【静岡】震災がれき、試験焼却は「問題なし」 15日に受け入れ正式表明へ−島田市[12/03/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじてつ!ρ ★
○試験焼却は「問題なし」=がれき受け入れ表明へ−静岡・島田

東日本大震災で発生したがれきの広域処理問題で、静岡県島田市は12日、
2月に行った試験焼却の放射性物質濃度などが「問題ない」とする検査結果を
公表した。桜井勝郎市長が15日にも、本格受け入れを表明する見通し。

同市は岩手県山田町の災害廃棄物約10トンを試験焼却し、発生した焼却灰や
排ガスなどについて専門機関に委託して分析した。その結果、焼却灰の放射性
セシウム濃度は、1キロ当たり64ベクレルで、同市が受け入れの基準としていた
500ベクレルを下回った。排ガスや周辺地域の空間線量などの検査でも、問題は
見つからなかった。

□ソース:時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012031200589
2名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:39:05.69 ID:K6QF53JM0
よしよし、静岡県民として賛成するわ

反対派のインチキなんぞ、耳を傾ける必要はない
3名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:41:10.58 ID:I0dsFt7O0
静岡県民だが断固反対。
試験は念入りにやったんだろうが、
本番は適当だろう。
こんなもんは後から必ず問題が起きる。
4名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:42:11.73 ID:K6QF53JM0
>>3

でました 『放射脳』

デタラメを振りまいて人々の不安をあおり
それを飯の種にして生活してるクズ野郎w
5名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:42:21.48 ID:CY3WULvX0
島田のお茶の会社の人が、東北の方が島田のお茶を買ってくれていたので
恩返しは当然と言っていたよ
それが正論
6名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:42:46.76 ID:tO8+f1xE0
政治家と公務員を信じたばかりにこの惨状なのに信じる奴いるのか・・・。
適当なこと言ってた官僚も政治家もなんにも責任とってないぞ。
7名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:43:37.26 ID:+Kh5VN4M0
被災地が自分たちで処置したいって言ってるのに、何故わざわざ全国に瓦礫をばら撒こうとしてるの?
8名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:44:53.00 ID:cQpSCaIe0
大変良く出来ました
93月18日 沖縄 新都心公園 反マスコミデモ開催:2012/03/12(月) 23:45:07.90 ID:rYq27zo+0
>>7
ん?
被災地での処理が限界だから
全国でやるべって話になってるんでなかったっけ?

がれき処理が全然進まんからって
10名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:45:24.68 ID:ViPuEkVB0
どうせ汚染されたものもごちゃ混ぜになるんでしょ?
11名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:46:21.26 ID:yXyIL/g30
六ヶ所村に瓦礫処理施設作れよ
12名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:46:25.52 ID:QxjWAZPk0
瓦礫受け入れる→燃やす→灰を山奥に穴掘って埋める

てな感じでやるのかな?
13名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:47:56.48 ID:BmKuosO90
     _, r '" ⌒ヽ-、
   / / ⌒`´⌒\ヽ          ノ´⌒ヽ,,
   { /   丿  \ l )      γ⌒´      ヽ
   レ゙    (゚ )   ( ゚) !/      // ""⌒⌒\  )
    |     ー'  'ー  ヽ     i /  ノ    ヽヽ )    安全で〜す
.   |  :::::⌒(__人_)⌒::`、    !   (゚ )` ´( ゚) i/
   {      ` \__|    }    |    (__人_)  |
.   ゝ_           _ノ     \    \__| /
   /          \    /         \
14名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:49:05.78 ID:UZGqFWrq0
>>9
被災地で新しく処理施設増やしたいって言ったら
な ぜ か 却下されました(´・ω・`)
15名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:49:25.01 ID:ihpgsXiG0
おみやげ瓦礫セシウム・ストロンチウム付に喜んでる島田市民とか。
それとも密かに懐に入るズク(札束)が目当ての○○○長なのか。
16名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:51:46.05 ID:JgnwJkBP0
>>3
放射脳乙
17名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:52:44.37 ID:1KUGaizi0
しめしめ、こっからブレンド開始。
18名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:53:33.22 ID:agAMuVZX0
国が主導で地元に処理施設作れば、地元に残りたい俺らの雇用も増えて万々歳のはずなのに通らなかったな。。
やはりもうこの国は信用できん。何を考えてるのか解らん。
193月18日 沖縄 新都心公園 反マスコミデモ開催:2012/03/12(月) 23:54:18.24 ID:rYq27zo+0
>>14
なんでやねんw
何かもう、色々とおかしいなw
20名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:55:43.70 ID:kNZiQjksO
焼却灰は何処の業者が処理するんでしょうね〜
島田市民は、よーく調べようね〜
21名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:56:38.02 ID:1H/AuCEl0

日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1329138657/23
22名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:57:07.28 ID:UZGqFWrq0
>>19
多分ね産業廃棄物処理の利権だと思うよ
ひいきの業者にやらせたら儲かるしね(´・ω・`)
23名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:58:04.42 ID:CMho0G3p0
静岡茶終わった
24名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:59:25.97 ID:1JDonzhO0
64ベクレルって・・震災前ならふくまれてるはずのないもんだろ?
ほんとうにいいのか?
25名無しさん@12周年:2012/03/12(月) 23:59:45.65 ID:CAbH80MLO
>>14

ソースくれ
26名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:00:54.69 ID:yx3Pz8m00
目先のカネと引き換えに被曝なさる覚悟を決められるとか
中々出来ない事ですよ
27名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:00:57.85 ID:UHKBG4/F0
>>20
ここにも放射脳が・・。
いい加減な話まで持ち出して、反対運動も憐れな末路だな。
28名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:02:13.16 ID:j1vLMW9f0
もう静岡には近寄りません
29名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:02:31.81 ID:zRcnfQLX0
がれき内閣が日本を汚染して行く
30名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:02:44.89 ID:1bEkGocI0
>>20
島田市長と、関連企業のことを言ってるんだろうな
んなこと知ってるよ
それでもガレキ処理しないと、復興進まないだろ

いつまでもウダウダ言ってるから復興が進まないんだよ
31名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:05:41.36 ID:KkJbCvIu0
田中康夫
「東京都に搬入予定の瓦礫処理を受け入れる元請け企業は、東京電力が95.5%の株式を保有する東京臨海リサイクルパワーです」

なぜ自分の所で処理したがるのか?

→「ガレキ処理して、もうけてウハウハが止まらん!」から。ガレキはお金なんだよ!
32名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:05:51.36 ID:UZGqFWrq0
>>25
http://www.cyzo.com/2011/08/post_8323.html

めんどくさいからテキトーに拾ってきたわ
インタビュー記事だからまあ問題ないだろ
33名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:06:24.00 ID:/cYtfz9c0
ほほう
34名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:08:25.18 ID:5wW0uXzu0
エネルギーとゴミは地産地消が1番エコなんだぞ!

なんでダンプに積み替えて日本中に振りまくの?

静岡県の山奥にこっそり捨てるんだな!

民主党は産廃朝鮮ヤクザとグルなのか?

産廃業者や鉄屑屋は人も殺すし何をするかわからんゾ!

連日、鉄屑業者が女性を殺害したニュースやってるだろ。

被災ゴミは地元でリサイクルすれば資源を活かせるし産業や雇用も起こるよ。
35名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:08:45.76 ID:36NTmGCv0
>>27
安全放射脳さんチィーッスw
防護服無しで原発作業してこいボケ(´・ω・`)
36名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:10:07.03 ID:KkJbCvIu0
>>25
田中康夫

ツイッターで数日前に連続投稿した僕は、その中で戸羽太・陸前高田市長、伊達勝身・岩泉町長、両名の“慧眼”発言も紹介しました。

「現行の処理場のキャパシティーを考えれば、全ての瓦礫が片付くまでに3年は掛かる。そこで陸前高田市内に瓦礫処理
専門のプラントを作れば、自分達の判断で今の何倍ものスピードで処理が出来る。国と県に相談したら、門前払いで断られました」。

「現場からは納得出来ない事が多々有る。山にしておいて10年、20年掛けて片付けた方が地元に金が落ち、雇用も発生する。
元々、使ってない土地が一杯あり、処理されなくても困らないのに、税金を青天井に使って全国に運び出す必要がどこに有るのか?」。
http://blogos.com/article/33513/
37名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:11:32.74 ID:roGtZWoe0
>>34
お前が日本から出て行くほうが良くね?^^;
お前みたいなキチガイにオススメの南朝鮮って国があるんだが・・・
38名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:11:44.29 ID:FInHCY8N0
>>35
一言、反対運動ざま〜。
もっと運動して、正体晒したらいいよ。
39名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:12:52.00 ID:KkJbCvIu0

これ、すごいわな↓

>そこで陸前高田市内に瓦礫処理専門のプラントを作れば、自分達の判断で今の何倍ものスピードで処理が出来る。国と県に相談したら、門前払いで断られました」。

>東京都に搬入予定の瓦礫処理を受け入れる元請け企業は、東京電力が95.5%の株式を保有する東京臨海リサイクルパワーです
40名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:16:05.63 ID:5wW0uXzu0
<<37

お前が噂の産廃業者か?

これから大儲け企んでんだな。

41名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:16:58.23 ID:tgGNiahV0
お偉いさん立ち会いのもと、厳重な管理下で行われた試験焼却なんてまったく無意味。
基本的には受入に反対ではないが、この強引なやり方は何か裏があるんじゃないかと思っちゃうよね。
42名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:17:06.94 ID:ZbTmiE6S0
アンカーもマトモに付けられないのか…
43名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:18:59.55 ID:roGtZWoe0
ほら、あれだよ
多分日本人じゃないし
44名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:20:35.94 ID:sSw/wGtI0
島田市の歳入欄にセシウム受け入れ金70億円とか掲載されるんだね
45名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:20:37.49 ID:FHhuTH4CO
>>32>>36

素早すぎる反応超サンクス。
読めば読むほど腹立ってくるな。
政治家だけじゃなく「瓦礫受け入れ」しかがならねぇマスゴミもマジ戦犯だな。
46名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:21:20.48 ID:9RBJAUIM0
これ、前の説明会の様子をニュースでみて絶句したわ
「これは福島でなく岩手のガレキで、何度もチェックして基準値以下だった物です」
と説明した反応が
「説明なんか聞きたくない!」「どうして私の意見を無視するの!?」
だからな……俺の理解を越えてるわ
47名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:22:35.60 ID:ZbTmiE6S0
>「説明なんか聞きたくない!」「どうして私の意見を無視するの!?」

こういう自己中はマジでウザイ。どこぞの国の人間と一緒。
48名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:22:50.36 ID:36NTmGCv0
なるほどなるほど…日本人じゃない奴らが
日本人のフリして瓦礫と灰で列島を汚染しようと
産廃業者の走狗になって書き込みしまくってるのか

で、その書き込み一回でなんぼ貰えるの(´・ω・`)
49名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:23:06.45 ID:UXef8JHS0
田舎の人は確かに不自由な暮らししてると思うけど、
東京人からしたらネーミングセンスは耳が痛いわ
50 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/13(火) 00:23:39.77 ID:etrDjO5T0

   確かに利用予定地のがれきを処分するのは意味があると思うが、

   高台移転や集団移転する地域のがれきは、後回しでも良いのではないか?

   それより、そこに集積して、処理場を作り、埋め立てをした方が、早く済むと

   思うがね。

   全部土地利用するつもりなのだろうか?


51名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:24:10.56 ID:1bEkGocI0
>>46
反対派ヒステリック過ぎワロタwww
52名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:24:13.98 ID:SIHBk5wm0
▼仙台のある被災ブロガー記事に共感。?「転載」=瓦礫受け入れ拒否 悔しいね 。
- 山と土と樹を好きな漁師 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/61316309.html

『ガレキという呼び方も当初から僕は凄く抵抗がありました。
それは、僕らの生活していた家、仏壇、写真などなど全てが被災地の人々にとっては、
思い出やそれぞれの思い入れがあった。大事なモノだったのですからね。』


で、被災者側からざっくりみると

■被災者 大事なもの→ガレキ拒否

となっているわけで。ガレキ受け入れ反対側から見ると

■ガレキ受け入れ反対側 放射能→ガレキ拒否

となっているわけで。
53名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:24:25.51 ID:iaM2Cj1O0
震災前は汚染物質なんか勝手に移動させられなかったのにね。
54名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:25:23.60 ID:nmwot54IO
食料生産地帯は止めた方がいいと思うがな!
東京、大阪、名古屋、福岡、広島、札幌等!
大都市でやるべきだと思う。
放射能とかじゃなくて、生態系が心配。
55名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:26:44.53 ID:FInHCY8N0
明らかに日本人じゃない顔の奴が、韓国の原発にはだんまりを決め込んだまま
どこぞの省庁の敷地に勝手にテント張って、脱原発とか騒いでいるんだけど。
そう言う馬鹿が別の目的で、「反対、反対」と煽ってるんじゃないか?
56名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:27:58.25 ID:OXBy4wTs0
>>1

お茶終了
山形は福島の14倍のセシウム降下
燃やして出来る灰の管理は?
57名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:28:23.59 ID:3coTHxI/0
まさかと思うけどテストデータが1点だけってことはないよね?
とりあえず継続してテストするためのデータとしてなら良いけど
どのくらいの振れ幅があるか確認する有意データが取れるまでは仮処分期間にしといたほうがいいと思われる
58名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:29:59.57 ID:1pTYp2P30
朝鮮ミンスとカルト自公が日本を滅亡させよう躍起になっているからな
にも関わらず目覚めた日本人は極僅か
もう駄目かもしれんね
59名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:31:16.77 ID:ev1f5d/n0
全国の皆さんへ


※島田市長の本業は産廃業者です。


60名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:32:29.02 ID:2cwWN2pw0
細野環境相、原発担当大臣の地元(選挙区)だよな
1年もたってやっとかよw
61名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:32:47.39 ID:K8/e/Df6O
ジュースが好きじゃないから、基本飲み物はお茶で生活してたのにな…
62名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:33:13.81 ID:APPpwM7z0
>>46
がれき受け入れ反対派は、サヨクの放射脳の連中が多いからな。山本太郎とか。

都知事や橋下市長が「受け入れ賛成を表明」という時点で、連中はイデオロギー的に「とにかく絶対反対」
という結論ありきのスタンスが決定している。

何百回説得したって無駄だよ。連中は結論を正当化する口実を必死に探してるだけなんだから。
馬鹿は放っておくしかない。
63名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:34:31.54 ID:OXBy4wTs0
>>62
左右で考える問題じゃないだろ
放射性廃棄物の問題は
64名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:36:17.94 ID:Rsmd5zAc0
放射能はどうでもいいよ
受け入れるとこは受け入れればいい
でも被災地に処分場作れよ
金がないなら赤十字の使えよ
65名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:39:17.23 ID:UYX+ISwH0

そもそも静岡は既に汚染されてる
放射線の調査は今後も行いません
66名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:39:18.10 ID:FInHCY8N0
>>63
でも現実の反対運動は>62の言うとおり。
島田市での反対運動のそのおぞましさといったら、酷いもんだった。
67名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:40:50.86 ID:ZbTmiE6S0
>>65
お茶だって去年の夏頃に高い線量出てたもんな。
68名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:43:52.08 ID:DChbDFIs0
将来どうなるか判らんのに
全国にばら撒いてどうするんだ!!
東北!福島で全部焼却しろよ
廃炉まで40年?どれくらいなるかわからんのだろ!
瓦礫とどちらが早いか競争しろよ
日本全国を汚染してどうするんだよーーーーーーーーーーーーー!!
69名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:44:45.57 ID:GCKxve7pO
瓦礫拡散賛成派は日本を潰したいんだろうな。
外国では「食べて応援」「瓦礫全国受入れ」は狂気としか思われてない。
アメリカはじめ、瓦礫拡散に反対署名してる国さえある。
つまり、この状況下で拡散および処理を実施すれば、
輸出産業は大ダメージを受けるわけだ。
日本製品=放射能、の風評被害がセットになるんだから。
70名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:44:51.48 ID:1bEkGocI0
>>68
日本の将来のこと心配する前に
自分の将来のこと心配したら?
71名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:45:49.28 ID:IdfO2fPs0
>>36でがっかりした
絆とか言って利権かよksg

それにしても岩手の瓦礫でもそれくらい出るんだなあ
72名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:46:40.34 ID:zAO7RTOo0
>>68みたいに放射脳って伝染するから怖いよな
73名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:47:01.64 ID:nXOwNcJ40
静岡は東海地震の時に全国に支援してもらう立場だから
こういう協力は惜しまないだろ
74名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:52:22.56 ID:u0DQOcUZ0
売国ミンスの日本破壊計画着々と進行中
75名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:52:45.37 ID:APPpwM7z0
>>71
絆云々の精神論はどうでもいいが、田中康夫なんぞの意見を鵜呑みにするなよ。
あれはほとんどネット掲示板のパクリで書いてるだけ。


震災瓦礫の真実については、河野太郎あたりが丁寧に説明していてわかりやすい。
政策的には賛同しないが、河野太郎は脱原発派の中では異色なくらい、まともな理性をもってるよ。
76名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:53:07.15 ID:36NTmGCv0
…加害者である国・東電よりも
被曝の不安を口にする被害者の国民が叩かれる

どう考えても異常です本当にありがとうございました
77名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:55:41.51 ID:1bEkGocI0
>>76
放射脳の連中は
自分達への反対意見があると
すぐにそうやって「異常!異常!」って言うんだよな

見苦しい
78名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:57:38.19 ID:eEfdD9Xv0
静岡って冬レタスの北限だからー
貴重な産地ではある

JAおおいがわ 営農情報
ttp://ooigawa.ja-shizuoka.or.jp/eino/index.php

レタス
主に島田市・藤枝市で米を収穫した後の田んぼで栽培されています。
よく肥えた土壌で栽培されたおおいがわのレタスは葉に厚みがあって食感も抜群です。レタスというと生でサラダで食べるというのが定番ですが、鍋に入れたり、炒めてもとてもおいしいです。歯ざわりを残す程度に火を通すのがコツです。
79名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:57:47.47 ID:rPNcw1Pn0
ふくいちの近所で処理場作ればいいじゃん
どうせあそこは向こう100年は普通に生活できない場所だろ
80名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 00:58:27.24 ID:7KXWl32X0
>>76-77
どちらかの意見が必ず間違ってるとしたら
そしてその答えが判るのが何年か先ならば・・・

俺は今は危険厨でいいと思うんだけどなぁ
81名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:05:04.23 ID:zrBRRpov0
イオンの静岡工場のかつおぶし、もう買うのをやめた。
静岡茶など一生飲まない。
旅行にも行かない。
82名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:06:34.38 ID:roGtZWoe0
>>81
勝手にやってろw
お前みたいなゴミ屑ニート一人が何をしようと関係ないわw
83名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:07:05.55 ID:APPpwM7z0
>>80
いや、何年か先になったって、答えなんて今と変わらないぞ。
セシウムの危険性は、ある程度以上の濃度なら判明してる。低濃度では病気等との相関関係はほぼゼロに近い。
昔からその状況は変わってない。


あの武田邦彦教授すら、最近は瓦礫受け入れに理解を示し、「政府はきちんと説明して処理を進めよ」と言っている。
http://blogos.com/article/33762/?axis=t:6187

受け入れる瓦礫は岩手、宮城のだけなんだから、検査した上で放射能云々で拒絶するのは、ヒステリー以外の何物でもない。
84名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:07:20.04 ID:ZbTmiE6S0
>>81
ついでに日本から出て行けば?
85名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:08:32.99 ID:1bEkGocI0
>>81
そもそもイオンで買い物してるとかww
民主党の岡田に貢ぐのがそんなに好きなの?w
86名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:10:54.09 ID:Zu+z8frY0
広域処理のために、莫大な税金が使われる
87名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:11:14.36 ID:Yx9Qd43H0
>>81
イオンで買い物してんの?
ふーんw
88名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:12:16.30 ID:9HLhzyJuO
宮脇 昭「いのちを守る300キロの森づくり」
http://www.youtube.com/watch?v=gDOEs2_ONGM
(抜粋)
今までの防潮林は、アカマツやクロマツなどの一種類による林が中心でした。
東日本大震災の時、津波により松のような根の浅い木には、多く根こそぎ倒されてしまい、防長林として機能しませんでした。

宮脇 昭
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E8%84%87%E6%98%AD

瓦礫を活かす「森の防波堤」が命を守る: 植樹による復興・防災の緊急提言 (学研新書)

その土地本来の植生に基づいた「ほんものの森」は、東日本大地震による津波に負けず生き残った。
その防災力に着目した著者は、瓦礫を利用して植樹をし、長大な緑の防波堤を築くことを提言している。
4000万本の木を植えた著者による逆転の復興プラン!

瓦礫を活用して、命を守るふるさとの森をつくる…!
甚大な被害をもたらした東日本大震災の津波に耐えて、「その土地本来の樹木」はたくましく生き 残り、その防災力を証明した。
4000万本の木を植えた著者が提案する「森の防波堤」は、震災復興のため、将来の安全な暮らしのため、そして日本人の心を 支えるた めの、遠大なプロジェクトである。

89名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:14:36.48 ID:36NTmGCv0
>>83
>病気との相関関係はほぼゼロ

はぁ?
http://plusi.info/wp-content/uploads/2011/08/Vol.41.pdf
90名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:14:54.60 ID:2v3HRR5JO
>>83
閾値無し説と閾値あり説の間で結論が出てないのにわざわざ不確定なリスクをおう必要はない
91名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:17:22.92 ID:imMJh5BX0
福島を見捨てるという現実的な選択をすると
それはつまり多数派の人々が自身の利己主義を公に肯定してしまうということになる
日本は社会基盤を維持するために,善意や忍耐といった精神性が必要で
それが崩壊するとシステムの欠陥を補い切れなくなって困るということだろう
92名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:19:59.01 ID:6IOjD4Xo0
>>1
>焼却灰の放射性セシウム濃度は、1キロ当たり64ベクレル

細野が国会で、
福島以外のガレキは放射能汚染していないと逝ってたが、
あいつの嘘はすぐバレるな。

>>5

東北の方が島田のお茶を買ってくれるのか。
なるほど、たとえ汚染しても、
お茶を通して汚染が還流するだけだな。

>>86

急いで処理するので割高。
そこにも莫大な税金が使われるよ。
今度のトン当たりの処理費はとても高いんだよね。

その上、
広域処理では東北にはカネが落ちない。
仕事が奪われる。
いい事無いのに民主党は必死。
まさか利権絡んでないよね。
 
93名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:20:16.15 ID:9HLhzyJuO
日本人の国民性につけ込む詐欺師はいつの時代にもいますね。
94名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:23:31.93 ID:36NTmGCv0
>>89のpdfが見られない人のために書いとくと
放射性セシウムによる低線量長期内部被曝は
膀胱炎や前癌状態を発症するという実際の研究結果
95名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:24:35.93 ID:6IOjD4Xo0
>>93

この政権自体がマニフェスト詐欺師なのが致命的。
 
96名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:26:03.88 ID:kAT7v4a+0
かつて福島第1原発も、
安全性に「問題なし」だった。


ま、一般大衆は数字や科学に弱いから、
主張に対しては、「信じる」か「信じない」かだけで、
主張内容を検証することがないからなあ。
97名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:26:05.47 ID:5wPblL0c0
>>94
科学的に全然証明されてねーよ
お前らは推進派と同じくらい息を吐くように嘘ばかりつくから、信用されなくなる
98名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:29:45.80 ID:QSVPO7xK0
>>1
この記事が伝えているのは
「本格受け入れを表明する見通し」であって、
「正式表明へ」という話ではないよw
99名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:31:43.56 ID:YpPrPka80
静岡産は食べないようにします
100名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:33:28.62 ID:36NTmGCv0
>>97
チェルノブイリ膀胱炎でググれカス(´・ω・`)
101名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:33:44.65 ID:rfo3jovM0
雑誌に、あの瓦礫の山一つずつに、震災後、出張って来たやくざの
縄張りが出来てある。とか書いてあった。

東京都も東電の子会社が処理やってるって言うし、なんか産廃利権
みたいな金儲けじゃないの、瓦礫美談って。島田市もそういう利権が
調べたらあるんじゃない?
102名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:34:00.29 ID:djliD4Xq0
民主「あっ高濃度汚染の瓦礫も混ざっちゃったけどもう燃やしたらら別にいいよね」
103名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:35:00.47 ID:SaevzZXcO
がれきと焼却灰、毎回測って公表してくれんならいいな

うちのとこはゴミの焼却基準は下回るものの
焼却灰はキロ8000の基準値を大幅に上回って3万とか行くから埋め立てられなくて
ドラム缶に詰めて仮置き場に保存してる状態
去年は7万ベクレル叩き出して操業停止になった(今は復活)
ドラム缶置き場ももう満杯
こんな状況で受け入れとか無理

被災各県で大型焼却施設を作ってそこで処理すべき
雇用も生まれるし、そのための金はガンガン国が出すべきだと思う
104名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:36:30.93 ID:rPNcw1Pn0
1年も経ってまだこんなことをやってるという事実に驚くばかり
ほんと、何してたんだろうな
105名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:38:26.22 ID:kD57RwtB0
焼却灰もそうだが、空気中に出てった分の計測も重要だろ・・・
106名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:42:50.21 ID:ENmjndB00
近くで焼く協力した方が全然いいのにな
107名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:44:39.00 ID:5wPblL0c0
>>100
証明してみせろよゴミ

現時点では、セシウムによる膀胱癌は科学的根拠ははない
http://www.nirs.go.jp/data/pdf/i5_4.pdf
WHO ならびにUNSCEAR の報告(1,2)では、チェルノブイリ事故では小児甲状腺癌以外の放射線被ばく
による健康影響のエビデンスはないと結論付けられており、これが現在の世界的なコンセンサスである。
膀胱がんが増加する、そしてセシウム-137 が膀胱がんに進展する膀胱炎を引き起こすことは、エビデンス
として採用されていない。

病理組織学的結果と尿中セシウム濃度だけから、ウクライナ前立腺肥大患者のバイオプ
シーサンプルでみられた膀胱炎が、セシウムの長期内部被ばくによるものと結論付けられるものではな
い。
108名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:45:31.11 ID:AjaspQ1K0
問題なしって言うだけではなく
データをネットで公開してほしい
109名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:48:31.55 ID:v181Se1mO
問題ない?セシウムザル検しただけで他の核種は無視なの?
ストロンチウム プルトニウム・・・静岡産のお茶はもう買わないよ
110名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:51:01.84 ID:k45NTV/R0
利権が欲しい奴らにいくらでも税金やっていいから
広域処理だけはやめろ
111名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:51:11.88 ID:b8HWJGJh0
水質汚染、土壌汚染、大気汚染があっても自己責任ですから。
なにせセシウムは無主物w
112名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:52:26.61 ID:PIXm695Q0
静岡も終わりか・・・
113 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:52:30.18 ID:vvTSXPM+P
岩手くらいまで離れれば・・・と思ったけど、それでも結構検出されるんだな
114名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 01:53:47.77 ID:4iEW2g+a0
瓦礫の処理は被災3県でやってもらって、
そこの地元業者にどんどんお金を落としてやれって
115名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:03:54.42 ID:APPpwM7z0
>>105
おまいら、頼むから、瓦礫受け入れの基本的な説明くらい読んでから言ってくれ。

普通の説明だと「御用学者の説明だ」とか言って頭から否定なんだろうから、脱原発派の説明でコレとか
http://www.taro.org/2012/02/post-1161.php

宮城や岩手の放射線量は、東京や埼玉と変わらない。福一からの距離も地図みりゃわかるだろ。変わらんよ。
そして、受け入れるのは宮城や岩手の瓦礫のみ。福島の瓦礫は一切県外には出さない。
それを確かめるためにも放射線量をチェックしてて、実際全く問題ない数値が出ている。東日本の平均くらいだよ。

今の日本中の大半の都道府県で、この程度の放射線量の瓦礫(=ごみ)はガンガン焼却しているわけ。
今も君らはそういう空気を普通に吸って生きているわけ。世界でもこれくらいの数値は全く珍しくないわけ。
それを今更「岩手の瓦礫は放射能が危険だ」とか、「空気が・・・」とか、何を言ってるんだと。


なぜ、強硬な脱原発派の河野太郎や橋下市長が、「脱原発は必要だが、瓦礫受け入れには明確に賛成」と言ってるのか?
ちったぁ冷静に考えて見ろよ。
116名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:05:43.79 ID:eEfdD9Xv0
>>107
>チェルノブイリ事故では小児甲状腺癌以外の放射線被ばく
>による健康影響のエビデンスはないと結論付けられており、
それと、放射線の影響は、目とか、心臓とかに出るんでしょ
週刊誌に出てたよ
せっかくだから、放射能が人体に無害であるエビデンスとやらを示して欲しいな
117名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:07:37.20 ID:5wPblL0c0
>>116
害があると主張するほうが立証義務がある
害がないことを証明する義務は絶対にない
悪魔の証明になるからだ
118名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:10:07.44 ID:itYyAa5u0
岩手より宮城の福島に隣接してる地域がヤバイ
岩手なら検査して燃やしてもいいかな、と思うけど
宮城のはヤバイっしょ


119名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:10:52.33 ID:rPNcw1Pn0
事が起こってから責任がどうこうと言い出したって手遅れだろ
所在も曖昧に、当時の責任者も死んでいるかも知れん
国が責任持つのか?
120名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:11:11.84 ID:b8HWJGJh0
>>115
>東日本の平均

ならば、ゴミの処理や埋め立ては東日本だけでやってくれよ。
実際は奈良まで焼却灰持ってきただろ。
そしてもう1ついうと、関東圏ではゴミの埋め立てはできない。
(東京都を除く)
埋立地不足で秋田、青森に依存している。つまり、これから言えることは
この焼却灰は、汚染されていない土地へばらまかれる可能性があるってことだ。

最終処分を目的とした一般廃棄物の広域移動の状況
埼玉 72000t(24%)
千葉 56000t(19%)
神奈川 33400t(11%)
愛知 17000t(6%)
栃木 14500t(5%)
茨城 14500t(5%)
その他 93000t(30%)

となっており、関東にある自治体はゴミの最終処分を他県に依存している。
そしてそのゴミの行き先は、秋田、山形、青森と東北に依存。
(6.最終処分の広域移動の状況に詳しく記載)

一言で言っちゃえば、関東は、電気(福島原発)もゴミ処理も東北依存なんですわ。
東北依存しているのに、がれきの処理をできるわけがない。

データ
http://www.env.go.jp/recycle/waste_tech/ippan/h21/data/disposal.pdf
121名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:12:15.74 ID:3TEqMMPfO
今だにチェルノ付近住民にはセシウムによる子供の心臓疾患、発育不全などが多いとNHKでやってた
122名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:14:05.63 ID:itYyAa5u0
>>115
いや、西日本、九州沖縄まで持ってきて瓦礫焼却する予定なんだから
反対するのは当たり前でしょう。
関東と東北は汚染されてるけど汚染が少ない九州にまで
持ってくるのはおかしい話だよ
東北関東と九州の汚染度が一緒なわけない
小学生でも理屈はわかるよね?あんたはわかってないのか?


123名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:17:01.45 ID:eEfdD9Xv0
>>117
>悪魔の証明
そーかねー?
放射能とは無縁の生活してたとこに放射能とゆうものを持ち込んだんだから、害があるかないか証明するのはやっぱ持ち込んだほうでしょ
124名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:19:40.52 ID:oSa0O2CKP
>>101
島田市長が産廃業者だから
125名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:23:40.81 ID:2wjqJ1rG0
岩手県の瓦礫が放射能汚染されてなら、東京の普通の可燃ごみのほうがよほど汚染されてると思うよ。
126名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:24:20.80 ID:rfo3jovM0
>>124
よく市民は暢気でいるなw っていうか、お茶の産地なんだろ?この前の
ピカ茶で風評だーって騒いでた農家は何やってんの?

自分達ががけっぷちって理解できないのかな?絆でお茶がバンバン
売れると思ってんのかなw
127名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:26:55.85 ID:eEfdD9Xv0
>>124
それって、自己契約だから訴えられそうだなー
128名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:29:44.55 ID:HpcLAHOSO
絆ならもちろん運送費用、処理費用全てボランティアとしてタダで引き受けるんですよね。
当たり前だよね絆なんだから。
129名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:36:57.49 ID:R6fZuepw0
>>83
武田教授は、
「安全って言うならその前にきちんと説明してみろ(説明できるならやってみろ)」
と言ってるんだが。
130名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:40:57.56 ID:mM1NMbDc0
武田は分散処理を進めよなどとは一言も言ってない訳だが
131名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:58:07.37 ID:fw1Z0J5t0
本気で東北が瓦礫処理本気でやってるなら、ベクレルデータなんて、
現地で焼却実験しなくても、とっくに大量にでてる筈なんですけど。

たった5%しかやってないって何?
放射能瓦礫ガンガン燃やして、「安全」ってありえんの?
ありえるんだったら言地でやれよ。まじで。
132 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/13(火) 05:10:09.83 ID:Xl79mKP00
がれきは東京都でも引き受けてるけど、新しい汚染元らしいよw
http://fx-kuririn.blog.so-net.ne.jp/2012-03-13

全部のガレキの安全性を検査できるわけないじゃん。
できてないのに信用したら、東京都のようになるべ。
133名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 05:18:21.72 ID:P3WXeqI70
もうすぐ事故から丸一年。
丸一年を過ぎた頃から、放射脳 = 危険厨 = 反原発団体は
しだいに一般国民に嫌われるようになっていき、やがては明確な
憎悪の対象となっていくだろう。
134名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 05:18:58.79 ID:rQgfk2wy0
>>123
放射能なら自然のも人工のも溢れてるだろ?
無縁だと思ってたのは、脳みそ少なすぎて無縁だったのだろう
135名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 05:21:24.65 ID:JSbh8Jr10
除染ビジネスを福島だけに独占させるのはよくない。
全国展開するよ。
136名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 05:34:14.51 ID:P3WXeqI70
>>123
放射能と無縁?
無縁どころか、お前もお前の家族も、生まれた時からずっと放射能にまみれて
暮らしてきたんだよ。今までお前がまったく気にしてなかっただけ。

これだから、危険厨は愚かだとわかるのだよな。
137名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 06:21:16.98 ID:QvozYzSF0
セシウム特別濃縮場所を選びCs134+Cs137の値を測定
事故当時から半分〜3分の1の値になった5年後の
チェルノブイリのセシウムの値(Cs137限定)と比較
避難区域と同等などと脅かす。
日本人分断をたくらむ朝鮮やシナの工作代理の極左反原発団体の洗脳操作
にあざむかれたバカな放射脳共。
http://togetter.com/li/179877
138名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 06:23:45.47 ID:A60B67wE0
宗教なんだからどれだけ誠実に説明しても全て無駄
139前科持ちの部落民が市長とか笑えるぜw:2012/03/13(火) 06:32:33.85 ID:LcjDf2NC0
桜井勝郎島田市長は,2001年の市長初当選前まで,桜井資源社長で鉄工組合副理事長だった
http://mercury7.biz/archives/15103
日刊市况通信:会社概要-桜井資源株式会社
代表取締役 桜井 洋一
資本金 1000万円
都道府県 静岡県
住所 島田市中溝町2560-1
敷地面積 8,910u
許可及びISO等 産業廃棄物収集運搬業 産業廃棄物処分業(破砕・圧縮)自動車リサイクル法破砕業、一般廃棄物収集運搬業 一般廃棄物処分業 フロン類回収業 解体工事業、再生事業者登録 計量証明事業所 古物商・金属くず商 EA21(焼津工場)
月間取扱数量 製鋼原料・製紙原料・非鉄金属:5,000トン(金属3,000トン・紙2000トン)
140名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 06:32:41.06 ID:ok7Cnk720
受け入れ名乗り出るの早い所程、福一から離れた場所を指定出来る様にすればry
八戸の瓦礫とか全然平気なんじゃね?
141名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 06:47:47.55 ID:9HLhzyJuO
>>139
うわぁ((((;゚Д゚))))
142名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 06:48:45.86 ID:hQBudpDQ0
静岡ならいいわ。ドンドン燃やせ。
143名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 07:09:39.71 ID:kD57RwtB0
トン当たり3万円も上乗せして広域処理するのが最高に怪しい
ここにも工作員おくりこんでるしな
政府がネット監視予算つけてるの報道されてるし
誰が信じるかっての
144名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 07:10:59.65 ID:75To0nUu0
せっかく地表に降りた放射性物質を焼却でまた大気中に
巻き上げるだけ・・・・か。
静岡は二次的な被爆地ってことだ。
145名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 07:39:43.32 ID:teNoYcMK0
日本全土を低レベル汚染させれば、風評被害は無くせるっ!

