【社会】 マイナンバー法案 成立へ  2016年スタート予定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ぽてぽんφ ★
マイナンバー法案成立へ 16年スタート予定

国民一人一人に番号を割り振って、納税や年金の情報を一元管理するマイナンバー法案が、
現在開かれている参議院本会議でまもなく可決され、成立します。
マイナンバー法案は、国民1人1人に番号を割りふることで、国や自治体が年金や介護保険
といった社会保障給付や納税に関する情報を把握するものです。この制度の導入により、
脱税や生活保護の不正受給防止につながると期待されています。
また、役所の窓口での年金の受け取り手続きなどが簡素化されます。
マイナンバー法案は、現在開かれている参議院本会議で、まもなく可決され成立する見通しで、
政府は2016年1月の利用開始を目指しています。

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_41878/
2名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:09:34.76 ID:/LQH9gOW0
↓不法入国滞在を手引きする悪徳業者が、人権問題を持ち出して必死の反論をします
3名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:10:52.84 ID:I/VRUM9K0
国民じゃない人は貰えないのね。
なりすまし日本人どうする?
4名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:11:29.39 ID:Nt1nYS730
ニダ
5名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:11:45.95 ID:u/AdCqArP
末尾K
6名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:11:52.26 ID:I4TDlBsg0
国民総家畜化だな
馬鹿しか喜ばないだろ
7名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:12:11.44 ID:HIK4839JO
在日差別だ
8名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:12:57.91 ID:pXMyN6Bs0
差別じゃない
区別だ
9名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:13:57.59 ID:/tqiVWFv0!
おせえよ
日本はブサよのせいでどんだけ損してんだ
10名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:15:16.63 ID:bzM0SeVwP
2016か、随分先だなぁ。まぁ仕方ないか。
11名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:16:13.26 ID:imGPNCtj0
チョンコには登録させるなよ!
区別が必要だからな!
12名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:16:22.89 ID:dnDnG9OH0
まぁ、普通の日本人は背番号付けられたって問題ないな、俺は110721でヨロ
13名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:17:14.73 ID:WSruAN6+0
不動産登記、銀行口座開設、自動車の購入なんかにも必要になるんだっけ?
14名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:17:28.13 ID:+3j80Z/G0!
この分野に関してはあまりにも日本遅れすぎ。
IDカード方式にしてサクサク事務処理できるようにして欲しい。
15名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:17:46.96 ID:OUJI+CSk0
え?もう決まったの?あちゃー
ま、ヒキニート無収入無貯蓄のおまえらには関係ないけどな。
16名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:18:11.56 ID:2VOF1Chl0
454507211919番下さい
17名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:18:54.04 ID:rP+xZB2W0
IDカード制度も作ればいい
いつまでも運転免許証を公的証明にしてるのは変
酒タバコ販売にも使え
18名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:19:21.13 ID:c5psXHOi0
外国籍への生保をやめないなら、外国人は今まで通りなわけで
日本人に対する不正受給は減るかもしれんが、外国人は変わらないんじゃね?
もちろん、それだけの目的じゃないが、その辺は穴だと思う
今までだって外国籍か日本人かの区別くらいは役所なら出来てたわけだしね
19名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:19:33.75 ID:XQ/sJHpl0
在日包囲網が着々と
20名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:20:53.88 ID:WgLSLcDw0
19450815がいいな
21名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:21:03.90 ID:rP+xZB2W0
>>14
引っ越しの手続きが届け出一回で済むようにとかな
外国では普通なのに
22名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:21:41.76 ID:ewDaluUz0
うむ。
大事な事だから慎重にやならねばな。
じゃあ俺は1178721(いい日、ハナニー♪)だぁああああああああああああああああああっ!
しかし帰化が増えそうだな。
23名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:21:49.22 ID:gOVGda6w0
>国民1人1人に番号を割りふることで、
>国や自治体が年金や介護保険といった社会保障給付や納税に関する情報を把握するもの

それの趣旨はいいんだが、単純に既存の国民健康保険番号に統一すりゃいいだけだろうに
なぜ、新しく番号を振りなおすような無駄な仕事を増やすんだか。

予算や部署ばかり増えてゆく・・・・・
24名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:22:00.88 ID:vgAZ95qv0
定住者も或いはアルバイトで働く一時滞在者にも義務化するべきだね
ゆくゆくは決済にも使えばいい
完全に脱税が不可能になる
25名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:22:26.45 ID:NZwLWAER0
在日と不法滞在者をあぶり出してくれ
26名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:22:44.27 ID:C1k5T+7y0
脱税しまくってた自営業死亡か
27名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:23:16.67 ID:TTH9NtBI0
これ永住外国人にも渡されるから意味がないよ
28名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:23:56.25 ID:+3j80Z/G0!
ちなみに香港とかでも在留外国人はIDカードを取得する。
んだけど日本ではなぜかアッチ系の人たちが差別だ何だでうやむやになると。
29名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:24:04.70 ID:pycIx4CjO
記号とかも使えよ
↑↑↓↓←→←→BAとか
30名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:24:29.17 ID:bTtxtPux0
10:5:3:1が多少なりとも改善されればいいね。
31名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:24:30.05 ID:hhVIFev10
同時に在日の通名使用も禁止になるのかな
32名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:24:52.05 ID:fbP6nvuz0
はい、労働者が末端にちょっとカードかざすだけで税金払ってるのか
保険入ってるか年金払ってるのか分かるようになりますね。
入ってない、収めてない奴は2年後から建設業はゼネコン・中小企業含め全て締め出す
って国事態が言ってますんでどうなるか…
楽しい事になりそうだな。
33名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:25:27.04 ID:8JORkJQs0
なりすまし日本人がマイナンバーを乗っ取りにくるかもな
34名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:25:39.12 ID:XqxZd3lq0
やっとか……長かったな……
我が国の復興のための一歩がまた一つ刻まれた
35名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:25:42.95 ID:sHSxX9w60
シナチョンキールには「シナ チョン ナン カン」って表示をしろよ
36名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:25:47.34 ID:WSruAN6+0
>>27
むしろ渡したほうが捕捉出来るから良い
その他の外国人、外国法人の扱いはどうすんのかな
37名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:25:47.98 ID:Ap0vDfsn0
通名使った脱税の温床、南北チョンにも当然番号ふるんだろうな。

やらないなら怒るぞ。
38名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:26:03.61 ID:8pYn18360
>>1
ICカード式の身分証明証も統一して、免許なども全て統一にすべきだな

てか、たった3年で関連システム総入れ替えとか、
システム業界は、またデスマーチ地獄になるのか
39名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:26:19.43 ID:D1eoJVhi0
裁判員制度といい本当にろくなことしないな
40名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:26:31.31 ID:t9tbVsO40
おっせえよ、今年の4月からにしろよ
41名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:26:56.66 ID:aKKj9Nn1O
俺、(´・ω・`) がいい
42名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:26:58.74 ID:vuafYFdvO
>>23
名寄せ形式っていうか分からんが
直接その手の番号とひも付くとメンテやセキリュティが問題になる
小さなデータベースじゃないからねぇ
43名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:27:18.57 ID:gorVPkhb0
これ通名も丸分かり制度なんだっけ
44名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:27:58.45 ID:h0YNe6IOO
●サムスンは韓国経済の1/5を占めている(韓国経済の構造は、とてもシンプルです)
●従ってサムスンが倒産すれば韓国経済は終わります
●だからサムスンを買うのは絶対やめましょう

※頑張れば一年以内にサムスンは潰せます
45名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:28:29.64 ID:/6lbLrlK0
なりすまし排除
46名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:28:51.01 ID:Q5hJUIVl0
持ってない奴は日本人じゃないってことか
47名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:28:56.53 ID:l43ODMF+0
X File的に言うと、政府の陰謀で色んなウィルスやらインプラントを
組み込まれて人体実験の材料にされる懸念がある。
48名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:29:17.34 ID:E5ZfipL7O
子供に名前を付ける必要がなくなる時代はもうすぐ。
49名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:30:39.06 ID:fbP6nvuz0
>>43
丸分かり、それよりも今まで頑張ってまともに仕事して働いて孤独に耐えて
年金もらえるのか分からないのに収めて・税金払って来た
在日外国人の人たちがやっと日の目を見るときが来た
50名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:30:41.38 ID:eMQqUVho0
031919がいいなぁ
51名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:31:07.31 ID:+ULvq7qO0!
よくわからんが携帯義務化のカード化されるってことかな
52名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:31:08.85 ID:+3j80Z/G0!
導入済の国はいくらでもあるからそんなに混乱ないと思うぞ
53名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:31:34.92 ID:+IU2bCKfO
奴隷が自ら奴隷番号付けてくれ!って喚いてるのは滑稽だなwwwwwwククククク
54名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:31:49.75 ID:Ew5KIrKc0
施行前後で税収がどれだけ増えるか見せて貰おうか
55名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:31:49.98 ID:bMAe0b9K0
監視社会こえぇ
56名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:31:57.92 ID:YeBOdrGF0
最低一億ちょいだから9か10桁位の番号になるのかな?
57名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:32:04.62 ID:Ap0vDfsn0
> 子供に名前を付ける必要がなくなる時代はもうすぐ。

ふむ。
今でも番号で指紋まで管理されているチョン国の人間が、それで通名使いたがるのか。
58名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:33:09.88 ID:90PIgCB20
むしろこれまでなかったのが問題
困るのは悪いことやってる連中だろう
59名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:33:13.81 ID:B90WG5aE0
ITゼネコン企業にお小遣いが入るかな
富士通NEC日立東芝その他辺りは株価上がるかな?
60名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:33:16.08 ID:hfwWhjt60
住基ネットカード  。゚(゚´Д`゚)゚。
61名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:33:43.77 ID:FJALg/cx0
国籍別に先頭数字は変えろ。
通名使用のチョンは社会的にすぐばれる。

そして指紋認証とも絡めて、犯罪チョンの再入国を許すな。
62名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:36:27.61 ID:bTtxtPux0
>>61
指紋だけじゃだめだな。光彩とDNAも登録しないと。
63名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:36:50.58 ID:+ULvq7qO0!
顔写真と指紋とサイン付きのカード作って携帯義務化しないと番号だけじゃあんまり意味ないよ
64名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:38:15.98 ID:PWeSwsf/0
朝鮮ヤクザへの買い取り価格はいくら?
65名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:38:28.75 ID:1jz1mVhR0
パスワードも

   はよ
66名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:39:44.15 ID:yP2ZAtqc0
第2の統合制度、これでまたITゼネコンは儲けるが、これで完了にはさせない。
あえて不完全な部分を残して、第3の統合制度へつなげるのだ。
67名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:40:53.59 ID:8pYn18360
>>61>>62
指紋?光彩?どちらも偽造可能なので対象外
簡易化可能で精度が高い指静脈認証一択
68名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:41:49.23 ID:YD148bar0
>>58
ナチがユダヤ弾圧始めたときもそう言われてたらしいな

「俺達は困らないから別にいい」
69名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:43:10.07 ID:/1nV1/Sr0
中学生のころ囚人番号つけられてた奴が一言
70名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:43:58.40 ID:EoU3p3ot0
黙示録の実現か
6+6+6=18桁の数字になるんだろ?
71名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:44:42.77 ID:EAVzeCOE0
731って入ってるといいなあ
72名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:47:38.08 ID:VFbCf0MnP
>>68
じゃあ君は韓国で国民総背番号が開始されるときも反対したんだね?w
73名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:49:03.95 ID:TiPKNkvI0
厳しくするのは日本人だけ。外人放置。
厳しくするのは日本人だけ。外人放置。
厳しくするのは日本人だけ。外人放置。
厳しくするのは日本人だけ。外人放置。
厳しくするのは日本人だけ。外人放置。
74名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:49:07.01 ID:CPxxGweJ0
618
753
294
75名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:49:50.98 ID:wkbbRbjz0
どこの株が関連してるんだい?
76名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:51:40.39 ID:jXtUxbwJ0
どういう規則の番号になるか予想しようぜ。
77名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:52:57.73 ID:UI2+c2RaP
伝説の週刊朝日の中吊り(2009年9月18日号)でも、
「国民総背番号制で年金未払いや脱税は激減!」と
ちゃんと趣旨をわかって称えてるんだよね

まさか朝日が今さら危険だとか煽らないよなww
78名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:53:23.88 ID:A/Lb5b2r0
アホばかりだな。
番号つけられたら職歴から収入から何からすべてが一覧できるようになって、
その情報を狙っていろんな犯罪者が群がってくるんだぞ。
情報にアクセスできるのは公務員だけじゃなくて、民間企業の人事もそうだ。
誰がどこで何をしているかが全て筒抜けになる時代が来る。
ネット上の情報流出も起こるだろうから、自分の名前を検索したら、あらゆる情報が出てくるようになるぞ。
79名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:55:15.52 ID:Uc+iLcVg0
アメリカ様の言うがまま成すがままのトンデモ政府だな。
こんな馬鹿なことばかりをやりやがって、本当に腹が立つぜ。
80名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:55:28.49 ID:UI2+c2RaP
>>78
あらゆる事件の冤罪がほとんど無くなるな。
81名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:56:39.60 ID:bTtxtPux0
別に普通に仕事してて納税情報がばれて困ることあんのか?
82名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:57:28.16 ID:A/Lb5b2r0
>>80
事件とかにしか頭がいかないってお花畑だね。
ま、番号制が導入されたら、どういうことか理解できるようになるよ。
83名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:57:46.01 ID:aFRMiwKq0
在日にだけ付与しろよ
そして管理を強化すればいいじゃん
84名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:58:32.98 ID:Hhplr35BO
勝栄二郎 天下り

グズ過ぎるだろ
85名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:59:26.54 ID:UI2+c2RaP
>>82
重機ネットのときにさんざん言われたけど、何か起きた?
86名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:00:19.24 ID:xNUp+XsH0
>>81
高額納税者ならば詐欺業者に狙われやすくなる。
国税が高額納税者の発表をやめた理由の一つ。
87名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:00:53.09 ID:bTtxtPux0
>>86
チョソが圧力掛けたからだろw
88名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:01:10.16 ID:obrWtqP10
おれの住基カードが火を吹くときがきたか
89名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:01:37.79 ID:zp2Na3md0
在日朝鮮人必死だなww
ID:A/Lb5b2r0
90名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:01:52.81 ID:A/Lb5b2r0
>>81
だから、情報なんて簡単に流出するから、自分の名前をグーグルで検索しただけで、
住所、電話番号、生年月日、職歴、勤務先、収入、ヘタすりゃ病歴まですべてが出てくるようになるわけ。
どこにどんな親戚がいるかもわかるようになる。

ネットの情報流出を甘く見ない方がいいよ。
試しに自分の実家の住所や電話番号、家主の名前を検索してみな。
「住所でポン」に全部のってるから。
91名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:02:35.08 ID:pXMyN6Bs0
>>86
漏れる前提での話か
それを言うなら一元管理されていない今だって同じことだな
92名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:02:46.22 ID:vMiO/0+E0
絶対有料無料のデーターベースサイトが沢山出来る
一度登録されたら一生ネットに晒されたまま
93名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:02:48.29 ID:5W6Sf3xEP
6 6 6
94名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:03:36.51 ID:d3bkOn4B0
住民カードの時同様失敗するよ
どうせ役人の天下り団体増やすための政策は明らか
誰主導でやったのやらw
95名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:03:43.42 ID:iKBpjETs0
一緒に指紋押捺も義務付けて外国人も平等に指紋取るようにしてくれ
96名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:04:26.01 ID:bTtxtPux0
>>90
いや自分のは全く出てこないんだが。姓名もだいぶ独特だがググってもヒットしない。どこぞの大学教授とかのHPが一番にでてくる。
そもそも、住基ネット経由でその住所でポンとやらに流出したという証拠があるのかね?
97名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:04:26.61 ID:4YebeTOpO
こんな番号振られたって基本的にゃ変わらんよ。行政がより効率的になるだけだ
プライバシーの流出を恐れるなら、携帯なんて使えんぞ。しょっちゅう流出しているしな
まあ本人認証は番号だけでなく、出来れば網膜や指紋など偽造されづらいものとの組み合わせでお願いしたいところだが
98名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:05:02.16 ID:pXMyN6Bs0
>>92
既にID制を導入している諸外国に
一般人が触れるそういうものはあるのかな?
99名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:05:47.29 ID:/tqiVWFv0!
役所の仕事だいぶ減るな
100名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:05:54.06 ID:iKBpjETs0
>>90
詭弁のガイドラインのお手本みたいな文だな
101名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:06:40.95 ID:b8OP9hY+P
>>26
ぶっちゃけ「多少」^^;;はしてるけど
そんな俺でもマイナンバーを希望。

整理しなおしても、少しくらい収入が増えても
「こりゃ少ない」となってきちんとしっかり全世帯で徴収された
税金でむしろ優遇受ける分がおおいきがする。
102名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:06:48.04 ID:UI2+c2RaP
>>90
韓国とかアメリカとか、大変なことになってるんだなw
そら中国はグーグルを切断するわけだww
103名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:07:30.84 ID:yCXZOLKEi
希望ナンバー制ヨロ
104名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:08:51.75 ID:bTtxtPux0
>>103
申請手数料5250円戴きます。希望者多数の場合は抽選になりますが外れても手数料はお返ししません。

車の希望ナンバー並みだわなw
105名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:09:53.08 ID:5W6Sf3xEP
「その名の数字を持っている者以外は、だれも、買うことも、売ることもできないようにした。ここに知恵がある。思慮ある者はその獣の数字を数えなさい。その数字は人間をさしているからである。その数字は666である。」

(ヨハネの黙示録13:17-18)
106名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:10:03.13 ID:n2mP7b170
日本の人口が初めて正確に出るわけか
107名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:10:56.05 ID:4YebeTOpO
あんま長いと覚えにくい。数字だけでも覚えにくい。でも番号が被ったりすると間抜けだから長くしないときつい
どんな番号をふるんだろう。英数字混じりになるのかな
それとも復活の呪文みたいにひらがなになったりしてw
108名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:10:56.53 ID:Aa2fIyD60
今までの年金番号って重複してるのか?
109名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:11:16.10 ID:hVHpca570
    /~~/
    /  /     パカッ
   / ∩∧,,,∧
   / .|< ;`Д´> チョッパリ話があるニダ!  
  // |   ヽ/  
  " ̄ ̄ ̄"∪
110名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:11:44.88 ID:jXtUxbwJ0
>>90
俺の情報がみつからないお
111名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:12:02.83 ID:Ap0vDfsn0
外国人放置なら放置でもいいよ。

会社や学校には、種々の手続き上、どうせこの番号申告させられるんだから、番号もって居なければ、在日外国人とすぐバレる。
112名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:13:35.70 ID:mL4E6g8e0
これ国民だから在日朝鮮人は関係ないんだろ?
在日外国人にIDカード持たせろや
113名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:14:12.12 ID:jrfVzWiQ0
地方自治体とかでセキュリティが保てるか不安だからやだな
114名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:14:50.09 ID:PSUU/vx+0
>>98
無いんじゃないw
グーグル先生はもっと別な方法使ってるし
115名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:15:20.22 ID:Ap0vDfsn0
発行されたら、会社の同僚と番号見せっこでもするかな。なければ在日確定と。

むしろ在日に配ると、識別がつかなくなる。
116名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:15:50.84 ID:K/VatbdA0
朝鮮ゴキブリとキチガイ左翼www
顔面キムチレッドwww
117名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:17:40.61 ID:Ap0vDfsn0
在日にも配布すれば、脱税全部捕捉されるようになる。
しなければ、これで一般人にも、在日と簡単に識別がつくようになる。

さあ、どうするw
118名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:17:44.12 ID:+BKqzpLc0
色々な医療機関で治療うける時に過去の病歴や治療中の情報が共有されると便利だから、
医療保健やカルテもマイナンバーで一括管理してくれ
119名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:19:09.34 ID:bTtxtPux0
>>118
最初からやるとサヨクがうるさいし、国がクラウド作って管理するのもねぇ。
120名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:21:59.35 ID:NLRDa7SO0
カードが増えるのはやめてくれ。免許証やポイントカードも1枚に統一しろ
121名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:22:04.84 ID:UI2+c2RaP
>>111-112
付番対象となる個人は、住民基本台帳法(昭和42 年法律第81
号)第7条第13 号の住民票コードが住民票に記載されている日本
の国籍を有する者及び同法第30 条の45 の表の上欄に掲げる中長期
在留者、特別永住者等の外国人住民とする。
(社会保障・税番号大綱(本文)第3−1−II)

だから在日外国人とか出稼ぎ、留学生も発行されるんじゃないかな
122名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:22:12.80 ID:AVWmccOzO
うあぁぁぁ

これから破産して再出発てのも難しくなるな。
123名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:22:20.07 ID:4YebeTOpO
ついでに全国民の指紋とDNAも取るべきだな
小学校か中学校に上がったあたりで
最初からすべて明らかにしておけば冤罪も少なくなるってもんだw
124名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:22:34.60 ID:3VCOvrUh0
>>1
クソミンス痘が社会党だった時代から苦節幾十年、
やっと税金を払わないゼニゲバ朝鮮人からむしり取る土台ができた。
125名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:22:57.97 ID:obrWtqP10
業者に漏れることを心配してるやつはもう時すでに遅しだ
今でも気づいてないだけでガンガン漏れてる
表沙汰になってるやつなんて氷山の一角、要領の悪いやつが見つかっちまったってだけの話にすぎない
心配すべきはなんの関係もない第三者が誰でもアクセスできる状態になったりしないかどうかだ
しかしこれについてはまあ自分から晒したりしない限りはそれほど不安がる必要もないと思うぜ
あんまり派手にやれば奴らも捕まるからななるべく表の人間には見られないように工夫するだろうさ
126名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:23:31.40 ID:okElnMdV0
このアナウンサー上唇がすっげー薄い
127名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:24:19.32 ID:yQL0JIsm0
謄本や住民票をもって、役所を駆けずり回る事も無くなりそうだし、良いと思うがな。

マイナンバーから省庁ごとのIDを振り出すようになってるんだし、
ナンバー自体を変更できるようになってれば更にいいな。
128名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:24:20.67 ID:FJj3EO770
プロバイダー契約にも国民番号必須になるな。
就活先に事故記録まで晒されるな。
義務教育でも学力足りない奴が留年するようになれば、
小学校時代の留年記録が、60代70代のパート先にまで付いて回ったりもするだろうな。
出生記録に始まり、病気入院記録、あらゆる公共機関、民間機関の施設サービスの利用記録、
そこから推測される詳細な個人能力人格趣味嗜好に至るまで、人生の全ての記録がたった一つの番号に集約され、
それが将来にわたって死ぬまで国や国に委託された民間企業に管理され、人生の節目節目に関わる全ての機関や民間人にその記録が晒されるとなれば、
生まれたその瞬間からほんの少しの失敗や脱線が、人生の決定打になる時代が来るな。

うへぇ。
129名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:25:52.70 ID:qM1Yw1370
漏れるどころかもともと民間に開放する前提のシステムだから。
130Wなんとか ◆WgrkHw/8SY :2013/05/24(金) 14:27:37.86 ID:tsEMopEv0
民間利用はやめろ
131名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:28:00.40 ID:WXT9PLE00
年金もらってる人や、国から給料もらってる人を先行でモルモット希望
システムは1日にしてならず。バグ直すのはお早めに
132名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:29:30.90 ID:A/Lb5b2r0
>>128
自分のアクセス履歴が名前と紐付けされるんだから、それほど嫌なものはない。
133名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:29:31.39 ID:I6DRHfgC0
国民以外にナマポ無しでよろ
134名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:30:40.97 ID:n/QpwE2O0
良番売ります!
135名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:30:54.51 ID:VlZkrZMc0
あーあ、コレもう決定なの? 今までどうにか潰れてきたのに。
>>118
病歴なんて一緒にして欲しくないよ。
ずっと履歴に残されるんじゃメンタルクリニックとか気楽に通えなくなる
136名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:31:09.21 ID:+aGaNv6JP
在日にも配りそうでこわいわ
137名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:31:59.26 ID:UI2+c2RaP
>>132
違うでしょw
IDと名前が紐付けされるからイヤなんでしょw
138名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:32:47.09 ID:eZqBraaKO
当然、通名は禁止になるなw
通名や本名でナンバー掛け持ちは出来ねぇしw
139名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:33:37.10 ID:I+nio+3M0
これナンバーを乗っ取られて犯罪に使われた場合はどうしたらいいの?
なりすましにはどう対策すればいいの?
140名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:34:02.67 ID:FJj3EO770
卵子提供や精子提供なんかも盛んになってくれば、
そういうので生まれたガキもずっと国にモルモットとして管理されるんじゃね?
はいはい。ワロスワロス。
141名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:34:29.07 ID:UGRGEcDIP
国民IDとマイナンバーを作って、マイナンバーを変更できる様にすればいいです。
民間企業は、ある個人の過去・未来のマイナンバーを知らないので個人を特定できないし、
行政はマイナンバー(過去の分も)を国民IDに紐付けるデータがあるので個人を特定できます。

●国民ID
・生涯で変更不可。
・番号の再利用なし。
・行政システム間の紐付けに使用。
・民間企業に公開しない。

●マイナンバー
・情報流出などで不都合が出た場合に、行政へ申請して新しいマイナンバーへ変更可能。
・番号の再利用なし。
・マイナンバー(過去の分も)は国民IDと紐付けされて行政で把握。
・勤務先、金融機関など民間企業に公開する。
142名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:37:01.82 ID:33myzSM60
2015年に在韓米軍撤退だし、2016年からは徴兵が捗りそうだな
143名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:38:48.08 ID:jXtUxbwJ0
で、どこがシステム作るんだ?
富士通か?
144名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:39:57.52 ID:lMmM/g+n0
これで顧客情報が更に確実で充実して面白いな
技術的見地だけで見ればって事で、利用方法に関しては俺知らね
145名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:41:44.70 ID:oMQiP6kdO
じゃあのさんの話だと純日本人には良い制度っぽい
146名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:43:07.79 ID:7e3RNGmJ0
本当は、選挙運動がやりやすくなるからという理由なんだがな。
147名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:43:15.25 ID:uH19atM6P
末尾Pは嫌だな
148名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:43:45.31 ID:E3C6Jyp+0
ついでにICカードを発行してe-taxや電子納税周りも固めて下さい
149名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:44:54.18 ID:HdxgCRf+P
額に焼印時代クルー
150名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:45:27.19 ID:35u/eLIO0
希望番号制度はないのか? 番号はコピーされにくいように1024桁ぐらいでお願いしたい。16進数ならなおよし
151名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:45:48.99 ID:mCx57kPQ0
パスポートを盗んだり偽造して入国してくる工作員
だがパスポート以外の免許証や証明書や書類の辻褄を全て一致させるのはかなり難しくなる
という利点はあるらしい 
152名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:45:55.71 ID:oar/PEHcO
市民活動家の俺死亡
153名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:46:01.39 ID:0ytHSxgI0
マイナンバーで宝くじやったらおもしろいな
154名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:48:27.88 ID:eqWuWTtS0
あっさりだなw
情報流出さえなければ
善良な市民は便利になるだけだしな。
155名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:49:28.94 ID:3Mh+ZBjK0
店でポイントカード出したら店員がモニター見て(プ)とか言う時代がやって来るな
156名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:51:31.48 ID:HdxgCRf+P
>>154
逆に全部オープンでいいだろ
税金と福祉なんて
157名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:51:48.14 ID:L2qW6KuH0
>>155
ナンバーを利用する企業にどこまで見えると思ってんの?
158名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:52:03.82 ID:Gg0i0fYL0
よしニダを排除ニダ!w
159名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:52:48.10 ID:ULNZzgmb0
>>155
その時代はもう十年前に来てるからw
160名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:53:11.28 ID:Uw3/C92U0
変な組み合わせだったら嫌だなぁ
4989(四苦八苦)とか
好きなナンバー選ばせてよ
161名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:54:11.10 ID:iUAHSE3x0
>>3
もらったら得するのか損するのか、どっちなんだ?

