【社会】 冬のボーナス 民間と公務員で明暗・・・民間企業は前年同期比0.3%減の37.8万円、公務員は同1.8%増の76.5万円★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お元気で!φ ★
みずほ証券は2日、全国の約3万3000社の民間企業や
国と地方の公務員を対象にした平成23年の年末賞与・一時金支給額の予想をまとめた。

従業員5人以上(パート含む)の民間企業は従業員1人あたりの支給額が
前年同期比0.3%減の37.8万円で3年連続の減少。

減少の理由について、「東日本大震災直後に企業活動が制限された影響や
政府の23年度補正予算の成立が遅れ、復興需要も遅れているため」としている。
このほかに欧州債務問題など世界経済の減速懸念も大きな影響を与えているとしている。

一方で、国と地方の公務員1人あたりの支給額は同1.8%増の76.5万円と予想。

政府が成立を目指している平成23年度の国家公務員の給与を
平均7.8%引き下げる給与特例臨時法案については
成立や施行時期が不透明として予想に反映しなかった。

このため、官民合計の1人あたりの今冬の賞与・一時金支給額は
前年同期比0.2%減の41.0万円となる見通し。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111102/biz11110215490017-n1.htm
前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322949433/
2名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:33:38.24 ID:nhagAAEU0
公務員と東電
3名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:33:57.15 ID:k25LfQgR0
税金多く取った結果ですね
4名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:34:00.84 ID:v+Ps/wR60

民主党のやる気のなさといったら…

5名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:34:25.56 ID:h9NH/by80
やすw
6名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:34:43.67 ID:VS5innF30
■官民年収比較
 地方公務員年収(幼稚園、小中学校、高等学校、特殊・各種学校、一般行政、警察)
注)管理職は除く
 http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu1.jpg
 http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu2.jpg

公務員357万人給与総額約40兆円
ttp://www.asyura.com/0403/hasan35/msg/663.htm

公務員組合「連合」公務員自治労職員の平均年収 (注)※

  1998年:864万8000円
  1999年:861万3000円
  2000年:861万円
  2001年:854万円
  2002年:847万8000円
  2003年:843万9000円
  2004年:938万8000円
  2005年:936万8000円
  2006年:934万9000円
  2007年:937万2000円
  2008年:1029万6000円
※注意)---自治労が独自に公表する給与は、パート臨時職員を含む平職員の給与を公表。
       高齢公務員大半が管理職である 高額給与の役職給与を意図的に外している。
7名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:35:06.46 ID:u/DtGEtB0

何としてでも日本の景気を悪くしたいために公共投資を削った それがコンクリートから人へ
民主は反日で論外
自民は谷垣のようなエセ保守が居る限り衰退


8名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:35:20.80 ID:m6BYPZSX0
「従業員5人以上(パート含む)」と公務員の比較ってw
すごい恣意的だな。
9名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:36:52.94 ID:DrInH3jG0
復興特需でボーナス40万入りそうだから良いや。
死ぬほど残業したけど。

周りを見渡すと10万のボーナスとかしょっぱいのばっかだ。
10名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:37:03.53 ID:9ghYrLg10
え、何が好況でこんなにボーナス貰えるの?
11名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:37:16.05 ID:3PTvZoUVP
>>8
本来、公務員はその程度のスキルと収入の人間がやる職業なんだけどね。
日本が異常過ぎるんだよ。
12名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:37:46.70 ID:cuZR6PLs0
民間のマスコミと公務員の支給額の差を報道しろ。
13名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:38:00.67 ID:Z/4q8JrS0
>>1
ちょっと待て!

俺、地方公務員だけどその平均より全然全く安いぞ!
まあ、その程度の能力だからしょうがないと言われればそうだけど・・・

ただ、誰が平均をここまで上げてるんだ?管理職か?有能と無能がくっきり別れている・・・
14名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:38:12.70 ID:mWpgldVn0
公務員が裕福みたいな言い方を、いい加減やまろ!
15名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:38:41.28 ID:yfjAuEpc0
 殺 伐 と し た ス レ に ち ょ う ち ょ が ! !

                o=¥=o
             ~\ハ――ハ/~  _/\/\/\/|_
               ∧ヘ三/∧   \         /
               ノ|カブトムシ|丶  < コロコロコロ >
               /|乂王乂|丶  /          \
               |YY水YY|    ̄|/\/\/\/ ̄
               VY人YV
                 V V

  ┏┓      ┏┓  ┏━━━┓┏┳┓┏━┓┏┓
┏┛┗━┓┏━┛┗┓┗━━┓┃┃┃┃┗━┛┃┃
┗┓┏┓┃┗━┓┏┛     ┃┃┗┻┛     ┃┃
  ┃┃┃┃   ┃┃     ┏┛┃         ┏┛┃
  ┃┃┃┃┏━┛┃    ┏┛┏┛      ┏━┛┏┛
  ┗┛┗┛┗━━┛    ┗━┛        ┗━━┛
16名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:39:43.17 ID:xOYfE7GH0
大した残業もしてないのに給与と同じくらい手当が出てる公務員様達どうにかしろよ。
ボーナスなんてかわいいもんだ。

つか、給与比較の時、あの手当ふくまれてんのか??
17名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:40:47.64 ID:1Lww7nPr0
比較対象がすげー気になる。
あと年齢別にも欲しいな。

今後公務員も民間も下がるだろう、辛いのは40未満とかじゃないかな。
18名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:41:14.70 ID:xlTFxyGn0

公務員って呼び方やめて「税金泥棒」にしよう。
19名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:41:48.59 ID:D2JKvyLm0
マジレスするとそんなに貰えるわけない、アホか

むしろこの情報信じて吠えてるヤツはかわいそう
20名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:42:16.81 ID:5ith51WB0
さて、年収1200万以上が当たり前のマスゴミ様が
良くて年収800万程度の公務員を必死に叩いておりますが、

一 体 何 か ら 目 を 反 ら そ う と し て い る の で し ょ う か ?
21名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:43:29.89 ID:F+nORGYN0
民主党政権、公務員バブル利権万歳!!
22名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:43:49.71 ID:Ftu96FIC0
38歳独身
地方公務員
今冬の某茄子約68万

まあ神聖童貞ですけどね
23名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:44:16.07 ID:PtfDW/JF0
スキルが高いんだからも貰って当然
24名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:44:23.67 ID:FkCx8JCn0
ボーナスとかやめようぜ。
世界広しといえどボーナスなんて支給しているの日本の企業くらいだぞ(´・ω・`)
25名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:44:44.12 ID:sCqNlyUS0
>>8
語弊はあるが、公務員は優秀なヤツがやっちゃいけないんだよ。
そいつが抜けたら組織が成り立たなくなるような能力の持ち主がいては駄目。
誰が代わっても同じように出来る程度の仕事内容じゃなきゃならん。

機械の部品になる仕事だからな。やってる仕事の希少性や価値ということで
言えば、>>1の比較は妥当だと思うよ。


26名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:45:15.80 ID:WeOfn9kA0
23歳1年目ですが額面38万で手取り32万強の俺がきましたよ。

まあ国立大学法人ですがね。不満ではないよ仕事内容考えればね。ほぼ定時に帰れるし。
でもいつかは県庁に転職したいものだ。
27名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:45:15.82 ID:oR1kgiWV0
公務員だが貧乏で死にそうなのだが・・・
28名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:45:54.46 ID:cuZR6PLs0
みずほ証券は自分のところの支給額も公開しろ。
公務員の10倍はいくだろ。
29名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:47:30.88 ID:zGT1gjZ60
ギリシャの背中がハッキリと見えてきたな
30名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:47:46.28 ID:oO+maajc0
>>20
すまんのうー
大阪の市バスの運ちゃん年収1000万
クソ平松は内部告発した人まで辞職に追い込む悪人だった
31名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:48:18.05 ID:7hXOcBoWO
>>28
別に証券会社は利益に応じて給与出してるから公務員より高くてもいいだろ
32名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:48:23.20 ID:Z/4q8JrS0
>>22
経済格差は是正しろって声が上がるけど、恋愛格差を是正しろって声は出ないんだよね。

俺に言わせりゃ経済格差より恋愛格差の方がでかいと思うが。
一部のイケメンが女を取っ替えひっかえして、大多数の奴は結婚できるかどうか怪しいという罠w
33名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:48:44.18 ID:kX60Aygc0
考無員を見たら金持ちと思え
嫁さんもらうなら考無員家庭
ジジババの老後は恩給が見てくれる
退職金で二世帯住宅を建ててもらい
かみさんはそのまま働かせて
専業主夫になる
これが日本男児の生きる道だな
34名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:48:57.76 ID:+5c+S5zJI
若い頃エロ画像集めに夢中にならないで公務員の勉強しとけばよかったなあ
35名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:49:02.13 ID:F+nORGYN0
公務員は優秀だそうだから、公務員なんかにしておくのはもったいない。

今の優秀な公務員を全員クビにして、民間で企画立案して自分でベンチャーを立ち上げて
成功させ税金を払う側に回ってもらうのがスジ。

ベンチャーがポシャったら、それはただのバカだからあきらめろ。
自分の金で優秀かどうか証明しろ。
36名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:49:13.08 ID:D2JKvyLm0
36歳だけど40チョイしかもらえんぞ

ウソばっかこくなよ
37名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:49:16.03 ID:D+L0pHP50
税金が足りなくなるわけだ
役人の給料をアメリカ並みにすれば、税金は余るよ
38名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:50:09.65 ID:pgs/CXSQ0
おれも公務員になればよかったなあ
天国だな
39名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:50:30.06 ID:YZMUUMw00
公務員の給与はどこからだしているのやら。
40名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:50:37.99 ID:1Lww7nPr0
>>26
税金安いな
41名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:52:51.45 ID:uT80PDmyO
税金で優雅な暮らしができていいな
公務員最高じゃん
42名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:53:12.22 ID:KJpbWLEB0
これが激務薄給で働く優秀な公務員の集う大阪市役所!!
こんな激務に耐えて年収800万程度じゃ幾ら何でも安過ぎ!よく今まで民間に逃げなかったものだ。
橋下が当選したらこんな優秀な公務員の待遇を悪化させて民間に流出させてしまうかも?!

http://www.youtube.com/watch?v=CgOTKEgsmFs
43名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:54:07.29 ID:cuZR6PLs0
>>31別に証券会社は利益に応じて給与出してるから公務員より高くてもいいだろ

その論理でいくと、民間会社は利益に応じて給与出してるから公務員より低くてもいいだろ
44名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:54:08.56 ID:b9GVg1Hw0
民主党の一番ダメなところ

公務員制度改革を実行できないくせに消費税を上げようとすること
これに尽きる
45名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:54:25.10 ID:FgqaRJHWO
少なくとも日本は正規or不正規、学歴、年齢、性別で給与の額が大きく変わるから、単に頭数だけで割ったものは比較する意味が無い。
平均というのは同じ条件でのバラツキの中央をみるものだから。
46名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:55:03.40 ID:uS1GohiR0
ってか、公務員って低いじゃん。

このスレの住人って公務員より低い貧乏人ばかりか?

2ちゃんなんてやっていないで自己啓発でもしろよw
ゴミのくせに公務員叩きなんてやってたって意味ないだろw
47名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:55:48.12 ID:Vi3K5+5J0
公務員は完全に貴族のように一種の身分になっているな
48名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:56:25.17 ID:KJpbWLEB0
俺が10万持ってるとする。欲しい物買ったり趣味に使い切る。
「その後」で「養護施設に10万寄付したいんでカンパよろしく」なんて言えば聞こえは良いよね?
逆に言ってみ?「まず」養護施設に全額寄付してから「個人的趣味を充実させたいからカンパよろしくw」なんて言ったら納得できる?
やってる事は同じだけど前者と後者で「世間が許さない度」が全然違うよね?

コレを堂々とやり続けてるのがゴキブリ公務員。
幾ら税収が下がろうが「まずテメエ等ゴキブリの餌の取り分」をハエがたかるみたいに「絶対優先で確保」してんだからさ。
元々、消費税にしたってその他各種増税にしたって、「ゴキブリ公務員の給与を財政に合わせ」れば全然必要無かった訳。

でも何故か「ゴキブリの身内にしか恩恵無いゴキブリ給与維持」を「優先」して、「国民皆公平に恩恵を受ける為の予算」は「足りない」だってさw
「食い荒らしたその後」に涼しいツラして「公共サービスや福祉の維持の為、増税はやむなし(キリッ)」だの
「我々も給与下がって苦しい中、民間の皆様と苦しみ分かち合います(キリッ)」なんて言っちゃってんのw
逆は絶対言わない。必要な公共の為の予算を優先して、「公務員給与が足りないから増税」なんざ絶対言わない。
でも本質は同じ。小賢しい保身に長けたゴキブリの常套手段。

何故か小中学校で異常に多かった、聞いても無いのに自発的に激務薄給を熱く語り出す「自称」薄給教師w
そして何故か冷遇を謳ってる癖に二代三代と教師一族w

何故か小中学校で異常に多かった、聞いても無いのに自発的に激務薄給を熱く語り出す「自称」薄給教師w
そして何故か冷遇を謳ってる癖に二代三代と教師一族w(大事な事なんで二回言いましたw)

最近明らかに皆ゴキブリっぷりに気付き始めたからゴキブリ公務員の今後が非常に楽しみではあるw
49名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:56:34.38 ID:kBn4dUJQ0
未曾有の借金抱えた役所がボーナス出すな 納税者への背信行為 重大犯罪
50名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:57:22.91 ID:qKzmtHTt0
民間と2倍も違うってどうかしてるぜぇ〜
給料を税金で根こそぎ持っていってさらに消費税でぶん取っていくからなw
東電以上に公務員はタチが悪いなwww
51名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:57:44.29 ID:zUNldQSt0
そりゃ民意は橋下に傾くわな
国民なめてるだろ公務員
52名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:57:51.45 ID:8Qe/0tPu0
こんなの当たり前じゃん。
公務員の給与って、昨年度の民間企業の平均に基づいて決まるんだから。
来年には、公務員の給与が下がるわ。

こんな当たり前の事実も報道しないで、さも公務員が高給を取っているかのように
見せかけようとするやつらが、どういう奴らかを考えた方がいい。
53名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:58:43.75 ID:GuIFGdoS0
財政が悪化しているのに
公務員って良いご身分だね
54名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:58:44.74 ID:PrSL8C+d0
いいかげんワープアは一揆とか打ち壊し起こせよ
公僕にバカにされっぱなしで悔しくないのかね
55名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:59:12.96 ID:mBZdBJa20
>前年同期比0.3%減の37.8万円で

民間って、東電よりも低いのかよw
56名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 11:59:12.86 ID:wAo4sCDX0
赤字なのボーナスとか死ねよ
むしろ公務員が国の借金自腹で払うべきだろ
57名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:00:19.09 ID:KJpbWLEB0

もう税金たかられる「だけ」側の非公務員は立ち位置明確にした方が良いわな、生活スタンスから教育から全て。
子供には
「ゴキブリ公務員の利権維持の為にお父さんが汗水垂らして働いた給料から合法的にちょろまかされてて、
そのお金はお前と同じクラスのいい服買って貰えてる公務員のガキに流れてるんだよ。
公務員が税収に応じた待遇にしてくれて無理矢理厚遇維持の為の増税だの何だのされなきゃ
弟か妹を作れたかもしれないんだよ」
とか「現状の事実」をはっきり教えてさ。
公務員の家族はガン無視、ゴミ出しその他苦情言える対象は徹底的に監視。
「その程度」しか「合法的に利権」握ってるゴキブリ公務員に攻撃できないしね。
もう「態度で示す」位しか対抗手段無いじゃん、現実的な話。
公務員のガキなんかどんどん虐めで自殺に追い込まれようが「既にそれ以上の納税者が自殺に追い込まれてる」し、
「子供作れない」人間増えるの承知で増税してまで待遇維持してる訳だし。
言わば「生まれてくる事すらできなかった」多くの見えない子供押しのけてのうのうと生きてる訳よ、公務員のガキは。
近所から嫌われようが「そうなって当たり前」の待遇持ち逃げしてる訳だし。
品性が無いのは承知だけどもう限界だろ。
相手が礼節も品性も無い
「納税者の人生知ったこっちゃねえwwウマッww税金利権ウマウマーーー!!勝ち逃げサーセンwww」
てなゴキブリなんだから、もうこっちも「相手の品性に応じた」対応してやりゃいいと思うよ。
58名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:00:46.19 ID:SI9LoPhr0
公務員の給料下げる法案出すとか民主党言ってなかったっけ?

あれどうなったの?
59名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:01:28.21 ID:mBZdBJa20
>>52
>来年には、公務員の給与が下がるわ。

残念だけど、公務員の給料は下がりません。
公務員の給料は公務員が決めているので、年収の下がった会社は参考から外しますからw
60名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:02:00.71 ID:8Qe/0tPu0
あと>>1のボーナスって、もともとボーナスとかがないパートも含めた
民間平均な。
何が何でも公務員のボーナスを高く見せかけたいらしいな。
61名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:03:01.02 ID:rYrMz6uX0
「従業員5人以上(パート含む)」と公務員の比較・・・・

さすがにパートとの比較は中央官庁のやつらがかわいそうだろ・・・・
62名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:03:08.24 ID:ysKZhxynO
マスコミのボーナスはいくらなんでしょうね。
63名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:03:33.69 ID:8DoTCOWB0
ギリシャみたいになって公務員がデモしたら、石でも投げましょう。

最近、特権意識が凄いです。
公務員は暇も多いので悪さも多くします。でも、首になりません。
小中華みたいになってきましたね。
64名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:04:03.34 ID:boYF5RgG0
公務員にボーナスなんか出ないよ。あるのは、期末手当とか勤勉手当いう、本年度支出の決定している予算のこと
民間のボーナスってのは、儲かったから社員に還元する意味があるけど、
公務員の期末手当とか勤勉手当は、民間に比べて基本給の少ない分を埋めるための意味がある
これは、官民均衡の原則といって、公務員に認められた権利。
文句があるなら、昨年予算が決まる前に言うべし。

あと、バスの運転手でも公務員の年収1000万とか言ってるコピペが貼られるけど、
実際は、人手不足で休日もロクに取得できない部署の、時間外手当を含んでの金額で特殊な例
ネット情報なんて、デマの部分が圧倒的に多い。公務員の給与は100%公開されてるんだから、
ちょっとは自分で調べる習慣を持てよ

http://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/seisaku/koutsu-arikata/siryou/dai9/9gijiroku.html
横浜市市営交通事業あり方検討委員会
第9回会議 議事録
日 時 : 平成15年10月31日(月)  午前10時00分〜正午
場 所 : 横浜市役所 市庁舎5階特別会議室
出席者 : 松田座長、岡田委員、小野委員、小林委員、野田委員
       金田都市経営局長、魚谷交通局長、その他事務局職員

それから、先ほど座長のほうから年収1,000万円というお話がございましたが、確かに私どもの職員で
1,000万を超えている職員がおります。なぜ1,000万円を超えるかと申しますと、平均賃金で最高の賃金
が大体800万円ですが、そこから先は、例えば1,300万円の人は、500万円がいわゆる超勤でございます。
例えば休みもとらずに働いているというのが実態でございまして、1,100万円の55歳の職員のモデルで
いきますと、基本給が800万円。超過勤務が300万円。そのうち大体月に16時間超勤をして、
11の公休のうち4日出勤をしている。それで300万円稼いで1,100万円になっているということでございます。
65名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:04:45.87 ID:8Qe/0tPu0
>>59
残念ながら下がるわけです。
厚生労働省が50人以上の全事業所のデータをとります。
その平均を人事院が0.1%の誤差も許さず修正して答申するわけです。

もし本当に給与が下がった会社のデータを厚生労働省がはずすなら
(まずこの前提からばかげているが)
公務員の給与は上がり続けるはずですよね。

しかし、実際には以下の通りです。

大卒男子間での比較 国家公務員一般職行政と民間(手当込み)

年齢-----民間企業従業員規模
区分---1000人以上---100〜999人---99人未満-----公務員給与
20〜24---338万---------309万-------287万-------280万
25〜29---476万---------417万-------361万-------370万
30〜34---616万---------519万-------443万-------450万
35〜39---762万---------634万-------539万-------550万
40〜44---897万---------729万-------575万-------630万
45〜49---986万---------769万-------614万-------770万
50〜54--1024万---------825万-------644万-------850万
55〜59--1003万---------832万-------652万-------900万

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1038419760

大卒男子の44%が1000人以上の企業で働く。
国II相当の平均学歴はMARCHクラス
66名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:05:07.30 ID:6cvWC/CE0
倍以上とかwww
67名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:05:09.99 ID:U4wVsBUE0
【社会】 冬のボーナス 民間と公務員で明暗・・・民間企業は前年同期比0.3%減の37.8万円、公務員は同1.8%増の76.5万円

みずほ証券は2日、全国の約3万3000社の民間企業や
国と地方の公務員を対象にした平成23年の年末賞与・一時金支給額の予想をまとめた。

従業員5人以上(パート含む)の民間企業は従業員1人あたりの支給額が
前年同期比0.3%減の37.8万円で3年連続の減少。

減少の理由について、「東日本大震災直後に企業活動が制限された影響や
政府の23年度補正予算の成立が遅れ、復興需要も遅れているため」としている。
このほかに欧州債務問題など世界経済の減速懸念も大きな影響を与えているとしている。

一方で、国と地方の公務員1人あたりの支給額は同1.8%増の76.5万円と予想。

政府が成立を目指している平成23年度の国家公務員の給与を
平均7.8%引き下げる給与特例臨時法案については
成立や施行時期が不透明として予想に反映しなかった。

このため、官民合計の1人あたりの今冬の賞与・一時金支給額は
前年同期比0.2%減の41.0万円となる見通し。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111102/biz11110215490017-n1.htm

日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1301845148/  
68名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:05:17.10 ID:S51uDJpr0
馬鹿馬鹿しくて納税する気にならねーよ^^
お前ら暴動すれば^^
俺は日本脱出するけど^^
69名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:06:01.07 ID:8DoTCOWB0
何で一般と同じとか上なんだ?
下僕だ。一般より少ない位で丁度良いんだよ。
少なくても奉仕する人がなれば良いんだよ。
70名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:06:13.72 ID:DLwCyToJi
公務員は全員死ね
71名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:06:14.11 ID:Gr7O/jaI0
民間の方は加重平均で出してんだろ。
比較できないと思うよ。
72名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:06:28.01 ID:psX8/6JsO
あー公務員なりてー
73名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:06:35.68 ID:6kYAgCcg0
公務員なめてんな
これはハシゲが当選するのも頷ける。
74名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:06:40.14 ID:368xKjCH0
倍じゃねえか
75名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:07:00.05 ID:2Vz5q0HZ0

「公務員の年収削ったら消費が落ち込みますよ」
76名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:07:02.39 ID:8Qe/0tPu0
>>64
関西のバス運転手はB利権に守られたヤクザ用の職種な。
こいつらの給与削り取ってほしいというか、
なんでこういう奴らが公務員面しているのかが不思議。
77名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:07:45.90 ID:Wd1vubaL0
不景気になると、必ず公務員ボーナスの叩きが始まるんだよな。
民間なんざ、景気よい時は公務員の倍以上もらってたこともあったのにね。
別に公務員擁護するつもりはないけど、なんかおかしくてさw
こういう記事書いてるマスゴミ、おめーらはどんだけもらってんだよとwwwww
78名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:07:48.89 ID:1384DV410
公務員は一般人の下僕で良いんだよ
79名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:08:29.04 ID:V0QtNg7CO
公安系公務員は許してくれないかな
80名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:08:55.30 ID:x9QvYYPH0
役人の人件費はバカ高いわ借金だらけにされるわ
今後、日本はどうなるんかな
81名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:09:39.30 ID:o4UDi//h0
公務員は求人無くして数減らしまくってるから平均上がってるだけだろ
デフレなんだから高いところを下げることより低いところを上げることを考えろよ
他人の給料減らしてもデフレスパイラルで自分に跳ね返ってくるぞ
82名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:09:49.77 ID:gSVlMkqHO
少なくとも大阪は今回限りだなw
83名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:10:48.59 ID:pVenUDtR0
国が赤字なのになんでボーナス出るん?
84名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:10:56.32 ID:6cvWC/CE0
>>68
おまえマジそういう海外組=高みの見物みたいな発言やめろよ
同じように見られると迷惑なんだよ
85名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:11:07.59 ID:8bV2GYrY0
>>52
>公務員の給与って、昨年度の民間企業の平均に基づいて決まる

そう、何故か上場企業の平均を基準に公務員の給与は決められる
民間中小の給与水準がまったく反映されていない

>>60
>あと>>1のボーナスって、もともとボーナスとかがないパートも含めた
>民間平均な

日本のパートが何人いると思ってんの?
パートなんかいれてたら0に近い数字になるわアホ

お前みたいなヤツってなんなの?リアルに公務員?
だとしたら公務員ってのはやっぱ脳ミソが足りなそうだから減給すべきだと思うわ
86名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:11:27.22 ID:KHyKJCO80
・公務員でいう夏季・期末手当はあくまで「給与の一部」であって、「本来正当に規定されてる支払われるべき年額から入り用の期間に
分割して支給されてるだけ」、賞与ではない、と。 だから税収赤字でも出ておかしくない、と。
「賞与はボーナスじゃないから貰って当たり前なんですぅ〜」て言うならその様に言えよ。
だったら例えば「自称」月額25万しか貰ってません、なら25×(12+4)÷12、で34万だろ?誤魔化すなや詐欺師ゴキブリ。

・「公務員は給料安いよ〜w」等と吹聴する割に「号俸」は絶対答えない(俸給表で定められてるからバレてしまうw)
・月収の「基本給」は答えても絶対に「年収」は言わない、言ったとしても勝手な脳内ルール作って低くした上での申告
・月収の話なら、普通は手取りをそのまんまか支給額を言うのに絶対に手当や積立金やローン等を引いて低くして申告
・正確な数字は絶対言わない、5乃至10刻みで低く印象操作して申告、例えば期末手当65万なら「60万あるかないか」等
・どうみてもそんな気配無いのに必死に生活が苦しい振りを演出する
・必死に自発的にローン組んだり積み立て貯金したり、兎に角「手元からの」固定支出(支出ではないが)を作って、常時それを利用して
(給与からその額を引いて、それを「色々引かれて」と称する)給与を低く見せようと演出する←この定番カラクリ重要w
年収500万あっても年に500万以上使えば「そりゃ生活苦しいだろw」だよね?w「薄給低待遇」に演出したいんだろうけどさ?www

コイツ等の申告方法ならワープア正社員とか派遣は「手取り6万」とか言えるわな?w
でも「生活できない!賃上げを!我々に最低限度の生きる権利を!」なんて声高に叫んでるのはゴキブリ公務員の方。
コイツラ乞食ってさ、演出とゴネを上手くやれば金引っ張り放題って「解ってて」叫んでるんだよねw
んで人権費パンクしたら当然増税だけど、そん時だけさも深刻なツラして「我々も皆さんと同様痛みをわかち合います」とか抜かすよ。
でもその前に取り分取ってるからソレを国民皆で負担なら痛くも痒くも無いんだよね。
切り取る時は「身内だけ」、その補填は「国民皆で」仲良く負担しましょ、そんな都合のいい話無いわな??www

87名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:11:28.80 ID:cox6IbcK0
とりあえず1回だけ半額にしてみ
88名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:11:38.12 ID:rF9IeS6VP
嫌韓デモはやるくせに、ネトウヨはこんな大事な事には何の行動も起こさないんだもんなー
ほんと使えないわ
挙げ句の果てには、その事をツッコまれると
じゃあお前がやればwと論点ずらしてくる始末だし
89名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:11:46.07 ID:cAKeuinQ0
増ってw
90名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:11:51.85 ID:8Qe/0tPu0
>>63
ギリシャでデモして暴れていた公務員は共産系な。
あそこロシアに近いから、赤が非常に多い。

日本でもギリシャでも赤い組合は暴力的で反社会的。
91名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:12:11.99 ID:EnM+AWdP0
公務員の平均年収800万円
民間の平均年収350万円

コレが現実
ボーナスが2倍なのも当然
92名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:12:18.52 ID:LSBNwkHS0
日曜だから、ぬくぬく公務員が必死の反撃
醜い光景だ
93名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:14:49.56 ID:GC1ZGLfDO
>>1
パートを含むってどういう意味だろ
パートはボーナスでないだろうし
94名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:15:12.54 ID:cuZR6PLs0
殆どの民間は、頭が悪いやつが集まって、売れないものを作ってるから
給料やボーナスが低いのは当たり前。
頭がいい企業は給料も高い。
95名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:15:26.98 ID:8Qe/0tPu0
>>85
いえ、上場企業だけではなく、上場していない企業も含めた、
「50人以上の全事業所」の給与に基づいて決められます。
以下の人事院の資料を読んで、国家公務員の給与決定の仕組みを学ぶべき。

給与勧告の仕組みと本年の勧告のポイント (PDF形式 398KB)
ttp://www.jinji.go.jp/kyuuyo/f_kyuuyo.htm

そうすれば、こういう意図的な公務員叩きの記事には騙されないようになる。
96名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:15:33.94 ID:TL78bhPL0
ボーナス0だし、社長や取締役でも年収700万だからなぁ・・・
97名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:16:07.26 ID:b9GVg1Hw0
>>77

不景気だから公務員を叩くという簡単な理由じゃなくて
税収の落ち込みと社会保障費を抑制するために
公務員給与の見直しを含めた制度改革が必要だということ
税金から支出されている以上、減らすことが一番大切
民主党はやると言ったのに輿石が連合の言いなりになって反対
身内から造反者が出るのが民主党

これで消費税を上げますなんて誰が納得できる?
98名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:16:57.81 ID:u9k/9NJ+0
それで増税とかふざけんな
99名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:17:11.39 ID:LACsvi2T0
国が赤字でも出る公務員のボーナス
100名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:18:56.87 ID:J2CB0CwBO
比較するにしても、業種や就業人数などの
個別データだしてないのはおかしい
101名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:20:41.84 ID:8Qe/0tPu0
>>93
ボーナス出ないパートやバイトも混ぜたデータと、
フルタイムばかりの公務員のデータを並列に並べているのは、
公務員叩きのためのデータ作りだろ。

実際には500人以上の民間企業だと、夏81万、冬73万で77万円。
まさにこんなもんかなって感じだし。

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/bonus/
102雲黒斎:2011/12/04(日) 12:20:53.01 ID:rjGvnVF10
全労働者の平均と比較しろってーの。ボーナスもらえない人が多いんだから。
公務員の給料は正社員の納税分だけで賄ってるんですか?