名案だね(笑)

146名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 07:47:53.44 ID:eTXpr1WII
大手ゼネコンとかとズブズブなんでしょ。静岡はお茶からセシウム出た時に
京都のお茶へと切り替えたけどさー
147名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 07:52:32.41 ID:h+q2GBPA0
食品でも後からセシウム入り混ぜるのに
がれきでは混ぜない根拠は?
148名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:49:19.63 ID:5wW0uXzu0
瓦礫といっても金属も木片もプラスチックもごちゃ混ぜなんだろ、被災地に隣接して処分場を建設して

それぞれ、種別すればかさも減るし資源だぞ。

廃プラスチックから石油とかも出来るし、金属ならそれこそ資源だし、木質ゴミもバイオで分解出来るし。

再生エネルギーの雛形として世界中のモデルケースとして、先進技術を持っている国の処理プラント

とか誘致すればいいじゃないか。

ダンプで分別もせず運んでそのまま焼却じゃ【猿でもできる】ヨ!

なにか?今の政府の大臣クラスは○鮮ザルの集まりってことか?

自分の懐に札束入れる事だけ考えているんじゃないぞ!
149名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 08:52:16.09 ID:yods6nvP0
>>136
危険厨って原発危険というくせに山本太郎馬鹿にしてるところから
アホってわかる
経団連嫌いなのに自民党支持してる奴とか
2chはアホしかいない
150名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:02:16.57 ID:5wW0uXzu0
反原発の先鋒が山本太郎だというのはマチガイ。

山本太郎は【竹島は韓国にあげちゃえばいいんだ!】って発言して炎上の上人気なくなって事務所も解雇された。

で、苦肉の策で【反原発】って旗を振ったら【テレビに出れる様になっただけ】反原発と山本太郎を一緒に語るな。

151名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:10:36.07 ID:1e7IThRI0
火力発電所でどんどん燃やせば石炭の代わりに
152名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:13:31.43 ID:11L8HELM0
市長の親族が産廃業者のとこだっけ?
これぞ絆の象徴ってな感じだなw
153名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:14:17.16 ID:9BbtqpG5O
細野の地元になるの?
154名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:24:05.10 ID:5qaMgY/j0
島田市ってまだあったのか。静岡県は静岡市と浜松市だけになったと思っていた。
伊豆もあるが。
155名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:52:28.31 ID:VnGr9fVP0
ようは金ですね島田市民さん、儲かっていいね
156名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 10:47:05.42 ID:mYEBfp/U0
サヨクが一斉に抗議ファックスとメールを送るんだろうね
得意の集団嫌がらせで自治体を参らせる
自治体の内部にいる反核勢力の自治労や日教組も協力するから余計タチが悪い
157名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:04:02.79 ID:gWyOq1IM0
がれき広域処理 具体的要請へ
3月13日 4時37分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120313/k10013673441000.html

がれきを受け入れることや受け入れを検討することをすでに表明した自治体は、
東京、神奈川、埼玉など少なくとも11の都道府県と26の市町村となっています


158名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:06:20.38 ID:7nfAhbm5O
>153
落下傘候補、モナ男は静岡東部の沼津、三島周辺が選挙区だな。
159名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:17:31.40 ID:1hXkcVFA0
苫小牧市に一番良い場所があるよ
http://www.nca-council.jp/gaiyo/area/area04.php
苫小牧東の巨大な空き地
ここには回りは民家もないし目の前には港もあるし
鉄道も高速道路もあるし最適

ここに全て持って来てもいいよ
鳩山の地元だから友愛精神で認めます
なんせ港が目の前だから大量に運んでこれる
160名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:19:39.80 ID:gWyOq1IM0
関連スレ

【北海道】稚内市、震災がれき受け入れへ[12/03/08]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331208930/l50
161名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:23:32.81 ID:teNoYcMK0
焼却試験って、単なるセレモニーだろ。

問題点の無いサンプルで実験して、今後起こりうる問題の可能性も否定してしまう。

162名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:29:18.81 ID:/FWMtRMc0
瓦礫処理については俺たち無職ネトウヨも基地害左翼に同意する
先日市民活動家の集会にも参加して反対運動をしてきたよw
163名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:31:10.47 ID:YK0Mkd2m0
> 焼却灰の放射性
> セシウム濃度は、1キロ当たり64ベクレル

旧基準を満たしていますな
これならセーフ
164名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:35:46.09 ID:aaAWAqCW0
>>161
いや、試験一回ではなく、受け入れ実施後も放射線量検査は当然続けるから。

東京都はもう何度も焼却処理を実施して、機器で計測した数値をその場で住民とかに見せながら処理したりしてる。
住民自身による計測器持ち込みは不可みたいだけど、処理場の周囲などで、
「なんとか高い放射線量を計測できないか」と、反原発派は必死で計測し続けてるよ。
土壌とか大気とかを。昨年11月からずーっと。

彼らが期待してるような結果はほとんど出てないようだが。


>>162
無職ネトウヨはどうだか知らんが、普通の日本人は基地害左翼には同意してない

165名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:38:16.39 ID:YK0Mkd2m0
>>164
都の計測値として出たキロあたり2200ベクレルの焼却灰が妥当かどうか、って話もあるだろうしなぁ

まぁ、ココじゃ問題にもならんのだろうけど
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/resource/i/hukansyasin.jpg
166名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:54:37.78 ID:gWyOq1IM0
島田市はじめ、早めに動いてる自治体は賢いね。今なら処理しても安全と思われる
がれきを引き受けるだけで感謝されるし、被災地に協力したという実績もできる。

後に残るのは処理が大変なヤバイがれきで、それをどう処分するか、という話に
なった時、もう協力はしたという自治体と、まだ何もしてない自治体じゃ立場が違うわな。
167名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:56:10.27 ID:R6fZuepw0
安全厨、危険厨って言ってるのはまだわかるけどさ、
瓦礫問題でサヨク、ウヨクとか中国、朝鮮って言ってるヤツは何なの?

正直、キモいわ。
168名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:59:46.80 ID:CyvQWvuQ0
懲りないね〜┐(´д`)┌ヤレヤレ
何回、政府や御用学者の安全神話に騙されりゃ気がつくんだろうね。
最初のテストで落第点なんか出すわけ無いでしょうに・・・

被災地にある瓦礫の汚染レベルなんて、低いものから高いものまで何千倍もの差があるでしょうに。
必ず、高濃度汚染した瓦礫が出てきて騒ぎになりますよ。
169名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:00:31.61 ID:9x2LrRb30
■■■■■■■■■■■■■■

労組、B系、左翼、チョン(笑)

■■■■■■■■■■■■■■
170名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:03:27.92 ID:4sUuMdMGO
>>166
ヤバイ瓦礫をなぜ遠隔地に運ぶ?
地方が受け入れ打診されているものに
ヤバイのが混ざっていたのか?
それは問題だ
171名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:03:44.91 ID:vM/HTm2h0
神奈川だと、港の業者と運送業者が廃棄物処理業者と結託してるw

【8:25】【東日本大震災】震災がれき受け入れ:焼却しないが前提、横浜港運協会見解/神奈川
beチェック
1 名前:再チャレンジホテルφ ★ 2012/02/21(火) 23:43:20.91 ID:???0
 東日本大震災で生じたがれきの受け入れ問題で、
横浜港運協会(藤木幸夫会長)は20日、焼却しないことを前提に
一定の放射線量以下であれば横浜港での
埋め立て処分を受け入れるとの見解を発表した。

 ただし、がれきの処分時の放射線量は、国の基準値よりも厳しい
「1キログラム当たり100ベクレル以下」を条件とした。

 同協会は「復興を妨げているがれきの処理には協力しなければならない。
しかし、がれきを受け入れることが放射能汚染物質まで
受け入れることになってはならない」と説明している。

2012年2月21日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1202200029/

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329835400/l50

「ベイは出ていけ!」ハマスタ会長"横浜のドン"藤木幸夫のキナ臭すぎる素顔
http://www.cyzo.com/2011/12/post_9279.html
172名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:06:37.19 ID:vM/HTm2h0
>>171

 同スタジアムを運営する株式会社横浜スタジアムは横浜市との第三セクターであるが、その会長を務める藤木幸夫氏とはどのような人物なのか。
「横浜で藤木企業という港湾荷役会社を経営しており、地元政財界に対して陰に陽に影響力を持つ"横浜の首領(ドン)"ともいえる人物。父親の幸太郎氏は横浜の港湾荷役に功労のあった人物ですが、稲川会系埋地一家の初代総長でもあります。
港湾荷役とヤクザは切っても切れない関係ですが、幸夫氏本人も故・田岡一雄氏(山口組三代目組長)を尊敬してやまないと公言しているほど。
実際、暴力団幹部との交友も取り沙汰されていますしね。横浜の利権が絡む話には必ず登場する。横浜・開国博Y150が大失敗に終わったのは、予算の相当部分が藤木企業に流れたからというウワサもあります」(地元メディア関係者)

「ベイは出ていけ!」ハマスタ会長"横浜のドン"藤木幸夫のキナ臭すぎる素顔
http://www.cyzo.com/2011/12/post_9279.html
173名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:07:40.62 ID:RsBaN6NZO
>>168
福島と他の被災地の区別が付かないあなた方が恐ろしい
174名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:09:16.55 ID:YMtQ2TR9O
ここ一年くらいで「政府発表」の信頼性はどれくらい下がったんだろ?
175名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:09:17.00 ID:4sUuMdMGO
>>173
アメリカやフランスやロシアの処理基準はどんなだろうね
176名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:10:58.78 ID:vM/HTm2h0
>>172

【藤木】横浜スタジアムと稲川会【鶴岡】
1 :名無番長:2011/10/19(水) 22:22:03.37 0
             自民
             |
           小泉(湘南シーレックス後援会会長)
             |
    横浜港     |           神戸港
     |       |             |
    稲川会(関東)/           山口組(関西)
松沢    |                     |
 |  藤木幸太郎(埋地一家初代組長)    田岡一雄・山口組三代目
民主   |                     ↑
 |   |                    【尊敬】
林文子 藤木幸夫(横浜スタジアム会長、藤木企業、横浜港運協会会長、横浜エフエム放送(株)社長)
 |               .    |
横浜市−【天下り、渡り】−→渇。浜スタジアム−−−横浜ベイスターズ−TBS
                 .    |                    \
    鶴岡博 (横浜スタジアム社長、若葉運輸二代目) −【旧知】−加地隆雄(ベイスターズ社長)−電通
     |
    鶴岡拓(博の父、拓が一代で築いた若葉運輸は港湾労働者の斡旋)
     |
   【関係は不明】
     |
    鶴岡政次郎 (網島一家2代目)

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/4649/1319030523/1-100
177名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:11:36.16 ID:qYqVXSurO
>>1
静岡ならいいか…

セシウム茶飲んでるし〜
178名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:14:55.70 ID:gWyOq1IM0
>>170
瓦礫処理に非協力的だった自治体がそう叫んで、
耳を傾けてくれる者がいるといいなw
179名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:15:58.19 ID:TEwDXZcw0
反対するのは良いんだけどさ、新聞社に電話掛けてきて「瓦礫なんて本当に存在するんですか?」って聞くのは頭悪いからやめてね島田市民
180名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:22:00.02 ID:+KJLk4HIi
静岡に焼却炉あるの?
野焼き?
181名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:23:07.75 ID:sfQayvbj0
焼却炉ってだいたい950℃が最高くらいらしいじゃん。
それだとストロンチウムとかプルトニウムは気化しないからいいんじゃないか?
むしろその灰をどうするかってことが重要。これをコンクリなんかで固めて
悪いけど福島含めた原発稼動地域あたりに埋めてもらうのがいいと思う。
だって原発稼動みたいな危険なことが良いなら地中深くに埋めるほうがはるかに
安全なわけだし良いでしょ。
182名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:24:50.08 ID:1hXkcVFA0
岩手、宮城、福島の被災地の皆さん・・私は北海道のハルミです
東北を離れ海を隔てる事500キロ
ここ北海道には放射能を含んだ瓦礫を処理できる
コスモクリーナー苫小牧東部Dを用意してあります
みなさんが故郷の再生を望むのならここに全ての瓦礫を持ってきて
故郷を元に戻してください
私はみなさんの愛と勇気と実行力を信じております
私は北海道のハルミ・・・
183名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:25:05.75 ID:RsBaN6NZO
>>175
知らんよ
ただ近いから放射線が高いとかは非常識なのは向こうでも変わらん
むしろ30km圏内の方が安全だったり、圏外の方が高かったりする
要するに測らなきゃ分からんのに危険だと騒いでるのが恐ろしいんだよ
184名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:27:44.39 ID:hFsS5XSK0
一年で全体の6%しかがれき処理が進んでいない
この時点で放射能を拡散するなとかそんな問題じゃなくなってるんだよ
恨むなら迅速にがれき処理を進めることが出来なかった政府を恨め
速やかに全国各地にがれきを送って処理しろ
185名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:29:33.94 ID:YK0Mkd2m0
>>181
旧基準であるキロ当たり100ベクレル超える焼却灰はどこかに集めるのが理想ではあるわなぁ
186名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:45:02.94 ID:CyvQWvuQ0
汚染した焼却灰の保管はどうするんだろうね?
法令通りなら、「放射線管理区域」内で一定期間保管しなきゃダメだろうね。
取り扱いには取り扱い責任者の資格がいるんじゃなかったっけ?
187名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:46:04.95 ID:UXSVwcM20
災廃用焼却炉3社と契約―仙台市年内に稼働 日量500トンの処理可能に 環境新聞 2011年06月15日
http://www.kankyo-news.co.jp/ps/qn/guest/news/showbody.cgi?CCODE=54&NCODE=2045
仙台市は東日本大震災で発生した大量の廃棄物を処理するため、3カ所の仮置き場に焼却炉を設置する計画だが、
その設計・建設などを手掛けるJFEエンジニアリング、日立造船、川崎重工業のプラントメーカー3社とこのほど正式契約を結んだ。


仙台市 がれきを10月から焼却  NHK 6月18日 13時14分
(※リンク切れURL省略)
震災のあと、積み上がったままになっている大量のがれきの焼却を急ごうと、仙台市は、新たに3か所に専用の炉を建設し、
ことし10月から、順次、処分を始めることになりました。
宮城県によりますと、今回の震災で、県内では、1年間に処理される一般廃棄物の23年分にあたるおよそ1600万トンから
1800万トンのがれきが出たと推計されています。がれきは各地の「仮置き場」に集められていますが、津波に流されて塩分
を含み、現在の施設で焼却すると炉を傷めてしまうおそれがあることなどから、ほとんどが山積みにされたままになっています。
このため、仙台市では、市内にある3つの「仮置き場」の敷地内に、新たに専用の焼却炉を建設することになりました。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

仙台市は処理順調 荒浜焼却炉稼働 2011.12.2 02:09
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111202/myg11120202090000-n1.htm
仙台市のがれき処理で、1日当たり300トンと最も処理能力が高い荒浜焼却炉(若林区荒浜)が1日、稼働した。
これで計画していた3基がそろい、処理が本格化する。がれきの撤去も97%に達し、家屋の解体を除いて年内
には完了する見込みで、仙台市では順調に進んでいる。

この日は作業員が重機で廃棄物を運び入れ、ベルトコンベヤーで炉内に投入。炉がゆっくり回転しながら焼却していた。
他の2基は蒲生(宮城野区)と井土(若林区)の焼却炉で、処理能力はともに1日当たり90トン。すでに10月から稼働している。
処理期限は平成26年3月だが、市ではもっと早く終了すると見込んでいる。
188名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:48:39.31 ID:9Kp11szN0
受入賛成ってやつは過去に民主党に投票したんだろうなぁ
少なくとも周りはそんな感じ
189名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:54:59.27 ID:LexoQ+uNO
島田市のような本当の絆を全うしる市が現れる事を希望します。
190名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:57:35.60 ID:PG3rpYBKO
福島県民はしなばもろとも

静岡県民はうつだしのう

マッチング成功
191名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:59:57.16 ID:4MgDtVlZP

激しく反対している奴って
テレビに出ていたように議会で大暴れして反対している連中と同じだろ
192 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/13(火) 14:00:41.50 ID:Xl79mKP00
静岡も結構死の灰が降ってるからな、ごまかしたいんだろうな。
http://fx-kuririn.blog.so-net.ne.jp/2012-03-12-2
193名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:00:57.30 ID:+j017Ws+0
そりゃ最初の大1便は念には念を入れて持ってくるだろ
問題はそのチェック体制をずっと続けられるかってことだ
194 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/13(火) 14:04:55.22 ID:Xl79mKP00
>>191
電力労連の利権だからサヨクは推進派だよ。
枝野とお友達の中核派が反対派をおとしいれるため自作自演を始めたばかりだよ。
今までサヨクが原発反対をしたことねーから。核兵器だけ反対してたクズどもだから。
195名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:05:42.90 ID:FYlxu8t70
住民が反対しないのならなんら問題はないだろうね
196名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:07:00.48 ID:wa/yjqOr0
検査は続けるだろ、万が一高いのが見つかれば引き取れと
秋田県の町同様に対応しても政府もマスコミも文句ないから
197 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/13(火) 14:15:29.82 ID:Xl79mKP00
>>196
みつかったときは手遅れ。
そもそも飛灰のほうがベクレル数が高い。
島田市はウソついてるよな煙のベクレル数ゼロとかありえんから。

http://fx-kuririn.blog.so-net.ne.jp/2012-03-13
西日本でも除染すんの? 魚介類や農作物どうすんだよ、食うのか?
198名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:21:11.88 ID:luxgIUhg0
島田市長の親族がガッポリ
199名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:29:26.27 ID:BayeWCY10
はいはーい
資料どーぞ
ttp://kouikishori.env.go.jp/
200名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:41:05.53 ID:l1AbZ7uL0
> 島田で行われた試験で灰は2桁ベクレル。
> 現在も秋田で燃やし続けている関東産廃の灰は4桁ベクレル。
> ガス検査無し。まず反対すべきはどちらか。

201名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:44:29.90 ID:V+b2XL5Q0
>>75
河野太郎のサイトでがれきQ&Aその2というのを読んでみたが、あれ説明になってるか?
最後の部分をコピペさせてもらうと

「Q 被災地のがれきを県外に搬出したら、お金がかかるのではないですか。

A コストは確かにかかります。しかし、被災地の復興を早くやろうとすれば、必要なコストだと思います。

被災地には、当面、がれき処理の雇用があればよいという考え方には、私は賛同しません。
本格的な復興を早く成し遂げて、本格的な雇用を創出するために、
国の予算を使ってがれき処理をしてもよいと私は思います。」

これは何も説明していないと私は思いますw
がれき処理を地元でやったら、その間、他の雇用は増えない、だから復興は進まないと言ってる。
それらが二者択一的であるかのように言ってるけども、
別段ふつうに並行的に進むことでしょう。
河野太郎のような人でも利権臭漂ってるんだね。ちょっとイメージと違った

ところで君もプンプン臭うね。キズナ臭いねw
202名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:45:11.05 ID:OXBy4wTs0
灰が問題なしなわけないだろ
民主党と話が出来てるんだろ、これ
203名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:49:55.54 ID:voPEzw6u0
反対してる奴は左翼!と言い張るくせに、
受け入れを強要してる左翼マスコミや政府を叩かない賛成派w

頭おかしいだろw
むしろ、賛成してる奴こそ左翼だろ
204名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:50:07.71 ID:vIzbolH30
受け入れてやってもいいが
それは被災地各自治体に神戸のようなガレキ用焼却施設をそれぞれ15施設投入したり
国が却下した現地の計画をちゃんと受け入れて処理してからだ
その上で本当に必要なら考えよう。
これは現地民、というより国の努力が足らんのをマスコミ操作で国民のせいに仕立ててるだけだ。

俺の地方も被災したことがあるが(神戸じゃないぞ)、
国はこんなに甘くなかったぞ
205名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:26:47.56 ID:vIzbolH30
>>115
そもそも国が御用学者をお抱えしてる構造からしておかしいんだよ
本来まったく逆の立場からの検証が必要なんだ

例えばチェルノブイリ事故の時もIAEAの調査と反原発勢力の調査が両方行われて両陣営がデータを相互検証した。
そうやってIAEAデータの矛盾点が多々指摘されて修正されたんだ
(説が正しいかどうかは別にしても相手の矛盾を指摘できるのは抵抗勢力だけ)

日本は違う。政府の学者は正しい。IAEAが正しいというところで止まってる。日本は都合の良い連中しか集めないんだ。
安全対策会議にも反原発の学者は絶対に呼ばれない。信用されない根本はここにある
206名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:27:39.64 ID:O0HdgaM10
9 :名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:25:09.84 ID:cJDVxGwh0
関西在住の方はご存知だと思いますが、
阪神大震災の瓦礫はそのほとんどが、
被災地に増設された焼却場で処理されました。

その当時の建物がアスベストを使っていて、
健康への被害が危惧されたからです。
地元以外で処理して頂いたのは、
神奈川、埼玉、福岡県の3県だけです。

当時は村山政権でしたが、
神戸市内だけでも、15基の焼却場を増設しています。

環境省の出した資料で瓦礫の量を比べても、
阪神大震災の瓦礫は2000万トンで、
東北大震災の瓦礫は2300万トンです。
範囲は広いのですから、十分に処理施設を増設できるはずです。
阪神大震災の瓦礫は3年で処理出来ました。

今回は1年経ってまだ6%台。
どうして村山政権には出来たのに、
民主党政権には出来ないのですか!?
207名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:32:40.20 ID:FInHCY8N0
>>203
当初、反対を盛り上げようとなりふりかまわず反対派を推していたが、
その努力もむなしく世論が逆であったので、寝返り報道しているのが真相だろ。
島田市関連の地元報道見てれば、痛いほどわかる。
208名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:34:14.03 ID:vIzbolH30
日本国お抱えの放射線研究者は自然界の高放射線地域でも染色体異常だけで健康被害は無いという。
だが、その調査対象になったブラジルの統計には矛盾点が多く”健康被害がない事を前提にした”バイアスが掛かってる


「自然高放射線地域」での健康被害の統計に矛盾が多い事を説明した医学サイト
ブラジル・ガラパリと研究デザイン
http://d.hatena.ne.jp/inoma99/20110331/



マスコミに登場する権威ある放射線研究かは絶対にこの事には触れない
209名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:36:14.26 ID:vIzbolH30
>>207
お前さん自身は何を根拠に政府を信じてるんだい?

あんなに嘘ばかりついてる事が判明してる政府のどこを信じてる?
210名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:38:20.89 ID:vIzbolH30
嘘つきまくってるだけならまだしも
尖閣事件以来マスゴミを操作しまくってるのも判明してる
211名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:40:09.40 ID:iJUKH8sh0
静岡県民民度高いな
212名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:41:15.76 ID:OXBy4wTs0
民度が低いよ
リスクを何も考えてはいない。目先の金だけ
213名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:45:16.63 ID:vIzbolH30
>>212
とういうよりも情報操作に負けちゃってる
尖閣諸島の時だって映像流出がなければ政府の腐った体質が明るみにでることはなかった

今の日本は法治国家ではない。政治がずっと法律を守ってない。
214名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:48:52.33 ID:FmE+dA090
産廃業者でない一般人が受け入れ賛成って、全く動機がわからんわ
「絆」とか信じてる高校生か?
215名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:49:29.20 ID:4MgDtVlZP
>>194
「今までサヨクが原発反対をしたことねーから」
→ウソつけww
216名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:50:41.36 ID:POGDjPKn0
ttp://savechild.net/archives/14364.html

つーか岩手の瓦礫が危険!ていうなら
岩手の約6倍のセシウムが降った東京なんか
人間自体危険物質じゃん
217名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:50:44.71 ID:FInHCY8N0
>>209
ガレキ受け入れは、クソ政府のためではない。
あんあクソ政府の発表など、もはや信じる信じない以前のこと。
島田市では、反対派は測定のための試験焼却すら聞く耳持たず反対。
実際の測定値で反対派自身も行って全く問題なかったのに、それが判明しても利権がどうのとか
狂った言動ばかり。
復興の足を引っ張っている、こんな狂った反対派連中なんか信じられん。
218名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:51:26.24 ID:aMlHjrc00
ガレキを受けいれするところがチラホラ出ているが金が配分されるのかな。
219名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:53:13.89 ID:OXBy4wTs0
>>213
尖閣の時は、中国人船長の蛮行にはマスゴミ一切触れずに
公務員の機密漏洩問題に摩り替えてたしなぁ
海保なら誰でも見れたと一色さんも言ってたけど
がれきも、絆で東北が困ってる助けないのは非国民みたいなキャンペーンされてるし
そのガレキ、放射能汚染されてるのではと口に出したら非国民
反対してるのはプロ市民だけというレッテル貼り。政府がメディアを操ったら強いわな
220名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:53:25.05 ID:vIzbolH30
>>216
放射性物質は累積する
以前たくさん降下したのなら尚更これ以上の汚染はさけるべき
221名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:53:43.76 ID:aRXBPAR40
222名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:54:30.36 ID:POGDjPKn0
>>217
「0ベクレルのものしか子供にあたえません!!」
とかTVカメラの前で言っちゃう鬼女どもだろ
223名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:55:13.31 ID:z8ROxeSsO
受け入れるなら
助成金を返上して被災地にあげろよ

この市長、産廃上がりだろ?
完全に利権じゃねーかw
224名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:56:04.68 ID:Dr5a1df90
低線量被曝はどれだけ健康被害が出るか分からないと言う。
一方、汚染瓦礫は低線量で安全だから受け入れろと言う。

原発事故が起きた原因は、最悪時の想定をしなかったことなのに、
未だに危機管理意識が低い馬鹿と言わざるを得ない。
225名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:56:39.10 ID:k45NTV/R0
瓦礫は拡散させるな
放射性物質はたとえ微量でも拡散させるな
何年かかってでもせまい範囲で処理しろ
人工島でも作ってどこかに埋めるなりなんなりしろ
だいたい全都道府県で処理ってなにがしたいんだよ
どんなに妥協したとしてもせいぜい近場の10都道府県ぐらいにしろよ
226名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:57:05.06 ID:vIzbolH30
>>217
試験焼却でもIAEAの基準値内なのは誰だって分ってる。
問題は最初からそんな事じゃない。

問題なのは

>>205
>>208
>>213

などだ

データの検討からして問題あるし信用のおけるものじゃない
調査組織の人事から見直さなければ意味は無いんだよ

4月から各所の新人事があるが・・・期待できないだろうな
227名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:57:45.96 ID:D3AwyO510
>>220
だったらゴミ出すのやめれば?
例年の家庭ごみと同レベルの放射能の累積が汚染だの怖いだの。
うちの町の人口が増えたらゴミが増える!
ゴミが増えるとうちの町の放射性物質の累積量が増える!って言ってるのと同じだよ
228名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:59:27.28 ID:OXBy4wTs0
>>227
初の“セシウム汚染”全国マップ!北海道〜中国地方まで広く拡散
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/photos/20111115/dms1111151134009-p1.htm

東北のガレキは高濃度汚染
229名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:00:15.04 ID:vIzbolH30
>>227
例年の家庭ゴミで100ベクレル超えたら埋められないぞ
230名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:01:52.26 ID:+j017Ws+0
>>228
それ、セシウムじゃなくて花崗岩とかに含まれる天然の放射性カリウムとかウランとかも混ざってる希ガス
231名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:02:03.24 ID:+nbpDGQKI
>>200
岩手のガレキの焼却灰 64bq
関東の産廃の焼却灰 200bq以上、それも秋田に運んで処理w
何故か、反対しない関東の市民団体w
232名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:02:34.18 ID:vIzbolH30
>>229
いっておくが、去年までのゴミなら焼却灰の段階でも100ベクレルのクリアランスをパスできていた
自然放射線量と同レベルというのも只のミスリードだぞ。そんなものに意味はない。
最終的に受け取るのは焼却灰なんだから
233名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:04:02.78 ID:+j017Ws+0
>>231
ついでに、柏の道ばたの土 40万bq/kg
234名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:04:29.78 ID:256h3OmU0
>>185
>旧基準であるキロ当たり100ベクレル超える焼却灰はどこかに集めるのが理想ではあるわなぁ

100ベクレルって食品の基準レベルだぞ。
埋め立てるだけの焼却灰にそんな厳しい規制値の意味があるのか?
それに被災地のがれきだけ分けて処理している訳じゃないだろ。
まさか一度焼却炉を空っぽにして震災がれきだけ焼却して再度焼却炉を
空にしてそれから一般ゴミを焼くなんてことしていないだろう。
つまり市内から出た一般のゴミと一緒に焼却しているんだろうから焼いたから
って放射能が濃縮されるはずがない。

だから最初に持ち込むがれきの時点で問題がなければそれで問題ないはず。
排気ガスとかタバコとか発ガンリスクとしてもっと危険なものが一杯あるのに
福島でなく岩手や宮城のがれきで過剰に神経質すぎるんだよ。
騒ぎたいだけのプロ市民なんかに扇動されすぎだ。
235名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:05:00.77 ID:vIzbolH30
>>230
自然放射線量を引いたMAPでも同じだよ
236名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:05:20.55 ID:OpVDHw7O0
反対している連中も一緒に燃やして埋めててしまえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

237名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:06:55.59 ID:M0vCIU1+0
せっかく一地域に集積している放射性物質を再拡散させる意味が無い。
ガスからはほぼ出ないから、各地で焼却後灰を送り返せば解決。
238名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:06:57.46 ID:+nbpDGQKI
>>233
柏wおそるべし 桁違いじゃん!千葉県でしょ。
239名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:09:26.23 ID:IlDDY4hV0
>>1
こいつらがガレキ反対カルトグループ

放射脳カルト教団教祖の木下黄太(主催者・放射能防御プロジェクト)の信者達の本部
「facebook福島第一原発を考えます」
放射脳ヒステリーキチガイしかいないグループ 
ここの半分ぐらいが全国の自治体に放射脳ヒステリーメール送ってる
ここに登録してるメンバー全員の名前を調べておいたほうがいい
木下黄太のお友達が山本太郎
このあいだ南相馬の歩道の所々に黒い藻のようなものがあり
「この黒い物質はプルトニウムだ」という悪質なデマをまき散らしたデマ発生源もここ

https://www.facebook.com/home.php?sk=group_163985373661863

プルトニウム悪質デマに関する記事
反核市民団体 原発近くのコケに対し「プルトニウム」と叫ぶ
http://www.news-postseven.com/archives/20120308_92810.html
240名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:09:36.60 ID:b+DOhHpI0
>>100
産廃が100ベクレルに設定されていたのは埋立地の場合同じ場所に累積するからだよ
それに地方の埋め立て所に放射性廃棄物施設並の厳重封印は期待できないからね
241名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:10:06.05 ID:FInHCY8N0
>>226
 なぜ、最初からそれらを軸にした反対運動ではなかったんだ?
島田市での反対運動の、あのおぞましいまでの態度や言動からすれば
そんなもん「反対」の結論ありきのための、材料の一つにしか思えんな。
島田市では、問題ないことを確認してから正式受け入れと表明していたんだし。
242名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:10:28.97 ID:+nbpDGQKI
>>228
去年の古い予想マップの中の一つw実測図が有る現在は意味無し。
243名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:11:33.43 ID:gJlMq8Ky0
島田市かっけー
244名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:11:51.98 ID:5N/3pEO60
じゃ現場で焼却すればいいじゃん
わざわざ遠い距離移送してまでやる事かよ
どうせ塩害や原発で復興なんて碌に進みやしない
245名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:11:53.55 ID:IlDDY4hV0
>>1
こいつらがガレキ反対カルトグループ

放射脳カルト教団教祖の木下黄太(主催者・放射能防御プロジェクト)の信者達の本部
「facebook福島第一原発を考えます」
放射脳ヒステリーキチガイしかいないグループ 
ここの半分ぐらいが全国の自治体に放射脳ヒステリーメール送ってる
ここに登録してるメンバー全員の名前を調べておいたほうがいい
木下黄太のお友達が山本太郎
このあいだ南相馬の歩道の所々に黒い藻のようなものがあり
「この黒い物質はプルトニウムだ」という悪質なデマをまき散らしたデマ発生源もここ

https://www.facebook.com/home.php?sk=group_163985373661863

プルトニウム悪質デマに関する記事
反核市民団体 原発近くのコケに対し「プルトニウム」と叫ぶ
http://www.news-postseven.com/archives/20120308_92810.html
246名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:12:00.23 ID:b+DOhHpI0
あっとアンカー間違えた。もう一度

>>234
産廃が100ベクレルに設定されていたのは埋立地の場合同じ場所に累積するからだよ 。

それに地方の埋め立て所に放射性廃棄物施設並の厳重封印は期待できないからね
あれはそういう累積の危険性を考慮されての数値だったの
自然放射線ならそれ以上増えないけど焼却灰はそうじゃないから。
247名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:14:07.76 ID:b+DOhHpI0
>>241
それで反対してる人は最初からそれで反対してる。

賛成してる人も含めて状況をよく理解してない奴ばっかりだからどうしようもない
どんな勢力だって一枚岩じゃないってことだろう

賛成派だって反対派だって先頭に立って声が大きいのはキチガイじゃないか
248名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:15:47.80 ID:pMVnuNZs0
また他県の反対派が押し寄せるのか。
249名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:16:05.14 ID:sD21lJdc0
バッカじゃねーの
病院で受けるPET検査なんか直接の被曝量8ミリシーベルトだからな。
ベクレル換算してみろよ
岩手宮城の低線量瓦礫の蓄積が危険とか
どんだけあほらしい話かよくわかるわ
単位が違うわ単位が
250名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:17:05.64 ID:b+DOhHpI0
>>241
で、日本人の場合一番の問題はマスコミに流される層が最も多いことだ。
若い層でさえ(比率が多少低いだけで)やはりマスコミの情報を信じてる奴が多い。

平気で情報操作する腐った政権だとこの要素は物凄く危険だ
251名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:18:10.19 ID:IlDDY4hV0
>>248
だからこいつら
静岡の人はほんの数名だけ

こいつらがガレキ反対カルトグループ

放射脳カルト教団教祖の木下黄太(主催者・放射能防御プロジェクト)の信者達の本部
「facebook福島第一原発を考えます」
放射脳ヒステリーキチガイしかいないグループ 
ここの半分ぐらいが全国の自治体に放射脳ヒステリーメール送ってる
ここに登録してるメンバー全員の名前を調べておいたほうがいい
木下黄太のお友達が山本太郎
このあいだ南相馬の歩道の所々に黒い藻のようなものがあり
「この黒い物質はプルトニウムだ」という悪質なデマをまき散らしたデマ発生源もここ

https://www.facebook.com/home.php?sk=group_163985373661863

プルトニウム悪質デマに関する記事
反核市民団体 原発近くのコケに対し「プルトニウム」と叫ぶ
http://www.news-postseven.com/archives/20120308_92810.html
252名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:18:48.66 ID:Y+K+HieQ0
もっと高温で焼かないとダイオキシン出るだろうが
253名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:18:49.85 ID:b+DOhHpI0
>>249
病院を例に出すのは意味がない

病院で受ける被曝は個々人の病理リスクと天秤にかけて行うものだ
病院だから、問題ないは成り立たない
254名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:19:18.31 ID:ITL4aYTKO

松本さんが復興相になりたがった理由がよくわかる。
255名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:22:01.49 ID:Dr5a1df90
原発の通常運転からでも微量の放射性物質は常時拡散しているが、
人体にどう影響がでるかという調査を日本政府は行っていない。
しかし、ドイツ政府はドイツ全土を対象とし死因など健康被害調査を行った。
結果は、原発の近くに住む者ほど、健康被害が出やすい傾向があると出た。
アメリカでも場所を限定して同様の調査を行い優位差がみられる結果がでた。
256名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:22:21.52 ID:OMIhG6qN0
>>253
病理リスクってなに?
病理とは疾病の原因とその過程をあらわす用語であって
検査と人体に対する侵襲のリスクを示す言葉としてはそんな言葉ありません
物知らないのに声が大きいのがあんたらの特徴だよね
257社会的問題児自由派:2012/03/13(火) 16:24:19.78 ID:uPM6wXCoI
被災者より、病院通いの年寄りや医者のほうがよっぽど被曝してるしてるぞ
258名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:25:26.46 ID:b+DOhHpI0
>>249
あと>>208のリンク先にも書いてあるけど

日本の放射線研究かが口を揃えて言う、自然高放射線地域でも健康被害はない、は
バイアスのかかった矛盾点だらけの都合の良いデータだ。

騙している、というのとはちょっと違うだろうが彼らの主張が科学的に本当に正しいとも言えない
259名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:26:06.11 ID:b+DOhHpI0
おっと、>>258>>256
260名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:28:27.21 ID:z/MO6gSaO
静岡の家庭ゴミに対して15%の瓦礫を混ぜて焼却したら焼却灰のセシウムが64bp(通常の3割増し?)になったんだろ?