>この制度の導入により、脱税や生活保護の不正受給防止につながる
>>1の、この部分の意味をよく考えようぜ?
162名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:56:12.85 ID:UGRGEcDIP
マイナンバー制で行政コストを抑えられます。

・国民IDで行政システム間が連携され、添付書類の削減や手続きの一元化に繋がる。
・行政手続時にマイナンバーを含んだデジタル申請書で提出してもらえば、コンピュータで処理しやすくなり、データ整理など事務コストを抑えられる。
・国民番号カードでタバコ・酒・コンテンツ・公営競技などの年齢確認に使えば、タスポの様な新たな制度が必要なくなる。
163名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:57:05.41 ID:JjaLo1Gy0
天下り
しょぼITが作業して不具合連発
164名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:57:22.44 ID:8KQnuokl0
一緒に指紋も登録できるようにしろ糞国会
在日が日本人殺してなりすますかも知れねーだろ
165名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:57:25.19 ID:n/QpwE2O0
情報売る糞公務員出てくると予想
166名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:59:06.99 ID:E7L8aqqi0
↑     ↑     ↑
オマエのナンバー0721919な
167名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 14:59:16.09 ID:lgu40Ymp0
>>75
3742 s高になってる
168名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:01:17.08 ID:pwqoWwns0
番号選択権、無いのか?
0721919とか来たら死ぬまでその番号背負って生きていくしかないの?
169名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:02:38.31 ID:1ZCnSdTA0
天下り法人・宗教法人改革の方が先じゃないのか? それに国税を早く財務省から分離すべきだろ。

「池田勇人は、根津嘉一郎が死去した際、故人の遺志で遺産は寄付されることになっていたが、
まず相続してから寄付せよとの税務署の意向に、東京国税局長として故人の遺志を尊重させ、
それが甲州系の実業家を動かし吉田内閣への蔵相入閣につながった。」 wikiより

早い話しが、隅から隅まで漏れなく徴収しやすくして、金持ちが優遇される続けるということじゃないのか?
そんな財務省の都合で情報漏洩の恐れのあるシステムを導入していいものなのかね。
導入したとして公務員はどの位削減するのだろうか。
170名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:04:41.41 ID:UGRGEcDIP
>>153
消費促進や脱税防止の目的で、くじ付の現金領収書をしている国もありますね。
171名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:05:09.47 ID:1ZCnSdTA0
◯放送局に対する電波利用料はわずか7億円で、海外と比較して不当に安い。
電波利用料については、公共の利益のための負担金に該当するものとして、課税対象外。

◯平成19年12月31日現在、日本の宗教法人数は182,709である。非課税。

◯公務員(国家公務員、地方公務員、独立行政法人含む)の人件費は年間31兆円は下らない。
国家予算は約92兆円、うち税収は約41兆円しかない。消費税アップによって税収不足を国民に押し付ける前に、
まず率先して公務員の給与を25%カットすれば、6兆円以上節約できる。http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

◯(非課税・天下りの温床)公益法人の数は、平成15年10月時点で 25,825法人(社団法人12,836 財団法人12,989)あり、
その内 国所管が7,009法人 都道府県所管が18,987法人です(合計数が一致しないのは共管法人があるため)。 
● マスコミ関係者の天下り先でもあるので批判できない。

◯パチンコの収益は「雑所得」として申告が必要です。ほぼ無視。パチンコ自体の大幅課税が必要。

◯国税庁が発表した平成22年度の法人税の調査によると、パチンコが1件当たりの脱税額で1位となった。
また「パチンコ」は法人税の不正発見割合では9年連続で2位となっている。
● マスコミの重要な顧客なので批判できない。

◯消費税UPは民主党の公約ではなかった。マニフェストは無視し増税に躍起になった野田民主党。それに乗っかった自公現政権。

◯消費税増税、復興増税、退職金、贈与、相続、復興のための所得税、住民税年少者扶養控除
(16歳未満)廃止による増税、 たばこ増税、環境税も増税。

◯日本の税(国民)負担はスウェーデンよりひどかった!! トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中)
http://www.kyudan.com/cgi-bin/bbskd/read.cgi?no=677
172名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:07:53.85 ID:1ZCnSdTA0
2004年以降、報告がない宗教法人が倍増している。宗教法人が税制面で優遇されていることや、
「信教の自由」を侵害する等の理由で認証取り消しができないことなどを悪用する形で、
ブローカー等が法人格を売買し、脱税に悪用するなどの事例が後を絶たない状況である。
中には、インターネット上で堂々と売買されるケースもある。

国の財政難の中、宗教法人に通常の法人同様の課税を行った場合、2兆円規模の税収増加が見込めることから、
財政面からもその課税を求める声は強い。

◯政教分離原則は次の3項の禁止を定める。
 ・特権付与の禁止 - 特定の宗教団体に特権を付与すること。
  宗教団体すべてに対し他の団体と区別して特権を与えること。
 ・宗教団体の「政治的権力」行使の禁止
 ・国の宗教的活動の禁止 - 宗教の布教、教化、宣伝の活動、宗教上の祝典、儀式、行事など。

しかし、神道政治連盟、日本会議、公明党、幸福実現党、等、宗教団体を母体とする政治団体が多く存在する。
173名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:08:50.42 ID:F6QGQfxY0
なんで国民背番号制が復活してんだよ
大昔に大騒ぎになって廃案になったはずだが

今になってこっそり勝手に決めて
さらっと報道して終わりかよ
オレは背番号なんかいらない
174名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:08:44.56 ID:bbcU1FoG0
175名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:09:34.07 ID:puI57DErO
>>168
普通の番号だろが
いちいち気にするんがおかしいわ 馬鹿だからか?
176名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:09:42.48 ID:Bys/yskx0
住基ネットとはなんだったのか
177名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:12:39.88 ID:gkDXLaVj0
どーせ、免許証やETCなどの機能も、マイナンバーのカードに盛り込むんでしょ
このカードを挿さないと、公道を走れないようにしてしまうとか
速度に関しても逐一監視(クルマの側で強制制御させる可能性もあるけど)…
嫌な時代が近付いているねぇ
178名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:12:49.47 ID:iUAHSE3x0
メリットは皆無だけど、デメリットも導入維持に金がかかることくらいだから
気にしなけりゃ問題ないってことでいいのかな
179名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:13:50.36 ID:hCNnxGs60
これ就活で詐称してる奴はすぐバレるようになるかもな

今無職で履歴書詐称して就職就活してる人は早めに決めないと詰むかもね
180名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:14:26.34 ID:EAVzeCOE0
>>177
外国人が運転出来なくなっちゃう!
181名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:14:37.62 ID:LJZ6QLtw0
健康保険証をカード化するときにICカード化してたらよかったのに
182名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:14:37.97 ID:fbP6nvuz0
>>177
その考えいいね!多分行政はそこまで考えてなかったと思う。
車に登録した人物のカード刺さってないと動かないってのいいよ!
自動車盗難の発生抑えれるよ!
183名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:15:40.57 ID:zjhxumGBO
1億人以上いるから、9桁は必要だな
年寄りほど若い番号になるんだな
184名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:16:32.76 ID:JPF4GUaPi
国民以外で日本に住んでる人たちは別系統で管理しよう
185名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:16:48.50 ID:7S6zWF9O0
在日は対象外だから意味がない

よって、不正受給や脱税が減ることがない
186名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:17:32.84 ID:1Bmvc5+z0
ネットの書き込み時にマイナンバー^^
すでにお隣韓国では導入済み♪

日本も韓国を見習おうー!!




てか?
187名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:17:56.09 ID:IGZyA9jR0
>>23
>なぜ、新しく番号を振りなおすような無駄な仕事を増やすんだか。
免許証は末尾の数字で再発行数が分かるようになってるだろ。そんな仕組みを盛り込みたいのではないかな。
それと、市町村単位で管理されている保険証の番号だと、桁数が足りないだろ。
188名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:18:13.88 ID:EIeIGzwc0
これで在日チョン犯罪者を簡単にあぶり出せるようになるな
189名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:18:14.42 ID:kf6qGrAOO
また天下り先を作りやがって
190名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:18:55.95 ID:UGRGEcDIP
マイナンバー制はあった方がいいです。

・税捕捉が改善するし、所得や資産に応じた負担や給付にしやすくなる。
・通名の悪用や外国人の不法滞在を防ぎやすくなる。
・犯罪を防ぎやすくなる。
・手続きの一元化やコンピュータによる処理などで企業や行政は事務コストを抑えられる。
・民意を反映する為に国民投票などがしやすくなる。
・自然災害時の安否確認をしやすくなる。
191名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:20:24.23 ID:EIeIGzwc0
まっとうに生きている日本人なら、少々監視社会になっても何も問題はないな
朝鮮人は困るだろうけどなwww
192名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:20:37.50 ID:IGZyA9jR0
>>178
>メリット
公務員の半分は、クビに出来る。というか、段階的に公務員の数を減らしていける。
役所の窓口業務がかなり減るからね。
193名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:20:39.58 ID:JUf0bXU70
ETCもデパートの駐車料金や通り抜け禁止に付近住民のみのゲートを作ればいいのに
194名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:20:40.07 ID:4IIzjLoC0
普通に外を歩いてるだけで警察のIDカードチェックが入って
持ってない場合は即逮捕みたいな、後進国みたいになっちゃうな
日本は治安がいいから外国みたいにIDなんて必要ないのが取り柄だったのに
195名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:22:49.62 ID:EIeIGzwc0
>>194
在日が生粋の日本人のみを狙って刃物振りかざして来る世の中なのを知らないの?
196名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:24:16.17 ID:VHt8TPrI0
アメちゃんのドラマ見てるとIDの提示なんてよくあるし別にナンバーで管理されたからって問題あるとは思えんわ
197名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:25:00.50 ID:9RkmGUfL0
なんか海外でイッパイ問題出てたようなw
198名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:25:03.04 ID:aHRbTM2l0
酒買った時にレジでアホみたいなボタンを押させるのもなくなるかな。
199名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:26:01.67 ID:UI2+c2RaP
>>193
そういやETCも導入時に監視システムとか文句つけてたなw
ETCで済むならNはいらないだろうにw
200名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:40:20.17 ID:1kp/Nm+90
201名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:50:54.70 ID:Aa2fIyD60
やっぱり、データセンタは下朝鮮に置くのかなw
202名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:53:06.34 ID:84GHhZkD0
副業で小遣い稼いでる俺終了かな…

これ本業にバレるよな
203名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:53:35.33 ID:TKO7GhV00
政治家には性悪説で臨まないとダメ
個人情報を横流しされるおそれはないか、民間企業に勝手に売られないか、考えればわかるだろう
んで不利益を被るのは個人
204名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:54:08.11 ID:X/oNL5lw0
自営業者、激怒?
205名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:55:16.34 ID:DaruxlF30
>>202
副業何やってんの?
206名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:56:19.85 ID:L2qW6KuH0
>>202
確定申告をちゃんとしてれば問題ないんじゃない?
収入を把握する税務関係から会社にわざわざ通知まではしないだろう
207名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:56:46.28 ID:2MG7L2zj0
日本人登録章とか創設してくれないかな

個人識別の為に指紋捺印とか定期的に余裕でするし
208名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:57:34.97 ID:UI2+c2RaP
>>202
公務員ならアウトかもしれんねえ…
下っ端じゃなく偉い人なら今でも捕捉されてるだろうけどw
209名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:59:07.18 ID:hCNnxGs60
まあ在日に肩入れしてる日本人スパイや帰化人スパイは間違いなく終了
210名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:59:11.89 ID:iZe/6gVy0
とっくにやってれば消えた年金とか馬鹿な話も
無かっただろうに。キチガイ左翼のせいでほんと
いちいち遅れるわ。
211名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:59:14.78 ID:yKKyedRn0
>>マイナンバー法

これって、実質国民総背番号制だろ?
かつて、いわゆる「野党」は
狂気のごとくこの法案に反対しまくっていたと思ったが…?

ミンスは賛成したのか…w
212名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:02:55.82 ID:1kp/Nm+90
>>211
あのアホども与党のとき賛成に回ろうとしてたからな
もう政府に入ったオリジナル民主がバカすぎたわw

枝野とか反対してたのになw  もう政治家としての自説を曲げまくって政治的に自滅しまくりw
当人達はそれに気が付いてないけどなw
213名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:03:15.22 ID:84GHhZkD0
>>205
ファミレス皿洗い

確定申告もしてないし、いろいろめんどうなことになりそうだな
214名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:04:39.52 ID:+P3mxPZv0
医療は含まれなくなったの?
215名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:05:13.59 ID:+BKqzpLc0
>>135
気にしすぎだわ
216名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:07:01.84 ID:ULNZzgmb0
>>213
いやそれマイナンバー関係ない問題なのでは
217名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:08:05.65 ID:vP0XM4Tx0
日本語でOKって言ってるだろ。
社会保障番号にしろよ。
218名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:10:11.58 ID:iUAHSE3x0
>>216
だから、そのためのマイナンバーだろ?
219名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:10:49.34 ID:vP0XM4Tx0
>>213
源泉徴収だろ
申告しないと損だぞ
220名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:12:59.25 ID:G/tlTQ+70
.
.
.
.
氏名 住所 電話番号 納税記録。
 
これだけわかればいろんな詐欺に使える。
 
しかし役人性善説主義者のお花畑にはこの理由が分からない。

あとDV被害者の住所割れるけどうすんの?
 
馬鹿なの? アホなの? 死ぬの?
 
教えて推進派の変態達。
221名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:14:24.50 ID:6SbMBeKEO
住民票申請の時、手続きが簡素化するからって作った住基ネットどうすんの?
丁度期限切れそうなんだけど。
切れたら再発行面倒そうだし、マイナンバー移行の時カード発行が
簡単になるなら早く決めてくれんかな?お役所仕事の仕切り直しか?
二重運用かどっちや!?
222名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:14:57.93 ID:5UB2MJnD0
あーあ、これで個人情報ダダ漏れだ。
223名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:15:15.09 ID:L2qW6KuH0
>>220
> あとDV被害者の住所割れるけどうすんの?

それの意味が分からない
224名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:17:05.29 ID:dHKnxHfz0
>>212
つーか民主の面々は政府に弱味握られてるのかもしれん
追及しようと思えばできる案件が溜まりに溜まってるし
225名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:17:42.49 ID:iZe/6gVy0
>>220
漏らしたやつを逮捕すりゃ良いだけだろ。
そんなこと言い出したら何も出来んわ。
まあお前ら犯罪者が一番困ることだけは
間違いないわなww
226名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:18:48.47 ID:A/Lb5b2r0
>>225
いったん漏れた情報は二度と戻せないのだよ。
覆水盆に返らずだ。
227名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:21:40.23 ID:iZe/6gVy0
>>226
>78みたいな誰でも何でもかんでも閲覧できるみたいな
アホなこと言ってるバカに何言われても説得力無いってのw
漏れた情報って、いったい何が困るわけ?w
困るのは犯罪者ぐらいなもんだっての。馬鹿過ぎ。
228名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:21:46.18 ID:5NLIe/uh0
>>225
村岡さんの開帳写真が今でも流通しまくってるってことは
番号が漏れたら永久に流出しつづけるってことだ
229名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:22:19.59 ID:lOIz5hDl0
9314-9314-53(臭いよ臭いよゴミ)とか4242-3756-44(死に死に皆殺しよ)とかの
番号来たら変えて貰えるんだろうか?
230名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:22:25.43 ID:vP0XM4Tx0
>>228
村岡さんの写真は消えないが漏れた番号は変えられる
231名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:24:00.63 ID:tVMaKt5g0
まさかの通ナンバー
232名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:24:22.37 ID:lOIz5hDl0
>>228
試しにケツ毛バーガーで検索して見たら、いまだに無修正画像やら
スナップ写真やらフルネームやら出てくるもんなぁ。
233名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:24:33.51 ID:FJj3EO770
盗撮ロリコン発言やネット閲覧、DVDとか買ってるやつなんか、すぐ警察にマークされちゃうんだろうなw
ちょろっとでも体制批判なんかする奴もすぐマークw
234名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:24:36.15 ID:2BJXAYOc0
免許証なみの効力をもつなら賛成
235名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:24:36.19 ID:L2qW6KuH0
>>227
後ろ暗いことのない人は「ふーん」ってもんだよな
ある人にとってはスゴく想像力を刺激されるようだけどw
236名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:25:11.23 ID:S4+5DXvz0
>>77
北海道新聞や沖縄タイムズなら徴兵制導入の下準備だぐらいはいうかも
237名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:26:20.89 ID:VFbCf0MnP
街頭カメラの導入に「息苦しい監視社会になる」とか反対してた奴らと同じ匂いがするw
近所の駅前は治安が悪くて防犯カメラが計画されたら市民団体から猛反発受けた
設置されたら風紀がよくなりなぜかパチンコ屋が閉店したw
238名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:26:25.74 ID:+IU2bCKfO
>>227
なるほど!
じゃあ、まずはお前の住所氏名年齢職業と顔写真をID付けてこのスレに晒してちょ
239名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:26:58.97 ID:FJj3EO770
どこかの国も顔負けの素晴らしい統制国家になるなwww
これで参院選で自民大勝したら、名実共に国民奴隷の独裁国家w
ヨカタネー
240名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:27:24.92 ID:VuqdTEBM0
猛烈な反対デモが必要だな
241名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:28:52.50 ID:tVMaKt5g0
>>238
なるほど!つまりどういうことなの?
みたいな感じだな・・・
242名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:30:07.38 ID:ZiLBnbwK0
マイナンバー、もっと強化すればいいのに。

たとえば、預金の預け入れ、引き出しとかもマイナンバーの元で管理。
高額な支払いはマイナンバーがないと出来ないとか。

振り込め詐欺とか贈収賄とかなくなるので平和な世の中が出来る。
243名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:30:10.78 ID:Ty6Nyx3s0
>>3
「生粋の日本人」のマイナンバーを盗んで使います。
244名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:30:12.78 ID:dBrg1IDQO
無いのは北朝鮮と日本だけ?(´・ω・`)
245名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:30:15.69 ID:iZe/6gVy0
>>238
フェイスブックでも行って来れば?みんな晒してるじゃんww
困るのはお前みたいな犯罪朝鮮人だけだなw
246名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:30:34.06 ID:Hi09+20EO
マイナンバーが宝くじの一等と同じ番号だったら、軽く鬱
247名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:30:34.16 ID:F+vlwa4K0
副業無しで天引きされてるサラリーマンには影響ないが
掛け持ちで細々とパートさんやってる人とかは困るだろうな
248名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:31:05.84 ID:wdOwSx2u0
番号に「931」が入ってる奴は、必ず臭い。
249名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:31:47.77 ID:Ty6Nyx3s0
>>245
主張とは裏腹に、自分の個人譲歩は晒せないのか。
みっともないね。
250名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:33:04.54 ID:iZe/6gVy0
>>249
頭おかしいんじゃないの?ww
わざわざ晒すバカがどこにいるww
低能w
251名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:33:36.39 ID:+IU2bCKfO
>>245
日本語も読めないくせに、日本人のふりすんなYO!
252名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:33:41.39 ID:Hi09+20EO
生年月日と名前のひらがなでいいんじゃねえの?
同姓同名同生年月日がいたら、さらに1〜0を付けるだけでさ
これなら忘れないよ
253名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:33:42.15 ID:iUAHSE3x0
>>242
とりあえず、ネットとマイナンバーを紐付ければ
釣りとかも減って平和になるんじゃないかな
254名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:33:53.56 ID:0iraU9+KO
住基ネット使えよ
2つも番号持たせてなんになる
管理出来ないのが見え見え
255名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:35:03.43 ID:Jj1ds4QV0
これって銀行の預貯金とかも政府に知られてしまうってこと?
256名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:35:54.04 ID:iZe/6gVy0
>>251
馬鹿朝鮮人犯罪者がいくらわめいても
もう遅いからww
マジで犯罪者キモいわ。
257名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:36:36.92 ID:VuqdTEBM0
>>255
当たり前だろ
国民家畜化だよ
258名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:36:38.70 ID:XTKRpoe00
マインスイーパに見えた
259名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:36:54.38 ID:EPYXA2UTi
>>255
資産の把握はむりぽ
260名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:37:23.31 ID:8h7o9t/wO
>>255
すでに知ろうと思えばいつでも知ることが出来ている、に1票
261名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:38:29.03 ID:6r+mub2w0
国民総背番号制
国民からありとあらゆる方法を駆使して税金搾り取るためのものだからね
チョン駆除と同時に日本人も被害こうむるよ
262名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:38:55.70 ID:LIliOb8I0
(´・ω・`)預金に100万以上の変動があった場合は税務署に報告が行くんじゃなかったっけ?
263名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:38:58.98 ID:ZiLBnbwK0
マイナンバーに反対してるのは
せいぜい犯罪者とその予備軍くらいなものじゃないのか

知られて困ることしてるから反対してるだけ
264名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:39:27.94 ID:UlEg/CJY0
>>252
他人にもバレバレじゃねーかw
265名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:39:29.38 ID:iUAHSE3x0
>>255
預金等の財産やその動きの把握と、税金の徴収をスムーズに行えることが
マイナンバーの最大のメリットだな
基本的には、10万円以上の振込みは・・・とかの延長線上の話だろ
266名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:39:38.43 ID:iZe/6gVy0
>>261
ほとんどのまともなリーマンはもともと取られてるから関係ない。
うだうだ言ってるのは脱税含む犯罪者だけ。
267名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:39:56.50 ID:vajZyuhaP
>>213 >>219
それで確定申告して還付されるのは、本業が月10万とかの場合じゃない?
268名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:40:12.77 ID:5pg0tF8M0
>>261
脱税でもしてないと余計に金は取られないものだけどね
テレビでそう言ってたの?
269名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:40:46.02 ID:L2qW6KuH0
>>255
今でも住民税とかの引き落とし口座とか自治体に知らせた口座だと滞納分を差し押さえしたりするけど
何か強制力のある命令でもない限り金融機関が勝手に教えたりは出来ないだろう
ただその命令が出たら一発で把握されてしまうけど
270名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:41:19.42 ID:yQL0JIsm0
金の流れは銀行がキッチリ握ってるけど、
それが流出するかは別の話。
271名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:41:46.30 ID:7s0H6GIO0
世界中で悪用報告でてるのによくやるわ
金の無駄
272名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:42:00.56 ID:VuqdTEBM0
マイナンバー制度の法案が、衆議院を通過した事情

http://blog.goo.ne.jp/fugimi63119/e/5493e60be8be2fc8020bb0f691b76775
273名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:42:43.39 ID:vP0XM4Tx0
>>267
一回国税庁のウェブサイト見て確定申告について勉強した方がいい。
余分に納める分には構わんけど。
274名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:43:01.87 ID:LIliOb8I0
>>263
議員「でででででで、ですすすすよねー」


