【国防】政府、米軍「THAAD」の価格や性能など調査…将来的取得も視野に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やっぱアホーガンよφ ★
政府、将来的取得も視野に米軍の「THAAD」の価格や性能など調査

北朝鮮による弾道ミサイル発射への警戒態勢が続く中、日本政府が、アメリカ軍の防空シス
テムについて、将来的な取得も視野に、価格や性能などの調査を始めたことがわかった。調
達には、数千億円規模の費用がかかるという。

政府関係者によると、防衛省は、アメリカ軍が配備している戦域高高度防空システム
「THAAD」について、将来的な自衛隊への導入も視野に、価格や性能の調査を始めたという。

THAADは、航空自衛隊が配備している地上配備型迎撃システム「PAC-3」に比べて射程が
長く、高速の弾道ミサイルを大気圏内外で迎撃することができるとされている。

防衛省は、システム一式の価格が数千億円規模になるとの情報を得ていて、将来的な調達
の可能性について慎重に検討する方針。

THAADをめぐっては、自民党の石破幹事長が、導入に前向きな姿勢を示していて、小野寺
防衛相も、5月、グアムを訪問した際に視察を行っている。

FNNニュース(06/06 14:47)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00247475.html
2名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:09:52.61 ID:jsxxhO+S0
足元見られてぼったくられる
3名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:10:26.30 ID:V3LEnlj80!
5つくらい買って日本全土をカバーしておけよ
4名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:10:44.82 ID:7UBVkSHY0
farst
sekand
thaad
5 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/06(木) 16:11:06.31 ID:WfA8wE2P0
.
 米国の防衛のためだけに?
 無駄遣いでしょ。
6猫屋の生活が第一:2013/06/06(木) 16:11:43.32 ID:sYSGFhZ40
短距離ミサイルが搭載出来ない不良品を売られるのではないかと、良識ある日本国民が憂慮しています。
7名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:11:45.77 ID:2NW4W3MQ0
欠陥品や未完成品をぼったくり価格で売りつけられるジャップw
8名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:12:05.78 ID:7CCxTkRY0
劣化版を3倍の値段で買う日本ワロス
9名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:12:28.71 ID:JFPFZppw0
湯水の如く税金使わないで国の借金返したり福一何とかしろよ!

また汚染水漏れてんじゃねーかよ!馬鹿ったれ!
10名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:12:30.67 ID:77s/jqRgP
追跡装置自体は日本で開発した方がいいのできるんじゃないか?
11名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:13:25.31 ID:s2YBQ8WE0
日本での独自開発は出来ない物なの?
12名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:13:37.27 ID:elREzmGO0
日本も武器三原則放棄して武器売れや・・・不景気は吹っ飛ぶぞ
13名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:13:51.84 ID:w+DQB8A10
独自開発したいの…
14名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:13:52.97 ID:zOJ8CoFF0
>>7
魔改造にて対応可
15名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:15:09.15 ID:7j/CZtwp0
THADDが必要になるぐらい高高度からの攻撃は中国かロシアぐらい
まあ対中で真剣に防衛考えるならあってもいいかな
北朝鮮レベルなら新型イージス増やしたほうがいいかと
16名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:21:35.08 ID:QQXbgQHT0
>>15

NHKを解体すれば、年間5隻のイージス艦が・・・・
17名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:22:55.72 ID:LgLFhz290
やっぱり軍事産業を育ててほしいね
18名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:23:32.49 ID:b2TRHudn0
>>7
お前ら朝鮮人はまともな兵器があっても満足に整備できずすぐにゴミにしてしまうけどなw
19名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:23:57.11 ID:sVffWaoY0
ネトウヨから金集めて買えや。ぼけ。
20名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:24:57.96 ID:k43ZoWhS0
21名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:25:02.32 ID:7z36Z/nJ0
>>11
作ってもちゃんとした性能を持ってるか
検証できない
22名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:25:18.64 ID:hKIH3A1B0
軍事オタクがおもちゃ欲しがってるだけ
23名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:25:38.14 ID:Hsb14DcX0
戦略ミサイル原潜の方が優先度高い
24名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:26:14.11 ID:Am42Ifij0
>>19
関西弁のサヨク系煽りが両国と会津若松発信であることを知った時、
そういう人たちか、と思いました。
25名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:29:39.38 ID:biEVZUyG0
不良品のF-35買わされたばっかだろうが
ミサイルが撃てないF35の次は弾道計算できないMDシステムでも買う気か
26名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:30:12.57 ID:xVt5Sqet0
弾道ミサイル迎撃ならもうSOLみたいなレーザー砲積んだ衛星のほうがよくね?割とマジで。
27名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:30:54.27 ID:Y18E937v0
海外侵略に利用される!

と言い出す奴が必ず現れる。
28名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:30:55.71 ID:Am9M+ECH0
ミサイルを打たれたら100倍打ち返す事のほうが大事やと思うけどな。
29名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:33:06.53 ID:Am9M+ECH0
金を使うんなら国産で開発したらどう?
30名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:33:22.85 ID:0CmGZwWe0
石破が前向き?
うさんくせー
31ハルヒ.N:2013/06/06(木) 16:33:47.63 ID:ehe1CKCu0
THAADは、ペイトリオットから発身寸可能なPAC3と同様、大気圏再突入
後(ターミナル・フェイズw)の弓単道ミサイルを迎撃する為のABM(アン
チ弓単道ミサイルww)で、身寸禾呈20〜40kmのPAC3と比車交して、そ
の身寸禾呈実に200kmと言うスグレモノだけど、いかんせんイ直段がヴァ
○高いのよねえw
安くても2,000イ意円イ立するんじゃ無いかしらww
これ酉己備するイ立だったら、大気圏タトでの迎撃用に海自に酉己備し
て居るSM3(1発60イ意円w)の数を土曽やして、1発のBM辺り2発才丁つ
カンジの方がコスパ(費用文寸交カ果ww)良いと思うわw
撃ち漏らしてもPAC3が在るしww
つーか、2,000イ意円も在ったら糸屯国産出来そうな(ryw
ぷぎゃwww
32名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:35:20.94 ID:LgLFhz290
>>31
ちゃんとした字で書けや
33名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:35:49.14 ID:OB2vTzSr0
システムが高くつくのはある意味仕方ないとしても、消耗品たる自前のミサイルは使えるようしとかないとな。
34名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:37:34.48 ID:F7IWf1GD0
自前で作ったほうが安くていい者ができる上に、国内の景気もよくなるってのに、石破は
ほんと売国奴だな
35名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:38:23.82 ID:6FiCAIoM0
>>31
>撃ち漏らしてもPAC3が在るしww
撃ち漏らしたら、THAADで最後の保険がPAC-3だろ。
36名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:40:55.11 ID:Ynulm9OCP
残り2隻のイージス艦がMD改修中でPAC3も更に追加調達予定なのに、THAADまでいらないだろ
石破は軍事に関わるなよ
37名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:43:33.49 ID:DuQPvnZaT
レーザーでのミサイル迎撃っていつ実現するんだろう
38名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:48:42.89 ID:iJmFShsX0
>>31

マスコミがパトリオットが局地防衛にしか使えないって騒いだからだろうな。
39名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:51:16.82 ID:JY/1VwTj0
ミサイル防衛って金がかかるばかりで相手に対する脅威にならない
そして、求められるのは100%の成功
現場の人は、こういうシステムにどれぐらいの信頼を寄せてるんだろう?
40ハルヒ.N:2013/06/06(木) 16:51:35.47 ID:ehe1CKCu0
>>35、北のやっすいBMを叩き落とす為に、そこまでお金才卦けられ
無いわw
それだったら、AL1の開発言十画を引き継いだり、NASAのSOFIAを
魔改造してレーザー石包禾責んで日本海を遊覧飛行させてた方が
まだ良いわよww
フォークランド糸分争みてーに30万円の重機関金充に3イ意のミサ
イルで文寸抗するとか、余りに必タヒ言果金w
こっちだけ札束で殴る銭投げ防衛ww
THAADも500イ意円イ立なら考え無くも無いでしょう、内閣府と防衛
庁がマトモなヘッドを才寺つならw

AL1 レーザーでミサイル迎撃実験に成工カ
http://www.youtube.com/watch?v=Qhn58HUyTAI
Animation Showing SOFIA's Cabin and Telescope
http://www.youtube.com/watch?v=j14YNdSpFJQ
41名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:53:43.66 ID:tTkXw8hG0
ミサイルが何発か飛んできたら考える
42名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:53:59.17 ID:ieWJldHy0
隣国からのミサイルに役に立つの?
43名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:54:27.90 ID:Am42Ifij0
PAC-3では事前に防衛する場所に移動しておいて、その場しか守れない。
もう少し射程の長いものを持つべきという運用上の問題が出たのでしょう。

北朝鮮のミサイルの時、いちいち沖縄に輸送したりしたから。
44名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:54:42.35 ID:eZQNu/I70
日本国内で開発した方が内需が出ていいんじゃねえの
45名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:56:54.61 ID:JY/1VwTj0
>>43
「そろそろ打ちますよ」と事前に宣言して貰わないといけないんじゃ
どうしようもないもんなあ
46名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:57:11.53 ID:6rOj0I+80
>>5
ブサヨク、キモいぞ
47名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:00:23.04 ID:yA9SXzqt0
大戦略だとぜひ欲しいユニット  高価だけど対空防衛で一番の安心感
48ハルヒ.N:2013/06/06(木) 17:02:54.94 ID:ehe1CKCu0
>>43、南西から北東に余斗めってる南北に長い我が国全土に
大気圏内迎撃網を弓長ろうイ可て、土台、無茶な言舌w
敵のBMには、その99%以上を基土也への先制攻撃やSM3に
イ衣り大気圏タトで迎撃するカンジで、それらすらすり才友けて
来た牛勿イ可て、PAC3で良いわww
向こうのコスパとしても、BMはやたらめったら才丁てる牛勿で
は無いから、大都市を目木票にせざるを得無いのよねえw
従って、幾つか選定した防衛上の要戸斤と大都市のみにPAC3
を酉己置してれば良いって事w
幾ら隕石が危険だからと言って、その為だけに数イ意円の超合
金屋根イ可て自分の家に備えらん無いでしょうww
1イ意円の名画を守るのに、10イ意円の警備費用才卦けてどー
すんのw
ぷぎゃwww
49名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:04:46.01 ID:FhwE2IZw0
THAADは前から買いそうだったもんな
クソ高いけど役には立つだろう。
50名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:06:48.86 ID:tbzhsJWx0
同じ金をかけるなら自作しろと言いたいが
ノウハウがなければ難しいか
51名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:08:32.72 ID:AaFvAi4F0
自分で作れよこんなもん。日本にできないわけないだろ数千億もしないでできる。なんだかおかしいぞ。
52名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:09:49.61 ID:Gl2eLzmP0
>>42
立つよ。

そもそも、PAC-3よりTHAADのほうがミサイル防衛には適してる。
価格のほうはUAEが導入するから、それを参考に。
53名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:11:41.32 ID:eeqmriID0
日本のMDシステムを機能させるためには、むしろ導入せんといかんだろ。
54名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:11:41.60 ID:LB0pScZM0
>>50
買うほうが遥かに安い
国内での平気開発は開発費が異常すぎる程高い
それして仕舞いには開発出来ずに米から購入なんてのばっか・・・
55名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:12:30.83 ID:54VmWJX30
第1段階・・・イージス艦で迎撃
第2段階・・・サードで迎撃
第3段階・・・パトリオットで迎撃

迎撃成功率は 70%-70%-70%の3段構えなら、97.3%
迎撃成功率は 50%-50%-50%の3段構えなら、87.5%
56名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:13:05.58 ID:w3VrKe9F0
自分で造れ。その方が安くすむ。
57名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:13:08.71 ID:F7IWf1GD0
>>45
あれ、日本から金をむしりとりたいアメリカの意向を受けて、北朝鮮がやってる猿芝居だから
58名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:14:51.68 ID:Gl2eLzmP0
>>51
無敵皇軍!神国日本!