んでこの焼却灰から肥料が出来たり、再生紙が出来たりで
静岡の家庭ゴミの汚染度が上がって、そこに15%の瓦礫を混ぜて焼却→以下ループ
261名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:28:34.49 ID:b+DOhHpI0
>>256
医学は素人なんでね
だが素人なりにCTを行う医者が自分を徹底的に保護してることくらいは知ってるよ
262名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:28:41.36 ID:BayeWCY10
>>258
そもそも広域処理お願いするところのごみの線量と同じくらいのを燃やすのに
なんであぶないん?
環境省のデータみた?
263名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:28:50.72 ID:CszdDI5o0
>>249
放射能の影響は、内臓や部位によって異なる。
医療用放射線は当てる量と場所をきちっと選んで、
安全を考えてやってるから、
単純に量だけを見て「安全だ」というのはおかしい。

それに、ずーっと一年通して毎日休まず浴びせ続けるとか、
そう言うことはあり得ない。
264名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:29:17.90 ID:O9XEKG8/0
>>3
この際、お前も一緒に焼いてもらって
静岡県をキレイにしたら。
265名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:31:18.14 ID:mZt4kHXz0

下水道終末処理場の流れ

下水道(排水、雨、雪)→汚泥分離→脱水汚泥→乾燥汚泥→コンクリート材、埋め立て

100Bq/Kg以下なら通常処理

100Bq/Kg以上は保管。

政府が8000Bq/KgまでOKと言ってもコンクリート会社は引取を拒否、住民は
最終処分場の使用を認めない。終末処理場の敷地はパンク寸前。

これが実態ですよ。

焼却灰も同じ運命なんですけどね。

266名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:31:25.26 ID:b+DOhHpI0
>>262

>>226のリンク先に書いてある
267名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:32:50.17 ID:BayeWCY10
>>266
いやだからつまり
これに反対ってことは広域処理先でのごみ処理も禁止にしなきゃならないんだけど?
268名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:34:27.01 ID:Dr5a1df90
水銀が入っている可能性があるなら飲まない。
どれだけ水銀を薄めても飲まない。
安全なら薄めた水銀を飲んでも良い。
水銀は飲んでも安全。

主義主張は自由なのだから、島田市は住民投票を行えば良い。
269名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:35:24.80 ID:b+DOhHpI0
>>262
もう1ついうと、震災前の基準値にも根拠がある。
そしてそれは法律で守られていた。

その後の基準値は非常時の暫定だという説明だったが
今では以前の基準値は厳しすぎただけ今の発表が正しいに置き換わってる
ダブルシタンダードも良い所だ
270名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:37:29.86 ID:b+DOhHpI0
>>267
今のままならそう。だから反対してる。

それを変えるならEUのようにIAEAを対抗勢力に精査させるべき
対抗勢力の説が正しくなかったとしても日本政府やIAEAが都合よく纏めた矛盾点は指摘できる
271名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:38:46.19 ID:256h3OmU0
発ガンリスクなんて大量にあるのに100ベクレルの放射能で大騒ぎするのは
本当に馬鹿げている。
日光を浴びれば紫外線が含まれているし、焼き魚のコゲとかコーヒーにだって
弱い発がん性があるなんていう報告だってある。過度な飲酒をすれば胃壁が
傷つく。だけど焼き魚とかコーヒーとか酒を全部規制するなんてことをする
のは馬鹿げてし、誰も賛成しない。

100ベクレルの放射能がどれほど大きなリスクなのか理解しようともせずに
とにかく放射能は1ベクレルでもお断りというのは狂信者のレベルだわ。
子供が子供がなんて騒ぐ親が実際の生活では煙草の副流煙を吸わせて平気
なんて滑稽としか言い様がない。
272名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:38:50.82 ID:IlDDY4hV0
静岡県より東なんてみんな汚染されてる
静岡の茶からだってセシウムが出た
ところが
静岡のゴミ焼きはOKで岩手のゴミがダメっていうのが
反対派のキチガイ理論

だからキチガイって言われる
273名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:39:32.95 ID:2oqu/LFl0
復興ビジネス花盛り!
阪神淡路大震災の瓦礫の処理費用はトンあたり2万2千円
東北の瓦礫の処理費用(血税支払い)はトンあたり6万円
誰かが儲けている ひょっとして東電の関連企業だったりして
ウラにはウラが有るんですね 静岡茶も終わりですかね
274名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:39:52.82 ID:BayeWCY10
>>269
あ、またこれいわなきゃだめか?
昨日のログからコピペ

基本的に平時の基準値っていうのはな
○○ベクレル以上あることは平時ではありえない
もし検出されればなにかあったときだ

という風に決められるんよ

そして暫定基準値っていうのは
健康に問題がない程度でありかつ経済活動に問題のない値に設定して
事態が収束するにつれて下げていくんよ

それをやれ平時はこれなのに暫定基準値は高すぎるとか・・・
ウクライナはこれだけ低いとか・・・
ICRPは年間1ミリシーベルトだとか・・・

>>270
全国のごみ処理施設でさわげよじゃあ
生活一変するから
275名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:40:54.63 ID:b+DOhHpI0
>>271
それぞれ別のリスクで当然個々人が注意して減らすべきものだ。
近年紫外線の害は叫ばれていて防ぐ意識も高まってる。
交通事故に注意する。タバコを吸ってる人を敬遠する。同じだよ
276名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:42:06.20 ID:ym/cNBmPO
>>1
被災地の岩手県で瓦礫処理すれば運搬代の節約になるし雇用にもなるんだが、
何故やらない?
277名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:42:10.70 ID:b+DOhHpI0
>>272
それもちょっと違う
静岡内に既にある放射能なら燃やしてもそれ以上増える事はない

簡単な足し算だよ
278名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:45:24.68 ID:HNywIhpE0
>>1
市長の息子が参拝客業者側らしいな。


わかりやすいwww
279名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:45:44.64 ID:b+DOhHpI0
>>274
もちろんそう
そして地域毎に汚染レベルが違うんだから本来全国一律で行うものでもないハズだ
(ベラルーシとロシアでも違ってたはず)

まあ、関東・静岡はともかく九州にまで同じ基準値をしいているのは間違いだろう
280名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:46:00.35 ID:IlDDY4hV0
静岡にも岩手にも
もうセシウムは降ってない
どういうことか
焼却施設段階で捉えられてるからだ
馬鹿はバグフィルターが信じられないとか言い出すが
機能してるからセシウムは降ってないのだ
281名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:46:38.02 ID:w4ndoM0qO
>>271
じゃあお前が引き取ってくれよ。
てかそんな風にモノの価値観を押し付けるもんじゃないよ。
282名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:47:04.40 ID:BayeWCY10
>>279
物流が全国規模になってるのになにいってんだ?
283名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:47:16.28 ID:HmV0Gdpa0
安全厨、輸入規制かけている外国に対して何か風評対策は考えたか?
284名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:47:23.99 ID:+nbpDGQKI
教祖 キノシタのブログより
島田市の土壌汚染レベル20〜30bq/kg(処理に反対だから過小の可能性有り)
岩手の県北沿岸部土壌汚染レベル0〜16bq/kg(県及び民間調査 0はND)
285名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:49:04.63 ID:b+DOhHpI0
>>280
岩手はセシウム降下事件の直後から24時間観測をやめて朝?一回だけの計測にしたらしいぞ
こんなことするから”計測した後に燃やすことで観測されないようにしてる”って思われるんだ
286名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:49:33.28 ID:YK0Mkd2m0
>>274
少なくとも、西日本と東日本は分けて考えたほうがいいだろねぇ
既に汚染されてるから総量からすると大して増えない地域と、明らかに増えてしまう地域があるわけだから

広域処理で送る瓦礫はND(不検出)のみって、旧の基準に倣うのが一番無難に事が進むと思うなぁ

287名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:50:25.32 ID:b+DOhHpI0
>>282
一年前までは地産池消が叫ばれてたじゃないか
実際九州・北海道は自給率高いぞ
288名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:51:10.72 ID:HmV0Gdpa0
国がもたもたしているから地方は判断できないんだろ
風評と言うだけか?
輸入規制かけている外国を早くどうにかしろよ
特にアメリカ
289名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:52:44.18 ID:256h3OmU0
>>281
>じゃあお前が引き取ってくれよ。
>てかそんな風にモノの価値観を押し付けるもんじゃないよ。

自分が住んでいる東京はもう受け入れているし、受け入れは賛成している。
価値観を押し付けるなというのは要するにどれほど科学的根拠を示しても
絶対に受け入れないという愚か者の頑迷さということだろ。

こういう説得不能な馬鹿を相手にしなければならない政治家に心底同情する。
290名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:52:48.01 ID:BayeWCY10
>>285
えんとつからの線量がNDなのに対してはなにかいうことないんか

>>286
分けるメリットがわからん
どうせ西日本だって黄砂降ってるんだし

>>287
で?
291名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:52:56.10 ID:b+DOhHpI0
>>288
無理だろ
国際的にはIAEA基準なんて突っ込まれまくりなんだから
チェルノブイリの時だって「健康被害なし」と発表したらデータの矛盾点突っ込まれまくって反論できなくて「不明」になったんだぞ
292名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:55:05.16 ID:SgPN/gFz0
健康にはただちに影響は無い。
健康にはただちに影響は無い。
健康にはただちに影響は無い。

静岡のお茶も影響ないそうです。
293名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:55:41.53 ID:b+DOhHpI0
>>290
行方不明になってる分のセシウムはどこに消えてるんだ?
だいたい煙突の排ガスはNDってのもどうやって検査したものなのか詳細がハッキリしない

煙突の更に上にバグフィルターでもつけてセシウム原子キャッチしようとでもしたのか?
詳細知ってるなら教えてくれ
294名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:56:13.04 ID:HmV0Gdpa0
アメリカ人が広域処理もできない日本の絆(笑)と笑っているというつまらない記事も止めて欲しいわ
なら早く規制撤廃しろよ完全な風評だろ
295名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:57:52.44 ID:b+DOhHpI0
>>294
広域処理アホかっていうアメリカ人も以前からいるけどこっちは日本のTVじゃ全然報道されないねw
296名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:58:14.30 ID:c1tNu+xM0
神奈川だと、港の業者と運送業者が廃棄物処理業者と結託してるw

【8:25】【東日本大震災】震災がれき受け入れ:焼却しないが前提、横浜港運協会見解/神奈川
beチェック
1 名前:再チャレンジホテルφ ★ 2012/02/21(火) 23:43:20.91 ID:???0
 東日本大震災で生じたがれきの受け入れ問題で、
横浜港運協会(藤木幸夫会長)は20日、焼却しないことを前提に
一定の放射線量以下であれば横浜港での
埋め立て処分を受け入れるとの見解を発表した。
2012年2月21日

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1202200029/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329835400/l50

「ベイは出ていけ!」ハマスタ会長"横浜のドン"藤木幸夫のキナ臭すぎる素顔
http://www.cyzo.com/2011/12/post_9279.html

会長を務める藤木幸夫氏とはどのような人物なのか。
「横浜で藤木企業という港湾荷役会社を経営しており、地元政財界に対して陰に陽に影響力を持つ"横浜の首領(ドン)"ともいえる人物。父親の幸太郎氏は横浜の港湾荷役に功労のあった人物ですが、稲川会系埋地一家の初代総長でもあります。
港湾荷役とヤクザは切っても切れない関係ですが、幸夫氏本人も故・田岡一雄氏(山口組三代目組長)を尊敬してやまないと公言しているほど。
実際、暴力団幹部との交友も取り沙汰されていますしね。横浜の利権が絡む話には必ず登場する。横浜・開国博Y150が大失敗に終わったのは、予算の相当部分が藤木企業に流れたからというウワサもあります」(地元メディア関係者)

「ベイは出ていけ!」ハマスタ会長"横浜のドン"藤木幸夫のキナ臭すぎる素顔
http://www.cyzo.com/2011/12/post_9279.html
297名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:58:15.98 ID:Valn2DQu0
うそくせえw
298名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:58:51.50 ID:BayeWCY10
>>293
あの計算があってるのは私はしらん
癌発生率についてはトンデモに見えたけど。

詳細知りたいなら環境省に凸してみんしゃい
ttp://kouikishori.env.go.jp/faq/#anch07
一応こんな解答がでてるよ
299名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:59:56.84 ID:HmV0Gdpa0
>>289
国は今も輸入規制かけている外国に対して対策を本当にやってるんだな?
受け入れろというなら説明しろと言ってんだよ
300名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:01:48.48 ID:YK0Mkd2m0
東日本基準でと日本中にばら撒けって人も居れば
数字自体が信用できないって人も居るわけだし

これは根が深いね
301名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:02:19.31 ID:BayeWCY10
>>298
あの計算があってるのかは な。
302名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:02:42.76 ID:b+DOhHpI0
>>297
いや、それはとっくに見て知ってる
最もらしいこと書いて歩けど排ガスをどういう形で検査してるのか肝心なことが書いてない

ダイオキシンの検査なんかだと外部に更にフィルターつけて時間あたりの放出を調べる筈だけど
そういうことが書いてないから気になってる
気体の状態で分析してるのか?と、どうしても疑ってします
303名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:03:21.49 ID:b+DOhHpI0
アンカーミス・・・>>302>>297
304名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:11:35.10 ID:goqS3xYKP
>245
原発から30km県内の複数の場所で福島由来のプルトニウムは確認されてるから
南相馬市にもプルトニウムは飛んでる可能性はあるけどな

黒い藻がプルトニウムだってのは言い過ぎだし例のごとく健康に影響はないらしいけど
http://www.asahi.com/national/update/0308/TKY201203080724.html
305名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:12:41.26 ID:BayeWCY10
>>303
おちつけ
306名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:12:54.72 ID:4EEW350m0
瓦礫を被災地で処理ってのも、地元がそれで良いなら構わないが
また夏になれば、異臭と害虫の発生源になるんだろ?
もし、また津波が来れば折角かき集めた瓦礫も拡散して元の木阿弥だし
波に乗って凶器にすらなるんでないの?
瓦礫を置いてある土地の整備も当然遅れるだろうし。

放射能汚染が福島原発近隣みたいな状況なら仕方がないとも思うが
そういうデータもない。
それなら、分担して処分するしかないだろ。↑のように急がないとならん訳もあるし。
利権がどうたらってのは、別問題。
そういう火事場泥棒はきっちり死刑とかにできるように法改正でもすればよい。
307名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:13:28.33 ID:YBg1ySEU0
焼却灰でセメント作って
福島の石棺作りの材料にすれば解決

308名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:15:45.48 ID:b+DOhHpI0
>>305
すまん、他の作業しながらなんでムチャクチャになってr
ただしくは>>298宛だな
309名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:16:35.19 ID:HmV0Gdpa0
国が地方にぶん投げてたら地方が二の足踏むのも仕方ないだろ
震災から一年、民主党は輸入規制に対して腹案があるだろうからそれを示して地方を安心させろ
310名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:17:23.91 ID:b+DOhHpI0
>>306
津波恐れてたら数年は復興できなくなるのでは?
新しく建てられないじゃないか

だからこそガレキを堤防の材料にしてさっさと防御しようとしてるのかもしれんけど
311名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:19:54.55 ID:BayeWCY10
>>308
うん、環境省にきけ。
いやほんと 心配はストレスにつながるぞ
312名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:20:05.57 ID:mZt4kHXz0

下水道終末処理場の流れ

下水道(排水、雨、雪)→汚泥分離→脱水汚泥→乾燥汚泥→コンクリート材、埋め立て

100Bq/Kg以下なら通常処理

100Bq/Kg以上は保管。

政府が8000Bq/KgまでOKと言ってもコンクリート会社は引取を拒否、住民は
最終処分場の使用を認めない。終末処理場の敷地はパンク寸前。

これが実態ですよ。

焼却灰も破砕ガレキも同じ運命なんですけどね。
313名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:20:31.76 ID:b+DOhHpI0
>>309
日本は安全だと海外にアピールしてるけど東日本の輸出品全く海外で売れなくなってるんだよな
静岡の茶を無理矢理安全宣言だして市場に出回らせたのは絶対判断ミスだった
あれが日本製品の信用を地に貶める駄目押しになった
314名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:21:12.48 ID:b+DOhHpI0
>>311
実は聞いた。
返答がまだない。
315名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:21:50.84 ID:6IJTD+AT0
100万トンのがれきを、10トン積みのトラックで運ぶと
トラックが10万回往復する燃料が必要になる。

1回の往復で500リットル燃料を消費するとすると、5万トンか。凄いもったいない。
せめてJR貨物で運ぶべきだろ。こんな物は。
316名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:22:57.67 ID:4EEW350m0
>>310
>>津波恐れてたら数年は復興できなくなるのでは?
>>新しく建てられないじゃないか

今度こそ、津波を恐れて復興してくれないとまたあの悲劇を見ることになるよ。
気仙沼の夜中に燃えあがる海、釜石の土煙が上がる市街地etc。。

もう十分だ。阪神、東日本でまさか二度みるとも思いもしなかったが。
あとは、他の地域で震災が起こらないのを祈るだけしかできんけど。
317名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:24:05.85 ID:jDJCcwYq0
放射脳発狂wwww
318名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:24:08.55 ID:b+DOhHpI0
>>315
列車か船のどちらかにしないと人件費・諸経費コミで数千億は行くって聞いたけどそんなもんなんかな?
それともパフォーマンスで切りの良いところで広域処理は止めるんやろうか
319名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:25:28.93 ID:b+DOhHpI0
>>316
じゃあ、計画されてる瓦礫を新堤防の材料に使って建設始めるのが最優先事項じゃないの?
320名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:26:30.92 ID:goqS3xYKP
海外の輸入規制なんて手の打ちようがないだろw
「輸入してくれたらあなたの国に沢山良い思いをさせますから」って裏取引でもするのか?www

BSE牛は輸入解禁するから放射能は輸出させてねみたいな?
321名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:26:43.57 ID:YK0Mkd2m0
>>313
そういう余計なリスクを西日本に負わせないように旧基準でやればいいって話なのにねェ

もしかして、ND(不検出)の瓦礫は全然無いのかな?
さすがにそんな事は無いだろうしねぇ
322名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:27:20.70 ID:BayeWCY10
>>314
おつである.

>>319
瓦礫っていってもいろいろありますし
323名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:27:53.92 ID:FBbES/Yb0

これ、焼却炉の煙突から相当のセシウムを再拡散させてるぞ。

セシウムは、670℃で気化(ガス化)する。
焼却炉内温度は、ダイオキシン抑制のため800℃以上だ。
つまり、セシウムはガス化する。

煙突から出て行くときには、微粒子になってる。
丁度、福島からの放射性物質が東京に降り注いだように。
324名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:28:47.41 ID:XlBhziRB0
だから放射能は煮ても焼いても絶対に消えないし、
消えないどころか焼いて灰になればかえって濃縮されるんだよ、バカ!
どうすんだよ!日本全国に放射能汚染が広がるだろ、アホ!
もう静岡のお茶飲めないわ・・・
325名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:29:04.47 ID:b+DOhHpI0
>>320
ゴリ押しすれば何とかなると思って回り巻き込んで傷口広げた典型だよ
静岡茶
326名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:29:13.15 ID:mZt4kHXz0

フィルターが灰を99パーセント防げるというのはうそです
大阪議員の島田まり氏の答弁によると
東京の焼却炉の煙突から11パーセント漏れているそうです
瓦礫からでる灰の放射能値が低いだの漏れていないだのは大嘘です

327名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:29:31.10 ID:4EEW350m0
>>319
堤防自体が無駄だろ。陸前高田市長も同じ事言ってたけど。
なまじ堤防とかがあるから油断したって言ってたよ。
328名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:30:19.78 ID:2N5B7nac0
>>324
まだ飲んでたの?
去年から西のお茶しか飲んでない
329名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:31:12.29 ID:5Ibt1Jf60
「桜井資源株式会社 市長」

で今すぐ検索。
330名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:31:54.03 ID:lruinIUm0
>>323
フィルター通り抜ける時の温度は?
331名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:32:59.11 ID:BayeWCY10
>>330
きちんと冷やすので灰に移行するようですよ
332名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:34:39.01 ID:c1tNu+xM0
静岡って春レタスの北限なんだよな
島田のレタスはもう喰いたくない
農協は抗議しないのか?
333名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:37:06.88 ID:k45NTV/R0
広域処理はやめろといってるのに強制か
安全とか危険とかの論議の前に嫌だと言ってるんだからやめろ
賛成派は家の中にゴミ捨てられても怒らないんだろうな
334名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:37:22.60 ID:Dr5a1df90
石巻や釜石などの被災地が復興費として政府に請求したうち、3割〜4割しか認めなかった。
被災地はこれでは復興できないと落胆している。

全国に拡散する現行案では輸送費が莫大な金額になる。その輸送費分を被災地に廻し、
被災地の内陸部で除染と発電を兼ねる児玉教授案に、瓦礫処理を加えた施設を建設すれば良い。

わざわざ無駄な経費を使い、全国に拡散する必要性などない。
335名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:37:27.36 ID:b+DOhHpI0
>>330
煙突で温度が下がれば気体から固形化するってのは分るんだけど、
ダイオキシンフィルターも、ダイオキシン自体は止められても
熱でダイオキシンから分解した塩素とか酸素はやっぱりある程度漏れるそうだから
原子そのものであるセシウムはこの方式のバグフィルターだと完全には止められないのでは

と聞いたら・・
336名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:38:46.91 ID:5Ibt1Jf60
市民の安全より親族会社の利益のほうが大切なんだろうね。
337名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:40:14.20 ID:BayeWCY10
>>333
わからないから
心配だから
よくわかんないけど反対してるから

っていう理由が一番くずですよね
別にあなたの家にごみ捨てるわけじゃありませんよ
338名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:41:25.60 ID:FBbES/Yb0

>>330
微粒子になってる。
パンツをはいたままで放屁しても臭う・・・と言えば分かりやすいかな。

風に乗って、福島から東京まで大量に飛んでいったほどの微粒子。
目には見えないほどの微粒子。
339名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:43:08.69 ID:BayeWCY10
>>338
気やしても気体のままっていうのは考えにくいんですが
340名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:43:43.22 ID:k45NTV/R0
>>337
嫌だからやめろと言ってるんだ
そんな簡単なことがわからないか?くず
341名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:44:19.07 ID:b+DOhHpI0
>>337
それはどうかな
普通の埋立地であるかぎり災害で漏れ出す可能性はあるし前例もある
可能性はとても低くても地下水漏洩も心配だ。全国に広めるというのはその確率を上げる事でもある。
何せ一箇所に集中管理してるわけじゃないから掛けれるコストはたかが知れてる
342名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:46:12.89 ID:b+DOhHpI0
>>339
原子レベルの微粒子って可能性はそれなりにあるでしょ
実際原子重量が軽いから遠くまで飛びやすいんだし
343名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:47:07.90 ID:BayeWCY10
>>339
ぎゃ。 冷やしても ね。

>>340
子供じゃないんだからw

>>341
被災地においておくリスクのほうが高いと判断しました
344名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:47:12.98 ID:FBbES/Yb0

>>339
原子レベルの大きさで、固体になってる。
微粒子と言うのは、そういう意味。
原子レベルまで小さくなると、フィルタリングは困難だ。
なにしろ、後から後から処理すべきガスがやってくる。
345名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:48:00.98 ID:b+DOhHpI0
ちなみに亜鉛原子やアルミニウム原子は普通の空気中にも結構あるらしいよ
346名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:48:12.72 ID:256h3OmU0
>>323
純粋の金属セシウムなら確かに沸点は671度らしいけど実際問題として
焼却炉でゴミと一緒に燃やしたら金属セシウムのままのはずがないだろ。
酸化セシウムとかもっと揮発しにくい化学形になっているはず。

まともな科学の知識も無いのにインチキ理論振り回してデマを拡散するな。
347名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:49:02.39 ID:lruinIUm0
排ガスがNDになってんだからそれでいいだろ。
348名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:49:20.54 ID:BayeWCY10
>>342
>>344
でもNDなんだよねぇ
349名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:50:56.16 ID:b+DOhHpI0
>>343
被災地には大変悪いんだけど既に汚染されていているんだから
燃やして体積減らした後に福島の重汚染地で集中管理するべきだと思う

個人的には地方で燃やしても良いけど灰は分散埋め立てせずに、出来るだけ濃縮してどこか一箇所に纏めて欲しい
それなら反対しない
350名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:52:11.70 ID:256h3OmU0
狂信的な反対論者は燃やせば灰の中で濃縮されるから危険だという意見と
燃やせば空気中に拡散されて周囲が汚染されるという意見を両方同時に
並べて危機を煽ろうとしている。

セシウムが空気中に出るなら灰には残らないことになるし、灰に残って
濃縮されるならば空気中には出ないことになる。

一体どっちなんだ?本当にアホだろ。
351名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:52:20.22 ID:FBbES/Yb0

セシウムが原子レベルまで小さくなると、空気中の窒素や酸素原子が問題になる。
液体で言えばコロイド状だ。

赤土なんかのコロイド状物質を、水で攪拌して放置すると
いつまでも沈殿しない。

これと同じようなことが、空気中で発生する。
352名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:52:27.91 ID:b+DOhHpI0
>>348
検査の仕方によよるんじゃない?
空気中のアルミニウム原子なんかも掻き集めるような形にしないと検出できないみたいだよ
空気中だとあまりにも体積がありすぎるから
353名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:54:28.52 ID:+nbpDGQKI
阪神淡路大震災の時は地元処理しましたが、なにか?
とドヤ顔で言う方が触れたれたくない真実

東日本大震災のガレキは阪神淡路大震災の1,5倍程度だが内容が違う。
阪神淡路大震災のガレキのうち焼却処理したのは、たった15%ほど
である。これはガレキの85%がコンクリ鉄くずなど不燃性の物で、
埋め立て処理が容易であった。しかし、東日本大震災のガレキは
割合が全く違い埋め立てや再利用出来ない焼却処分しか出来ない
ものが多いので有る。
実際には焼却処分が必要なガレキは阪神淡路大震災の10倍以上と
なる。
354名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:57:35.88 ID:rzMUGs/u0
処理してもらう、当の被災地はこの事に対して、どう思ってるんだ?

>>350
普通に両方出るだろ。うんこすれば、うんこも残るし臭いもする
同じ事だ
355名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:57:43.74 ID:BayeWCY10
ttp://www.city.shimada.shizuoka.jp/mpsdata/web/7576/kekkaichiran.pdf
新しい排ガス資料あったよー
ほとんど不検出だよー
>>349
騒ぐような量だとは思えません
てかすでに被災地意外は普通にごみ処理してますし
>>351
でもNDですし
>>352
んー?どうなんでしょ。
356名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:58:14.75 ID:R2drYQw60
島田市は立派だな
357名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:58:19.54 ID:7Pz7Etv+0
岩手県で約10年分、宮城県で約20年分のがれきがあるんだっけ?
問題ないのなら焼却場を東北に作って
それに関係する仕事を福島県をはじめとする被災者の希望者を優先的に雇用すればよくないか?
東北なら親や子供と会いに行ける距離で働けるし一石二鳥では?
358名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:58:37.26 ID:b+DOhHpI0
たしか、焼却施設の煙突って結構な量の空気が上昇してくるらしいから
相対的な空気の体積はかなり多くなってる気がする
359名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:58:45.93 ID:k45NTV/R0
>>343
お前は誰かに嫌なことをされても嫌とは言わないんだな?
360名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 17:59:31.13 ID:bp5qRjvLO
静岡のお茶は買わないわ
361名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:00:10.65 ID:256h3OmU0
>>349
100ベクレルレベルのがれきとか焼却灰まで福島の仮置き場に持っていくべき
なんて馬鹿すぎる。100ベクレルって食品の規制値と同じなんだから
100ベクレル以上のものなんて既に日本中に山ほどある。

100ベクレルなんて実際問題検出限界ギリギリの値なんだから本当に厳密に
管理しようと思ったら検査費用だけで国家予算がパンクする。

自動車の排気ガスとか下手をするとコーヒーとか酒の方が100ベクレルの放射能
と同等以上に発ガンリスクがあると思うね。震災がれき=放射能で濃厚に汚染
されているという思い込みはキチガイのレベル。
362名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:00:18.75 ID:b+DOhHpI0
>>350
全体の何%が灰に、そして何%が空気中にって話だよ
363名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:01:02.00 ID:BayeWCY10
>>357
ttp://kouikishori.env.go.jp/faq/

>>359
理由もなく嫌だ嫌だいうのはわがままっていうんですよ?
364名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:02:07.90 ID:ysCBXG1f0
>>360
既に静岡はかなり汚染されてるよ
だがこれ以上はまじヤバイ
やっと半減期過ぎたと思ったらまた汚染
365名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:03:12.11 ID:XZC+HLBe0
【瓦礫ばら撒き】世界中で日本産食の輸入規制強まる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1331456783/
366名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:03:26.95 ID:256h3OmU0
>>357
何十年も掛けてガレキ処理するって馬鹿だろ。
がれきの山は害虫や悪臭の原因になるし、自然発火して危険でもある。
精神衛生上も非常に悪い。
こういう馬鹿意見を得意げに語るキチガイは自分の住んでいる地域が災害に
見舞われてがれきの山が自宅の前に出来上がった状況を想像してみろ。
367名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:03:26.92 ID:b+DOhHpI0
>>355
そういえば水道の検査でも一時期一定以下ならNDにしていたんじゃなかったっけ?
当時は自治体が持ってる検査機の性能にばらつきがあって、低い数値になると誤差が出てくるからって説明だったと思う

だから本当はある程度集めてから検査しなければならない代物のはず
368名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:06:02.77 ID:b+DOhHpI0
>>361
ガレキが100ベクレルなら出来る焼却灰は15000ベクレル超えるはず
超えないなら他のゴミと混ぜて薄めて焼いた物だと思うよ

拡散を防ぐ基本から考えたらこれはダメな見本だ
日本政府は原発汚染水も含めて薄めればいくらでも放出しても良いという解釈をして海外から批判されてる
IAEAは支持してるらしいけどw
369名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:06:52.90 ID:k45NTV/R0
>>363
人が嫌がることを強制するのがわがままって言うんだ
370名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:07:05.37 ID:7Pz7Etv+0
>>366
がれきのほとんどは仮置き場に移されてるんだから
住宅地域云々は関係なくないか
371名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:07:50.74 ID:lruinIUm0
検出限界も公開されてるじゃん。
灰を現地に返せば解決する話し。
372名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:08:33.15 ID:goqS3xYKP
>355
この数字見ると静岡ならギリギリ許容範囲かなぁという気もするけど
産地偽装は日本人の御家芸だしなぁw
行政も嘘はつかなくても都合の悪い情報は出さなかったりワザと誤認させるようなデータとか平気で用意するし
市民が突っついたら新しい情報を小出しにするとかやるよなw

静岡の人ご愁傷さま
西日本には持ち込むなよ
373名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:08:55.00 ID:WJ8Vr9LR0
岩手県の北部なら、問題ないよ。
岩手宮城県境付近は微量に汚染されてるから、
同程度以上に汚染されてしまってる関東で処理すべきで。