(´・ω・`)でもってこれの後ろに控えてるのが、給与所得の概算控除を廃止し、実額控除へ
(´・ω・`)約3000万人のサラリーマンの税負担が増える
(´・ω・`)必要経費として認められるのは、だいたい受取った所得の5%ぐらいだと言われてる
275名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:43:02.35 ID:6Bvpcx7QO
いっしょに、指紋、DNAも登録したらいい。
276名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:43:03.15 ID:Uxebhrxi0
ケータイの番号と同じにすると便利じゃない?
277名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:43:04.39 ID:zdnt9nlQO
住基ネットのカード申請してないんだから勝手にしてくれ!
278名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:43:28.31 ID:FJj3EO770
>>200
これからは何でもござれの国民監視社会だろw
そうでもしなけりゃ犯罪者一人捕まえられない無能警察なんだから仕方ない。l
警察だけじゃなく公務員どもはどんどん仕事楽になるな。
そんで退職後も天下りし放題の野放し状態だろ?
政治家も世襲だの、タレントだの、知名度と人気さえあれば馬鹿でゴミみたいなのでもチャラチャラ当選しちまうし。
そんなのが、ガンガン穴だらけの法律作ってガンガン強行採決し放題で、税金ガンガン吸い上げてガンガン無駄遣いされていく。
番号も振ったし、国民総奴隷化計画の総仕上げってトコだな。
279名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:44:14.45 ID:7s0H6GIO0
法科出て無い奴多いんだな

税務署には法律関係なく 俺が脱税と思ったら脱税 というとんでもない規定がある
一般にはあまり知られてないんだね
280名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:45:03.40 ID:FaU9qGY00
>>278
長い



国民は馬鹿



これだけで足りる
281名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:45:25.43 ID:vP0XM4Tx0
>>279
逆だよ馬鹿。税務署がOK出したら脱税じゃなくなる。
282名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:45:29.47 ID:WXkxhJnL0
むしろ,日本国内にいるすべての人に番号をつけて欲しい.
日本人はもちろんのこと,永住外国人,旅行に来た外国人にもだ.
283名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:46:33.11 ID:ikDp7AJc0
ネット投票への一歩でもある
このくらいきっちり人情報を国家が管理しないとできないしな
284名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:46:50.63 ID:iZe/6gVy0
>>279
そのあと訴えるのもかってだろww裁判勝たなきゃどうもならんのにアホか。
競馬の件もあっさり負けたけどなww
285名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:47:00.56 ID:vajZyuhaP
>>220
> あとDV被害者の住所割れるけどうすんの?
政府は、問題は認識していて対策を考える、と言っているが、
その後なにもないので、どうにもならないんじゃないかな。
286名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:47:22.04 ID:7nM1stY40
御上が事務処理しやすいようにしただけの話
287名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:47:27.47 ID:RNyGuRi3O
番号みると魔法使いだってすぐバレるんだろ?
288名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:47:50.10 ID:gjpC1k2h0
なりすましで問題になってるってのにやるんだこれw
ゆとり教育の時ももそうだったけどやるって言ったら失敗するって判ってても突っ走るねw
289名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:48:42.07 ID:ikDp7AJc0
ニート専用番号とかあったりするのかね
290名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:49:16.41 ID:+IU2bCKfO
国民が率先して奴隷番号を欲してるのだから、為政者は笑いが止まりませんわ
wwwwww
291名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:50:05.46 ID:wdOwSx2u0
>>255
銀行は関係ないな。
裁判所やら、なんやらの手続きが必要。
そこまで筒抜けだと、世界中の犯罪者が日本にハッキングして来るからな。
292名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:50:09.04 ID:2MG7L2zj0
下一桁が2はニダとかw
293名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:50:11.52 ID:amRrC2bv0
不法入国者の悲痛の叫びにも耳を傾けろ!
294名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:50:57.60 ID:Jj1ds4QV0
>>266
そうかな?
子供を1人下宿させて大学に行かせると、年間100万超えて贈与税脱税で逮捕だろ?
295名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:51:17.15 ID:oar/PEHcO
>>287
東ドイツの秘密警察は反政府活動家の性交を
緻密に監視、記録してたらしい。
296名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:51:25.34 ID:vP0XM4Tx0
>>290
番号無い奴は社会保障受けられないって事だからな。
これで不良外人を一掃できる。
297名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:52:00.46 ID:ni+AiYfQ0
そんな管理されんの気ぃ悪ぃが、悪いことするやついるんならしゃあない
298名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:52:26.62 ID:ytxAZvhY0
またドブ金かよ、住基ネットもろくに稼働せずに
自民はこういった金の使い方やめればいいのに
299名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:52:28.67 ID:FJj3EO770
マイナンバー占いから情報流出とかありそう
300名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:53:16.29 ID:iUAHSE3x0
>>296
よくわかrんが、生活保護受ければいいんじゃね?
301名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:53:46.77 ID:MNus2v4B0
住基ネットってどうなったん?
この用途には使えんのか?
302名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:54:30.65 ID:0iW92MzWO
>>254
そういやあれは何だったんだろうね

このマイナンバーで総ての日本人が救済され約束の地へ行けるんでしょう
303名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:54:53.36 ID:vP0XM4Tx0
>>300
もちろんナマポは社会保障だから番号無いと受けられませんとなる。
在日が全力で抵抗しそうだがw
304名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:55:24.89 ID:jx437OZFO
批判もあるが、メリットのほうが大きいだろう!
305名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:55:26.38 ID:RGFr7KFO0
新しい占いが誕生するな。
番号を全部足して、下一桁が1の人の今日の運勢は・・・みたいなやつ
306名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:56:19.95 ID:vajZyuhaP
>>247
逆に言うと、脱税対策ってのはその程度。
番号制度は、行政に報告する資料に番号を付けて、資料間の照合を効率化するという
だけなので、一般に脱税事件と言って連想するような手法は番号制度の管轄外で、
脱税対策にはならない。
307名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:57:50.04 ID:YRGD++v+0
>>298
住基は地味に利いてる
主に在日に
308名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:58:01.10 ID:eDkKv0Hh0
これで年金払ってないやつも一発でわかるから
いろいろな行政サービス受けられなくなるね。(その他未納税もすぐわかる)
職安とかの就業案内サービス受けられなくなる可能性あるみたいだね新聞に出てた。
あと、就業してる人には関係ないけど、転職する時に職歴年数ごまかしたり(国保の納税記録ですぐわかる)
とかもできなくなるんで、これも結構良いことだよね。
309名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:58:33.72 ID:4WGt/Lv90
ナンバー割り振りは日本人だけで
310名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:59:39.52 ID:vP0XM4Tx0
>>308
民間企業が記録内容までは照会できないぞ
311名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:00:05.78 ID:5FSVf0RKO
>>29
自爆コマンドktkr
312名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:01:16.74 ID:YRGD++v+0
これで、詰めよ
だね
313名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:01:48.40 ID:AbArTnsU0
>>296
ところが、一部外国人には人権上の理由で手厚い保護が
ってオチ
314名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:02:12.16 ID:yQL0JIsm0
マイナンバーから振り出されるIDは省庁単位で違うから、
横断してデータベースを覗くことはできないようになってる。
どこまでも縦割り。
315名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:04:06.48 ID:eDkKv0Hh0
>>310
え?就業時にできるよ。就業するときに国保から社保にきりかえるとき
企業側が書類申請し、国保未納だとその場で支払いしてない事がバレる
社保に入るためには未納税を全て収めなければいけないので。
今までは社保と国保は別々の行政だったので連絡いかなかったけど
今度は一元化されるのですぐバレる。嘘だと思うなら調べてみろ。
316名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:04:12.46 ID:ikDp7AJc0
反対したのは社民、共産ってとこかね
317名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:04:25.68 ID:36HTPTEm0
>>5
それ、手っ取り早く区別できていいな
318名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:04:45.53 ID:nKb93lzBO
こんなものただの税金の使い道だろw
何も変わらんよw
変える気なら今ある制度でも十分できる
心配いらんよw奴等が仕事するわけないじゃんw
319名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:05:05.55 ID:qJtLoV8O0
つまり、
「あんたマイn揩チてる?」って聞けばそいつが通名かどうか解るって事ですね。
320名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:05:34.78 ID:AKeZHxNdO
番号の特徴だけでレッテル貼られる時代が来るのか。
321名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:05:38.78 ID:9RvLRbme0
マイナンバーは便利そうで、あっても良いとは思うけど
サーバーは国内で、管理は民間や外注じゃなく
国家公務員扱いの組織でやって欲しいわ

基本台帳のサーバーが韓国にある時点で、駄目なんだよ
Yahooみたいに情報漏れたりしそうじゃん
それと、スパイ防止法とかが先だと思うわ
322名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:06:42.15 ID:ikDp7AJc0
2chのIDの末尾Pがいじめられるようなもんか
323名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:06:54.64 ID:vP0XM4Tx0
マイナンバーという名前だけはいただけない。
自動車のご当地ナンバーの事かと思った。
324名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:07:21.07 ID:YRGD++v+0
>>320
レッテルの意味を調べ直そうな
325名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:07:33.70 ID:SJ1dJd/I0
ネトウヨ万歳なんでしょ、この法案
安倍ちゃんも頑張ったな
326名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:07:54.55 ID:22/Y84F70
>>308
マイナンバーと個々の行政サービスと社会保障は全く別の話、その新聞が馬鹿
それよりも、今問題として思いつくのはホームレスをどうするのかだ中には失踪宣告されてるのも居るだろうし
後は戸籍売買とか他人に成り代わってたり1人で複数の名前使ってるよう奴らとか
327名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:07:59.64 ID:Q/8dY6UV0
まさか単純な番号間違いで別人で処理されるとか
そんなマヌケな事にはならない様なシステムにはするよね
328名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:09:08.70 ID:Yi8ufe680
>>1
生活保護を受けながらスナックを経営する韓国人が困るじゃないか!!!!!
329名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:09:13.10 ID:wLG1/2PXP
マイナンバー書けば、いろんな手続きのとき
住所氏名電話番号の記入がいくつか減らせる、なんて
使い方が出来れば便利だけどな
そういうのは無いのかな
330名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:09:17.71 ID:vP0XM4Tx0
外国人は指紋とセットで登録
331名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:10:15.58 ID:AX8d57BG0
良番争いが起こったりするのだろうか?
332名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:11:27.57 ID:Yi8ufe680
在日朝鮮人は本名と通名で番号が2つになるのかな
333名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:11:49.79 ID:WlYFBurw0
好きな番号選べるんか?
334名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:13:52.19 ID:ul+WZlLT0
韓国人は必ずマイナンバーのなりすましをする


先にマイナンバーなりすましは懲役5年以上にしないと社会問題化になる
335名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:14:00.18 ID:m2IoxXZJ0
どうせノーガードの国がやる事だから出身地や生年月日とかで規則性が露呈する
後から変えられるようにしないと何かあった時も死ぬまで履歴がナンバー使う所に回るとかして
一生が決められたりするんだろ
336名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:14:15.25 ID:FJj3EO770
どうせまたグズグズのシステムなんだろ?
国家の根幹に関わるシステムでも、入力作業はまた馬鹿なババア派遣にやらせるんだろうからな。
同姓同名多い名前や読み方のトラブルなんかで、年金の時みたいにまたなんかありそうだわ。
337名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:14:56.17 ID:DCSN7aKF0
>>53
本当そう思う
338名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:15:09.95 ID:Sd6RHJ/b0
>>332
国民じゃないから1つも貰えないんじゃないですか?
339名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:15:22.00 ID:y7NNRYSt0
>>3
<丶`∀´>在日特権でマイナンバーは2個、
       更に売り買いできるニダ
       そして、虚数ナンバーというウルトラDまであるニダ
340名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:15:37.58 ID:7MtnSdxN0
>>336
むしろ年金とか社会保障の問題を有耶無耶にするために導入するんじゃねーの?
341名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:15:57.35 ID:vP0XM4Tx0
在日は番号がZから始まる
342名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:16:02.25 ID:Uprbr1xP0
韓国と同じ道を辿るのか
韓国語の韓国人講師が言ってたが未だに国内でも結構反対の声は多いみたいよ
343名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:16:23.73 ID:M6hmGHst0
基本的には賛成だけど
韓国みたいに、ネットも番号で管理されて発言丸わかりになるのかしら。
そう言うのはやだなあ。
344名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:16:36.90 ID:0DtgU8zy0
すまん。
これの、いいこと悪いことを簡単におしえてくれ。
345名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:17:01.48 ID:vajZyuhaP
>>321
管理は地方共同法人。
職員は公務員ではないが、刑罰法規の適用はみなし公務員となる。
ちなみに住基ネットの管理組織と同一。
346名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:18:15.41 ID:7JgUcKsq0
もう名前なんて面倒なもの要らないな
お互い番号で呼び合えばいいだけだし
347名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:18:24.02 ID:7MtnSdxN0
>>342
半島は経済植民地として欧米が養分絞りつくしたから、今後は日本海の資源共々日本を美味しくいただきます
ってところだろう
348名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:19:19.87 ID:ysDAKYdK0
たった3年で今のシステムを一新できるものなのか
349名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:19:20.37 ID:9O+p5cXf0
これでプロバイダー絡みの法律が変わったら、
そのうち2chでさえも書き込み時にマイナンバーの入力が必須になるだろうな。
そこまでしておまえら書き込みたいか?
350名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:19:20.69 ID:asyL74HHO
>>337
そういう煽りをするのは、脱税もどきを生業にしてる輩だよなw
351御子柴.A 宗光 ◆WalkyrieuQ :2013/05/24(金) 17:20:22.77 ID:wkGNMqVU0
遂に徴兵制復活への第一歩を遂げたなw
収入の無い者(ニート)は覚悟しておくがいい
352名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:20:56.19 ID:4xzJbOclO
【社会】 マイナンバー法案 成立へ  2016年スタート予定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369368499/
【速報】マイナンバー法(共通番号法)成立 2016年開始
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369369821/
マイナンバー法成立 プライバシー侵害の恐れ
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369381393/
353名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:21:19.80 ID:vajZyuhaP
>>329
ない。
従来の記入内容に、番号が加わる。

>>332
そもそも本名と通名は1つの住民票の中で同一管理されているので、
現状で別人扱いはされない。
で、番号は住民票を基準に作られる。
354名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:21:54.95 ID:5XQkKETmO
ラジオ番組に出てたどこかの教授?が「将来、公的な事から民間の事まで運用が広がると、都合があって複数の名前を使い分けている人や金の流れを他人に知られたくない人の権利を侵害する」とか言って反対を唱えてた
都合ってなんだよコラチョン
355名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:22:48.56 ID:vP0XM4Tx0
>>349
工作員の書き込みが減るな
356名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:23:17.93 ID:DKHDgVhj0
光電話追加番号サービスの何が問題ですのん?
357名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:24:05.59 ID:+BKqzpLc0
>>255
マイナンバー云々関係なく現時点でも民間に知られてます
358名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:24:21.41 ID:CjcaSqpa0
別途料金払えば希望ナンバーとか・・・
359名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:25:31.30 ID:IewNdsDe0
ん?
国が管理して社会保証なんかが楽になるってのは別にいいのだが
これって一般人や民間企業が気軽に見られるものなの?
360名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:25:39.54 ID:Wrymlqfe0
もっとなんかこう、親しみの持てる名称に出来ないもんかなぁ
361名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:26:40.99 ID:vajZyuhaP
>>343
この法律にはないが、内閣府では、まさに韓国みたいに日本もしたいという提案がされていた。
362名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:26:44.90 ID:BRLNbiIEP
で、住民基本台帳ネットワークの番号とどこが違うの?
363名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:27:26.05 ID:xAK1+Qf10
ふむふむ
364名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:28:21.74 ID:MR4Tjk5r0
税金の免除や還付も、web上でおkにしてくれ。。
365名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:29:55.15 ID:b6WmT3tw0
密入国在チョン死亡確定キターーーーー
366名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:30:33.82 ID:Fi2gEW+X0
チップ埋め込むとかバーコードの刺青じゃあかんの?
367名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:31:34.61 ID:2yF+V2ijO
>>360
っ【国民総背番号制度】
368名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:32:08.74 ID:Uprbr1xP0
この0と1で処理されてるIT社会の中で番号で管理されるってのは確かにスゲー効率的でメリットもありそうだけど
人を絶対的な番号で管理するという倫理的にどうなのかっていう部分とかプライバシーに関してとかやってみなきゃ分からないようなデメリットが沢山ありそうだな

まぁやってみてからじゃ遅いんだけど
369名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:32:40.47 ID:3G1aryJY0
番号付けするのは構わないが生粋の日本人のみに割り振れ。
税金の無駄だから日本に寄生してるゴミには割り振るな、
そして生活保護の申請には番号が必要と決めろ、
違法状態の外国人への生活保護を廃止からはじめろ。
370名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:32:56.36 ID:W+4BJAeO0
在日韓国人と在日朝鮮人には割り振られないですよね

一目で外国人だってわかる番号にするんですか?
在日外国人に番号を割り振る場合は
国別に番号を作って番号だけでどこの国の人間なのか一目でわかるようにするべきだと思う
371名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:33:05.28 ID:spNxxO630
マイナンバーって名前が軽くて嫌だ
もっと重苦しくて軽んじることが恐れ多いような名前にしてほしい
将来的にはDNAその他の登録もやって、2サスの作家を追い詰めてほしい
372名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:34:25.51 ID:Rskbhu7R0
ナンバー【1234567890】はハゲ
373名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:35:48.68 ID:dL2Ls+Sw0
プリズナー一億二千九百三十一
374名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:35:49.99 ID:5NLIe/uh0
この調子だといずれLINEやFACEBOOKも認証にマイナンバー要求されるだろうな
375名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:37:02.87 ID:W+4BJAeO0
>>374
電話回線通信回線と連動して
いつどこで誰がどこの掲示板にどういう内容の書き込みをしたとか一目で抽出出来るようにも
なるだろうなw
376名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:37:15.90 ID:vP0XM4Tx0
>>374
Facebookは電話番号やで
377名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:41:02.96 ID:HEBuXE7a0
>>80
冤罪が無くなるという発想が意味不明過ぎて、頭悪いなこいつって
久しぶりに思ってしまった。

冤罪とは、無実の人間を犯罪者扱いにしてしまうことだぞ。
前科が無くても起こり得るのに、馬鹿過ぎるだろ。
大丈夫か、これからの日本。
378名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:41:13.74 ID:4/U7uNML0
社会保障番号制度は賛成だな
不良外国人を全員追い出すチャンスだ
379名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:41:22.33 ID:KBsHeDBO0
どうせならカードにGPSと小型マイクも埋めとけよ
380名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:41:47.94 ID:vajZyuhaP
>>362
住基ネットは住民票だけのシステム。
新番号は、行政内では従来の住民票コードに替えて使うようになるほか、
利用範囲を拡大した。

例えば、今は住民票コードを使って、住基ネットである人物の転居先を
調べているという場合、今度からは、新番号を使って住基ネットで転居先を
調べたり、同じく新番号で、税・所得額、年金、保険、などを調べられる
(新システムを作る)ようになる。
381名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:45:00.52 ID:9O+p5cXf0
>>375
それどころか、通販やポイントカードなど、
ありとあらゆる買い物にマイナンバーが必須になる。
誰がいつどこで何を買ったか一目瞭然。

マイナンバーが紐付けられていない取引が違法になる日も近いぞ。
382名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:45:34.74 ID:XfN2ICiK0
>>374
馬鹿発見器の確度が上がるのは良い事
ぐぐる先生が過去の発言も一発検索してくれる
383名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:47:14.81 ID:qJtLoV8O0
金の流れが公になっちゃ困る脱税野郎どもが必死ですねw
384名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:48:01.66 ID:+BKqzpLc0
>>381
ポイントカード持ちあるかなくて済むし、ポイントの移行が楽にできそうで捗るな
385名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:48:11.32 ID:hHe9j4Y20
病院ハシゴしたらバレルの?
386名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:50:13.06 ID:J53qz7qd0
自営業できちんと申告してる奴なんてほとんどいないからな
うだうだ言ってるのは大体そういう人たち
387名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:50:35.76 ID:FJj3EO770
>>384
たかがポイントカード利用で個人情報流出なんてこともザラになるだろうな。
388名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:51:19.40 ID:EIeIGzwc0
火病してる反対してるのは在日だけ
389名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:52:10.71 ID:IewNdsDe0
>>381
これは国が使うための番号じゃないの?
通販やらポイントってつまり一般企業でしょ?
そいつらが要求して出さなきゃだめなんてことあるの?
390名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:52:25.15 ID:8PL/zpp10
ゾロ目とかに当たるといいな
391名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:52:38.62 ID:DBCngKei0
これ、システム開発費が何千億円とか下手したら何兆円とかになるんじゃないの?
いつものことだけど
392名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:52:48.71 ID:B2CnYaRi0
他人のナンバー使ってチョンや893が大量のナマポ申請
393名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:54:07.82 ID:zjL0o4TZ0
シオニストの獣の数時か

納税者番号ではなく個人の監視装置として使われる
394名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:55:12.54 ID:kRtut2YN0
どんな問題が起きるかなドキドキ
395名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:57:21.80 ID:FJj3EO770
ちゃっちゃとハッキングされて犯罪に利用されるのがオチ。
396名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:57:52.31 ID:B2CnYaRi0
金に困って売買されるなんて普通に起こるでしょう
397名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:58:21.38 ID:vajZyuhaP
>>387
年間で数百円程度のポイントのためにね。

今は純粋な民間利用は禁止されているが、安倍首相は、
民間利用を進めて経済成長に、って主張しているからね。
利益は企業に、リスクは個人に。
398政治家は怪しいやつばかり:2013/05/24(金) 17:59:03.99 ID:Cehypvmw0
朝鮮総連の幹部の
徐万述議長、許宗万責任副議長、安商宅副議長ら7人は
何と
日本に永住しながら北朝鮮の国会議員(最高人民会議代議員)を勤めている

しかも、日本国は7人の北朝鮮国会議員に対して、自由に
北朝鮮と日本を往来することを認めている

日本政府の中にいるのはナニ人でしょうか
全員スパイかも

---------------
以上は2004年当時の話
小泉首相の時代
399名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 17:59:15.47 ID:ng8WZLoYO
>>391
確か開発費のみで2から4000億

で毎年の維持費で数百億かかる
>>394
とりあえずなりすまし犯罪はあるえるだろう。
と言うのが官房長官の発言だったかな
400名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:01:47.25 ID:bbcU1FoG0
401名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:03:14.66 ID:vajZyuhaP
行政の費用とは別に、民間企業・団体でも、既存のシステムに
番号を追加する費用がかかるしね。
402名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:04:01.22 ID:IGZyA9jR0
個人情報が漏れるとか心配しているやつ、もうすでにモレモレなんだぞ。
興信所の中には、生年月日と名前だけで前科などを調べてくれるところがある。
多分、K冊の中に内通者がいるのだろうな。あと電話番号からも調べられるし、
大量に出回っている名簿もある。現代社会ってのは、「狙われたら、個人情報
なんてダダ漏れ」というのを前提で生きていくしかないんだよ。
403名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:04:02.74 ID:+CIB2URW0
まっ、悪い事しようと思えば無限にアィディアが出て来る制度になるわな
404名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:08:22.59 ID:X+oIuYWe0
財務省が全ての情報を握りますので

 政治家だろうがヤクザだろうが言論人だろうが

財務省に逆らうコトは永久にできなくなりました。

 査察という暴力装置を備えた上で情報管理までですよ。

 歳入庁を創設して査察権を取り上げる話も菅ガンスが立ち消えにさせました。
405名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:17:39.19 ID:nDQUYvJM0
要するに、預金封鎖しやすくした
406名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:18:19.09 ID:5NLIe/uh0
今後の流れ

マイナンバー成立
→インターネット免許制
→マイナンバーと免許がひもつきに
→インターネットから匿名性が完全排除

facebookとlineでただでさえ国家が自由に個人情報検閲できるようになってるというのに
このスレで犯罪者じゃないかぎり気にしなくていいとか言ってる奴は平和ボケしすぎだろ
407名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:19:37.66 ID:zcLfDlrF0
どうせ在日は除外しますって言い出すんだろうな。よって在日はいままで通り脱税し放題。
将来的には情報漏えいがあって個人情報はばら撒かれるという結末までは予想できるな。
408名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:21:55.42 ID:X+oIuYWe0
つーか

 政治家の上に財務官僚が立つ社会の到来になるね。

戦中の陸軍以上の権限だもの。

 情報全て管理した上で胸先三寸で、査察という攻撃(抵抗不可能)出来るんだからさ。

 誰が逆らえるんだよ?
409名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:22:01.61 ID:7MtnSdxN0
>>407
帰化在日の官僚だっているだろうからな
410名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:22:38.42 ID:D/mR7ecR0
てか、この法案を通すために、慰安婦とかやってたんだろww
2chネラ乙だなwww

てか、国民背番号制って、今まで何度も議論されて、そのたんびに消え失せてたんだけどな。
やっぱ、安倍はヤルなw
411名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:23:25.10 ID:qM1Yw1370
交通系のICカードも最初から連動するようなシステムになってるよ。
412名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:23:37.69 ID:sqh8Nou70
こんな法案通して、今まで税金を払わなくてすんだ人が払うように成ったらどうするんだ?
こういう弱いもの虐めみたいな法案は廃案しろ。
413名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:23:51.53 ID:5NLIe/uh0
★権力者に都合が悪いインターネットバベルの塔が崩されるシナリオ

マイナンバー成立
→インターネット免許制成立
→マイナンバーと免許がひもつきに
→インターネットの通信履歴保存義務化
【政治】インターネットの通信履歴の保存を義務化する法整備の検討 テロ対策へ自民党提言案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369126632/
→過去の匿名書きこみやサイト履歴まで遡って閲覧可能に
→インターネットから匿名性が完全排除

→インターネットがつまらないものになり廃れる
→インターネット以前の不便な世界に逆戻り
→駅前商店街復活
414名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:24:14.70 ID:kwBRBymf0
日本国を敵国指定しているような国にとっては
マイナンバーの存在自体がセキュリティホールになる
サイバーテロ防止するんじゃなかったのか?
415名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:25:48.10 ID:HdxgCRf+P
>>413
草の根BBSに戻ればいいだろ
電話回線盗聴されない限りなんの規制もできないし
416名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:26:41.78 ID:9O+p5cXf0
>>389
じきに民間へ開放するだろう。
その時には民間のマイナンバー利用を推進するために、警察と国税庁が様々な手で誘導策を図る。
売買履歴とマイナンバーが紐付けられれば、すべての取引を把握しやすくなるから、
購入物品から犯人を特定しやすくなるし、脱税の摘発も今までより一層進むというわけだな。
417名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:27:19.95 ID:3G1aryJY0
運転免許のICチップみたいな利権のためじゃなくて
確実に機能する物を造るならいいだろうね。
システム開発の下請けにチョンが紛れてたりすると厄介だから
基礎の部分を作るのが一番難しいだろうが
418名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:28:13.89 ID:jfLvMtbDO
【人権】擁護法案
胸が熱くなるな
419名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:28:36.28 ID:5NLIe/uh0
>>415
それだとあちこちから大量に情報が集まるという圧倒的な効率性が失われるぜ?

