【社会】 マイナンバー法案 成立へ  2016年スタート予定★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
マイナンバー法案成立へ 16年スタート予定

国民一人一人に番号を割り振って、納税や年金の情報を一元管理するマイナンバー法案が、
現在開かれている参議院本会議でまもなく可決され、成立します。
マイナンバー法案は、国民1人1人に番号を割りふることで、国や自治体が年金や介護保険
といった社会保障給付や納税に関する情報を把握するものです。この制度の導入により、
脱税や生活保護の不正受給防止につながると期待されています。
また、役所の窓口での年金の受け取り手続きなどが簡素化されます。
マイナンバー法案は、現在開かれている参議院本会議で、まもなく可決され成立する見通しで、
政府は2016年1月の利用開始を目指しています。

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_41878/
前スレ(★1: 2013/05/24(金) 13:08:19.03)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369368499/
2名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:03:13.86 ID:P21hoP1oP
成りすましを完全に防ぐために顔写真やDNA情報も使えないかな
3名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:04:15.76 ID:8JJyARwkT
お前らは番号で呼ばれる
4名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:04:57.67 ID:m7/T5X4z0
どうせ抜け穴だらけなんだろ

それともプライバシーの侵害だ!とか叫べば対象外にされるとかだったりするのか?
5名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:05:04.75 ID:QrFmpvbf0
                            ,===,====、
                            _.||___|_____||_
..                        / /||___|^ l
..    早く行けよウスノロ!>  (・ω・`)//||   |口| ||ω・` )
.                   ./(^(^ .//||...||   |口| |⊂ )
.                    /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
. あ?てめぇどこ小よ?>(    )//....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
               /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
       ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
       :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
6名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:06:23.80 ID:puXu9aL30
俺のナンバー77777777777でお願いしたい
7名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:08:27.42 ID:AMtS5LLnT
怖いな
8名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:09:07.35 ID:P21hoP1oP
番号が07245451919とかなったら苛められるから、番号変更もできるようにして欲しい
9名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:09:07.48 ID:UCcYmlIF0
45450721がいいです(´・ω・`)
10名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:09:10.76 ID:mjrjSCNe0
.





    ・韓国で2004年9月に性売買防止特別法ができたとき、大規模な「売春 や ら せ ろ デモ」が起きた

      韓国の売春婦団体「売春防止法」撤廃を要求

      http://ianfukangaeru.blogspot.jp/2011/05/blog-post_12.html






     つまり、売春するにしろ、やめるにしろ、

            ■■■ デモで賠償金をごねるのが韓国の国技  ■■■




.     身体を売ったあとで、更に心も切り売りしても平気なのが韓国人

            ■■■ それが当たり前だと心から思っています  ■■■
11名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:10:21.11 ID:Vq/2wmaR0
我々はマイナンバー
抵抗は無意味だ
12名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:12:32.93 ID:dmpC0UC20
国民一人一人ってことは、在日は除外なのか?

>>8,9
おまえら兄弟か?w
思考回路がまったく一緒かよw
13名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:14:30.71 ID:fTV4ELb/0
>>12
納税や社会保障関連で使うんだから、日本在住の外国人にも割り振られるだろ。
14名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:15:53.27 ID:XqTMdHof0
そしてディストピアへ





安倍ヒトラーの美しい国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:18:00.95 ID:GJo18bY80
テキトウに番号変えたら、他人の情報丸見え

って日本政府だから、あり得るんだよな。
16名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:18:21.64 ID:/JMN+ThS0
登録証を持ちたがらなかった在日が欲しがります
17名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:18:41.92 ID:4azv4N3a0
本当の目的は何さ
18名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:22:01.42 ID:kew9BtgQP
豆知識


対象者は日本国籍、特別永住者、中長期滞在者だぞ

反対者は極左3人組の、社民党、共産党、日弁連など
19名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:24:04.71 ID:2eIfG8ZL0
反対者には、マイナンバーを発行するなよ。
区別しやすくて都合良い。
20名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:27:27.43 ID:j2H94/B/0
反対するのって後ろめたい事がある奴だよな
アメリカのSSNと変わらん
21名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:30:00.06 ID:ammtBgf8P
77777777の番号を買いませんか?
22名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:31:29.19 ID:IMHlXzCt0
ついでにDNA情報と指紋もデータに入れろや
犯人検挙率は2倍に上がるぞ
23名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:31:37.57 ID:XqTMdHof0
韓国では当初はネット上の本人確認用として積極的に活用されたが結局悪用されまくって
使われなくなったらしい
24名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:32:00.83 ID:t/pKTPsG0
住基ネットで既に番号ついてるのに、また新たな利権団体でも作りたいの?
25名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:40:16.54 ID:BqWbXfLa0
キリ番取りてえな
26名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:41:02.96 ID:qQatPHK80
他国の失敗例もよく研究してくれよ
物まね好きの主体性のない国なんだわ
27名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:48:49.71 ID:Hzm081lI0
マイ番号 731731731
28 【東電 79.9 %】 :2013/05/26(日) 18:51:10.31 ID:MavDI7dk0
番号入力したら正規の端末であれば操作する人が誰であろうと全ての情報が閲覧可能な糞システムが出来ると予想。
仮に権限を分けてもタスポみたくいくらでも譲渡可能だし、罰則が無い限り運用モラルに限界があるから情報駄々漏れ確定。
ウィルスやハッキングなんてオマケ程度の危惧でしかない。

罰則が温い&税のムダだね。効率化により公務員10万人削れるなら絶賛してやるよ。
29名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:54:42.18 ID:SQ668Kix0
8 :名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:09:07.35 ID:P21hoP1oP
番号が07245451919とかなったら苛められるから、番号変更もできるようにして欲しい


9 :名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:09:07.48 ID:UCcYmlIF0
45450721がいいです(´・ω・`)
30名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:57:34.77 ID:XqTMdHof0
運用システム構築で天下りの大義名分ができればいいだけなので
中身は二の次ですw
31名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:57:45.60 ID:gnK5kPWu0
いずれマイナンバーで2chの書き込みも把握できるようになるんだろ
下手なこと書けなくなるな
32名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 18:59:52.21 ID:SVRFQmw00
お役人様が大丈夫っつったら大丈夫なんだよ
お役人様が便利っつたら便利なんだよ
お役人様が必要っつったら必要なんだよ
そうだろ?
今までもずっとそうだったし、これから先もずっとそうだ
国も国民も何も変わらん
ちゃっちゃと従えばいいんだよ愚民共
33名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 19:03:55.14 ID:HdEZnT5i0
情報を一元化してるだけに、無断で抜かれるようなことがあれば、
情報しだいでは脅しに使えそうだな。
34名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 19:05:15.36 ID:MtUmBqun0
>>30
番号ない方が人の手間かかるし、天下りがいるようなところも沢山になるわけだが。
35名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 19:05:32.35 ID:DIKt4/BMP
いまいち使い勝手悪いんだよねこれ。横のつながりをたってるからなあ。
36名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 19:12:56.32 ID:keKbAsn10
韓国人などの帰化人はちゃんと分かるようにしとけよ?なんでも簡単にすれば良いってもんじゃないぞ?
37名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 19:13:55.09 ID:PdNcpIuD0
不法滞在者は一網打尽だなww


在日には割り当てられるのか?
38名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 19:14:06.16 ID:INuj4+QQ0
>>17
税金未払いの在日あぶり出し
39名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 19:16:17.45 ID:59MGC/NE0
>>17
通名使い分けでのナマポ受給の摘発
40名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 19:16:20.32 ID:GH189/AI0
国民総背番号制か…10月計画だな

石ノ森先生はどう思うだろう
41名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 19:17:41.61 ID:9J733A0H0
在日が通名を複数使って
預金口座を複数行に別名義で作ったり

外国人が住民登録を複数の自治体でとったり

基本的に日本で悪いことをしようとする
不良外国人対策が主な目的でゴンス
42名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 19:26:32.03 ID:9OcFIi+T0
国民総背番号制度が半世紀近くかかってようやくかなったということか。
43名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 19:28:16.28 ID:4NO8kx61O
賛否はあると思うけど、どうせ導入するなら日本人と帰化人の見分けがつくようにして欲しいね
在日には必要ないです生活保護もマイナンバー所持者に限定して国内での生活に支障をきたすなら帰国する旅券だけ渡す方向でw
44名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 19:28:49.44 ID:/JMN+ThS0
借金で困ってる日本人を土台人にして、あんな事したり、こんな事したり
45名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 19:29:29.81 ID:RXGm4uYCO
衆議院選挙の無効で幻の
阿部政権だなw
46名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 19:29:55.00 ID:JNuO9A300
>>17
脱税の防止
47名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 19:41:37.23 ID:HdEZnT5i0
マイナンバー法は政府が反民主主義的な統制と圧力を加えようと思えば、
すごい力を発揮する法律だよな。
48名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 19:54:59.45 ID:9J733A0H0
>>47
具体的に?
49名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:03:03.01 ID:RXGm4uYCO
在日が他人のナンバーを使い
成りすまして悪事を働く
50名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:04:47.91 ID:Rii1K22G0
在日の通称名もこの調子で禁止にしてください
51名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:08:22.38 ID:JygSo9Xe0
怖いとか言ってるヤツは犯罪でもするつもりなのか?
52名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:08:31.38 ID:SFtyVgxZ0
国民に、とあるが非国民には振られずサービスを受ける権利はないという解釈でいいんだよな?
53名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:13:32.22 ID:pw3GgHeN0
脱税し難くなるから、消費税何%分くらいかは税収が増えるんじゃね?
さっさとやればよかったんだよ。
54名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:15:31.60 ID:vp5HDJRD0
>>13
それができたら苦労しないって。
どうせ在日は除外で脱税はスルーで、北への送金は続く。

安倍ちゃん、本気で取りくんでないし。
55名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:20:48.59 ID:qS29lIWyO
>>51
たったそれだけの文字を書くだけで馬鹿って露呈しちゃうものなのなw
怖いわぁ〜www
56名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:25:04.05 ID:oOSZ90oM0
俺は悪いことをしないから何の心配もない
税金未納者をとことん追い詰めてください
57名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:27:22.24 ID:oOSZ90oM0
住基ネットにいくらかかったのか今どうなったのか教えて欲しいですな
58名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:27:39.88 ID:hclTJQ3f0
指紋も登録しちゃえよ
もちろん数年毎に情報確認とかするんだよねこれ
59名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:29:57.29 ID:oOSZ90oM0
GHQみたいな感じ?
60名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:32:18.43 ID:3MVAP6sgO
■仰天検索■

→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→毎日創価新聞
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視●
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル

世の中じたいがオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで、事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。
61名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:35:42.39 ID:B/GN8f9M0
マイナンバー制は自民がたくらむ日本国民奴隷化政策のひとつ
このままだと日本国民はプライバシーは一切なく番号で管理される奴隷となるぞ
62名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:43:13.40 ID:JygSo9Xe0
>>61
管理されない人間が犯罪起こしまくるより100万倍マシなわけだが。
不法滞在者とかが困るんだろうな。

成り済まし?そんなもんマイナンバー制じゃなくてもされるだろ。
北朝鮮の工作員が身寄りの無い日本人に成り済まして拉致問題に関わったという事例もある。
むしろ、マイナンバー制を巧く運用することで、成り済ましのハードルを上げることもできる。
63名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:44:34.70 ID:XhhzcBM4P
マイナンバー制はあった方がいいです。

・税捕捉が改善するし、所得や資産に応じた負担をしてもらいやすくなる。
・通名の悪用や外国人の不法滞在を防ぎやすくなる。
・犯罪を防ぎやすくなる。
・手続き一元化やコンピュータ処理などで企業や行政は事務コストを抑えられる。
・民意を反映する為に国民投票などがしやすくなる。
・自然災害時の安否確認をしやすくなる。
64名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:45:24.10 ID:B/GN8f9M0
>>62
望んで奴隷になるのか
自民信者はキチガイだな
65名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:46:25.93 ID:JygSo9Xe0
>>64
奴隷って、具体的にマイナンバー制になったらどういうことが起きるんだい?
憲法改正=徴兵制と極論する輩と同じレベルだろ。
66名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:47:20.08 ID:oOSZ90oM0
奴隷ってなんだよ
戸籍登録からマイナンバーに進化したら
ピラミッドでも作らされるのかよww
67名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:49:27.32 ID:B674ap5B0
たかが1億2千万、国民の名前と番号の対応表がすぐ出回るよ。
ネットもナンバーを入れないと書き込みもできないようになるだろね。
68名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:51:00.01 ID:Rii1K22G0
書き込みはどうだろうね
逆に2ちゃんねるに番号を渡してしまうことの方が危険だw
69名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:51:08.47 ID:oOSZ90oM0
国の監視下に置かれて自由がなくなる=奴隷 ということかな
70名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:51:55.30 ID:4VCT5xiq0
ナンバー1を倒したら、ナンバーゼロが出てくる。
71名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:52:02.24 ID:6BgHeT810
やましい事がなければ寧ろ有難い話なんだが?
一々紙に書かなくても番号言えば向こうは情報引き出せるんだから
役所での並び時間とか短くなるね
72名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:52:55.67 ID:dsc8ZyQPO
>>61
事実上の通名禁止だね

犯罪者は困るかもしれないが
日本人は困らない。
73名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:54:10.15 ID:gPtvP8o80
マイナンバーが596342731とかになったら悲惨だなw
74名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:54:42.59 ID:oOSZ90oM0
マイナンバーを管理する側がIT音痴&不祥事&冤罪逮捕のオンパレードっていうのは
確かに困るね
75名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:56:19.06 ID:6BgHeT810
まあぶっちゃけネット選挙の為にナンバー制にするんだと思うけどね
76名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:57:40.62 ID:NFdFazPX0
ハイル阿部ちゃん!!
77名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:58:19.07 ID:gPtvP8o80
まぁでもこれ、ぶっちゃけ今でも免許証で同じ機能もってるからな
困るのキムチだけだろっていうw
78名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 20:59:19.47 ID:oOSZ90oM0
あんまり気が進まないけど反対ってほどではない
民主だったら猛反対だったけど
79名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:00:24.72 ID:B/GN8f9M0
>>68
2ちゃんねるだけではなくインターネットは当然匿名性は排除されるだろうね
日本国民には自由にものを言う権利は一切なくなる
80名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:01:02.61 ID:zPKkbE570
>>63
マイナンバー制導入で困るのは、脱税等の犯罪してるヤツや不法入国者なんかだろうな。
81名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:01:15.28 ID:b0IbF6NQ0
在日が、いくつもナンバー取れて好きに扱えるとかにならないよな?
82名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:01:43.38 ID:wi+6cTGPO
何百億もかけてソフト開発ね
癒着だね

