【経済】新興国の雄・中国と欧州の盟主・ドイツ、じわじわ強まる経済関係 [06/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
中国とドイツ。世界の工場といわれる新興国の雄と、高度なものづくり技術を誇る欧州の盟主。
この二つの国の経済関係が、じわじわと強まっている。

ドイツ西部ウィースバーデン。フォークリフト大手KIONグループの本社で、中国を理解する
ための研修が続いている。

「ドイツ人はイエスかノーかをはっきり言うが、中国人はそうではない」「ドイツと違い、
中国では、相手の顔をつぶすようなことをすれば問題になる」

世界シェアで最大手の豊田自動織機を追うKIONは昨年12月、中国の重機大手、●柴動力
(●はさんずいに維)から25%の出資を受けた。研修は、両社の連携を進めるためだ。

中国側がドイツで企業を買ったり工場を造ったりする直接投資が活発になっている。金額では
まだ大きくはないが、数が増えている。ドイツ貿易・投資振興機関によると、2011年の
ドイツへの直接投資の件数は、中国からが158件と最も多く、米国からの110件などを
上回った。12年も3位につけている。

きっかけは、欧州政府債務危機だ。銀行の活動が鈍くなり、業績は悪くないのに資金が十分でな
い企業が出てきた。ユーロ安で会社の値段も手頃になった。欧州のなかでも技術力があり比較的
小ぶりなドイツの中堅企業に焦点があたった。

コンクリートを流し込むポンプ車などに強い建設機器大手の三一重工は昨年、ライバルの老舗
プツマイスターの買収を決めた。三一の向文波総裁は「販売ルート、ブランド価値、そして
先進的な製造技術。どれも必要なものだ」と言う。

ドイツ側にも中国市場と直接つながる利点がある。売却を決めたプツマイスター創業者の
シュレヒト氏は「後を継いでくれる家族もいなかったし、このほうが会社の将来の成長にも
いいと考えた」。労働組合が一時反発したが、雇用が守られることが明らかになると落ち着いた。

●中国への輸出額、量では日本のほうが多いが、ペースはドイツのほうがまさる
http://www.asahi.com/business/update/0601/images/TKY201306010404.jpg

●完成車が次々にできあがるBMW工場=中国・遼寧省瀋陽
http://www.asahi.com/business/update/0601/images/TKY201306010407.jpg

http://www.asahi.com/business/update/0601/TKY201306010402.html

◎関連スレ
【エネルギー】独シーメンス、中国最大の精油所に電気システム供与 [06/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370161992/
2名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:06:54.14 ID:gdnuYG4m
まるで日中戦争前と同じ雰囲気になってきた
3名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:07:23.41 ID:Mt0rEOJN!
>「ドイツ人はイエスかノーかをはっきり言うが、中国人はそうではない」「ドイツと違い、
>中国では、相手の顔をつぶすようなことをすれば問題になる」

それって、立場が強い人に向かっての限定なんじゃ・・・
4名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:08:05.80 ID:iFy/XxHa
>>2
同じことを思ったw
5名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:10:47.41 ID:ftGi7+2w
左翼政党が多く左翼的な雰囲気が強いドイツと一党独裁で言論の自由がない中国が
うまく行くとは思えないけどね
6名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:12:21.74 ID:7UjcFUEG
中国が勢力を拡大してきてる。

日本はヤバイんじゃないか?

どうなってんの?
7名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:13:24.87 ID:TN9XEz79
現行不一致のプライドだけは異常に高い奴ら同士お似合いだわなw
8名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:14:18.74 ID:OxFFu8L+
中独関係は体にいいことないわ。


   シナと戦争になる前もドイツはシナと関係持っていたし

まあ、当時と状況は違うけどな。当時はドイツの方が独裁国家やったし。
9名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:14:21.88 ID:JbcKs9xU
ドイツなもう後戻りできない。

中国と心中するしかない。
10名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:14:34.94 ID:GvWVM/sF
第三次世界大戦でもドイツは負け確定。
11名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:15:17.50 ID:bnt90VxW
>>6
まだ中国は中身が伴ってないから当分は大丈夫だよ
12名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:15:36.66 ID:7UjcFUEG
>>11
こえーw

当分って何だよw
13名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:15:59.55 ID:2+6ZmW8K
後の枢軸国である
14名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:17:28.50 ID:oXFeCKwk
戦後のナチスを戦前のナチスが応援するみたいな。
国民が服従的なのは共通だろうが、中国人の常識の無さにドイツ人はどこまで忍耐できるかな。
15名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:19:05.65 ID:inkGjwVi
また負け戦の当事者になろうというのかドイツは
16なまえないよぉ〜:2013/06/02(日) 18:21:01.24 ID:Kdb0OuRi
>>5

そんなに言論の自由って重要か?

言論の自由が野放しの日本で
ウンコみたいな政府批判しかできない
新聞テレビとさらにウンコな2ちゃん見てたら
むしろ害毒の方が多いと思うんだがww
17名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:21:19.83 ID:B/hhJLMN
べつに昔からだろ。
日本との同盟の手前もあって切っただけで、もとからドイツは支那大好き。
好きにやればいい。東洋のスラブ人みたいなもんだから御しやすいん
だろう。
18名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:22:49.20 ID:+JuDS2PG
ドイツはヨーロッパをEU呪縛で制覇できたし、つぎは・・・てなもんかな
けっこう小器用に動いてる
19名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:23:38.80 ID:7UjcFUEG
>>18
戦犯扱いで、めちゃくちゃ叩かれてますやん。
20名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:24:18.18 ID:n5JZ6+p5
ソースは安心のアカヒ
ドイツをはじめ先進国にとって中国なんか奴隷みたいなもん
21名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 18:26:35.73 ID:RuZfTSWQ
一蓮托生だから仕方ない。
22名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:26:51.23 ID:bSm62ikc
【討論!】米中アジア管理か?東アジア情勢の行方[桜H25/6/1]