例えば何かわからないことがあってローカルなサークルのブログで質問しても
返事が返ってくるの翌日だったりするけど、2chで深夜2時に質問しても1分くらいで知らない
誰かから答えがかえってくる
420名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:29:31.19 ID:D/mR7ecR0
いやてかよ、去年の夏もそうだった。
韓国の大統領が竹島に上陸して、天皇陛下の戦争責任とかほざいて、
おめえら2chネラが涙目でスレ伸ばしてるとき、消費税改正wwwwwwwwwwwwwwwww

んで、今年はどうだ、橋下が何を血迷ったか、慰安婦問題を騒ぎだして、
慰安婦婆さんが来日して、なんだかんだやってる最中に、国民総背番号制wwwwwwwwwwwwwww

おめえら、超アホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
421名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:30:10.90 ID:ng8WZLoYO
>>415
そもそもネット回線契約時に必要になるんじゃね?
つうか、お隣の国はそうだし
422名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:31:18.32 ID:VlZkrZMc0
>>413
そりゃそうだろうね、そうなったら自分はもうネットは
人に知られても恥ずかしくないサイト閲覧、買い物、検索しか出来んもん。
423名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:32:18.02 ID:LTxC+mLg0
>>413
おまえ、普段からやましいこと書いていて、
それでもって、やましいことを書いてるのという自覚があるのか。
インターネットやめてくれよバカ。
424名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:33:29.08 ID:7MtnSdxN0
こうやって普通の日本人とはかけ離れた思考で法律を作るから
裏にいるのが日本人じゃないってバレちゃうんだよなぁ
425名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:33:31.86 ID:3oRylrLp0
なんだよデメリットのがでかいのかよ
426名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:34:41.34 ID:HdxgCRf+P
>>419
みんなネット規制されたら2chごとBBSに移行するだろ
便利なものからは逃げられないんだよ
427名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:37:15.87 ID:SkMtCjUt0
勘違いしてる奴が多いけど今回も口座と紐付けられるわけじゃないから
だから脱税も防げないし今後も会社や自営業者の脱税も防げないし生活保護の不正受給も防げない
設備費用に1兆かかるから企業に特需のご褒美与える代わりに天下りでしょ
住基カードに次ぐ役人やIT企業の特需利権だよ
何故かこのスレ伸びないし金持ちだけ逃げ道作って労働者だけ締め付ける
428名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:38:18.49 ID:2yF+V2ijO
このテって、壮大な計画の下に予算ぶっこむけど、結局維持管理が出来なくなって放置されるんだよね。
基礎年金番号は割り振られたけど、厚生年金と共済年金が繋がってない俺の年金どうしてくれるの?って感じ
429名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:40:39.45 ID:D/mR7ecR0
>>427
>勘違いしてる奴が多いけど今回も口座と紐付けられるわけじゃないから

なぜ、そう言えるんだよw
そのうち、携帯・スマホやらキャッシュカードやらクレジットカードやらNHKの受信料まで
全部、マイナンバー書けって言われるようになるだろww

あああああああ、2chネラのアホww
430名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:43:31.03 ID:ukuzjbhs0
7か8のゾロ目が良いなあ(´・ω・`)
431名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:43:47.32 ID:LTxC+mLg0
>>429
書けと書いたところで、で、どうなると
予想するの?
おまえみたいなバカって、その先を書けないよね。
432名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:45:03.28 ID:NPUK50b+0
おれ
777がいいな

選択の自由くれ
433名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:45:41.87 ID:ukuzjbhs0
住基ネットとも違うの?
434名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:45:43.14 ID:LTxC+mLg0
>>429
ちょっと聞くけど、おまえって携帯とかスマホとか受信料とかの
本人確認に何だしてるの?
435名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:46:01.26 ID:HdxgCRf+P
>>429
書かなきゃいいだろ
どうせ今でも身分証になるもの書いてんじゃね
436名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:46:19.25 ID:LWjEcJNS0
BIをこれを使ってやるって事かな
電子マネー型で
金持ちは別に給付金使わなくてもいいし、的確な下層の減少にも繋がる
437名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:46:32.89 ID:jfLvMtbDO
>>427
脱税できないまで読んだ
続きが読みたい
438名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:47:29.55 ID:FJj3EO770
>>428
参院選で自民圧勝したら年金制度自体無くなるからおk
439名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:47:30.73 ID:D/mR7ecR0
>>434
携帯は運転免許証明だな。

NHKの受信契約に本人確認なんか無えだろww
440名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:48:01.09 ID:NPUK50b+0
>>427
うーん?
直接繋がらないけど、税金の引き落としや振込み口座の情報は残る
441名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:48:37.91 ID:84tL2+ux0
在日が発狂してカキコミしてる様は見てて楽しいけど
どーせ俺らにとって愉快な結末にはなりそうもないな
442名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:49:37.46 ID:LTxC+mLg0
>>439
じゃあ、携帯に免許証使ってる時点で
お前の特定は出来るよね。
受信料が現在免許証などの本人確認作業が
ないのに、マイナンバーで本人確認をすることに
なるということの方が現実味はないよな。
443名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:50:04.67 ID:D/mR7ecR0
>>435
>書かなきゃいいだろ

バカか?ww書かなきゃ契約できねえとか、いうことになるんだよばーかw

書かないで済むようなもんなら、こうやって騒ぐかってばーかw
444名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:52:08.68 ID:eiAVZmU20
銀行口座番号との紐付けがされてないからあんま意味ないとかだったような
445名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:52:26.21 ID:LTxC+mLg0
>>443
今後、マイナンバーをどこで使用するかもまだ
本決まりになってないのに、騒ぐおまえがバカだなあ、とは思う。
446名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:53:47.35 ID:D/mR7ecR0
>>442
おめえ知能低いだろww運転免許つうのは、誰でも持ってるわけじゃねえんだよ。
だから名寄せの道具としては使えねえつうことなの。

それをよお、法律で国民一人に1個番号を付けるつうことになったら、
名寄せの道具として完璧だろ。

何さっきからボケたこと言ってんだ?おめえわw

ばーか
447名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:54:33.04 ID:HdxgCRf+P
>>443
免許書いてる時点で特定できるじゃん
もうすでにナンバー書いてるのに否定してもしょうがないだろ
448名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:54:45.06 ID:+szlEV7iT
今週の週刊現代の「マイナンバー制度、実は巨額利権だった−これは第二の住基ネットワーク 」という記事に
海外では情報流出で被害額が毎年すごい事なってたり、制度自体を廃止しようとしてる国もあるって書いてあったけどマジ?
449名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:55:14.79 ID:HEBuXE7a0
>>445
詳細すら判明していない法案が成立する時点でその発言、随分とお気楽なことですな。
450名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:56:04.43 ID:TYATXRsO0
>>427
一元管理されるし、信用調査で一発にわかるようになると思うよ。
特に、通名での銀行口座開設や携帯、特定口座とか。
システムもう出来てるんだってさ。ということで職質の個人の犯歴照会でも
一発で在日発見、ごまかし不可能になる。完全なオンラインシステムが完成する。
脱税不可能と思う。
451名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:57:44.69 ID:uoLNVivC0
>>431,434,435
>>429の意味は情報データベースへのアクセスが分散されてアクセスも統一されてない方がリスクが低いという意味だろ
ネットの世界では一般的な考えでもある
IDパスワード全部一緒でアクセス出来て変更も出来なかったら怖くないか?
452名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:58:17.54 ID:HdxgCRf+P
>>450
信用調査はすでに一発でできるようになってるだろ
偽名使ったらはねられるし
マイナンバー以上のネット管理だぞ
453名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:00:28.73 ID:Tm0nLlZh0
日本国民にだけ番号つけて、番号がないと利用できない公共施設や制度がどんどん増えるならいいかな

同時に10年間帰化を禁止する法案もできないかな
その10年で日本は浄化されるだろう
454名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:01:38.75 ID:vajZyuhaP
成立法は、給与所得は番号管理するが、自営業の売上・経費は
番号制度の対象外で、脱税対策は考慮せず。

そこを押えるには、個人の買い物を本人が税務署に報告するのを含め、
全ての売買・取引を税務報告の対象にするしかない。

どっちに進んでも国民に利益はない。
脱税対策の文脈で番号制度を語るのは無理がある。
455名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:02:59.87 ID:lXUDdocH0
>>1
生活保護の不正受給防止に使えるなら
生活保護が必要な人もリストアップできそうだよね


年金、税金等の支払いが無い場合などに
自治体が電話や手紙等で「生活に困っていませんか?」
みたいな連絡をして、困窮していたら生活保護などの制度を教えると

…まあ、水際作戦が横行しているようだから難しいと思うが
456名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:03:20.59 ID:PIUxaoKx0
情報漏洩の可能性が怖い
457名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:03:21.63 ID:D/mR7ecR0
いいか?運転免許は警察だろ?年金番号は年金機構だろ?
保険証も市区町村とか、健康保険所轄の役所だろ?

誰でも運転免許持ってるわけじゃねえし、だれでも年金加入してるわけじゃねえし、
子供や無職のヤツは誰かの扶養に入ってるから単独の健康保険証をもってるわけでもないだろ

さらに管轄によって、番号が違うから、そんな番号わなあ、今までは、情報集約の道具として使えなかったんだよ。

それがどうだ?マイナンバー制度という法律でもって、国民1人に1個番号を付けるわけだ。いいか?
赤ちゃんから年寄りまで、ことごとくだ。

事の重大さがまったく理解できてねえアホ2chwwwwwwww
だから仕事も見つからねえんだよばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
458名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:04:15.49 ID:zGWFfSNBO
その前に通名廃止しろ
459名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:05:31.62 ID:HdxgCRf+P
>>457
番号自体は住基ネットで振ってあるだろ
日本人ならな
460名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:05:52.53 ID:ZvBSEUFI0
>>458 ナンバー制になったら在日の通名は必要なくなるから
通名使用禁止もできるね
461名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:06:44.92 ID:IewNdsDe0
通明ってか名前自体必要なくなるw
462名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:07:47.16 ID:5NLIe/uh0
>>423
そう思うのならおまえだけ名前欄に本名いれて書き込んでくれ
463名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:07:59.17 ID:TYATXRsO0
>>457
お前さっきから何必死にわめいてるんだよ?
なんかお前の悪行に都合悪いんか?あ?
464名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:08:06.09 ID:HdxgCRf+P
>>461
そうならないと病院とか銀行で読めないキラキラネーム呼び出せない
465 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/24(金) 19:09:16.02 ID:4xzJbOclO
【社説】
マイナンバー 拙速な制度実施は危険だ2013年3月6日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-203584-storytopic-11.html
【社説】
マイナンバー法 踏みとどまる良識を
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013052002000122.html
466名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:10:07.75 ID:PQsVMqcd0
>>1
日本人は住基管理されなければならんような人間性のできていない民族ではない
問題は「在日」

在日を皆殺しにしてから廃止すればいいんじゃね
467名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:10:17.20 ID:R/FtMlr60!
自営業や農業の正確な収入捕捉はこれではできないよ。すでにガチガチに捕捉されてるサラリーマンがますます搾り取られるだけ。
脱税防止は大いに結構だけど、これはほとんど寄与しない。

公務員自身の漏えいも強力な罰則を導入してほしいがそんな気配はないし、
民間に開放とかキチガイ沙汰としか思えない。それはなんとしても阻止しないと。
468名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:11:12.66 ID:2yF+V2ijO
全ての銀行口座に紐つけしたら所得税対策にはなるだろうけど、法人脱税には意味あるのか?
タダの無駄遣いだろ?
469名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:11:31.18 ID:7GIBgu2N0
このマイナンバー制度によって過去の犯罪がばれるってこともあるのかな?
それともこのマイナンバーはこれからの取引にしかつかない番号なのかなぁ
470名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:12:09.12 ID:HzptvN0h0
マイナンバー連動データーベースの構築にはソフトバンクとソニーが名乗りを上げるであろう
471名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:12:13.64 ID:1i0t+PkK0
>>12
お前は正直者だから9310721を与えよう
472名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:12:16.66 ID:D/mR7ecR0
>>459
おい池沼、おめえは自分の住基ネットの番号知ってるのか?うん?www

国民背番号制つうのはなあ池沼、割り当てた背番号を、何にでも使うつうことなんだよ。
住基ネットの番号とはぜんぜん違うだろこの池沼w
473名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:12:47.71 ID:s0rZdH840
このナンバーは俺に付けるのか?
それとも、俺のチンコに付けるのか?
俺の本体はチンコで身体はチンコのアダプタだぞ
474名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:12:59.58 ID:R/FtMlr60!
それから、「国民」に番号を割り振るんだからね。
「国民」じゃなかったらこれまで通り、管理されないからね。
「国民」じゃなかったら、本人や家族の収入を調べることなどできないからね。
475名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:13:49.63 ID:TYATXRsO0
>>469
まず間違いなく過去の犯歴も一発で出るだろうな。
でも日本人には関係ないな。犯罪者の在日だけだろ関係あんのは。
476名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:14:13.15 ID:dITlqMCo0
これでニートがあぶり出し
ニートの家には週1で役場から担当者が来る
477名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:14:22.38 ID:YuYMb4e90
なりすましとかあるんです?
478名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:14:24.47 ID:K3bIw7F70
マイナンバーを書いたつもりで、数字をちょっと間違えちゃった
エヘへwってのが流行るな

住所と氏名も書け?
ナンバーで分かるんだから、手間かけさせんなゴルァ!と苦情殺到
479名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:14:32.01 ID:xrCGJsgR0
>>467
捕捉する手段にツールが
無いんだよねぇ

いまのところ、キーにコードはあっても
手段にツールは全く提示出来てないのが現状
480名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:15:20.06 ID:HdxgCRf+P
>>472
普通に書類来てるだろ日本人ならな
大丈夫これで日本人でないこと証明された
それか横浜民か
481名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:15:51.19 ID:FJj3EO770
どうせネラーなんか、ありとあらゆる場所、ありとあらゆる契約手続きの場面で、
当該契約手続きに関係の有るものから無いものまで、ありとあらゆる情報をたった一つの番号から検索閲覧されて、
知り合いだろうが縁もゆかりもない奴だろうが、ありとあらゆる奴にpgrされて終わるだけなんだぜ…
482名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:16:14.41 ID:jfLvMtbDO
>>457
おっとw
Softbankの悪口はそこまでだ
483名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:16:16.79 ID:lxBoUZhM0
在日にも番号付けろよ、
一目で日本国民とは違うと分かる奴をさ。
日本人はきっちり見張りますが、
外国人の方々は例外でございますなんて通らねえぞ
484名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:18:08.57 ID:HdxgCRf+P
>>481
pgrされてもpgrするだけだろ
ネラーがやり方教えてくれるから心配するな
485名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:18:29.49 ID:oNjqgZl00
右手か額に番号書かれるんだろ?
486名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:19:03.95 ID:ti5hqw850
TSUTAYAとヤフーとクレジットカードとAmazon、ラインにも
に個人情報渡してる

マイナンバーつけられて困ることはあんまない
487名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:19:03.79 ID:2yF+V2ijO
>>455
残念ながら役所にそういうシステムは無いんだわw
すみやかに督促状送って、差し押さえ
488名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:19:24.89 ID:SkMtCjUt0
>>450
マイナンバーと銀行口座と紐付けしないのは既に国会の質疑応答済み
事業経営者、農家、政治家などの脱税を取り締まることはできない。
政治資金の監視にも使えない
銀行口座の名寄せもしないし、口座とマイナンバーのリンクもしない
住基カードは希望者だったけど今回のマイナンバーは全員にカードを配る
489名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:19:42.10 ID:D/mR7ecR0
>>480
このバカまだ言ってるわw

書類来てたって使ってないだろ知らないだろばーかw

少しは自分の頭の悪さを悔いろよカスww
490名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:19:52.96 ID:5x/Z2Tka0
是は廃止だろう
491名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:20:39.27 ID:tsDya65PP
在チョンは全部頭にZをつけろ。
492名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:20:51.95 ID:tBYxhGD80
お前ら騒ぎすぎ
これ国が身分証名称を発行するってだけで
今と別に変わらんよ
住基カードの強制版って感じ
493名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:21:10.48 ID:FJj3EO770
>>483
マイナンバーなんてそもそも在日が日本人を監視するシステムだろ
494名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:21:16.29 ID:Z5fOVEew0
>>489
なんで暴れてるの?
495名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:22:19.19 ID:2yF+V2ijO
>>475
既に交通違反の履歴は一発で出る。
交通違反多数→犯罪性向強し、と言う理屈も成り立つ
496名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:22:19.62 ID:vvMH3gAAO
>>488
農家の俺が勝ち組になるとは思わなかった
497名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:22:56.66 ID:HdxgCRf+P
>>494
密入国バレてアマゾンでお買い物できなくなると思ってるんだろ

番号だけならクレカの番号のほうが悪用されやすいだろ
498名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:23:05.15 ID:yZKQWTVz0
不正対策なしに強行ww
馬鹿すぎる
499名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:23:32.25 ID:O7YJeG2E0
意外に国民が知らされてなかった"共通番号制度(マイナンバー)"の落とし穴
http://www4.ocn.ne.jp/~den1/essay_etc/tokinowadai-mynumber.html
・イギリスは、共通番号制度(国民IDカード制)廃止。
・アメリカは、医療、介護、年金など社会保障や銀行、納税分野で利用。番号は可視化。それだけに、なりすましが横行し、犯罪の温床になっている。
・スウェーデンは、アメリカ以上に広範な分野で利用され、共通番号は無制限に一般に公開(可視化)されている。「アメリカに次ぐ”なりすまし犯罪者天国”」。
日本での利用範囲は、アメリカ・スウェーデン型のように多岐にわたる案が示されているようだが、個人の資産・収入、
健康状態が外から透けて見えてしまえば、我々の気質からして、人を値踏みしてしまう可能性は否定できないだろう。
そうなれば、プライバシーが保たれないばかりか、人間の尊厳も危うい。
加えて、なりすまし犯罪との絡みもある。国家権力の増長、末端で個人情報を収集する各種団体・組織の国家への追随も気になる。
導入は、国家の理想であり国家としての悲願だろう。しかし、それらを考えると「いや、待てよ」ということになる。
500名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:23:39.89 ID:TYATXRsO0
>>485
3流SFみたいだが、ブラックライトに浮かび上がる
インクで額に数字を彫ればいいさ、在日とか性犯罪者にな
>>488
甘いわ。政府の都合でいくらでも後から法改正されるっての。
501名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:23:45.31 ID:IewNdsDe0
まずどんな制度なのかはっきりさせてくれ

どこまでが集められて誰が照会要求できるのか

>>492みたいなこといってるやつから
民間サービスでも何でもかんでも番号要求されるようになるって言ってる奴までいてよくわからん
502名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:24:18.76 ID:lhq8pAN1O
生き物全てにチップを埋め込もう
503名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:24:32.63 ID:A0dMofo50
不治痛の重機カードは?
504名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:25:06.51 ID:jfLvMtbDO
>>489
おまえマジ頭いいな
口は悪いがw
続きが読みたい
505名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:25:28.33 ID:2yF+V2ijO
ホームレスになったら2万円くらいで売れるのかな?
506名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:25:42.68 ID:IFttcyjO0
コレで預金封鎖が楽になったな
507名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:26:13.60 ID:R/FtMlr60!
>>483
お前の言ってる通りになるんだよ。安倍ちゃんに何を期待してるんだよ。
508名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:26:20.46 ID:h8YEB0kgO
マイナンバー制度で困るのって犯罪者だけじゃん。
509名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:26:26.36 ID:HdxgCRf+P
番号を数字じゃなく日本らしく漢字で
本籍住所名前生年月日にすればいいだろ
はんこの代わりに指紋な
510名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:26:37.35 ID:Z5fOVEew0
太閤検地はんたーい、ってか
511名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:26:41.09 ID:PQsVMqcd0
>>499
とりあえず成り済ましは犯罪と定義すべきだね
日本国憲法でも国際宣言でも全部そう定義すべき
512名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:27:28.01 ID:t/UFvMoz0
しかしこんなん国でやったら個人情報流出しまくる気がするけど大丈夫なんかね
513名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:27:35.47 ID:IewNdsDe0
>>511
そうはいっても「番号をうっかり間違える」なんてよくあるからなあ
514名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:28:16.56 ID:C82OoMBsi
ハイパーインフレにして国の借金帳消しかね
515名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:28:29.74 ID:tBYxhGD80
>>501
番号が身分証明になるんだよ
だから免許証提示する代わりに番号提示するってだけ
免許証持ってる人はそっちを提示してもいい
ただそれだけ
516名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:28:32.17 ID:R/FtMlr60!
>>488
ほんと、諸外国で似たような制度を取っているところは、脱税防止のために何よりまず銀行に結び付けてるのに(民間利用は禁止か大きな制限)
これじゃ脱税を取り締まる気はありません、民間業者に個人情報を垂れ流すためにやってますって宣言してるようなものだ
517名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:29:28.93 ID:B2CnYaRi0
データーベースから引き算していけばニートはかなりの確率で判る
518名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:29:38.55 ID:+ZR7fAmZ0
次は指紋管理もやってほしいわ。
個人認証としては最高レベルだからね。
一部銀行でやってるけど便利。
519名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:29:45.65 ID:I6QzVT2b0
ユダヤ世界管理開始
520名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:31:05.65 ID:IewNdsDe0
>>396
ああそうか
ここに一元化されるってことは
逆に言えばこれさえ手に入れば他人になれるわけか
521名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:31:10.72 ID:TYATXRsO0
>>506
米国政府も大喜びだ。海外口座どころか国内まで、
ヤクザやそのフロント、パチンコ風俗関連全部
口座押さえにかかってくるぜw
対テロ法を盾に日本政府に圧力掛けまくって来るだろう。
522名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:31:42.74 ID:5x/Z2Tka0
維新の会は賛成にまわったのかい?
523名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:32:02.70 ID:DCngxCXa0
一応


住基で問題になった
「一意なコードを否定されたら何もかもが台なしで、根本的に話にならんやん!!」を防ぐ為、

一意なコード付与に、法的根拠を与えましょう!!

