【速報】マイナンバー法(共通番号法)成立 2016年開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です

共通番号法が成立…社会保障と納税、一元管理

読売新聞 5月24日 12時17分配信

 国民全員に番号を割り振る共通番号制度関連法(マイナンバー法)は24日午後、
参院本会議で自民、公明両党と民主党、日本維新の会、みんなの党などの賛成多数で可決、成立した。

 年金などの社会保障と納税を一つの個人番号で管理する制度が2016年1月から始まる。

 同法は昨年の衆院解散でいったん廃案になったが、
その後、自民、公明、民主3党による修正を経て、今年3月に政府が関連法案を国会提出した。

 共通番号制度は、国民一人ひとりに番号を割り振り、
国や市町村などがバラバラに管理している社会保障や所得の情報をまとめて管理する制度。

「より公平な社会保障制度・税制の基盤になるとともに、行政の効率化に資する」(安倍首相)
と期待されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130524-00000516-yom-pol
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 13:32:01.66 ID:tVMwrpoL0
共通番号という名称が管理されてる奴隷みたいでやだ
社会保障番号にしろ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 13:32:56.85 ID:/GcPXsiI0
45450721番は貰った
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 13:33:13.08 ID:OZGw5OdZO
次は児ポ改正か・・・
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 13:33:45.45 ID:OIT2IRuy0
>>2
いっそディストピア感満載の名称にした方が面白いかもしれん。
いっそのこと”国家管理個体番号”ぐらいにするべき。
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 13:35:18.07 ID:NUsemrxPO
>>2
国民は管理されてる奴隷だって自覚しようぜ・・・
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 13:36:05.13 ID:V+Yet5tP0
ヤフオクで転売してる奴が死亡
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 13:37:00.52 ID:G9yjhW6o0
こんな簡単なことを今頃になって始めるとかマヌケだな
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 13:38:24.77 ID:D3OQwFWu0
そのうちGPS付きの端末が配られるようになるんだろ
バイトして収入有るけど無職で通して住民税払って無い場合もバレちゃうの?
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 13:41:05.22 ID:8avjZRpF0
>>7
くわしく!
思うんだが、こんなの内部で処理すりゃ良くね?
役所の事務処理が楽になるってだけでしょ?

なんで番号を各個人に通知する必要が有るんだろ
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 13:42:46.78 ID:cgS0m1lY0
情報漏えいが捗るな
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 13:47:49.70 ID:kjZRVMbF0
893114514番
体に埋め込んで個人認証に使えるようにしてくれ
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 14:13:42.62 ID:kFYmYUrL0
金転がしてる金持ち死亡か?どうせお目こぼしあるかもしれんが
>>14
日本の人口を軽く超えてるんですがそれは・・・
18番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 14:16:27.81 ID:gWuvpt6KO
はて、どんな番号が割り当てられんだべか
19番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 14:18:38.38 ID:OK/l9F8H0
ネット履歴とマイナンバーが紐付けされたりして・・・。
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 14:19:04.39 ID:3qxXuB1s0
番号指定させろ
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 14:19:30.80 ID:Wy4yVDIW0
BIG BROTHER IS WATCHING YOU
セクトラル方式でやれ。
日本の政治家とITベンダはやらないと思うが…。

ISPなどの企業に共通番号へのアクセスを可能にすると、完全監視社会の誕生。
自民党の憲法草案を見るかぎり、これが目的だろ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 14:27:21.22 ID:LM/vuIcI0
アホウヨは在日の話をして導入を喜んでるが、現実がよく見えていないんだな。
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 14:29:57.12 ID:0mVKMN0eO
37564
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 14:32:05.83 ID:Iar+8PEaP BE:1078272689-2BP(1003)