昔の朝日新聞みたいだなw
59名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:15:02.30 ID:54VmWJX30
>>57
大日本が強くなって悔しいのうwwwwwwwww。
60名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:18:39.25 ID:TQc2Kk240
コレは遅かれ早かれ買ってたよ
61名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:20:17.33 ID:F7IWf1GD0
>>59

>>55
>迎撃成功率は 70%-70%-70%の3段構えなら、97.3%
>迎撃成功率は 50%-50%-50%の3段構えなら、87.5%

が、強いwwwwwwww


お前のような奴に限って、日本の核武装には反対するんだよな
62名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:23:02.74 ID:Am42Ifij0
>>44
THAADは買ったほうが安いと思いますが、P-1はむしろ輸出を考えるべきです。
オランド仏大統領に話を通してみてはどうでしょう。
63名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:24:28.13 ID:kRYb0dI20
核装備よりはましだな。

弾道飛行体撃破能力はまだまともに開発されてないしノウハウ取得強化はいそぐべき。
64ハルヒ.N:2013/06/06(木) 17:25:47.92 ID:ehe1CKCu0
つーか、北の主な攻撃手段は、潜水艦などの小型船舶にイ衣りSF
(牛寺殊部隊w)を我が国へ送り込み石皮壊工作を行う牛勿で在っ
て、命中米青度も怪しいBMだけに注目する言尺には行か無いわw
敵の戦力を分木斤した糸吉果から、文寸潜作戦と文寸都市・ゲリラ
戦に重点を置くべきなのよねえww
西部方面部隊だとか中央即応集団の装備・人員・言川糸東を充実
させた方が、王見実白勺な言舌としては意ロ未が在るわw
MD(ミサイル防衛w)はハコモノだから、どーしても金が才卦る害リ
に発展小生が少ないのよねえww
土也上の歩兵や装備や車両なら、もっとイ吏いでが在るわw
ぷぎゃwww
65名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:26:19.38 ID:Gl2eLzmP0
>>61
充分強いじゃん。迎撃成功率が、もうちょっと高くなったら・・・
勝手に計算してくれや。

核武装は、政治的なハードルが高すぎる。
まず出来ることからやろうぜ。
66名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:27:59.22 ID:0n+uKqK00
>>16
国営TV立ち上げてNHK解体しよう(提案
67名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:28:14.23 ID:fGzXdLpm0
  .,,  
   ',,",、
   \ \ 
    `\ \
      '\ \   ,____ 
         \ \ /,,,7/,,,7//\
         ,,\ \゙:;):;)//、/ \,
        (:;;,,.,(ヾ;,.,,゙:;):/、/゙   \、              γ ⌒ ⌒ `ヘ
        ( (:;:(;:;:;:;':'':;;)\,       ||           ,γ⌒""  ⌒   ヾ ヾ
        '(:;:;:;:;ノ /\___\,、/    || \     γ゛゛゛(   ⌒  . . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
            \_ ̄ ̄ ̄_\, '   || ヽ\⌒´``(   、、   、 '',  . . ノ  ヾ )
                  ',',ー‐ー‐',',.\、/||,,,    \..ゞ (.    .  .,,,゛゛   ゛゛ .ノ ) ,,.ノ
                  ',',\,, , ',', ゙ヽ||  ___(:..,..,.(:;;,  ,,,゛゛   . . . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
                  ',',(゙'\,,._..',', ...|| |=  |  |:...(:;;,,., .       '',   . . ノ  ヾ )
                  ',',(:゙;:;\...',', . || |    |  |:..(:,,., ... ゛゛ノ. .ノ .,,,゛゛゛゛ノ. .ノ ) ,,.ノ
                 (:;;,,.',',(; ,,.,; ,\゙',..|| 三三三三:...,(:;.. . . ,,ヽ,,''  ゝ..,,,,, ,'ソノ ) .ソ
               (;,「ニi| ̄| ̄ ̄   :,..,.(: ,.,(;,,.,  ⌒  . . ,,ヽ  ノ ,,, ,; ;ノ)
              ____| _|,..-'''" ̄.,..,.(:;; ,., (;,  ゛゛人 .ノ     .(''、,,,ノ'')
          _,..-'''"/_,..-'''" _,..-'''.,,..,(:;  、 '', . .  ノ  ヾ      ,人  ノ )
           ||´ ̄ ゙̄||´_,..-'''"   ,,(:,,.,  ")'"´゛゛ノ. .ノ )  ,,.ノ     ")'"´ノ
 ┃ ┃┃             
 ┣━   ━╋━  ━   ┃
 ┃     /┃        ┃
               ━━┛
68名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:30:23.38 ID:fZfLRc7K0
これもいい加減の情報アルw
69名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:32:07.38 ID:Gse9/FOYT
それだけの資金を費やすなら自主開発した方が良いような気がする
70名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:32:53.58 ID:F7IWf1GD0
>>65
>核武装は、政治的なハードルが高すぎる。

あっさり、売国奴の正体丸出しかよwwwwwwwww
71名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:32:56.07 ID:fZfLRc7K0
自主開発w いくらすると思ってんのw
72名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:38:02.97 ID:rILMGcF70
自主開発なんてできるわけないじゃん。
アメリカの規模の軍需産業の基盤、規模、技術があるからなせるものだよ。
日本にはロッキードもボーイングもノースロップもレイセオンもない。
73名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:40:28.13 ID:NcgBFTWd0
>システム一式の価格が数千億円規模

対中ODAで余裕で買える金額
74名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:41:01.27 ID:eeqmriID0
自主開発は不可能じゃないけど、ノウハウ蓄積して兵器級にするまで
何十年かかるかって話だよwww
75名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:41:22.90 ID:jl2WVo+v0
核ミサイルの方が安くね?
76名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:42:52.83 ID:Gl2eLzmP0
>>70
あれ?売国奴?
ネトウヨじゃないの?
77名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:43:24.09 ID:eeqmriID0
>>75
核抑止とMDシステムを天秤にかける事自体無意味。
できるなら両方稼働できればいいがな。

とりあえずTHAADミサイルは金の都合とアメリカがOK出せばすぐにでも
持てるんで持っておけばいいと思うよ。
78名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:44:23.21 ID:F7IWf1GD0
>>74
THAADだってPAC-3だって現状じゃただのおもちゃなんだから、自主開発のほうがいい
79名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:46:46.32 ID:FD2ccPoa0
アフリカに3.2兆円(ドブ金)も撒く前に考えろアベ
80名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:47:43.06 ID:F7IWf1GD0
>>76
右翼は俺だっての

核武装に反対する奴が、右翼なわけねーだろ

潜在的(笑)核武装とかいう、石破とか、石破とか、石破とか
81名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:48:06.02 ID:eeqmriID0
>>78
日本のロケット技術ってようやくなんとかなって来たけど
H−Uなんて失敗しまくりだったからな。

それに加えて大気圏外で目標に当てる技術も自主開発するわけだ。
これが肝なんだが。
どんだけ金と時間と労力かかるんだよwww

開発する間は対弾道ミサイル防衛どうすんだよw
82名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:49:36.32 ID:Gl2eLzmP0
>>75
核武装は技術的には、前世紀の技術だから余裕。価格でも、そっちのが安い。
でも現実問題として、核武装は政治的なハードルが高いんだよ。
両方あるのがベストだとは思うけどね。
とりあえず、出来ることからやろうぜ。
83名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:49:51.24 ID:jl2WVo+v0
>>77
どういう事かというと、核ミサイルの方が安いから沢山撃たれたらやばいじゃん。
天秤にかけようって話じゃない。
84名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:50:01.72 ID:p/WEMgVH0
85名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:50:29.61 ID:sP5Yd2OE0
そもそもたっけー金出してこんなもんそろえても
シナもチョンも真面目な戦争しかけてくるわけが無いんだから
まずそういう合法的に人送り込んで蜂起とか乗っ取りみたいな手段への対処してからの話じゃないのか
86ハルヒ.N:2013/06/06(木) 17:50:32.26 ID:ehe1CKCu0
SM3の迎撃成功率は27回中22回成工カで、81.4%禾呈度なのよねえw
同じミサイルでは無くて、数発撃っては改良ってカンジだから、最新の
それは最初にテストした牛勿よりずっと小生能が良く成って居るわww
とりあえず王見行品のそれを85%として、PAC3のそれが22回中19回
の86.4%だから、同じく85%とすると、

迎撃成功率は 85%-85%の2段構えで97.75%(100-2.25%w)

これで十分よw
もしSM3を2発才丁つなら、

85%×2-85%の3段構えで99.6625%(100-0.3375%w)

ゆえに、1発のBMに文寸し、2隻のイージス舟監それぞれが1発ずつ
SM3を放ち、BMの着弓単土也点イ寸近の土也上でPAC3を待機して
居れば99.66%強で迎撃出来るわww
87名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:51:18.41 ID:7j/CZtwp0
>>84
日本飛び越えるから防衛する必要ないね!
88名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:51:32.67 ID:7FN9+ndEO
PAC3よか高いところまで飛ぶからカバーできる範囲が広がるのがいいな
それでもイージスのSM3に及ばないのが悩ましいけど
89名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:51:34.30 ID:i0cU/z2E0
巡航を大量に買って鳥取砂丘に配備しといた方が効率がいいだろ
90名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:52:51.54 ID:eeqmriID0
>>89
トマホークで弾道ミサイル落とすのかよwww
91名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:52:57.23 ID:2/ssaRajP
TH2ADに見えたタマ姉にアイアンクローされてくるw
92名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:53:05.38 ID:jl2WVo+v0
中国と国交停止すれば中国は勝手に崩壊すると思う。
いつも日本が中国を助けて自爆しとる。
93名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:53:17.43 ID:SmaY0qR40
必要なら米軍が自腹で配備するだろ。買うなこんなもん。
94名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:53:58.20 ID:F7IWf1GD0
>>81
>日本のロケット技術ってようやくなんとかなって来たけど
>H−Uなんて失敗しまくりだったからな。

THAADで使ってる固体ロケットが日本のお家芸なのも知らないとか、お前どこの国の生まれ?

>それに加えて大気圏外で目標に当てる技術も自主開発するわけだ。
>これが肝なんだが。

別にたいした技術でもないけど?
95名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:54:01.67 ID:CcgFt1Lp0
核撃たれたら国なんて終わりで数百兆の資産が消滅するんで
1兆もかけずに守れる可能性があるなら十分妥当な買い物だね。

近所の数カ国はトップからして人の道を踏み外しているが、
もっと怖いのは末端の制御が効かずにちょいちょい暴走することだから。
自国の利益のためだけに核兵器を本気で撃つ可能性のある世界一やばい
二カ国が隣にあって反目しているのだから、絶対必要だとおもう。
96名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:55:12.51 ID:M0dX072q0
>>15
THAADって落下してきた弾道ミサイルを大気圏に入るか入らないかくらいの高度で撃ち落とすためのもので、
役割としてはPAC-3と同じだよ(PAC-3よりもカバー範囲が広い)
イージス艦のSM-3じゃTHAADの代わりにはならんよ

>>39
どんな武器でも100%はないんだが・・・

>>78
ノウハウもないのに自主開発したものの方が既に開発が進んでるものよりもいいものができる?
しかもPAC-3はイラク戦争で実戦投入までされてるのに??
アホな夢見るのも程々にしとけよ

>>86
しょうもない文章書くヒマがあったらマトモな日本語書け
それ面白いと思ってんのか?
97名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:56:34.64 ID:7FN9+ndEO
個人的には大気圏外を飛んでる飛翔体にでかい穴を空けれるくらいの高出力レーザー砲の配備をお願いしたい
テラワット砲とか作っちゃいなよ。死角は衛星で反射すればおk
98名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:56:53.22 ID:/qFEaPlY0
飽和攻撃には足りないんじゃないの?水面下では抑止力としての核保有も真剣に考えるべき。
そのためにも、憲法改正、だらだらしてる余裕は無い。
99名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:57:13.44 ID:MzHxITDj0
それよりSLBMと核弾頭を
100名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:57:29.16 ID:eeqmriID0
>>94
> 別にたいした技術でもないけど?

慣性誘導+赤外線誘導、TVC+サイドスラスタ、
このあたりの技術を日本が充分に持ってるわけねーだろwww
持ってたらそれこそMDシステム全部日本でまかなえるわ。
101名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:58:18.26 ID:Gl2eLzmP0
>>80
別に反対してないよ。そんなレスあった?
バカ相手に細かい説明する気ないんでw
勝手に暴れてくれや。

>>93
日本有事の際には、米軍のTHAAD部隊はやってきますぜ。
在日米軍基地を守るために。
102名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:59:11.85 ID:F7IWf1GD0
>>96
>どんな武器でも100%はないんだが・・・

防御成功率100%じゃないのに専守防衛ってのは、ありえないのはわかるかい?

核武装しかないんだよ

>>96
>ノウハウもないのに自主開発したものの方が既に開発が進んでるものよりもいいものができる?

アメリカだって、あてずっぽで作ってるだけだっての

>しかもPAC-3はイラク戦争で実戦投入までされてるのに??

運がよければ当たることもあることが証明されただけw
103名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:59:38.62 ID:DAs9TvuQ0
米国債で相殺してもらえよ、買うならw
104名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:59:55.24 ID:2qM0hSlT0
装備できればミサイル防衛に厚みが出るけど
お値段的に戦車や戦闘機が削られるレベルになるんじゃね
105名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:00:44.58 ID:M0dX072q0
>>94
固体ロケットの技術持ってるからってMD用の迎撃ミサイルをサクッと作れるわけないだろ

>>98
飽和攻撃は防御側が対応しきれないほどの戦力で一気に攻撃をかけるんだから
MDに限らずどんな防御手段も飽和攻撃を防ぎきるのは無理だよ
問題は「じゃあどの程度の戦力をぶち込めば飽和攻撃になるのか」ってところ
同時攻撃 = 飽和攻撃 ではないからね
106名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:01:28.95 ID:7FN9+ndEO
自衛隊の予算を後一兆くらい増やすべき。二兆でもいいぞ
ナマポけずっちゃれw
107名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:02:23.38 ID:DLzSMgX/0
>>1
アルマゲドン・モードが付いてるなら買ってもいいかも
108名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:02:27.60 ID:F7IWf1GD0
>>100
>慣性誘導+赤外線誘導、

いつの時代の感覚なんだ?

