【民主党】「われわれはみんなの党が言う前にやってた」 デフレ議連、菅直人首相の戦略と日銀を批判し、インフレ目標を求める提言★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★民主・デフレ脱却議連:2−3%のインフレ目標を−日銀法改正も提唱

 民主党の有志議員でつくる「デフレから脱却し景気回復を目指す議員連盟」(デフレ
脱却議連)は30日午前の総会で、デフレ脱却のため積極的な金融緩和政策の実行が不可
欠として政府が年末の予算編成に合わせて次年度のインフレ目標(消費者物価指数プラ
ス2%から3%の間)を決定し日銀に通達することなどを求めた提言をまとめた。

  提言は、日銀法の改正作業にすみやかに着手する方針も盛り込んだ。積極的な金融
緩和策の実行やインフレ目標の設定はみんなの党も主張している。みんなの党は日銀法
改正案を国会に提出する方針で、デフレ脱却議連の動きとも絡んで同法改正問題が大き
な政策課題に浮上する可能性が出てきた。
  「デフレ脱却・経済成長プログラム」と称する提言は、参院選で民主党が敗北した
原因について「デフレ脱却の具体的政策を前面に押し出すことなく、議論のスタートを
財政規律、すなわち増税論議に持ち込んでしまったことにある」と菅直人首相の戦略を
批判。日銀の金融政策に関しても「未曽有の経済状況を克服しようとする思いが伝わっ
てこない」と疑問を投げ掛けている。

  その上で、政府内に経済政策の司令塔を設置し、日銀との意思疎通を図るよう提
唱。物価上昇目標に関しては、目標の上下1%以内に維持することを日銀に課すことを
明記した。日銀の国債直接引き受けに関しても、「国会の議決を経れば現行法の下で直
ちに可能であることに留意する必要がある」とした。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=a_0H6IxLYBYg
※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280468576/
2春デブリφ ★:2010/07/30(金) 17:53:11 ID:???0
(>>1の続き)
金融失政

  また、「改正日銀法が施行された1998年以降のデフレ・円高不況の原因は日銀によ
る金融失政であるため、日銀法の改正にすみやかに着手する」とも指摘。日銀の政策目
標に金融システムの安定、物価の安定に加え、「雇用の最大化(失業の最小化)」を追
加することや、日銀正副総裁や審議委員の選任方法に関しても「これまでのやり方を変
える必要がある」とした。

  この日の総会では網屋信介衆院議員(メリルリンチ日本証券の元取締役副会長)が
みんなの党との関係について「違いを明確にしないといけない。デフレ脱却という大き
な流れのなかで同じような考え方があるが、われわれはみんなの党が言う前にやってい
た」と指摘。

  これに対し、松原仁会長は「わが議連がみんなの党が言い出す前からやってきたと
いう経緯を添付し、口頭でも申し上げるところだ」と語った。

  また、松原氏は今後の経済財政運営について「消費税増税の議論をする前に成長戦
略や金融政策に関してきちんと行動し、日銀に行動させしめることが必要だ。日銀の在
り方について、菅政権はきちんと向かい合ってもらいたい」と述べ、デフレ脱却に向け
日銀が一段の行動を取るよう政府に求めていく方針を示した。
(以上)
3名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:53:30 ID:Zg+B+mMi0
左巻き素人内閣
4名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:53:53 ID:OrSpsCvTP
民主政権になってから、マジで増税しか仕事してない
5名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:53:58 ID:693lZrtx0
ややこしいから、政策本位で党派をつくれよー
6名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:54:04 ID:7FS7pJQ40
new!ワレワレハー!
7名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:54:07 ID:q5MyzQd50
<丶`∀´><われわれはみんなの党が言う前にやってたニダ!
8名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:54:09 ID:3lDjsZMt0
ウリがオリジナルニダ
9名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:54:39 ID:KQ7RQcjC0
>未曽有の経済状況
漢字の意味わかってないだろな 
分かってたら一年もくだらない政策に時間潰して、税金ばら撒いたりしないだろ
10名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:54:45 ID:KccmucvP0
またうそか
11名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:55:04 ID:tXgKa4H0P
民主党は下記の失態を引き起こして、それが引き金で参議院議員
選挙で負けたから、菅政権は厳しい国会運営を迫られるんだろうね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
因みに本動画はこれらからのアクセスが大半を占めているらしい。
http://hamusoku.com/archives/3359595.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100705_yu_pack/
12名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:55:59 ID:AqVVK2Sy0
政権与党内で前からやってたのに政策に反映されないならいくらやっても意味無いじゃん
13名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:57:01 ID:KQ7RQcjC0
軽薄民主、嘘つき民主、ばら撒き民主
軽薄な行動でいくら税金をドブに捨てるんだ
14名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:57:38 ID:WKnzcjW90
「よし、争点かくし作戦だ!」

消費税で失敗したのに
15名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:57:53 ID:rL0oifCj0
与党はやるかやらないか、やったかやらなかったかの結果だけなんだよ。
議論してるだけじゃ評論家でいいんだよ。
16名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:58:04 ID:85V2NnAp0

景気が悪いのは日銀のせいw、なんでも他人のせいの民主党
17名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:58:04 ID:tkAb/rGr0
 ヴェヴェヴェヴェヴェヴェ
      ヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェ
    ∧ ∧γ⌒'ヽ  ヴェヴェヴェヴェ
    <  `∀i ミ(二i  ヴェヴェヴェヴェ
    /  っ、,,_| |ノ  ヴェヴェヴェヴェ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    <  `∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ  わ゛れ゛わ゛れ゛は
  〜( ̄__)_) r-.! !-、 ち゛ょ゛う゛せ゛ん゛し゛ん゛にた゛
          `'----'

    ウェ゛ー、ハッハッハッハ
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    <,, `∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
18名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:58:23 ID:Fcq9Frm50
金融緩和とかいままで散々やってきて、まったく効果なかったのは実証済みやん
明らかに政府の景気対策が空振ってるのが原因だろ
19名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 17:59:51 ID:KQ7RQcjC0
日銀にも責任はあるかもしれないが、
景気後退させるようなことばかりやってるのは民主だろ
20名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:00:14 ID:tt2LLIcz0
//■////////■///////////////////////////■■/////
///■■■■/////■■■■■■///////////////////■//■//■■/
/////■//////////■/////////////////////■■■■■///
//////////////■■//////////■■■■■//////////■//■■
■//■■■■/////■■///■■■/■//■■/////■////■////■■■//
■■■////■/■■■■■■■■////■■■////////■////■■■■/■///
///////■//■///■/////////////////■//////////■//
///////■/////■//////////////////■/////■■■■■■■/
///////■/////■/////////////////■/////■//////■/
//////■//////■///////////////■■/////■/////////
/////■////////■//////////■■■■////////■////////
///■■//////////■■■////////////////////■■■■■■//
//////////////////////////////////////////////
21名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:00:35 ID:zN3KxxZr0
そーす:やる夫が高橋是清になるようです
http://www17.atpages.jp/~aacollection/?cat=22
               ,,、、、、,,
            ,r "´    ``丶、
          ,r'             ` 、
            /::.            ゙,
.          ,イ;;:;.:.:. -ー- -ー- 、     i
          jリ;;;;;:.;;;;;,;,,_    ,,,,、、、_    j!
       jリ;;;:;;r‐''''-、`ー ,r‐''''-、`  ノト!
       ハ,ィ(. ,rテz;;)=(;;rテュ;;;)''"´ }ハ
        |ミj;;;:.ゝ==='ソ´ ヾ ==='′  /Vソ
       fミ!;;;;::::.:.:.:(_,,:; _,,,ゞ;;:.:.   / , /
         !ミ;;;;:;:::,.イ彡f゙`"´  `ヾ;:;/ /ミ!  みんなとミンス足してもインタゲは数が足りんやろ、JK。
         {ミゝィ ,、-'''"""""''ヾ、 ゙, ;.ミミ
          ヾィ彡彡ィイ , ! !ヽ  ヾミミ/
         ゙、彡彡ノノ j | j! ヾミイハ、
         , イ:;;;;;ソ  ! !  ! ,ィ゙7::.:.:ヽ
        /;:;;;! `ヽ、彡ハノイ´ /::::::::::.:.:\
       , イ:;:;;:;:;;;;!  /:::::ヽ   /:::::::::::::::::.:i.:.\
   -‐'´;;/:;:;;:;;:;;:;;| /ヾ::::::::::ト、 /:::::::::::::::::::::::|:::::::.
   :;;:;;;;/;;:;:;:;:;;:;:;:;;l   /::::::〈 /:::::::::::::::::::::::::::!::::::.:.
22名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:00:53 ID:8GnFlngE0
麻生は金融政策に効果なしと言ってたな
23名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:01:18 ID:bz+Qj5n00
http://blog.guts-kaneko.com/2010/03/post_509.php

2010年03月30日

デフレ脱却議連第一回会合開催
本日、民主党のデフレ脱却議連(「デフレから脱却し景気回復を目指す議員連盟」)の設立総会、
第一回勉強会が開かれました。その後に記者会見を行いました。



今まで4カ月もなにやってきたんだ???
24名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:02:05 ID:TRHOinw80
ジミンガー
オキナワガー
コクミンガー
オザワガー

ミンナガー new
25名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:02:21 ID:73mmlJ31i
日銀総裁決めるときにゴネてたのはどこのどいつだよ。。
副総裁候補の伊藤教授がインタゲ論者だからって反対してダメにしてたじゃん・・・・
26名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:02:42 ID:fcak7SWP0
日銀総裁人事で散々ゴネてたくせに?
27名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:03:56 ID:5GUi1i170
コクミンガー
ミンナガー

国民新党の場合は、コクミンシンガーって表現になるのかな?w
28名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:04:42 ID:rKD3H/F80
なにこれ
小学生低学年あたりの
「やろうと思ってたのに、言われたからやる気無くなったー!」
と同じ?
29名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:05:22 ID:o/v4rgtZ0


どうしょうもないw 朝鮮の偽善者政党 民主党 をさっさと解散に追い込むべし。


ところで、↓はもう送った?

【NHK】日本の、これから 日韓 アンケート
https://www.nhk.or.jp/korekara/nk31_nk/enq.html

※NHKが公表できないような本音を書いて送らないでねw
 まして、嫌韓の連中にこのアンケートを紹介しないでねw
30名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:05:35 ID:d7wq47FI0
あのまま麻生がやってれば、
不況だけはアメと横並びに回復傾向にあったんだろうなあ

中川氏の突然の他界と言い、残念極まる
31名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:05:50 ID:bh++1Ut10
与党なんだから言うだけなら意味ねーだろうよ。
やれるならやってみせろよ。
32名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:06:06 ID:AsBytYAm0
起源主張っすか
33名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:06:35 ID:/yp5jc+Y0
>>18
日銀のバランスシートは2005年と比較して今の方が縮小してるよ。
金融政策をさんざんやってきたのは日本以外の国の話。
34名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:07:34 ID:JhfY6nm30
ワレワレガー いただきました!w
35名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:08:18 ID:6oR0iIWr0
みんなの朴リだろ
与党なんだから実際にやってから言えw
36名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:08:57 ID:/yp5jc+Y0
デフレ脱却議連はたしかにみんなの党ができる前からあった。

あっただけ。
37名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:10:07 ID:7KVmhvgQ0
とにかく在日民主党の言う事は後追いで羊の皮をかぶって国民にやってますって
アピールをし続ける事。いつの間にかチョンにのっとられてる状態って感じだな。
国会がな。
38名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:10:12 ID:Z9sivwnl0
パンとなまずがどうしたって?
39名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:10:15 ID:06d70Ix70
あまりにもみじめな言い訳だな。
40名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:10:24 ID:4Im18B/LP
デフレ脱却議連は確かにあって、菅直人にも進言してたりしたけど
菅直人が財務省側についちゃったのでまったく影響力がなくなった。
41名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:10:43 ID:TD6LDEbW0
うそじゃねえよ
デフレ宣言したの財務大臣やってたときだもん
政府が初めて認めたんだよデフレを まじで
42名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:10:46 ID:ygtIdiK+0
アメリカもヨーロッパも金融緩和しまくって札刷りまくってるのに
日本だけが札刷らずに財布の紐閉めてれば当然デフレになるわ。

マジでさっさとインタゲ導入して強制的に札刷らせろ。
43名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:11:14 ID:owBx4ciz0
バカじゃねーのわざわざスレタイ変えて

ここの記者はやっぱ頭おかしいわ
44名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:11:28 ID:9rRxuZPK0
>>33
だからダメなんじゃね?
景気についてなんにもしてないことの証だろ。
45名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:11:36 ID:n4VnrSh10
>>35
デフレ脱却議連は一応長いこと活動しているよ。
ただ、下っ端が多いというか、政策を党の上層部に拾ってもらえないので、
冷や飯食わされている状態。

自民の連中はみんなの党になっちゃったから、民主からも分離して一時的に
第3極になってくれないものかなぁ。財政出動するわけじゃなく、日銀法改正
するだけだから、政策協力しやすいはずだし。

ただ、与謝野とか菅とか谷垣とか、財務省に取り込まれちゃってる連中が、
与野党限らず完全拒絶するんだろうなぁ。だから冷や飯食わされちゃうわけ
だけど。
46名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:11:45 ID:G1Z9dSUh0
つうか、日本の政治家は矮小w
誰が先に言い出したとかで、評価なんかしてないw
行動と結果で示せよw
47名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:11:47 ID:MKaUnflQP

キタ━━━━━━<`∀´>━━━━━━ !! ニダ
48名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:12:22 ID:ozE3cdPjP
みん党より前にやってたというのは凄いね。
さすが政権党の力といった所かな。
なのに何故デフレが解消してないのかしら。
49名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:12:28 ID:VepFCcOq0

菅って無能?また墓穴発言してるな

金が無いから、高い物は買わない

金持ってる奴は使わない 金を増やす投機に使う
いつリストラされるか不安 金は残す

まともな仕事が無いのが門題だろう

公務員の給料の上限 500にして、公営介護センターに人数増やせ
介護保険ぼったりさえすぎ

生保も難民キャンプで集団生活させろ その管理に新たに公務員増やせ
ナマホは人権剥奪 選挙権無し 移動制限儲けよ
50名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:12:41 ID:lWazqxyB0
>>1
みんなの党が言い出す前からやってきたと

どうしてやってないのにいらんこと言うかな?
51名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:12:42 ID:7zS58X5r0

ショウヒゼイハツゲンガーさんdisってね?
52名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:13:11 ID:F0yVxCAR0
ニチギンガー発進!!
53名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:13:26 ID:nm/bmoPy0
景気回復せず物価だけ上がっていったらスタグフレーションになってしまいます><
54名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:13:56 ID:d7wq47FI0
>>1
仮に事実としても、結果を出してなきゃ批判の的にされるって何で解らんかね?

馬鹿すぎる、これが立法府与党と思うと泣けてきた
55名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:14:12 ID:ch9iG4qH0
NAIRUに到達してないのにスタグフなんて起こりません><
56名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:14:23 ID:cZWya0Py0
起源の主張が大好きなどこかの国みたいですね
57名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:14:36 ID:VXtJl5au0
不景気だからデフレになるものだとばかり思っていたよ
景気対策なしでいきなりデフレ脱却ってできんのか?
単に札刷っていっぱい流すだけという、ぼんやりしたことをやらかしそうだな
58名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:14:41 ID:/dgj7kmW0
夢と希望と安心があれば消費も伸びるし少子化も止まるよ。
実際、何一つ無いんだけどね。
59名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:14:52 ID:byYqIkzX0
http://www.yamamotokozo.com/nichigin-2.htm

渡辺喜美は平成13年からリフレをいってるかけど
60名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:14:59 ID:sg2z1HzE0
消費税増税だって民主より自民の方が先にやってたしw
61名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:15:12 ID:TqZMuTWW0
議論が金融政策に始終してる時点で駄目だろうな。
そりゃ貨幣ヴェール観などは否定されてるし、金融政策が需要・GDPに影響することを
説いたのは積極財政論者のケインズ自身だが、金融政策だけで大量失業を乗り切れるわけがない。
国営マンガ喫茶でもエコポイントでもガンガンやるのが正しい。
62名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:15:25 ID:3hpONMRl0
日銀法改正案なんて初耳なんだけどwみんなが言ってたのは知ってるけど。
数日前のTVで大塚が改正なんかしなくてもいろいろできるって言ってたのにw
63名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:15:35 ID:rv6svfawP
そろそろ経済成長していただければ
いいけど、東大卒の天才が何十年もかけてできないってことは
実際のところ、もう無理なのかねー
64名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:15:38 ID:Z6MYZAv40
どうしてインタゲを主張するアホは、好景気の現象でしかないインフレを起こせば、好景気になる
だなんてアホな事を思ってるんだ?
65名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:15:58 ID:KfD8TrC60
>>58
それだけでは少子化は止まらないかも…
66名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:16:07 ID:v9sEYtAB0
デフレだから国債の借り換えも助かってるんだけど。
67名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:16:11 ID:UE1rtEJf0
>>53
そのための財政出動であり、政府紙幣発行が必要。
日銀のせいにして自分たちは緊縮財政などもってのほか。

>>62
その通り。
缶は財務省の口車に乗せられているだけ。
68名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:16:33 ID:SrSx3DO70
そんなに金融政策が重要だと言うんだったら、小異を捨てて連携すればいいじゃないか。
政策よりも党の方が大事なのか。呆れた党派根性だ。

つーか、そもそも「みんなの党が言う前から」ってのが大嘘。
デフレ脱却議連が出来る前から、みんなの党の公約には「物価安定目標」についてきちんと記載されていたし、
そもそも、党首の渡辺は9年も前に既にインフレ目標について提言している。

http://www.yamamotokozo.com/nichigin-2.htm
69名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:16:42 ID:ch9iG4qH0
誰も貨幣を手放さないならインフレなんて起こりません><
70名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:16:50 ID:ygtIdiK+0
現在の日本だけが取り残されたデフレ不況の原因が
日銀の金融政策のダメさにあるってのを知らない馬鹿が多すぎ。
日本は、ただ円安にするだけでも経済的には確実に復活できる。
71名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:17:25 ID:7lxSRkk20
> われわれはみんなの党が言う前にやっていた」と指摘。

その割になんにも出来てねぇのな

ド無能wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:17:36 ID:byYqIkzX0
http://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/1999/247a.html

渡辺はリフレ派という言葉ができるまえからリフレ政策推進
73名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:18:15 ID:4Im18B/LP
>>59
そうなんだよね。みんなの党は出来る前にすでに渡辺喜美はリフレを言ってて
父親の渡辺美智雄もバブル崩壊のとき金融緩和政策をしろって言ってるわけで、
起源をいいだしたら。みんなの党の勝ちになる。
74名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:18:29 ID:fRwPoMm7O
ちゃんとやるなら凄く評価する
でも党内と官僚の反対を抑えきれずに、日銀の首に縄をかけられないと思うよ
75名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:18:33 ID:Ay+AcfD00
もう手遅れだろ…
76名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:18:39 ID:v9sEYtAB0
北朝鮮みたいに強制デノミして1000万円以上の金融資産は没収すればいい。
77名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:18:45 ID:UE1rtEJf0
>>70
言いたいことは解るが、日銀の究極の使命は「円の信用を担保すること」。
それ以上を日銀に望んではいけない。

政治が主導するべき事を日銀に矛先を向けてごまかしているだけ。
78名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:18:50 ID:TqZMuTWW0
>>55
NAIRUとは非自発的失業がゼロってことと同値だから、そこまで行かなくても
スタグフレーションにはなるよ。だいたいNAIRUまで行けばスタグネーションとは
言わないじゃん。
79名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:18:57 ID:uVb8TJ3r0

朝鮮人得意のウリジナル理論か・・・
 
80名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:19:25 ID:Z6MYZAv40
インタゲなんてやるだけ無駄
止めろ止めろ
81名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:19:33 ID:EQ/KSxRe0
>>77
その古い考えは止めましょうというのが今回の日銀法改正。
82名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:19:36 ID:mH0uBvjJ0
いんたげ

ガソリンをペットボトル1本まく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンを1斗缶でまく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンをドラム缶でまく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンを放水車でまく。………火がつかない。
 ↓
ガソリンを消防車でまく。………火がつかない。
 ↓
┐(´〜`)┌ ハア、ヤレヤレ
 ↓
一服すっか(゚Д゚)y─┛~~
83名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:19:39 ID:byYqIkzX0
>>72にあるように、
1999年からリフレ推進なんだよ。渡辺は。
公務員改革にめざめたのは、アホ官僚どもが一向にリフレ政策を行わないから
84名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:20:08 ID:mH0uBvjJ0
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
 キタ━━━━━━━━━ i|   (゚∀゚)   .|i ━━━━━━━━━━!!!
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
85名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:20:22 ID:qVmE0duu0
>>70
民主がバカ白川をごり押ししなきゃ今頃は…
86名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:20:23 ID:bzHd86xB0
民主党と朝鮮人の共通点

1 平気でウソをつく

2 悪いことが起きたらすべて他人のせいにする

3 能力がないのに権力だけは欲しがる

4 他人を非難するのは得意だが、自分が非難されるとヒステリーを起こす
87名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:20:28 ID:mH0uBvjJ0
Funny: How NOT to light a bonfire....
http://www.youtube.com/watch?v=XFoDeuUh430&feature=player_embedded#!
名古屋ビル爆破事件
http://www.youtube.com/watch?v=HahGIXCdkRo
【コンゴ】爆発の原因は、ガソリンを盗もうとした人が吸っていたタバコの火…タンクローリー横転爆発230人死亡事故
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278256843/
88名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:20:31 ID:EQ/KSxRe0
>>80
不景気に金融緩和するのを経済学の常識だが、反対するのはなんで?
89名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:20:36 ID:mH0uBvjJ0
                   ―ニ三丶           丶ミ    从
     ―ニ――爻 ,         \丶{{ニへ  冫ミ   爻    爻
       ̄ ̄― _{{――,爻_      ̄ | \\   从  从   从
      カアー    | ̄ ̄―_  \       |  爻 \ 从  \\ 人 / /
    ⌒⌒   カアー   |       ̄爻 {{―フ ||||||_ 爻 〃爻    / 人
     ⌒⌒     |.;″: .;".;" ̄|―\三三\〃 /   爻V / / 「
;″: .;".;"      |          | __ニ |||||||三 \ \\  /  人 /
           ΛΛ       _ |― _ ||||||| ||三三 \  V     人
 ヒュ       ( / ⌒ヽ      Λ | Λ ||||||||    \ |       三"
    ウ       | |  |      ( / ~丶) ||| |||| _   | | 人@ 三三三
 .;".;ウゥ.    し   |      ||    || || |||   三\| |   \\三三"
       ゥ.;"   |   〜    ||   |」       \||  | "  三
        ゥ   .;″: .;".;" | し |       .;"| |  |".;"三
            し し       | | | |.;″: .;".;" ;".   三三
                 ;".;"″ U U        ;".;"″;"  三三
                  .;".              |     三三三
 .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″             |  ||    三三
     .;″: .;".;": .;   ″: .;".;"″    _/ 人 /\人三三
90名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:20:56 ID:V4C2RwhI0
小泉竹中は中央集権路線だから失敗した
みんなの党は地方分権路線

同じではないと喜美ちゃんは言ってるぞ
91名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:20:57 ID:kMyi3FcC0
みん党が言う前からやってたと称する政策を実行させる為に総裁人事に横ヤリ入れて国会空転させといて
なぜ今になって日銀批判してんだよwお前ら望む人事になったろう
92名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:21:14 ID:v9sEYtAB0
渡部は米住宅金融救済に100兆出しますといった売国奴。
江田けんじは史上最低の経済政策といわれたフーバー橋本政権のブレインだった奴。
93名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:21:17 ID:ZYL53LC80
これが経済板の白川日銀の評価ですよ

「日銀のロジックは破綻に近い」とまで言われている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1270745837/
白川日銀総裁の退職金三億円ってありえなくね?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1267741007/
日銀関係者を刑務所に入れる法律作るべきでは?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1269586286/
[日銀]日本銀行は日本経済を破綻させる[最強売国奴]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1265506675/
「日銀の独立性」が日銀の政策を硬直化させている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1264814202/
一刻も早く日銀法の改正を!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1268085502/
「日銀の独立性」が日銀の政策を硬直化させている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1264814202/
マスコミはもっと日銀&白川を叩くべき
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1267866273/
改革なくして成長なしー今こそ日銀法改正を!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1267706686/
インフレなき経済成長 日銀ってアホだろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1272081396/
● 日銀いらないから代わりにFRBを ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1190171560/l50
もう日銀なんかいらなくね?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1260202409/l50
94名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:21:27 ID:mH0uBvjJ0
医学・生物学の閾値モデル

人間は気温20度くらいが快適なのだが、
10度から温度を上げると20度でも不快で寒いと感じる。
そして28度くらいではじめて暑いと感じる。
それから温度を下げると20度でも不快で暑いと感じる。
そして13度くらいで初めて寒いと感じる。
温度を上げると20度でも不快で寒いと感じる。
そして28度くらいではじめて暑いと感じる。
以下繰り返し

人間は気温20度くらいが快適なのだが、
実際は気温20度でも不快と感じる。

インフレ期待は温度を上昇させるときのように
28度の極端な状態にならないと人々は購買行動をしない。
購買行動をはじめたときは制御不能になり13度になるまで
国民は暑い暑いと騒ぎ冷房のスイッチを切る姿勢を見せない。

13度で冷房のスイッチを切ろうとしても
円安為替の混乱による米国の凶悪化で
日銀は冷房のスイッチを切れない。

  13度〜20度〜28度というのは閾値モデルを説明する仮定の数値で根拠はない。
  閾値モデル(非線形モデル)そのものが存在するのは科学的に証明が終わっている。
 例)脳下垂体制御の人体の血糖値の推移グラフなどなど人体の内部環境や
   四季の気温日照による変化による生態系の季節性の周期的な変化、
   積算日照量による花芽形成ホルモン放出のイネの凶作豊作で見られる一般的な現象
95名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:21:32 ID:VV5+NU2A0
みっともねえ。恥って言葉知らないんだなw
96名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:21:45 ID:XqxHtKo/0
みんなの党政権に備えて動き出してる感じだな。
利権団体と結びつきが無い彼らが自由にのびのびと国家国民の
政治ができるように有権者は雰囲気作りしていかないと。
97名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:21:54 ID:SPZPIh/W0
ジンバブエはインフレになったけど大変そうだぞwww
98名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:21:55 ID:lGfyEwHK0
日銀が緩和でばら撒きした円で銀行が国債を買い支えて日本国債や円の信用を維持してる。
市中の金融対策なんてできたもんじゃない。
99名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:21:55 ID:mH0uBvjJ0
リーマンショックの遠因のひとつは
日銀がユダヤ人にヘッジファンド調達資金を安く供給したからだ。
100名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:22:01 ID:F0yVxCAR0
>>88
バランスシート不況には金融緩和は効かん
財政支出するしかないだろ
101名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:22:13 ID:tfyHbi7b0
民主党は死刑にしてほしい
102名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:22:25 ID:Z6MYZAv40
>>88
長期的に無意味だからだ
経済学の常識だろ

長期的に総供給曲線は垂直だろうが
103名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:22:27 ID:KccmucvP0
まずやることは景気回復への政策や道筋をつけることだと思うんだ・・・うん
104名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:22:37 ID:mH0uBvjJ0
>一度マイナス20くらいまで落とせば、0度でも快適になるよな
>死者多数だが
>そういや去年冬の北海道で寒中水泳してたロシア人がニュースになったよねw

購買意欲のサーモスタットのスイッチ、ゆり戻しのスイッチ、
山火事のはじまり、パニックのスイッチは、気温28度ぐらいの不愉快になってから入る。
スイッチが入ったところを日銀さんが発見しても遅い。
相手の首を絞めて、相手がウンチを漏らし、瞳孔が開いたのを確認した後で、手を緩めても遅い。
SMプレイで相手が絞殺脱糞、散瞳の症状になった後で、相手の救命救急処置をしても遅い。
法的には殺意の否認、減刑くらいには役に立つが。

資金供給による物価上昇を
「パニック&破滅のスイッチ、絞殺後の脱糞、散瞳」閾値モデルと見るか、
「需要と供給の平衡状態の調和状態の移動、遷移」線形モデルと見るか、
意見が食い違う。
105名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:22:38 ID:TqZMuTWW0
>>58
いままでのような終身雇用という形での安心とか、右肩上がり(GDPの継続的増加)
を前提にした夢・希望というのは成り立たないだろうというのが大方の経済評論家の
認識じゃねえの?