全労働者の平均が上がってれば公務員の給料も上がって然るべきだが、実態はそうなってないだろ。
代議士の責任が一番大きいが、公務員も責任の一端は持ってる。
103名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:21:30.12 ID:syDXF5t80
公務員になる人は学歴も高いし、みんな一部上場の大企業に入れたはずの人達だ。
ボーナスを比較するなら一部上場の大企業の平均と比較すべき。公務員を叩くために意図的に零細企業のボーナス額まで含めた民間平均と比較しているが、正しい指標によって比較すると公務員のボーナス額は妥当か少し少ないくらいと言ってもいい。
104名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:21:33.91 ID:AYDkAY530
>>99
奴らに言わせると公務員は営利団体じゃないから国の財政収支なんて関係ないらしいです
105名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:24:59.86 ID:n+Lq6e120
>従業員5人以上(パート含む)の民間企業は従業員1人あたりの支給額

カスが含まれてるのか、ふざけるな
106名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:25:05.66 ID:J2CB0CwBO
>>103
V種忘れてない?
107 【東北電 73.1 %】 :2011/12/04(日) 12:26:33.04 ID:iSEBFkZ20
パートを入れた数字が恣意的なのは確かだが、人数が変わらんなら増減割合を調べること自体には意味がある
公務員はボーナスが増えてる
民間は減ってる
コレガゲンジツ
108名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:27:31.24 ID:1384DV410
公務員のボーナスなんて寸志で良いんだよ
下僕なんだから
109名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:28:02.70 ID:8DoTCOWB0
>>103
まぁ、すべてがそうではないと思うが現在はある程度の学歴がいるでしょう。
しかし、そんな人がお国のため一般人のために身を犠牲に働くのが公務員です。
私欲ばかり抜かし人一倍裕福になりたいなら公務員なんてならなければ良いですね。

現実は縁故や組織、団体の圧力の屑集団なんだけどね。
110名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:28:06.97 ID:X6pOr/xH0
>>103????
はいれるか? はいれたとしても、今更専門知識0だから、
転職価値0に等しいぞ。とくに事務系なんか、全く役立たずの
存在だしな。はっきりいって、解雇なし競争なしを鑑みれば、
40台400~500万回妥当だと思うぞ。天下りと言った特典もいっぱいだし。
こいつらが雇用を生み出していたりしていたら、何の文句も言わないけど。
111名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:28:24.46 ID:0Zv4EgUOO
警察官、消防士や自衛隊は高くても文句はでないな
112名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:28:25.25 ID:m9f7UMYx0
>>15
くそっ、こんなので…
113名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:28:58.62 ID:+Cz+k6Ak0
>>103
そうだね。
確かに優秀なのかも知れないけど、どんな会社も経営が傾けば給料減るよね。まぁそこまで優秀とは思わないが
114名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:29:22.62 ID:Vi3K5+5J0
こんなに高かったらそりゃ巨額な財政赤字にもなるだろう
115名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:29:44.68 ID:WS+NYPfT0
橋下が圧勝するわけだw
116名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:30:38.63 ID:j2Cyctnx0



なんでコームインのボーナス増えてるの?


117名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:30:39.83 ID:8Qe/0tPu0
>>107
いやだから>>52>>95見ろよ。
単に昨年度の民間平均に準拠しているだけだから。

今年民間が下がったから、来年公務員のが同じ割合で下がるわけ。

こんな単純な仕組みなのに、何ミスリードしようとしてんの?
118名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:31:49.92 ID:n+Lq6e120
>>111
警察の平均を知って言ってる?
正直国2本省より高いのは納得できないんだけど
119名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:32:22.56 ID:Vi3K5+5J0
高過ぎる公務員の給料を下げて俺の税金を下げてくれれば
苦しい生活もすこしは楽になるのに
120名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:33:15.58 ID:gNd64S44O
>>95
結果がついてきてないから叩かれてるんだろ。アホか。
121名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:33:19.81 ID:AjyvhABlO
そもそも公務員は民間と比べると平均的な学歴も高いし、命張ってる公安系の仕事もあるしパン職OLも居ないし
民間と比べて給料高いのは当たり前だろう
122名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:33:35.74 ID:jzDt+F5d0
大阪市役所勤めの奴ら戦々恐々だよな。
給料大幅カットになるのは確実だし。
まあ今までが仕事内容に対して貰い過ぎなんだよ。
123名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:33:54.59 ID:Vkc05uVX0
公僕にボーナスが出るっていう事がまずおかしい。
出すにしても、搾取ではなく事業で利益を生む部門だけにすべき。
カネを強奪するのではなく少しでも稼いでみたらどうだ?
削るコストも削らずに増税、しかも保有資産は温存したいとか
コイツらは猿回しのサル以下だな。サルでも稼ぎに協力している。
124名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:33:57.70 ID:RJYu2n/oO
暴動が起こらない限り問題ない、
政治家も公務員も今の内に取れるだけ取ってしまえwww
野田はさっさと増税しろボケ!

125名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:34:32.45 ID:syDXF5t80
>>109
公務員も人一倍裕福になろうなんて思ってないだろ。
零細企業も含めた数字に惑わされる間抜けだからそんなふうに思うのかもしれんが。
126名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:35:11.07 ID:Vi3K5+5J0
公務員にこんな高給を払えるのに増税なんて明らかに狂っているだろう
127名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:35:11.82 ID:Q7FZvijd0
民間だけど、さすがにここ数年抑え目だが手取り100万を下ったことはない
30万とか何だよそれ
128名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:35:42.65 ID:gNd64S44O
>>117
同じ割合で下がったとしても依然公務員の方が給与は高いんだから
純然たる民間準拠とは言えないわな。
129名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:35:49.30 ID:1384DV410
>>121
公務員は利益団体でもなんでもない、ただの民衆の下僕なんだよ
何故、公務員が大口開けるんだよw
130名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:37:25.40 ID:syDXF5t80
>>110
民間の奴だって公務員の専門知識なけりゃすぐに使いものにならないだろ。
まず馬鹿じゃ公務員試験に受からないから登用されないけどな。
131名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:37:28.90 ID:AjyvhABlO
公務員の給料減らして税金も減らせとか言うがそんなことしても目に見えて得するのは一部の金持ちだけ
醜い足の引っ張り合いは止めるべき
132名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:37:42.05 ID:n+Lq6e120
>>126
毎年1兆円ずつ社会保障費が増えてる現実
133名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:37:48.33 ID:PwYe0bE60
>>118
地方公務員でも
給与は高い順に
警察>教諭>事務行政職でしょ
(学歴の高さは、そのまんま逆)

それでも警察官は慢性的に人員不足

誰でもなれて給料高くて、それでも人気が無いんだよ
職務内容がどれだけブラックか想像つくでしょ。
134名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:37:49.40 ID:ElJaJ9rB0
いま役所もいろんな分野を民間に委託するようになっていて、公務員と一緒に
仕事をする機会のある民間人も多いはず

自分もその一人だが、はっきりいって公務員て民間なら2人でやる仕事を
3人くらいでやってる感じだよ

あれなら仕事でのストレスは少ないだろうな、うらやましいかぎり
135名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:38:13.38 ID:CTt2Of5p0
ギリシャと同じだな
公務員天国で国家が破たん
136名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:38:53.01 ID:o4UDi//h0
>>126
増税辞めて札刷りゃ景気良くなるのにな
137名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:38:57.14 ID:MHwVtsHU0
公務員様は偉いのだ。
だからボーナスがっぽり貰うのだ
138名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:39:12.27 ID:D85AvMP20
>>127
パート込みの平均値だから30万でも妥当じゃね?
一方、公務員の数字は正職員だけ。比較する意味なし。
139名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:39:54.55 ID:cn4Ql4m30
公務員一人当たりの借金って今どのくらいだっけ
以前どこかで数字を見た気が
140名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:39:57.57 ID:J2CB0CwBO
公務員叩いても、給料は下がらないよ
国会議員が給与法改正しないんだから
141名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:40:19.10 ID:8Qe/0tPu0
>>128
いや、たぶん公務員の方が給与安いぞ。
>>65のデータ参照。
142名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:40:29.12 ID:yBkMQ9vW0
>>123
民間みたいに不採算部門は撤退できたらいいんだがな
戸籍とか住民基本台帳の管理とか、不動産登記とか
税金取るだけのために管理できれば楽だわな


学校の耐震化とか国道、県道や市道の維持管理も
100%受益者負担にできれば 黒字になって楽だよね
143名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:40:30.37 ID:+wrr52aG0
財政難なのに増えてどうすんねんw
144名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:40:37.43 ID:AjyvhABlO
>>129
下僕とか民主主義を否定するようなこというアホは黙ってな
145名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:40:37.70 ID:RJYu2n/oO
ガンガン賞与も給与も上げて大丈夫だ、
日本国民は権力には逆らわないしチョンよりもバカアホマヌケだからな、
ガソリンなんて円高トリックで実質値上げしたのに誰も気付いていね〜でやんのwww
そんなカス共からはガンガン税金ふんだくれ!
146名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:40:59.55 ID:m1s63Ygg0
結論:お前ら、分かってて公務員になる
   努力しなかったんだから、文句
   言うなやw
147名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:41:25.08 ID:SkPzxiAo0
>>134
それに、公務員は3年で配置換えだから、問題抱えても悩む必要が無い。
裏返せば、専門家はいない、何も身に付かない。

多忙な2割、8割の職員は週休3日でよいはず。
148名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:42:13.79 ID:M+XZ4yYr0
バブルの時に上がらなかった分を今貰ってるんだろ
若者には保障が必要だがバブル世代以上は自己責任
149名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:42:27.16 ID:nOYEa+y7O
>>131
さすがに足を引っ張るだけの人は言うことが違うなぁ
150名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:42:48.75 ID:o4UDi//h0
>>135
部分的に切り取れば同じようにみえるかもしれないが全く違う
日本は長期間のデフレで経済がしぼみまくってるだけ
151名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:42:51.66 ID:cuZR6PLs0
>>146
民間のやつも、不況になることをわかってて民間に入る。
努力しなかったんだから、文句言うなや。


152名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:43:46.23 ID:1384DV410
>>144
公務員は市民、県民、国の為に働けば良いんだよ
大口開く立場じゃないよ
153名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:44:35.70 ID:noPUH4Xd0
貴族と他人に飼われてる奴隷とでは待遇が違ってくるのは当たり前だろ
154名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:44:42.12 ID:yBkMQ9vW0
>>134
その辺は意識の差があるな
こっちからすると民間企業は使い物にならない
ケースが多々ある。

一緒に仕事をしていても
一方は利益無視して公共ありき
一方はまずは自社の利益。
落ち着く点はどっちにとっても納得いかない妥協点。


155名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:45:04.92 ID:n+Lq6e120
>>133
警察が人不足なのはそうだろうけど、それは予算がないから
採用試験はかなり倍率あるしね、人が集まらないわけではない。
予算がないのは財政が苦しいのと一人頭の給料が高すぎるから
156名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:45:12.91 ID:rYrMz6uX0
>>152
おまえも2chごときで大口叩くなよwww
157名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:45:36.21 ID:MVAw8hXqO
例年どおり74万で妥結だが来年から厳しそうだから消費せずに溜め込むわ
つうか税金各種で12万引かれんだけど…
158名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:45:42.40 ID:f4Wst8Hg0
30歳リーマンだが冬は98万だった
平均37万ってどんな会社に勤めてたらその額になるんだよ?
159名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:45:58.64 ID:cuZR6PLs0
>>152
その論理なら、民間企業の奴は、客の下僕か?
あくまで客の下僕と言い張る奴を、俗にクレーマーという。
160名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:46:00.75 ID:1384DV410
何時から、公僕公務員が大口叩く立場に成ったんだ?
161名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:46:14.05 ID:AjyvhABlO
別に公務員は特権階級でもなんでもない
まともに生きてきた日本人なら誰にでも門戸は開かれてる
民間就職失敗した者の唯一のセーフティーネットでもある
それを削れ削れと言ってるやついるが、そんなことしても益々やり直しの効かない閉塞感溢れる社会になるだけ
162名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:46:31.47 ID:SkPzxiAo0
学生の人気就職先が、公務員って、韓国、中国、北朝鮮、日本くらいだろ。

サウジのように、みんなが公務員になれる国ではなにのに、
163名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:46:50.12 ID:M+XZ4yYr0
>>152
この先のことを考えて言うが
大口を開くじゃなくて叩くじゃないか?
164名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:47:09.25 ID:hPR2I1FkO
なんでこの状況で増える?w
165名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:47:10.65 ID:s7iuXSY10
学生アルバイトも含むのか。

学生でもボーナスが出るというところがあるらしいが、多くはないだろうな。
166名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:47:44.75 ID:PwYe0bE60
>>158
これって、マクドナルドの学生バイトや
スーパーのおばちゃんパートも含めた平均だぞ。
167名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:47:54.38 ID:ElJaJ9rB0
まあ不況が続いてるから公務員がよさそうに見えるだけだけどな
バブルの頃は「なんで公務員よ、バカじゃねーの?w」って感じだったよ

ま、それにしても大半の公務員の仕事の楽さ加減だけはうらやましいわな
168名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:48:11.20 ID:jqNCflj+0
大事な公務員って消防と警察、自衛隊くらいじゃね?

いわゆるナントカ庁の事務系公務員とか自治体の事務系公務員
は無駄だらけ。忙しい人もいるけどその人の仕事の半分は無駄。
中の人もみんな幸せではなく不満だらけ。
でもその不満ですら、民間から見るとかなりの甘え。
もう公務員は全員契約制でいいと思う。そのかわりパフォーマンス
はっきりさせて仕事内容に応じて契約金を設定すべき。
公務員の終身雇用と階級システムは無駄の根源だと思う。
169名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:48:14.37 ID:G5wGnaR60
>>141
糞公務員、必死すぎ
170名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:48:42.18 ID:IShMClyd0
日本はどうすればいいの?
171名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:49:14.18 ID:1384DV410
>>159
お客様は神様ですよ、そんな事は基本ですよ
172名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:49:17.46 ID:RJYu2n/oO
Q.なぜ財政難なのに公務員にボーナスが出るの?

A.選ばれし人間であるから、また、
国民も暴れず、いつも同意の姿勢で税金を払い続けるので、
財政難でもボーナスを出す事ができる。
173名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:49:40.14 ID:ius75L/o0
>>160
むしろ、有史以来、公務員が大口叩かなかった時代なんて無い訳だが。
当然戦後でもな。
174名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:49:46.20 ID:m1s63Ygg0
>>164

ちょっと考えれば分かるだろ?

優秀な人間を増やしたいんだろ?
175名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:50:12.38 ID:vfAni7Z60
先見性が無い無能な民間人哀れw昔公務員をさんざんバカにした事を反省しろ
176名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:50:35.07 ID:Fb/hDtD50
デフレになってもそれに見合ったように公務員の賃金を下げないから
いつまで経ってもデフレを止めナイんだよ。
デフレでは公務員が得するようになっててそれに気づいちまったからな。

物価下落以上に賃金下げればあきらめてデフレにするの止めるだろ。
177名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:50:38.18 ID:9xdDKg14O
さすがに一律で2倍差はねーよ
東京の地方公務員と秋田の地方公務員は全然給料が違う
178名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:50:53.60 ID:S4HSzmKT0
パート労働者も派遣労働者も等しく日本の労働者。

公務員はパートや派遣と同じ給与で働かせなければならない。

公務員を優遇してきた自民党に死を
179名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:51:12.66 ID:EkJvzCOY0
>>138
パート、フリーター、派遣含めた平均と比較して高いとか言われてもなあ・・・

ボーナスが羨ましかったら今のところより高い給与がもらえるところにさっさと転職すればいいだろうに
それができないのは自分の能力が低いだけだろ?
本当に低能の僻みには困ったもんだ
180名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:51:13.60 ID:cuZR6PLs0
>>171
お客様は神様ですよ、というのは建前だけ。
民間は金儲けしか考えていない。
客の事なんかこれぽっちも考えていない。
クレーマーだけには気をつけるが。
181名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:51:14.87 ID:PrSL8C+d0
>>168
警察も弱いものに特権振りかざすだけの存在だから國民にとっては害悪でしかない
警察廃止して自衛制にした方がマシ
182名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:51:25.27 ID:1384DV410
>>163
叩くでも開くでもどっちでもいいよ
183名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:51:53.64 ID:4hqly5NyO
■世界の公務員平均年収年収■

日本 728万円
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
大阪府 800万円

思わず目を疑うほど、日本は異常に公務員の給料が高い。
さらに日本公務員の平均退職金が2500〜3000万円と、これも諸先進国と比べてダントツ。
年金制度でも、公務員特権で年金受給額が優遇されている。
公務員の給料を3割カット、退職金を半分にするだけで、毎年20兆円以上の税金が浮く!

それを大阪からやろうとしているのが橋下。


184名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:52:13.35 ID:bEf5qF4z0
市役所勤務だけど30歳でようやく家建てれた。
彼女と結婚するだけだな。
専門職の彼女に早く実家に戻ってくるようにいおう。ムフフ。
185名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:52:44.26 ID:YBFSnN2X0
>>1
これ、非正規雇用も含めての数字なのに、なんで単純比較してるの?
186名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:53:31.49 ID:RJYu2n/oO
>>161
建前上は特権階級じゃないが、
実態は特権階級です
187名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:53:37.60 ID:dzdPLp9d0
史ねよ、公務員。
188名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:53:44.94 ID:jauoBN30O
>>158
>>1
>従業員5人以上(パート含む)
189名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:53:45.03 ID:ElJaJ9rB0
>>154
その民間が日本経済を支えてるからお前ら公務員もまだマシな給料もらえてることを忘れるなボケw
190名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:53:58.42 ID:y/ljUizY0
民間の値はボーナス無いところは含まない平均だろ。
191名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:54:33.84 ID:qbqVw4lW0
公務員のボーナスが増える理由がわからない
192名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:55:01.67 ID:0KyVirUM0
税金で食っている公務員が民間より給料を取るな
193名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:55:03.80 ID:1pr5C0pK0
日本は公務員の為に国民が働く不思議な国って

以前、アメリカ大統領に言われた程だからな。
194名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:55:25.77 ID:sKO3x8LM0
さすが公務員労組が支持母体の民主党だな
195名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:55:37.91 ID:rYrMz6uX0
>>168
現職だが階級システムは無いと話にならん(消防自衛隊警察)
物資調達関係やってるけど半分無駄とかお前は何を見てるのかと

過去の不祥事やらで昔やらなくてよかった仕事が増えてるのは確実だが
やらなきゃやらなかったであとで会計検査院やら民間人に追及されるからな 

仕事内容で給料を変えるのは大賛成
毎日22,3時まで仕事ある部署と6時上がりの部署で給料同じとか殺意わくよ
196名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:55:40.27 ID:n+Lq6e120
>>168
自分に身近、直接関係の有りそうな所は大事
見えにくい事務は無駄

ああ・・・低能の模範例みたいな奴だな、お前
197名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:55:56.94 ID:1384DV410
>>186
確かに特権階級だな、公僕、下僕ね
198名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:55:59.68 ID:ius75L/o0
>>181
何だ、タダのヤクザかwww
メキシコに行きなよ。
あそこ、警察、軍による治安維持が崩壊して、麻薬マフィアという名の自衛団による自衛制だよ。
君にとっては天国じゃないかwww
199名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:56:06.22 ID:0XoBL/QH0
新規採用減らして平均年齢が上がったから増えたんだろ
一人当たりの支給額は1.95ヶ月で据え置きという判断だったはず
200名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:56:25.42 ID:BkYANtBE0
また妬みスレかよw
201名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:56:28.15 ID:dzdPLp9d0
コレだけ税収あるのに世界一借金作って、その上ボーナスは民間の2倍ですか。
公務員だけじゃなくて、公務員改革できない政治家も全員視ね。
202名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:57:34.61 ID:CTt2Of5p0
これで公務員改革やらずに
増税とか基地外なのか民主党は
203名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:57:56.44 ID:bEf5qF4z0

専門職(獣医師餅とか)含めても俺のが学歴高いし、学力も高かった。
学部同期の奴は中央省庁の官僚様や、いわくつきの東電や、日本最大の鉄鋼会社や
みんなエリート歩みまくってるけど、俺は成績だけよく、課外をサボったせいで、民間
全滅。一番熱中していた学業に関する専門職も、当時は今ほどなり方がわからず(最初は
派遣からスタートしないとたどり着けなかった)挫折。実家に戻ってだらだら公務員試験
をつづけ、ついに拾ってもらえた。

最初はどうもいやでたまらなかったな。職場で俺より学歴高い行政職の人いないんだ。
ずーっとずーっと年上に1人いるだけで。でも職場ちゃうし。最近後輩が入ってきてうれしい^^
財務安定自治体だしー70歳まで働いちゃうよ^^
出世とかどうでもいいや。働けてお役にたててる気がするだけでいい。
204名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:58:29.83 ID:JF+ltM360
民間企業だけどボーナス79万しかなかった
誰も真似できなかった実績をだしたのに評価低い
泣きたくなる
205名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:58:32.80 ID:1rmDwRQK0
強盗はすき家じゃなくて公務員を狙えよw
206名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:58:35.34 ID:1384DV410
役所の一般業務なんてパートで良いんだよな
勘違い下僕が偉そうにww
207名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:58:35.39 ID:n+Lq6e120
>>201
クズみたいな政治家選んできた国民もみんな死ねばいいのにね!
208名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:58:36.96 ID:uvOsz2240
シンガポールで汚職が少ないのは公務員の給料が高いからだとか
真偽は分からんが、下げたら不穏な副収入を稼ぐヤツ増えるって副作用はあるかも
209名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:58:41.96 ID:s7iuXSY10
モデルケースとして、従業員数500人のスーパーについて考えてみる。
構成は正社員50人、パート社員300人、アルバイト150人
ボーナスは正社員120万円、パート社員20万円、アルバイト5万円とする。
すると平均は
(120*50+20*300+5*150)/500=25.5万円

中身はだいぶ気前のいい会社だが、平均を出すとこうなる。
210名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:58:50.78 ID:Y+/c3AP20
特に地方公務員が税金のほとんどを食いつぶしている



>・ 地方公務員給与  35兆3千億円
>・ 国家公務員給与  11兆7千億円

>■国の税収       39兆6430億円(09年度) 
211名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 12:59:04.30 ID:6Csqs1SG0
「士(官僚)農工商」だからな。
212名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:00:14.43 ID:xlTFxyGn0

もう公務員だけは許さない!

怒りで涙がでてきたよ。憎い。ひたすら許せない!
213名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:00:16.49 ID:Eofjlhpy0
税金が足りないので増税します
214名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:00:27.60 ID:ius75L/o0
>>194

         ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )    
      i   (・ )` ´( ・) i,/    そんな政党を与党にしたのは
     l    (__人_)  |      あなた方国民ではありませんか!
     \    `ー'  /      
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ   
      |  ___゙___、rヾイソ⊃   
     |          `l ̄     
      |         |    
215名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:00:52.26 ID:VjkCZ5nC0
教師とか本当に休み無しだぞ。
部活の顧問で早朝練習や休日練習当たり前だし有休もない。
部活が終わってから仕事の続きとかザラだし。
生徒が問題起こしたら行かなきゃいかんし。
216名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:00:56.52 ID:PwYe0bE60
>>211
その後ろに「エタヒニン」って付くだろ?

今話題の大阪市職員なんかは1/3位が
その「エタヒニン」でそいつらが
最大権力者なんだぜ?
217名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:00:57.23 ID:G9NzvxhvO
外車乗ってる公務員はクビにしろ

海外ブランドの高額な時計とかバッグ持ってる公務員もな

税金で舶来品とかふざけんな
218名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:01:03.12 ID:ULO7tNVV0
>>183
橋下の居る大阪が羨ましいよ、、、

大阪人はwktk状態なんだろなあ、良いなあ、、、
219名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:01:04.34 ID:YBFSnN2X0
>>210
まず、ほとんどって言葉を勉強されてはいかが?
220名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:01:15.80 ID:M+XZ4yYr0
ttp://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20111201/ecn1112011540007-p2.jpg

大企業のボーナス平均が79万近いんだから大手民間に就職すればいいじゃん弱者の妬みwww
221名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:01:19.57 ID:ydGyXu3d0
派遣も含んだボーナスの中央値を出してくれ
派遣社員が人口の2〜30%ぐらいだと思うから
中央値だったら20万ぐらいになってんじゃね
222名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:01:41.65 ID:L97//e6g0
民主党ってありゃいったいなんなんだ
223名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:01:42.42 ID:bEf5qF4z0
オラが付きたかった専門職(非資格職)だと正規になれば
500万〜1000万。需要旺盛だな。
なんだかんだいって、実家が東京にないと、その職に就くのは厳しい。
田舎者には公務員が一番だ。
224名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:01:52.40 ID:S9wFqu3P0
本来全体と比べるべき物を一部企業としか比べてないからなあ。公務員が多く貰い続けてる事を知らない情弱も多いけど
全体がどれだけ下がっても自分達の給料が下がらないように比較企業を選択出来るのが一番の問題だわな
225名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:02:08.29 ID:VtXLSXYb0
>従業員5人以上(パート含む)


こんなん含んだらそりゃ平均下がるにきまってんだろうがアホかw
226名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:02:19.78 ID:S5GK2/vB0
公務員の人件費を2割削減するという公約を掲げていたサギ政党があったな。

確かマスゴミに巨額ワイロ配って政権奪取に成功していたはずだが。
227名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:02:22.86 ID:suzREOY10
>>208
今現在、高い状態でも汚職だらけだから
4割くらい粛清した方が良いねwww
228名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:02:41.63 ID:Ny6cFGjw0
あれ?公務員って去年の経済状況からボーナスの増減があるんじゃなかったのか?
去年あれだけ円高で景気悪化しておいてなんで上がるんだ?
229名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:02:54.58 ID:LvzXDwJc0
俺は年収800万だがボーナスは0だ。よくボーナス100万というが均等割で先に月給として貰った方がいい
230名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:03:03.17 ID:1rmDwRQK0
>>220
いや、公務員は能力関係なくほとんどコネなんだが
231名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:03:05.26 ID:cuZR6PLs0
>>210
人件費が高いのは、どの日本の組織でも同じ。
人件費を抑えるために、警察や役所の人間を、賃金の安い中国人にするか?
232名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:03:17.20 ID:ius75L/o0
>>212
うんうん、ガンパってね。
怒りはエネルギーを使うから、ダイエットにもなって健康にいいよ。
ただし、高血圧によるくも膜下出血には気をつけてね。
233名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:03:23.89 ID:Gyy7pZ/P0










腐 り き っ て 腐 臭 が し ま く っ て る な こ の 国 は











234名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:03:29.06 ID:AA0zffT30
そもそも何で公務員にボーナス出るの?
売り上げ上がげるような職業じゃないだろ
235名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:03:59.29 ID:g3YTkFAI0
まさにやるやる詐欺w
だって自治労バックなんだもの。
公務員のやりたい放題じゃんw
騙されるやつがバカなんだよ。
236名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:04:06.21 ID:M+XZ4yYr0
>>230
それ言ったら大抵の企業でもコネ採用あるだろ
237名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:04:23.65 ID:fwQ1u0kG0
扶養の関係で100万以下に抑えてる週休4日のパート主婦の金額も含めての平均と
全員フルタイムの公務員を単純比較してもねぇ。
民間のフルタイムのみの平均と比較しないと意味がない。
238名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:04:38.01 ID:RJYu2n/oO
>>170
今まで通り、何も考えずに納税しとけ、
イライラしたら、書き込みして鬱憤をはらいたら良いら。
239名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:04:39.86 ID:+hVYCb600
一揆でも起こせ
240名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:05:09.73 ID:GKflNkXk0
>>220
毎年のことだがボーナス水準に関するマスコミ報道って
絶対、ほぼ100%「大手テレビ局・新聞社」の数字って出さないよな
241名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:05:38.51 ID:70uJqGRt0
一人あたりの支給額って言ってるけど、同じ平均年齢で比べてるの?。
そこら辺根拠示してほしいわ。
それに公務員の給与は民間のようにその年で即座に反映せず、
人事院勧告受けるから遅れるし。
大体正社員だけの公務員とパート従業員含んだ民間の従業員の平均比べるとか
どれだけ恣意的なんだ。

242名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:05:58.48 ID:6cvWC/CE0
つかさ、日本から脱出できると自負するほど語学力が
堪能な奴なら、こういうニュースをどんどん翻訳して
海外メディアに流していけよ
そんなことだって、いずれかは外圧につながるかもしれんだろ?