いまどき、民生で全部あるっての

>TVC+サイドスラスタ、

大変なのは空力特性くらいで、そんなの数値風洞でどうにでもなる時代

>このあたりの技術を日本が充分に持ってるわけねーだろwww

お前は認めたくないようだが、持ってる
109名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:02:51.57 ID:KGR7j5XBP
買う必要は無いな。

その1基分のカネをアメリカの二大政党、政府関係者、米軍高官にワイロとしてバラまけば、
アメリカ人の税金で在日米軍基地に何基でも設置してくれるだろw
110名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:03:06.27 ID:MzHxITDj0
取り敢えずNHKに回す金と刑務所の犯罪者を養う金を半分にしよう
111名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:03:42.90 ID:M0dX072q0
>>102
>アメリカだって、あてずっぽで作ってるだけだっての

試行錯誤しながら積み上げてきたノウハウってもんがあるだろ
仮に自主開発するとして、これから試行錯誤してノウハウを積み上げていかなきゃならないのに
10年先行しているアメリカを簡単に追い抜けると思ってんのか?

>運がよければ当たることもあることが証明されただけ

お前イラク戦争で9発の弾道ミサイルをPAC-2/PAC-3で全部撃ち落としたのも知らんだろ?
湾岸戦争とイラク戦争の区別ついてっか??
112名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:05:09.05 ID:k7eDq/mR0
自前でやれないのか、防衛兵器に限っては輸出も解禁で。
113名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:05:18.49 ID:eeqmriID0
>>108
> >慣性誘導+赤外線誘導、
> いつの時代の感覚なんだ?

これをミサイルに積んでシステムとして超高速で侵入してくる小さな
目標に飛翔体を物理的に当てないといかんわけよ。わかる?
慣性誘導なんて自前でろくにねーだろ。

> >TVC+サイドスラスタ、
> 大変なのは空力特性くらいで、そんなの数値風洞でどうにでもなる時代

THAADって主に大気圏外が主戦場なんだが、なんて空力特性の話してるの?
馬鹿なの?
114名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:06:40.68 ID:M0dX072q0
>>108
簡単に作れるのなら何でGBIはSM-3と比べて開発にてこずってるんだ?
アレもSM-3と同じ大気圏外用の迎撃ミサイルだが、SM-3と比べるとトラブル続きで
迎撃成功率はイマイチなんだがな

>>112
日米共同開発中のSM-3 Block2Aは輸出解禁になる模様
ヨーロッパでの広域ミサイル防衛用に使われる予定
115名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:07:16.92 ID:Gl2eLzmP0
>>109
だから、今でもやってくるって。そうなってるのよ。
在日米軍基地が集中する首都圏と沖縄、三沢と佐世保岩国のあたりは、守備範囲じゃね?
116名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:07:52.71 ID:wfUfiG/v0
これ↓を日米共同開発して衛星軌道上から睨みを利かせてくれ。
米国の地上攻撃用宇宙兵器“神の杖” 破壊力は核爆弾に匹敵
http://www.news-postseven.com/archives/20120606_109183.html
ロンギヌスの槍がついに?米国「神の杖」を含む宇宙兵器を開発中
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52073022.html
117名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:09:08.97 ID:fGzXdLpm0
                  .   . .   ,,;;/
                  .  . . /,;/
                    . . / /
                  .  / /
                   / /
               _/ /
               /__  l´
      ( ⌒ ),;   , ; ,/ メ.V
      ( ( ⌒ ⌒"______; );),
      (    ./__/ヘ ) );
      ( ( ./__/ヘ ヘ;);
       (. /__/ヘ ヘ ヘ );
       /__/ヘ ヘ ヘ/)
      ./__/ヘ ヘ ヘ/"'
);,  /__/ヘ ヘ ヘ /. |
 ); ||二/ヘ ヘ ヘ/.   |
 /ニ/ :;) ヘ ヘ/7.   |  
 ⌒"う )⌒ ./ 77.  .|. 
     っ,"'   77.    | 
     う );:,;);77    .|
         ) )_-┌┬─┬┐/  //====
        う   ) .| |.  .|. |===="[二]
          う  ).--┼─┼┘| へヘ
           .) )===┴─┴┘! .へΦ
         つ )    || ̄       ||
 ┃ ┃┃             
 ┣━   ━╋━  ━   ┃
 ┃     /┃        ┃
               ━━┛
118名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:09:30.71 ID:7FN9+ndEO
金と手間暇とノウハウを積み上げれば日本でも余裕
金も手間暇もノウハウもないけど
119名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:09:52.59 ID:F7IWf1GD0
>>105
>固体ロケットの技術持ってるからってMD用の迎撃ミサイルをサクッと作れるわけないだろ

>>81
>日本のロケット技術ってようやくなんとかなって来たけど
>H−Uなんて失敗しまくりだったからな。

が全否定されて、言い訳がそれか?wwwww

>>111
>お前イラク戦争で9発の弾道ミサイルをPAC-2/PAC-3で全部撃ち落としたのも知らんだろ?

なんちゃって弾道ミサイルをかいwww

>>113
>> >慣性誘導+赤外線誘導、
>> いつの時代の感覚なんだ?
>これをミサイルに積んでシステムとして超高速で侵入してくる小さな
>目標に飛翔体を物理的に当てないといかんわけよ。わかる?
>慣性誘導なんて自前でろくにねーだろ。

いつの時代の感覚なんだ?

いまどき、民生で全部あるっての

>THAADって主に大気圏外が主戦場なんだが、

じゃあ、もっと簡単だな
120名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:10:58.40 ID:7j/CZtwp0
>>96
役割が違うのはわかるよ、で北朝鮮のミサイルがそんな高高度から来るのかって話で
ノドンとかならSM3で事足りるでしょ
イージス艦増やすほうが何かと便利だしね
121名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:11:15.61 ID:p/WEMgVH0
軍事費 支出額・GDP比 国別ランキング(2011年)【ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)】
http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-95.html
122名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:11:22.55 ID:KGR7j5XBP
いかんせん高価だし、中国全土を焼け野原にできる核兵器を用意して
相互確証破壊に持ち込むのとどっちが安上がりかが問題だな。
123名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:12:07.92 ID:F7IWf1GD0
>>114
>簡単に作れるのなら何でGBIはSM-3と比べて開発にてこずってるんだ?

そんなの、アメリカの技術力がたいしたことないからだろ

>日米共同開発中のSM-3 Block2Aは輸出解禁になる模様

結局、日本に頼ってきたってwwwwwwwww
124名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:13:55.31 ID:N2bBj26c0
どこまで米軍の下部組織になるんだろうな
125名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:16:23.85 ID:hH41xo8u0
SM-3→THHAD→PAC3→竹槍か
126名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:17:55.03 ID:M0dX072q0
>>119
何寝言言ってんだ?
俺は>>81とは別人だが??

つかお前が言ってるのは「ジェット旅客機が作れるなら戦闘機も作れるだろ」って言ってるようなもんなんだが分かってんのか?
衛星打ち上げ用の固体ロケットと弾道弾迎撃ミサイルじゃ求められるものが違いすぎるわボケwww
まだ「イプシロンロケットを改造して弾道ミサイルに〜」の方が実現性高いだろ

>なんちゃって弾道ミサイルをかいwww

なんちゃってじゃなくてれっきとした弾道ミサイルだが?
それも実戦で敵が発射した迎撃ミサイルな??

>そんなの、アメリカの技術力がたいしたことないからだろ

日本はそのアメリカ以上にノウハウ持ってないのにアメリカよりいいものがすぐに作れると思ってるのが馬鹿すぎる

>>120
高度の問題じゃないよ
THAADやPAC-3の目的はSM-3が撃ちもらした弾道ミサイルを落下前に食い止めること
要は1枚目の防弾チョッキが貫通されたら2枚目で止めましょうってもの
イージス艦を増やすのは防弾チョッキで覆う範囲を広げることにはなるけど、防弾チョッキの枚数を増やすことにはならない
127名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:19:16.14 ID:M0dX072q0
>>126訂正

敵が発射した迎撃ミサイル → 敵が発射した弾道ミサイル
128名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:20:27.40 ID:7FN9+ndEO
>>122
日本に最低数百発の核を配備する場所なんてねーだろーし、あってもサイロの場所はあっさり特定される
国土の関係上、陸上移動型の配備は無理。原潜は原子力船すら持てない国是からまず持てない。
通常型にSLBMを積み込む無茶をするか。日本の通常型はちっとはマシだけど、一から設計士直しだからえらく金と時間がかかりそう
オワタ
129名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:21:31.90 ID:hH41xo8u0
日本はSAMの種類だけは無駄に多いな
130名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:22:58.78 ID:VTWjFqYO0
日本製作れって
131名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:25:37.62 ID:jcKezrWF0
積極的に売って欲しいとは言わないが
売ってやっても良いと言われれば言い値で買わざるを得ない
日本とアメリカの関係なんてそれより上でもそれ未満でも無いさ
132名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:25:39.53 ID:FnyrsLmT0
軍事関係は石破が関わるとろくなことないから黙らせろ
133名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:25:52.83 ID:GFN2/0Ip0
皆さんにわかりやすく説明します

長距離迎撃SM−3
↓(打ち漏らし)
中距離迎撃THAAD
↓(打ち漏らし)
短距離迎撃PAC−3

この三種は最大射程だけではなく最小射程もあるので
最小射程を超えて侵入されると迎撃できなくなり、
それを互いに補い合ってます。
これまでTHAADの射程範囲が空白だったため、
SM−3が漏らすとPAC−3射程圏到達まで迎撃不能時間が発生します。
THAADはそれをカバーしてなくします。
三段階方式の迎撃体制になるのでインパクトまで三度の迎撃チャンスが与えられます。
134名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:26:53.14 ID:a/RU9q1q0
SM3の弾頭は大気圏外でないと機動できない。
THAADやPAC3は大気圏内で機動できる。
これがミッドフェーズとターミナルフェーズで弾を使い分ける理由。

PAC3は射程が狭いので実質的に要所防衛用。
ぶっちゃけ、一般家庭は諦めてねってこと。
135名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:27:46.44 ID:p/WEMgVH0
>>128
トマホーク、バンカーバスター、対レイダーミサイル
とりあえずこれだけあればかなりの物。
136名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:30:15.84 ID:eeqmriID0
>>133
ですよね〜。
137名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:32:42.01 ID:GFN2/0Ip0
>>131
買わないでもないとも言い切れないわけではないw
138名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:33:54.62 ID:i0cU/z2E0
>>90
撃たれたら撃ちかえすという姿勢を見せるんだよ
迎撃なんて不可能なんだから

書かんとわからんことかなぁ。。。
139名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:35:27.97 ID:hH41xo8u0
>>135
バンカーバスターなんて搭載出来る機体無いだろ
140名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:35:48.67 ID:eeqmriID0
>>128
> 通常型にSLBMを積み込む無茶をするか。

そうりゅう型は現状でも2週間以上の潜航が可能なので、
技術を発展させればかなりの潜航が可能。

これとSLBMの組み合わせは発射装置(基地)の残存可能性や運用の比較的簡易さ、
核抑止の面から見ても、現実の日本の核武装を考える場合に実は最もハードルが低いとも思う。
もちろんSLBM技術をいずこからか導入する事が必要だけどな。
141名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:35:59.88 ID:WYcXRAvb0
敵基地先制攻撃能力を法的に整備した方が確度は高くね?
結局はカバー範囲外は見捨てる前提なんだろ
142名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:37:06.55 ID:M0dX072q0
>>138
>迎撃なんて不可能なんだから

自分の願望を事実であるかのように書かれても困るんだけどな
143名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:37:07.52 ID:t/ck+uBv0
まぁ撃たれる前に撃てのアメリカの精神からすると防衛するより攻撃の意図を感じれば先制攻撃をしたほうが安い安全だよね。
144名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:39:41.70 ID:Xh7ih1+V0
費用を捻出するためにまず在日パチンコ屋から税金取りましょうね。
あと外国人への生活保護打ち切り。
これで数千億なんて余裕だろ。
145名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:40:09.18 ID:M0dX072q0
>>141
仮に法的、装備的な縛りが取れて敵地先制攻撃ができるようになったとしても、弾道ミサイルの発射を完封するのは無理
湾岸戦争で圧倒的な支配権を確立してイラク領空を好き放題飛び回った多国籍軍ですらスカッドの発射を食い止められなかった
まして北朝鮮のように山がちで隠れるところがいくらでもあるような場合ならなおさら

だから先制攻撃能力をいくら高めてもそれでMDが不要ということにはならんのよ
でなきゃ最強の核戦力、敵地攻撃能力を持つアメリカは最初からMDなんて要らないはずだから
146名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:41:00.04 ID:4DEE/4k80
>>1
発射試験10連続で失敗していた札付きの
欠陥システムだろ
147名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:41:39.07 ID:0n+uKqK00
>>144
NHK解体で国営放送局設立も追加で
148名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:41:50.64 ID:a/RU9q1q0
バンカーバスターみたいな奴の一般名はペネトレータという。
日本語だと地中貫通爆弾。
F35に搭載可能なものにはBLU109というのがある。

バンカーバスター(GBU28)は固有名詞なので、その意味で使うなら、
F15Eとかが必要になる。

よく分からないときは地中貫通爆弾といっておけば間違いはない。
こっちの方が覚えやすいだろうしな。
149名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:43:07.03 ID:i0cU/z2E0
>>142
実験で失敗してるのにどうやって実戦で迎撃成功させるんだい?
確実に迎撃できるなら迎撃システムに投資する意味は大きいだろうが、そうではないのだからまずは反撃力を誇示する方が重要なんだがな
150名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:44:20.66 ID:4DEE/4k80
>>148
出来たてホヤホヤの3万ボンドのドデカイの
買おうぜ(笑)
151名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:44:23.34 ID:HK5uqg3V0
国産の中距離SAMってもう出来ていたのでは?
152名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:45:32.88 ID:QIqMikdy0
THAAD IMPACT
153名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:45:35.75 ID:7j/CZtwp0
色々見るとPAC3の代替として使えばいいのね
高高度だけだと思ったけどかなり低高度まで対応できるみたいだし
154窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2013/06/06(木) 18:46:25.65 ID:/Cq5jhwn0
( ´D`)ノ<大戦略ではお世話になってます
155名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:47:38.20 ID:M0dX072q0
>>146
失敗続きだったのは10年くらい昔の話な
あまりに失敗が多かったせいで一時は中止の瀬戸際まで追い込まれたが、その後設計を一新して出直した結果
それまでが嘘のような好成績を残してる