他の国みてみな?
皆二、三年で辞めてるじゃん
悪用だらけだってさ
しらないよー
83名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:01:45.37 ID:oOSZ90oM0
>>79
まさかキムチ?
84名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:02:51.63 ID:zPKkbE570
掲示板にマイナンバーとかw
こんなもん確認されるの役所くらいだろ。
85名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:03:17.94 ID:HdEZnT5i0
>>61
民主主義というのは人民主権だから、政府が人民をコントロールするのではなくて、
人民が政府をコントロールするのが原則だ。
そのために民主的憲法はあるわけだ。
政府のために人民があるのではなく、人民のために政府がある。
これは民主主義にとって根本的な問題だ。
それをひっくり返すような傾向をもった法律がマイナンバー法だな。
時限爆弾みたいなもんだよ。
法律ができたときは爆発しない。
しかし、使いようによってはひどいことになりうる。
86名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:04:45.81 ID:zPKkbE570
韓国じゃ、北朝鮮のスパイが入り込んでテロとか起こすから、こういう制度採り入れてるだろ。
87名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:12:16.86 ID:l7ADsPuV0
保険証やら免許証等ですでに番号振られてるから制度自体に抵抗は無いけど
お役所のやることだから何かしら大ポカやらかしそうな気がしないでもない
88名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:14:35.15 ID:6BgHeT810
ネットする時にマイナンバー入れさせられるとしても
別に書きたい事書けないなんてことにならないと思うけどなー
まあ殺人予告や他人の名誉を毀損する嘘を書き込みたい人は不自由するだろうけどさw
だいたいさーマイナンバーあるくらいでネットで言いたいこと言えないてことはさ、
ネットじゃない顔見せてるリアル生活で言いたいこと言えてないってことだろ?
それって自分の問題だと思うけどな
昔はネット無かったんだぜ?その時代に戻ったと思って諦めればー
89名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:15:11.27 ID:Xze+sk0U0
犯罪歴のある奴には
本人に分からない部分にIDインプラント入れて、
店やら高速からのゲート通るのを認識してログ監視できるようにして欲しい。
90名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:18:19.12 ID:gG796sRT0
>>88
ネットとマイナンと選挙投票を紐づけるなんて勝手に妄想膨らまさないように
91名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:21:07.25 ID:xbCSN3KJP
これで毎年20兆円とも言われる課税逃れのアングラマネーがあぶり出せるな
ついでに個人の資産も把握できるし、いよいよ資産税の導入の時だな

個人金融資産1500兆円、不動産その他も入れれば5000兆円とも言われる
これに毎年10%課税できたら、

他のあらゆる税金を廃止してもすべてまかなえるな
92名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:23:17.10 ID:MbRdIvC/0
アメリカは社会保障番号入力しないとiPhoneが起動しないから
日本でもそうして欲しい
93名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:23:25.73 ID:JpNgFaxHO
何か皆勘違いしてね?
マイナンバーは日本国民だけだよ。
在日は外国人だから。
よって在日特権は通常運行。
94名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:23:40.85 ID:M4T0I/c+0
これってさ、データベースソフトで一元管理できるように
プライマリキーを一人一人に設定するって事なんだろうけど
いままでどうやってたんだ?
95名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:25:35.99 ID:gPtvP8o80
>>93
???「私は日本人です」
警察「はい、マイナンバー教えて」
???「えっ」
警察「ははぁ、なるほどね・・・」
96名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:28:31.29 ID:zPKkbE570
>>94
それぞれがそれぞれで番号振ってたんじゃね?
年金なんかも番号あるしな。
97名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:29:28.35 ID:JpNgFaxHO
>>95
<ヽ`∀´>「ウリは日本人ニダ!」
(´・ω・`)「じゃマイナンバー教えて」

<ヽ`∀´>「プライバシーの侵害ニダ!教えないニダ!」
(´・ω・`)「・・・」
98名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:31:01.89 ID:wbOThF6PO
一昨年くらいだったかこの話題で、+のスレどもが悪用できてあ〜楽しみwとか言ってやがったな。不正受給貰う奴らがいい思いしてるのと同じで腹立った。乞食根性どもが悪用できたらそりゃ嬉しいわな。
99名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:32:38.70 ID:B674ap5B0
読売新聞が推奨する時点でアウトだよなあ。

この問題は省庁間の争いが激しかったんだよ。
ものすごい予算とれるからね。
厚生労働省が年金番号で先行したけど
総務省とかの巻き返しがこの結果なんだな。
100名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:34:14.21 ID:CGzEfRoK0
たんに住基ネットのデータ拡張するだけでしょ
101名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:36:36.31 ID:JpNgFaxHO
日本国籍があるかどうかは日本国内に戸籍があるかどうかで決まる。
よくパスポートで決まるなんて言ってるが厳密には戸籍。
戸籍のかわりにマイナンバーを創るなら、
当然マイナンバーは日本国民だけ。

よって管理されるのは日本国民だけ。

在日特権は通常運行。

マイナンバーで在日の犯罪が把握できるなんて嘘。

はったり乙。はぁ
102名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:42:10.26 ID:Hg8rwf7VO
マイナン・バーかと
103名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:43:09.75 ID:O318uF7+0
マイナンバーが漏洩してなりすましが多発
104名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:48:10.66 ID:JpNgFaxHO
マイナンバーが漏洩したら
やぷーみたいに「マイナンバーの確認はしましたか?」とかメールが来て
「なるべく頻繁にマイナンバーを変更しましょう!」とか
漏洩したことを隠しつつマイナンバー変更を促すんでしょ?

わかる
105名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:55:10.15 ID:aCurM/8J0
脱税の防止って大義名分があるようだけど
社会保険と同一番号で管理するだけでそこまで効果が上がるとも思えんな。

例えば今決まったマイナンバー制度でネットでの売買による収入は追いかけられるのか?
106名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:56:33.23 ID:XhhzcBM4P
>>67
国民が望まない様な規制を強化されそうになった時に反対すればいいです。
外国にあるサイトにまでマイナンバーの確認を求められないから、もし規制されたら外国のサイトを使えばいいです。
107名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:59:45.15 ID:Rern5wpA0!
マイナンバーがある国(ヨーロッパ)に住んでるけど、別に「情報ダダ漏れ」
とか思ったことないし、逆に不正とかし難くて絶対にいいと思う。

反対している人はやましいことしている人でしょ。
108名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:00:56.61 ID:JpNgFaxHO
>>67
ねーよ!
マイナンバーは個人情報だから、セキュリティ問題上、周囲に教えられない。
109名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:03:43.53 ID:JpNgFaxHO
>>107
マイナンバーは国民に限定されるの?
限定されたら在日だけズルくね?
110名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:03:59.79 ID:DiKjo04N0
マイナンバーでどういう類の脱税が防止されるんだ?
税務者が個人が持ってる全銀行の口座の入出金を一元管理したりするの?
111名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:04:28.60 ID:XhhzcBM4P
>>103 >>22
番号制がなくても成りすましは出来ます。
成りすましは本人確認が徹底されていないのが原因であって、番号制の有無とは関係ないです。
番号制の有無に関わらず、必要に応じて身分証などで本人確認をすればいいです。
112名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:07:27.62 ID:gejusTfm0
ここまでマインスイーパー無し
113名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:07:47.54 ID:pD+tLT44O
これってどこまで情報を管理されるんだろう。
収入や納税額だけじゃなく、個人の預金や犯罪歴まで?
田舎じゃすぐ漏洩しちゃうよ?田舎じゃいまだに聞き合わせとかあるし。
役場職員に、「息子が結婚したいって言うんだけど、相手の人の出自とか家族構成を知りたい」って問い合わせが普通にある。
で、役場職員も普通に答えてる。「この人の職場はどこで、父親はだれそれでどこそこ勤務、母親の里はどこそこ。兄弟は云々、親戚に云々」
今でも住基で辿って親類縁者まで調べられてるよ。
個人情報云々なんか、田舎役場ではあってないようなもの。怖いよ。
114名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:08:00.27 ID:RYZhX8rMP
番号は住基番号と同一なんだろ。
新たに割り振りされるわけじゃなかったと思うが。
115名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:08:11.88 ID:xxRaOhmO0
>>100
もう1階層上位のコードが追加(紐付け)になります

>>105
そもそも、
どうやって把握に管理なんて、今のところ具体的にはノーアイデアですし
 
116名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:10:49.56 ID:eHu0COBlO
>>1
うちの会社に仕事回ってこないかな〜
117名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:11:19.45 ID:XhhzcBM4P
番号制があれば下記の様な事もしやすくなります。
・税申告時に収入先・支出先のマイナンバーを報告してもらい、コンピュータで集計する。
・公営競技の換金時に運営者が国民番号カードで換金者を把握する。
・番号制を利用したクジ付現金領収書。
118名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:12:10.59 ID:JpNgFaxHO
要するに、在日韓国人の犯罪は野放しか。
119名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:12:46.18 ID:xxRaOhmO0
具体的にはどう使うか何も決まって無いのに
妄想ばかり

「民主党が政権取れば、株価3倍!!」レベルな話
 
120名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:14:09.16 ID:j8a91bOb0
>>113
一応、自民は昔有事のさいに個人の金融資産を抑える目的で
そこまでやろうとしてたけど党内からの反対もあってそのたびに頓挫してた。
安倍も若い頃、個人資産の把握まで含めるべきと答弁しとったな。
121名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:15:03.78 ID:lRUYksvu0
もちろん在日朝鮮人シナ人にも番号が割り当てられるんだよな・?
日本人より朝鮮テロリストの監視を強化すべき
122名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:15:06.77 ID:XhhzcBM4P
>>113
職務に応じたアクセス権の設定で閲覧・変更できる情報は限られるし、誰がいつ誰のどんな情報を閲覧・変更したかをログに保存しておく事で責任が明確化しやすくなります。
情報漏洩も厳罰化すればいいです。
123名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:16:16.10 ID:xxRaOhmO0
>>121
住基と同じで、分ける作業が手間だから
 
124名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:16:54.75 ID:RYZhX8rMP
>>117
マイナンバー(=住基番号)は他人に教えることはないので(提示させるのは違法)それ全部あり得ないと思う。
125名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:20:52.32 ID:LLu0ODyR0
>>122
現在する罰則規定が有効に機能していない場面がある
という指摘に対して提示する改善策が「厳罰化」?
あほか。
126名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:21:07.87 ID:XhhzcBM4P
金融口座・保険・年金とマイナンバーを紐付けた方がいいです。
・資産額や資産性所得額とマイナンバーが紐付けられた情報を金融機関から得て、資産に応じた負担や給付にしやすくなる。
・脱税・不正受給・横領など犯罪を防ぎやすくなる。
・保険料控除などを受ける為の添付書類が必要なくなる。
・自分や後見人や遺族が自分の金融資産を把握しやすくなり、年金給付や保険金の請求漏れを防ぎやすくなる。
127名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:21:46.01 ID:d+K20kiZ0
遠隔操作であの様でネット漏洩だってまともな対策立てられないのに
どうしろってのよ
128名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:23:02.71 ID:DpJGPDC90
マイナンバーって分かり難いな。

昔の国民背番号制でだめなのか?
129名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:23:53.45 ID:XhhzcBM4P
>>125
厳罰化だけでなく、職務に応じたアクセス制限やアクセスログ保存や監査をすればいいでしょう。
130名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:23:58.76 ID:wcnJvfxW0
そのうち生まれた赤子にチップ埋め込まれるようになるで
131名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:25:19.80 ID:xxRaOhmO0
>>127
とりあえず、公で利用される事が確定してるのは住基と同様なので住基と同等のセキュアで
問題は民間開放が大前提になってるので、コッチがねぇ

基本、当事者同士の話し合いに裁判って各々で解決してねってスタンス
あまりにも酷い場合には罰則や法を後から作る、って按配
 
132名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:27:25.68 ID:XhhzcBM4P
>>127
職員が個人情報を扱う端末はインターネットから分離すればいいです。
133名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:28:26.79 ID:mi7g4LWm0
なにが簡素化だw
役人のやることは班田収授法から何も変わっていない
他人の飯を喰らう怠け者のゴロツキ役ザ
134名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:28:27.15 ID:LLu0ODyR0
>>129
何故現在する漏洩防止策が機能していないのかを考えてみた上で
アクセス制限・ログ保存・監査という予防策が制度設計通りに運用されると思えるならば
余程の理想主義者か楽天家だな。
135名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:30:27.34 ID:ew48Gfdo0
人間家畜化計画
136名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:30:32.99 ID:3gAOWzg60
免許証に変わる身分証代わりのカードとか貰えたりすんのかな
137名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:31:46.72 ID:gPtvP8o80
役所の無駄な手続きとたらい回しがなくなるんならいいんじゃね
138名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:33:33.91 ID:RYZhX8rMP
今回成立した奴の詳細調べてみたらちょっとひどいな。
住基番号と同じ物を使うって話だったがどうやら別に発行するようだ。(不要なコストがかかる)
それからゆくゆくは民間利用も許可する方向(住基番号をは民間が利用するのは違法なのに)

ダメダメ臭がするわ。
139名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:34:17.80 ID:JpNgFaxHO
ほんと在日には甘いよな。
140名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:36:55.25 ID:WCPXVxHv0
3年じゃ無理だろ?
141名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:37:45.88 ID:XhhzcBM4P
>>134
現在は、各行政機関の内部監査に頼っているからでしょう。

例えば、警察官が職務の為の拳銃を私的な理由で使って死傷事件を起こさないとは断言できません。
技術的に対策しつつ、情報漏洩が割りに合わない様に厳罰化しておけばいいでしょう。
142名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:38:41.37 ID:RYZhX8rMP
>>136
マイナンバーがICチップに記録されたカードを希望者に配布するみたいだね。
多分住基カード同様身分証代わりに使えるようにするんでしょう。

・・・住基カードって一体なんだったんだ。完全に無駄じゃないか。
143名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:38:54.92 ID:JpNgFaxHO
問題は在日には関係無いこと。
144名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:39:19.61 ID:rx92/5kN0
>>132
アンタのID見てると、ITセキュリティの教科書でも読んで書き写してるだけの事しか言ってないが
そもそもシステム上の参照範囲の設定なんて国民からは見えないし
職務外の利用をした時だってちゃんと罰せられる保障なんてない

どんな綺麗ごと言ったって、使う人間が信用されてなきゃ意味ないんだよ
145名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:39:54.19 ID:DpJGPDC90
>>143
どういうことだ?
在日はナンバーが貰えないのか?

