょ
資産における現預金比率が日本企業の場合、突出して高いのは周知のこと
設備投資等が控えられる中で現預金が積み上げられているというのは
想像に難くない話では?
近時の雇用情勢や労働環境の中でのこのギャップに労働者は納得するかね
343自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 14:00:29.18 ID:D6W9MmCb0
>>340-341
税法と会計がごっちゃになって、BSもイメージできていないか・・・
何から説明したらいいのかw
344自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 14:06:19.53 ID:0MZdDYD+0
>>343
お前さんが分かっていないんだよ。
BSとPLの違いからわかっていないのでは?
なぜ退職金積立準備金が負債に入るのか?

税法もくそもないんだよ。
金の流れと理屈を考えれば負債なんて言う馬鹿なことを言う奴はいないよ。
すまんがお話にならない。 悪いが酷すぎるぞw
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3474955.html
345自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 14:11:09.65 ID:D6W9MmCb0
>>344
では、まず「退職金積立準備金」の仕訳やってみ
ちなみに俺、税理士試験の会計科目合格済みだから
分かる範囲でアドバイスするよ
346自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 14:11:27.07 ID:UoL+8V3z0
>>342
企業が何のために現預金として持ってると思ってるのよ
各種支払に備えるためでしょ。その中には給料支払いも含まれてるってわかってる?
使い道がないから適当に置いてあるとでも思ってるの?
必要だから持ってるものを、そこに金あるならよこせって強盗かな
347自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 14:15:03.59 ID:AntGb6BJ0
>>344
退職給付引当金は、将来払うことが確定しているんだから負債(固定負債)でしょ。
早期退職募集とかで割増金を払うのは突発的なものだから損金扱いだろうが。
348自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 14:18:20.74 ID:0MZdDYD+0
>>345
すまんw m(__)m
これは恥ずかしいなw

理屈上負債になるわけがないと思っていたが違うのだなw
仕分けを色々見ていたらそうなったなw
349自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 14:22:35.91 ID:0MZdDYD+0
ただ将来払うのだからどのように計上されていても
論理的には資産として残っていなければまずいよな?
現実には充当する資産がなければ払えないわけでよって
負債になるわけがないと考えていたが違うのだなw

これはID:D6W9MmCb0
には失礼なことをいったw
350自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 14:27:43.54 ID:GjpoK05A0
会社の利益は社員のもの

国民の利益は国のもの

これが極左の考えです
351自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 14:36:45.51 ID:HM1ztZUn0
>>349
全員一斉にやめる見込みがあるなら持っている必要はあるけどねw
352自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 14:40:24.27 ID:0MZdDYD+0
>>351
確かにその視点がなかったわw

負債計上しておいてその時が来たら資産からふるという形なのだなぁ。
俺も会計士や税理士じゃないが理屈上そうなるはずだろうとw
353自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 14:45:37.53 ID:QOSEPXcM0
>>346
各種支払いのために保持しているなら積み上げは起こらないんですが
354自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 14:51:30.36 ID:zioKz8nD0
>>326
はいはいあなたも反論するなら
データくらい出そうな
いちゃもんつけるならバカでも言える
355自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 14:57:59.66 ID:0MZdDYD+0
>>254
そのデータだけでは言えないから言っているのだが?
企業の資金調達法が銀行だけの時に君の理屈が成り立つだけだけどね。
それは提示が出来ないから出せないのだよ。
356自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:08:43.55 ID:zioKz8nD0
>>326
流動性の高くない資金で
200兆も預金超過になるの(笑)
じゃあこの200兆ものダブついた金は何か説明してくれたまえよ
データにケチつけるからにはもちろんちゃんとした根拠があるんだろうね
357自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:08:55.74 ID:FDRIsDSt0
・内部留保は工場や機械になっている
→有形・無形固定資産は36兆円の減。設備投資は増えていない。減っている。

・内部留保は次の不況への備え
→157兆円から328兆円へと、170兆円も増やし続ける必要がある?

内部留保の話になると「生産設備を減らせと言うのか!?」って反論が出るが、
有価証券(株など)が88兆円から258兆円へと170兆円も激増していることには
触れようとしない。

http://d.hatena.ne.jp/akatibarati/20141226/1419592879
358自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:11:01.63 ID:zioKz8nD0
>>357
そうそう企業が溜め込んだ金が
設備投資に向かわず金融資産に化けてるわけ、これを退職金がどうとか言うアホがいるから困る
退職金を株や債権で払ってんのかよ(笑)
359自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:12:37.62 ID:MzziKDKw0
内部留保に課税してやれ。
これで税収増えるか、他へ使うようになる。
360自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:13:01.46 ID:IgOnGcw+0
内部留保なんかいくた溜め込んでもいいんだよ
問題なのは人件費削り巻くってること
この20年で平均給与を50万も減らしてるのは酷すぎる
361自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:13:35.61 ID:HM1ztZUn0
>>357
これは噴飯ものの指摘だな
財務諸表で語りたいなら少しでもいいから会計勉強してくればいいのに
362自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:13:39.95 ID:0MZdDYD+0
>>356
預貸ギャップは217兆円に拡大であって
差額は去年比約14.5兆円(7.1%)だよな?

設備投資にも回らない、物販にも回っていないのだから
将来的に厳しいという見方だよね?

お前さんはこの東京商工リサーチのデータを出して
内部留保が人件費に回らないのはおかしいと言いたいのか?
それとも設備投資に回らないのがおかしいといいたいのか?
何が言いたいの?
363自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:17:00.34 ID:FDRIsDSt0
>>361
どこがどう噴飯ものなのか、反論は具体的に。
364自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:20:31.59 ID:OmvlSe8e0
会計会計言ってる奴でまともな解説してるのが一人もいないな
365自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:21:30.63 ID:y48c0WuJ0
賃上げに補助金叩き込めばいいのだ
366自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:22:26.50 ID:rZeRwRmB0
内部留保だとか利益剰余金という概念が会計上の概念なのだから、
会計の知識や考え方を踏まえない議論は無意味。
367自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:32:12.58 ID:bh1P3dlz0
>>322
見るとどうなるのか説明してくれ。
少なくとも資料名だけ出されてハイ終わりじゃ、示したことにはならんぞ。
368自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:32:39.96 ID:UoL+8V3z0
>>353
総資産の合計が増加してるんだから現預金が増加するのは当たり前だよ
369自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:43:43.38 ID:OmvlSe8e0
理解してないから簡単な例だして解説もできない
370自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:45:51.21 ID:FDRIsDSt0
内部留保の主な行先は、現預金では無く株や債券などの有価証券。
内部留保の増加170兆円に対し、現預金は40兆円の増加でしかないのに対し、
有価証券(主に株)は170兆円増えている。
ちなみに設備投資が現れる有形・無形固定資産はむしろ36兆円のマイナス。

当面使うあての無い余裕資金があれば、現預金で保管するんじゃなく、運転資金だけ残して
株や債券に投資した方がいいだろ。個人と同じ。
だから内部留保の話で現預金に注目させるのはミスリード。
本筋は「投資有価証券」だよ。
371自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:47:45.37 ID:bh1P3dlz0
>>370
>だから内部留保の話で現預金に注目させるのはミスリード。
共産党に言ってやれ。彼らが誤解を生じさせている元凶
372自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:49:49.64 ID:RwN1hadr0
右肩上がりじゃないから投資しても増えないのでは?
373自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:51:34.75 ID:OmvlSe8e0
>>370
会計厨のみなさんこの話について評価お願いします
374自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:52:23.21 ID:6WWB5+k10
>>366

会計の知識は手続き上の話だからあまりこの話には関係ない。
所謂、新聞用語である「内部留保」って言葉が、会計の用語に存在してないから
内部留保が存在しないとかいうアホがいるが、要するに企業内にある資産から
借金と経営必要経費引いて余った金のことだろ。その使われない金が増えていけば
市場から金が減っていくってことだからデフレになるのは当然の節理。
その使われない金を消費性向の高い貧困層に再配分すればいいってのは経済の
理屈に合った話。ただそれを唱えているのが共産党だから批判されてるってだけ。
共産党がサルが木から落ちるのは引力のせいだっつっても批判されかねん。
375自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:56:13.16 ID:6WWB5+k10
>>370

内部留保が現預金に向かおうが株に向かおうがそんなことは重要じゃない。
要するに、市場に回ってこないのが問題だって話。
376自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:56:45.71 ID:bh1P3dlz0
>>364
いや会計は内部留保の話をするに当たっての最低限の知識だろ。
むしろ、会計知らないやつがトンチンカンなレスをしているというのが内部留保スレの日常。
内部留保=現金と思ってる奴多数いるし
377自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:57:55.87 ID:bh1P3dlz0
>>355
遅レスに遅レスだが、「そのデータ」ってどのデータ?
378自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:58:03.12 ID:UoL+8V3z0
>>370
そのデータって連結ベースじゃなくて単体ベースだろ?
子会社関係会社株式が大半だから利殖目的の株なんてそんなにないだろ
379自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 16:02:24.32 ID:bh1P3dlz0
あれ?もしかして>>254じゃなくて>>354のタイプミスか?
380自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 16:03:39.14 ID:FDRIsDSt0
>>378
データ出典に「財務省 法人企業統計」って書いてあるように、企業全体のだ。
ただし金融・保険業は除いてあるから、それも入れれば有価証券はもっと増えるだろうな。

ちなみに子会社や、関連会社への投資であっても、「配当」や「持分法による投資益」は
収益として発生する。
381自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 16:05:12.71 ID:zCUEKp8C0
賃金よりも下請けの代金多くしてと思う
382自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 16:05:52.93 ID:IiHUZT3w0
>>362
それ以前に
企業が金を溜め込んでるのは
これらのデータで確認できるな?
383自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 16:06:39.38 ID:D6W9MmCb0
>>370
投資有価証券は評価替えで損益を通りません。
よって内部留保が何を指してるか分かりませんが影響しません。残念。
384自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 16:08:19.74 ID:NoqCFihH0
>>381
同意。
そっちの方が波及効果は高いと思う。
でも、海外に発注してその分、利益を出す方へいくと思う。
だから減税しても無駄。
385自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 16:10:05.92 ID:LKrbKd/90
賃上げに使うくらいなら海外に工場でも作った方がいいよね…
386自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 16:11:24.05 ID:0Agy1g3y0
.
        .,.  >>1


       "',i,''

    。・゜(;ω;)っ 
       (っ ,r゜・  どどどどど・・・・・
 .      i_ノ┘   

   。・゜・./⌒ヽ
     ⊂( ;ω; )・゜・。
 .     ヽ ⊂ )    
      (⌒) |  どどどどど・・・・・
       三 `J  

      ___     
    /─  ─\     \_WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW/
o゚ 。/ (;;・;;)  (;;・;;) \。o  ≫                       ≪
。o.( ::::(;;((__人__)(;;(:::: )。O  ≫ モレの会社は潰れたのにぃ〜―  ≪
o゚。゚\ );;)`|lilil| .);;)/o ゚o ≫                       ≪
.゚。o゚゚ (;;(. └-┘(;;(。゚o゚ o゚/MMMMMMMMMMMMMMMMMMMMM、\
387自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 16:13:05.29 ID:UoL+8V3z0
>>380
連結の意味が解らないのかな?
てか君の示したサイトに投資有価証券の内訳はわからないって書いてあるじゃん

つまり子会社関係会社株を売ってでも給料払えってこと?とんでもないこと言うのなw
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 16:18:21.55 ID:RVcUsZv/0
>>376
会計に詳しいようなので教えてください
内部留保(利益剰余金)は現金預金でないならなんなのですか?
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 16:29:31.61 ID:rZeRwRmB0
>>388
差額概念である未処分利益の累計から配当累計を
差し引いた額。
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 16:32:31.35 ID:UoL+8V3z0
>>388
そもそも現金だとか特定の資産と結びつくものじゃないよ
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 16:45:00.01 ID:bh1P3dlz0
>>387
単体とか連結とか、別に難しい話じゃないのにね。
内部留保=現金と思ってる奴もそうだが、なんで社会人なら常識とも思える話を知らずにドヤ顔で書き込むんだろう。
(俺の思ってる社会人の常識というのが間違ってるだけなのかもしれないが)
392自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 18:32:19.05 ID:FDRIsDSt0
>>378
法人企業統計自体が企業全体を対象としているものだから、連結・単体とかここでは意味ない。
いわば法人企業統計のBSは、全企業のBSの積み上げ。

>>378
>子会社関係会社株式が大半

ソース希望。
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 19:37:58.14 ID:bh1P3dlz0
>>392
だから、なんで連結・単体とか意味ないの?と言外で聞かれてるんだがわからんのか?
全企業のBSの積み上げでも、単純積み上げと、連結考慮したのと両方あるだろ?
なんで連結考慮しないんだ?
394自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 19:48:42.17 ID:UoL+8V3z0
>>392
君の示したサイトに「利殖を目的とした投資や子会社・関連会社への投資などが混在する」って書いてあるの読まなかった?
そもそも連結だと子会社関連会社株って科目は基本出て来ないんだよ、知ってる?
あとここによると投資有価証券の増加は利殖目的のものが多いに違いないって言ってて肝心なとこが憶測なんだよ
むしろ利殖目的のものが増加したっていうソース希望
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 19:50:39.71 ID:tZy/zEY10
単に株価が上がっただけじゃん。
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:09:44.03 ID:vNCYB/a50
内部留保が増えたって、単に自社株が上がっただけ?
上がったからって売るわけにもいかねーよな。
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:13:38.80 ID:5BbglpeW0
少しずつ売ってもいんおよ
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:13:39.94 ID:Cv7NiNuf0
>>395
日経平均8000円台の民主党政権時代から内部留保は溜まりまくってたが
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:16:33.79 ID:cNNWnygg0
>>394
だから共産党はペテンの天才。ソースなんて初めからない。

この話は内部留保の半分は現預金だてところから始まった。
内部留保が285兆という数字と、企業の現預金220兆円という別々の記事を出してきて、
内部留保の半分がこの現預金220兆円だと騙したいんだろ。
早くソースだせよ。内部留保の半分は現預金だてのを。
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:21:33.53 ID:5BbglpeW0
当座だけでもそれぐらいあるy
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:26:58.67 ID:vNCYB/a50
結局、内部留保を大量に持ってる企業なんて
大企業の中でも一部の優良企業とかなんだろし、
そういうとこは元々賃金水準も一般より高そうだから
>>1みたいな理論で賃上げすると格差が広がるだけじゃね。
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:27:13.25 ID:NHJAzN8U0
企業会計なら勘定奉行にお任せあれ。
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:39:56.89 ID:6WWB5+k10
>>399

だから内部留保が現金であろうと土地であろうと株であろうと、それを共産党が
指摘しようが、そんなのは重要な話ではない。要するに使わない利益余剰金が積みあがった
分だけ市場が資金を失ってしまってその分、デフレになり不況になってる状況が問題だというわけ
でしょ。
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:44:41.04 ID:vNCYB/a50
つか内部留保の多さとデフレって別に関係なくね?
大企業が大赤字出して内部留保吐き出したらインフレになるのかと。
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:46:00.49 ID:Cv7NiNuf0
>>399
企業現預金220兆に合わせて
217兆の預金超過なので企業が金を溜め込んでるのは間違いありません

銀行113行預貸率調査 預貸ギャップは217兆円に拡大
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20131213_01.html
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:47:18.12 ID:cNNWnygg0
>>403
嘘ついて指摘されると、結局論点ずらしかい?
この記事もそうだけど、内部留保は現金?ていうデマをまき散らしておいてね。
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:48:11.77 ID:bh1P3dlz0
>>403
利益剰余金に使うも使わないもない
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:49:45.75 ID:Cv7NiNuf0
>>406
内部留保が285兆、企業現預金が220兆で内部留保の大半は現預金と推定できるが
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:50:39.60 ID:5BbglpeW0
>>408
それはおかしい
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:53:08.13 ID:6WWB5+k10
>>406

分かった。じゃあ聞くが、企業が上げた利益はいったいどこにいってるの?
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:53:45.77 ID:Cv7NiNuf0
>>409
どういう理由で?
きちんと説明してほしいな
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:56:06.45 ID:dqTGKMIP0
内部留保課税して貧困者に給付金出せばいいだけ

企業の善意に期待するとか馬鹿げている
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:56:06.52 ID:NHJAzN8U0
法人税率を上げたら企業が国外に逃げてしまうといって脅して
法人税率を下げつづけてきたが、
じゃあ法人税率を下げたらどうしたかと言えば、浮いた金を
内部留保にまわしたり、外国に投資してたり、しているだけだろう。
結局同じことというか国内で回らなくなっているだけ全体としては
損じゃないか。税率を下げれば非効率な企業が生き延びやすくもなる。
構造転換したり技術革新で生き延びようという方向には向かいにくく
なくなるだけでしょう。
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:57:37.18 ID:FDRIsDSt0
>>393
投資有価証券が激増してるのは事実だろう。
連結考慮すると投資有価証券は増えていないって結論になるのか?
だったら納得するからソースを示してくれ。

だいたい、みずほ総研も大和総研も、色々なシンクタンクが内部留保の分析に法人企業統計を使っている。
そこで「連結考慮してないからこの統計使えない」なんて言ってるのは見たことない。
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:58:40.08 ID:8E2s5h8L0
>>408
それで有利子負債はどれくらい?
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:58:49.56 ID:cNNWnygg0
>>408
推定じゃなくてソース。
内部留保0の企業が、銀行から金借りて現金が1億あったら。
内部留保0円の半分が1億かい?
オレは0÷2=1億の根拠が知りたい。
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:58:51.41 ID:HM1ztZUn0
>>411
内部留保には昔々に上げた利益がたっくさん含まれてるんだが
例えば10年前の利益がもとになって得られた預金が、今現在手付かずでおいてあると思う?
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 20:58:53.09 ID:ZCMWuvIm0
内部留保って言っても現金で持ってるわけじゃないだろうに
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:00:01.77 ID:6WWB5+k10
>>413