が、この法案ね
それ以上でもそれ以下でも無い
524名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:34:37.81 ID:D/mR7ecR0
ま、あれだな、慰安婦でかまけてるあいだに、
おめえらは、命を落としたつうことだww
安倍にまんまとやられたなw

こりゃ、参院選で安倍は惨敗するかも知れん。
民主党は、このマイナンバーをネタに息を吹き返すかもしれんぞ、うんw
525名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:34:56.66 ID:Z5fOVEew0
>>516
まずは国籍だな、ここをきっちり線引きすると国体を保ちやすくなる
そういやサヨクのデモってお顔を隠すんだよな
>>517
行政サービスが手厚くしやすくはなるな

一部顔色変わってる奴は、まあ人に言えない事情を抱えているのかねぇ
526名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:35:46.72 ID:tBYxhGD80
>>524
在日以外でこの法案に反対してる人っているの?
527名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:35:59.16 ID:K1Ukh8cl0
共通番号が出来れば、

区役所の役人は、キミの年収が200万しかないことも、
親戚のおじさんが最近痴漢の嫌疑を掛けられたことも、
キミが昔痔の手術を受けたことも、
薬局で毎月どんなクスリを買ってるかも、
高校で1年留年したことも、

もみーんな知ってる。


区役所の窓口へ行くの、なんか気分悪い
528名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:36:45.11 ID:R/FtMlr60!
>>506

>>488にもあるように、政治家さまやマフィア様やヤクザ様が困るようなことにはなりません。
外国人も対象外です。
監視対象は日本人の一般人だけですよ。
529名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:37:03.45 ID:ruLcJXeoO
中国人ハッカーに一発で壊されそうな提案だなw 携帯会社ですら流出してんのに
530名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:37:05.95 ID:bDvGPExN0
なにもしてないやつにかぎて監視がどうたらとかぬかしやがる
531名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:37:58.18 ID:Z5fOVEew0
>>527
恐ろしくて確定申告もできない人?俺は失業した時かなり役所にも通ったぜ?
532名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:39:47.16 ID:DCngxCXa0
>>527
実は、
そういった制度設計も、まだ出来てない状態


ただ、
民間解放!!だけは、この話揉んでる超党派なワーキングチームでコミットメント済み
533名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:40:54.49 ID:5+5GYYyk0
肯定派の物言いがいやに刺々しいな
534名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:41:10.48 ID:XZmn1WDDO
>>20
じゃあ俺は19411208で。
535名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:41:22.93 ID:IewNdsDe0
>>1に書いてあること多くの国民は知ってるのかね?

俺はこのスレみて知った
536名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:41:52.72 ID:uVlxlHQnO
結局中身は全く決まってないんだな
537名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:43:11.91 ID:K1Ukh8cl0
あちこちのシステムからSDカードに入れてマイナンバーを持ち出しパソコン
でソート、マッチングすれば、その人物の全てがわかる。


便利な世の中になったもんだ。

区役所に派遣されてるハケンさんをそそのかせばいいだけ。
538名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:43:47.48 ID:ZHU47e0/0
539名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:44:20.74 ID:Z5fOVEew0
>>536
扱いは当面、住所氏名生年月日の裏付けぐらいかね
540名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:46:12.24 ID:B2CnYaRi0
これができると在日外国人は申告しなくなるかもねw
あと必要な時に名義貸しとかは今でも行われている事なので
多分国内で一番の自由民になって何も困らないと思う
541名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:46:36.45 ID:5OG2iamQO
単に社会保障に関する情報だけだろ。税金と年金。銀行の口座番号と同じ。無いのがおかしい。米国では何十年も前からある。クレジット能力もこれで分かるが日本ではそこまでいかない。
542名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:47:12.62 ID:itzHi8vpO
ついでにDNAや指紋も登録して犯罪捜査にも使え
543名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:47:35.79 ID:cc8H6paF0
あーこれでやっと全システムの主キーあるいはユーザーコード統一できるわ。
はかどるないろいろと。
544名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:49:50.12 ID:UsQEM4iv0
マイナンバー 韓国 アメリカ 犯罪 、あたりでググるとヤバいな
545名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:49:56.31 ID:tBYxhGD80
困るのは在日だけだろ
今の日本人には何も変わらない
もしくは便利になる制度
もちろん脱税や生活保護不正受給してるやつとかは論外な
546名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:50:40.14 ID:DCngxCXa0
>>536
住基の失敗を糧に

考えや決めるに際しての大前提を
法的に担保しましょう

って事で一番先に持ってきた法案
だからね
547名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:51:55.94 ID:99aVcZZG0
キリ番ください。
548名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:52:03.91 ID:K+ib0n1N0
当然番号がないカスには一切の社会保障が受けられないようにしろよ
ナマポには社会保障番号が必須にしろ
549名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:52:18.50 ID:HdxgCRf+P
嫌なら法律変えればいいだけ
右向け右の国民性なんだから
550名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:52:39.81 ID:5NLIe/uh0
>>545
【社会】 マイナンバー法案 成立へ  2016年スタート予定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369368499/
【政治】インターネットの通信履歴の保存を義務化する法整備の検討 テロ対策へ自民党提言案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369126632/


この2つをセットで見るとそういうわけではないよ
インターネットがない時代は自分が日記に何を書こうが本屋で何を立ち読みしようが
そんな深い個人情報までみることは不可能だったけどこの2本が成立したら心の奥底まで筒抜け
551名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:53:13.31 ID:8NvEJLH20
住所、氏名、生年月日、血液型、健康診断結果、病歴、職歴、納税、
前歴、犯歴、社会保険料の納付歴などは一発でわかるシステム
ついでにこの番号を入力しないとネットにつながらないって運用もされる予定w
552名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:53:50.89 ID:ZqUgiZU40
Dreamin' アスファルト泥だらけのクツあふれ
Dreamin' 灰色の風から俺たちは生まれ
ボルト&ナットのしくみで組みこまれる街で
爆弾にはなれない OH NO!

Dreamin' よくできたおちこぼれはすぐはずれ
Dreamin' いつからか番号だけで呼ばれ
汗のにおい信じない言葉に刺もない
悪びれないスペアマン WOW
そんな奴らは好きじゃない俺はそんなにバカじゃない
ハートは今ここにある WOW

OH Yeh I'm only Dreamin' I'm only Dreamin'for me
OH Yeh I'm only Dreamin' I'm only Dreamin'for me
553名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:54:49.03 ID:tBYxhGD80
>>550
海外のマイナンバー見ても分かるけど
ネットでマイナンバーググったからって情報なんか出てこねーよw
もちろん個人で情報公開してたら知らんけどw
554名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:54:50.94 ID:HdxgCRf+P
>>550
2ちゃんですら通信履歴取られてるのに
ここより悪徳なプロクシとかは規制した方がいいだろ
555名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:54:52.62 ID:EIeIGzwc0
おれは

3121−27564

がいいな
556名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:55:20.63 ID:vajZyuhaP
番号制度の大きな利用目的は、税と社会保障の情報を繋げて、
行政サービスに反映させることにある。
更にもっと根本的な目的は、国家予算の3割を占める社会保障支出を
削減し、財政を健全化することにある。

例えば今でも保険料が所得額で違うように、他の社会保障でも、
所得額に応じて徴収・給付額を変えるのが容易になる。

なので、正確な金額で社会保障を提供するためには、
正確な所得額の把握が必要になる。

で、会社員(給与所得者)は所得が番号管理で正確に把握され、
それを元に社会保障が削減されていく一方、自営業者等は所得が
番号管理の対象外で、正確に把握する手立てがないまま、
低所得者扱いで社会保障を受けられる。

それを会社員が「脱税できなるなく自営業ざまぁww」とか
勘違いしている構図。
557名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:55:41.12 ID:E9VArT6Z0
>>1
ようこそ飯の種
全力で中韓の下請けに横流ししてやるぜ
待ってました!
どんとこい!
558名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:57:02.67 ID:Z5fOVEew0
>>550
俺はネットでもリアルでも一枚看板でやってるよ、楽だから
なんか心のヒダヒダとか隠したいお年頃なのかい?
559名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:57:36.19 ID:fGgcSUM40
これでナマポの二重取りは不可能になるな
560名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:57:38.11 ID:+ZR7fAmZ0
これ番号が嫌な数字だったら困るなw
上で出てるけど0721とか嫌だろw
561名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:58:31.50 ID:9FWH4opvO
俺のマイナソバーの中の数字に444のゾロ目があるってなんだよ!
888にしろや
562名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:58:46.62 ID:UGRGEcDIP
>>488
結構な国で金融口座と個人識別番号を関連付けているから、日本でも可能性は十分にあると思います。

例えば、金融口座・保険・年金とマイナンバーを紐付ければ下記の様なメリットがあります。
・資産額や資産性所得額とマイナンバーが紐付けられた情報を金融機関から得て、資産に応じた負担をしてもらいやすくなる。
・定期的に資産額を把握しやすくなるので、脱税・不正受給・横領など犯罪を防ぎやすくなる。
・高齢者など被後見人の資産を後見人が使い込んでしまうのを防ぎやすくなる。
・自分や後見人や遺族が自分の金融資産を把握しやすくなり、年金給付や保険金の請求漏れを防ぎやすくなる。
563名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:58:47.47 ID:tGvtZluC0
ゴロの良い数字ならいいな
564名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:59:04.59 ID:ddiYdhPi0
あれだ、とある学園都市のデータバンクみたいになるって事か?
565名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:59:30.36 ID:8NvEJLH20
>>556
今でも税と社会保障、住民台帳はつながってますが何か?w
566名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 19:59:37.32 ID:fwx3tJ6O0
先に在日にナンバーつけて管理監視するのが先だろ
それで外国籍犯罪者撲滅してうまく運用できたら日本国民も受け入れてやってもいいが
今の日本人逆差別の状態でなし崩し導入じゃ駄目。生粋の日本人はこれ絶対阻止しなきゃ駄目
567名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:00:18.86 ID:fGgcSUM40
>>560
さすがに893とかになったら変更して貰えるだろw
568名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:01:12.04 ID:c/iAXm8F0
あなたもあたしもナンバーで〜 「おい おまえ 飯!」 が 「おい 飯 12345678号」 となるのか?
569名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:01:18.90 ID:IewNdsDe0
>>566
確かに
日本人にだけ番号配れとか言ってる人がいるがそれは逆だろう
だって日本人に配って在日に番号配らなかったらそいつらの履歴は素通りってことだぞ
570名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:01:32.27 ID:E9VArT6Z0
>>554
んな悪徳なプロクシはよほど変なサイトにアクセスしない限り経由しねーよ
571名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:02:23.33 ID:SZA8AyD20
今のうちバカ官僚の中からこの制度の最高責任者を決めといたほうがいいな。
572名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:02:33.12 ID:99aVcZZG0
マイナンバーでin出来る国家規模のソーシャルまだ?
573名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:02:37.71 ID:sGd8fqaW0
数字は完全にランダムなんだろうか
574名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:02:52.18 ID:oVgDWzu00
>>543
リレーショナルの肝である主キーは、公開しないよ

よっぽどな事が無い限り
その方針だけは間違いないっぽい
575名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:03:03.45 ID:GToKU6huO
そうはさせない。
と言うか絶対にならない。
576名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:03:30.41 ID:1I2qucd50
これ誰がデータ入力するの?
577名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:03:31.61 ID:fWhwFgTM0
アメ横の商店街で、年末など客との金のやりとりは領収書無しで
バンバン売りまくっているよね。
税務署はこんな店の売り上げはどうーやって把握できるのかい?
もしかして、脱税もやり放題かい?
578名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:03:36.51 ID:tat489cFO
本当これ大丈夫なのかこれ
日本人にメリットあるの?
579名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:03:41.14 ID:8NvEJLH20
実際、住民台帳、税、社会保障のデータを一意につながれて運用されてる
だから、今更、マイナンバーを入れる理由がこれでは説得力ない
というより、マイナンバーをつかって個人の履歴をとることが目的なんだから、
そこをミスリードすべきじゃない。繰り返すが、今でも住民、税、社会保障は
つながってる。それを言い訳にすべきじゃない
580名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:04:11.02 ID:+ZR7fAmZ0
>>567
だったらいいけどな。
個人認証のためのものだから安易には認めてくれないだろうけど
柔軟に対応してほしいもんだ。
0721-4545とかシャレにならんw
581名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:04:59.09 ID:UsQEM4iv0
>>550
目指してるのはまさにこれやなwwww
これでロックオンして、児ポ法やら違法DLで撃墜
ついでにシナチョンに情報売る官僚も出てくる
582名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:05:12.71 ID:EAVzeCOE0
>>569
在日は祖国の国民番号を義務化すればいいんじゃないかな
583名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:05:23.98 ID:HdxgCRf+P
>>570
だから規制してもいいじゃん
584名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:05:37.91 ID:oNNwLkCI0
これは逆に犯罪天国になる予感しかしない
585名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:05:49.31 ID:5PTRmHsC0
デ……がまた調子こいて丸投げすんでしょ
586名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:05:55.90 ID:oVgDWzu00
>>566
実際のところ
一意なキーが無いからこんな事になってる!!って話じゃ無いんだよねぇ

一意なキーがあっても
今まで通りの運用なら、何も変わらんのよねぇ
587 ◆vS56mYc7eo :2013/05/24(金) 20:06:29.06 ID:juGtGE0O0
なんだよそんな未来なら俺ら生きてねーじゃん
588名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:07:04.99 ID:c/iAXm8F0
ナンバー悪用ネタがつきないんだけど、、、 どうすんのさ? 不幸に落とされた連中は、、、
589名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:07:09.26 ID:jvgPOzml0
キモい法案可決させるなよ
何でもかんでも管理好きすぎだろ
これだから自民はやだ
590名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:07:54.06 ID:VoTizsqa0
どうでもいいが、0721の人気に嫉妬www
591名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:07:57.73 ID:D/mR7ecR0
ま、安倍と橋下と慰安婦婆さんのガセネタでいっぱい食わされた、そんな2chネラww
592名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:08:29.19 ID:vajZyuhaP
>>567
法律上、変更できるのは、漏洩して不正利用の危険があるときだけ。
593名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:09:24.47 ID:oVgDWzu00
>>578
便利になる!!

ってのが、政府にマイナンバー関連を揉んでる超党派のワーキングチーム曰くでは


ただ、リスクについては
「シッカリと!!」しか言わないけどね、どういうわけか
594名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:10:20.15 ID:8NvEJLH20
実際、海外ではこの手の番号を悪用されて、知らぬ間に犯罪者にしたてられることも
珍しくない。知らない請求書もたくさん舞い込む。そのリスクを犯してまで
導入するメリットがあるというなら上げてくれ!

ちなみに、このシステムを導入したからといって、
隠そうと故意に行っている脱税を見つけることはできないと
国会答弁で明確にされている
595名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:10:30.86 ID:joSoVsAD0
ウリナンバーも用意するニダ!
596名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:10:44.94 ID:gTad5OXI0
管理されると困る事がある連中は大変だな
597名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:11:34.03 ID:E9VArT6Z0
>>583
???
何言ってるのか分からんが、規制したけりゃどーぞ???
あえて指摘するなら暇な奴だなとしか
598名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:12:47.25 ID:SZA8AyD20
アメリカではこの制度のせいで全財産失ったやつもいるんだぞ。
599名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:13:17.94 ID:lxBoUZhM0
運用の問題だ。
「日本国民に番号が付与されて、公的サービスの利用が簡単になる」それはいい。
「外国人には番号が付与されず、公的な監視を受けない」これは平等と言えるのか?
600名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:13:21.40 ID:Qijvaq8T0
>>588
おさわりまんのお世話になった事の無い俺でも幾つか不正利用の方法が思い付くからね
プロ犯罪者だとより早く、より確実で、リスクも少ない方法を幾らでも思い付くだろう
601名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:14:05.86 ID:oVgDWzu00
>>588
事が起こってから、
対策を講じる

ってのが、基本姿勢


自由化に規制緩和と同じで、
制限は少なく、とにかくやってみる!!
問題が出たら、その時考える!!
な、まずはマイナンバーの利用促進も重要な位置付けにおいてるからねぇ
602名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:14:38.05 ID:LZG/FMf70
在日とちゃんと区別するなら大賛成だわ
603名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:15:09.21 ID:kFIOZPG50
公務員の意味不明な手当てとかはマイナンバーで管理されるのか?
脱税に等しい行為なんだが
604名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:18:05.26 ID:vajZyuhaP
>>579
それは同じ役所の中ではね。
例えば、とある転居した人について、転居後の市役所から、転居前の
別の市役所が管理している過去の所得額を調べるシステムはない。
それが、番号制度ではできるようになる。
605名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:18:25.55 ID:pKQ5y9tF0
アメリカで導入されてからたった3年で
成りすましによる口座乗っ取りなどの被害が
1000万件超えてるような制度はアカン

今の日本が平成30年から導入しようとしているシステムも
喜ぶのは大企業と犯罪者だけ
地方の現場は泣いてるのが現実
606 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/24(金) 20:19:24.64 ID:4xzJbOclO
公明・自民にプライバシーを握られていくわけか…
変態マゾの公明・自民支持者限定にしろ!!
607名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:19:26.29 ID:IewNdsDe0
アメリカがとうとか言ってる奴、ああこれか
数日前の記事じゃん

http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20130518-OYT1T00630.htm
608名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:19:42.70 ID:oVgDWzu00
>>602
どうやって?

何も決まってないのに
609名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:20:04.41 ID:y8T94G2w0
まあ、ほんとは要らないんだけどな

管理する番号が一つ増えるだけで意味はない
610名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:20:35.56 ID:pKQ5y9tF0
>>589
自民も10年越しだが、政権担当してた当時の民主も
この悪法をごり押ししてたんだぞwww
611名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:21:07.27 ID:NndpwlJd0
職場に内緒でバイトとかできなくなるのか・・・
612名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:21:48.84 ID:U0D0XCMo0
むかし、狂牛病の牛は11桁、人間は12桁で管理する話があったが、今度はどうなる?
613名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:22:54.23 ID:oWEHR+c1O
でどこが受注するの?
俺、NTTデータの株持ってるんだが。
614名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:23:12.85 ID:c9QTA+7L0
     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |  
   | 6`l `    ,   、 |  国民総背番号制やないか、朝日や毎日は反対せなあかんで
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
    \   ヽJJJJJJ   戦争につながるかもしれんのやないか
     )\_  `―'/    
    /\   ̄| ̄_      
   ( ヽ  \ー'\ヽ
615名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:23:39.65 ID:pKQ5y9tF0
>>607
日本では、アメリカや韓国ですら導入している
ネット上でのビッグデータ収集や
過剰な収集を禁じる法律を作る動きすら無いんだよね
悪用した公務員や民間人にたいして、軽い刑事罰があるだけ
616名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:24:05.38 ID:+IU2bCKfO
>>606
今のご時世ならGoogleちゃんに一元管理任せちゃっても異議がない様なヤツばっかりだけどなwww
さすが、国民という名の奴隷ちゃん達ですわwwwwww
617名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:24:33.53 ID:5bvRoewwO
元の悪い数字を割り振られたら文句言えるの?
618名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:25:07.57 ID:oNNwLkCI0
ただ大企業の役員やら司法の役人とかのナンバーが盗まれて
犯罪に利用されてしまえば、公にされる以上どんな人間も責任を取らざるを得ないしな
安全な場所にいたやつらも地獄を見るシステムって意味では有りかもしらん
619名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:25:27.28 ID:izLjSiKc0
またデメリットしかないことをやろうとする
頼むから経済だけやっといてくれ
ほら、株価おちてんぞ
620名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:26:08.99 ID:vajZyuhaP
去年の所得額を元に、現在の年金保険料を減免するという場合、
その間に転居をしていると、現住所の市役所、前の住所の市役所、
年金機構、の3機関で情報のやりとりが必要になる。

所得額と社会保障の関係性を強めた場合、こういうケースはもっと増える。
621名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:27:12.90 ID:cYwMXG3T0
国民じゃない人が不正受給してるから問題なのにwwwww
622名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:30:22.07 ID:vajZyuhaP
>>556
×なるなく
○なくなる
623名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:30:42.35 ID:oVgDWzu00
>>621
一応、
外国人にも一意なコードを付与することになってるよ

どう使うかは
何も決まってないけど
624名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:31:03.98 ID:y8T94G2w0
マイナンバーとは全く別に行政機関ごとに符号という番号が設けられて

それがマイナンバーと紐付けされる。

つまりマイナンバーは公開不可で全く構わない番号だが、

「目に見える番号がないと困るだろう」という理由だけでカードが発行される

そのカードがブラック企業とかに集められれば、貧困ビジネスと同じ構図が出来上がり

ブラック企業が金をせしめる

恐ろしい話だよw
625名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:33:05.98 ID:cYwMXG3T0
>>624
どうせ流出するから同じことだよ
626名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:33:34.31 ID:YZpPcZpe0
公明党が三条委員会を率先してる。

【三条委員会】として【特定個人情報保護委員会】を設置。
公明党は、法施行後1年をメドに同委員会を発展させ、【個人
情報保護委員会】を設置し、
627名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:33:49.76 ID:9x45YLtP0
ゾロ目だと893に「売れ」と脅されるんでしょ?いつもどおり
628名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:35:10.26 ID:UGRGEcDIP
>>427
番号制があれば下記の様な事もしやすくなります。
・番号制を利用した現金領収書。
・申告時に収入先・支出先のマイナンバーを報告してもらい、コンピュータで集計する。
・公営競技の換金時に運営者が国民番号カードで換金者を把握する。

行政コストは>>162の様に削減しやすくなります。
629名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:36:05.67 ID:1pD1TZFW0
また利権か。

農薬利権を早く止めろ。
630名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:37:53.77 ID:z90mJ3MR0
>>626 【三条委員会】として【特定個人情報保護委員会】

人権侵害救済機関や人権擁護法案の予感が。
631名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:38:02.98 ID:R9HbtAQK0
住基カードとかマジ無駄金
632名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:39:28.44 ID:rMSD6pA/0
何か事件が起こって泣き寝入りする庶民の姿しか見えない
国は原発と同じで、安全です大丈夫しか言わない
633名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:40:04.54 ID:IewNdsDe0
>>630
そのあたりとの連携はガチでやばい
634名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:40:33.84 ID:UGRGEcDIP
>>605
番号制がなくても成りすましは出来ます。
成りすましは本人確認が徹底されていないのが原因であって、番号制の有無とは関係ないです。
番号制の有無に関わらず、カード引渡し時などに身分証で本人確認すればいいだけです。
635名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:40:41.17 ID:sGd8fqaW0
行政のPCがハッキングされて数千人分の情報が流出するところまでは想定内
636名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:40:52.89 ID:Oqf/XY8v0
やれやれ。国民総背番号制から何年経過したんだよ。
せめて住基ネットの前に成立させたかった。
637名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:43:27.81 ID:5pg0tF8M0
>>631
住基カードはサヨがギャーギャーさわいで骨抜きにしといて
出来たら出来たで「住民票請求しか出来ない糞システム」って更に騒いだのは
そりゃねえだろと思ったけどな
638名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:43:58.04 ID:vajZyuhaP
一票の格差で地方は有利だし、番号適用外の農業・自営業は現状維持しつつ、
番号適用される会社員は徴税強化・社会保障削減ということになって、
都市住民の一人負けか。
639名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:44:06.13 ID:GWoVj+NZ0
マスコミ、住基ネットとの重複について、一切突っ込まないんだけど
なんで??マイナンバーやるなら、住基ネットってなんだったの??
640名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:46:49.20 ID:A2thSSZI0
個人情報の商用利用が始まるよ(*ゝ`ω・)
641名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:48:34.52 ID:wnRRTQrL0
>>640
俺のマイナンバーにはアフィを付ける
642名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:51:59.80 ID:oVgDWzu00
マイナンバーで、世の中が便利で素晴らしくなると言ってる連中は

2009年に民主党へ投票しましょうと言ってた連中と
同じ精神構造


と書けば、解りやすいかな?
643名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:53:21.18 ID:GbWUDJ/m0
住基ネットとは一体何だったのかw
こんなもんに税金投入したなんてw
644名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:55:53.08 ID:y8T94G2w0
111111111111
から
999999999999
まで
すべての番号を商標登録させてもらいました
645名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:56:52.84 ID:oVgDWzu00
基礎は
鉄骨にコンクリでシッカリ作りましょう

しか決まってないのに、
なんで上物は
お城やディズニーランドが完成する事になってるんだ?
 