かわいそうだな。
146名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:42:01.11 ID:MyG7RGPu0
統治するのには便利、でも結婚戸籍詐欺じゃないけど
これからくる格差社会で売る人偽造する人多くでそう
147名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:44:21.07 ID:JpNgFaxHO
現代は憲法違反である在日韓国人の地方公務員が沢山いますよね?
そいつらに日本国民限定のマイナンバーを管理されるのか?
148名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:44:56.14 ID:xxRaOhmO0
>>142
紆余曲折があって一意を約束できないシステムに変えられちゃったから

まぁ、その痛い経験があったので
一意なコード付与を法律で担保する本法案が一番最初に必要なった
って事で、多少役には立ってるかと
 
149名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:46:05.29 ID:XhhzcBM4P
>>144
不正に運用されていないか外部監査もすればいいです。
150名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:49:43.08 ID:JpNgFaxHO
はやく憲法違反の外国人生活保護を止めてほしい。
151名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:56:29.35 ID:Rern5wpA0!
>>109
外国人でも在留許可がある人は持っています。
留学生も。
152名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:56:29.22 ID:NhtcMx/u0
カード一枚でなりすまし。
チョン優遇制度。
153名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 22:57:47.73 ID:mQpHMD6k0
>>108

俺が詐欺師ならばインチキ会社を立ち上げて社員のマイナンバー収集するわ。
154名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:01:28.64 ID:2PC9oWcr0
銀行を監視しろ
在日が逃げ出すぞ
155名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:05:09.93 ID:r3/coDgLP
住所と名前で検索すれば出てくるようなデータベース作れば良いだけでは?
156名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:06:01.27 ID:aCurM/8J0
>>153
俺だったらダミーの懸賞サイトでかき集めるなw
157名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:06:01.84 ID:dTqAMhND0
私の番号法案
158名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:06:18.45 ID:Jpa7GKaMO
とりあえず俺の年金記録繋げてくれよ。
これ以上番号ふられても管理できなかったら税金のムダ使いだろ?
159名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:06:48.37 ID:fnFfOUo10
キリ番でお願いします。
160名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:06:52.13 ID:xdwF8kQP0
指紋か静脈もついでに登録して重要な時だけ確認取れば良い
161 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/26(日) 23:07:37.16 ID:DOe2obNqO
【経済連携】TPP、日本の出遅れ鮮明 初参加となる7月会合で日本が議論に加われるのは最大3日間--甘利大臣は「遅れ取り戻せる」 [05/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369524261/
【TPP】日本が交渉に参加できるのは最後の2日間のみ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369492781/
【経済連携】TPP、日本の出遅れ鮮明 初参加となる7月会合で日本が議論に加われるのは最大3日間--甘利大臣は「遅れ取り戻せる」 [05/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369524261/
【社会】 マイナンバー法案 成立へ  2016年スタート予定★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369558914/
【原発】警告音が鳴るほど体が放射能汚染【茨城】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1368679012/
162名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:08:28.18 ID:aCurM/8J0
>>155
確かにその通りだよな。
新しいカード作るらしいぜ。
163名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:10:01.23 ID:SsWYeHU60
4年に一度の国勢調査は不要になるのか?
164名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:10:31.46 ID:5/RYsDdu0
えーっと、電話会社が選べる制度再び?
165名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:12:27.39 ID:XhhzcBM4P
民間企業は、ある個人の過去や未来のマイナンバーが分からないので個人を特定できないし、
行政はマイナンバー(過去の分も)を国民IDに紐付けるデータがあるので個人を特定できます。

●国民ID
・生涯で変更不可。
・番号の再利用なし。
・行政システム間の紐付けに使用。
・民間企業に公開しない。

●マイナンバー
・情報流出などで不都合が出た場合に、行政への申請で新しいマイナンバーへ変更可能。
・番号の再利用なし。
・マイナンバー(過去の分も)は国民IDと紐付けされて行政で保管。
・勤務先、金融機関など民間企業に公開する。
166名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:13:31.24 ID:Jpa7GKaMO
住基ネットから起こすとなると、東日本大震災で行方不明になった人とか、強制的に割り振られそう。
それ持ってナマポ申請すれば楽勝な気がするが…
167名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:16:51.99 ID:YXyGh0iV0
「マイナンバー」と聞くといかにも
国民が自分たちの意志で持つ番号みたいな聞こえ方だが
国が勝手に決めて国民を番号で管理しようってんだろ?
「マイ」はなんかおかしい。
168名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:20:49.35 ID:aCurM/8J0
>>167
最近の社会風潮全般にいえるんだけど
横文字つかって誤魔化そうって意図が透けて見えるんだよな。
169 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/26(日) 23:24:40.91 ID:DOe2obNqO
東海村職員「軽い気持ちで放射能漏らした…」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369522308/
【東海村の放射能漏れ事故】 警報が鳴ったのでリセットして実験を続けた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369541150/
東海村で通常の400倍の陽子ビームが直撃し蒸発 55人被ばく
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369458365/
東海村の実験施設被ばく新たに24人で合計30人 さらに増える可能性
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369568294/
【社会】東海村で放射能漏れ…また安全軽視の姿勢が浮き彫りに
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1369516702/
【原発】警告音が鳴るほど体が放射能汚染【茨城】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1368679012/
170名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:31:37.46 ID:aCurM/8J0
>>165
個人を特定できない個人特定情報ってただのゴミだなw
民間開放する意味まったく無し。
171名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:34:22.86 ID:JpNgFaxHO
俺は潔白だからもうまんたい
172名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:34:51.47 ID:zPKkbE570
生活保護もマイナンバーで管理するんだよね?
社会保障番号なんだから。
173名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:36:59.79 ID:8aO+rIPL0
住基番号すら覚えていないのにこの上マイナンバーとは・・・
174名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:39:04.57 ID:S2uX78iv0
外国人は今まで通りなんだろ。
不正受給で悪さしてるのは外国人だというのに、意味ねえだろ
175名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:45:15.02 ID:/wwGVIc00
自分の番号なんて覚えられるかよ
176名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:47:40.79 ID:G6eEmQTH0
将来こうなるんだろ。



              インターネットログイン画面

          マイナンバー[            ]

           パスワード [            ]

※マイナンバーを入力していただけないと日本国内ではインターネットをご利用できません
177名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:48:54.32 ID:ejUEkvlN0
しらっと恐ろしい法案が通ったな
お前らこれ怒るべきじゃねーの?
178名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 23:54:58.47 ID:dM6Kj5iYP
マイナンバーじゃなくて、your number(お前の番号)制度だろ。
別に頼んでないが、自動的に番号管理される。
しかも穴だらけだ
179名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 00:12:39.80 ID:Yi/Q9+sd0
成りすましや不正利用されて戸籍や財産失った人が時間となけなしの金かけて集団訴訟にこぎつけたあたりで止めるだろ
人身御供は一万人程度で済めばいいほうかな
下っ端実行犯が数人捕まる程度で金の吸い上げ先はわからないことまで織り込み済みの法案です
180名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 00:21:21.47 ID:L0rJc+Q20
これには反対だ
バリバリ保守だが政府というはそれほど信用できるものじゃない
181名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 00:27:16.45 ID:A1BpS7C6P
電子化が進んで事務が効率化しても人員削減はしないという政府方針のもとで、
自治労や出身議員も賛成しているわけだけど、自治労にとって
コンピュータ作業ってのは、45分働いて15分休憩するものだから、
電子化が進むと休憩時間が増えるのかな。

番号法案を審議した参議院内閣委員会の委員長が、まさに自治労出身議員だった。
相原久美子 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E5%8E%9F%E4%B9%85%E7%BE%8E%E5%AD%90
182名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 00:30:15.91 ID:xbQrdmbZ0
>>176
エロ壊滅か
183名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 01:06:24.85 ID:A1BpS7C6P
>>176 >>182
内閣府でそういう話がある。

青少年インターネット環境の整備等に関する検討会等 - 内閣府
http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/kentokai/index.html
第8回 2010/12/14
http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/kentokai/08/pdf/gijiroku.pdf

> もう一つは、18歳以上ですかという画面が出て、イエス・ノーで子どもが
> イエスを押せば見えてしまうという部分は、フィルタリングでブロック
> できるにしても、普及率がどうのこうのという話もありますので、
> そっちのほうで例えば利用者のID管理とか、そういうこともできれば、
> 大分話が進むのではないかというふうに思っています。
> その番号については、いろいろなサービスでログインをして、ログインIDを
> もらってそこへアクセスできるようにするとか、最近はオープンIDといって、
> IDを一つ取ると他のところでも使えるとか、民間ビジネスの世界でもそういう
> 動きがありますので、そういう辺りも利用の加速をする必要は考えられないか。
> もっと言えば、韓国は住民IDというのを一人ひとり持っていまして、
> アダルトサイトに入るときはそれを入れないと見られない。
> そこで年齢がわかってしまうわけです。
> 韓国のインターネット関係者いわく、韓国ではアダルトサイトを開設しても
> なかなかうまくいかない。
> なぜならば、日本にそういうサイトがみんな逃げてしまう。
> 日本の場合はそういうIDを入れなくても見られる、
> というようなことを冗談っぽく言っておられました。
> そういうコンテンツに対しての取組の話も、この法律は、コンテンツについては
> 中身に余り踏み込まないことになっているので、私もその辺は踏み込むと大変かな
> とも思うのですが、世の中どんどん変わって、新しいいろいろな違法なもの、
> 有害なものが出てきますので、そういうことの検討も忘れてはいけない
> というふうに考えております。
184名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 01:32:02.49 ID:qrY+EnwRO
ま、脱税対策
→銀行口座・クレカに紐つけ
→どこで何買ったか丸わかり
ってシステムになるだろうね

K察の小遣い稼ぎで「オービスにキャッチされた」というだけで反則金を漏れなく差し押さえ可能になるシステムとも言える
185名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 01:36:47.91 ID:ARG8c9djO
おやおや
創価学会に都合の良い法案ですね
186名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 02:19:18.02 ID:wR9Ii/FnO
報道するラジオ

■5月17日(金)放送分 [マイナンバー制度は本当に大丈夫?」
http://www.mbs1179.com/hou/
187名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 02:38:43.12 ID:7e96EBn7O
>>1
国民1人1人に番号割り振っても
在日外国人は日本国民じゃないから対象外
脱税し放題だし生活保護も受けやすい
そもそも国民じゃないやつらに生活保護支給してるのが異常
188名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 02:55:14.88 ID:0bQ1NE7EO
どんな法にも必ず穴があるんだけど、それはわかってるんだよね?
「取りっぱぐれがないように」しか考えてないならやめなさい。
189名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 03:04:22.50 ID:qKhBZ5Ug0
これはあまり知られてない
190名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 03:04:36.89 ID:J59rJ0Ir0
>>187
脱税防止なんだから、在日外国人も対象だろ。
191名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 03:07:05.67 ID:J59rJ0Ir0
外国人も旅行者のような短期滞在者以外は対象な。

> 社説:マイナンバー制 将来像も含め議論を
> 政府の計画によれば、15年10月に、全国民と中長期滞在の外国人に対し、それぞれの識別番号が通知され、16年1月から行政機関での利用が始まる。
ttp://mainichi.jp/opinion/news/20130305k0000m070122000c.html
192名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 04:21:27.47 ID:OG7TzMMm0
アメリカって名前でデータベース検索すると住所まで分かるんだっけ
日本だとストーカー被害があるからこれは真似できんがw
193名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 06:13:57.03 ID:m0Rbr5QK0
反対する奴は何かあるんだろうと調べられますよ
194名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 06:14:31.36 ID:/DYOImuh0
人頭税キタコレ
195名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 06:39:03.23 ID:g6nt4Whm0
基地外馬鹿ウヨ無職ドM下痢便愛脂肪wwwwwwwwwwwwww
196名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 08:18:32.52 ID:hqUrhL1lO
脱税防止は名目で、実際は個人金融資産の把握。
さらに金融封鎖を財務省は狙っている。

賛成してるやつは奴隷か?
197名無しさん@13周年名無しさん@13周年うちの:2013/05/27(月) 08:21:14.23 ID:D51nx3k/0
もし在日がマイナンバーに登録されないのなら
その登録されていない口座を
集中的に税務署がチェックすれば
不正を簡単に見つけることが出来る

税務署がマイナンバー以外の金の流れに集中すれば
効率がとてもよくなるだろう
198名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 08:23:55.65 ID:GKsF2/ql0
ナマポ在日憤死
199名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 08:27:07.07 ID:8nOzoAPz0
>>196
奴隷かどうかは別にして狙われる資産がありませんが何か?