だいたい法人税を上げれば国外に逃げるという理屈が意味不明。
国内で上げた利益に対して法人税が発生するわけで、国外に逃げるということは
日本市場を放棄するという意味。そんなことやるわけがない。
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:00:07.79 ID:FDRIsDSt0
>>394
じゃあ少なくとも>>378で言ってた
>子会社関係会社株式が大半だから利殖目的の株なんてそんなにないだろ

ってのは根拠なしってことだな。それが確認できればいいよ。
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:00:14.00 ID:yLjCTZgb0
中韓と同じものを作っている大企業は賃上げしたらまずいだろ。せっかくの競争力が。
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:00:56.19 ID:rZeRwRmB0
>>408
「内部留保の大半」って、内部留保に内訳なんかないよ。
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:01:28.91 ID:Cv7NiNuf0
>>415
知らんが
負債以上に預金が溜まってるのは事実

銀行113行預貸率調査 預貸ギャップは217兆円に拡大
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20131213_01.html

圧倒的に貯蓄超過ですが
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:02:38.21 ID:3pzE5rFV0
>>417
手つかずじゃないとしたらそれは横領
設備投資ならそう記録に残る
大企業擁護してる奴の理論は無茶苦茶
それでも何割かは騙せるんだろうけど
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:03:07.86 ID:Cv7NiNuf0
>>416
確固たる事実じゃない
ソースはあるが

企業の現預金220兆円 6月末6.9%増、投資に向かわず
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFS19033_Z10C13A9EE8000/
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:03:47.65 ID:5BbglpeW0
>>411
当座だけで越えるy
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:03:51.46 ID:8E2s5h8L0
>>423
それ銀行の話だぞ、よく読め。
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:04:27.23 ID:6WWB5+k10
>>417

1年前の1億だろうが10年前の1億だろうが、1億は1億。アホかお前。
10年前が10億の内部留保で現在が13億の内部留保なら、10年前から
内部留保は増え続けてるってことだろ。
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:04:47.08 ID:Cv7NiNuf0
>>422
内訳なかったら内部留保って何?という話になるが
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:05:12.35 ID:eG0J8irH0
日本の今の経営者達は、すぐに死ぬから、未来への投資など考え付かない。

せいぜい、自分の戒名を考えるのが、精一杯。
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:05:49.62 ID:cNNWnygg0
>>425
その記事の何行目の何文字目に内部留保の半分が現預金220兆円て書いてあるのか
原文を抜き出してくれ。
企業の現預金220兆円があるというのと、内部留保が300兆あるのと、その2つには関連性がない。
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:05:59.31 ID:Cv7NiNuf0
>>427
あのな銀行が自己資金で217兆もってるわけないだろが
預金が貸出しより217兆多いの
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:07:16.84 ID:Cv7NiNuf0
>>431
この記事にはないが

現預金が220兆あるのは事実
このキャッシュが内部留保と全く関係ないとでもいうの?
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:08:14.62 ID:bh1P3dlz0
>>408
そもそも220兆ってどこから出てきた?
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:08:42.21 ID:Cv7NiNuf0
>>426
わからん
もっと詳しく具体的に
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:09:04.82 ID:NHJAzN8U0
法人税率を下げ、個人の所得税の累進制を下げる、そうしてさらに
消費税率まで上げるから、デフレになるんだよ。
税率が高ければ、それだけ税金にただ取られるよりも
利益を圧縮するために個人であれば借金をしてまで家を立てようとか
あまり意味が無い贅沢品を買ったりもするし、企業なら借り入れに
利息を払ってまで投資や技術開発に回そうと思うだろう。
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:09:22.90 ID:cNNWnygg0
>>433
だから、内部留保と現預金の関連性を示すソースを出せばいいじゃん。
なんで出せないの?
別の記事を提示しようとするの?
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:09:42.36 ID:Cv7NiNuf0
>>434
何度もソース張ってるだろうが

企業の現預金220兆円 6月末6.9%増、投資に向かわず
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFS19033_Z10C13A9EE8000/
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:10:25.31 ID:rZeRwRmB0
>>429
差額概念である未処分利益の積み重ね。
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:11:15.21 ID:8E2s5h8L0
>>432
※本調査は、銀行113行を対象に2013年9月期単独決算ベースの預貸率を調べた。
預貸率は預金残高に対する貸出残高の比率のことで、銀行の預金の運用状況を示す経営指標の1つ。
一般的に預貸率が100%を下回る状態は、貸出残高を上回って資金に余裕のあることを示す。

だからよく読め。
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:11:42.79 ID:5BbglpeW0
>>435
入ってすぐ出てく金だってば
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:11:52.63 ID:Cv7NiNuf0
>>437
二つの事実から類推するしかなかろう

内部留保に全くキャッシュが含まれないとでもいうの?
含まれないならこの現預金220兆は何よ?
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:11:55.34 ID:bh1P3dlz0
>>428
そりゃ企業活動の目的は利益を上げることなんだから、内部留保が増えることは好ましいことだろ。
内部留保の増加が問題だといいたいのか?
赤字経営して内部留保を0にせよと?
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:15:12.66 ID:JaC1mS5jO
暴力団も内部留保してます
国税局は仕事しろや
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:15:34.69 ID:vNCYB/a50
内部留保が積み上がってる企業がデフレの原因じゃなくって
儲かってない企業が一杯あるのがデフレの原因じゃねーの。
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:16:15.06 ID:Cv7NiNuf0
>>440そっちこそよく読め
銀行113行の2013年9月期の総貸出金残高は、461兆642億1,800万円(前年同期比5.3%増)だった。これに対し、総預金残高(譲渡性預金を含む)は678兆4,893億7,600万円(同5.9%増)にのぼり、貸出金の伸びを上回った。
 
447自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:16:53.53 ID:3pzE5rFV0
>>445
大企業が吸い上げて内部留保にしてるから
赤字の中小がいっぱいあるんだろうが
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:17:57.21 ID:bh1P3dlz0
ID:Cv7NiNuf0の論法を使うのであれば、
内部留保が285兆円、そのうち土地が193兆円だから、内部留保の半分以上は土地になっている、とでも
内部留保が285兆円、そのうち有形固定資産が245兆円だから、内部留保は固定資産として有効に活用されている、とでも、なんとでも言えるなw

おい、よかったな。内部留保は固定資産として有効に活用されていることが数字からも示されたぞ。
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:17:57.58 ID:Cv7NiNuf0
>>440

年金を受給する高齢者を中心に預金が増えていることや、企業の現金・預金が膨らんでいるためで、2013年9月期の「預貸ギャップ」(預金+譲渡性預金−貸出金)は、217兆4,251億5,800万円に達し、預金の貸出金に対する大幅超過が続いている。
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:19:57.03 ID:rZeRwRmB0
>>432
預貸ギャップって、銀行セクタの指標だよ。
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:20:27.11 ID:Cv7NiNuf0
>>448
内部留保云々はもういいからさ

預貸ギャップ217兆と
企業現預金220兆で
企業内にキャッシュが溜まってることは認めようね
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:21:14.49 ID:cNNWnygg0
>>442
全然別物ジャン。
企業が持ってる土地が220兆あれば、内部留保の半分は土地だといえるし、
企業が持ってる商品在庫が220兆、内部留保の半分は商品在庫だだよね。
お前の論理なら。
早く内部留保の半部が現預金のソースだせよ。
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:21:21.34 ID:vNCYB/a50
相変わらず大企業の儲け=弱者からの搾取なのかサヨクはw
ソニーみたいな企業がサヨクにとっては優良企業。
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:22:01.81 ID:bh1P3dlz0
>>408
>内部留保が285兆、企業現預金が220兆で内部留保の大半は現預金と推定できるが
おい、よかったぞ。
内部留保の大半は固定資産245兆円として有効活用されていることがわかった。
おまえの心配は杞憂だったぞ。
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:22:08.18 ID:Cv7NiNuf0
>>450
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20131213_01.html
銀行113行の2013年9月期の総貸出金残高は、461兆642億1,800万円(前年同期比5.3%増)だった。これに対し、総預金残高(譲渡性預金を含む)は678兆4,893億7,600万円(同5.9%増)にのぼり、貸出金の伸びを上回った。
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:22:31.78 ID:uruV5qfk0
東京に巨大震災でも起きないと使いそうに無いな
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:22:55.32 ID:3pzE5rFV0
>>451
それを認めちゃったら大企業のかじ取りの悪さが景気後退の原因って認めちゃうことになるから
絶対に認められないんだよ、小保方のように
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:23:58.69 ID:Cv7NiNuf0
>>450
年金を受給する高齢者を中心に預金が増えていることや、企業の現金・預金が膨らんでいるためで、2013年9月期の「預貸ギャップ」(預金+譲渡性預金−貸出金)は、217兆4,251億5,800万円に達し、預金の貸出金に対する大幅超過が続いている。
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:24:01.88 ID:bh1P3dlz0
>>451
溜まってるから何か問題なのか?
460自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:25:08.38 ID:rZeRwRmB0
ID:Cv7NiNuf0は経済統計や指標の読み方を知らないのかな。
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:27:03.33 ID:bh1P3dlz0
>>451
あと、預貸ギャップがあることと、内部留保と何の関係があるんだ?
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:27:34.01 ID:Cv7NiNuf0
>>459
マクロ経済的に投資不足になり
GDP成長せず、中小企業や個人の所得が減る
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:27:50.46 ID:3pzE5rFV0
大企業擁護は官僚かw
意味のない数字の議論で1000スレ埋める気だな
こんな会議ばっかりやってたらそりゃ日本も韓国に抜かれるわけだわ
464自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:28:23.39 ID:bh1P3dlz0
>>451
あとさ、内部留保の大半は、現預金じゃなくて、固定資産になってることがわかった。
全然問題ないな。よかったな。
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:28:35.45 ID:X1omIUjR0
下請けにもっと払ってやれよ
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:29:00.08 ID:DHOSQKV40
内部留保が溜まっているだけなら問題ないが
投資が落ちているんだよな。
GDPが落ちている最大の理由は企業の設備投資の伸び悩み

企業が金を溜め込んで使わない状態に陥っている
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:29:01.79 ID:HM1ztZUn0
一般的に言って、内部留保が少ない企業の方が預金も少ないだろうが、
同時に投資も給料も少なくて、カネの循環への貢献度は低いんだよなぁ
468自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:29:31.14 ID:bh1P3dlz0
>>463
数字を正しく読むことは、議論の大前提であって、そもそも数字が読めないやつがいるからまともな議論が始められないんだろ。
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:29:38.25 ID:Cv7NiNuf0
>>464
内部留保なんて定義できないものに勝手に理屈こねて何悦に入ってんだ
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:29:50.17 ID:jNxPWmwi0
いい加減にせーや
ないわ、ありえるか!
嫌がらせするようなところで、誰が働くねん

絶縁でええやろ
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:30:03.81 ID:rZeRwRmB0
>>464
ID:Cv7NiNuf0の論法だと、内部留保の大半は棚卸資産だとも
言えるかもしれないw
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:30:55.15 ID:89hW17kq0
非正規を正社員にするだけで、景気は回復しそうなものだが
それだけは嫌なんだなw
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:30:59.30 ID:bh1P3dlz0
>>462
それと内部留保と何か関係があるのか?
もともとの話は、あんたが、内部留保のほとんどは現預金になってるといいだしたことだろ?
それと何の関係があるんだ?預貸ギャップの話や、企業の現預金が220兆円というのは。
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:31:55.11 ID:xaJXahURO
内部留保のうち負の資産を取り除いた部分に対し課税強化し、設備投資などに対する軽減税を行えよ。
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:32:05.76 ID:cNNWnygg0
>>468
だって内部留保の話なんて、あたかも全部現金で金庫に眠ってるように思わせる、ペテンのための政治用語になったからな。
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:32:17.69 ID:3pzE5rFV0
日本より金が好きなんだよね
他人がどれだけ死のうと自分のとこに金があれば幸せなんだよね
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:32:19.99 ID:rZeRwRmB0
>>469
定義できないものの大半は現預金だとお前が主張してるけどwww
定義できないのに内訳がわかるのかよwww

元記事の文脈だと、内部留保というのは会計上の概念で
貸方科目である利益剰余金のことのようだけどな。
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:32:24.58 ID:bh1P3dlz0
>>469
いやいやいやいやwww
じゃあおまえは、定義できない「内部留保」という言葉を使って、
>>408
>内部留保が285兆、企業現預金が220兆で内部留保の大半は現預金と推定できるが
とドヤ顔で書き込んだのか?w
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:32:54.28 ID:s665OQ3G0
平均年収が下げ止ったのか
自民党のおかげだわ
このあとも上がるだろうし
やっぱ自民党だわ
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:33:27.10 ID:jNxPWmwi0
影響力のあるところでは仕事しないよ

転勤させられるから

創価は嫌がらせやめろや
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:33:42.15 ID:NkACSa4L0
労働総研って、そもそも信用できんのかよ
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:34:21.37 ID:3pzE5rFV0
>>475
以下に大衆を馬鹿にしてるかがわかるな
大企業の地下に大金庫があって
そこに何兆もの札束が眠っているとホントに信じてる人間がいると思う?
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:35:10.55 ID:jNxPWmwi0
ねーわ
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:36:40.68 ID:cNNWnygg0
>>482
いるから、共産党のプロパガンダに騙されて、
内部留保の半分は現預金だて言っちゃうだからな。
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:37:18.15 ID:UoL+8V3z0
>>420
結局ソースもなく言い返せないならわざわざレスしなくていいよ
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:41:32.47 ID:3pzE5rFV0
>>484
じゃあ何になってるのか
まさか蒸発して無くなってるなんて言うなよ
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:42:50.16 ID:bh1P3dlz0
>>486
またこのループを始めるのか?w
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:43:47.86 ID:FDRIsDSt0
>>485
ソースも無いのに
有価投資証券は「子会社関係会社株式が大半だから利殖目的の株なんてそんなにない」
って言い出したのは、そもそもそっちだけどな。
以後レスくれるならソース付きでくれよ。
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:43:57.25 ID:3pzE5rFV0
>>487
ループも何も
大企業擁護してる奴から余剰金がどうなってるのか聞いたことが無いからさ
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:44:29.78 ID:YbiUBMHr0
それでもブラック企業増殖中!@愛知県
491自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:44:34.58 ID:C1moQSeP0
例えば、リーマンショックのとき、利益が半分になった企業でも
従業員の賃金が半分になったわけではない。
その反面、企業利益が2倍になったからといって、従業員の賃金が2倍になるわけではない。

このように、賃金の変化は安定的に推移していく側面がある。
あまりに、賃金が急激に上げ下げを繰り返してたら、従業員の生活設計に支障をきたす恐れがあるからだ
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:46:31.51 ID:rZeRwRmB0
内部留保というか、利益剰余金に資産科目の
内訳があるという思い込みは相当に強いみたいだな。
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:46:36.11 ID:3pzE5rFV0
>>491
>>例えば、リーマンショックのとき、利益が半分になった企業でも
>>従業員の賃金が半分になったわけではない。

クビになった奴はいっぱいいるんだがそれは・・・
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:47:16.10 ID:UoL+8V3z0
>>488
ここまで自分を棚に上げて話ができるってすごいな
先に自分が何言ってたかも忘れたのかな?
あと最後にレスした方が勝ちとか思ってるなら哀れだよ
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:47:21.45 ID:dBpv2w+i0
トリクルダウンは起こらない
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:47:37.89 ID:qnLdhpwi0
>>486

企業は90年代後半から設備投資をあまりしていないので、
利益から株主配当を引いたもの、所謂内部留保は現金に近い形で詰み上がっているよ。
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:48:02.27 ID:bh1P3dlz0
>>489
余剰金じゃなくて剰余金です。
この違いもわからないのに、ドヤ顔で大企業批判しないほうがいいよ。

あと、あなたの質問と同じ質問はは、>>388ですでにしてあって、>>389>>390が答えてる。
内部留保スレではだいたい毎回3回くらい、同じ質問があるからなw
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:49:48.34 ID:dBpv2w+i0
これで自民党は実質的な法人税減税を決めているから
議員と企業献金の問題は深刻な状態だな
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:50:14.17 ID:3pzE5rFV0
>>497
全く答えが出てないんだが
内部留保=現金じゃない!
って必死に喚いてるバカがいるだけで
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:51:35.02 ID:YG4/BI/40
ソースソースって言ってるやつは別にソースを出してほしくてソースソース
言ってるんじゃなくて本当にソース出てきたらだんまり決め込むだけだし
ソース出てこなかったら勝利宣言するだけだから過度に相手する必要ないよな
それで本当にソース出してきてもここ見てる他の奴にそれ本物か偽物か見極める力ないし
内部留保が現金かそうでないかなんて議論は共産党にはどうでもよくて
今の大企業に「会社に賃上げ資源があるかどうか、答えは“ある”」ってことだろ
賃上げ資源がある?は?ソース出せよ、、、っていわれてもソースないけどなw
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:52:06.84 ID:5sFfWybY0
>>481
「派遣法改悪」なんて書いてある時点でどんな団体かお察し。

563 自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 sage 2014/12/30(火) 10:51:41.63 ID:ird8ScBp0
>>533
>>547
ごめん。うろ覚えだったので調べたら出所は
【全国労働組合総連合(全労連)と協力・共同している労働運動総合研究所(労働総研)】
だった。

http://i.imgur.com/fl88OLT.jpg
502自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:52:11.94 ID:UoL+8V3z0
>>499
答えが出てないんじゃなくて自分が理解できてないだけだよ
たぶん会計かじらないとこの考え方はわからないんじゃないかな
503自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:52:51.31 ID:qnLdhpwi0
リフレ派いわく、企業は内部留保を貯め込んでおり、
その資金を使って設備投資をするため、銀行の貸し出しが増えないということだったが、
設備投資自体が増えていないのが今。
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:54:09.07 ID:3pzE5rFV0
>>502
官僚そのものだなw
庶民には説明できないけど良いようにちょろまかしてるからゴチャゴチャ口出すなと
505自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:54:23.18 ID:qnLdhpwi0
たしかに金融資産としては、現金預金だけでなく、その他資産も増えているね。
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:55:17.58 ID:bh1P3dlz0
>>504
社会人ならこの程度の会計知識は一般常識だと思うんだが、しょうがないからわかりやすいように具体例を使って説明してあげよう
なんか書き込み規制で長文かけないから何回かに分けるけど、最後まで待っててな
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:55:53.94 ID:3pzE5rFV0
>>506
ありがとう、無知ですまんね
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:56:11.25 ID:UoL+8V3z0
>>504
そうやって理解できない人を騙してるのが共産なんだよね
企業叩くためなら嘘でもなんでもやるって姿勢はどうかと思うよ
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:57:50.29 ID:qnLdhpwi0
現金預金の保有には機会費用が伴うのだけど、日本は低金利状態が続いているおかげでかなり軽減されているね。
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 21:58:04.57 ID:hlezxgVW0
経営者一族だけやで潤ってんのは
家2軒もどーやったらもてる?そんなガメツイ社長一族ホンマカスや
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:02:42.51 ID:bh1P3dlz0
企業でも個人でも考え方は同じだから、わかりやすいように個人の例で説明しよう。
あなた自身に置き換えてもらえると良い。