問題が出てくるのは、宮城県南部。

というか、福島のは、どうするんだろう。
374名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:10:27.39 ID:b+DOhHpI0
>>366
何十年もっていうのはミスリードだよ
分別や追加施設などの体制が進めば遅くても数年で終る
神戸だって15もの使い切り施設を設置して1つの自治体だけで800トンを3年でおわらせた
堤防として埋め立てた分も多かったけどね
375名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:11:11.54 ID:ysCBXG1f0
何で沖縄にまで運ぼうとしてんだろ
どう考えてもおかしいだろ
376名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:11:55.17 ID:b+DOhHpI0
>>371
じゃあ、通り抜ける空気量が多い場合は未検出になる可能性も高くなるわけか
やっぱりある程度集めてから検査するべきだよな
377名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:12:56.24 ID:DZZgRp/k0
試験焼却なんてたいして意味はない。毎回検査結果を公表するなら分かるけど。
大事なのは、毎回の焼却時に前後の放射線測定結果と検査方法、検査者名を公表すること。
他に化学物質検査やアスベストの検査も。
瓦礫なんて毎回どんなものが混ざっているか分からないんだから。
378名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:14:17.21 ID:7AdVv5xk0
何で反対すると左翼なんだろうね。
日本人の健康を考えると左翼扱いってのはどうにも不思議でね。
379名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:14:21.59 ID:FBbES/Yb0

>>355
焼却炉投入前の放射線量が、平均16Bq/kg(7ページ)。
焼却後の灰の放射線量は、64Bq/kg(>1)。
Bq/kgの比は、16:64=1:4だ。
焼却前後で、重量比が1/4にしかならなければ全量が残ったと言い得る。
重量比は、1:10のようにもっと大きくなるんじゃないのか?
380名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:14:51.25 ID:OJ52I5UG0
>>376
1m3あたりの濃度がNDレベルならそれで良いだろ。
381名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:14:59.54 ID:BayeWCY10
>>367
>>376
どうなんでしょ

>>369
いえ、被災地のためっていう理由があるんですが

>>368
問題は単位体積あたりの線量だと思いますが。

>>372
世界の原発事情も日本より隠すらしいですよ

>>375
だってみんな拒否るから。
382名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:16:51.35 ID:z25ZQJZi0
何で東北のガレキを静岡まで持ってきて燃やさなきゃいけないのよ
被災地に積んどいて、10年くらいかけてちまちま燃やすので何か困るの?
別にガレキがあると、復興が遅れるわけじゃないんだろう
いくら税金を使い放題だからといって、ムリヤリ使うことは無いだろう
383名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:17:41.85 ID:g0L6k2y30
静岡県民ってカルト信者ばかりなの?
前から感じてたんだけどね  富士山をやたら韓国朝鮮人が羨ましがって
そばに行きたがるんだよね 中国神話の「伏羲(fuxi)」と同じ音になるんで
中国神話系の朝鮮人カルト新興宗教が秘密のメーソン儀式で崇拝してるんだよね
日本とは関係ない勝手な見立てでね
384名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:17:57.99 ID:BayeWCY10
>>382
邪魔なのと危ないから
385名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:18:28.97 ID:k45NTV/R0
>>381
じゃあお前は被災地のために原発に行って来いお前が嫌がろうと関係ないだろ
386名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:19:58.18 ID:YbjAa9B6O
♪しょ〜きゃくばいー
387名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:20:35.31 ID:23cX2B/r0








在日朝鮮人の地域分断工作スレです













388名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:21:31.94 ID:FBbES/Yb0

>>355
参考になる数値が出てきた。
木材をある焼却炉で1000kg燃焼させると、灰は3kgなんだそうだ。
重量比は3:1000。

16Bq/kgの焼却前がれき10トン分は、16万Bq。
10トンが30kgの灰になったとして、64Bq/kgだと2千Bq。
差し引き、15万8千Bq(ほとんど全部)が行方不明なんですけど。
389名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:22:34.83 ID:+nbpDGQKI
PC内完結の危険厨にどんな事を言っても無駄w
390名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:23:45.96 ID:FBbES/Yb0

>>355
>>388のソースをつけるのを忘れたw

ttp://thomasgk.com/tg-195.html

数値は、↑と極端に違わないだろ。
391名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:33:57.29 ID:b+DOhHpI0
>>130
送られてる空気量にもよる
原発汚染水もそうだけど本来は薄めれば幾らでも捨てて良いわけじゃないからさ
環境に繰り返し放出される総量こと重要だと思う
392名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:34:21.05 ID:BayeWCY10
>>381
? 話飛躍してますよ

>>390
私みたいな馬鹿にももう少しわかりやすく
393名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:34:40.16 ID:hCJOjA/i0
仮設焼却炉の総数とかそういった情報が全然わからない

仙台市とか政令指定都市である程度の自主裁量ができるから仮設焼却炉をつくっているだろ
他の地域だってもっと作れや、できないなら理由を示せ
394名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:35:21.25 ID:b+DOhHpI0
>>388
マジすかこれ
395名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:36:10.47 ID:YqNvOoaEO
阪神淡路大震災の瓦礫は、2000万トン
今回の震災もほぼ同じ、2300万トン

関西では、処理場を新しく建てまくって 一 年 で 地 元 処 理 したのに
なぜ関西で出来たことを不可能と言うのか理解できない

全国民を被爆させたい人達、民族がいるんだろう
396名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:38:18.40 ID:BayeWCY10
っと間違えたw
>>392
>>381>>385

>>395
>>353
こんな話も
397名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:42:35.13 ID:b+DOhHpI0
>>381
>いえ、被災地のためっていう理由があるんですが

自分はちょっと意見が違う
まだ現地自治体が自力でやってみたいと申請していることをやってみた訳じゃない。
仙台はそれで上手くいってるのに宮城の申請は禄に通ってないとも聞く

どういう事かまだ少し様子をみる必要がある
安易に動くのは被災地・日本全体双方とっても良くないと考えてる
398名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:42:56.98 ID:+nbpDGQKI
>>395


東日本大震災のガレキは阪神淡路大震災の1,5倍程度だが内容が違う。
阪神淡路大震災のガレキのうち焼却処理したのは、たった15%ほど
である。これはガレキの85%がコンクリ鉄くずなど不燃性の物で、
埋め立て処理が容易であった。しかし、東日本大震災のガレキは
割合が全く違い埋め立てや再利用出来ない焼却処分しか出来ない
ものが多いので有る。
実際には焼却処分が必要なガレキは阪神淡路大震災の10倍以上と
なる。
399名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:43:51.72 ID:256h3OmU0
>>395
何度も出ているけど人口の少ない東北には焼却炉のキャパがない。
阪神は人口の多い場所だからゴミ処理のキャパが大きい。
さらに津波のがれきは焼却しなければならない可燃物の割合が多い。
行政機能だって建物を失ったり人員を失ったりしたダメージが大きくて
まともに機能していない。だから今回は広域処理の助けが必要不可欠です。
400名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:43:57.05 ID:FBbES/Yb0

>389でデータの読み間違いが無ければ、関東・東海はヤベーぞ。

たぶん、数千トンのようなボリュームで受け入れるんじゃないのか。
千トンで16Bq/kgで、160億Bq。この98.8%が、煙突からばら撒かれる。
放射能雲となって、しばらく大気中を漂う。局所的降雨があった場合、
気流で一箇所に集められ、濃縮された放射能の雨が降る。
401名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:44:11.47 ID:b+DOhHpI0
訂正
宮城、じゃなくて
宮城の他の自治体、ね
402名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:44:18.70 ID:iY/opriz0
>1キロ当たり64ベクレルで、

やっぱり現実としてベクレてるよなぁ
こんなの原発事故前だったら、ものすごい反対が起きてるはずなのに

日本人皆、思考麻痺しちゃってる
403名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:45:38.43 ID:QxueOWJL0
もう手遅れの関東、東海でじゃんじゃん受け入れてくれ
汚染されていない西日本や九州には絶対駄目だ
404名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:45:57.89 ID:VnNlv6Ci0
>本格受け入れを表明する見通し

お前たちは お人好しすぎる。
今後、放射性物質を混ぜ込まれても文句は言わない様に。
405名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:47:14.74 ID:b+DOhHpI0
>>893
東北の方も木を燃やさずに埋める計画されてるよ
スーパー堤防はコンクリガレキだけど、その内側の堤防は木のガレキを埋めて丘にしその上に防風林を作るらしい
406名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:47:42.69 ID:J69H5/hB0
キチガイ。
まじ、キチガイ。
407名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:48:33.63 ID:DZZgRp/k0
>>399
兵庫県の人口 550万
東北3県の人口 560万(宮城230+福島200+岩手130)
え?一緒くらいなんだけど
408名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:48:35.94 ID:oyZwYiJ/P

http://www.nippon-dream.com/?p=7297

新党日本のHPで、瓦礫広域処理の利権が暴かれてるぞw

409名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:48:37.80 ID:H2fWD3cy0
海に向かって風が吹いてる日に 現地で野焼きすりゃーいーんだよ
それだけの ことじゃん
410名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:50:00.98 ID:b+DOhHpI0
またやっちまったw>>405>>398宛ね

>>398
もう1つ
ガレキの種類が違えば埋め立て方法も変わってくる
内容が違ってもそれはそれで対処できるはずだよ
411名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:51:39.63 ID:nYaeScQ90
公共事業の検査なんて不都合が出ない様に細心の注意で操作されてんだよ
412名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:51:52.82 ID:FBbES/Yb0

>>392
わかりやすく説明しような。長文が書き込めないので、分割する。

Bqは、ベクレルな。Bqの数値は、セシウムの「原子の数」に単純比例する。
>355の資料の7ページは、焼却前のがれき。16Bq/kgとされている。
これが10トンだ。つまり、焼却前には16×10,000=16万Bqのセシウムがあった。
413名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:51:59.74 ID:ysCBXG1f0
農林水産省HPより
諸外国・地域の規制措置 平成24年3月13日現在
ttp://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/kensa_0313.pdf


安心安全なのにね^^
414名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:52:09.97 ID:QxueOWJL0
いくら検査してもプルトニウムやウランやストロンチウムは計測できないからね
どのくらい含まれているか分かったもんじゃない
危険きわまりない
415名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:52:45.29 ID:1pTYp2P30
可燃物をその場でじゃんじゃん野焼きにしていれば
既に20%ぐらいは余裕で片付いたはず
放射能を全国へへばら撒こうとしている土人国家が、ダイオキシンを気にしているなんて滑稽だ
416名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:53:46.19 ID:BayeWCY10
>>415
山火事になるわぼけ
417名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:54:04.62 ID:fwt+EirI0
浜松市や静岡市も受け入れの検討をするって聞くけど
細野の選挙区の三島や沼津は聞かないんだよなぁ
418名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:54:42.02 ID:FBbES/Yb0

>>412の続き

木材は焼却すると、3/1000に重量が減少する。
10トンの全量を木材とすれば、焼却灰は30kgにしかならない。
>>1では、その焼却灰から64Bq/kgのセシウムが検出されたとある。
419名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:56:27.43 ID:256h3OmU0
>>415
100ベクレルのセシウムよりダイオキシンの方がずっと危険です。

>放射能を全国へへばら撒こうとしている土人国家が、ダイオキシンを気にしているなんて滑稽だ

本気で野焼きすればダイオキシンを全国全世界へばら撒こうとしているキチガイ国家が
100ベクレルのセシウムを気にしているなんて滑稽ということになります。
420名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:59:04.70 ID:FMfVEUAW0
なんか、焦ってるやつがいて笑えるw
421名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:59:23.41 ID:39NDYUoW0
■■■■■■■■■■■■■■

労組、B系、左翼、チョン(笑)

■■■■■■■■■■■■■■
422名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:59:33.03 ID:b+DOhHpI0
>>419
ダイオキシンも気になるねぇ・・・

でも近年になって自然界にダイオキシンを分解するバクテリアが発見されて
極端に高濃度でそのバクテリア自体を殺すレベルじゃなければ何年かで消えるのが分って来たみたいよ
423名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:00:02.79 ID:7Pz7Etv+0
>>417
細野大臣は、被災地が自分の選挙区だと思っているって言ってたよ
424名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:00:05.90 ID:hCJOjA/i0
>>399
仮設焼却炉を建設しない理由になっていない
過疎地域、汚染地域が多い東北地方でがれき置き場に困る理由がない
425名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:01:53.17 ID:iY/opriz0
原発事故前に、「放射能汚染されていますが、そちらで処分させて下さい」
なんて事があったら凄まじい反対だろうに

どうしちゃったの本当にこの国の人は
426名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:01:53.83 ID:FBbES/Yb0

>>418の続き

30kgの焼却灰が64Bq/kgとすれば、焼却灰全量に含まれるセシウムは
64×30=約2千Bq。

焼却前は、16万Bqあったセシウムは1.2%の2千Bqしか回収されていない。
98.8%の15万8千Bqは行方不明ってことだ。
427名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:03:45.40 ID:b+DOhHpI0
>>426
マジか
428名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:04:43.42 ID:b+DOhHpI0
>>426
震災関係のwikiか何かあればそこに纏めておいてほしい・・・・
429名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:05:25.29 ID:VFomwoDg0
日本国民って騙されやすい人種だよな
政府の安全!は嘘だって
スピーディー隠蔽してわざと被曝させた政府だぞ
後から実は危険でした( ゚┌・・ ゚) サーセンwwだろ
430名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:05:30.86 ID:AN92UWx80

山形県は約5万トンのがれきを受け入れているが、
その大半は埋め立て処分をするだけの不燃物等。

処理に時間がかかるために問題になっているのは可燃物。
したがって山形県の数字には殆ど意味がない。

東京都も今のところ合計で3500トン余りと、
月平均で目標の19分の1程度の処理量に留まっている。

要するに意味のある広域処理など、未だに全く
進んでいないわけ。反対が特にない自治体でも。

その点現地の処理施設を使った処理は、
仙台市にしても岩手県にしてもそれなりに進んでいる。
431名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:05:33.70 ID:DZZgRp/k0
>>426
島田市オワタ
432名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:06:28.23 ID:b+DOhHpI0
>>426
これ、だれか島田市に送って抗議するべき
433名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:07:26.40 ID:LDR3ubwE0
>>3
汚染米でも汚染野菜でも すでに前例があるからね。  震災瓦礫には大きな利権がついて回るから

瓦礫は可能な限り拡散させずに現場で処理。っていう正論を言うと叩かれる事叩かれる事w
434名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:07:52.90 ID:AN92UWx80

仙台市は当初から広域処理をする気はさらさらなく、
現地処理を重視していた。135万トンのがれきに対して、
昨年の10月に90トン/日の仮設焼却炉を2基、12月には
300トン/日を1基稼働させている。

その結果、当初の2014年3月の終了予定を待たずに
がれきの処理を完了できる目処が立ったために、
他の地域の処理を肩代わりするとまで言い始めている。


【がれき処理 県管理分、仙台市が処理肩代わり 他市町分も調整】

『仙台市は、約135万トンに上るがれきの処理が順調に進み、
目標とする平成26年3月までの完了が前倒しできる見通しと
なっている。』
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120224/myg12022402090000-n1.htm
435名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:09:39.28 ID:7Pz7Etv+0
>>431
島田市ってお茶の産地やないか
436名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:09:50.05 ID:FBbES/Yb0

>>427-428
マジ、ヤベぇって。
チェルノブイリ近郷のゴメリ医大によれば、たった1000Bqで心筋に異常が出る。
数百億Bqを、これから拡散しようとしてるわけだ。
局所的降雨があれば、局所的な高濃度汚染になる。
ちょうど、葛飾〜我孫子ベルト汚染地帯のように。
437名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:10:09.69 ID:LDR3ubwE0
>>425
政府や利権屋が総掛かりで情報操作してるとしか思えないな。  完全に
挙国一致。 復興するまで文句はいいません。 国是に反対する奴は非国民扱い。
438名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:10:47.33 ID:AN92UWx80
>>430 >>434

● 仮設焼却炉で処理(仙台市) → 目標よりも早く終了予定。  他の地域の分も肩代わりしたい。
               
● 広域処理(東京都)       → 目標の約19分の1


これが現実。

広域処理をすれば早く片付くというのは幻想に過ぎない。
だから阪神淡路の時も広域処理は殆どやらなかった。

神戸市も800万トンのがれきに対して、15基の
仮設焼却炉を設置して原則市内で処理した。
439名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:11:55.73 ID:b+DOhHpI0
>>436
反対派だけどニワカには信じられないというか、信じたくない・・・・
440名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:13:04.75 ID:AN92UWx80

阪神淡路大震災でも、がれきの大半は
兵庫と大阪で処理した。

800万トンのがれきが発生した神戸市は、15基の
仮設焼却炉を建設して、原則神戸市内で処理した。

西宮市等が可燃物を関東に送っているが
その量も僅か約38000トンに過ぎない。


【阪神淡路大震災で、神戸市は800万トンの瓦礫処理を、焼却炉15基増設で対応】
http://portirland.blogspot.com/2012/03/80015.html
441名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:14:04.30 ID:LDR3ubwE0

あちこちに瓦礫をぶちまけられたら、国産で食う野菜が無くなる。 それは困る。

どうせ 自治体に意見や文句を言っても絶対に聞く気遣いは無いから、
各地方のJA 他産業界に働きかけて圧力をかけてもらうしか無いのだろうか。
442名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:14:15.22 ID:SEEplSCWO
もう静岡のお茶とか飲めないな…
443名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:14:30.15 ID:b+DOhHpI0




おいーいいいいいいい

政府の発表は安全な数値だって言ってる人誰か反論してくれぇええええ
反対派でもこれは信じたくない、本当だったら酷すぎる
444名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:15:25.46 ID:mrn22Nvi0
>>441
外国産を食うか海外に逃げれば問題ない
445名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:15:35.01 ID:ysCBXG1f0
>>436
誰かこれに反論して覆してよ
うわあああああん
446名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:17:24.26 ID:+TxQ4/NhO
>>442
静岡茶は去年から危なかったじゃないか。
自分は去年からペットボトルの緑茶やどこの抹茶を使っているかわからない菓子類は一切口にしてない。
九州産を出来るだけ選ぶようにしてる。
447名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:18:52.42 ID:FBbES/Yb0

>>445
おれ自身が反論しておこう。
計算には、フィルターのBqが入ってない。
フィルターで、どれだけキャッチできてるか?が焦点になる。
16万Bqとかが出てくれれば、一安心だwww
448名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:18:59.80 ID:b+DOhHpI0
たのむ・・・たのむ・・・
449名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:19:33.19 ID:ZeVEQ/de0
>>417

浜松市は浜岡原発に近いし問題ないだろ。遠州地域は原発マネーで潤って来たんだから少しは世の中に貢献しろよ。

【原発問題】実は震災前から浜松市内の放射線量は福島より高かった

1 名前: やいしょ名無しさん 投稿日:2011/06/21(火) 07:06 ID:lrQ0s8LU0

全国でも何故か浜松市だけが突出して放射線量が高い。
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map

やはり浜岡原発の影響か? 浜松市の急激な人口減少との関連も気になります。
450名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:20:17.50 ID:b+DOhHpI0
>>447
灰よりフィルターの数値上がるとかありえねええええええええええええええええ

と思うんだがそこに希望を見出すしかないのか・・・
451名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:20:30.26 ID:7Pz7Etv+0
>>446
北九州ががれき受け入れおkしたんじゃなかったっけ?
452名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:21:10.67 ID:BayeWCY10
ttp://www4.tokai.or.jp/shizuoka-search/
ここでさえ煙突からは半分くらいだって言ってるのに なにか前提が間違ってる
453名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:21:56.30 ID:256h3OmU0
ミエミエの自演を繰り返して扇動しようとするキチガイがいるようだな。

プロ市民とか気持ち悪すぎ。横須賀の説明会に神奈川と何の関係もない
山本太郎とか出張っていたし。
454名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:22:31.86 ID:JyVNssyT0
試験焼却、まずはサンプルをどうぞ
455名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:23:04.14 ID:ysCBXG1f0
>>447
16万Bqキャッチできるフィルターなら安心だね!

うわああああああん
456名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:23:46.26 ID:FBbES/Yb0

>>439
フィルターでキャッチできてなければ、焼却は中止すべきだろうな。
高確率でフィルターをスルーしてると思う。

でも、この計算で分かったのは、
「セシウムはガス化して、焼却灰には1.2%しか残らない」
ってことだ。
457名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:23:51.09 ID:LDR3ubwE0
>>444
庶民の財布では、 中国産かセシウム入りか の二択になるのか? OTL・・・

今まで関西以西でがんばって来たのに。。。
458名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:24:57.88 ID:b+DOhHpI0
ID:FBbES/Yb0さんの計算、大学かどっかの公的機関で検証してもらえないかな・・・
公的機関だと国に睨まれてダメかな
459名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:25:02.81 ID:YK0Mkd2m0
広域処理の前提はやっぱND(不検出)にしておいたほういいと思うなぁ
これなら今まで通りというか、普通のゴミや瓦礫なんだし
460名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:25:59.29 ID:E3AOxLau0
うわ…静岡大丈夫かよ…
お茶飲めなくなる?
461名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:26:31.38 ID:J5zMiyr7O
静岡茶がダメなら狭山茶を飲めばいいじゃない
462名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:26:39.73 ID:MabmnyBH0
メルトダウンはしてません → してました
市場に出回る食品は基準値以下です → オーバーしてました
お願いするガレキは基準値以下です →

信じられるなら精神がヤバい。
振り込め詐欺にひっかかるくらいヤバい。
463名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:27:57.15 ID:uLzNkg3U0
>>460
何を今更・・・
464名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:28:34.61 ID:LDR3ubwE0
>>456
いかに論理的、科学的に反論しても、聞く耳は持たないだろうな。  非国民 の一言でお終いか。
正論だけでなく、搦め手からでもとにかく汚染拡散の亡国の愚行は阻止せねば。

戦争中に 竹槍でB29は落とせません。焼夷弾の火は箒で叩いても消えません。
箒が燃えます。って言うようなもんだな。
465名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:28:48.80 ID:b+DOhHpI0
昔から2ちゃんねらの特定能力って凄いけど
それでもマスコミには全く太刀打ちできないんだよなぁ・・・
466名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:30:29.83 ID:b+DOhHpI0
というか行政がフィルターのデータ出してないのはこのせい?
後で言い訳できるようにしてるのかな
467名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:33:23.38 ID:LDR3ubwE0
後は 外圧、国際世論かな。 どうなるかわからんけど。

海外の有力研究者でも、 瓦礫を全国に拡散して処理なんてキチガイ沙汰だ。と言ってる奴も多いだろうし。

ユーチューブで、はっきり 「このままでは政府に日本は滅ぼされる。助けて下さい。」とキャプションでもつけて
アピールするとか。
468名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:34:02.89 ID:BayeWCY10
えーとまず
この前の試験焼却では
普通のごみに15%の割合で震災瓦礫をまぜたんだよ
まずここで15ベクレルを単純に圧縮してるのがおかしい
469名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:34:11.27 ID:ysCBXG1f0
>>456
>>1
>排ガスや周辺地域の空間線量などの検査でも、問題は見つからなかった

排ガスにも含まれてないならどこに行っちゃったんだろう
消されたセシウムの行方…
こええよ
470名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:35:22.97 ID:FBbES/Yb0

>>458
理系だが、放射線や焼却炉の専門家じゃない。

でも、自分で線量計をオリジナル設計してるくらいだから、
まるっきり知識が無いわけでもない。

だれか、知ってる人がいたら、おれからも検証をお願いしたい。
高濃度汚染地域を、これ以上増やしたら大変だ。
471名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:35:27.14 ID:FMfVEUAW0
神戸のガレキ800万tこれは正しいがその焼却率は14.6%って出てるんだが?
これは公式の資料で確認したんだけど。
472名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:35:30.45 ID:eRX0hKmq0
民主の議員達やマスコミ、外国人を使って、瓦礫受け入れキャンペーンをおこなっているけど、
瓦礫を分散して喜ぶのは、産廃業者と運送屋だけです!!!
産廃業者は、在日や同和の人たちが従事していることが多いそうです。
例えば、民主党の前原さんは、在日朝鮮人のお肉屋さんから献金をもらい、
同和関係の活動もしていますね。産廃業者と政治家が癒着していたら大問題ですね!!!
473名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:36:06.17 ID:39NDYUoW0
■■■■■■■■■■■■■■

労組、B系、左翼、チョン(笑)

■■■■■■■■■■■■■■
474名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:36:45.43 ID:/FWMtRMc0
我らが神奈川県知事である黒岩さんは
私達市民運動家の想いを尊重し汚染瓦礫の受け入れを拒否して下さいました
横須賀市長はじめ関係者の決意ある拒否の表明に敬意を表明致しますとともに
神奈川県から出る埋め立てごみを受け入れてくれて下さる場所の確保をお願いしたいと思います
475名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:37:11.31 ID:ysCBXG1f0
>>468
反論してくれよ
まずはこの被災瓦礫に一般ゴミ混ぜてたっていうソース出して
476名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:37:17.84 ID:tpjtZNEa0
瓦礫って船で運ぶのか
それともトラックで運ぶのかどっち?
477名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:38:05.29 ID:LDR3ubwE0
>山田町の木材チップ約10トンを家庭ごみ約56トンと混ぜて試験溶融。

なぜ混ぜる。
478名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:38:09.03 ID:FBbES/Yb0

>>469
>>400に書いたようなことじゃないかとw
ま、フィルターが計算に入ってなかったが。。。
479名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:38:13.48 ID:mKOgy4yy0
2,30年後
灰の処理を委託した民間業者がー
環境局の職員がー
当時の資料が廃棄されておりー
等の理由で、会見するんだろうな
480名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:40:19.44 ID:X9+Zlufp0
>>475
ちょうど見てた所だ。  ほれ。
http://www.at-s.com/news/detail/100106673.html

 同市は2月16?17日、山田町の木材チップ約10トンを家庭ごみ約56トンと混ぜて試験溶融。
排ガスの放射性セシウム濃度は、集じん器(バグフィルター)の手前が1立方メートル当たり最大0・7ベクレルで、
煙突からの排出分は検出限界を下回る「不検出」だった。ダイオキシン類も法定基準値以下という。
 焼却灰(飛灰)のセシウム濃度は1キログラム当たり64ベクレルと
481名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:40:40.80 ID:ysCBXG1f0
>>478
時間差の雨で高濃度汚染地域ができあがるわけか
おそろしいな…
482名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:41:07.95 ID:uLzNkg3U0
>>466
これの
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/mpsdata/web/7539/20120120_housyanou.pdf
排出ガスの放射能濃度って表の「ろ紙部」ってのじゃなかったのかorz
483名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:42:24.98 ID:b+DOhHpI0
らしい



163 名前: (´・ェ・) 投稿日: 2012/03/13(火) 19:32:20.84 ID:xSzepVWK0
国立環境研究所が宮城県内、宮城県岩手県内、東日本内処理の3つを想定した場合、
期間を長くすれば地域内処理も可能でコストもより安くなると試算しているようだ
べつに現地処理だけでも可能だぞ、しかも安くなると来た
じゃあ浮いた金を現地のインフラ修繕にでも投下しようか、、って話にはならんのか
何故被災地外の遠隔地に資本を薄く広く撒こうとするのか
まったく理解できん
484名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:43:13.52 ID:256h3OmU0
>>477
震災がれきだけを燃やすわけじゃないんだから当然だろ。
震災がれきだけ燃やして燃えたら火を消して焼却炉を空にしろとでも言うの?

実際の処理でも市内のゴミと同時並行で処理していくことになるんだから
試験運用でも実際の処理と同じことをやってテストするのが適当。
485名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:43:28.45 ID:b+DOhHpI0
>>482
それがフィルターなのかね
486名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:45:15.58 ID:DZZgRp/k0
島田市長は産廃会社の社長さんでした・・・めでたしめでたし
ttp://onodekita.sblo.jp/article/54007630.html
487名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:45:16.77 ID:m0c7+DEAO
島田界隈には色んな食品工場あるよ
全国に出荷されてるのかな?
べつに問題ないけどさ
488名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:45:27.76 ID:b+DOhHpI0
>>484
並列作業で混ぜないで順番に作業しても良いんじゃないの?
ゴミの種類に応じてそういった作業することもあると聞いた事あるような
489名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:46:24.17 ID:BayeWCY10
あったあった
ttp://www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/23ku_seisou/slag.html

ほれ
40分の1だと
前提の数字がおかしすぎたゆえの誤解だよ
490名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:47:02.70 ID:b+DOhHpI0
>>478

>>480を考慮した場合の計算はどうなるんだろう?
491名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:47:07.94 ID:uLzNkg3U0
>>485
判んない
俺「ろ紙」って勝手にフィルターだと思ってたんだよ
考えてみたらフィルターと濾紙は違うものだよなぁ・・・
492名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:48:14.20 ID:fbg5Rm260
何年か前に水銀を燃やす実験をコソーリしてた多摩川衛生組合からはじめてみよう。
493名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:48:34.03 ID:BayeWCY10
ttp://www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/23ku_seisou/haiyoyu.html
こっちのがいいか?
島田市はこの溶解式を使ってるようだからこっちのが正しいだろ
重量比で0.3%とかにならんらしいぞ
494名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:51:10.63 ID:BayeWCY10
>>426
結局これは前提条件がおかしい
495名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:51:16.00 ID:ysCBXG1f0
>>480
ってことはセシウムはどこに消えるの?
まさか燃やしたら放射線量が減るなんて言わないよね?
絶対量が変わらないなら混ぜて燃やしたら少しずつ堆積するんじゃないの?
496名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:54:33.71 ID:LDR3ubwE0
>>495

基準値を高く、あるいは感度を低くして、 うんと薄めれば、 ND(不検出) 基準値以下 の出来上がり。
簡単な事ですよ。

煙突からの排出分だって、 大量に送風して薄めれば・・ねえw


100万ベクレル/kgの廃棄物だって、 1:200で混ぜれば 8000ベクレル/kgの基準値をクリア。でしょ?
497名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:55:02.93 ID:b+DOhHpI0
というか、混ぜるなと・・・
どうせ一定量ごとに受け入れるんだから直列作業してほしい
498名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:56:48.95 ID:E3AOxLau0
静岡お疲れ様です
静岡県民じゃなくてよかった
499名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:57:19.12 ID:ysCBXG1f0
そんで元の被災瓦礫がそんなに安全ならどうして>>483みたいな話にならずに、莫大な金をかけて風評被害拡散させて一次産業を壊滅させてまで全国にばら撒くの?

絆とか耳障りの良い言葉に騙されてるんじゃないの?
瓦礫利権問題だろ
500名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:57:28.63 ID:b+DOhHpI0
>>495
汚染水と同じ(アレは封じ込め自体絶対に不可能だから仕方ないけど)で、
薄めればいくら捨てても良いっていう考え方でやってるんだと思う・・・
501名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:57:55.30 ID:BayeWCY10
>>496
NDって検出限界以下ってことだよ?
基準値以下ってことじゃないぞ
検出限界もちゃんと表記されてるよ
感度落とすとかできるのかしらんが

煙突の計り方はしらん
問題は単位体積あたりの量なんだから何も間違っちゃいない

>>497
いあ現地のごみたまっちゃいますし
まぜまぜしたほうが線量の偏りも減りますよ
502名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:58:18.61 ID:uLzNkg3U0
>>496
>>482の表だと検出限界も書いてあったけど
これって一般的な物より低いの?
503名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:59:39.81 ID:i2R2OwUp0
浜岡原発のお漏らしの事考えれば、瓦礫なんて何でもないのにね・・・
504名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:00:52.40 ID:jaXfr/T60
東日本処理だけでもこんだけ輸送費食うのに…
http://www.jesc.or.jp/info/report/report01.pdf
505名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:01:06.67 ID:2wjqJ1rG0
>>132
葛飾なんか、絶対に宮城より汚染されてるから。

このブログ主、頭悪い。
506名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:01:43.82 ID:BayeWCY10
>>499
現地においておくリスクというものがあってね。
507名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:01:52.93 ID:ysCBXG1f0
>>496>>500>>501
薄めればその一回あたりの数値に問題はない
※ただし焼却回数に上限は設けない

ってことだよね?
508名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:02:50.90 ID:AN92UWx80
>>471
ソースを提示してくれ。
509名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:04:19.68 ID:BayeWCY10
>>507
少なくとも今回の瓦礫の話では事前にはかってるのでうすめるもくそもないんですがね
汚染水のあれはあふれるよりはいいって考え方でしょう
510名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:05:56.43 ID:ysCBXG1f0
>>506
そのリスクと瓦礫を全国にばら撒くリスクと比較できてる?
代替案ももう無いと思う?
本当は政府と東電が敵なのに、こんな風に揉めてるのがそいつらの思う壷だって思わない?
511名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:07:05.45 ID:jaXfr/T60
関東圏だけで処理しようよ
助成金出さねーでいいから
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/route930.jpg
http://www.jesc.or.jp/info/report/report01.pdf

肝心の焼却費用無くなっちまうよ…
512名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:08:00.27 ID:E3AOxLau0
瓦礫を現地に置いておくリスクについて誰か解説してくだしい
513名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:08:27.90 ID:BayeWCY10
>>510
敵?は?
私にはあなたがたが国民を無駄に二分する分断工作にしか見えませんが

これくらいの線量でばらまくもくそもねえよ
514名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:08:52.67 ID:dvkR83tkO
またアジカン後藤が怒涛の公式、非公式RTするのかな
515名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:09:55.78 ID:jaXfr/T60
>>512
火災と疫病、粉じんによる健康被害じゃね?
去年の夏が一番酷かったと思うけど
ハエだらけのニュース見たし
516名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:10:52.99 ID:ysCBXG1f0
>>513
日本国内だけで収束する話なら瓦礫が本当に安全なら良いかもね

じゃあ、

農林水産省HPより
諸外国・地域の規制措置 平成24年3月13日現在
ttp://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/kensa_0313.pdf

【瓦礫ばら撒き】世界中で日本産食の輸入規制強まる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1331456783/

これは?
517名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:11:47.11 ID:uLzNkg3U0
>>512
勝手に発火する
フィルターとか通さずに放射能含んだ灰が丸々大気中に・・・
518名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:13:56.32 ID:BayeWCY10
>>512
ttp://kouikishori.env.go.jp/faq/

>>516
お前らが過剰に叫ばなければそのうち収束するでしょ
自分の土地じゃないから多少過敏になるのは当たり前
519名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:16:23.37 ID:b+DOhHpI0
>>501
いや、そもそも問題は総量だというのと体積あたりの量だってので環境に対する考え方が変わってくるだろ
必ずしもどちらかが正しいという話じゃないはずだぞ
520名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:18:37.54 ID:jaXfr/T60
http://www.jesc.or.jp/info/report/report01.pdf
予算決めて、総焼却コストの概算から輸送に割ける金額割り出して
その範囲で輸送しないと処理しきれないってば
財源余ってるわけじゃねーだろ
その辺民主党全然触らないよね?
また埋蔵金と同じように金は湧いてくるとでも思ってるの?
毎度それだからあんたらに政治任せられないと思ってるんだけど?
521名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:19:12.43 ID:b+DOhHpI0
>>505
いや、花崗岩とか宇宙線の自然放射線と違ってセシウム由来の放射線は累積すれば増えていくから
同じ場所に放射性物質を放出し続ければだんだん線量も上がっていくよ。原理的には。
522名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:19:17.31 ID:BayeWCY10
>>519
総量ってどこからどこまでよ
問題は単位体積あたりどのくらいあって環境に影響あるかどうかだよ

もちろん場合によってかわってくるにせよ

いやもう、なんだ
このレベルの瓦礫でいったいどうあぶないと思ってるの
523名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:19:24.78 ID:ysCBXG1f0
>>518
何だよそれ
全然根拠ないじゃん
1年経って規制緩和するどころか厳しくなってるんですけど?
収まるのを待ってるうちに全国の農家がどれだけ潰れるかね
524名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:21:15.58 ID:/FWMtRMc0
我らが神奈川県知事である黒岩さんは
私達市民運動家の想いを尊重し汚染瓦礫の受け入れを拒否して下さいました
横須賀市長はじめ関係者の決意ある拒否の表明に敬意を表明致しますとともに
神奈川県から出る埋め立てごみを受け入れてくれて下さる場所の確保をお願いしたいと思います
525名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:22:18.20 ID:b+DOhHpI0
>>501
いや、線量の偏りを減らすってんじゃなくて
国際常識的に出来るだけ濃縮して放射性廃棄物として管理地で封印してくれって話ですよ

薄めれば良いってのが本気で通るなら海洋投棄が国際的に禁止された理由も無くなる
こんな解釈してるの日本とIAEAだけだよ
526名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:23:36.37 ID:BayeWCY10
>>521
花崗岩だって増やせば線量増えるわぼけ

>>523
明らかにイチゼロ思考に馬鹿のせいで農家がつぶれそうですが。
瓦礫受け入れても問題ないのに 危ない危ないって騒いでるのあんたがたですがな
527名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:24:30.51 ID:b+DOhHpI0
>>522
違う。そういう考え方もあるが出来るだけ環境に放出しないという方向の方が国際常識に沿ってる。
もともと一箇所に封印するのが取り決められていたのもその為だ
528名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:25:00.54 ID:pgGCk1Bo0
>>306 元々東北は人口密度が低く、使ってない土地もたくさんある。
ほとんどの被災者の目につかないところに持っていって処理をすることも可能。
西日本は昔から人が住んでいて平野の人口密度が高く、焼却炉の周りにもびっしり家が建っているところも多い。
どうして汚染を広めようとするのか。
529名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:25:17.40 ID:jaXfr/T60
てか焼却に要する期間とコストの試算が一向に出てこないんですけど?
広域広域言っても想定っつーもんがあるでしょ
どこまで広域に輸送するつもりなの?
南米チリまで運ぶつもりか?
530名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:26:03.27 ID:POV2JmLp0
2トントラック一台分で12万の処理費が貰える宝の山だから

産廃業者と田舎代議士はヨダレを垂らして欲しがるわけよ。
531名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:26:06.78 ID:b+DOhHpI0
>>526
ボケはないだろ。失礼だな。

花崗岩もラドンを放出しやすい物は流通が禁止されたよ
許可されてるのは日本だけだ
532名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:27:32.44 ID:Y60nJBR1i
この件の問題って残留放射能の事よりも
島田市長が独断で受け入れを決めたことだろ。

これがまかりとおるなら国政も何も全部独断でもいいだろ。

がれきの受け入れは感情論じゃないしな。
静岡に住んでるが仮に東海地震で浜岡の放射能で静岡のがれきが汚染されても
受け入れろとも思わんわ。
国体の維持を考えれば当然だ。
533名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:28:37.90 ID:BayeWCY10
>>525
心配する線量ではありません。
ごみはきちんと埋立地で環境に変化がでないように管理されます。
あとはそれを監視するだけ

汚染水の話は緊急避難的措置じゃねーの?