俺らができることってそんなことぐらいなんだからさ
(日本に住所があるから納税はしてますよ)
自分の祖国のために頑張れよ
243名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:06:19.89 ID:nzVL4NloO
一応、民間準拠で賃金は決まっているからブヒブヒ言ってるネトウヨは安定を理由に
民間の2割引でキャリアは高給と云った具合に主張しないと相手にされないだろうな。年金差別も大きな問題だが。「民間」の基準からしておかしいが。
244名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:06:24.77 ID:/AYHsRJE0
ここ10年ボーナスなんてないのだが、、
245名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:06:36.60 ID:5uU5bEa30
ボーナスボーナスフォーエバー
246名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:06:37.99 ID:bEf5qF4z0
わかった。

仕事には大変さという変数がある。
平均勤続年数=今働いてる人の平均勤続年数というマジックもある。
これらを勘案すると、田舎の行政職のルーチンワーク(オラは残念ながら
対企業折衝を任されている、ルーチンになれなかったOTZ)が最高の
職業だと。
247名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:07:14.43 ID:BgBWuPpn0
お役所づとめの人には悪いが教職員とかが公務員平均引き上げてると思う
給与と教職調整額という残業代と+教員手当に期間率をかけたものをもらってる

あと警察消防医者、特別職かな
248名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:08:12.33 ID:xlTFxyGn0
>>232
てめー!公務んいか!
国民がこんなに苦しんでなってもなぐおバカにするああか!!
結局、消費税の増税は公務員の給料を維持する為にあるんだろうがなおがう
うがおj。絶対にゆらせない
ああいぎあいあいあ
!!!!!!!ああががあっが!!!!
249名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:08:17.03 ID:1rmDwRQK0
>>236
矛盾してないか?能力が無いと大企業に入れないんだろ?
250名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:08:51.83 ID:GAGqSghx0
そりゃ公務員は民主に投票するよな
251名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:09:10.55 ID:ius75L/o0
>>224
まあ、どういう選択でもいいんだよ。
どうせ、金額が先に選択されて、その後で都合のいい統計やら政治、経済の理論やらが作られるんだから、
どうでもいい。

だから、明日から公務員給料0円でもいいんだよ。
それに都合のいい統計結果やら政治理論やら経済理論やらが後から付いてくる。
252名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:09:10.88 ID:VpIXihdj0
どうせ貯金しかしなくて経済の流れを悪くするだけだろ。
全くもって無意味な金だね。
金を使わないということが一番の金の無駄遣い。
253名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:09:20.16 ID:dzdPLp9d0
今は消費税というものがあるので、消費しないことで国に反抗することができるのです。
254名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:09:32.71 ID:bEf5qF4z0
>>249

運>能力 じゃないか?
255名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:09:38.89 ID:GxoOpK5F0
東電よりたけえwwwwwwwww
256名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:10:05.72 ID:atrLYiQj0
横ばいならまだしもこのご時世に増やすなよ
257名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:10:07.75 ID:4GieBmGc0
ここ数年はボーナスなし貯蓄も底をついた
258名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:10:08.44 ID:GC1ZGLfDO
警官と教師は行政職より二割くらい多いんだよな
259名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:10:09.43 ID:n+6WmOS80
バブルはじけて財政難になっても公務員の待遇だけはバブル期のまま
これが日本の財政難の原因
公務員のせいなんだから公務員でツケは払うべきだろう
震災のどさくさにまぎれて国民に負担押し付けるな図々しい
260名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:10:24.24 ID:FZwouThi0
開き過ぎだよ
261名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:10:41.52 ID:zvLHw7iXO
公務員の給料下げるってなら俺はやめるぞ。
そしたら年収1000万円以上の民間に転職するつもり。
厳しい公務員試験を乗り越えてきた俺の実力からいったら余裕で採用されるはず。
262名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:10:42.65 ID:0XoBL/QH0
公務員は貯金しかしないとかどんだけテンプレートなんだよ
俺はとりあえずこの金を帰省の足に使うけど
263名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:10:48.82 ID:AA0zffT30
>>254
運も能力のうちだと思うぜ
264名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:11:38.65 ID:D85AvMP20
>>262
寄生した金で帰省か。
265名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:11:46.51 ID:M+XZ4yYr0
>>249
誰も能力がなんて言ってねーよ
公務員よりいい給料貰ってる企業があるんだから
批判なんぞせずに若いうちに努力していい給料稼げる職になればいいだけ
266名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:12:04.23 ID:PwYe0bE60
>>261
今でも平均650万位なんだから
直ぐに辞めればいいじゃん。
267名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:12:06.21 ID:ius75L/o0
>>248
一応、救急車は公務員なので、呼ばないように。
筋を通すんなら、敵対する統治機構の施しなんて受けないようにしてくれ。
268名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:12:23.88 ID:yQC51G+i0
公務員とかいって濁さずにさ
どの仕事してる人間がこんなにとってんだよ
269名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:12:43.51 ID:BgBWuPpn0
公務員は50代がほとんどだからしかたない
76.5マンもらえると言うことは給与が38マンぐらい
50代で給与40万程度だし

50代がごっそり抜けたら平均下がるからそれまで待て
270名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:12:46.04 ID:bEf5qF4z0
>>258

離職率を勘案すると行政が一番いいです。はい。
271名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:12:46.03 ID:J2CB0CwBO
給与決めるのは経営者
社員叩くのはおかしい
272名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:12:48.39 ID:9t5jgPRY0
公務員の待遇を維持するなら財政のことで増税するな
財政のことで増税するなら公務員の待遇維持するな
シンプルだろ
273名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:12:51.06 ID:mWpgldVn0
民間に仕事がなければ公務員になればいいのに
274名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:12:56.89 ID:TFZ+D/ZqP
ボーナス500万くらいあったら、いっぺんに幸せなんだがw
275名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:13:00.08 ID:lGVfLS910


橋下知事 「財政が厳しいので給与カットに応じてほしい」
労働組合 「もっと税金取ったらええやん」
http://www.youtube.com/watch?v=4D4wtjAQ6gQ&feature=related



天下り公務員理事、2千万円
http://www.youtube.com/watch?v=RFRP0rM7Oz0


276名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:13:01.84 ID:FZwouThi0
国債するなら公務員の給与下げろよ
増税するなら公務員の給与下げろよ
同時にやらないとおかしいだろ
277名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:13:17.14 ID:AA0zffT30
>>267
代わりに納税額削ってもいいの?
その辺のオプションありなら、そーゆー
選択肢もありじゃねーかなぁ
278名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:13:55.78 ID:suzREOY10
税収は国民総所得の何%まで
公務員の給与は税収の何%まで
って決めとけば良いね。

公務員同士の醜い争いが見れそうだ。
279名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:14:01.12 ID:IFQJY5zV0
>>220
ANAは何でこんなに安いの?
280名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:14:16.79 ID:o4UDi//h0
>>228
多分公務員数減らすために新規採用しぼってるから平均が増えただけ
昇給させてるわけじゃないと思うよ
281名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:14:25.80 ID:0XoBL/QH0
>>264
俺関西人だからそんなくだらないギャグでも面白いけど
寄生してるなんて微塵も思ってない
労働の対価労働の対価
282名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:14:43.18 ID:BgBWuPpn0
>>276
給与じゃなく人数減らそうとしてる
そのほうが手っ取り早い
283名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:14:44.08 ID:1384DV410
>>273
民間に仕事が無かったら公務員は解雇ね
284名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:15:08.48 ID:bEf5qF4z0
>>263

配属された部署が消えてリストラされた友がいます。
配属先は希望のものと異なったそうです。
能力とかあんまりいらないと思いますよ。
285名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:15:40.45 ID:ius75L/o0
>>275
橋下も、そういう自治体傘下の団体を一掃すればいいんだよ。
役人が抵抗したら、「おまえらがやればいいじゃん。」って言えばいいん。
286名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:15:40.59 ID:ABast10hO
公務員様は日曜日だからこんなとこ見てないよっ!


僕等の将来に借金して貰ったお金でお出かけ中だよ!


消防 警察も実態を良く調べた方がいいよ。


287名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:15:42.34 ID:n+Lq6e120
>>269
正論だが馬鹿な国民には理解出来ない・・・
288名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:16:01.25 ID:4q8eqfe20
平均でダブルスコアって
これ違法だよね てか違憲じゃないの
289名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:16:02.47 ID:e6iiNvrt0
就職板では存在すらしてない企業のボーナスはやっぱり安いな
290名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:16:30.46 ID:uL6PzFE10
ボーナスより退職金を減らせよ
民間と比べて異常に高いぞ
291名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:16:32.98 ID:0XoBL/QH0
人数減らすのはいいけど上を減らしてくれよ
新規採用を絞るしかできないのはわかるんだが
それで割を食うのはこれからの人間だろうに
292名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:16:47.86 ID:M+XZ4yYr0
>>287
マスコミと政党のマニフェストに騙されるような情弱の集まりだからなぁ
293名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:17:05.09 ID:AA0zffT30
>>284
君の友人の行った会社がそーだったんだね
ご愁傷様。 としか言いようがないねw
294名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:17:05.78 ID:GuIFGdoS0
おまいら民主党に入れて良かったね^^

公務員のボーナスはバッチリ払って

増税のオンパレードだよ
295名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:17:22.62 ID:2U0/y33S0
勤務時間中に野球やったりできるのが公務員だもの。

遊んでてボーナスでるんだから最高だよ。
296名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:17:26.80 ID:rrv2S6kw0
書いている新聞社、報道するマスコミも自分たちの給料公開しろよ?
297名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:17:53.45 ID:DA5biztP0
民間下がって公務員が騰がる時点でどっかおかしいだろ
298名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:17:55.42 ID:y+bQaGID0
無試験で入れた50代以上が高給貰ってがんばって勉強して入った20、30代が薄給で
頑張ってる現実があるわけだしな。公務員全体で叩くのはおかしいわ
299名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:18:28.01 ID:eUGMmoD+0
国難の年に上げてどうするw
どうやら公務員切りの世論の流れを加速させたいらしいな。
300名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:18:39.89 ID:Pz9vkLhX0
日本で最もぶ厚い富裕層とは?

社長さん、有名芸能・スポーツ人、医師、弁護士、政治家・・?
そんなのは数が知れてる。

当然、共稼ぎ公務員夫婦な、ざまあ。
301名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:19:07.13 ID:1384DV410
>>294
だからここに民主信者なんて殆ど存在しないってのw
302名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:19:10.41 ID:cQR7f0Iz0
母体数全然違う平均で比較してもねぇ
303名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:19:11.08 ID:91X7+y7Y0
>>234

増税して収入ふえたからじゃない?
304名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:20:06.24 ID:+Cz+k6Ak0
>>220
そんなかの企業だが、やはり公務員は貰いすぎだと思う。
少くとも、この財政状況ではね
305名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:20:13.60 ID:ius75L/o0
>>277
それはご自由に。ただし、税務署と警察と戦ってくれ。
きちんと必要経費をリストアップしていけば、びっくりするほど納税しなくてよくなる。
会社勤めだと、その辺を会社が適当にやってしまうから納税額が高い。
詳しくはお近くの税理士さんへ。
306名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:20:22.35 ID:/QKI8Tq+0
>>294
よかったの?それ
何がよかったの?
おしえて
307名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:20:34.17 ID:7I+DEztg0
盗電と何も変わらん そりゃそうだ! 公務員給与って東電を民間給与の平均と言って人事院が決めたんだってな(w
308名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:20:51.31 ID:8APFb61p0
テレビ局のディレクター(年収1200万
程度)、プロデューサー(年収1500〜2000万円)となり、管理職の担当部長や
ライン部長ともなると年収は2500〜3000万円近くにまで跳ね上がります。
309名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:21:08.19 ID:e6iiNvrt0
公務員減らせ、減らせっていうから
若い人を雇うのをやめました、ってことでしょ
大企業の期間工も悪みたいに言うから
企業も期間工の採用を控えてる
以前は期間工から正社員になる道もあったけど、入口が閉ざされた
大企業が調子悪くなると、当然、中小下請けに仕事を依頼しない
だから、中小下請けも新規採用しない

ホント、民主党に入れてよかったよね 思い通りになったでしょ?
310名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:21:15.37 ID:PwYe0bE60
>>298
つーか日本の問題の殆どは世代間格差なんだよな。

年金なんかその典型だし、
現に金融資産の殆どを老人が占有してる。
311名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:21:28.51 ID:ABast10hO
>>295
マラソン大会やロードレース大会など、スポーツ系の大会にエントリーが多いのも公務員様だろうね。
312名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:21:33.42 ID:M+XZ4yYr0
経団連での発表でもパート除けば企業も前年比で増えてるじゃねーか
ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2011/104.pdf
313名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:21:42.15 ID:1384DV410
公務員が低脳だから赤字国債が発生すんだろう?ww
314名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:21:49.21 ID:YwBFi39c0
民間企業では予算以上に利益があった場合に社員へ分配する目的でボーナスが出るわけだが
収益の概念のない公務員になんでボーナスがあるわけ?
単なる税金泥棒だろ
315名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:22:14.43 ID:fKVW+wSw0
★「男女共同参画利権10兆円」に群がる、役人「自治労」家族の天下り先特殊法人

 「男女共同参画」に毎年10兆円以上の予算が注ぎ込まれているが、この利権に群がる
「男女共同参画×××法人」と名の付いた特殊独立行政法人数はなんと150以上もある。

 この特殊法人に採用されている準公務員職員数は32万6千人で、そのまま公務員たちの
利益誘導集団となっている。
 職員は全て縁故採用で「自治労や連合」公務員組合員家族の就職先となる。
 給与待遇面に関しては国家公務員に順ずる高額給与、ボーナス、高額退職金が
支給される準公務員だ。
 男女参画特殊法人の職員32万6千人の給与だけで年間3兆7000億円、その他退職金、
年金などの人件費を含めると年5兆円は下らない。
316名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:22:47.96 ID:HHVQVjME0
>>220
ホントだANA低いな。中学校時代に俺をいじめてたやつがここにはいったが
ざまあみろって気持ちだわ。あんまりこういう気持ちはもちたくないんだがな
317名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:22:53.53 ID:1pr5C0pK0
財政破綻したギリシャはやっと3万人の公務員を削減。
破綻するまで公務員は安泰。
318名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:23:28.28 ID:8APFb61p0
1位 フジテレビジョン 1,567百万円

2位 朝日放送 1,525百万円

4位 日本テレビ放送網 1,462百万円

5位 TBS 1,443百万円

TBS以外は平均年齢40歳未満

キー局の場合、ドラマのバラエティ制作や報道記者などの製作現場では30歳で平均年収1,000万円を超える社員も多い。
319名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:24:12.66 ID:YwBFi39c0
>>298
年功序列は一部の特殊な企業を除けば民間も同じなんだが
民間の新人なら手取り10万なんてのもザラだぞ
320名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:24:16.87 ID:cUWGoCuU0
>>308
こいつら競争もなく国家権力に守られてるクセに、”民間企業だから”
好き放題高給取ってる。
東電などの電力会社もそう。
民間のフリだけしてるエセ企業の方が公務員よりよっぽど悪質。
321名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:25:14.01 ID:rlSZw11C0
この手の公務員叩きは情強情弱がハッキリ分かれな…
>>1の抽出先ぐらい見て叩けよ
322名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:25:50.94 ID:JHnOAzhW0
自分も公務員だが、結局公務員の待遇っていうかレベル?をはっきりしないとどうしょうもない気がする。
スレタイみたいな5人以上の事業所レベルの存在なのか、大手企業クラスなのかとか。単純に額だけ見て批判しても意味ないし。
まぁ、公務員の仕事内容も色々あるけどさ。個人的にはこれくらいの額もらってもいいくらいの事はしてると思うよ。もちろんそれにふさわしくない人間もいるけど。それはその人の問題で公務員全体がどうこうっていうのは違うんじゃないかな。
323名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:25:54.50 ID:GKflNkXk0
>>318
タダ同然の電波使用料で愚にもつかない毒電波垂れ流してこの年収かよ
政治家の揚げ足とって政局を演出してる暇あったら潰れろ
324名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:27:20.38 ID:QI3qRvrz0
みぞうゆうの大災害だってときに普段から人並み以上の給与を貰ってるくせにボーナスの増額までするとか何なの?
東電と公務員のせいで日本は破滅するよ!
325名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:27:29.85 ID:8APFb61p0
新聞社の給与体系は基本的に年功序列だそうで、日本経済新聞や朝日新聞のような大手新聞社では30歳代後半で平均年収は1000万円を超えます。
326名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:27:40.67 ID:ius75L/o0
>>282
まあ、そうなんだが、今でも一律で前年費5%以上人員はヘラされている。
ここ数年は定年の団塊がドカンといなくなったから、その分肩たたきも減ってはいるが。

その代わりに、派遣が事務仕事やってるよ。派遣は公務員じゃないからね。
奴らは単価の派遣料は高いが、本人は生活ぎりぎりしかもらえない。
その分は、派遣企業に流れてるんだよ。

つまり、人員をヘラした分、人買いどもに金が回る仕組みができちゃったということさ。
これも公務員憎しの国民様が望んだことの結果なんだよ。
327名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:28:55.24 ID:FZGBdAB40
>>1
国や地方って儲かってるんだな〜
増税なんて必要ないじゃん
328名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:29:06.54 ID:4CqMCRmPO
17時半くらいに帰ってくる公務員の父がよく俺に言ってたなぁ
父の言うことは素直に聞くべきだ
329名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:30:10.21 ID:8APFb61p0
「百万円以上もボーナスをもらえるのは幸せなことだなーって思います。目先のボーナスより、テレビ業界の存続のほうが心配です」
 元々給与水準が高いせいか、社員の口ぶりに危機感が感じられないのも事実である。
330名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:30:31.97 ID:/fkEAX8n0

 つうか 「    予      想   」  ね

   み  ず  ほ  証  券  っ て い う イ ン  チ キ な  会  社  の 
331名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:31:46.29 ID:GuIFGdoS0
公務員は良いねえ^^

給料維持のためなら

増税すればいいんだから
332名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:32:04.35 ID:ius75L/o0
>>306
バカな政治家を選出すると自分の身にとんでもない災いが降りかかる。
ということを身をもって体験できたのだよ。それはいいことだ。

これが中世ヨーロッパとか戦国の世だったら、ほぼ確実に命がなかったんだよ。
民主主義による間接統治の恩恵だな。
333名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:32:32.91 ID:JF+ltM360
民間企業の平均低すぎないか?
底辺高卒の俺ですら79万だぞ
そりゃいろいろ苦労したし、人の嫌がる仕事を引き受けたりしたけどさ
334名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:32:55.01 ID:cUWGoCuU0
>>331
民間は増収すればいいんでしょ。そっちのが簡単じゃん。
税金上げるの大変なんだよ。文句言われてw
335名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:33:05.27 ID:GjjUMe/V0
>>330
みずほと国だとみずほを信じてしまうくらいだめなんだよね 今は
336名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:33:35.65 ID:WwBayCtC0
公務員の給与の平均って内閣総理大臣や最高裁長官など全ての公務員含んでるから
かなり給料高い人が平均あげてて、その分を底辺の地方に配属されてる役人や新人や若手で
平均下げて調整してるだけでしょ?
その調整で使われてる若手の採用が人員削減のために急激に減れば、
当然平均もあがるわな。
あと何年かすれば団塊組が大量退職するから、その時には一気に平均下がるんだろうね。
337名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:34:06.09 ID:/QKI8Tq+0
>>332
なるほど そりゃそうだが
日本人はとても身にしみてるとは
思えない

未だに何もしてないし、放置プレイ中だし
338名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:34:31.03 ID:vPSfYh/l0
大阪市公務員
「マンション買ったんだから仕方ないでしょ」
339名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:35:45.18 ID:6cvWC/CE0
>>336
議員給与と公務員給与は別枠だろ
340名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:35:55.46 ID:H28CrkpZO
>>332
体験しても「民主党に騙された!」「マスコミに騙された!」じゃ次に反映できないでしょ?

341名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:36:02.32 ID:EdKFtb490

>>1

企業や国民から徴収した税金が
ボーナスに使われる事自体異常。
342名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:36:41.45 ID:bEf5qF4z0
2000年前半にみずほに就職した総合職の6割はすでに退職してるはずw

かなりKSな会社だよw
343名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:38:04.87 ID:ius75L/o0
>>331
増税すると言ったのは公務員じゃないよ。民主党だよ。
増税案は公務員が出したかも知れないけど、それを選んだのは民主党だよ。
多分、逆の減税案もあった、インフレ発動が条件となるけど、でも選ばなかったのは民主党だよ。

まあ、もっともあのどじょう首相を選んだ訳ではないと思うけど、
民主党を支持している限り、間接的に増税を選んだことに賛同してるんだよ。
344名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:38:15.23 ID:DA5biztP0
>>340
騙された自分が馬鹿と気づかないとねー
他人や社会のせいにしてるうちはダメだわ

民主の時騙されたとか言ってる奴に限ってやっぱりまたマスコミに影響されてる罠
345名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:38:56.80 ID:bEf5qF4z0
人潰みずほ

ゆえにもうやめてえと心から願うみずほ社員の多く面従腹反
346名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:39:05.91 ID:0eYZS+0g0
民間の中小サラリーマンです
リーマンショックからボーナスなしです

37万でも夢のようだ
5万でもいいよ
347名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:39:09.75 ID:NCMm0S+lO
>>334
震災復興ちらつかせて税金上げようとしているから不可能じゃない。
348名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:39:39.59 ID:Gnizorlz0
能力に見合った報酬って、誰が評価すんのかねえ?
民間なら目に見えるだろうけど、公務員じゃなぁ。

国民ならいいが、同じ公務員なら意味ないし。
自己評価なんてもっとばかばかしいし。

国民といってもナマポに評価されても困るしなぁ。

349名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:39:57.63 ID:4GieBmGc0
民主政権になってからすべての立場が逆転してるのだからボーナスも逆転しないとおかしいよね
350名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:40:14.96 ID:GKflNkXk0
俺も地方公務員だが、生き馬の目を抜く民間と比べても高いと思うよ。
コスト意識をもって仕事する文化じゃないし。
なにしろ「工数」とか「費用対効果」といった概念が存在しない。
351名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:40:40.53 ID:Ftu96FIC0
本当に恣意的なデータを根拠に
公務員叩きする奴が多すぎる

他人が作った根拠のないデータを基に
話を進めるような低能は低賃金で当然
352名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:41:07.67 ID:/QKI8Tq+0
>>347
正直復興増税の方がまだあきらめついた

それすらしてない

あいつら税金上げるタイミングすら
分かってなかったよな
どうしようもない 頭の悪い奴ら 

もしかして経済官僚はさらに
奥のシナリオ用意してんのか?
353名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:42:00.20 ID:/I4c8HKT0
地方の地方公務員何て年収300万で十分だろ
354名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:42:45.28 ID:7hd2Kvq+0
当たり前だよな
公務員試験という民間で働いてる人間が手も足も出ないような難関試験通って公務員になってるんだから
選ばれた人間なんだから相応の給料をもらうべきだし
355名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:42:53.02 ID:eqOOk0EX0
増税した分普通に公務員給与に回ってるじゃねーかアホか
356名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:42:56.94 ID:GuIFGdoS0
おまいら民主党に投票してよかったね^^

己の愚かさが骨身までしみたでしょう?
357名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:43:24.38 ID:WwBayCtC0
>>339
特別職の職員の給与に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO252.html
358名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:43:26.87 ID:AyUZBlv20
公務員叩きは、自分さえ良ければいいという利己心から
http://blogos.com/article/25809/?axis=g:3
359名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:43:56.97 ID:NCMm0S+lO
>>351
根拠があっても、そういって逃げるよな。公務員か?
360名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:44:10.78 ID:lGVfLS910


橋下徹・新市長、自らの月額給与を3割、退職金を半額カットする条例案を、市長就任直後の12月議会に提案する意向
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111130-OYT1T00242.htm



【民主党】菅総理、公務員の給与削減は中止
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287656160/

361名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:44:11.47 ID:A0LxKL/E0
>>354
試験の成績なんかにお金は払えないなあ
362名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:45:33.59 ID:DA5biztP0
中卒でもいい仕事すれば給料高くてもいいよ
363名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:45:44.55 ID:b01hYJIV0
あのな国一以外公務員試験なんてあほでも通る試験
しかもその成績でとるわけじゃなく大半がコネ採用
364名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:46:41.22 ID:udHFHaPs0
自営の俺なんてバブル崩壊後の不景気続きで
蓄え崩しながら税金納めてすっからかん状態なのに・・・
あきれ果てて物も言えない
365名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:46:56.97 ID:NCMm0S+lO
>>354
納税者が親みたいだなww

テストの結果でお小遣いを上げているようなもんだw
366名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:47:08.36 ID:IB7RkGZRO
>>354
その選ばれた人間の仕事ぶりがカスすぎる件。
367名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:47:14.92 ID:ius75L/o0
>>340
だから、次の選挙ではきちんと誰がいいかを考えぬくんだ。国民には今それが要求されている。
それを先送りにしてマスゴミやらの話を鵜呑みにしたり、
どっかのカルトみたいな団体のご託言をそのまま聞いたりしてはならない。

多分、次、選挙で国民が与党を間違えてしまえば、日本は没落する。
だから、考え抜いて、選べ。次の選挙は間違いなく国の運命を選ぶ選挙になる。

間違いを選べば、大多数の国民がろくに考えずに投票するならば、
国はグダグダのボロボロになるだろうよ。何十年も何百年も。
368名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:47:52.49 ID:PLU8bm9tO
国家公務員はボーナス据え置きって言ってた気がしたけど、地方だけ上がったの?
369名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:48:54.85 ID:lGVfLS910


サラリーマンの平均年収推移 
http://nensyu-labo.com/fireworks/heikin_suii22.gif

地方公務員の平均年収推移 
http://nensyu-labo.com/fireworks/koumu-tihou-zu01.gif



【 公務員年収の各国平均 】

日本    728万
ドイツ    355万
アメリカ   340万
フランス  310万

日本の公務員は欧米諸国の2倍以上の異常な給与水準
370名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:49:02.76 ID:Vj2/CriVO
2012年は民間主体、競争主義の思想が席巻するのかな。公務員給与削減、生活保護大幅カット


小泉安部が復権する日は近いな
371名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:49:22.96 ID:MbQTunxY0


公務員給与は、大企業の平均値にあわすラスパイレス廃止しろ。

中小含めた日本全企業の「中央値」に準拠させろよ。

372名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:49:45.13 ID:bxVNOx+/0
愛媛の県職員は、タイムカードがないらしい。
なので遅刻しても、平気。
休日出勤しても出勤時間をごまかしているらしい。
そんな人間がレクサス乗ってる。
そんなことを民間企業勤めのオレに言うなよ。
少しは考えろ!
373名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:50:52.35 ID:PLU8bm9tO
>>369
他国も民間と比べないと微妙だろ
374名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:50:59.68 ID:m/5Q3/fi0
格差広げちゃって
民主はダメだな
375名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:50:59.82 ID:VkGSZZugI
タバコ増税なんてしなくてよかったんだろな
376名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:51:40.78 ID:lGVfLS910