それに代わるものとしては流動的な雇用、要するに失業はするけど再就職も比較的
容易な労働市場が必要じゃないかな。

だから連合とかのさばらせるなと田原総一朗まで言ってるんだよ。
106名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:22:53 ID:m5aXyyWG0
民主党と朝鮮人の共通点

1 平気でウソをつく

2 悪いことが起きたらすべて他人のせいにする

3 能力がないのに権力だけは欲しがる

4 他人を非難するのは得意だが、自分が非難されるとヒステリーを起こす

5 仕事が嫌い サボる事ばっか考えている。

107名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:23:18 ID:PXr102b30


   民主党は密室政治だから何やってるのか全く分からない

   だからこんな言い訳で誤魔化すのも簡単だよな

   実際にやってたかどうかなんて確認できないんだから

108名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:23:25 ID:ch9iG4qH0
>>78
クルーグマンの教科書に「長期フィリップス曲線とは(ざっくばらんに言えば)NAIRUのことだよ。」っと書いてあったけど、
実証的には違うんでしょうか?(´・ω・`)
109名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:23:56 ID:xjoHnCGp0
御託並べる前に円高なんとかしろよ。
政権政党なんだろ?
110名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:24:05 ID:hZmfKrGZ0
なんだこの論法は。有名になったものに対してうちが起源だとか言いはじめる感じと似てる。
111名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:24:19 ID:khd5720P0
日銀総裁を無理筋を通して立て、日銀の独立性とやらを強めようとしたのは、誰だ。
112名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:24:24 ID:baVd7IaD0
民主くん「ボクはみんな君が言うまえからやってたもんねー」
みんな君「ぼくはそのもっともっとまえから言ってたもんねー」
民主くん「はー?何年何月何日何時何分何秒地球が何回回った日ー?!」
113名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:24:38 ID:mH0uBvjJ0
日銀のゼロ金利の無理な資金供給は、
ペットのハムスターが空腹になると、それに比例して、無駄に歯車を多く回すのと同じだ。
大自然だったら、ハムスターは空腹に比例して荒野を駆け巡り、餌にありつけるかもしれないが。
               ./.|  ./.|   ./.|
              /核/  /核/  /核/
           _ / /_ / / _ / /
           \/ ./ヘ\/ ./ヘ\/ ./ヘ
  ∧∧        ◎丶i ◎.丶i ◎.丶 ノ       ゚.ノヽ  ,
  / 支\                ,,イ`"      、-'   `;_' '
 ( `ハ´)        ,-、  ∧_∧          (,(~ヽ'~
 ( ~__))__~)     )'~  レ 、<丶`∀´>.         i`'}
 | | |      ~つ  /  ∧_∧          | i'
 (__)_)     /   "ゝ<丶`∀´>      。/   !
           /     {   }         /},-'' ,,ノ
   ./.|  ./.|   ./.|  ./_;=-" ,i' _,,...,-‐-、/.... │i
   /核/  /核/  /核/   .   <,,-==、   ,─┼─ ←(照準)
_ / /_ / / _ / /      {~''~>`v-''`ー゙`'~.....│
\/ ./ヘ\/ ./ヘ\/ ./ヘ .     .レ_ノ
 .◎丶i  ◎.丶i .◎丶i      ''
   ./.|  ./.|   ./.|
   /核/  /核/  /核/
_ / /_ / / _ / /
\/ ./ヘ\/ ./ヘ\/ ./ヘ
  ◎丶i ◎.丶i ◎.丶i

リーマンショックの遠因のひとつは
日銀がユダヤ人にヘッジファンド調達資金を安く供給したからだ。
再び日銀が資金供給をする。
すると、ユダヤ人がヘッジファンドや天然資源のバブルを起こし値段を上げる。
漢族が日銀のゼロ金利から資金調達して空室ビルを建設し不良債権を増やし、
中国共産党が空母、原潜、核ミサイルを中国大陸で軍事的猛威を増やすだけだよ。
114名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:25:02 ID:UE1rtEJf0
>>81
だが、元々政府には通貨発行権がある。
本気でデフレを解消したいのならば、やろうとおもえば今すぐにでも出来ることをせずに、
責任を転嫁しているようにしか見えない。

もっというと、日銀は特殊な業務ではあるが、あくまで上場企業。
日銀が金を刷るということは彼等のバランスシート上は負債になる。

わざわざ自ら負債を積極的に増やす企業はない。
115名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:25:26 ID:EVNUFvjd0
なんか小学生みたいだなぁ。

「俺のほうが先に言った!」
「お前なんかよりずーっと前に考え付いてた!」
「お前が生まれる前に知ってた!」
116名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:25:56 ID:Upf65/Xd0

 「われわれはみんなの党が言う前にやってた」


 また言い訳か。
117名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:26:09 ID:SrSx3DO70
http://d.hatena.ne.jp/kmori58/comment?date=20090827#c

はい、「わが議連がみんなの党が言い出す前からやってきた」っていうのが嘘だっていう証拠。
この公約が掲げられたのは去年。デフレ脱却議連ができたのは今年。
118名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:26:16 ID:kMyi3FcC0
>>106
>>110 から加筆申請来ました
119名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:26:52 ID:m5aXyyWG0
悲しいなミンスもうばれている・・・

言うだけの政党ミンス
実行する気はさらさら無い・・・
糞だ・・・
120名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:27:00 ID:i9sLn8pWO
こんどはパクリ党ですか…
121名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:27:07 ID:Z6MYZAv40
乗数効果も知らん奴がインフレ目標とか言い出してる時点で期待する方がアホ
122名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:27:15 ID:W2Kqq4q30
もはや学級委員レベル
松原くん「わたなべくんが言う前にやってたんだぜ!」

民主党本部にメテオでも落ちろ
123名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:27:18 ID:nm/bmoPy0
  ∧_∧   
 <丶`∀´>  ウリが先見つけたからウリの物ニダ
 (    )  
 | | |   
 〈_フ__フ
124名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:27:45 ID:KfD8TrC60
言動が韓国レベル
125名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:28:24 ID:ZYL53LC80
■■■内需不況・デフレのA級戦犯は日銀■■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1260000076/l50
■■日銀前でデフレ脱却デモをやるべき■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1272652344/l50
日銀はお金ジャンジャン刷れよ馬鹿!!!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1262320381/l50
日銀券ルール撤廃しないとデフレ脱却は不可能
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1247316909/l50
<日銀>景気判断の上方修正を検討
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1242405817/l50
究極のインサイダー取引「日銀福井」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1150379083/l50
日銀のバランスシートが悪化すると何がダメなの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239681471/l50
何で世界中で日本だけがデフレになるの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1269840390/l50
★ 諸悪の根源は日銀です★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1278546181/l50
【良いデフレ論】池上彰【日銀応援団】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1279201686/
■■■この不況は全て日本銀行のせいだ!2■■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130747758/l50
126名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:28:29 ID:+3OZ3VWU0
>>1 民主党はデフレ宣言をしたのが最初の仕事です。

ttp://hongokucho.exblog.jp/12359990/
政府が「デフレ宣言」した。一般的に「宣言する」という行為は、それが悪い出来事であるなら、何らかの対策を伴うもの。
悪いことが起きた、と叫ぶなら、悪いことを修正する対策が必要なはず。ところが、今回は対策めいたものは見当たらず
デフレだ!と叫んだだけのように見える。マスコミはもとより大変な事態は喜んでラッパを吹くかのように報道するので
対策なしのデフレ宣言はデフレ期待を強めるだけではないか、と思った。
127名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:28:59 ID:4Im18B/LP
まあ、インタゲ反対派の水野を登用したから、
デフレ脱却議連が、管に対して批判するのは当然だと思うけど。
128名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:29:12 ID:PiwvppgU0
笑っちゃう位なにもやらない民主w
129名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:29:40 ID:Z6MYZAv40
>>126
デフレ期待って何だよ
誰が期待するんだよそんなの
130〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/30(金) 18:29:45 ID:kXIScdIw0
なにを言ったところでお前ら民主党議員なんて 無能の極みじゃん
話している内容も自民とみん党のパクリで・・・

何でそこまでしてお前らってアホなん??なぁ?民主の議員先生よ
131名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:29:47 ID:EQ/KSxRe0
>>102
長期的にずっとやってきて今でも世界の経済は破綻せず回ってるのに、
無意味って数学できない文系かよ。
132名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:29:49 ID:S7Y1y9tA0
またミンスの○○ガーかw
133名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:29:50 ID:qpzkjsNn0
不況時にインフレ持って行って飛ばす
いい思いは短期間だが、仕方あるまい
134名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:29:56 ID:TqZMuTWW0
>>108
長期フィリップス曲線というのは貨幣ヴェール観に近い人が言ってるだけの
理論上の産物でしょう。長期フィリップス曲線は垂直になる「はず」だと。
だからインフレ率をいくら上げようが失業率は下がりませんって話でしょ。

だけど、それは実証されてないよ。そもそもフィリップス曲線っていうもの自体、
同じ国について失業率と物価上昇率の点を10年とか20年とかにわたってプロットしたもんじゃない。
データを採ってる期間が十分長期だよ。
135名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:30:03 ID:RqK+bEVW0
やってたやってないじゃねーよ

 結 果 出 せ よ 

136名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:30:29 ID:khd5720P0
>>124
終戦後、祖国が危機にあると知るや、半島に戻り、その後の韓国のために尽くした、アキヒロ。

終戦後済州島から渡ってきて、強制連行被害者ニダ。謝罪シル。って非合法行為ばっかしてた連中。

今の韓国政府と、日本政府の差は明らかだろう?
137名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:30:39 ID:qpzkjsNn0
しかし、これは「みんなの党」の策
組めないとわかったら、パクリへ走ったな
138名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:30:59 ID:fFm8+BXV0
また口だけかw
139名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:31:07 ID:kJXp89j/0
みんなの党は言う前に「考えてた」だろ?
140名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:31:41 ID:+3OZ3VWU0
>>129
勿論、政権与党である民主党が、一層のデフレを期待してデフレ宣言したんです。
当時見ていた限り、それ以外の意図は出てきませんでした。
141名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:31:43 ID:m5aXyyWG0
デフレの今いい思いをしているのは公務員と高額年金生活者
インフレに成れば当然いい思いは出来なくなる

142名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:31:48 ID:TqZMuTWW0
>>129
期待っていう経済学用語はwishとかの意味じゃなくexpectationの直訳ね。
期待よりは「予想」と訳して考えた方がわかりやすい。
143名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:32:14 ID:3jH1N9Gz0
>>126
最初の仕事は別・・・・
デフレ宣言だって日銀の後追いで管がやってたろwww
144名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:32:15 ID:EQ/KSxRe0
>>137
いいことはどんどんパクっていいよ。
いい政策をパクられて怒るのは低脳な政治屋だけ。
145名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:32:16 ID:Z0F9UCsx0










ネトウヨ敗北キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!







146名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:32:45 ID:OxJUSND30
財務大臣の時に年末にはハイパーインフレにするつってたのもう忘れてんだろうな菅w
147名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:33:12 ID:2U6JcN8K0
百歩譲ってやってたとしても
やってればいいてもんじゃないから
148名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:33:28 ID:5HHBR+Li0
じゃあ、なんで今までやってこなかったって話だ。
結果がすべての政治で、寝言は寝て言え。
149名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:33:48 ID:p2Bs8AOd0
>>145
ウヨサヨ関係あるのかよ、これ
150名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:34:16 ID:jg2jJk640
池田信夫ブログ
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51461721.html
『人々はなぜグローバル経済の本質を見誤るのか』
内閣府官房審議官に起用されることになった水野和夫氏の代表作(2007年)。
小野理論や神野理論とはまったく違う、ウォーラーステインの歴史理論にもと
づいて超長期のグローバルな視野から日本経済を見るものだ。
 現代日本の直面する問題は、17世紀以来の「長い近代」が終わり、主権国家
にもとづく近代世界システムが終焉を迎えていることにある。特に新興国が
低賃金によって先進国の製造業を駆逐し、それによる過剰貯蓄をアメリカが
吸収して集中的に運用するグローバル不均衡が、世界経済の不安定要因だ――
という本書の指摘は、2008年の金融危機によって実証された。
 「デフレ」といわれているのも、本質的にはこうしたグローバル化による
相対価格の変化である。サービスの価格が上がる一方、工業製品の価格は大き
く低下しており、90年代以降、世界的にdisinflationが続いている。新興国の
貯蓄過剰によって長期金利も世界的に低下し、国際資本移動が大きくなったため、
今や金融市場に国境はない。だから中央銀行が通貨を過剰に供給して景気を
刺激しようとするのはナンセンスで、余ったマネーは他国に流出して資産
バブルを引き起こす――これも日銀の量的緩和がアメリカの住宅バブルを
引き起こしたことで裏づけられた。 (略)
 日本が直面している本質的な問題は、グローバル化や潜在成長率の低下など
の長期の問題であり、簡単に是正することはできない。必要なのは、日銀の
金融政策や「強い社会保障」で問題が一挙に解決するなどという「うまい話」
はないという事実を、まず政府が認識することだ。それだけでも、水野氏が
政権に入る意味はあろう。

>日銀の金融政策や「強い社会保障」で問題が一挙に解決するなどという
>「うまい話」はない
>日銀の金融政策や「強い社会保障」で問題が一挙に解決するなどという
>「うまい話」はない
>日銀の金融政策や「強い社会保障」で問題が一挙に解決するなどという
>「うまい話」はない
151名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:34:19 ID:PXr102b30

管内閣の新戦略「ワレワレがオリジナルニダ」
他の党が新しい案を出すともうやったいたと言う手法

自民の消費税10%を後追いして批判された事から
同じ事を猿真似する場合、もうやっていたと言う事にしたのだ

完全に後出しジャンケンだが
本人はそれで乗り切れると信じているらしい
152名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:34:42 ID:3jH1N9Gz0
経済予備費を母子加算にまわしてるから
どっから予算もってくんだろ?
153名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:34:49 ID:ZIUuO8pR0
リフレって日銀がお金刷って国債買うとかですか?
154名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:35:16 ID:lGfyEwHK0
>>129
経済学科なら1年生の前期に、他学科の選択必修なら1年後期に、他学部の自由選択なら
まあどっかの年次に習うことなんだけど、、知らないの?
155名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:35:21 ID:PXr102b30
一年以内に解散しろ



156名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:35:28 ID:+3OZ3VWU0
>>143 
景気回復を「政権交代こそ景気回復!!!」といっちゃったような連中で
日本国の行先を決める政府そのものがデフレ宣言するのと
観測としてのデフレじゃぁ、全く意味が違ってくるよね。
157名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:36:06 ID:YQYvdlpZ0
「今やろうと思ってたとこなのに〜」かよ
言動がいちいち子供じみてるな

民主党が政権取った約1年だが既に5年くらい後退した気分だ
158名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:36:12 ID:ZZphD4dZ0
普通に金融政策と財政政策の両方打てよ
159名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:36:12 ID:KfD8TrC60
インフレはこの前達成しただろ。内閣支持率で。
160名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:36:17 ID:Dc4ghR570
日銀に白川ねじ込んでおいて
臆面もなく言えるってすごいよな
161名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:36:48 ID:4Im18B/LP
まだ池田信夫を信用してるやついるんだな
162名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:37:17 ID:vE9lrkpr0
夢と希望のインフレだね。
今、持ち家の人はラッキーだね。
ローン残高より不動産価値が上がるから借金チャラだよ。
うまくいけば、現金が手元に残る。
163名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:37:30 ID:EQ/KSxRe0
>>100
世界中、金利下げたじゃん。
くーちゃんが馬鹿なの? それとも君が馬鹿なの?
164名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:37:58 ID:evJmh9C20
すでに菅さん終わてるだろ
このままじゃ9月の代表選がヤバい
が、内閣&党役員人事したくても沈む船に来てくれる人はいない
165名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:38:05 ID:Qc7wcK0/P
起源は民主党ニダってか
166名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:38:23 ID:V4C2RwhI0
池田信夫ってどのくらい信用できる人間なんだ?
167名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:39:03 ID:EQ/KSxRe0
>>166
自民党ぐらい。
168名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:39:16 ID:xKoe+U6b0










やっと、インフレ目標厨と池田信夫のどっちが正しいか、確認できるわけか










169名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:39:26 ID:PSH4Aa1i0
これ云ったの何時なんだ?
どーでもいい記者会見の後に云ったのか?
前なのか? もうなんだかわんねーよ
馬鹿姦死ねよ、そのまんまさぁ

1〜2%のインフラターゲットにするということなのか?
お前の言葉で正直に喋れよ、韓国と在日さえ幸せなら
日本人なんかどーでもいいと言え!!!!
170名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:40:09 ID:nsfF+gb90
>>153
そうです。
>>150
お金刷って貧乏人にばらまけば全て解決。
171名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:41:16 ID:vE9lrkpr0
あー、賃貸の人はダメだな。
支払家賃の金額がスライド式に高くなっていくだろう。
172名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:41:17 ID:Z6MYZAv40
>>131
はぁ?何度も破綻しただろうが
恐慌・バブル崩壊・サブプライムこそがそれだ

>>142
予想と書け。ちゃんと日本訳しろ
173名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:41:38 ID:l5js9Qyx0
そんな事よりもうすぐ85円台に突入するんですけど・・・
174名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:41:38 ID:q1ssKyz90
民主党が政治をやってられる日本は平和だねw
この世の地獄・メキシコ麻薬戦争

対立者は皆殺し。日本のヤクザみたいに手打ち(笑)ではすまない
http://www.bestgore.com/murder/drug-wars-mexico-mass-dismemberment-bodies/

女(警官やマフィアの家族)でも一切容赦なし。殺されてから切断じゃなく生きているうちに切断される
http://www.bestgore.com/murder/mexican-narco-girlfriend-brutally-murdered-limbs-cut-off/

勇気をもって立ち向かった警察官
http://www.documentingreality.com/forum/attachments/f10/167070d1273994002-4-beheaded-mexico-image_1-4.jpg

麻薬組織を批判した女弁護士
http://www.documentingreality.com/forum/attachments/f10/167081d1273995449-mexican-lawyer-killed-042910-mexican-lawyer-stabbed-zetas.jpg

もう意味不明
http://todosobrenarcotraficoenmexico.blogspot.com/2010/03/el-cartel-del-golfo-esta-trozando-los.html

処刑 指を詰めたら許されるような世界ではない
http://www.bestgore.com/latin-american-wars/mexican-narco-drug-wars-megapost/

軍人ですら誘拐されて・・・
http://morrisonworldnews.com/?p=9278
175名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:41:39 ID:jg2jJk640
ちなみに>>150で池田信夫が言ってることは
池田のオリジナルの説でもなんでもないからwww
176名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:41:59 ID:3jH1N9Gz0
>>156
日銀のデフレ宣言のが日本経済の先行き決まるわけだが・・・。
177名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:42:09 ID:qtmhfZO30
>>1
今度はミンナガーか、いっぺん氏ねよバカミンス。
もう層化と石井切ることで手打ちしてるからどうでもいいってか?
178名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:43:48 ID:+3OZ3VWU0
>>168 インフレ目標厨

インフレ目標自体は悪いものじゃないが、リフレ厨は単なるカネくれ乞食で
国として長期的な経済を支えてゆく展望はない。

経済政策か、ほんの一時しのぎのために日銀壊すかって違いでしょ。
179名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:45:45 ID:nsfF+gb90
>>178
いいや、富の再分配のため。
20代が貧乏であるかぎり、少子化は止まらない。
180名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:46:21 ID:gxNb3Erd0 BE:390559853-2BP(1029)
日銀が一人当たり5000万円配ればおk
181名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:47:00 ID:Z6MYZAv40
インタゲが短期的に無意味とは言わない
だが、モルヒネで無痛状態にしてから救命するのと同じで、上手に使うには高い能力が必要だ
お前らや日本政府じゃあ、モルヒネ中毒になって死ぬのがオチだ

止めろ止めろ
182名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:47:22 ID:KC4abIuS0
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´


禁止

・・・え?誰もやってない
183名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:47:49 ID:4Im18B/LP
池田信夫は不況真っ最中なのにリフレはバブルになるからやめろって言ってる人間だぞ。
184名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:49:54 ID:p2Bs8AOd0
池田ノビーはともかく、岩本康志のブログは勉強になるね
185名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:50:35 ID:F0yVxCAR0
>>163
金融政策は万能ではない
市場でしっかり金が回ってるときしか意味は無い

金融政策だけでは効果がなく、財政支出もセットで行なわないといけない
186名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:51:14 ID:EQ/KSxRe0
>>172
下げトレンドや不景気になったら経済破綻かよ。
おもえの破綻はその程度の定義か。おめでたいな。
187名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:51:32 ID:+3OZ3VWU0
>>179 
それ、戦後の財閥解体や農地解放の真似事なんか出来やしないし
みんなやミンスのネオリベ政策じゃ,一時の金をもらったところで
アジア経済圏というブロックの労働自由市場での安定した生活なんて不可能。

一度のギャンブルで、ちょっとした勝ち組負け組つくってみようかって話?
188名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:51:46 ID:Z6MYZAv40
>>183
お前は不況という状況すら理解していないだろ
理解してるってんなら、短期総需要・総供給モデルで示してみろ
189名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:52:00 ID:/yp5jc+Y0
グローバリゼーションで世界的なディスインフレねー
なんで日本だけデフレになってるかの説明にまったくなってねーな
190名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:52:21 ID:TqZMuTWW0
>>172
テクニカルタームの訳なんて決まってるんだから仕方ねえじゃん。
俺に切れるなアホw
191名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:52:33 ID:XvasjXb+0
お金刷るのはいいけど、公共事業や地方に配って
権力者や高所得者に行き渡るようにするんですね。

貧乏人は落ちてきた滴をなめろというのが民主クオリティ。
192名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:52:40 ID:4Im18B/LP
池田信夫はバブルになるハイパーインフレになるばっかで芸がないよ。
短期のデフレギャップを埋めるのすら反対だからな。
193名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:52:41 ID:5WIURaRv0
ミンナガー

DS買ってもらえない小学生かよ
194名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:52:42 ID:xSt0mple0
日銀総裁選んだの誰だよ。
195名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:54:16 ID:PSH4Aa1i0
>>173
世界的経済状況があんまりにも違うのでデタラメ書きたくないんだけど
日本は79円まで円高になったんだっけ?
83円だっけ?
ひとつ、ふたつ言える事は、好きな物(舶来品)買っときなよ
思イ出になるからねw
在日中朝&南朝のことしか考えてないエロ姦だから明日どうなるか
わからんよ
意味不明な記者会見しだしたな
196名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:54:59 ID:/yp5jc+Y0
×インフレにすれば全て解決
○デフレだと実質金利が十分に下がらない
197名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:55:00 ID:4Im18B/LP
ハイパーインフレになるバブルになるって言う人は
じゃあいくらお金を刷ればバブルになるんですか、ハイパーインフレになるんですか
そうしないようにすればいいじゃないですか、教えてください。具体的に。
198名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:55:01 ID:u7TV1ynD0
>>178
>>リフレ厨は単なるカネくれ乞食

その考え方は消費を軽視し過ぎ。
民間企業は売れなきゃ死ぬんだから。
一時凌ぎだからって輸血しないでいたら本当に死ぬぞ。
199名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:55:01 ID:0IjZ/ae50
日銀に責任のなすりつけw
ニチギンガーの誕生です。
200名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:55:25 ID:EQ/KSxRe0
>>185
万能ではないが、景気をコントロールするには一番有効だろ。

>市場でしっかり金が回ってるときしか意味は無い
これはデフレがさらに金回りをさらに悪くするということを完全無視してるんだが。
デフレを回避するために金融緩和でインフレ化にした場合、
デフレの金回りの悪さを退治することにはとても有効。
201名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:55:50 ID:Z6MYZAv40
>>186
経済破綻の定義が素人のお前と俺とでは違う
経済活動自体は人間の営みそのものだ。無くなる訳がない
よって、それを経済破綻と言うのは誤りだ
経済破綻とは、市場が正常な判断と均衡を失い、損失を発生させる事を言う
202名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:56:12 ID:ix2XKpfJ0
どの党にも言えることだけど、何でわざわざ違いを出す必要があるんだ?
自分が考えうる最良の政策を立案しろよ。その結果が同じだったとしても
何の問題もないだろ。
203名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:57:00 ID:vBcYpwcW0
ははは

しかし

ミンスってホント

節操ないな

他人のアイデア横取りかよw
204名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:57:21 ID:WzGJhYa00
>>199
まぁ事実だからしょうがない。
ひろゆきですら論破されてたからなぁ。

日銀貴族が国を滅ぼす? 上念司×ひろゆき
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11226613
205名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:58:00 ID:4Im18B/LP
少なくとも短期のデフレギャップを埋める程度じゃ
バブルにもハイパーインフレにもならないはずですが?
なんで日銀はデフレターゲットを敷いてるんですか?
206名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:58:03 ID:lopgBX5O0
>>171
> あー、賃貸の人はダメだな。
> 支払家賃の金額がスライド式に高くなっていくだろう。

もっと悲惨なのは、借金して大東建託した人。
金利がグングン上がって行くのに対して、
家賃の値上げが追いつかない。

スライド家賃が支払えない人も出てきて、
大東建託した人はアポーン。

30年間借り上げてもらってもダメだよ。
207名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:58:19 ID:m3XDH+7r0
>>199
さっきか単発IDで「○○ガー」を連投してるけど、
流行らないと思う
208名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:58:55 ID:UE1rtEJf0
>>201
                ( ゚д゚ )おまえなにいってんだ
              ¶ノ ¶ノ |
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          ./  (,)   (,)  ヽ
         |     | ̄|     |
         ヽ     ̄ ̄    /
          |  |   |  |   |
         .ノ .ノ ヽ ノ .ノ   .|
         (_ノ  (_ノ    .|
            / /  ̄/ /
           < <   .< <
            ヽ ヽ   ヽ ヽ
209名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:59:35 ID:dkorkJfe0
/::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
        |::::::::|     。    |
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |   
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|      総理の菅だ! 民主主義は期間限定の独裁だ!
         ヾ.|   ヽ-----ノ /        
          |\   ̄二´ /
         /   、 ....,,,,./       俺を支持する奴は良い議員!
        /         \
        |   ヽ(⌒/⌒,l、 ヽ       俺に楯突く奴は悪い議員!!  
         | \ `´ , <___〉
         |  \ /   |         文句あっか! 

