【北海道】稚内市、震災がれき受け入れへ[12/03/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
546名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:25:24.18 ID:fN1MWDSh0
なんかこの手のスレは同じコピペばかりだなぁ。
何人くらいで回しているの?
おまいらたいていのやつは健康で長生きでもたいした人生じゃないじゃんw
547名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:30:06.76 ID:9HLhzyJuO
宮脇 昭「いのちを守る300キロの森づくり」
http://www.youtube.com/watch?v=gDOEs2_ONGM
(抜粋)
今までの防潮林は、アカマツやクロマツなどの一種類による林が中心でした。
東日本大震災の時、津波により松のような根の浅い木には、多く根こそぎ倒されてしまい、防長林として機能しませんでした。

宮脇 昭
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E8%84%87%E6%98%AD

瓦礫を活かす「森の防波堤」が命を守る: 植樹による復興・防災の緊急提言 (学研新書)

その土地本来の植生に基づいた「ほんものの森」は、東日本大地震による津波に負けず生き残った。
その防災力に着目した著者は、瓦礫を利用して植樹をし、長大な緑の防波堤を築くことを提言している。
4000万本の木を植えた著者による逆転の復興プラン!

瓦礫を活用して、命を守るふるさとの森をつくる…!
甚大な被害をもたらした東日本大震災の津波に耐えて、「その土地本来の樹木」はたくましく生き 残り、その防災力を証明した。
4000万本の木を植えた著者が提案する「森の防波堤」は、震災復興のため、将来の安全な暮らしのため、そして日本人の心を 支えるた めの、遠大なプロジェクトである。
548名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:40:43.45 ID:zqJbEdc70
>>186
うーむ
そういえば、被災した人は思いの丈書いて本出せば、小遣いにはなるんじゃ
549名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:48:09.75 ID:N8XsANVq0
うちの中の空間線量は、0.15μSv/h。
0.07μSv/hの岩手のガレキより、たかーーーーいw

みんな心配しすぎ。
福島は県内で処理するから
キレイなガレキは、引き受けて欲しいわ。
550名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 02:54:21.07 ID:uQcslfDRP
ほ〜
551名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 03:08:46.05 ID:gWyOq1IM0
札幌はガレキを受け入れない、美しい時計台の街にガレキは似合わない
その代わり、札幌市民はこぞって鶴を折って千羽鶴にして被災地で配って
絆を深めればよい。美しい。

その間、稚内市をはじめ美しくない自治体は粛々とガレキを処理する。

それでいいじゃん。
552名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:25:32.32 ID:bGuoyI86O
こうやって貧乏な田舎者ばかり被害をうける
原発と同じ
553名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:27:44.90 ID:dYfxQGIL0
どうして「福島」という土地をあきらめて、放射能の集中廃棄の場所にしないんだろう。
もういったん汚染されてしまった以上、そこを汚染物質の集積場所にするしかないだろう。

どうしてその汚染物質を「広くみんなで」受け入れなきゃならないのか。
放射能汚染という重い現実を、ヒューマニズムというヘラのようなもので全国になすりつけて広げる気か?
554名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:34:27.91 ID:oyZwYiJ/P

瓦礫を早く片付けても、その後にすぐ建物が建つわけでもないw

そもそも一般住宅でさえ大工が足らずに一年待ちという始末w

運送費を莫大にかけた挙句に、放射性物質の拡散をするって正気の沙汰じゃないなw

どうせ利権が絡んでるんだろ?合理的な理由が何一つないしw
555名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 04:35:56.60 ID:TzTuS78D0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |    稚内がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフ…奴は北海道ファイブの中でも最弱 …│
┌──└────────v──┬───────┘
| 汚染瓦礫を受け入れるとは  │
| 北海道の面汚しよ…      │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
    札幌         旭川       函館     帯広
556名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 06:28:41.86 ID:7So8lRSc0
>>542
そんなことしたら好感度大幅うp
557名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 09:10:46.12 ID:gWyOq1IM0
島田市がれき受け入れ、15日表明 HPなどで市民に周知 静岡
2012.3.13 02:02
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120313/szk12031302020001-n1.htm
558名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 11:30:46.14 ID:1hXkcVFA0
稚内に持っていくだけ無駄
苫小牧市に一番良い場所があるよ
http://www.nca-council.jp/gaiyo/area/area04.php
苫小牧東の巨大な空き地
ここには回りは民家もないし目の前には港もあるし
鉄道も高速道路もあるし最適
559名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 11:36:15.76 ID:0UzjTfji0
>>558
【北海道】「がれきSTOP」「北海道守って」 宮城から避難してきた女性2人が苫小牧市役所前で受け入れ反対を訴える
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1322736299/

瓦礫の前に内地からの避難民を拒否しときゃ良かった
現地のことは現地民で決める
560名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 11:45:30.13 ID:1hXkcVFA0
>>559
どこの組織から命令を受けているのかな?
宮城の瓦礫処分しないと復興できないけどな