【 一人当たりGDP 比較 】

アメリカ     47,283.63
日本      42,820.39
フランス    41,018.60
ドイツ      40,631.24

377名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:52:12.32 ID:GuIFGdoS0
>>>372

いいなあ^^

それで金もらえるのか〜
378名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:52:17.13 ID:GKflNkXk0
>>372
公務員でタイムカードで時間管理してる部署なんて極めて稀だよ
サビ残がばれるので。
少なくとも事務部門ではほとんどない
379名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:52:22.06 ID:SWveUFnb0
百歩譲って自衛隊や消防士はともかく、
役場の職員もらいすぎだろ。コネで入ってロクに仕事しないくせに。
380名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:52:29.43 ID:5pSXxIrw0
公務員には大ボーナス差し上げて、「年金は物価変動分下げなかったか 
ら寄こせ」と無抵抗な年金生活者を苛める野田政権。

国民生活が第2の民主党政権は潰れて呉れ!・・・打倒民主党!
381名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:52:33.77 ID:hqDOYC4j0
ちなみに市バス運転手の場合、最終便と始発勤務の連続勤務があって
仮眠してる間も勤務になり、宿直手当てまでついている現実。
382名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:52:35.94 ID:M+XZ4yYr0
>>369
それに記載されてる他国は不熟練労働者の公務員も含めてるから比較にならない
383名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:52:41.23 ID:UQVltzkp0
公務員なんて役に立ってないくせに給料だけしっかりもらってるクズ
民間企業だとこいつらクビになってハロワでたむろしてるよ絶対w
384名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:53:44.83 ID:rYrMz6uX0
>>383
自己紹介乙
2chで遊んでないでハロワいけよwww
385名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:54:03.32 ID:ius75L/o0
>>366
窓口業務のことか。
ああ、それは公務員を簡単にクビにできない法律を作ってしまった、昔の人々の責任だね。
とっとと法律改正して、公務員を簡単に解雇できる法律を作るんだ。
今までみたいに、バカ政治家が公務員の雇用条件を変える法律を公務員に作らせようとするとか
あからさまにバカなことをやってるから、いつまでたってもできないんだよ。
あれは議員立法とかでやってもらわないと。
人事院勧告の廃止とかもそうだし、地方自治体なら、知事も市長さんもちゃんと選ばないとね。

大阪府は立派だよ。きちんとそういう人たちを選んだじゃないか。
386名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:54:33.49 ID:A9Fl1k470
ウシジマくんはナマポ編スタート
387名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:54:39.84 ID:qofSKTjlO
橋下さん、大阪のゴミ掃除が終わったら俺の故郷松阪にも援軍送ってくれ
市長が狂って大ピンチって弟が言ってた
388名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:55:24.00 ID:MbQTunxY0
ロートル地方公務員の分際で
ちょっと仕立てよさげなスーツ着てると
マジ殺したくなるかな
389名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:56:56.30 ID:UQVltzkp0
>>384
俺は今日休みの年収800万ボーナス80万の大企業幹部だよ
おまえこそ引きこもってないで外出て会話してこいよw
390名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:57:24.21 ID:4jG8mthv0
公務員は、日本国が会社本体みたいなもの
その会社で震災が起きても放射能汚染されても
全く他人事のように当たり前にボーナスを貰う
だから叩かれる
391名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:57:43.83 ID:NCMm0S+lO
>>367
責任を国民のせいにするために選挙で選んだんだろは無いわ。
誰を選んでも公務員の実態にメス入れる人間は皆無だろ。
唯一橋下はいるけど、それでも脅迫状や人格否定、根拠の無いネガティブキャンペーン等、様々な妨害をした。
上司の橋下の元で働きたくないから他に飛ばしてくれ?
民間の上司に同じこと言ってみ?異動以前にクビだよ。
公務員は汚い。
392名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:58:07.57 ID:b9fM5QFCO
ハシゲ様 早くこのボンクラどもに地獄をみせてくれ
393名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:58:21.96 ID:bEf5qF4z0
人潰みずほの言うことは信用できない。
394名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:58:40.70 ID:JF+ltM360
格差は必要
だけど公務員は高すぎる

努力して結果を出した人に正当な評価と正当な報酬を出すべき
警察や消防、海保の最前線で働く人は高くて当たり前役所の窓口業務が超高給は理解出来ない
民間企業同士の格差は当然
但し、東電みたいな保護されて歴史的大不祥事をしでかした企業は別
395名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:59:11.90 ID:ius75L/o0
>>377
なにしろ、帳簿に印鑑ついてそれで出勤だから、印鑑雄時間がカウントされていないんだよ。
うっかり印鑑を押し忘れるどじっ子だったら、後日でも押せるんだよ。

あ〜〜はっきり言って、その辺はとっとと変えていただかないと。
でも、いくら生体認証を採用しても、お偉方は出勤データを直接改ざんするから、意味ないんだよ。
396名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:59:29.48 ID:lGVfLS910

【 イギリス 4年で公務員49万人削減へ、10兆円歳出削減 】 

人員削減も含め、中央省庁の行政経費を4年間で約3分の1、計59億ポンド
(約7600億円)を減らす。 福祉関連では、13年1月から
高額所得者向けの子ども手当を廃止し、年25億ポンドを浮かせる。
http://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-1914.html


・イギリスの人口は日本の半分だが、公務員削減で10兆円捻出

( ・ω・ )日本は税金上げる必要全く無いね

( ・ω・ )日本は税金上げる必要全く無いね


397名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 13:59:51.36 ID:M+XZ4yYr0
>>389
大企業の幹部でその年収はないわwwww
398名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:01:00.01 ID:w0pk/sjMi
民衆を虐げる貴族は尊敬されない。
399名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:01:31.11 ID:ozCcusc20
>>381
それは普通のことではないの?
私鉄なんかは、勤務と扱われてないわけ?
400名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:01:42.21 ID:phy8hMcb0
今社会人3年目で今年度転職したので、職務ランクが下から2番目だけど
79万くらいもらえた。大卒に限ればもっと平均高く出るんじゃないの
401名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:02:44.40 ID:mjSiq7g80
>>381
>ちなみに市バス運転手の場合、最終便と始発勤務の連続勤務があって
>仮眠してる間も勤務になり、宿直手当てまでついている現実。

意味不明。
宿直手当が付いているなら、勤務ではないってことだよ。
本当に勤務だったら、深夜の時間外手当がついて
宿直手当の5倍くらいの金額になってしまう。
402名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:03:02.11 ID:lGVfLS910
>>396  訂正

4年間で歳出を約830億ポンド(約10兆6200億円)削減する。

403名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:03:12.23 ID:qiFfabrt0
公務員多すぎだろ
役所になんであんなにいるのか不思議だ
おそらくコネで入ったがやる事なくて遊んでいるのが多いんだろう
404名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:03:16.31 ID:m/5Q3/fi0
公務員の定年も上げるんだろう?
一体いくらもらったら気が済むんだよ
405名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:03:29.54 ID:oLVrNByh0
なんか反寒流だの反原発だのデモってるけど
一番の本質はここだろうw
こうゆう貴族制度の復活みたいなこと許してたら日本はどんどん腐敗していくよ
406名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:03:56.88 ID:KzxVUa6UO
>>403 悔しかったら入ってみろよw 嫉妬見苦しいわあ(^_^;
407名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:04:04.21 ID:JF+ltM360
>>399
うちは仮眠は勤務時間とは認められていない
但し、車内泊として扱われて宿泊費として支給される
408名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:04:45.78 ID:rYrMz6uX0
>>389
大企業幹部(笑)
409名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:05:00.15 ID:A3YaXXy70
【政治】「大阪府教育条例案」維新の会と教育委員がシンポで前哨戦
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322968208/

【政治】橋下大阪新市長、年功給与・官民格差などに大なたをふるう構え
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322961978/

【政治】民主党・長妻厚労相、年金改革で消費税増税以降も追加財源が必要との認識を示す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322971678/

【政治】 緊急時用の石油、韓国で備蓄する計画 
     エネルギー確保は安全保障につながる問題だけに異例の試み…経産省★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322965466/
410名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:05:03.80 ID:ius75L/o0
>>391

> 誰を選んでも公務員の実態にメス入れる人間は皆無だろ。

だから、そういう人を選ぶような選択(選挙)をしてこなかったなれの果てが
今のこの政治状況だよ。
おまえさん一人のせいじゃない、国民全体の責任だよ。
国民が政治のことを考えるのをサボったツケを今支払わされているんだよ。
411名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:05:27.40 ID:8ahNpJm60
>>40
初年度は住民税引かれてないし、他に収入無ければ税率は低い。
税金はこんなもんじゃない?
412名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:05:46.01 ID:Fq3F34zW0
>>406
給料ドロボーになりたくないしなー
まあおまえみたいなカスはいいんだろうけど
413名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:06:00.54 ID:38tohcWu0
歳入が少ないのに給料が上がる。
ギリシャと同じで役人を肥やすために働いてるのが民間人。
414名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:06:00.99 ID:MbQTunxY0
自治労死ね
415名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:06:05.45 ID:Cdc4qQYa0
民間は、もうずっとボーナスなんか出てない企業もたくさんあるじゃないかよ。

>>1
と、言うことで死ね!
416名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:06:32.26 ID:DH2NGzIl0
公務員と東電・JALにボーナス与える必要なし!
417名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:06:32.85 ID:lGVfLS910
>>405
マスゴミが公務員の高額給与を叩かないのが原因
418 ◆MM3k2565t. :2011/12/04(日) 14:07:30.08 ID:3l6hyUwd0
公務員になれなかった哀れなやつら・・・
419名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:07:37.21 ID:d1R610SQ0
「公務員は優秀な奴がなっちゃいけない」

これって本当なの??
ソ連では優秀な人は官僚になってたけど、崩壊しちゃったから官僚国家否定説の証拠の一つにはなるかもしれんが…

もう一つは
公務員って本当に優秀なの?
確かにキャリアの人たちは優秀だと思う
勉強しかできないとかいろいろ文句つける人はいるけど、普通の人よりは能力が高いと思う
キャリアの人たちが能力高いことに大きな異論はないと思うけど、地方公務員とかは正直言って優秀ではなくない?
現業は言うまでもなく、行政だって高卒やバブル時代の緩い試験通って来た人ばかりだし

でも今の若い公務員は結構賢いと思う
大卒がほとんどを占めてるし、旧帝大や有名私大の学生も多い

今の若い世代が権力を握る頃にはよくなっていくんじゃないだろうか?


そのときまで日本が持ち堪えていればの話だが…
420名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:07:47.17 ID:qjMxIiVN0
臨時職員で公に勤めたことあるけど、ビックリの連続だぞ

コピーするのに手間取って残業発生 その残業時給1500円くらい

ええええええ!!!!!!
421名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:08:02.80 ID:G9NzvxhvO
国内メーカー品や国産品を買わない公務員は日本には要らない
422名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:08:03.83 ID:nrxuOYDF0
公務員高すぎだわ
423名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:08:07.80 ID:lJABgy190
いまマラソンに公務員のランナー出てるけど公務員はホントに仕事楽なんだな
給料半分にしろ!
424名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:08:51.41 ID:8UkbUqOkO
>>389
無職の方ですか?
うちは課長級で1000万〜1100万の間
部長級はプラス100万
本部長が更に100万
事業部長は1500万と聞いている
800万なら平の俺と変わらん
425名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:09:05.53 ID:ius75L/o0
>>417
いや、叩いてるよ。
なにしろ、散々出されている公務員給料の民間会社の比較のグラフやら表やらは、
公務員を叩くのが目的の、マスゴミによる記事だから。

連中は公務員バッシング記事で売るためにそういうデータもでっち上げるわけだし。
426名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:09:23.56 ID:m/5Q3/fi0
公務員のボーナスは福島産の現物支給にすればいい
427名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:09:33.13 ID:NC8Ekv7e0
>>378
え?ウチ、指紋認証とIDカードと掌紋静脈認証の3つの扉で管理されてるから時間ログしっかり取られてるよ。
もちろん監視カメラ付き。

でも出勤簿は印鑑なんだけどね。
428名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:09:39.83 ID:phy8hMcb0
別に1種で入った官僚にはもっとボーナスというか給料上げてもいいんでないの。
明らかに優秀なやつが外資に流れちゃってるし。
ただ、そこらへんの区役所の窓口なんてバイトでいいだろ。
429名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:10:02.00 ID:dxsKxCZPO
公務員に対する妬みとか僻みが多いな。

貧乏人が2ちゃんに多いのか?

公務員の給与など高いと思わんわ。
むしろ学歴や質で見たら低いわ。

貧乏人で公務員に嫉妬してる暇があんなら自己啓発しろよ。
公務員僻んで書き込みしてるような貧乏人のせいで世の中衰退してるんだよ。
430名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:10:51.06 ID:lGVfLS910
>>419
優秀な公務員など不要
公務員は真面目さが求められるだけ

「優秀な政治家」が必要とされている
431名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:11:43.80 ID:hqDOYC4j0
>>429
他と比べて高いかどうかじゃない。
無駄飯食いが多いって批判されてるのさ。

地方公務員のほとんどが年収400万上限程度の
仕事しかしてないのに倍ほど貰ってるってことが問題。
432名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:11:52.48 ID:d1R610SQ0
>>389
大企業の幹部で800万w
今すぐ公務員への転職をお勧めする
433名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:12:24.16 ID:WM8aIzIA0
普段から高い給料を貰ってる人達が
大災害に見舞われて大勢の人が亡くなった年に
ボーナス増額とか面白い国ですねww

もうこの国はダメだわ、本当に…
434名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:12:31.67 ID:1X3G8KqV0
イギリスでは大幅に所得を減らされた公務員達が
ストライキやってんだろ 健全だ
435名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:12:38.23 ID:/snJW9DQO
>>389
さすがにそれは少ないだろ
うちは一部上場企業でも下位クラスの中堅企業だが、部長は1000万ある
800万ならうちですら課長〜次長クラス
436名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:13:07.36 ID:MbQTunxY0
公務員は大いなる生活保護みたいなもん。

まあ大手企業も組織がでかいと官僚制的な弊害が顕著で
ボケっとしてるフリーライダーな給料泥棒いっぱいいるけどね
437名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:13:42.55 ID:lGVfLS910
>>429
バカ公務員発見

民間企業ならいくら高給でも誰も文句言わない
自分で稼いでるからだ

公務員は全く生産活動をしないで、税金に寄生して生きている
納税者である民間より遥かに高給なら削減するのが当然

438名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:13:45.81 ID:ius75L/o0
>>428
で、その優秀とやらの官僚様が、この1000兆円もの大借金を作ってしまった、というのが
公務員バッシングの論調だが。

あれ、借金てんこ盛り決めたのは政治家なんだけどね。
439名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:13:54.02 ID:UB6+FpT80
公務員にボーナス制度いるのか?
税改正した馬鹿のおかげでボーナスからも厚生年金等引かれてる
要するに無駄な公務員へのボーナス時の事業者負担(税負担)が増大してる訳だが
真面目に公務員のボーナスは無くして月給のみにしろよ
70万も払ったら1人当たり3万とか軽く事業者負担(税負担)でるんだが
単純計算でも百数十億の金が事業者負担で出ている
440名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:14:24.26 ID:Cdc4qQYa0
>>431
> 地方公務員のほとんどが年収400万上限程度の
> 仕事しかしてないのに倍ほど貰ってるってことが問題。
おいおい、年収とかの問題じゃ無く、法律上、懲戒処分を受けるべき人間だろ。
中に入ってみれば、よくわかるハズだ。
441名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:14:39.29 ID:m/5Q3/fi0
自分たちは給料上げて増税なんてふざけんな
442名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:14:44.05 ID:UBpPQAok0
公務員なんて今の半分の人数で半分の給料でいいだろ
死ね
死んでくれ
443名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:15:40.94 ID:KhVJqf310
パートって一般にボーナス出るのか?
公務員平均にパートは含まれているのだろうか?
444名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:16:13.34 ID:mjSiq7g80
>>433
>ボーナス増額とか面白い国ですねww

こんなにあっさり騙されるなんて、そっちの方が心配。

あなたの地元の自治体でも、いま議会をやっているはずですが、
今年のボーナスの減額の議案が通っているはずですよ。
445名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:16:23.60 ID:T2yT1Y1K0




税 金 が 全 部 公 務 員 の 給 与 に い っ て ん の か よ お!!!!!




446名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:16:34.74 ID:oskV/E28O
国が未曾有の大災害に見舞われたのに、公務員はボーナスアップ…
何か…
447名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:16:57.76 ID:ius75L/o0
>>443
当然パートは含まれてないだろ。
含んじゃったら公務員バッシング記事書けないもん。
448名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:17:56.62 ID:8cFS2It40
日本って、ほんとどっかのオンラインゲームみたいな状態だな。

あのJOBが強すぎ! -> 次のメンテで下方修正します!

みたいなことずっと繰り返して、マゾしか生き残れない作業ゲーのクソゲーに成り果てるんですね。
わかります。
449名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:18:06.40 ID:hqDOYC4j0
過激な国民性の国なら既に公務員狩りが始まっててもおかしくない状況だよね。
でもそれより売国議員狩りが先か・・・。どこから狩れば正常な国になるんだろうか。
450名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:18:12.99 ID:8ZrL6w8eO
バブルの頃にバカにされながら公務員になったやつがまさかの勝ち組だからな。
公務員叩きの殆どは先見力の無いアホの嫉妬
451名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:18:23.25 ID:2495A36aO
>>423
いやこれぐらい貰って当然だよ。
彼らは子供のころから必死に努力してきたんだから。
みんなが遊んでる時も勉強し、みんなが寝てる時も勉強し、高い倍率勝ち抜いて晴れて公務員になったんだよ。
アリとキリギリスでいえばまさにアリ。こつこつと将来に向けて頑張ってきた。
キリギリスは黙ってろよ。
452名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:18:34.05 ID:Cdc4qQYa0
>>443
パートっていうか、臨時職員にはボーナスなんて無いよ。
453名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:19:18.41 ID:M+XZ4yYr0
>>447
ソースぐらい読めよ情弱
454名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:19:18.51 ID:iNNvDeLE0
民間企業は大変だね
自分も民間ではあるが医薬品業界だから
景気に影響されない点は助かってるよ。
455名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:19:27.20 ID:ius75L/o0
>>445


お ま え の 頭 の 中 じ ゃ 、 そ う だ よ 。
456名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:20:22.52 ID:tZT7Uc0Z0
君達が投票して選んだ議員様が作ったシステムですよ。
こうなったのは全て君達の責任です。
公務員に責任転嫁するのは見苦しいですよ。
負け犬の遠吠えならまだしも、自分のやった事の責任をとらないなんて、卑怯者もいいところです。

ハッキリ言いますが、公務員は全く悪くありません。
こうなったのは全て君達の責任です。
責任転嫁はやめましょう。
457名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:20:55.19 ID:DA5biztP0
努力だの高難度試験とか関係ないから。
重要なのは公務員のコストが国の財政を圧迫してる事実のみ。

論点ずらしイクナイ
458名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:21:43.65 ID:d1R610SQ0
>>430
そこなんだよね
一番難しいのは政治家の質をどう見極めるかだと思う
でも、実際は政治家の質なんか有権者は判断できないよね…


行政官の裁量を削るならその分政治家がカバーしないといけないけど政治家にはできないだろう

となると権力を握った政治家が自分の子分を連れて決定を下すアメリカンなやり方になるのかな?
459名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:21:45.30 ID:lGVfLS910


政権を取ったら豹変した民主党    高橋洋一

官僚時代の知人から、「天下りしなくても、現役出向などの抜け道を民主党は合法化してくれたので、
高給のまま公務員でいられる」と、 民主党政権はいいとの声もある。
国民は、政治主導や天下り根絶を民主党に期待したのに、この体たらくだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/10142


460名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:21:52.30 ID:Du4e1ut50
何で公務員が増えるわけw
461名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:22:16.22 ID:ius75L/o0
>>453
それ、5人以上の民間企業の計算時にはパートを含むと書いてるだけだ。
公務員給料の計算にパートを含むとは書いてない。
うっかりさんだな。 
というか、言われてる公務員にパートはいない。
462名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:22:59.97 ID:WM8aIzIA0
>>444
減額しても支給総額が増えるなら同じこと
463名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:23:09.95 ID:3l6hyUwd0
>>446
平成21年から公務員の給与+賞与カットされ続けてるのは知ってるよね?
大幅削減されてた賞与が多少上がったからといって、それを叩くのはひどくないか?
464名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:23:31.21 ID:D85AvMP20
>>447
含んじゃっても平気で記事を書く、それが産経。
465名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:24:42.21 ID:MbQTunxY0
公務員は大いなる生活保護だから。
人数が多すぎるとかいうけど生活保護であるから
無理に減らさなくてもいいと思う。

ただ給与が高すぎる。生活保護支給額と同等か、
せめて全企業の中央値に準拠させるくらいにしろよ。
無能集団なんだから。
466名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:25:42.04 ID:D85AvMP20
>>461
つまり、パートを含む民間企業の平均値と、公務員の正職員だけの平均値を
一緒に並べて比較しているわけだ。

そんな記事に意味があると思うか?
467名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:25:58.10 ID:7EykXUsW0




           国家公務員法の改正を推進しよう




468名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:26:09.24 ID:tZT7Uc0Z0
>>465
でも、君達がこの状況を望んで公務員制度を運営してるんだぜ?
他人ごとの様な言い方は良くないなw
469名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:26:14.01 ID:cAd2PysCO
公務員叩きの風潮は危険な気がする。あとから跳ね返ってくるよ。
昔は知らんが、今の公務員の待遇がいいはずない。
470名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:26:48.29 ID:UB6+FpT80
>平成21年から公務員の給与+賞与カットされ続けてるのは知ってるよね?
>大幅削減されてた賞与が多少上がったからといって、それを叩くのはひどくないか?

平成21年?おいおい民間給料は平成2年程度から下がりまくってる訳だが
だから内需がいまだに回復しないんだろ下がり始めるまでに何年かかってるんだよw
471名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:26:48.58 ID:mjSiq7g80
>>463
もっと前からカットされているし、今年もカットされたんだがな。
>>1のレポートは、公務員の減額が確定していなかった時期に
減額が無いものと仮定し、定期昇給分だけを考えて出した数字。
472名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:26:55.82 ID:m/5Q3/fi0
政権が交代するたびに公務員が増えたり格差が広がる
選挙で世の中は変えられないんだね しょせん人間は○○
473名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:27:14.93 ID:z5BpS3xIO
ギリシャを目指しているんだろうな
474名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:27:18.85 ID:ius75L/o0
>>462
そういうこと。 いいところに気がついた。
公務員は元から年俸制。
ただ夏冬の二回で給料日以外で月給の額の何ヶ月かをまとめてもらえて、
それを便宜上ボーナスと呼んでるだけ。
だから、ボーナスは無くてもいい。年間の支給総額が同じなら、ボーナスに意味はない。

その辺も気がつかない国民様って、こんだけ情弱なんだよ。
475名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:28:26.99 ID:YvHCbhG70
公務員は定期的に殺処分する時期に来てるだろ。
さすがに増えすぎたし・・・、国民生活を圧迫してまで
無理に生かしておく理由も無い。

476名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:28:29.90 ID:Yq1WM0bA0
東電は何ボーナスもらっとんのや。
477名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:28:43.00 ID:tZT7Uc0Z0
>>469
公務員の給与が高いんじゃなくて、民間が不当に低いということを認識出来てないからな。
この公務員叩きは経団連大喜びだよ。
民間労働者が自ら自分達の給与が適正だと言ってくれてるんだからw
478名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:28:51.76 ID:cAd2PysCO
ほんと、公務員叩きはやめた方がいい。叩いたり、問題にすべき焦点がずれてる。
479名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:29:19.51 ID:+0AYTeNQO
公務員給与は民間企業の平均であるべき!

年収四割カットすべき!
480名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:30:28.35 ID:S2o1HAVr0
結局、窓口業務みたいな柄の悪いDQNとかヤクザまがいのキチガイ相手にする
仕事は、最低賃金ギリギリの薄給で非常勤の民間人に押し付けてるんですよ。
当たり前の職場環境の改善をおも求めても無視するくせに、
偉そうに仕事の難癖だけはつけてきてやがるんです。
無理やり生産性の無い仕事を作りだして、忙しいフリするのに頑張ってはります。
図々しい、氏ね。
481名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:30:30.74 ID:AJQFa5I/0
>>473
反面教師にするかと思いきや、ギリシャへの道をまっしぐらっていう
482名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:31:05.14 ID:rYrMz6uX0
>>475
被災地で活動してた自衛官に同じセリフ吐いてみろ
483名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:31:45.21 ID:MbQTunxY0
地方公務員はべつにわざわざ殺されなくてもよい。
ただ、給与を大企業の平均値ではなく、全企業の中央値に準拠させるか
それ以下にすればよい。なんの生産性もない生活保護だし。
別に人数も減らさなくていい。
東京電力の全正社員はただちに死刑すべきだが。
てかとっくにされているべきだが。
484名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:32:23.77 ID:QMCvKK2Z0
>>11
はげどう

高卒の地方公務員までが一部上場企業の大卒並みの給料ってのがちゃんちゃらおかしい

地方公務員はその地域の零細、自営含めた民間の平均であるべきだろう
485名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:32:48.59 ID:mjSiq7g80
>>462
支給総額も当然減っていますよ。
自分の住んでいる地域の公務員がいくらもらっているか、
住民として知っておいた方がいいと思うんだけどねえ。
486名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:33:07.47 ID:lJABgy190
警察消防も含めて、地方公務員の給料なんて上限500万で良いんだよ
これでもなりたい人大勢いるわ
487名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:33:10.53 ID:/QKI8Tq+0
>>482
大阪のゴミ収拾で好き勝手やってる
クソ役人に言いたいんですが

全部一緒くたにしちゃいけないな
488名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:33:21.78 ID:ius75L/o0
>>466
公務員バッシング以外に、あまり意味はない。

逆に考えるんだ。
公務員バッシング記事を書くのが目的だから、そういうレトリックを使うのだと。
国民が記事内容の詳細まで厳密に整合性をチェックすることはない、
文面の勢いだけで公務員バッシングに同調してくれる、とタカをくくってる。
489名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:33:29.05 ID:Yq1WM0bA0
そんなにうらやましいんなら公務員になってみろって。
俺は公務員じゃないけど。
490名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:33:30.31 ID:YvHCbhG70
>>482
自衛官は年々削減されてるから別口だろ。
基本汚れ仕事だし。
役所で暇そうにお茶してる連中は殺処分もやむなしだね。

491名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:33:32.19 ID:POvO5q4V0
このままだと公務員の厚遇のせいで国が破綻し年金は貰えず医者にいけず飢え死にしちまうから
なんとかせんとな
492名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:33:32.72 ID:UgFk2u750

 みずほ証券w
493名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:33:35.31 ID:DRGjDa/s0
なにこれ
反感食うわな
494名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:33:42.30 ID:CYuOYo6fO
>>477
だーかーらー
金がねえんだよ
ボーナスなんて払えるわけねーじゃん
495名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:34:18.96 ID:3l6hyUwd0
>>482
被災地で活動してた自衛隊がやたら英雄視されてるが、
あれこそ民間に委託できるような仕事だろ。
496名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:34:24.96 ID:A3YaXXy70


【政治】橋下大阪新市長、年功給与・官民格差などに大なたをふるう構え
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322961978/

【民主党】 国家公務員給与削減で混乱 日教組出身の輿石氏 地方公務員給与削減も拒否
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322905832/

【政治】民主党・長妻厚労相、年金改革で消費税増税以降も追加財源が必要との認識を示す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322971678/

497名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:34:37.82 ID:MbQTunxY0
>>479
>>484
平均でもだめだ、中央値でないと。
あと民間企業も一部上場だけでなく全企業でないと。
498名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:34:46.86 ID:h7KinD840
財務省事務次官よりも、お前らの最寄り駅のみずほ銀行の支店長の方が高い給料もらってるのになw
それでパートと公務員の給与比べた上で「公務員の給与が高い!」って言っちゃう愚民ってマジすげぇwww

さすが民主党に投票するだけのことはあるわw生きてて恥ずかしくないのかな。
499名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:34:53.83 ID:cAd2PysCO
当然だが、今はどこの自治体も財政難。だから、残業代は…。何が言いたいかわかるよな。
500名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:35:11.29 ID:0XoBL/QH0
大企業は相当な金を溜め込んでるようだが
中小にはなさそうだな
501名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:35:23.99 ID:tZT7Uc0Z0
>>481
ギリシャとか言う時点て議論に参加できる知識レベルにないって事に気づけw
502名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:35:35.54 ID:tVbHoQN10
公務員が国を潰すは世界共通なんだな。 
503名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:35:46.45 ID:cx0Rd5lG0

公僕なんだから本来は全企業の平均で有る必要さえないんだよ

生活保護よりはましという程度の給料でいいんだよ

つまり一律月給20万


504名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:36:28.93 ID:t6xJ458h0
民主政府に守られていい気になってる公務員と東電氏ね
505名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:36:44.25 ID:0XoBL/QH0
>>495
民間に委託すると数倍の金がかかりそうw
506名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:36:47.45 ID:TDFc+Ht2I
公務員の平均給与は日本人の平均所得に合わせればいいんじゃないか?
つまり300万円、400万円くらいってこと
507名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:36:59.04 ID:D85AvMP20
>>497
公務員の中央値もかなり低いんじゃないかと思われるが。
508名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:37:08.47 ID:mjSiq7g80
>>493
こんなデタラメなレポート書いてお給料もらえるのだから、
みずほ証券総合研究所ってずいぶんとラクなお仕事なんだなあ、と思った。
509名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:37:29.91 ID:CYuOYo6fO
すげえ本末転倒じゃん
警察はボランティアの自警団へ
消防はボランティアの消防団へ
日本をタックスヘブンにしようぜ
国防なんて重火器の所持を国民に認めれば余裕だし
510名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:37:26.03 ID:YvHCbhG70
>>495
民間に委託だと、それこそ作業料金がいくらかかるかわからんぞ。
511名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:37:26.81 ID:8y9Vh0tb0
民死党
512名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:37:35.43 ID:vTCKT0oi0
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは日本にとって危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(★市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約45万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(★市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
513名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:37:38.67 ID:sD53Q0tp0
本来、公務員って、国民に奉仕する立場だから
労働組合も無いし
給料も安いし
仕事も良くない

が昔の定説だったはず。今の民間企業が酷過ぎなのか。
いつのまにか、ふんぞり返っちゃったのか・・・。
514名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:38:02.32 ID:0XoBL/QH0
このレポートは結論ありきでそこから逆算して数字作ってるのが見え見えだからな
515名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:38:04.08 ID:ius75L/o0
>>494
だーかーらー
法律変えてくれたら払わなくていいんだよ。
明日から法律変えて、朝鮮ハゲみたいに「公務員の給料は全てタダ」とか、
やってくれればいいんだよ。
日本は法治国家だから、法律作ればなんだってできる。


それをやらない議員様を叩けよ。 やるべきことをやらない政治家をさ。
516名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:38:11.09 ID:kaQdNaWZ0
税金多く取ればええやん
517名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:39:05.60 ID:TntTm7fP0
民間より多いのはまあいいとしても、
なんで国にお金ないのに去年より増えるの
518名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:39:20.68 ID:V0QtNg7CO
>>495
マジで言ってるのか?