210名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:59:45 ID:EQ/KSxRe0
>>201
市場が正常な判断と均衡を失うなんて毎日起こってるんだが?w
それに損失を発生させるというが、今はほとんどの市場において売り豚、買い豚がいるんだぜ。
今回のリーマンショックで爆益の奴がゴロゴロいる。
211名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:59:47 ID:sbGR8rXg0
失敗は他人になすりつけ
成功は自分の手柄にする
無能上司みたいな民主党
212名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:59:54 ID:/yp5jc+Y0
日本だけがデフレなのに「グローバル化ガー」とか言われて納得しちゃう奴って凄いよな。
グローバル化してるのは日本だけなのかよw
213名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:00:41 ID:khzicvLJ0
白川選んだのは?
日銀出身の大塚も円高デフレ信者だろ
214名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:02:16 ID:Z6MYZAv40
>>200
そもそも政府ごときが本当に景気をコントロール出来るという考え自体が誤りだ
政府は経済の一参加者に過ぎん。影響力はあるが、操作出来る立場では到底無い

逆に考えるんだ
「不況以前の金回りの良さの方が異常で、今はそれが修正されて行ってるんだ」と考えるんだ
景気「回復」という言葉は酷い誤解を生むから俺は嫌いだな
215名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:03:14 ID:+3OZ3VWU0
>>198
その消費から再生産>消費って回らないから、麻薬って言われてるんだがwww
216名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:03:39 ID:K25h2tGp0
>>212
アメリカはサブプライムローン問題が表面化したら、あっさり「グローバルスタンダード」の
ルールを捨て去り、法律を捻じ曲げて国民の財産を守ろうとした。
似たことは、かつてのイギリスもイタリアもやってるし、いずれ中国もやるだろう。

日本だけは、「グローバルスタンダード」とかほざいて
国民の財産を蒸発させて「ボクいい子だよね!」と国際社会に媚売ってる。
217名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:03:52 ID:/yp5jc+Y0
>>213
白川を副総裁候補に選んだのは自民。その時点での陣容はこんな感じ

総裁 緩和容認派 武藤
副総裁 積極緩和派 伊藤
副総裁 引締派 白川

緩和容認派ではあるがバランスが取れた武藤を軸に、
伊藤と白川がそれぞれアクセルとブレーキ役に。

それが民主党の武藤・伊藤潰しの結果、ブレーキしか存在しない日銀になってしまったというわけ。
218名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:04:00 ID:SHqXGQmp0
>>211
でも民主はインフレ誘導に成功も着手もしてないんだよ
最初に思いついたのは俺たちだって無意味なアピールしてるだけなんだよ
219名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:04:19 ID:72qkcDYi0
まさに民主党フローチャートのまんまだなwwww 
この場合、自民党というより他の政党に置き換えた感じだがw

_________       / ̄ ̄ ̄\      __________
\ 民主党起源 /      ./  これは  i,     ヽ  官僚の責任と /
  \  ニダ  /   y     |  良いもの  |  n    \ して良いニカ?/
   \   / <―――― .'i,  ニカ?  /─┐      \      /
     \/            \___/  └──>  \    /
                               .       \/
                                   /  |
                                  /y   .|
                  _________  |/ .      |
                  \ 政治主導  /   ̄   .   |
                    \ スルニダ /           | n
                     \   /      .        |
                       \/            ヽ|/
                            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                            | それは国内問題ニカ?  |
                            |                 |
                       y  / \_________/
                        /         |
                      |/       .     | n
                       ̄           ヽ|/
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   .  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
            |  自民が悪い  |     |  米帝が悪い   |
            \______/     .|_______/
220名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:05:01 ID:EQ/KSxRe0
>>217
民主って大塚をはじめ、アホばかりだな。
221名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:05:30 ID:Z6MYZAv40
>>210
「見えざる神の手」も理解してないレベルじゃないか
とても経済均衡を理解出来る段階に達してないなお前は
少なくとも偉そうにレスをするのは止めた方が良い
お前のために言ってるんだぞ?
222名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:05:35 ID:vBcYpwcW0
今のデフレ経済の元凶が

民主党なんだよなw

馬鹿ミンス
223名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:05:54 ID:dr9YizinP
プロセスはともかく、白川の首を切れば、かなり目先は変わる。
白川は自分が仕事しない言い訳を強弁する能力には非常に長けているが
民間経済は疲弊するばかりと言う結果が白川の中央銀行総裁としての能力の無さを如実に表している。
速水以下のクソ総裁だわ。

白川のデフレの流れに魚住まず濁りし福井 今は恋しき
224名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:06:12 ID:Ze9e+22f0
ミンナノトウガーも始まったのか。
225名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:07:10 ID:owBx4ciz0
みんなの党の公務員叩きは郵政と変わらないよ。
民主党がやろうとしている国家公務員法改正は人事権の内閣一元化、
これを阻止するためにみんなの党は別働隊として駆り出されている。
民主党の改正案は、例えば阪神大震災の時のような、左派政党が
政権をとっても自衛隊や政府に繋がる官僚がサボタージュしないための、
シビリアンコントロールを徹底させるための法案。
給料の問題はその本質から逸らすためでしかない。
その点で郵政にまつわる報道と全く同じ。
小沢は政策一致度では平沼と最も近いと言えるくらい右翼的だが、
小沢がサヨクと叩かれているのは旧社会党勢力を抱え込んでいて、
「官僚」に対するスタンスが他の右派と全く逆だから。
宮内庁の羽毛田のような屑公僕にとって、官僚の子飼い政党である自民党以外の
政党が政権をとると自分達の既得権益を剥奪されるから当然抵抗する。
千葉とか千手観音の亀井が叩かれているのもその流れでしかない。
前の国会で国家公務員法改正案が参院で廃案になったのも自公みんから
なんらかの注文か抵抗があって不成立になったんだろう。
参院選で過半数割れば法案成立はますます困難になるしね。
226名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:07:49 ID:PSH4Aa1i0
>>203
横取りというより「言い分けの言い分け」だろ?
失敗した時の。最低以下だな。
是でうまくいかなければ「預貯金税導入」で1千万円以上の
金には年2〜3%の税金をかける案が急浮上してきたそうだが
全部タンス預金になる。
日本人の特性として大金持ちも貧乏人もそれなりに協力して
自警団を朝から深夜まで持ち回りで巡り、怪しい朝鮮人と支那人は
袋叩きにするだろう、みんなで(致命傷負わせたのは自分だと思いたくない)

エロ姦と民主朝鮮党に敵対してるのは日本国納税者なんだ
これからが本番だぜ
227名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:07:51 ID:/yp5jc+Y0
>>216
世界に媚なんか売ってないぞ。世界中から「いい加減緩和したら?」と言われてるが
「いや、日銀の政策こそが世界の最先端だ!」と言い張って失笑を買ってるだけだよ。

>>223
いや速水はもっと凄かったよ。
228名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:08:02 ID:vBcYpwcW0
>>217
武藤でよかったんだよなあ

糞ミンスがむちゃくちゃにしやがった

党利党略のために
229名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:08:11 ID:lHnhdIXO0
民主の成果は増税と売国外交
230名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:08:23 ID:oZsxsx9H0
ガー厨がわいてるなー・・・と思ったらID変えて一人でやってるだけか
231名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:09:10 ID:u7TV1ynD0
>>215
とりあえず貨幣価値を下げないと消費されないのは当たり前だ
リフレで言ってるのは貨幣価値を下げて物の価値を上げて消費の循環を作るということ
別に外需でもいいからとりあえず金まわさないとどんどんデフレだぞ


232名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:09:40 ID:+akbXy960
そりゃみん党ができる前からミンスはあったわけで
233名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:09:54 ID:P0SNa0Vl0
つーかね、アジェンダって単語は流行らないと思うんだよね・・・。
234名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:10:17 ID:JV478lvz0
病気になっても病院にすら行けない貧乏人が453万世もいるんだぞ。
可処分所得を増やせよ。年収300万以下は無税。

21%の453万世帯滞納/国民健康保険料
2009/01/17 09:36
厚生労働省は16日、自営業者や無職の人が加入し市区町村が運営する国民健康保険で、
保険料(税)を1カ月でも滞納した世帯が2008年6月1日現在、453万世帯
に上ったと発表した。同4月に75歳以上が後期高齢者医療制度に移ったため
世帯数自体は減少したが、加入世帯に占める割合は20・9%で過去最悪となった。

 厚労省は「無所得や低収入の加入者が増え、年々上昇する保険料を支払う余裕がないため」
と分析。09年は景気後退でさらに事態が悪化する可能性が高い。

 都道府県別では、世帯数は東京都の64万世帯が最多、割合は大阪府の
28・5%が最高。これまで滞納数が最も多かったのは06年の
480万5000世帯(加入世帯の19・0%)。
07年は474万6000世帯(同18・6%)だった。香川の滞納世帯は
2万998で割合は14・3%。

 長期滞納者への“ペナルティー”となる「資格証明書」交付が33万9千世帯
と千世帯余り減った一方、有効期間が約3―6カ月の「短期保険証」交付が
8万5000世帯増の124万世帯で過去最高に。資格証は病院窓口などで
医療費全額をいったん支払わなければならず、厳しい運用への批判から
自治体が短期証交付で対応している様子がうかがえる。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20090117000077
235名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:10:22 ID:psiQpoAr0



物価値上がりを断固阻止しよう!!!!!




236名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:10:31 ID:EQ/KSxRe0
>>221
見えざる神の手を信じる馬鹿な市場関係者はいないよ。

見えざるGSの手は信じるけどねw
237名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:11:03 ID:Z6MYZAv40
>>231
それでは消費に循環が出来る説明になっていない
貨幣価値が下がり、物価が比例して下がった場合、結局実質物価は変動しない
なのに、何故消費が増進するんだ?説明してみろ
238名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:11:28 ID:Ze9e+22f0
>>230

俺は朝からこのIDだが何かあったのか?

http://hissi.org/read.php/newsplus/20100730/WmU5ZSsyMmYw.html
239名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:11:42 ID:TdHUkI1p0
インフレにしたけりゃ最低時給2000円にしろよ
でないと無理だろ
240名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:12:19 ID:/yp5jc+Y0
>>228
反対した理由が「元財務省の役人だから!」だからな。

伊藤副総裁に至っては反対理由が「小泉寄りだから!」

もはや能力とか全然関係無い。
241名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:12:25 ID:XOExZuUe0
>>1
みんなの党意識しすぎw
わろた
242名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:12:48 ID:G8GtV+Pq0
日銀法を改正して白川をはやくクビにしてほしい。
こいつが総裁の椅子に居座ってる限り不況は続く。
243名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:13:02 ID:l+PYDQbe0
日銀法の何を変えようとしてるのかね
244名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:13:53 ID:sgNeJxE30
今の日銀総裁を選んだのは誰なのかと小一時間
245名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:14:26 ID:Z6MYZAv40
>>236

お前がそう思うんならそうなんだろう。お前の中ではな

>>237

ミスした。「物価が比例して上がった場合」だった
246名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:14:29 ID:wIkr5p750
>164 :名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 18:37:58 ID:evJmh9C20
>すでに菅さん終わてるだろ
>このままじゃ9月の代表選がヤバい
>が、内閣&党役員人事したくても沈む船に来てくれる人はいない

すでにバカ菅、終了確定
このままで、どうアガコウト、9月の代表選落選大敗
が、内閣&党役員人事含め、沈む船から脱出者、続出

すでにバカ菅、終了確定
このままで、どうアガコウト、9月の代表選落選大敗
が、内閣&党役員人事含め、沈む船から脱出者、続出







すでにバカ菅、終了確定
このままで、どうアガコウト、9月の代表選落選大敗
が、内閣&党役員人事含め、沈む船から脱出者、続出

   財務省の洗脳ごシンコウで、テメェーが人気出たと錯覚し、増税口にして自滅

   財務省の洗脳ごシンコウで、テメェーが人気出たと錯覚し、増税口にして自滅



247名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:14:55 ID:u7TV1ynD0
>>237
だからとりあえず外需でいいって言ってるだろ
国内に円を流して円安誘導できればまず輸出企業から回復できる
内需はそれからだ
248名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:15:59 ID:bWzCjcPI0
日銀法はいいから日銀砲うてよ
為替えらいことになってんぞ
249名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:16:13 ID:JV478lvz0
国民年金払えないのが900万人いるんだぜ。
加入者1800万人のうち8割にあたる1500万人が最初から軽減対象の所得150万円以下
消費したいけで買う物がないとか馬鹿な奴はもう書き込むなよな。

【社会保障】国民年金の免除・猶予4百万人 最多、将来低年金の恐れも
厚生労働省は18日、国民年金の加入者のうち低収入などで保険料納付を全額免除されたり
、猶予された人が、2008年3月時点で過去最多の412万2千人に上ったとの実態調査
結果を発表した。05年の調査から58万人余り増加した。
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031801000877.html

国民年金の滞納率は25.4%
> 社会保険庁は10日、自営業者らが対象の国民年金の保険料納付状況などを調べた
>「05年国民年金被保険者実態調査」の結果をまとめた。免除者らを除く保険料滞納者は
>全加入者1896万3000人の25.4%にあたる481万9000人で、02年前回調査より7.2ポイント
>(155万2000人)増。滞納理由のトップは「経済的に支払いが困難」の65.6%だが、
>「年金制度の将来が不安・信用できない」も14.8%を占めた。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080311k0000m040097000c.html


しかも加入者1800万人のうち8割にあたる1500万人が最初から軽減対象の所得150万円以下
> 2007年度に実際に免除や猶予の手続きを利用したのは約500万人。ところが同省が
>所得状況に応じて機械的に分類したところ、対象者は約1500万人に膨らむことが
>わかった。これは同年金の加入者の8割にあたる。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081118AT3S1701T17112008.html
250名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:17:21 ID:Z6MYZAv40
>>247
そんな大規模な為替介入なんかしたらアメリカに殺されるよ
円安誘導以外の方向で考えるんだ。規制緩和とか
251名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:19:00 ID:u7TV1ynD0
>>250
なにを甘いことを言ってるんだ
そもそも日銀が働いてないから今の円高なんじゃないか
つーか、為替の話を出した途端に日銀擁護か?
どこの回し者だよw
252名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:20:09 ID:+3OZ3VWU0
>>243 
政府の意向でデフォルト出来るようにして、政府の意向で政府保証付きの日銀による融資を可能にしようとしてるのは「みんなの党」。
どっちも具体的な経済政策は無しの、「アジア共同体」と「労働自由市場」に期待する似たもの同士。

>>231 
すまないが、貨幣(銀行券)だけ余って金利は上昇。
そして、政府は公共事業を削りインフラ放棄、すべて地方と民間任せ…
不動産価値も上がらなきゃ消費が増える理由も無いw
253名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:20:17 ID:khzicvLJ0
なんにせよ主要国の中央銀行総裁の評価で白川氏は最低のD
254名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:21:55 ID:JV478lvz0
為替介入なんかどうでもいい。
輸入はGDPの10%輸出は15%。
介入したドルは米国債を購入してアメリカの財政出動を支援するだけだ。
それより国内で金刷って貧乏人にばら撒いて消費させろ。
255名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:22:17 ID:Z6MYZAv40
>>251
俺は別に日銀擁護をアッピルなどしていない
デフレを推進するかのような今の方針は確かに非難すべき物だ
だが、だからと言って大規模な円安誘導も国際市場を敵に回す
から危険であり、止めておけと言ってるに過ぎない
256名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:22:50 ID:/yp5jc+Y0
>>245
名目金利はゼロ以下にはならないからデフレだと金利をいくら下げても実質金利は高止まりするよね。
物価が上がると名目金利が同じなら実質金利は下がるよね。
257名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:22:50 ID:u7TV1ynD0
>>252
貨幣(円)が余るなら円安に触れるだろw
そのくらい考えろよ
258名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:23:28 ID:4+kWEBAG0
国民年金?
あまりにも馬鹿馬鹿しいので払えません
259名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:24:32 ID:06d70Ix70
菅直人にできるのは土下座外交だけ。
260名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:25:34 ID:PZIvXmvz0
貨幣の流通量が増える、もしくは今後継続して増やすと宣言するだけで
相対的に貨幣の価値が下がり商品や財の価値が高まる
これは極めてシンプルな現象であり当たり前のことだ
261名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:25:39 ID:c8N3ekA30
> われわれはみんなの党が言う前にやってい
> た

やってねぇじゃん
262名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:25:58 ID:khzicvLJ0
>>251
日銀が介入するんじゃなくて財務省だよ

>>255
各国が自国通貨安誘導してる
日本が無策ということで安全通貨って判断になってるんだよ
それを自国通貨の価値が上がってると勘違いしてるヤツらが多いことに驚愕
263名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:26:20 ID:BoJZTedH0
菅もそうだったけど、単純な陰謀論にすぐに騙され、我田引水・自画自賛は民スのお得意の系譜なんですね
おまえら民スが政権とってから、日本が止まったままだ
TVに写るのはいつも小沢との揉め事ばっか

もう勘弁してくれ
264名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:26:40 ID:ukqIayEi0
そもそもこんな「百年に一度の経済危機」でこんな経済素人集団と政権交代したのかがいまだ分からないんだが。
麻生が予算作りまくってたの見てもどちらが経済にマトモな対応してたか分かるだろうに
265名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:27:27 ID:/yp5jc+Y0
>>260
緩和政策の続行に対するコミットメントを「宣言するだけ」って・・・

民主党の公約じゃないんだから。
266名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:27:27 ID:owBx4ciz0
デフレ脱却議連はみんなの党へ差し上げましょう
267名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:27:35 ID:eaNGGMqR0
かといってこのままインフレになったら物価が上がって低所得者は大変だぞ。
賃金はあがらないのだから。
268名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:27:47 ID:+3OZ3VWU0
>>257
自動車産業も家電業界もDisってるミンス政府と、そのネオリベラルの取り巻きで
円安になったところで、継続的に外貨が稼げるような産業維持は可能なのか?

しかも、総量規制の真っ最中w
269名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:27:59 ID:Ry/Clifi0
藤井と菅のやってきた事に言えよ、みん党じゃなくさ
270名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:28:10 ID:mVWBGGr70
いいじゃないか決めるのは勝手。
ただそれをどう実現するかは答えはないwアホのリフレ派が恥かくだけ。
271名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:29:01 ID:u7TV1ynD0
>>268
とりあえず、今回任天堂がどうして赤字になったか計算してみ?
272名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:29:05 ID:EQ/KSxRe0
>>245
リーマンショクでも爆益のGSに逆を張って勝てると思ってる奴www
273名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:29:32 ID:m2sohB7W0
【政治】 菅首相 「私が最初に言った」…"G8・首脳宣言に北朝鮮非難"で、菅首相主導を主張

なんかの病気だな
274名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:30:02 ID:EQ/KSxRe0
>>271
為替ヘッジしない岩田君がアホだからだと思います。
275名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:30:06 ID:xPgmk+Eo0
白川「私の退職金が目減りしますから」
276名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:30:23 ID:JV478lvz0
円高とか中国の人件費や輸入とか新規産業とかどうでもいい。
デフレ脱却の基本政策は金融緩和・財政出動・減税だ。

≪デフレギャップの解消≫

 デフレギャップは、「総需要<総供給」で品余りの状態にあります。
このデフレギャップを解消するには、需要を増やして完全雇用国民所得水準
で均衡させることが必要です。

 需要を増やす政策には、政府支出増大、減税、金融緩和政策があります。
これを総需要拡大政策といいます。政府支出の増大は、総需要曲線を
上方へシフトさせます。
http://www.findai.com/yogow/w00277.htm
277名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:30:47 ID:CnNy/80/0
>われわれはみんなの党が言う前にやっていた

小学生か・・・
278名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:31:28 ID:Z6MYZAv40
>>256
それが自然に、市場が予期出来ない状態で行われればな
予期されるインフレでは利子率は上昇する
期待インフレ率と実際のインフレ率が同じになるからだ
つまり、予期が簡単な上に実需からかけはなれた貨幣供給を行う「インフレ政策」
は長期的には利子率が上昇するだけに終わる、という事だ
279名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:31:33 ID:PZIvXmvz0
>>265無論、政府や日銀が「宣言しただけ」と世間にバレた瞬間から全く効果は無いよ
当たり前じゃん
280名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:32:03 ID:vBcYpwcW0
>われわれはみんなの党が言う前にやっていた

藤井はなんだったんだよ

円高で内需拡大とか馬鹿なこと言ってたぞ

思いっきり円高誘導してた
281名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:32:45 ID:M7rHutYT0
インフレになれば
失業者は職に就けるのか?

まともな職に就けるならインフレでもいいが
職に就けないなら
インフレにねれば俺ら即死だわな
282名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:33:35 ID:u7TV1ynD0
>>274
じゃ、もし円安だったらどれだけ利益があったか計算してみ?
283名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:35:01 ID:Z6MYZAv40
>>276
それは、経済学を初歩から学ぶ場合ならともかく、まがりなりにも実践に使おうと
考えてる奴への説明としては「短期的には」という言葉が無いので危ないな
284名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:35:09 ID:bFJd/BwU0
つうかさ、結局、犠牲者がいないと、富も増えないと、ただそれだけだろ。
犠牲者を出さずに富を増やせるのは、産油国とかみてえな、自然の恵みが豊富な国くらいだろ。
そうでない国が富を増やすとか言うならもう誰かに犠牲になってもらうしかないわけで。
でも、もちろんだが、誰も犠牲になんかなりたくないわけで。

天然資源もない、犠牲者もない、そうしたら借金が増えるだけなのは当然だろね。

ま、爺さん婆さん連中にはとっとと死んでもらう。
やっぱそれしかねえべさ。
285名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:37:46 ID:JV478lvz0
>>281
物がバンバン売れるんだから設備投資や人手不足になり雇用が増えて
給料も上がるだろw

物が売れて宅急便の数が増える人手も必要になる。
給料上げなければ人を確保できない。
店も店舗数を増やして給料よくしないと人が集まらない状況な。
286名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:37:59 ID:owBx4ciz0
「われわれはみんなの党が言う前にやっていた」
網屋信介衆院議員(メリルリンチ日本証券の元取締役副会長)
287名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:38:00 ID:+3OZ3VWU0
>>271 
他社新製品発表直後、複数の要因が重なった上での、一番都合の悪い決算例だしw
DSが売れないのは、3DSの発表が早すぎるせい。
288名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:38:20 ID:EQ/KSxRe0
>>282
リスク管理は経営者の責任で行うものであり、
円安という外部環境による利益は、経営者の有能無能を計る指標にはなりません。
289名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:38:41 ID:xOkJpsSN0
札を刷って雇用対策に充てるのはよろしい
インフレ2〜3%もよろしい
しかし、民主党政権でそれをコントロール出来るとは思えない
290名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:39:09 ID:UIjHlhVy0
金刷って、国債買わせて、国内向けの公共事業色々すれば、それで景気回復に近づくのにね。
金が国外に流れる! って言っても、そもそも数回あちこち回った後での話なら全然問題ないはずだし。

「財政破たんしそうだ!」というので公共事業どんどん減らしてるから、
そりゃ景気も悪くなるわな。
みんな仕事ないから給料出ないんだもん。
でも、そういうことがわからない人がトップだからねぇ。
291名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:40:13 ID:d0L430Mh0
インタゲは危険だ、に一票。
ミンスに「1回やらせてみよう」と同じで、試しにインフレ誘導してみたら・・・・gkbr。
292名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:40:21 ID:owBx4ciz0
「われわれはみんなの党が言う前にやっていた」
網屋信介衆院議員(メリルリンチ日本証券の元取締役副会長)

網屋信介衆院議員(メリルリンチ日本証券の元取締役副会長)
網屋信介衆院議員(メリルリンチ日本証券の元取締役副会長)
網屋信介衆院議員(メリルリンチ日本証券の元取締役副会長)
網屋信介衆院議員(メリルリンチ日本証券の元取締役副会長)
網屋信介衆院議員(メリルリンチ日本証券の元取締役副会長)
293名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:40:56 ID:rod2sNA90
民主党が何をしようが俺は金を使わん。
より安いものしか買わずに貯蓄に勤しむから。
294名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:42:26 ID:khzicvLJ0
>>288
市況板に行った方がいいんじゃない?