>>527
このレベルの線量で気を使うだけ無駄です!
どっちにしろ埋立地からでねーよ。
心配ならそこの監視を徹底的に。

>>526
昨日のあれはアメリカのじゃなかった?
世界的にそうなの?
534名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:29:32.13 ID:ysCBXG1f0
>>526
いや、瓦礫が危険かどうかはどうせ数値信用できるかどうかわからないからもういい

ただ、瓦礫をばら撒く意味がわからないだけ
その金でもっと移住計画に力を入れるべきだろ
535名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:31:03.66 ID:BayeWCY10
また間違えた
>>533
>>526>>531

>>534
信用できないならはかりにいけって
ばらまくって・・・
早く処理するためにほかのところでお願いするってことなんだけど
わからない?
線量関係ないならなおさらやるべきだよね
536名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:31:57.35 ID:b+DOhHpI0
>>533
>心配する線量ではありません
それは貴方が決める事でもないし国際的にも答えがでているわけじゃないです
海外で普通の埋立地に埋めるのを禁止してるのは災害や設計ミス(人間の施工はいつも完全とは限らないので)を考慮しての事です
数を増やせば災害やミスの確率が飛躍的に上がります
そういった可能性を考慮しているにしてはお粗末で無責任な計画だと思います
537名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:33:34.57 ID:FMfVEUAW0
>>508
詳しいことは兵庫県生活文化部環境整備局環境整備課(当時)が平成9年3月に出した
資料を見ると兵庫県全体のことが分かるよ、それによると兵庫県全体のガレキ
1,400万t中、焼却処分は209万tで兵庫県全体での焼却率は、神戸市同様14%
程度だね。神戸市だけの資料は国土交通省の神戸港についての資料を見て下さい。
538名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:33:35.37 ID:q59GLpS20
日が経つにつてれ、放射能汚染よりも政府のやることの非人道性の方が
この計画に反感を感じる主な理由になってきた。

かといって汚染を心配してないわけではない。それは未知数だし
バグフィルターが無効と判明してからは基本NGなのは鉄板。

それにしてもつくづく思う。
この瓦礫で金儲けしようとする奴は
人間の心を失ったキチガイだ。
539名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:34:33.69 ID:b+DOhHpI0

>明らかにイチゼロ思考に馬鹿のせいで農家がつぶれそうですが。
>瓦礫受け入れても問題ないのに 危ない危ないって騒いでるのあんたがたですがな

東日本のの一次産業輸出の息の根を潰したののは貴方たちですよ
鈍感すぎます。西日本も死なばもろともですか?
540名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:35:29.26 ID:DF/bGl+r0
月収

痛いニュース 500万以上
VIPPERな俺 250万以上  
ハムスター速報 300万以上
今日も(明日も)やられやく 100万以上
やらおん 30万以上
はちま 500万以上
刃 350万以上
541名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:35:37.49 ID:ysCBXG1f0
>>535
だからそれにかかる金はどうなの?
利権でしょ?
誰が幸せになるって資産家でしょ?
まず移住進めてゆっくり瓦礫処理すりゃいいじゃん
542名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:36:20.35 ID:jaXfr/T60
>>533
それ宮城も問題が無いって言ってます?
543名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:37:24.51 ID:BayeWCY10
>>536
今回のは高レベル廃棄物じゃないんだから
普通に廃棄物と同じような心配の仕方で問題ない

>>539
は・・・・?
こちとら学生じゃ
てめえらが何十年も原発関連の監視おこたったからこうなったんだろうが!
私がいったい生きてからこれまでなにをしたっていうんでしょうか?

国民全員有権者の責任もうちょっと考えろや!
544名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:39:03.40 ID:jaXfr/T60
問題無い問題無いだけじゃ誰も信用しないよ
問題あるのはどれで問題無いのはどれか言わないと
人は信用しないもんだよ
545名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:39:29.57 ID:b+DOhHpI0
>このレベルの瓦礫でいったいどうあぶないと思ってるの

最終的に残る焼却灰。これは地方の埋めた地の管理(というより業者)がイイ加減なところがあるのを知ってるからってのもある。
そして輸出に関しての風評被害。辛うじて海外とも取引信用を残せてる地域も殺す事になるだろ
バグフィルターに関してもハッキリしないところがある
546名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:39:33.03 ID:BayeWCY10
>>541
利権()
だって誰もやらないんだもん
お金にがめつい人がからんできてもしょうがないよね
独占禁止法違反でもなんでもない

>>542
少なくとも広域処理にだすものはそう
547名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:41:15.87 ID:jaXfr/T60
>>546
でも実際輸送が広域になるにつれ輸送費上がりますよね?
予算が先に決まっているなら焼却処理に回せるコスト減りますよ?
548名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:41:19.38 ID:ysCBXG1f0
>>543
あのなあ、だからもう今の政府を信用できないって言ってるの
それは日本人みんな原発神話信じてたことを反省してるからだよ
549名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:41:32.18 ID:q59GLpS20
>>526
>明らかにイチゼロ思考に馬鹿のせいで農家がつぶれそうですが。

買うか買わないかはイチゼロです。

それと農家のせいにするのはやめろ。
コメでもお茶でも食肉でも卸が悪の巣窟だろ
550名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:42:21.67 ID:b+DOhHpI0
>>543
知るか
俺はいま関東に住んでるが地元には原発あるわ。家族共々ずっと反発してるわ
551名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:43:29.12 ID:jaXfr/T60
>>546
てか正気かよ
宮城あたりは関東以西に出せねーだろ
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/route930.jpg
552名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:45:59.68 ID:ysCBXG1f0
>>546
それで儲かるのが原発推進派だって言ってるのわかんないかな?
同じ過ちを繰り返しちゃいけないんだよ
ってか移住計画を進めてから処理についてはどうなの?
553名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:48:55.29 ID:BayeWCY10
>>545
そんないい加減なごみ処理してるなら放射線以前の問題かと
>>547
お金関してはしらない
少なくとも早く処理するには必要なことだと思ってる
>>548
信用できないで思考停止してるとまた同じこと繰り返すことになるよ?
>>549
一ベクレルでも入ってたら危ないとか言ってる人たちのことですよ
どこが農家にせいにしてるの・・・?
>>550
ただしく反発しないと同じことが起こりますよ
>>551
線量はかってるつってんだろ
>>552
わかった 原発反対派が儲かればいいんですね
移住計画進めてからの処理?
554名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:49:08.30 ID:uLzNkg3U0
>>552
移住させたら原発再開させやすくなるよなぁ・・・
まぁ人質みたいな考え方だけど
555名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:51:05.65 ID:BayeWCY10
>>552
ああ、いや いますぐ処理したほうがいいでしょ
最低でも港は移しようがないんだし
556名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:51:32.84 ID:jaXfr/T60
>>553

>お金関してはしらない
>少なくとも早く処理するには必要なことだと思ってる

http://www.jesc.or.jp/info/report/report01.pdf
この最後のページだけでも読んでくれない?
結論としては広域処理進めるべきという結論ではあるが
広域処理進めると輸送費の増大は避けられないんだよ
つまり予算どこまでかけるかが鍵なんだが?
557名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:52:41.23 ID:b+DOhHpI0
>>553
表沙汰になってないだけでイイカゲンナ業者は結構多いんだよ
ソース出せって言われても困るがその手の会社と付き合いがあれば分る
同じ予算から出来るだけ利益を得ようとするからな

予算が湯水のように投入される放射性廃棄物施設とはまったく管理レベルルが違うんだ
558名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:53:52.95 ID:uLzNkg3U0
つーか広域処理するのって確か一部だけだったよな?
559名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:54:49.15 ID:jaXfr/T60
560名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:56:43.81 ID:b+DOhHpI0
>>555
いや、地元の対応や希望がまだ通ってない
広域処理の検討に入るのはそれらを試しからで良い

何も考えずに突っ走るのは犠牲を増やすだけだ
561名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:57:43.84 ID:b+DOhHpI0
>>558
たしか2割の予定だったかな?
ただ民主党の計画には実態が無いから目標だけで内容不明
562名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:59:35.40 ID:ysCBXG1f0
>>553
は?反原発派が儲かればいい?
それこそイチゼロ思考だよね
あとこの件で思考停止してるのは何の疑問も持たず安全だとか絆だとか言ってる連中だろ?
港?それは全国にある第一次産業を業にしてたところも同じこと
どんどん潰れてる
563名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:00:07.61 ID:BayeWCY10
>>556
過剰に反対しなければもっと安くすむってことですかね近場で。

>>557
表ざたにしてください

>>559
今見た いいんでね?

>>560
ごみなんて早く処理するに越したことはないんだからまってるリスクのほうが高いかと

564名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:00:26.54 ID:jaXfr/T60
>>557
野田が民間業者も積極的に参入できるようとか言ってるんだよなぁ…
なんでこう逆逆な事ばかりするんだろう
565名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:01:44.94 ID:ysCBXG1f0
>>554
いや、移住はもっと進めるべきだと思う
福一原発はさすがにそんな容易く再開できないよ
これだけの事故なんだから
566名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:01:52.08 ID:b+DOhHpI0
頼むから静岡の知事がやった暴挙で東日本の輸出(一次産業品)が壊滅したことを忘れないでくれ
わざわざ西日本の連中まで同じ目に合わせることないだろ
567名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:02:37.31 ID:BayeWCY10
>>561
ここに一応数字でてる
ttp://kouikishori.env.go.jp/conditions/

>>562
極端な話でてきたから極端に返しただけだよ
だからこれのなにが危険なのさ
568名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:02:46.56 ID:b+DOhHpI0
>>563
放射能もだが>>566も考慮しろと
569名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:04:35.84 ID:ysCBXG1f0
何でまだ盲目的に政府を信じられるのか
570名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:04:54.15 ID:b+DOhHpI0
そもそもだな
日本国民にさえ信用されてない政府が安全だと叫んだところで海外の消費者が信用するはずないだろ
571名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:05:35.82 ID:BayeWCY10
>>568
国内で過剰に騒げば
海外は余計怖がるよね
お茶のやつ?

>>569
なにが危険なのかと質問しても
盲目的だと帰ってくる不思議
572名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:06:57.36 ID:ysCBXG1f0
>>571
もう一度やりとり見直してこいよ
573名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:08:08.05 ID:b+DOhHpI0
>>571
今までが酷すぎたってことだわな
現在進行形で酷いけど

台湾への対応みたか?惚けてどんな言い訳してるのかも
574名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:09:03.17 ID:zXLwXtml0
>>24
茶葉の事を考えると
実は普通に出てくるんじゃ無いかと思ったりする
575名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:09:08.63 ID:ysCBXG1f0
何が危険かと聞かれれば日本の未来が危険としか言いようがないわ
576名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:10:31.12 ID:b+DOhHpI0
>>571
海外が怖がってるのは日本政府が嘘つきだってっのが広まってるのが最大の原因だよ
アメリカでガレキ拡散反対運動あったの知らないだろ?報道されてないからな
577名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:11:02.26 ID:lp/XKd/F0
>>566
EUで関東・東北の一次産業品は原発で爆発あってからは規制対象だったよ
静岡茶でフランスに放射能検出されてから世界各国で静岡産が一気に規制対象になったけど
輸出の厳しさが増したのは確かだけどね
578名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:12:09.41 ID:uLzNkg3U0
>>565
福島第二原発は?
第一から10km程度だっけ?
579名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:13:32.24 ID:BayeWCY10
>>573
それとこれとはまた別のお話

>575
ああ、はい
国民がこんなんじゃあ私も危険だと思いますね

>>576
なぜ情報が入りにくい海外からの批評を信じる
日本国内で騒ぐ→外国でそれを聞いて騒がれる→ほらみろと国内で騒ぐ
っていう流れなんじゃないかと疑ってしまうわ
580名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:13:37.75 ID:zXLwXtml0
>>567
こういう数字をもとに粛々とすすめりゃいいのに、
やれ絆だのなんだのといい加減な言葉を使うからミンスの糞共は駄目なんだよな
581名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:15:09.81 ID:b+DOhHpI0
>>577
絶対安全だから検査しないと農家の反対も押し切って茶葉出荷。そして海外で検出。

静岡はクレイジーでそれを許した日本政府は危険だと散々海外で叩かれた

これ、誰も責任とってないんだぜ?信じられないだろ?
582名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:16:08.04 ID:Y60nJBR1i
市長が独断で決めた事実はスルーかw
583名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:16:08.73 ID:BayeWCY10
>>580
それはわからなくもないです。
584名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:16:17.56 ID:AN92UWx80
>>537
その14%って、埋め立て等全てを含めた数字だろ。
しかも兵庫県全体の。

神戸市が14%も焼却処分を他の都道府県に依頼した
という資料はどこにあるか分からないから、
リンクを張ってくれるかな。
585名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:16:23.23 ID:b+DOhHpI0
>>579
残念ながら直接影響する話だから別けて考えることはできないんだよね

日本が鎖国するならまだ話は別だけど
586名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:17:15.14 ID:ysCBXG1f0
このままだと鎖国ルートだろうね…
587名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:17:36.59 ID:b+DOhHpI0
>>579
信じるとかそういう話じゃないんだよ
貿易だから外国人の評判が一番重要なのは分るよな?
588名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:18:35.42 ID:q59GLpS20
>>553
「農家が潰れるから」ってのはウソ。
「農家(個人)から潰れるまで搾取してる」が正解
福島の農家なんて兵糧攻めにされてんだよ、国に。
それを「消費者のせいで農家が潰れる」とか、
取るべき方々が責任を取らずに平民である農家や消費者に責任転嫁してるわけ。

589名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:19:41.12 ID:lp/XKd/F0
>>581
責任取らなければならんのは静岡県知事なんだけど辞職しなかったねぇ
現民主党政権が信頼できないってのはCO2削減と普天間で他国は十分わかってるよ
590名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:20:35.94 ID:jaXfr/T60
>>589
静岡県民もリコールしねえしな
591名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:21:44.85 ID:b+DOhHpI0
>>589
辞職しなかったのは本当に驚いたわ
自分がやらかした事で日本経済の信用をどれだけ貶めたか自覚が本当にないらしい
592名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:24:10.50 ID:q59GLpS20
>>553
それと、お茶に関してはゼロイチじゃなきゃわざわざ金出して飲む気しないわ。
タダで出されても引くのに。

なぜなら、お茶は「安心したくてホッとしたくて」飲む嗜好品だから。

原発事故後にあんなにルーズな管理で作られた茶は飲みたくない。
生産現場は放射能ガン無視だぜ。去年の4月の一番茶、
生産の現場で放射能汚染対策なんて何もしてなかったからな。
593名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:25:16.55 ID:gWyOq1IM0


埼玉県 岩手県のがれきを調査
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120312/t10013670021000.html

594名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:25:55.72 ID:BayeWCY10
>>585
安全なのに危険だと騒ぐのが輸出にいい影響を与えるんですか?
>>588
ん?農家に対しては非難してませんて
あと消費者も過剰に騒がないことですね
595名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:28:53.02 ID:b+DOhHpI0
>>594
日本の基準で海外に売りつけることはできないって事だよ

それを無理矢理やって根本的な信用を落としたって話だ
わかるか?絆も言いが相手の立場に合わせてこそ商売というのは成り立つんだ
そこで思いっきりヘマやらかしてるから、挽回するのは思いっきり時間が掛かるだろう

失った信用を取り戻すのは用意ではない
だが日本経済は貿易無しでは成り立たないんだ
596名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:29:53.65 ID:ysCBXG1f0
>>592
うちも去年の311以降宇治茶にしてる
早く静岡の安全なお茶飲みたいよ
597名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:30:24.11 ID:q59GLpS20
>>594
だから「お前らのせいで農家が潰れるんだよ」ってのは政府の方便まんまなわけ。

原子力発電所がドカーーーンと爆発した直後に降った雨で育った茶を
平気で摘んでロクに検査もしないで黙って出荷することの
このあまりの異常さ。

これが「健康」を売り物にしてきた嗜好品の実態であり
静岡県の実態だ。未だ認めがたい。
598名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:32:37.34 ID:BayeWCY10
>>595
海外に売ることがすべてじゃないですし
しょうがないとしか。

てかそれが問題になるのは空間線量でしょ?
問題ないじゃん

>>597
誰もそのお茶のめなんていまさらいってませんよ
一ベクレルでもだめだって方々の話ですよ
599名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:34:20.27 ID:b+DOhHpI0
>>598
それは、死なばもろとも、そのものだ
絆を口にするものがそれを言うのは最低だぞ
600名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:35:03.74 ID:lp/XKd/F0
>>593
埼玉は数値公表してやってるからまだいいね
島田市はまずは燃やしてで10tいきなしだからなぁ
601名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:35:42.92 ID:ysCBXG1f0
>>598
>>595
>海外に売ることがすべてじゃないですし
>しょうがないとしか。

お前は江戸時代に居るのか?
602名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:35:55.70 ID:BayeWCY10
>>599
いやだから今回の瓦礫は問題ないじゃないですか
暫定基準値の話もっかい張ります?

あと絆連呼されるのは私も嫌いです
603名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:36:34.42 ID:b+DOhHpI0
というか、政府はいい加減、今の自分達が日本を混乱させてる原因になってる事を認めて退いてくれ

こいつらじゃなかったら日本全国一斉広域処理なんてキチガイ計画発案せんわ
604名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:37:25.49 ID:q59GLpS20
しかもこの島田の瓦礫誘致には某静岡茶大手企業が一枚噛んでるとのウワサもアリだからな。
もうショックなんてもんじゃない。
605名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:38:17.48 ID:BayeWCY10
>>601
実際どのくらいの割合(食べ物で)を輸出してるのか知らないですが
海外に売りたいなら各々で線量落とすしかないのでは
もしかしたらその費用も東電に請求できるかも知れませんよ
606名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:39:28.34 ID:b+DOhHpI0
>>602
問題あるんだよ。もう一回俺の書き込み読んで来い
まず海外の消費者に日本政府は信用されてない。日本の消費者以上にだ。
福島はともかく西日本にとっては本物の風評被害になる

放射能もお前さんの考え方が全てではない
むしろ薄めようが環境拡散は多くの国で否定されている
607名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:39:51.19 ID:WRUtMyu5P
放射能うんぬん以前に、利権がらみなんだけどね
本当は東北で処分した方が効率的だし、エネルギーの無駄もない

だって阪神大震災でもがれきはほぼ同量(マンションや家屋が多かったから)
だけどほとんど神戸で処分したよ

絆とか言って、儲かる人たちがいるんですよ
608名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:40:53.64 ID:BayeWCY10
>>606
さっきざっと見た感じでは各国は規制値と検査もうけてるのがおおかったですよ
つまり今回の瓦礫で線量に影響でなければ無問題なのですが
609名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:41:13.26 ID:ysCBXG1f0
康夫ちゃん長野に戻ってこないかなー
http://www.nippon-dream.com/?p=7297

ここに東電利権の話書いてあるから
610名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:41:29.46 ID:b+DOhHpI0
>>605
各々で線量落すとかそういうい問題じゃねーんだよ
静岡茶のブランドが回復不能で線量下げようが全く売れなくなってるのを見れば分るだろ
611名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:43:01.39 ID:JoGPLLR10

 まー、日本人の意識を引っ掻き回して面白がってるのは在日だしな。
 有史以来、統一できない朝鮮半島は、分裂していた方が居心地が良い。
 日本人の意識がまとまることほど、居心地が悪いものはない。
 DNAだから仕方ない。
612名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:43:06.66 ID:BayeWCY10
>>607
利権()
それならほかの会社がもっと参入するべきですね
反対してるのあなたたちでしょうに

>>610
それは検査体制の問題であって瓦礫と関係ないのですが。
613名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:43:44.33 ID:ysCBXG1f0
>>605
線量下げて安全なことを示し続けなきゃいけないのに瓦礫をばら撒くってことがどういうことかわからないのか?
そんなの海外から見たら信用されないに決まってるだろ
614名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:45:10.22 ID:b+DOhHpI0
>>608
それは線量だけの規制の話しな
なんのブランドか、どの地域の食品、などで注文が取れるか取れないかが決まってくる

日本の食品が売れないから中韓の商品とパケージされヨーロッパでうっているとい話も聞く
当然こんなんじゃ以前のような利益はでない

ブランドがガタガタだ
615名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:45:51.02 ID:BoGyY67R0

がれき云々以前に
復興庁が未だ機能していない政府の対応は
被災地の切り捨てなんじゃね?
616名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:46:01.54 ID:BayeWCY10
>>613
空間線量に影響ないのにこれ以上どうさげろと。

>>614
そうですね
瓦礫は安全だともっと宣伝しないと。
617名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:46:52.68 ID:b+DOhHpI0
>>612
実際問題として広域処理は直接的に関わってくる

お前さんが言ってるのは以前静岡の知事が言っていた事と同じだ
別かどうかは海外の消費者が決める事だ
618名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:47:58.41 ID:arfETYV40
福島原発の脇に溶鉱炉でも造って瓦礫燃やせないの?
619名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:49:15.58 ID:BayeWCY10
>>618
あそこにもっていって作業員被爆させるリスクを考えないんですね
あの人たちは下請けですよ

>>617
しかし以前問題があったのは検査体制なのではないんですか?
きちんと数字見せても納得してもらえないならどうしようもないかと
あと被災地のリスクのほうももう少しみてもらえませんか。
620名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:49:41.94 ID:b+DOhHpI0
>>616
信用されてない政府や地域がいくら宣伝しても逆効果なのも理解できないのかよ

お前は中国が同じヘマやらかして同じように安全だと宣伝したら信用できるのか?
621名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:50:38.05 ID:uLzNkg3U0
>>618
態々汚染度上げてから燃やすん?
622名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:50:53.72 ID:81QTqQXO0
放射能は封じ込めるってのと、薄めて捨てるってのが基本だから、
両方やって早くなんとかしてほしい。
623名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:51:24.85 ID:BayeWCY10
>>620
じゃあなにがしたいんよ
信用取り戻すこともしないで被災地見捨てるんですね
624名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:51:45.74 ID:WRUtMyu5P
>>612
地元の産廃業者に仕事を回すという利権だよ
だから自治体の長は地元が反対してもやりたがる

反対も何も、東北で処分すればいいのに
阪神大震災ではほとんど地元で処分したのに
東北は土地もたくさん余ってるから仮置きも容易なのに
なんでわざわざ運搬エネルギーを使ってCO2(笑)排出してまで
広域処理しようとするのかねえ
もう1年経ったんだから、最初からやってれば早い所では稼働もできたかもしれないのにねえ
行政手続きを簡略化できれば早いぞ
625名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:53:03.06 ID:b+DOhHpI0
>>619
検査体制じゃなくて絶対安全、必要ないと禄に検査させなかった。
日本の基準ならパスしたかもしれんけどそんな事は海外では関係ない
せめて数ヶ月かけて検査体制を整えるべきだった。」
626名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:53:50.23 ID:lp/XKd/F0
>>624
拡散して処理させようとしてるのは糞政府だよ・・・
岩手で何市か処分場作ろうとして却下されてたかと
627名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:55:43.07 ID:GP5oyM1G0
震災瓦礫の広域処理って合理性がないんでしょ?細野が今日(だっけ?)の国会答弁で
「被災者の方々の目の前から瓦礫の山をどかしてあげたいんです!」みたいなこと言ってたよね
もう浪花節で押すしかないと・・・政府はなんで広域処理にこだわるんだろうね〜w
628名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:55:47.04 ID:BayeWCY10
>>624
仙台でも自力でやってますって
仙台よりちいさいところは(つまり仙台以外ですが)自力ではおっつかないので
早く処理するために広域処理に乗り出してるんです
阪神大震災とは街の規模が違うんですよ
あと被災地でも仮設の処理施設作ってますよ
利権つぶしたいならほかの自治体も賛同してくださいよ

>>625
今回はちゃんと計ってるんですけど。
629名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:56:49.89 ID:esZD1lt00
そろそろ新茶の季節なのにな
630名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:57:16.12 ID:b+DOhHpI0
>>623
これは商売と評判の話だ
何度もいうが、お前さんが言ってるのは 死なばもろとも だ
631名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:57:55.04 ID:jaXfr/T60
だって広域処理のプランすら出してこねーじゃん
輸送費どんだけかけるかすら考えてないんだぜ?
話にならねーよ
それで日本国民として絆は無いのか?とか意味のない
踏み絵だけは先にやらせるんだぜ

ぜってー応じねーよ馬ー鹿

先にプラン持ってこいや糞営業
632名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 21:59:01.83 ID:AN92UWx80
>>628
沿岸部は宮城県が処理を請け負っている。

費用も全額国が負担するから、
小さいというのは広域処理の理由には全くならない。
633名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:00:40.73 ID:b+DOhHpI0
>>623
キツイ言い方をしてしまったかな

要するに日本経済の邪魔をしない範囲で最大限助けてもらうようにすれば良いってことだ
広域処理も妥協すれば関東域までは仕方がないかもしれんが四国とか九州まで巻き込むのは得策ではない
634名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:02:18.00 ID:ysCBXG1f0
絆詐欺に引っかかるやつはオレオレ詐欺に引っかかるようなもん
ほんとに戦前みたいだな
大本営に逆らう奴は非国民
635名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:03:07.11 ID:jaXfr/T60
>>633
そいつあんまりデータ見てないから問題ないよ
636名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:03:11.87 ID:BayeWCY10
>>627
現実問題被災地は瓦礫によるリスクを負ってるわけですが

>>630
わかったつまり
被災地の瓦礫リスク<海外からの評判
ということだな?
さすがにそうとは思えんのだけど 海外だって馬鹿じゃないし
日本ブランドが傷ついたのはいまさらだし

>>632
仙台あわせてもキャパシティが足りないんですよ
最近やっとほかの地域のもできるかもってなったばかりじゃないですか

>>633
だって誰も受け入れてくれないんですもの
637名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:03:23.79 ID:uLzNkg3U0
>>634
それ戦前じゃなくて戦中じゃね?
638名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:04:58.26 ID:ysCBXG1f0
被災地を見捨てると言うが、福島の高濃度汚染地域は悲しいがもう何十年も人は住めない
現実的にそこへ瓦礫を運んで防災対策だけしておくのが1番いいだろうに
639名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:05:11.43 ID:FMfVEUAW0
>>607
それは騙されてるよw兵庫県全体の震災がれき1400万t中、焼却処分されたのは209万tだけ。
それから県外処理を東京都と神奈川県などもしてる。
あと、現在の東日本大震災の公表がれき量2,300万tにはまだ船舶、自動車、損壊した堤防や
防潮堤、打ち上げられたヘドロの算入がまだで、これからかなり増える。
阪神の2,000万tは確定した数字だが、東日本の2,300は中間発表のような数字だよ。
あまりにも膨大ながれきなので、阪神淡路の時は約15%の域外処理をしたが、今回は焼却分も含め
30%程度の域外処理が計画されてる。
因に域外処理をしても、阪神淡路の時の兵庫県と比較すると岩手県で2,5倍宮城県で3倍以上地元で
焼却しなくてはならない。
640名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:06:54.14 ID:R/kV4fRU0
地元の住民は「外部の人気取り」だと思ってる人がいるらしいね。
「自分たちはほっといても先に死ぬから」って
子供のこと考えてるわけじゃないと思ってる人もいるらしい。
まぁ俺でもそう思うと思うよ。
中電のエリアで処理とかもうね。
641名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:06:55.51 ID:b+DOhHpI0
>>636
だから日本を基準に考えるのはヤメロ
現実問題として売れないんだ

日本だってずっと輸入規制してたんだぞ
642名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:07:59.61 ID:ysCBXG1f0
>>637
大本営発表は普通に戦前だろ?
643名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:10:30.98 ID:BayeWCY10
>>641
わかった
認識が違うのと
そのリスクを定量化するすべを私は持ち合わせてないからこれ以上どうにもできん
644名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:11:43.56 ID:b+DOhHpI0
>>689
だから木のガレキも堤防の材料として埋める計画が進んでるそうだよ
スーパー堤防じゃなくて内堤防の土台にして上に木を植えるらしいけど
多分距離的にはスーパー堤防並の長さになるんだろうし海岸の土質なら
もし汚染されていたとしても最終的に海に浸透していくから
海に関して既に妥協を強いられてるあの地域で取れる方法としては理想的な気がする
645名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:14:41.87 ID:FMfVEUAW0
>>644
君は落ち着いた方がいいよ、今日は寝なよ。
646名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:16:33.50 ID:uLzNkg3U0
>>642
戦前はそれでも反対意見とか有ったし
戦中序盤は勝ち戦だろ?
647名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:17:02.83 ID:b+DOhHpI0
うん、アンカー先ミスってばかりになっとる
他の仕事やりながらってのもあるんだけどね
確かに疲れた
648名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:19:48.74 ID:ysCBXG1f0
>>644
その計画もっと詳しく知りたいんだけど、全然データが出てこない
確かに色んなスレで堤防の話見たな
649名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:21:40.94 ID:AN92UWx80
>>636
【東日本大震災:がれき処理は長期化…11日で5カ月】

『だが「石巻」や「県東部」は見通しが立ったものの、
「気仙沼」は難航している。8日の市役所と市民の協議は
2時間に及んだが、結論は出なかった。住民の一人は
「『処理しないと復興が遅れる』と言われるが、公害を
受け入れるつもりはない」と語る。』
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/08/10/20110811k0000m040114000c.html


ここに書いてある通り気仙沼の住民は
環境が汚染されるから焼却炉を造らないでくれ
と訴えている。復興が遅れてもいいとまで言っている。
8月の記事だが、現在も状況は変わっていない。

そのくせ山形県や青森県にがれきを送りつけ、
現地で処分してもらっている。

こういったことを容認してたら
いつまで経っても処理は進まないよ。
650名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:24:06.89 ID:b+DOhHpI0
>>648
俺はどこぞのツイッターで見た
あと似た話を被災地の友達からも聞いた
計画が進んでると書いたが友人が言うには地元企業の提案の段階らしい
それとは別にスーパー堤防の計画があるそうなんだが安全を求める住民と景色を求める住民で揉めてるらしい
651名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:24:25.62 ID:BayeWCY10
>>649
毎日の抜き出しインタビューを例に出されても
どんなところでもそういう馬鹿な人はいるんでない

そもそも仮設の処理場がどこにおかれるかにもよるけれど
652名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:25:48.12 ID:q59GLpS20
>>623
キャパシティ足りないとかウソ。
地図見て東北の土地の広さと人口密度考えて見ろよ。
国は大規模処理場を作ることを先ず直ちにスピーディにやらなきゃ駄目じゃん。
自分らがマゴマゴしてんのを国民のせいにしてるだけで、
復興の遅れ(個人的には何が復興で何が遅れなのかよくわからないが)
広域処理が遅いからって言い訳にして誤魔化してんだろ。

歴史的に、東北は常に中央からの搾取の対象の植民地なの。
東北が瓦礫を生産してくれたから日本中の悪人がそれを欲しくてしょうがないの。
つまり広域処理にやっきになってる時点で被災地を切り捨ててんだよ。
広域処理はいいから被災地をもっとどうにかしてやれと。
653名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:27:48.46 ID:BayeWCY10
>>652
妄想が入りすぎててもう。

素人目に山を切り開くのはかなり大変かと
それに既存のがあるならそれを頼ってもいいでしょ
654名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:28:25.97 ID:AN92UWx80
>>639
阪神淡路大震災でも、がれきの大半は
兵庫と大阪で処理した。