食事も通信も医療も宿営もひとつの指揮系統にあるから活動が出来るんだぞ

英雄視するわけじゃないがね
519名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:39:30.57 ID:mjSiq7g80
>>507
大阪市の場合、ヒラと主任が全体の人員の52%を占める。課長以上は9%。
つまり中央値は主任クラスの人になるから、相当低くなるね。
520名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:39:35.49 ID:SUqiKA1e0
民間は経営者がわるいんじゃん
公務員は経営者が国でしっかりしてるから福利厚生もいい
負け組みがさわぐなや
521名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:39:36.96 ID:ACptuZ6C0
ヒャッフー!
公務員大勝利!

底辺共羨ましいか?
ん?
ん?

一生妬んで負け惜しみ言ってろ低脳!
522名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:39:41.54 ID:S4HSzmKT0
>>185

国民は公務員も非正規待遇で働け、っていってるんですよ。わかります?
公務員は非正規待遇になれ!
523名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:39:49.87 ID:MbQTunxY0
>>497
公務員給与の中央値が全民間企業給与中央値より低いか拮抗しているならば
まだ納得はいくね。
524名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:39:50.53 ID:twmuGdkU0
つまり、ひったくり犯は非公務員をねらうのは効率的では無いと言う事だな。
525名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:40:10.91 ID:KzxVUa6UO
成果に比例した民間と違って法律で決まった給料は少ないもんです。

てか、せめてなってから批判してよ。土下座するよ(笑)
526名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:40:16.00 ID:U+pztoqV0
年収3000万て、賞与コミで平均毎月250万の収入か・・・
人並みの月収で質素な暮らしをしてる俺からすれば、
そんなに収入のある生活は想像できないw
527 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/12/04(日) 14:41:34.66 ID:t33TpMgs0
民間40万切るのか。
ようやく時代が俺の働いている会社に追いついてきたな。
528名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:41:40.45 ID:sD53Q0tp0
俺が高校生の時は、消防、警察、自衛隊、海難は別にして
その他は、給料安いが安定するだった。

懐かしい。
529名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:41:41.32 ID:/QKI8Tq+0
>>521
公務員になれるといいね・・・
でも残念ながら おまえはずっとニートだよ

妄想で公務員になってる夢をみても
公務員にはなれないよ

ごめんね 気の毒な人にきついこと言って
530名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:41:46.55 ID:8y9Vh0tb0
公務員天国
531名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:42:03.41 ID:8cFS2It40
人件費削減で人数減らす方向はデメリット多いから、お前らいい加減にしとけよ

警官減って、お前らみたいなもやしが恐喝されてても誰も助けてくれない世の中になるってことだ
自衛隊減って、有事になったさいに誰も命張ってお前らの財産や家族を守らなくなるってことだ
税関職員減って、朝鮮人が密入国したり麻薬を持ち込みしやすくなるってことだ

嫉みで公務員叩いてる連中(特に人数を減らせとか言ってる奴)は、
最終的に自分が受ける行政サービスの質を下げて自分の首を絞めることになる。
532名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:42:09.83 ID:S4HSzmKT0
>>520
騒がれては困るようだな。

よし、もっと騒いで公務員待遇を非正規労働者と同じ待遇に下げろ、と叫び続けてやる!
マスコミ、政治家にも声を届けて、騒ぎ続けてやる!

何年もつづけていれば、どうなるか楽しみだ!
533名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:42:12.14 ID:QVjWST4K0
民間でも大手はいっぱいボーナスもらってるところあるじゃん
534名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:42:31.37 ID:cAd2PysCO
早慶や宮廷の人が、公務員叩きに加わるかを考えれば、わかるよ。本質が。
535名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:42:31.33 ID:t6xJ458h0
つうか、そもそもなんで公務員にボーナスがあるんだよ
会社の業績によって与えられるんだろ。民間なら業績が悪ければ低くなるし貰えない年もある
利益を追求しない、国民に奉仕する公務員にボーナスなんておかしい
536名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:42:31.94 ID:tZT7Uc0Z0
なんで公務員叩き厨は自分達の責任を公務員に転嫁するの?
自分達が望んで決めた公務員制度じゃん。
100%国民の責任だぜ?

みっともないよ、無責任な責任転嫁は。
537名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:42:35.43 ID:sQOLCBQ40
テレビ局は春夏秋冬の年4回、ボーナスが出るんでしょ?
538名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:42:42.21 ID:G9NzvxhvO
公務員の海外旅行と外車購入と外国ブランド製品の購入を禁止する法律を作れ

国内に金を落とさない貴族層とか要らないから
539名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:43:36.76 ID:ius75L/o0
>>523

>全民間企業給与中央値

そもそもそういう数値は存在しない。
ヤーサンや日雇いが給料をきちんと報告するとでも思うのかよwww
あいつらも民間企業だぞ、カテゴリとしては。

公務員はどんなぺーぺーでも給与額は完全に調べられるけどさ。
540名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:44:20.21 ID:TDFc+Ht2I
橋下国政出馬頼む!!
541名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:44:24.59 ID:3l6hyUwd0
昔は年度末手当なるものがあって3月にもちょっとしたボーナスがあったんだが、それも廃止されたしな。

にしても零細企業や非正規も含めて極端に低くわりだした民間給与と、
公務員給与比べて官民格差って言うのは卑怯だろ。
こういうところは偏向報道とか叩かないのな。
542名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:44:35.87 ID:mjSiq7g80
>>520
公務員の福利厚生のどこが良いのか、いまだに理解できない。
どんなすっげえサービスがあると思われているんだろうか?
543名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:44:36.54 ID:YvHCbhG70
>>520
国は年々赤字が増える一方。公務員の給与は赤字の穴埋めの為に
年々値下げされるしかないな。
544名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:45:13.81 ID:lJABgy190
>>531
だから警察はクビ切る必要はない
給料だけカットすればいい
545名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:45:43.91 ID:eJ2Ng+zD0
>>535
公務員の場合は賞与じゃく手当だから赤字でも出る仕組み
546 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/12/04(日) 14:45:46.05 ID:k+NrRhWjO
まあある程度の金持ちがいなければみんなに回るお金が減るのは事実だよな。
547名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:46:00.31 ID:hhFLt6QC0
こうやって国を支配してるんだよ

例えば京都
建設前から大赤字間違いなしの市営地下鉄東西線を作るし、公務員の採用には一般の採用者とは職場の違う採用枠がある
これは公務員が左翼思考ってだけじゃ片付けられない話なんだよ
市の金をこういう所に流さないと秩序が作れない

これが国で起きている
戦後自民党は都市部の金を地方にばら撒いて秩序を維持した
これは公→民間への金の流れ

今回も公務員の給料が高いって話だが結局は民間に金が回らないから公→民の金を求めているってだけの話
548名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:46:04.97 ID:tZT7Uc0Z0
>>544
それで誰が警官をつづけるの?
549名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:46:48.28 ID:mjSiq7g80
>>545
民間のボーナス支給状況に合わせられているので、
民間企業がボーナスを払わなくなったら、公務員もなくなる。
550名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:46:54.16 ID:MbQTunxY0
そう、人数は別に減らさなくていい。
給与とか手当てをごっそり削減すればそれでいい。退職金も年金もな。
551名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:47:09.07 ID:G9NzvxhvO
公務員は国や地方の税金から給料でてるんだから給料の用途にも制限を設けるべきなんだよ

公営以外のギャンブルは禁止とかさ
552名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:47:19.76 ID:1q/0lG3g0
>>548
続けたい人はいるから大丈夫。
辞めたら他に職は見つからない。
553名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:47:30.46 ID:CYuOYo6fO
>>548
キムチと草加
554名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:47:58.96 ID:cAd2PysCO
>>544警官なんか、すごく大変な仕事なんだぞ。よく、自殺する人いるだろ。あと、教師も、ハード。
555名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:48:04.16 ID:lJABgy190
>>548
大丈夫。公務員は楽だとみんな知ってるから誰も辞めないw
まあ辞めても代わりなんてあいくらでも集まるから
556名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:48:20.37 ID:3l6hyUwd0
>>535
こういうこというやつどこでもいるけどさ、じゃあ黒字だったら賞与はずんでいいわけ?
生活保護費含めた社会保障削れば簡単に大幅黒字に転じるわけだけど。
賞与100万とかもらっちゃうよ?
557名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:48:39.80 ID:OA1CIOhf0
公務員の心配してる余裕は無い
558名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:48:42.83 ID:wWmm4tl60

糞公務員は今のデフレ円高のおかげでホクホクのウハウハらしいな、
年末年始は海外でのんびりと海外旅行を楽しむ公務員がわんさかといるみたいだし
ほんとこの国はどうかしてるよ、


559名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:48:51.37 ID:+zzfQo8J0

これでは、さすがに公務員給与下げなきゃ 国民一揆が起きるだろな。
560名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:49:12.63 ID:tZT7Uc0Z0
>>552
いないよ。
つーかな、そんな使えない奴だけ残っても意味がない。

お前、悪い事でも企んでるのか?
警察力を低めたいと望むなんて、絶対に裏がある。
561名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:49:22.15 ID:mjSiq7g80
>>555
今の給料でも志望者数は大したことがないのに、
これ以上下げたら、本当に代わりはいないだろ。
562名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:49:32.75 ID:MbQTunxY0
自治労は死ね
563名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:49:32.37 ID:PHLJwsVW0
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1301845148/938

938 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2011/11/24(木) 13:16:09.75
今朝、モーニングバードで東村山市の市長のボーナスを市民が決めるって
話題をやってたんだが、一つ疑問

評価の対象になったのは、市長のボーナス447万円(夏冬)のうち、職員の勤勉手当に相当する1・35か月分の152万円。
http://www.j-cast.com/tv/2011/11/24114026.html
って、やってたんだけど公務員のボーナスって基本給で決定するのではなく
手当て込みで支給されるの?

939 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 00:35:11.00
>>938
このニュースで言うところの「職員の勤勉手当に相当する1・35か月分」というのは、
いわゆる「公務員のボーナス」と表現されるものの一部のこと。
公務員には、民間企業でいうところのボーナスに相当するものとして
期末手当(対象となる期間の全てに在籍していれば、病気休職とかしない限り普通は満額出る)と
勤勉手当(勤務評価や懲戒により増減する)が支給される。
(これらの合計を、民間のボーナスに準拠するように人事院や人事委員会が勧告する。)

この界隈で、「公務員にボーナスはない」なんて書く奴もいるけど、
これはボーナスや賞与という名目での支給はないということ。


) 一方で、国と地方の公務員1人あたりの支給額は同1.8%増の76.5万円と予想。
この76.5万ってのに「職員の勤勉手当に相当する1・35か月分」は入るんだろうか?
別途扱いなんだろうか?
564名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:49:42.11 ID:NCMm0S+lO
余ると国から予算削減されるからできるだけ余らないようにするんだよな。
例えば毎年年末に近くなると道路工事が多くなるよな、国交省
震災のお陰で今年は見えにくいかもしれないが。
財政難だから税金値上げ→支出増加→また税金値上げ→…
されていたら内需が死ぬ。
565名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:49:45.49 ID:IfJTwBEE0


      ,--‐ ‐‐ - 、    
    .--":::::::::::::::::::::::::::\   
  /;/ ̄ "''''""" ̄\::::\   
 /:::|  :::::::::::::::::::    ヽ::::::ヽ
 |:::| ,,;;;;;;,,,   ,,,;;;;;;;,,,  |:::::::::|  
 ヽ|             ヽ;:::::/ 民主党の支持団体に還元しないとね
  .|└=・=-  ‐=・=-┘ /⌒i 
  /  'ー' |   | 'ー'   ) |  
  i   /( ,、 ,、 )\     ノ  どうせ増税するし
  |  ノ       ヽ    | 
  ヽ ゝ-=三三=-‐く    /\   ボーナスUPすべきでしょ
   ×  ー--     //:::::::\ 
  /:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::
566名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:50:06.20 ID:vaRQJeTo0
普段はマスゴミって言ってバカにするのに公務員叩きの記事は信用してるんだな
567名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:50:24.63 ID:QMCvKK2Z0
>>64
これまじかよ?

月48時間の残業で年収300万増

時給5000円だぞ?

そりゃいくらでも残業するわな

> 例えば休みもとらずに働いているというのが実態でございまして、1,100万円の55歳の職員のモデルで
> いきますと、基本給が800万円。超過勤務が300万円。そのうち大体月に16時間超勤をして、
> 11の公休のうち4日出勤をしている。それで300万円稼いで1,100万円になっているということでございます。
568名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:50:29.66 ID:xxisizC60
>>512
地方の新卒なんて手取り年収200万とかだぞ

結局、地方公務員の平均年収の高さは平均年齢の高さによるもので、国家公務員の平均年収の安さは平均年齢の低さによるもの

それは、キャリア官僚は外資が高給で雇うから、ある程度の年齢で見切りをつけて転職してしまうが、地方公務員はヘッドハントの話なんて来ないのでそのまま居残るからだろな
569名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:50:37.21 ID:rYrMz6uX0
>>495
民業圧迫するから途中から撤退したろ
最初から入って十分活動できる組織は自己完結できる組織(軍隊)だ
570名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:51:05.93 ID:lJABgy190
>>561
この財政難で金目当ての不良公務員なんかいらんから辞めていい
つか民間が厳しいと知ってるから辞めないくせに
571名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:51:06.74 ID:ZnrpJFd6O
>>559
おい、日本は初めてか?
起きないから安心して暮らせ。
572名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:52:24.74 ID:qznau1TKO
東京都の職員だが、どっからこんな数字が出てくるか不思議。こんなもらってんの、今いないから。
573名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:52:24.75 ID:Oqq46lESO
>>535
公務員は利益が出ないけど、社会に必要なサービスをするので赤字体質になりがち
利益が出るところは民間がするからね
税収が減ってもサービスは減らせないから、景気のいいときはなんとかなっても不景気だとどうにもならん
当然給料減らしてはいるんだが、ここ十年以上減らしてきたのでこれ以上減らす余裕も少ない
それでも、税収の範囲でなんとかしなくちゃいけないから、もう少し給料減らさないといけないかもね
574名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:52:40.56 ID:+VgLzrPO0
公務員栄えて国滅ぶ
575名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:52:44.24 ID:rkzpdGXM0
>>566
小沢一郎も叩かれるしな。
576名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:53:03.26 ID:2xZtYvmw0
今週ボーナスが支給される。うれしい。
577名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:53:09.99 ID:G9NzvxhvO
公務員の海外旅行を認めてるってのは税金の海外流失を認めてる事になるんだぜ

外車買うとか海外ブランド買うとかもな

増税で国内産業を潰してまでコイツラを野放しにする必要なんてあるのか
578名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:53:17.94 ID:phy8hMcb0
なんか公務員って3年生〜4年生になる春先に民間企業に内定貰えなかったやつが、
あわてて切り替えて試験対策するってイメージで、羨みの対象なんかではなかったんだが、
一般的な世間は違うみたいだな。少なくとも2008年度大卒の俺の周りはそうだったんだが。
579名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:53:18.20 ID:DUKUUszT0
>>547
そしたら貯金なし&パソコン新調でボーナス完全消化予定の俺は超優良公務員じゃん。
よかった。一応、皆さんから頂いた血税は皆さんに還元してますよ?って言い訳は立つわな。
580名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:53:28.76 ID:bKDRbgrf0
なりたい職業第一位、第二位はキャバ嬢。そんな国。
581名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:53:30.43 ID:TDFc+Ht2I
よし!公務員ぶっ潰すぞ!!
ギリシャにはならないようにしないと

橋下が大阪から乗り出してる


全力で応援だ
582名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:54:01.73 ID:hvVmJOw50
橋下は必ずコケる
583名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:54:46.00 ID:DqkpfHO7O
公務員は公務員(自分)擁護必死だねぇw
普段から市民のためにも、これぐらい必死かつ親身に仕事してりゃまだ良かったのに。
584名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:54:50.39 ID:sDek/1Vv0
公務員の人数を減らしてほしいな
ギリシャみたいになったら怖いよ
585名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:54:53.75 ID:m8Waspdm0
日本が悪いなんてどうせ三国人の妬みだろwww

半島の公務員より一億倍マシですがなにか?wwwwwww
586名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:55:05.00 ID:1rmDwRQK0
おまえらで暴動おこせよ
587名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:55:09.96 ID:bvQJj6r50
別にいいだろw

ボーナスで買い物してもらわないと俺が儲からんw

公務員のボーナスは期間限定の商品券でもいいんだけどなw

とにかく爺婆の役員が金持ちすぎw
どうせろくに税金払ってないんだから若手社員にたんまりボーナス払えやw
588名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:55:22.95 ID:CYuOYo6fO
法>>>道徳っつーのは中狂
日本では道徳>>>法

悪法は悪以外の何物でもねーぜ
589名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:55:41.54 ID:mjSiq7g80
>>567
>そりゃいくらでも残業するわな

人が足りないんだから、誰かが残業してバスに乗らなきゃ、バスが運休になっちゃうだろ。
深夜や休日に出てくれば、超過勤務の単価は規則に従って割増しなきゃならない。
590名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:56:15.32 ID:P0+BDTEE0
>従業員5人以上(パート含む)

なんだよこれww
591名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:56:28.83 ID:rYrMz6uX0
>>583
いや 普段から仕事してるが?
平和と安全はタダと思ってる頭の弱い人ですか?
592名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:56:29.35 ID:AYEt/NQU0
公務員が待遇良いのは昔からわかってたのに、何でその仕事に就かなかったんだい?
593名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:56:50.88 ID:TDFc+Ht2I
最近ネットの力が世の中を動かすからな

橋下も当選したし
594名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:56:52.99 ID:OA1CIOhf0
公務員にうまい飯食わせるのは、民間が全員裕福になってからでいいよ
595名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:56:58.78 ID:YvHCbhG70
>>580
キャバやらお水関係も客足鈍くてとっくにボロボロ。

596名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:57:23.46 ID:xxisizC60
>人が足りないんだから、誰かが残業してバスに乗らなきゃ、バスが運休になっちゃうだろ。
>深夜や休日に出てくれば、超過勤務の単価は規則に従って割増しなきゃならない。

そういう「重要な仕事」は残業代の出ない管理職がやるんだよな、民間なら


597名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:57:31.47 ID:DUKUUszT0
>>589
175/100おいしいれす^q^
598名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:57:49.22 ID:3l6hyUwd0
>>592
公務員になる努力ができない人だったんだよ。
公務員試験勉強はもちろん、面接で売りになるような経験や努力を積み重ねてこなかった人。
そういう人が民間にいく。
599名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:57:44.96 ID:u8g16hUi0
いかに公務員が社会の負担になっているかがよくわかるな
600名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:57:51.61 ID:lJABgy190
>>561
いまググっていろんな県警の倍率みたがすごいな
どこでも10倍とか20倍とかすごい人気じゃないかw
警察の給料下げても大丈夫だな
601名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:57:59.58 ID:vTCKT0oi0
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは日本にとって危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場・教員など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる重要な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約45万人
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官・海上保安官・自衛隊など)と地方公務員(市役所・役場・教員など)は分けて考えなければならない。

日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html
602名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:58:00.39 ID:y6loOFMY0
>>450

学生時代の友達が地方公務員だか初任給で8万ぐらい俺のが高かった。
散々馬鹿にしたが今は変わってほしいw
603名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:58:04.43 ID:G9NzvxhvO
ボーナスは10年物の復興債で支給すれば誰からも文句出ないだろ
604名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:58:08.12 ID:tZT7Uc0Z0
>>594
お前が望んで決めた公務員制度なんだけど?
責任転嫁はやめましょう。
605名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:58:31.05 ID:nxOpqsrv0
年俸制が増えて、ボーナスなんてものは過去のものとなったと思ったが…
今でも景気良い所は良いんだねぇ
606名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:58:37.21 ID:KzxVUa6UO
>>594 逆だよ。公務員も消費するんだから。

やっぱり嫉妬が前提にあるし議論にならないね。
607名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:58:53.51 ID:mjSiq7g80
>>583
>普段から市民のためにも、これぐらい必死かつ親身に仕事してりゃまだ良かったのに。

こんな書き込み程度で必死と思ってくれるなんて、有り難いなあ。
普段の仕事ぶりは、さぞかし超必死の超親身に見えることだろう。

>>600
どこの警察?確認したい。
608名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:59:03.89 ID:hvVmJOw50
>>588
日本の法体系が破綻しつつあるから下に見えるっていうのと
日本人のモラル低下で道徳どこいったのって感じで

つまり何が言いたいかというと悪法だらけ悪人だらけな気がするな・・・
609名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:59:15.62 ID:6KAzCoFn0
おまいら努力もせずに民間に行ったんだろ?
文句いうなや
普通にやってれば一生安泰の身分が手に入ったのに何故それをしなかったのか理解に苦しむ
公務員の方がボーナスが多いとかいう批判は頭がおかしいとしか思えん
610名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:59:43.48 ID:/1mySP560
>>1
まーーた底辺ブラック勤務者が公務員に嫉妬するスレか。

>>450
まったく同感。
611名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:59:50.64 ID:rkzpdGXM0
>>567
だから昼間は窓口業務を時給800円の嘱託職員にやらせて自分らはコーヒー飲んで雑談したり
パソコンでネット見たり公用車でドライブしたりして時間を潰して残業で仕事を片付けるんだよ。
これだけで年収は四割増し。
612名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 14:59:59.76 ID:NCMm0S+lO
>>582
根拠は?
613名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:00:00.85 ID:phy8hMcb0
>>598
公務員なんて民間に内定貰えなかったやつが行くとこだろ。
教職とってるやつも、都職員とかにながれるやつも大学内でのヒエラルキーは下位。
614名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:00:04.05 ID:TDFc+Ht2I
>>601
わかった
地方公務員を全力で叩く

だから橋下も大阪市役所に大ナタを振るってるわけだな
615名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:00:25.20 ID:oswVPyY50
橋下知事VSクズ公務員

労働組合「もっと税金取ったらいいですやん」
http://www.youtube.com/watch?v=4D4wtjAQ6gQ&feature=player_embedded

人件費カット撤回を求める2万人以上の署名。
労働組合「2180万のアパート買いました。計画が狂った。子供が大学に行けないかも知れない。
何か私が悪いことしましたか?」
http://www.youtube.com/watch?v=dzPuLFGEgQU&feature=player_embedded
616名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:00:30.86 ID:uTbIDTzn0
>>592
公務員なんてコネ社会だろ
テストの成績や人柄なんてほとんど関係ない
617名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:00:45.95 ID:YvHCbhG70
ある意味ギリシャみたいなって、公務員がそこら中で暴漢に襲われて
死体が転がってるとか、施設や宿舎が焼き討ちされればいい。
公園に黒焦げになった公務員どもの死体の山に人々が石を投げる映像とか
ネットにうぷされないと馬鹿どもは国民の怒りがわからんみたいだし。
618名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:00:53.51 ID:G9NzvxhvO
俺は残業手当ては時間換算すると200円位だよ
619名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:01:15.38 ID:JF+ltM360
>>495
震災当初は俺等民間企業は食事なしガソリンなしで救援活動したけど
自衛隊の支援なしでの作業は不可能だった
物質枯渇で最初から民間企業が復旧作業は無理

自衛隊の救援活動がなかったら、何ヵ月と飲食禁止だったと予想される
ちなみに民間企業は被災者の中で飲食していない被災者が存在する可能性があると予測されるからと作業員の飲食禁止の通達あった
620名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:01:20.60 ID:RbrbHjyX0
これじゃますます安定してるから公務員になるっていうクズが増えるなあ
621名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:01:20.97 ID:z7lDpbneO
ずる賢い役人と隣の国の人達が被る
622名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:01:27.72 ID:nXBxX2pk0
>>603
実際のところ、とりあえず貯金って人とかいるだろうしな
623名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:01:28.96 ID:79ets5mh0
日本の公務員はカネ持ってても使わないから駄目
計画的でセコイのが公務員志望する傾向があるな
624名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:01:51.54 ID:7C63MWqU0
【社会】 「低い給料でガマンしてる!」の大阪府職員、冬のボーナス92万円。橋下知事は3割減の280万…平松大阪市長は414万★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228983611/
【社会】 「低い給料でガマンしてる!」の大阪府職員、夏のボーナスは前年比増の83万7302円(一般行政職)★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214750446/
【社会】 "平均76万円など" 公務員にボーナス支給…管理職を除くと、国家公務員は平均58万円・地方公務員は54万円★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277912976/
【政治】 民主党“小沢ガールズ”河上満栄議員、1日しか出席しなくても460万支給。ボーナス270万円→減額支給にすべきと識者★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276218489/
【社会】東川町、ボーナス満額支給…民間とのバランスを考えた人事院勧告に準ぜず - 北海道
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258142833/
【話題】夏のボーナスの使い道聞いたら「ボーナス出ない」が46% 不況の煽りをもろに受けるサラリーマンたちの厳しい現実
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277934123/
【政治】 「俺のボーナスは0なのに、脱税した鳩山首相は税金からボーナス383万円?」…怒りの声多数
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260522059/
【社会】「ボーナス払え」とストの交渉中、経営陣が倒産を通告…沖縄の東陽バス
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1032/10325/1032518455.html
【埼玉】冬のボーナス支給なし45% 中小製造業
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257898462/
中小企業の半数、夏のボーナスなし…大阪市信金調査で最低
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1278075680/
【航空】日航、年末のボーナス「ゼロ」に:西松社長が8労組に伝達 [09/11/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257517369/
【賃金】冬のボーナスは過去最大の減少率 東証1部上場企業--日本経団連調査[09/10/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256713845/
625名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:01:52.19 ID:DqkpfHO7O
>>591
総体的な話してんのわかんないのか?
公務員のみんなが十分すぎるほど仕事してるなら、なんでこうまで「無能な公務員叩き」
が起こるのか?
考えてみような。
626名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:01:57.42 ID:wWmm4tl60