>為替ヘッジしない岩田君がアホだからだと思います。

>リスク管理は経営者の責任で行うものであり、
>円安という外部環境による利益は、経営者の有能無能を計る指標にはなりません。
295名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:42:39 ID:b//qfPyk0
自分らで日銀総裁ねじ込んでおいてそれはねーわw
296名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:43:03 ID:vv2jXitU0
札刷ってその金で給付金やればいいのにな
年に一人頭10万でよくね?
297名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:43:34 ID:vBcYpwcW0
デフレのほうがガクブルなのに

アフォ?

今の若いヤツってデフレしか知らないから

これが普通だと思ってるのかな
298名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:44:29 ID:u7TV1ynD0
>>287
だからそれで円安だったらどうだったか聞いてる

>>288
景気には直結するだろ

リフレ否定厨は論点すりかえばっかだな。
リフレで円安誘導できれば景気は向上するんだよ。
工作員はリフレ推進派がこの程度の理屈もわかってないと思ってるのか。

299名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:44:48 ID:ukqIayEi0
290
経済のルールって基本的にお金を回すコトなんだよね?
でも、多くの国民がそれを知らなくて「無駄を削減しろ!」などと言ってるから政治もケチって、お金を回さなくなるという悪循環に陥ってる。
マスコミってそういう経済の基本ルールも考慮して報道してるのかな?
300名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:45:38 ID:EQ/KSxRe0
>>298
円安は日本の国益。これだけはガチ。
301名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:45:39 ID:JV478lvz0
>>290
従来型の公共工事で630兆円もばら撒いたけど
結局効果はあまりなかった。
ピンハネ丸投げで末端労働者には日給7千円しか支払われない。
利権屋だけが富を蓄積して借金は国民に押し付けることになった。
貧富の格差が拡大した。肝心の金持ちは消費しないで
貧乏人は消費できない状態となった。

財政出動するなら末端労働者に金が回るシステムでないとダメだな。
302名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:46:31 ID:a/EaMGZo0
器が小さすぎw
303名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:46:56 ID:KiDEhg6K0
じゃあ民主の政策は大失敗だったな
さっさと解散しろ
304名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:47:22 ID:fDUtV44v0
またか
305名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:48:02 ID:Z6MYZAv40
>>1
                          /
                            |  な  も そ
           _,,,....,,_     i二7     |  か  し  l
       ,  ''"´       `゙' 、| /`ーァ   |  っ  そ な
    , '´               |  /-‐ァ   |  た  l   の
   /               `|__/  /   |  ら  じ .か
  /        /  ,ハ   |_ |  く/´〉‐ヘ    ∠_    ゃ ?
 ,'     |  _.|_ /:::::! /_」_`ハ   Y.  ハ     ` ー------─
 |   |  レ'´_L/:::::::レ'´ ;'⌒ヽ|   |    '、    ;':::`;   /`)
 | | | /7´,.-、     !:::l!::::||   /      \    ゙ー' / /
 |,ハ. |/ || |::l!:|      ゝ-‐' !/ |      \   /  /ヽ、
   |/  |. ゝ-' '     "''/  ,ハ、    ト、 _,>/ 、_| /,ハ
   /   |"    i´ ̄'ヽ  /   / /:‐ァ> ''"´ / |   `ソノノ
  ,'  | へ、   ` -‐'/ / /|/:::/       ! ト--‐ァ'| ̄
  | /|/   `>‐--r./ /|/!:::::/        \\:::::|/
  レ'  \  |/\/|,|/   /:::::/     |      ヽ二り    ___
  ,...-..、 \/  /|::|ハ   /:::::,'  ヽ.,_\       ノ  /
  ;'::::::::::::';   /ヽ/O○\/::::::::i   /::/  ̄`'' ー--‐'´_/  喰 貴
  ';:::::::::::::;'  / /:::ム/::::::::::::::::::ヽー'::::/         \   ら 様
  ゙'ー‐''" / /::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::;'            |  う  を
      / /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i            \
306名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:50:34 ID:/WXKX2xb0
もう「韓国党」に名前変えろよw
307名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:50:54 ID:JV478lvz0
>>283
デフレマンセーしてる連中は経済の初歩すらわかってないだろうにw
308名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:51:05 ID:VJePqvYs0
>>7
起源の主張 by民主党
309名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:51:29 ID:mVWBGGr70
リフレ派の教祖だったバーナンキが無理と言ってもまだしがみついてるリフレ派は馬鹿だな。
310名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:52:03 ID:b//qfPyk0
>>301
アホが公共事業は悪って言い始めるからだろ。
公共事業してなかったらもっと悪化したと考えもしない。

男女うんたらにつぎ込んでる金のほうがよっぽど無駄
311名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:52:17 ID:0C0cGkcV0
部屋が一杯で物をこれ以上増やせない
312名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:52:44 ID:/N92xQLO0
>「デフレ脱却・経済成長プログラム」と称する提言は、参院選で民主党が敗北した
>原因について「デフレ脱却の具体的政策を前面に押し出すことなく、議論のスタートを
>財政規律、すなわち増税論議に持ち込んでしまったことにある」と菅直人首相の戦略を
>批判。

参院選敗北の主原因分析が間違ってるわ。
消費税アップ発言はきっかけにすぎないのにな。
313名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:53:12 ID:Z6MYZAv40
>>307
へえ、そんな奴がいるのか?
それはとんでもない馬鹿だな
314名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:54:19 ID:vv2jXitU0
>>301
http://www.youtube.com/watch?v=7DEnz1xHVsw
まだ甘い
借金は300兆も400兆も増えたが公共事業には60兆しか使われなかった。
たぶんほとんどは天下り団体に流れたと思われる。
315名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:55:47 ID:EQ/KSxRe0
>>313
おまえのことだと思うぞ。
316名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:56:54 ID:JV478lvz0
>>310
従来型の公共工事は完全な悪だよ。
また600兆円ばらまいても財政赤字はさらに悪化して貧富の格差は拡大することは保障する!
結局、族議員や官僚に予算を任せれば利権屋に分配される。
それなら効率は悪いが貧乏人への無税を実行すれば
特定な利権団体への予算配分はなくなる。
317名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:57:00 ID:rj4V8Z6F0
経済の問題じゃなくて、政治の問題なのに
デフレ脱却政策なんか即効だが、持ち直して狙い撃ちでタカられる構造抜け出せてないくせに
318名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:57:17 ID:pvFfjvJ50
松原仁って国会で野次飛ばしてるばっかでうざいんだよな(´・ω・`)
ニヤニヤして気持ち悪いし
319名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:57:18 ID:rod2sNA90
デフレ万歳!!俺の預金の価値あがりまくりんぐ。
物が安いっていいねえ。こんなものがこんな値段で!って嬉しくなるな。
まだ買わないけどw
320名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:58:14 ID:Fw94o7Si0
○○の起源は××
321名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:58:42 ID:Q9ISCX4H0
誰が言ったとかやったとかぐだぐだやってるうちに
今日も86円になってんだぞ
なんとかしろ
このままじゃ失業者増えるばっか
肝心のことやれよ
322名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:58:51 ID:3p5sRj610
一万円札をもっと刷るだけでデフレは止まるし円安になるし借金も返せる。
なぜやらない?
323名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 19:59:11 ID:Z6MYZAv40
>>315
    〉::::::「 ̄`ヽ、_::::::::::::/     L_
     |::::::/   _\>「 ̄ヽ//   フ 
  __,,,!..-::::___rヽ、__,.ヘ「 ̄ ̄ヽへ__ー-'、____
-´::::::::::__rへ  i   /    // `ヽr、:::::ヽ、
:::::::___/   >┴─' ̄ ̄ ̄`ヽ-、__,.、/7__::::::::〉
:::」\  >'´        ヽ,    `ヽ、_」:::::/
/  、>' イ    i  |    i  ヽ, 、   i ̄L_
_____.,'  /  ノ  /\_!, !   ハ !_,.ィ 〈   〈イ /
L_ i  i /イ   .!ィ'=ー'ォ、)ノ !.ィーrト, ノ   /(」
 ヽ.i   V'ヽレ7 l !、 _r!     ヒ_rハ!  ハノ/
  / ハ    ハ !,,,´ ̄     ,    "!Yヘ人(
/  !   !  ハ、            ハ )  ', ヽ,
  i /!  ハ /ヽ>、   ' ̄’ ,.イ´Y(   !ヘ〉
レヘ/〈_,..-'''"「 ):::レ' `>='T´ゝ!Yノレへノ (
 _,./´     〉ノ::ヽ、___/| |`!____/:::)ン`ヽ、^
_r '-、_     ヘ:::::/  /7   !:::::::}><{ハ  ':,
 `ヽ」-    /!:::!_____!」_____/:::::::::/|     i
   〈」_   7:::::::::::::::::!::::::::::::::::::〈ハ!     〉
,.ィ''"´`'ー-'7:::::::::::::::::|::i:::::::::::::::〈_r-‐'-'、_ _」
   「`ー-/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈7     /-'
  / ー〈7`'ー、::::::::::::::::::::::::::::::::/     /
       
   おまえは何を言っているんだ
324名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:00:00 ID:q1ssKyz90
生ぬるい日本の民主党。
この世の地獄・メキシコ麻薬戦争

対立者は皆殺し。日本のヤクザみたいに手打ち(笑)ではすまない
http://www.bestgore.com/murder/drug-wars-mexico-mass-dismemberment-bodies/

女(警官やマフィアの家族)でも一切容赦なし。殺されてから切断じゃなく生きているうちに切断される
http://www.bestgore.com/murder/mexican-narco-girlfriend-brutally-murdered-limbs-cut-off/

勇気をもって立ち向かった警察官
http://www.documentingreality.com/forum/attachments/f10/167070d1273994002-4-beheaded-mexico-image_1-4.jpg

麻薬組織を批判した女弁護士
http://www.documentingreality.com/forum/attachments/f10/167081d1273995449-mexican-lawyer-killed-042910-mexican-lawyer-stabbed-zetas.jpg

もう意味不明
http://todosobrenarcotraficoenmexico.blogspot.com/2010/03/el-cartel-del-golfo-esta-trozando-los.html

処刑 指を詰めたら許されるような世界ではない
http://www.bestgore.com/latin-american-wars/mexican-narco-drug-wars-megapost/

軍人ですら誘拐されて・・・
http://morrisonworldnews.com/?p=9278
325名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:00:21 ID:EQ/KSxRe0
>>323
ロリコンだったのか。キモイです。
326名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:00:45 ID:TuDT8/X40
誰がいいだしっぺとかどーでもいいから
さっさとやれることはやってみてくれ
327名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:00:56 ID:vv2jXitU0
600兆も公共事業に使ってて、
ここまで建設土木が貧窮してるわけないだろ
328名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:01:30 ID:/N92xQLO0
>>316
よくハマコーが言ってた事で公共事業にに代わる手段があるのかという事と
公共事業での利益受益者の配分差が大きすぎるという問題点。

でも無税って働かないで特典を与えるとダメ人間になっちゃうんだよ。
329名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:02:38 ID:mVWBGGr70
大体今でも過剰貯蓄で消費にも投資にも向かわない金が数百兆円もある。これが丸々国債に化けている。
日本経済の問題は企業の低収益性、投資機会の少なさ、労働人口の減少であってデフレではない。
デフレはあくまで症状だ。病気を直接治さない限り対症療法をやっても治らない。
330名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:03:42 ID:FTVd/wM70
ジミンガーの次はミンナノトウガーかよ
331名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:03:55 ID:Z6MYZAv40
>>325
それは正確な認識じゃあないな
ロリコン「でも」あるだけで、年上や同年代もイケるぞ
332名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:05:29 ID:JV478lvz0
>>327
疲弊したのは末端の土建関係の連中だよ。
利権屋はウハウハだろw

公共投資基本計画(こうきょうとうしきほんけいかく)
公共事業投資の基本的な方針を定めた総合計画のこと。
社会資本(インフラ)の整備を行う公共事業への投資について、政府は
公共投資基本計画を定め、それに基づき公共事業にあてる予算を配分して
いる。この基本計画は当初、1991年から2000年までの10年間を対象に、
21世紀に向けた社会資本の整備を図るために策定された。その後、何度かの
改定を経て、現在では、1995年から2007年までの13年間で、総額にして
630兆円を公共事業に費やす方針を示している。道路整備5か年計画や
住宅建設5か年計画、下水道整備7か年計画などは、公共投資基本計画に沿って
策定され、長期的な視点から予算配分の方向づけをしている。
社会資本整備計画に、これら3つを合わせて計16種類にも上る。

http://seiji.yahoo.co.jp/guide/yougo/koukyou/6.html
333名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:07:41 ID:kXp8p+Qo0
>>329
労働人口の減少って失業者であふれてるのになにを言ってるんだ
334名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:08:11 ID:EQ/KSxRe0
>>329
それは違う。デフレは症状であると同時に経済活動の動機の原因にもなる。
相互作用が働くのだ。その相互作用の連続がデフレスパイラルとなっていく。

例えば、結果としてデフレであれば、それを見て、
投資家は不動産等は売りボジ。通貨を買いポジにしようとする。
335名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:08:49 ID:o7v+2Qwd0
菅政権が韓政権に聞こえる
336名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:09:13 ID:Lo/938sR0
政権交代して早々円高容認したのはどの党なんだ?
337名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:09:28 ID:WVhy565g0
【経営/為替】有名企業30社の悲鳴--激烈円高で「利益が吹っ飛ぶ!」 [07/30] 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280487682/
338名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:09:44 ID:WVwhgyWM0
ウリが先ニダ
339名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:09:51 ID:kXp8p+Qo0
>>62
大塚は日銀出身
340名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:10:01 ID:Un2uoHdP0
まじで日銀の罪は重い。
341名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:10:08 ID:khzicvLJ0
>>337
今晩にも86円割れの可能性大
342名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:10:49 ID:ShLMnFC60
つうか本当に仕事しろよな、もうそろそろで車の減税無くなるから又、ラインの奴ら
首にされて、完全失業率上がるぞ。
343名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:11:01 ID:b//qfPyk0
>>316
無茶苦茶だな
344名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:11:47 ID:EQ/KSxRe0
>>62
大塚は日銀の犬。
345名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:11:47 ID:dJXhw/8Z0
エコカー減税を提案、実施したのは民主党@鳩山首相
346名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:12:43 ID:byZAAFM30
どっちが先だの相変わらずなんだけど
日銀法改正は渋ってたけど
いいの?
347名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:12:45 ID:f7aYA7+T0








  結論:民主政権でのインタゲは危険








348名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:13:28 ID:8UyQijsY0

おいおい、この円高はまずいだろ。
何も対策を出さないのか?日銀さん。

民主は本気で日本を潰しにかかってるな。
349名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:13:37 ID:lmNqaLFf0
「インフレになったらデフレを脱却できる」って、話がおかしくねえか?
インフレだろうがデフレだろうが、仕事がないのは仕事を中国とかの外国に出しちゃってる
からで。その仕事がインフレになったら戻ってくるわけじゃない。

ということは、失業者は失業したままインフレ地獄に陥るだけだ。年金生活者もそうだ。
同じ中国人が作った原価の安いものを、より高い値段で買わされるということに
過ぎないじゃないか。

産業構造そのものが変わってるんだよ。「インフレにすればデフレ解決!」
みたいな、魔法みたいなものがあると思ってる奴らって本当にバカだろ。
350名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:16:05 ID:JV478lvz0
>>328
無税にしたって働かないと生活できない。
特にワープアなど貧困層は病院にすら行けない。
労働意欲とか言うけど、その立場になると
労働意欲どころか生きる意欲さえなくなっていくのが現状だよ。
生活保護より年収300万以下を無税にすればいだろ。
351名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:16:36 ID:khzicvLJ0
>>349
バカとかいう人は自分の理論に自信がない証拠
352名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:17:01 ID:byZAAFM30
>>349
インフレになった分以上に円安になればいいんだろ?
本当の狙いは通貨供給の円安
外国の手前、その辺はハッキリ理由にできない
だかからデフレ対策ね
OK?
353名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:22:02 ID:JV478lvz0
このあたりの貧困者を無税にする。税務署の仕事も減っていいだろw
生活保護者にはフードスタンプなど物資をやって在庫を消費させる。

貧困の定義

まずは「相対的貧困層」の定義について改めて説明しましょう。
この報告書内で言う相対的貧困層とは、可処分所得が国全体の中間値の
半分以下である家計を指しています。日本の可処分所得の中間値は、
だいたい470万円程度です。ですので、ここでいう相対的貧困層に属する
世帯は、年間の可処分所得が約235万円以下の世帯になります。
http://allabout.co.jp/career/worldnews/closeup/CU20060724A/index.htm
354名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:22:04 ID:rj4V8Z6F0
ドルが持ち直すと思ってる輩はいったい何なんだか
持ち直すために全力で身売りしろってか そして一気に死ねってか
355名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:23:50 ID:xIF6C1cS0
どのようなインフレを想定してるのかな早い話が消費税の増税でもインフレになるな
356名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:25:04 ID:/mW3WQSR0
ミンスのペテンが始まった。

こいつらの頭のおかしさはどうしようもないな。
ミンスは息を吐くように嘘をつき、
飯を食うように犯罪を繰り返して私腹を肥やす。

ミンス駆除法を施行しないとダメだな
357名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:25:54 ID:EQ/KSxRe0
>>355
消費税の増税はデフレを加速する。
358名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:26:39 ID:sbJEkFYH0
おい、>>349を誰かどうにかしろw
359名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:27:50 ID:JV478lvz0
>>355
それは単に増税であってインフレとは言わない。
可処分所得が減るのでデフレとなるだろう。
360名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:30:15 ID:hFV/6QyL0
>>349
>>355
需要>供給がインフレ
需要<供給がデフレだぞ?
物価と通貨価値の変動はその結果だろ
361名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:30:38 ID:t05RFrY20
>インフレ目標(消費者物価指数プラス2%から3%の間)

なんで2〜3%が妥当と言えるの?根拠は?
ほんとドンブリだよ。いつも。

ま、心配しなくともCO2の25%削減の環境税で物価も
25%くらい上がるけどな。
362名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:34:14 ID:vBcYpwcW0
いつもの口だけだからなあ

民主は
363名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:34:25 ID:t05RFrY20
スタグフレーションに陥らない根拠も無い。
364名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:34:51 ID:xOkJpsSN0
>>363
∴ミンスにゃ無理
365名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:34:55 ID:gFrzIrOu0
>>1
で、何してたの?
366名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:35:00 ID:9dcB7Jjb0
今度は「それは我々が先に」か
ますます韓国みたいになってきたな 民主w
367名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:36:19 ID:xIF6C1cS0
物価を上げるとは言っているが所得を上げるとは言ってないな
所得が上がらなければデフレだな
368名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:36:41 ID:JV478lvz0
>>361
消費税だろうが環境税であろうがそれはただの増税で増税分の物価が上がっても
インフレとは言わない。
369名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:38:48 ID:vBcYpwcW0
とにかく

デフレ円高をなんとかしてくれ

なんでもいいから少しは働けよ

政府日銀は
370名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:39:21 ID:edjS0Obq0
答-消費税高くしても自治労と公務員の生活が第一
371名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:39:28 ID:dkorkJfe0
  /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
        |::::::::|     。    |
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |   
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|      総理の菅だ! 民主主義は期間限定の独裁だ!
         ヾ.|   ヽ-----ノ /        
          |\   ̄二´ /
         /   、 ....,,,,./       俺を支持する奴は良い議員!
        /         \
        |   ヽ(⌒/⌒,l、 ヽ       俺に楯突く奴は悪い議員!!  
         | \ `´ , <___〉
         |  \ /   |         文句あっか! 
372名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:39:32 ID:HVE6WzHB0
馬鹿の「やってた」「やった」は全て「やってない」と同じ。
373名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:39:40 ID:/7KeTdmP0
エコとかモッタイナイとか節約とかコストダウンとか値切りテクニックとか、
あれだけ散々に国民を煽っておいて、いまさらインフレとか絶対に無理だろ。

贅沢するとろくな目に合わない、という事実を当局が捏造してきたのも罪が重い。
374名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:41:19 ID:2ULinCgp0
民主のこれまでの日銀総裁候補へのちょっかい出しとかで今に至るんだけどね…。

ただデフレ議連は頑張れ。
自民の山本幸三とみんなの党とも組んで、早急に日銀法を改正しろ。
財務省にも応援を頼め、知恵を貸してくれるはずだ。


>>367
とりあえずマクロ経済の入門書から読んでみるといいよ。
375名無しさん@十周年:2010/07/30(金) 20:43:55 ID:dO5t60v7P
10ヶ月政権に居座ってただけでなんにもやってないじゃん
376名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:45:56 ID:UIjHlhVy0
>>350
いきなり国全部の仕組みを変えるのはたぶん難しいので、
ドイツのベーシックインカム実験みたいなのをどこかを特区にしてやってほしいんだよなぁ。
まぁ、失敗すると特区が困るってのはあるんだろうけど。
あの実験どうなったか誰か知らない?
377名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:48:18 ID:JV478lvz0
14兆円もの金を利権屋に分配すればこうなる。
実際は予算は十分あり使い道がないから基金として貯め込んで置く。

14兆円補正予算“役所悪乗り”ホントに景気対策?
法務省施設費870億、官庁営繕費204億…

その中身をよく見ていくと、「裁判所施設費」として168億円、
「法務省施設費」として870億円、「官庁営繕費」として204億円、
「国税庁施設費」として44億円などなど、不可解な出費が目立つ。

実際、一部の官僚からは「今回の補正予算案は要望を出せば何でも認められた。
霞が関は今、ちょっとしたバブル状態」との声も。補正は「役所の悪乗り」
で組まれた側面もあるようだ。

ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎シニアエコノミストは「補正には景気対策として
ふさわしくないものも多く、最初に総額の目標が定められ、それを達成する
ために各省庁から出された項目を積み上げていったという印象が強い」
と指摘。「政府はこの補正でGDPが1.9%押し上げられるとしているが、
実際は1%程度ではないか」と分析している。
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009051251_all.html
378名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 20:49:40 ID:pBXPagvh0
アイコ乙。
379名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:01:46 ID:sFMkgH920
デフレ♪デフレ♪金融無策♪
公務員栄えて、国が滅ぶ♪
380名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:02:02 ID:eDeAs3Kw0
>>59 >>73

と言うことは、まぁたまた民主がものを知らないでエバッテる・・・ってことか


381名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:05:16 ID:mPLGMNJR0
>>29
送りましたー。
382名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:05:20 ID:eDeAs3Kw0
>>70
日銀が銀行に資金を貸し出しても、銀行は国債買い入れにつかって 一般企業には
まわっていませんが
383名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:07:21 ID:psiQpoAr0
物価値上げは断固阻止する。バカたれ愚連
384名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:08:24 ID:sFMkgH920
>>382
国が国債を発行する

日銀が銀行に金を貸す

銀行がそのお金で国債を買う

日銀が直接国債を買えば、借金なんて消えちゃうよね
日銀は、銀行にお金を寄付したいからこんな無駄な事してんのか?
385名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:09:35 ID:b2urPHLg0
何かというと日銀を目の敵にするなぁ。民主党は。

日銀法を改正してて、本当に良かった。
改正してなかったら、民主政権がどこまで暴走してたことやら。
386名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:11:12 ID:eDeAs3Kw0
>>90
なぁ、スレチだが、
地方分権ってブ−ムになってるけど中央官庁の官僚と地方の公務員とじゃ比較にならないくらい
地方がDQNだろ。 あきらかにレベルが低くすぎ。

もちろん中央に権力集中しすぎは良くないが。
387名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:12:38 ID:dJXhw/8Z0
>>386
そもそも分権だけじゃいみないけど、そこも定義があいまいだよな。
権限だけなのか、金もなのか、人もなのか・・・どこまで委譲するのかが不明すぎる。
388名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:15:49 ID:6DIRvDw10
今やろうと思ってたのに言うんだもんな〜
389名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:16:48 ID:0xH+J0Tb0
デフレ脱却は民主党が起源ニダ
390熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/30(金) 21:18:16 ID:ZSo0BuVp0

景気回復が必要なのであって、デフレ克服など全く意味はない。

全労働組合がストライキ1週間やったらかなりのインフレになるよ。
それで問題が解決すると思うか?
391名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:19:56 ID:l2+T0QmE0
>>18
金融緩和と言っても、ただ金融市場に金を流すだけじゃ、
融資先が無い限り、金融市場に滞留し、短期的な利ざや稼ぎに投機マネー化するだけで、
実体経済には一向に金が流れてこないわけだが>>1で提案されてるように日銀に直接国債を引き受けさせれば、
公共事業なり社会福祉政策の拡充によって、政府が直接実体経済に金を流すことが可能になる。

みんなの党との違いもおそらくここら辺になるだろう。
みんなの党も日銀法改正し金融緩和を主張してると言っても、
あくまで金融市場への資金供給に限るだろう。
これまで小さな政府路線を掲げ、政府による財政出動を批判してきたみんなの党が、
国債の直接引き受けを主張するとは思えない。
392名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:21:04 ID:khzicvLJ0
あり得ないことを例に挙げて論ずる
詭弁のガイドライン
393名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:21:14 ID:QTndZUbR0
ガンス先生相変わらず馬鹿ですねw
ルーピーより飛ばしまくってますが大丈夫なんでしょうかw?
394名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:23:08 ID:wzPKgNl70
>>386
というか、単純に地方が自主的に動ける体勢作らないと公共工事、土建屋依存体質から
脱却できないのよ。成功するか失敗するかなんてそれこそ誰も保証できない。
んで、まぁどの道このままでは地方に活路はないからせめて足掻く方法くらいくれってのが
とりあえずのところかと。
395名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:29:05 ID:SrSx3DO70
>>391
http://d.hatena.ne.jp/prisoneronthewater/20100125/1264411342

>日本銀行があと30兆円くらいは国債を買ったり、
396名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:31:12 ID:L2+PtgQF0
2ちゃんにも居るけど
なぜに日本を実験場にしたがる?
397名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:31:22 ID:UIjHlhVy0
>>390
誰も「デフレ」だけを問題にしている人はいないと思うが。
景気回復したらデフレでなくなるのは当たり前で、必ず緩やかなインフレになる。

で、景気回復のための起爆剤はどうするのかという問題なんだけど、
「規制緩和でなんとかなる」というご高説でおしまいなんだろ?
そもそも、規制がかかっているから不景気なんだという認識の時点でかなりズレてるわ。

過去50年の間、好景気の時には規制がかかっていなかったとでも思ってるの?
398名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:32:23 ID:wzPKgNl70
しかし、本当にこれだけ国債が積み上がってる状態でインフレに導いて大丈夫なの?
399名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:33:31 ID:psiQpoAr0
お札を刷れば経済が良くなるならギリシアも
お札を刷りまくれよwwwwwwwwwww
400熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/30(金) 21:34:36 ID:ZSo0BuVp0
>>397

ぶっちゃけ景気回復にもっとも役に立つのは、きちんと社会が不況の洗練を受けて
無駄な会社がすべて倒産することだよ。

政府が何かできるとしたら規制緩和くらいしかないわけで、日銀に紙幣刷らせるなんて狂気の沙汰。
401名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:35:13 ID:kXp8p+Qo0
>>399
ギリシャと日本を同一視する馬鹿発見
402名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:36:42 ID:sFMkgH920
地方を活性化させるには、地方に通貨発行権を認めてやればいい
それが嫌なら、中央から地方へ金をばら撒くしかないんだよね

>>390
ストライキ1週間でインフレって何の冗談だ?
資本主義はマイルドインフレの時にちょうど良く経済が回るように設計されているだけだよ

インフレが目的って考えるから、意味を取り違えるんだよ
資金を供給するって考えるんだ。
インフレ率を出来るだけ上げないように、資金供給をいかに増やすかってこと。
資金供給を増やすって事は、みんなの給料が増える
給料が増えても、物価が同じだけあがったら意味が無いだろ?
だから、物価は出来るだけあげないように、出来るだけ資金供給を増やすんだ。

資金供給が十分であることの目安として、インフレ率がプラス2から3%程度が良い
403名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:36:45 ID:EQ/KSxRe0
>>399
ユーロ圏に入る前は何度もそうやって財政破綻を乗り越えてきたのがギシリャ。
しかし、今はお札を刷る権限はギリシャにはない。だから困ってんだよ。
404名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:37:16 ID:gpqQgP8o0
>>398
ま、何事も程度問題かも知れんが

インフレになれば当然、金利が上るから国の利払いは増えるでしょう。
巨額の国債の借り換えが毎年必要なのに、利払いが増えたら gkbr
405名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:37:22 ID:kXp8p+Qo0
>>400
無駄な会社が倒産してどう景気回復するんだ?アホなの?

