【話題】 震災瓦礫  カネの成る木に変身で500の自治体、企業が「奪い合い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
661名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:02:40.22 ID:EB1p5+KP0
どうやらやっと本音がでてきたようだな。
なにせ阪神大震災の1.5倍程度らしいからな。
本来東北だけで楽に処理できるはずなんだよな。
662名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 11:13:27.33 ID:GNMmfI150
>>7
おっさんが、社会科見学でみた当時の焼却施設とは性能がちがうんですけど?

おっさんニートにはわからんな
663名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:20:55.14 ID:iY3+Yn240
>環境省は震災直後の昨年5月、第1次補正予算で3500億円の瓦礫処理予算を組み、
>広域処理で全国に輸送する方針を決めて受け入れ先を募集した。すると500か所の自治体や企業が名乗りをあげ、
>なんと沖縄県も受け入れを表明した。

最新鋭炉で焼くと現地でないただの地元のごみでさえ、濃縮の結果管理放射線源となる実態が知れ渡ったからな。
今管理放射線源とならないように大量の燃え残りを出せる炉ってどれだけ残ってるのか。
664名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 12:28:55.38 ID:iY3+Yn240
665名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:13:07.38 ID:+XEswtZB0
結局、国のやってることは

金をくれてやるから放射性災害廃棄物を受け入れろってこと。

金が大事なのか?、県民の健康、農作物、水源が大切なのか?ってこと。

環境省は環境を壊すことをしているんだよ。

受入れる知事は愚かだね。
666名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:14:17.60 ID:0DsHTB5G0
>>7
中身の入ったジャムの瓶(当然ふた付)でもふつうにOK。
ゴミ出しの条件は”指定の袋に入ること”だけです。
どんだけ無知?しかも言い切ってるし・・・
667名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 14:22:09.59 ID:EGw1Wr2Y0
まあそういう事だな。瓦礫処理で金になるんだから、我欲を洗い流せない輩はやりたがる。
支援するのが目的なら現地に金を出して処理する環境を整えるあるいは人を出す方が何倍も支援になる。
某知事自ら我欲を洗い流していないから当然、天罰が下るわな。
668日本全国がれき受入推進会:2012/03/18(日) 14:38:51.28 ID:UkhNZXUq0
日本全国がれき受入推進会

https://sites.google.com/site/2012terminate/
669名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:18:25.37 ID:WAoOqRRQ0
本当に恐ろしい国だね
670名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:25:53.61 ID:NTD/yebs0
受け入れたが最後
その自治体の農産物、水産物、工業製品は外国に輸出できなくなるんだぜ。
671名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:34:52.06 ID:K/bBdDSP0
まぁ、受け入れた自治体に対してペナルティを与えたいなら
農産物、工業製品それから観光などなど不買とかするっきゃないね。
受け入れ拒否した地域から優先して買ったり仕入れたり。
受け入れた自治体の一覧でもあればいいね。
672名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:38:15.39 ID:u1TI1TLc0



愛知県、がれき受け入れる方向で検討
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120318-00000009-jnn-soci

・・・
673名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:39:32.74 ID:QIKue3sI0
つーか、放射能汚染されてない瓦礫まで拒否するってどうなん?
674名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:39:42.98 ID:zKOq/SVx0
だからガレキは福一の敷地近くに焼却所を作ってそこで焼却すればいいだろ。

ゴミ自体はともかく、
汚染地域を広げるなや、アホ
675名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:40:30.04 ID:qooDchJk0
本当に頭がおかしいな、日本は。
676名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:42:04.85 ID:u1TI1TLc0
>>673
岩手と宮城のがれきは汚染されてるよ
空間線量しか計らないのはそういうこと
個別にベクレル計らないと無意味
震災後に基準を80倍に引き上げ
677名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:45:11.70 ID:FQuilOlg0
核汚染されているかどうかは別にしても廃棄物はもともと地元で処理するもの
わかっていない人が多いみたいだけど汚染物質はセシウムだけじゃないんだよ
廃棄物処理施設に余力がある地方自治体じゃないと受け入れるのは難しい
678名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:51:07.22 ID:QIKue3sI0
>>676
測ってないのか、まだ測れてないかは解らん所だが。
んじゃ放射能の計測が終わった瓦礫で、安全なものはもう焼却に向かってるのかの?