光るナンバーでお願いします w
 
647名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:57:57.72 ID:w8pfEwZL0
役所が漏らさなくても何かのきっかけで本人が漏らしてしまい回収不能になるのがオチだろう
それが民間でデーターベース化されるなんて今では当たり前の事だしな
648名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 20:58:56.02 ID:IewNdsDe0
>>647
効率化というのが目的なら非公開ではだめだったのだろうか?
手続き上番号ふってやればいいような
649名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:00:55.89 ID:MoC7BFNDO
>>629
きょうび利権って…テレビ見てろや。
さぁニュースウオッチナイン始まるぜ。
650名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:02:38.53 ID:5hdM5cvu0
まあこのシステムはいいんだけどへんに民間に利用させるなよ
651名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:02:47.66 ID:DqHWwuQI0
反対が20票近く有ったけど
社民と共産党んなのか?
652名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:03:05.59 ID:w8pfEwZL0
ログインしないのに「千葉にお住まいの山田太郎さんようこそ」と表示され
個人情報まで表示される「おまんちん」
夢は広がるなw
653名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:04:15.87 ID:Oqf/XY8v0
>>637
あんなもん、野党に配慮しすぎて糞システムで法案通した自民が悪い。
654名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:04:35.22 ID:y8T94G2w0
警察がおまいらがamazonで買ったロリコン雑誌とかレイプ雑誌を

容易に入手できる時代へようこそw
655名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:04:48.43 ID:oVgDWzu00
>>648
実のところ
効率化は、大きく語って無いんだなぁ

便利になります!!の一点張りに近いのが
現状
656名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:04:53.11 ID:o7cII6fR0
>>3
外国人も対象なんだが。
もちろん在日も。
法案も読まずに万歳してるバカか?
安倍政権はマイナンバーの民間利用の促進も掲げたから
下手すりゃ外国企業、中韓企業すら閲覧可能になりかねないんだけど。
657名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:05:44.54 ID:BKfTFkF80
>>642
あの時民主に政権を取らせたのも、
今回自公に政権を取らせたのも日本人のマジョリティだよ
ようするに日本人の精神構造だな
もっと言えば一般的な日本人の頭のレベルだな
658名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:05:51.41 ID:bRJVNlGm0
まぁ正直いいますとね、アンダーグラウンドで生きてる人々、
「霞」を食って生きてることになってる人にとっては、ものすごい大打撃な
制度なんだな。

韓国で似たような制度が取り入れられた時、銀行が取り付け騒ぎでパニックになったってのは
まだ記憶に新しいと思う。
個人を特定する番号がつけられない口座=他人名義や架空名義口座が犯罪口座として
凍結されることになったからだが、日本もここまではすべき。
659名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:06:44.68 ID:vvMH3gAAO
>>649
これに関しては
まさか農家の俺が勝ち組になれるとは思わなかった
まぁTPPで終わるんだろうけど
JAに借金してなかったから
良かった
660名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:08:22.06 ID:5hdM5cvu0
>>656
中韓企業が閲覧できるって最悪だな
高額所得者発表した時にそいつら狙った犯罪が起きたのの二の舞になるんじゃね
661名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:09:23.52 ID:UGRGEcDIP
行政手続時に個人・法人にマイナンバーを含めて電子申請してもらえば、コンピュータで処理しやすくなり、データ整理など事務コストを抑えられます。
マイナンバーは行政に申請して変更できる様にすればいいです。
662名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:13:08.03 ID:oVgDWzu00
システムとしては

レコード管理上、一意なキー無しじゃ大変非効率

って事は間違いないが
だからといって、夢や希望に溢れ
株価3倍に
貧困の無い世の中になるわけじゃ無いしw
663名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:15:39.40 ID:o7cII6fR0
>>660
TPPや中韓と同じことやるRCEPなんてやりだしたら
排除はもう不可能になるだろうしな。
利用の促進を掲げてる以上、国は利用拡大方針だろうし。
664名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:17:23.82 ID:oVgDWzu00
住基の迭を踏まえて
是正に改善ってブラッシュアップをし始めた、って程度でしか無いのに

どういう訳か、頭の弱い子は
妄想大会なんだよねぇ
665名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:17:51.93 ID:hXS0QxQR0
お前ら
どうして税金取る側の味方なの?
666名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:18:46.24 ID:jg/fxO6f0
この短期間にセキュアなシステム無理だろ
(; ̄ェ ̄)
667名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:21:15.38 ID:OUorBPEBO
一部の人々には特別ナンバーとか割り振られるんだろうな。
668名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:23:06.81 ID:oVgDWzu00
>>666
そもそも

民間解放が大前提で
構築や利用にコストのかかるセキュアを極力減らしましょう
が、今の方針なので
669名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:24:10.76 ID:oVgDWzu00
>>667
それはそれで
面倒に高コストになっちゃうので
670名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:28:36.36 ID:ramIanZVO
国にとっては俺らは単なる数字か…
マイナンバーなんていらない。数字なら通帳の残高にくれ
671名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:29:35.34 ID:/WIRYji70
全国民の、ナンバーと納税額を公開すれば良いだろ。

不正使用が怖いなら。
672名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:35:45.75 ID:cywvjjGiP
nttデータあたりかな
やりたいなこの案件
673名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:36:06.94 ID:AqnARzx80
マイナンバーは永住権を持つ在日にも強制的に付与され資産開示される

複数口座でもマイナンバが表示が義務化されるため資産隠しが困難になる
674名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:37:28.90 ID:ln1Bbrpr0
>>671
その情報にぐぐるさんが嗜好や検索履歴をくっつけて便利にしてくれるんですね
675名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:38:46.13 ID:oVgDWzu00
>>674
性癖も

バレちゃうねw
676名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:40:01.35 ID:AqnARzx80
来期より資産1000万以上の在日には資産申請が任意から強制に変更され

従わない場合や隠匿した場合には罰金と懲役が課せられる生きにくい日本になった
677名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:41:50.61 ID:HAxzMJrr0
手続きの簡略化するために無駄な税金使ってりゃ本末転倒だろw
年金ですらまともに管理出来ない無能共に管理出来ると思ってるのか?
678名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:44:26.00 ID:DBCngKei0
コレが運用され始めると事務手間が大幅に省けるらしいけど
無駄な人員、人件費の削減は出来るの?
やっぱり公務員の首切りはしない?
679名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:45:23.22 ID:UQMf5bpdO
ぶっちゃけ税金対策だよな

住民票の国民番号だったけ?
今から10年位前に成立させようとしたが
マスコミが中心となって骨抜きされた法案が
税金対策だと
強固の姿勢をとったら、この法案決まったね

ぶっちゃけ、犯罪者にすみにくい環境もだいじなので
指紋と髪の毛ぐらいいっしょに保管希望
犯罪者のすみにくい世界=安全な社会だからね
680名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:45:46.72 ID:7ednzS040
>>678
現状、書類手続きには対してもう人件費は割いてないんじゃないかな
681名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:45:49.57 ID:oVgDWzu00
>>677
だから

民間に解放して
民間の競争を経た
素晴らしく便利なツールに未来が訪れる

ってのが、基本コンセプト
682名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:46:52.07 ID:noqQgH2s0
要は情報を管理する機関にダダ漏れさせられてしまうか否かだけなんだよな、重要なのは。
前に住基の時かなんかで情報ダダ漏れさせた機関に
今回も担当させるみたいじゃないか


ま た ダ ダ 漏 れ だ w


期待を裏切らない役人仕事だからなw
683名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:47:56.61 ID:PM+J7xvQO
在日にも配れ
684名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:48:06.87 ID:oVgDWzu00
>>678
そこまでの制度設計に
確度の高い未来予測もしてないのが
現状なので
685名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:48:15.20 ID:7ednzS040
>>681
正直、民間利用はさせないべきだと思うがね。
させるにしても金融とかぐらいでそっちは、
別キーで管理とかね。

マイナンバー自体はマスターキーor鍵の束の輪っかのイメージにしてほしいわ
686名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:48:30.86 ID:nTSAnY5A0
住基ネットじゃ外国人が含まれないから駄目なのか?
687名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:49:35.71 ID:5hfGx+pP0
ヤフオクで荒稼ぎして脱税してるドール転売屋死ぬかな
688名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:51:01.88 ID:7ednzS040
>>686
外国人、含まれてるみたいよ wikiからだけど↓

外国人住民に係る入管法等改正法が2012年年7月9日に施行されることに伴い、
「住民基本台帳法の一部を改正する法律[2]」が施行され、
外国人住民は住民基本台帳法の適用対象に加えられた。
これにより外国人住民についても住民票が作成され、
日本人住民と外国人住民の住民票が世帯ごとに編成され、
住民基本台帳が作成されることとなった。
689名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:52:10.12 ID:oVgDWzu00
>>685
実は

それを言い出すと、この話は
根本的に無くなってしまう、という・・・
690名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:54:25.06 ID:7ednzS040
>>689
それは想定外…

そもそも認証だけすればいいのに、
イチイチ番号晒したり名前記録されたりとかも怠いんだよね
証明じゃなく、データ集めされるという現状。
691名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:55:42.52 ID:FIpJ2+Jv0
まあ、脱税とか、生保の二重受給とか、夜逃げとかが、極めて困難になるわな。
692名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:56:20.42 ID:nTSAnY5A0
>>688
じゃあ住基ネットで十分じゃないかな?
693名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:56:24.50 ID:oVgDWzu00
>>686
いや
外国人とか関係なくコード付与してるんだけど

システム上の符号としては一意だが
紆余曲折経て、論理的に一意で無くなってしまったので
694名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:58:10.70 ID:7ednzS040
>>691
普通に生活する人より
ズルする人が得するって状況を無くせるのはいいと思う。

その分、ほんとに困ってる人を助ける方にも行政は頑張ってほしいが。
695名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:58:40.46 ID:ln1Bbrpr0
議員や官僚、警察、天下り団体の裏金やプール金の類もバレるのはいいけど
これは秘密を守り切るだろう
696名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:01:17.71 ID:t2Nf6t4q0
>>1
革新勢力を自称する団体が反対してきた国民総背番号制がついに実現するのか。
つまり社会党(=ミンス党+社民党)は日本を30年遅らせた国賊ってことだ。
697名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:01:54.20 ID:qLJlt/bUI
そもそも戸籍で十分だと思うんだが
698名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:02:54.65 ID:7ednzS040
>>695
普通の政治家の金の流れは全部電子管理した方が早いと思うよ
699名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:03:54.00 ID:oVgDWzu00
>>696
一応

マイナンバー法案に関するワーキングチームは超党派で
民主党政権時代から(もっと前からだけど)推進してた話です
700名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:04:30.91 ID:99aVcZZG0
隠そうとするから盗まれるんじゃね?

詳細を登録後、
これでもかと言わんばかりに平等にすべてのデータをさらけ出せ!
701名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:05:08.77 ID:jCpNuXXfO
チョン以下のゴミばかり
702名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:05:25.86 ID:fuMeG6Pz0
マイナンバーがなかったらチョンということか。
分りやすい。
703名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:06:33.89 ID:oVgDWzu00
>>702
国籍はともかく

密入国である事は、間違いないかと
704名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:10:53.51 ID:Ik2N2XtV0
身に疾しい事がない人には全く困らない法案ktkr
705名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:13:09.91 ID:oVgDWzu00
>>704
上物に詳細は何も決まってないのに
なんでそう言えるの?

予言者ですか?
サイババですか?
706名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:16:06.90 ID:Ik2N2XtV0
>>705
世の中そんな人の方が多いから民主党が政権盗っちゃう訳で
707名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:16:15.40 ID:7ednzS040
>>705
まあ制度設計には
使いやすさとセキュリティをうまく両立させる方法を模索してほしいね。

ガッチガチにするのも手だけど、
それよりも漏れてもすぐ保守ができるとかね。
708名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:18:07.76 ID:rSTxIqww0
良い番号つくといいな
709名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:19:05.05 ID:weMkLNlDO
隠れ人権法案なの?これ
710名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:23:24.07 ID:oVgDWzu00
>>707
意外や意外
というか、将来面倒に厄介がある位なら規制しましょうって役人の本質だろうけどw

「海外でも問題になってるから、セキュア高めましょうよ」って真っ当な意見もあったけど
コストが掛かるに民間解放を疎外するって事で、
ユルユルにしましょうって議員側の拒否にあってしまったという
711名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:25:37.56 ID:nkKz1Egl0
通り名はもう使えなくなっているよ
特別永住者登録では本名しか使用できない
これから7年後までには通り名の証明書は発行されなくなる
712名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:27:41.20 ID:sTXXEU6V0
>>624

マイナンバーは源泉徴収をするため事業主に通知しなければいけない。
始めから収集する目的で社員を大量雇用して悪用する詐欺会社が早速準備しているよ。
713名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:29:56.99 ID:7ednzS040
>>710
変な骨抜き要素が入ってるね…物ができたら管理部門を通してしか
生データには直接アクセスできないぐらいのものを想像してるのに。

管理部門は庁単位で作ってもおかしくないだろうに
714名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:30:08.30 ID:hz0P4SzW0
公務員も含め閲覧した人のデータもすべてさらけ出さないと全くフェアじゃない
715名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:31:55.93 ID:GWoVj+NZ0
住基ネットあるのに、なんでさらにかぶるような制度つくるの??
716名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:34:26.58 ID:KYaGHOGQP BE:1439016645-2BP(1)
>>26
銀行口座にはリンクさせれないってラジオで聞いた気がした
住民税 年金 とかは把握出来ても脱税まではこれで解決出来るとは思えないけど
717名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:37:28.16 ID:VaeE9tMDi
名寄せに中国人バイト使うなよ
718名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:37:37.19 ID:rfezXDhA0
これで厚生年金入ってない会社とか無くなるならいいと思うけど
そんなことはないんだろうなw
719名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:37:37.68 ID:s70trZKj0
>>715
誰も使わないから情報流出がはかどらないからじゃね?
720名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:37:45.09 ID:oVgDWzu00
>>715
システム自体は
変でも決してダメな代物でも無かったんだけど

紆余曲折を経て
当初想定してた運用は不可能な代物になってしまったので・・・

あ、一応
住基コードは、今まで通り使いますよ
721名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:38:25.14 ID:70IyEaoX0
住基は無かったことに?
722名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:39:50.36 ID:/7tZ4U3n0
>>716
銀行側から口座の用途がダダ漏れリークだから
723名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:40:44.27 ID:bI9bBs5T0
金の流れを把握するため
脱税はできなくなる、99%が把握された中で
脱税すると、現金だけがあぶりだされる
隠す事もできない、海外とも連携する、北米もマカオも取る目的は
一緒、もはや逃げられない
724名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:44:24.10 ID:QtsKCUmo0
マイナンバー導入して喜ぶのは公務員と犯罪者だけだろ。
725名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:44:52.52 ID:FmT7cbp90
2chのIDもマイナンバー固定にしようぜ!
726名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:45:15.49 ID:xbOnPW1V0
マスゴミが慰安婦や矢口の不倫だの騒いでるうちに法案通過。騒動の影に重要法案あり。
727名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:45:18.18 ID:Mt8XqS0a0
これで自営業者の脱税を把握出来るようになるのか?
あいつら領収書ばっかきりやがってめんどいんだよ
728名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:45:31.03 ID:oVgDWzu00
>>724
浅い!!
温い!!
稚拙!!

729名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:47:08.06 ID:htiKlwPO0
TPP、法科大学院、児童ポルノ規制もアメリカ指令だろうマスコミもほとんど触れられない
730名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:47:40.89 ID:pbfuLT5l0
獣の刻印がとうとう現実になるのか
731名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:48:48.65 ID:oVgDWzu00
>>727
それ向けに
歳入庁にインボイスって、

マイナンバーとは全然違う話が議論されてるわけでw
732名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:51:57.43 ID:htiKlwPO0
公務員が興信所とコラボでアルバイト確定。
733名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:54:48.96 ID:lKco1H7t0
国民の家畜化か
734名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:55:41.85 ID:YcJS4TYIO
>>732
流出させたらクビとか、公務員法を作ってからじゃないと

処罰ははじめに作っおかないと
735名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:55:53.82 ID:8flM8DL00
だいたい、今までなかったのがおかしすぎる。
736名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:56:58.17 ID:etbR6lIN0
ちゃんと脱税している奴を取り締まれよな!!
737名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 22:59:34.77 ID:IGZyA9jR0
>>735
なまじっか日本の優れた「戸籍制度」が存在したために、導入が遅れた。
738名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:00:02.78 ID:oVgDWzu00
>>734
ぶっちゃけ
コームインからの流出なんて、些細な代物なのよねぇ

いまワーキングチームの考えてる未来で起こりうるBadケースからすると
739名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:00:48.86 ID:fwx3tJ6O0
これも原発同様、利権だけ蔓延って本来の機能はトラブルだらけで手に負えなくなるシステムだ
脱税が嫌ならまずパチンコの賭博税をさっさと徴収しろ。数十年分追徴課税払わせても良いくらいだ
やることやれ税金泥棒
740名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:01:24.46 ID:vajZyuhaP
会社員の給料は、番号付きで会社から税務署に報告され、
本人と所得とが番号で繋がる。
自営業の収入は自己申告。
番号制度は、自営業の収入を管理する制度じゃないのよ。
741名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:02:28.50 ID:BKfTFkF80
>>739
自公政権になりゃこうなることはわかりきってたわけだし
国民がそれを望んでるんだからしゃーないやな
742名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:03:26.34 ID:X6bHTgyK0
結局巨悪のアップルやアマゾンには無効だもんな
正直者は馬鹿
大悪人目指すのが大正解だってんだからやってらんねぇ
743名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:03:26.56 ID:UGRGEcDIP
>>716 >>740

マイナンバー制があれば>>628の様な事もしやすくなります。
744名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:05:54.55 ID:mHUb6I970
マイナンバー制があれば
コネがもっとしやすくなります
公務員試験の下駄履きなどはお手のもの
公立試験ならどこでも活かせます
745名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:06:27.87 ID:NHXZmSA30
おいこれ、「民間利用を禁ずる」の一文入ってないと、銀行で提示求められたり、カードで求められたり、
民間のデータベースに転用されて恐ろしいことになるぞ。

政府業務限定なんて入ってないぞ。

現に免許証の番号を記録している民間企業があるんだからな。
746名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:06:52.59 ID:7MtnSdxN0
クレジットスコアみたくランク付けもされるだろうな
あきらかに選民に進んでるよ
747名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:11:27.94 ID:2yF+V2ijO
現状でもアングラマネーは、下はパチンコから上は覚醒剤まで現金決済だから、銀行口座に紐つけしても脱税対策にはならない。
税金未納者の差し押さえが簡単になるってだけだろ?
748 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/24(金) 23:13:41.78 ID:4xzJbOclO
>>726
本当に日本のマスゴミはマスゴミだよな…
749名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:13:45.73 ID:aETwFZXl0
3本目の矢が詐欺師に渡るぞ、これ
巨大な詐欺革命が起きる
750名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:14:35.65 ID:2MG7L2zj0
納税して還付した奴は末尾がK で納税してると言い張る。
751名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:15:30.55 ID:UGRGEcDIP
キャッシュレス社会にすれば、現金決済だった分も把握しやすくなります。
752名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:15:46.88 ID:FJj3EO770
国民はマイナンバーできっちり国に管理され縛り付けられて、国会議員様は憲法改悪してどんどん自由気ままなスイートライフってなわけですな。
結構結構。
753名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:15:54.60 ID:mHUb6I970
在日韓国人同和の皆様の悲願達成
マイナンバーで好きなところに就職出来ます
754名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:16:05.63 ID:2yF+V2ijO
年金記録もまともに管理できないお役人に、こんな作業させたらどうなるかわかるよな?
755名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:19:34.49 ID:v2jqqxIH0
> 脱税や生活保護の不正受給防止につながると期待されています。
これで俺のような真っ当な生活保護受給者も安心だわ
756名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:19:56.95 ID:+ZjDGVne0
>>754
そこまでコームインが管理しない

というよりも
むしろコームインの与り知らない民間開放大会だという
 
757名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:21:17.30 ID:SLEkkdIW0
『国民総背番号制反対!』って、昔、左翼が騒いでいたけど、どうなったんだ?
758名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:21:20.39 ID:+ZjDGVne0
>>755
民主党が政権取れば、株価三倍!!

みたいな、根拠の無い話だけどね
 
759名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:21:42.55 ID:mHUb6I970
>>754
それは企業に○投げだろうがよ
でもこういった個人情報を役人が外に漏らしても
罰則がないんだよ
現役警官が天下りの探偵社に
警察端末の市民情報流しても捕まらないんだから
角田美代子事件もそうだけど。
公務員は個人情報を漏らしても処罰されないてのがね。
760名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:22:49.88 ID:+ZjDGVne0
>>757
マイノリティ

になったので
これはマイノリティ以外の超党派で進んでる話だからね
 
761名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:23:38.80 ID:FJj3EO770
>>729
これからはアダルト関連は、年齢確認と称してマイナンバー必須とかなるな絶対w

・・・いや、ならんか。
政治家も警察、官僚、その他公務員でワイセツ関連厳しくなったら困る奴いっぱいいるだろうから、
その辺は野放しとかの方があり得る気がwプライバシーとか言ってw
よかったなお前ら安泰w
762名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:24:05.95 ID:8flM8DL00
>>757
左翼の民主党が政権とって、サンザンだったので、今は左翼の発言権は地に落ちてます。
763名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:24:52.55 ID:WI+UfWUd0
住基ネットってどうなるの?
764名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:26:21.45 ID:+ZjDGVne0
>>763
今も稼働してるよ
 
765名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:39:42.73 ID:FJj3EO770
左翼左翼とネトウヨや保守の連中はよく言うが、そもそも自民のどこが保守なのか。
今も昔も、日本をしっちゃかめっちゃか食い物にしてぶっ壊してきたのは、自民とその周辺に取り巻く二番煎じの自民崩れですやん。
何も守っとらんがな。
766名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:41:27.57 ID:+ZjDGVne0
コンサバティブなんて言葉も知らず

斜め上な革新以外は、全部「保守」って謎のカテゴリに入るんだよw
 
767名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:43:02.47 ID:UGRGEcDIP
>>761
国民番号カードがあれば、タバコ・酒・コンテンツ・公営競技など年齢制限品を販売する際の年齢確認に使えますね。
外国のコンテンツ販売会社にまでマイナンバーでの年齢確認を求められないので、インターネットより実店舗での年齢確認に効果的ですね。
768 ◆UMAAgzjryk :2013/05/24(金) 23:45:31.34 ID:9CJanDVx0
これで在日を「区別」できるならいいけど
769名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:46:18.97 ID:mfc6ygHdO
民間利用とかやめろ
通販で人に言えないもん買えなくなるだろ
770名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:46:19.90 ID:htiKlwPO0
一人でもイカレタ奴がいたら日本国民の情報全部流れるんじゃないか
771名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:48:31.65 ID:VX8+NbK60
これで金持ちの脱税を摘発できる
庶民には何の問題もない
772名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:48:53.96 ID:+ZjDGVne0
>>768
そんな方法さも考えられてない
卵より前の状態ですよ、今は
 
 
773名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:49:01.01 ID:480R0YRNO
もう名前要らないな
みんな番号で
774名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:49:30.89 ID:+ZjDGVne0
ほらほら

頭の弱い子の
サイババ的予言大会
 
775名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:50:22.40 ID:+ZjDGVne0
>>773
おまえは072
 
776名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:51:36.24 ID:CRV7mmt00
マインスイーパー法?
777名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:55:26.60 ID:LLM6BUX30
あんま変わらんと思うが、年金とか納税の記録ミスがなくなるのはありがたい
役所のミスで住民税2重請求されたのはイラついたもんなぁ
778名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 23:58:32.58 ID:rvG1fg6J0
たぶん多くの国民はマイナンバーとか何が便利で何が危険かとか正しく理解できないんじゃないの?高齢化率高いし
779名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:04:08.49 ID:11+awF6LP
●番号制がある場合
ある情報がマイナンバーと紐付けされて漏れた。
    ↓
行政に申請すれば新しいマイナンバーへ簡単に変更できる。

●番号制がない場合
ある情報が氏名・住所・生年月日などと紐付けされて漏れた。
    ↓
引越や結婚などをしないと氏名・住所を変更できないので大変です。
780名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:05:49.31 ID:DRw0ZVVeP
>>777
役所内は今でも住民番号で管理している。
その部分は番号の問題じゃないでしょ。
781名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:07:14.10 ID:6HsCR0OxO
キバヤシ
782名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:09:43.69 ID:YDvHjtuo0
>>780
ところが、自治体をまたぐと・・・

ってのが住基の問題な点で
コードは一意なんだけどねぇ
 
783名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:09:57.75 ID:vBVTAbzU0
システム構築、管理運営する奴の本質が、今までと何の変わりもないクズ役人なんだから、ミスも今までどおりあって当たり前と考えるのが自然だろw
更には、マイナンバー一括管理された情報に何らかの不具合やミスがあった場合、その被害は今までの比じゃないくらい甚大になる可能性が高いだろ。
システムが変わりさえすればミスがなくなるとか、システム推進しようと画策してる奴らの言い分を疑いもせず鵜呑みにして、短絡的に手放しで喜べる奴らって何なの?馬鹿ポジティブが!
100年安心年金制度って言われて、はいそうですかありがとうございますと信じて疑わなかった愚かなあの時代と何も変わらん。
784名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:10:19.25 ID:vyhGwEDUO
>>777
無くならないだろ?
住民税なんて住民票から直撃するもん2重請求するんだぜ。
片方は納付済み、片方は未納扱い、で役所に行ったら「領収書見せろ」って言われるだけ。
2重納付したら返還請求しないと返してくれないだろ?
785名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:11:50.03 ID:nat9eyUN0
オレはその数字を首の後ろに彫るか、手首に彫るか考え中。
786名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:12:02.59 ID:YDvHjtuo0
預言者が