というかお前の言う無駄な会社なんてないから
406名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:38:11 ID:nsfF+gb90
えっとね・・・スタグ厨がたまにわくけど
デフレよりましなんだよ。

デフレだと通貨持ってる奴が得するので誰も投資しなくなる。
すなわち仕事が無くなってぼろぼろになるんだぜ。
407名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:41:18 ID:nsfF+gb90
>>399
ギリシャは自国通貨をもってない&貿易赤字。

自国通貨を持つ貿易黒字国は通貨を増やさないとどんどん通貨高でデフレになる。
408名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:41:34 ID:EQ/KSxRe0
>>400
なるほどおまえは狂気が見たいからそういう発言をしてるわけだな。この鬼畜が。
409熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/30(金) 21:41:54 ID:ZSo0BuVp0
>>402
あのね、「2、3%が理想」というのは「10%だと加熱気味なので政府が介入して抑えよう」という意味であって、
「デフレなのをインフレ起こして2、3%にしよう」という話ではない。

好況の加熱を多少押さえることはできるが、政府が不況を好況に転換するのを簡単にできるわけないだろ。
ましてや紙幣刷るなんて方法で景気が回復することは絶対にない。


>>405
例えば、恋愛でも完全に別れないと中々次の恋は始まらない。
だらだら付き合ってたり、振られて未練を持ちつづけてたら新しいバブルはこないということ。
日本の場合はムダに延命させられてる主に製造業が障害になっている。
これら製造業を中途半端に助けるべきではない。
410名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:43:22 ID:EQ/KSxRe0
>>409
それは古い考え方だと何度言ったら。勝手に解釈変えて否定するなよ。ボケてんのか?
411名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:44:22 ID:IcuJzTPC0
で、いつ言ったの?
412名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:45:07 ID:kXp8p+Qo0
>>409
ムダに延命させられてるの根拠は?

車業界がエコカー減税を国に求めたことを言ってるのか?
413名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:45:27 ID:UIjHlhVy0
>>400
根本的に、今の事態を理解してないんだなぁ。
「無駄な会社」ってのはいったい何のことなんだ?

「仕事がないということは無駄なんだ」という理屈なのかもしれないけど、
「仕事をさせたくても払う金がない(払う気になれない)」という今のデフレ不況下では、
なにもかもが「無駄な仕事」になっちゃってるんだぞ。
414名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:45:48 ID:nsfF+gb90
>>409
無駄な会社とかなんとか言ってるけど。

競争力のある会社が稼いだ富を国民にひろく広めるは
無駄な会社などないのだ。

国の経済は家計簿とはちがうのだよ。
415名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:46:19 ID:KNxF1MJP0

 アドルフ・ヒトラーの演説

    我々はまず名誉回復しなければならない

    過去のドイツの栄光を誇ることはできても、
 
    現在のドイツを誇ることはできない

    今日を見た渡して、我々は恥じる

    インフレーションはわがドイツ国民を襲って
 
    数百万の人々の最後のたくわえを奪った


 
   我々は嘘を言わない。
   我々は欺かない。

   私は常に、 空虚な約束をすることを かたくなに拒んできた
416名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:47:38 ID:sFMkgH920
>>409
年金が少なくて、生活できないって言う老人と、
仕事が無くて生活できないって若者が居るとする。

政府がお札を刷って、老人の年金を増やしてやるだろ?
老人はそのお金で、若者が生産した物を買ってやる。
若者は仕事と、給料を得て、そのお金でまた何かを買うんだ。

これで、GDPがあがり、景気が良くなり、失業者が減るだろ?
何が問題なんだ?
417名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:47:54 ID:SrSx3DO70
>>409
ケインズもハイエクもフリードマンも全否定ってか。すげえな。
418熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/30(金) 21:47:57 ID:ZSo0BuVp0
>>412>>413>>414

産業構造上なりたくなった産業に従事してる会社のことだよ。
本当は農業も含めていい。

日本も人件費の安さを武器に製造業で成り立ってたが、もうそれは成り立たない。
419名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:49:11 ID:owBx4ciz0
コテの書き込みは嘘と本当を意図的に紛れさせているから放置で
420名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:49:27 ID:kl9r9Kr00
言い訳の仕方が本当に女々しいな
421名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:49:29 ID:KNxF1MJP0

 金の流通量を調整してもどうにもなりません。

  流通した金は、生産のために中国やインドに投資されてしまい、 日本には雇用も資金もまたなくなりますw

 グローバル化だからねw
422名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:50:00 ID:psiQpoAr0
はいはい、また民主のバカどもが浅はかな提言だな。
脳足りんどもに任せたら国が滅びるぞ
423熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/30(金) 21:50:09 ID:ZSo0BuVp0
>>416
老人の消費では社会は発展しない。つまり成長しない。
老人が買うもので成長が見込めると思うか?
例えば介護などで。


>>417
ハイエクやフリードマンが「紙幣すってインフレ起こせば好況がくる」なんて言ってないね。
424名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:50:11 ID:EQ/KSxRe0
>>418
万年財政赤字の政府っていらないよね。いつも無策だし。
日本も20年もずっと不景気だしいらないよね。景気のいい中国に吸収してもらうといいよ。

というのがおまえの意見なわけだ。
425名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:50:17 ID:vQJcWZWl0
口先ばっかはもういいから、結果出せよ
426名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:51:13 ID:sFMkgH920
>>421
国内の金は海外へ投資されても減らないんだよ。
円を売ってドルを買う場合、円を買って売るを売る人も同じだけいるんだぜ
427名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:51:15 ID:zKJkZLFv0
スレ違い
428名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:51:25 ID:nsfF+gb90
人の為に金が必要なので
金の為に人があるわけではないのだよ。

>>418
雇用を作る会社はマクロ経済的には全部必要な会社なのだ
任天堂が今の100倍稼いだらなにがおきるか想像してみろ。
429名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:51:32 ID:/2IrRhqk0
またそういうことを
430熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/30(金) 21:52:09 ID:ZSo0BuVp0
>>428

「全員公務員にしたら失業もなくなって計画的に社会が発達する」という考え方だな。
150年遅れてるわw
431名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:52:43 ID:vv2jXitU0
日銀擁護派も必死だな、ついに足元に火がついてきたからな
432名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:53:39 ID:KNxF1MJP0
>>416
>政府がお札を刷って、老人の年金を増やしてやるだろ?


政府がお札を刷ったら、老人の年金は減りますw インフレになるからねw

ID:sFMkgH920 はまったくダメ。




 ちなみに、日本人の預金の半分以上は国債に投資されていて、ほとんどが返ってきてませんw

 だから、実は日本の金融資産の半分以上は 「ない」  のですw



 金刷っただけで、景気がよくなるわけがありません。
433名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:53:44 ID:IMgKAmot0
日銀法改正できる票数も集められんのに火がついたw
434名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:53:45 ID:4DEGzVrb0
ドル円ワロタ
435名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:54:24 ID:EMdCk0Pc0
デフレ脱却議連から総理出せよ

それと経済無知の管は引きずり下ろせ

436名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:54:27 ID:wzPKgNl70
>>404
民間の金融機関や保険会社なんかも併せれば何百兆って国債抱えてるわけでしょ。
国債が暴落したら即死じゃないかな。何か相当やばい道に向かってるような気がして仕方ないんだけど
437名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:55:42 ID:owBx4ciz0
>>435
デフレ議連はみんなの党へ差し上げます
438名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:56:10 ID:nsfF+gb90
>>430
ちょっと違うね。
共産化と自由化は繰り返さないといけないのだ。

おれはコンピュータの世界で働いてるが
多様性と画一化を繰り返す事によって進歩してる。

なので今は共産化の局面だと思ってる。
439名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:56:11 ID:SrSx3DO70
>>423
いや、言ってるね。
ハイエクは金融政策によって景気が過熱した反動によって不景気に陥いることを危惧した訳であって、
金融政策によって景気が過熱する事自体を否定していた訳ではない。
フリードマンは言わずもがな。
どうしてフリードマンが「マネタリスト」と呼ばれたのか知らないのかい?
440名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:57:12 ID:EQ/KSxRe0
>>436
日本のように通貨がアホみたいに高い国は、日銀が国債の買取をアホみたいにしても大丈夫。
通貨が下がって円安になってちょうどいい。
今みたいに1ドル85円台とか完全に投機家に遊ばれてるだけだから、逆にそれを利用すればよい。
441名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:57:14 ID:IMgKAmot0
金子見てると菅とはむしろ仲が良い
小沢とは仲が悪い
442名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:57:17 ID:KNxF1MJP0


 デフレ + 雇用がない の理由は簡単です。

  企業が稼いだお金は、中国や東南アジアやインドなどの拠点に投資されてしまい、
  
  日本には投下されないからです。

 日本には資金もなければ、雇用も発生しません。

ここに資金を供給しても、そのまま中国や東南アジアに行くだけですw 「国際競争」 だからねw




 米国でもヨーロッパでも、企業の業績は大幅に持ち直しているのに、

 自国民の生活は貧乏の一方で、米国なんか未だに国民の大半が借金漬けですw




グローバル化は、貿易商だがけ儲かって、国民はみんな貧乏になる・・・これはよく知られていることです。

この構造を変えずに、 資金供給なんて無意味です。

443名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:57:48 ID:sFMkgH920
>>432
インフレにはならないんだよ。
物が余っているからね。

遊んでいる工場の稼働率があがれば、コストも下がるし、生産性もあがる
って言い方でもいいが
444名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 21:59:40 ID:KNxF1MJP0
>>443
>遊んでいる工場の稼働率があがれば、コストも下がるし、生産性もあがる


意味不明です。

もっとコストが安い、稼動中の最新の工場が外国にあれば、日本国内の工場なんて不要ですw

人件費だって雲泥の差だしねw

445熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/30(金) 22:00:54 ID:ZSo0BuVp0

本当に基本を外してる馬鹿が多すぎるよ。

「紙幣刷ってインフレ」じゃねえよ馬鹿野郎。
儲かる・向上する・もっとよくなるという欲望が生まれてこないと好況にはならない。

そういう芽が出やすくするのが政府の仕事だろうが。
全然違うんだよ、日銀に紙幣刷らせるとか。いい加減にしろよ、この野郎。
446名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:01:57 ID:sFMkgH920
>>444
お札を刷って、海外の工場が生産した物の輸入を増やすだろ?
そうすると、円安になって日本からの輸出も活発になるからいいじゃないか。
海外も国内も関係ない。
447名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:02:06 ID:wzPKgNl70
>>440
円安っていうけど2007年くらいの時は対ドルで120円だったけど、新興国と競合企業は
やはりコスト面で厳しい戦いしてたように思うけどどうなんだろう
448名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:02:13 ID:nsfF+gb90
>>444

品質管理・設備更新と、物を作るというのは単純にコストだけではないんだな。
449名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:02:30 ID:YDUYTwyy0
ニチギンガー
450名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:02:52 ID:kXp8p+Qo0
>>445
お前がいい加減にしろよ、デフレは日銀と政府が解決する問題なんだよ、民間の企業を潰せばいいとか
いう話じゃない。
451名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:04:18 ID:EQ/KSxRe0
>>445
その欲望はデフレという状況では起こらない。
心理学勉強してこいよ。行動経済学は学んでないのか?

名目上、インフレがどれだけ真理に好影響を与えるかを理解してないのが
おまえの狂気の思想の原因だな。
452名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:05:39 ID:KNxF1MJP0
>>446
雇用も増えない

資金も流通せずデフレのまま

そもそもお札を刷っても輸入は増えない



この3つでアウトw



>>451
>名目上、インフレがどれだけ真理に好影響を与えるかを理解してないのが
>おまえの狂気の思想の原因だな。

心理、ですかねw


 実質なくて心理がどうたら言ってる人こそ「狂気」なんじゃないですかねw

453名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:05:43 ID:QySrpwO+0
俺なんか100年前からやってたもんね。



子供の時良く言ったなぁ。
454名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:06:35 ID:nsfF+gb90
明日値下がりするって分かってる物を
今日買う奴はいない。

だから、どんどん消費は落ちていく。
455名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:06:47 ID:UIjHlhVy0
>>442
これは、確かにそうなんだよなぁ。
日本の金が外に逃げちゃうんだよね。
今回のリーマンショックの一端も、日本の金が外に行き過ぎたのが原因だしね。
だってタダ同然で借りられるお金どんどん貸し出してるんだもん。
そりゃみんな借りて博打するわな。

なのに、日本国内では使ってくれないという。
金刷るだけじゃダメで、いかに国内で消費させるかがカギなんだよね。
456熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/30(金) 22:09:33 ID:ZSo0BuVp0
>>442
>>455

この手の馬鹿の処遇が難関なんだよねえ。

全部わかってるじゃないか。その通りだよ。
貿易商(投資家)が儲かってるならみんなでそっちにシフトしていくのが
まともな資本主義だろ。

それもしないで「国内の産業が細ってる」とグダグダ言うとる。
とっとと滅べっての。
457名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:10:34 ID:yiddWlvp0
>>442
量的緩和は生産に効果あったとする論文があるんだがお前はどう思う?
しかも、短期国債中心で効き目薄いと批判された緩和なんだけど
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis210/e_dis204.html
458名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:10:49 ID:doeN947c0
もぅ諦メロン。
もはや、民主党の時代も終わった。
次の来るのは、政界再編のみ。
国民のことを考えて、早期解散を。
459名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:11:34 ID:sFMkgH920
>>452
増えない理由くらい説明しようよ
円安になって、外需が増えたら雇用は増えるよ?

資金は例えば大人手当てで、みんなに配れば流通するだろ
460名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:11:53 ID:KNxF1MJP0
>>457
論文w

学説なんかいっぱいあるから、どうでもいいですw
461名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:12:14 ID:UIjHlhVy0
少なくとも、
「これから給料が下がる見込みがある」
というのと
「これから給料が上がる見込みがある」
のとでは、明らかに前者の方は消費を抑えようとなるし、
後者ならちょっと消費を増やしてもいいかなってなるわな。

そういうのをインフレターゲットは狙っているんだけど、
屁理屈こねる奴が多すぎて泣けてくるわ。
462名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:12:15 ID:nsfF+gb90
>>456
だから、日銀に国債買えって話。
これは確実に国内で回される。
463名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:12:24 ID:IMgKAmot0
>>457 イェレンは効果無いって言ってたけどな
464名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:12:25 ID:EQ/KSxRe0
>>455
日本の不動産もプチバブルでしたよ。先の量的緩和のおかげで十分金が回ってました。
日銀の引き締めが急激過ぎて、暴落してしまったけどね。倒産した上場不動産銘柄は数知れず。
465名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:13:43 ID:khzicvLJ0
相変わらずなコテだなあ
なにを主張したいのか理解不能
466熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/30(金) 22:14:22 ID:ZSo0BuVp0

社会主義理論が滅んだあとに、ちょくちょくこの種の亜流のとんでも理論が出てくるよね。

「紙幣刷って景気がよくなる」とか「環境問題で景気がよくなる」とか。
もっと「楽をしたい」「楽しみたい」「おいしいもの食べたい」とかいう人間の本質に根ざしたこと考えろっての。
下らない理屈こねくり回しやがって。
467名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:15:05 ID:d6U0NTKs0
>>160
これですね

【政治】 民主・西岡氏 「わが党が『日銀総裁に武藤氏』で反対したのは、武藤氏どうこう以前に『政局』が理由でした」…反省の弁★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258524071/
468名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:15:57 ID:khzicvLJ0
この人何と戦ってるんだろう
469名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:16:07 ID:nsfF+gb90
>>466
それは君が理解力がないだけ。

「健康で長生きしたい」これ以上なにがあるんだ?
470熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/07/30(金) 22:17:29 ID:ZSo0BuVp0
>>469

それでもいいよ。
紙幣刷るなんて全然関係ない話じゃねえか。
471名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:17:42 ID:KNxF1MJP0
>>462
>だから、日銀に国債買えって話。
>これは確実に国内で回される。


 戦前・戦中に、それをやって日本経済は大破綻しましたw

 なので、今は日銀が直接購入することはできないようになっているのです。


そんな危険なことを平気で言う人は死んだほうがいいですねw

472名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:18:32 ID:VrleAC6n0
【雇用】長期化する失業期間 1年以上の失業者114万人に [10/05/19]

Let Me Dance For You
動画(画面が歪んでいるのしかない 音はいい): http://www.youtube.com/watch?v=132hJ1ZMtLw
歌詞: http://www.lyricsdownload.com/chorus-line-soundtrack-let-me-dance-for-you-lyrics.html

あぁ、私はダンサー ダンサーなのよ それが私の仕事なのよ あぁ

私は 私はダンサー ご指定のステップで 見事に踊ってみせるわ
また人前で踊りたいわ 私に観客をちょうだい
今日もステージがあると 飛び起きる日々が恋しい
私を使ってよ 私にやらせてよ 私を使ってよ 私たちはいい仕事をしたじゃない あなたと私で

返事を聞かせてよ もう一度やらせてよ

私は 私はダンサー 私は帰ってきた 中に入れてよ 相方をちょうだい まだ終われないのよ!
飾り窓の写真の娘は私なのよ! と 心から誇れる日々が恋しい

私を使ってよ 私にやらせてよ 私を使ってよ 私たちはいい仕事をしたじゃない あなたと私で
私を使ってよ 私にやらせてよ 私を使ってよ 私たちはいい仕事をしたじゃない あなたと私で
[ 妄想訳: 今日も雲孤 ]
       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ Zzzz....
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|  ─  。 ─ |/ ⌒ヽ
   ,ヘ;;|   --‐  ‐--ノ   ゚0) 
   ヽ,,,,    (__人__) フ''ー--'´
    ヾ>-、  `⌒´< 
    (  三\   /ヨヽ
473名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:18:49 ID:1o/O3YRX0
貧乏神白川を日銀総裁にしたのって民主党じゃなかった?
474名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:18:58 ID:JV478lvz0
>>471
君経済知らないから退場してくれないかな?
475名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:19:01 ID:EQ/KSxRe0
>>470
関係あるのに関係ないって言い張るのは認知症かな?
476名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:19:31 ID:3B3i7OK80
ミンス党になってからマスゴミが使わなくなった言葉の一つが「日銀の独立性」。

自民党時代は閣僚が日銀をちょっとでも批判すれば、糞バカマスゴミが「日銀の独立性」を犯すものだって
鬼の首でもとったみたいに大騒ぎしたのに、今じゃ大塚とか言うバカが明から様に日銀に
圧力かけても、マスゴミは何も言わない。
477名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:19:47 ID:3Eb4Sbq00
子ども手当で景気回復!   ( ゚,_・・゚)ブブブッ
478名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:20:16 ID:KNxF1MJP0
>>474
退場すべきなのは、日銀がなぜ国債を直接購入することができなくなったのか、を知らないアホウたちと、

インフレにすればなんとかなるとか思ってるトンデモな人たちですねw
479名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:21:13 ID:EQ/KSxRe0
>>476
大塚は日銀側の人間だって。圧力じゃないよ。
480名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:21:35 ID:nsfF+gb90
>>470
日銀→国債→社会保障費。
481名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:21:57 ID:JV478lvz0
>>478
>日銀がなぜ国債を直接購入することができなくなったのか

それも含めて君経済知らないんだから退場するか経済板で勉強してきなさい。
482名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:23:03 ID:T58rJzUQ0
マイナスの事案は他人のせい

プラスの事案は自分の手柄



おい!ジミンガー民主党!! お前ら小学生かよ!!!!!!!!!!!!!!
483名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:23:24 ID:wzPKgNl70
>>482
つーか、プラスなの?これ
484名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:24:03 ID:SrSx3DO70
>>478
ほー。じゃあお前さん、その理由を説明してみてくれないか。
485名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:24:33 ID:KNxF1MJP0
経済無知の  ID:JV478lvz0


>>254
>輸入はGDPの10%輸出は15%。

 ここからして違います。

 このGDPの何%というのは、国内で部品を作って自動車会社に納めたりする部分は含まれてないのですw

 よって、とてもじゃないが、15%では済まないのです。




>それより国内で金刷って貧乏人にばら撒いて消費させろ。


 消費できませんw

 退役軍人に老齢年金を配り、 失業者に失業保険出して、消費を増やしてなんとかしようとした

 「ニューディール政策」 はどうなったと思いますか?w


 数年でガタガタw  激しい批判をあびて政権交代寸前でしたが、第二次世界大戦が始まって持ち直したのですw

486名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:24:38 ID:qSSt29+BP
操り人形の菅に実効性のある政策が打ち出せるのだろうか?
487名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:24:39 ID:nsfF+gb90
>>471
戦前の日本は恐慌によるデフレ対策の為
公共事業&雇用対策として軍事予算を広げてました。

出口戦略を間違って削減しようとしたら高橋蔵相は殺されました。
問題は出口戦略ではあるが、引き締めするには速すぎたともいえる。
488名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:24:43 ID:3B3i7OK80
>>480
ワレはバカか。大塚は元日銀だけど、今は副大臣で政府側の人間だ、大バカ野郎!
489名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:25:58 ID:bWzCjcPI0
>>1
あっそ
ふ〜ん

としか言いようがないなw
490名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:26:23 ID:EQ/KSxRe0
>>478
未だにデフレ対策のための国債買取を曲解してトンデモというアホウがいるのか。
なんのために日銀法にインフレ目標入れると思ってんだよ?
491名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:26:27 ID:JZ3P9aPx0
都市民に見捨てられた自民は偉そうにしないでねw
民主の半分しか取ってない、地方利権政党なんだからww
それでもレイプ集団殺人大学早稲田・慶応マスごみはリンチを繰り返すんだろうけどねw

2010年参院選 得票数

自民 比例 1407万票 選挙区 1955万票
民主 比例 1845万票 選挙区 2541万票


全国比例

民主31.6%自民24.1%

東京、大阪、愛知の3大都市のみの比例は
民主31.8%自民15.6%。

自民党に発言権はない60年のつもりつもった借金を10年反省してからだよ


借金800兆円を造った自民党に財源を言う資格は無い

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1249040775

自民党は民主党の公約を「財源がない」と言っているが、財源が無く、赤字国債をバラマキ、
800兆円以上も借金を造った自民党に財源を言う資格は無い。
492名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:26:39 ID:JV478lvz0
>>485
>このGDPの何%というのは、国内で部品を作って自動車会社に納めたりする部分は含まれてないのですw

これからして間違ってるだろ。経済の初歩も知らないんだから
経済板で教えてもらえよ。
493名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:26:56 ID:nsfF+gb90
日銀法の最大の欠点は首に出来ないことだよね。

管より白川のほうが権力がある状態は望ましくない。
494名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:27:13 ID:2ULinCgp0
>>385
実は小泉政権下から、日銀への圧力はあったんだが…。

>>382
日銀が長期国債を買い取れば、普通に一般企業に周るよ。
2002〜2007の短期国債買い取り、返済期限がすぐの長期国債の買い取りですら企業に資金が流れた。

>>384
無駄というか、基本的に日銀が直接国債を買い取るのは禁止されている。
国会で通れば直接買い取りできるけどね。

何より市場にお金が周る事が重要で、それら金融政策を以て日銀は物価をコントロールしている。
495名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:28:04 ID:KNxF1MJP0
>>490
>未だにデフレ対策のための国債買取を曲解してトンデモというアホウがいるのか。


「デフレ対策のための国債買取」 なんていうこと自体がトンデモなのですw

そもそも、デフレの原因は、>>442 の通りです。


 製造業の対外投資額なんて、20年前に比べて狂ったように激増していますw


国内に資金を 流せば・・・・ なんてキチガイ発想でしかありませんw
496名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:30:18 ID:KNxF1MJP0
>>492
>>このGDPの何%というのは、国内で部品を作って自動車会社に納めたりする部分は含まれてないのですw
>
>これからして間違ってるだろ。経済の初歩も知らないんだから
>経済板で教えてもらえよ。


経済の初歩もしらないのは ID:JV478lvz0  ですねw これで完全に判明w
そのまま、 経済無知の ID:JV478lvz0 にお返ししています。
あなたが間違っていますのでw


ちなみに、ニューディール政策についてもご存知なかったんですか?w
497名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:31:14 ID:1o/O3YRX0
ID:KNxF1MJP0に聞きたいんだけど、いくら金を流してもデフレ脱却しないなら
バーナンキの背理法で無税国家が成立するんじゃないの?
498名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:31:27 ID:JV478lvz0
>>496
経済学部も出てない奴が来るなよ。
499名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:33:11 ID:nsfF+gb90
>>497
そうだよ。
それは円が欲しいって外国がたくさんあれば出来る事。
そんなに不思議なことはない。
500名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:33:50 ID:IMgKAmot0
経済学部を出た奴だけでは日銀法改正にはたりませんな
経済学部じゃない奴含めても足りないがw
501名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:34:44 ID:/4QAxIWq0
円を刷りまくって円高と借金を何とかしろよ。
それが解決しなきゃ国内経済の回復なんてない。
502名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:34:55 ID:KNxF1MJP0
>>498
経済学部出てるのに、「貧乏人に金をばらまいた」 ニューディール政策がどうなったかも知らなかったんですか?w > ID:JV478lvz0

ID:JV478lvz0の発言w

>それより国内で金刷って貧乏人にばら撒いて消費させろ。





>>497
「バーナンキの背理法」とか呼ばれてるものは金を流すことよりももっと限定的な話ですw
503名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:35:20 ID:Fa2ReFgx0
いいから借金なくせって
504名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:37:10 ID:EQ/KSxRe0
そうそう。
日銀が国債どんどん買い取ってもインフレにならないのであれば、日本の財政問題は一気に解決。

どうもこのスレでお札を刷るなって言ってる馬鹿はデフレがいいって言ってるアホだけみたいだから、
自分のポジトークだけで国益無視なのは明らか。
505名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:37:51 ID:dXEGLKwH0
どうせガソリン値下げ隊と同じじゃねーの?