この瓦礫報道も他に例を漏れず「極端な報道」のせいか、何処まで処理が進んでるのか普通に生活してると全く解らないのよな。

今更ながらこの質問の答えがないならそれは問題なかよ。
それ自体が「国自体が動いてない」って答えだろうから。
それはそれで無能政府って事で問題なんだかw
679名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:51:12.26 ID:FLAMEodC0
国が基準値引き上げて「放射能汚染されてません」と言って
全国に放射能拡散させるのやめて欲しい・・・
震災被害にあった地域は気の毒だと思うけど、だからといって
全国拡散も何か違うと思うんだ
680名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 17:57:45.02 ID:u1TI1TLc0
>>678
震災前は、100ベクレルのものはドラム缶で厳重に保管してた
震災後に基準を爆上げしたから、実際は安全なガレキなんてないんだ
マスゴミメディア政府は、震災後に基準を大幅に引き上げたことを隠し続けてるし
燃やすなんてもってのほか。100ベクレルとしても、そんな放射性廃棄物
何万トンも受け入れたら、放射能は総量だからたちまちその自治体は汚染区域になるよ
高濃度の灰の管理も政府は何も言ってないし、健康被害が出るのは必至
どうせ、満遍なく拡散してるのは東北だけ突出した原発由来の疾病が多発するのを目立たなくするようにと思う


681名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:00:58.54 ID:DiN854oA0
よかったなー、瓦礫の引き受け手が殺到でさ
もう二度と自治体を脅迫するような真似すんじゃねーぞ糞民主
682名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:11:09.71 ID:lAxnpWKD0

セシウムの沸点(気化する温度)は放射性セシウムであろうが、ほかの同位体セシウムで
あろうが、どの同位体も671℃である。

市町村の設備である一般焼却炉の燃焼温度は700℃〜900℃です。

従ってセシウムは気化し周辺地域を汚染します。

バグフィルターは気体をストップする能力はありません。

683名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:12:25.56 ID:9+n65o+w0
またポストセブンかw
キティガイ妄想ぶりはzakzakと双璧になってきたなw
684名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:15:00.39 ID:jN6T5CgF0
民主党がここまで頑なに全国に瓦礫をばら撒こうとしてるのを見ると
やっぱり放射能汚染させるのが目的なんだろうと思ってしまう。
685名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 18:32:28.59 ID:yiHTwCHpO
木下黄太さんのブログコメントからコピペ。
ガレキ拡散はこんなにおそろしい意図だったようだ
絶対に阻止しないと

■ガレキ拡散の本当の目的は、日本を核廃棄場にする事 (フランス)
2012-03-17 11:04:05
フランスの核廃棄物を捨てる場所を、日本にするつもり
アメリカが自民党に指示を出している
だから地方の自民党議員がガレキ受け入れを推進する
686名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:11:32.02 ID:LPEWriAL0
チェルノブイリの直後って、ヨーロッパ産飲食物を避ける人が多かったはずなのに、
最近は全く聞かれなくなった。
実際の所、ヨーロッパ産のワインやらパスタやら食って死んだヤツって居るのかね?
687名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 19:24:30.37 ID:Gtt7KdQ80
>>686
食品規制値 (ベクレル)           チェルノブイリ      日本        ドイツ

                  パン・パン製品    20      米  500    子供 4ベクレルまで
                                             大人 8ベクレルまで

                   野菜        40         500    子供 4ベクレルまで
                                             大人 8ベクレルまで

                   果物        70         500     子供 4ベクレルまで
                                              大人 8ベクレルまで