>>149
また「100%でなきゃ意味がない」君か?
80%でも落とせりゃ十分意味があると考えないのかね??
ついでに言うと今の実験はほぼ全て実戦形式でやられてるよ
発射位置もコースも発射時刻も迎撃側には全部伏せた状態でな
何せそのために航空機から空中発射するための弾道ミサイル標的まで持ってるし

>そうではないのだからまずは反撃力を誇示する方が重要なんだがな

湾岸戦争ではこれでもかとアメリカは反撃力を見せ付けたけどスカッドは容赦なく降ってきたわけだが、
MDなしでどうやって発射されたミサイルを食い止めんの??
156名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:47:57.57 ID:a/RU9q1q0
>>146
2006年に再設計されたのは無視か。
157名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:50:01.23 ID:ZwsWiIsq0
チョンやらチャンコロに支払ってる生活保護費をキッチリ排除すれば5システムくらいすぐに買えるだろw
158名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:50:19.43 ID:M0dX072q0
>>151
陸自の中SAMはあくまで航空機用
弾道ミサイルの迎撃能力は持ってない

>>153
ところがTHAADでもあまり低空(高度数十キロ以下)では使えない
しかも弾道ミサイル専用で航空機には対応できないから、PAC-3の代わりにってのも難しいと思う
(PAC-3はTHAADより低空の弾道ミサイルに対処できるし航空機や巡航ミサイルも相手にできる)
実際にはPAC-3に追加する形で使うことになるんじゃないかな
159名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:50:23.16 ID:4DEE/4k80
>>143
先制攻撃しても敵の核戦力を全滅させられる保証がないから、どうしても必要。
ソ連がICBMを固体化したから、仮に先制攻撃しても
弾着までに発射されてしまうし。
160名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:50:23.50 ID:a/RU9q1q0
>>155
確か、2006年の試験以降は10回やって失敗ゼロだよな。
161名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:50:27.66 ID:5kvc3JjI0
こんなもんに何千億円もかけるなら
発射基地をダイレクトに叩ける、戦術核巡航ミサイル
を装備したほうが安上がり
162名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:52:10.91 ID:7R3NJGJh0
イギリスのミステリーサークルは
米英のプラズマ兵器の共同開発だけどな。

アメリカのエリア55から発射して衛星を介してイギリスの畑に
プラズマを撃ち込んでいる。
フランスの情報機関が暴露した。
163名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:52:40.94 ID:4DEE/4k80
>>156
次、失敗したら違約金取ると脅したら
ビックリするほど改善されたなんて
話はあるな。(笑)
164名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:52:41.64 ID:a/RU9q1q0
>>159
ロシアが本気で嫌がっていることから考えても、BMDは有効なんだろうな。
165名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:53:16.35 ID:i0cU/z2E0
>>155
一方的に攻撃を受けただ守り続けるのが望みかい?
攻撃能力を持たずに守ることを先に考えても耐えきれんわ
こちらが反撃力を持たなければ敵の攻撃を抑止することはできんわ
166名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:54:51.34 ID:M0dX072q0
>>160
そうだっけ?
そこまではちょっと知らん
ただSM-3並の成功率はキープしてたはずだな
MDAの過去の履歴でも漁ればその辺は出てくるかな?

>>161
弾道ミサイルは固定式のサイロから発射されるとは限らないんだが、山奥にこそこそ隠れてて
どこにいるかも分からない移動式発射機にどうやって巡航ミサイルを叩き込むの?
仮に撃てたとして、こっちの巡航ミサイルが届く前に発射されたらどうすんの?
発射された弾道ミサイルが核じゃなかったとしてもそれに核兵器で報復すんの??

仮に一瞬で全ての発射機の位置が分かってそこに一瞬で弾をぶち込めるならそりゃMDなんて必要ないよ
実際それができないから迎撃が必要になるって話なんだが・・・
167名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:54:51.76 ID:lVVJzi170
この動画でも見て落ち着け
http://www.youtube.com/watch?v=_pr9WY2Xyj0

兵器オタクで軍事音痴の石破絡みって言うのが不安だなあ
168名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:54:53.33 ID:a/RU9q1q0
>>163
再設計に6年も費やしたのも無視か。
169名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:56:04.46 ID:KWNXESRb0
魔改造していいなら買うべき
170名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:56:08.00 ID:i0cU/z2E0
>>168
目標躰の飛翔精度を上げるのに6年かけたんだね。
171名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:57:12.20 ID:a/RU9q1q0
>>165
巡航ミサイルを買ったって、地中貫通爆弾を買ったって、
敵基地攻撃能力を持ったことにはならないんだけどな。
ちゃんと理解してるのかね。
172名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:57:36.20 ID:M0dX072q0
>>165
俺は別に攻撃能力が不要とは言ってないんだがな
攻撃能力のあるなしに関わらずMDは必要と言ってるだけで
だから「MDも攻撃能力も整備すべき」という意見なら賛成だが、>>89のように
「MDより攻撃能力」って主張には反対する

そもそも>>89が正しいなら何でアメリカがMD開発する必要あんの?
現時点で最強の反撃能力、最強の核戦力持ってるんだからMD要らないじゃん
173名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:59:51.03 ID:JAGe7XlR0
次から次へと税金の無駄
174名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:00:11.79 ID:hH41xo8u0
SM-3なんて1隻当たり6発位しか積んでないらしいが
175名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:01:59.57 ID:0FOErKv60
>>7
お前の国は戦争になったらあっという間に北朝鮮に蹂躙されるんだろ
バカコリアンwww
176名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:02:26.54 ID:54VmWJX30
アフリカに、ポーンと3兆円、
ミャンマーに、ポーンと3000億円
くれるくらいだから、

THAADの購入は、売国奴が邪魔しなければ、余裕だろ。
177名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:03:40.32 ID:yepY4GM60
戦略原潜のほうがよくね?
178名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:04:49.60 ID:54VmWJX30
日本はカネを使っても使っても、何故か円高になるんだから、アメリカからじゃんじゃん買おうぜw。
179名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:05:16.14 ID:ZuKY6qscO
PACー3じゃあ迎撃できない配備の無駄だという連中も居たし、仕方ないね
180名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:06:20.45 ID:L8uZNHQ/0
>>1
北朝鮮と日本の距離は、THAADが想定しているアメリカとロシアの距離より
遥かに短い。
テポドンが発射されて7分で日本上空に到達するのに、30分程度の到達時間を見込んで作られている
THAADで間に合うのか。
それより核武装と先制攻撃シナリオで北朝鮮を抑止するのが現実的ではないか。
1日も早い核武装の実現、憲法の改正が阿部内閣の急務であろう。
181名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:07:51.38 ID:D0r2Jjii0
策源地攻撃能力を持ってないのに、MD網だけ整備するのはバカのきわみで本末転倒。
最大の弾道ミサイル除けは、報復用の弾道ミサイルだよ。
182名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:08:05.92 ID:3bbn5lmNO
戦闘機納入で辛酸舐めながらつぎは防衛システムだってマゾなの?

短距離ミサイル対応しないバージョンとか買わされかねないのに
183名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:09:06.60 ID:54VmWJX30
>>181

意味不明wwwwwwwwwwwwww。
184名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:10:07.67 ID:fZfLRc7K0
あのな、自主開発とかいうなら、まず買って使ってみないとなにもできんことは知らんな、ぼーやw

そりゃ時間と金さえあれば誰だってできるのさ、問題は出来た時点で相手に通用するかどうかだろう

浅さは侮れないな・・・
185名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:11:44.17 ID:54VmWJX30
>>182
F-35は、購入した後で、不足した機能はWindows Updateのように対応できるだろ。
186名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:12:07.68 ID:M0dX072q0
>>180
そもそもTHAADはICBMのみを想定してたわけではないが・・・
元々短距離から中距離クラスの弾道ミサイル想定で、ICBMも限定的には対処できるんじゃね?って程度

それに発射したら最初の数分で弾道割り出されちゃうんだから着弾まで7分もあれば余裕だろう
187名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:13:34.31 ID:ctOHgBtC0
>>185
アップデーターがウィルスに早変わりか…
188名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:13:38.81 ID:kI7lwT++0
防衛用のミサイルもいいけれど、巡航ミサイルもそろそろな。大陸間弾道弾をとまでは
言わないから。
189名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:17:18.05 ID:4DEE/4k80
>>161
そんなノロマなミサイルが弾着するまで敵が撃たないという
保証があるのか?
190名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:18:15.47 ID:zjJVyV1J0
つかいい加減、攻撃に使えるのもとうや
抑止力にならんぞ
191名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:19:12.54 ID:54VmWJX30
極超音速で飛翔して敵空母を撃沈できるXASM-3ミサイルには期待している。
192名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:19:40.00 ID:lVVJzi170
おいあの地対艦ミサイルってひょっとすると巡げふんげふんミサイルじゃね、って話はあるよね
193名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:21:14.21 ID:SGQPY9B40
「THAAD」って実戦で使われた事あるの?

今後使われるとしても、ぶっつけ本番の日本独自開発の迎撃ミサイルよりも、実戦で使われた事のあるシステムの方が安心できる気・・・・・
194名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:22:02.61 ID:hH41xo8u0
フランスは昔から空中発射核ミサイル使ってるがな
ミラージュの専用機開発して
195名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:25:05.80 ID:M0dX072q0
>>193
実戦では使われてない
ただし実戦と同じ形式(発射地点、発射時刻、コースを迎撃側が全く知らない)での実験は何度もやってる
弾道ミサイルは実験と実戦で同じように飛ぶから、実戦形式でのテストでちゃんと迎撃することができれば
使い物になると判断していいと思う

ちなみに日本が独自開発した迎撃ミサイルは今のところない
アメリカと共同開発中のものはあるけど、これは後数年かかる
196名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:25:36.85 ID:oYqyKrXD0
北朝鮮が適当に暴れると日本がいろいろ買ってくれるから
アメリカの軍事産業はウハウハだな
197名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:25:45.33 ID:mO84R/gi0
THAAD買うくらいならタクティカル・トマホークでしょ
同じ金額で数千発買えるよ
198名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:26:25.21 ID:54VmWJX30
>>193
今まで、

一般地・・・イージス艦で迎撃 → 失敗したら着弾
重要地・・・イージス艦で迎撃 → パトリオットで迎撃 → 失敗したら着弾

THAAD配備で、

一般地・・・イージス艦で迎撃 → THAADで迎撃 → 失敗したら着弾
重要地・・・イージス艦で迎撃 → THAADで迎撃 → パトリオットで迎撃 → 失敗したら着弾

と、
1段構えが2段構えに、2段構えが3段構えに、
迎撃のチャンスが追加される。

従来のシステムと交換ではなく追加な。

 
199名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:28:09.04 ID:lVVJzi170
陸上自衛隊西部方面普通科連隊といい
P-1哨戒機といい
固定翼機搭載型護衛艦といい
名は体を表さない事があるんで
200名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:28:21.61 ID:p/WEMgVH0
>>197
攻撃こそ最大の防御ならそれも良かろう。
専守防衛構想を捨ててねw
201名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:30:33.12 ID:M0dX072q0
>>197
タクティカル・トマホークで発射された弾道ミサイルを撃ち落とせるならそれでもいいけどな
202名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:31:04.25 ID:K06g21js0
>>192
地形照合での誘導も可能ってだけだろ。
それがどの程度の精度かは知らないけど偶然にもそういう用途にも使用可だったりするかもな。
203名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:33:25.70 ID:54VmWJX30
・迎撃率50%の場合
1段構え 成功率50.0%
2段構え 成功率75.0%
3段構え 成功率87.5%

・迎撃率70%の場合
1段構え 成功率70.0%
2段構え 成功率91.0%
3段構え 成功率97.3%

・迎撃率90%の場合
1段構え 成功率90.0%
2段構え 成功率99.0%
3段構え 成功率99.9%
204名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:33:27.49 ID:VeuLoywo0
対抗する技術を持ってから交渉する事。
支那のレアアースで学んだろ。
205名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 19:56:54.11 ID:GFN2/0Ip0
>>180
>THAADで間に合うのか。
そんなことを言ったらSM−3が間に合うのかという話になるよ

>>193
実戦で使用される場面は核戦争の時だから、
戦争が核の冬で終わる直前に証明されるかもよw
206名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:10:02.42 ID:pzF2I9r0P
買うのも良いけどまずは作れよ
207名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:15:06.60 ID:4DEE/4k80
>>206
作るための試験場とかから作らないと
あと、試験するための弾道弾も作らないといけない(笑)