「そうでしたっけ?うふふ」
506名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:38:10 ID:JV478lvz0
>>502
欧米の中国も金ばら撒いて景気よくしてるけどw
507名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:38:11 ID:KNxF1MJP0
>>501
>円を刷りまくって円高と借金を何とかしろよ。

>>503
> いいから借金なくせって



膨大な公共投資に使ったんですから、簡単になくせるわけがありませんw

しかも、毎年、国家予算の半分以上が国債によって成り立っていますよ?w


しかも、国債は、日本の個人金融資産で買われていますw
だからギリシャみたいに破綻しないで済んでるのです。



インフレにすると、金融資産の価値は下がります。
これからも毎年、国債を発行しなければ予算が成り立たないのに、国債を買ってもらうはずの資金がなくなっていくのですw

そうすると一挙に財政破綻が来ますw


だから、インフレは危険すぎる、ということなのですw
508名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:39:05 ID:MxPBubHH0
民主党が推した日銀総裁を民主党が批判してなにが偉いんだ?
509名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:40:17 ID:EQ/KSxRe0
>>507
すごい妄想力だな。無知って怖い。
510名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:40:22 ID:KNxF1MJP0
>>506
>欧米の中国も金ばら撒いて景気よくしてるけどw


日本語とは思えませんが、米国債を売られると困る米国の手先かなんかでしょうかw

ちなみに、欧米では、企業の業績は徐々に回復していますが、雇用は低迷のまま、国民の借金漬け状態も変わってませんw

しかも、ニューディールでさえ、実施したあと数年は少し上向いたように見えたのですw
その後が酷くなりましたよねw
511名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:41:08 ID:yiddWlvp0
>>496
ニューディール政策のおかげでV字回復してますね
http://dl.dropbox.com/u/479216/daikyoko.jpg
512名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:41:49 ID:kXp8p+Qo0
>>494
小泉が日銀に金融緩和を解除するなと言っていたにもかかわらず解除してデフレ不況に逆戻りw
513名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:42:10 ID:lyAvuO7U0
人に欲望がある限り需要がなくなることはない
需要が盛り上がらないのはまず第一に十分な金がないからだ
あとはデフレによる値下がりを見越して買い控えているから
よって庶民に金を与えることで、まず需要が回復
その後デフレ脱却で買い控えていた連中がさらに買い向かう
好景気の到来である
514名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:42:20 ID:Cvj5XgVX0
デフレ中国原因説は疑わしいな。
先進国で何十年もデフレなの日本だけだし。
515名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:43:00 ID:FjKVpJ4Q0
>>507
具体的に何兆円刷ると、どれだけ価値が下がるんですか?
今は円の価値が高すぎるように思えるんですが。
だからデフレなんでしょ?
516名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:43:11 ID:kXy6YSm6P
この眠主党議連の連中はアフォか。
起源を主張する暇があったら何とかしろ。

というか、仮にお前らが先に主張していたとして
なぜ政権与党内なのにそれが実行できていない?
お前らが無能だからだろうが。
結果的には頼りにならない筝を露呈しているだけ。

要するに、みんなの党の連中よりたちが悪い。

いまさら騒いだところで、もう上半期の数字は大して変わらない。
悲惨な決算がぞくぞくと発表され、更なるコスト削減と人員整理の嵐。
年末まで持たない中小企業も多く出るだろうな。

要するに、眠主党不況がよりいっそう深刻になるだけだよ。
まぁ、いまからでもがんばれば、年度末までには少しはまともになるかもしれないが。
ただ、がんばるとは言っても基本的に眠主党には経済素人集団だ。
恥をしのんでさっさと民間から外部召集すべきだな。
特に、経済産業大臣と財務大臣はね。
517名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:43:59 ID:/4I5Yolp0
>>1
こんなところまで朝鮮人染みてる・・・
518名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:44:13 ID:KNxF1MJP0
>>509
>すごい妄想力だな。無知って怖い。


無知なのは  ID:EQ/KSxRe0 ですw


毎年、日本の国家予算の半分くらいが国債によって成り立っているのは事実です

国債は、日本の個人金融資産で買われているのも事実です。




>>511
>ニューディール政策のおかげでV字回復してますね


そのあとのグラフはどうなりましたか?w

そこが問題なのです。
519名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:44:24 ID:/7KeTdmP0
例えば1万円借りて材料を買い揃え、丹精込めてハサミを1個つくって店に出す。
普通に売れば3万円で売れる。でも、デフレだと客から5000円しかもらえない。
さらにデフレが進むと2980円とか980円になってくる。

これでは1万円借りた時点でソイツの人生は終わる。
有能無能に関係なく、な。こういう問題だろ?
520名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:44:35 ID:/4QAxIWq0
尤もらしい学説なんてどうでも良いから、さっさと成果を出すか見通しを出せば良いんだよ。
それが出来なら、その尤もらしい学説には半文の価値も無いって事だ。
日銀の中の連中も、くだらない哲学論議に耽っているんじゃねーのか。
521名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:45:28 ID:yiddWlvp0
>>510
1937年の利上げは無視ですか
そのおかげで米国経済はえらいことになりましたね
522名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:47:46 ID:sFMkgH920
>>519
インフレの場合
一万円を借りて、ハサミを作る。
店に出す頃には、インフレで、3万円で売る予定だったのが、4万円で売れる。
商売をすればするほど儲かる状態
523名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:48:41 ID:sBlf82V10
何でも良いから、さっさと景気良くして下さい

いい加減にしないと、お前らの下らない政争する余裕もなくなっちゃうよ
524名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:50:02 ID:FjKVpJ4Q0
これだけインフレ目標やれと言われているのに、
いまだ全然実行できていない理由は何だ?

特に民主党議連は政権与党なんだから、
みんなの党より俺たちの方が早いとかどうでもいいから
さっさと実行しろ。
525名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:50:54 ID:nKTwvKeB0
またアリバイ主張か
適当なことばかり言って、いいかげんにしろよ
526名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:51:00 ID:JV478lvz0
アホが良く使う単語。
ジンバブエ・アルゼンチン・ロシア・ギリシャ
戦後のドイツや日本、戦時国債、ハイパーインフレ、信用不安、破綻
ついでにニューディール政策も付け加えるかw
527名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:53:20 ID:/7KeTdmP0
>>522
そういうことだよね。
結局は「借金の軽さ」が問題になる。「返せるアテ」があるから皆がんばって働く。

今は明らかに「返せないまま詰む」可能性のほうが高い。
実際15年以上、そういう悲惨な光景を見てきたわけだ。
日銀ジェノサイドといってもいい事態が進行しつつあって、一向に止まる気配がない。
528名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:55:45 ID:FjKVpJ4Q0
>>527
だから何で止められないの?
それが不思議だよ。日銀の権限の強さが問題なら、
とっとと臨時国会で法律改正して欲しい。

民主党は「政治主導」がウリなんだろ。早くやれ。
529名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:56:08 ID:1o/O3YRX0
>>507
ドーマーの条件だとデフレ放置したほうが財施破綻が近づきますよね。
ID:KNxF1MJP0さんはどうやって国債を減らせばいいと思いますか?
530名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:57:14 ID:ZSL0C9Vj0
追込まれてついに正体を現したか
起源の捏造は某国の得意技だったな
531名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:57:22 ID:oodQAaac0
>>471
>>487で書かれてるけど,さらに追加すると
是清が国債直請けさせて通貨刷り増し(片面紙幣攻撃w)したおかげで
日本は大恐慌から世界で一番早く回復した.
しかし一般人は,満州事変で勝ち取った権益のおかげで景気回復したと誤解した.
農村部の発展のため戦争を続けるべきと考えた者が226を決行.
軍部がさらに皇族を大本営に巻き込んだことで戦費の削減が困難になった.

ちなみに,通貨安競争が戦争につながったという説も,現在は否定されている.
それぞれできるだけ回復を早めることこそ人心も安定して望ましいってことだろう.
(イエール大学の浜田教授の業績の一つ.)

>>442>>449
デフレかどうかは通貨供給量できまること.
そして中国とか関係なく,デフレの日本では投資の回収が難しい.
それで輸出に頼ることの延長で海外投資だけが増える.
532名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:57:33 ID:wzPKgNl70
>>527
でも金利も上がるよね。物価がどんどん上がってるわけだから低い金利のまま預金してたら損だから
預金の金利も上がるし。そうなると多くのやっすい金利の国債抱えてる金融機関ってやばくないのかな。
んで、日銀が買い取ればいいって話らしいけど、どうもその後のプロセスが不安なんだけど
533名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:57:33 ID:EQ/KSxRe0
>>527
インフレがどれだけ人をやる気にさせるかってことを理解してない人が多いよね。
デフレで含み損だらけの株や不動産ばかり持ってたら、そりゃ精神上悪いし、生きる気なくすわ。
534名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 22:59:40 ID:2ULinCgp0
>>495
日本以上に中国製品を輸入しているアメリカや韓国がデフレじゃないんだけどねぇ。
リーマンショックで一番影響が無かった日本がなぜか大打撃受けて景気回復が一番遅れているんだがねぇ。

後、アメリカの貧富の差はそもそも再配分の問題で、アメリカ国民がそれを望んでいるという構造。
あと、企業業績の回復と国民の景気ってのは時差があるのは当たり前だろうに。


そもそもなんでそこまで金融緩和否定してんの?
オイルショック時の日銀の金融緩和はきちんと機能していたし、2002-2006のインチキ金融緩和ですらデフレから0%あたりまで回復して、
失業率も改善されたんだが。

短資会社の役員か?
535名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:00:36 ID:sFMkgH920
ある株主総会

社長「わが社は、20年連続で毎年売上高が5%づつ減り続けています。
    しかし!!インフレ率がマイナス10%なので、実質売り上げが増加しているのです!」
株主「ふざけんな!」
536名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:03:42 ID:EQ/KSxRe0
>>532
金利が上がるのは、インフレ目標よりインフレが進行した場合。
銀行は金余りの状態だから、預金の金利を上げてお金を集める必要がないので預金金利は上がらない。
だから預金してると損をするので、金持ちは他に投資に回す。

その後のプロセスは景気が回り出した後なので、好景気に浮かれて不安など忘れてしまう。
537名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:05:56 ID:FjKVpJ4Q0
インフレ目標なんてもう10年くらい議論してないか?
何時になったら結論出るんだよ。
今のままじゃ改善しないことは明らかなんだから
そろそろ実行するときがきた。
538名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:09:10 ID:oodQAaac0
>>532
そう言い続け,天下り先の銀行たちに国債を買う簡単なお仕事をさせてるのが日銀
銀行は今のままだと,預金を減らした方が肩の荷が降りる位に存在意義が問われる状態.
(国債しか運用先がない銀行なんて銀行員の年金機関でしかない)
心配しなくても,景気がよくなれば借り手は現れて,銀行もその方がいいはず.
539名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:11:27 ID:/4QAxIWq0
国内に投資が回らないと言うが、政府が有望分野に新規に刷った円を投資するとか、何故出来ない?
それでお金が循環して景気が良くなる、政府収入が増加するなら、良い事じゃないか。
540名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:11:28 ID:wzPKgNl70
>>536
国債を抱えてる逆ざやはどうなるのかな?
多くの民間金融会社や保険会社、公的な機関が国債で運用してるって話だけど。
541名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:11:29 ID:JV478lvz0
デフレマンセーしてる奴の目的は何なんだ?
日本を後進国にしたいのか?
正しい経済政策は金融緩和・貧乏人に金が回る財政出動・減税だ。

≪デフレギャップの解消≫

 デフレギャップは、「総需要<総供給」で品余りの状態にあります。
このデフレギャップを解消するには、需要を増やして完全雇用国民所得水準
で均衡させることが必要です。

 需要を増やす政策には、政府支出増大、減税、金融緩和政策があります。
これを総需要拡大政策といいます。政府支出の増大は、総需要曲線を
上方へシフトさせます。
http://www.findai.com/yogow/w00277.htm
542名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:12:46 ID:yiddWlvp0
>>532
インフレになったら普通の銀行は貸し出しが増えるから大丈夫だと思うよ
ちゃんとリスクヘッジもしてるしね
ただゆうちょはまずいかもね
http://d.hatena.ne.jp/etsuyoshi/files/%E4%B8%BB%E8%A6%81%E9%8A%80%E8%A1%8C%EF%BC%88%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%EF%BC%89%E5%9B%BD%E5%82%B5%E4%BF%9D%E6%9C%89%E6%AE%8B%E9%AB%98.pdf
543名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:16:06 ID:lIkZUEZQ0
日本の円建て国債の債務残高が、GNPの2倍にまで達しているのに、デフレ、円高容認の日銀ってマジで狂っている。
これで消費税をアップしたら、本当の基地外政府だわ。
なんで日本の国民はもっと怒らないの?
何かメリットでもあるの?
544名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:16:16 ID:KNxF1MJP0
>>531
>是清が国債直請けさせて通貨刷り増し(片面紙幣攻撃w)したおかげで
>日本は大恐慌から世界で一番早く回復した.
>しかし一般人は,満州事変で勝ち取った権益のおかげで景気回復したと誤解した.

あのね、これ自体が間違ってます。



>>534
>日本以上に中国製品を輸入しているアメリカや韓国がデフレじゃないんだけどねぇ。

そりゃそうでしょう。資金借りまくってますから。
でも、国民は借金だらけのままですw



>リーマンショックで一番影響が無かった日本がなぜか大打撃受けて景気回復が一番遅れているんだがねぇ。

他の国も雇用情勢や国民の生活は回復してないままです。

545名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:16:51 ID:FjKVpJ4Q0
>>532
そんなことで潰れる銀行はとっとと潰れてしまえ。
あまりに無能すぎる。投資能力がないと言っているようなもの。
546名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:17:26 ID:3FwdG7fQ0
民主党のなかで100通りの政策を用意しておいて、手をかえ品をかえしてるだけですよ。
民主党のコンセンサスがないことに、起源はウチだとか、何処の国の人ですか?

547名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:17:53 ID:NO18It3l0
で、クマ対策チームは今何やってんの?
548名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:18:28 ID:KNxF1MJP0
>>533
>デフレで含み損だらけの株や不動産ばかり持ってたら、そりゃ精神上悪いし、生きる気なくすわ。


結局、このスレでインフレインフレ! とわめいてる奴はこんな連中なんでしょうな

さっさと樹海に行って死ぬことをお勧めしますw


こういう連中が死んでも日本は何も困らないばかりか、いないほうが日本経済にとって良い影響がありますので。

549名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:19:05 ID:ZZUVTWGR0
仙石(2008年)
「日銀の低金利政策で家計から300兆円の利子所得が企業部門に移転した」

仙石はデフレ中でも金利を上げるべきだと思っている
550名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:19:22 ID:DVYD4Gsl0
自民党のまねすんな!
551名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:19:49 ID:VrleAC6n0
民主党の失業者に対するケアはかなりお粗末だよ。

国民が期待している新しいセーフティーネットは
まったくの手つかずじゃん。

民主党が自画自賛している新しいセーフティーネットは
リーフレットの中にしか存在しない絵に描いた餅だよ。
生活を立て直すための貸し付けなのに、借金があると
貸してもらえないんだよ。

生活に困っている人には借金があるだろう? 馬鹿じゃないの???
低利(もしくは無利子)の資金への借り換えになるとの
論法で、生活を立て直すための貸し付けなのに、
借金があると貸してもらえないんだよ。

記者さんはこの件を追求してよ。


【雇用】長期化する失業期間 1年以上の失業者114万人に [10/05/19]
       _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ Zzzz....
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|  ─  。 ─ |/ ⌒ヽ
   ,ヘ;;|   --‐  ‐--ノ   ゚0) 
   ヽ,,,,    (__人__) フ''ー--'´
    ヾ>-、  `⌒´< 
    (  三\   /ヨヽ
552名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:19:52 ID:FjKVpJ4Q0
>>546
何でもいいから早く実行しろと。
政権与党にいるんだから、やろうと思えばできる。
この件はみんなの党も同意してるんだから、参議院もクリアできるだろ。
553名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:19:58 ID:Apcekb0WO
亀がリスクヘッジしようとしたら、
売国だって大騒ぎしてた奴多数
554名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:20:05 ID:EQ/KSxRe0
>>540
国債が売られるだけ。すると国債金利が上がるが、インフレ目標2-3%だから、
ある程度下がったらそれ以上は下がらない。
国債金利も上げたくなければ日銀が買いあがればいいだけ。そしたら国債金利は下がる。
555名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:22:33 ID:EQ/KSxRe0
>>548
デフレで一番苦しんでるのは若者ね。大学を出ても職がないという状況。
非正規で働こうものなら結婚すらできない。

デフレがいいと言ってる奴はまじ鬼畜だと思うよ。
556名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:25:35 ID:KNxF1MJP0
>>555
>デフレで一番苦しんでるのは若者ね。大学を出ても職がないという状況。


雇用はデフレと直接関係ありませんw
グローバル化のせいで米国も雇用状態悪いままです。
557名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:27:34 ID:yiddWlvp0
>>556
ところで>>521に対するレスはまだかね
558名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:28:00 ID:3FwdG7fQ0
>>553
あれはどうだろう。
懐古主義にしか思えない。
旧態復古しても滅びは止まらない。
559名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:28:28 ID:JV478lvz0
毎年デフレが続けば経済が縮小して
最終的には日本の生産設備が崩壊・失業・倒産・貿易赤字国・
準債務国に転落。当然財政赤字は増え続ける。後進国となるだろう。

デフレスパイラル
需要減退→物価下落→企業採算悪化→リストラによる人員整理→所得減少
→さらなる需要減退という形でデフレが進行すること。
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%AB/
560名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:29:14 ID:1o/O3YRX0
ニュースだとみんなの党よりデフレ脱却議連の発言の方が
市場に影響力あるみたいだね。あまりに行動が遅いと思うけど
多少円安に振れてくれれば助かる。
561名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:29:39 ID:4QgQqxx10
デフレ議連の主張は全く正しいのだが
会長が松原仁ってのが軽くてどーも…w
しかしなんとかみんなの党と組んで日銀法改正
すべき。この臨時国会でやってくれ。
562名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:31:15 ID:EQ/KSxRe0
>>556
関係あるよ。デフレだと毎年どんどん企業の売り上げが減るんだよね。
売り上げがどんどん減ると採用も減らさなきゃならないし、
今いる従業員も切るなきゃいけないんだよ。

もちろん雇用もグローバルな競争を強いられるわけだが、
他国と戦うには円安が一番有効なわけで、結局、インフレ誘導しろってことだな。
563名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:31:29 ID:/4QAxIWq0
デフレが企業収益を圧迫して、結果雇用に影響しているんだろ。
564名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:31:29 ID:Apcekb0WO
>>552
議連は民主党内で数は多いが下っ端揃い。
幹部が耳を貸しません。

自民も似たような状態じゃね?
トップがマクロ音痴な所もそっくりだな。
565名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:33:59 ID:KNxF1MJP0
>>529
ドーマーの条件は、それ以前の微分方程式が成り立つ条件がなければ、意味がありません。

そもそも、この種の微分方程式の議論を妄信するのは非常に危険で、大破綻した金融工学の手法が良い例ですね
566名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:35:53 ID:wzPKgNl70
>>563
新興国の産業と競合してる労働者が新興国の人たちに仕事を取られてるのが原因だと思うけど。
何とか国内で工場をやっててもとてもじゃないけど高い賃金は払えない状況だし
567名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:36:22 ID:KNxF1MJP0
>>562
>関係あるよ。デフレだと毎年どんどん企業の売り上げが減るんだよね。

そもそも、リーマンショック前から平均給与は下がり続けている上、コストも下がるので、
売上だけでは議論できません。その上、海外生産がどんどん増えています。



>他国と戦うには円安が一番有効なわけで、結局、インフレ誘導しろってことだな。


「一番有効」ではありません。
568名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:39:05 ID:FjKVpJ4Q0
天才は、複雑なものを単純化させるが
バカは、単純なものを複雑化させるという。
議論を拡散させるのは、ただのバカの証だな。
569名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:39:33 ID:KNxF1MJP0



>>533
>デフレで含み損だらけの株や不動産ばかり持ってたら、そりゃ精神上悪いし、生きる気なくすわ。


結局、このスレでインフレインフレ! とわめいてる奴はこんな連中なんでしょうな

さっさと樹海に行って死ぬことをお勧めしますw


こういう連中が死んでも日本は何も困らないばかりか、いないほうが日本経済にとって良い影響がありますので。


570名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:39:55 ID:GuCj3hld0
このスレには民主党派遣団がいぱーいいます


 ヴェヴェヴェヴェヴェヴェ
      ヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェ
    ∧ ∧γ⌒'ヽ  ヴェヴェヴェヴェ
    <  `∀i ミ(二i  ヴェヴェヴェヴェ
    /  っ、,,_| |ノ  ヴェヴェヴェヴェ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'

    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    <  `∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ  わ゛れ゛わ゛れ゛は
  〜( ̄__)_) r-.! !-、 ミ ン シ ュ ト ウ ニ ダ
          `'----'
571名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:40:38 ID:SoZShRuy0
そんなに簡単にできねーよ
アホかこいつら
572名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:41:26 ID:khzicvLJ0
>>569
うーむ内容はともかく
あなたの論法は非常に卑怯なやりかただと感じます
なぜならダメな話はするけれどもこうすれば良いという話がまったくありません
あなたなりの問題解決論が見えません
573名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:42:41 ID:/4QAxIWq0
>>568
それそれ。
日本のいわゆるエリートと言われる連中見てると、つくづくそう思う。もちろん後者の方ね。
574名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:42:55 ID:IMgKAmot0
>>572
水谷君や小野君に言ってねw
575名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:42:58 ID:SoZShRuy0
BNFの小手川さんに教えをこえ
576名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:43:05 ID:ef53bKNv0
>>567
>そもそも、リーマンショック前から平均給与は下がり続けている上、コストも下がるので、

アホか
デフレがそんな最近の話だと思ってるのかw
577名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:44:51 ID:w0DjtRk70
>>573
それは複雑なものを単純化させるより、
単純なものを複雑化させるほうが評価されるからだろう。
予算をとるためにはそのほうが有利なんだ。
578名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:45:23 ID:kXy6YSm6P
経済産業大臣がBNFか・・・いいかもなw


そんな筝より円高ヤベェw
週明けに虐殺される奴が大量に出るかもw
579名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:49:27 ID:oGEhoOqO0
貧乏神の「政策通」仙石を黙らせることができなかったくせに・・・
580名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:49:29 ID:yiddWlvp0
もし発展途上国のせいで日本に設備投資する企業がないとするなら
なぜ2000年代以降、前年比で設備投資額が増えることがあるのだろうか・・・
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe101-2/ritu-mfy1012.csv
581名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:51:57 ID:khzicvLJ0
>>574
あなたにレスしたわけじゃないのに何故あなたがそんなことを?
582名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:52:12 ID:yW11TrVk0
ガキかよ
583名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:52:15 ID:GmLxbkYO0
インフレを起こして止められなくなんだろな。
そうなったとき誰が責任を取るんだ。
どうせ実行した人間はとんずらすんだろ。
584名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:53:11 ID:JB1wcQoY0
藤井はなんだったの?
585名無しさん@十周年:2010/07/30(金) 23:53:20 ID:irwbMgYu0
はいはいインフレコントロールするためにもインタゲしないとね
そのために日銀法改正しないとね
586名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:55:06 ID:IMgKAmot0
>>585
票が足りませんがどうするのですか?
587名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:56:47 ID:3FwdG7fQ0
>>583
民主党ならスタグフレーションとは何なのか、国民が知ることができると思う。