800万トンのがれきが発生した神戸市は、15基の
仮設焼却炉を建設して、原則神戸市内で処理した。

西宮市と芦屋市が可燃物を関東に送っているが
その量も僅か約38000トンに過ぎない。

それと、兵庫県が域外処理したといっても
その大半は大阪だから。


【阪神淡路大震災で、神戸市は800万トンの瓦礫処理を、焼却炉15基増設で対応】
http://portirland.blogspot.com/2012/03/80015.html
655名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:28:49.26 ID:XkZ+ifnV0
仙台は更に新型焼却炉を増設して引き受け量を増やしたいらしいね
国が予算くれないのかな
656名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:29:08.35 ID:ysCBXG1f0
657名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:30:24.75 ID:kWPaRweB0
瓦礫は。。。ほんと狂気の沙汰だ


震災と瓦礫と広域処理。その隠されていた事実
ttp://mousou-meisou.blogspot.com/2012/03/blog-post.html

>環境省は「今回の震災の復興が進んでおらず、その原因が震災瓦礫の処理が進まない」として
>震災瓦礫の広域処理を打ち出したのではなく、
>「以前から全国の産業廃棄物処理業者と取り決めていた」から
>震災瓦礫の広域処理を押し進めている事が分かります。

>ですので、放射性物質の分布が明らかになる前から広域処理を打ち出しています。
>震災瓦礫に放射性物質がついているかどうかは、お構いなしなのです。


「以前から全国の産業廃棄物処理業者と取り決めていた」
「以前から全国の産業廃棄物処理業者と取り決めていた」
「以前から全国の産業廃棄物処理業者と取り決めていた」
「以前から全国の産業廃棄物処理業者と取り決めていた」
「以前から全国の産業廃棄物処理業者と取り決めていた」



658名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:30:35.77 ID:AN92UWx80
>>651
仙台市は昨年の5月に処理業者の選定をした。

気仙沼は未だに処理業者の選定すら行っていない。

これが現実。
659名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:30:55.36 ID:uLzNkg3U0
>>620
信用されているアメリカ政府が測定してお墨付きを出した為に
島田の業者でお茶の輸出量が震災前の2割増しになったとさっきTVでやってた
660名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:31:20.14 ID:ysCBXG1f0
>>650
そう言えばスーパー堤防は蓮舫に仕分けされたんだよな…
661名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:31:58.26 ID:9SqL3N090
フィルターの効果を疑う陰毛論者がいるから、
フィルター通過前の濃度も測定、公表して放射脳を落ち着かせてあげたら良い。
662名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:32:27.81 ID:jaXfr/T60
>>653
自分は素人目にとか逃げてんのに他人は妄想扱いか
自由すぎだろお前
663名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:32:31.36 ID:q59GLpS20
>>653
妄想ではない。東北は古来より中央政権にとって植民地でありドレイなのだ。
あんな自然が豊かな土地で飢饉による餓死とかは税率の高さが産んだ不幸なの。
つまり大阪や東京は東北の人間を切り殺して栄えたの。

その大枠に当てはめれば全て理解できるよ。
664名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:33:23.68 ID:BayeWCY10
>>656
この研究所って信用度さんざんなところじゃないっすか

>>658
そりゃ中枢ぶったたかれた気仙沼と仙台を比較されても
665名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:33:44.84 ID:kWPaRweB0
【瓦礫ばら撒き】世界中で日本産食の輸入規制強まる

http://www.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2013569312.html
原発事故で輸入規制の影響続く
東京電力福島第一原発の事故からまもなく1年ですが、
海外では、日本産の食品などに対する輸入の規制が続いていて、
中国向けの京都の宇治茶の輸出が出来ない状態が続いています。
原発事故のあと日本産の食品の輸入を禁じる措置をとる国や地域が相次ぎ、
一部は緩和されたものの、EU・ヨーロッパ連合などは、
放射性物質の検査証明書や原産地の証明書の提出を義務づけています。
京都府は、農林水産省の要請を受けて、最終的な加工場所が京都府内で
主な原料の産地が規制の対象となっていない加工食品などを対象に
輸出に必要な証明書を発行しています。
8日までに府に寄せられた証明書の発行の申請は、
EUや韓国向けの宇治茶や日本酒・ビールなどを中心に1986件にのぼったということです。
証明書の様式について、日本と中国の間で合意に達していない品目もあり、
宇治茶は中国向けにこの1年輸出できない状態が続いているということです。
京都府研究普及ブランド課の藤井孝夫課長は、
「震災前は海外の富裕層向けに、宇治茶の輸出に力を入れていた。
輸出が止まっている品目は、1日でも早く再開できるよう各国に
規制の緩和を働きかけるとともに、食品の安全性をPRして巻き返したい」と話しています。

03月10日 10時59分

細野や野田の言う瓦礫バラマキを行えば
本当に日本の1次産業は壊滅し、日本は滅びます。
冗談抜きでシャレになりません


あとこれ
http://lite.blogos.com/article/33513/
666名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:34:32.44 ID:oWiwCZVS0
> 岩手県山田町の災害廃棄物約10トンを試験焼却し

これから受け入れる災害廃棄物も全て岩手県山田町からのものなんだろうか
そうでないならこの試験償却あまり意味がない気がするんだが・・・

或いは全て岩手県山田町からのものだったとしても、他所の被災地から
山田町経由してるって状態だったらやはり意味がないと思うんだが・・・
667名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:34:45.65 ID:ysCBXG1f0
瓦礫ばら撒きが被災者の総意だと思ってるんだろ
ただ金儲けしたい一部の総意なのに
ほんと絆詐欺だわ
668名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:34:51.47 ID:XkZ+ifnV0
思うんだが

俺は引き受けは賛成なんだけど地方業者が金儲けするのは気に食わないんだ
だから予算は全部東北の人たちに渡して、全国の自治体は自腹で身銭を削ってガレキ処理するべき
妥協案でも燃料費とかだけ計上して一切地方業者にも儲けさせない方向で
だって絆だろ?儲けちゃダメだろ
669名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:36:03.17 ID:kWPaRweB0
ヤフコメ見たらいいこと書いてる人がいた

--
関西在住の方はご存知だと思いますが、
阪神大震災の瓦礫はそのほとんどが、
被災地に増設された焼却場で処理されました。

その当時の建物がアスベストを使っていて、
健康への被害が危惧されたからです。
地元以外で処理して頂いたのは、
神奈川、埼玉、福岡県の3県だけです。

当時は村山政権でしたが、
神戸市内だけでも、15基の焼却場を増設しています。

環境省の出した資料で瓦礫の量を比べても、
阪神大震災の瓦礫は2000万トンで、
東北大震災の瓦礫は2300万トンです。
範囲は広いのですから、十分に処理施設を増設できるはずです。
阪神大震災の瓦礫は3年で処理出来ました。

今回は1年経ってまだ6%台。
どうして村山政権には出来たのに、
民主党政権には出来ないのですか!?
670名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:37:36.87 ID:ysCBXG1f0
>>664
瓦礫ばら撒き推進派親分の野田はさぞかし信用できる人物なんだろうね?
少なくとも今回の件に関してはこの記事の方が信用できるわ
671名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:39:05.06 ID:AN92UWx80
>>664
石巻だって、9月には決めているぞ。
672名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:40:02.69 ID:ysCBXG1f0
>>668
できるものならやって貰いたいよね
ばら撒き予算全額被災地復興に…
673名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:41:32.90 ID:BayeWCY10
いやもう自腹切れとかいみわからんですから

私は野田から直接情報見てるわけじゃないのでなんとも
674名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:43:42.43 ID:XkZ+ifnV0
>>673
いや、だから妥協案も書いてるだろ
燃料代とか正確な経費を最後に計上して渡すだけならまだ納得するよ
675名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:43:47.49 ID:ysCBXG1f0
>>673
え、さっき出してたの環境省のデータだったじゃん
ワロタ
676名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:46:27.94 ID:nc2Y6KGC0
>>3
浜岡爆発するから早く国外に逃げろよカス
677名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:46:32.42 ID:XkZ+ifnV0
市長が自分の会社を儲けさせてるとか汚すぎる
必要経費以外は全て被災地に送れ
678名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:47:01.83 ID:BayeWCY10
>>671
広域処理のほうははじまってるんですね
なんででしょうねぇ

>>674
普通にお金払ってくださいよ
それこそ被災地が傲慢だって言われますよ

>>675
データはデータですから。
679名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:49:30.34 ID:VRQav6syP
で、結局反対してるやつらは被災地を救いたいの?救いたくないの?
受け入れは反対だけど救いたいって人は、
ただ単に反対しないで具体的な案を自治体に言え
それが反対派の使命だ
それも嫌なら口を噤んで、2chでもやってろ
680名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:50:29.47 ID:PQEfqsYn0
静岡茶もセシウム茶だから、燃やしたところで放射性廃棄物。
大気に放出されて県内に降っても、県の産業に影響はないとの議員判断だろwwww
681名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:51:15.97 ID:ysCBXG1f0
>>678
一貫性も無いし矛盾だらけ
学生なんだろ?もっと勉強しとけよ
682名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:52:55.44 ID:TKNv7XEs0
受け入れ反対派は自分が災害に遭っても救援や救助は必要ない人たちなんだろうね。
自分の家の敷地がガレキだらけになっても自分で処理するんだろうし。

だって人を助けるのは嫌だけど自分が災害に遭ったら助けて欲しいなんて虫が良すぎるでしょ?
683名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:53:06.32 ID:8Y3LEMmz0
>>679
現地に処理施設たくさん作ればいいんじゃないの?
阪神のときはそれで兵庫県は3年強で99%処理できたんだし(県外処理は0.4%未満)。
瓦礫の量は宮城約1500万トン、岩手約500万トン(※当時の兵庫約2000万トン)。
684名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:53:33.60 ID:ysCBXG1f0
>>679
当然もう言ってあるよー
だから仕事して2chするよー
685名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:55:22.28 ID:BayeWCY10
>>681
そうお?しらないことはしらないっていってるし
ダイオキシンデマ流した研究所を信用しろっていってもねぇ。

環境省データは携わってる人の量が違うし
信用してる人の発言とかもチェックしてるんだけど

広域処理は必要で線量は問題ないって意見以外は特には。
686名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:55:33.87 ID:XmswiOrM0
>>682
それとこれとは別だろうが
ならお前は汚染瓦礫が来て、健康被害が出ても文句言うなよ
ただの瓦礫じゃないからな
687名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:55:59.83 ID:0Ot61yv30
これで静岡茶も飲めなくなるな
後、静岡の産物って何がある?
688名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:57:12.42 ID:ysCBXG1f0
>>682
こればっかり言ってる絆詐欺被害者がかわいそう
何かあると相手の身になれとかアホすぎる
物事の上っ面しか見れない情弱
689名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:57:34.83 ID:q59GLpS20
>>657
あーあバレちゃったね。

これはもう、何が何でも通したいわけだ。
どうりで国会で民主自民一体となって茶番劇プロレスやってるわけで。
これで燃やしてセシウム出たら・・知らねぇぞ・・
690名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:57:34.72 ID:BayeWCY10
>>687
こういう馬鹿のせいで一次産業つぶれんだよ
691名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 22:59:55.72 ID:hf1O6cLk0
東京より西の自治体は
東京の家庭ごみを引き受けて
がれきは東京都に任せればよい。
692名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:00:18.08 ID:ysCBXG1f0
>>685
ここまで何の責任も取らない政府を信じろって言われてもねえ…
にはならない不思議
693名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:00:23.86 ID:FMfVEUAW0
何度も書かせんなよw
確かに兵庫県はその大部分を県内処理したよ、でもガレキの構成が東日本大震災のそれとは
大きく異なる。兵庫県の1400万tのガレキの内焼却処理したのは209万t後は埋め立て地の造成
や港湾の拡張の基礎などに使った、それはガレキがそのような用途に使える物が多かったから。
東日本大震災のガレキは神戸がしたような処理が出来ない種類のガレキが多いの。
ここでの主題はガレキの焼却処理だろ、埋め立て処理やその他リサイクル処理が出来る種類の
ガレキは議論してもしょうがないだろ。
694名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:02:59.62 ID:q59GLpS20
257 :地震雷火事名無し(静岡県):2012/03/13(火) 20:59:39.18 ID:f1bGStS+0
>>227
当初の予定では、広域処理の大半は不燃物だっただろ。

太平洋セメントはどちらでも処理できるのだから
岩手県に限って言えば殆ど関係ない。

それに可燃物の処理を急ぎたいのなら
なぜ仮設焼却炉を造らない?

それと何度も書いているのだが
広域処理をすれば早く進むという根拠を提示してくれる。

受け入れを表明している東京都のような所でさえ
殆ど進んでいないのが現状なのだから。

695名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:06:35.56 ID:jaXfr/T60
>>687
ガンプラ
696名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:08:48.32 ID:TKNv7XEs0
>>686
自分は東京在住で石原のがれき受け入れを断固支持している。
100ベクレルなんてレベルの放射能なんて健康被害の可能性は極めて小さいし
もっと危険なものは山ほどあります。排気ガスだって肺がんの原因になる可能性
はあるけど全ての自動車の交通を停止するなんて実際的でないのと一緒です。

福島ではなく宮城とか岩手のがれきが全て高濃度の放射能で汚染されている
なんて絶対に間違っています。岩手や宮城で防護服着て生活している人とか
立ち入り禁止区域なんてないんですから。
697名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:09:15.55 ID:uLzNkg3U0
>>687
世界的にはプラモデル
国内的には楽器
698名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:11:34.53 ID:6HyECGAnO
静岡茶は既にセシウム検出済みw
699名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:14:56.09 ID:uLzNkg3U0
>>687
思い出した
桜えびだ
700名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:19:56.19 ID:MXdHR7bf0
>>679
焼却灰は受け入れ自治体の希望があれば、持ち返ってもらう約束突きの処理。
これで一気に進む。
701名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:30:34.36 ID:BayeWCY10
>>692
データ取る人は野田じゃないですし
702名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:39:02.19 ID:XmswiOrM0
>>696
アンタはそれでいいかもしれんが、他の人間(特に子供や若い奴)が困るだろうが。
あとは農業や漁業関係者とかな。
国土や海が汚染されるから廃業もありえるんだぞ。
703名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:40:56.56 ID:BayeWCY10
>>702
勝手に若いやつの代弁すんなよ
こんなので汚染されねーよ
704名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:41:12.41 ID:ysCBXG1f0
東電が作ったゴミなんだから東電の敷地でまず処理しろよ

自治体は避難民をもっと受け入れます
瓦礫は福一周辺に置いておきます

これでいいだろ
705名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:45:01.71 ID:ysCBXG1f0
被災地切り捨ては本当に理不尽で悔しい思いだろうが仕方ないと思う
少なくとも30年は立ち入れない場所があるのだからがれきはそこへ
でも被災者は絶対に切り捨てたりしない
差別やいじめがあったら正しい知識で助ける
これが絆じゃないの?
706名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:48:24.64 ID:TDle49vB0
だから灰を持って返れば良いだけ。
安全性の見当に全国の自治体が予算つけてるが、その金を現地の処理場に寄付した方が良い。
707名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:49:24.65 ID:ysCBXG1f0
>>701
あんたは自治体が避難民をもっと積極的に受け入れられる体制を国が作るべきとは思わないのか?
708名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:51:33.37 ID:ysCBXG1f0
>>706
その灰とやらはどこからどこへ?
持って帰ればいいだけ?
わかりづらい
709名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 23:57:03.33 ID:4oqYn7B/0
>>708
元あった場所にお返しする。
710名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:02:45.54 ID:Jw1zHLOG0
>>690
もう寝ろ
お前のいう「被災地を切り捨てるな」には合理的根拠が何一つ無い。
だからむしろ広域処理こそが被災地の切り捨てなんだって。

逆に言えば、こんな広域処理如きじゃ救えない所は救えないんだよ。
騙されて独りよがりで救った気になって悪循環を酷くして何になる。
711名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:03:56.23 ID:uGbqsdOw0
>>696
あのー、「塵も積もれば山となる」っていうことわざ知ってる?
712名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:12:02.68 ID:GgxdAysG0
>>709
瓦礫を配ってそこで燃やして灰にして、
もとあった岩手や宮城にお返し?
???
713名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:13:12.22 ID:on/vwj3I0
>>712
yes!
714名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:14:29.61 ID:kJzZ9wp70
各地の自治体が続々と名乗りを上げてきたね

【山口】防府市が震災がれき受け入れる方針 「豪雨災害では全国から助けてもらった」[03/13]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331650347/l50
715名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:14:58.60 ID:GgxdAysG0
>>696
とりあえずこれを読んで頂きたい
瓦礫が綺麗か汚染されてるかだけではない問題です
http://www.nippon-dream.com/?p=7297
716名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:17:07.73 ID:GgxdAysG0
>>713
で、それで何がしたいの?
運ぶ金が増えるだけだけど?
717名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:18:50.25 ID:on/vwj3I0
>>716
?
718名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:20:58.86 ID:3WLBp1q70
>>710
早期の瓦礫撤去がなんで切り捨てになんだよ
>>715
瓦礫の中身が違うらしいよ?
それに何十年も瓦礫そのままにしててどうすんのよ
719名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:23:31.14 ID:3WeIkehTi
島田市長の独裁には一切スルーのおまえらw
720名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:32:04.97 ID:38fC7AJO0
>>714
単に感情のぶつけ合いをしてるおまえらと違ってまともな人間なら、科学的に問題ないとふつーは分かる

感情だけで科学的に調べすらしないで、ガレキに反対した反原発の連中の自滅だよ
彼らは世間の信用も失った。結果、反原発活動も失敗するだろう
俺は原発は減らすべきだと思ってるから残念だ
721名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:34:42.73 ID:+2JioIQg0
きょうも広大な北上山地や奥羽山脈や阿武隈高地をスルーして
数百キロも先のクソ狭い静岡の町外れにトコトコ運んでいくお仕事がはじまるお
722名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:39:52.92 ID:kYYYY+OW0
安全厨は、大丈夫と言いながら会津には持ち込まないし
723名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:47:07.19 ID:kJzZ9wp70
一部市民が傍聴席で火病を発して奇声を上げる中、全会一致で議決の快挙


【東日本大震災】がれき受け入れ要請決議、北九州市議会が全会一致可決
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331647413/l50
724名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 00:51:18.21 ID:ra2O2Inw0
これから家とかマンションを買う人は気をつけろよ?
セシウムコンクリートで建てられても払った金は返ってこないぞ。

「ただちに健康に害は無い=即死はしない」とか「交通事故死よりは確率が低い」とか言って
絶対に金は返さない。しかもある意味で事故物件だから、売りに出しても買い叩かれる。
だからと言ってローンが無くなるわけじゃない。

自己防衛しかないよ。現物確認と放射能測定は必ずやった方が良い。
中途半端にケチると後で泣く事になるよ?
725名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:10:17.31 ID:kJzZ9wp70
被災地のガレキ受け入れに動く自治体

屁理屈こねて動かない自治体

被災自治体と瓦礫受け入れ自治体との間で絆が深まれば、それでいいじゃん。

726名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:24:21.99 ID:rWyYcViY0
原発関係の「問題ない」「安全です」「基準値以内です」は
全く信用できない
727名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:26:35.93 ID:GgxdAysG0
>>718
「現場からは納得出来ない事が多々有る。山にしておいて10年、20年掛けて片付けた方が地元に金が落ち、雇用も発生する。元々、使ってない土地が一杯あり、処理されなくても困らないのに、税金を青天井に使って全国に運び出す必要がどこに有るのか?」〜中略〜
因(ちな)みに東京都に搬入予定の瓦礫処理を受け入れる元請け企業は、東京電力が95.5%の株式を保有する東京臨海リサイクルパワーです。
これぞ産廃利権! 仙谷由人氏と共に東電から献金を受け(朝日新聞1面既報)、父君が北関東の産廃業界で重鎮の枝野幸男氏、同じく東電が重用する細野豪志氏に「李下に冠を正さず」の警句を捧げねば、と僕が慨嘆する所以です。
−−−−−−−−−−
ここまで読みましたか?
728名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:52:53.08 ID:D5w13vRz0
>>693
木も埋める計画あるっての
問題はそんなことじゃなくて気仙沼とか一部の自治体が処理業者は存在するのにその選定を行わないんだよ
処理業者自体は存在してアイディアもあってやりたがってんだよ
729名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 01:57:23.37 ID:D5w13vRz0
>>728
あと、そういった地元業者をハブってる実態な
まず最初に癒着ありきなの


震災と瓦礫と広域処理。その隠されていた事実
ttp://mousou-meisou.blogspot.com/2012/03/blog-post.html

>環境省は「今回の震災の復興が進んでおらず、その原因が震災瓦礫の処理が進まない」として
>震災瓦礫の広域処理を打ち出したのではなく、
>「以前から全国の産業廃棄物処理業者と取り決めていた」から
>震災瓦礫の広域処理を押し進めている事が分かります。

>ですので、放射性物質の分布が明らかになる前から広域処理を打ち出しています。
>震災瓦礫に放射性物質がついているかどうかは、お構いなしなのです。
730名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 02:14:28.55 ID:6Zro8iYx0
マスゴミが癒着を報道しないのは(?_?;ナゼ
731名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 05:12:32.90 ID:D5w13vRz0
>>730
尖閣諸島で中国漁船か追突してきた時もマスコミはどこも報道しなかったでしょ?
現政権は報道管制しまくりですから
732名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 05:31:52.96 ID:W5SKq7ybi
きれい事をいかにもみたいに言ってる市長どもあほすぎ
733名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 05:39:35.27 ID:vGswjNPy0
まず基準は50ベクレル基準だろ

そして、その灰は福島とかの貯蔵施設に送るでないと安全管理ではなく危険である
734名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 05:43:26.82 ID:0yqJ/Msz0
広域処理する合理的理由がわからない。

仮設焼却炉をもっと作らないのは何で?

セシウム134の半減期は2年なので後1年で放射線量が当初の半分になる。
それまで待たないのは何で?

過疎地域・汚染地域で瓦礫の集積場所なんかある。
3年程度で全部処理できると言っているのに待てないのは何で?
735名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 05:47:28.89 ID:7grTH3ES0
>>729
やぱり瓦礫は利権だったんですね。

民主党は本当にロクでもない政党だよな。
何1つ達成できない選挙公約、speedyの放射性物質拡散予測を公表しないまま多くの国民を被爆させて
しまったり、メルトダウンしていてもしていないと嘘を突き通したり。
しかも、自分達だけが助かれば良いって態度は、メルトダウンの真実を知っている枝野だけが防護服を着て
完全防備だったことから良くわかるだろう。

瓦礫受け入れに賛成しているお前ら、「絆」「絆」って電通が言い出した言葉だぜ。
原発事故の責任追及の報道をしないで情に偏った報道しているマスコミもグルなんだよ。

被災地でやって欲しいことは、瓦礫の撤去じゃなくて、責任賠償や生活保障、放射能に対する健康上の対策なんだよ。
いい加減目を覚ませ。
736名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 05:52:20.39 ID:7grTH3ES0
>>735
責任賠償じゃなく、損害賠償の間違え。
「・・・責任賠償や生活保障、放射能に対する健康上の対策なんだよ。」
737名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 05:57:20.85 ID:9t94vbCpO
島田市民だけど震災ガレキ受け入れは別に悪いとは思わない

それより浜岡原発再稼動の方がよっぽど怖いわ
738名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:38:23.90 ID:m9qCOeOO0
「間違え」は、間違い。
739名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:47:25.32 ID:sx5RpW0c0

ttp://www.at-s.com/news/detail/100106673.html

↑これ、ダメだ。相当量が大気に放出されてる。
受け入れた10dに含まれたセシウムは、16万Bq。
全量が木材と同程度の重量比で灰になる(3/1000になる)とすれば、
灰の総重量は約200kg。これが64Bq/kgだから、1万2千800Bq。

灰から回収できたセシウムは、16万Bqのたった8%だ。
740名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:52:55.23 ID:sx5RpW0c0

>>739の続き
ソースの「フィルターの手前」とは、フィルター1uで集塵したちりを
かき集めて測定したものだろう。それが0.7Bq。
それを多めに見積もって16万Bqの2%とすれば、投入されたセシウムの
10%しか回収していない。
90%のセシウムを、大気中に再拡散したことになる。
741名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:55:49.66 ID:/pprDwZ90
見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、
見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、
見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、
見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、
見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、
見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、
見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、
見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、
見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、見せ掛けジャップ、
742名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 06:57:42.12 ID:sx5RpW0c0

>>740の続き
もし、島田市が今後1万dを受け入れたとする(がれきの総量は2500万d)。
放射能汚染が今回と同じ16Bq/kgだとして、1億6000万Bqにもなる。
90%が大気中に拡散するとして、1億4400万Bqが大気中に再拡散される。
743名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:09:06.50 ID:sx5RpW0c0

>>742の続き
大気中に再拡散されたセシウムは放射能雲となって大気中を漂い、
低気圧や前線に集められて、局所的な放射能汚染をもたらす。
例えば、葛飾〜我孫子の 放射能汚染ベルト地帯 は、このメカニズムで
汚染されたのである。
744名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:15:23.35 ID:sx5RpW0c0

>>743の続き
また被害が出るのは、島田市に限らない。200〜300kmの同心円に含まれる
全ての地域が対象だ。

670℃でガス化するセシウムを、現状のまま焼却処理することは危険である。
焼却を急ぐ前に、燃焼ガスからのセシウム回収方法の確立を急ぐべき。
745名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:25:58.99 ID:5QYBkv0I0
>>744
なんかテキトーな計算をぶちまけてるが
>煙突からの排出分は検出限界を下回る「不検出」だった
これを否定する根拠をまず述べろよ
746名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:29:38.41 ID:sx5RpW0c0

>>744の続き
がれきの総量は2500万d。平均16Bq/kgだとすれば、4000億Bqにもなる。
島田市の実験から、その90%である3600億Bqが、
大気中に再拡散される計算だ。

考えるべきポイントは、セシウムの総量(Bq/kg×がれきの総量)である。
そうして何Bqが回収できたのか?である。
747名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:32:56.58 ID:sx5RpW0c0

>>745
燃焼ガスの全量を回収したわけではない。
ごく一部を採取して測定したのだろう。
大量に送り込まれたであろう空気に希釈されて、検出できないのではないか。

計算は簡単だ。
「投入されたBq」から「回収されたBq」を差し引いてるだけ。
748名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:37:09.41 ID:jrawgmDaP
>745
http://netallica.yahoo.co.jp/news/263572

こういうの見ると全く信用できないんだよなぁw
嘘だっていう根拠なんてもちろんないけどさ
749名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:39:30.35 ID:21r1m9Vs0
>>396
返レスがあったんだな気づかなかった
話が飛躍したのはお前にわかりやすいように説明した結果だ

>>679
被災地はすでに救えないかもしれないが
被災者は救いたい気持ちはある あと広域処理を反対してる人たちもな
瓦礫より被災者を拡散させるべきだろ
750 ◆nfInrtSBHw :2012/03/14(水) 07:40:21.65 ID:73GxJqpjO
ID:sx5RpW0c0さん、焼却前の放射線量と
焼却後の灰の重量のソースを貼っていただけませんか?
>>739のソースを見ると家庭ゴミ56トンと
瓦礫10トンを一緒に焼いていると読めますが、
それで灰が200kgだけしか生成されないというのは
感覚的にちょっと信じられないので。
751名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:48:43.19 ID:5QYBkv0I0
>>747
>燃焼ガスの全量を回収したわけではない。
これ自体ウラとったのかよ
焼却炉は他の重金属や有害な化合物を取り除くシステムがあるもんだろ
セシウムがダダ漏れなら他の重金属やダイオキシンなんかも漏れてて、放射線どころじゃなくなる
752名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:53:32.30 ID:5QYBkv0I0
>>748
いや、信用できないってのはオレも同じw
情報のよりどころとなるものが何もないので、推進派にも否定派にも疑問をぶつけることにしてる
753名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 07:56:01.08 ID:ik0G+rj+0
204 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/03/14(水) 07:40:22.92 ID:ik0G+rj+0
瓦礫は総量が多いから元の汚染の濃度が低くても絶対量的に影響が大きい。
極論で言えばまったく汚染されていない土地のもの以外全て原発の敷地内で焼却したほうがいいくらいだ。
同じ程度の空間線量の土地だろうと、今まで自家排出していた分だろうと、極力高濃度汚染地域に集めるべき。
少しでも高度汚染地域の近くへ持ち込んで行くのが基本で、逆向きに輸送するなどとんでもない。

環境に散らばった放射能を回収する唯一のチャンスでもある。
油断したら再拡散するだけ。
754 ◆nfInrtSBHw :2012/03/14(水) 08:06:30.41 ID:73GxJqpjO
>>750の続き
重量比なのか体積比なのかわかりませんが一般的な都市のゴミから
焼却灰は10から20%の割合で出来るそうです。
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&ecoword=%BE%C6%B5%D1%B3%A5
仮に体積比だとしても一緒に燃やした家庭ゴミが56トンからできた
灰が200kgだけというのはおかしいですよね?
755名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:16:06.86 ID:YriRNXUx0
島田市はまとも
756名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:51:21.26 ID:kJzZ9wp70
被災地の瓦礫というのは、有体に言えば廃棄物なんだが、よそのゴミを
引き受けるなんて、そりゃどこだってやりたくないわな。

それでも引き受けた自治体はホント心底偉いよ。

瓦礫は断固お断りな自治体は、千羽鶴でも折って、被災地に贈って、被災地
の復興を祈ればいいしw
757名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:51:48.70 ID:dXa/y9NZ0

>>754
3/1000は、>>388 >>390を参考にしてる。
758名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:55:37.13 ID:dXa/y9NZ0

>>751
分割して書き込む。

ttp://www.eonet.ne.jp/~forest-energy/GREEN%20ENERGY%20FILE/burnsciencenote.pdf
↑の14ページによれば、1kgの木材を燃焼するに必要な最低限度の空気量
(理論空気量)は4.569㎥となってる。同様だとすれば64dには
300,000㎥の燃焼ガスが出る。
759名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 08:57:24.21 ID:IUErRfCc0
海外メディア沢山呼んでバリケード作るしかないな
760名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:02:27.36 ID:BoLDqAobO
阪神淡路大震災の瓦礫は、2000万トン
今回の震災もほぼ同じ、2300万トン

関西では、処理場を新しく建てまくって 一 年 で 地 元 処 理 したのに
なぜ関西で出来たことを不可能と言うのか理解できない

全国民を被爆させたい人達、民族がいるんだろう
761名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:03:18.63 ID:kJzZ9wp70
関連スレ

【がれき】国内最大手セメント会社、北海道の工場でがれき受け入れ調整 焼却灰を使ってセメントを生産
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331633983/l50
762名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:03:22.32 ID:dXa/y9NZ0

>>758の続き
300,000㎥の全量(一辺が67mの正方形)は、回収不可能だろ。
それに実際の燃焼には、これ以上の空気が必要。
さらには、燃焼ガスは温まってるから、体積はさらに膨らむ。
763名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:07:55.07 ID:dXa/y9NZ0

>>762の続き
例えば、1㎥を抽出して検査すれば、150,000Bq/300,000㎥=0.5Bqとなる。
気体の線量測定をどうやって行うのか知らないが、検出困難だと思う。
764名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:09:32.38 ID:3VdmDWhJ0
じゃあ静岡でどんどん受け入れろよ。それより西に持ってくるな
765名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 09:14:00.69 ID:dXa/y9NZ0

>>763の続き
ダイオキシンは、800℃以上の高温にすることで抑制していると聞く。
セシウムは670℃でガス化して、原子レベルの大きさになる。
これが冷却されると、原子レベルの液体もしくは固体になる。
実際にフィルターからは、微量(0.7Bq/u)しか検出されていない。
766名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 10:17:46.50 ID:HNbajNFU0
>>760
付け加えると阪神の時1トン2万の費用が今回の東北は1トン6万。
値段吊り上げ、現地に処理施設を建設させないようにして儲かるのは......
767名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 10:28:32.82 ID:kJzZ9wp70
被災地の瓦礫を受け入れる自治体や企業がどんどん出てくると

「原発ハンターイ!」「これでまあ一つ・・・」
「瓦礫受け入れハンターイ!」「これでまあ一つ・・・」

という展開を期待した利権屋は困るなwwww

【話題】 震災瓦礫  カネの成る木に変身で500の自治体、企業が「奪い合い」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331680602/l50
768名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 10:35:18.36 ID:MrWOsWvB0
今回の試験焼却で灰に残留したのだけで64万ベクレルか
大気にバラ撒いたのは何倍になるの?
769名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 10:47:56.97 ID:5Qbd+UiI0
受け入れに賛成してる馬鹿ほど責任感が無い
特に政府やマスコミ、東電、処理業者の連中
コイツらこそ真の非国民
770名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 10:48:34.10 ID:dXa/y9NZ0

>>768
「焼却灰が10トン」ってソースは、どこにある?
771名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 10:57:36.36 ID:dyf5iEeM0
焼却灰は3.5トンだよ
772名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:10:26.42 ID:KVskjR+h0
>1キロ当たり64ベクレル
やっぱ凄く汚染されてるんだな。
773名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:13:46.81 ID:Gmi3rJuX0
受け入れ前も日によって68ベクレルとか出てるしw
774名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:22:16.18 ID:dXa/y9NZ0

>>771
ソースは?
775名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:31:36.29 ID:KVskjR+h0
これは放射性物質の拡散以外のなにものでもない。
776名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:33:51.11 ID:Xmikt+Wv0
近所のスーパーは様々な産地のキウイを扱っている。
ほとんどがニュージーランドだけど、福岡、広島、静岡などもたまに置いてある。
国産は小ぶりだけど1個当たりの値段は同じだからなるべく国産を買うようにしてるんだ。

静岡に思い入れがあるわけでもないから、静岡産のは買わなくなるんだろうなぁ。
777名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:38:51.18 ID:Liuk0Msa0
瓦礫の汚染はバラツキがあるからな

全量検査じゃないと意味ない
778名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:41:07.87 ID:dXa/y9NZ0

>>771
ソース、あった!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120218-00000010-san-l22

・・・ん?
おかしくないか?