今の防衛省なんてテストコースのない自動車メーカーのようなものなんだが
208名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:16:47.48 ID:M0dX072q0
>>206
アメリカと共同開発だがイージス艦用のSM-3ミサイルの発展型作ってるよ
欧州にも輸出される予定
209名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:19:36.82 ID:twc8zlRs0
例によってミサイルがビーコン発射してないと当たらないやつなのでは
210名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:21:12.65 ID:ePypKd2Q0
>>209
映画かアニメに毒されたのか?
211名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:21:19.98 ID:eeqmriID0
>>209
ひと昔前までは実際そうだった。
ようやく兵器級になったんで配備した。
212名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:22:13.63 ID:M0dX072q0
>>209
標的ミサイルがビーコン出せば当てるのが簡単になるわけでもないのに
そんなことする意味がない
213名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:43:53.32 ID:twc8zlRs0
>>210
>>212
アメリカが実際にやってたんだけどな ニュースにも成ってたが知らないふり?
>>211
ちゃんと研究が進展してたのか知らんかった
214名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 20:49:20.57 ID:pzF2I9r0P
>>207
>>208
トントン
試験場もないのかw
防衛システムなんだからガンガン作っていきゃいいのに
215通りすがりのスパーリングパートナー:2013/06/06(木) 20:56:40.52 ID:p8eipVK30
数千億が高いかどうかは実効性によるだろうけど
維持費も相当かかる予感
216名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 21:14:52.14 ID:0EmCDTvU0
イプシロンを応用できないのか。
217名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 21:17:50.23 ID:eeqmriID0
>>216
ただの(と言うと語弊があるが)弾道ミサイルへの転用としても、
大気圏再突入や正確な高度での起爆などクリアすべき課題は大きい。

それに加えてMDとなると、射出した飛翔体を超高速で突入してくる敵弾に
正確に物理的に命中させないといけない。

これは極めて高度な技術で、実際アメリカもTHAADに関してはえらい苦労した。
218名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:22:45.40 ID:lGDVr2nR0
>>128
>日本に最低数百発の核を配備する場所なんてねーだろーし、あってもサイロの場所はあっさり特定される
>国土の関係上、陸上移動型の配備は無理。原潜は原子力船すら持てない国是からまず持てない。

日本の核武装の是非の話なのに「原潜は原子力船すら持てない国是からまず持てない」wwwwwwwww

しかも、潜水艦の静音性能なら原潜にこだわる必要もないのに、なぜか原潜が前提wwwww

お前、どんだけ池沼なの?
219名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:24:30.54 ID:B3giD/fS0
要するに、PAC3って欠陥品だったんだろ?
220名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:43:07.35 ID:2JmF8Y3X0
揺れ〜る、おも〜い〜♪
221名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:47:16.10 ID:dbI6YCbd0
でもお高いんでしょう?
222名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:48:41.77 ID:lL8vlYIu0
核シェルターの方が先だろ
223名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:51:02.62 ID:Ow1NiDMJP
お金よりも一番難しいのは人員。
情報過程を学んだ幹部自衛官が100人必要なんだけど、
ただでさえレアものの情報マークをどうやって100人集めるか。
224名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:52:09.55 ID:lL8vlYIu0
二百発の核兵器としてmirv四発型ならミサイル50機程
赤く塗って各県に一機ずつ消防署のハシゴ車にまぜとけば発見は困難
225名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:52:37.30 ID:aqnxnU720
仏のマジノ線や銀英伝のアルテミスみたいなモンやろ。どんどん作ろうや
226名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:53:55.10 ID:cfeCQ0od0
通常弾頭の原子力ミサイルを作ればいいんじゃない?

弾頭は通常弾頭なんだから問題ない
227名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:55:21.26 ID:lL8vlYIu0
あとダミーを150機程配備すれば完璧

居場所を特定したつもりでも、本当にダミーじゃないと確信が持てなければ

相手も日本に対して核ミサイルは撃てない
228名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:55:48.26 ID:uOFUGc7+0
経済関係の繋がりが究極の相互確証破壊だよ。
日中間の貿易額どれだけと思ってんだ。核なんて要らない。
229名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:58:38.03 ID:WdhvThH00
>>223 民間企業が防衛業務を請け負うことで、人材は解決できるよ

自衛隊は本当の高級品を使えて楽しいけど、給与じゃ報われないからね。
米軍は無人機の高度な運用を、民間人を入れて補っているよ。 定時に帰れるしw
230名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:59:20.97 ID:lL8vlYIu0
>>226

なんだ、それなら問題ないな、ハハハ
231名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:07:14.70 ID:NUHGIHYT0
こういう専守防衛兵器は日本が開発して輸出すべきもの
232名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:07:42.73 ID:lL8vlYIu0
>>228

将来、中国が日本から買うものが無くなったり、日本より高値で中国の物を買う国が出現したら
日本は中国のいうことなんでもきくか
さもなくば三発目の核が落ちると言っているに等しい。
233名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:12:39.18 ID:uOFUGc7+0
>>232
その時の確証破壊が無くなる状態は、仮定の話でしかない。
今現在必要は無いという事。それに核を使うのはそんなに簡単じゃないよ。
国連が許さない。
234名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:14:49.84 ID:uvH9KAGaO
50発とかで同時に東京狙われたら防げるの?
235名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:18:16.13 ID:eeqmriID0
>>233
国連が核の不使用を担保してるなんて話は初めて聞いたな。
236名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:25:55.11 ID:uOFUGc7+0
>>235
一方的なホロコーストを許容し、軍事報復しなかったら、何の為にあるの?
237名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:40:18.94 ID:JYthRcH+0
>>236
横レスだけど国連自体が能動的に動いて平和維持をするのはP5が直接絡まない場合のみかと思う
ホロコーストが起きようが次に自国が狙われるのを加盟国は嫌うでしょ
その部分は直接的な軍事同盟でさえも余り宛には出来ないかと
ただ直接的な軍事同盟関係はハードルを高くする
238名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:41:56.45 ID:sefGPnSM0
>>234
無理だろう
どれだけ被害を減らせるかと迅速に救助・復旧できるかいうところに主眼が置かれる
ましてや多弾頭化されると確実にくらう

ただし、撃つ側も一気に50発も発射管制ができないので
時間を決めて同時に発射しても発射地点からの弾着に
ズレが生じるから迎撃の可能性は上がる
239名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:51:44.22 ID:uOFUGc7+0
>>237
日本に一方的にやれば全世界敵に回って、経済制裁か軍事制裁だろう。
経済制裁だけでも終わる。
第27条3項でP5に入ってても、強みにはならないし。
240名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:56:46.13 ID:BL06C1IS0
>>234
ソ連時代からの遺物なSS-18の20MT単弾道一発で
山の手線内は蒸発するんでないか。
今のMDでは守れないし
241名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:59:46.36 ID:SFmkCohe0
>>10
raytheonより優れた技術が日本にあるとは思えないな
242名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:00:04.22 ID:aqnxnU720
核戦力を無視して通常弾うんぬんかんぬん〜
大砲や銃の時代に槍や刀の修行してる馬鹿と一緒w
鉄砲使うのは卑怯でござるよ〜大砲を撃ち合ういくさは無いでござる〜!
243名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:03:06.13 ID:J1wd/Nbo0
>>242
もともと槍や刀の時代なんか存在しないだろ
平安武士でさえ馬上弓術なんだから
244名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:11:02.73 ID:KR5X23vh0
>>243
槍や刀の時代がないっすかw
日本の歴史には槍も刀も無かったっとメモメモ
245名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:16:12.15 ID:FEaBkNvO0
日本も核武装したいのはやまやまだが、
地震雷火事親父頻発するので管理が難しい。
最悪もんじゅ化して世界中からpgr
246名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:32:31.81 ID:wN1JCvnC0
 
まーた軍備増強に名を借りた
アメリカ様への上納ですか・・・('A`)
247名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:53:23.56 ID:Pf4OI1Ol0
地震カミナリで核兵器が暴発するわけねーだろ

爆縮レンズってーのはミリ秒かマイクロ秒の誤差でも起爆できねーんだから
248名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:56:42.25 ID:mDa1B09a0
湾岸戦争のPAC2はもともと航空機用で周辺で爆発するだけ。
PAC3はミサイルに直接打ち当てる。成功率は90%程。
リンクシステムで多数の目標に何発も向かう。
ミサイルだけで無く戦闘機にも対応。
通常数十発のPAC3でリンクさせる。
249名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:03:21.72 ID:w92CRSGyP
これは3〜6セットは必要でしょう
本当は9セット程欲しい所だけど
常時国内5カ所に展開すれば
人口の8-9割は守れるからね
250名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:03:53.45 ID:85FpRmI+0
>>234
同時に50個飛んできたらさすがに無理だと思うが、そのためには50個の弾頭が同時に
迎撃範囲に到達するように撃ち込まなきゃいけない
タイミングがずれたら迎撃側に順番に撃破されてしまって意味がなくなる

しかも弾道ミサイルの弾頭を50個撃ち込むには攻撃側もそれ相応の代償を支払う
飽和攻撃というと攻撃側が低コストで無限に撃てるようなイメージを持ってる人がいるようだけど、
実際の弾道ミサイルは1発何億とか何十億とかするシロモノでそう気軽には撃てない

>>240
20メガトンなんて飛んできたら山手線内どころか東京市部は壊滅だな
とはいえ今時そんな大出力核弾頭は時代遅れだが
251名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:56:55.46 ID:ZMUNQwjC0
PAC3は射程20km、射高15,000m、速度(マッハ5)
対空リンクシステム12〜16セット(128発)程なら
飛んでくるミサイル一発に2基を向かわせれば
50発までならカバー。

欧州ドイツは100台以上配備しているとか(800発)。
252名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:57:00.24 ID:w92CRSGyP
>>234
核弾頭SM-3を作って
中間でまとめて撃破すりゃいいなw

攻撃側も中距離弾道弾を50発とかそうそう容易に用意出来ないからな
1発5億円は軽く行くしね
まあ迎撃側は1中隊で迎撃できるのは4-8発かな
SM-3と合わせて8-16発が現状
むしろ今飽和攻撃が怖いのは巡航ミサイルかな
数百発持ってるしね
253名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:03:46.38 ID:7IM3PE5oO
>>228
今の中国程度に利害を計算して動いてくれる相手なら
問題ないんだけど。
そうでない相手が多過ぎる。

核武装は現時点では自分も反対。
MDや外交の枠内で対処できるし、冷静に核兵力を管理できる程
政治的に成熟していない。
254名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:44:23.76 ID:U0oUTsca0
  
          U

          U  ←・・・・・・・・北朝鮮ムスダン弾道高度 200km
 
          U
    THAADミサイル 大気圏外高度150kmまで撃破

          ↑
          |
          |  ←・・・・・・・・民間宇宙遊泳旅行 高度 100km
          |
          |
          |
          |
          |
          |
          |
 ミサイル速度は秒速2,500m(マッハ7)
 THAAD 迎撃射程200km 高度150km
 大気圏外のミサイルを迎撃 
http://www.fas.org/spp/starwars/program/thaad4-200.jpg
 トレーラー 一台に10発

THAAD迎撃システムを使用するには1,000km以上の探知距離を持つXバンドレーダーが何基も必要
255名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:45:36.00 ID:3yQfyXN20
B52が200億円というから、少し買うなり作るなりしないと。
256名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:49:07.79 ID:U0oUTsca0
  
  SM3ブロック 宇宙空間 高度500kmまで撃破

          ↑
          |
          |
          |
          |  ←・・・・・・・・国際宇宙ステーション 高度350km
          |
          |  ←・・・・・・・・スペースシャトル 高度 300km
          |
          |
          |
          |
          |  ←・・・・・・・・北朝鮮ムスダン弾道高度 200km
          | 
          |
          |
          |
          |  ←・・・・・・・・民間宇宙遊泳旅行 高度 100km
          |
          |
          |
          |
 ミサイル速度は秒速4,000m(マッハ11) 
 SM3ブロック(三菱)弾道弾ミサイル迎撃射程500km 高度500km
 日米のイージス艦に搭載、一隻に8発搭載

日本と米国の共同開発、日本「固体ロケット1〜3段・誘導システム」
米国「弾頭とキックモーター・宇宙空間邀撃プログラム」
 
257名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:53:16.67 ID:U0oUTsca0
  

      PAC3 高度15,000mまで
          ↑
          | ←・・・・・・・・民間旅客機高度10,000m
          |
PAC3は射程20km、射高15,000m、速度(マッハ5)

  
258名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 06:59:15.62 ID:85FpRmI+0
>>252
核弾頭型の迎撃ミサイルはアメリカも大昔に作ってたけど
実用上問題があるとみなされてすぐ退役した
宇宙空間で核爆発を起こすとEMPで広範囲の電子機器が壊れてしまって、
初弾はしのげてもそれ以降は対応できなくなるから