それなら
瓦礫はみんな福島原発の周辺市町村に持っていって処理
この市町村はどうせ除染するだけでも数兆円もかかるんだし
すめる目処も立ってないのだから
http://www.nca-council.jp/gaiyo/area/area04.php
この苫東地区に福島原発影響下の市町村住民ガム移住して新しい町を作ればいい
港も鉄道も高速道路も国道もあるし農地も確保できる
除染のお金を使えばリッチな町が出来る
561名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 11:48:53.11 ID:i4TJ7ptf0
さすがワカンナイ市だけあって馬鹿まるだしの自治体だなw

こんな危ないところにもう行かないし、道北の農水産品や酪農品は
ボイコットするしかないわ、残炎だけど
562名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:01:01.76 ID:gWyOq1IM0
がれき広域処理 具体的要請へ
3月13日 4時37分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120313/k10013673441000.html

がれきを受け入れることや受け入れを検討することをすでに表明した自治体は、
東京、神奈川、埼玉など少なくとも11の都道府県と26の市町村となっています
563名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:05:08.46 ID:1hXkcVFA0
>>561
お前なんぞに食わすものは無い!
564名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:07:44.03 ID:Cz67bp3k0
(><; ) わかんないんです!
565名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:10:07.73 ID:gWyOq1IM0
>>557の続き
静岡県島田市の話はスレ立ったね

【静岡】震災がれき、試験焼却は「問題なし」 15日に受け入れ正式表明へ−島田市[12/03/12]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331563092/l50
566名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:14:34.97 ID:tZ77HfNH0
福島県東部を国有化
国立公園として立ち入りを制限
「がれき山」を世界文化遺産として後世まで語り継ぐ
567名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:20:34.45 ID:1hXkcVFA0
>>566
そこに居た住民はみんな
http://www.nca-council.jp/gaiyo/area/area04.php
苫小牧に移住して新しい街を作って生活しなさい
除染費用の数兆円あったら立派な豪勢な街作れるよ
568名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:23:44.26 ID:T3+ai3rv0
北海道新幹線が稚内まで延伸される。
569名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:43:03.93 ID:tZ77HfNH0
もしかして売名?
570名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:44:50.15 ID:9g5sH0CvO
道民じゃないがダメダメ!
がれきは埼玉、千葉、栃木で何とかするから!
571名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 12:51:34.12 ID:NAM4cDpGO
北海道は日本の為に瓦礫うけいれるべき土地はあるだろ
572名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:21:55.41 ID:1hXkcVFA0
岩手、宮城、福島の被災地の皆さん・・私は北海道のハルミです
東北を離れ海を隔てる事500キロ
ここ北海道には放射能を含んだ瓦礫を処理できる
コスモクリーナー苫小牧東部Dを用意してあります
みなさんが故郷の再生を望むのならここに全ての瓦礫を持ってきて
故郷を元に戻してください
私はみなさんの勇気と実行力を信じております
私は北海道のハルミ・・・
573名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:24:00.23 ID:vM/HTm2h0
神奈川だと、港の業者と運送業者が廃棄物処理業者と結託して、ガレキ処理受入が決まりつつある

【8:25】【東日本大震災】震災がれき受け入れ:焼却しないが前提、横浜港運協会見解/神奈川
beチェック
1 名前:再チャレンジホテルφ ★ 2012/02/21(火) 23:43:20.91 ID:???0
 東日本大震災で生じたがれきの受け入れ問題で、
横浜港運協会(藤木幸夫会長)は20日、焼却しないことを前提に
一定の放射線量以下であれば横浜港での
埋め立て処分を受け入れるとの見解を発表した。

 ただし、がれきの処分時の放射線量は、国の基準値よりも厳しい
「1キログラム当たり100ベクレル以下」を条件とした。

 同協会は「復興を妨げているがれきの処理には協力しなければならない。
しかし、がれきを受け入れることが放射能汚染物質まで
受け入れることになってはならない」と説明している。

2012年2月21日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1202200029/

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329835400/l50
574名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:27:28.50 ID:vM/HTm2h0
>>573
ガレキ受入推進者の裏の顔…

「横浜で藤木企業という港湾荷役会社を経営しており、地元政財界に対して陰に陽に影響力を持つ"横浜の首領(ドン)"ともいえる人物。父親の幸太郎氏は横浜の港湾荷役に功労のあった人物ですが、稲川会系埋地一家の初代総長でもあります。
港湾荷役とヤクザは切っても切れない関係ですが、幸夫氏本人も故・田岡一雄氏(山口組三代目組長)を尊敬してやまないと公言しているほど。
実際、暴力団幹部との交友も取り沙汰されていますしね。横浜の利権が絡む話には必ず登場する。横浜・開国博Y150が大失敗に終わったのは、予算の相当部分が藤木企業に流れたからというウワサもあります」(地元メディア関係者)