受け入れが16Bq/kgで10dだから、16万Bq。
焼却灰が64Bq/kgで3.5dだから、22万4000Bq。

焼却後に放射性物質が、1.4倍に増加してるw
779名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:43:43.44 ID:gHk8YXsf0
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/mpsdata/web/7576/kekkaichiran.pdf
受け入れ前
12/22 68Bq/kg
1/10 41Bq/kg
1/17 54Bq/kg
2/14 48Bq/kg

受け入れ試験
2/16 64Bq/kg

元から地元のゴミに含まれてる
780名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 11:59:46.15 ID:m9qCOeOO0
宮城や岩手より、茨城、千葉、東京のほうがよほど放射能汚染されていると思う。

次に関東に大きな時間が起きたら、これらの地域からも瓦礫がたくさん出る。
そのときに「うちは岩手の瓦礫を受け入れているので、関東のものを受け入れる余裕はありません」と答えられる自治体が勝ちだな、と思う。
781名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 12:08:08.28 ID:dXa/y9NZ0

>779
なるほど。
焼却灰には、元から50Bq/kg前後の放射性物質が確認されてる。
試験時が64Bq。その差が14Bq。
灰の総量が3.5dで、10/(10+57)ががれきの灰として522kg。
14×522=7,300Bqにしかならない。
投入されたがれきの放射性物質総量は16万Bq。約15万Bqが行方不明。
782名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 12:10:52.55 ID:3WLBp1q70
利権 ねぇ
とりあえず10年20年も瓦礫おいてたらあぶねーっつってんだよ
783名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 12:22:33.77 ID:ZUt70VBH0
>>780
どのみち地方に分散して焼却するのは殆んど無理だよ
関東圏と違って焼却施設も埋立地もキャパないから焼却施設を新たに作らないと禄に対応できない
それなら最初から関東に作った方が効率いいわけで

今回の震災でも国立研究所の試算では被災地で処理した方がコストがずっと安く済むとわかってる
784名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 12:26:15.65 ID:ZUt70VBH0
>>782
そんなにかからんw
現地業者に入札も許されてないような初期状態の詐欺みたいな試算だからそうなってるだけで
材木瓦礫を埋める計画もあるし現地の業者が動き始めれば神戸と同じかそれより少しだけ掛かるくらで実際には数年で終る
785名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 12:31:38.30 ID:3WLBp1q70
田舎田舎いうくせにごみ処理だけは都会並にやれとか無茶もいいところじゃない?
早く終わるなら多少お金かかっても遅いに越したことはないし

ごみ処理プラント作って 瓦礫処理終わったらどうするのかねぇ
そうでなくとも利権()になるほどごみを全国的にほしがってるんだろ?

東電の会社だけ公募に参加できるようにしたとか
ちゃんとした焼却炉で燃やせっていってるのはあんたらじゃないの。
それに適合するのがあそこしかなかっただけじゃないの
786名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 12:37:47.15 ID:3WLBp1q70
>>785
っとまた間違えた
お金かかても早いに越したことはないし
787名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 12:38:58.23 ID:3VdmDWhJ0
>>780
偏西風的にそれはないだろ
788名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 12:44:35.48 ID:zRtBlO210
島田は市長が産廃業者で、かつ強権派で有名だったからスムーズにいったけど
普通は受け入れると言われても、一部の反対の声で即撤退だからねぇ


モナ細野が反対派に説明に行った時の反対派といったら酷かったなw

「国が説明しろ」→説明にきました→「話なんて聞きたくありません!」だし
789 ◆nfInrtSBHw :2012/03/14(水) 12:49:21.00 ID:nltI8zTv0
>>781
計算おかしい。
瓦礫由来の放射線濃度にかけるのを灰の総量にしないと
瓦礫由来の全放射線量は算出できないよ。
それから、スラグとかも計算に入れる必要有るんだけど、
検出限界以下が多くて、合計どのくらいスラグやメタルのほうに
放射性セシウムがあるか分からないから
実際にどのくらい大気中にもれていったか算出不能だと思う。

しかしダダモレだとしても家庭ごみ由来の放射線量のほうが圧倒的に多いのか。
790前科持ちの部落民が市長とか笑えるぜw:2012/03/14(水) 12:51:14.07 ID:InksFvMr0
桜井勝郎島田市長は,2001年の市長初当選前まで,桜井資源社長で鉄工組合副理事長だった
http://mercury7.biz/archives/15103
日刊市况通信:会社概要-桜井資源株式会社
代表取締役 桜井 洋一
資本金 1000万円
都道府県 静岡県
住所 島田市中溝町2560-1
敷地面積 8,910u
許可及びISO等 産業廃棄物収集運搬業 産業廃棄物処分業(破砕・圧縮)自動車リサイクル法破砕業、一般廃棄物収集運搬業 一般廃棄物処分業 フロン類回収業 解体工事業、再生事業者登録 計量証明事業所 古物商・金属くず商 EA21(焼津工場)
月間取扱数量 製鋼原料・製紙原料・非鉄金属:5,000トン(金属3,000トン・紙2000トン)
791名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 12:54:50.23 ID:dXa/y9NZ0

>>789
後で書き込むが、別の意味でおかしい。

その論理で灰の総量云々であれば、
「試験焼却前の放射線量が50Bq前後だった」という
要素が抜けてしまう・・・ってことにならないか?

もしよかったら、あなた流の数値計算を示してくれ。
792名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 12:58:52.65 ID:MfAuSU5p0
どうでもいいが、

不幸にも汚染がれき受け入れが決まってしまった場合、
住民は、焼却灰がどうなったか(汚染度および行行方)を
監視し続けないと、大変なことになるよw
793名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 13:00:26.11 ID:z1gIP+R/0
利権利権騒いでる奴らが処理しろよ、もうかってウハウハなんだろ?
794名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 13:00:31.02 ID:3WLBp1q70
反対派の意見
・ホウシャセンガー ←過剰反応
・地元で処理すべき ←現在でもやってますし大規模にしたら終わった後に邪魔になるだけ
・東電の利権だ! ←高性能な焼却炉が東電しかもってなかったんじゃないの?
・島田市は利権だ! ←別に市長が市内の企業に仕事回すのがいかんのか 心配なら監査請求?すればいいでない
・外国からの評判が ←私は過剰反応だと思う ゆっくり信頼を取り戻すしかないのでわ?
・ベクレル計算あわなくね?空気中にでてるんじゃない? ←数学あれなので誰か確認してちょうだい すくなくとも排ガスはNDでてるけど
・計り方がおかしいんじゃない? ←問い合わせてみてください わかりません
・東北切り捨てれば ←わろすわろす
・阪神淡路では広域処理しなかった ←広義の意味ではしました。厳密にはご近所さんでがんばったらしいです。
                       あと瓦礫のうちわけが違うらしいので単純に比較はできないかと
あとなにある?
795名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 13:01:12.88 ID:EffWa0680


大熊町を廃町にする。

面積は78.7平方キロもあるから全部放射性廃棄物の最終処分場にする。

どうせ人は住めない。除染費用は国費の無駄。

山は崩して他の地域の土地カサ上げに使う。

元町民にじゅうぶんな保障をする。

以上

796名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 13:10:23.44 ID:ZUt70VBH0
>>786
全国処理する場合でも対象は2割程度だから数ヶ月程度しか終わるの早くならなん
797名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 13:12:12.33 ID:ZUt70VBH0
>>786
膨大なコストを投入して数ヶ月しか変わらないなら
その予算を被災地復興に投入する方がずっと良い

無駄に利権対象に金儲けさせるだけだぞ
何故それがわからん
798名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 13:20:13.60 ID:dXa/y9NZ0

木を焼却炉で燃焼させると、重量が焼却前の3/1000になる。
がれき(チップ化されてる)10dを焼却して、30kgの灰になる。
島田市が言う焼却灰3.5dのほぼ全量は、一般ごみのそれであろう。
試験焼却で確認された64Bq/kgは、試験焼却以前の数値と大差無い。

つまり、がれきのセシウムはガス化して飛び、一般ごみのセシウムは
焼却灰に閉じ込められているのではないか?
799名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 13:24:09.96 ID:MfAuSU5p0
>>794
必死だなw


仙台市では昨年の早い時期に
日本最大級の仮設瓦礫処理施設を複数設置して
絶賛稼動中。その結果、予定を上回るペースで処理が進んでる。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111202/myg11120202090000-n1.htm

昨年末から今年にかけて、他の自治体でも
処理施設が完成し続々稼動。
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20120307_05.htm


そもそも、広域処理目標量は全体の20%。
なんでそれをそんなにあせって、燃料消費してあちこちに移動させて
処理する必要あるの?
800名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 13:26:13.10 ID:CRJL16z8O
東電敷地に大型処理プラント作って地元の人を長期雇用すればいいのに。もちろん委託は東電関連会社は使わずにする。日本中に運搬処理は金がかかりすぎる。
801名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 13:26:41.73 ID:Zq1Ha5OU0
で、桜井資源にはいくら入ってくるんだ?
802名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 13:28:27.60 ID:MfAuSU5p0
それに、広域処理すると国から処理自治体に助成金が出る。

要するに、使わなくていい国費(=税金)が浪費されるんだよね。
で、がれき処理進捗に対する貢献はさほどでもない。

コスト(運送+助成金+その他)に対して効果が見合わないんだよね。
803名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 14:14:49.58 ID:sH4wk53C0
>>1
がれきで東京電力とミンスが金もうけ
みんなで、この暴挙と戦いましょう!!!


がれき広域処理をゴリ押しするフジテレビ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1331481817/10
http://www.youtube.com/watch?v=3hiULvN2QoE#t=01m33s
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1329231245/
804名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 15:08:59.03 ID:3WLBp1q70
>>798
まず3/1000になりません
それ別の焼却炉です。

なんで瓦礫(そもそもきくずだし)と一般ごみのセシウムが別の動きするんよ
805名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 15:11:37.24 ID:3WLBp1q70
>>796
>>797
ttp://kouikishori.env.go.jp/conditions/
対象は二割だが柱在・角材に閉める割合は9割だけど
これについてどう思う?
806名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 15:32:07.89 ID:3WLBp1q70
可燃物にそのまんま上乗せした場合
これ数ヶ月で終わる計算にはならないと思うんだけど。
一年は余計にかかるんじゃない?
っと三レスもしてしまった 失礼
807名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 15:39:42.48 ID:BsIpItDc0

>>804
一度に書き込めないので、分割する。

じゃ、3/1000に相当する数字はいくつなのかな?
ソースも示してほしい。
そんなに極端な開きが出るのか?
真っ白になるまで燃やした木片の質量が「1%以下」って言われても、
それほどの不思議は無いけど。
808名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 15:41:50.57 ID:BsIpItDc0

>>804
試験焼却以前の「一般ごみだけの焼却灰」の放射線量は、
>>779さんが示してくれてる。今回の64Bq/kgと大差ない。
809名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 15:45:32.30 ID:JumN08TnO
輸送費、国持ちなんだから
補助金は返上しろよ
補助金返上するなら評価してやるよ
810名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 15:48:20.19 ID:WTKFj74N0
>>806
地元の人に聞いた話だとスーパー堤防の更に内側に副堤防を作る土台として埋める計画らしい
その土台の上には防風林が植えられるそうだから工事としてはそれで終了のはず
811名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 15:49:24.89 ID:3WLBp1q70
>>808
>>778
10トン燃やして3.5トン
これじゃない?
島田市のは溶融炉っていうやつなんよ
東京の溶融炉(種類不明)もだいたい40%くらいに小さくなるのだったからあってると思う
812名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 15:51:37.63 ID:KVskjR+h0
>>798
だよね。灰となって残るのはごくわずか。
チェルノだって、汚染された建物が火事になると、また放射線物質が
大気中に拡散されると心配して家を壊して埋めてしまったからね。
813名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 15:52:20.10 ID:BsIpItDc0

>>804
焼却炉の専門家じゃないが、こう考えた。

がれきは、チップ化された木片だから重量比が3/1000の灰になる。

一般ごみは、ビニール袋などに入れられ、ひょっとすると
融けたビニールなどがセシウムを包み込み、放出するのを
妨げてるんじゃないか?と。
814名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 15:54:53.50 ID:3WLBp1q70
>>813
セシウムが出す放射線をビニールで防げたら大発見じゃね。
てかあなたも私も同じソースで別の見解だしてた
ちょっとちゃんとしたのあったはずだから探してくる
>>810
それにどのくらい瓦礫使うのかわかんないからなんとも
それこそ平行してやればもっと早くなるね

815名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 15:55:52.57 ID:GgxdAysG0
昨日からの計算式、ちゃんと検証してほしい
816名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 15:58:21.89 ID:BsIpItDc0

>>813のように考えたのは、
試験焼却以前の一般ごみだけの焼却灰の放射線量(50Bq/kg)が、
がれき(16Bq/kg)を入れたときと大差ないから。
例えば50Bq/kgで焼却灰3.5dなら、17万5千Bq。
今回のがれきは、10dで16万Bq。
だから、数値が倍くらいになってないとおかしい。しかし64Bq/kg。
817名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 15:58:57.99 ID:KVskjR+h0
焼却施設の煙突が原発施設の排気塔になるようなものだ。
絶対何かの法に引っかかるはず。
818名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:04:47.37 ID:cQbJ4OAL0
てか、福島のガレキは沖ノ鳥島に使えばいいじゃん。
島がなくなりそうなんだし。

もちろん、竹島でもOK
819名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:04:47.39 ID:2tX8T4nH0
チェルノブイリの瓦礫処理の話を持ち出している奴が結構いるが、福島原発周辺の
瓦礫を静岡は受け入れるのか?  バカか!
岩手・宮城限定だろうが! 関東の落ち葉や廃材を焼却したほうがヤバいくらいなのに
何いってるんだか・・・ 反対している奴らのバカさ加減には呆れるばかり。
820名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:06:39.78 ID:BsIpItDc0

>>811
その2つは両方とも、おれの書き込みだw
溶融炉だと、木片の重量比はどれくらいなんだ?
821名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:08:27.66 ID:3WLBp1q70
ttp://www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/23ku_seisou/haiyoyu.html
とりあえず私のレスにのってた溶融炉の例
ここでは40分の1
822名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:15:32.75 ID:KVskjR+h0
>>819
おまえ意味分かってないだろ。
823名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:16:04.66 ID:3WLBp1q70
あったあった
ttp://www.at-s.com/news/detail/100099871.html
家庭ごみ56トンらしいです
で、これをもとに計算したらおかしいんじゃねって人のサイト
ttp://www4.tokai.or.jp/shizuoka-search/
824名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:16:49.42 ID:BsIpItDc0

>>812
そう。

どうも、溶融炉っていうのがイメージできない。
木は炭素・水素が主な構成元素で、それが酸素と結びついて
CO2とH2Oになる。
それらが灰として残らないから、極端に軽くなる・・・

って違うのかな?
825竹島は日本の領土です:2012/03/14(水) 16:18:09.88 ID:zcWwL0Ob0
無駄な運送費をかけて全国に瓦礫を処分するなんて馬鹿げてる。
復興のなのもとに、補助金目当ての地方自治体と産廃業者のなるだけ。
関東大震災の時の瓦礫は、埋立地に使われたそうです。
被災地で埋立地を作れば、地元の雇用にも繋がるので一石二鳥です。
あ、民主議員は、在日・同和が多いから産廃利権とかかわっているんだっけ?
826名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:21:09.81 ID:3WLBp1q70
>>825
リアス式海岸に埋め立てですか?
むつかしいと聞きましたよ

>>823
さらにこのサイトと島田市のpdfを見比べてみるとちゃんと90ベクレルでてるんですよね
827名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:21:53.27 ID:KVskjR+h0
もう一度ガス化してしまうわけで、灰よりも排気に注目すべき。
828名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:23:34.66 ID:3WLBp1q70
829名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:24:36.57 ID:KVskjR+h0
総量を量るべき。
それにNDってなんだよ。
830名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:25:33.45 ID:GgxdAysG0
大気中に排出される放射線量の値をしっかり計測して欲しい
831名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:26:30.27 ID:3WLBp1q70
>>829
不検出 つまり検出限界以下の数値でわからないってことです。
Not Detectedの略らしいですよ
832名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:27:07.96 ID:11nq3lq40
>>501
環境汚染は 濃度規制だけじゃダメで、総量規制を加えて考えないといけないというのは
長い歴史の中で得られた教訓。

濃度規制だけなら、薄めれば何でも、どれだけの量でもOKになる。

第一 核物質汚染は濃縮して管理 の真逆じゃない。
833名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:28:05.69 ID:8DKuRzNMP
テストをクリアしてしばらくして
本物の高濃度汚染ガレキのおでましって寸法だな。
834名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:28:42.78 ID:GgxdAysG0
ND+ND+………+ND=基準値越え
になるだろjk
受け入れる瓦礫総量が放出する放射線量に換算して欲しい
835名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:28:43.93 ID:BsIpItDc0

>>823
その下側のリンク先のpdf、全部読む気になれなかったがw
結論は>>781なんかに書き込んだことと本質的に同じだ。
大雑把に、40〜50Bq/kgの2倍くらいにならないとおかしい。
836名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:29:37.64 ID:KVskjR+h0
検出限界値
0ではないということでOK?

検出限界値×排出総量だなw
837名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:30:44.33 ID:YUYcrS6M0
まだ、揉めてるのか。
838名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:31:11.25 ID:11nq3lq40
>>833
テストしてクリアだから安全だよ! → 何か混ざってました。 テヘヘw 


今まで何回やってきた事か。  前科ありすぎ。
839名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:31:49.67 ID:3WLBp1q70
>>830
空中線量も変化ないですね

>>832
リスクっていうのは常にトータルで考えないとダイオキシンデマの再来になりますよ
瓦礫についてはそれで問題ないと私は考えてるんですが。

>>834
言ってる意味がちょっと

>>835
そこ私もよくわかんないんですよ
pdfでは90ベクレル検出されてるんですが 別のことを指してるんですかねマスゴミは。
少なくとも3/1000というトンデモではないということだけわかってもらえれば。
840名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:32:11.78 ID:GgxdAysG0
ばら撒くことでNDなんだろうが、自治体は放射性物質を通さない特殊な壁かなんかで区切られてんの?
大気中にしばらく漂ったら風や気圧の影響で偏りができてどこかが高濃度汚染されるってことは考えられないの?
841名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:35:27.80 ID:3WLBp1q70
>>839
トンデモだということが ですね 失礼
842名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:37:35.07 ID:KVskjR+h0
怖いのは、いくら微量でも排出され続ける限りホットスポットができないかどうかってこと。
843名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:39:03.90 ID:2tX8T4nH0
阪神淡路大震災で出た瓦礫…2000万トン
東日本大震災で出た瓦礫…2300万トン

阪神大震災はほほ地元関西圏だけで3年で処理できた! って言っている奴がいるが、
実態と内容を無視した数字だけで比較しているおバカだこと(笑)

2000万トンは阪神大震災時の瓦礫の総量であって実際に集積地に集まったのは1200万トン強。
その瓦礫のうち73%は焼却の必要のないコンクリート・鉄筋等の瓦礫。  木くず処理にくらべ
5倍もスピードが早く処理できる。
神戸や大阪湾に比較的容易に埋め立てができた。

一方、今回の東日本大震災の瓦礫は沿岸部のみで実際に集積された瓦礫が2300万トン。(内陸部の瓦礫は
含まれていない)
その瓦礫の90%前後が木くずや生活雑ゴミ系で分別や焼却処理が必要。 

こう云った内容の違いも分からずに、もっともらしい事をほざいている奴が、一番腹立つわ!
844名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:39:51.93 ID:3WLBp1q70
>>840
基本的にセシウムは簡単に壁を通り抜けるものではなかったかと。
放射線は又別ですが。
二行目はまずないと思いますが
原発からもれたのよりはるかに少ない量ですので
今回の検出限界は1.4〜0.32ということなので。
845名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:40:25.71 ID:BsIpItDc0

>>835のpdfの2ページに「島田市長側の計算と主張」がある。
明らかにおかしい。理由は、がれきを焼却前のBq/kgで表し、
一般ごみを焼却後の灰の状態でBq/kgで表してるところ。

本来、焼却の前後の条件を統一して、その重量でBq/kgを計算して、
それらに混合比の割合を乗じて合算すればよい。
846名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:41:28.79 ID:sV35faTRI
地元民としては、変なプロ市民がうざいだけ。
847名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:44:55.67 ID:KVskjR+h0
http://yushi.rederio.org/wp-content/uploads/2012/03/gareki0312.pdf

これに答えろと言っても、野田は答えられないだろうなあw
848名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:46:14.90 ID:lFbnDd2g0
瓦礫出したとこで埋めるか放置。そこに住んでるやつは諦めて別の土地へ移住。
俺も近畿圏に40年いるけど、放射能汚染もしあったら泣く泣く関西を捨てる。
849名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:46:43.30 ID:3WLBp1q70
>>845
理系理系いってるのがうざっって思ったんですが
まああれが本当ならおかしいとは重います
もしそれぞれのごみの圧縮比が違ったらさすがにわかりませんが
850名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:47:10.78 ID:6VID79hgO
ぶっちゃけ反対してんのはカクマルとチョンでしょ?
851名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:52:10.46 ID:7pCwIMwv0
>>850
処理できるのに広域処理を強いるなよ
保管場所なら腐るほどあるだろうが東北は土地がいくらでもあるんだろう。そこに保管して
ゆっくり焼却しろ。
出来ないのなら納得できる理由を示せよ
852名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:55:10.33 ID:sLQlQOyM0
島田市に賛辞を送る
危険を顧みず、犠牲を厭わず受け入れたその博愛精神を讃えよう
偽善とか無謀なんて言葉に耳を貸すな
どんどん受け入れてくれたまえ
そうしてうちに持ってくるな

なんの具体的説明も無いのに受け入れられるかボケ
853名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 16:55:55.40 ID:m7QIymWr0
>>201
がれき処理した後どうすんの?
その後の雇用は?
産廃処理でもかなりの法律があって
新しく作るとかあんませんほうがいいよ
てか数年前までは処分場が少なくなって
リサイクルの加速を促してたはずなんだがねぇ
854名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:02:00.83 ID:2tX8T4nH0
>>851
>処理できるのに・・・  この根拠は?

だいたい、木くず系廃材は大量に積み上げてておくと腐敗し可燃ガスが出て火災を起こす場合がある。
長い年月、木くずで放置しておくのは、現実的に無理。
まぁ、どうしてもっていうのなら、焼却した灰をまた持ちかえらせ、東北で埋めるなり保管するのなら、
確かに土地はありそうだから可能かもしれないが・・・
855名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:06:40.78 ID:KVskjR+h0
>>835
たぶん、焼却前の瓦礫の測定値が間違ってるよw
一番難しいのは焼却前の放射性物質の量を特定する事だから。

856名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:07:53.42 ID:wRl5I0Eq0
プロ市民は死んでください
857名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:09:33.16 ID:J8YboVXg0
>>854
5年10年放置されている産廃富士が日本中にあるのだが?
858名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:09:39.27 ID:tzYEMXM/0
焼却で減量化した分、綺麗に濃度が増加しないと漏れたと判断するのか…
測定場所による濃度の分布もあるだろうし、そんな綺麗な数字でないだろうな。
漏れたとすれば大気中か?NDなのに?大量の空気で希釈したからND???
859名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:10:16.86 ID:BzBWJmY30
tes
860名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:17:29.43 ID:sV35faTRI
日本で焼却場の設計と施工出来るのは関東と関西で10社無い独占状態だから
産廃業者なんて可愛いもんだよ。どんな人達が新しく焼却場を建てろと
言ってるのかね。新規焼却場建設の利権考えたら反対派にどこから運動
資金が出てるかも気になるねw末端の運動員は何も知らんんだろうがw
861名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:19:07.92 ID:3WeIkehTi
>>790
利権以外の何物でもないじゃないか。
おまけに市長の強行。

これに賛辞を送るようなやつはナチス支持したり
第二次大戦中に陸軍支持してた阿呆庶民のリテラシーと同じレベルじゃないか…
862名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:22:52.48 ID:kJzZ9wp70
ま、震災をきっかけに既得権益を失った奴や、新たな利権にあぶれた奴は、
ぶつくさ言いますわね

wwwww
863名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:22:53.93 ID:WTKFj74N0
>>826
リアス式海岸を丸っと堤防化するのは難しいけど
震災後は人の住む場所にある程度制限をかける指示が出ているから
そこを防御するように作るのはそれほど難しくないと思うよ

丸ごと堤防化しようとしたら難しいだろうけど確実にそういう風には作らないだろうし
864名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:24:29.86 ID:zHf5odEe0
>>819
ガレキ重いからねえ
同ベクレル濃度でも量が増えれば残存量も増えるわけで
865名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:27:03.48 ID:ubkaxBbdO
キャスト見たらガレキは地元が使いたい言うてるやないか!
アンカーの山本!おまえ首長に聞いたか?ええかげんなやつや!
866名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:31:38.04 ID:xPQj1yCa0
この市長、産廃営んでるらしいけど日本人なの?

この瓦礫ばら撒きで全国の産廃在日大儲けやねw
867名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:33:14.78 ID:2tX8T4nH0
>>857

その産廃富士のほとんどが社会問題になっているの、知らないの?w
ほうほう、そういったモノを東北で行政側がバンバン造って許されるの?



868名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:39:44.76 ID:S1Oq11h90
放射能の無いゴミを焼却場で燃したんだから問題ないのは当たり前だろう。
反対しているババアの顔見てみな、皆オタカさんのような顔しているな。
辻の顔も追加しておくか。
869名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:41:19.46 ID:m7uo9AUL0

>>839
>90ベクレル検出されてる

ttp://www.city.shimada.shizuoka.jp/mpsdata/web/7576/kekkaichiran.pdf

マスコミは↑この2ページの「熔融飛灰」の表の
2月26日の「放射性セシウム(合計値)」の
64Bq/kgを言ってると思う。

で、「90ベクレル」ってどれですか?
870名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:46:40.31 ID:m7uo9AUL0

>>864
そのとおり。
Bq/kgで議論すべきじゃない。
Bq/kgに重量を乗算した「Bq」で議論すべき。

例えば、島田市の例で言えば、平均16Bq/kgだ。
それを10d受け入れることは、「16万Bqの放射性物質(有毒物質)」を
受け入れること。
871名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:50:37.24 ID:3WLBp1q70
>>869
あーそれか。
5ページ目の見てたわ

無害化ってなにするんだろ。
872名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:55:07.87 ID:txSx3XyV0
気化したセシウムはガイガーで測定できるの?
出来なさそう。
873名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 17:57:11.60 ID:J8YboVXg0
>>867
社会問題なっているけど大半が放置じゃん。

874名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:00:12.82 ID:J8YboVXg0
ガレキの量2250万トン
国から出る処理費用 1トンあたり5〜6万円

全部処理すると1兆3千億円のビッグビジネスだから
静岡の産廃市長からすればこれは宝の山。w

ヨダレが出て止まらないのは仕方がない。

1兆3千億円の宝の山を福島県や宮城県の復興事業として
残してやる事こそが絆なんだよ!!
875名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:03:39.02 ID:J8YboVXg0
産廃処理における人件費率は知らんけど仮に3割しても
1兆3千億処理すればおおよそ4000億円が当該地の労働者に落ちる

仕事がなくて困っている被災地の人たちに回すべき仕事を
日本中の自治体が取り合うのが復興支援だと言う奴は前に出て説明しろ
876名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:07:50.83 ID:3WLBp1q70
>>875
前にはでないけど
まずすでに仕分け作業等の仕事は被災地でやりますし
焼却炉とかほとんど自動なので素人がやれるところ少ないですし
瓦礫処理終わったら施設無駄になって仕事なくなりますし
いち早く瓦礫撤去を終わらせて元の あるいわ新しい産業
を起こせるようにしたほうが復興支援だと思いますよ。
877名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:11:08.96 ID:m7uo9AUL0

>>871
ダイオキシンを分解することのようだね。
ttp://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/7717/1/5-3-5_p121-125.pdf
↑の最終ページに言葉で書いてある。

要は、原灰は過程のそれで、処理灰が最終結果だと思う。
つまり、その間でセシウムが抜ければ、捕らえられない。
878名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:27:20.12 ID:2tX8T4nH0
>>873
あちらこちらで放置されているから、さらに社会問題になっていたって構わないってかぁw   
行政が社会問題になっている様なモノを自分(行政)で造って積み上げたままにできるのか?
違法業者が造った産廃富士でも行政が叩かれるのに、自分たちで産廃富士を作ったら、どうなるか?
いくら頭の悪い奴でもわかるだろ。
879名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:40:03.42 ID:m7uo9AUL0

>>871
その5ページだが、それを見ると「一般ごみだけ」と「がれき+一般ごみ」の
数値がほとんど変わらないね。

ttp://www.city.shimada.shizuoka.jp/kankyou/sisetu/gareki_08.jsp

↑によれば、試験焼却は2月16日だけ。
これは、ますます大気中に放出された可能性が濃厚になるねw
880名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:42:23.32 ID:J8YboVXg0
>>876
> いち早く瓦礫撤去を終わらせて元の あるいわ新しい産業
> を起こせるようにしたほうが復興支援だと思いますよ。

新しい産業を起こせば・・・・・

天才が現れた。
881名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:44:48.16 ID:J8YboVXg0
>>878
最終的に処分される担保があれば問題ないだろ。

屁理屈にもなってない、出来ないいい訳にしてももう少し頭を使え。

当該自治体から土地には困ってないからとオファーするところもあるくらい。
882名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:47:44.47 ID:0LV3KsR/0
>>881
自治体というより金に群がってる無関係の業者だろ
静岡の市長も産廃会社の社長だぞ
883名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:47:46.11 ID:m7uo9AUL0

>>872
たぶん、すぐには降下しないから、線量が測定できない。
焼却炉から放出されたセシウムは、原子1個のような超微小の粒になってる。
この場合、空気を構成する窒素や酸素の大きさが問題になる。
でも、雲に混じれば溶け込んで、降雨として地上に降りてくる。
884名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:51:24.16 ID:0LV3KsR/0
>>883
殆んどの地域は省庁の指導で24時間体制の大気の観測を止めてる(1日1回なのか週1なのかは知らんが)
観測するときも朝らしいから、燃やす時間が正午くらいだと時間ずれで計測不可能かもねwあったとしてもw
885名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 18:58:48.55 ID:3WLBp1q70
>>879
ほとんどかわらない理由が増えたのがわからんけど
まあ無害化処理あたりが怪しそうね

>>880
ん?
886名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 19:02:09.55 ID:m7uo9AUL0

島田市の資料、どうみても論理がデタラメだな。
こんなデタラメを根拠に、強引に焼却を推進しようとしてる。

これは、原発を絶対安全などと言い張って、強引に原発建設を推進した
原子力政策と瓜二つの構図だ。それの顛末が、今日の福島。

島田市の愚行を、放置してよいのだろうか?
後に続く ボンクラ市長 がゴマンといる。
887名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 19:05:39.68 ID:J8YboVXg0
>>885
> ん?