                  肉・肉製品      200         500    子供 4ベクレルまで
                                             大人 8ベクレルまで

                  乳・乳製品      100         200    子供 4ベクレルまで
                                             大人 8ベクレルまで

                  魚・魚製品      150         500    子供 4ベクレルまで
                                             大人 8ベクレルまで
688名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:51:38.82 ID:TvjFOF5H0
基準を80倍に甘くしたのは省令であって国会の承認を得たわけではない
環境省が勝手にやったに過ぎないんだよ
689名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 20:54:55.42 ID:HDQxgc2JO
だいたい100bq/kg以上は放射性廃棄物だろ、本来は。
なんでこのくらいなら大丈夫とかなってんだよ?

放射能管理区域にしろよ、ホットスポット抱えてる自治体ごとよ。
690名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:02:33.03 ID:SJ0AUht60
民間企業がこっそり瓦礫を受け入れても地元では確認すらできんということか
691名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 21:26:17.31 ID:HQpZTFu80
子供の健康より、金かよ

環境省と民主党は最低、最悪
692名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 22:31:16.37 ID:XUu5/G4T0
各県で受け入れた瓦礫は灰になり放射性物質はドラム缶に入れ各県管理

管理機関を国が設けて天下り先を確保

奴らの考えそうな事だ
693名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:11:33.99 ID:CFkFzpQo0
だそうですよ。受け入れ反対派さん。
694名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:13:08.15 ID:BVP3nhv20
汚染地帯全域を瓦礫置き場兼ゴミ集積場にすれば日本のゴミ問題一気に解決だろ
695名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:14:08.31 ID:CFkFzpQo0
>>689
専門家ではないが、従来のというより事故前の基準は
大事に大事を取って決めた値という面があるそうだ。
だから少しぐらい上げても大丈夫とかいう話。
696名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:20:57.53 ID:IqXClq5A0
被災地は日本でも広く安い土地の三県、しかも一部海岸
数十年かかっても現地処理すれば、経済復興がはじまる
ガレキが邪魔で都市計画ができない低能公務員は退職してくれ
この国を任すわけにはいかない
697名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:24:13.05 ID:lAxnpWKD0

扱いにくいバグフィルター
ことはそう簡単ではありません。まずバグフィルターに対する過度の期待が横行していることです。
バグフィルター信仰と言っても過言ではないでしょう。バグフィルターはあくまで粉塵やばいじんの
濾過装置であって、ダイオキシン除去装置ではありません。

http://tsunamiwaste.blogspot.jp/2011/06/blog-post_7813.html

焼却炉の排気ガスは、冷却しないまま排出するとバグフィルターを燃やしてしまうほど高温らしい。
698名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:24:18.08 ID:P3YZG5H/0
>>695
だったらなおの事、非汚染地帯は大事に大事を取って値を維持する必要があるのでは
実証実験しないでぽーんと数字あげて、後で何かありました予測できませんでしたではすまんだろう
699名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:28:23.06 ID:JucClmaL0
831:地震雷火事名無し(兵庫県)2012/03/18(日) 23:13:52.77 ID:cGAu1zLl0 (16)
>>818
ガレキ処理で自分が分かったこと&疑問まとめ

・広域処理(=全国ばらまき)は被災地ガレキのたった20%のしかない。
 (それなのに、なぜ今一刻を争うほど緊急に急ぐ意味があるのか?残りの80%は地元処分なのに?)

・愛知県の大村秀章知事は震災がれき受け入れに向けて焼却施設と焼却灰の最終処分場を
 新設すしようとしている。(今からワザワザ受け入れ先に新設するくらいなら、なぜ被災地で作らないのか)

・実は被災地のガレキは、主要な市街地は既に片付いている。
(ガレキがいかに片付いているかを示す写真。)
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2099811/Eleven-months-tsunami-earthquake-ravaged-Japan-new-pictures-incredible-progress-multi-billion-pound-clear-up.htm

・「また、風評被害については「全国で受け入れが広がれば乗り越えられると思っている。
 万が一、損害が出た場合は、国が責任を持って対応する」(細野豪志)
 こんな本音をポロッと言ってしまう環境大臣が先頭に立って扇動してること(全国にガレキばら撒けば、地元が汚染されたと
 消費者が認識して、今の汚染地域の食材忌避の風評被害とやらが無くなると考えてるのか?)