◆米中アジア管理か?東アジア情勢の行方

パネリスト:
 伊藤貫(国際政治アナリスト)
 上島嘉郎(別冊『正論』編集長)
 上念司(経済評論家)
 田中英道(東北大学名誉教授)
 田村秀男(産経新聞社特別記者・編集委員兼論説委員)
 馬渕睦夫(元駐ウクライナ大使)
 渡邉哲也(経済評論家)
司会:水島総

ニコ動
http://www.nicovideo.jp/watch/1370019214

youtube
http://www.youtube.com/watch?v=6jhOCjMpDhs
23名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:26:56.14 ID:ViURCRdb
【尖閣】中国、領有権争い「棚上げを」 軍幹部が融和姿勢
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370163753/

アメリカが折れなかっただけ
24名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:27:07.65 ID:DgwAf53p
金融ではイギリスが中国に擦り寄ってる
25名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:27:19.38 ID:J+B7KpEU
「日本とインド」みたいなもんだろうな
結局、日本も中国も「相手の替わり」はある訳だから、お互いに反目しあっていれば
こういう選択肢は十分ありうる
お互いに先細りが一番幸せかも知れんね
26名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:27:22.99 ID:TK1mhAoi
いつの間にか、いろいろなドイツブランドが、
プッツマイスターみたいに中華資本になっていそうだな。
27名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:29:17.11 ID:84Bq8rjr
中独合作
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E7%8B%AC%E5%90%88%E4%BD%9C

ドイツが国民党に売った一号戦車を帝国陸軍が鹵獲して、靖国神社で
展示したりとかあったそうだね。
28209:2013/06/02(日) 18:33:16.19 ID:1eqEbhTg
>>16
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
29名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:33:20.28 ID:u1K/kD+9
アウディシュビッツなw
30名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:33:31.06 ID:nQMGCuFn
ドイツの立場で考えると中国になびくというか、期待せざるを得ないんじゃないかな
周りの国はあてにもならないたかるだけの糞国家ばかりだしなあ
31名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:34:06.55 ID:6Jl0BU0C
戦前もドイツは中国に軍事援助してたけど、いまも欧米じゃなぜか親中国の勢力が一定数いるんだよな。
ほんとわけわからん。
32名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:34:58.50 ID:MqcUWiGH
>>28
ポイズン餃子アルよ
33名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:35:14.46 ID:DgHpB+v6
だから?きょうみね〜
34名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:35:38.01 ID:VcgGB/U0
バブル崩壊寸前の中国と手を組むとか正気か?ドイツww
35名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:35:52.31 ID:z5XvL4sk
ドイツは空気がよめないからなあ
こんな感じでどうしようもない所でしようもない行動に出てくる

そんなもんで一次大戦に二次大戦

ドイツは大人しくしてろ。行動的なお前らは迷惑。
36名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:37:04.29 ID:1mEuoYkg
>>3
絶対に無理です!
ただし、あなたには特別にここまでお譲りします。

これ、中国人相手に断るときの基本対応な。
平等に断ると根に持たれるぞ。
37名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:38:24.26 ID:xao+GEFu
反ダンピング課税でEUに反発してるからな
仲がいいように見せたい意図はわかる
38カミカゼ@無名:2013/06/02(日) 18:40:37.39 ID:tbO2zz3g
ドイツはもう覚悟を決めてるように見えるな
アウディは本当に不快だった。

いんじゃない。
ドイツは強国だが結果的に戦争は負けてばかりの国だしな。

日本と中国は並び立たない。これはもう間違いが無い。
39名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:44:49.43 ID:9GNDdCEk
金になるならどんな奴とでも取り引きをする。こんな流れがあちらこちらで
あるようだが、成熟した資本主義社会では無かったことではないか?

そして、何も分からん金持ちが騙されているのも知らず喜んでいる。
40名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:45:30.43 ID:uvsJ7Jnp
何だまじめなニュースじゃん
「じわじわ」という言葉に反射的に反応してしまった俺って..

ドイツと中国は合うんじゃないだろうか。すくなくとも日本より。
ドイツも半分は元社会主義圏だし共通のライバル米国・日本がいるし
41名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:45:41.97 ID:4BhBHIXr
人権人権人権 ドイツ・フランスをはじめEU諸国のバカどもは日本に対して
人権問題に関する申し立てなど間違ってもするんじゃねーぞ
42名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:46:56.31 ID:P095x6cs
ジョン・ラーベの頃からドイツは親中反日だろ
43名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 18:54:20.97 ID:GvFiNcb9
まあ地理的に離れているから仲がこじれても大丈夫かwwwww
44名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:08:55.06 ID:Z0/CI4n9
中独心中
新しい戯曲が書けるよォ
45名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:24:47.41 ID:SXRXUvp0
またドイツは世界大戦起こしそうだな
46名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:29:10.57 ID:AzrOKbfm
どうなるか興味はあるね

日本のシャープと同じ道を辿りそう
47名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:37:26.13 ID:+3WoyWpz
安部は中国と欧州は無視だもんな さあどうなる
48名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:43:11.67 ID:Xuif+mpC
ドイツは中国が大好きだからな昔から
49名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:45:45.78 ID:tz/zQXFA
戦後の独仏は商売のためならば中国がやらかす人権弾圧と軍事的侵略に寛容だったからな
今さら何を言ってるのって感じだよ>>1
50名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:45:53.85 ID:AGWvuptd
21世紀の中独合作wwwww
51名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:53:59.92 ID:i2R6k7+R
んー? 本当かあ? 中国の問題って、別に対日本だけじゃないんだけどな。
アメリカも完全に距離を置き始めているし。どういう記事なんだろう。

ちゃんと読んでみようかな

>>1
>http://www.asahi.com

asahi.com ……やめた
52名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:55:12.81 ID:yfGs/zZ2
VWグループって自動車販売の中国依存度30%以上だろ。ベンツやBMWにしても同様なんでは?まさに中国様々だね
53名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 19:55:24.61 ID:AGWvuptd
> 「ドイツ人はイエスかノーかをはっきり言うが、中国人はそうではない」