つーか、金融封鎖を狙うって意味がわからんのですがw
200名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 08:28:35.86 ID:91ca72YgO
>>196 自民党が悪い。
201名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 08:28:49.68 ID:aWchNHUJ0
>>197
>>191にあるように在日もマイナンバー制の監視下に置かれるから。
生活保護不正受給の洗い出しも簡単になるんじゃないかな。
202名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 08:30:04.34 ID:zv9SDzAwP
日本人だけ管理して在日特権は継続でしょ
203名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 08:34:28.80 ID:LRy/kpPx0
チョソと不正受給があっという間にわかるためにすんでしょ
ただ自民党だから信用ならんけどな
204名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 08:41:22.89 ID:aWchNHUJ0
>>203
民主党政権より遙かにマシだろ。
特亜に嫌われている安倍政権というのもいい。
マスゴミとかが株価上昇してるのに強引に叩いてるってことは日本人にとって良いってこと。
205名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 08:50:13.02 ID:Kr3zUVcH0
反対するやつは何がそんなに気に食わないの?
206名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 09:04:00.37 ID:x/kOsUtH0
ついでにETCとかPASMO、Suica、免許書、キャッシュカード、保健証
クレカも統合してくれたら1枚で済むから頼むよ
207名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 09:07:02.03 ID:91ca72YgO
208名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 09:08:57.99 ID:udARiNlS0
>>1
在日終了のお知らせw

不法滞在外国人も終了w
209名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 09:14:46.11 ID:fJiLQ8lgO
これ地味にやばくね?
与党が自民の現状ですらかなり問題点が思い浮かぶのに数年〜数十年後にまた民主みたいな政権が与党になったとき、情報が守られるとはとても思えない
210名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 09:18:55.65 ID:IuYid9X60
お役所の人だけど大賛成
というかコレないとどうやって収入把握しろって言うんだよ
名前とか住所使い分けてる奴の収入なんてわかんねーよ
211名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 09:22:05.58 ID:OG7TzMMm0
身分証にさせてくれ
先進国で統一身分証がないのなんて日本くらいだろ
パスポートも自動車免許も持ってないとほんと苦労するんだが
212名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 09:25:32.12 ID:aWchNHUJ0
>>209
既に行政ごとに何らかの形で番号割り振られているだろ。
自分の基礎年金番号とか調べてみろ。それを一元化するってだけ。
213名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 09:30:12.40 ID:peLkEdsl0
>>211
健康保険証も住基カードも無いの?自動車免許は取るのに手間もカネもかかるけど
パスポート含めそれ以外のものはたいしてかかるわけでもないのに・・・

一枚にしたい人はすればいいけど、したくない人までつきあわせないでほしい。
自分のあらゆる情報をひとまとめにされる方が嫌だ。
214名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 09:36:14.62 ID:aWchNHUJ0
>>213
顔写真の無い身分証明書は不可って場合もあるからな。
215名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 09:41:31.58 ID:OG7TzMMm0
>>213
役所に住民票取りに行かなきゃいけない証明書もある
住基カードなんか写真要りでも証明書と認められん契約もあるし
海外行かないのでパスポート取る気ないですし
216名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 10:11:52.68 ID:peLkEdsl0
運転免許ない人なんていくらでも居ると思うが
そういう人は健康保険証か住基カードかパスポートでいけるでしょ、だいたい。

写真入りじゃなきゃダメだというのならパスポートつくってりゃいいだけじゃない。
一回作れば10年使えるんだし、そんな手間もカネも惜しむほどのことのものでもないのに。
217名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:24:38.54 ID:V4Qg6+8OO
OSすら入れ替えれない地方自治体が続出してんのに、一元管理なんて出来る訳がないだろ!
やっぱり自民党は滅茶苦茶だわ
218名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:28:01.89 ID:7b615zAh0
>>217
前半はまあそうだと思うけど、
自民党以外が政権のときも導入検討してたでしょ
219名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:31:22.49 ID:aDeeBb3p0
免許の更新で4桁のパスワード決めさせられたけど、
あれ破られると違反歴や個人情報ダダ漏れになんの?
220名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:37:03.61 ID:gvTcwFP/O
これハッキングされたら一発でパーやん
何を考えてんだ政府は?
221名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:39:04.53 ID:3mx1g4nC0
>>220
無駄に税金使って借金増やす事しか考えてないよ
222名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:39:31.49 ID:QR4+6JUX0
少なくとも数字だけというのはやめて欲しいな
ローマ字英数字でパスワードもつけて欲しいな
223名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:39:46.04 ID:pgqwhoI90
>>219
免許証内のICチップに書かれてる本籍地情報が読まれるだけのような
224名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:39:47.08 ID:udVmiqEE0
米じゃすでに物故抜かれて悪用されてなかったっけ?w

警察が片山君にだまされるくらいに能なしなのに怖くてしょうがねーww
225名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:41:21.99 ID:XVTemWMd0
個人情報入れた端末をネットにつなぐから抜かれるんだろ
226名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:45:58.86 ID:aDeeBb3p0
>>223
ならいいんだけどね
数字4桁なんてヤマカンで当てられるし
227名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:47:38.04 ID:XdL3suhO0
マイナンバーなんかより、ネット実名制のが先だろ
ネットとマイナンバーを紐付けてもいいけどさ
228名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:58:05.79 ID:ny3mt3Yk0
>>176
ついでに2ちゃんでもそれやろうって話が・・・

ナイナイw
229名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 11:59:47.83 ID:06zbQtW10
中国に狙われるだろうな
被害受けるのは金持ちだろうけど
230名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 12:19:17.50 ID:RPi0+pSaP
別に仕組み自体はいいんだけど日本のIT関係組織に運用能力あんのか甚だ疑問
231名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 12:24:16.35 ID:aDeeBb3p0
ETCの仕組みはスゴイとおもた
夜間の値引きやらなんやらかんやら複雑なのをキッチリやってる
232名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 13:14:59.07 ID:FIMHsyUh0
韓国にも住民登録番号ってのがあって
この番号がないとネットにも書き込みできないんだよね

この法案が通ったって事で
ネット実名化が近くなったかも知れんな
233名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 13:17:55.30 ID:V4Qg6+8OO
【北海道】ウィンドウズXP更新、悩む自治体…財政難「ウイルス感染リスク高いが、使い続けるしかない」★2
http://c.2ch.net/test/-/newsplus/1369627098/

地方自治体はどこも、情報の安全性の現状維持すら難しいのに、マイナンバーどころじゃねぇだろ!自民党はクソ過ぎ!!
234 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/27(月) 14:23:49.39 ID:mCAy/IUzO
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ13【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1362739853/
235名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 16:13:23.56 ID:HLvmPceCP
プライバシーの問題があるとか言ってたマスコミはなぜかダンマリ。
慰安婦問題で混乱したのを利用してこっそり通す狂った政治。
236名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 16:29:03.22 ID:VcUSjitT0
>>232
日本では、そこまでやるわけない。
だいたい、2ちゃんは、サーバが海外だし関係ない。

忘れてはいけないのは、韓国は、現在進行形で戦争中の国ってこと。
だから、徴兵制もあるし、工作員に対する備えとして個人を管理している。
実際、工作員のテロ事件が起きたことを受けて番号制度を導入したわけ。
237 【東電 84.1 %】 :2013/05/27(月) 17:05:10.79 ID:M7c8ERRA0
サービス向上?効率化?ナイナイwww

脱税、不正受給?マイナンバーなし=雇用不可にでもしないと実現できねーよ。
いや雇用不可でもムリだわ。現実的に監視できねーしw

じゃ残るメリットって何だろうね。オレがSEならシステム化の前に公務員法も含めた業務基盤の見直しからさせるわw
238名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 17:43:44.78 ID:3sd3RgQ30
> 日本では、そこまでやるわけない。

オマイは安倍政権を甘く見過ぎ。
外遊すると
ビタっとセコウが安倍の後ろにひっついてるの
見て気付けよ。
239名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 18:04:06.67 ID:MQdvBuO80
現在無職としてはマイナンバー利権に加えて欲しい。
月給貰えるならなんでもする!
240名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 18:47:50.29 ID:LhD8zVnU0
自民がやるといったときはボロカスに言ってたくせに
民主政んが導入言い出したらさしたる抵抗もなかった。
囚人みたい云々の感情論はどこ行った?
241名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 18:59:18.94 ID:3sd3RgQ30
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-2389.html
法務省の入管と検察と、宮内庁、公取、財務省のシステム一手に受けるアクセンチュア
242名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 19:44:14.18 ID:JqgcKdVoP
さっさとマイナンバー制にしてナマポ管理にも導入しとけば
大阪で餓死した母子も助かってたかもしれんな。
ナマポをもっと敷居下げて浅く広くに変えてかなきゃいかんよ。
フードスタンプ導入もさっさとやればいいのに。
243名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 20:59:19.65 ID:n111EBwwP
>>233
個人情報を扱う端末をインターネットから分離すれば、リスクを抑えられるでしょう。
244名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 21:00:42.16 ID:N33TL/VgP
外国人も、
ちゃんと管理するんだろうな?
もちろん、一目で外国人と分かる番号で区別するんだぞ
245名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 21:14:33.21 ID:tY3bHvYD0
管理が出来るのなら問題無いと思う
246名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 21:19:46.42 ID:n111EBwwP
>>170
民間企業も従業員の行政手続をするから、行政が個人を確実に特定できる様に従業員のマイナンバーを知っていた方がいいでしょう。
行政手続時にマイナンバーも含めて電子申請してもらえば、コンピュータで処理しやすくなり、データ整理など事務コストを抑えられます。
金融口座とマイナンバーを紐付けるのも>>126などの理由でいいです。

民間企業はマイナンバーを知っても、行政システム内に保管された情報を参照できません。
247名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 21:28:42.34 ID:n111EBwwP
>>196
高齢・疎遠社会化しているから管理を強化した方がいいでしょう。
高齢者が盗難・災害・詐欺などで老後資産を失ったら親族や生活保護などで助ける事になるので、
そうなりにくい様に管理する事は公共の利益にもなります。
248名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 23:26:47.68 ID:pq1BoxfR0
この共通番号で、この事件のようなケースも未然に検出できるかね?

【社会】死後3〜4か月の母子発見、電気・冷蔵庫なし−大阪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369490620/

新聞で見たが、スウェーデンでは、個人の住所や収入、家族状況も、公的情報だという
認識だそうだ。
249名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 23:27:37.24 ID:2uTd4Sq80
これ、やばいのは病歴リンクを将来課題として含んでることだよな
(今はまだそこまではいってないよ!!)
既に読売が投薬の誤飲防止を旗印に煽りまくってるけどな。

これ、やられたら運転免許取り上げになる奴とか結構出てくるからな。
250名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 23:28:40.09 ID:qaKHlfny0
運転免許の暗証番号って何に使われるの?
251名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 23:29:08.05 ID:5iEIzR0X0
888888888888888888

だったら、チャゲアンドアスカの「Oh! Yeah!」を常時唄ってやるわ
252名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 23:32:21.52 ID:aAwlYuiS0
チョン大勝利のマイナンバー法案
歓迎してるやつはバカか小学生
253名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 23:36:45.69 ID:Xx4Vnen0P
ヤフー「うちなら安く管理しますよ」
254名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 23:38:20.21 ID:47UE2KuTP
100%漏れるからその対策しとけよと
255名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 23:40:19.68 ID:g/IdRMquO
出来るだけ早く実施されることを願うよ
ただ急ぐあまり抜け穴がボコボコあいてたんでは困るからね
しっかり作り上げたまえ
256名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 23:42:15.29 ID:A1BpS7C6P
>>248
ならない。
保護をしないのは、保護に供出する金がないからであって、
保護対象がわからないからではないので。
生活保護を申請し、受付拒否されて餓死している事件もあったりするくらいで。
257名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 00:00:51.88 ID:nVc4shb70
666の刻印キターーーーーー
国民家畜化
逆らうやつは逮捕ダーwwww
258名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 00:02:41.32 ID:yezWObtmO
既に導入している国で問題多発してるというのに…
259名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 00:03:08.74 ID:/51D9GYB0
通名在日戦線恐々
260KAMIKAZE:2013/05/28(火) 00:06:11.51 ID:+urczkcFO
マイナンバー制を一番嫌がってるのは在日なwwww
261名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 00:10:18.80 ID:hl7QUFjx0
>>66
ww
262名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 00:10:33.44 ID:yezWObtmO
>>259でも今の日本じゃ通名の抜け穴だけはしっかり用意しそう…
マイナンバーの利点って何さ?
263名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 00:13:13.52 ID:dCFKKoQK0
>>18
日本国民だけじゃないんだ、、、
まあ、それでいいのかな? 納税状況わかるから
264名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 00:14:12.36 ID:/51D9GYB0
>>262
管理のしやすさ
これで通名で偽装工作ができなくなる
265名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 00:14:41.63 ID:ITVEdPe40
困るよ。
売国政権に税金払いたくない奴がゲリラ用の資金集めしづらくなるだろ。
憲法違反とでも言って中止させろ
266名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 00:16:07.65 ID:dCFKKoQK0
>>262
通名廃止にしてくれないかな
日本に無理矢理氏をつけられた!って文句言ってた人たちなんでしょう?
267名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 00:17:06.30 ID:yezWObtmO
>>264本当に?人権団体とかが騒ぎ出して変な日本ルールマイナンバーにならない???
管理も穴だらけになると思うよ
268名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 00:18:48.87 ID:7ic9u5CS0
緑色のパスポートなんか作らない宣言
269名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 00:21:58.67 ID:E9Pn+jw40
今までの政治やアホ経営者、アホの人事や気味の悪い偏見で
散々被害者が出てるのに、そういう事はお構いなしだからね。

これは、本格的な日本政府へのレジスタンス組織が必要になるよ。

厳密に言うと、「偽日本政府」だけどね。
270名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 00:24:40.52 ID:ITVEdPe40
そもそも今のコネ公務員どもって
暇つぶしに市民の個人情報をネタに仲間内で笑いものにするような奴ばっかりじゃん
とてもじゃないがこんな制度を公正に運用できるような人材は居ないよ
271名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 00:31:49.14 ID:EKsiqcakO
先日家に警察官がいらしたのだが、これとなんか関係あんの?
272名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 00:47:38.09 ID:E9Pn+jw40
今の偽日本の公務なんて、いくらでも大儀のもとに批判できる。

これは、日本もあれますな。まあ最初から荒れるとは思ってたけどねw

真日本政府を樹立する必要性がある。

別に、赤軍みたいに戦争ごっこする訳じゃじゃく、

理路整然とやらなきゃね。

「日本国籍を有し、日本の為に生きる人たちの政府」を作る必要がある。

安倍も麻生もそう思うよな?w
273名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 01:41:55.83 ID:S1GsaFBp0
まったくだ。
現在の政府は「偽日本政府」で間違いない。
274名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 02:15:06.72 ID:KaFBwseZO
>>271
関係ない。ただの暇潰し

最近はチラシ配りもしてるしさw
275名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 05:36:50.96 ID:PmQpiR43O
これでナマポの水際作戦は出来なくなったな
276名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 06:08:34.66 ID:7IiW6ldA0
バーコードみたいに国別管理番号が付与されると、人付き合いが楽になるんだが
277名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 06:28:36.39 ID:YG3UrxcJP
>>248
マイナンバー制によって所得や資産を把握しやすくなれば、行政が多重債務者・低所得世帯・ホームレスなどを把握して助言しやすくなると思います。

>>256
マイナンバー制によって、不正受給している人を防げば本当に必要な人を保護しやすくなります。
278名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 06:35:42.24 ID:vvaMftLQ0
>>1
日本国民じゃない在日外国人にも番号つけなきゃ無理。
不正受給は在日が圧倒的に多いじゃねーか。
279名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 06:36:40.08 ID:yr0dyoWC0!
ねえねえ、これ本当に「マイナンバー」て名前になるの?
それとも通称なだけ?
280名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 06:38:10.17 ID:rwvzdCbL0
>>278 住民票コードがベースだから付く
281名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 06:42:13.88 ID:YG3UrxcJP
>>155
氏名・住所などの属性は変わるし、少しの表記ミスで別人になってしまいます。
氏名・住所・生年月日より一意な個人番号の方が個人特定が確実・迅速だし、コンピュータで処理しやすいです。
行政手続時にマイナンバーを含めて電子申請してもらえば、コンピュータで処理しやすくなり、データ整理など事務コストを抑えられます。
282名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 07:05:27.25 ID:3rT1X0ITP BE:1726819946-2BP(1)
>>17
区役所 税務署 警察署など役所の情報一本化でしょ それ以外役にたたねーよ 中途半端にやるなら
283名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:04:24.68 ID:OHEoDcNb0
日本政府(と言うか自民党)のやる事だからな、
なんか、穴だらけで悪用されそうな予感しかしない。
最低賃金引き上げも派遣中抜規制もやらずに
物価だけ上げようとしてる間抜けだからな。
284名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:44:31.54 ID:RQN1H+xrP
【社会】携帯レンタル会社、約11万件のカード情報流出…不正利用172件も[5/28]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369704286/
285名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 14:06:49.18 ID:YG3UrxcJP
ICカードリーダなどを使ってICチップ+暗証番号での認証にすれば、カード情報が流出してもネットで不正使用されないでしょう。
286名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 14:17:06.09 ID:jUzNzxct0
在日外国人も番号で管理されるのかな、いままで在日韓国人は脱税し放題だったのが改善されるかも
287名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 14:27:47.06 ID:pBnCMicZ0
>>286
中長期滞在の外国人も対象だから管理される。
生活保護の不正受給撲滅に期待。
288名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 14:34:40.33 ID:kQunZwCg0
こわー・・・  人口削減といい 獣の数字の刻印といい 
ミロクの世界ってこの事かよ
289名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 15:09:13.59 ID:KNjVZt360
漏らすだけ漏らして、一切責任は負わない糞役人システム
システム開発も天下り先にやらせるそうだね、もう天下りウハウハ
290名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 15:28:48.26 ID:LHOMKNjY0
天下り先というか、
外資。。。
291名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 17:33:57.30 ID:h4gtOWIO0
管理されるのは日本人だけで在日はスルーらしいじゃないか!?