>>572

>東京都の職員だが、どっからこんな数字が出てくるか不思議。こんなもらってんの、今いないから。


日本全国でいっぱいいるみたいだよ、w

【政治】 橋下氏、「大阪市営地下鉄・バス」を4年以内に完全民営化…ちなみに市バス運転手は年収800万近く★6

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322646991/l50

627名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:02:15.34 ID:/1mySP560
>>616
>公務員なんてコネ社会だろ

これ、よく言い張ってる奴いるが、それどこの20世紀の田舎?
628名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:02:16.56 ID:KzxVUa6UO
時間の利益を喰ったオッサン共が嫉妬に狂ってて気持ち悪いわ。

身の程を知れよ
629名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:02:32.10 ID:t6xJ458h0
やはり日本人口の20%は公務員なんだな
このスレでも2割くらいは、キチガイ見たいに公務員擁護する奴がいる。
630名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:02:34.23 ID:CYuOYo6fO
>>591
ぷっw
631名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:02:40.11 ID:OA1CIOhf0
だから民間が全員裕福になったら、それは公務員のお手柄なんだから
その時に堂々とうまい飯を食えばいいよ公務員は
632名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:03:08.44 ID:TDFc+Ht2I
>>617
日本ももっと暴れた方がいいよな
飼いならされすぎ

上や公務員の良いように利用され続ける

既得権益の甘い蜜を吸って楽してる奴らを潰す!!
633名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:03:26.82 ID:MbQTunxY0
公務員は大いなる生活保護だから。
人数が多すぎるとかいうけど生活保護であるから
無理に減らさなくてもいいと思う。

ただ給与が高すぎる。生活保護支給額と同等か、
せめて全企業の中央値に準拠させるくらいにしろよ。
無能集団なんだから。
634名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:03:32.79 ID:ius75L/o0
>>608
今後は、ゆとり狂育連中がしばらく続くからモラル低下はもっと激しくなる。
あいつら、ほとんどモラルも躾もないから行動が畜生レベル。
MARCHクラスが一昔前の田舎DQNだからな。まともに日本語しゃべれないし、
会話が成立しない。完全に個人主義で他人への迷惑とか全然考えない。
中国人の方が質がいいという逆転現象が起きてる。
635名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:03:47.99 ID:tZT7Uc0Z0
>>625
単なる嫉妬だよ。
自分より高い給与を貰ってる人に対する嫉妬。

自分達で決めた制度だって理解出来ないバカがそれだけ多いってことだ。
636名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:04:15.14 ID:3l6hyUwd0
>>613
それはバブルの頃の話じゃね?
今は内定もらえないことが確定した時期には公務員試験なんてあらかた終わってるし。
既卒+職歴なしは公務員でもお払い箱だし。
637不条理:2011/12/04(日) 15:04:15.66 ID:3hGWNZDV0
御主人様である民間人に仕え奉仕する下僕的なしもべが公僕、即ち公務員である。
其のしもべがボーナス76.5万円、あるじは約半分の37.8万円。
本末転倒であろう。
あるじの払った税金で、しもべが2倍受け取るとはどういう事か。

増税の前に正すべき事柄の一つである。
638名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:04:20.18 ID:t6xJ458h0
>>631
君の意見が一番まとも。
639名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:04:28.05 ID:DUKUUszT0
>>618
まぁ25/100なんだからそんなもんだろ。
それを上手く50/100にするくらいの知恵がないと。
640名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:04:42.15 ID:phy8hMcb0
そこらへんの都職や区役所職員なんて羨む対象でもなんでもないだろ。
641名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:04:46.01 ID:+o8xTG+70
>従業員5人以上(パート含む)の民間企業は従業員1人あたりの支給額が
>前年同期比0.3%減の37.8万円で3年連続の減少。

大卒二か月分以下ってどういうデータだよw
平均なわけが無いよな?
642名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:05:10.33 ID:AYEt/NQU0
自分は公務員じゃないけど、自分の大学の同級生で公務員の奴見ても羨ましいとか全然思わないけど、底辺は全然違うんだね〜。
どうせ頭も悪い上に学生時代にも何にも努力してないような奴らが妬みで書いてるんだろうけどさw
643名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:05:25.10 ID:oN0swgjy0
職務中に草野球やっていても、無免許で公用車乗っててもお咎めなしの地方公務員でも年収700万位はもらうんだろ?
644名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:05:26.27 ID:mjSiq7g80
>>596
>そういう「重要な仕事」は残業代の出ない管理職がやるんだよな、民間なら

運転士に管理職はいないから無理。
民間では運転士を新規採用して残業なしで回るようにするという意見が出たが、
バス事業を公営で継続するかが決まるまでは新規採用できないという話だったかと。
645名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:05:27.59 ID:0SIEYlNj0
すげえ恣意的な記事だなあ。
サンケイの大好きな震災で活躍した自衛隊のボーナスも下げてやれよw

>パート含む
>パート含む
>パート含む
>パート含む
>パート含む
646名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:05:52.45 ID:rYrMz6uX0
>>630
何も言えないのかwwwww
647名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:06:05.60 ID:lGVfLS910


【必見】 なぜ、デフレで増税するのか!【公務員特権死守】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16221052



648名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:06:22.08 ID:GC1ZGLfDO
>>627
自分が公務員試験に落ちた理由を「コネが無かった事」にして
自分を納得させ、精神の均衡を保とうとする心理

すっぱい葡萄みたいなもの
649名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:06:36.27 ID:FAtLRMrq0
品川の小学生たちは公務員の子供を乞食の子って呼んでいじめてる
糞公務員は考えなおしたほうがいいんじゃねえか?
いじめる奴が悪いってレベルじゃあない、実際乞食なんだからな
650名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:06:54.95 ID:TDFc+Ht2I
昔はボーナスって言ったら80万円、120万円くらいあったのに
車の一台でも買おうかくらいのノリだった

それが今や35万円って…生活費にしかならん
651名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:07:06.74 ID:ckNj0AmV0
とりあえず、公務員制度廃止すればいいじゃん。
そうすりゃ、公共サービス一切なしのカオスな社会になるからどうなるのか見てみたいwww
652名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:07:37.43 ID:5L+P1tCW0
支給額とかどうでもいい

増やすなよ
653名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:07:43.41 ID:G9NzvxhvO
因みに新聞社やテレビ局のボーナスはどうよ
庶民面して公務員叩くんだから相当安いんだろうな?
654名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:07:46.46 ID:7C63MWqU0
>>592

【社会】 "カネ・コネがない人は減点" 合格のはずの10人、不合格にされる…大分・教員採用汚職★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215701934/
【社会】 「成績悪くても、両親が教員だった生徒は一発合格」 "教員採用でワイロ"発覚で、教委が採用試験見直しへ…大分★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214219266/
【社会】"適性検査0点でも合格" 消防士試験で、採用者の8割を点数水増し→消防長を起訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119016225/
【社会】"公務員・コネ天国" 消防士不正採用、警官や町職員の子供ら…奈良
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127716734/
【社会】 「6500人がコネなどの無試験採用。逮捕者も大半がこれ」…京都市役所"異常"のひみつ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154477220/
【社会】年間5000人の国家公務員はコネで採用!?
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1045/10457/1045753753.html
655名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:08:02.30 ID:GuIFGdoS0
公務員ていいね^^

文句言われたら

なんで公務員ならなかった?

と言えばいいんだから
656名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:08:12.43 ID:0/7lY+E7O
何でもいいから愚民連中はマスコミ様の高給を支えるために、
就職活動や条件の良い所への転職活動に必要な時間を犠牲にしてでも
マスコミ様による公務員叩きに協力してりゃあいいんだよ。
657名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:08:14.44 ID:3l6hyUwd0
>>640
都内の職員は地域手当がばりばりつくから十分うらやむ対象になると思われw
都職員が薄給なんてデマカセだし。初任給から手取20超えてるよ。

もっとも一般行政職は処遇よりも結婚する女探しに苦労しないっていう特権のほうがでかいかもね。
658名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:08:16.05 ID:vaRQJeTo0
>>632
自分で物を考える癖をつけた方がいい
今のままでは他人に利用され続けるだけだぞ
659名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:08:21.78 ID:/p5mnX990
公務員の仕事ってどんなのよ?
660名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:08:50.41 ID:mjSiq7g80
>>652
つーか、実際減ってるけど。
>>1のレポートは公務員の給料がカットされなかったと勝手に仮定して、でっち上げた数字。
661名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:08:54.91 ID:oN0swgjy0
40歳のメガバンク総合型の非管理職と40歳地方公務員(係長)クラスなら
公務員の方がはるかに待遇良さそう

メガバン680万 地方公務員750万 こんな感じ
662名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:09:02.38 ID:hvVmJOw50
>>612
大阪府再編構想に難アリ
特別区指定とか特に利権絡みで潰されるか
以前の腐った臨海副都心構想になりさがるのが目に見えてる
具体例だと千葉の幕張がいい例だな
663名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:09:06.53 ID:V9NSpnhx0
増税するならそこにかけろ
たくさんあるじゃないか
664名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:09:20.76 ID:ZE8sDUbP0
大 企 業 は +4.7% で 余 裕 で す
665名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:09:46.76 ID:phy8hMcb0
>>636
普通に4月時点で無内定のやつは都職員とかも視野に入れて切り替えていた気がする。
すくなくとも08年度卒の頃は。
666名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:09:47.25 ID:Yizgag/v0
>>653
オマエ知ってって書いてるだろwwww
性格悪いなー
シロアリか?
667名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:09:50.78 ID:CYuOYo6fO
おまいら年収で考えるからごまかされてんだぞ
時給で考えてみろ
公務員の時給は3000円から5000円の間だぞ
668名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:10:14.77 ID:raM82Qgm0
公務員なんか時給500円でいいだろ
あんなの誰でも出来るけど試験とか面接とかコネとか最初むずかしくしてるだけ
なっちまえば毎日いびきかいて寝ていて糞して定時に帰るだけでいいんだよなくそー
669名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:10:51.94 ID:rYrMz6uX0
>>657
都の職員手取り20って暮らしていけるの?
家賃で10万近く飛びそうだな・・・
670名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:11:15.39 ID:TDFc+Ht2I
増税してきたら暴れてやる

まずは公務員とかのムダからカットしろ

それしてからなら甘んじる
671名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:11:37.78 ID:3l6hyUwd0
2ちゃんのニートのほとんどは公務員の仕事はコピーとったり決裁印押すだけの仕事と思ってそう。

>>665
4月から公務員試験にきりかえて1ヶ月の勉強で都庁の1次突破するやつはすげえわw
教養だけならまだしも専門や論述もあるのに。
672名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:11:43.92 ID:+bSot5EC0
有能な公務員なんてひいき目に見ても3人に1人くらいだがなw
673名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:11:50.41 ID:+6AmjXil0
なんで公務員がボーナスふえてるんだよ
公務員なんてボーナス無しでいいだろ
674名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:12:02.73 ID:aDgNPcEz0
>>8
公務員の給与は大企業の正規社員のものに準拠させなさいって法令はないからなあ
675名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:12:14.24 ID:KzxVUa6UO
>>657 お嫁さん探しはあるねw 事務職の新卒なんて可愛い子多いよ
676名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:12:14.57 ID:phy8hMcb0
>>657
大卒で手取り20万越えって特に珍しくもないというか、
ふつうにゼミの同期でこれを新卒時に下回ってるやついなかったぞw
677名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:12:28.46 ID:tZT7Uc0Z0
>>670
お前が望んで決めた公務員制度だぞ。
責任転嫁はやめましょうね。
678名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:12:44.01 ID:7C63MWqU0
【国際】シンガポール、今年夏の公務員のボーナスなし 公務員組合「支持」表明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244196920/

【労働環境】地方公務員の給与、民間より21%高く・東北や九州では3―4割弱高…財務省昨年調べ [06/08/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156287355/
【調査】 "公務員の給与は、なんと民間よりも割高だった" 民間並みに引き下げると、2兆3000億円が節約できる計算に★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236868956/
【賃金】公務員の人件費がいくらかご存知でしょうか? 公務員の平均年収は700万円、退職金は2500〜3000万円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274080587/
【書評】独身手当-公務員のトンデモ給与明細 [著]若林亜紀[10/04/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271147193/

【調査】 サラリーマンの年間給与、平均406万円に大幅↓…ちなみに公務員は約634万円★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285716674/

【社会】 最低賃金でフルタイムで働いても、生活保護の方がたくさんお金もらえます…12都道府県★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279152439/
【経済】最低賃金が生活保護費の水準下回る「逆転現象」、12都道府県に拡大★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278822377/
【社会】 "働かない方が高収入?" 生活保護が最低賃金を上回る逆転現象…12都道府県で★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247748658/
【社会】 「聞けば聞くほどおかしい」 友人は生活保護で月14万円もらい、自分は年金6万円…民主党の新制度でも、逆転現象解消せず★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269502105/
【社会】最低賃金で1カ月生活、11人中8人リタイア 千葉労連
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059052901/
679名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:12:44.97 ID:DqkpfHO7O
「自分は公務員じゃないけど」とか「公務員叩きは嫉妬からだ」とかww
ここで公務員擁護してる公務員はあれか?
年収800万のゴミ作業員レベルの頭しかない奴ばかりなのか?
680名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:12:47.33 ID:FAtLRMrq0
乞食の子いわく勉強がんばって大学入って公務員になるんだと
お父さんみたいにって
そのお父さん日大なんだそうだ
どんな洗脳してんだよ、乞食の家庭はw
681名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:13:18.13 ID:P0+BDTEE0
>>676
2ちゃんねらの過半数は無職とバイトだから何を言っても無駄
682名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:13:24.25 ID:oN0swgjy0
東証一部上場の大手メーカー(業界で上の方)でも、人員減とコストカットに余念が無く
勤続20年で年収500万前後のところとか多いよな

公務員すげえw
683名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:14:01.30 ID:/ib1sW2a0
これはいいわけできんだろうな。
国民の平均が落ちてるのに、ふやしちゃダメだろう。
684名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:14:35.28 ID:G9NzvxhvO
最近は大学に入ったらレックとかWセミナーとか公務員試験予備校に入るの普通だからな
685名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:14:40.35 ID:mjSiq7g80
>>657
東京都は大卒新卒者の給料が21万7千円。地域手当込み。
残業を少しやっても、うっかりすると手取り20万を切るなあ。
686名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:14:52.74 ID:phy8hMcb0
>>671
むしろあんなのを1ヶ月もかけて突破できないって大学生やってる意味ないだろ。
687名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:14:52.86 ID:PHLJwsVW0
>>627
ホレ
現世の話だ

消防職員採用で口利き、市議ら逮捕 現金数十万円受領か 大分 [12/04]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1322975201/
688名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:15:07.97 ID:gT78KpdkO
>>672
公務員ったって日本人なんだから、日本人の学歴や年齢で平均取った出来る奴の率なんてたいして変わるわけがないわな。
689名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:15:31.57 ID:JF+ltM360
>>675
多い
なんでこんなに可愛い子がって思う
役所に出入りしている業者の俺が役所バイトの子と付き合ったのは内緒w
690名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:15:50.24 ID:KzxVUa6UO
>>679 ご批判はなってからどうぞ(笑)
691名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:16:07.58 ID:Bvfuw5LI0
政府日銀が推し進めるデフレの所為で、公務員の実質賃金は更に増加。
692名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:16:21.32 ID:7C63MWqU0
【社会】市職員、学歴低く偽り採用 千葉市が処分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201830604/
【社会】横浜市、大卒なのに高卒と学歴詐称の職員507人を停職1月の懲戒処分 [08/31]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188558934/
【社会】 “大卒なのに、ウソついて高卒枠で就職” 大阪市職員、400人も→「安定生活奪うのは厳しい」として停職1か月程度に★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176820506/
【社会】 大阪市 大卒を高卒と偽って採用された職員が1100人以上に 最多は環境局の193人
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177040323/

【調査】 "就職氷河期より酷く…" 大卒の就職内定率、過去最悪の80.0%…2月1日時点★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268418148/
【社会】大卒予定7人に1人が就職留年、7万9000人 根強い企業の「新卒一括採用」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278375040/
【社会】大卒者の専門学校入りが急増 就活で就職浪人より「新卒が有利」で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263057391/
【調査】 新卒求人数が2割減少 2011年3月卒業予定の大学生・大学院生、採用抑制続く 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271836775/
【雇用】「新卒切り」 当事者たちの告白[10/07/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278346014/
【社会】 ベンチャー企業に就職した男性、入社9日目で退職を強要される★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273374888/

【話題】「大学崩壊」 大学生の2割が就職も進学もできない 「高学歴ワーキングプア」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281661531/
693名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:16:45.50 ID:Y+I/3jL90
公務員になれなかったバカどもが
694名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:16:49.46 ID:bcBV5tab0
うちは今年も寸志程度が出るかどうか。
695名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:17:20.00 ID:B3RzH6Uj0
>>1が分かりにくすぎる。
「パートも含めて5人以上の企業」に在籍する「ボーナスもらっている人間の平均」だろ?

平均ってのがミソだよなあ。もらってる奴は青天井だから中央値より上方修正される。
中央値使えよな。

給与やボーナスも問題だけど、一番の問題は責任を取らないことだと思う。
原発、赤字の箱物・・・承認した奴を問責してくれよ。
696名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:17:25.01 ID:OA1CIOhf0
だいたい市役所の手続きなんて
やろうと思えばネットサービスに出来ることばかり
あんなに職員いらないから
697名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:17:32.18 ID:lGVfLS910


【 税金を食い尽くす地方公務員 】

この国に、はるか昔に無くなったはずの身分制度があります。公務員です。
公的にも「公務員身分」と呼び、一般市民には与えられない特権があります。

地元の阿久根市住民の平均年収が200万円足らずの状況で
公務員の年収は54%が700万円以上の年収だった。

彼ら特権階級の住民にとっては中央政府から回ってくる地方交付税で生活しており、
地方交付税を一般財源化して交付しても公務員の給料に回されておしまいだ。
「税金を食い尽くすことに何の疑問も感じていない」のだろう。


698名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:17:35.48 ID:xilYPQYj0
>>689
嫁が公務員って最強パターンだな
育児休暇も楽に取れるし
699名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:17:44.16 ID:XjzBrWxn0
>>6
警察は高くていいが、その他ってもっと削れねーのかな。
700名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:17:58.27 ID:y6loOFMY0
ボーナスが上がるのは平均年齢が上がっているからかだな。人勧上がってないなら

てことはこんな比較意味ない。
例えば平均年齢45と平均年齢35の給料を比較しているようなもんだ。
701名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:18:05.43 ID:IP36K7Gw0
>>579
それは経済の理論であって国民はそれでは納得しない

韓国が政府批判が大きくなると日本が叩かれるのと同じで日本では政府の支持を得るために官僚を叩く

でも韓国は日本が必要だし、日本には官僚が必要

702名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:18:17.32 ID:phy8hMcb0
都職員なんてよっぽどいい部署に配属されれば仕事楽しそうだけど、
基本的にはつまらなくて、給料も高くなくて、積極的になりたいなんて
やついなかったけどなぁ。
まぁ唯一、高卒社会人くらいの子と合コンするときくらいは使えそうだけど。
703名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:18:23.51 ID:hXcE9mQa0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

704名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:19:03.54 ID:TDFc+Ht2I
橋下圧勝で完璧に今、日本の公務員以外の大多数世論は
公務員のムダのカットや甘やかしにメスを入れることを望み
その流れができつつある

公務員の中にもちょっとあいつ楽してんのになんであんな貰ってんだ?
みたいに疑問視する奴はいるんだろうな
705名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:19:04.08 ID:62ZuWAAz0
中小企業。10年近くボーナス出ないほうが多い。
出たら5万くらい。出ないのが続くと旅行積立金を崩す。
自分で自分にボーナス支払ってるみたいで情けなくなる。
706名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:19:10.49 ID:3l6hyUwd0
>>686
それだけしっかり大学の勉強に打ち込んでるやつなら公務員になっても叩かれまい。
俺は1年就留して朝晩勉強してやっと1次通過できた。
あれを1ヶ月で対応できるやつは地頭がいいんだろう。
707名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:19:26.73 ID:FkgqYmI70
現代の日本では公務員が新貴族なのです
708名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:19:43.53 ID:oN0swgjy0
ある業界最大手だが
年間給与所得(1〜12月)、昨年は30万減、今年昨年より70万減見込み
毎年だんだんと下がってきている。

都内住まい(借家)で質素な暮らしで何とかいけてます。
これ以上、下がるときついが、今後将来賃金が上がるとも思えんしな。
709名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:19:45.60 ID:mjSiq7g80
>>683
言い訳も何も、公務員の給料が改定されるのは12月で、
レポートの公表時には減額がいくらになるか決まっていなかったから
テキトーに数字を出しただけなんだが。

うちの役所も11月末の議会で減額が確定した。
710名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:20:15.26 ID:CRZq6HGu0
これだけ見ても消費税あげる前にやることあるだろ。
知らないとか言わせない。
711名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:20:15.43 ID:XjzBrWxn0
つーか、平均年齢もだせばいいんじゃね?

民間と公務員で10歳以上差がでそうな気がする。
712名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:20:38.53 ID:pgq9YOqW0
おいおい、納税する労働者の2倍貰ってる何も生産しない
財政赤字国家の職員=糞公務員って、どんだけ泥棒なの?しねよ
713名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:20:53.79 ID:wWmm4tl60
これだけデフレが進んで、地価とかも値下がりしてんのに税金とか高止まりの
まんまだもんな、増税とかしたら覚えとよ、バカ政府、、
714名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:20:57.88 ID:KzxVUa6UO
>>705 嘆いてないでとっとと転職したら?

スキルもないくせに周りのせいですか(笑)
715名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:21:36.92 ID:gT78KpdkO
>>637
そりゃお前、公務員の半分しか稼いでない奴の税金なんて税収全体から見たらゴミみたいな物だから、そんな稼ぎでご主人面するなって事だよw
716名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:21:58.63 ID:DqkpfHO7O
ここでの公務員擁護
(恐らく公務員自身の発言だろ?w)
○「ふんっ!!嫉妬するなよっ!!」
○「だったらお前らも公務員なればいいだろ!!」
アホすぎる……。
717名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:22:05.33 ID:eJ2Ng+zD0
地方公務員は民間が裕福な時代に就職できなかったカスが多い。
パソコンが苦手とか言い出すようなこいつらがイメージを悪化させ平均給与も押し上げている。
残念ながらクビにできないからカス世代の退職まであと10年くらい待つしかない。
718名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:22:11.50 ID:t6xJ458h0
719名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:22:20.63 ID:itLV6t5i0
公務員の給料削らずに増税とかどんなギリシャ政府なんだ、今の政権は
720名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:22:50.01 ID:tZT7Uc0Z0
>>712
お前が望んで決めた公務員制度だって分かってるか?
お前の投票した結果が今の制度。
全責任は国民にあります。
721名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:23:22.47 ID:mjSiq7g80
>>700
公務員のボーナス増額の計算根拠は定期昇給だそうだから、
定年退職で給料の高い人がいなくなり、
新規採用で給料の安い人が入ることすら考慮していないらしい。
さすがにこの計算はないだろう。
722名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:23:35.24 ID:iqLkESCV0
すげーな 38万て
723名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:24:09.57 ID:97Pk//++0
せめてボーナスは税収連動にするべきだよな
724名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:24:13.44 ID:gT78KpdkO
>>625
マスコミが馬鹿を煽ってるから。
普段はマスゴミ呼ばわりしてる連中がマスコミ発表の数字を何の検証もせずに信じてる間は公務員叩きは無くならないよ。
725名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:24:16.67 ID:TDFc+Ht2I
公務員とかが6時ごろ帰宅してKARAとか少女時代なんて
聞いてんだろうな

日本のため
国民のため
市民のため

って考えて必死に働け!
726名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:24:46.34 ID:JF+ltM360
まあ、37でボーナス79万はいいほうみたい
民間企業のサラリーマンだけど、下請けやメーカーをゴッソリ切って直営化の成果だけどなw
利益出して高い報酬は当然だと思っている
727名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:25:18.30 ID:63Z0639R0
そんなにお金ほしいなら商社、銀行、生損保にでも入社してりゃよかったのに。
就活で中小企業にしか内定もらえなかったのは自己責任でしょ?w
728名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:25:25.63 ID:Io9auvsD0
政治家と公務員の給料を
景気の変動で上下するようにすればいいのに
そしたら必死に働くだろうよ
景気のいいときは民間並みにバブってもいいからさ
729名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:26:06.96 ID:mjSiq7g80
>>728
いまでも景気の変動で上下しているんだが。
730名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:26:18.92 ID:oN0swgjy0
民主党も悪よのう

電力会社各組合から累計3800億円の政治献金→終息しない原発事故の隠蔽体質に未だに踏み込めない
公務員・教員組合の支持母体→デフレになろうと財政悪化しようが公務員の給与は下げずに増税
731名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:26:24.17 ID:VF/m+DUX0
自分たちより上の時は民間に合わせようとして、自分たちより下の時は民間には決して合わせようとしない人たち
732名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:26:50.60 ID:jsBkhiin0
ここは公務員批判したいところだが
民間平均と比べても半分ぐらいしか貰えないから
発言する権利ないわ・・・
733名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:27:11.11 ID:TDFc+Ht2I
国会議員の数も早く減らせよ

あんな無能に何千万も勿体ねえ
734名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:27:14.11 ID:tZT7Uc0Z0
>>731
そういう制度を支持してるのは貴方ですよ?
なんで公務員に責任転嫁するの?
みっともないですよw
735名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:27:15.64 ID:TDRU8O8j0
>>42
こいつ何もの?
白い蝶ネクタイ・・・
736名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:27:27.81 ID:MbQTunxY0
公務員は大いなる生活保護だから。
人数が多すぎるとかいうけど生活保護であるから
無理に減らさなくてもいいと思う。

ただ給与が高すぎる。生活保護支給額と同等か、
せめて全企業の中央値に準拠させるくらいにしろよ。
無能集団なんだから。
737名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:27:37.28 ID:V0QtNg7CO
因みに、ここの住民はボーナスいくらなの?

おれは30ぐらいだけど
738名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:27:52.39 ID:3WPIMqsz0
公務員とか確かにもらい過ぎだが、
従業員5人(パート含む)とか、零細なんかと比較してどうするんだよw
739名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:28:22.17 ID:IP36K7Gw0
今の公務員は高学歴だからこの世代が上にくる頃に期待

まあ俺は死んでるがな
740名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:28:31.76 ID:OA1CIOhf0
公務員の給料を公務員が決めてるんだもん
そらギリシャみたいになるわ
741名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:28:50.59 ID:fGKiuQqzP
農民「お、おねげーだ!お役様!その米まで持っていかれたら、オラたち一家は死ぬしかねーだ。」


この時代と現代って変わらなくね?
742名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:28:55.12 ID:H2029id+0
景気調整としては公務員は減らすべきじゃないが
財政調整としては減らすべき

悩ましいな
743名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:29:11.16 ID:UjSNkM6a0
ID:tZT7Uc0Z0
嫌われたくてしょうがないのか?
公務員様はドMか
744名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:29:24.48 ID:iqLkESCV0
とりあえず公務員だからって叩くのやめね?

彼らだって国民全体のために奉仕の精神で仕事してるわけだから

いろんなDQNやらがおしかけ 日々対応するのってつれーと思うぜ?

公務員のことよーしらんけど 個人のためではなくつねに公正で公平な立場で働くことを要求されるんだろ?

住民からの要望に望む方向に問題を解決できたとき 窓口でありがとうなんていわれたら うれしーと思うんだよな

毎日定時なんかでは帰れないし

部署や季節によって徹夜とかもザラらしいぜ?