そうだったのかw
54名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:00:58.96 ID:iA+spDdH
プツマイスターって原発事故で有名になった?
55名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:03:10.93 ID:m4C+S04Y
欧州の嫌われ者とアジアの嫌われ者が接近か。
56名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:05:59.97 ID:PXAjUqRV
>>35
せっかく技術は世界トップクラスなのに、時勢を読むのは、かなり下手だよね。
イタリアも問題だったけど、第二次はドイツのせいで負けた気がしている。
世界大戦2連敗している国だもん。
そうそうこんな国ないよ。
次に大戦あったら、絶対3連敗目すると思う。
57名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:06:12.52 ID:FO5KE4x3
>>31
ドイツでは19世紀くらいから老荘思想が結構評価されてたんだよ。
58名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:08:43.24 ID:kDmVJUNT
世界不況+ドイツと手を組む=死亡フラグだな
歴史は繰り返す

まあドイツの金融の下手さを見れば分かるわww
サブプライムに最後に参入した先進国ドイツ
分かりやすく言えば日本のバブル時代に最高値のころに不動産投資を始めたと同じ
大火傷ドイツwww
で、何を奪われたか知ってるかね?
ドイツの地銀中心に金融持ってる普通は市場に出ない優良株や土地がサブプライム投資の担保

まさに「とりあえず お疲れ」状態
ドイツ企業は貿易儲かってるが、株主が昔と違う
ドイツも非正規雇用問題抱えてる
59名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:10:59.69 ID:h2xQc3Hl
>>55
EU全体が、いや西側全体が中国にすり寄ってるけどね
反中とか言ってるのは日本と東南アジアだけだ。まあ東南アジアは華僑資本の巣窟だから陥落したも同然だがね

日本は近いうちに完全な孤立状態になる。G2のどちらにも逆らっちゃいけないのに、日本国内の売国右翼がわざわざ尖閣問題取り上げてくれたおかげで全部ぶっ壊れた
今、アメリカに警戒されてるのは、中国共産党よりも日本の右翼だよ。
60名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:11:43.47 ID:McxyaNDy
ドイツ人に限らず欧州の一定数は妙にアジアに対する神秘主義的傾きがある
しかも知識は生半可だから間違って勝手に理想化しとる
中国は眠れる獅子だ
ポテンシャルは確かにあるけど現状を見ていない
61名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:13:05.20 ID:HYdEWJv8
>>1
売却を決めたプツマイスター創業者のシュレヒト氏は

シュレヒトは、Schlechtだと思うが、ドイツ語で「悪い」(bad)の意味。
縁起の悪い名前だが、中国企業に売却とは最悪の結果をもたらすだろう。
62名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:14:30.17 ID:McxyaNDy
日本人は大陸国とは合わんだろう
東南アジアの島国の方が気性が合う
それでいい
無理することはない
63名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:14:43.06 ID:ZMc1FBh5
欧米から見れば、日本なんて朝鮮半島の国家と大して変わらない扱いだろ
東アジアのメインはチャイナって考え
64名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:14:57.83 ID:Ik2/TlOb
独中韓三国同盟か
65名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:15:39.13 ID:Gmh/RQMS
西側全体って言ってもアメリカは中国がこれ以上のさばるの嫌うだろ
66名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:16:01.73 ID:kDmVJUNT
>59
警戒される ね
結構なことだ。警戒されないような国は終わってる
世界には公正な警察も法律もない
舐められたら喰われる
アメリカのポチなら安泰とでも?
67ととろ:2013/06/02(日) 20:19:52.07 ID:y5wxZ9Qi
>14
>戦後のナチスを戦前のナチスが応援するみたいな。
>国民が服従的なのは共通だろうが、中国人の常識の無さにドイツ人はどこまで忍耐できるかな。

もうソーラーパネルや給食食中毒でドイツも被害はこうむってるんだが、
それよりも中国の金の方が魅力的なんだろうな。
68名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:20:31.47 ID:h2xQc3Hl
>>65
その辺の見切りは、さまざまな要素が絡み合うから分からないけど、短期的に見て日本が孤立し始めるのだけは確か
アメリカがTPPに誘って、中国がそれに応じたということは、アメリカも中国としばらくは仲良くしていたいという事だろう。数十年もすれば違ってくるだろうが

欧州は言わずもがな、大不況だから少しでも中国から金をもらいたい。
あちらは同盟もヘチマもない状況だからね
69名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:21:12.91 ID:/AJS2EVd
世界大戦
ドイツがついた方が負けるの法則
70名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:23:49.02 ID:HkDNS8Wx
余所の国からグチャグチャ手ぇ突っ込まれて右往左往してる国が欧州の盟主?w
71名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:25:22.41 ID:kCgBQqXO
米中独3国による世界支配体制
米=米大陸
中=アジア
独=欧州
72名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:25:32.17 ID:kDmVJUNT
国際政治ってのは弱み見せた国を皆で袋叩きにする場面がよくある
キレたら負けなんだよ
日本はシナにキレて先に手を出したら負け
国民を抑えきれなくてキレるしか無くなっても負け
面倒になってバンザイアタックしたら負け
 
手を出すのは相手が手足縛られて動けないなったところに世界中皆で殴り殺す
卑怯この上ないが、それが世界の歴史 つまり教科書
73名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:28:13.42 ID:EfmCBFOQ
『環球網』が2011年12月に「中国人の世界観」に関するアンケート調査を行っている。
その結果、日本に関しては「反中、変態、軍国主義」という3つのキーワードによって国家の印象を抱いていることが判明した。

「変態」とは某日本企業がかつて中国で慰安旅行で集団売春をしたことが大きな影響を与えており
また日本人は刺身を食べるときに女性の裸体に乗せて食べるという、なんとも偏った情報が、まことしやかに中国のネットで出回っているからだ。