「ベイは出ていけ!」ハマスタ会長"横浜のドン"藤木幸夫のキナ臭すぎる素顔
http://www.cyzo.com/2011/12/post_9279.html
575名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:55:56.09 ID:oyZwYiJ/P

http://www.nippon-dream.com/?p=7297

新党日本のHPで、瓦礫広域処理の利権が暴かれてるぞw

576名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 13:56:52.38 ID:LE3nymLi0
瓦礫受け入れ、稚内では
誰が儲かるのかな?
一部の人たち必死だけど
被害ほぼゼロで済んだ所に
被害まさに、ざ風評被害を自ら招いて
第一次産業終わらせて一生瓦礫処理で食べて行くつもりなのか?
577名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 14:02:57.74 ID:tZ77HfNH0
産廃と893は切っても切れない。
儲けるのが誰かわかるだろ。
578名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:01:41.88 ID:OXBy4wTs0
福島の14倍セシウムが降下した山形を知らないのか
あんなフィルターでセシウムが99%も取れるわけがないだろ
日本全国汚染させて、
579名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:16:53.45 ID:7So8lRSc0
加害者は政府と東電なのに何で瓦礫押し付けられて地方でいがみ合うんだ。
工作員に乗せられて馬鹿丸出しの奴おおすぎるだろ。
得をするのは東電関係ばかりなり。
580名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:17:21.45 ID:LE3nymLi0
ヤフコメ見たらいいこと書いてる人がいた

--
関西在住の方はご存知だと思いますが、
阪神大震災の瓦礫はそのほとんどが、
被災地に増設された焼却場で処理されました。

その当時の建物がアスベストを使っていて、
健康への被害が危惧されたからです。
地元以外で処理して頂いたのは、
神奈川、埼玉、福岡県の3県だけです。

当時は村山政権でしたが、
神戸市内だけでも、15基の焼却場を増設しています。

環境省の出した資料で瓦礫の量を比べても、
阪神大震災の瓦礫は2000万トンで、
東北大震災の瓦礫は2300万トンです。
範囲は広いのですから、十分に処理施設を増設できるはずです。
阪神大震災の瓦礫は3年で処理出来ました。

今回は1年経ってまだ6%台。
どうして村山政権には出来たのに、
民主党政権には出来ないのですか!?

これ本当?特に此のくだり
阪神大震災の瓦礫は2000万トンで、
東北大震災の瓦礫は2300万トンです
581名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:34:33.40 ID:OXBy4wTs0
自民党は国有林活用を求めてるよ
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120312-916497.html

東電マネー恐るべき
582名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:47:40.61 ID:GIeluqug0
クソが!我がふるさと彩の国が北海道やら福岡に遅れをとるとは!
さっさと受け入れ決めろよ
583名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:57:19.32 ID:OXBy4wTs0
>>582
受け入れるメリットは何?
584名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 15:58:33.17 ID:1cZR97dp0
地元の人は、余計なことちないでー。って思ってるんだろうな
585名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:03:08.17 ID:8jJ+tHow0
うちの地元で瓦礫受け入れ反対のデモやってる連中がいたけど
いつも、米軍寄航反対だの憲法9条守れ!とかやってる連中でワロタw
赤い旗もってたな
586名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 16:09:31.42 ID:OXBy4wTs0
>>585
表立って行動してる人はそういう人たちみたいだよ
実際、表立って行動しない人も思ってる人は多いよ
焼いた後の灰はどうするとか、政府は何も決めてないし
がれき受け入れは、左右の問題じゃないと思う
587名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 18:50:45.98 ID:7GxmlaVNO
>>586
地域にもよるな。北海道や長野じゃあ80%以上が賛成。
全国でも賛成の方が多い。60%近く有ったと思ったが。
問題は福島だよ。本当に原発は終息したと言えるのか。
588名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:10:18.76 ID:tZ77HfNH0
北斗市もかよ・・・・・・
0でない限り濃縮されるんだぞ
589名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:14:26.07 ID:VnNlv6Ci0
>最大10万トンの受け入れ

この処理を引き受けることで、
国から幾ら貰えるのか教えて > 稚内市

北海道ってことは、ルーピー鳩山が働きかけた
もしくは金を匂わせた可能性があるかも。
590名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:18:02.66 ID:0Ot61yv30
稚内の産物リスト下さい
591名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:32:19.81 ID:HycujRx60
ポンたら
592名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:47:56.17 ID:UGWLYbw90
おおきい単位で瓦礫の受入を要請するからダメなんだよ
これが離農を考えている酪農家なんかに個人的に国が要請したら
金額次第ではホイホイ手を挙げる奴いるぞ
土地だけはベラボーにあるからな
593名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 19:56:28.90 ID:E2fhw5ww0
>>580
そりゃ東北の過疎地から出る瓦礫なんてたかがしれてるだろうからその数字であってるだろうな
進捗状況が芳しくないのは被災地への物資停滞を招いて被災地に飢餓を招いたのを見てわかる通り国家運営する能力が皆無だからだよ
594名無しさん@12周年:2012/03/13(火) 20:06:07.11 ID:hjpEL/5x0
>>577
東北で処理して、北海道で行う場合の理費用と同額を渡せばいい
自然を汚さずに金で解決するほうがまし
595名無しさん@12周年
>>1
わざと意図的に全国に放射性廃棄物を拡散しようとしているように思える
廃棄物業者は在日利権の温床らしいがまさにそれが目的なのだろう
福島に処理施設を作ってそこで処理すれば何の問題も無いのに