>>256
今実戦配備されてるSM-3 Block1Aは秒速3キロ前後
日米共同開発中のBlock2Aは秒速4キロ以上になってカバー範囲も到達高度も
1000キロくらいまではいくようになる
259名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 07:01:48.41 ID:XLrjdSlz0
こんなん買うから、また円高なん?
260名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 07:04:01.99 ID:db4RmIau0
4年くらい前にも同じような話題が出た
結論はTHAADは戦略兵器だから日本には売らない
261名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 07:19:47.37 ID:bu0dELHg0
売ってくれないから作っちゃお、で、おkではないかと
262名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 07:21:14.23 ID:CLwIltE70
めんどくせーから、敵地攻撃能力とバリアー作れ
263名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 07:29:15.68 ID:hvwnIgzh0
防衛はしきれない
発想を変えてやられたら核ミサイルを原潜で
北京と上海に撃ち込むぞと言ってやれば
侵略は不可能になる
264名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 07:33:05.87 ID:ldkYLffK0
>>250
> とはいえ今時そんな大出力核弾頭は時代遅れだが
コロラドの岩山の中にあるNORAD司令部を吹き飛ばせる唯一の兵器だから
捨てられないんでないか
265名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 08:24:05.41 ID:85FpRmI+0
>>264
Wikipedia読んだだけだがSS-18の単弾頭型はもう退役してて今は全部MIRV型になってるらしい
最新の米露のICBMやSLBMもほとんど数百キロトンとか1メガトン程度の単弾頭orMIRVのはず
266名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 08:24:45.67 ID:fsoMnpH00
50メガトンのツァーリボンバがどっかにまだあるという都市伝説
267名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 08:31:38.53 ID:qRgv1TnC0
>>266
紛失したスーツケースの行方のほうが気になる
268名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 08:36:21.32 ID:XLrjdSlz0
>>263
その辺りは暗にやっているが中国はまったく言う事聴かない
俺の設計した潜水艦を中国のものだとか言っているが
ありゃアメリカのものだ
269名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 08:38:26.43 ID:6BY73eTM0
>>265
20メガトンなんてそれだけでロマンがあったのに
威力が距離の2乗に反比例するから、小さいやつたくさんの方が
トータルの威力が大きいのはわかるが、つまらない(笑)
270名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 09:26:17.53 ID:uNCCBFqo0
>>263
>防衛はしきれない
全弾命中と比べれば、天国と地獄。
SM-3 を2発発射、THAADを1発、PAC-3を1発になると、
全部が9割命中なら、1発の着弾確率が、0.01%。
中国の日本向け弾道弾20-50発の総攻撃でも安心。
現状は、PAC-3配備の全国のごく狭い地点以外は、1%の確率で着弾する。
50発撃たれると、0.5発が命中するので、かなり心臓に悪い。
271名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:27:53.04 ID:uLogsn9IT
>>1
ボッタクリに気をつけろ
272名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 11:49:48.80 ID:85FpRmI+0
>>269
トータルの威力というより、目標へのダメージを大きくするには無駄に威力を上げるよりも
命中精度を高めた方が効果的ってことだな
だから単弾頭の弾道ミサイルでも数十メガトンなんてのは今はなかったと思う

>>270
SM-3は今のところ成功率9割はちょっと無理じゃね?
それに1目標に2発ってのも多分高価だからやらないかと
米軍のPAC-3はそういう風に撃つのが原則らしいが(イラク戦争では2発の目標に4発撃ってる)

SM-3×1、THAAD×1、PAC-3×1の多層防御でやるとして、1発あたりの成功率が8割とすれば
PAC-3の配備されてるエリアへの到達率は0.8%、それ以外(SM-3とTHAADのみ)のエリアへは
4%の到達率になるな
SM-3かTHAADを斉射するならまた話が違ってくるけど
273名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:31:27.54 ID:6BY73eTM0
>>272
高々数十億円のミサイル代ケチって
核弾頭弾着による数十兆円規模の経済損失を
容認するのか
274名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:36:54.41 ID:7ONoVVUlO
国産しろよ
275名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:42:11.03 ID:A2CEf4oJ0
>>238
>ただし、撃つ側も一気に50発も発射管制ができないので

いまどき全自動だろ

>>248
90%って、同じ目標に何十発も撃っての話で、下手な鉄砲も数うちゃ当たるのレベルでしかないじゃん

コストパフォーマンス悪すぎ

日本は核武装するしかないし、敵対的隣国が持ってる以上、持つ権利もある

>>270
>全弾命中と比べれば、天国と地獄。

どっちも地獄だっての

>SM-3 を2発発射、THAADを1発、PAC-3を1発になると、
>全部が9割命中なら、1発の着弾確率が、0.01%。

盛りすぎ
276名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 13:16:24.17 ID:85FpRmI+0
>>273
米軍ですら1目標を2発のSM-3で撃つことはしてない
まして日本は1隻のイージス艦がたった8発、トータルで32発しか持ってないのに無理だと思うぞ

>>275
>90%って、同じ目標に何十発も撃っての話で、下手な鉄砲も数うちゃ当たるのレベルでしかないじゃん

なんで勝手に前提条件付け加えてんの?
PAC-3は1目標に2発撃ってるけど、他のミサイルは単発発射だぞ
1目標に何十発なんて湾岸戦争時のPAC-2ですらやってないのにさ
コストパフォーマンスがどうこういう前に調べたら?

>盛りすぎ

単純に確率論から導かれる数字
1発当たりの成功率が9割なら4発使って迎撃成功率は99.99%だ
8割でも4発使えば99.84%な
277名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 13:24:13.89 ID:RNJNSv7F0
>>7
マトモな兵器作ってから言え。シコリアン。
278名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 14:55:32.31 ID:A2CEf4oJ0
>>276
>なんで勝手に前提条件付け加えてんの?

http://www.japantimes.co.jp/opinion/2013/05/13/commentary/is-missile-defense-useful/
Both the Pentagon and the Defense Ministry claim that the probability of the missile
defense system shooting down an enemy ballistic missile is better than 80 percent.
But with little empirical data available, the reliability of the SM-3 or the PAC-3 has
not yet been proven.

ってレベルでしかないんだから、数撃つしかねーだろ


>1発当たりの成功率が9割なら

盛りすぎ
279名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 15:03:55.55 ID:85FpRmI+0
>>278
SM-3は単発の発射で成功率80%くらいなんだがな
そんなもん1目標に対して何十発も撃ったら迎撃成功率90%どころかほとんど100%になるわw
成功率80%のミサイルなら1目標に2発撃てば96%、3発撃てば99.2%、4発撃てば99.84%だぞ?

実戦で使われてないから〜とかいうならそもそもほとんどの兵器は実戦で役に立たん
ついでに言えば弾道ミサイルは実験だろうが実戦だろうが飛び方は同じ
280名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 15:11:04.71 ID:A2CEf4oJ0
>>279
>SM-3は単発の発射で成功率80%くらいなんだがな

ねーよ

お前は、俺が出した簡単な英語も読めないってことは、わかった
281名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 15:25:34.27 ID:85FpRmI+0
>>280
は?
>>278の文章って「実験のデータだけで信頼性は立証されていない」と言ってるだけじゃん
大体「SENTAKU MAGAZINE」ってとこからして日本のMDに無知などっかの馬鹿が書いた文章を引っ張ってきただけだろ

どういう理由で信頼性が低いのか論じてる箇所があるならそこ出してみろ
MDAのサイトにいけば過去の実験成績ぐらい全部見れるが、お前はそれを踏まえた上で成功率8割もないと言ってるのか?
282名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 15:28:20.21 ID:IRZXw9zx0
正直、やっぱり攻撃兵器配備した方が
ずっと抑止力になる。
はやぶさ打ち上げて、小惑星捕縛して、質量兵器にしろ
283名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 15:34:27.80 ID:M2uTWGTF0
イージスBMDに注力したほうがよくね?
284名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 15:42:52.09 ID:A2CEf4oJ0
>>281
>MDAのサイトにいけば過去の実験成績ぐらい全部見れるが、お前はそれを踏まえた上で成功率8割もないと言ってるのか?

当たり前じゃん

お前、そんな基本的なこともわからないって、どこまで馬鹿なんだよ
285名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 15:46:40.46 ID:QwkYtW580
Japはアメリカ様に土下座して売ってもらえ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Macarthur_hirohito.jpg
286名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 15:52:39.30 ID:a762wJDx0
日本の防衛には不必要な兵器だな。弾道ミサイル打ち落とすのはいいけど
どこのどなたが何処から打ってくるんだろう。
まあな、誰のために、誰の金で買うのか考えたほうがいいな。
287名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 15:54:16.36 ID:85FpRmI+0
>>284
だったら成功率がもっと低いって根拠出せ
便所の落書きみたいな選択の記事なんか持ってこないでな

馬鹿は自分が馬鹿って分からんから始末に負えんわ・・・
もちろんお前のことだぞ
288名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 16:06:13.31 ID:Cd1uhH7v0
今ならGPSで数センチの精度で誘導ができるんだから
通常弾道ミサイルで支那釣魚台とか平壌に照準を合わせときゃいいだろ
289名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 16:37:32.92 ID:A2CEf4oJ0
>>287
>だったら成功率がもっと低いって根拠出せ

それは、成功率が高いっていう根拠(自画自賛じゃなくてな)が出てからだな
290名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 16:53:19.42 ID:85FpRmI+0
>>289
成功率が高いって根拠はMDAが出してるだろうが
それを否定するなら否定するに足る根拠出すのは当たり前だろうが
詭弁こねくり回して逃げんなボケ
291名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 16:57:44.77 ID:A2CEf4oJ0
>>290
自作自演wwwwwww
292名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 17:04:19.42 ID:85FpRmI+0
>>291
お前議論とかしたことある?

MDAは「過去のデータからMDはこれだけの成功率があります」と主張している
お前はそれが信用できないと言ってるんだろ?
ならばどこがどういう理由で信頼できないのか示すのが筋だ

まあアホのお前にはこんな当たり前のことも理解できんようだが
もう一度中学か高校辺りから勉強し直したらどうだ?
293名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 17:11:36.88 ID:A2CEf4oJ0
>>292
馬鹿は、>>291も理解できんのかよ
294名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 17:20:19.41 ID:kotZPUM9O
THAADはBMDに縦深性を持たせるためのツールだから、SM3やPAC3との共存に矛盾しない。
まぁ、費用対効果としてシステムが信頼性に足るかどうかは、財務省主計局が精査してくれる。
ただ、BMの終末誘導システムの進化に今後PAC3はついていけないので、再突入前に自前で叩ける可能性が広がるのは十分意義がある、と空は考えてるだろうな。
如何に統合作戦が進展しようにも、海の撃ち漏らしを空が後手後手にフォローする体制は、空にとっては嫌だったはずだ。
295名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 17:48:01.28 ID:85FpRmI+0
>>293
バカはお前だろ
根拠出せないから自作自演の一言で誤魔化すしかできないんだよw
能無しの核万能厨はこれ以上しゃべんな
296名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 18:11:52.02 ID:JtKmJxNn0
>>294
日本が買う気になったとして、米国が売ってくれるかという問題もあるけどな。
F22という前例もあるし。

もっとも、BMDに関してはSM3で共同開発をしているし、締め出すより
引き込む方が米国の利益と判断される可能性は充分あると思うけどな。
297名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 18:49:31.76 ID:KR5X23vh0
こんなもん所詮は防御兵器だろ。敵さんは攻撃やり放題じゃん
核ミサイル搭載した原潜作って、日本に攻撃したら即潰すぞコラ!と脅せば良いだけじゃね
298名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 18:50:56.66 ID:1caPlCva0
>>297
核搭載原潜持つのが一番の抑止力になりよなマジで
299名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 19:24:12.47 ID:LjFTFT6S0
>>52
2012/1/1のロイターの記事では96発のミサイル、2基のレーダーと向こう30年のスペアパーツ確保で35億ドルとか。
300名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 20:31:39.38 ID:MCQbOQiFP
>>>296
THAADはサウジアラビアが購入できるから、日本も購入可能だろう
301名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 20:41:23.57 ID:MCQbOQiFP
>>300訂正
UAEだった

>>299
UAE辺りの産油国で多いけど、
工業基盤が無いから、整備工場から整備スタッフまで全部込みで支援してもらわないと運用できないってのがあるから、
そこまで高くはならんと思う
302名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 22:59:13.95 ID:JtKmJxNn0
UAEってどこからの核攻撃を想定してるんだろう。
303名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 23:08:46.11 ID:MCQbOQiFP
>>302
イランと領土問題があるからそこらへんじゃないか
304名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 10:43:21.88 ID:s83jN+BJ0
>>278

失礼ですがおたくちゃんと読み込めていますか?「80%以上」って分かっています?
100%近いのも「better than 80 percent」なんですよ。しかもこの記者がいいたいのは
その後の「不要ではない」(MDは必要)なんですが。

------------------------------------
http://www.japantimes.co.jp/opinion/2013/05/13/commentary/is-missile-defense-useful/#.UbKGOGEkKmw
ミサイル防衛は役に立つのか? 2013年5月13日 JapanTimes

米国防省と防衛省は、ミサイル防衛システムが敵弾道弾を迎撃できる可能性は
80%以上だとしている。実戦データがほとんど無いので、SM−3やPAC3が
信頼できるかどうかは未だ証明されてはいない。

しかしミサイル防衛システムが不要だということにはならない。
それは潜在的な侵略者に対してミサイル攻撃を抑制させることに価値がある。
抑制は安全の基礎ともいえる。ミサイル攻撃の達成が難しくその結果が高い物に
なると敵に思わせれば、攻撃を思い留まらせることになる。

Is missile defense useful?

Both the Pentagon and the Defense Ministry claim that the probability
of the missile defense system shooting down an enemy ballistic missile
is better than 80 percent. But with little empirical data available,
the reliability of the SM-3 or the PAC-3 has not yet been proven.