ちなみにこの調査におけるアメリカの印象は「覇権、強大、傲慢」で、ロシアは「強硬、軍事大国、国土が広く資源が多い」、
イギリスは「植民、侵略、略奪」、フランスは「ロマン、モダン、エッフェル塔」、ドイツは「勤勉、先進、車」である。

こうしてみるとドイツに対する評価が最も高いが、これは1980年代半ばに中国が自家用車を開拓しようとしていたときに、
世界の先進国に協力を求めたが、このときに協力を申し出たのはドイツで、日本は拒絶した。
ドイツのフォルクスワーゲンが協力を申し出たときの中国の湧き立つような喜びが尋常ではなかった。
これが契機となり、戦後処理に関するドイツと日本の姿勢が際立って比較されるようになった。
ナチスを徹底して批判して戦争を激しく反省しているドイツと、侵略戦争当時の国旗と国歌をそのまま使い靖国神社にA級戦犯を合祀している日本との比較において、
中国人のドイツに対する評価は高いのである。

フランスは中国国民が最も愛し続けた周恩来とケ小平が留学した国である。しかもヨーロッパでは中華人民共和国を最初に承認した国だ。崇拝している。
 遠藤誉 『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』より
74名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:28:52.96 ID:Dmj8zr0h
東ドイツ生まれのブスはいつまで首相をやってんだろーね。
75名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:33:54.44 ID:rDli6r54
>>1
あ、そう
支那人の願望を記事にしただけじゃん。報道じゃないよ。こんなの

ドイツ人の対中評価(BBC調査)

肯定的 13% 否定的 67%
76名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:33:56.04 ID:4C+eL1wm
秋のドイツ総選挙でメンケル婆さんが更迭されるまでカウントダウン

シナマンセー=メンケル(ドイツ)+サルコジ(フランス)バカコンビ
サルは去年失脚婆は今年

シナざま〜
77名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:36:10.57 ID:LjhljtH8
ドイツはそのままチャイナ化して死んでください
78名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:42:16.18 ID:wnlL5jZA
2度あることは3度あるってか
ドイツは支那と心中したけりゃお好きにどうぞ
79名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:42:16.46 ID:kDmVJUNT
サルコジは一瞬フランスの英雄だったがなあ
ユーロの保険・金融の監督権限をフランスが押さえたとき英国は真っ青になった
「このままではユーロルールが世界スタンダードになってフランスが支配してしまう」
焦ってる英国政治家にマスコミが聞いた「フランスと話し合いますか?」
それをフランスのマスコミに聞いたサルコジ
「用があるなら向こうから来るだろ」
まさに勝利宣言
フランス国内では喝采

今や…w
80名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:43:49.14 ID:w48cXN/s
ドイツも支那に工場を作ったけど真っ先に撤退してるだろ
81名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 20:55:02.24 ID:h2xQc3Hl
>>66
石原や橋下はじめ売国右翼の野郎は、どうか日本とアメリカと中国が対等な立場にある…などと勘違いして欲しくは無い

アメリカと中国は「常任理事国」だ。
この二国はあらゆるオーバーキル兵器の保有を許されてる時点で、国際的にはそれだけで日本よりはるかに格上なんだな。残念ながら
ドイツも今はいい気になってるが、フランスとイギリスのが格上だからあまり図に乗らない方が良いんだけどね

だから、常任理事国二国に警戒されてる準常任理事国の日本、という時点でもう危険ゾーンなんだよ
逆らう相手を間違えるな。チョンだけにしとけばよかったのに。
82名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:00:59.87 ID:EldDAes4
今日のバンキシャ!だかNHKだかで
フランスがサルコジの中国連携から日本シフトして
日本と関係持ちたくてしょうがないってやってた
現地で記者も日本に対する期待を凄く感じたそうだ
83名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:04:21.64 ID:ZMc1FBh5
>>82
今のところはまだ経済大国で黄金の国ジパングって扱いだからね
84名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:04:23.31 ID:kDmVJUNT
>81
世界の標準として黙ってるのは「不満はない」「意見はない」と見なされる
世界中どんな小国だろうと領土を僅かでも侵略されそうになったら黙ってる国はない
黙ってればチベットみたいになる
85名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:08:37.38 ID:DU3pwQR2
WWT、WWUと敗戦国になったドイツの目先の利かなさは異常。
ドイツとは組まない方が正解。
86名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:08:50.90 ID:pvBQ4mgJ
日本の将来を考えると、
今回は独中韓で仲良く手を組んでくれるとありがたいね
87名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:09:36.74 ID:n382HOAs
>>86
イタリア忘れんな
88名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:14:45.40 ID:h2xQc3Hl
>>84
中国側から、いや国際社会側から見てみろ
先に尖閣を国有化すると言い出して火をつけた。つまり侵略しようと先に喧嘩を売ったのは完全に日本だ。100%な
それは欧米でも認知されている話だ。だからアメリカは日本の尖閣支援には全く乗り気じゃない。EUに関しては、もはや無視だ。
ただややこしいから喧嘩してほしくないだけだ。
アメリカとしちゃ、TPP交渉の前に日本のバカのせいで面倒くせえ話が飛び出したなと思ってるだけだ

ベトナムがアメリカに逆らった戦争や、フォークランド紛争のようなものとは全く違う事を頭の隅に置いとけ
89名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:16:59.62 ID:kDmVJUNT
独裁国家と民主国家が戦争になった場合民主国家が圧倒的に有利
庶民の気持ちが違う
独裁国家庶民にとって国家の大半は独裁者のもの
命がけで戦う価値はない