こんなバカなことあるかよ!!
292名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 18:18:57.43 ID:gA+W94vYP
小栗のドラマの会社ウハウハだな
293名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 18:34:55.59 ID:dmenYcAw0
>>17
マイナンバー組織への天下り。
マイナンバー利権と潤沢な資金へのシロアリ行為。
294 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/28(火) 20:05:54.69 ID:fsX2Qyn9O
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ13【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1362739853/
295名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 21:03:39.30 ID:czw+/Ljz0
まあ目的はネット規制だろうなあ
言論弾圧と情報統制がしたいんだよ。
あとは増税か
296名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 21:11:06.77 ID:9ySRJ1t10
>>291
>>191

ちょっと上のレス見れば分かるのに何でデマ流すの?
297名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 21:15:31.92 ID:SiXA1F2Q0
>>296
在朝人の在日特権を考えればこういう枠組みに収まらない可能性のほうが高いと
普通はかんぐってしまう。きちんと国名で記載して欲しいもんだ
298名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 21:46:06.66 ID:vP3YGa+H0
>>297
ルールに従わない人は、帰国してもらえばいい。
299名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 21:53:41.82 ID:7GxVRzGZO
これって素人目からしても
国民統制弾圧法だろ
しかも国を舵きってる連中に、非常に偏頗で独善的な思想に毒された
カルト政党が咬んでるってんだから恐ろしさが倍加するし
まじで悪用するだろ
あいつらの敵性組織に対する攻撃っぷり調べてみ?
実際に警察動かして気に入らない人間を不当逮捕したって事案もあるんだぞ
300名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 22:04:29.65 ID:RQN1H+xrP
どう控えめに考えてもそうだよな
だからあちこちのマイナンバースレでこの法案を擁護している約一名が、胡散臭く見えて仕方がない
メリットも感じられないしデメリットの予感ばかりがビシハシするし情報を売った奴に対する罰則も見えてこないしで
国民一人ひとりにページ作るだの書き込みの検閲だのの一環って感じするよ
中国や北朝鮮みたいな国になるよ
301名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 22:06:50.45 ID:bwh4Z8Sl0
マイナンバー導入の各国、なりすまし被害に苦慮

 日本のマイナンバーと類似の制度を既に導入した海外では、なりすまし被害の対応などに苦慮している。

 1936年から国民に9ケタの「社会保障番号」を割り振っている米国では、行政分野だけでなく、
電気・ガスの契約から銀行口座開設、住宅購入まで、本人確認の手段として広く使われているが、
番号が盗まれて勝手にローンを組まれたり、年金の受取口座を無断で開設されたりするトラブルが続出。
連邦取引委員会には2012年、37万件の被害が届けられた。

 「住民登録番号」を導入している韓国では、登録番号や個人名がインターネット上に流出。
番号を使って勝手に買い物をしたり、番号を通知することで公的機関の職員と信用させ、
金をだまし取ったりする詐欺事件が多発した。昨年8月からネット上での登録番号の収集を禁じる法律が施行された。
(2013年5月18日23時03分 読売新聞)

・・・米国で年間37万件かぁ
こええよ、この制度
302名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 22:59:13.24 ID:YG3UrxcJP
>>301

>>111にある様に、成りすましは番号制の有無とは関係ないです。
303名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 23:01:46.00 ID:/QYChTjn0
>>290
安倍は外資から献金貰えるように法改正させたし、政治家は儲かるよ。
304名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 23:07:55.28 ID:q/YMxDRmO
なんか嫌だなぁこれ。
これから先の時代で生きて行かなきゃならないなら子供とか作る気がしない。 生まれ無かったら幸も不幸もないんだし
305名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 23:28:25.28 ID:S11q4eVY0
今更国の何を信用してんの?記憶力無いの?バカなの?
306名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 23:30:53.16 ID:+IcfNUdN0
国民管理番号と書けよ
307名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 23:42:15.15 ID:bwh4Z8Sl0
>>302
いや、君の言ってるのは、日本語で書かれた契約書類に不備があったからといって、
日本語の言語構造に問題はないっていってるのと変わらんじゃないか

そりゃ、オレオレ詐欺でも、かかってきた電話番号は成りすましには関係ないよ
でも、なんの解決にもならんな

>1の
>また、役所の窓口での年金の受け取り手続きなどが簡素化されます。
ってのを、君が>>111でいう
>番号制の有無に関わらず、必要に応じて身分証などで本人確認をすればいいです。
ってやってたら、書かれてることのメリットの1つは消えるじゃないか
308名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 23:50:12.80 ID:S11q4eVY0
5000億円も使う金あるなら、原発収束に注ぎ込めよ。
行政手続きが煩雑だの、各省庁や各部署によって情報が統一化されてないからとか言う前に、
まず自分たちが動いて、横のつながり持つぐらいの手間ぐらいかけろっての。役人の本分を何だと心得てんだよ。
公務員なんか毎日ロクな仕事もしてない暇な奴多いんだから、それ位出来るだろタコ。
その程度の手間隙も惜しむような怠け者に何の管理が出来るってんだよ。国民の全情報を一元化?ナメてんのかカス。寝言は寝て言え。
どうせまた情報管理と称した膨大な数の天下り先増やすんだろ。
国民の血税を湯水のように無駄遣いして、おもちゃを買うように好きなもん造って遊ぶだけ遊んで、挙句の果てには楽ばかりしようとしやがって、つくづくバカじゃねーの。
国民を縛る前に、自分たちを統制し規制する法律の一つでも作ってみろよ、出来損ないの蛆虫官僚共が。
309名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 00:09:54.39 ID:4oacoexd0
>>212
一つの事柄を調べたら、芋づる式にあらゆる情報が引き出せるのは問題だろ
310名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 00:28:37.73 ID:t/6JPrR30
情報はある程度分けたほうが良さそうだけど
蓋をあけたら日本人だけに負担ってことになりそうだ
311 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/29(水) 01:18:26.42 ID:KIkjTbbyO
【悲報】児ポ法明日提出 「18歳以下に見えるキャラ」が漫画・エロゲから消える日 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369752591/
312名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 01:21:29.40 ID:3J47VJ3N0
俺何番?
9999999とかでいい?
313 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/29(水) 01:28:38.25 ID:KIkjTbbyO
【悲報】児ポ法明日提出 「18歳以下に見えるキャラ」が漫画・エロゲから消える日 ★3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369757613/
314名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 01:30:42.15 ID:jhgpuu4FP
>>1
うちにも開発の仕事来ないかなー
315名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 02:01:03.30 ID:GYIhp7oh0
中国人にナンバー盗まれて悪用されてってパターンが見えるようやわ。
公務員に個人情報管理なんて無理に決まってる。。。
316名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 04:05:43.14 ID:4iEIxEjO0
>>1
ザイニチ下チョンには韓国の番号を付けろよ。
北は「番号なし」の不法入国扱いで区別しろや。
317名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 11:13:56.02 ID:lgqg7C0p0
絶対安心!絶対安全!
便利便利のマイナンバー!
みんなで使おうマイナンバー!
サイバー攻撃なんのその!
日本の技術でなんのその!
年金なんて忘れましょう!
もんじゅなんて忘れましょう!
不正も事故も忘れましょう!
ちゃんとやりますマイナンバー!
しっかり頑張るマイナンバー!
みんなが楽チンマイナンバー!
ハッピーハッピーマイナンバー!
318名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 11:30:25.10 ID:Cn2BPI1l0
カルト政党が居座ってるのに
よくまあこんな怖しげな法案通そうとするよな
人権擁護法案がカタチ変えただけだろこれ
319名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 11:46:57.29 ID:UkfNgvcB0
どんな弊害が起きるかドキドキ
320名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 11:48:42.02 ID:lgqg7C0p0
マイナンバーゆるキャラが何の動物かワクワク
321名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 11:50:19.86 ID:XDFF68ht0
まっとうに生きていれば問題ない
問題があるのはまっとうに生きていない連中だろ
322名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 11:53:11.67 ID:5x7bswFV0
ナマポは再審査後再登録?
323名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 11:54:15.61 ID:lgqg7C0p0
全うに生きている者が、
何の過失の無い者が、
ある日突然被害を受ける。

公務員の過失によって。


それがマイナンバー。
324名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 11:55:47.10 ID:5x7bswFV0
これレンタル屋の会員番号みたいなもんでしょ?
番号だけで悪用するって結構難しいと思うんだが。
325名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 11:57:53.66 ID:lgqg7C0p0
レンタル屋の会員番号程度のものに、5000億円かける…だと?
326名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:00:47.15 ID:CRDCP5qXO
新しいマイナンバーと今の各種番号を紐付ける段階でものすごい障害が起きそう
327名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:01:08.47 ID:o4LlRFOy0
マイナンバーの民間利用はやめて欲しいな
会社の態で情報入手した詐欺師や窃盗団がいいように獲物物色しそうだわ
328名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:01:34.12 ID:vB6X/Gda0
>>324
中の人は履歴見放題だし、警察に照会されたら同意なしに
「ある日を境に子供向けアニメばかり借りるようになりました」とかバラされたりするんだぜ?
329名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:01:38.60 ID:bNB5dvAG0
そも「番号だけ」で本人認証は出来ない。
(免許証番号を正しく入力できたら、必ず本人か?)

なのに民間業者がコスト節約で「番号だけ」で本人認証の代わりとすると
誤認証という「被害」が発生する。
逆を言えばある程度の誤認証を覚悟で、コスト削減のためにそうする企業もある
330名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:01:42.23 ID:/TnGKqJK0
>>66
身分制度固定だろ
馬鹿かこいつは
331名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:04:31.32 ID:5x7bswFV0
>>328
情報の閲覧に本人確認設ければそうはならんでしょ
332名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:06:11.41 ID:mwwASPWeP
俺は0724545がいいなぁ。
333名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:06:24.17 ID:uNJPllsLO
<丶`∀´>ウェーハッハッハチョッパリ拉致して成り済ます事が楽になるニダ
334名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:09:53.50 ID:9CYnfhxD0
この制度の準備段階で全部漏れるだろ
漏れないのは公務員とその親族議員他の資産家のみ
335名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:12:21.22 ID:8LBghI7O0
どうせやるならあらゆる情報を登録しろ
指紋やDNAを登録すれば犯罪検挙率上がるぞ
336名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:14:24.56 ID:8LBghI7O0
大学の同級生の女の電話番号が23-1819だったなあ
337名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:19:14.44 ID:E/pfJOZfP
これで困る奴等は戸籍を持たず
納税もしてない面々だろ

マイナンバーの無い人間は
日本の公共福祉を得られなくて当然
ナマポ受給者の一般公開もしろよ
338名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:20:59.07 ID:QidJkVstP
>>335
同意。
困るのは犯罪者のみ。
警察官の数も減らせれて一石二鳥。
339名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:22:35.53 ID:YFDT7aaF0
マイナンバー制には賛成だが、準備期間があまりにも短い。
こんな短期間で作成されソフトでデータ変換したものなど、データに誤りがあったり、自分のID
とパスワードで他人のデータが表示されたりと不具合が必ず起こる
340名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:26:03.26 ID:5x7bswFV0
>>339
IDとパスワードってwwww
ネットの会員登録じゃないんだからw
341名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:29:18.07 ID:7CxMzNVJ0
運転免許証のパスワードってどういう使われ方してるのだろう?
342名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:56:01.98 ID:2NJcaaJu0
>>335
それは是非やってほしい。
例えば、バラバラ死体なんかが見つかってもDNA登録されていればすぐに誰の遺体か分かるし、
そうでなくても親族などから推測可能だからな。
343名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:56:45.23 ID:AW+Hk55w0
なんでカタカナw
344名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:59:02.54 ID:99LNSnYU0
なんか勘違いしてるような気がするけど、これって役所が手続とかやりやすいようになるだけで
実生活では使い道がないんじゃないの?
身分証明とかに使えるの?
345名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:02:48.43 ID:2NJcaaJu0
>>344
NHKのニュースでは、身分証明に使えると報道してたよ。
顔写真入りのマイナンバーカードを作る必要があるだろうけど。
346名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 14:51:57.56 ID:KvC100610
>>309
だよな
情報のコントロール圏が無くなる

つうか中央政府をを妄信するのはバカだから
347名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 14:58:30.36 ID:KvC100610
12 名無しさん@13周年 sage New! 2013/05/29(水) 14:38:30.00 ID:bzpvi+rA0
DL違法化消費税還元セール禁止令憲法改正
これみたら国民を法律で縛り上げてコントロールしてやるって考えてるのわかってたのにね
348名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 15:19:38.40 ID:lgqg7C0p0
「電気代安くなるんでしょ?産業も活発になるんでしょ?原発があるからって、すぐに危険って訳じゃないよね?」
「年取った時の生活費になるんでしょ?今ちゃんと年金払っておけば、将来安心だよね?」