一緒に通名禁止もしてくれりゃいいのにね。
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 15:49:37.14 ID:+Sj/gQJmP
国民に1人一枚どこでも有効な身分証が配られる
俺はこれだけに期待している
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 15:52:27.13 ID:MuEVRWDh0
>>17
日本人が1代限りで終わりだとでも?
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 15:55:22.11 ID:rqPr2dEy0
首の後ろに番号の入れ墨とマイクロチップ入れようぜ
GPSもついでに
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 15:57:19.86 ID:efdU1jcz0
良番オクで売れない?
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 15:59:25.33 ID:+Mf6ZbM30
ヤフコメ見たら在日には在日だとわかる番号をつけろとか言ってる奴が多くてワロタ
31番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 16:46:15.56 ID:W/bQPyxH0
某警察のローラー作戦ってレンタルビデオ屋の履歴とかお構いなしに捜査対象にしてた
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 16:52:40.08 ID:W/bQPyxH0
個人情報漏れのニュースを見ただけでこの法案が危険なのがすぐにわかる

個人情報漏れのニュースを見ただけでこの法案が危険なのがすぐにわかる

個人情報漏れのニュースを見ただけでこの法案が危険なのがすぐにわかる

個人情報漏れのニュースを見ただけでこの法案が危険なのがすぐにわかる

個人情報漏れのニュースを見ただけでこの法案が危険なのがすぐにわかる
なぜかまったく伸びないマイナンバースレ
マジでディストピアまっしぐらだな
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 16:56:09.47 ID:jP1vkd7V0
本来は国民の利便性を向上させるためにあるはず
実際は公共事業、税金のバラマキ
そして個人情報が漏れるだけ

ホント4ねばいいのに・・・
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 16:59:20.37 ID:x8zNB1uOT
通院生保の生態が一発でつかめるわけだwししししこりああああんんんwwwww
>>36
肉屋を支持する豚は+にでも帰って
早く個人経営の馬鹿どもが脱税で捕まりますように
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 17:21:06.67 ID:W/bQPyxH0
マイナンバーとか金融カードみたいなのを国家が発行するようなものでしょ
徴農制度が実現して政権批判を2chに書き込んだ奴から徴農される
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 17:24:49.40 ID:W/bQPyxH0
それがどれだけ信用できなくなっても使い続けないといけなくなるとか
42御子柴.A 宗光 ◆WalkyrieuQ :2013/05/24(金) 17:24:59.51 ID:fD2edKIs0
徴農どころか徴兵制が復活し実現するぜ
マイナンバー施行のタイミングも自衛隊から国防軍に変わる時期とほぼ一致しているからな
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 17:29:49.52 ID:zMZEnrG90
また統合時の作業ミスだ何だでデータが消えたりするんだろうな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 17:36:02.82 ID:8wFMQZjRO
おまえらこういう法案を作成してるのは政治家じゃなく官僚だからな
45番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 17:40:06.72 ID:tu9Hmywt0
BK201かNP3228がいいな
07211919番は貰った
早すぎ
確実にシステムトラブル起こす
48 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/24(金) 19:10:22.77 ID:s6Xnj6SAO
社説
マイナンバー 拙速な制度実施は危険だ2013年3月6日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-203584-storytopic-11.html
【社説】
マイナンバー法 踏みとどまる良識を
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013052002000122.html
管理社会ハジマタ
バカだなぁ。
もうとっくに番号は振られてるのに。
公に認めただけだよ。
在日の不正を抑制するには効果てきめんなだぜ。
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/05/24(金) 19:27:07.42 ID:JW1v2F8X0
日本は戸籍があるんだし、本籍情報を各役所がオンラインで情報共有出来れば済む話だろ
52 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/24(金) 19:58:29.39 ID:s6Xnj6SAO
【政治】インターネットの通信履歴の保存を義務化する法整備の検討 テロ対策へ自民党提言案
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369126632/
預金封鎖への保険かの
マイナンバーを身分証代わりに使えると思っている人は残念
使えません

本人確認のための身分証は本人かどうかわからないといけないのです
最低でも現住所
写真があれば完璧ですけど

水道料金徴収票以下の信頼度しかマイナンバーはありません
そもそもマイナンバーが個人に知らされるかどうかも怪しいし
ただの内部通番で十分
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
>>12
企業も従業員の行政手続をするから、行政が個人を特定できる様に企業も従業員のマイナンバーを知っていたほうがいいです。
行政手続時にマイナンバーを含めて電子申請してもらえば、コンピュータで処理しやすくなり、データ整理など事務コストを抑えられます。