あなたの今年1月1日時点での貯金は100万円でした。それ以外に、生活用品として冷蔵庫など30万円相当の資産を持っていました。
今年1年の収入は400万円で、税金や年金を払ったあとの手取りは300万円でした。
食費などの生活費の合計は220万円でした。
計算上の残金は80万円です。これが企業でいうところの利益剰余金です。
512自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:06:16.77 ID:NHJAzN8U0
大容量蓄電事業とか高効率送電システムとか高効率ガス発電システムなどに
投資が回るようにしたり、低消費電力の照明器具、半導体回路、低燃費の自
動車、価値ある知識の提供、社会の基盤となるようなソフトウェア、
震災対策、などへの投資にそれらの金が回れば、どれほどかと思う。
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:07:27.40 ID:BVu+wJYE0
うーむ、

何はともあれ「過去最高」ってことは、かなりヤバい。
514自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:09:20.24 ID:/LdibfcdO
団塊の経営者は賃金あげる気ないよ
515自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:09:45.61 ID:vNCYB/a50
サヨクの理論だと、トヨタがアメリカで車売って内部留保増やしても
日本がデフレになるんだろ。
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:10:05.67 ID:rZeRwRmB0
>>1
この285兆円って、どっから持ってきた数字なんだろ?
法人企業統計調査の数字と近いけど、285兆円って
額と一致するものはここ数四半期のデータにはない。
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:10:45.70 ID:dfoCGKtp0
労働組合は来年こそ命張って
賃上げの運動やれよ!!
黙っていたら上がらないぞ!!
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:10:57.10 ID:bh1P3dlz0
一方、手元の現金が乏しい時期があったので、親から200万円を借りました。まだ返していません。
また、車とテレビが欲しかったので、150万の車と20万のテレビを買いました。合計170万円です。

すると、12月末(まさに今日w)時点での現金と貯金の合計は100万+80万+200万−170万=210万です。
資産は、減価償却を考えないとして、30万+170万=200万です。
資産の合計は410万です。
519自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:13:50.23 ID:bh1P3dlz0
一方、負債は、親からの借入金200万です。
純資産は、1月1日時点での130万+今年の利益80万=210万です。

さてここで問題です。
今年稼いだ80万は、410万円ある資産のうち、どれに変わったでしょうか?

まだ説明の途中ですが、一旦ここで書き込みを止めます。質問の答えを考えてください。
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:14:58.07 ID:dfoCGKtp0
このままトヨタとかが内部保留したままで
金を文化やスポーツに回して地域に貢献もしなかったら
昔の三菱みたいな事になるぞ
京都大学とかでは赤軍までいかないけどその目は出てるからな。
521自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:16:33.04 ID:3pzE5rFV0
>>519
借金返すだろ
借入金が120万になる
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:18:32.31 ID:JiH73s/k0
www
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:19:48.64 ID:vNCYB/a50
内部留保積み上げるような優良企業がデフレの原因とかいう珍理論。
中国なんて金持ちの預金も大企業の内部留保も
凄い勢いで増えてるだろうから超絶デフレなんだろな。
524自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:20:02.67 ID:bh1P3dlz0
>>521
ええとw
それは質問には答えてないな
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:20:49.91 ID:JiH73s/k0
>>521
横から悪かった
笑ってるだけだと悪いので

410万円ある資産のうち な
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:22:26.72 ID:3pzE5rFV0
>>525
資産に追加されるから410って言いたいんだろうが
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:23:06.98 ID:vNCYB/a50
国内だけで経済はすべて完結
国の経済規模は常に一定

みたいな感じなんだろなサヨクの経済モデル
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:23:54.08 ID:3pzE5rFV0
490マンになる、だった
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:24:36.47 ID:UoL+8V3z0
>>528
せっかくすごいわかりやすい例なんだからちゃんと読んで、考えて答えようよ
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:26:01.73 ID:bh1P3dlz0
>>528
なるほどね。
結論からいうとハズレなんだけど、あなたの書き込みを見て思ったことは、
会計知識のない人に、図を使わずに説明するというのはかなり困難なんだなぁということ。

これはあなたが悪いといってるんじゃないからね。気を悪くしないでね。
どうやって説明するか、考え直すわ
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:26:22.92 ID:exKaERaQ0
政権が替わるとコロッと赤字に転落したりする
内部保留は悪だと一概に言えなくなった
つまり民主は死ねってこった
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:27:06.20 ID:4hn1SUbL0
工場売ったり、せっかく買った最新の設備を売って、給料として払えっていってんのか?
頭悪すぎだろ
内部留保が何かも理解できないのか?
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:28:04.47 ID:1twggQZV0
>>1
こういう旧態依然とした計算方法でやっても賃金は上がらんよ
しかも平均年収のマジックごまかしすら指摘してないありさまだし
ほんと労働組合とか連合ってダメね
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:29:23.63 ID:3pzE5rFV0
なんかなあ
昔買ってボロボロになった資産も買ったときそのままの額で計算されるから
内部留保、剰余金も額面通りの額ではないんだよ
と言う説明は何十回もされたことがあるが
そのあとすぐに、投資は増えてないしそんなんじゃ説明できないくらい膨らんでる
って反論されるのな
それとは違う展開があるなら続きかいてどうぞ
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:29:41.82 ID:4hn1SUbL0
つーか、会計学の基礎中の基礎も知らないのか
簿記2級程度でも持ってたら、こんなトンチンカンなこと言わないぞ
左翼ってまじて頭オカシイんじゃないか
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:31:27.56 ID:qnLdhpwi0
>>523
純固定資本形成の減少は低成長の原因になるけどな。
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:31:27.80 ID:4hn1SUbL0
>>534
簿記も会計も知らん奴が偉そうにこの話題に出てくるな
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:34:41.90 ID:p+0EC5Zo0
>>534
減価償却で簿価は切下げられて、そのままってこたぁない
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:35:32.11 ID:3pzE5rFV0
どんな小難しいことで誤魔化しても
大企業が不正に近い形で搾取してるのは変わらないでしょ
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:36:39.27 ID:5sFfWybY0
>>537
でもそういう人を誤解させて煽動するのがサヨクの手口だからなあ。
541自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:38:04.01 ID:cNNWnygg0
>>535
左翼は頭いいんだよ。
これはプロパガンダなのだから、初めからトンチンカンなのは百も承知。
だから、ソースは初めからない。反論なんて無視して、ひたすら嘘を言い続ければ必ず騙されるやつが出てくる。
それだけだよ。
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:38:21.17 ID:8mA69VW00
減価償却も知らない奴が語ってるとか笑いを通り越して寒いわ
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:39:58.19 ID:bh1P3dlz0
>>534
会計の基礎もわかっていないのに、それをベースにしていろいろな判断をしようとしても、考えを誤るだけだよ。
間違った前提からは間違った結論しか導かれない。
まずはあなたは難しいことをいろいろ考えるより、簿記3級を勉強して、貸借対照表と損益計算書の意味を理解すること。
それが必要です。
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:40:21.85 ID:3pzE5rFV0
結局、企業がため込んでいると言うことに反論が全くない
結論は出たようだね
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:43:11.37 ID:0hgqWDDo0
>>544
何を溜め込んでいるの?
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:45:31.88 ID:p+0EC5Zo0
反論も何も営利企業が利益だすのは当然だし義務だろ
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:49:00.54 ID:qnLdhpwi0
>>545
儲けたお金。
内部留保を資金調達の一つせずに、給与もしくは配当として還元しましょう。
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:50:38.09 ID:vNCYB/a50
中国企業も日本の市場で儲けて金溜め込んでるんだろうから
中国にも行って内部留保よこせとか言ってくればいいんじゃね共産党。
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:52:17.58 ID:0hgqWDDo0
>>547
それは企業は利益を出すなという主張なのか?
550自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:52:57.54 ID:UoL+8V3z0
>>547
それはフローの話で>>1で言ってるのはストックの話でしょ
551自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:53:38.10 ID:qnLdhpwi0
>>549
内部留保を資金調達の手段とするなと言っているわけだが。
552自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:54:41.47 ID:qnLdhpwi0
>>550
俺が言っているのは資本効率の悪い経営をするなという話。
553自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:55:23.68 ID:MB3jcbFBO
>>548
支那相手に内政干渉ができる訳ねえだろボケ。

日本の大企業の内部留保は全部痔民党への献金に使われて庶民は永劫に経済苦地獄だよ。
554自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:55:50.40 ID:0hgqWDDo0
>>551
利益出さなきゃ資金調達の手段にできないよね
だから、利益を出すなという主張と同義だが
会計わかる?
555自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:56:40.53 ID:UoL+8V3z0
>>551
資金調達の手段にするなってつまり利益計上するなってことでしょ
556自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:56:46.31 ID:qnLdhpwi0
>>554
たぶん君だけ話を理解出来ていない。
557自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:58:03.00 ID:qnLdhpwi0
>>555
資金調達の手段するメリットって何かな?
リスク低減?
558自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:58:03.26 ID:5sFfWybY0
>>551
資金調達手段で資金調達するな??

資金調達手段
・株の発行
・借金(社債の発行、銀行からの借入など)
・利益を出す(ここで言う内部留保)
559自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:59:03.73 ID:wa6GQJHz0
人件費は極限まで削っても
内部留保は積み増しすべきでしょ
560自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:59:13.24 ID:f0ygphwK0
家計の金融資産1700兆円近くあるから
4人家族なら6000万
なんで賃金上げる必要があるんだみたいな
561自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:59:23.91 ID:qnLdhpwi0
>>558
それただのトートロジー。
562自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:59:31.67 ID:0hgqWDDo0
>>556
あんたに対する同じようなレスをみると、どうやらわかってないのはあんたの方のようだが?
563自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:00:25.75 ID:qnLdhpwi0
>>562
それはどうだろうか。
564自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:01:54.43 ID:2VgCyREw0
貯めたお金を無理矢理出すには、マイナス金利しかないのよね、消費税と同じくらいww
565自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:02:03.52 ID:rZeRwRmB0
利益を蓄積して再投資し、成長するというのは
営利企業の本質的なあり方なんだが、それを
否定する人がいるのかな?
566自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:02:45.31 ID:qnLdhpwi0
上のほうでも書いたが、現金預金の保有には機会費用が伴う。
設備投資もせずに積み上げているのであれば、給与、配当に回したほうがマシだな。
567自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:03:09.04 ID:UoL+8V3z0
>>557
君はものすごい株主視点だな。とりあえずROE上げろって言いたいのか?
568自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:03:45.69 ID:qnLdhpwi0
>>567
企業としてのメリットを伺いたい。
569自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:04:02.07 ID:C1moQSeP0
利益を出して内部留保が増えたら、給料上げろと言うが
利益が減ったから給料下げても良いとは、言わないのだろ。
じゃあ慎重になるわな。
570自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:04:38.18 ID:p8Oj2SCD0
>>560
6000万も貯金があるヤツなんてそうはいないから、
つまり格差がすごいってことじゃね?

合計して平均とれば良い数字が出るから問題ない、
って理屈は竹中さん理論じゃねーか。
571自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:05:57.99 ID:qnLdhpwi0
年の瀬に言い合うのもアレなのでこの辺にして後はROMってます。
572自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:06:40.76 ID:UoL+8V3z0
>>568
自分でも言ってるリスク低減じゃないの?
むしろ従業員からしても何かあったとき潰れずに継続的に働けるってのは重要じゃない?
573自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:06:49.47 ID:p8Oj2SCD0
>>569
利益が減った場合は、何も言わなくても
超高速にすぐに給料を下げてるからな。
良いも悪いもなく・・・
574自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:06:51.38 ID:p+0EC5Zo0
>>566
今は調子いいからがんがん使えみたいな無責任なことで
何かあったら資金繰りショートして社員を路頭に迷わすようなことできんだろ
575自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:06:53.19 ID:HM1ztZUn0
>>561
トートロジーを言ってるのは自分だぞ?
576自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:06:56.83 ID:4hn1SUbL0
何で貸方側の話を、さも余剰資金があるかのように言うの?
ここで大企業批判してるやつ頭オカシイんじゃないの?
つーか、頭悪すぎ、会計士レベルの高い知識をもてとは言わない
税理士程度の低いレベルの知識すらもいらない
簿記2級で理解できる知識だろ

何で大学でこの程度やってないの?理解してないの?
577自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:08:43.32 ID:qnLdhpwi0
レスを貰ったので。

>>572
リーマン以降は企業が慎重になっているってのはその通りだね。

>>575
んーーー。


でわでわ。
578自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:08:59.55 ID:f0ygphwK0
>>576
共産党とか麻生は内部留保「金」て現金みたいに言うよね
麻生はバカなんだろうけど共産党はわざとっぽい
579自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:09:13.22 ID:bh1P3dlz0
>>563
内部留保を資金調達の手段にするな、という主張について。
内部留保=繰越利益剰余金であり、将来における利益剰余金なので、資金調達の手段にするな、というのは、利益剰余金を計上するな、ということと同じ。
利益剰余金を計上しないためには、税引き後純利益を0にするか、税引き後純利益を全て配当にまわすしかない。

内部留保を資金調達の手段にするな、というのは、つまりこういうことです。
580自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:10:19.16 ID:cNNWnygg0
>>576
だってこれはプロパガンダ。初めから騙すのが目的。
内部留保は言葉の通り、企業の金庫に使い道がない現金や預金がある。
それで賃上げができるとのご主張。会計学上でたらめでも、共産党に票が入ればそれでよし。
581自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:10:26.85 ID:BQGjaZm70
韓国の工作員がLINEでスケジュールなどを盗んであるってことだ。
日本企業は社員にドコモ系の格安MVNOを配布して防げ。

【社会】犯人は韓国語を使う人物 日本のホテル宿泊客の端末から情報窃取被害相次ぐ 企業幹部や研究者が標的か
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415813925/

>攻撃者は韓国語か朝鮮語を使う人物で、企業幹部らの宿泊予定をあらかじめ把握
582自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:10:33.81 ID:HM1ztZUn0
>>576
一部上場企業勤務だか簿記3級レベルすら知らんやつはかなり多い
嘆かわしいけどこれが現実
583自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:10:43.02 ID:CqiSD1b80
>>569
そう。賃金の下方硬直性と言って、マクロ経済学では当然の前提。
本来はボーナスというのはその調整のための手段なんだが、裁判所がボーナスも既得権として保証する
という流れだから、ボーナスで還元することも困難になっている。
584自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:12:03.71 ID:bh1P3dlz0
>>576
いや、簿記3級で十分です。
585自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:12:30.76 ID:CqiSD1b80
>>582
日本では簿記は大学でやるもんじゃないとかいって蔑まれてるが、複式簿記の知識がなければ
国民経済計算すら理解できずマクロ経済学も理解不能なんだけどね本来。
586自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:14:09.98 ID:p+0EC5Zo0
>>579
なあ、繰越利益剰余金は税引き前だっていい加減に分かってくれ。
587自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:14:44.10 ID:4hn1SUbL0
>>585
センター試験の科目だからな
高校でやるべきだろ

つーか理系だろうが文系だろうが、町工場だろうが大企業だろうが、簿記、会計学を知らずに
どうやって仕事していくんだよ
588自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:17:05.36 ID:p8Oj2SCD0
>>587
技術者には金の計算なんて関係ない。
589自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:18:57.66 ID:2VgCyREw0
一定の比率の内部留保は必要だと思うが、それ以上は還元か世の中にまわせや。
70歳の爺が100億溜め込んでいるようなもの。10億位以下なら許すけど...
590自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:21:21.43 ID:Cv7NiNuf0
>>586
えっ当期純利益から法人税引いたのが繰越利益剰余金じゃないの?
591自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:21:52.00 ID:4hn1SUbL0
>>588
技術者であろうが、部門予算の管理する立場になれば必須
会計士監査もあるから、会計学を知らない理系に出世の道はない
つーか、昇進のタイミングとか入社直後に必修でとらされるだろ、簿記2級くらい
592自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:21:53.76 ID:0qKC654j0
赤旗は気に食わないけど
余裕資金があるなら有望な事業にガツンと投資したまえ
自己保身に腐心して何が企業か
593自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:23:21.63 ID:UoL+8V3z0
そもそも内部留保の語感がいけない
会計やってりゃそういうもんだって思うけど、知らなきゃ貯めこんでる印象与えてしまうのもわからんではない
この誤解を解くために共産の扇動に対抗して何かせにゃならんと思うよ
594自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:24:44.95 ID:p8Oj2SCD0
>>591
社長が、全員営業!とか言い出すノリか?
予算の管理とかする立場になった時点で
もうそいつは技術者じゃない。
別の職種になったと言う事。
595自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:25:41.96 ID:4hn1SUbL0
>>593
Retained earningsの日本語訳なんだからしゃーない
教育の問題だよ
金の計算は理系にはいらないとか、技術者にはいらないとか、頭悪いこと言ってる奴がいる限り、左翼に騙される奴が出つづける
596自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:26:21.17 ID:skitEQBK0
給料あがるのか?
597自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:26:39.40 ID:f0ygphwK0
内部留保で賃上げを実現って共産党の選挙公約だろ
大企業だけ全部国有化するのかな
598自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:27:42.85 ID:4hn1SUbL0
>>594
ならねーよ
アホか、何も知らない自分を世間の常識と思うな
世間じゃ技術者だろうが簿記くらい知ってる。院卒技術者バカにすんな
599自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:31:35.91 ID:UoL+8V3z0
そのうち輸出企業の消費税還付みたいに大々的にキャンペーンやりそうだな
600自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:31:56.76 ID:g7yxZtyb0
これから法人税減税で内部留保ため放題だろ
その財源は弱者中小から吸い取って売国企業に流すのか
何が国際競争力だ てめいだけの競争力じゃないか
国内投資しないで、海外投資、あるいは内部留保 
もう外国企業と同じだろ 日本を捨てたくせに国際競争力だとよ
601自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:34:14.97 ID:N9jWIGZl0
とりあえず、だ
簿記2級、せめて3級は持っていないやつは
このスレの内容理解できないから黙ってて
602自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:35:57.50 ID:HM1ztZUn0
>>598
管理職クラスなら多少知ってるけど、この議論にまともに答えられるかはかなり疑問
うちの親父も超大企業勤務だったけど理解してないし
603自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:36:02.26 ID:W7MmJQPh0
自民が反論してないことで結論でてるだろ。
会計簿記ガーガーうるさい奴は100%アスペ
604自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:36:22.87 ID:bh1P3dlz0
>>601
いや、3級持ってれば十分だと思うんだが、どうだろうか?
605自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:39:07.22 ID:UoL+8V3z0
>>603
自民の言うことはすべて正しいのかw
随分熱心な自民信者ですね
606自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:41:26.38 ID:p+0EC5Zo0
>>604
いやだから、わかってねーじゃん。w