だからこそ世界中で政治家は嘘でも「民が主役」と言う
台湾攻めきれなかったシナ独裁者は嫌というほど分かってる
だから日本から手を出さなきゃシナに勝ち目はない
90名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:17:27.92 ID:pnYeGRzE
>>81
格上とか格下とかアホか
91名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:17:30.32 ID:YEzimrAE
朝日新聞は支那様の躍進がうれしそうだな
92名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:20:30.53 ID:klVFOKWa
これって、多分戦勝国アメリカ対、敗戦国ドイツの対立関係が、反映しているんだよねぇ。

オバマさんだって、金融危機に対しては、ドイツにもっと金出せって言っているし。
ドイツって前科二犯だし、あんまり強くなったらいかんのよねー。

で、メルケルさんは、敵の敵は味方・・っていうので中国♡なんでしょ。
オバマ当選したとき、嫌がってたし・・。
93名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:21:49.59 ID:kDmVJUNT
>88
おやおや
国有化の前から揉めてるし
何より国有化を重大事件としたのはシナだ
日本人保有と国有化は変わらんよ国民の土地資産は政治的判断でいつでも強制収容出来るのだから
相手が騒げば事実はともかく騒ぎ自体は「自分に責任あるのかな」っと考える日本人思考はやめたほうがいい
94名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:24:44.79 ID:pnYeGRzE
シナは崩壊する、前回と同じ様に、蒋介石が大陸を追い出された様に
アメリカも紙幣を刷りすぎた、何年経っても変わらない。
不換紙幣など刷りすぎれば、信用されなければ、
価値などガタ落ちであっと言う間だ。
もはやこの2国の紙幣はこれっぽっちも価値はない。
通貨の信用に兵器など何の役にも立たない。
95名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:24:48.19 ID:lOuboz1H
>>88
あんたまったく駄目だ。何年前の世界から書込みしてるのよ?

>中国側から、いや国際社会側から

この一言で終わっとるわい。朝日新聞の社説ですら、今ではさすがに口にしない言葉だぞ。
中華人民共和国は旧東側なので、連合国(常任理事国)ではあるが、
その後の冷戦については、実は敗戦国なんだな。
しかも、ロシアと違い、体制変更をおこなっていないので、純然たる敗戦国。
そして、戦勝国の西側連合のコアがG5(G7ではない)
まさに「中国から見る」と、G20に、「敗戦国ながら、頭を下げて入れてもらってる」わけなんだけどね。
これが気に入らないから、これからは「G2」とか強がりを言ってみたが、やっぱり通じなかった。

中国≒国際社会、なんて立場は存在しない。
そんな昭和の印象操作は、5年前には誰も信じなくなっているはずなのだが。
96名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:25:36.57 ID:h2xQc3Hl
>>90
戦勝国と敗戦国の関係は最も重要だ
何がアホだよwwお前の頭の中では何を基準に国際社会の判断が決められてると思ってるんだ?

お前に限らない。売国右翼は何を基準に判断してるんだ?感情論か?
だとしたら、君らに合わせてたらこの国が叩き潰されるのも時間の問題だな
97名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:27:24.27 ID:+3WoyWpz
TPPでアメリカがアジアを独り占めしようとしてるしな
そりゃ当然欧州(ドイツ)としては対抗するために中国に接近する
98名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:28:14.55 ID:pnYeGRzE
>>96
お前らは戦勝国でもねえんだよ。アホシナ人
もう金は逃げたよ、あとはガタガタだ。
もうどうにもんらなん、自分達でやらかした事だ。
バイバイ
99名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:28:44.34 ID:kDmVJUNT
大体だな 揉めたら良くないならフランスはとっくに潰れてる
フランス思考では無視されるくらいなら嫌われたほうがいい
嫌われるくらいなら相手はこっちに注意を払うから価値がある
 
これが昔からのフランス人思考
100名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:30:49.40 ID:IzZ5Uw46
なるほどな〜 去年の反日暴動の時もドイツ紙は「悪いのは日本だ」と書いて
支那にすり寄ってたもんな。お互い良心抜きで「強い結びつき」w
101名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:33:26.01 ID:h2xQc3Hl
>>93
論外
>>95
でも、アメリカは実際に尖閣問題に対しては中立を保ってるよな。
一応安保範囲内、とだけ言ってごちゃごちゃうるせえと日本を諭したのはどこの国だ?アメリカだろ?

事実だけを見ろ
事実にしか真実はない。
政治的主張というのはほぼ全て感情論だ。結果論とは大きくずれる
今の事実は、俺が主張した通り、アメリカは中国重視になっていて、欧州も中国に引っ付く便所虫のような存在になってるという事実だけだ
102名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:36:56.32 ID:ViURCRdb
中国はその便所虫の下請け奴隷だろ
103名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:37:12.60 ID:R/3yMm4z
ドイツ? 民族主義の強い民族がシナ人を迎え入れて、また、歴史の繰り返しか?
所詮、黄色人種を鼻で笑うに決まっているし、シナ人もプライドが高いからこのハネムーンは悲惨な事になる。
104名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:38:10.03 ID:kDmVJUNT
世界中あらゆる価値観がある
価値観とは自ら信じる正義だ
お互いに信じる正義があるからもめ事もあるし主張もある
だから話し合ってどう受け入れるか拒否するか決める
それが外交
 
シナと一切もめないってことは価値観が共通してるとなる
共産国家と民主国家であり得ないだろ
もめて当たり前
キレずにぶつかり続ければいい
こっちが手を出さない限りシナに勝ち目はないし、さらにシナは国民を抑えきれない
日本が外交仕掛けるほど涙目なのはシナのほうなんだよ

経済制裁も出来なくて武力挑発しか出来ないシナを過大評価してどうする
105名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:39:00.37 ID:h2xQc3Hl
>>98
>>94
今度は、この巨大な二国がもうすぐ崩壊する論か?次から次へよく思いつくな自己正当化論を…
106名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:42:13.78 ID:zW997SaE
負け犬朝日の記事かよ
何の信憑性も無いな
107名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:47:31.57 ID:kDmVJUNT
十数億抱えて国内統治も大変なシナに遠慮することはない
自国の軍隊すら信用出来ないから師団同士の交流すら禁止してるシナ軍隊になんの強さが?
寄生虫だらけの腹痛の猛獣みたいなもんだ