787名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:12:03.20 ID:nYSWrlGI0
4545072で始まるナンバーの人は死ぬまで弄られそうw
788名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:14:03.51 ID:dx4fpQnW0
>>785
額にしとけ
すぐに義務付けられるから
789名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:15:39.39 ID:DRw0ZVVeP
>>779
今でも役所内では個人を番号で管理していて、しかし情報漏洩が
起きた時には、当然ながら番号だけではなく、氏名等も漏れている。
今度の番号制では漏れる時は番号だけだという根拠がない。
790名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:15:50.38 ID:YDvHjtuo0
陰茎に
 
791名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:15:58.98 ID:xFKDlXu00
>>694
そんな信念あるわけない(笑)
792名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:16:15.48 ID:vyhGwEDUO
100年安心年金制度!懐かしいねえ…
まだ名寄せは終わってないし、今や支給年齢5年繰り下げだからねえ
793名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:18:16.72 ID:io24WXd4O
国籍変えたい
794名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:20:33.37 ID:8pdKoooX0
瞬時にハッキングされて、全国民の個人情報が全世界に流出するのが
目に見えている。どうせ想定外だの言うんだろうがな
795名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:25:36.86 ID:1wr2qKOo0
最終的にはマイナンバーポータルサイトとやらで自分のいろいろな情報を自分で見られるそうだが、高齢者には無理だろ
796名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:27:06.61 ID:11+awF6LP
>>789
番号制がある場合で氏名・住所・生年月日も漏れるケースなら、
番号制がなくても氏名・住所・生年月日などと紐付けされて漏れているでしょう。
797名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:27:22.18 ID:vyhGwEDUO
マイナンバー詐欺補償付クレカとか出来そうだなw
798名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:28:20.77 ID:IalS9HCP0
既に存在する納税、健康保険、年金、住民記録などの番号を一元化するだけでしょ
中身の情報を外部に漏らすのは守秘義務違反で犯罪だし、
そもそも特別な手続きを踏まないと役所間で情報の交換すら出来ないよ

民間で扱える情報なんて、住所・氏名・電話番号・生年月日・職業程度でしょ
その程度の情報は金融機関やカード会社、保険会社などで既に持ってるわ
799名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:28:21.75 ID:2b4VAIKnP
これ出来たら住基カードとかどうなるの?
800名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:28:37.52 ID:LOTBknN50
マイナンバーは危険!
・個人情報漏えい
・それによる戸籍偽造
・偽造され存在しない人への生活保護不正受給
・住民票や印鑑証明の偽造
・口座もすべて犯罪者に漏えい
・いつの間にか財産喪失
・架空名義の口座乱立

犯罪者からしたらこれほど犯罪しやすいサービスはない
お前ら早く安倍の正体に気づけよ
小泉改革をさらにパワーアップさせた売国政権だということを
801名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:31:03.25 ID:DRw0ZVVeP
>>795
若い人にも無理。
ICカードとカードリーダーが必要になるからな。
e-taxだって、そのせいで個人利用が進んでいないというのに。
802名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:31:05.24 ID:vBVTAbzU0
>>794
全国民とかは大げさかも知れんが、例えば、○○市のマイナンバーシステム障害で、市民全員がシステム復旧するまでは
役所の窓口業務受付、クレジットカード利用、銀行取引、インターネット利用、医療機関の外来受付、
その他マイナンバーによる情報管理が関わる一切の業務が行えませんとか、普通にありそうだw
803名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:32:20.79 ID:ERNKGJ5W0
>>1
マイラインの大失敗がぜんぜん生かされてない
きっと2000円札になるであろう
804名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:33:00.05 ID:1wr2qKOo0
原発は官民の原子力村が進めてきた事だが、マイナンバー制度は官民のIT村が主導して進めてきた政策だな。この法案を通した政治家自身ですら中身がワケワカメなまま、特定業界への巨大な利益誘導が今まさに動こうとしているわけだ
805名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:33:36.16 ID:vyhGwEDUO
>>796
危険性の問題だろ?
基礎年金番号や健康保険証番号なら被害が限定されるけど、妙なモノに紐つけされた場合「なりすまし」でどこに飛び火するかわからないと言う
806名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:33:45.08 ID:DRw0ZVVeP
>>799
廃止して、番号カードに変わる。
807名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:35:08.52 ID:nYSWrlGI0
>>799
トレーディングカードとして巷に流失します
808名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:35:47.87 ID:2b4VAIKnP
>>806
レスありがと廃止なんだ
免許ないから住基カード作ってたのに作り直しかー
809名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:36:08.57 ID:sgfnYCDy0
自営業ザマーw
810名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:36:19.29 ID:aJvK4Jj7O
>>1



先進国で、日本が一番最後に導入だな。


日本は本当は、とんでもない脱税天国なんだよ。
811名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:37:35.52 ID:X/ntjqgA0
日本国籍がない在日チョン共の扱いはどうするつもりなんだよ
まさか特例扱いでナンバーなしでも年金も生保も支給いたします
とか言うつもりなんじゃないだろうな

そんなふざけた事になったら本気で暴動が起きるかもしれんぞ
812名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:39:01.50 ID:vBVTAbzU0
もんじゅみたいに膨大な金使って借金ばっか増やすだけ増やして、
造るモンは造ったがいざ使ってみたら、グッズグズってのが関の山。
そんで、また借金借金で大変ですから、消費税上げますよーーーーってなもんだ。
馬鹿な官僚にどんだけ遊ぶ金くれてやるんだよ。
そんなに貢ぐのが好きなんか?大して大事にされてもいないのに。
813名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:39:37.44 ID:vyhGwEDUO
>>810
導入国は犯罪多発で既に廃止の方向なんだが…
814名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:39:53.33 ID:X/ntjqgA0
で、そもそもこの番号を管理する組織とかサーバーの管理はどうするつもりなんだ

まさかまたソフバンのハゲが落札して韓国にサーバー設置とかいうオチじゃねぇだろうな?
815名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:39:56.10 ID:rZ7LYrN60
>>371
「大江戸番号網」でどうだ?
816名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:40:20.68 ID:1wr2qKOo0
マイナンバーは中長期滞在の外国人にも割り当てられる。ということは、あの人たちにもな
817名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:40:36.76 ID:D/k7FKm3O
共産的なこと大好きなネトウヨは支持だと思ったんだがそうでもないんだなw
818名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:40:54.46 ID:11+awF6LP
>>805
漏れても簡単に変更できるマイナンバーの方がいいです。
819名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:41:29.41 ID:tkMoqBmz0
住所生年月日氏名が数字になるだけ
公共機関の事務職以外は気にしなくていい変更
820名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:42:28.02 ID:2b4VAIKnP
アメリカのドラマでも「社会保障番号は?」ってセリフになるのに
日本がマイナンバーって馬鹿みたいね
821名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:44:13.80 ID:LGpIDj9UP
これって住基ネットのデータともリンクしたりするの?
住基ネットってソフトバンクが絡んでなかったっけ?
822名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:44:27.82 ID:DRw0ZVVeP
各システムや業務書類としては、従来管理している情報に加えて、
新しく番号を付けることになるだけで、その代わりとして
住所氏名がシステムから抹消されるわけではない。
従って、番号導入で住所氏名の漏洩リスクが減ることはない。

事務個別番号(住民番号や基礎年金番号など)
├氏名
├住所
├生年月日
├性別
├○○金額
├××金額
└マイナンバー NEW!
823名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:46:40.48 ID:vth546YN0
てか「法案提出」じゃなくて「成立」でしょ?
なんかもう色々言っても手遅れだな
いつの間にこんな事になってたんだ
824名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:47:07.69 ID:DRw0ZVVeP
新番号は、住民票コードと対になるものとして作って、住民票にも記載される。
住基ネットでも流通する。
825名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:48:36.70 ID:lEmqbMZT0
>>821
住基ネットを統合しなかったらばかだろ
826名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:49:46.44 ID:1wr2qKOo0
今まで住所氏名生年月日で個人確認をしてきた。だが、この情報は漏れると変更できない絶対情報だ。一方、個人番号は漏れたら変更可能だ。番号でワンクッションおく事によるメリットは確かにある。
各情報の管理番号は個人番号ダイレクトではなくクラスタ化されており、特定の一つの機関が勝手に個人の全情報にアクセスする事なんか不可能。先行する他の先進国よりは複雑怪奇なシステムになっている。
カタログスペックではそうなってるとはいえ、どうなるかねぇw
827名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:54:46.91 ID:FG0By2ljP
日本出ていくタイミングだなコレ
828名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:55:57.03 ID:vth546YN0
>>826
そうなの?
何か上の方で民間企業でも番号差し出したら
履歴全部辿られるとか言ってる人もいるんだけど
829名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:56:17.60 ID:vyhGwEDUO
つまり、現在【特権】を持ってる方々の特権は温存される訳だ。
830名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:57:13.28 ID:eZlusZhlO
在日特権のある在日韓国朝鮮人はどうなるの?
831名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:57:46.93 ID:11+awF6LP
>>822

>>796にある様に、番号制が有っても無くてもリスクは変わらないという事でしょう。
832名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:58:52.02 ID:vth546YN0
番号は自動で定期変更、または申請で変えられるようにしてもいいんじゃないだろうか
別に非公開の内部で履歴変えずひもづける番号だけ変えればいいだけだし
銀行のパスワードだってうざいくらい変更しろっていってくる時代だぞ
833名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:00:16.20 ID:ERNKGJ5W0
じゃあ僕の番号は4126で
ハッキリ決めた!
834名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:01:26.25 ID:vyhGwEDUO
>>828
とりあえず身分証明書代わりにコピーするわな。
K察天下り興信所に調査依頼されたらどうなると思う?
835名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:02:21.60 ID:nuzRjO7S0
>>810
イギリスは3年ほど前に廃止
賢明だな

>>814
今回これ管理する組織は住基ネットのときに
漏らしヘマこいてたような…
そんなマヌケ組織にまた託すのかよ
836名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:02:49.94 ID:HKKHT6OJ0
純粋な日本人かそうでないかを
頭一桁の数字ですぐにわかるようにしてほしい。
837名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:06:52.26 ID:WLbIMLPu0
>>78
そう。そしてこの制度は米国が非常事態において日本に開示要求してきたとき
世界政府の反乱分子(日本国内)をリストアップして掃滅作戦を行ったりできる
本格的な監視社会、ディストピアの到来が見えてきたな

次の選挙で売国奴とか一掃しないとマジで日本はオシマイ
838名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:08:19.02 ID:k8Jzz1hv0
>>53
日本はバカが多いんだよ
839名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:08:39.63 ID:vBVTAbzU0
>>826
不可能と言い切ることなど出来ないだろ。法律的には、門戸は開かれている状態なんだから。
どの機関が、どの情報にアクセスできるようになるか細かく決めるのはこれからとされているが、
今のところは民間利用が制限などされていないし、むしろ積極的に営利活動に利用していこうとするのが企業だから、
ボンクラ自民も、それに合わせて法整備とシステム構築をしていくと考えるのが妥当だろう。
840名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:09:15.16 ID:dTjIVufD0
脱税者が涙目です^^
841名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:10:43.83 ID:eZlusZhlO
在日韓国朝鮮人も涙目?
842名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:11:34.62 ID:dTjIVufD0
国会のヤジ禁止
法人税減税・均等割を増税
…稼ぐ企業には稼いでいただき、儲からない企業には退場していただく
資産税・マイナス金利・付利撤廃
…国債を大量に買うなど国益に邪魔なことをする銀行は必要ない。
 明らかにオーバースペックなため一部銀行を潰す
財務省解体→歳入庁・歳出庁に
…国民の金を湯水のごとく使う事が民主主義なのであろうか?
地方公務員給与削減
国会の内装工事・首相公邸の使用自由化
…いつまで古臭いところで質疑をしてるんだろう
 首相公邸が新しくなってから首相が1年ともたなくなっている
 幽霊もいるとの噂だし、自宅通いもOKにするべき
社会保障費削減
自動車ナンバーの地名自由化
843名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:11:54.88 ID:1wr2qKOo0
>>828
それぞれの公的機関が管轄制度の情報を囲い、その出し入れの手続きに勿体ぶって命をかけるのが役人だ。勝手に自分らが囲ってる情報が他へ抜き取られるような仕掛けにはなり得ない。
正しい請求手続きがあって初めて情報は開示される。全情報が一つの同じ箱に入るわけではない。
情報は今まで通りそれぞれ違うシステムに入っているが、取り出す上でマイナンバーによって同定され、郵送や窓口請求などの物理手段を経ずにスムーズに素早く必要情報を取り出せるようになる。
マイポータルによって取り出し窓口はほぼ一元化されるが、情報が一箇所に蓄積され集まってるという事ではない。
それだけにマイポータルのセキュリティが強固である必要はある
844名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:12:17.18 ID:M76LLtMD0
在チョンにとっては死活問題(笑)
845名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:15:44.56 ID:vyhGwEDUO
>>843
その「セキュリティ」が民間委託ってのがいただけないんだが…
846名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:15:47.48 ID:dTjIVufD0
公共事業 コンクリート→エネルギーへ
衰退産業→成長産業への転化
異業種に参入する企業を支援・解雇規制緩和
…今後儲からない企業は、海外へ出るか・異業種に鞍替えするか・潰れてもらう
国会議員を資格化し・大臣級は全員英語ペラペラ必須
一票の格差を1.1倍以下に
消費税を15%に、但し衣食住教育知識スポーツは0%
土曜授業の復活・高校4年制に
会計制度変更
…不動産を時価評価に、派遣人件費を人件費に入れる等
古い民法改正・連帯保証人制度変更
農地法や都市計画法改正
…耕作放棄地にソーラーパネルを作りやすくする
 建物立替条件緩和・使ってない農地・土地の有効利用を促す
847名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:16:09.14 ID:1wr2qKOo0
>>839
だからカタログスペックではと言った。現時点では全てが机上の想定であり、カタログ通りにいくかは分からないし、実際にはザルになる可能性も否定はしきれない
848名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:16:15.66 ID:HKKHT6OJ0
番号ある人=純粋な日本人
番号ない人=日本人じゃない人

ということになるのか?
849名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:16:58.11 ID:6SXkI7pE0
>>830
どうにもならない
日本に存在する日本人が利用できない
海外銀行の朝銀商銀で口座を作れば
はいそれまでよ
850名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:17:19.30 ID:sL9e7cfOO
過去に何度も「数百万人分の個人データが流出」とかをやらかしてるくせに、
なんでこんな事を・・・
851名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:18:26.58 ID:8xYLJ3ci0
これって例の獣の数字で、本当の目的はシオニズムに批判的な活動家を社会から弾き出す為の代物でしょ。
買い物にも公共サービスにもマイナンバーの提示を要求される恐ろしい社会の到来までそう遠くない。
852名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:18:45.56 ID:kUdNLXjk0
>>656
韓国系所か反中デモとかやった連中を把握して特アの
粛清隊みたいなのに横流しするスパイ連中もいそうだな
853名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:22:29.46 ID:vyhGwEDUO
>>851
それは言い過ぎとしても、クレカに紐つけされたら、「どこで」「何を」買ったかは簡単に追跡できそうだな。
854名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:22:50.07 ID:cu7CWt3S0
20年後ぐらいには、チップかそれに準ずるものを埋め込まれてそう。

これはアカンやつだと思うな。
855名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:25:52.06 ID:vBVTAbzU0
>>848
在日対策とか外国人対策とかになるわけねえだろ。
今まで取り締まれなかったモンは、これからも取り締まれんわ。
なんてったって、取り締まる方の本質は何も変わってないんだからな。
不法滞在だろうがなんだろうが、どうせ不正に売買されるナンバーとか出回るだろうし、
今までとなーんも変わらんよ。
856名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:26:01.94 ID:le+2axBAP
これって2016年にスタートした時に、過去のデータもつき合わせられるのかな。
ちょっと困るかもw
857名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:27:08.82 ID:ApBfDJZI0
これでネットの検索履歴の保存義務案も出たから
インターネット終わったな
858名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:28:28.15 ID:jYF+VkPW0
バーコードとかQRコードじゃいかんのか?
859名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:29:10.91 ID:8xYLJ3ci0
犯罪歴、障害の有無、病歴、学歴、ネットの利用履歴、買い物履歴も全て共通番号で管理されるようになる。
860名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:29:21.32 ID:vBVTAbzU0
>>857
中国も顔負けの管理統制監視社会だな
日本は一体どこへ向かっていくのかね
861名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:32:15.36 ID:ApBfDJZI0
>>858
アメリカのある州じゃ
人間にバーコード埋め込んでるけど
日本でもやりたいの?

ttp://kyouyuukumamoto.p-kit.com/page218435.html
862名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:33:05.67 ID:1wr2qKOo0
全員にカードを配ったところでカードなんか紛失しまくると思うんだよな。番号なんかも簡単に忘れてしまう。一番儲かるのはカード製造業とかじゃないのw
863名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:33:22.54 ID:bWwVWejc0
No.00000000000001
は天皇陛下のものですか?
864名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:34:25.88 ID:ApBfDJZI0
>>860
情報規制と発言弾圧じゃないですか

アラブの春の武器はtwitterですから
嫌なんでしょうね、あんまり発言されちゃ
865名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:36:01.19 ID:1wr2qKOo0
簡単に心配される事はマイナンバー詐欺だな。慣れないマイナンバー制度絡みで騙されたりする高齢者が増えそうな気が激しくする
866名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:38:12.99 ID:vBVTAbzU0
カードもなくして番号も忘れたら本人との照合作業やら再発行手続きはどのように行うのかね。
住所氏名生年月日の確認や、保険証やら運転免許証やらの他の身分証の提示だけなら、いくらでも成りすまそうと思えば出来るしな。
867名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:39:54.24 ID:LCnIrvklP
指紋、虹彩、静脈とか生体認証じゃね?
868名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:42:41.40 ID:ApBfDJZI0
生体認証も誤認するからなぁ

アメリカの社会保障番号を真似してるんだろうけど
実際はもっとブラックな気がするけどなぁ・・・
869名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:43:29.70 ID:66u6IAlv0
導入遅すぎなんだよ。
870名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:46:24.74 ID:FgB4AZgZO
真面目に生きて普通の生活をしている俺からすればどうぞどうぞ
とばっちりを食らわないようなシステムにはしてほしいけどね
871名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:46:25.68 ID:ApBfDJZI0
>>869

アメリカの社会保障番号の問題は
死んでも番号は消失しないし、返還も無いってところだよ
つまり番号とかいってるけど、実際は管理はしきれていないってこと

いままでこんなシステムいれないで、きちんと日本は運用されてたほうが
凄いと思うけど


こんなシステム安易に入れたら、それこそ犯罪に使われる
872名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:47:45.65 ID:vth546YN0
>>865
海外じゃ既に起きてる

http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20130518-OYT1T00630.htm?from=ylist
>番号を通知することで公的機関の職員と信用させ、金をだまし取ったりする詐欺事件が多発した。

これからは子供や孫になりすますオレオレ詐欺じゃなくて公的機関の職員になりすます詐欺が主流になりそう
873 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/25(土) 01:49:57.06 ID:D1gwZk6vO
>>872
オレオレ詐欺より酷いな…
日本でも被害でまくるな
874名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:50:54.09 ID:ApBfDJZI0
ここでもっと問題なのは
公的なシステムは民間が構築して運用してるってところ

OSも虚弱性が問われているWindowsサーバが多い
もっと問題なのは、これで問題が発生したときの保障
こんな仕事ハイリスクで、進んで企業がやるとは思えない
875名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:51:46.85 ID:v/2qTfyi0
マイナンバー法は、「国民を番号で一括管理できて便利!」という法案ではありません。貯金から病歴に至るまで、
すべての個人情報を「全省庁」が一括で握ることができるようになるという国民監視法案であり、
国会議員のスキャンダルを全省庁の官僚がクリック一つで抜き出すことができるようになります。
876名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:51:58.76 ID:vBVTAbzU0
>>867
その生体情報が他人のものと誤入力されていたり、そもそも、その生体情報を一番最初に登録する際の本人確認はどうすんのかね。
サイバー犯罪対策もグッズグズの日本で、どでかいシステムだけ導入するのは危険すぎる。
877名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:53:00.98 ID:GcokZizJ0
これ大賛成。
反対してるのは、百姓と自営業 w
878名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:53:24.34 ID:vth546YN0
>>876
後半に関してはもうアナログで番号管理すればいいんじゃないすか?w
管理はいいけどそれをネット接続しちゃだめ!
879 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/25(土) 01:53:29.38 ID:D1gwZk6vO
>>875
ガクガク((((;゜Д゜)))ブルブル
880名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:53:31.24 ID:ZmsSiTLEO
就職する時なんかに、
履歴書の職歴誤魔化したり勤務年数を誤魔化したりしてる人達は結構居ると思うけど、
これなんかも一発でバレたりするのかな
881名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:54:02.84 ID:v/2qTfyi0
これシステムを海外発注するんだろ?税金をどの国に流すんだよ
杜撰な管理で年金未払いになってた問題どうなったんだw
882名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:54:21.72 ID:bLs9Yils0
情報流出が目に見えるな
賠償関係はどうなってんの?
883名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:54:48.07 ID:jvztzC5KP
糞運営のSNSにこれ使わせるのはやめてほしい
884名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:54:52.64 ID:FN1jbHy80
学生時代の成績までわかるようになったりしてw
885名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:54:55.90 ID:4NuJnlng0
在日は対象外なのに意味あるの?
886竹島は日本の領土です:2013/05/25(土) 01:55:23.80 ID:DESh5mYv0
どうせ在日にはマイナンバーが名前の数だけ与えられたりするんだろ?
887名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:56:10.12 ID:v/2qTfyi0
流出というか個人情報を売る気だろ、海外に
メディアだけじゃなく日本は乗っ取られるな
888名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:56:54.98 ID:9lXR17SL0
NHKが弁護士持ち出してたな。
後ろ暗い人たちは困るだろうねー
889名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:56:58.13 ID:Bi0ffce/0
>>886
在日は末尾に「!」で
890名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:57:05.82 ID:1wr2qKOo0
>>875
マイポータルで閲覧履歴を本人が監視できるらしいから、そんなバカな役人は底なしの自滅型バカでなければ出ないだろう。
891名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:57:40.99 ID:ApBfDJZI0
>>881
それの方が怖いわ

自国でシステムも管理できないとか世も末
892名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:57:49.86 ID:vyhGwEDUO
>>870
紛失した瞬間、拾われた「誰か」になりすまされる恐怖に怯えることになる。
893名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:59:25.79 ID:05qTooRE0
国勢調査なんかも巨大な倉庫に保存してあるからな・・・
894名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:59:43.99 ID:FN1jbHy80
スパーハカーが偽造ID作ったりするSFチックな事件が起こるのか
895名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:00:22.97 ID:ApBfDJZI0
おまえらSkypeだってマイクロソフトが覗き見してるんだよ

どんだけおまえら個人情報晒したい露出狂の変態なんだよ
気持ち悪くて仕方ない
896名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:03:14.16 ID:e7ESwbyC0
いよいよすべての個人情報が大放出か
897名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:04:24.65 ID:6ku4SP1e0
マイナンバーの情報流出したらどこを訴えればいいの?
898名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:04:29.14 ID:lC0lt3pb0
>>874
やる気満々ですよw

特需1兆円超? IT企業 はや争奪戦
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130509/plc13050922090019-n1.htm
899名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:05:45.87 ID:ApBfDJZI0
これでWindowsのOS登録(PC買ったときのあれ)に
マインナンバー絡めたら最強のキーロッガーになるな

OSにバックドアもついてるし

賛成派はおめでとう
そしてもうキミたちがPCでないやってるのか
どんな仕事やデータをつかってるのか
すべて筒抜けだ
900名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:05:46.54 ID:lthcLfP6O
税金をキチンと源泉徴収されてるサラリーマンにはなーんにも恐くない。
むしろ在日共の悪事を狭めるよい法律・制度だわ。
早く導入されないかなーっwwwww
オラ、ワックワクしてきたぞぉ!!
901名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:07:11.69 ID:DRw0ZVVeP
>>877
農家・自営業の収入は番号管理の対象外だよ。

収入が番号管理されるのは、給料とかの、払う側が番号付きで
税務署に報告する場合だけ。
自営業で言えば、買う側(払う側)が、買ったことを税務署に
報告しなきゃいけないことになる。
902名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:08:52.60 ID:eVEBWip80
自営業者の脱税防止
在日の脱税防止
似非生活保護者防止
年金の事務処理完遂


もうね。これだけで、国民総背番号に賛成賛成酸性
903名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:09:57.63 ID:odm6BlqX0
おせー・・・
16年かよw
904名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:10:40.58 ID:ApBfDJZI0
>>898
それの流出保障どうするんだろうねぇ

担保責任は、確実に会社持ち
国はその辺補償する気ないでしょう



これで楽しく警察が摘発する流れとしては
TPPの児ポとユーザ(マインナンバー)絡めて
警「きみは児童ポルノに関わる画像を所持しているね!?」
ユ「え!? 所持していませんよ!」
警「キャッシュを調べさせてもらう」

案外、簡単にいろんな人を難癖逮捕できてしまうという優れもの
すでにキミたちは、遠隔操作事件の片山君の候補なんだよ
905 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/25(土) 02:13:10.79 ID:D1gwZk6vO
原発を利権のためのコストカットで爆発させる国で、マイナンバー制はムリ
906名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:13:34.77 ID:09lB72310
基本的には賛成だけど税務署の申告の繁忙期みたく
操作する職員がそこらへんのバイトのおばさんだったらなんかイヤだな
907名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:16:08.10 ID:1wr2qKOo0
リストラの嵐が吹いていたIT業界には福音だろうが、ところがどっこい、一時期はいいかもしれないがマイナンバー導入でIT業界の零細な処は淘汰され大手寡占化が進むと予言しておく
908名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:19:06.74 ID:09lB72310
>>901
でも個人事業主は今の時点で納税者番号があるからそれとリンクすればこれは使えるんじゃね?
909名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:21:03.61 ID:HTS8x5Gg0
>>906
法律と守秘義務には詳しくあと操作オペレーションには一応通じてる国Tと
技術者集団からなる国Uでお願いしたい

数百人規模でSEみたいなイメージ
910名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:24:26.97 ID:DRw0ZVVeP
専門的な相談を伴わないような、定型的な窓口業務は、
今はどこも業務委託で、時給数百円のアルバイトだね。
証明書発行なんかもやるから、当然に関係情報の閲覧権限はある。
911名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:25:01.15 ID:ApBfDJZI0
国民は簡単に賛成するけど
実際、運用元とか技術者からすれば
これは無謀なシステムってことだよね

言うはいいが、やるには大問題みたいな
その辺をちゃんと計画立ててから可決してもらえれば良かったんだけど
(きっと可決なんかしなかっただろうし)
912 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/25(土) 02:27:32.48 ID:D1gwZk6vO
【マイナンバー】共通番号制度が成立 税や社会保障の個人情報を集約
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369365859/
913名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:29:40.29 ID:eVEBWip80
>>911
大丈夫。住基ネットやってるから、システムは構築されてる。
914名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:30:26.57 ID:vth546YN0
>>908
なんというか記録に残らない系(残さない系)には無力なんじゃ?
自己申告の場合は無理
金を払った側がご丁寧に全員申告してくれれば可能
915名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:30:54.19 ID:v0f2ANEe0
 
 自己紹介が簡単になって良かったな (´・ω・`)

 「はじめまして、○○○○○番です。よろしくお願いします」

 もう、名前いらなくね?
 