>利益剰余金を計上しないためには、税引き後純利益を0にするか、税引き後純利益を全て配当にまわすしかない。
607自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:42:13.43 ID:JiH73s/k0
>>604
3級でも収益費用資産負債の区別くらい解ると思うけど
資本がどうだろう
608自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:44:46.18 ID:6gXGQIRF0
>>604
三級では貸借対照表も損益計算書もやらないからわからないだろ。
609自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:45:44.54 ID:W7MmJQPh0
>>605
内部留保の言葉がでてくるようになってから、2、3年はたってると思うが
NHK、自民、民主、公明の言い分みてもこのスレで騒いでるような言い分は聞いたことがないな。
内部留保の定義はどうあれ、溜め込んだ金が効果的に使われてないという問題意識は間違いないんだろ。
610自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:48:56.95 ID:HM1ztZUn0
>>606
未払法人税が貸方に計上されるのに
税引前利益が剰余金になったらバランスしないだろ
611自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:49:24.00 ID:M/YgH++s0
親分総取りで下層の労働者には金を回さないんだから
そら結婚できないし、少子化で潰れますわ
612自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:50:35.88 ID:ydAQ0VRS0
>>603
自民も共産もフィナンシャルタイムズも、
日本企業の内部留保が過大であることは認識している。
それを税なり賃金なり配当なりどの手段で吐き出させるかは
色々な意見はある。
会計がー簿記がーで内部留保なんて存在しませんてのは、
経営者の犬か、会計とか勉強して賢くなった気になってる単なるあほ
613自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:51:01.32 ID:Cv7NiNuf0
>>609
まあそういうことなんだが
会計上どうたらとか問題を矮小化されて話が噛み合わない
614自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:51:19.94 ID:bh1P3dlz0
>>608
あれ?
3級てBS,PLやらないんだっけ?
やってると思ってたから3級って書いた。
やらないんなら2級だな
615自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:55:17.61 ID:rZeRwRmB0
>>609
内部留保の問題ではなく、過剰な手元資金という問題だわな。
616自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:55:28.59 ID:0hgqWDDo0
>>609
溜め込んだ金って何よ?
現預金か?
617自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:56:43.61 ID:f0ygphwK0
>>609
共産党が主張してる利益剰余金+資本剰余金+引当金=内部留保金を
労働者に分配すべきってのに支持者にわかるように反論できる政治家も
あんまりいないかもな
618自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:57:24.48 ID:78p6M79L0
>>1
リーマンやってらんね
619自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:57:25.08 ID:W7MmJQPh0
>>609
完全に同意。まあ知識ひけらかして頭いいアピールしたいアホなんだろうとおもう。
620自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:59:40.85 ID:UoL+8V3z0
621自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:03:05.04 ID:cqfYWda30
2015年も会計者と自演者でおおくりいたします
622自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:04:57.08 ID:V16V1HZa0
なんか年越しに単発の共産党員が湧いてきたな
623自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:08:34.43 ID:P62k7xgf0
倉庫に材料や製品を積み上げておくと資産として課税されるように、
内部留保にも課税すべきであるのか?
在庫などに課税することで不良在庫を積み上げない抑止の効果として働いて、
生産過剰による市場の不況を招く場合の谷間が深くなりすぎないようにしたり
不況を防止する効果を生むのではないか。同じように、財産や内部留保にも
なんらかの抑制機構を設けるか、あるいはそれ以前の段階で利益への課税率を
増やすべきだと思う。
624自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:08:36.30 ID:aTEVTfY2O
低賃金を減らして消費できる人間を増やしてやれな、非正規使って、タンス預金なんかしとる企業は、税率あげとけ。
625自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:09:41.42 ID:bzfAhvOr0
貧乏人は国益にならんどころか税金を食潰す蛆虫だからサッサと駆除すべきだとアベノミクスは言っています。
626自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:09:43.53 ID:DgzbOLHE0
正規だけ上がって格差が広がるぐらいなら上がるなと思う
安倍ちゃんのお陰でそういう気持ちになったよ
627自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:10:16.93 ID:eg/yGnzX0
>>619
まだ日付変わってませんよw
628自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:11:04.06 ID:o2uGfY2j0
>>388
子会社の株を手放さなくても、増資や社債や融資などで得たお金を日本人従業員に還元すればいいでしょう。
日本人労働者に還元ふされたお金は銀行預金や保険などに充てられ、日本人が間接的に企業の資産を保有する事になります。
一企業の事業資産を少数の人で保有する必要はなく、金融を介して多数の人で共有することも可能なので内部留保が少なくても大丈夫です。
629自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:12:00.03 ID:A1ZwYHEH0
>>623
内部留保自体への課税は難しいから
法人税を上げたり設備投資のインセンティブをつけたりと内部留保が溜まらないような方向に持っていくべきなんだが
630自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:13:45.01 ID:zjHr/nUL0
>>627
初笑いwww
631自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:17:23.79 ID:V16V1HZa0
>>628
共産主義の国に行けよ
つーか、中国も共産主義じゃないから、北朝鮮くらいか?
632自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:20:43.58 ID:b6ocH+uT0
>>616
その反応がまさにアスペ
政治家が使う内部留保の意味は、回す気になれば設備投資や雇用に回せる金だろうな。
その停滞した金が増えすぎて経済低迷につながってるってのが、現状の政党やマスコミに
広がった共通認識。
まあ定義云々でいちゃもんつけるのは結構だが、
詳細に計算した結果増えてないという結論じゃないなら全くの無意味な議論だわな
633自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:20:59.01 ID:eg/yGnzX0
>>628
共産主義は資本の私有を認めてないからね。
まさに共産主義の考え方そのもの。
共産党員の主張をそのまま記載していて正直でよろしい。
634自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:23:10.22 ID:soVhAqJ30
内部留保課税だの共産党が言うような政策実行したら
外国人投資家がみんな資金引き上げて超絶デフレになるだろうと思うが、
もちろんそんな計算は存在しないんだろなぁ。
635自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:23:12.33 ID:eg/yGnzX0
>>632
人によって使う言葉の意味が違ってたり曖昧だったら、議論にならんだろ。
とにかく何でもいいから相手を叩きたいっていうならわからんでもないが。
636自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:24:53.70 ID:+r4WcVuB0
とりあえず内部留保イコール利益剰余金として、
これは理屈上はイコール現金ではない。資産側で設備などに対応することもあり得る。

だが日本企業のBSの総和を見ると、利益剰余金の増加は現金預金の増加と平行しており、設備投資はむしろ縮小している。
これから日本企業は利益剰余金を、経営者のフリーハンドで使える現金預金に充てている。
この現金預金についてフィナンシャルタイムズ等は株主と経営者の利益相反として増配に充てることを主張しているし、
共産党などは賃金の引き上げに用いることを主張している。
637自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:26:29.64 ID:V16V1HZa0
>>632
アスペってレッテル貼りしておけば、
間違ったこと書いても最後は勝てるから便利だよなあ

知識ゼロで書いてるからむちゃくちゃなんだよなあ、書いてることが。
638自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:27:39.33 ID:AMkVj4Z5O
共産主義が云々のレスが散見されるが、どうやら意味も分からず吠えてるガキのレスみたいだな
ピントずれててさっぱり面白くない
639自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:27:51.03 ID:eg/yGnzX0
>>636
>だが日本企業のBSの総和を見ると、利益剰余金の増加は現金預金の増加と平行しており、設備投資はむしろ縮小している。
>これから日本企業は利益剰余金を、経営者のフリーハンドで使える現金預金に充てている。

ソース出してみ、ソース。
640 【大吉】 @転載は禁止:2015/01/01(木) 00:28:32.03 ID:UWv6X/dT0
一番困りそうなのは銀行かな。でも中小の方でなんとかするか...
641自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:29:22.49 ID:A1ZwYHEH0
>>636
まとめとしては妥当ですね

企業の手元預金の溜め込みすぎ
が問題、金を貯めるなということではなく過剰貯蓄が経済成長や労働者所得を落としているという問題
642自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:29:24.66 ID:+r4WcVuB0
>>639
資金循環統計と法人企業統計に決まってんだろ
そもそも常識レベルの事実にソースとか要求するなこのアスペ
643自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:30:03.99 ID:Cus2c7ie0
日本は共産主義の中国より法人税高いんだよなw
644自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:30:52.95 ID:kRfVGORD0
>>631
過剰な資産偏在は需要や信用拡大などを阻害して経済や財政に悪影響が大きいので、資本主義だからこそ資産に課税して過剰な資産偏在を抑制するべきでしょう。
645自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:31:14.82 ID:eg/yGnzX0
>>642
あ?法人企業統計のどこを見ると、
>だが日本企業のBSの総和を見ると、利益剰余金の増加は現金預金の増加と平行しており、設備投資はむしろ縮小している。
>これから日本企業は利益剰余金を、経営者のフリーハンドで使える現金預金に充てている。
なんてのが読み取れるんだ?

http://f.st-hatena.com/images/fotolife/a/akatibarati/20141226/20141226195108.png
646自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:31:46.93 ID:b6ocH+uT0
>>635
結局雇用や投資に回せる金が増えてるのかどうかという話なんだよ。
増えてるという結論なら、内部留保の定義云々を言っても。
全く本質と無関係の話だよなってこと。
実際計算するなら、きっちりするのも必要だけど、あんた計算するの?
他の政府関係者、専門家がすでに計算してるから、増えてる前提で議論されてるんじゃないの?
647自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:32:19.25 ID:4KPPd71C0
溜めすぎじゃん
648自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:33:00.83 ID:uoOaFBLz0
>>636
そりゃそうだ
利益剰余金が増えれば企業としては成長してるんだから、
雇用や必要な運転資金が増えて、その支払原資としての現預金も増えるわな
649自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:33:17.46 ID:KRj6uK3q0
>>636
でも日経新聞には内部留保の230兆円は現金預金だって記事になってたよw
650自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:33:49.94 ID:XnWqzNrC0
>>646
そういう議論であれば、「内部留保」という用語を持ち出す必要ないな。
651自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:34:48.16 ID:A1ZwYHEH0
>>645
現金が増えて、借入金が減り
固定資産が減っている
これから読み取れるじゃない
652自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:35:39.40 ID:1EAtjimv0
>>634
資金引き上げ税を導入すればいい
653自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:35:48.08 ID:Fj5hdhxF0
>>634
日本は純債権国なのだし外国資金は必要ないでしょう。
654自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:36:05.65 ID:A1ZwYHEH0
>>650
別に内部留保という言葉はどうでもいい
企業が手元預金を過剰に溜め込んでるのが問題だと言いたいだけ
655自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:36:18.02 ID:KRj6uK3q0
>>648
230兆円も従業員の給料として支払ってると?w
ならアベノミクスは大成功だなw
656自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:36:26.03 ID:eg/yGnzX0
>>646
じゃあ内部留保関係ないから、内部留保という概念を持ち出す必要がない。
わざわざ内部留保という「勘違いしやすい」言葉を持ち出すのは、それによって
あたかも企業が現預金を溜め込みすぎているかのように誤解させる意図があるからといえる。

実際、内部留保という言葉を誤解して、複式簿記もわからないやつがトンチンカンな書き込みをしているのがこのスレ。
657自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:37:16.06 ID:2cs8oWwt0
>>110
本来、内部留保ってその「フリーキャッシュフロー」の意味だったのに、なぜか拡大解釈されてる
658自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:38:24.21 ID:XnWqzNrC0
>>654
「内部留保」といあ言葉を持ち出さずに議論すれば
余計な混乱や誤解が回避できる。
659自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:38:43.97 ID:eg/yGnzX0
>>651
そりゃさすがに読解力不足というものだw
660自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:39:04.41 ID:A1ZwYHEH0
>>110

企業現預金だけで220兆あります

企業の現預金220兆円 6月末6.9%増、投資に向かわず
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFS19033_Z10C13A9EE8000/
661自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:40:19.31 ID:2cs8oWwt0
手元資金を溜め込むようになったのは、バブル崩壊による金融制度の引き締めが原因
逆に言うと、バブル崩壊までユルユルだったお陰で高度成長できた
662自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:40:47.29 ID:eg/yGnzX0
>>660
BSの全体や推移を見ずに、現預金だけ見ても全く意味がない。
663自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:40:50.36 ID:A1ZwYHEH0
>>658
まあ内部留保なんていう曖昧な言葉使っても話が混乱するだけだから
不毛な言葉遊びはうんざりだよ
664自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:42:26.09 ID:uoOaFBLz0
>>657
そらまた面倒な概念持ってくるな
そしてストックではなくフローの話かいな
665自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:42:32.21 ID:KRj6uK3q0
>>662
BSからみても巨額だよw
非常識なほどに溜め込んでる
666自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:43:06.52 ID:eg/yGnzX0
>>665
巨額とか非常識なほど、というからには何か比較対象や基準があるんだろうな?
何を比較対象や基準としているのか教えてくれ
667自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:43:28.41 ID:A1ZwYHEH0
預金超過が200兆あるところを見ても
企業の手元預金が過剰であるのは明らかですね


銀行113行預貸率調査 預貸ギャップは217兆円に拡大
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20131213_01.html
668自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:43:58.92 ID:XmWIJ3xu0
生まれただけで800万円の借金背負うんだからな
669自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:44:38.65 ID:TvajDDPX0
2万はないが、来年は定昇とベアで1.5万は上がりそう
670自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:45:23.91 ID:YUOP01cM0
非正規労働者からは死ぬまで搾り取るらしいな
671自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:45:56.84 ID:R+TW/1hh0
>>1
>実質賃金減 経済に打撃

円高で、実質賃金が上がり過ぎて、日本は不景気になっったんだけど?
672自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:51:20.16 ID:+r4WcVuB0
>>645
いやそれ現金預金増えて利益剰余金増えて設備投資減って、ついでに負債が減って、俺の主張を裏付ける資料じゃね?
というか俺の書き込みは割りと一般的な見解で、ここで論破できるくらいなら日経なり自民党にでも持ち込んだほうが良いと思うぞ、割りとまじで
673自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:52:44.06 ID:R+TW/1hh0
>>1
>前年度からのわずか1年で13兆円積み増し、過去最高の285兆円に達しています

30%の円安を考えたら、大幅マイナスなんですけど?
674自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:53:40.30 ID:uoOaFBLz0
>>665
上の貸借対照表で計算した当座比率は約84%
一般的にこの指標の安全水準は80~100%だから、非常識なほど溜め込んでるとは言えないと思うよ
675自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:54:06.79 ID:1EAtjimv0
>>670
そして非正規労働者に潰されればいい
食品系の工場なんて、1回食中毒起こしたら倒産必至だ
676自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:55:35.61 ID:47mZD2tQ0
>>633
負担と応益・公益のバランス問題であって、資産に課税したからといって私有財産の否定にはならないでしょう。
・所得を得た年に溜め込まずに消費した部分には課税されない。
・国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ投資や保全できる。
・過去の不均衡(財政、自然災害、バブル、人口構成など)を緩和する効果、需要促進効果があって公共の利益になる。
677自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:56:48.91 ID:R+TW/1hh0
>>674
逆にマイナスだからね。

>>1は、輸入価格(円建て)や円の価値が常に固定されてると考えてるバカにしか思いつかない論理
678自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:57:36.00 ID:eg/yGnzX0
>>672
どこがだよ。
増えてるのは投資有価証券だろうが。
現預金はBS拡大した分に比例する程度しか増えてないだろが。
総資産に対する現預金の割合計算してみろよ。
(金額が増えてるのは単にBSが拡大したからだぞ。BS拡大して手元資金減らすのはむしろ異常。ほとんど変わらないのは、さすが大数の法則といった印象を受けるくらいだ)
679自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:59:23.35 ID:eg/yGnzX0
>>676
>資産に課税したからといって私有財産の否定にはならないでしょう。
これは内部留保に課税する、ということを指しているの?
680自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:59:58.50 ID:k/61B7LxO
新年迎えたんだからハッピーに







阿部はいらない子
681自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:01:20.23 ID:Tmbo0BzE0
>>679
内部留保などストックです。
682自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:02:58.26 ID:Cus2c7ie0
>>673
こういうのって、賃金を語るときはすぐにドルベースを持ち出すくせに
内部留保を語るときだけは、ドルベースでは語らないってのが
意図的すぎるんだよなw
683自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:04:20.78 ID:A1ZwYHEH0
>>672
マクロで預金が貸出しを217兆も
超過してるところを見ても
企業の手元預金が過剰なのは明らかですね

銀行113行預貸率調査 預貸ギャップは217兆円に拡大
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20131213_01.html
684自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:05:24.41 ID:eg/yGnzX0
>>681
つまり内部留保は資産ということね。
685自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:05:27.19 ID:1su1XLNZ0
>>667
どこの企業が預金額が借り入れ額より多いんだろう?