資産家 官僚 政治家
そろって資産は海外に 子弟も海外に
こんな指導者守ろうとする奴はほとんどいねーよw

張り子どころじゃない
脱け殻だよ
108名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:49:45.30 ID:h7dRxY05
ドイツと同盟した国は戦争に負けます
定説です
109名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:50:44.81 ID:h2xQc3Hl
>>102
その奴隷が居なきゃ今頃とっくにEUは大崩壊してるな。
アメリカは三番底で地獄行きか?
もう立場逆転してるんだよ。日本はそれに気づかなきゃいけないし、気づいて今みたいにヤケになってもいけない

そのことを気づかせてくれたいい情報じゃないか。俺は前々から知ってたけどな。月一のドイツ閣僚の中国詣でも
>>104
>こっちが手を出さない限りシナに勝ち目はないし
これが一番重要なんだ
黙って今はアメリカと中国の関係を見守ればいい。売国右翼がごちゃごちゃ騒ぐとまた面倒だ。
というか、次は無い。次騒いだら味方だったはずのアメリカに叩き潰されるのはこちらだ
だからとにかく、今は黙って行方を見る段階だ。
110名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:55:48.55 ID:kDmVJUNT
>109
黙ってたらシナ長生きするだろうが
追い詰めるんだよ
不利な敵には徹底して追い詰める
手は出さなくとも口は出さないと相手に逃げ場与えるだけ
111名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:56:48.61 ID:bFHnSUBN
ほう、中独韓三国同盟か
じゃ連合国の一員として完膚無きまで
悪の枢軸国を撃破しようじゃないか(笑)
112 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:58:27.26 ID:QK+17twn
113名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 21:58:35.14 ID:OuUjiJX/
とりあえず、ドイツに対して気に入らないことがあればナチスだの世界大戦だの持ち出す
ような幼稚な批判は止めろ。あれだけ敵対している日本でさえ中国に投資してるのに矛盾するでしょ
日本には中国は反日的で旨味がない傍ら利得損益で動いているドイツが面白くないのは分かるが経済に
個人の感情は必要としていない。ドイツがどこに投資しようが日本が口をはさむことではない
114名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:00:50.64 ID:SvpP5ClE
みんな落ち着いてソースを見ろw
115名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:01:22.79 ID:SvpP5ClE
 
と こ ろ で K Y っ て 誰 ?
116名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:01:56.57 ID:h2xQc3Hl
>>110
だから「不利」ではないんだよ。安全保障も一応枠組みに含まれるTPPに参加しろしろとアメリカが中国に誘ってた
しかも中国がそれに応じたという事態は、もう中国は不利ではないんだよ。むしろ土壇場大逆転してんだよ…

だからそろそろ日本は黙って行方を見てるべきなんだよ。
お前は一々論点がずれてんな…
117名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:08:45.98 ID:kDmVJUNT
>116
は? 攻撃は最大の防御という言葉知らないのかね
シナが軍事的に攻めたらシナの負けだが
外交など政治的に攻めるのはシナの負けじゃない
そうさせないためにシナ国民を刺激してシナ政治家に日本との交渉をさせないようにする
相手に守備させなきゃ相手は攻め一方だよ
118名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:09:09.03 ID:lec1uNfk
独、中華、朝鮮は反日で根っこが一緒
119名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:12:25.50 ID:tViaUUVW
>>35
ドイツは
言ってることと思っていることが95%ぐらい一致しているようなイメージ
よく言えば、質実剛健というか

中国の裏表のある性格には太刀打ちできなさそう。
120名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:15:50.56 ID:cBS+TL+0
第一次、第二次、冷戦(東ドイツ)と3つすべて負けてるドイツ。
今回はユーロ圏の覇者として、そして支那を用心棒に仕立てて世界制覇に挑む。
121名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:18:26.38 ID:ehIW+YJI
日本は粛々とシナから撤退するのがよろしい。
日本の国内にとってはいいことだらけ。
とりあえず国内でつくって消費しよう。
122名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:18:47.85 ID:HYdEWJv8
>>118
ドイツは反日じゃないよ。
123名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:19:04.85 ID:h2xQc3Hl
>そうさせないためにシナ国民を刺激してシナ政治家に日本との交渉をさせないようにする
それが、これからは全て裏目に出るよ、と言ってるんだけどわからんかな
なぜなら、パワーゲーム全体が、TPP交渉に入るという手土産持って訪米する
つまりアメリカを味方にするというカードを切った中国にとって、情勢が大きく有利に変わったから

だからその流れが読めない売国右翼は黙ってろと言ってるんだよ
日本と中国の今の関係は、最早どちらかが一歩間違えればどちらかが完膚なきまでにつぶされる状況なんだよ
124名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:20:33.39 ID:PRiqeKRR
>>122
親日でもないけどね
125名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:22:34.25 ID:Y+CC29wE
>>118
ドイツは反韓だろ。
126名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:24:45.48 ID:Y+CC29wE
日独中は反韓で一致してるな。
127名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:26:02.27 ID:l3gDY4um
独逸には「おそろしあ」並みの決めセリフ無いんかあ
128名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:28:41.45 ID:HYdEWJv8
>>124
ドイツで6年生活したけど、ビアホールではドイツ人も
日独伊の三国同盟にイタリアが参加しなければ先の大戦に
勝てたと言っとるよ。一般市民の対日感情は極めて良好。
メルケルは決してそんなことは言わないけどな。
129名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:31:36.09 ID:ML8Z3J0Y
ヨーロッパ方面はシナ免疫ないんでしょ?
130名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:38:38.57 ID:lOuboz1H
>>123
ああ、TPPネタを、唯一神として絶対視してるのな。そりゃ話も通じないわけだ。