Yet it cannot be said that the missile defense system is unnecessary.
Its value lies in deterring a potential aggressor from carrying out an attack.
Deterrence, which is the basis of security, means the power to dissuade
an enemy from undertaking a particular action by making it realize that
the action is too difficult to carry out or will produce too costly a result.
305名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 10:45:01.89 ID:V6P5K91zP
>>304
つかまぁ、仮に1発で80%だしかないとしても、
確率計算的に2発発射で96%、3発発射で99.2%の迎撃成功率になりますしねぇ
306名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 13:00:47.94 ID:hEDaWgNt0
>>1
PAC-3の届かないところのためのMDではなかったのか?
307名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 13:05:12.54 ID:FtJIgcT80
>>301
日付が違うけど、言っていることは同じ。
http://www.reuters.com/article/2011/12/31/us-usa-uae-iran-idUSTRE7BU0BF20111231
308通りすがりのスパーリングパートナー:2013/06/08(土) 17:49:27.34 ID:DmPTj1Ql0
PAC3って二本一組で撃つのがデフォって聞いたけどな
一回撃てば2本消費、次は4本消費

約束実験で80パーセントでも実戦では半分程度の見積もりだろよ
309名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:01:25.66 ID:oq9HJAV60
こんな高価なものは不要

朝日毎日だけ爆撃すれば良い
310名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:14:43.63 ID:Y+Ie5tT40
>>308
約束実験とか言うけど最近の実験は大抵実戦形式だって知ってるか?
発射位置も発射時刻も目標地点も迎撃側には伏せられてる状態でやるのが当たり前
311名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:26:26.03 ID:V6P5K91zP
>>308
実戦だと2003年のイラク戦争で、1目標に2発発射で100%の迎撃率だから、
実戦での命中率は確率計算上90%以上だな
312名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:29:43.22 ID:Bow6i8oG0
PAC-3だけでは防空能力に難があるしなあ
加速中、宇宙での迎撃をするイージスBMD+陸上からの広域迎撃のTHAAD+最終迎撃のPAC3という防空法なんだろ?

ただ金かかるんだよなあ
北朝鮮なんかはミサイルが相手に与えるプレッシャーや防空予算の負担を狙って弾道ミサイル研究を戦略としてたわけだけど
313通りすがりのスパーリングパートナー:2013/06/08(土) 18:35:00.30 ID:DmPTj1Ql0
>>310
そこを幾らコネても信じる気はない

1.日米ともに80%迎撃できる前提でミサイル交渉をしていない
2.高迎撃率を宣伝することが主たる目的になっている
3.約束実験ではレーダー、射手、など全ての部隊システムが完全に稼動している
 前提の時点ですでに実戦とはちがうと思われる。逆にそんな理想状態に対して
 敢て撃つかという。

 順は個人の判断根拠の優位性順
314名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:41:00.51 ID:V6P5K91zP
>>313
>3.約束実験ではレーダー、射手、など全ての部隊システムが完全に稼動している
> 前提の時点ですでに実戦とはちがうと思われる。逆にそんな理想状態に対して
> 敢て撃つかという。

イラク軍(2003年)「ファッ!?」
315通りすがりのスパーリングパートナー:2013/06/08(土) 18:45:51.04 ID:DmPTj1Ql0
>>314
作戦としてアホ、もしくは苦し紛れ。

弾順に考えて君ならとうする?俺なら初戦の兵力をMAXで使える先制時にあらゆる陽動や
別の攻撃とセットで撃つ。 

そのときだけIQ90のアホになって、待ち構えてるところに撃つ?
316通りすがりのスパーリングパートナー:2013/06/08(土) 18:48:52.64 ID:DmPTj1Ql0
×弾順→○単純
317名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:49:00.07 ID:v5JigQCi0
巡航ミサイルを量産するほうが安上がり。
1000発も有れば中国・韓国真っ青になる。
318名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:52:34.19 ID:F3hdkq0/0
性癖など調査に見えた。
よかった、いろいろバレたら大変なことになるしな。
319名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:52:53.08 ID:KhPXd8qN0
アメ:北のためにイージス出すのめんどくさいからコレ買えよ
320名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:53:57.33 ID:+6tOjWxqP
アメリカ依存やめろや
321名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:54:19.39 ID:V6P5K91zP
>>315
そらつまり、MDの運用能力を低下させる事が出来なければ撃ってくることはできない
という話になるな
322名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:54:30.66 ID:gRMt3mIzO
<参考資料>
『選択』2013年5月号

「ミサイル防衛」は役に立つのか
―日米同盟維持の為の「張子の虎」―

ttp://www.sentaku.co.jp/
323名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:55:01.61 ID:V+bmqC6U0
 
●支那核戦力の現状 その1(訳:俺)

------------------------------------
http://unidir.org/files/publications/pdfs/a-new-start-model-for-transparency-in-nuclear-disarmament-individual-country-reports-en-415.pdf

新核軍縮交渉:核軍縮における透明性 国別報告
国連軍縮研究所 スイス ジュネーブ

A New START Model for Transparency in Nuclear Disarmament
Individual Country Reports
United Nations Institute for Disarmament Research
Geneva, Switzerland

支那の概要

・2012年時点で240発の核弾道を保有している。そのうち180発が弾道弾等に配備されている。
 しかし全ての弾頭は格納庫にあり、弾道弾等には設置されていない。即ち即応体制になっていない。

Overview and aggregate numbers
Based on a variety of governmental and non-governmental sources, it is estimated that
as of 2012 China maintained a total stockpile of about 240 nuclear warheads,
of which about 180 warheads were assigned to various operational delivery systems?land-based
ballistic missiles and nuclear-configured aircraft. All warheads, however, are kept in storage,
as it is widely believed that in peacetime China stores its nuclear warheads in storage
facilities separate from their delivery vehicles and not ready for immediate launch.
324名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:57:35.65 ID:V+bmqC6U0
 
●支那核戦力の現状 最後

------------------------------------
・実質的に60発の地上発射型のものだけが軍縮会議の対象となる。内訳はDF5Aの20発、
 DF3の40発だ。どちらも射程が5500km以上でICBMに分類される。しかし
 2012年9月の現時点でどちらも実戦配備はされていない。

For the purposes of reporting under the New START standard, only about 60 of China’s nuclear
capable land-based ballistic missiles would qualify as deployed delivery systems that would be counted
against the respective New START limit. These include 20 DF?5A missiles and about 40 missiles
of the DF?31 and DF?31A types, all of which have a range of over 5,500km and therefore would
be considered ICBMs under the New START definition.

・ICBM,SLBM、爆撃機に配備された核弾頭の数はゼロ。ICBMは配備されていても
 核弾頭は弾薬庫にある。SLBMは配備されてもいない。爆撃機にも核弾頭は無い。

China has been developing SLBMs, but as of the date of the report, 1 September 2012, none of t
hese missiles were believed to be deployed. Also, none of China’s nuclear-capable aircraft would
fall under the New START definition of a heavy bomber,
so they would not be accounted for in the New START-type report.
The number of warheads on deployed ICBMs, deployed SLBMs, and nuclear warheads counted
for deployed heavy bombers would be reported as zero. This is because, although China’s
land-based ICBMs are considered deployed, it is widely believed that, in peacetime, China stores
its nuclear ICBM warheads in storage facilities separate from their delivery vehicles.
325名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:58:13.54 ID:6dREmKHY0
>>322
敵に張子の虎か確認する度胸があるかなw
もし、張子の虎出なっか場合、
戦果は全く得られず、「核を使用した」という事実だけが残り、世界から袋叩きに合うw
326通りすがりのスパーリングパートナー:2013/06/08(土) 18:59:20.32 ID:DmPTj1Ql0
>>321
いいえ

そもそも80%とは「俺は」信じてない
北朝鮮も日米もそのようだぞ?

確実に打ち落とせるならミサイル交渉自体がナンセンス
327名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:01:16.02 ID:V+bmqC6U0
 
●支那核戦力の現状 訳者コメント

支那の核戦力なんてものはこの程度らしいです。SLBMは形だけはあるものの一度もパトロールに
でたことがないのではりぼてでしょう。60発のICBMのみが意味がありますが、
米国インドロシア向けも必要ですし、支那の技術力を考えれば数割動けば良い方なので
我が国に脅威となるのは10発とかせいぜい20発程度はないでしょうか。これを
SM3第一、SM3第二、PAC3の三層で守ればいいので着弾して炸裂する可能性は
ほとんどないと言えると思います。
328名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:02:17.73 ID:aAiWOg9h0
>>2
金で買えるだけマシ
多くの国はいくら金を積んでも門前払いだぞ
329名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:03:12.14 ID:Y+Ie5tT40
>>315
>弾順に考えて君ならとうする?俺なら初戦の兵力をMAXで使える先制時にあらゆる陽動や
>別の攻撃とセットで撃つ。
具体的にどうすんのよ?

つーか成功率80%以上ってのは当然だけどカバー範囲内に落ちてきた場合の話だぞ?
カバー範囲外に撃たれたら無力なのはどんなミサイルでも当たり前の話で今更ドヤ顔で語るような内容じゃない
で、撃ち込みたい目標にMDの傘がかかってたらどうすんの?
「待ち構えてるところには撃たないぜ(キリッ」とか言って何の価値もない山奥か海に高価な弾道ミサイルを捨てるのか??

>>326
>北朝鮮も日米もそのようだぞ?

捏造すんなw
330通りすがりのスパーリングパートナー:2013/06/08(土) 19:05:37.14 ID:DmPTj1Ql0
>>329
捏造も何も現にミサイル開発を交渉のテーブルに上げてるだろ
知らんのか?
331名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:08:32.00 ID:V6P5K91zP
>>326
まぁ確かに日米ともに、有る程度は実際の性能よりも若干低めに見積もってるのは有るな
もっとも実戦での成績は迎撃率100%だが、油断はしてないという話だが

>>330
北朝鮮のミサイルに対しては日米ともに
「撃ちたきゃ撃てば、撃ち落すから」という態度でしかないが

「核放棄が交渉の前提」が米のスタンス
日本は拉致問題というテーブルがあるが
332名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:09:17.03 ID:5JpvLSYT0
>>327
数割とか君の根拠の無い希望的観測は要らんから
記事の翻訳だけやっていたまえ
333通りすがりのスパーリングパートナー:2013/06/08(土) 19:18:41.62 ID:DmPTj1Ql0
>>331
PAC3に関しては、そのほか弾道弾を持ってる国が大して気にしてない空気
から見ても「オズの魔法使い」として考えられてんだろ。

考えられる理由はいくつかあるが
1.そんなに迎撃できない
2.やり方の工夫で無いも同然にあしらえる
3.ミサイルを自軍攻撃力のメインと考えていない
とかかな。


逆に、そういう空気が明白なのに、なんでPAC3ワッショイなのさ
誰向け?
334名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:28:37.69 ID:f3Sq91nP0
兵器の実際の性能なんか一部の人間以外が知っているわけがないし、
知っている人間が外部に漏らすわけがない。
一般人は公開された情報の上で議論する以外に術はない。
つまり、公開された情報を信じない奴とは議論がそもそも成立しようがない。
だったら現場でやってる人たちにまかせとけで話は終わりだ。
335名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:31:36.95 ID:KiCB+riaP
レーザーの網貼って破壊するようなの開発しろよ。
336通りすがりのスパーリングパートナー:2013/06/08(土) 19:31:55.89 ID:DmPTj1Ql0
>>334
そりゃ

「せっかく仕組んだ情報戦に乗ってくれない奴とは議論できない」

と同義
337名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:33:44.76 ID:1fYDgEGN0
 
●PAC3の迎撃実績 (訳:俺)

------------------------------------
http://www.globalsecurity.org/space/ops/oif-patriot.htm

「イラクの自由作戦」に於いて、敵戦術弾道弾(TBM)に対して味方の軍や施設を
守ることにPAC3システムは成功した。

パトリオットミサイルは彼らが対応して9発のミサイルに対して全弾の9発撃墜した。

In Operation Iraqi Freedom (OIF) the system was successful in performing
its mission protecting troops and assets against enemy tactical ballistic missiles (TBM).
Patriot systems intercepted all nine Iraqi TBM missiles they engaged, with nine
of nine intercepts resulting in destruction of the incoming enemy missile.
338通りすがりのスパーリングパートナー:2013/06/08(土) 19:40:48.39 ID:DmPTj1Ql0
迎撃率を吹かすことで抑止できる、なんていう話と同時に
発表された迎撃率は〜だから、ってないんじゃないの?
人間の知能舐めすぎと言うか

じゃあ、どこ見るか、といえば、本当の性能知ってる連中が
どう振舞っているかでしょ? 人間としてそのくらい考えようよ。
339名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:41:44.81 ID:1fYDgEGN0
 
●PAC3の迎撃実績 訳者コメント

この2003年に実施された「イラクの自由作戦」では165発のPAC3を
搬入に敵戦術短距離弾道弾(多分スカッド)を全弾撃墜するという実績
があります。スカッドだとすると距離は130km〜700km。
我が国対応しなければならないのは1000〜3000kmなので少々難易度は
高いですが、この実績はかなり参考になりますね
340名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:51:38.78 ID:MbOdxd280
>>327
中国軍の兵器がいつの間にか消えてるって記事があったな。
中国の核ミサイルなんてちゃんとメンテされてないと思う。
その予算で買った部品が勝手に売られてそうw
341名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:32:02.06 ID:yFU603Uh0
>>340
ドアホ
廃棄品の装備を横流しする事と最新鋭の武器を維持する事は丸で別の話だ。
342名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:37:13.23 ID:ULDNzlVeO
日韓スワップ継続ごり押ししている岩屋て人は
日本のカネで韓国だけボロ儲けさせて
米国を貶めようとしているようにしか見えないwww
343名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:39:23.53 ID:crVih67u0
核武装のほうが手っ取り早くて効果あるだろ