トヨタなんかだと現預金2.3兆円、短期保有有価証券2.1兆円と豊富な資金を持っているが、
金融事業を中心に有利子負債が17.6兆円
686自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:06:39.83 ID:uoOaFBLz0
>>685
多分個人の預金が大部分なんじゃないかな
687自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:07:59.39 ID:A1ZwYHEH0
>>685
これは企業と個人合わせたマクロの話ですね
688自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:10:20.85 ID:eg/yGnzX0
>>685
預貸ギャップというのは、企業だけの貸し出しと借り入れの比率ではない。
>>686も書いているように、個人も含めた預金額に対する貸し出しのこと。
だから、個人の預金が増えれば、貸出額が変わらなくても預貸ギャップが低下するのは当たり前の話。
預貸ギャップが大きくなっていることと、企業の手元預金が過剰かどうかは何の関係もない話。
一見関係ありそうなソースを持ってきてミスリードする、悪質なやり方です。
689自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:11:16.04 ID:A1ZwYHEH0
>>685
一応東京商工リサーチによると
貯蓄超過の理由は
「年金を受給する高齢者を中心に預金が増えていることや、企業の現金・預金が膨らんでいるためで」
とありますね
690自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:12:38.57 ID:TFwrxWde0
大企業は可能でも、共産党が大好きな中小零細企業はマジ無理でっせ
691自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:13:58.48 ID:aRwwrjnj0
法人税がどうせ下げられるんだろうから、内部留保は吐き出せよ。
692自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:16:26.34 ID:b6ocH+uT0
>>656
政治家が使う内部留保は個人的には政治用語だと思う。
それに相当する言葉がないから、共産が使い出した内部留保が象徴的に使われるようになったんだろう。
それに内部留保と全く関係なないわけじゃないしな。
ただそのくらい空気読んで解釈しろと言いたいが。
693自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:18:47.19 ID:+r4WcVuB0
>678
いや負債の減少も内部留保のぶんでしょ。
両者を足したら80兆?くらいあるじゃん。
あと現金預金は実際の銀行口座預金額から作成した資金循環統計の非金融企業のが正確だからね、そっちだと200兆以上あるので。
設備投資とかは法人企業統計しかないんだけど。
企業が金を溜め込みすぎてるってのは、そういう複数の統計に基づくものであって、共産党が誤解に基づいて言ってるような類いのもんじゃないよ
694自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:20:44.80 ID:Z9Jvvnr50
特定の大企業だけが儲かってるアベノミクス不況だが、その会社も殆ど
社員には還元しないでしょ?薄っぺらい安倍なんか信じ続けてる馬鹿は
一生お花畑w
695自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:22:58.94 ID:oQpyIiWD0
内部留保税導入だな。税率は20%くらいにすればトリクルダウン。
696自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:30:11.18 ID:soVhAqJ30
法人税率100%にしてベルリンの壁作って逃げ出したら射殺にすれば解決
697自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:31:18.75 ID:eg/yGnzX0
>>693
>だが日本企業のBSの総和を見ると、利益剰余金の増加は現金預金の増加と平行しており、設備投資はむしろ縮小している。
>これから日本企業は利益剰余金を、経営者のフリーハンドで使える現金預金に充てている。
これのどこに、負債の減少の話が書いてあるんだ?
そもそも負債の減少については、議論のテーマになってないはずだが?

あと、法人企業統計って言ったのおまえだぞ。法人企業統計の実際の数字見て論破されて、「いやいや他の方が正確だから」ってのは単なる逃げだろ。
法人企業統計では少なくともおまえの主張は間違ってると論破されたということだよ。
(だいたい、統計資料なんだから、傾向は同じになると思われるがねw資金循環統計でも法人企業統計でも)
698自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:34:10.21 ID:d0NLMy0D0
債務超過360兆オーバーの日本企業が、溜め込めてる訳ねぇだろ。
だいたい内部留保は株主資本じゃねえか。
社員にばらまくなら留保させる株主なんざおらんわ。
699自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:34:32.34 ID:eg/yGnzX0
資金循環統計については日銀のサイトを見れば出てるが、過去データがダウンロード形式のみでHTMLやpdfで直接示せるものが見つからなかったから
ここには貼れないが、やはり同じ傾向が出ているな。
2005年のデータであればこれだ
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2006pdf/2006062954.pdf

非金融法人の現預金残高は206兆円だ。現在とほとんど変わらない。
おまえが主張を裏付けるといった、資金循環統計と法人企業統計はどっちも、おまえの主張を否定してるじゃねーかw
700自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:37:01.79 ID:V16V1HZa0
今回も共産党員は、ソース出さずに現預金を内部留保と勘違いさせようとして失敗するか、
ソースだしても数字の読み方間違えて自爆するかのどちらかに落ち着いて終了か

新年早々、いつもの内部留保スレの流れに落ち着いたな
701自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:39:45.43 ID:h93xIxq10
投資にまわさないで有価証券にばっかり回してるって言うけど
M&Aで何兆円もするような海外の会社買う会社も増えてるからな
内部留保といってもそれこそ労働者に分配できないだろ
702自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:40:04.61 ID:d0NLMy0D0
つーか内部留保過剰というなら配当増やすか自社株買いでもしろや。
株主資本を社員にばらまけとか無茶苦茶な事言い出さず。
あくまで株主が企業の内部に留保した、株主の金でしかないのだから。
703自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:44:25.47 ID:Cus2c7ie0
スチュワードシップコード
704自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 02:04:31.80 ID:FtyNenUp0
>>682
ドルベースだけど?w
30%のマイナスが円建てとでも?w
705自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 02:18:31.47 ID:KiauJl9T0
内部留保がぜんぜんなかったばかりに、私が勤めていた会社は倒産してしまいました。

給料安くても基本的に定年まで雇い続けてくれる会社だったので、しっかり貯金しててもらいたかったです。
706自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 02:19:53.79 ID:ajZ8pT4I0
でも内部留保のおかげで超円高ミンス政権を乗り切れたって企業も多いんだろうねえ
金融政策を変えないって保障が必要では?
707自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 02:24:49.36 ID:eg/yGnzX0
>>706
>でも内部留保のおかげで超円高ミンス政権を乗り切れたって企業も多いんだろうねえ
そりゃそのとおりだろ。
電機関係は軒並み兆円近い損失出してたんだぞ。それでも債務超過に陥らなかったんだから、内部留保さまさまだよ。
708自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 02:28:56.51 ID:0jLYd+Oa0
賃チンちんあgえ
709自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 02:32:21.70 ID:0jLYd+Oa0
国民は怒らないといけない
710自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 03:16:51.60 ID:xJ8fNzWT0
企業が285兆円の借金をかえせないというような逆の場合を考えてみると
ずっといいことだな。とはおもった。
711自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 03:31:45.88 ID:nERjKU+o0
>>623
倉庫の在庫も内部留保も同じで課税されるわなりら
712自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 05:30:00.31 ID:LMTINTgb0
賃上げなんて全く不要。
むしろ、古くて性能が低い機械を積極的にガンガン最新高性能品に入れ替えまくらなければならない。
一流企業でも骨董級に満足に手入れが行き届いていなく使い古しの機械をだましながら使っていて生産性を下げまくっているからな。
713 【大吉】 @転載は禁止:2015/01/01(木) 05:35:47.90 ID:0YMamZrI0
自転車操業しろというのか?このバカ記事はw
714自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 06:54:43.20 ID:0M/0mvIg0
もっと設備投資に使えってことだろ
715自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 06:57:35.23 ID:0M/0mvIg0
国債大量発行して円安誘導しても儲かるのは一部の大企業のみwww
若い世代に多額の借金押し付けて自分らはいい思いしてるんだ
716自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 07:00:54.31 ID:/Stnn80wO
ふざけんなぼったくり留保
4割の非正規と人件費抑制により一人あたりの労働負担増から搾取した金だろ
末端へ返しなさい
奴隷制度廃止!
717自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 07:02:14.50 ID:Y+dfVmPy0
>>1
気持ちはわかるけど景気の見通しが立たない中で固定費を増やすような馬鹿企業はないだろ
718自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 07:06:24.76 ID:A1ZwYHEH0
>>717
そのとおりです
もっと消費を増やして企業が設備投資するインセンティブを作らなければならない
719自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 07:52:10.18 ID:soVhAqJ30
アカの理論だと優良企業が利益を出して
内部留保を積み上げることすら悪なんだから
そら北朝鮮みたいな国が出来るわけだw
720自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 07:54:26.68 ID:AMkVj4Z5O
確かに大企業は内部留保を溜め込み過ぎている
これじゃ金が世の中回らなくて景気がよくなるわけない
721自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 08:00:02.57 ID:soVhAqJ30
まあルサンチマン煽って革命起こすには都合のいい理論なんだろうが
アカがこんな理論で政権運営して優良企業潰しまくられたらたまらんわなw
722自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 08:01:52.84 ID:/W/GZqCs0
>>718
賃上げしないのに消費増やせるわけ無いだろ
>>717に戻る
永遠のループに入ってる
723自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 08:02:00.74 ID:Bf8SfTTjO
労働組合を超える横の繋がりを強化しろ
契約社員やバイトが親密化し大規模な早期退職繰り返しやれば、賃金あがるよ
こういう運動や行動が必要
724自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 08:04:55.33 ID:A1ZwYHEH0
>>722
企業が設備投資増やせるように政府が財政支出して需要を作る
個人消費が増えるように消費税を廃止する、実質賃金上げるためにこれをやるべき
725自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 08:13:19.62 ID:qZm6O+Er0
「収益上げた企業は、積極的な賃上げを」 経団連会長
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420038935/

経団連会長がここまでの事言ってる異常事態なのに
「内部留保を銀行預金だと思ってる無知なやつらが〜」とか言ってるのは
もはや馬鹿を通り越して知能障害及び精神障碍者レベルだな
726自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 08:13:56.45 ID:/W/GZqCs0
>>724
余計に貯めこむだけ
消費税廃止しても別が絶対できるから無理
無駄使いする連中が自分の首締めることするわけ無いじゃん
727自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 08:16:40.92 ID:A1ZwYHEH0
>>726
消費税を無くせば個人消費は必ず伸びる
購買力が上がるからな
あんたみたいにいちいち否定してたら何も変わらないよ
728自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 08:18:58.89 ID:/W/GZqCs0
>>727
財務省の連中消さないと無理だってw
あいつらは自分の利権守るためなら国民がどうなってもいい連中だぞ?
729自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 08:20:55.60 ID:soVhAqJ30
収益上げてない、すき家とかワタミには関係ない話だな
730自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 08:23:01.91 ID:A1ZwYHEH0
>>728
財務省も悪いが
一番悪いのは彼らに同意した政治家
彼らが増税法案だして、安倍が決定したんだから
こいつらに責任取らせて辞めさせるのが先だ
731自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 08:33:47.15 ID:odn69ZxA0
お金が急激に増えて流れが滞ってるところがここなわけで何かの方法で流さないといけないな
銀行から極力借りずに手持ちのキャッシュを増やしてるだけのようだし
せめて一定の額を日銀なりに預けさせて国債でも渡しておくとかして活用するべきか?
本当は税金かけてしっかり社会還元させるべきだが
欧米諸国とかはアマゾンとかグーグルのようななかなか税金を払わないグローバル企業にどうやって税金をかけるか試行錯誤し始めてるようだが
732自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 08:35:00.58 ID:/W/GZqCs0
>>730
変えてもまた同じ繰り返しだ
増税決めたのは民主だし
根元を滅ぼさないと無理
733自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 08:41:20.17 ID:A1ZwYHEH0
>>732
じゃあどうやって財務省消すんですか?
自爆テロでもやんの?
734自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 08:43:34.75 ID:/W/GZqCs0
無理だから諦めろww
735自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 08:51:39.35 ID:qZm6O+Er0
>>733
実際それも考えなきゃならん時が来るだろうな
まあ自爆じゃなくても何らかの威力行為を考えておく段階だろう
確かに法律違反ではあるが生存権という憲法がそれを無効にするだろう
736自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 08:58:29.52 ID:soVhAqJ30
285兆円とか共産党政権が誕生したら数年で食いつぶしそう
737自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 09:00:29.12 ID:suj7rGbz0
貯金貯まっていくと分かるけど、あってもカネないないっていうからな、吐き出すのむつかしい
738自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 09:01:22.20 ID:/SpvZfp10
城山三郎の「男子の本懐」だな。
739自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 09:05:32.33 ID:HGmJGjWH0
>>1
労働総研って馬鹿なの?
740自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 09:33:27.58 ID:dcd65hyDO
>>733 >>735
財務省は解体して収税を司る部門と予算配分をやる部門と金融部門の3つに完全に分ければ良い
今の財務省や官僚の権力が強すぎるから弱体化しないとダメ
それと同時に東大の海外勢力に買収されている左翼教授を排除する事が重要だな
企業にお願いしても、経営者は実際には
賃上げには否定的なんだから、税制で対応するしかない。
 
法人税減税してるんだから、賃上げせずに内部留保を
増やす企業には増税すればよいだけの話。
 
742自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 09:35:41.07 ID:Udva09jG0
馬鹿な調査w
743自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 09:57:34.91 ID:wMbKJV3z0
内部留保が増えているのは問題かもしれないが、
それを無理やり賃金に反映させようとするのはどうかと思う
政府も賃金アップを要求とかしているけど、それも違うだろう
どちらも、デフレ脱却すればいいだけのことなんだけどな
744自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 10:02:41.17 ID:mKhhlltR0
こんな金貯めて何に使うんだ?国に戦争仕掛けるつもりか?
745自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 10:06:42.40 ID:Udva09jG0
>>743
当座に金寝かせるのもどうか?と思うぞw
デフレ脱却する前にゆとり持てよw
安売りに対抗しようなんてどこのスーパーだよ?w
746自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 10:08:19.06 ID:kwEcPF35O
個人主義が浸透した世代がもう企業の上層部だからな
チャレンジしたくない、責任をとりたくない、このまま退職して勝ち逃げすればいいだけ
退職まで自分達のやったふり仕事を増やさなければならないばかりに、効率が悪いやったふり仕事のしわ寄せが末端にくる
747自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 10:14:31.15 ID:wMbKJV3z0
>>745
日本は社会主義国家じゃないんだから、内部留保するもしないも各企業の自由だろう
問題なのは、なぜ企業は内部留保しようとするのか?
そっちの方にあるとは思わないのか?
問題を解決せずに無理やり金を吐き出せと言うのは、問題解決の方法として間違っていると思わないか?
748自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 10:23:23.24 ID:l1PlqS9N0
経営者にとってキャッシュは命と同じだからな。
貯められるもんならいくらでも貯めるだろ。
無くなる時は一瞬だし、
その恐怖感は党員から党費を巻き上げて使うだけの連中にはわからんだろ。
90年代の金融危機の時、さんざん金融機関を虐めた共産党のせいで
銀行なんてまったく頼れなくなったしね。
749自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 10:27:50.80 ID:GWdzhRMt0
企業の役割は金貯めることじゃなく金回すことだろうが
750自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 10:30:07.60 ID:V16V1HZa0
内部留保が現預金と思ってる人の書き込みだらけだね
共産党大勝利!
751自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 10:36:43.77 ID:cyytxt25O
これは企業の責任ではなく政治の責任ですね

景気が低迷していると言うのに新たに投資を国内にするとか
それこそシャープの堺工場の二の舞
給与としてばら蒔いても国際競争激しくTPPが迫っている中、製品単価が上がり、淘汰されるリスクは跳ね上がる
民間嵌め込もうかとしてるかのよう

政治家は失政の責任を民間に求めると言う責任転嫁をしていたら
日本は凋落を続けるだけ
752自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 10:40:01.60 ID:qZm6O+Er0
留保を賃金にして消費が上がれば景気が改善するんだけど
景気が悪いから手放せない
753自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 10:44:23.06 ID:soVhAqJ30
賃金上げればデフレ解消って、
デフレの原因が中国なのは完全無視なんだろどうせ
754自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 10:52:55.70 ID:Udva09jG0
>>747
そりゃあ国がケチだからだろ
余計な物に金注ぎ込んで企業も国民も守らないからだろ
そもそもデフレなんて定義がおかしいっての

その社会主義だ資本主義だは思考停止ワードだろw
755自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 10:55:20.48 ID:nERjKU+o0
>>1
>内部留保 企業の収益から原材料費や人件費などの費用を引いた利益をもとに税金を払い、株主配当など除いて、企業が蓄積したもの。

新年早々ワロタ。そもそもこれが大間違いなんだが。
企業批判してるアホのお前らは会計と言うか簿記すら解ってないだろ。
この記事書いた奴も左巻き政治家も同様にアホ。
756自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 10:55:52.13 ID:Y5+Yu3rA0
デフレ脱却しなきゃ内部留保したままに決まってる。
デフレ解消に金融緩和は正しかったのに、消費税増税がかえすがえすもまずかった。
増税のせいでデフレに逆戻り、実質賃金が下がっただけとか最悪やん。
757自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 10:57:58.14 ID:soVhAqJ30
アカの経済理論とかどうせ北朝鮮とか東ベルリンみたいに
鎖国しないと通用しないんだろ相変わらず>>652みたいなこと言ってるし。
758自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 11:01:05.90 ID:Udva09jG0
中央銀行がポンプとするなら銀行は大動脈
その大動脈に血栓が出来てる、それが当座の金だと理解してるが
かつてはあれだけバブル作ってさ公的資金注入してさ

散々税金上げまくっといてさ
バブル潰したのも為替自由化してバーゼル規制で
勝手都合な銀行ルールなんか導入されたからだろ
企業は見抜いてるのに銀行だけは優遇してるんだもん。
企業が今金融までお抱えしてるようなもんじゃんw
759自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 11:14:36.59 ID:Udva09jG0
その巨大な当座の金というただの血栓を眺めながら
ああ、これは将来不安だからとか、これで公共事業にとか
この血栓は大事にしないとアカン!とか
どこのヤブ医者だよ?