ん? 長期不況で国民が待ち望んでいる新しい産業を起こしてくれよ。
 
新しい産業を起こせば・・・・  簡単に言うよな。w
888名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 19:07:56.92 ID:J8YboVXg0
世界中の国が新しい産業が起こせなくて拘泥しているのに

さらりと「新しい産業を起こせば」と言える奴は
本当ならば間違いなく天才。
889名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 19:08:52.28 ID:3WLBp1q70
>>887
ちげえよ
いつまでも瓦礫処理ばっかやってたらだめだっつってんだよ
ただの例えに必死になる意味がわからん
890名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 19:35:33.25 ID:KVskjR+h0
>>886
>論理がデタラメ
総量を出さずにいきなり単位あたりの放射線量で誤魔化してるからなあw
891名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 19:35:54.13 ID:KQhkO+CI0
>>883
科学的知識皆無なのにインチキ解説する馬鹿が多くて話しにならないな。
金属セシウムの沸点とか原子一個とか何の意味もない。

高温で処理すれば金属セシウムのままで存在しているはずがない。
酸化セシウムとか別の化学形になっているのは間違いない。酸化物なら
簡単に揮発なんてしない。粉塵と一緒に排出されることはあってもそれは
別の話しであって金属セシウムの沸点とか原子一個とか典型的な馬鹿解説。

>>872
どんな形でもガイガーの検出できる放射能を出しているなら必ず検出できる。
固体、液体、気体なんて関係ない。
892名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 19:51:34.23 ID:rRqwrhyT0
灰の処分は決まってないから、当然の如く各自治体に処分させるのが、ミンスのやり方。
関連業者はご愁傷様。管理されない内部被ばくのもと、
水俣病のチッソのように責任転嫁され、がんで野たれ死ぬ事になるだろうなwwww
893名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 19:59:10.38 ID:KVskjR+h0
これは例えばだけど、

計算例
15Bq/kgの10000kgなら総量は150000Bq
150000Bqがそのまま1/100の灰に残るなら、
150000Bq/灰の総重量
150000/1000kg
150/kg
150-65=85Bqが大気中に放出された?
894名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 20:01:27.66 ID:KVskjR+h0
あっ、
150-15=135
だなw
895名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 20:03:24.12 ID:3T0ASQ1aO
お茶に影響出たらどうすんの
896名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 20:05:05.49 ID:mCp66LMn0
そういえば仙台の小学校が除染してんだって?
0.33マイクロだったかな?
897名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 20:08:51.79 ID:XXu8vvi/O
>>895
お茶は薄めて飲むから問題ないんです!(キリッ
898名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 20:10:13.58 ID:02i7uW8b0

【災害廃棄物広域処理の環境面からの妥当性について−必要性・妥当性・正当性からの政策評価−】
http://www.eforum.jp/komichiIkeda_koikishori_sympo120311.pdf
http://www.eforum.jp/ikeda20110311/ikeda-debriswideareatreatmetissue.pdf
899名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 20:14:33.99 ID:02i7uW8b0

【がれき広域処理・除染キャンペーンに国税30億円】
http://eritokyo.jp/independent/takatori-fnp0010.htm
900名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 20:39:42.90 ID:0LV3KsR/0
>>891
煙突内部に大量に空気を送り込む方式の焼却炉だとその分体積辺りのセシウムが薄まるから
検出限界以下でNDになる比率があがるかもしれない

この場合だと総量を問題にすると行方不明になるセシウムが増えることになるからアレかもしれん
901名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 20:44:37.32 ID:3WeIkehTi
そういえば総量って重要だったな…
物質によっては工場地域一帯での総量規制などを行っているものがあるよね。
902名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 20:46:50.15 ID:DJ6prCnn0
お金もらえるなら俺も庭で燃やしたいんだけど。 問題ないんだよね?
903名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 21:19:51.13 ID:3VdmDWhJ0
>>4
瓦礫利権で国土を汚しマトモな日本人をクズ呼ばわりする真のゴミクズは君ですね
904名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 21:22:05.96 ID:3VdmDWhJ0
>>9
それがもう嘘だからwww
無理矢理限界になるような計算にしているだけだって気づけよwww
905名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 21:23:47.35 ID:F9qGII6s0
>>1
ゴミ処理場のすべてデータが出揃って何一つ問題がないのに
でかい声で騒ぎ立てるキチガイがいるから問題なんだよ
データの読めない頭の悪い放射脳ヒステリーカルト集団が邪魔してる
このスレにもその連中がたくさんキチガイカキコしてる

こいつらがガレキ反対カルトグループな
放射脳カルト教団教祖の木下黄太(主催者・放射能防御プロジェクト)の信者達の本部
「facebook福島第一原発を考えます」
放射脳ヒステリーキチガイしかいないグループ 
ここの半分ぐらいが全国の自治体に放射脳ヒステリーメール送ってる
ここに登録してるメンバー全員の名前を調べておいたほうがいい
木下黄太のお友達が山本太郎
このあいだ南相馬の歩道の所々に黒い藻のようなものがあり
「この黒い物質はプルトニウムだ」という悪質なデマをまき散らしたデマ発生源もここ
チェルノブイリより怖い事態が起きてるというデマの発生源もここ

https://www.facebook.com/home.php?sk=group_163985373661863

プルトニウム悪質デマに関する記事
反核市民団体 原発近くのコケに対し「プルトニウム」と叫ぶ
http://www.news-postseven.com/archives/20120308_92810.htm
906名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 21:39:34.12 ID:0LV3KsR/0
>>905
そのデータが信用されない・できないのが問題なんだろ

EUみたいに科学的検証は対立説を唱えてる勢力同士での相互検証にするのなら良いんだが、日本は御用学者だけでポストを固めてるので出来ない。
(どちらの説が正しいかはともかく、敵対してる勢力でないと都合の良い解釈をしてる相手のデータに突っ込めない、
つまり、この場合はその勢力が唱えてる説が正しいことよりも相手のデータの悪い部分を指摘できる事に意味がある)

チェルノブイリ事故の時もIAEAの検証データには欧州の科学アカデミー(基本的に危険厨)が検証する役割になって
IAEAが纏めたデータの矛盾点を指摘し「チェルノブイリでは被害者無し」だったのを科学的矛盾点をつくことで訂正させた。
日本の重要ポストにはこのシステムが無い。推進機関であるIAEAの検証にも「国際機関だから世界標準」という評価を下すのみ。



日本国お抱えの放射線研究者は自然界の高放射線地域でも染色体異常だけで健康被害は無いという。
だが、その調査対象になったブラジルの統計には矛盾点が多く”健康被害がない事を前提にした”バイアスが掛かってる

詳しくはこちら↓

「自然高放射線地域」での健康被害の統計に矛盾が多い事を説明した医学サイト
ブラジル・ガラパリと研究デザイン
http://d.hatena.ne.jp/inoma99/20110331/
907名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 21:44:24.99 ID:Lvk1oeVTO
>>900
大田区じゃ、実際36%が行方不明だしな。
908名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 21:46:24.33 ID:AP1jf3pb0
静岡スレで拾ってきたが、理論的には40%大気に放たれてるってこと?
http://www4.tokai.or.jp/shizuoka-search/
909名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:13:27.24 ID:yyz2MudF0
>>908
すべての瓦礫が、計測された最大レベルで汚染されていた場合の理論値なら、な
910名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:15:20.20 ID:21r1m9Vs0
911名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:27:08.36 ID:e5W5RaIA0
半分近くのセシウムが大気に漏れ出してるが、大量の空気で拡散してるからNDってかw
一体どれだけの空気送り込むんだよ。
フィルター前後で調べて数字出せばこうしたトンでも議論も無くなるのかなあ。
912名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:32:03.61 ID:x4JrzqskO
いまの季節ならもれなく西風にのって、神奈川、東京方面にとんでいくよ
準備はいいかい?
913名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:41:37.29 ID:2tX8T4nH0
>>912
準備もなにも、東京じゃ岩手の瓦礫の汚染レベルがうらやましいくらいだもの。
それこそ、日比谷公園や代々木公園の落ち葉・枯れ草を燃やすほうがヤバいくらいだから・・・
心おきなく、どうぞどうぞ
914911:2012/03/14(水) 22:41:55.22 ID:qJBwkmO+0
てか資料あるんだな。真面目そうに議論してたからひかかったw
915名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:44:23.00 ID:qJBwkmO+0
ちゃんと除去されてるし、そもそもNDの値がオーダーで規制値より低いから、
拡散、濃縮とか無意味なレベル。
916名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:45:22.98 ID:0bLxAt9Q0

昨晩の>>412あたりから始まった計算の、その後の展開をお知らせします。
結論は、「島田市の結論には、焼却できるだけの合理的(数値的)根拠が無い」です。

以降は長文に制限があるので、書き込みを分割します。
917名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:47:03.25 ID:0fkrxS920
これより無意味なデタラメ議論をどうぞ
918名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:48:07.23 ID:GgxdAysG0
この時間はほんとに工作員沸いてくる
ある意味面白いww
919名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:48:51.71 ID:JQU1JJjA0
お茶処・静岡での焼却は避けてほしい。燃やすとしても他の県が望ましい。
920名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:49:49.62 ID:57yHpq670
ID:KVskjR+h0
腹抱えてワラタ。俺も反対派だがこういうのと同一視されると困るから、
少しは調べてくださいませ。
921名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:51:44.14 ID:Ox5saDET0
な〜つ〜も ち〜かず〜く 八十八夜
野にも山にも〜ガレキのけむり
それ〜を か〜ぶった〜 お茶のんで死んだ
こ〜れが〜 ほ〜んとの 死ずお〜かチャ〜w
922名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:52:03.39 ID:LFYvTAJf0
最後の逃げの工作員認定w
923名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:52:04.68 ID:0bLxAt9Q0

>>916の続き
まず、昨晩との計算上の大きな変更点は
「がれき100%」→「一般ごみ85% + がれき15%」

ここで島田市発行の資料(3月12日付け)↓で
ttp://www.city.shimada.shizuoka.jp/mpsdata/web/7576/kekkaichiran.pdf
2ページの「熔融飛灰」が、最終的に島田市が扱う灰のデータ。
924竹島は日本の領土です:2012/03/14(水) 22:53:32.62 ID:zcWwL0Ob0
無駄な運送費をかけて全国に瓦礫を処分するなんて馬鹿げています。
復興のなのもとに、補助金目当ての地方自治体と産廃業者のなるだけですよね。
関東大震災の時の瓦礫は、埋立地に使われたそうです。
被災地で埋立地を作れば、地元の雇用にも繋がるので一石二鳥です。
復興や絆という言葉をマスコミに使わせて、また、マニュフェスト詐欺と同じことを企んですのですか?
925名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:55:31.48 ID:GKsIcIrJ0
宮城、岩手の瓦礫に何の問題があるんだ?

926名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:57:29.52 ID:GgxdAysG0
>>925
今から ID:0bLxAt9Q0 が説明してくれるから
927名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:57:43.68 ID:V0oreLJN0
ネタとしても出来が悪い

> これは例えばだけど、
> 計算例
> 15Bq/kgの10000kgなら総量は150000Bq
> 150000Bqがそのまま1/100の灰に残るなら、
> 150000Bq/灰の総重量
> 150000/1000kg
> 150/kg
> 150-65=85Bqが大気中に放出された?
928名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:58:03.07 ID:0bLxAt9Q0

>>923の続き
この表でがれき焼却試験が行われたのは、2月16日だけです。
当日の放射性セシウム(合計値)は、64Bq/kgです。
これ以前の数値は、「一般ごみだけの放射線量」です。
929名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:59:13.68 ID:02i7uW8b0

山形県は約5万トンのがれきを受け入れているが、
その大半は埋め立て処分をするだけの不燃物等。

処理に時間がかかるために問題になっているのは可燃物。
したがって山形県の数字には殆ど意味がない。

東京都も今のところ合計で3500トン余りと、
月平均で目標の19分の1程度の処理量に留まっている。

要するに意味のある広域処理など、未だに全く
進んでいないわけ。反対が特にない自治体でも。

その点現地の処理施設を使った処理は、
仙台市にしても岩手県にしてもそれなりに進んでいる。
930名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 22:59:55.95 ID:V0oreLJN0
おもしろいなあ。災害板とかに転載しとくか。
目的は何なんだろう。反対派を装う賛成派?w
931名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:01:09.46 ID:0bLxAt9Q0

>>928の続き
数値の問題点を文章表現で言えば、
「がれきに含まれたハズの放射線量が、焼却灰の数値として出てきていない」
です。
932名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:01:27.10 ID:02i7uW8b0

仙台市は当初から広域処理をする気はさらさらなく、
現地処理を重視していた。135万トンのがれきに対して、
昨年の10月に90トン/日の仮設焼却炉を2基、12月には
300トン/日を1基稼働させている。

その結果、当初の2014年3月の終了予定を待たずに
がれきの処理を完了できる目処が立ったために、
他の地域の処理を肩代わりするとまで言い始めている。


【がれき処理 県管理分、仙台市が処理肩代わり 他市町分も調整】

『仙台市は、約135万トンに上るがれきの処理が順調に進み、
目標とする平成26年3月までの完了が前倒しできる見通しと
なっている。』
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120224/myg12022402090000-n1.htm
933名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:03:39.78 ID:02i7uW8b0
>>929 >>932

● 仮設焼却炉で処理(仙台市) → 目標よりも早く終了予定。  他の地域の分も肩代わりしたい。
               
● 広域処理(東京都)       → 目標の約19分の1


これが現実。

広域処理をすれば早く片付くというのは幻想に過ぎない。
だから阪神淡路の時も広域処理は殆どやらなかった。

神戸市は800万トンのがれきに対して、15基の
仮設焼却炉を設置して原則市内で処理した。

全体でも34基の仮設焼却炉を建設して
大半を被災地で処理した。
934名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:06:56.99 ID:DxzGmdg70
とりあえずまとめてあげましょう
ID:0bLxAt9Q0

昨晩の>>412あたりから始まった計算の、その後の展開をお知らせします。
結論は、「島田市の結論には、焼却できるだけの合理的(数値的)根拠が無い」です。

以降は長文に制限があるので、書き込みを分割します。

まず、昨晩との計算上の大きな変更点は
「がれき100%」→「一般ごみ85% + がれき15%」

ここで島田市発行の資料(3月12日付け)↓で
ttp://www.city.shimada.shizuoka.jp/mpsdata/web/7576/kekkaichiran.pdf
2ページの「熔融飛灰」が、最終的に島田市が扱う灰のデータ。

この表でがれき焼却試験が行われたのは、2月16日だけです。
当日の放射性セシウム(合計値)は、64Bq/kgです。
これ以前の数値は、「一般ごみだけの放射線量」です。
数値の問題点を文章表現で言えば、 「がれきに含まれたハズの放射線量が、
焼却灰の数値として出てきていない」です。
935名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:08:18.96 ID:0bLxAt9Q0

>>931の続き
同表の12月22日は68Bq/kgで、2月16日が特異な数値ではないと言える。
2月16日の試験焼却で出た焼却灰の総重量は3.5dで64Bq/kgだから、全量が一般ごみでも22万4千Bq。
ここで、がれきに含まれていたハズの放射線量は、16Bq/kgが10dで、総計16万Bq。
936名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:11:41.76 ID:0bLxAt9Q0

>>935の続き
22万4千Bqのうち16万Bqが「がれき」で、残りが「一般ごみ」だとすれば、
一般ごみの放射線量は6万4千Bqとなる。一般ごみとがれきの焼却前の比率は、8.5:1.5。
比例計算が出来るにしても、6.4:16→8.5:1.5になる根拠は極めて乏しく、強引に推進する理由になり得ない。
937名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:15:13.83 ID:MZFExZ/f0
これで終わり?まとめてコピペしても良い?
938名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:16:16.60 ID:0bLxAt9Q0

>>935の「言いる」は、「言い得る」だw
「全量が一般ごみでも」は、間違い。「全量が22万4千Bq」が正解。

>>934
ありがとう。どういうわけか、長文が書き込めないw
939名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:18:58.18 ID:zlikE2B00
危険厨は患者さんに謝れ!
いったい、人の心を何だと思ってんだ。

心筋血流シンチ検査では10億ベクレル
http://www.khp.kitasato-u.ac.jp/hoshasen/iryo/index.html
940名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:19:59.77 ID:3VdmDWhJ0
>>939
お前が謝れよたわけがw
941名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:20:35.45 ID:0bLxAt9Q0

>>937
はい、>>938の修正を含めて終わりです。
お願いします!
ありがとうございますm(_ _)m
942名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:24:44.58 ID:48+mI9fc0
今まですっとぼけていた宮城県様の椎茸が出荷停止になったなw

とうとう誤魔化しきれなくなってボロが出てきたね
安心なガレキの宮城県さん。
943名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:24:54.28 ID:MZFExZ/f0
まとめ&訂正
ID:0bLxAt9Q0

昨晩の>>412あたりから始まった計算の、その後の展開をお知らせします。
結論は、「島田市の結論には、焼却できるだけの合理的(数値的)根拠が無い」です。

以降は長文に制限があるので、書き込みを分割します。

まず、昨晩との計算上の大きな変更点は
「がれき100%」→「一般ごみ85% + がれき15%」

ここで島田市発行の資料(3月12日付け)↓で
ttp://www.city.shimada.shizuoka.jp/mpsdata/web/7576/kekkaichiran.pdf
2ページの「熔融飛灰」が、最終的に島田市が扱う灰のデータ。

この表でがれき焼却試験が行われたのは、2月16日だけです。
当日の放射性セシウム(合計値)は、64Bq/kgです。
これ以前の数値は、「一般ごみだけの放射線量」です。
数値の問題点を文章表現で言えば、 「がれきに含まれたハズの放射線量が、
焼却灰の数値として出てきていない」です。

同表の12月22日は68Bq/kgで、2月16日が特異な数値ではないと言い得る。
2月16日の試験焼却で出た焼却灰の総重量は3.5dで64Bq/kgだから、全量が22万4千Bq。
ここで、がれきに含まれていたハズの放射線量は、16Bq/kgが10dで、総計16万Bq。

22万4千Bqのうち16万Bqが「がれき」で、残りが「一般ごみ」だとすれば、
一般ごみの放射線量は6万4千Bqとなる。一般ごみとがれきの焼却前の比率は、8.5:1.5。
比例計算が出来るにしても、6.4:16→8.5:1.5になる根拠は極めて乏しく、
強引に推進する理由になり得ない。
944名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:32:27.15 ID:3WLBp1q70
まとめおつおつ
考えられる理由は
・瓦礫全体のベクレル数の偏り
・島田市の数値の改ざん
・島田市の測定方法の不備

くらい?
945名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:36:52.83 ID:7Iu8XDd00
最初のがれきは均質じゃないから、計算してもあまり意味は無いと思うけど…
ま人の言う事を鵜呑みにするよりかはずっと良いが。
946名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:38:40.51 ID:0bLxAt9Q0

>>943
ありがとうございました。

大量のがれきには大量の放射能が含まれ、非汚染地域で拡散すれば
余計な被害拡大。焼却すれば、大気中に拡散。
それを言う人がいないことを、言いたいものです。
947名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:39:18.01 ID:lCyj7+7z0
>>3
あたまわりーなー
948名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:39:55.04 ID:8K+OxMkl0
燃やすとしても、放射性のチリが溜まっていそうなガレキの表面部分は福島第1周辺に集約すべきでは?
949名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:42:19.32 ID:v9hx4DRK0
>>3
どうせいずれは引き受けざるを得なくなる
原発から遠い場所のガレキを早めに引き受けたほうがいいと思うけどな
950名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:55:32.35 ID:DbkQvghZ0
ベクレルベクレルやかましいわ。
さっさとひきとらんかい。
951名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:56:01.62 ID:0bLxAt9Q0

>>948
それは良い意見かも
現在は、がれきの表面・深部に関係なく、全量をチップ化してるみたい。
汚染されてるのは表面だから、表面を分離するだけでも
目に見える効果が期待できる。
952名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:57:52.91 ID:8K+OxMkl0
>>951
自分で言っておいてあれですが,これには問題があって、いつ放射性チリが多く堆積したのか、
積み上げて行っているので表面が濃いとはかぎらないという点です。

953名無しさん@12周年:2012/03/14(水) 23:58:44.78 ID:Ox5saDET0
>ベクレルベクレルやかましいわ。
>さっさとひきとらんかい。

           ↑
賤業で喰ってる賤民はことばも汚いよねw
954名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 00:05:49.02 ID:u4Z+UMno0
>>945
そうなん?
大きな反論ほかでみないし大丈夫だろうとは思ってるけど
955名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 00:07:02.58 ID:ceWV8r6Z0
島田は受け入れなきゃしょうがないからな
明日は我が身だから
956名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 00:20:18.44 ID:XruDuAUy0

>>945
測定に、大きな問題は無いと思う。がれきは、チップ化されてると聞く。
それらを適度に混ぜて、核種同定を含めてベクレル値で測定している。
>943の資料の7ページの黄色い部分を見ても、各測定値に大きな開きは無い。
これらから、「これはダメw」と言い切れる材料は見当たらない。
957名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 00:37:23.23 ID:Kdp0bnYt0
東海沖地震が万一来ても、島田市民には手を誰も差し伸べたくなくなるわ。

もちろん自業自得。
958名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 00:41:27.98 ID:ceWV8r6Z0
>>957
瓦礫受け入れたのにか・・・
959名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 00:45:49.46 ID:SuYYSzIZ0
某メーカーに勤めていたとき実際にあった話。

「ある因子と出力は比例関係にある」と言い張る部長がいて、
部長自ら検証試験を行うことになった。

まず部長がしたことは、グラフ上に直線を引いて、測定結果は
すべてこの線上に乗るはずだと主張。
測定開始。データはかなりばらつく・・・

そして、線上に乗ったデータはそのまま記録。
線から外れたデータは、「こりゃ誤差が大きいな」と言って除外!
みごとに比例関係を示すグラフが完成。
恐ろしいことは、部長はデータを改竄した意識がないこと。
正しいやり方で、正しい結果が出たと信じ切っていた。



『先ず結果ありきの試験』なんてこんなモン。
やっても無意味。
というより重大な判断ミスを誘発する危険な行為!
960名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 00:58:06.20 ID:XruDuAUy0

>>943でまとめてもらったが、結論が無かった。。。

結論は、「がれきの放射性物質は、ほぼ全量が大気中に拡散した」です。

理由は、「がれき+一般ごみ」で焼却灰に残った放射線量が、
「一般ごみだけ」と大差無いからです。
もし資料の64Bq/kgが、90〜120Bq/kg程度の数値なら納得できた。
961 【30.5m】 【東電 72.7 %】 :2012/03/15(木) 01:00:07.62 ID:B2klWZV60 BE:2522048494-2BP(1130)
>>1
サンプルはどのくらい採ったんだ?
962名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 01:05:59.67 ID:u4Z+UMno0
>>960
結論が飛躍してます
排ガスはNDなので可能性としては複数でるはずですよ
963名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 01:21:00.53 ID:dayHJ7hO0
がれき処理感謝の手紙、岩手の中3島田市長に

「感動で涙出そうになった」

岩手県山田町などの震災がれきを受け入れる方針を示している島田市に、同町立山田中学3年の男子生徒(15)から感謝の手紙が届いた。
素直な言葉で書かれた手紙には「本当に感動しました」などとつづられている。
学校で、支援を受けた人たちに感謝の手紙を書くことが決まり、生徒は桜井勝郎・島田市長に出すことにした。
テレビのニュースで桜井市長が「被災地の子供たちがあんなひどい状況で勉強している。少しくらい私たちも痛みを受けないと」と
話しているのを見たためで、「感動のあまり涙が出そうになりました」という。

便せん3枚につづられた手紙では、山田町の現状を「昨夏、がれきから大量のハエが発生し、高台にある本校でも発生した。
教室で勉強している時も、頭や背中、机やノートにハエが止まらない日はありませんでした」と報告。
「漁業が盛んな町ゆえに、魚が腐ったにおいが町中に広がっていた。本当につらかった」と明かしている。
生徒の自宅は難を逃れたが、友人には「今なお悲しい思いをしている人もいる」と記している。
生徒は取材に「市民が放射能を心配する気持ちはわかるけど、市長が『がれきを引き取ってくれる』と言ってくれたことがうれしかった」と話し、
手紙を読んだ桜井市長も「可能な限り、受け入れられるがれきの量を増やしたい」とうれしそうだ。
手紙は15日に発行される「広報しまだ」で市民に紹介される予定だ。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20120313-OYT8T01166.htm
964名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 01:27:53.15 ID:TbzRa5u60
無知な子供に罪は無いがこれを更に広報に
載せる神経が理解できない
福島の子供が東京都内で福島産の桃を
安全だからとキャンペーンしたのと似た感覚だ
将来、瓦礫処理が原因で汚染拡大したら
この子供は何て思うだろうな
965名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 01:36:01.09 ID:x1zLk1980
瓦礫の放射性物質の総量
16Bq/kg * 10.0t = 160000Bq

灰全体の放射性物質の総量
64Bq/kg * 3.5t = 224000Bq

一般ゴミ分の灰の重量を仮に2.0t とすると

一般ゴミ分の灰(2.0t)の放射性物質の総量は?
48Bq/kg * 2.0t = 96000Bq

瓦礫分の灰(1.0t)の放射性物質の総量は?
224000Bq - 96000Bq = 128000 < 160000Bq

160000Bq - 128000Bq = 32000Bq が大気中に・・・・・・・?
966名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 01:39:45.09 ID:HagFTYPCO
>>964

俺なら首つるわ
967名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 01:41:18.48 ID:yonC4+0nP
マスコミと政治家にガレキと暮らすことを強制される現状に貧困ネトウヨ恐怖でパニック抗議wwwwwwwwwwww
968名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 01:42:29.13 ID:x1zLk1980
とにかく、一般ゴミ分の灰の量が決め手になるw
969名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 01:49:10.58 ID:57fy6ZHO0
マジで反対。
わざわざ静岡まで運ばずに
岩手福島で燃やせばいい。
細野と市長のパフォーマンスに
踊らされてるのでは?
汚染された物を拡散するのは
狂気に感じる
970名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 02:07:30.01 ID:x1zLk1980
仮に、瓦礫の放射線物質の 160000Bq すべてが 灰全体の 224000Bq の中に
すべて含まれているとするなら、

224000Bq - 160000Bq = 64000Bq が一般ゴミ分の放射性物質の量になる。

で、一般ゴミ分の灰の量は?
64000Bq/48Bq/kg = 1.35t

そして 10t の瓦礫の灰の量は 2.15t
う?
10t → 2.15t
燃やしても、量が、 1/5 にしか減らない瓦礫ってなんなの?
971名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 02:14:21.82 ID:J2i614mv0

「瓦礫」のトリック・・・その危険性とトリックを正しく知ろう @武田邦彦
http://takedanet.com/2012/02/post_740a.html

>1. 瓦礫の量は阪神淡路大震災と大きく違うのか?

>阪神淡路大震災の時の瓦礫の量は2000万トン、東日本大震災2300万トン(環境相発表)で、
>わずかに東日本大震災の方が多いが、地域が広いことを考えるとほぼ同じか、
>むしろ東日本の方が面積あたりにすると少ない。


なんだかなー
972名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 02:17:50.54 ID:u091IMN/O
静岡産の農作物も工業製品も、もう買えなくなるのか
お茶はとっくに買えないけど
973名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 03:12:16.74 ID:ceWV8r6Z0
>>972
静岡が国内シェア100%握ってるというと・・・
ガンプラとピアノと桜えびか
まぁ別に困らんだろ
974名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 03:25:28.49 ID:P6er1kB50
死ね核テロリスト被災者、死ね日本のお荷物迷惑物、糞利権被災者、死ねボケ、死ね人殺し被災者、死ね核テロリスト、死ね!!!
975名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 03:33:27.51 ID:Tu3L2njn0

大熊町を廃町にする。

面積は78.7平方キロもあるから全部放射性廃棄物の最終処分場にする。

どうせ人は住めない。除染費用は国費の無駄。

山は崩して他の地域の土地カサ上げに使う。

元町民にじゅうぶんな保障をする。

以上
976名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 03:34:27.08 ID:/QjnX3H30

お目当てはこれ



瓦礫受け入れ助成金 70000円/t


977名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 07:57:57.15 ID:G/AsSLPR0
民主党は最初から被災ゴミ(汚染物も含む)は【一般ゴミに混ぜて焼却すれば濃度が薄まるから】一般ゴミ

に混ぜて処理すればよい。

って言っていたよな。粛々とそれを遂行しているんだな。

おまけにミンスの仲間には産廃業者らがゴマンといて、焼却灰は山奥の水源地に埋めて日本を根こそぎ

汚染しようとしてるんだな。

978名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 08:00:07.01 ID:vhpcNaUXO
富士山や熱海にはもう行かないw
さすがお茶知事の愚県だわ
979名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 08:22:25.28 ID:Uv/YWwtQ0
まあ阪神と東北では、瓦礫の組成に違いはあるとは言うけど、それでも地元や近場だけでの処理は可能だろうね。

阪神は埋め立てに適したコンクリート瓦礫がおおいけど、東北は燃料化や土壌改良になる木材瓦礫がいくぶん多い。

津波で平野の森林が壊滅してる場所もあるんだから、コンクリート瓦礫とあわせて海岸林などの補強に使えば再生がはかどるよ。

980名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 08:50:37.97 ID:0u8tVa4I0
>>862
そのセリフ瓦礫関連のスレで連呼して、まるで民主党か瓦礫受け入れ利権の在日産廃業者みたいですねw
981名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 09:38:01.70 ID:CnnjYJKe0

>>962
>>758以降を読んでくれ
982名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 09:39:55.83 ID:Od4lZr1zO
> 関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
> 大橋弘忠(東大)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」「素人は引っこんでろ」
> 諸葛宗男(東大)「安心安全心配なし」
> 中川恵一(東大)「プルトニウムは重いので飛ばない」
> 有冨正憲(東工大)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
> 松本義久(東工大)「遺伝子の神様があなた達の精子を守ってくれてます」
> 澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」


983名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 10:06:50.50 ID:2h7hWdFo0
よしよし、静岡県民として賛成するわ
984名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 10:41:52.04 ID:yJ5MdlaM0
瓦礫処理中の山形市で福島県の14倍のセシウム降下
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1324992883/

>47都道府県で21日〜22日の降下物から放射性セシウムが検出されているのは
>山形市と福島市だけで、山形市は福島市の2.9MBq/km2よりも多く、約14倍。
985名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 12:53:32.45 ID:/TUDgFV60

島田市の食品は買いません。

市長を恨め!
986名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:45:29.19 ID:LjMtyDu60
【共同通信】「震災がれき受け入れ反対」はエゴか?…「受け入れ反対は非国民」という雰囲気に危惧、大政翼賛的!★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331649508/

田中康夫
http://blogos.com/article/33513/ より一部抜粋

ツイッターで数日前に連続投稿した僕は、その中で戸羽太・陸前高田市長、
伊達勝身・岩泉町長、両名の“慧眼”発言も紹介しました。

「現行の処理場のキャパシティーを考えれば、全ての瓦礫が片付くまでに
3年は掛かる。そこで陸前高田市内に瓦礫処理専門のプラントを作れば、
自分達の判断で今の何倍ものスピードで処理が出来る。国と県に相談したら、
門前払いで断られました」。

「現場からは納得出来ない事が多々有る。山にしておいて10年、20年掛けて
片付けた方が地元に金が落ち、雇用も発生する。元々、使ってない土地が
一杯あり、処理されなくても困らないのに、税金を青天井に使って全国に
運び出す必要がどこに有るのか?」。

阪神・淡路大震災以前から、産業廃棄物も一般廃棄物も「持ち出さない・
持ち込ませない」の域内処理を自治体に行政指導してきた政府は何故、
豹変したのでしょう?

因(ちな)みに東京都に搬入予定の瓦礫処理を受け入れる元請け企業は、
東京電力が95.5%の株式を保有する東京臨海リサイクルパワーです。
987名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:48:54.85 ID:lfCcmjTA0
このまま全部東京と静岡で処理すれば?どうせバカなんだしw
988名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:51:41.84 ID:LjMtyDu60
http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652
◆ご意見
東北がんばれ!!それってただ言葉だけだったのか?
東京、山形県を除く日本全国の道府県そして市民が瓦礫搬入を拒んでいるからだ。
自分から勉強もせず大きな声で醜い感情を露わにして反対している人々よ、恥を知れ!!

◆回答
貴重なご意見ありがとうございます。せっかくの機会でございますので、徳島県としての見解を述べさせていただきます。
このたびの東日本大震災では,想定をはるかに超える大津波により膨大な量の災害廃棄物が発生しており,
被災自治体だけでは処理しきれない量と考えられます。

こうしたことから,徳島県や県内のいくつかの市町村は,協力できる部分は協力したいという思いで,国に対し協力する姿勢を表明しておりました。
しかしながら,現行の法体制で想定していなかった放射能を帯びた震災がれきも発生していることから,
その処理について,国においては1kgあたり8000ベクレルまでは全国において埋立処分できるといたしました。

放射性物質については、封じ込め、拡散させないことが原則であり、その観点から、東日本大震災前は、
IAEAの国際的な基準に基づき、放射性セシウム濃度が1kgあたり100ベクレルを超える場合は、
特別な管理下に置かれ、低レベル放射性廃棄物処分場に封じ込めてきました。

ところが、国においては、東日本大震災後、当初、福島県内限定の基準として出された
8,000ベクレル(従来の基準の80倍)を、その十分な説明も根拠の明示もないまま、広域処理の基準にも転用いたしました。
(したがって、現在、原子力発電所の事業所内から出た廃棄物は、100ベクレルを超えれば、
低レベル放射性廃棄物処分場で厳格に管理されているのに、事業所の外では、8000ベクレルまで、
東京都をはじめとする東日本では埋立処分されております。)

ひとつ、お考えいただきたいのは、この8000ベクレルという水準は国際的には
低レベル放射性廃棄物として、厳格に管理されているということです。
例えばフランスやドイツでは、低レベル放射性廃棄物処分場は、国内に1カ所だけであり、
しかも鉱山の跡地など、放射性セシウム等が水に溶出して外部にでないように、
地下水と接触しないように、注意深く保管されています。
989名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 13:54:34.47 ID:2h7hWdFo0
反対派のインチキなんぞ、耳を傾ける必要はない
990名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 14:16:35.50 ID:SF8U2trP0
経産省前テント村および震災瓦礫反対で、山本太郎ことメロリンQはこんな過激派がバックにいますw ググるのもめんどい人にリンクで見せちゃうよw

メロリンのバック過激派共産同(革マル派)公式Webページ
http://www.jrcl.org/

メロリンのバック共産同が、かつては赤軍につながっていたことを語るログ。
http://togetter.com/li/219141

メロリンのバック共産同(革マル派)が今も続く経産省前テント村について従事していることを語るはしがき。
http://oman.at.webry.info/201110/article_39.html

福島沿岸とそれに近い宮城南部においてはまだしも、明らかに安全圏と思われる宮城七ヶ浜町以北および岩手の
がれきを科学根拠に乏しく過激派活動な反対するのはいかがなものかと思うんですよね。
反対連中のはなしをあるていど勘案しても、宮城北部七ヶ浜町以北や岩手のは最大東京や静岡あたりまでの
広域処理で手伝ってあげる必要はあると思うんですよね。新規建設も含め最大限努力しているにもかかわらず、
通常の30年分くらいのすごさだからこそ、宮城および岩手はお願いしているんだからね。
まあ輸送コストおよび効率の面で九州などの西日本および青森北海道に持ってく必要はないとおもう(西日本は三重以西はしなくてもいい)が
まあ、東京や静岡などが手伝うのはありきだな。

過激派バックのやることは科学根拠が乏しくろくでもないので大義名分をつけて手伝うべき。
宮城県仙台市の処理能力および雇用を考えたとしても彼らには南部をまかせればいいので、宮城七ヶ浜町以北などの北部
や岩手沿岸部のがれきは人道的にやるべきだね。

過激派バックのろくでもない主張は、処理側もあるていどのラインを敷いて大義名分をたててすべては飲まず一定のものは突っぱねるべき。
991名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 14:25:25.76 ID:Sc+T0g9F0
低線量の汚染であっても、何万トンも汚染ガレキが焼却されると
総ベクレル数が大変な事になるよ。
992名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 14:27:02.03 ID:LjMtyDu60
震災と瓦礫と広域処理。その隠されていた事実
http://mousou-meisou.blogspot.com/2012/03/blog-post.html
2012/02/29の国会での党首討論の冒頭、自民党の谷垣総裁は被災地の瓦礫広域処理を、
民主党の野田総理大臣に強く迫りました。民主党野田総裁もそれを受けて了承しました。
2012/03/08、環境省は全国紙に置いて見開き全面カラー広告と言う、まさに税金の無駄使い
(3億とも言われている)の広告費を使っています。これを見ると、被災地全体が瓦礫に埋まっている様な印象を与えます。

放射能拡散の危険性も指摘される中、なぜこのように政治主導で強引に広域瓦礫処理を押し進めようとするのでしょうか?

2012/03/07の衆議院内閣委員会で小泉進次郎議員(自民)は、瓦礫処理と受け入れにて、
下の動画で見られるように信じられない発言までしています。
http://youtu.be/iETWKb0VLaE

彼は、瓦礫の広域処理に反対する人々を Noisy minority(一部のうるさい人々) とまで言い切っています。(05:50"辺り)
また、瓦礫の受け入れの権限が瓦礫処理施設の存在する地区にある事を、立法処置により制限し、
国による強権的行動をする事も迫っています。(14:00"辺り)
なぜ、ここまで政府も野党も官僚も瓦礫の広域処理に拘るのでしょうか?
考えなければいけない問題は2つあります。
1) 本当に、瓦礫処理が震災復興の足かせになっているのか?
2) なぜ、瓦礫の広域処理に拘るのか?
この2点について考えてみましょう。

1) 瓦礫処理が、本当に震災復興の足かせになっているのか?
復興に向けて 首長に聞く
大震災から1年。暮らしを、まちを、どう立て直すのか。各首長に聞く。
2012年02月29日
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001202290001
【伊達勝身・岩泉町長】
現場からは納得できないことが多々ある。がれき処理もそうだ。あと2年で片付けるという
政府の公約が危ぶまれているというが、無理して早く片付けなくてはいけないんだろうか。
山にしておいて10年、20年かけて片付けた方が地元に金が落ち、雇用も発生する。
もともと使ってない土地がいっぱいあり、処理されなくても困らないのに、税金を青天井に使って全国に運び出す必要がどこにあるのか。
993名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 14:31:52.42 ID:2h7hWdFo0
でました 『放射脳』
994名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 14:36:56.75 ID:QzMBHED9O
市長の本業が産廃業者ってホント?
ホントだとしたら、ちょっとがっかりなんだけど。
995名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 14:43:36.34 ID:gPHEE1NQ0
996名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 14:49:54.73 ID:m0VMkT4K0
放射脳vsバカの構図より
>>992みたいなことを真剣に考える奴は居らんのか?
997名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:00:38.65 ID:C21tSTgq0

島田市の問題点は、
がれきで投入されたはずの追加の放射線量に相当するものが、
焼却灰から確認できないこと。

また、島田市の見解(計算)はデタラメであるにもかかわらず、
訂正しようともせずに、強引にがれき受け入れを進めようとしていること。
998名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:05:08.14 ID:MFOqnpCi0
また木下黄太+山本太郎+野呂美加の放射能キチガイ3馬鹿の手下が
ギャンギャン騒いでいるのか・・・・
999名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:06:14.66 ID:ceWV8r6Z0
>>997
島田市の問題点?
浜岡がすぐ近くに有るせいでここで受け入れておかないと
イザとなったときに>>957みたいのが大量に湧いてどうしようもなくなることだろ?
1000名無しさん@12周年:2012/03/15(木) 15:06:37.17 ID:DacqfRcA0
賛成派死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。