TPPは、各国経済に、確かに少なからぬ長期的影響を、与える可能性を持つものではあるが、
パワーゲーム上、そんなに有難がるようなもんじゃないよ。
TPPの本体は、関税協定というより、実は法や経済制度のモジュールの緩やかな統一。
これにより、韓国くらいの規模だと、パワーゲームに飲み込まれるけど、
日中くらいの大きさになる、TPP程度では、制度的に飲み込めない。
中国を飲み込むとか、ほぼ無理だから。
131名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:42:19.96 ID:kDmVJUNT
ああ、正体わかったわ
経済学ヲタだな
軍事が絡むと予測出来なくなって理論展開出来なくなるからむかついてるんだな
132名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:48:16.84 ID:zj2ed3vR
>>123

自分と見解の違うものに対しては「売国右翼」とのレッテル貼り、そして自分の気に入らない意見は「黙ってろ」と言論圧殺、しかも自分の言うとおりにしなければ「日本は滅ぶ」と脅迫って、お前の言動はまんま朝鮮カルトwwwww
133名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:53:16.63 ID:AGWvuptd
>>127
ナチスドイツの科学力は世界一
134名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:59:23.14 ID:WM4NE5Jl
日本は30年前、中国の低賃金と市場に目が眩んであらゆる技術と資金をつぎ込んだが、残ったのは日本に対する罵声と戻ってはこない国内雇用。

あと20年もすれば盧構橋事件100周年。
企業スパンでみればあっという間だ。
中国に未だ投資する日本企業は反日が収まるとでも思ってんのかね?
135名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 22:59:58.48 ID:/8fAO66M
ドイツは何時も出遅れているから、対立国と対抗したり金儲けに支那を使う
んだよな。
英仏独の植民地化の進んだ清に戦艦売って、日清戦争の一因になったり。
支那事変があっても中華民国を支援してたり、日本に取っては迷惑なことし
かしてないかな。

どうもドイツは朝鮮みたいに、貧乏神っぽい。
多分、ドイツと組むと負けるという法則が発動するんだろうw
いずれ、独中 V.S. 米英露日 となりそうだ。
独というより多分EU自体が、EUの盟主ドイツに引きずられて・・・。
136名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:14:57.97 ID:X76UshTd
2013/05/27 ドイツ、中国製太陽光パネルへのダンピング課税でEUに反対
2013/02/28 ドイツ大手量販メディアマルクト 中国店を閉鎖
2012/07/18 ドイツ大手アディダス       中国工場閉鎖
137名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:27:27.42 ID:ywODKKTC
>>134
もう中国に長期的に投資してる企業なんてないよ。
いまだに投資してるのは引き揚げがすぐできる企業だけ。
138名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:43:27.18 ID:sw98riLH
中独韓三国同盟
139名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:43:35.93 ID:poEAZU/i
基本的にはいいことだろ

支那は中の人が外を知れば汁ほど中共がいかに腐ってるかを汁だろうからな
140名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:46:10.18 ID:swK1bySY
>>128
そりゃ日本人の前ではそういうだろう。
で中国人の前では別なこと言う。

日本人だって在日ドイツ人相手にはアメリカの話題よりBMWやソーセージの話すると思う
141名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 23:48:55.10 ID:l3gDY4um
大戦中はどこかに雲隠れして
2度の大戦に連敗して
大戦が終わった後、何故か戦勝国扱いで売春婦の像が世界中に立つ

それが中独韓三国同盟
142名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:00:08.61 ID:wnlL5jZA
正直、戦争以外でもドイツと組むのはなぁ・・・
夢見てるのはイタリア抜きでとか言ってるアホのドイ厨くらいだろ
あ、支那とは好きなようにどうぞ
143名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:17:31.58 ID:uUBgvmlU
【フランス】 日仏防衛相会談 日「中露に武器売らないで」 仏「武器ではない」[13/06/02]

【シンガポール時事】
小野寺五典防衛相は2日、シンガポールでフランスのルドリアン国防相と会談し、
フランスによる中国とロシアへの武器輸出に懸念を表明した。

フランスの企業は中国にヘリコプター着艦装置を売却。ロシアには強襲揚陸艦を輸出する計画だ。

小野寺氏は会談で「着艦装置が中国の艦船に着けられた場合、東シナ海の緊張が高まる。
強襲揚陸艦は極東に配備されると聞いており、さまざまな国にとって脅威となる」と伝えた。
しかし、フランス側は、同国の分類ではどちらも武器に当たらないと答えたという。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1370161171/
144名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 00:27:54.44 ID:5HsEy4qg
>>128
ドイツに出張に行った知人もドイツ人は第二次世界大戦繋がりで、結構日本は親近感持ってるの多いとは言ってたよ。
145名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 02:53:23.17 ID:RFd70o3o
これから3年くらいは共に沈んで地獄を見るのか・・・
146名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 04:44:34.96 ID:+GcgSPXL
ドイツは中国に接近し
イギリス フランスは日本に接近か
147名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 06:59:49.89 ID:cAJyXKr6
フランスはいらん手を組むのはイギリスだけでいい
日本人とイギリスは反EU親米で利害も一致してる
148名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 07:27:46.44 ID:dfxwL+Bz
どうせフランスの経済危機はユーロの暴落をまねくに決まっている。
来年になればわかるさ
149名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 07:43:41.25 ID:ijEHrZbE
ほう!西ドイツが東ドイツになるのかね!?
150名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 07:46:14.19 ID:yg7URjhx
支那畜ってChinaziとか言われる位だからドイツにと言うかヒトラーにシンパシー感じてるんだろ。
良かったな。
151名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 07:47:47.83 ID:YbimaJnd
南京事件を捏造したジョン・ラーベもドイツ人。
152名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 10:19:29.74 ID:dSc1N7NR
>>4
kwsk
153名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 21:31:25.79 ID:P8sbjRYT
>>2