生活が困窮しててリニアモーターがとかさ
海外から見ても馬鹿としか思われないよきっとw
760自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 11:18:21.64 ID:J0k/7Or80
大企業が賃上げしたら、それはそれで
「庶民の中小企業も優遇しろ」
と言い出すくせに。

そもそも、内部留保は株主のものだよ
従業員に使うなら、「設備投資」として福利厚生を良くするぐらい
761自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 11:20:16.22 ID:Udva09jG0
株主のものじゃないな法人の物だ。
架空の書類上の人間。
762自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 11:30:59.24 ID:wMbKJV3z0
政府はデフレ脱却しないままに、無理やり賃上げ要求しようとしているみたいだけど
そんな方法はいずれ破たんする
原因を取り除かずに、無理やり結果だけを変えようとすると、どこかに歪が出てくるに決まっている
763自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 11:44:53.12 ID:wC+T9+gW0
内部留保って、早い話が貯金なんだろ?
それを簡単に下げられない、基本的な賃金にまわせというのは
無理がある。
人員整理をもっと安易にできるようにすればそうでもないんだろうけど。
つまり、正社員を解雇しやすくするということ。
でも、これには反対するんだろう?
業績が右肩上がりということが確定しているんなら
それでいいんだろうけど、そんなこと無いよな。
764自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 11:50:50.10 ID:AMkVj4Z5O
賃上げに反対する労働者なんかいないだろ
経営者になりかわって反対しているレスは実に滑稽だ
765自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 11:55:19.88 ID:Udva09jG0
賃上げなんて企業だってどうなるか分からないのにw
アホかと、まず負担を減らせよとw
売り上げ保障を政府がやるのか?と
馬鹿じゃないのもうw
766自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 11:59:49.22 ID:Ko8V6wBL0
個人が貯金するのはきれいな貯金!
法人が貯金するのは汚い貯金!
767自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:03:31.65 ID:qZm6O+Er0
とはいえ「過去最高」だからな
この社会情勢でそれはちょっとおかしいだろ、と言うのは当然の話
768自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:07:06.74 ID:TCLbx8gj0
>>1
実質内部留保は?
769自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:11:08.84 ID:V16V1HZa0
>>767
経済状況がよければ基本的に毎年ふえてくものなんだが、増えちゃダメだというのか?
770自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:14:00.98 ID:RlbVt48X0
オラオラ財界ども
今度はオマエらの番だ
覚悟を決めろクズ企業
771自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:15:55.79 ID:soVhAqJ30
乞食朝鮮人のタカり正当化理論 = 共産主義w
772自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:23:25.52 ID:1P1gzFAs0
まあ派遣からはどんどん搾取すればよろし
773自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:24:38.46 ID:KRj6uK3q0
>>750
日経新聞によると内部留保のうち、220兆円が現金預金だそうだけどねw
285兆円−220兆円=65兆円が現金預金意外ってことだな
774自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:32:14.30 ID:V16V1HZa0
>>773
いや、ほとんど設備投資になっているとこのスレで証明されたはずだが
それと、あんたは>>666に答えるべきじゃないか?
775自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:32:15.69 ID:qZm6O+Er0
>>769
経済状況がよければwww
776自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:34:40.52 ID:V16V1HZa0
>>775
あたりまえのことに草はやしてレスしてきたが、何が言いたいんだ?
777自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:38:51.44 ID:wMbKJV3z0
有価証券は基本的にキャッシュと同じ扱いだよ
だから、内部留保=キャッシュでほぼ間違いない
778自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:39:47.78 ID:Sga8aEtn0
300兆円不良債権こさえたあとで300兆円預金!
ぶれるな!
779自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:40:12.42 ID:V16V1HZa0
>>777
そんなトンデモ理論言ってるソースがあったら教えてほしいものだ
780自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:44:52.58 ID:qZm6O+Er0
>>779
「大企業は有価証券を買ってるから金銭的に全く余裕がない」
とでも言いたいの?
781自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:50:07.54 ID:KRj6uK3q0
>>774
いや何ら証明されてないが?w
782自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:07:34.50 ID:KRj6uK3q0
もはや中小企業に課税されている留保金課税を
大企業にも適用することは避けては通れない改革だ
これに反対する輩は抵抗勢力!
皆で改革に反対する利権抵抗勢力を打ち砕こう!w
783自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:13:31.55 ID:V16V1HZa0
>>780
いや違う
有価証券はキャッシュとほぼ同じというソースだ
784自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:15:39.09 ID:V16V1HZa0
>>781
>>448>>454読めよw
>>471によると、棚卸資産とも言えるけどな
785自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:16:31.86 ID:Pvfso2w00
円安株高で給料が上がって大企業も最高益
アベノミクスの正しさが証明されつつあるな
786自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:18:41.94 ID:zQtqlzBY0
知ってるw
役員報酬(外人)と株主配当にするんでしょ
ユダヤにお金が流れる政策ばっかだよね
787自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:28:34.64 ID:7lUswwUF0
>>776
横レスだが、経済状況が良いのにどうして人件費減らそうとするんだ?
788自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:36:20.13 ID:4C7KqyGl0
物価上昇2.4%-賃金上昇1.4%=-1%の平均賃金下落です。
それがアベノミクス発動したにもかかわらず、安部内閣で17ヶ月連続で
実質賃金が下がっているのです。
公明党党首の選挙演説は”物価上昇に賃金が追いつくように、そして
追い越すようにしなければなりません、それを公明党がやります、やらなければなりません”
具体性が何も無い。
土下座でもして回るとでも言うのかなw
そしてお得意の低所得者への現金給付金がポチ袋のように配られる。
なんにも理解していない政党なんだなと全国に広言してるようなもの。
国会議員は法律を作るのが仕事なんですよ。
お願いすることじゃありません。非常に悪い影響を与える政党です。
789自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:40:03.28 ID:XnWqzNrC0
内部留保(利益剰余金)という科目は、損益勘定の貸借差額を
累積しただけのもので、財政状況の指標にはなるけど、
それ自体には何の実態もない。

余剰資金を有効活用しろとか労働分配率を上げろということなら、
そう主張すればいいのに、内部留保を取り崩せとか内部留保で
賃上げしろとか、なにか「内部留保」に実体があるかのような
誤解が多いんだなあ。
790自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:45:11.07 ID:3L/Woq8R0
>>763
貯金じゃないし。
791自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:54:38.88 ID:l1PlqS9N0
結局「内部留保」なんて意味不明の造語を作り出して、
よくわからないけど企業があくどくカネを貯め込んでるからケシカラン
って雰囲気を作りたいだけの印象操作か
共産党らしい姑息な手口だな
792自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:54:49.74 ID:KRj6uK3q0
>>789
中小企業に留保金課税してるけど、
実態のないものに課税してるなんてとんでもない!
国税庁は実態のないものに課税しているのか?w
793自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:05:27.47 ID:GG5WcCOf0
>>792
留保金課税って同族会社の租税回避に対する税制だったような
794自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:07:52.55 ID:Sn1H/+Kj0
なぜ給料アップを安部に訴えているのか不思議だ
公務員なら分かるが、本来なら上司や社長に言うべきだろ
社長の方針によってはいくら景気良くなっても給料は増えないよ
乗り遅れている零細の社長もまずは絶対的安定を手にしたいからね
安倍に訴えるよりも社長を見抜いて残るか辞めるか判断すればいい
金持ちが貧乏人になるのは簡単だが逆も割と今までに比較すると簡単になっている
795自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:11:04.78 ID:S6+Zctx60
内部留保などする必要はないんだ
足りなきゃ銀行から借りればいいだけなんだから

どんどん給料をばら撒いて内需拡大すればいいだけなのにさ
796自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:12:46.91 ID:V16V1HZa0
>>793
そのとおり
配当に対する課税を回避するために、
わざと配当を出さないで内部留保する同族企業にたいして
適切に税負担させるためのもの
797自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:14:12.38 ID:V16V1HZa0
>>795
内部留保しない=利益を出さない、会社に残さない企業にたいして金を貸してくれる銀行などない
経済、経営をなんも知らない人らしい書き込み。
798自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:16:58.13 ID:x9BxbEfIO
地方は死亡遊戯
799自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:17:09.11 ID:KRj6uK3q0
>>793
同族会社じゃない中小企業ってどんだけあると思う?w
明らかにそれは中小企業を狙い撃ちにするためだけの名目でしかないからw

韓国も大企業が内部留保を積立過ぎて、設備投資や賃金に反映させない為、
大企業にも内部留保課税を決めた。日本も中小だけに課税するのではなく、
大企業にも応分の公正な税負担を求めるべきでしょw
800自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:17:25.62 ID:10RjWEfb0
>>795
つまり銀行が悪いんだな
801自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:19:18.02 ID:SCKjqHrE0
内部留保金を株主に還元しろ。
それが嫌なら給与上げるか設備投資に使えという、
村上ファンドの主張は正しかった。
802自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:21:50.24 ID:KRj6uK3q0
>>796
大企業は適切な設備投資も、賃金への反映も、
下請けへの適切な委託料金も払わないでいるのだから、
留保金課税を適用して公正な税負担させるべきでしょ

韓国でも、欧米でも普通に大企業にも留保金課税はされてますw
803自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:22:22.65 ID:4l4cK64j0
内部保留ってその性質上、流動資産でない金額の方が多いし
そもそも給与に回せるものじゃないんだけど
なんでその辺をミスリードした記事ばっか出るの?

そして、そんなに内部保留いうならもっと簡単に使えるように
法改正すれば?
804自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:22:46.61 ID:oiC08/Ai0
法人税率引き下げても内部留保が増えるばかりで
配当を増やさない犯罪企業にはペナルティーを
805自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:25:08.69 ID:KRj6uK3q0
>>803
20年前はその通りだったけど、
今では流動性資金が大半を占めてますw

嘘はよくない
806自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:28:37.60 ID:V16V1HZa0
>>799
内部留保課税は、書いたとおり、配当を出さないことによって不当に利益を溜め込む
同族企業にたいして課されるもので、
きちんと配当し、不当にため込んでなければ課税されない
まさに共産党のいう不当にためこむことを回避するための税金であって
何の問題もないだろ

それに課税されるのは当期の利益にたいしてであって、繰越利益ではない
807自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:29:18.72 ID:KRj6uK3q0
>>797
経済、経営を知る者ほど、
内部留保で金を貯めておくだけでは、企業は先細り、倒産しかないとわかってますよw
808自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:29:55.12 ID:V16V1HZa0
>>805
おまえは俺の質問に逃げ回ってないでさっさと回答しろよ、共産党員
809自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:31:06.54 ID:KRj6uK3q0
>>806
正当に配当して、それでも剰余金があったら、
課税されるのが留保金課税ですが何か?w
810自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:32:19.51 ID:XnWqzNrC0
>>809
デタラメな知識だらけだな、おい。
811自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:33:05.29 ID:KRj6uK3q0
>>808
残念ながら、麻生財務相支持の自民党員ですw
812自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:34:12.84 ID:KRj6uK3q0
>>810
そのままそのレスはお返しするw
813自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:35:37.22 ID:NwaHk7RV0
留保金課税って同族会社だけだっけ?
普段使わない知識だから忘却の彼方
814自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:35:52.88 ID:V41Vj+AR0
インフレに誘導してるのに企業が内部留保をガンガン増やすってのは本来非合理的な行動であるはずだよね。
なんでこうなるの?
815自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:36:35.72 ID:4C7KqyGl0
内部留保とは企業が本業である営業活動や金融
活動を通し得られた利益から税や配当金等を控除
した最終利益であり、社内に留保されたものであ
る。この最終利益の累計が純資産の部にある利益
剰余金として計上され、借入金などの負債と並び
企業の資金調達の一つとされる。

純資産に対して課税すれば二重課税となる。
全体の96%を占める中小企業も何%かは利益を上げ内部留保している。
それは本来従業員へのベースアップであるべきものも準備金として取り上げられて
いるのが現状。物価上昇中に利益を上げる企業が賃金を据え置くという場合、
査察という警告を出すべきだと思う。
816自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:38:39.68 ID:qZm6O+Er0
大企業は余裕があるんだからもっと経済を動かすように資金を使ってくれないかな
と、国民や総理大臣をはじめとした議員、さらには経団連の会長まで言いだしてるのに
なんであーだこーだねじくれ曲がった擁護にすらなってない話題そらしが沸いてくるのかね
817自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:40:08.54 ID:V16V1HZa0
>>811
じゃあ答えろよ、自民党員
818自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:40:40.03 ID:NwaHk7RV0
>>814
留保金と聞くと現金や預金を溜め込んでいるように聞こえるけど
多くの場合は建物になっていたりすぐに換金できないものまたは換金したら会社経営にししょうがあるものになっている
819自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:41:14.81 ID:V16V1HZa0
>>812
留保金課税について
http://www.kk-support.com/setsuzei/ryuho.htm

デタラメなのはおまえだな
820自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:41:43.14 ID:XnWqzNrC0
>>816
擁護するとかしないではなく、内部留保という概念を
持ち出すことは主張の仕方として論理的におかしいと
言ってるだけのこと。

企業は余剰資金を有効活用しろとか、もっと労働分配率を
上げろとか、明快に主張すればいい。
821自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:41:50.21 ID:vw1eQo1E0
>>818
建物は「金」じゃないじゃん。w
822自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:41:57.48 ID:KRj6uK3q0
最初、彼らは言う
「留保金は貸借対象票の結果であって実態はない。実態のないもの課税なんてできない」
だから「中小企業には課税されてますし、欧米、韓国でも大企業に課税されてます」というと、
彼らは中小企業は正当に株主に配当しないで、利益を溜め込む犯罪企業だという
あれれ〜?最初は実態がないはずだったんじゃねぇの?
実態がないものに課税することはできないってことだったんじゃねぇの?w
実際に課税されている実例を上げると「中小企業=犯罪企業」レッテル張りですかw
823自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:42:51.96 ID:vw1eQo1E0
企業は資本に見合う利益率を上げろ

それが無理なら配当しろ。

こっちが道理だよな。
824自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:43:14.46 ID:S6+Zctx60
>>818
内部留保とは本来はそういうものなんだけど、現在は金が大半になってると>>805が言ってるが?
825自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:44:34.35 ID:KRj6uK3q0
>>815
ガソリン税、酒税分に消費税課税するのは二重化税とは言わないのになぁw
不思議だなぁ
826自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:44:49.43 ID:V41Vj+AR0
結局のところ何が起こってるんだ?これ
事業の利益や規模に見合ってない金が企業に集まってて、それを本業の投資に使っても市場規模の拡大にもつながらないから回せないって感じなのか?
827自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:44:51.97 ID:XnWqzNrC0
利益剰余金に、現預金だとか有価証券、固定資産などの
内訳があるという考え方がそもそも間違い。
828自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:45:27.65 ID:V16V1HZa0
>>825
いや、二重課税といわれてるよ
ほんと何も知らないんだな、おまえ
829自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:47:17.63 ID:V16V1HZa0
>>824
>>805は嘘つきだから、信じないほうがいい
さんざ無知を晒してる
830自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:49:05.72 ID:V16V1HZa0
>>826
違う
共産党が、企業が不当にためこんでいるとミスリードするために、誤解を与える
内部留保という単語を使っているだけ
何度もいわれているように、内部留保は現預金じゃない
831自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:49:31.96 ID:KRj6uK3q0
>>828
一部に二重課税だと批判している者がいるが、
財務省はそれ否定しているよ、公式にねw
832自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:49:37.58 ID:qZm6O+Er0
>>824
意味もなく土地を買いあさったり株買ったりして「これは投資だ」なんて言い張る経営者がいるから
「剰余金」ではなく「内部留保」と言う言葉を用いなければならないんだよな
833自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:49:59.57 ID:S6+Zctx60
金ではない内部留保はやむを得ないが、金は溜め込むなってことだな
運転資金は銀行から借りろ。それでいいか?
834自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:50:28.30 ID:V41Vj+AR0
>>830
いや、現金がどうとかってよりバンバン借金して投資して事業の利益を増やしていくのがインフレ誘導されたときの大正義でしょ、かなり単純化した話で言うと。
なんでそうならないのかって
835自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:51:35.38 ID:4ukaW1oL0
まともな官僚がいるなら組合潰せば?
非正規で人を奴隷扱いしてるんだから、日本の企業に正当性はない
外国でも同じ事やってるの?日本企業は?もしやってるのなら後で大変な事になるよ、馬鹿。
836自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:52:25.25 ID:KRj6uK3q0
まあこのスレでいくら否定しようと
麻生財務省は「企業は内部留保をつかって賃金引き上げや設備投資しろ」って言ってますけどねw
837自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:53:09.67 ID:XnWqzNrC0
>>834
利益が増えたら、全額を配当に回さない限り、
利益剰余金(内部留保)もどんどん増えるよ。
あたりまえのこと。