歴史の証人になれる。
588名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:56:57 ID:769EP4Z9P
谷垣の真似は出来ないってことか
谷垣は当時立派な仕事したよ
589名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:57:48 ID:R3Q3MVwc0
>>587
それは文章上の知識にしてくれ・・・
590名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:57:56 ID:JV478lvz0
そもそも新興国との競争などあまり関係ない。
輸入はGDPの10%だし輸出は15%でしかない。
この8年間で欧米の1人当たりのGDPが2倍になってることの説明がつかない。
景気が良くなれば安物で危険な中国製品など買わないだろ。
591名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:58:41 ID:VrleAC6n0
【 民主党議員へのお灸 】

なんだかんだ言っても、我々は民主党を使い続けるしかない。
民主党への罰として自民党をまた政権の座につけるという事は
我々うんこ団6000万人はいたしません。自民党は滅べ。

民主党への罰は政権から降ろさせない方向で下されると思うよ。
そうでなければ、民主党は好き勝手やってから政権を放り出し、
自民党も好き勝手やってから政権を放り出し、民主党は好き勝手
やってから政権を放り出し、自民党も好き勝手やってから政権を
放り出すと思われるから。そんな二大政党制は要りません。

民主党のスカタン議員や悪人議員への罰は、個々の議員への
直接的な制裁で下される事になると思う。ウンコを投げつけるとか
ヤジが止まらないとか鉄拳制裁されるとか指カンチョーで刺される
などの直接的な制裁が行われると小生は見ています。個々の議員が
体で払う流れになると思われるという事です。憂国の未成年が
国会議員に指カンチョーしたら、どのくらいの罪に問われる???
弁護士さん、教えてよ…。

だが、政権は維持できる。自民党は乞食になって亡くなるから。
(`・ω・´) 民主党議員はこの事を良く覚えておくがいい。
592名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:59:12 ID:EQ/KSxRe0
>>588
谷垣は総裁になってから
民主の金融政策放置について積極的に追求しないのはなんで?
593名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:59:39 ID:oodQAaac0
>>583
ハイパーインフレはモノ不足のとき起きることで,今の日本では起きようがない.
ハイパーインフレでさえ中央銀行は制御できる.
まして我らの日銀は,回復してもいない景気を「給料が上がりだすと危険」wという
とんでもない議論で潰しまくってきた.
日銀はインフレコントロール力だけは抜群以上で悪魔的w
594名無しさん@十一周年:2010/07/30(金) 23:59:43 ID:laHb72DP0
デフレ脱却か。
いよいよ、お札刷り刷り&日銀引き受けの瞬間を目の当たりにするのだろうか。
wktkするな・・・w
595名無しさん@十周年:2010/07/31(土) 00:01:14 ID:irwbMgYu0
>>592
「政策通」は財務省の言うことを良く聞いてくれる人の意味。
下野して知恵を出してくれる人がいなくなったからだろ。
与謝野も下野した後言うことが滅茶苦茶になった。
596名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:02:35 ID:DtcPV6yr0
高橋是清が大量にお札刷ったときは
・「刷るぞ宣言」で即株価上昇(物価はまだ上がらない)
・予想実質金利が大幅に下がったので土地への投資が増大
・刷り始めたら即物価上昇、景気回復
だったそうだ。
日銀法改正されたら即ドルを円に戻して株に投資だな。
597名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:03:50 ID:K6aQZgwW0
>>595
与謝野は大臣時代からメチャクチャでしたよ。
598名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:06:45 ID:RUtJ8h950
>>565
金融工学が破綻したのではなくリスクを嫌う人間に詐欺的に商品を売ったのが
原因だと思います。あとドーマーの条件が成立するにはある程度のプラスの名目成長率
が必要なので逆の状態の日本は国債が増え続けるんじゃないでしょうか?
599名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:07:19 ID:lg/soaO90
高橋是清ってすごい人だね。
アメリカで奴隷になって、日本で総理になって
特許庁作って、大蔵大臣やって、暗殺された。
600名無しさん@十周年:2010/07/31(土) 00:08:41 ID:ndwDHeKy0
>【民主党】「われわれはみんなの党が言う前にやってた」

言ってることは、ガキと同じだな。
601名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:15:57 ID:CXQksKEa0
全く表に出てこなかったからな
鋭人にしてもでてきたのはガソリン値下げ隊w
602名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:18:49 ID:wE+OXy4/0
こうしてみんなの党の株が上がっていくんだな
603名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:22:43 ID:Kew7LEx50
モノが動かないのに貨幣だけ増えてもスタグフレーションが起こるだけ。
消費税の減税もセットでやるべきだ。
604名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:23:52 ID:/44yZ+ks0
ミンナガー
605名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:26:33 ID:frFF5Q7g0
>>602
みんなの党は、単純なモノづくり信仰からの脱却の一文が無ければなあ。
あれがどうにも引っ掛かってる。
606名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:29:35 ID:ZRM8Da/f0
現金資産がある奴は海外通貨に変えたほうがいい?
607名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:30:26 ID:+QLWvVsk0
>>603
そのとおり。
なぜだかわからんけれど、日本の失業率って消費税といつも似たような数字なんだよね。
消費税5%で、失業率も5%。

ヨーロッパは消費税が20%程度で、失業率も20%程度ってのも偶然なんだろうけれど?
608名無しさん@十周年:2010/07/31(土) 00:32:07 ID:uAgV7KZO0
>>603
貨幣増やして物が動かないってw金を金庫に入れたり額縁に入れて飾ったりする奴が
そんなに大量にいるのか。
さらに言えばそれだったらスタグフレーションにもならんわ
消費税の減税についてはもしできるなら良い案なんだけど今の一大増税キャンペーンの状況から
見れば、口にしただけで売国奴認定されそう。
609名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:32:38 ID:uRk+Mezw0
>>605
でもモノ作り日本とかそういうフレーズとともによくテレビが特集組んだりしてるけど、
ああいうのってちゃんと付加価値の高い仕事をしてる人たちなんだよね。
そういう仕事をしてる人たちは新興国からそんなに仕事をとられることなんてない。
デフレだ、なんて言われてる状況であろうがきっちり儲けてたと思う。
でも、現実の日本の製造業ってのをみれば、小さい工場でもう駄菓子屋の儲けのような単価の
仕事をしてる人たちがたくさんいる。もろに新興国の脅威にさらされる人たちが。
はっきり言ってこういう人たちに政治が仕事を与えることなんてできないと思ってる。
モノ作り日本、大いに結構だけどこっち側の人どうするの?っていつも思う
610名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:32:41 ID:frFF5Q7g0
>>606
変える先がな・・・
結構難しい

ドル=目下、輪転機最速状態
ユーロ=これから中東や南欧でやらかした負債の清算が始まる
元=ドルペックしてるので、ここも・・・

何処に変えたもんかね・・・
611名無しさん@十周年:2010/07/31(土) 00:34:12 ID:ndwDHeKy0
>>605
メール送って、理由を書いて削除するように求めたら?
今回の選挙公約は、参院選の前のもの⇒意見募集⇒大幅に変ってたよ。

変更は3年後の衆院選のときになるだろうけど。

612名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:35:59 ID:IGkfapPE0
高橋是清はすごいよ。周りのみんなが間違った考えをしているときに正しい思想を
貫くのは難しい。
613名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:36:37 ID:+QLWvVsk0
>>610
金(ゴールド)だろ?
614名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:36:45 ID:6T7c7LJW0
デフレギレン閣下
615名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:38:46 ID:HvGvnRyU0
速水がデフレターゲットにして2009年に死亡
白川も早くデフレやめないと天罰が下るぞ

失業率悪化と求人倍率悪化でどれだけの人が自殺したと思ってんだ人殺し
悪いことしたら地獄に行くって先生に教わらなかったのか
デフレ脱却にする方法なんてまだまだたくさんあるじゃないか
公定歩合を0.3%から0%に引き下げ
無担保コール翌日物を0.1%から0.001%に引き下げ
預金準備率を0.1〜1.2%から0%に引き下げ
失業率と求人倍率と名目GDP増加率をターゲットにコミットメントをしそれまで絶対金利を上げないことを約束

これだけやれば札なんか刷らんでもすぐインフレになる
616名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:39:11 ID:frFF5Q7g0
>>613
ゴールドは間違いないとは思う。
ただ、これだけ値が上がると、ぶっちゃけどこかの国が財政破綻とかデフォルトとかに
追い込まれないと、この高値は追えない水準だとも思う。

ドルとかよりは金というのは勿論、解るけど。
617名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:41:05 ID:JmgJvUEO0
金融市場が「やばいんじゃないの?」と疑念を持って円を買うのを辞めるくらい
極端に通貨発行量を増やすべき。
国が大きく傾いたら、鎖国して内需拡大に走れば、何れ立ち直る。
欧米人の都合の良いように決めた市場原理とやらに縛られているのは馬鹿げ
ている。
外国から何を言われようが、日本は日本にとって一番都合の良いことをしてい
くべき。
618名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:42:06 ID:CpYol4tr0
>>603
通貨が増えたら普通為替が変動することを考えるだろ。
まず為替が動いてから物が動くんだよ。
そういう理屈をまず勉強した方がいい。
619名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:42:40 ID:bkkY6KHl0
>>1
>わが議連がみんなの党が言い出す前からやってきた

だがステルスだったw
620名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:53:22 ID:ucQu1TotO
>>619
民主お得意の対策本部みたいなもんだべ?
とりあえず設置してアリバイ作り、
世論が騒ぎ出したら作動
621名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:54:28 ID:xvGXn/940
>>618
昔徳川綱吉が貨幣の増刷と同じことをやって物価だけが上がり、
景気が上がらず国民生活を地獄にしたことがある。
同じことだ。
622名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:54:47 ID:UmTI46Vq0
>>1
は?
だったら、福田政権時の副総裁候補の伊藤隆俊氏の人事案を拒否しないだろう・・・。
氏はちゃんとインフレ目標決めてやるって言ったんだから。
623名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:56:36 ID:YGVFC+VN0
>>612
皆が間違って八方向の考え方がある場合、現在に生きる当時者にどの答えが正しいか判断するのは不可能に近いくらい困難だよ。
中身を見ずに妄信するか、間に合わないほど時間をかけて精査するか、諦めるか、どれかだけど、どうする?

民主党にしたのは明らかに、深刻な回り道だけど。
ロープに背中がくっついているときに、空に祈りを捧げ、「倒されても負けじゃない」と言うボクサーのような政党だからね。
624名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:57:06 ID:zyUNCHYI0
なんかイヤだなぁ
コイツ等が政権執って行政ぐちゃぐちゃじゃん。
金融までぐちゃぐちゃにするの?
625名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:58:57 ID:hnZfpxrf0
>>621
そのころの物価の定義ってなんだっけ?
金貨にいれるゴールドの量を減らしたら、物価はあがるだろうさ。
通貨がゴールドだったり、銀だったり、米だったりするわけで。
626名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 00:59:11 ID:CXQksKEa0
今の伊藤隆俊は色々すごいぞw
627名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:00:13 ID:my06rqDe0
日銀が国債買い捲ればいい話

日本は財政再建真理教に嵌ってしまったんだから
628名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:02:41 ID:z4bA92Gt0
>>621
新井白石乙
629名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:03:13 ID:8wW0KvjV0
勘違いしないでよね!僕達の方が早かったんだから
630名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:03:36 ID:xvGXn/940
さて、モノが売れない状況なのに紙幣だけは余るわけか。
紙幣が消費に回ればいいけど回収不可能な投資に周り景気はさらに悪化するだろう。
631名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:03:41 ID:CpYol4tr0
>>621
おまえ…人が為替の話してるのに徳川って…バカ過ぎで泣けてくるわ
632名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:03:50 ID:k/QRllzc0
>>1
どうでもいいけどさ、政権交代直後に 補 正 予 算 執 行 停 止 して景気悪化させたの誰よ?
633名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:04:53 ID:q7A6J0QQ0
とりあえず、日銀法の改正だけでも党の垣根を超えて
成立させて欲しい。
そのあと、みんなの党がどうなろうがどうでもいい。
634名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:05:08 ID:z4bA92Gt0
>>625
物価とか細かい統計はないけれど、当時の商い張が残っていてだいたい分かるらしい。
635名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:05:45 ID:IU2AaJ1q0
中学校の公民からやりなおしてこい。
636名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:06:06 ID:K83EetwxP
>>613
去年自宅を新築するために、それまでシコシコ純金積立してたのを全部売った。
2000年前後の\1,000/g以下の頃以前からやってたからかなりウマーだった。
今の値段だと金買う気しないなぁ。
$自体にも色々事情はあると思うけど、今後長期間今以上の円高で
推移するとは思えないから自分なら$にするけど・・・。
自分は新築で\すら使い果たしちゃったからどうにもならんが。
637名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:07:09 ID:xvGXn/940
>>625
今の1000円には1000円の価値があるが、
例えば増刷すれば2000円に1000円の価値しかないことになる。
給料が20万から40万に上がるわけじゃないからな。
638名無しさん@十周年:2010/07/31(土) 01:07:29 ID:uAgV7KZO0
デフレで財政再建
できるわけないのにそれに向かって突き進む
勝てない戦争にひたすら突き進んでいった戦中と変わらんな
民主の財政規律派、自民党、立ち上がれ、改革
こいつら当時の軍部と変わらん。んで反対派は人倫を惑わすだの悪魔のやる手法だのキチガイのやることだの
徹底的弾圧。
日銀財務省も当時の海軍陸軍の関係。
639名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:07:30 ID:UmTI46Vq0
本当、高橋さんも本に書いてるけど、物価がこれまで下がってきたことを忘れちゃう人間って多いんだな。
>>630みたいに・・・。
640名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:08:03 ID:P4lCHylG0
民主の看板で公約とか何も書かずに
「投票は民主党」としか書いてない看板があるんだけど何あれ
641名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:08:14 ID:uOf5gf7F0
起源を主張する連中にろくなのはいない。
まして担いだ神輿を批判するアホども。
議席目当ての起立着席要員は黙ってろっての。
642名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:08:27 ID:K6aQZgwW0
>>632
それは関係ない。財政出動だけではデフレは解決しないから。
643名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:10:15 ID:uRk+Mezw0
>>624
だよな。上手くやれるのか信用できないの一言に尽きるな。
周りの物価が上がるってことは色んな製品の部品を作ってる人たちもそういう物価が上がった
日本で暮らしていけるだけの工賃がとれなきゃ廃業せざるを得ない。
で、そういう人たちが失業せずに上手く暮らせる状態を想像したら、思ったよりも国内で製造する
モノの値段って跳ね上がるように思う。
で、海外との値段との競争になるんだろうけど、為替レートの問題にもなってくるだろうし、原材料価格の
問題もあるだろうし。インフレに振ってみたものの海外から入ってくる安い製品との兼ね合いを考えれば
かなり微妙なバランスの上に立つようにも素人考えでは思うし。
上手くやれるのかな、これ
644名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:11:54 ID:cyLyiINy0
>>621
国の借金の金額が屁みたいになるからいいんじゃないの?

国民にとっては借金返済完了の前倒しが悲願なんだろ。
645名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:12:13 ID:frFF5Q7g0
>>638
民主は成り立ちとして、無駄を削減!で拍手喝さいを受けて成立してる経緯もあるからな・・・
そりゃ必然、財政再建路線にしかなれない。
自縄自縛って奴だろう。

頭をさげて、路線変更するにはプライドが高すぎてどうにもならんと来ている。
6461th ◆6KRJEpqjyg :2010/07/31(土) 01:12:30 ID:UGj0s0bR0
アメリカはすでにリーマンショックから立ち直りつつあるというのに。
日本は何をしているのか。

あと巷にお金があふれた場合
すぐに物価は上がらないよ、
数が売れるようになって供給が滞り始めたらあがる。
でもそんなことには簡単にはならない。
企業は値段を上げるより供給を増やす。
値段を上げたら競争力が下がるからね。

ただ、土地だけは供給を増やすことができないから
割と早くあがり始めるね。
647名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:13:49 ID:lESwVve+0
5%ぐらいはインフレさせないとダメだろ。
648名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:13:52 ID:CpYol4tr0
>>637
おまえ、自分で言ってておかしいって思わないか?
2000円が1000円の価値って日本語がおかしいだろ。
貨幣価値は為替で考えろよ。
まあ、マクドナルドでもいいけどな。

>>630とか、どうしてこういうバカばっかなんだろうね

>>643
そういう場合、普通は関税と円安誘導なんだよ。普通はな。
今の日銀が狂ってるのはそういう常識が無いこと。
649名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:14:17 ID:q7A6J0QQ0
給料とは、労働という物の値段だから、物価があがればあがる。
650名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:14:32 ID:frFF5Q7g0
>>643
関税をかけて、保護貿易をするしかないが
間違いなく報復がくるだろうな・・・

その辺りの、外交の駆け引きも必要になるかと。
多分民主は、そのあたりを軽く考えすぎる傾向があると思う。
普天間ひとつとっても。
651名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:15:06 ID:zH3/l9P70
>>621
それは間違い
現在では綱吉政権のときのインフレは
常識的な範囲の経済成長で
貨幣政策を上手くやったおかげで未曾有の好景気に沸いたってことが明らかになっている
その後新井白石が金の含有量を増やして貨幣の流通量を減らしたところ
見事にデフレになって慌ててまた改鋳するはめになった

今の日銀も政府も300年前の人間より頭が悪い
652名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:15:19 ID:uRk+Mezw0
>>648
関税か。それも海外にモノを売らなきゃならない日本はかなり神経を使った外交が必要だよな。
できるのかねぇ
653名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:15:30 ID:hnZfpxrf0
>>637
ん?江戸の話か?今の話か?

今の話なら、違うぞ?
江戸は、金貨自体に価値があった。
金貨のゴールドの量を半分にしたら金貨の価値も半分になる。

現在は、紙幣には何も価値が無い。
紙幣の量を倍にした時のインフレ率がどうなるか?っていう問題。
紙幣の量を倍にしても、インフレ率は100%にならないんだよ
失業者が職を得て、生産量が増えたり、生産性があがるからね
現代は、生産性が異常に高くなっているから、基本的に物余りになりやすいしね
654名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:16:08 ID:7DrSgtdb0
>>638
自民はどうせ,与党にさえ戻れれば後は国民が働いて何とかしてくれるw位に思ってる
いままでも理屈なんか知るか,官僚に教えられた通りやってきただけだ
それで何とかなってたんだから早く俺たちを与党に戻せ
そしてつべこべ言わず働け
俺たちがバカでデフレになってましたなんて,わかったら俺たちが困るだろ
てな感じで,日銀と自民は利害を共有しているw
655名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:16:57 ID:aNKcsLAI0
>>637
刷った当初は1000円は1000円の価値でだんだん価値が下がっていく。
そのが分かれば国民はさらに使う側にまわる。景気が良くなる。
さらに価値が下がるのだから円安にふれる輸出産業も助かる。
貯蓄は減るが借金も減る
まさにいい事づくめだな
656名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:17:10 ID:YGVFC+VN0
>>643
ポジティブに考えると、
「戦国時代に生まれてれば下剋上で成り上がれたかもしれない」というノリを実践出来る時代になるんだよ。

混沌な時代にようこそ。
657名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:18:29 ID:CpYol4tr0
>>652
そう、だから普通は円安誘導から入る。
日銀が狂ってるのはそれもやらないところ。
658名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:18:45 ID:xvGXn/940
>>648
ジンバブエドルみたいな為替相場にしたいのか?
政府の思惑どおりインフレになったとするわな。
今一個100円のパンが200円になったとするよな。
で、その時に派遣社員の給料は10万から20万に上がると思う?
上がらないよ。
だから誰も高くて200円のパンを買わなくなる。
インフレなのにモノが売れずに不況が起きる。
これがスタグフレーションて言うんだと思います。
6591th ◆6KRJEpqjyg :2010/07/31(土) 01:19:53 ID:UGj0s0bR0
>>658

パンは大して値段上がらないのに
給料だけ倍になる。
660名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:20:35 ID:uRk+Mezw0
>>650
何にしろ製造業はどの道厳しいと思うわ。競争力を持った付加価値の高い仕事をしてる人以外は。
どのみち産業構造の転換もやっていかなきゃならないんだよな。
金融政策もいいけど、こっちも上手くやらないと物価上昇に取り残された人がたくさんでるだろうなぁ
661名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:21:01 ID:lF1QhVGe0
お金を刷っても需要>供給にならないと物価は上昇しない。
だから現在の日本で物が売れないのに物価が上昇することなどありえない。
コストインフレとか別のはなしな。
日本のデフレギャップが35〜50兆円あるとして
そのぐらいの金刷って全部消費に回っても在庫を一掃するぐらいで
物価は上昇しないな。増産すればさらに難しくなる。
662名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:22:47 ID:cyLyiINy0
>>652
日本の農業保護したがってるくせに一方でFTAどんどんやりますとかいう姿勢の民主には外交は期待出来ない。
663名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:23:02 ID:frFF5Q7g0
>>660
それは確かに、あると思う。
言われるとおり、TVに出てくる中小企業代表ですって感じで出てくる
おっちゃんたちを標準にしたらダメだろってくらいスキル高いの連れてきてるからね・・・

大体100あったとして、そんな芸当を持ってるのはせいぜい2〜3%程度だろうからね。
確かに産業構造の転換は必要と思われる。
664名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:23:11 ID:q7A6J0QQ0
確かにこの政策をとっても、正社員の給料があがるのは
最後の最後だろうな。
最初は派遣社員を増やすことから始めるだろう。
それでも、将来的に仕事にあぶれることが少なくなる
というのは、日本全体にとってどんな社会保障よりも大きい。

665名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:23:30 ID:fE8MGyiz0
>>653
江戸時代ですら政府(幕府)が価値を保証することで
地金よりは通貨の方が価値が高かったけどね
666名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:24:01 ID:+YmIeWgt0
単に札刷るだけじゃどうにもならんのだが……。
消費刺激策をセットにしなければ。

民主はバラ撒くことには意欲的なんだが、使わせる方はまったく無能だからなあ。
つか、今のままだと、札刷って増税し、海外にバラ撒きかねないんだよな……。
667名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:24:13 ID:fmY9tGID0
>>599
それくらいの人じゃないと、日本は救えんということだろうなぁ
668名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:24:33 ID:lF1QhVGe0
>>658
また出てきたジンバブエ馬鹿w

ジンバブエの超絶インフレ、原因は一体…?

ここで1つ例を挙げてみましょう。ある国に、1兆円分の通貨と1億個の製品
が流通していたとします。それが1年後に10兆円に増えて、その国の製品の量
は変わらなかったとします。最初は1個あたり1万円だった製品が、単純に
通貨量が10倍に増えたら、値段が10倍の10万円になります。これが、
マネーサプライの増加による価格上昇、つまりインフレのメカニズムです。
http://allabout.co.jp/career/worldnews/closeup/CU20080813A/
669名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:24:44 ID:ypHbt3Ua0
民主党って韓国っぽいよね。
670名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:24:51 ID:hnZfpxrf0
>>658
物が売れないのに、物の値段が上がるわけないじゃない?
生産性の視点が抜けているんだよ。

為替だけで考えたらわかりやすいか?

円の量が倍になる

円安になって、通貨価値が半分になる。

輸出が増えて、元の通貨価値まで戻る

これでGDPが倍になるだろ?
671名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:25:36 ID:CpYol4tr0
>>658
出た、ジンバブエ厨w
まあとりあえずひとつだけ。
なんで100円のパンが200円になったのか、その説明はしてくれるんだよな?
経緯を理解して書いてるんだろうな?w
672名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:25:40 ID:xvGXn/940
>>659
給料だけが倍になるのか。
まるで魔法のようなファンタジーだが信じていいのか?
6731th ◆6KRJEpqjyg :2010/07/31(土) 01:26:43 ID:UGj0s0bR0
>>668
ジンバブエの場合はさらに政策によって企業が国内から逃げたのが大きいんだよね確か
そのせいで需要にくらべて供給が足りなくなって物価が上がり続けた。
674名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:28:50 ID:AGT+4Gog0
山田 人間の心をもたない牛肉利権屋
千葉 支持されてないのに居座り続ける民間大臣
原口 思いつき発言だけの無能、通信利権守銭奴
岡田 特亜代表
平野 ハニートラップ実験台、世界の笑い者
菅   反日、職務放棄、短気、無知、売国奴

亀井 支持率0%郵政利権屋、私怨だけが生き甲斐
小沢 私は決して捕まらない
こしいs
6751th ◆6KRJEpqjyg :2010/07/31(土) 01:29:45 ID:UGj0s0bR0
>>672
倍ってのはちょっと極端に言った。
実際は雇用量が増えて一人当たりはあんまり変わらないとかありうるけど
現状より改善されるのは間違いない。
物価もそんなに一気に上がることはありえなくて
間違いなく給料のほうが上がりやすい。

ただし土地は高くなるだろうね。
でも土地は極端なことにならなければ価値が下がることも少ないからあまり問題ないでしょう。
676名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:29:59 ID:xvGXn/940
>>670
確かにGDPはそれで倍になるが、
それで稼いだ金が派遣社員など底辺に反映されないことはトヨタの黄金期が証明してる。
677名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:31:05 ID:Td6gXn950
>>666
たぶん一番即効性があって
一番副作用が少ないのが
マイナス5パーセントの消費税
678名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:31:56 ID:CpYol4tr0
>>676
おまえ、雇用って知ってるか?
679名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:32:37 ID:YGVFC+VN0
話わるけど、給料上がるのは嘘だよ。
インタゲで簡単に市井のマネーサプライが循環するとか、そんな簡単な話じゃない。

ないけど、消費税よりは可能性があるとかないとか。
680名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:33:18 ID:xvGXn/940
>>678
低賃金の雇用者を増やすだけだろ。
681名無しさん@十周年:2010/07/31(土) 01:33:25 ID:ndwDHeKy0
>>672
>給料だけが倍になるのか。
>まるで魔法のようなファンタジーだが信じていいのか?