残念ながら強力な帝国陸海軍は今はもう無い。
154名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:12:45.32 ID:9UtNXKeU
【経済連携】カナダとメキシコが極めて不利な追加条件を受諾してまでTPPに喜んで参加する本当の理由[13/03/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363158753/
http://logsoku.com/r/bizplus/1363158753/
571 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/03/18(月) 21:06:14.57 ID:xvL8eeTh
これは戦前のアメリカの門戸開放政策の再現だね。
日本が満鉄の共同経営拒否したとこから、
アメリカとの対立に発展していって、最後は戦争にまで発展した。
アメリカは虎視眈々と中国市場を狙った。
特に世界恐慌後は、中国市場開拓に活路を求めてた。
これはドイツも同じで、持たざる国ドイツは、中国への武器輸出で儲けてたから、
三国同盟締結前は、国民党に軍事顧問団派遣して、日中対立をけしかけていた。
あの時、満州をアメリカと共同経営しとくべきだったという考えと、
いやアメリカはうまくやって権益横取りするつもりだったはずで共同経営なんて無意味で、
満州事変までは良かったが、そこから日中戦争で万里の長城以南まで侵攻したのが間違いだった論とに分かれてる。

今まさにアメリカのオバマが輸出倍増政策を掲げて、日本を出し抜いてアジアを囲い始め、
ドイツは日中対立を横目に、VWなどが中国市場で躍進してるわけだ。

そういう歴史的な視点からTPPを見ておいた方がいい。
155名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:16:25.89 ID:9UtNXKeU
【ナチス極東軍 『蒋総統』 の大失敗】
http://homepage3.nifty.com/time-trek/else-net/1937-7.html
昭和十二年(1937)九月
 海軍の叔父が来た。さっそくいろいろ訊ねてみる。イギリスやフランスが蒋介石をあまり快く思っていないのは、
ドイツとの関係からだそうだ。欧州大戦に敗れたドイツは戦後の経済的な建て直しの一つに支那との貿易に
重点をおき、特に武器の輸出をしていた。その取り扱いや用兵術の指導のため軍事顧問団を派遣している。
 だから蒋介石軍はナチスと同じ武器を持ち、服装もドイツと同じなのだそうだ。だからヒトラーが欧州で
英仏相手に敵対的になるに及んで、英仏は蒋介石を快く思わなくなったらしい。

 蒋介石が日本に対して強気なのはドイツが後ろ盾だと思っているからだそうだ。ドイツの軍事顧問団は
上海にドイツ式の要塞まで作っている。だから日本軍と一戦交えて、北支から日本の勢力を一掃しようという計画
のようだ、と叔父はいう。

 父と叔父が盛んに情勢の分析をしている。蒋介石の軍事顧問はファルケンハウゼンというらしい。
ファルケンハウゼンは大軍を上海の包囲に動員するのに反対しているらしい、と海軍の諜報機関は把握している
とのことだ。もし上海の要塞戦で蒋介石軍が敗れるようなことがあれば日本軍はそのまま南京まで突進して
来るかもしれない、それはあまりにも危険だ、と説得しても蒋介石は強気一方だという。
156名刺は切らしておりまして:2013/06/03(月) 22:17:22.52 ID:9UtNXKeU
【中独】ドイツ高官「国内3万の中国人研究者・学生は闇に潜むスパイ」[01/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263808800/
【ドイツ】データ窃取されるぞ! ドイツ高官「中国へのPC持参は気をつけよ」[01/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1295373063/

中国のスパイがドイツで暗躍=独政府最新報告書
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/07/html/d36146.html


【中独】中国、ドイツの原発技術者に食指−原発全廃を決めた影響[06/06]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307355972/

【企業買収】中国資本のドイツでの企業買収が相次ぐ 技術情報の獲得が目的か--独紙 (RecordChina)[12/12/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354761299/
2012年12月1日、独ディ・ヴェルト紙が「中国人による独企業の買収が相次いでいる」と報じた。
ドイツでは中国資本による直接投資が増加し続けている。中国・環球網が4日付でこれを報じた。

投資の対象は主に機械分野のメーカーやプロジェクト。中国凌雲工業グループが
自動車ドアロック装置メーカーのキーケルト社を買収するなど、とくにこの2年間で
自動車工業における投資が顕著となっている。
ドイツ機械工業連盟(VDMA)のトマス・リントナー会長は、「買収は過去最大規模」だと話すが、
以前とは異なり、中国人による買収は現地で歓迎されているという。

中国資本が投資・買収をすすめているのは技術知識を入手することが主目的。
マッキンゼー・アンド・カンパニーの専門家は、「中国に進出した独企業は技術情報を外部に
漏らさない。そのため、中国側はこれに不満を持っている」と指摘。
そこで、中国はドイツ現地での買収を通じて技術を獲得することで欧米に技術依存する現状を
打開し、さらなる発展・成長を模索しようとしているという。



【独紙】「中国が高速鉄道を自主開発したのでドイツは必要なくなった」[12/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356534131/
独FAZ紙は24日、北京のヒルトンホテルにドイツ式のクリスマスワールドを通過する模型列車が設置されたと伝えた。
ただその列車はドイツの高速鉄道ICEではなく、LCEという呼び名。
アルファベットのDBではなく、LBでドイツの鉄道ではないことを指している。
この模型は合法的なものである。

今、中国が高速列車建造においてもシーメンスを必要としなくなった。
中国が独自に開発した高速列車が世界最長の路線を走り始めた。
中国はドイツのIEC技術を参考に、数々の研究・開発を行った。これは違法ではない。
シーメンスはかつて北京と天津を結ぶ中国初の高速鉄道の建設で多大な利益を得たが、
今日ではその最も重要な価値は、アジア人が西洋人から高速鉄道の建造の仕方を学び、
今では自主開発できるようになったことといえる。


【独中経済】「技術も雇用も失う」ドイツへの投資を拡大する中国企業に現地で懸念[01/31]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359632416/
157名刺は切らしておりまして
>>69
韓国の法則みたいなものか