将来的に民間利用まで想定されているマイナンバー制度は、これからこの国がどんな将来を歩むのか、どんな体制になるかでその真の姿が明らかにされるだろう。
要は、国内外に不安定要素を存分に抱えたこの国の将来に、今全てを委ね丸投げしてもいいのか、ということだ。
現に今でさえ、大した得票数も無く大勝した時の政府が、国民的議論も十分に無されないまま、国民に直に関わる重要法案を、今とばかりに強引に通してしまっているこの国。
将来にわたって、時の政府や企業が悪用しようと思えばいくらでも出来る門戸を開いたこのマイナンバー制度を危惧しない奴は、馬鹿なの?ハゲなの?ウンコなの?
憲法がお前らを守ってくれる時代すらも、もうすぐ終わるというのに、ホント馬鹿なの?ハゲなの?ウンコなの?
349名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 16:34:33.11 ID:4tVA+5Qy0
一見無価値の情報がリンクされるとどういう事が出来るかは、グーグル見てれば解るはずなんだがなー
それをするのは瞬時にに人間の一生分の情報処理が出来るマシン
善悪の感情も無く時間の感覚も違う
350名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 16:38:10.80 ID:IJy9k3+Y0
読売新聞が諸手を挙げて賛成しているから
これは悪法だな
351裏・人権擁護法案でした。成立しました。:2013/05/29(水) 18:14:15.80 ID:5E88tf860
★マイナンバーは人権擁護法だった?★フェミが制圧した内閣府に国籍不問の監視機関!★

http://unkar.org/r/news/1322529052 「共通番号制度」国会に法案提出へ
...国民一人一人に番号を割り振るもので、政府は、4年後の2015年の導入を目指しています。
これにあたって、政府は、システムの整備には一定の時間がかかり、できるだけ早く必要な法案を
国会で成立させたいとして、来年の通常国会に法案を提出する方針を固めました。法案には、
共通番号制度は●内閣府で所管することや、個人情報の保護について、
監視する◆第三者機関を●内閣府の外局として設置し、立ち入り検査などの権限 ←!!
を持たせることなどを盛り込むことにしています。

http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1127516101/
513:...ジェンダーフリー運動団体(新左翼系の支流)は
●内閣府を完全掌握し 年間10兆円の予算が男女共同参画事業に流れる仕組みを作った...
515: 左翼団体の手口は、自分たちの影響力を最大限確保するために、
男女共同参画室を本来の担当省庁ではなく、内閣府に作らせたり、あるいは
人権法案の「人権委員会」を本来の担当省庁の法務省ではなく、これまた「内閣府」に作らせる。
一箇所にまとめて、そこをしっかりと押えて拠点と...

http://yomi.mobi/read.cgi/news21/news21_news2_1139339503/2-3
カブトムシのオスをメスより高く売ったと猛抗議してスーパー店長をクビにさせたような連中が、
★権力中枢になだれ込んだ。半分だまし討ちでね。97-99年のことだ
...人権擁護法も起草の中核は部落とフェミ。

http://sakura4987.exblog.jp/3015841/
★【他省庁を指示する権限のある司令塔を】といふ猪口の計略は成功し
●内閣府には男女共同参画に関する【総合調整機能】が与へられ...

http://d.hatena.ne.jp/sakuratorao/20051116
★答申ができあがった後になって、これはこういう意味なんだと
大沢氏が種明かしをしたということを言っています。
それを知った官僚が「自分たちは何も気づかなかった」と愕然としているのを
嘲笑った表現が「そんなことやってしまっていたボクちゃん...
352裏・人権擁護法案でした。成立しました。:2013/05/29(水) 18:17:58.69 ID:5E88tf860
★マイナンバーは隠れ人権擁護法?★フェミが制圧した内閣府に第三者(国籍不問)監視機関!★

人権擁護法案=公明党のマイナンバー法案=偽装した法案
http://politiceconomy.blog28.fc2.com/blog-entry-2263.html
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2013/05/post-9a33.html
人権擁護法案 ついに成立
http://politiceconomy.blog28.fc2.com/blog-entry-2289.html
【厳戒】(旧人権擁護法)人権救済機関設置法案反対64
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1366212602/293
>マイナンバー法は人権委員会設置法案の生まれ変わり
>
>このマイナンバー制度の概要に関する要点の中で、驚いたのは、項目4にさりげなく
>書かれてある「番号情報保護委員会」だった。まずはその内容をご覧いただきたい。
>
> > 4 番号情報保護委員会
> > ○内閣府設置法第49条第3項の規定に基づく、いわゆる◆三条委員会として設置
>
>◆三条委員会という名前が出てびっくりされた方も多いと思う。
>、「コンピューター監視法案」、あるいは「私的違法ダウンロード刑罰化法案」のような
>正義の衣を着た言論弾圧法とリンクする危険である。
>http://wondrousjapanforever.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-7df4.html

マイナンバー法案による個人情報保護 方策の地方公共団体への影響について - 内閣官房
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/houansetumei/siryou4.pdf
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/houansetumei250321/siryou2.pdf
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/houansetumei250321/siryou5.pdf
マイナンバー法及びマイナンバー関連法案の概要 - 総務省
http://www.soumu.go.jp/main_content/000159097.pdf
>4...内閣総理大臣の下に、番号制度における個人情報の保護等を目的とする個人番号情報保護
>委員会を設置。(内閣府設置法第49条第3項の規定に基づく、いわゆる◆三条委員会として設置)
353名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 18:22:54.89 ID:gViVnIMM0
在日もちゃんと1人1番号なんだろうな?
通名の既得権を守るために在日に限り複数番号を認めそうでイヤだわ
354裏・人権擁護法案でした。成立しました。:2013/05/29(水) 18:40:55.30 ID:5E88tf860
「共通番号」法案再提出に関する会長声明 -日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2013/130307.html
(略)
当連合会は、前民主党政権が提出し、衆議院解散により廃案となった旧「マイナンバー法」
案について、官と民における、国民と外国人住民の様々な個人データを、生涯不変の1つの
背番号(マイナンバー)で管理し、情報提供ネットワークシステムを通じて確実に名寄せ・
統合して利用することを可能にする制度を創設しようとするものであり、最も枢要な人権
の一つであるプライバシー権を危殆に瀕せしむるなど、様々な問題が発生するとして、強く
反対し、廃案を求めてきた。

 新法案は、それらの問題を更に深刻にするものである。

◆ 第一に、新法案は、「費用対効果」を重視して、旧法案よりも、マイナンバーと情報 ←←!
◆提供ネットワークシステムの利用を官・民両分野でより拡大することを目指している。 ←!
これは、自己情報コントロール権の侵害や、諸外国において深刻な社会問題と化している
大量の情報漏洩・なりすましなどのプライバシー侵害のリスクを、更に高めるものである。

 第二に、前民主党政権は、マイナンバーを「納税者番号」として活用することにより所得
の正確な把握を図り、もって「給付付き税額控除」制度など、真に手を差し伸べるべき人に
対する給付を実現することができるなどという理由でその導入を図ったところであるが、
●今や共通番号制度を導入しても「所得の正確な把握」ができないこと及び社会保障の充実
●や税の公平の実現は同制度の導入とは別の要因が大きいことが明らかとなっている。

● しかも、現自民党・公明党政権は、「給付付き税額控除」よりも ←!
●「軽減税率」による低所得者対策を取ることを方針としている。 ←←!
● したがって、そもそも同法案再提出の理由が不明確である。 ←←!

 このように、プライバシー侵害など諸々の重大なリスクがより高度化した上、その提出
理由も不明確な中での拙速な法案提出は、将来に重大な禍根を残すことになる。よって、
当連合会は、同法案に強く反対し、廃案を求めるものである。

2013年(平成25年)3月7日
355裏・人権擁護法案でした。成立しました。:2013/05/29(水) 18:43:54.64 ID:5E88tf860
★当初の推進派口実★★★★★★★★★★
 ★★★「低所得者を救済のため」に★★★★
 ★★★は放ったらかし、★★★★★★★★★

★対象の行政事務はすでに93項目まで拡大された!★まだまだ増える!?★★★★★★★★★

★個人情報提供範囲「その他、政令で定める公益性がある時」と★極めて広範囲をもう想定?!★

★「"課税漏れ""課税逃れ"を捕捉」で税収増も★実は見込めないとスウェーデンの例で明白★



http://www4.ocn.ne.jp/~den1/essay_etc/tokinowadai-mynumber.html
意外に国民が知らされてなかった"共通番号制度(マイナンバー)"の落とし穴
(略)
>”政府がマイナンバーと呼ぶ共通番号制度(ないしは国民総背番号制度)は
>そもそも、消費税増税実施の際の逆進性(低所得者ほど負担増)対策として、
>民主党が検討している「給付付き税額控除」導入の前提として“所得を正確に
>つかむ必要があるから”と検討が始められた。
>
>ところが、当初の目的とされていた 「社会保障と税の一体改革」による新制度
>のための「税番号・社会保障番号」のみならず、
>労働関係、学校・教育関係、公衆衛生関係と公営住宅の管理などに拡大。
> 政令で定める公益性があるなどとされ、これまでに拡大された行政事務は
>合計で九三に上る。
>
>個人情報の提供範囲も「刑事事件の捜査の法律に基づく犯則調査」
>「その他、政令で定める公益性があるとき」と定めており、
>極めて広範囲で情報が用いられることが想定されている。”
>
>(「 週間金曜日ニュース」小谷洋之・ジャーナリスト9月7日号)
>
356名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 18:44:37.56 ID:1BS1c7Vy0
まさかサーバーを韓国になんて事にはならないよね...
357裏・人権擁護法案でした。成立しました。:2013/05/29(水) 18:46:31.32 ID:5E88tf860
>
>・イギリスは、共通番号制度(国民IDカード制)★廃★止★。
> 国家が、国民の個人情報を収集するのは、人権侵害に当たるとし、共通番号制度
>(国民IDカード制)は、「2010年5月に誕生した保守党・自由民主党による新連立政権」
>で、廃止に向かって検討。「近く議会を通過し、法案成立後直ちにシステムが廃棄
>される」模様。「現在、国民IDカード制は停止中」とのこと。
>
>・アメリカは、医療、介護、年金など社会保障や銀行、納税分野で利用。番号は可視化。
>それだけに、なりすましが横行し、犯罪の温床になっている。
> 「現実空間での取引に加え、サイバースペースでの取引(電子取引・ネット取引)にも
>汎用されていくことにより、
>■番号が売買、垂れ流しされ、不法行為に手を染める者の手に渡るなどして、
>■アメリカ社会は、他人の社会保障番号を使った"成りすまし犯罪者天国"と化し、
>■社会保障番号に係る国民の情報コントロール権は、風前の灯のようになっている。
>■★被★害★者★の★窮★状★が社会問題になり、他人の社会保障番号を使った
>■"成りすまし犯罪"に対処するために、連邦や各州の議会、省庁が対策を練って
>■きているが、いまだ抜本策を見出すにはいたっていない」。
>
>・スウェーデンは、アメリカ以上に広範な分野で利用され、共通番号は無制限に
>一般に公開(可視化)されている。「アメリカに次ぐ"なりすまし犯罪者天国"」。
>
> 「共通番号は、マスターキーに使えば個人のプロファイリングが容易にでき、
>国家が個人の生活のいかなる場面にも入り込み追跡できる体制を敷く仕組みであり、
>人間の尊厳の保障や個人の幸福につながらないとの鋭い指摘がある。
>
>…共通番号制導入によるデータ監視社会化に突き進んだのは、"高福祉高負担"政策
>--"福祉の不正受給、課税漏れは絶対に許さない"という考え方--
>がその背景にある。
>最大の課題のひとつは、当局が把握できない無届就労や租税回避・ほ脱などからくる
>■"課税漏れ"対策であるが、高負担政策や国民所得に対する番号管理を強めれば ←!
>■強めるほど、逆に、★無届就労、★地下経済、他のEU諸国などへの★課税源の移転 ←!
>が深刻になることを物語っている」。
358名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 18:47:39.86 ID:xmbj1QTNP
俺0000000000002とかでお願い
359裏・人権擁護法案でした。成立しました。:2013/05/29(水) 18:48:50.73 ID:5E88tf860
★推進派口実「税収増」はデタラメ? ★実は★コスト★数兆★も?? ★目的は???

http://astand.asahi.com/magazine/wrnational/2012091000009.html
疑問だらけのマイナンバー 2012年09月11日 川本裕司
(略)
「本当に手を差しのべるべき低所得者を見つけることができる」と力説した。
 政府・民主党は低所得者の負担軽減策として、所得税が少ない人やゼロの人には
給付金を渡す「給付つき税額控除」を導入する方針。そのためには共通番号を利用
して正確な所得の把握が必要、という理屈を立てている。
 ところが、すべての取引や所得、海外資産の把握が困難なことは、共通番号を
担当する内閣府自身が認めている。共通番号ができれば防げる不正受給の例として、
内閣府は「たとえば別の場所に住む兄弟が親の扶養控除をそれぞれ申請した場合は
二重給付を防げるようになる」と述べる。しかし、実際に同じような二重申請が
どれほどあるかはわかっていないから、具体的な節減額も示さないでいる。
(略)
財界からも批判の声が出ている。今年3月、経済同友会の国家情報基盤改革委員会は
「最適な全体設計がされないままシステムが作られれば、複雑で高コスト、さらには
機能しないインフラとなる懸念がある。本人確認のインフラをどう作るべきか
を官民で目的を合わせるところから始めるべき。ICカードを国民全員に配布する
必要性が本当にあるのかはその後で検討すべきだ」と批判した。
委員長(略)「全体設計がなく、システムの行方を懸念している」と語った。

野村総合研究所DIソリューション事業部の八木晃二部長は「番号制度の目的を明確化、
細分化して、制度設計、法案設計を最小コストでやるべき。共通番号のうちとりあえず
優先すべき税番号なら、★高額のICカードでなく紙かプラスチックカードで十分。
巨大なシステムをつくる必要もない。マイナンバー法による税収増加額は
公表されておらず、このままでは費用対効果も確認できない」と言っている。

内閣官房の情報セキュリティ補佐官だった山口英・奈良先端科学技術大学院大教授
(情報科学)は「★制度全体で★数兆円ですむかどうかもわからない」と分析する。

国民に負担を強いる消費税増税の一方で、マイナンバー導入には大盤振る舞いの様相だ。
360名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 18:54:15.52 ID:CBjOjcMk0
>>17に対する正解が>>293しかない
さすがネトサポがウヨウヨいるニュー速+
361裏・人権擁護法案でした。成立しました。:2013/05/29(水) 18:57:59.37 ID:5E88tf860
>>360