とにかくみなさん 他人と比べて自分はなんて思考を捨ててみないか?
745名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:29:27.78 ID:oN0swgjy0
>>727

>そんなにお金ほしいなら商社、銀行、生損保にでも入社してりゃよかったのに。

激務で、今は思っているほど給料は高くないですよ
他の民間よりほんの少し良いくらいで、各社の経営状況でこれまたずいぶん違う。
746名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:29:41.81 ID:NCMm0S+lO
>>725
初音ミクとかいうゲームにはまっている公務員もいた…
747名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:30:31.88 ID:Bvfuw5LI0
今度民主党は、デフレだから年金を減額するって言ってたが、
だったら、公務員の給料も減らせよ。
748名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:30:52.68 ID:+uqLInMo0
これ他人の文句言うだけで、自分の会社の給料上げろって運動はしていないんだろ。

人を引きずり下ろしてるだけじゃ自分の給料は上がらんぞ。
749名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:30:56.57 ID:tZT7Uc0Z0
>>743
は?
お前が責任転嫁するからだろ?
お前らが選挙で選んだ結果じゃん。
100%お前らの責任だよ?
何か間違ってるか?
750名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:31:28.83 ID:YvHCbhG70
公務員は定期的に殺処分しとけ。
無駄飯食いの数が増えすぎて国の経営そのものが圧迫されてんだから
処分は已む無し。
751名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:31:41.84 ID:L0SviZSrO
公務員に金が集まるのは、資本主義でも民主主義でもなく何主義なんだろう
752名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:32:04.87 ID:JF+ltM360
公務員って組織そのものが無能を生産する仕組み
優秀な人材も潰されているのをよく見かける
ウチの天下り役員が公務員と同じ人事で社員が何人か潰されている
753名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:32:22.33 ID:TDFc+Ht2I
>>747
あの小宮山とかいうおばさんふざけてるからな
754名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:32:29.91 ID:+E6T2lC9O
>>744
そんなもんねえから叩かれてんだろハゲ
良いやつはいいわ
じゅあダメなやつクビにしろよ
755名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:32:32.46 ID:iqLkESCV0
>>751
その両方の主義の中間地点による結果なんでないだろうか?
756名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:32:45.69 ID:Bvfuw5LI0
公務員は現役時だけでなく辞めてからも優遇されてるからな。
757名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:33:09.30 ID:o31WFomb0
俺は3年連続ボーナスなしだ
758名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:33:37.42 ID:UjSNkM6a0
>>743
おやまぁ噛み付いてきたよw
とりあえず落ち着けよ
759名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:33:38.04 ID:tZT7Uc0Z0
>>748
本当に意味不明だよな。
公務員が高いんじゃない、民間が不当に低いという認識が出来てないんだよ、こいつら。
自ら自分の給与をもっと低くしたいと言う運動してるのと同じ事だと理解出来ないんだよ、こいつらって。
760名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:33:54.81 ID:+uqLInMo0
>>1
それにパート含むだろ。
5人の会社って、学歴とか考えたらそんなところと比較するのはおかしいと思うけどな。

国家・市の 「バランスシート」 で同レベルの財政規模の企業と比較しないと。

761名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:34:00.02 ID:bOhrpPc50
求人倍率が4倍程度になるまで給与削減すればおk
762名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:34:06.08 ID:qBhDtx0RO
公務員にボ−ナスやっても貯金するだけで日本経済は良くならない
どうせあげるなら期限つき商品券で支給すれば良い
763名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:34:27.35 ID:TpAImzmT0
民間と同じくボーナスって名目なのがイラッとするんだよ
公務員ねぎらい金とかのほうがまだいいわ
764名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:34:47.47 ID:iqLkESCV0
>>754
ダメな奴を再教育することが重要なんでしょ

異端者を排除なんて思考は危険すぎる 犯罪者は即死刑にしろとか思うタイプですか?

とにかくみさなんがそんな頑なな態度じゃダメ 相手も答えてくれない
765名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:35:12.51 ID:I8eMRPYg0
国家公務員か地方公務員か、行政職か技術職か公安職か、
所属する課はどこか、年齢は何歳かなどで変わるからね。
「公務員」で一括りに議論する自体不毛な気がする。

地方行政職で楽な課に居座ってるおっさん連中の給与は減らすべき。

逆に自衛隊やらはの大変でなおかつ国の根幹に関わる所は
現状維持か微減くらいでも良い気がする。
766名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:35:44.05 ID:ius75L/o0
>>741
それ、時代劇の見過ぎだから。
そういうのを書いた歴史資料があったら教えてくれ。
767名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:36:16.83 ID:+uqLInMo0
>>760
ちなみに 「バランスシート」ってのは 「貸借対照表」 のことね。

貸借対照表
http://www.nsspirit-cashf.com/fs/balance_sheet.html
768名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:36:21.79 ID:hvVmJOw50
>>751
国家公務拝金主義でどうだろうか
資本主義の最たるものが国と考えた場合の結果だけどこれは余りに醜すぎる
769名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:36:23.41 ID:q0ojRm4HO
民間並みじゃなかったのか、賞与!!
優良大企業の給与を調査した結果の、並々ならぬ常識はずれの高額給与が問題になってたが、給与賞与の調査方針変えたのか?
急に、ボロッとセンセーショナルな調査報告されたら、財政難の公務員の賞与も、よくて30万台か、悪くて、つか当然0にしないと、これは。
賞与=賞する、ほめる
は!ザケンナ!
770名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:37:11.00 ID:TDFc+Ht2I
近所のおばさんがいつもゆっくり駅に向かってチャリこいでで
なにしてる人なのかなって思ったら

市役所で働いてる公務員って聞いてビビった
おじいちゃんがたしか昔小学校の校長かなんかしてて
コネで入ったらしい
771名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:37:17.64 ID:7FW1bcrF0
772名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:38:36.29 ID:3l6hyUwd0
>>769
公務員の賞与は正式には「期末手当+勤勉手当」だから。
本来は賞与という言い方はしないが、メディアが民間にあわせるために便宜的にそういってるだけ。
773名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:38:50.20 ID:cwXkGyFv0
デフレで政府は増税連呼で公務員だけボーナスアップとかおかしすぎだろ。
増税すんなら公務員のボーナス廃止しろ。
つーか公務員でボーナスとか意味わからん。
774名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:39:19.56 ID:fGKiuQqzP
>>766
室町幕府とかこんな事あったろ。
後、上杉謙信は戦争やり過ぎて農民から嫌われまくってたのは有名だ。
775名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:39:28.11 ID:xsxsN0CE0
>>757
俺は3年連続有給取得ゼロだ。
ボーナスはそれなりに出るが、どっちがいいのかな?
776名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:39:32.57 ID:7C63MWqU0
【政治】年金、支給年齢引き上げ議論 「スケジュール前倒し」「68-70歳から」に反発★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318621570/
【政治】 "将来的に68歳から70歳程度へ" 厚生労働省、年金支給開始年齢の引き上げ検討へ★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318129986/
【政治】国保の保険料、上限4万円引き上げ 厚労省、政令改正へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259891827/
【社会】協会けんぽの保険料率、12%に引き上げ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265115137/
【医療】 後期高齢者、23都道府県で保険料率上げ 2010年度 徳島や広島などでは1人当たりの年間保険料負担が平均で3000円超増
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267999667/
【社会】国家公務員の定年を65歳まで延長 幹部に役職定年制導入へ…人事院研究会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247779800/
【政治】中高年サラリーマンには負担増、民主党増税で家計直撃も…扶養控除廃止だけで年15万円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256287987/
【政治】子ども手当の財源に相続税の増税を検討-政府税調★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291781935/
【たばこ税】政府税調、たばこ税増税本格検討…価格2倍も 長浜厚労副大臣「まず600円に設定、翌年以降に700円、800円も」★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257683267/
【政治】 「環境自動車税」…軽自動車では4倍強の増税に★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284735068/
【民主党】割安な「第三のビール」の増税論、にわかに浮上 「韓国製から国内メーカー守る」と理由付けも、ビール大手猛反発★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288685276/
【速報】野田内閣、復興費用名目で12兆円の増税を決定。なお韓国への支援は5兆4千億円
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319080446/
777名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:40:23.84 ID:mjSiq7g80
>>773
新聞とかニュースとか見ない人?
公務員も今年のボーナスは下がっている。
国家公務員だけが国会で審議中だが、地方の削減は出そろった。
778名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:40:33.44 ID:TM1fWJs60
>>763
ボーナスって名目ではないでしょ。
上の方に書いてあった気がする。
779名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:40:39.31 ID:ius75L/o0
>>768
そこまでいくと、贈収賄当たり前の社会になる訳だが、
人類史全体で見た場合、贈収賄当たり前だよ。

今の日本がかなり異常なんだよなぁ。贈収賄もかなり少ない。
東日本大震災でも、被災地で盗難や暴動が発生しなかったのを
諸外国が「おかしいんじゃねーの日本?」と言ってたが、ああいうレベル。
780名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:40:44.04 ID:q0ojRm4HO
国が、こんなセンセーショナルな調査結果なんて報告するわけないと思ったら、やっぱり、民間のみずほ証券。
人事院とかが調査すれば、民間給与、平均90万円台、前年比0.7%+になるんだもんな。
死ねや
781名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:41:00.54 ID:Q50D8Wl2O
公務員看護師だが、もう逃げ出す準備中
782名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:42:04.06 ID:TDFc+Ht2I
公務員改革総選挙したら

余裕で俺ら勝つよ

公務員リストラ、公務員給与削減、公務員のボーナスカット
783名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:42:49.68 ID:2r3hVBb50
公務員は最低賃金でいいんだよ
優秀なやつはどんどん民間で働いてもらわないと日本終わるぞ
784名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:42:57.57 ID:iqLkESCV0
たしかに今の流れで安定求めて公務員になった人は
自分の雇用の安定という優位性から他人を見下す傾向にはあるだろうけどね
公務員に攻撃的な思想を持つ ID:+E6T2lC9Oをはじめたくさんの意見のせいでもある
でも公務員になったらならその本分を忘れないでくれ
あくまで国民のために尽くすのが仕事だ 地域の住民が暮らしやすい環境をつくることが君らの仕事だ

その本分だけを見失うな 俺なんかに言われるまでもなく職場にはいったらそういう教育は一応受けるはずだ
785名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:45:14.43 ID:tZT7Uc0Z0
>>784
今の公務員制度を支持してるのは君だという事に気づけ。
現行公務員制度は選挙で信任されてるんだからな。
責任転嫁はみっともないぞ。
786名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:45:40.17 ID:RbrbHjyX0
そうか、ボーナスでなく現物支給にすればいいんじゃね
宮城福島の2011年新米1年分とか
浜通りうまいもの詰め合わせセットとか
787名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:46:39.38 ID:lGVfLS910
別に公務員を攻撃してるわけじゃない
公務員の高額給与受給を攻撃してるわけなんだが

単に、給与を全民間平均以下に下げればいいだけ
788名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:46:43.06 ID:hvVmJOw50
>>779
そうすると別な意味で香港みたいになっちまうわけだ
となれば当然安全保障にも失敗するんだろうな

贈収賄に関して言えば政治家の給料が低すぎる
5-600万円は与えるべきだ、そうすればもう少し真剣に国政を考えるだろうとの声があるけど
全体で見ると政治家の数が多すぎるのと世襲が問題になってんだよな・・・

ここがつまり政治家と同じ事を公務員がやり表面化してるのが今なんだと思ってるよ
だから余りにも醜いなと
下が下げられて上が貰ってるなんてのはどこも一緒だからなぁ
789名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:46:46.66 ID:AdTLzDfg0
民間は給与水準が低い5名以上の小規模企業企業まで対象にして、
公務員は給与水準の高い国家公務員まで含めている。

これじゃあ、公務員>民間、になるのは当たり前。

こんな恣意的な調査までして公務員を叩きたいのかね?
790名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:47:11.63 ID:qBhDtx0RO
公務員のボ−ナス廃止にすれば民主党マニフェストの公務員給与2割削減ができるんじゃないのか?
791名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:47:21.63 ID:7C63MWqU0
>>760
仕事の内容が民間と同じで収支も同じなら
それでいいが

公務員は収益も支出も考えない
ただ義務縛りの税金を集めて無駄遣いしているだけ

公務員は原則的に全体の奉仕者であって営利団体ではない

国民の財産を管理する究極のボランティアであるべき
792名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:47:26.50 ID:TDFc+Ht2I
>>786
農水省が福島を食べよう!

とかやってたもんなw
793名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:47:45.48 ID:iqLkESCV0
>>785
しょうがねーよ 今は老人のが人口も多いんだから
老人を保護するような法律ばかりできるのは当然

たしかに今のわかもんは選挙の力ってのを知らないようだな 知られないように黒幕に操られてるということか

みんなとりあえず選挙行け 自分の一票なんてなんも変わらんと思ってる奴も多いだろうが

それは大きな間違いだ
794名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:47:52.91 ID:C8bhaPqJO
>>775
入社以来12年、有給なんか使った事ないしボーナスもショボい俺は死んだ方が良いですか?
今年の冬は好成績だったのに額面26万円とか…
795名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:48:38.97 ID:Bvfuw5LI0
GDPに連動して公務員の給料を決めればいいかな。
796名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:48:40.87 ID:V7sLImsgP
公務員給料半分に減額。嫌なら公務員半分に削減。どっち選ぶ?
797名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:48:49.26 ID:+uqLInMo0
>>767
どうせこれから 公務員の給与削減で TVに公務員側代表=組合委員長 を出したりして議論が始まると思うから、

あらゆる大手上場企業(バランスシートが国と同レベルはないだろうから)と、それぞれの企業が赤字のときの給料とかを調査してわかりやすくグラフなどにしておいて欲しい。
会社四季報のバックナンバーとか見まくれば、給与平均とかは載ってた思う。

TV局・新聞社の平均給与も出しておいて、「自分たちよりバランスシートが小さい会社でも、社員はこれだけもらってる」とか
黒字と言われときのために、電波料の問題も国際比較を調査しておいてほしい。
798名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:48:52.04 ID:ze+lWxpr0
公務員の人間の大半は市民のために働く気など皆無。
学校卒業時に公務員試験に合格しさえすれば、一生、ラクして税金にタカって暮らせる
と計算した奴らがほとんど。
役所で座ってれば給料もらえる、という考えで公務員やってるような奴らは全員クビでOK。
799名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:49:05.50 ID:T76i58xGi
はぁ?公務員のボーナスが下がるのは
人事院勧告で確実なのでは?
あっ、民主党がなんかしているのか。
800名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:49:15.16 ID:VtPTha7A0
>>789
問題は地方公務員でしょ
国家公務員で一番多いのは自衛隊だからなw
801名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:49:24.89 ID:fGKiuQqzP
イギリス、アメリカ、ドイツなどの公務員ってどんな感じ?
人気の職?
802名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:49:54.00 ID:iqLkESCV0
>>794
だから人と比べんなって
その思考を捨てろ あと有休は使え なんのためにあると思ってる?
803名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:50:03.23 ID:DNOX452K0
この差で公務員が民間基準で決めているとか言い張るのがもはや図々しいの通り越して

         頭おかしい

804名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:50:06.44 ID:18HYrms/0
公務員の給料を叩いてもなんら現状は変わらないがね
公務員の給料をカットしても、我々はなんら利益を得られない
むしろ民間の給料が少なすぎる事を批判すべき
805名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:50:18.14 ID:Aqm+JQ/tO
こういうの出ると必ず警察や消防、自衛隊は除いて減額しろ!?
とかいう奴いるけど、そいつらこそ低学歴で体動かすだけの筋肉馬鹿で、ストレスたまらない仕事してんだよ!!
事務官はサビ残&ストレスフルな中安月給で頑張ってんだよ
806名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:50:24.75 ID:M7Y2OWxz0
欧州の公務員は有給休暇3週間あるし完全消化だろ
日本の公務員は薄給なのに働き過ぎ
807名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:50:30.73 ID:3WPIMqsz0
>>791
公務員が収益や支出を考えないのは当たり前だろ。

収益考えるんだったら、税金あげればいいし。
支出を抑えるんだったら、サービス削ればいい。

そんなもん公務員自身が考え出す方が大問題。
808名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:50:44.40 ID:6tPiEcAH0
>>795
そうしたら公共事業が増えるだけでしょ

そもそも公務員の人件費が増えればGDPも増えるんじゃなかったっけ(計算上は)
809名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:51:16.00 ID:TDFc+Ht2I
なんで公務員は土日に働かないんだ?
市民のサービスとか考えたら土日働くべきだろ

歯医者や民間の病院も土日やってるぞ
810名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:51:16.03 ID:+uqLInMo0
>>797
リストラしてるとか言われたら、労働基本権を制限しているからとか、
こちらにも労働基本権を認めろとか反論して欲しい。
811名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:52:15.20 ID:MbQTunxY0

自治労死ね

812名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:52:29.26 ID:ius75L/o0
>>794
そろそろその会社に愛想尽かそうよ。
社長さんは自分だけ年収ウン千万円でウハウハなんでしょ?
実際に仕事してる部下達がみじめな生活やってるのに、
社長は顔色1つ変えずにいるわけだから。
813名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:52:32.22 ID:iL7YZXvmi
うちの会社は今年は業績が良くなかったからボーナスはヒト桁だわ。

東北が壊滅して放射能汚染が拡がっても
しっかりボーナスが出る公務員ってスゴイね。
814名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:52:44.04 ID:7C63MWqU0
>>807
極端な話、
日本国民全員公務員だったら
予算はどこから湧いてくる?
815名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:52:44.81 ID:W/XCq5BH0
大手メーカーR&D 27歳
額面110万円ぐらい。

手取りだと90万ちょいしかない。。税金高杉。
816名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:52:55.42 ID:mjSiq7g80
みずほ証券総合研究所が発表したレポートの現物。注までちゃんと読む人は少ないよね。

http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI111109.pdf

>(注)民間企業はパートを含むベース、公務員は常勤ベースのため、賞与水準の比較はできない。

>なお、政府は東日本大震災の復興財源を確保する目的で、公務員給与を平均7.8%削減する
>特例人事法案の成立を目指している。本稿執筆時点では同法案の成立が不透明な状況であるため、
>今回の予測には反映していない。
817名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:53:00.33 ID:I8eMRPYg0
>>789

給与は

地方公務員>国家公務員

だぞ。意外と知らない人が多いが
たしか平均で100万近く地方が高い。
818名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:53:13.53 ID:q0ojRm4HO
以前、区役所に行った時、窓口のババア、ふて腐れた顔した奴だったんだが、窓口での手続きに不慣れな俺の様子が、ババアの逆鱗に触れたようで眉間にシワ寄せてたけど、あのババアの賞与も90万くらいかw
何が楽しくてロボットみたいに事務手続きしてんだ?
怠け者のグズ公務員が!
819名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:53:45.95 ID:C8bhaPqJO
>>802
休日出勤の代休消化が精一杯で有給使う間がねーんだよ。
しかも代休消化すらしきれないから休んだ事にして実際には出勤してる。
別に俺だけじゃなく業界の慣例っぽい。
820名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:53:50.67 ID:/snJW9DQO
自衛隊や警察みたいにそれなりにやる価値がある人にはやってもいいわ
ただ事務員とかまで高給なのが納得いかん
市役所職員なんて年収300万でいい
821名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:53:56.91 ID:3l6hyUwd0
公務員の人件費削る
  →所得税・住民税減る→財政悪化
  →消費減る→景気悪化

公務員の人件費カットはニートの鬱憤は発散できるんだろうけど、社会的にはあまりいいことがないみたい。 
822名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:54:03.20 ID:V7sLImsgP
橋下が言ってるだろ。無能な公務員はクビにすると。ザマア
823名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:54:20.13 ID:18HYrms/0
公務員を地獄に突き落とすことで、自己満足を得る底辺民間のなんと多い事か
公務員をスケーブゴートにして、民間の不満を鎮めていることに気が付かないんだな
主張すべきは、公務員の給料が高すぎる!下げろ!ではなく
公務員以上に働いている俺たちにはもっと高給を要求する。こうすべき
824名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:54:21.26 ID:lGVfLS910
>>804
公務員の給与削減して民間に回そうと言ってるわけだがw
根本理解してない人?
825名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:54:59.24 ID:3WPIMqsz0
>>814
そのあり得ない仮定の意味が分からない。

共産主義だったらって事ですか?
826名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:55:10.51 ID:iqLkESCV0
>>819
効率の悪い会社だな そこを選らんだ君の目がフシアナだといわざるを得ないし
そこで働かないと生活の糧が得られない君の立場にも同情する あと仕事は好きか? やりがいはあるか?
827名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:55:29.57 ID:fGKiuQqzP
>>809
辞めとけ。公務員に土日に働かせるとバカ見たいに休日手当てとかつけるぞ。
選挙関係で仕事になると普段の日当の4倍の手当てついてるんだぞあれ。
828名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:55:33.75 ID:mC8f55ny0
>>822
大阪だけじゃんw
税金払ってくれてありがとう
829名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:55:34.69 ID:M7Y2OWxz0
>>820
民間だってホワイトカラーが高くて現業が安いだろ
むしろ警察とかゴミ収集みたいな現業の公務員の給料が高すぎるんだよ
警察はアルソックの警備員と同じでいい
830名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:55:37.79 ID:Bvfuw5LI0
>>804
いま増税しようとしてるんだよ。
831名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:55:49.74 ID:tcI/77lf0
>>805
イヤなら辞めろ。筋肉馬鹿、とされる仕事をやればいい。
>>806
欧州に行け。
832名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:55:57.37 ID:mjSiq7g80
>>817
知ったかぶり乙。総務省(←地方を監視するのが仕事)の公式見解は以下の通り。
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html

「地方公務員の給与水準は、平成16年から7年連続で国家公務員を下回る」
833名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:56:04.79 ID:tZT7Uc0Z0
>>819
なんでそんな超絶ブラックにしがみつくの?
公務員にでも転職すれば?
834名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:56:20.68 ID:MLoBiUoy0
>>26
かわいそうだな坊や(笑)
俺は君より100万円以上多く貰ってるわ。
835名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:56:47.44 ID:18HYrms/0
>>824
では、公務員削減分のカネが民間に回ったという証拠を示せるかね?
結局、どこか他の用途に使われるのが関の山
企業がせっかくの安賃金労働者を手放すかね。よく考えろ
836名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:56:56.96 ID:3l6hyUwd0
>>816
まあそんなことだろうと思った。
注書きを見てみぬ振りして比較報道するのはさすが産経クオリティ、憂国メディアってところか。
837名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:57:10.30 ID:7C63MWqU0
>>825
国民に対しての公務員が多過ぎるという話
給与削減か人員削減かの選択の
838名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:57:13.93 ID:TDFc+Ht2I
わかった。俺はまだ若いから
公務員試験受けて公務員になって

内部から公務員を潰してくるわ

内部告発とか書いた著書を出版するんでみんなよろしく!

俺は退職金も貰わず退職する
839名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:57:28.65 ID:xD1kcPa/0
>公務員は同1.8%増の76.5万円

よく暴動が起きないよなあ。。。。
ホント不思議な国だ。。。
840名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:57:29.79 ID:Zdl95cXb0
よし。俺も公務員になるか。
841名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:57:42.87 ID:DNOX452K0
公務員沸きすぎワロタwwww
842名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:57:47.03 ID:1iazPaPS0
まさかこの状況で上げちまうとはな〜
何の言い訳不可能、やっちまったなw
843名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:58:01.86 ID:T6n07lgd0
朝鮮学校に税金撒かれるよりまし
http://www.youtube.com/watch?v=XkSDAmMtaes
844名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:58:19.11 ID:tZT7Uc0Z0
>>823
俺も何度もそう言ってるんだが、こいつらは自分達の給与水準が適正だとおもってるみたいだよ。
一生懸命一年真面目に働いた対価が400そこらで適正って、安売りし過ぎだろうにw

まぁ、恐らくは工作員だらけたんだろな、経営者側の。
845名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:58:19.30 ID:x84Ogqdo0
俺も公務員になろうと思う
846名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:58:24.56 ID:lGVfLS910
>>823
バカは根本を理解しろよw

公務員の給与は全て税金から支出されてる
増税する前に、納税者である民間給与水準以下に下げるのは当然
847名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:58:44.59 ID:6pUN5nj40
>>821

おまえ糞公務員だろw
税収=公務員人件費のふざけた現状が打破される
毎年借金重ねてるけど利息も税金でまかなってる事実

今は公務員終わりの始まりだからなw
さっさと自殺しろ
848名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:58:49.87 ID:ius75L/o0
>>822
一つ落とし穴。

誰が無能だと判定するんだろう?
橋下が1人1人面接したり人事考課したり業務監視したりするのかね?

判定基準や判定する人間の裁量によって、全員有能にもできる。
その辺の作業を公務員にさせるようならば、橋下も単なる無能になる。
きちんと維新の会だけでやるとかしないとね。
民間人がやると、利害関係のある部署に対する判定がおかしなことになるからダメだね。
849名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:58:57.86 ID:Jk9qTQIu0
つーかなんで公務員がボーナスもらってんだよ
850名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:59:10.75 ID:cx0Rd5lG0
>公務員の給料を減らすと景気が良くなるってよく聞くけど、


公務員の給料を減らすと景気が良くなるのは本当だ

おおよそだが、今の公務員の給料が60万から30万になると、

一般人の給料は1人当たり3万円アップするという試算が出てる

夫婦共稼ぎなら家計がプラス6万だ

これだけあればかなり生活に余裕ができるだろ?

日本全国の公務員の給料を減らして、日本の景気を良くしようぜ!
851名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:59:14.69 ID:M7Y2OWxz0
7%減らすんだから7%上げてから7%減らせよカスが
852名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:59:34.21 ID:9EphRm6N0
>>806
弟はのんきそうにしてるぞ、いつ訪ねても街に遊びに出かけてる、地方公務員だが。
853名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 15:59:59.04 ID:P0+BDTEE0
>>848
府知事の時に誰もクビを切らないんだから最初から口だけ
854名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:00:04.15 ID:iqLkESCV0
あーだめだなぁ
どうしてもみなさん他人との比較で自分の位置を確認しようとする

こんな教育国民に受けさせてきた奴らが心底憎たらしい
855名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:00:16.56 ID:q0ojRm4HO
ここを賞与の発表会にするな
856名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:00:23.50 ID:w7waW4Xt0
そもそも、公務員にボーナスは必要ないだろ
857名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:01:04.96 ID:MbQTunxY0

自治労と輿石をなんとかすべき
858名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:01:16.24 ID:g66ZR3sN0
>>831
そういうが、公務員が高待遇というより
日本の民間の労働環境が悪いだけなんだと思うぞ。
859名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:01:26.08 ID:TDFc+Ht2I
橋下曰く公務員や市職員は全体として貰いすぎらしい
民間レベルの仕事量と換算しても明らかに貰いすぎだと

中には妥当な人や極々一部はもう少し貰っても良いと思うような人もいるらしい
860名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:01:38.37 ID:M7Y2OWxz0
ボーナスではなく勤勉手当だろ
勤勉に働いたんだから貰って当たり前の手当だ
861名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:01:42.55 ID:YbqoDiaD0
地方公務員だが、人事院勧告に従ってまた下がるって発表があったばかりなんだけど?
この調査ちゃんと調べてるの?
862名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:01:56.89 ID:3WPIMqsz0
>>837
多すぎるってのは同意だ。

給与削減ではなく人員をドンドン削減すべき。

これは民間も同様で、
雇用の流動性をもっと高めるべき。
863名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:02:01.87 ID:18HYrms/0
>>830
増税分給料を増やせ。それができないなら税を上げるな。これでいいだろう
現実に、給料が上がらない中の増税はどんどん貧困層が増えるからな
>>846
公務員の給料が下がれば、日本人の平均の給料が減る
そうすると民間企業はまた民間人の給料を下げる余地ができる
864名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:02:02.52 ID:wprnyxqf0
橋下が、あと10人必要だな。
865名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:02:03.15 ID:C8bhaPqJO
>>826 >>833
一応大手企業なんだが世間から見たらブラックなのか…
好きで選んだ業種だが報われないっぷりに嫌気はさしてる。
866名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:02:16.01 ID:3l6hyUwd0
>>856
公務員の賞与はいわゆる業績給じゃないから。
毎月の給与を少なめに支給して、大型連休や年末年始前の物入りの時期にまとめて支給するっていうのが公務員の期末手当の考え方。
867名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:02:27.46 ID:6pUN5nj40
首切らなくてもいいから
ブラック企業並みの苛烈な職場環境で年収200万位で
868名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:02:46.63 ID:Zdl95cXb0
ところで公務員ってどうすればなれるの?
試験で一発?
869名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:03:29.17 ID:T76i58xGi
>>827
何年前の話だよ。
今は本来の時給より低くても
選挙事務してるんだよ。
だから若手はやりたがらないけど。
870名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:03:39.21 ID:V7sLImsgP
しかし民間の38万弱てのは安杉だろ。一部上場企業がこんな安いボーナスだったら日本はオワタ
871名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:04:01.14 ID:BShxf5y/0
公務員は民間でやる自信とか気質がない連中が殆どだから、いくらでも削れ。
税金収めてる側に倣うのは当たり前。
872名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:04:02.55 ID:lGVfLS910
>ボーナスではなく勤勉手当だろ
>勤勉に働いたんだから貰って当たり前の手当だ

普通、勤勉に働かないと給与は貰えないんだけどなw
公務員は違うんだね

873名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:04:04.63 ID:7C63MWqU0
>>868
試験受かっても落とされる
枠が少ないから
874名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:04:08.72 ID:cx0Rd5lG0
日本人全員を公務員にできないのか?
そうしたら国民全員年収800万になって景気回復するだろ
875名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:04:11.12 ID:18HYrms/0
>>862
雇用の流動性が低いから、今の就職難が生まれる訳だよなあ。新卒至上主義
公務員がいつでもクビ切れる状況下になれば
公務員の連中も雇用の流動性を真面目に考えるようになるだろう
876名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:04:22.89 ID:M7Y2OWxz0
>>837
ソースは?
日本はOECD加盟国で人口比の公務員が一番少ないんだけど
>>868
まず日本国籍が必要
だから公務員を叩くチョンどもが湧いてくるわけ
877名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:04:25.12 ID:iqLkESCV0
>>865
そうか とりあえず やりがいってものを絶対みつけてくれ
君が考えて選らんだとこなら考え方を変えればぜったい 仕事が楽しくなるから

あと他人と比較してどうこうって思考は極力排除してくれ 自分の仕事が社会にどういう影響を与えるかみたいなの
が解れば 仕事のやりがいって絶対でてくるし こうやって 他人に嫉妬したりするようなこともなくなるから

応援してるぞ
878名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:04:31.52 ID:3l6hyUwd0
>>868
筆記(教養・専門・記述)→グループディスカッション→一次面接→最終面接

4回合格して晴れて公務員。GDはないとこもある。
879名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:04:36.57 ID:tZT7Uc0Z0
>>865
有給は使えない、それどころか代休も消化出来ないって…
超絶ブラックと言う以外ないぞ。
それでいて給与もよく無いんだろ?
何が楽しくてそこに勤めてるの?
プライベート無しで会社にしか時間使えないって…
まさに社畜じゃん。
人生楽しいの?
880名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:04:38.19 ID:ius75L/o0
>>865
ブラックだね。
情報系は大手も零細もブラックが普通だからね。
大手と零細の違いは、仮眠室のベッドの質の違いぐらいなもんだ。
あとはクレジットカードが持てるぐらいの違いか。
881名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:04:46.24 ID:Au0UQbDnO
ふざけんなコラ
経済状況に合わせた給料、ボーナスにしろや!
882名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:04:54.16 ID:TDFc+Ht2I
公務員って時間外労働は結構あるの?