THADDなんか使えんもんに金使うなよ
344名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:40:38.44 ID:V6P5K91zP
>>333
いや、PAC-3は元々地上に展開した陸軍部隊を守るための局地防空ミサイルだから
迎撃範囲が狭いし、ICBMやMRBMに対しては効果が薄いのよ

ノドンクラスのIRBMまでなら十分対処可能だが
345名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:53:59.01 ID:dU1azEje0
>>333
PAC-3の対弾道弾向けのカバー範囲は20キロ程度ってのが通説だし、ミサイルの能力からしても
ICBM級の目標にはまず対応できないからロシアもそんなに気にしてないんだろ
それでも北朝鮮が日本に向けてるMRBMクラスなら対応できる

逆にカバー範囲数百キロのSM-3や1000キロを越えるGBIに対してはかなり神経尖らせてるんだが知らんのか?
東欧に二段式GBIを配備する計画が持ち上がった時にはロシアは相当敏感に反応したんだがな
346名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:49:59.21 ID:NOj8WgFX0
THAADではなくて、イージス艦とほぼ同じ形式のSM3地上発射型の方が良くね?
艦対空型のSM3の開発には日本も関わっているし。補給の面からも。
347名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:57:24.56 ID:V6P5K91zP
>>346
イージス・アショアか
まぁ確かにカバー範囲もそっちのが広いっちゃ広いのよねぇ
348名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:02:12.04 ID:dU1azEje0
>>346-347
SM-3とTHAADは役割が違う
THAADは大気圏上層部から宇宙空間の低軌道まで対応できるからSM-3と混同されがちなんだけど、
アレもPAC-3と同じ終末段階用の迎撃ミサイルなんだよ
終末段階用の迎撃ミサイルの目的はSM-3が撃ち漏らしたミサイルを食い止めることだから、SM-3を
地上型に置き換えてもMDの層が分厚くなるわけじゃないってこと

要はSM-3もTHAAD/PAC-3もどっちかだけあればおkというシロモノではない
349名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:10:57.14 ID:V6P5K91zP
>>348
重層防御という観点では両方あった方がいいと言うのはまぁ前提として

今の日本が考えてるのは、先日のPAC-3常時展開検討のニュースからして、
常にMDの傘をかけ続けることだろう

そう考えた場合、PAC-3と同じように複数の車両を連結しなきゃならんTHAADより、
地上にデンと置いておけばいいイージス・アショアだと後者のが使いやすいんでないかなと思っただけでな
350名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:15:34.36 ID:Wruu78xm0
旧日本軍の金属球花火じゃいかんの?
351名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:20:09.26 ID:bqiOeKhDO
>>343

禿同

日本は戦略型原潜を3隻保有するべし
352名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:20:41.57 ID:dU1azEje0
>>349
MDの傘を広げるならSM-3 Block2Aを既存のイージス艦に積めば同じだから、
新規に発射設備を建設しなきゃならんイージス・アショアよりそっちの方が
手っ取り早いんじゃないかな?

個人的には日本版イージス・アショアは見てみたいけど、予算の制約もあるし
ちょっと望み薄な気がする
353名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:30:01.99 ID:V6P5K91zP
>>352
イージス艦だとやはり海上展開する手間がかかるし、
ローテーションの都合とかで常時オンステージする負担ってのも馬鹿にならん上に
イージス艦本来の艦隊防空にまわしたいってのもあるからなぁ

まぁ予算を考えると厳しいだろうけども
354名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:42:27.45 ID:fz/foxnE0
ザード?
355名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:44:09.52 ID:WDv9QkXh0
>システム一式の価格が数千億円規模

あれってそんなにたかいのかよ
世界半分の軍事費を使うアメリカならではだな
356名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:45:00.43 ID:es9v31E50
 


なんや織田哲郎とか栗林誠一郎が噛んでそうな名前だなあ



 
357名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:03:08.47 ID:qFvPwI1F0
つか何で日本はこんな基本的な軍備を開発出来てないのよ・・・・
358名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:17:52.68 ID:4BF5qGI40
自国の限られた予算と技術で軽薄短小でもいいから日本国防衛に特化したシステムを開発しろよ

そうすれば長期的には、アメリカに依存し続けるよりもマシな結果が得られる
対空レールガンや光学対空兵器の類なら数千億あれば作れる気がするけどね

その前に日本の笊情報防御網を目の当たりにした米当局者が、こんな国に最新兵器を売るかどうか躊躇する可能性を考えるべきだろう
359名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:20:57.39 ID:WDv9QkXh0
>>357

全世界の1/2の軍事費使ってんだぞ?
基礎開発にかける金がちがうわ

無人偵察機の比較で、金の掛け方の違いに愕然としたわ
向こうは巨大な実用機で、こっちは玩具のラジコンもどき


アメリカの無人偵察機 (航続距離20000キロ)
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/75/43/ep80_541kei/folder/128689/img_128689_16786786_1?1283948156

日本の無人航空機 (F-15の翼にくっついてる奴)
ttp://f.hatena.ne.jp/hac15060/20100113030451
360名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:29:07.37 ID:qFvPwI1F0
>>359
まーたいつものヒステリックなアメリカマンセー厨かよ。
お前ら実は工作員の中でも少人数だろうw
361名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:20:16.92 ID:U9pzUhSzP
>>353
予算もだけど設置場所も問題かと
用地買収が必要になったり、山の上が良いだろうから
搬入が面倒だし

まあイージスがMDに取られてしまって
艦隊防空が手薄になってしまうのは問題なんだよなぁ
362名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 10:09:05.63 ID:g3xRyNnvP
>>361
SM-3 block2Aならば、本州中央におけば、九州から北海道までカバーできるんだよなぁ
どっかいいとこないもんか
363名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 10:13:14.44 ID:AJVihlJvP
原潜作れよ
364名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 15:39:12.64 ID:VtdgNGH50
>>361
基地周辺にプロ市民が湧き出てくるからな
市町村に金をばら撒く必要もあるし、そういうの含めると一体お幾らになるのやら・・・
365名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 16:51:28.95 ID:oqGhDJ5s0
問題は中国の核ミサイルを落とせるかどうかだ!!
366名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 17:43:03.51 ID:1DxPqGg60
去年の秋に射程2500キロ級の中距離弾道ミサイル落としてるから
対応する能力はあるはず
ちょうど中国から日本向けの弾道ミサイルがこのくらいのはずだし
367名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 07:06:52.44 ID:k7l0gm2K0
●海上自衛隊も保有しているSM3が中距離弾道弾撃墜試験成功 全文(訳:俺)

------------------------------------
http://www.mda.mil/news/11news0007.html

2011年4月15日
海上配備型ミサイル防衛飛行試験成功(対中距離弾道弾)

米ミサイル防衛局、米海軍イージス艦オカーンそして陸軍ミサイル防衛局は
ハワイでミサイル迎撃試験に成功した。この成功は大統領が2009年9月に
発表された欧州ミサイル防衛の最初の段階を実施する能力をデモしている。

4月15日2時52分マーシャル諸島から中距離弾道ミサイルが発射された。これはハワイの
2300マイル(≒4000km)南西に位置する。中略。前方展開するXバンド移動レーダーが
これを検知追跡し、レーダーは軌跡情報を通信指令装置に送っ3た。これは更にイージス艦に
転送された。ハワイの西に待機していたこの駆逐艦はSM3にデータをおくり、目標が
発射されてから11分後に発射した。

目標の中距離弾道弾はその軌跡を飛び続け、SPY1レーダーがそれを捕捉した。
発射されたSM3ブロック1Aは宇宙空間の一点に向かって誘導され運動エネルギー弾を放出した。
弾はターゲットを捕捉し、直撃して脅威を破壊した。

この日のイベントは第15回飛行試験FTM15と計画され、今まででもっとも困難な試験である。
イージス弾道弾防衛システム3.6.1にとって最初の対中距離弾道弾(射程が1864マイルから
3418マイル)のものであり遠隔追跡システムを使った最初の試験でもある。遠隔のレーダーの
情報を使えるということはSM3ミサイルで守れる領域を著しく拡大できることになる。

第15回飛行試験FTM15は2002年に試験が始まったイージス弾道弾計画の中で25回の試験で21回目の
迎撃成功である。全ての弾道弾防衛兵器の中では2001年以降58回中45回目の成功である。
368名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 07:13:11.46 ID:2pZBBl3v0
もし本当に攻撃するとしたら、
中国や北朝鮮なら、殆どを東京に向けそうな気がする。

東京を壊滅させたら人口は1/10、指令系統はほぼ全て壊滅するわけだから。
田舎のカスどもに日本を守る知恵なんぞないわ。
369名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 09:50:06.39 ID:MR0GtUr20
SM-3 Block1Aって当初考えられてたよりもなかなか性能高かったみたいだね

どこぞには「SM-3は今まで高度160キロまでの実験しかしてないから迎撃可能高度は
160キロ以下ということになる(キリッ」とか意味不明な持論を開陳して総ツッコミ食らってた
弁護士様もいたっけな
370名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 09:59:04.46 ID:28aT/xHF0
>>368
日本で外貨を稼いでるのは基本的には地方だよ
中央の人間は利権をむさぼっているだけ
371名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 10:31:00.92 ID:64Eaasv/0
>THADD
なぜかリーフのエロゲにみえた
372名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 10:42:04.84 ID:NqRFTZMRP
>>369
直後に高度240kmの衛星叩き落してて糞ワロタ
373名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 11:04:13.35 ID:vQoBOKAY0
PAC-3は局所防衛しかできませんので、今のところ重要施設以外はイージス艦が撃ち漏らしたら打つ手なしなんですよ。
それで、同じく車載移動式だけど、もう少し防衛範囲の広いTHADDも買っとこう、という話。
374名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 11:10:35.03 ID:MR0GtUr20
>>372
あの時は「おおSM-3なかなかやるじゃん」って思った
秒速5キロ級のIRBMをリモート射撃で撃ち落としたりもしてるし

>>373
THAADはカバー範囲が広いから、どっか適当な空自基地内に
ずっと展開させっ放しって運用もできそう
その都度防護対象周辺に移動しなきゃならないPAC-3よりは
ずっと使い勝手よさそう
375名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 19:31:48.53 ID:n/RO2kLJ0
>>368
それは馬鹿の考え
関東の道路や鉄道を狙い撃ちにして締め上げるんだよ
アメリカが何故東京に原爆投下しなかったのか考えてみることだ
376名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 21:48:45.31 ID:ZorJTWg80
MDとかもう時代遅れだろ、iPodにしろ。
377名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 23:51:37.04 ID:pdwYLljv0
>>376
>MDとかもう時代遅れだろ、iPodにしろ。
iPad か、iPac-3で我慢しろ。
378名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:05:17.65 ID:Gq8/JFq00
【危険】ミサイル防衛は米国の罠【詐欺】
http://mimizun.com/log/2ch/asia/1046395182/


【毎日新聞】孫崎享氏「日本が米国への北朝鮮のミサイル迎撃は不可能、集団的自衛権行使容認しても対等な日米関係はない」[01/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358989776/
http://unkar.org/r/news4plus/1358989776/ID:vOq5BmD5


【中国】外交文書に「尖閣諸島」と日本名明記 「琉球(沖縄)の一部」と認識 初めて発見と時事通信
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356590365/146,171,188,333,337
http://unkar.org/r/newsplus/1356590365/146,171,188,333,337

文藝春秋 > 2013年7月号
http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/797
スクープ 尖閣領有 アメリカは日本を裏切った   春名幹男

【国際】 米中首脳会談 日本は公表されない「密約」に備えるべき
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370812351/
379名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 09:11:41.09 ID:Gq8/JFq00
【経済連携】カナダとメキシコが極めて不利な追加条件を受諾してまでTPPに喜んで参加する本当の理由[13/03/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363158753/
http://logsoku.com/r/bizplus/1363158753/
571 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/03/18(月) 21:06:14.57 ID:xvL8eeTh
これは戦前のアメリカの門戸開放政策の再現だね。
日本が満鉄の共同経営拒否したとこから、
アメリカとの対立に発展していって、最後は戦争にまで発展した。
アメリカは虎視眈々と中国市場を狙った。
特に世界恐慌後は、中国市場開拓に活路を求めてた。
これはドイツも同じで、持たざる国ドイツは、中国への武器輸出で儲けてたから、
三国同盟締結前は、国民党に軍事顧問団派遣して、日中対立をけしかけていた。
あの時、満州をアメリカと共同経営しとくべきだったという考えと、
いやアメリカはうまくやって権益横取りするつもりだったはずで共同経営なんて無意味で、
満州事変までは良かったが、そこから日中戦争で万里の長城以南まで侵攻したのが間違いだった論とに分かれてる。

今まさにアメリカのオバマが輸出倍増政策を掲げて、日本を出し抜いてアジアを囲い始め、
ドイツは日中対立を横目に、VWなどが中国市場で躍進してるわけだ。

そういう歴史的な視点からTPPを見ておいた方がいい。


【経済】新興国の雄・中国と欧州の盟主・ドイツ、じわじわ強まる経済関係 [06/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370163681/
380名無しさん@13周年
>>376
10年前のスレと無知な孫崎の妄想貼り付けて何がしたいの?