外資の目的はもっと酷いだろ。

アクセンチュアが
管理運営ぜんぶ丸投げさせて手中に収めるぞ?
362名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 19:00:26.18 ID:ccYo3BmM0
俺の番号法案
363名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 19:02:04.41 ID:iAxkH85a0
どうせやるならメインの身分証明証になるカードつくれよ
364裏・人権擁護法案でした。成立しました。:2013/05/29(水) 19:02:17.56 ID:5E88tf860
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1368611070/l50
【隠れ】極悪★マイナンバー反対【人権擁護法?!】4



★海外の例でどんな社会に作り変えられるか明白!★外資とカルトの奴隷になりたいか?★

http://2chnull.info/r/news2/1206525163/24
>●●●●超国家管理を実現したシンガポール社会の恐怖●●●●
>...シンガポールは実験国家であるといわれる
>...町のような規模であるがゆえに実験が非常にやりやすい
>...はるか以前からICカードが国民に配られていた。ある人が問題を起こすと、
>●ただちに交番に連れていかれる。そしてコンピュータにICカードが差し込まれる。
>●するとその人の過去のデータ、いまあるデータが瞬時のうちに現れる。
>●そのデータの番号は、何の犯罪も犯していない場合は「1」から始まる。しかし
>●何か、それも軽犯罪であっても犯罪を犯していれば、その番号は「1」から「9」に
>...先頭番号が「1」から「9」に打ち換えられるだけで、その人の生活のすべてが変わる...
>  シンガポールの町は美しい。軽犯罪もほとんど起きていない。なぜなのか。
>  人々が恐怖のなかで生活しているから ...ICカードが、人間奴隷化の道具としてすでに...


http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/02/?offset=20
●日本の顔写真・指紋データ収集法の運用を米国の「アクセンチュア」という会社が受注したうえ、
システムの一部を担うソフトウェアについて、アクセンチュアが自ら受注会社として選定している

http://unkar.org/r/offmatrix/1273049187
●全日本人DNAデータベース登録はとっくに進行
365名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 19:02:23.78 ID:pUdO/JLb0
マイナンバー&児ポwwww

人権擁護法案と同じなのになんでウヨは大騒ぎしないの?
産経は批判しろよカスが
バカウヨが自民党員に過ぎないことの証左だな
366名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 19:03:58.51 ID:h1xq4pH20
もうちょっと名前なんとかならんのか
367裏・人権擁護法案でした。成立しました。:2013/05/29(水) 19:04:28.30 ID:5E88tf860
(前略)
>恐ろしいのは「三条委員会」が国家公安委員会と同格だということ。国家公安委員会
>とは、内閣府の外局であり警察行政の民主的管理と政治的中立性の確保のため
>警察庁を管理する行政委員会のこと。ズバリ言えば、これは警察行政の管理機構で
>あるから、その発言権は強大なのである。
>
> その刑事局とは別個に独立する「人権委員会」は、国家公安委員会と同等かそれ
>以上の独立した権限を有する三条委員会なのである。ここに選ばれるメンバーに、
>思想弾圧を目的とする使命を帯びた者が集まれば、人権侵害の恣意的な判断が為され、
>狙った人物を罪に落とすことが可能になる。
>
> これは人権擁護を謳った昔の思想統制専門組織となる。昔の特高(特別高等警察)
>やゲシュタポ(ナチ親衛隊の国家秘密警察)と全く同じ性格である。
>
> 驚くべきことは、●マイナンバー法案の番号情報を専門に対策する「●番号情報
>保護委員会」も、三条委員会という政府から独立した超強力な権限を持つ体制になる
>ことだ。その所掌事務が「番号個人情報の取扱いに関する監視又は監督」や「情報
>保護評価に関することなど」になっている。
>
> しかし、これは個人情報の保護に見えるが、見方を変えれば、保護の名目で個人
>情報を深く把握する部局になっている。ここから容易に推察できることは、「コン
>ピューター監視法案」、あるいは「私的違法ダウンロード刑罰化法案」のような
>正義の衣を着た言論弾圧法とリンクする危険である。
>
>「番号情報保護委員会」が個人情報を把握して、狙った個人の弱みや思想傾向を
>把握し、その情報を元にして、他の言論弾圧法を作動させれば、見事なまでに
>完璧な言論統制が可能になる。
>
> つまり、三条委員会という、すぐにゲシュタポ機関に変質しうる機関がディープな
>個人情報を一元的に監視する状況は、運用次第で言論弾圧を可能にできる他の法案を
>稼働させる強力な動因となる
(神州の泉さんより 2013/5/13 http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/ )
368裏・人権擁護法案でした。成立しました。:2013/05/29(水) 19:06:57.99 ID:5E88tf860
国民総背番号制(マイナンバー)の裏にある恐怖 - ミッシュ・プシコーゼのモルモットの心境
http://blog.livedoor.jp/marmot5962/archives/17885660.html
>あの大企業であるIBMが、ナチスドイツの虐殺に大いに貢献した。
>トーマス・J・ワトソンは、ドイツに勲章を返してバッシングを受けたみたいだが、
>IBMの利益だけはちゃんと守ったみたいである。
>大戦中は商取引がかなり規制されていたみたいだが、IBMの子会社である
>「Deutsche Hollerith Maschinen Gesellshaft」
>略して{Dehomag(デホマグ)}がドイツにあった。
>ホレリスという番号管理の前の、名前での管理する機械をIBMは商売として取引していたので、
>ドイツはかなりの上客になるだろう。
>
>●ホレリスの管理の威力に気付いている人は、
>●故意にユダヤ人だという登録することをしなかったため、殺されたりしてしまっている。
>●しかし、そういう人がいたからこそ、あの人数で済んでいる事実もある。
>●理解する人がいなかったら、もっと大虐殺になっていただろう。
>なのに、国民総背番号制(マイナンバー)は、良い制度だと嘘を教えられている。
>
>管理の仕方次第では、ナチスが犯した大虐殺も行うことが可能であると伝えた上で、この様な
>メリットがあり、ナチスの様な管理はしませんと言って、理解を得ることが普通だと思うのだが、
>日本はナチスの大虐殺の裏にあるものを伝えずに、導入されることになっているみたいだ…
>
>本当に何に使う気でいるのか不思議でならないが、
>どうして事実を事実としてちゃんと伝えないのか疑問に思う。
>
>●日本の管理体制がおかしくなったら、簡単に大虐殺になる。
>
>平和な日本だと思われているみたいだが、私が主張しているように
>一部の人間はかなりの被害を受けている。
>だからどの様な被害なのかリンクを貼っておくので興味のある人はどうぞ。
> http://blog.livedoor.jp/marmot5962/archives/14460595.html 人体実験
369名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 19:07:07.02 ID:YB8h9l8O0
>>353
システムに論理的にはそうする予定だけど

運用では、どうでしょうねぇ
370名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 19:11:12.78 ID:FuuYnu+3O
どや顔で登録したらどうなるんや
個人情報やで 1回アクセスするたびに著作料
いただきかな
371裏・人権擁護法案でした。成立しました。:2013/05/29(水) 19:11:27.55 ID:5E88tf860
http://unkar.org/r/rikei/1284136489
政治の道具にされた科学が危険なのはなぜか
1 名前:Nanashi_et_al. 2010/09/11(土) 01:34
>177 名前:名無しのひみつ 投稿日:2009/12/10(木) 00:51:17 ID:wAlFwHp/
>
> ここにひとつ、目前にせまった危機を警告し、その危機を回避する方法を説く
>新しい科学理論があると思ってほしい。その理論が予測する危機は頻繁にメデ
>ィアで報道され、ルーズベルト米大統領、チャーチル英首相、グラハム・ベルや
>H・Gウェルズら各界著名人、ノーベル賞受賞者たちも支持にまわった。研究資金
>はカーネギー財団やロックフェラー財団がバックアップし、ハーヴァード、スタン
>フォード等の各大学も、この研究において重要な役割を担っていた。この説が唱
>える危機に対応するための立法措置は多数の州でとられ、米科学アカデミー、
>全米医師会、米学術審議会の支援をも受けた。イエス・キリストも生きていてい
>たらこの研究を支援していただろうといわれたくらいだ。
> こんな調子で、この理論をめぐる研究、立法措置、世論の形成は、ほぼ半世紀
>にわたって行われた。この理論に反対する者たちは批判の集中砲火で黙らされ、
>反動的だの、現実に目を背けているだの、無知蒙昧だのと揶揄された。しかし、
>いまの常識をもって顧みれば、この理論に反対した者がごく少数しかいなかった
>ことには驚きを禁じえない。それどころか、この理論の名においてとられた行動に
>よって何百万人もが死に追いやられた。
>
> この理論とは、優生学である。その歴史は恐怖に満ちているため―そして、巻き
>こまれた人々にとっては、あまりにも理不尽なできごとであったため―いまではめ
>ったに語られることがない。
>
>地球温暖化理論が優生学と同類だといっているわけではない。だが、それぞれの
>構図に見られる共通点は、けっして表面的なものにとどまらない。注意を喚起したい
>のは、データと問題のオープンで率直な議論が抑制されていることである。
>
>マイクル・クライトン
>『恐怖の存在』付録1「政治の道具にされた科学が危険なのはなぜか」
>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1259909901/177
372名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 19:11:50.23 ID:EDXDCBJw0
マイナンバー占いとか出てきたら嫌だ
373名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 19:26:53.90 ID:myza1iBU0
これって単に各情報に共通IDをふるだけでしょ?
実際の届け出とかは、従来通りに身分証明証が必要なんじゃないの?
374名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 19:49:08.16 ID:5x7bswFV0
>>373
そうなんだろうけどテレビでもやたら否定的だし
在チョン連中はこの法案が嫌みたいw
375名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 19:59:34.34 ID:KmHc+u8uO
ぶっちゃけ
住基ネットとの違いがわからない

あれは金のムダか?
376名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:03:19.35 ID:pyEmE0sB0
クサヨざまああああ
377名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:03:41.21 ID:LIuOel9D0
反対してるのがマスゴミや連呼リアンという辺りで真っ当な日本人にとっては関係ないだろ。
378名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:14:18.44 ID:KmHc+u8uO
市町村越えてナマポ・納税・所得のデータを共有されると困るからな

複数受給とか不法滞在とかばれしまうて
379名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:14:51.78 ID:Kr0fbsrH0
ヨハネの黙示録13:16―18:「また小さい者にも大きい者にも富んでいる者にも貧しい者にも自由人にも奴隷にもすべての人々にその右の手かその額かに刻印を受けさせたその数字は六百六十六である。」
380名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:16:37.04 ID:myza1iBU0
>>374
まぁ、各情報が紐付けられて操作効率が格段に向上するから不正は出来なくなるよね。
そういった心配のある人は否定的なんだろうけど。
381名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:17:16.01 ID:MUT3zaA70
まっとうな日本人は大勢反対していますが?
むしろ賛成してるやつがどんなやつなのか見てみたい。
そうとう池沼なんだろう。
382名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:20:11.76 ID:eab62AK60
賛成してる奴は公務員の事務員に決まってるやん
383名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:21:20.20 ID:eVi9pSoC0
クソウヨニートは210から始まる番号で
 
 
 
 
 
 
384名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:21:45.29 ID:myza1iBU0
>>375
住基ネット自体が良く分からないけど、これってシステム運用後は一部データを民間にも公開するんじゃないかな?
例えば、採用時に職歴とか資格情報とか参照できるようにしたりとか。
385名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:23:36.80 ID:AFIMxQhLO
で、何か事件がおこるたびにお前らがその人のナンバー晒して祭りにするわけだ(笑)
386名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:24:20.71 ID:HsrZw0pl0
>>378
サラリーマンのアルバイトや、フリーターの申告漏れも取り締まるな。
387名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:24:21.33 ID:VMzLHFrd0
システム障害や情報流出とか盛大にやらかしそう。
388名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:26:40.39 ID:HsrZw0pl0
>>381
コンピューターメーカーやプライバシー管理用特殊法人に、天下りしたい人たち。
389名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:29:57.58 ID:1hMg/5/oO
成立したんでしょ
結局ヒトが管理するものに100%の安全なんて無いよ
390名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:31:34.71 ID:rU385Wae0
嫌がってるのは日本人に成りすました在日だけみたいだな
在日が不正できなくなるメリットが絶大だわ
391名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:36:12.28 ID:p1xL2UKB0
昔、公明党支援・・・つまり創価だったころ、国民総背番号制に賛成せず、後の問題を生ぜしめたことをお詫びしたいです
もう公明や左翼は信じません
392名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:39:04.01 ID:mANF1NTE0
これ在日とかは特定桁を0にするとかで一目で分かるようにしとけよ、絶対だぞ
393名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:40:29.17 ID:x3uKrjTfP
>>307
番号制がなくても成りすませるから、成りすましが番号制の反対理由にならないです。

役所の窓口での年金の受け取り手続きなどが簡素化というのは、本人確認を省略するという事ではないでしょう。
394名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:06:51.03 ID:x3uKrjTfP
>>309 >>346
職務に応じたアクセス権を設定して、閲覧・変更できる情報を限定すればいいです。
三権分立で行政と司法は分離しているから、行政が不正運用しない様に司法やメディアで抑えればいいです。
395名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:09:11.18 ID:uwBDggZN0
もう国民の脳を機械化すればいいよ
396名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:32:09.10 ID:fEBcnTcaO
俺らは肉牛じゃねえッ!
397名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:35:54.50 ID:jyOV+epE0
>>353
え? 在日に番号与えるのは憲法違反だろ!?