それとも五時から片付けはじめて六時には帰って
それからずっと暇するの?
883名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:04:54.12 ID:tjosYn4j0
あの党、公約守ってないよね
884名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:05:23.26 ID:wprnyxqf0
>>863
>公務員の給料が下がれば、日本人の平均の給料が減る
>そうすると民間企業はまた民間人の給料を下げる余地ができる

アホですか?
885名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:05:57.17 ID:w7waW4Xt0
どういう理由で増やしたのか
全く理解出来ないよ
886名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:05:59.08 ID:U4iMx5m80
財務省の役人国に金がありません
増税しないと国がやっていけませんとうそ、インチキ、ペテンをいっています
国に金がないのではなく、国の金を盗んでいる大泥棒がいるためです
この悪の構造を正さない限り税金はいくらあっても足りません
この国の役人と政治家は国民をなめきっています
887名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:06:07.77 ID:mjSiq7g80
>>861
>この調査ちゃんと調べてるの?

もちろんちゃんと調べていません。
民間はいいよね、こんなレポート書いて給料もボーナスももらえる。
888名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:06:39.84 ID:M7Y2OWxz0
>>882
それこそ部署によって全く違う
俺は平均で月200時間超の残業
889名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:06:58.27 ID:Bvfuw5LI0
公表されてる公務員の収入には、闇手当は入ってないんだろう?
890名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:06:58.27 ID:tZT7Uc0Z0
>>874
そんな事しなくても、最低賃金を法的に公務員レベルに引き上げて、インフレを起こしてしまえばいい。
貨幣価値二分の一、国の借金二分の一だ。
891名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:07:27.82 ID:ius75L/o0
>>868
地方公務員市町村レベルなら、市町村議員さんに付け届けと選挙の時にお手伝いすること。
国家や地方上級は試験と学歴。
国家一種だけは、東大法学部の卒業が必要だ。経済学部とか文学部とかだめだから。慶応とかもダメだから。
892名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:07:52.61 ID:raM82Qgm0
だったらおまえも○○になればいいだろ

とかいう奴はバカじゃないの?
よっぽど世間を知らないスネかじりの引きこもりだなw
893名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:08:01.09 ID:oyn5snms0
課長より下は最高でも年収500万円で頭打ちにするべき。
それ以上欲しければ課長以上に出世するか民間に移るべき。
現状はいくらなんでも高額過ぎる。
894名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:08:04.52 ID:3l6hyUwd0
>>882
5時定時だが基本的に5時ダッシュだぞ。
一部の人が書類整理なんかしてるがそれでも6時前には全員帰ってるな。
別にさぼってるわけじゃなくて、無駄に残ると残業手当がつくから。
895名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:08:09.80 ID:V0UzinPNO
ごめん誰か教えて
公務員って春夏冬の三回賞与があるの?
で、三回のうちの一回がこの金額なの?
いくらなんでも違うよね?
896名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:08:09.85 ID:3WPIMqsz0
>>875
流動性を考えるんだったら、正社員をなんとかすべきだろ。
公務員同様に正社員が守られすぎ。
897名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:08:22.41 ID:TDFc+Ht2I
民主党は終わったろ

橋下は大阪市役所で仕事した後は
都構想なんかより国政でて来て欲しいわ
898名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:09:03.03 ID:xlTFxyGn0
公務員って呼び方やめて「税金泥棒」にしよう。
899名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:09:28.53 ID:ZQllXr79O

妬みだけが生き甲斐みたいなクズが増えたよね


900名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:09:41.79 ID:DNOX452K0
>>839
音頭とるやつがいないだけ。カリスマ的なのがいたら一気に情勢かわるよ大阪みたいに
901名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:09:42.20 ID:GKflNkXk0
>>895
春のボーナスは10年くらい前になくなった。
0.5月分くらいだったけど。
902名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:10:04.54 ID:cx0Rd5lG0
日本人全員を公務員にできないのか?
そうしたら国民全員年収800万になって余裕で景気回復するだろ
一部の人間だけが税金から800万もらってるから批判が出るんであって
国民全員が公務員になれば誰も批判しないだろ
>>890
最低賃金を公務員レベルに引き上げるだけではいつでも解雇できるから意味ないだろ
やはり国民全員を公務員という立場にしないと景気回復は無理
903名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:10:19.57 ID:YbqoDiaD0
>>887
しかもこのスレで公務員叩きたい人は、
私の勤めてる自治体ひとつ分だけでも
公務員の給与や賞与が減るとは認めないんですかね?
904名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:10:37.59 ID:9WxJ2v+Z0
復興税金は公務員ボーナスになりました^^

クソ

>>27
無駄遣いしてるからだろ
年収220万でも子供養えるわ
大学いかせるとなると共働きしないとだめそうだが・・
905名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:10:45.22 ID:V7sLImsgP
>>897
それなら小沢が絶賛根回し中 対抗すると自分もヤバイから
906名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:10:52.19 ID:Z3bFgwWU0
経営者に洗脳された奴隷がプライドを保つ為の悲鳴のようなレスだらけだな
まるで洗脳が解けないオウム信者みたいだww
907名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:10:52.34 ID:aDgNPcEz0
公僕にボーナスってのも意味が分からんな
908名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:10:57.45 ID:w8RDkL0C0
俺のと父ちゃんは100万円
909名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:11:28.19 ID:mjSiq7g80
>>885
公務員の俺も理解できない。
実際のボーナスはカットになっているのに、みずほ証券総合研究所が描く
架空の国の中では、公務員の給料が上がったことになっている。ほぇ〜

>>895
今は2回です。一部の地域で3回あるようですが、年間支給合計額は2回のところと同じ。
910名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:11:35.52 ID:wprnyxqf0
>>876
嘘を書いてはいけない。
日本国籍が必要な公務員は、今や、自衛隊や警察などの一部に限られる。
特に市役所や教師などは朝鮮韓国籍が多い。
911名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:12:06.20 ID:Bvfuw5LI0
増税しないで、万札をじゃんじゃん刷ってインフレ気味にすれば税収も上がるし
そうすれば今ほど公務員の給料が叩かれないと思うよ。
全ては白川の所為だよ。
912名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:12:42.35 ID:EPRDBQSh0
>>813
公務員は民衆の痛みや悲しみを感じないからな…

913名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:13:05.36 ID:iqLkESCV0
>>912
それは民衆が公務員に嫉妬するからでもある
914名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:13:06.39 ID:w8RDkL0C0
てか公務員叩かれてるけど、うちだってボーナスとか給料考えても暮らすの大変だし
子供を大学に行かせるために借金漬けになってんだぞ?

これで給料とかさらに下がったらマジでやばくなるわ

国家公務員じゃなく地方公務員だよ。
地方公務員がそんな殿様みたいな暮らししてるわけないだろうがww
915名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:13:30.37 ID:tZT7Uc0Z0
>>902
いつでも解雇なんて出来ないぞ???
916名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:13:37.07 ID:FsqWXl/Y0
今日朝のNHKラジオで言っていたんだけど、大阪市信用金庫の調査では
大阪府下の中小企業では、49%の企業でボーナス0円ってさ。
リーマン以降毎年下がり続けている企業も、かなり多いと言っていたな。

俺の会社も80人の町工場なんだが、メーカーということもあって
多くはないが、2ヶ月分支給と先日発表があった。
基本給34万×2=68万(額面)だな。独身・自宅持ちなので生活費は
月10万もあれば足りる。今月は85万位貯金になる。
917名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:13:45.93 ID:M7Y2OWxz0
>>910
国家公務員は100%日本国籍だよ
外国人採用は地方の一部の自治体のそのまた一部の職種だけ
918名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:15:12.57 ID:wprnyxqf0
>>917
市役所職員や教職員には
919名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:15:18.83 ID:cx0Rd5lG0
日本人全員を公務員にできないのか?
そうしたら国民全員年収800万になって余裕で景気回復するだろ
一部の人間だけが税金から800万もらってるから批判が出るんであって
国民全員が公務員になれば誰も批判しないだろ
現状では試験や年齢制限があって国民全員が公務員になれないのが問題
まずはこの部分を法改正して国民全員が公務員になれるようにしないと
景気回復は無理だ
920名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:15:31.51 ID:iqLkESCV0
>>914
貴重な意見だ とにかく人を妬むな
921名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:15:35.70 ID:3l6hyUwd0
でもせっかくの日曜なのにこんなスレに何時間もはりついてるやつって、
マターリで比較的時間に余裕がある高待遇の民間か
平日休日関係なく時間もあてあましてるニートかぐらいだ
922名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:15:53.46 ID:h+zFOe+xO
公僕の給料は、一部上場企業の給料を目安にしているから差が出るんだろ。
923名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:16:06.14 ID:M7Y2OWxz0
>>916
こんな吹けば飛ぶような町工場の工員ですら2カ月支給なら
公務員ともなれば倍ぐらい貰わないとおかしいだろ
924名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:16:15.47 ID:91f/othS0
今若い公務員はどうなるか知らんが50歳以上の公務員は多額の退職金と年金65歳支給確定で逃げ切り
安心老後は確定だな
ほんと若い公務員はかわいそう
おまえらの無駄飯先輩らのせいで国家破綻してクビになって無職でどこも雇ってもらえんよ
925名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:16:22.65 ID:w8RDkL0C0
>>920
お、おう・・
926名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:16:23.09 ID:Bvfuw5LI0
公務員には格安家賃という別の”給料”もあるからな
927名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:16:47.01 ID:V0UzinPNO
>>901
>>909
教えてくれてありがとう
三回だったらブチギレるとこだったわ
ただ二回としても貰いすぎだろとは思うが

でもどうせバブル世代より上の奴等が沢山貰って平均上げてるんだろうな…
928名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:17:02.31 ID:mjSiq7g80
>>923
その言い方はねーだろ。
929名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:17:37.53 ID:kD9UbujD0
>前年同期比0.3%減の37.8万円で3年連続の減少
>国と地方の公務員1人あたりの支給額は同1.8%増の76.5万円と予想

人事院は計算すらできないのか?
930名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:17:38.28 ID:HvpZbBCZ0
こんなことだから国がつぶれる
公務員人件費2割削減をすぐやらないなら政権交代の意味無かったんだから
詐欺フェストの民主党はとっとと辞めなさい!
931名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:17:53.94 ID:hvVmJOw50
>>926
他にも'都市部手当て'なんてのもあるぞ
これは今年自衛隊行った弟から聞いたわ
932名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:18:07.73 ID:RnK6pE7N0
悔しかったら公務員なってみろ
933名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:18:10.40 ID:wprnyxqf0
>>914
ボーナス出るんだろ? しばくぞ
ちなみにうちは0円だ@大阪
934名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:19:05.07 ID:7C63MWqU0
>>623

戦後の日本を支えた町工場を馬鹿にする人間は日本人ではない
935名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:19:06.99 ID:YbqoDiaD0
>>929
私のとこ人事院勧告に従って下がるって書いたんだけど?
936名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:19:14.96 ID:iqLkESCV0
みなさん 他人の給料がどうこうだのどーでもいいじゃないですか

明日は月曜日だ 師走に入り忙しくなるでしょうけど

面白がって働こう じゃーな!
937名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:19:16.00 ID:zF+R7Qq60
反政府デモ in 銀座

****************
ニコニコ生放送中
****************

http://live.nicovideo.jp/watch/lv73130936

938名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:19:17.69 ID:jM0N49WL0

コンクリート(民間)から人(公務員)へ

民主党

939名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:19:27.47 ID:ius75L/o0
>>912
それが、個々が独立した生命体の良いところ。
だから、他人の痛みや悲しみは直には伝わらない。みんな勝手に思い描くだけ。
940名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:19:52.96 ID:Bvfuw5LI0
>>931
そういう手当は、公表される収入には含まれないんだろ?
941名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:20:50.37 ID:cz2xTkZr0
37.8万って少なすぎね?
きょうび50万はでるだろ普通
942名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:20:59.85 ID:hvVmJOw50
>>940
勿論含まれないし
こんな手当てが他にもまだまだあるわけだ
943名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:21:13.01 ID:3WPIMqsz0
>>934
一部の競争力のある町工場以外は、既にお荷物になりつつあるけどな。
944名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:21:39.43 ID:mjSiq7g80
>>929
人事院は0.3%のカットを勧告している。当然ボーナスにも連動する。
計算バッチリじゃん。

>>931
地域手当ですね。民間の給料は地方で安く、都会で高いので、
公務員の給料もそうなるように調整しています。

>>940
公表に決まってるだろ…。
945名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:21:50.12 ID:G9NzvxhvO
今日は貴族みたいな自堕落な生活してるぜ

今日は昼まで寝てオナヌーしてからジャガリコをつまみにお茶割り飲みながら2ちゃん三昧
晩飯はサトウのご飯に納豆だ

昨日も仕事で帰り遅かったからこんな贅沢はないよ
946名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:21:50.80 ID:ZQ60L0rx0
生活保護

★(1)稼働能力なしの証明
 65歳以下の場合、働けない事を証明しよう。
 躁鬱(そううつ)病の診断書を精神科医でもらおう。
 精神的に病んでいるなら、うつ病に関する本を読んで精神科医へ行き
 「眠れない」「何をする気も起きない」「死にたいと思う」
 等と訴えよう。できれば複数の精神科医で診断書をもらおう。
 「あの精神科医とは性格的に合わない」「方角が悪い」等
  の理由で医者を替えるのは精神病の場合よくある事。
★(2)資産が無い事を申告しよう。
  不動産や車等は無いこと。銀行通帳にはほとんどお金がない事にしておこう。
  ただし、車しか交通手段がない田舎の場合は車所有は認められる場合あり。
  またあまり資産価値のない家に住んでいる場合は不動産所有が認められる場合あり。
  パソコンやエアコンその他の家電もOKだ。
  借金があると生活保護受給できないので自己破産&免責してもらおう。
★(3)扶養義務者から援助しない旨の意思表示をもらおう。
  民法877条の扶養義務者は、直系血族(父・母・祖父・祖母・子・孫)と兄弟姉妹。
  (それ以外の 例えば おじ・おば・めい・おい等には扶養義務はない。)
  これらの扶養義務者から援助しない旨の回答を出来れば書面でもらおう。
  理由は経済的事情でも、家庭での絶縁関係での事情でも何でもよい。
  親と同居している場合は家を出よう。
★(4)生活保護を受給しようとする その市町村に住民票がある事。
  生活保護の管轄は、市町村区役所の福祉課である。
  そこに住民票がなければならない。
アドバイス:市町村区役所福祉課へ行く時は一人ではなく、弁護士や司法書士や
 生活保護支援団体や議員などと一緒に行った方が良いぞ。
生活保護は男性単身世帯の場合、約8万円+家賃補助最大約5万円だ。計十数万円。
子供がいれば、さらに数万円もらえる。公営住宅に優先的に入れる。
住民税や市水道代は免除。市営交通無料。医療保険は掛金ゼロ&医療費全額公的
947名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:22:28.87 ID:h/pjP2Pb0
中国自動車道でフェラーリが大破する24台の多重事故が発生しましたが、事故の様子
がわかるよう写真を集めました。
http://t.co/Tw3AVfN4
毎日jp編集部@mainichijpedit (4 Dec 2011 16:08:03 +0900)
948名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:22:31.33 ID:FCVe1i4b0
公務員になりたいとは思わない
公務員に苦しんでほしいとは思う

これが国民の総意です
949名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:22:31.91 ID:cx0Rd5lG0
日本人全員を公務員にできないのか?
そうしたら国民全員年収800万になって余裕で景気回復するだろ
一部の人間だけが税金から800万もらってるから批判が出るんであって
国民全員が公務員になれば誰も批判しないだろ
現状では試験や年齢制限があって国民全員が公務員になれないのが問題
まずはこの部分を法改正して国民全員が公務員になれるようにしないと
景気回復は無理だ

>>890
200万で雇ってる社員に800万払うのは中小零細には現実的に無理だろ
だから公務員という形で税金で雇わないと駄目だ
950名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:23:05.91 ID:w8RDkL0C0
>>933
出るよ。
年2回な

それでやっても子供3人いるし、全員大学だからキッツイわw

951名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:23:16.86 ID:M7Y2OWxz0
町工場で汗かいてる低学歴なんて人生の落後者だろ
インテリジェンスな庁舎でさわやかにオフィスワークしてる公務員とは階級自体が違うわ
952名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:23:45.90 ID:+uqLInMo0
>>846
医者は患者から金もらってるから、患者以上の金をもらうのはおかしい。

政治家は俺らのために働く仕事なのに、俺らより金もらってるのはおかしい
953名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:23:57.67 ID:IqXPolykO
若手公務員は頑張ってるけど年配は…
954名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:24:34.05 ID:P0+BDTEE0
>>933
原子炉爆発税金投入野郎ですらボーナス出るのに
お前ゼロなの?(笑)
955名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:24:46.72 ID:hvVmJOw50
>>944
いやマジでのってない
他にもキャリアーに荷物扱いで載って格安飛行とか凄い事してるぞ
車の運転も禁止されてるのに運転してるやつばかりとか

所詮そんなもんだよ
956名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:24:47.57 ID:Bvfuw5LI0
公務員の中には、残業しなくても、したようにするって聞いた事ある。
いわゆる、闇給与。
他には窓口手当とか、出張してないのにしたようにするとか。
957名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:25:05.96 ID:Ig+j7ID50
そんなこと、分かってて民間企業に就職したんだろ?
文句言うなら公務員試験受ければよかったはず。
958名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:25:41.28 ID:g78nijsu0
国家公務員の平均年齢が上がりすぎ

新規採用枠作ってよ

お年寄り集団
959名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:25:43.17 ID:rY24yGWV0
民間がパート含むなら、公務員も同じくパート含めないと比較にならないんじゃないか?
960名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:25:44.24 ID:A3YaXXy70
数年後ギリシャになるよ 公務員天国終了ね
961名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:26:40.14 ID:9XBjk0T/0
国と地方の借金返すまでは
国民も我慢するからみんなで負担するしか無いんだよ
962名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:27:02.18 ID:Bvfuw5LI0
>>957
そういう問題じゃないだろ。

ばきゃやろう
963名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:27:07.46 ID:mjSiq7g80
>>959
みずほ証券総合研究所が発表したレポートの現物。注までちゃんと読む人は少ないよね。

http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI111109.pdf

>(注)民間企業はパートを含むベース、公務員は常勤ベースのため、賞与水準の比較はできない。
964名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:27:10.83 ID:M7Y2OWxz0
日本の行政は諸外国が嫉妬するほど低コストで高効率なのにギリシャと比べる馬鹿w
965名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:27:48.02 ID:IqXPolykO
>>956
どこにそんな地域あるんだw
966名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:27:59.87 ID:h+zFOe+xO
俺の知り合いの町工場の友人は、150万貰ってたが。
ちなみに世界シェア4割な。
967名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:28:26.58 ID:wprnyxqf0
>>954
(笑)・・・
よほど世の中知らないニート君か?
アンタみたいな無知が呑気に公務員を擁護してるのが良くわかる
968名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:29:31.26 ID:tajZcmV00
残業しても残業代なんかでねーぞ
給料は休日でも仕事に休日なんかねーぞ
ボーナスなんか出るわけねーぞ

民間企業でボーナス出るとか俺も転職してーぞ
969名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:29:49.00 ID:70uJqGRt0
>>955

あれだ、市のHPとかで公表してたりする。
もし載ってなくても、、市の条例集とかまで見れる喰らい公開徹底してる市だと
その条例集で探せば、載ってる。
970名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:30:06.55 ID:3WPIMqsz0
>>951
公務員の庁舎のどこがインテリジェンスなんだよw
うちの近くの庁舎なんて、逆に金払ってやりたいくらいオンボロだ。
971名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:30:10.63 ID:pKMbatMn0
民間は会社の状況で決まる。

公務員は国の情況によって今後決めなくてはいけない。

当然今後下がることはあっても上がることはない。
972名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:30:19.98 ID:GpaOrm7K0
今は地方自治体とかだと半数近い人数が臨時だったりする・・・。
76.5はどうみても正規しか入れてないし、どうなんだろ
973名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:30:24.28 ID:Bvfuw5LI0
>>965

全国でやってると推測
以前、大阪の件をマスゴミが流してたな。
974名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:31:16.68 ID:A3YaXXy70
>>964
よほどの下っ端かよ 馬鹿は知らんのか
税金上げるしか脳のない民主党ではいずれ破綻
企業は海外へにげだしとるがな
975名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:31:52.79 ID:9XBjk0T/0
公務員が優秀だとか効率が諸外国比べて云々なんてどうでもいいんだよ
目の前の借金どうやって返すんだって話だろ
976名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:31:55.19 ID:OP/ynnuS0
自民が地方公務員の給料を増やしてきた
組織票の為に国民から金を巻き上げてきた
この深い闇よ
977名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:32:18.70 ID:EdKFtb490

国が疲弊して税収減ってるのに

公務員が企業よりボーナス沢山貰っている現状。

この国おかしいなwwwwwwwwwwww
978名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:32:33.00 ID:aDgNPcEz0
公僕と老害によって国滅ぶか胸熱だな
979名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:32:52.53 ID:70uJqGRt0
>>973
というか、関西の公務員のゴミさには困ってる。
どこも全部同じことしてるとありもしないことを言われるからな。
980名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:32:54.71 ID:ZQllXr79O

妬みが産み出すのは 破壊だけ。
こんなネガティブパワーでは建設的な前途は多難だよ

981名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:33:18.33 ID:mjSiq7g80
>>955
>いやマジでのってない

どこの自治体だ?調べてやろうか?
自分で調べるときは 「自治体の名前 人事行政」で検索。
982名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:33:26.79 ID:IqXPolykO
>>973
カラ残業なんてやっちゃダメだしそもそもやってないよ〜
983名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:33:29.12 ID:P0+BDTEE0
>>967
何勘違いしてるんだよ 
ボーナスごとき普通に貰えるってこった それが世間の常識
それが無い奴は生きてる価値が無いって事だよ恥ずかしいなw
984名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:33:45.29 ID:EPRDBQSh0
985名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:33:58.61 ID:QLbtmpgE0
>>954
大阪市バスの運転手が800万の年収、さらにバス停で旗振っているオッサンが
1000万円プレーヤーと言う事実を知ると、低コストとはいえんだろ。
986名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:34:47.37 ID:hvVmJOw50
>>969
とりあえず市のHP見てきたけど出てこなかったわ
市によって違うのもあると思うが
自衛隊はむしろ機密(ってレベルのものでもないと思うけど)保持が厳しいせいで
載ってないのかもしれん

それでもところどころで情報が漏れてるが
987名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:34:47.51 ID:ius75L/o0
>>952
逆だ、おまえらのために働く仕事(wだからおまえらが金を出すのは当然。

戦前までと戦後とでは意味が違うのに注意。
戦前はおまえらが国民であっただけで金を出さないといけない。
988名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:35:16.76 ID:1ja6ANdjO
こんなに出しておいて税収が足りないから増税するって
アホですか?
増税なんかしなくてまだまだ大丈夫
989名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:35:27.62 ID:WGfZRR/c0
はあ
すげーな
ニートには全く関係が無いけど
990名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:35:30.07 ID:7C63MWqU0

【社会】大阪市、給料をかさ上げ…総務省「隠れわたり」と指摘
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264021191/

【神奈川】異動拒否し続けた横須賀市職員が“初出勤”…拒否している間も給与やボーナス
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1298300449/

【療養休暇―休職―有給休暇】出勤は5年間で26日間 “長期病欠”職員、給与は満額受給 岡山・倉敷市でも
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162366228/

【地域】大阪市調査…裏金とタイムカード不正続々発覚[3/10]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205141107/
991名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:35:49.71 ID:IqXPolykO
>>979
だよね…
どんなに頑張ってもこういう奴らのおかげで白い目で見られる

橋下さんに頑張ってほしいわ
992名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:36:49.75 ID:EPRDBQSh0
993名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:37:38.58 ID:7C63MWqU0
【 地方公務員の手当 】
常勤職員
給料(一般でいう基本給)(第204条第1項)
職員手当(第204条第1項)
扶養手当
地域手当(2006年度より調整手当から代わって支給)
住居手当
初任給調整手当
通勤手当
単身赴任手当
特地勤務手当(これに準ずる手当を含む。)
僻地手当(これに準ずる手当を含む。)
寒冷地手当
特殊勤務手当
時間外勤務手当
宿日直手当
管理職特別勤務手当
夜間勤務手当
休日勤務手当
管理職手当
期末手当
勤勉手当(いわゆるボーナスとして期末手当とともに支給されるが、基準期間内の勤務日数によって支給率は異なる)
期末特別手当
義務教育等教員特別手当
定時制通信教育手当
産業教育手当
災害派遣手当
退職手当
994名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:37:41.91 ID:yytESBSP0
ここに書き込んでるやつの9割りは勘違いしてるが、公務員のボーナス上がったってのは、公務員はもともと年功序列で給料決まるから、一番採用が多い団塊世代が退職しない限り、全体の給料額は上がり続けるよ

団塊が抜けたら全体の給料額はガクッと減るし、当然平均も下がる。
大体俸給表自体ここ10年位下がりっぱなしだから、ボーナス上がる分けないだろ

民間も団塊多いぞなんて反論きそうだが、じゃあ民間じゃ長く勤めればその分給料は絶対上昇するのかと?

公務員は使えないやつも仕事凄いできるやつも、年違わない限りは給料変わらないからな

>>1の記事からして意図的に公務員の給料体型の問題点をわざとずらして書いているあたり、公務員バッシングのための悪意見え見えだね
995名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:38:08.48 ID:kD9UbujD0
>>944 前年との比較じゃねえよ。30万以上違うんだよ。何いってんだ
996名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:38:09.41 ID:Bvfuw5LI0
公務員の中に、何年も休んでるのに普通の給料をもらってるってのが
時々ニュースに流れるよな。 なんでそういうのが未だに有るのか不思議だよ。

やはり、同和に気を使ってるのか?
997名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:39:01.58 ID:mjSiq7g80
>>986
自治体の給料については、毎年総務省に報告して一般にも公表する義務がある。
どこの自治体でも同じような書式の書類をつくっているよ。

・人事行政の運営等の状況
・給与・定員管理について

といった書類があるはずだ。
998名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:39:14.07 ID:AQiojIp60
手取りで100万しかないは(´;ω;`)
999名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:39:32.47 ID:wprnyxqf0
>>983
>ボーナスごとき普通に貰えるってこった それが世間の常識
アハハノ\
昭和の話でもしてるのか?w
全く現状を知ら無い無知だな、アンタ
アンタみたいな現状認識力のプアーな無知が公務員を擁護してるのが良くわかる。
1000名無しさん@12周年:2011/12/04(日) 16:40:14.84 ID:pKMbatMn0
こういう時期に公務員のボーナスが上がるとか

政権の無能さがわかるな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。