916名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:32:47.25 ID:vth546YN0
>>915
語呂合わせで変なあだながつきそうだな(´・ω・`)
917名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:35:06.36 ID:0cKekRfGO
>>909
探偵に戸籍情報ながして首になった役人だとか、情報流して首になった警官がいる国で何を期待してんの。
そんなの夢物語で、どうせマイナンバーもすぐに漏れるよ
918名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:38:57.03 ID:09lB72310
>>917
正規だとそうやって懲罰があるし抑止力として効くからいいけど
非正規だとある意味いつでも辞められて怖いもの無いから閲覧させるのが危ないんだよね
919名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:43:16.20 ID:ApBfDJZI0
>>913
携帯のGPSも安易に研究機関にながす国に
ほんとうにシステムが構築されてるのかは疑問

携帯のGPSデータだって簡単に人に渡す
国勢調査の結果ですら
本当にそういう国が守秘義務守れるのか

個人情報流出の殆どはヒューマンエラー
要は人的ミス、システムが構築されても
人の運用する為のシステムが構築されたとは言えないよ

こんな感じに、いろいろと個人情報は使われてる

「混雑統計データ(R)」による東日本大震災当日の人々の流動状況
ttp://pflow.csis.u-tokyo.ac.jp/visualization.html
920名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:47:45.98 ID:0cKekRfGO
>>918
確か役場のパートのおばちゃんが休み時間に戸籍だったかを見て遊んでたから首になった。
って事件もあったけど、免職だけだったしなぁ。



個人情報で犯罪をした、なら罪に問えるけど、無断閲覧だけなら内規の問題で首、生前バイト代の返却レベルつうのも問題がある



マイナンバー法案にかける内の一億で、その辺をちゃんと整備した方がマイナンバー法案より良い結果を残すかもしれんなw
921名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:48:43.36 ID:FuNzB9Ua0
在日が多い創価学会の公明党が推進してるんだけどな。
922名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:52:29.89 ID:FuNzB9Ua0
マイナンバー法に隠されている三条委員会
「特定個人情報保護委員会」公明党
923名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:53:33.78 ID:hunwvVmdP BE:3021934076-2BP(1)
個人事業は業種によるだろうけど これで脱税なくすのはムリ 例えばラーメン屋がラーメン出したお客さんの番号を全部聞くとかムリでしょ 全て買った物を電子的に把握出来るなら確定申告しなくてよくなるね
不正に失業保険やナマポ貰ってる人を把握っても雇い主が半額で良かったら現金で払うよみたいにされたらわからない
現金を無くして全てこの番号のカードでやり取りする社会にしないと全てのお金を追うなんてことはムリだし プライバシー問題も絡んでくるよ
924名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:53:50.98 ID:tLFwk/JC0
>>921
モノは使いようだかなら。
上手く使えばスパイを洗い出すには丁度いいし脱税やナマポ詐欺にも有効。
悪く使われれば常に国に管理監視されているし、捏造や成り済ましに使われやすい。
925名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:54:39.78 ID:FuNzB9Ua0
げ、下げちゃった。ゴメン
926名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:56:43.94 ID:ApBfDJZI0
これさ、賛成している人は
賛成している理由を考えればいいんだよ

たぶんそれは一元管理することまで
本当は必要なシステムじゃないんだから

代価案があれば、たぶんそっちに賛成するんじゃないの?
927名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:57:00.36 ID:yOJQ5bLN0
うまく成りすませるといいなあ。お前ら、応援してくれよ。
928名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:59:44.31 ID:tZAwdOy20!
やっとか。社会党時代からどんだけ妨害され続けてきたんだよ
929名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 02:59:53.42 ID:tLFwk/JC0
>>923
当然、マイナンバー法案だけじゃ効果は無いに等しいよ。
だから別の法案も次々と可決されるだろ。
今年の夏の参議院選挙では誰がどうみても自民党が大勝するからな。
今後自民党が党として必要と認めれば、戦前の特高警察並みに何でも規制を掛けるよ。

ま、収入が筒抜けのサラリーマンには関係の無い話しだけどな。
930名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 03:01:01.25 ID:eKxf4dZY0
英検4級の俺ですらCNNニュースサイトみれば大体何言っているかわかるのに教師なんてデキのいい人は勉強すればすぐでしょうに。
931名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 03:05:54.40 ID:09lB72310
>>923
今の時点でも脱税を判断するのは
この所得でそんな家とか車が買えるのがおかしいという感じらしいから
そういう判断がさらに明確になるという意味では意義があるかもよ
932名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 03:06:44.94 ID:6EAMHecV0
>>23
国民健康保険番号もいいが、
住民票コードでいいような気がするな
ただ、反対して加入してない自治体もあるってことなんだろうか
だとしたら、今回のマイナンバーだってスムーズにいかないんじゃないかと思うな
933名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 03:18:11.85 ID:vth546YN0
>>923
「申告された所得」はナンバーあってもなくても変わらないからなあ
>>931
何買ったかまで閲覧自由とかはさすがに危険過ぎる・・・
934名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 03:18:55.53 ID:XzKVGVH+0
本当にわからん
何のメリットも無く全く普及しないようにしか思えない
カードに月1万くらい振り込んでくれよ
935名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 03:25:29.36 ID:09lB72310
>>933
今の時点で税務署は減価償却の欄で車を買ったのを判断できるし
住宅ローンの減税の欄で家を買ったのも判断できるよ
それすら隠してる人は別として
936名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 03:27:27.08 ID:kUdNLXjk0
>>872
導入直後はかなりの年寄りが詐欺で資産巻き上げられるだろうな
役所の窓口職員抱き込むか既に役所と懇意な在日連中だったら
導入直後から番号集めてグループ詐欺しまくるのが目に見えてる

犯罪で奪われたのなら仕方ないんじゃねwという事にして北朝鮮とかの
ミサイル開発資金横流し狙いで詐欺を黙認する政治屋も多いだろうなぁ
現状でも集団詐欺には中国やら韓国、北朝鮮の国家自体が絡んでる
場合もあるって聞くしねぇ・・・
表立って援助できないなら犯罪者に奪われたことにすれば良いじゃない的な
国絡みの裏援助って結構世界中で横行してるだけにさらに悪化しそうで怖いな
937名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 03:30:25.61 ID:yiQ2GhFXO
まぁサラリーマンは元から透け透けだったからなw
ただ家族間でも番号はバレないようにしとかないと
配偶者や子供が善人とは限らない場合、悪用される危険はある
DV夫から逃げ延びている妻の所在が簡単にわかるなどw
938名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 03:38:47.39 ID:vth546YN0
>>935
それで判断できるならなおのことそれでいいのでは?
わざわざ全く関係ないプライバシー含まれる履歴照会するリスクを負うことはない
・収入の分は変わらず
・出費の分は現状で把握できる
・その「明確化」のために閲覧自由は危険過ぎる

まあそこまではしない制度になるってならこの話は別にいいけど


ここまで書いといてあれだがこんな自営業者のどうこうってのは全然ポイントじゃないと思うw
939名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 03:43:22.04 ID:DRw0ZVVeP
警察「家族だから大丈夫」→ 尼崎事件
940名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 03:46:56.55 ID:9yWBCjURO
自民党が憲法改悪したら「公の秩序」の解釈次第でいくらでも基本的人権の一つ
表現の自由を制限できる訳だが、マイナンバーを入力しないとインターネットが
できないようにすれば、自民党に都合の悪い書き込みした奴をすぐ逮捕できて
どんどん言論統制ができるね
941名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 03:47:28.28 ID:0cKekRfGO
>>939
成人した家族間の犯罪だと、警察はめったに手出ししないからなぁ



4000億使ってつくるらしいから、始める前くらいは利点についても語ろうぜ
このスレ見てると、問題点が半数以上だからなww
942名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 03:49:16.52 ID:DRw0ZVVeP
自営業者の脱税対策になると勘違いして喜んでいる会社員が多いもので。
943名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 03:50:34.33 ID:/tVgb4q30
>>913
そうだよなあ、殆ど出来上がっているはずだよな。

かつて大騒ぎしてた2000年対応のときと同じ(実は元号対応したときに
殆ど対応済みだったように)。
944名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 03:51:19.60 ID:09lB72310
>>938
それを他の官庁と情報が総合して判断できるという利点があるのでは
945名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 04:08:18.40 ID:5KqcOGgM0
情報端末でランダムにテンキー打ったらたまたヒットとか怖いよな
だって、オマエらだって自分の番号の前後の数字とか入力したくなるだろ
946名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 04:11:35.87 ID:s/kQ/7X80
効率化が出来るという事は、公務員も3割位は減らせるという事だな。
947名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 04:15:57.01 ID:09lB72310
>>946
もう単純作業は非正規ばっかだからそこが切られるんじゃね?
948名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 04:24:41.01 ID:muc+YlxB0
財務省の話だと把握出来ない為に脱税による税収減が年間16兆円あると言っている
例えばホストやホステスが客からプレゼントされる高額商品に課税出来ればそれだけで贈与税がかなり入ってくるだろ
あとは可能性だけど将来的に法人税引き下げた時に上場企業の配当金を雑所得扱いするのも簡単になる
949名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 04:29:49.92 ID:45AKFv500
ホストやホステスが客からプレゼントされる高額商品に課税出来れば

そりゃ把握出来ないだろw
対策としては物品税とか質屋税とかか
950名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 04:40:26.68 ID:NIO+zcKB0
これだけは言える。

自民党は、本当に仕事が早いな。

決められない政治ってのは、やはり、
単に当時の政府が決められない民主党だったってだけだったんだろうな。
951名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 04:44:16.50 ID:AKInm64Q0
>>1
もう通名も廃止して
番号でいいよ。
952名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:12:00.45 ID:K9FaJy500
マイナンバーで不正受給が無くなればいいね
953名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:15:02.98 ID:vofp3QAa0!
真っ当に生きてる人間に不利益になることはほとんどいないと思うよ
屁理屈つけて文句いってるやつは別の意図があるってことだ
954名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:15:34.35 ID:rkAOu4OA0
ナンバー無しは自動車運転免許も取れなくしる
955名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:20:38.50 ID:tBx26h+gO
>>950
迅速に決められる政治って要するに中国や北朝鮮みたいな独裁体制を礼賛してる事に他ならないんだけど
お前はチョコパイいくつ欲しいんだい?
wwwwww
956名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:25:10.17 ID:QNjr3snn0
大阪のミナミが活性化するな

my難波、か
957名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:27:46.30 ID:U60dguCy0
ボケジジイが番号忘れて、しかも番号書いた紙も無くして窓口で大暴れ
958名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 05:28:49.43 ID:qNZf9fL30
家畜番号で言論弾圧、情報遮断
お前らは児童ポルノのアニメで逮捕されるw
959 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/25(土) 06:16:01.29 ID:D1gwZk6vO
次スレよろ
960名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:36:02.91 ID:bFtULzc60
犯罪起こしたら、ぜひこの番号を公表して欲しいわ
961名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:36:13.74 ID:2sfRHCMsP
在日コリアンにも差別しないで与えられるよね?
962名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:36:19.02 ID:11+awF6LP
>>880
マイナンバーを変更してしまえば、企業は過去のマイナンバーを知らないので経歴を探れないでしょう。
採用が決まるまでは、現在のマイナンバーすら教える必要はないでしょう。
963名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 06:41:43.46 ID:1wr2qKOo0
今までの非効率を排除し民が既に取り入れているIT成果を官にも大々的に取り入れ、官から民、民から官への情報伝達もスムーズにするという、当然の事をマイナンバー制度導入による国家予算大ぶるまいのこの数年間の際にドサクサまぎれに一気に進めようとしているとみた。
ITパッパラパーな日本でどこまで使いこなせるか分からないがまぁ景気対策にはなるんじゃないの
964名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:00:38.81 ID:lN3JekSH0
>>963
官から民(天下り特殊法人を除く)には情報は行かないよ。
官による国民支配と見た。
@財務省なら税金徴収、
A警察なら手柄や反体制派の微罪逮捕だな。

@とAの連携プレーがしやすくなる。 
965名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:08:09.47 ID:WQlgVDKn0
当然ながら賛否両論だなあ。
俺は「管理」がしやすくなって不正がやりにくいというメリットから、
消極的賛成派だけど反対派の「国家が個人に干渉する」という意味合いでの「監視」からくる懸念についても理解できる。
なぜならこのあたり、国家権力がそれを恣意的に利用できる余地があり、またそれが指摘されているのに解決されていないから。
独裁的な警察国家になることも可能。それをやるかやらないか、いつでも選択できる権利を政府は有することになる。
いつでも独裁国家になれるぞーって感じでね。

こういう議論で、一番未熟で、愚かで、侮蔑されるべきなのは、
「反対してるやつは監視されたら困るやつだけwっw」
「賛成してるやつは家畜志望者wwwww」
みたいな何の思考もない短絡的な意見。
こういう俺未満の出来損ない人間は脳みそ使ってないし、もう捨てちまえばいいと思う。
966名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:11:10.82 ID:2i7HzZXE0
左翼の衰退のせいなのか、国民がコンピューターでの情報管理になれたせいか
住基のときはあれだけ揉めたのが
今回は範囲もずっと広いのに議論もなくすんなり通ったイメージが

反対したのは社民、共産、生活だけ
967名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:17:06.21 ID:WQlgVDKn0
>>498
いつものことよ。
児ポ法改正案だって児童の保護、実写画映像の単純所持禁止自体には反対派は少ない。
一部のマイナーなガチ変態は除いて、だけど。漫画やアニメファンが反対してるのは次の理由による。
法案の内容……つまり禁止にする方法自体に、警察の恣意的解釈による冤罪発生や絵などの架空創作物規制の非妥当性。
これらはめちゃくちゃ指摘されてるのに全く解決されずに、前回の2009年とほぼ同じ法案出してきた。
むしろこれらの懸念が解決されたら、一気に今まで反対してた人らも賛成に回るだろうにまったく改善の気配なし。

PC遠隔操作ウイルス冤罪乱造事件なんて記憶に新しいが、
こういった警察の職務怠慢による冤罪捏造が絶えないのに冤罪対策する気ゼロだからね。
政治が国民じゃなくて、権力にしか向いていないのがよくわかるよ、このあたり。

自民というより安倍支持だからマイナンバー法案には消極的ながら賛成だけど、
このまま国民不在の政治をするなら、さすがに参院選は自民ではない政党を考えるかもしれないなあ。
968名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:19:47.47 ID:WQlgVDKn0
>>966
意図的かどうかは知らないけど、あまりマスコミも話題にしてないから世論が知らなかったという事実が大きいと思う。
知ってるのはネットしてるやつの、それも俺らのようなごく一部だけだろうな。
969名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:21:29.29 ID:1wr2qKOo0
>>964
官から民への情報ってのは、正常な請求手続きで官から民へ提供される情報の事だよ。今まで時間がかかった手続きが少し早くなる程度の話で、出される情報が増えるという意味では言ってないから
970名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:30:40.21 ID:zWOIWHwJ0
この法案、NHKが絶賛ネガキャン中でワラタw
971名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:31:40.97 ID:PBN1bdTB0
ゾロ目で頼むわ
972名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:33:08.48 ID:zWOIWHwJ0
在日の扱いがどうなるかが焦点だ
973名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:42:03.34 ID:khKxxi9hO
免許更新を市役所でできるようにしてほしいよ。身分証がわりに持ってるだけだから そうゆう人多いし、もっと短く簡潔にしてもらいたい あんな手続き紙と人件費の無駄だわ
いちいち、めちゃ遠くて高い電車賃だして行けないわ
974名無し募集中。。。:2013/05/25(土) 07:48:31.71 ID:muc+YlxB0
>>973
警察署で更新出来るよ
975名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 07:54:03.64 ID:lQSc2uFF0
>>972
確か「中長期在留者、特別永住者等の外国人住民も対象となる。」とあったと思う。
不法滞在外国人が、これから居づらくなるのかな?
導入済みの海外ではなりすましが問題になっているらしいけど
日本はそこら辺の安全対策が大丈夫なのか、ちょっと不安だね。
976名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 08:21:44.47 ID:COSYs0wk0
未来社会への第一歩だな

タイムマシンか何かで来た奴が「ナンバーがないぞ、怪しい奴め」みたいな
977名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 08:26:12.22 ID:1wr2qKOo0
国民カードとか常時携帯を義務付けられていない日本は成りすまし天国だったわけだが、そうはいかなくなるだけでも意味があるな
978名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 09:02:18.05 ID:Y+2z8Qz30
マイナンバー「7777777」とか「123456789」とか、そういう希少性のあるナンバーどうするんだろうね
国の方でストックしておいて、高額で売り出すつもりなんだろうか
979名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 09:15:16.89 ID:9She8Mrv0
今朝の朝刊の一面記事が農水省のマヌケな機密流出
もう無能役人はITに関わるなよw頼むから
980名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 09:42:12.68 ID:FMdUjEF+0
マイナンバーなんていらねえから在日朝鮮人をキッチリデータベースで管理して
その情報を国民がネットで自由に観覧できるようにすればいいだけなんだよボケ!
981名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 09:45:54.51 ID:ZAfKYDuzP
>>978
県ナンバーとか枝番で作るだろうからないだろ
逆に覚えやすいのは犯罪に使われやすいから
やすいと思う
982名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 09:47:48.08 ID:HGg7+8RP0
まあ納税に利用するぐらいがいいのかね。

・海外事例
 イギリス  1948年に国民保険番号(National Insurance number)が導入された。イギリスのスマートカード構想は頓挫した。
 アメリカ  2010年からは「Real ID」が本格的に導入される。
 イタリア  1977年に納税者番号制度が導入された。
 カナダ  1964年に社会保険番号(Social Insurance Number)が導入された。
 ドイツ  2003年に納税者番号として税務識別番号が導入された。  
983名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 09:52:42.69 ID:YDvHjtuo0
まぁ!
いい、ナンバー!!
 
984名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 10:11:35.48 ID:sAcNZylg0
スパムメールと同じ感覚で金融犯罪が可能になるわけで
犯人は日本に在住していない外国人グループでもできる
1秒に10万件とかの被害が発生するんだぞ
胸アツー
985名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 10:22:59.13 ID:M2N9xptS0
>>977
むしろ成りすましは増える
お前に成りすますクソチョンが出てくるぞ
986名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 10:34:41.16 ID:Hlxuo+iE0
住基カードは写真入りで身分証明に役立ったけど
番号は一度も使ったことがなかったw
987名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 10:47:51.36 ID:W+Ct6n+f0
番号抜かれるジジイババアが続出しそう
本人確認が基本でしょう
988名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 10:52:32.48 ID:vBVTAbzU0
自民党のやることに何で今更期待できんのかね
馬鹿すぎだろ
989名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 10:56:24.64 ID:6KAV1YaF0
犯罪のハードルが下がるわー
こんな個人特定の情報が一人歩き始めたら怖いだろ
990名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 10:58:57.00 ID:XNlqTG4D0
履歴書にマイナンバーを記入する欄とかができるんだろうな
991名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 11:01:57.20 ID:HGg7+8RP0
アメリカじゃかなり大々的に使われてるみたいだが、
どんな感じなんだろうね。
成りすましも多いが廃止の動きは無いようだからメリットも大きいのか。
992名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 11:10:42.47 ID:6l3lWgBM0
>>991
アメリカは元々戸籍制度が曖昧だから廃止ができないんだよ
993名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 11:18:39.61 ID:sUjhN7c+0
仏像返せ
994名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 11:22:37.01 ID:vBVTAbzU0
どんなに素晴らしいシステム導入しようが、それを動かす人間の本質がなーーーーーーーーんも変わらないんだから、
結局、システムが大きければ大きいほど人間の手には負えない物ににしかならない。
大体、自民のボンクラ共がやったことでよかったことなど一度もないだろ。
未だに戦後の高度経済成長ノスタルジーに浸ってるバカ共なんだからな。
あんなの、何も無かった焼け野原で物がそもそも無かったから、大量に作って大量に消費出来ただけの話。
自民の功績でもなんでもないのに、未だにその頃を持ち出してもう一度あの頃の活気をとか、ドンだけ呆けだよ。
自民の連中なんか、自分たちの地位を誇示して偉ぶって天下取ってる気でいるのかもしれんが、
実際は役人と財界に祭り上げられて、奴らの作ったシナリオを読み上げてるだけで、単に役人と財界の権力を集約する温床を耕してるだけのバカの木偶の坊じゃねえか。
ゴミクズ自民のやることなすこと、今になっても尚期待してる奴の気が知れんわ。
995名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 11:41:05.71 ID:cad1g0sf0
悪用されない限りはデメリットは無いんだが
悪用されるのが世の常だからなぁ
996名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 11:43:24.46 ID:8jjTUFcK0
住基ネットとは何だったのか
997名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 11:45:43.52 ID:o11OhRxI0
国民総背番号制だとかマスゴミが妄言を吐いていた頃と隔世の感があるな
998名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 11:50:51.71 ID:XA02K2Ud0
共通番号制って言ってたのにアカヒのBBAとかわざわざ国民総背番号とか言い換えてたなあそういえば
999名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 11:51:27.05 ID:bTPmDsI90
これでやっと日本も先進国に追いついたな
むしろ日本が先導しても良かった話だったのにな
1000名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 11:52:26.85 ID:DBebPwdu0
        ________
        |  //  \\  |
        |//      \\|
        |// ̄ ̄ ヽ, \|
        | /        ', |
        | {0}  /¨`ヽ {0}, !
      ノ//,|.l   ヽ._.ノ   ', |,ミヽ
    / く .リ   `ー'′   ',|ゝ \
  / /⌒ .|_______|  \ \   _/\/\/\/|_
  (  (     /        ',      )  )  \          /
  \ \   {0}  /¨`ヽ {0}    / /   < イエーイ!! >
    \ \ l   ヽ._.ノ   ',  / /    /           \
     \ リ   `ー'′   '  /       ̄|/\/\/\/ ̄
       ヽ           /
       |            |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。