それやったら憲法9条改正どころじゃないぜ?
外患誘致罪で死刑だろ??
398名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:42:34.90 ID:KMsnFSYR0
マイナンバー開始程無くして、グーグルでマイナンバーを検索すると名前住所表札まで見れるストリートビュー
今まで登録したサイトや発言がずらっと出て来るようになる
アルゴリズム追加する事無く現在の機能のままで完璧に表示されるはず
399名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:50:08.77 ID:rU385Wae0
まじめに生きてる日本人は何にも問題ないです

在日は困ることだらけだろうけど
400名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:57:56.75 ID:w3P3+hZm0
住器ネットとどう違うんだこれ
401名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:04:04.52 ID:OTsFt+E/0
事務処理が省力化されるんだからリストラをしろ
402名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:18:26.70 ID:x3uKrjTfP
●番号制がある場合
ある情報がマイナンバーと紐付けされて漏れた。
    ↓
行政に申請すれば新しいマイナンバーへ簡単に変更できる。

●番号制がない場合
ある情報が氏名・住所・生年月日などと紐付けされて漏れた。
    ↓
引越や結婚などをしないと氏名・住所を変更できないので大変です。
403名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:20:36.55 ID:i3/HNcRz0
不正に処方箋をもらっている奴とか
不正に受給してる奴とか
不正に(ry

というのが困るんだろ、これ
404名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:22:04.95 ID:9Da2s4fx0
>>401
どんなに効率化できたとしても
リストラも減税もあり得ない
何のために効率化するのだろうか
405名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:30:19.63 ID:0Kvb2TeVO
マイナンバー→クレジット履歴が検索可能になれば、俺たちの子孫が、俺たち先祖がどんな生活を送ってたかわかるようになるかも。
アダルトサイトに登録してれば、俺たちの子孫に俺たちの性癖がわかってしまうなw
406名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:36:18.37 ID:be+QOCPj0
パンチョッパリナンバーは必要だよ
通名口座本名口座ひも付き番号な
407名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:36:37.62 ID:0Kvb2TeVO
俺たちがどういう生き方してきたか、マイナンバーで子孫が検索できるのも悪くない。
年収は当たり前だが、病歴もわかるようになるだろうし、学歴詐称なんてのもなくなるだろうし。
408名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:58:06.42 ID:3WjYY6J50
取り敢えず、お前らに言っておく。

カタカナの英語で表現する奴は、信用できない。
409名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:59:09.70 ID:gY+fV8uj0
次々と法律が成立していきますな
この点は凄いと思う
410名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:05:21.76 ID:3WjYY6J50
>>91
こういう妄想をしている奴がいると、導入する側も実に楽だわな。


消費税を導入しません、その代わり国民総背番号制に脱税を100%防ぎます。

と言えば、長い間の消費税の議論なんか必要ないだろうに・・・バカ国民相手だと官僚も楽だ。
411名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:26:09.49 ID:3WjYY6J50
>>219
そのパスワード忘れたわ、

それ何か必要なのか?警察のビジネスだったのか?・・・
412名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:31:48.37 ID:2VNJN2i+0
>>399
じゃあお前、ここで住所と氏名書け
後ろめたいことがないならできるだろ?
やれよ
413名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:36:30.53 ID:LIuOel9D0
>>397
日本で暮らす以上、中長期滞在の外国人も当然対象だろ。
414名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:42:24.48 ID:x3uKrjTfP
>>410
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られるので、消費税増税5%が必要なくなります。
415名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 00:05:48.64 ID:NE2Q87yaO
>>412 横レスだけど

マイナンバーの一元化と 個人情報晒しあげ

どう関係あるの?wwwww
416名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 00:11:48.07 ID:TcxuaI+Q0
>>412
お前はなんで朝鮮人みたいなことを言うのだ?
あ、それだからか
417名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 01:52:16.50 ID:ElIXrbrg0
とはいえ、こんな連中↓

uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369627098/?
【北海道】ウィンドウズXP更新、悩む自治体…財政難「ウイルス感染リスク高いが、使い続けるしかない」

が管理アクセスするんじゃ

>まじめに生きてる日本人は何にも問題ないです

なんていえないよ
418名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 05:04:58.02 ID:ZoTmwMyc0
時代的に考えればマイナンバー用のPCとかもう買う必要ないな

認証するだけなんだから専用のネットワークにつなぐLinux、
それこそAndroidベースでもいいぐらいだ

スマフォベースのIC読み取り機付きの端末を市町村に配ってやればいい
10000台ぐらい造れば、全市町村に複数台ずつ配れるだろう
419名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 07:49:10.45 ID:uGNF5vs+0
何で英語?
420名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 07:55:31.45 ID:Bw9OmFb90
1. 国民総背番号制度という名称はイメージがよくないので
2.元をたどると、世界の支配とコントロールを望むロスチャイルド、ロックフェラーに行き着くから
421名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 09:38:39.79 ID:ytyms9Aw0
住基ネットはどうなったんだよ。
422名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 10:13:24.21 ID:ybrQcfPM0
>>403
ネット検索や通販での購入履歴から思想傾向をマークされる危険がある
423名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 10:15:34.76 ID:ybrQcfPM0
要するに誰が愛国者で、誰が危険人物(支配者にとって)かの判断がついてしまうってこと。
424名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 10:18:19.89 ID:UQ4+TeSa0
>>423
少なくともネトウヨは愛国者ではないわな
425名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 10:22:07.97 ID:BVRnQOG80
これは怖い
426名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 10:25:03.87 ID:RVVkuSp00
+4200円で希望ナンバーが申請できます
427名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 10:28:07.13 ID:LvJvcLBN0
自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html

お前ら、がんばれよ。
マイナンバーで補足されるぞ。
428名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 10:58:57.45 ID:AuasME0T0
囚人番号もらって喜ぶのは自民のネトサポくらいなもんだろ
429 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/30(木) 14:34:28.13 ID:zyj/R679O
【地域経済】日本のTPP参加、熊本経済へ打撃1580億円--熊本市のシンクタンクが試算 [05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369879459/
430名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 14:40:28.98 ID:sWHzsLCP0
「電気代安くなるんでしょ?産業も活発になるんでしょ?原発があるからって、すぐに危険って訳じゃないよね?」
「年取った時の生活費になるんでしょ?今ちゃんと年金払っておけば、将来安心だよね?」

将来的に民間利用まで想定されているマイナンバー制度は、これからこの国がどんな将来を歩むのか、どんな体制になるかでその真の姿が明らかにされるだろう。
要は、国内外に不安定要素を存分に抱えたこの国の将来に、今全てを委ね丸投げしてもいいのか、ということだ。
現に今でさえ、大した得票数も無く大勝した時の政府が、国民的議論も十分に無されないまま、国民に直に関わる重要法案を、今とばかりに強引に通してしまっているこの国。
将来にわたって、時の政府や企業が悪用しようと思えばいくらでも出来る門戸を開いたこのマイナンバー制度を危惧しない奴は、馬鹿なの?ハゲなの?ウンコなの?
憲法がお前らを守ってくれる時代すらも、もうすぐ終わるというのに、ホント馬鹿なの?ハゲなの?ウンコなの?
431名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 14:42:12.30 ID:oce9JEGb0
個人情報で儲けてるGoogleよりマシ
432 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/30(木) 15:37:03.56 ID:zyj/R679O
【地域経済】日本のTPP参加、熊本経済へ打撃1580億円--熊本市のシンクタンクが試算 [05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369879459/
433 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/30(木) 15:43:03.80 ID:zyj/R679O
【北方水滸伝・楊令伝・岳飛伝を語ろう】第五十一章
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1357198340/
434名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 15:47:23.26 ID:rwl3EoIoP
>>411
説明があまりされないみたいだけど
じつは偽造防止のICチップを入れたというだけ。
ほんとはケータイの契約時とか、そういうのにも活用すべきなのでしょうが
まったく活かされてないようですね
435名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 16:21:47.69 ID:4/SzMVuj0
 
地方自治体は財政難で、セキュリティーに問題を抱えたままで
XPを使い続けます。

マイナンバーとかwww
436名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 16:25:31.06 ID:qFUm7blJ0
つかマイナンバーとか流出確定してんじゃん。
ありえんわ
437名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 16:26:16.80 ID:qFUm7blJ0
>>411
次回の更新時にいろいろ簡略化できるはず。
438名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 17:20:46.76 ID:bI+EXC4C0
流出した場合どこがどう言う責任を取ってくれるんだろうな
439名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 17:31:18.70 ID:SQrYHBRgP
誰も責任なんて取るわけないよ。東電と同じ。
運悪く情報流出させられちゃった人を叩きに回るだけw
440名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 18:29:07.53 ID:4O5b1oJU0
人権擁護法といい児ポ法と言いこれと言いレッテル張りによる口封じが未だに情報工作の主流か。
よく解っていない人間に対する印象操作としては効果絶大だもんな。
441名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 18:31:33.03 ID:4O5b1oJU0
ここでの煽り文句は「困るのは犯罪者だけ」
442名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 18:37:32.01 ID:V6Mu65lV0
是非に功罪と
一概に駄目って話じゃ無いけど

>>439
元々、
性善説と何か起こったら当事者同士で争ってね
ってスタンスだしね、今回のは
443名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 18:40:20.23 ID:V6Mu65lV0
>>441
高速バス
が分かりやすいけど、

規制緩く民間解放
何か起こったら当事者同士で

ってパターンだからなぁ、これ
444名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 18:40:34.66 ID:H+mS8f0U0
誰が発案したんだよこれ
流出のリスクとか考えてないんだろうなぁ
445名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 18:43:34.32 ID:ZMslZ4ad0
ありがとう自民党
446名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 18:44:55.02 ID:YliM76b90
散々煽ってるけど、

住基で漏れたって話が無いように
住基でやってる範囲は問題無いと思うよ

それ以外は、ほんと未知数
447名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 18:46:36.44 ID:YliM76b90
>>444
当事者同士で
解決しなはれ

ってスタンスだからねぇ
448名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 18:48:10.00 ID:pnS4LPeu0
自己責任法案ね
449名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 18:52:06.31 ID:VJm+ppqN0
便利になります!!

と言ったところで、(妄想以外では)具体的にどうに便利になるか詳細に示せ無いのが現状だから

とにかく民間の色んなサービスを期待して「(きっと)便利になります」って言ってる段階だからね

吉と出るか凶と出るかは
未来の事なので、誰にも分からんしね
450名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 18:53:34.64 ID:iWhNu4YEO
>>1

困る理由が無い批判するが見当たらないんだが。。
451名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 18:55:59.57 ID:mkwKwBPg0
身体に刻印でお願いします
452名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 18:57:58.24 ID:9h4LeUbe0
もちろん日本国籍の人間だけが取得できるんだよね?
公共機関や公共サービスはこの番号がないと利用できなくなるんだよね?
在チョンやらシナやらは除外されるんだよね?

公務員の業務効率のためだけに作るわけじゃないよね?
日本国民の福祉と日本国の発展のためにやるんだよね?
453 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/30(木) 19:42:34.10 ID:zyj/R679O
【悲報】日本人が4chanで嫌われ始めてる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369758249/
454 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/30(木) 20:00:08.73 ID:zyj/R679O
マイナンバー法成立 プライバシー侵害の恐れ
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369381393/
455名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 20:29:27.25 ID:n/EpQMv30
早々に売り飛ばして拡散してしまった方が足付き難いかもなw
456名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 20:38:13.84 ID:kagXey5m0
国民背番号制、 お断りいたします。


       まっとうな国民より。
457名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 20:41:51.32 ID:PRcRf+Ut0
2ちゃんねるに自分の番号を書き込むとどうなるの?
458名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 21:34:09.40 ID:8obM4nnRP
大規模な自然災害が発生した時に国管理の安否確認システムがあるといいです。
氏名・住所・生年月日より個人識別番号の方が個人特定が確実・迅速だし、中央の安否確認システムがある事で被災自治体の住民は全国どこの行政機関からでも自分の安否を通知できます。
子供・外国人・高齢者など氏名・住所・生年月日を伝えられない人でも、国民番号カードを行政機関の端末に挿入すれば居場所を伝えられます。
459名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 21:59:42.13 ID:Bw9OmFb90
>458
大規模な自然災害があったとして、とるものもとりあえず、ICカードも持たずに逃げた、
気が動転してる人に対して、かえって中央の安否確認システムは脆弱性を示すんじゃないか?
(正確に番号を覚えてないとか、伝達ミスとか)

大体その場に居あわせただけの外国人を放置していい分けないし
460名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 22:40:46.29 ID:8Cn4vXTk0
2ちゃんの規制もピンポイントで出来るようになるからいいだろ
まぁダダ漏れになるって事だけどなw
461名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 22:41:27.37 ID:8obM4nnRP
>>459
被災自治体の安否確認システムに加えて、中央の安否確認システムから得られる安否情報も併用すれば、より確実・迅速に安否確認ができるでしょう。
個人番号カードを携帯してなくて番号が分からない人には、従来の安否確認方法を使えばいいでしょう。
462名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 22:45:39.01 ID:Bw9OmFb90
>>461
だからその手数が、安否確認システムの脆弱性を示すんだろ
463 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/31(金) 00:34:30.53 ID:VyOKIhSOO
【緊急】精神保健福祉法改正【実は恐怖の言論弾圧】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1369914822/
464名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 00:41:57.62 ID:VC3Z0Enn0
これに何のデメリットがあるの?
困るのは犯罪者の糞だけで
普通の人には便利になって良いと思うよ
465名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 00:44:59.18 ID:/MUH9jTx0
悪用はしやすそう
466名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 00:57:16.36 ID:XFBIdKbc0
>>464
情報を見られる立場にある人には大きな権力を与えることになると思うけど
人の弱味を握れるわけだから。
病歴漏れたら、病気によっては就職や保険加入を断られたりするかもしれないし。
467名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 00:59:30.57 ID:+PDYzd3b0
在日が脱税しにくくなるだけだろ
468 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/31(金) 05:57:43.52 ID:VyOKIhSOO
【電力/政治】全原発の廃炉費用は1兆7千億円、国の試算を大幅下回る--超党派の国会議員でつくる『原発ゼロの会』が試算公表 [05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369924594/
469名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:22:56.47 ID:MpzDamI9P
節税の名の下に脱税しまくってる中小企業関係は猛反対だろうな
赤字申告で法人税払ってない中小企業半分以上なんだろ?
中小の社長が顧客の不動産関係や宝飾貴金属関係や高級外車関係は同じく猛反対だろうな
節税の名の下の脱税を無くす為の他の代案があればいいが・・・
470名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:43:30.32 ID:fgVEnggF0
>>469
>赤字申告で法人税払ってない中小企業半分以上なんだろ?

もともと7割の中小企業が赤字とか
節税のための赤字じゃなくて素で
ただ、大企業・上場企業のほうは悪質

トヨタ自動車は消費税還付金、毎年2000億円がなければ『赤字続き』の会社と判明!消費税で1兆円以上儲けた会社
>仕入と売上の金額に変動がなければ、輸出をしている会社は消費税増税されるほど、利益が増えます。
>トヨタ(単体)は、この制度がなくなると赤字に転落します。
471名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:53:40.27 ID:MC3UqIPR0
>>467
まともに機能するならね。
現時点ではどこまでの個人情報が紐つけされるか分からないし
情報を一つにまとめる上での危うさもある。
472名無しさん@13周年
>>460
たしかに、マイナンバーとネットを紐付ければ、2chの
巻き込まれ規制がなくなるってのはおおきなメリットだな