内部留保が増えるのは目的ではなく結果にすぎない。
838自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:53:30.58 ID:V41Vj+AR0
駄菓子屋経営してるババアが100億持っても本業に突っ込むことなんてできないよな。
極端な話、これが起こってるのか?って思ったりするんだけど
839自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:53:43.52 ID:vw1eQo1E0
>>836
リップサービスだろ。
840自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:54:17.16 ID:P62k7xgf0
貿易や輸入輸出をしているなら、為替相場の変動幅が大きいと、
それに対する備えとしていつでも動かせるキャッシュを
ある程度は貯めて手元に置いておかないと不渡り出して
倒産にもなりかねないところが困る。 もちろん、通貨オプション
取引でヘッジをかけておくということも考えられるが、手数料
取られるわけだし。。。。
841自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:55:25.81 ID:Rs1Oq6k/0
内部留保はすべて株主のものだ。赤字になりそうなら、すぐに人員を解雇して赤字を回避するのが本来の経営である。
842自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:55:30.72 ID:vvHhWLCq0
一時金で済むボーナスと配当金でいいんじゃないか
843自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:55:35.21 ID:PdkNsmHB0
ドルで持ってたのが円安で増えただけじゃねこれ?
844自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:55:49.17 ID:m15qwT7m0
建物であろうとも、持っている企業は持っていない企業に比較して、資産に余裕がある事にはなるので、より負担も求められるのは当然と思うが。
845自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:56:00.60 ID:gGMYMPiH0
企業に全部使えというのなら家計も将来の設計考えずバンバンフルに使えばいい。
アホらしい議論だなw
企業だって将来的な見通しを立てて留保しているのにねぇ。
アホ過ぎる。だったら個人も将来考えずにもっとバンバン使えよw
846自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:56:52.44 ID:KRj6uK3q0
>>839
いや単にオマエらが梯子外されただけだって気づけよw
847自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:57:21.22 ID:V41Vj+AR0
>>845
極論としてはインフレ誘導ってそういうことだよな。んで、そうならないのは見込み違いだろうなぁ。
どういうインセンティブをつけてそういう行動に誘導するかって政策が必要なのかな
848自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:59:13.52 ID:gGMYMPiH0
>>847
企業にしても投資しても回収できる可能性が低いと思っているから
人にも設備投資にも回さないんだろうしマインドがそうさせている面が正直大きい。
これは政府がどうのという話でもなく将来的な環境として読みにくいからね。
政策も大変だと思うよ。
849自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:59:40.02 ID:aPNhKxNx0
カネ撒いてやったから賃金上げろって言う麻生さんみたいだな
850自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:02:53.70 ID:qZm6O+Er0
今の日本の大企業はロシアのオリガルヒを見るようだな
プーチンはこれを解体して国民所得を8倍にし国民から圧倒的な支持を集めたんだ
851自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:03:12.66 ID:V41Vj+AR0
奪い取れっていう共産党的な理屈はさすがにどうかと思うし、この企業の行動に合理性があるのか、それとも非合理ではあるけれど企業心理としてそういう行動になってるのか
って分析は必要だろうし、その上で企業が利益を追求する合理的な行動として投資に回す環境整備ってのはどうすればいいのかって話を聞いて見たい。
いまいち何でこうなっているのかってのがよく分からない
852自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:06:00.79 ID:S6+Zctx60
>>845
金溜め込むばかりじゃ世の中に金が回らなくなるじゃねーか
かつて秀吉が天下統一した時、国中の富を独占したが持ってるだけだと金が世の中に回らなくなるから
事あるごとに黄金ばら撒いて結局諸大名に還元してたよな
853自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:07:29.58 ID:4ukaW1oL0
今のこの国の状況みても解る通り、後で難癖つけられるよ
しかも外国に力を与えるマネするとか馬鹿の極みだよ日本の企業戦士(笑)
お笑い芸人以下だわ、笑えなし寒い。
854自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:08:38.31 ID:qZm6O+Er0
>>845
使ってるよ、バンバンってわけでもないけど

家計貯蓄率、初のマイナス 貯金崩し所得上回る消費
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H4V_V21C14A2MM8000/
855自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:09:12.86 ID:vw1eQo1E0
>>846
馬鹿だな 株主総会の議決も得ないで利益処分なんて出来るわけないじゃん。w

具体的な手段を説明してみ?
856自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:10:55.90 ID:V41Vj+AR0
>>854
んで、政府も税収入よりも多くの金を吐き出してるわけで、となると誰が7ならべの7を止めてるのかって話だよな
857自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:10:56.74 ID:KRj6uK3q0
まあこのスレでいくら「内部留保は実態がない」、
「課税は二重課税だ」っていってても、
麻生財務相は「内部留保つかって、給料上げろ、設備投資しろ」って言ってますなw
そんでも大企業がいうこときかなければ「内部留保課税する」ってことですw
858自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:11:48.48 ID:NwaHk7RV0
>>844
固定資産税やら取得税やら結構払わされるよ
859自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:12:45.93 ID:aMOiLbM20
ビルのブロックで支給
860自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:13:37.79 ID:vw1eQo1E0
余剰金や準備金に課税するなら増資して資本金勘定に移す

現金に課税するならば有利子負債を返済してしまう。

そんな簡単なことも理解できない馬鹿が大量にレスをつけてる。wwww
861自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:15:00.05 ID:hhXqhGk1O
トリクルダウン見込んで減税で利益ださせているのに
家計と同じで将来に貯蓄とか舐めたことぬかすなら減税は個人に直接にかえればいいだけ
全体に回すための途中経過の立場なのに塞き止めるとかアホもいいとこ
個人に回す金を一時的に預かっているだけと理解しろ
862自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:16:41.24 ID:VJou+dtI0
種を蒔き育むことを怠れば何れ収穫が無くなるのは自然の理
只刈り尽すだけなら馬鹿でも出来る
863自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:17:24.60 ID:vw1eQo1E0
無借金経営で金が余って仕方がない企業ならば
賃上げしろとかありだけどな。
864自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:18:35.66 ID:V16V1HZa0
>>852
だから内部留保は現預金じゃないって
865自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:20:02.08 ID:qZm6O+Er0
そもそも「日本の経済を守るために大企業を優遇しろ」とか言われて
国民の反発に晒されながらも派遣とか円安とか大企業の利益のために協力してやったのに
いざ「日本経済のピンチだからちょっと助けてくれ」って段階になって
「知らねえよそんなもん貯め込もうがこっちの勝手だろ」とか言われたらそりゃ政治家も頭に来るわな
866自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:20:16.53 ID:/SpvZfp10
あんまり、文句言いたくもないんだけど、「内部留保解放のお願いをする」っていうのは、
トリクルダウンが自然力では行かないと認めたことになるんだよなあ(´・ω・`)
867自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:20:44.29 ID:V16V1HZa0
>>857
おまえはさっさと>>666に答えろよ
868自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:21:59.85 ID:b6ocH+uT0
>>864
内部留保に現預金も含まれるだろ。
869自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:23:44.75 ID:XnWqzNrC0
>>868
内部留保(利益剰余金)に内訳なんかないよ。
870自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:24:46.91 ID:vw1eQo1E0
政府が株を買うのを止めれば、株価が下がって
海外投資家比率が増えて嫌でも吐き出すようになるよ。
871自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:27:52.46 ID:vw1eQo1E0
日銀、年金、簡保までが株価を買い支えてくれるんだから

内部留保を吐き出す理由がないじゃん。

麻生って底抜けの馬鹿だよ、官僚にとっては都合いい。
872自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:29:09.94 ID:6ce9F8zt0
個人に金を回しても溜め込むだけだからな。
企業の選択は正しい。
873自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:30:41.14 ID:vw1eQo1E0
正誤で判断する馬鹿が登場かよ。

利益処分に正しいも間違ってるもねーんだ。w
874自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:31:32.46 ID:9lXfiAia0
(゚∀゚)
875自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:33:23.78 ID:PHMZIUad0
実質賃金(前年度比)

8月  −2.0%
9月  −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%
9月   −3,1%
10月  −3,0%
11月  −4,3%

「現金給与総額は9か月ぶり減、実質賃金も17か月連続減」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2381444.html
876自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:33:29.90 ID:b6ocH+uT0
>>869
あんたの独自の解釈ではそうなのかもしれんが、世間一般で使われてる内部留保の意味では
現預金も含まれるよ。フローからみた場合とストックで見た場合とかあるしな。
ググって各種レポートなりを見れば内部留保の定義やら内容なら説明してるし
おれの使う意味での内部留保しか認めんというなら勝手にしろ
877自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:33:54.52 ID:m15qwT7m0
>>858
しかしそれらは家賃よりはるかに安い事は間違いないのではありませんか?
878自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:36:37.26 ID:V16V1HZa0
>>876
>>869
あんたの独自の解釈ではそうなのかもしれんが、世間一般で使われてる内部留保の意味では
内部留保に内訳なんかないよ。当然現預金を含むとかない。
フローからみた場合とストックで見た場合とか意味わからないこと書いてあるサイトもないしな。
ググって各種レポートなりを見れば内部留保の定義やら内容なら説明してるし
おれの使う意味での内部留保しか認めんというなら勝手にしろ
879自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:40:16.86 ID:XnWqzNrC0
>>876
世間一般で使われていて、各種レポートにも書かれている
「内部留保」の定義は、最大公約数的には、

税引き後利益から配当を控除した額の累積

だよ。そこには、内訳としての資産科目なんかない。
880自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:41:41.51 ID:qZm6O+Er0
ID:V16V1HZa0は釣りでやってるのかと思うほど支離滅裂だな
って言うか釣りじゃなければ心配になるレベル
881自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:42:46.33 ID:XnWqzNrC0
>>876
あんたも、>>692では「内部留保というのは政治用語なのでは」と
正しいことを言っている。その認識があるのに、なぜ>>876
発言になるのか、よくわからんなあ。
882自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:44:17.86 ID:vw1eQo1E0
成長してない企業が賃上げしたら利益は減る。

ここはガッテン頂けましたでしょうか?
883自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:44:46.51 ID:qZm6O+Er0
>>881
wikiに書いてあるよ
お前ら屁理屈人間よりwikiの方がよほど一般的だろう
884自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:45:35.30 ID:V16V1HZa0
>>880
え?w
支離滅裂なのは、内部留保=現預金と勘違いしてる人たちだろ
あるいはそうミスリードしている共産党
885自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:47:12.48 ID:XnWqzNrC0
>>883
wikipediaを盲信するのもアレだけど、その「内部留保」の
項目にも、内部留保に個別資産の内訳があるなんて書いてないぞ。
886自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:48:35.48 ID:V16V1HZa0
>>883
俺が読んだwikiには見当たらないんだが
俺のインターネットは壊れているのかもしれないな
具体的にどの部分か引用してくれないか
887自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:48:41.67 ID:b6ocH+uT0
>>881
政治用語だけど、内部留保に現預金も含まれるというのも間違いじゃないだろ。
政治用語として使われてない文章でも、内部留保の定義や解説で現預金を含めて
解説してる専門機関の文章だっていくらでもあるぞ。
内部留保の定義を一つしかないみたいに勘違いするとおかしなことになるんだよ。
888自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:50:46.84 ID:XnWqzNrC0
企業の資金源泉として、大きくわけて株主資本・内部留保・負債が
あり、それらが総体として、現預金や有価証券、棚卸資産、
固定資産などに運用されているわけで、資金源泉の一つである
内部留保のみを取り出して、特定の資産と結びつけることは
できないよ、ということだ。
889自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:52:28.41 ID:qZm6O+Er0
>>886
>>内部留保は「準備金」「積立金」「引当金」といった名称こそつけられているが
>>現金や預金だけではなく、売掛金、金銭債権、有価証券の他、土地建物・機械設備といった
>>固定資産など様々な資産形態をとって運用されている。

さてどういう屁理屈で返してくれるのか楽しみだ
890自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:53:04.95 ID:AMkVj4Z5O
ため込む必要のないものまで過剰にため込んで金の回りを阻害するな
内部留保は現金じゃないとかそんな話してんじゃない
ちゃんと労働者に還元しろ
891自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:53:37.13 ID:Wmn6c+NK0
このスレのどれだけの人が内部留保(利益剰余金)のことをわかってるんだろか?
何度も書き込んでる人で、みんなに説明されても?な書き込みしてる人はあおってるだけかな?
簿記2級レベルだから、社会人でも理解してない人は多いとは思うけど。
892自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:58:41.99 ID:b6ocH+uT0
溜め込まれて淀んだ金を、うまく市場に回すようにしろよというのが、この議論の本質部分で
内部留保の定義がどうこうは、どうでもいい話なんだがな。
893自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:59:33.71 ID:qZm6O+Er0
ああ、わかったわかった
内部留保とはシュレディンガーの猫というやつだな
現預金であるかもしれないしないかもしれないと言うことだ
どうでもいいんだよそんなもんは、くだらねえwサイコパスかよお前らw
894自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:59:39.76 ID:V16V1HZa0
>>889
>>888

もしwikiのその部分をもって、内部留保に現預金が含まれる、というのであれば、
内部留保に固定資産も含まれるし、有価証券も含まれる
また、借入金に現預金も固定資産も有価証券も含まれる。

内部留保に有価証券も含まれる、ということで正しいんだよな?
895自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:00:11.94 ID:PHMZIUad0
実質賃金(前年度比)
2014年
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%
9月   −3,1%
10月  −3,0%
11月  −4,3%

「現金給与総額は9か月ぶり減、実質賃金も17か月連続減」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2381444.html
896自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:00:32.86 ID:XnWqzNrC0
>>892
であれば、「内部留保」なんて用語を使わなけりゃいい。
しかも、「内部留保が○○兆円あります」なんてとこの
金額にはご丁寧に利益剰余金の額を持ってきてるし。
ミスリーディングもいいとこだわ。
897自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:01:52.22 ID:V16V1HZa0
>>892
ため込まれて淀んだ金なんてないよ
うまく市場に回っているから、その議論の本質とやらは杞憂だ
よかったな
898自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:01:58.83 ID:XnWqzNrC0
>>894
俺は>>888だけど、そのアンカは俺にも向けられてる?
899自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:02:22.05 ID:YFU7XIib0
企業にもマイナンバー制度を・・・
社会主義みたい
900自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:03:27.19 ID:XnWqzNrC0
>>899
国税当局は、すでに法人番号で管理している。
901自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:05:42.57 ID:qZm6O+Er0
>>894
はいはい、お前らの言う通り企業は200兆円余りを全部観音像にでもして資産にしてるんだろうぜ
そりゃあ従業員に給与として配れってのも無理な話だ
参った参った、はい降参
902自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:07:29.35 ID:V16V1HZa0
>>898
向けられてません
>>888が適切な回答になっている、という意味です
903自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:10:37.08 ID:xgdwTA2A0
円安で大企業が儲けてトリクルダウンされて実績作ってから
大企業減税するって言えよ 内部留保にためられてそれでもまた減税して
内部留保にためられていいと思ってるのかよ 弱者から吸い取って支配層に回す
ほんとうの国賊なんだな 有権者ってバカなのか 
904自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:10:41.62 ID:cSxVR7Of0
給料(売上)は上がってないけど貯金(内部留保)があるんだから家賃(人件費)を上げろって?
馬鹿じゃねーの
905自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:10:55.90 ID:V16V1HZa0
>>901
200兆ってなんだ??
906自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:12:36.63 ID:cJR0A1be0
>>901
ある時点のストックを表すBSだけでは何もわからないというだけ
BS、PL、CFの推移をみたら、何となくわかるんじゃないかなとマジレスしてみる
907自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:13:54.54 ID:xgdwTA2A0
>>904
あがったから安倍が春闘でもお願いしたんだろ
今年もお願いして 物価上げて 後から消費税上げて また経済失速させんだろ
同じこと何回も繰り返すんだろ 自民は儲かってんだから献金100万以上請求すべきだとか言ってたらしいじゃん
908自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:14:38.12 ID:b6ocH+uT0
>>896
普通は内部留保の定義なんて多少おかしいと思っても適当に解釈してスルーするんだよ。
企業が金ためこんで経済が非効率だから、どうにかしようという認識まではほぼ全政党、マスコミに
共通認識。その打開のアプローチに大きな違いがあるわけで、本当なら
それぞれのアプローチの是非を論じるところなんだよ。
909自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:18:21.31 ID:xgdwTA2A0
内部留保にためるなら法人税減税の意味ねーだろ
何が国際競争力だ 国内に還元しないなら外国企業みたいじゃんか
910自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:20:08.09 ID:Sen07s+X0
いやいや、たった二万しか無理なの?
増税分でチャラじゃん
911自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:22:30.87 ID:XtFdhpffO
こりゃ韓国化まっしぐらだな。
912自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:27:17.77 ID:P62k7xgf0
金持ちに向かって、あなたが持って居る多額の資産を万民に回るように
あなたはもっと金を使うべきだ、と説いたところで、
貧乏人のお前なんかに命令される義理は無い、とかわされるのがオチ。
社会制度とうまくマッチして金持ちになれた・なっていることを自覚して
いることはほとんど無くて、全部自分の実力だと思うものだし。
913自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:28:41.80 ID:V16V1HZa0
>>908
金ため込んで非効率って言ってるのがそもそも共通認識じゃないんだって
根拠ねーだろ、どこにも
そんなこと言ってるのはミスリーディングさせようとしている共産党くらい
914自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:29:26.20 ID:T9EGihqX0
賃上げしたところで貯金に回るだけ。
将来が不安じゃ企業も個人もすることは同じ。
915自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:31:34.99 ID:xgdwTA2A0
>>912
それは口だけでお願いしても無理だろ
賃金を上げる時は口でお願い
賃金を下げる時は派遣や残業代ゼロ法案などで法整備する

やってることが自分らのためユダ公と財界がグルになって悪さしてるだけ
916自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:35:46.23 ID:xgdwTA2A0
>>914
じゃあ詐欺師首相やめさせろよ
持続可能な社会保障のために増税するって言って安心させたように洗脳させ
実際は、聖域を作らずに可能な限り社会保障を削減していくだとよ

おまえらの代表は詐欺師なんだよ これじゃいくら消費税上げても安心しない
生活は苦しい 0点だよ 0点
917自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:41:47.61 ID:b6ocH+uT0
>>913
あんたの認識にねーだけだから、自民は麻生も谷垣も討論番組や記者会見て堂々と言ってことだから。
公明民主も同じ、ちっとはテレビも見ろよ。
918自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:42:00.87 ID:AMkVj4Z5O
賃上げしたら庶民は必ず使う、貯金するほど余裕ない
919自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:45:25.40 ID:XnWqzNrC0
>>908
営利企業ってのは、利益を内部留保して資本蓄積し、
成長するべき存在なのだから、内部留保が悪であるかの
ような印象操作をするような議論は有害無益。