・汚染ガレキは今のところ岩手・宮城に限定しているが、福島県相馬市も国に処理代行を要請しているので、この先は分からないということ。
 
・通常の焼却施設では、揮発した放射能物質の大部分は放出されるだろうということ、フィルターも気休めにしかならないということ。
700名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:31:41.21 ID:Ov3f+Ry+O
拡散する必要ないだろ
701名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:37:22.17 ID:lAxnpWKD0
扱いにくいバグフィルター
ことはそう簡単ではありません。まずバグフィルターに対する過度の期待が横行していることです。
バグフィルター信仰と言っても過言ではないでしょう。バグフィルターはあくまで粉塵やばいじんの
濾過装置であって、ダイオキシン除去装置ではありません。

http://tsunamiwaste.blogspot.jp/2011/06/blog-post_7813.html

焼却炉の排気ガスは、冷却しないまま排出するとバグフィルターを燃やしてしまうほど高温らしい。
702名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:45:04.27 ID:CFkFzpQo0
>>698
従来の基準は、例えば36.4度の体温でも大事を取って学校を休ませてた感じ。
それを36.8〜9度にするってこと。何度なら休ませるかは家庭によって色々。
でも37越えたらそろそろヤバイっていう認識は共通。
だからそんなに心配することないということ。
703名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:49:09.02 ID:lqswshpA0
>>659 朝鮮人多いからな。
704名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:51:26.97 ID:HduIoJtb0
愛知なんて処理施設新設してまでやろうとしてるからな
今からそんな施設作るぐらいならこの一年の間に被災地に処理施設を
作って処理する事ができただろう
結局利権絡みなのを綺麗事言って誤魔化してるだけって感じ
どうしようもねえなこの国の行政は
705名無しさん@12周年:2012/03/18(日) 23:54:19.62 ID:eQ28wnEi0
浅ましいねぇ。もうこの国は浮上できないかもしれんな。
706名無しさん@12周年 :2012/03/19(月) 00:35:49.56 ID:v6HBEIPA0
もし大震災なかったらどうなってたんだろうな
707名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:43:35.35 ID:Rb2n6M7L0
>>703

   これも「朝鮮人の仕業」で一件落着!


708名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 00:43:37.54 ID:GNFp6rCQO
IFの話は誰にもわかりません
709名無しさん@12周年:2012/03/19(月) 01:51:37.21 ID:REmZh6IC0

山形県は

汚染ガレキを受入れて

2次汚染されてしまいました。

福島市の14倍のセシウム検出!

がれき受け入れ焼却している山形市の定時降下物
http://ameblo.jp/halo-usaco/entry-11117500745.html
710名無しさん@12周年
>>344
【東日本大震災:がれき処理は長期化…11日で5カ月】

『だが「石巻」や「県東部」は見通しが立ったものの、
「気仙沼」は難航している。8日の市役所と市民の協議は
2時間に及んだが、結論は出なかった。住民の一人は
「『処理しないと復興が遅れる』と言われるが、公害を
受け入れるつもりはない」と語る。』
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/08/10/20110811k0000m040114000c.html


ここに書いてある通り、気仙沼の住民は
環境が汚染されるから焼却炉を造らないでくれ
と訴えている。復興が遅れてもいいとまで言っている。
8月の記事だが、現在も状況は変わっていない。

そのくせ山形県や青森県にがれきを送りつけ、
現地で処分してもらっている。

まずは自分達で最大限の自助努力をするのが
物の道理というものだろ。

そしてそれをやらせるのが環境省の仕事だろ。