企業が運転資金や当面の投資資金以上に余剰資金を
溜め込んでいるというのならば、それを指摘して
その余剰資金を有効活用しろと言えばいいだけのこと。
920自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:46:41.30 ID:soVhAqJ30
資本食いつぶしの持続不可能な賃上げで大喜びするほど労働者はアホじゃねーだろw
921自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:49:04.34 ID:YFU7XIib0
そもそも円高安関係なく余剰資金を国内で使ってるのかね
今のままだと株価対策しかやらなくなるんじゃないの
922自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:49:51.66 ID:oQpyIiWDO
緩やかなインフレになれば黙ってても遣い出すさ。(笑)
デフレは金を持ってる方が特だもんな。(笑)
923自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:53:28.78 ID:b6ocH+uT0
>>919
自民も共産と同じ意味で使ってるんだよ。
普通の人間は内部留保の活用というだけで意味するところを理解できるんだよ。
政治家はアスペ相手を想定してないってだけ。
924自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:56:20.60 ID:MduWoaFr0
大企業が利益を従業員数拡大規模拡大に回さず
1人辺りの賃金増加にだけ回せって?
大企業に規模はそのままで賃金格差だけ広げろって?
能力格差度外視で公務員だけ漫然と敵視して
エリートサラリーマンだけ優遇しろって?
知障が優遇されてるから?それと何らかの関係が?
925自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:02:08.64 ID:XnWqzNrC0
>>923
具体的な金額まで出してそれに課税しろとかいうのであれば、
世間の空気なんかではなく、きちんと定義された言葉で議論
しないと、インチキになるよ。
926自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:04:11.52 ID:JlgeUmSx0
実質賃金上がらないと個人消費低迷で内需しぼむぞ
ふたたびデフレの尻すぼみ経済突入
927自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:07:55.90 ID:eg/yGnzX0
>>923
普通の人間は、内部留保の活用というと、そんな馬鹿なことを主張するのは共産党だけだと一笑に付すだけ。
定義は問題じゃないというが、実際に何かやろうとしたら、具体的に内部留保とはなんなのかという話になる。
それが繰り越し利益剰余金で、それを取り崩せとなったら、そりゃおかしいって話になるでしょ。
928自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:08:08.35 ID:zjHr/nUL0
デフレになると賃上げがなくても実質賃金は上がりまくりだなw
929自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:09:21.57 ID:XnWqzNrC0
>>927
そもそも利益剰余金の取り崩しってなによ、って話だわなw
930自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:13:59.32 ID:eg/yGnzX0
>>923
ところであなたに聞きたいんだが、>>876で、
>世間一般で使われてる内部留保の意味では現預金も含まれるよ。
>ググって各種レポートなりを見れば内部留保の定義やら内容なら説明してるし
と書いているが、そんなレポート見たことない。情弱の俺に教えてくれまいか。
931自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:15:04.58 ID:eg/yGnzX0
>>923
あと
>フローからみた場合とストックで見た場合とかあるしな。
これはどういう意味だ?理解できないから解説して欲しい
932自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:21:52.42 ID:YZKgYR4y0
あかんがな
933自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:26:42.40 ID:2RgeF6a40
今年中に紙切れになるから精々、一生懸命溜め込んどけ
934自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:28:52.11 ID:zjHr/nUL0
繰り越し利益剰余金の取り崩しとか共産党が本気で言ってるのなら相当深刻な状況だけど
天下の公党がさすがにそこまで馬鹿じゃないでしょ。
繰り越し利益剰余金をわざわざ内部留保という紛らわしい用語に置き換えてミスリード
しようとしてるだけだと思うが。その程度の悪質さはいつものことだから驚かないけど。
935自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:32:15.95 ID:JlgeUmSx0
>>928
実際デフレで下がってただろw
936自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:36:49.27 ID:xT/XBxur0
企業は株主のものだぞ
配当増やせ
937自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:38:36.44 ID:zjHr/nUL0
>>935
大丈夫か?w
938自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:38:53.82 ID:YpQNB3i90
内部留保させてくれるために法人税を減税したんだろ
社員の給与を上げろとか何を言ってるんだ?って感じだな
939自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:39:30.15 ID:07yg26F40
消費しない&見栄もはらない&ネガティブ思考で
ちょっとしたことで簡単に景気悪化させる国民性なんだから、そりゃ企業も溜め込もうとするわ。当然だろ。
自分で自分の首絞めてることにいい加減気付けよ、ちょっとの増税で消費滞らせてるアホ消費者どもは。

景気回復しなかったら真っ先に切り捨てられて死ぬのはお前らなんだぜw?
駆け引きなんか出来る身分じゃねぇんだよお前らは。
940自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:40:57.00 ID:XnWqzNrC0
従業員給与を上げさせたいなら、企業がそうするような
インセンティブを政策的に与えればいいだけのこと。
内部留保がどうのこうのは、全く関係ない。
941自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:44:02.62 ID:xgdwTA2A0
>>939
企業のための円安 庶民が苦しむための物価高円安
経団連消費税賛成 庶民が苦しむために消費税

これだけ相対的になってなんで協力できるんだよ
ちゃんとトリクルダウンやってから能書き書き込めよおまえ
942自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:44:06.17 ID:AMkVj4Z5O
企業の内部留保にいよいよかかっていく時がきたな
本来労働者のものなんだからちゃんと還元すべきだわな
春闘が楽しみだ
943自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:49:25.60 ID:jE+Ux9Pn0
>>33
工場などの資産も内部留保な
944自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:49:35.66 ID:XnWqzNrC0
>>942
本来株主のものだよ。
945自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:50:30.22 ID:07yg26F40
>>941
せっかく救ってやろうと助言してやってんのに、まぁ別にしないならしないでいいよ。
自分の存在価値勘違いしたまま勝手に死ねw

お前が死のうがどうでもいいし、
そもそも何の役にも立たないくせにコストだけは一人前にかかるゴミ底辺は切り捨てたほうが日本のためだしね。
946自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:51:16.93 ID:968pUzI20
連合が腰抜けで社員もベアって何ですか?なんだから配当に廻せよ。

>>942
本来労働者のもの、ではないな。株主、親会社のものだ。
労働者はストでもやって勝ち取れ。
947自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:54:56.15 ID:O3261zi50
>>46
同意
内部留保って言葉が出た時点でほぼ確実に勘違いネタばかりだ

大体が設備投資に回ってるのを理解した方が良い
そして内部留保をどうするかではなくて、次期にどのようにするかを話さないとどうしようもない

投資して整えた設備を現金化して給料にまわせってか?
アホかといいたい
948自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:55:27.33 ID:TSEKoG7Z0
38歳なのに手取り36万・・・こんなんだから俺は結婚できず
年末年始も一人寂しくモチを食ってるのか・・・
949自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:57:07.89 ID:jE+Ux9Pn0
>>934
共産党は内部留保の定義を知らずに騒いだ
その後、内部留保の定義を指摘されてから
「分かりやすく説明しているんだよ」と言い逃れしている状態
950自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:58:49.08 ID:b6ocH+uT0
>>925
いま共産は課税とはいってないんじゃないの、活用とはいってるが。
自民だって、アプローチは違うが活用するという意味では同じだろう。

仮に内部留保という言葉使わなくても
企業が溜め込んいる雇用や投資にまわすことの出来る金という風に
置き換わるだけで、一般人には面倒になるってだけの話だろ。
言葉は文脈で意味を解釈するのも必要なんだよ。
951自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:00:14.83 ID:eg/yGnzX0
>>950
内部留保の活用って、具体的にどういうことですか?

あと、質問にも答えてね
952自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:03:21.09 ID:eg/yGnzX0
>>950
>言葉は文脈で意味を解釈するのも必要なんだよ。
すでに定義のある言葉を誤用するから、無用な誤解が生まれるんでしょ。
新しい適切な言葉を発明すればよろしい
953自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:03:47.52 ID:zjHr/nUL0
>>949
へーそうなの、いくら共産党でも会計くらいはできないと辛いね
じたばたすればするほど不様を晒すだけだと思うけどねw
954自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:04:10.70 ID:XnWqzNrC0
>>950
政策を語るときには、言葉の定義は本質的に大事だよ。
955自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:06:34.48 ID:b6ocH+uT0
>>927
共産ばかりじゃなく自民も攻撃するようにw
実は内部留保の言葉でてきて、5年以上たってるんだな。
まあ本当にあんたの理屈が正しいなら。自民が同じ反論してるんだろうけどな。
納得行かないなら、全政党にメールでもして、説得すりゃいいじゃんw
956自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:07:17.76 ID:xgdwTA2A0
>>945
おまえは振り込め詐欺師かよ
可処分所得が減ってるのにどうやって以前より金使えるんだよ
サイフの中身が以前より減って以前より使えないのに
なにが救うだ しね自民の個人情報泥棒野朗クズ
957自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:07:48.23 ID:b6ocH+uT0
>>930
http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8795835_po_0836.pdf?contentNo=1

他にもあるが自分で探しな。言葉の定義は一個だけとか思ってるとなかなか受け入れられないだろうけどな。
958自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:08:44.07 ID:Vni43Gco0
固定資産は内部留保になるの?
959自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:11:42.61 ID:XnWqzNrC0
>>957
そのレポートでも、利益剰余金(内部留保)と現預金を
直接結びつけることはできないと言ってる。
960自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:14:51.97 ID:XnWqzNrC0
企業の余剰資金を有効活用しろとか、労働分配率を
上げろとか言えばいいのに、「内部留保」って用語に
こだわるのは、なにか意図があるの?
961自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:19:05.28 ID:b6ocH+uT0
>>951
アスペだな。公約には課税じゃなく活用と書いてあるだろ、共産党員じゃないから活用の具体的内容は自分
で調べろよ。お母さんじゃないんだから、なんでもたよるなw
あと、課税が前提の質問なんだから、質問として成立してないよな。簡単な国語の問題だろ。
まあ答えるけど、厳密に定義された言葉じゃなくても一般人に理解できる言葉ならインチキにはならないよ。
962自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:20:38.13 ID:XnWqzNrC0
>>961
なんで「内部留保」なんて用語を使う必要がある?
963自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:20:52.97 ID:b6ocH+uT0
>>959
全部ちゃんとよんでほしいんだよな。

>企業が内部留保の額を全て現金・預金で保持している訳ではない。

>以上をまとめると、内部留保は手元資金として
>現金・預金で保有している可能性があるほか、長
>期保有を目的としている投資有価証券で運用され
>ている可能性が高いと思われる。
964自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:23:17.53 ID:XnWqzNrC0
>>963
内部留保に内訳なんてないよ。
965自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:29:01.15 ID:UWe1Z2pkO
内部保留は配当金に回せよ雑魚にお金をやる必要はない
966自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:35:58.82 ID:p4Q7lRxx0
>>958
内部留保なんて会計上ない用語なんだか。
正しくは利益準備金な。

内部留保を賃金になどと言ってる記事書いた人も、政治家も、政治家評論家も、お前らもアホばかり。
967自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:53:21.18 ID:MduWoaFr0
一般職国家公務員の賃金0.2%増で学歴主義や年功序列などの格差が縮まると発狂し
ただでさえ高給な大企業というエリート社員のみが更に賃上げされ格差助長されると狂喜する
知障野党やマスゴミのこの習性は何が原因なのか
知能の無さゆえか何かの利権絡みか
まあ両方なのだろう
968自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:13:06.92 ID:P62k7xgf0
トリクルダウンではなくてトリプルダウンなのだらう。
*給料のダウン
*円の価値のダウン
*?
969自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:19:16.13 ID:2JiyFFXk0
<国会議員が、公務員の給料を下げたがらない理由=国会議員の給料と連動しているから>
◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。その組織を人事院といいます。
◎国会議員の歳費 (国会議員が国庫から支給される一年間の給与) がこの公務員に連動してるのです。
国会議員の歳費がこの公務員に連動してるのです。知っていますか。 国会議員は公務員の最高金額を超えてはならない。という条文があります。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
970自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:21:47.54 ID:igHykrID0
給料上げるぐらいなら
新卒を入れるわな
971自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:24:01.67 ID:XnWqzNrC0
>>969
嘘はだめ。国会議員の歳費は、一般職の公務員の
最高額を下回らない、と決められている。「公務員の最高額を上回らない」なんて
規定はない。
972自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:24:22.21 ID:igHykrID0
税金払いたくないから
土地買ってたり、あの手この手で税金対策してたけど
もう限界だなw
973自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:24:29.93 ID:JlgeUmSx0
儲かってるならもっと給料上げろ、金も借りろって事で
974自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:24:41.07 ID:u+ZCNqzB0
>>938
法人税下げたら企業がバンバン投資して経済が活性化すると政治家や官僚は考えたわけよ。現実は真逆の方向に進んだがな
975自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:26:35.26 ID:igHykrID0
物価高&円安方向だから
貯金してるだけで目減りするからなー
976自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:26:57.33 ID:MYtdxnVb0
従業員に給料払った後の
純利益からガッポリ税金取れよ
977自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:27:36.67 ID:7+BACSWO0
法人税をーーーーーーーーーーーー引き下げるから!!
またーーーーーーーーー内部留保が増え!!
”政官民”の癒着構図がーーーーーー一また!強固なものになるだけじゃん!!

美しき国!日本ーーーーーーーーーーー万歳!万歳!万々歳!!
978自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:33:23.95 ID:JlgeUmSx0
この手の話であんまり出てこないけど、利益溜め込んで設備投資しないでお金借りて設備投資してよ
979自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:34:10.62 ID:BCFuSiS/0
はじめから騙すために「内部留保」ていう言葉を使ってるんだよ。
こんなのは共産党のプロパガンダだて言えばすむ話なのに。
980自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:37:42.30 ID:soVhAqJ30
金も資本も日本と外国を自由に出入りしてるのに
企業の内部留保が増えると必ず日本の国内に流通する資金が減少するとかいう
アホ理論。
981自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:39:22.17 ID:plK+MgHA0
アホの竹中何か言えよコラ
982自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:42:46.80 ID:p4Q7lRxx0
>>972
アホ。土地買っても税金かかるわな。
983自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:44:07.46 ID:h93xIxq10
内部留保があるから使わないで溜め込んでるみたいなこと言ってる人はなんなのアホなの
984自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:44:31.23 ID:igHykrID0
>>982
意味なく持っていかれより
そのほうが安いよ
985自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:48:21.05 ID:u+ZCNqzB0
>>984
いや土地買う金は経費で落とせないから課税対象だろ
986自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:50:01.39 ID:XnWqzNrC0
>>957
そのレポートでも、内部留保とは会計上の利益剰余金だと
明確に言ってるよ。利益剰余金は貸方科目だから、借方
科目である資産の内訳なんかないということも説明されている。

利益剰余金は、株主資本や負債と合わさって、諸資産の
形で運用されているというのが正解。
987自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:10:44.90 ID:eg/yGnzX0
あれ、スレが全部消化されてると思ったら、されてないんだな。

>>963
そのレポートにはこうある。まぁこれまでこのスレで散々言われてきたことだし、当たり前の話なんだが。
>すなわち、純資産の部に計上される利益剰余金は、調達源泉を表していることになる。ただし、その運
>用先は資産の部の各項目とひもづけられるものではなく、利益剰余金が必ずしも現預金や
>有価証券等の形で保有されているとは限らない。
988自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:11:44.95 ID:eg/yGnzX0
つづき
>利益剰余金は、資産の部のうち、@設備等の固定資産への投資、A現預金(後述)や有価証券、棚卸資産(いわゆる商品在庫)等
>の流動資産に充当されていると考えられる。また、資産の部の項目にはないが、B配当に
>充てられることもあり、その場合、バランスシートには利益剰余金の減少という形で現れる。
989自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:14:44.27 ID:eg/yGnzX0
「○○が××を含む」といった場合には、日本語として包含関係を表すから、
××は全て○○に属しているということになる。
利益剰余金が何らかの形で資産に変わっていることは当然だが、それをいちいち紐づけることは不可能であり、
それは包含関係をあらわすものではない。
ゆえに、「含まれる」という表現は不適切
990自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:46:05.61 ID:eg/yGnzX0
さらにレポートには、利益剰余金と現預金の関係まで記載してある
>3 利益剰余金と現預金の関係
>バランスシートの資産の部と負債・純資産の部の項目を個別にひもづけることができな
>いため、利益剰余金と現預金の関係について明確なことはいえない
とあるように、何度も同じことなのだが、利益剰余金に現預金が「含まれる」関係にはない。
991自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:47:26.49 ID:eg/yGnzX0
>>963の引用も、あくまで利益剰余金の運用形態として現預金を挙げているだけであり
これを「含まれる」と表現する人はいない。
992自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:47:38.46 ID:NYtMQUpB0
>>1
285兆ボッシュートしたらええんやないかい?
貧しい庶民から巻き上げるよりも簡単やろ?
993自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:53:16.64 ID:JlgeUmSx0
内部留保なんて変なもん持ちだすから変な話になるんだよな
単純に給料上げろ!、金借りろ!でいい
994自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:56:10.67 ID:u+ZCNqzB0
なんか企業が手元預金を過剰に貯めているという事実を必死に否定してるやつがいるが何なんだろ?
馬鹿か工作員だな
995自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:56:46.33 ID:NYtMQUpB0
>>1
つべこべ言わずにボッシュートで国の借金減らせよ

もともと払うべき税金払ってねえからこうなるんだろうよ
996自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:57:27.62 ID:GG5WcCOf0
>>993
そっちの方が単純に支持しやすいなw
997自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:58:18.43 ID:u+ZCNqzB0
企業の現預金220兆円 6月末6.9%増、投資に向かわず
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASFS19033_Z10C13A9EE8000/

企業が抱える現預金はリーマン・ショック直後の2008年12月末から19四半期連続で増加した。手元資金の残高は今年3月末に次ぎ過去2番目に高い水準。

日経新聞の記事からも企業の手元預金が増えているのは明らか
998自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:58:43.32 ID:NYtMQUpB0
>>1
それとも何か? わずかばかりの金握らされて見逃してやってんのか?
偉そうにしてる官僚・政治家さんたちよう

パチンコと同じだな、お前らが一番の悪党なんだよ
999自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:00:58.09 ID:XnWqzNrC0
まあ、内部留保がー、とか、預貸比率がー、とか
言ってるのは、何も理解していないバカだよ。
1000自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:01:06.76 ID:zjHr/nUL0
>>994
レスから判断するとただの馬鹿だと思うよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。