20年前と比較すると、30%の給料減
昔の人からすると、今の日本は別の国だろう。
682名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:33:32 ID:iM9vakVw0
>>676
そこは税制とかの領域だね
でもバブル期は「こんな仕事で?」
という人がとんでもなく稼いでいたりした
景気がよくなれば派遣じゃ人が集められないから
正規雇用が増えるようになるよ
683名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:33:58 ID:lF1QhVGe0
>>673
リンク先を読んでもらえば生産力をがた落ちするような政策をやって
商店に物がなくなり完全な物不足状態にしたんだよ。

1兆円分の通貨と1億個の製品が1年後に10兆円に増えて、そ
の国の製品の量も10億個に増産できたら物価はそのまま。

日本はというと少なくともお金に換算すると35兆円分の物が余ってる。
35兆円刷ってばら撒いて全部消費に回っても在庫が一掃するだけ。
インフレにはならない。
684名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:34:06 ID:J/fMH1sB0
デフレに関しては日銀に出来る事ってあまり無さそう。

金融機関は日銀からほぼゼロ金利で資金調達出来るけど、企業は借金返済に奔走
してるし、金融機関は貸し出しに消極的で国債ばかり買ってる。

景気低迷で資金需要がないことが大問題だけど、これって政府の仕事じゃないの?
685名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:34:48 ID:hnZfpxrf0
>>676
それでも今よりマシ
デフレだったから、分配されなかったんだと思うけどね

パイを大きくするのが、第一
パイの分配方法はその次の話だな
所得税とかで調整すれば?
686名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:34:49 ID:my06rqDe0
法人税減税と所得税累進緩和で、日本政府は国民を見捨てたんだよ
税による所得の再配分機能を失ってしまった
687名無しさん@十周年:2010/07/31(土) 01:35:03 ID:uAgV7KZO0
まず残業が増え、求人が徐々に増え・・・給料が目立つほどぐんぐん上がるなんてのはずいぶん後だろう
今はデフレギャップが30兆とも40兆ともつかないくらいあるんだし
そして物価がぐんぐん上昇するなんてのもギャップ改善し始めてだいぶ後のことだ
デフレギャップ無視して最初にまず物価が上がるとか給料が上昇しないのに物価だけが上がるとか言うのはおかしい
688名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:35:24 ID:UFQJx3jv0
やれやれ、今頃気づいたくせに
消費税とか語る前に気づけよ バカン
689名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:37:38 ID:CpYol4tr0
>>679
賃金上がらなかったら消費が増えないからインフレにならないだろ
コストプッシュインフレになるとか言うならその前に円安に動くだろ
どっちにしろ円を流通させれば景気は回復するんだよ

>>680
おまえ、自分で言ってておかしいって思わない?
失業率が改善するんだって言ってるのと同じなんだよ?
690名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:37:49 ID:hsyycqRq0
>>687
まず残業手当が減りボーナスが出るようになって失業者が減って基本給が上がる
くらいの順番かな?
サビ残しなくてよくなるよ
691名無しさん@十周年:2010/07/31(土) 01:37:51 ID:ndwDHeKy0
>【民主党】「われわれはみんなの党が言う前にやってた」←やってないでしょ!

先月6月の消費者物価指数、16か月連続のマイナス
16か月連続のマイナスで、日本経済のデフレ状況は続いている。
692名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:37:56 ID:IGkfapPE0
>>677
それは即効性がありすぎだが、ゼロ%つまり消費税廃止で十分。
693名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:38:11 ID:ucQu1TotO
>>677
政府「鬼ですか?」
財務省「悪魔ですか?」
一般家庭&企業「確変キター」
白川「・・・(気絶中)」
694名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:38:43 ID:4am/u/Vr0
まぁ デフレすればするほど借金返せなくなるのは政府だがな・・・・・

金貸してるのは 誰よ??
6951th ◆6KRJEpqjyg :2010/07/31(土) 01:39:12 ID:UGj0s0bR0
>>683
あぁ本当だ書いてあるね。
実際今までのハイパーインフレの例は必ず供給不足なんだよね
日本でそんなことにはなり得ないので、
ハイパーインフレを懸念するのはばかばかしいわ。

バブルはありうるけど。
アメリカがあっという間に立ち直ったところを見ると
あまり心配するべき事柄ではないね。

日本がバブル後ひどいことになったのはデフレ政策が原因だと思う。
696名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:39:26 ID:yiqCON3f0
>>692
マイナスの消費税やれば
今クビを釣りかかっている中小企業の社長さんの命が
一万人以上救えるからねえ
697名無しさん@十周年:2010/07/31(土) 01:41:52 ID:ndwDHeKy0
先月6月は、1パーセントのデフレ。(全国消費者物価指数の下落)

1%って、ぴんとこないけど、為替も急激に円高にふれてるし、
ミンスってバカだな。
698名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:42:00 ID:G20o4lGC0
>>694
金を貸してるのは
国債を買っている銀行
じゃあ銀行は誰の金で貸しているのかというと
預金者
つまり一般の国民が金を政府に貸している
消費税を上げて財政再建というのは
「お前から借りた金を返すから俺に金をくれ」
といっているのと同じ
699名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:42:44 ID:PAh1I5u40
>>1
日銀法を改正して、政治主導で日銀に国債を買わせるってことか?
批判に耳を塞ぐ与党に任せて大丈夫?
700名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:43:15 ID:hnZfpxrf0
>>698
それでいいじゃん
日銀が国債を買い切りオペして返してやればいい
701名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:43:57 ID:bkkY6KHl0
我々は反対のための反対をしたけど
あなた達は国民生活のために反対はしないでね!!



死ねw
702名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:44:08 ID:UFQJx3jv0
簡単な話だ
高度経済成長によって大きくなった日本経済。

つまり水槽が大きくなったのに、水注がずに氷(国債)漬けにしちまってるから、いつまでも景気が良くならんのさ〜
わずかな水が温度低くて、中の魚たちが泳げないでいる。
氷を溶かして水にしなくては、どうにもならん。

水を吸い上げて循環させる(税金上げ)量を増やすにしても、肝心の水の量を増やさないでどうするよということだ。
ほんとにバ菅は気づくのが遅すぎ
703名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:44:58 ID:ZULPUoL50
これだけモノが余っているのに、急にモノの値段が上がるわけないじゃん
704名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:44:58 ID:sR7zCCft0
まあ、派遣法改正案と円高で、冬には失業率は7%くらいいくんじゃね?
国会運営より経済の面で民主党政権はいきづまるね
705名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:45:01 ID:+YmIeWgt0
>>677
高額商品や車、住宅が飛ぶように売れるだろうな。
財源の問題はあるだろうが。
706名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:46:01 ID:4am/u/Vr0
>>698
しかし、中華が日本の国債買い漁ってるのが気に食わない
国債追加購入しようとしたが 買い制限入れられてる

気に入らん
707名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:46:02 ID:YGVFC+VN0
>>689
市場任せのインフレの話をしているの?
流動性の罠は知ってる?
708名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:46:22 ID:7DrSgtdb0
>>677
国民新党が青息吐息だから現実にはならないだろうが
日銀に期待できなければ切手を第二の通貨にして郵貯を第二日銀にするって案があり
切手を使えば使うほど切手ポイントをつけてお買い物がこんなにお得
とかCM打ちまくって,コンビニや通販もちろん郵便局でも金額の上限なく使えるようにしようよ
ってのがあった
刷る気のない日銀にかわって切手が日本国の第二通貨として流通し
どっちを使う方がお得か毎日為替レート見て考えるって時代も面白いかもよ?
709名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:46:23 ID:xvGXn/940
>>689
国民の総奴隷化をしてるだけだ。内需を犠牲にして。
710名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:46:29 ID:TikrlHUC0
>>699
世界的なスタンダードだと
政府は目標だけ決めて
実行を中央銀行に任せる
よっぽどおかしな目標(例えば自民の成長目標1.5パーセントとか)
じゃなければ大丈夫
711名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:47:01 ID:CIIhvYlo0
御託はいいから、株価上げろよ
712名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:47:27 ID:EwOXas9T0
>>703
今、企業を抹殺している最中だから、しばらくお待ちください。
7131th ◆6KRJEpqjyg :2010/07/31(土) 01:47:34 ID:UGj0s0bR0
>>711
インフレになればいやでもあがるよ
714名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:47:37 ID:K6aQZgwW0
>>677
エコポイントと大して変わんないな。
実質金利を0%にするために、金利をマイナス金利にするほうがいい。
715名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:48:13 ID:UFQJx3jv0
おマイら、すでに一度実験済みだぞ。
小泉が就任する直前まで、日銀はちょっぴり買い切りオペを実行した。
そんときは、わずかに株上げたし、ちょっとだけデフレも止まったぞ。

あれをつづけていれば、今頃はもっと楽になっていただろうに
716名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:48:50 ID:AEZiAdvS0
>>705
今需給ギャップが消費税額の倍くらいあるから
たぶんバランスは取れると思う

>>714
そうなんだよ
マイナスの消費税とエコカー減税は同じもの
対象範囲が広いだけ
やってやれないことはない
717名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:49:19 ID:hnZfpxrf0
>>712
やめてwww
本気でやってそうだから
企業を全部倒産させれば、インフレになるだろうけど
それは終わってしまう
718名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:49:49 ID:vVn4SoHr0
>>711
今の円不足が解消されればイヤでも株価は上がるよ
7191th ◆6KRJEpqjyg :2010/07/31(土) 01:50:33 ID:UGj0s0bR0
>>717
まさにハイパーインフレの原因だ。
720名無しさん@十周年:2010/07/31(土) 01:51:18 ID:ndwDHeKy0
>>718
ユーロやドルの方が、相対的に流通量増やしてるから、円高に向かって
株価はなかなか上昇しないんじゃないの?
721名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:51:28 ID:4am/u/Vr0
>>719
日本は度々インフレは乗り越えてきたよ 物々交換で
722名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:51:37 ID:YGVFC+VN0
補助金、次はエアコン全額と取り付け工賃全額補助がいいかな。

暑い。
723名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:52:16 ID:UFQJx3jv0
>>720
あほ?
724名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:52:19 ID:q4l4SvkN0
>>720
現実に円安にちょっと振れただけで
日本企業の株価が上がる
輸出企業の業績があがると期待されるからね
725名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:52:47 ID:+YmIeWgt0
>>704
失業率7%で納まればいいけど。
そもそもの派遣会社自体が干上がるから、大変なことになるよ。

取引先の派遣会社は、派遣法が改正されたら、
中小の派遣会社は壊滅に近いダメージを受ける可能性があるってデータを出してた。
その会社自体も、日本から撤退するかもしれんと言ってたな。

公務員法はなかなかやらん上に、やったとしても段階的なのに、
派遣法は一気に改正だもんなあ。
726名無しさん@十周年:2010/07/31(土) 01:53:02 ID:uAgV7KZO0
>>702
良い例えだな。今度俺も使おう
>>704
エコ減税ももうすぐ終わるね
雇用調整助成金は・・・
確か財源が足りてないからいつまで続けられるかヒヤヒヤだって話を聞いたが
727名無しさん@十周年:2010/07/31(土) 01:54:42 ID:ndwDHeKy0
>>724
ポルトガルやスペインもやばいから、なかなか、ユーロ高・円安方向へはいかないと思うよ。
ストレステストも、実質的には失敗だったし。
728名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:55:06 ID:+g8WbTC30
>>726
それでも日銀は景気が回復したので消費税を上げましょう
という
729名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:55:47 ID:hnZfpxrf0
>>721
企業を全部つぶしてしまったら、
交換する物が無いじゃないか

現代では、紙幣には価値なんて無いんだって。
本当に価値があるのは、企業とかの物なんだけど、
紙幣の方が便利だから、紙幣の方が価値があると勘違いしている。

「株を買うなんてギャンブル。貯金こそ堅実」

なんて馬鹿なセリフだ。
あんたがありがたがっているのはただの紙だぞ?
730名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:56:26 ID:44Lxhh5C0
>>727
チャンスじゃん
どんどん円を刷ってもなかなか円の価値が下がらないなら
その分多く刷って国民に撒ける
731名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:57:07 ID:uRk+Mezw0
>>725
あの派遣会社が問題になった件って何かおかしい気がするわ。
思うに、派遣会社ってのはある企業の雇用リスクを肩代わりすることで利益を得る仕組みだよな。
ということは、あの派遣切りの問題って顕在化したリスクを派遣会社が受け止めきれなかったのが
問題だと思うのよな。
となると、規制をするとすれば背負いきれないリスクを派遣会社が負わないようにするのと、リスクが
顕在化したときにそれをきっちり清算できる担保派遣会社に用意させることだと思うんだけどなぁ
732名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:57:37 ID:1yEdA9Xl0
インタゲすると
住宅ローンを変動金利で借りてると
アポンしそうだ
733名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:58:20 ID:IGkfapPE0
>>716
マイナス消費税はまったく簡単。かつ現実的。
ただ前例がないだけ。その前に、インフレ恐怖症の日銀の独立性とかを改革しとかないといけない。
734名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:58:58 ID:ucQu1TotO
>>730
YES
735名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:59:48 ID:YGVFC+VN0
>>726
氷は日本国が管理してるわけでもないってのがあるんだけどね。氷が氷解したなら水槽の容積より水量はある。

ただ、簡単には氷解しないから、また問題で、インタゲでもなかなか難しく、貯金のマイナス金利、所謂貯蓄資産税がもっとも手っ取り早いとも。
それをやったら、ナチスの台頭と批難は免れないけど。
736名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 01:59:51 ID:PAh1I5u40
>>710
そうなら良いんだけど。
政府の思惑通りに行かない時に、
責任転嫁して対応策を打つのが遅れるという印象を持っているので、気がかり。
737名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:00:59 ID:4am/u/Vr0
>>729
今様子見で 両方買ってる 田舎に広大な土地は有る 牛も勉強中 流行の物やれば農家でも月100位行く
不安定だがね
米はダメだ

あなたの言うとおり 紙幣に価値は無い アレは道具だから
しかし 金を産む方法も現代人はあまり知らない (俺含めて
7381th ◆6KRJEpqjyg :2010/07/31(土) 02:01:19 ID:UGj0s0bR0
消費税マイナスはいいねぇ
過剰にお金を貯蓄にまわすのを防ぐことにもなる。
739名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:02:05 ID:YGVFC+VN0
何にせよ、金融改革やらせるなら民主党議員が関わらないところでやって欲しい。
願いはそれだけ。
740名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:03:43 ID:7DrSgtdb0
久々に貼ってみる

経済の本丸は国会でしょうか?違います,おカネを刷る日銀です
この日銀がバブルを作りもし,その後批判されたのでお金刷らない攻撃で日本をデフレにして
苦しめているのです.判断ミスは10年以上で数百兆と考えられ,それだけ国民が
タダ働きしてると言っていいでしょう
円を刷らないので円高になり輸出も苦しくなる一方です.
お金はかつて経済の潤滑油とよばれたもの.水道にたとえたお話を貼るのでどうぞご一読を.
(残念ながら日銀のマスコミや政治家への根回しのため,日銀叩きが世論にならないのが現状です)

「日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?」テンプレより
あるとき水道管がこわれ水浸しになり,住民が電話すると水道局(日銀)は町中断水にした
なぜか水が来ないので溜め込むのが町じゅうのブーム
政府は証文を沢山出して水を借り,給水車(公共事業)で配ったが何年たっても水道が出ない
給水車が来る所は決まってて不公平だと給水車を仕分けたら死人が急増
みんな水を求め体でも売りますなのに,政府は体から絞って返そうと言い出した(消費税)
じつは洪水後,水道局は天下り先にだけ水源の水を流して(銀行,短資会社)
水は誰も飲みたがっていないとか,貯めた水を飲めとか,流すとまた洪水になると言ってサボってる
水道局が水を流せば政府の証文も増えなかったし廃止していい位
大事にされた水に海外の注文もきて住民は飲めなくなる一方 これが今の日銀デフレ
http://wiki.livedoor.jp/sunrise2010/d/%C6%FC%B6%E4%A4%CF%A4%CA%A4%BC%A5%C7%A5%D5%A5%EC%C0%AF%BA%F6%A4%F2%B7%F8%BB%FD%A4%B9%A4%EB%A4%CE%A4%AB%A1%A9%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%C3%D6%A4%AD%BE%EC#Message-complete
741名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:03:51 ID:mdlT7lfS0
>>733
だよね
マイナスの消費税があれば
「だって物価上がるんでしょ?」
「その分税金が戻ってくるんですよ」
で説明しやすいし
742名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:04:41 ID:hnZfpxrf0
実は、民主党に金融改革をやられると、一番困るのはみんなの党なんだけどな
景気回復したら、民主党人気が復活してしまう
743名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:04:48 ID:+YmIeWgt0
>>731
大手の派遣会社はリスクヘッジをきちんとするんだけどね。

優秀な労働者はまず大手に行くから、中小の派遣会社に来る労働者はカスばかりになるし、
中小は安い額で仕事を請けるし、扱える人間も少ないから、仮に30%抜いたとしても
派遣会社の社員の人件費で飛んでしまい、プールする金が残らない。

こればかりは、派遣業がこれほど拡大するまで、野放しにしてしまった国にも問題がある。
>>731の言う通り、本来、派遣業なんてのは厳密にルールを徹底する必要があるんだけどね。
744名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:05:27 ID:yklyCgnM0
デフレ脱却の具体的政策が増税 そして経済成長と
できるよ民主ならできる でも他の国でやってくれ
745名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:05:40 ID:4am/u/Vr0
中国は保存利く物は買い漁って 中間利益で儲けようと企んでるから その辺も考えて
日本に一次産業増やさないと 政治的に不利になるから デフレ継続tってのも 政治的には有りかもな

石油なんか良い例だし 中国は希少金属も独占してるっぽいしな
746名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:06:27 ID:7DrSgtdb0
驚くべきことに,日銀は通貨の量とインフレデフレは関係ないと言い張ってきた.
これはマクロ経済学の標準的理論である貨幣数量説を否定するものである.
そして,日本がデフレなのは国民の努力が足りないからというに等しい言葉で
のらりくらり責任を回避している
日本のマクロ経済学者は東大出身だったり若い頃日銀の研究員だったり批判すると
就職昇進に差し支えたりなので日銀を基本的に批判しない
日銀は批判的論説を書く人間を脅しまがいでだまらせてるって証言もある
(↑のURLにある「田中秀臣著 デフレ不況ーニホン銀行の大罪」にあるとおり)
要するにデフレでなくなるまで(50兆程度でいいらしい)刷ってしまえばいいものを,これまでの罪が
明るみにならないように最近は池上彰も抱き込んで広報誌に日銀の解説を書いたり
テレビでも絶対日銀を批判しないで今あるカネで何とかしろと宣伝中
池上のみならずこれまでマスコミも批判してこなかったが日銀は融資先をすべて知りうる立場に
あるというバイアスを無視できないだろう
日銀は現代日本の大本営と見るのが一番わかりやすい 
本来政治家がコントロールすべきなのだがご存知のとおりで馬鹿ばかり
日銀は民主主義が届かないところで「何もしない(日銀券を増やさない)」攻撃をすることで
日本を崩壊の危機に導いている
747名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:06:53 ID:pMd9ZfBT0
>>707
本来、日銀が普通に円安誘導すればいいだけだ
日銀はそれもやらないから狂ってるんだよ

>>709
なにそのトンデモ理論
748名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:08:00 ID:eMEgUNJb0
>「われわれはみんなの党が言う前にやってた」 

だから何だよ
松原仁はもう少し信頼できる奴だと思ってたんだけどなー
民主が政権取ってからはすっかりただの犬だ
749名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:08:49 ID:7DrSgtdb0
日銀は,右(保守)の方々にとっては円高デフレで日本企業を滅ぼす売国奴.
また,左の方々にとっては,労働者を奴隷扱いする資本の元締め

日銀は,左右共通の敵と言えましょう
金銭経済に暮らす限り,日銀を敵とすることこそ目下の課題です
左右の路線対立の色々も,お金がなければはじまりません
お金がなくても世の中がまわるってのは1億もの人が暮らす国では幻想です
そんな幻想を日銀が抱いているからこの国がおかしくなっているのです
法律により,経済成長率(=給料増)と失業率の改善を中央銀行(日銀)の責任とし,
それができない総裁(白川)はクビというのが,世界の普通のやり方です
しかし橋本龍太郎内閣が法改正してから,日銀総裁は総理大臣でもクビにできません
たとえ狂人とわかっても5年間クビにできないのです
これにより,お金を刷らない「何もしない」攻撃というワザが使えて,日銀は内閣を
次々と倒してきたと言えましょう
お金を刷るとインフレになると日銀はすぐ言いますが,インフレになれば給料も上がり,
なにより失業率が下がって犯罪抑止にもつながります.
現在のようなデフレでは,新しい事業も成功は見込めず,日本はジリ貧になって
老後もあやしくなるというものです.
若者に活躍の機会を保証できるのも,お金が回ればこそです.デフレで物価が下がるのは,
回りまわって,労働者の給料が下がることです.
政治家がバカなのはいつものことですが,日銀を話題にして広めて,
日銀法を再改正することでしか,世の中は変わりません
100兆ものお金を自由にできるのは日銀しかないからです  オーダー(数字の桁)の問題です
750名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:11:55 ID:tKBzrlVJP
前からやっていたってのはいいけど
それを押さえ込んでいたのは、コイツらのご主人のオザーさんですよね
議員立法原則禁止とか
751名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:12:07 ID:72yLtivQ0
なんでインタゲ厨は日銀がお金を「刷る」って言いたがるの?
刷るのは国立印刷局なのに
752名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:12:09 ID:7DrSgtdb0
日銀が引き起こすの酷さの一例

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1277608880/
852 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/06/29(火) 09:44:43
取引パターンA:
売り手:これは1000円の価値があると思います
買い手:これは確かに1000円の価値があると思います

この世界にはちょうど1000円の貨幣が存在したので
1000円で取引が成立しました

取引パターンB:
売り手:これは1000円の価値があると思います
買い手:これは確かに1000円の価値があると思います

この世界には800円しか貨幣が存在しなかったので
お互いに1000円でOKと考えている取引が
800円での取引になりました

取引パターンC:
売り手:これは800円の価値があると思います
買い手:これは確かに800円の価値があると思います

この世界には1000円の貨幣が存在したので
800円で取引が成立しました

白川はA、B、Cの違いがわからない
特にBとCを同じに見てしまうのは致命的
753名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:12:16 ID:UFQJx3jv0
政権ついたらまっさきにしなきゃならんことだったのに、自分達も今の日銀総裁を選んだというメンツにこだわって、ぜんぜんこの点を見ないふりしてきたくせに。

ほんとに無能どもめ
754名無しさん@十周年:2010/07/31(土) 02:12:29 ID:ndwDHeKy0
5年前より、信用取引の金利が高い。
金利下げろ。
755名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:13:54 ID:YGVFC+VN0
>>742
金融は昨日の発言と今日の発言の整合性がつけられない組織が手をつけては駄目だよ。
民主党議員が民主党である限り、才能の塊な人間でも、まず信用をなくす。
金融が信用されなくなったら何を担保にするんだろうか?
756名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:14:07 ID:73vRMdAl0
これは期待
757名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:15:28 ID:UFQJx3jv0
日銀の池沼どもは、インフレを抑えることしか頭に無い。
デフレは良い事だと信じて疑わない。

この屑どもの化石化した脳みそは、ゴミなんてレベルじゃあない。
758名無しさん@十周年:2010/07/31(土) 02:17:43 ID:ndwDHeKy0
>>757
元日銀マンの大塚が、民主でトップやってる限りは、絶対にデフレが続く。
大塚は、円高・デフレを讃美していた。
759名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:20:18 ID:7DrSgtdb0
バブルは悪かったかも知れないがその後日本だけ10年もデフレやってるのはなぜだ?
ってこと.
デフレである限り税収は増えず投資も増えない.
デフレは物価が下がる分新規事業の投資が回収しにくい実質金利高.
そしてこれは,日銀が日銀券を増やしてないことが原因.日本だけがここ10年通貨供給を
絞ってるので,新たな価値におカネがついてこない.
何をしても日銀様に対してのタダ働きを献上することになっている.
こういうマクロ経済の視点を持たないと,日本経済は今後もよくなることは
ないだろう.
日銀でカネをどれだけ出すかって金融政策は,東大の経済学部卒でさえなく,法卒どもど素人がきめている.
(白川はたまたま経卒だがすっかり法卒日銀ブンガクに染まってしまった)
日銀幹部は免許なしで飛行機を操縦してるようなもので,傾かせた姿勢を直せず絶賛墜落中.
日銀法再改正が絶対に必要だ.成長率と失業率の目標値を政府が課し,達成できない(やる気のない)総裁は
罷免できるようにすべき.
今の日銀は民主主義から遠く離れた所から「何もしない攻撃」をして,日本国民を苦しめている.
760名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:22:46 ID:+1EO3fqq0
>>759
絞ったのってここ10年だけなのか?
761名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:25:19 ID:4am/u/Vr0
しかし 対中国には物凄い黒字なんだがねえ?
762名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:25:34 ID:UFQJx3jv0
>>758

ああ、あの池沼な
早稲田は皆アホばっか
763名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:26:18 ID:+YmIeWgt0
>>759
経済にそこまで詳しいわけじゃないからアレだけど。

・バブルの二の舞を避けたい。
・円の価値と信用を維持したい。
・国民の総貯蓄額は多いので円を刷りたくない。
・高所得者の所得維持。

イロイロ聞いてる話をまとめると、こんなとこじゃないのかな。
764名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:29:17 ID:UFQJx3jv0
>>763
全部無問題。
発展途上国のように外国に外貨で借金してるわけじゃあるまいし。

ほんとバカばっか
765名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:30:18 ID:EEe3Mip50
>>1

ウリた先!ウリが先!!
やっべーーーーw
まるっきり朝鮮人といっしょだwwwwww
766名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:32:27 ID:4am/u/Vr0
まぁ問題はIMFも言ってるが 中華の犯罪まがいの元操作じゃねえの?
767名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:32:30 ID:hnZfpxrf0
>>763
@バブル?景気が良くなってきたら徐々に金利を上げていけば良いだけでしょ?
A円の価値と信用ってなんですか?
B貯蓄額とは何も関係ありません。デフレだから刷ってください
C高所得者なら投資すれば、インフレの方が収入が増えますよ
768名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:35:21 ID:K6aQZgwW0
もう一回バブルにすればいいだけ。
バブルは弾けて暴落して元に戻らないからバブルと言われるだけで、
金融緩和続けて、バブルの高値を突破すれば、バブルだったと言われない。

ダウの長期チャートを見ればいまだに右肩上がりで上がってるだろ?
769名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:36:41 ID:sZwVBtqH0
金子洋一さんがんばってるな。
でも党内でデフレ議連は力ないからねー
770名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:37:27 ID:+YmIeWgt0
>>764 >>767
別にデフレに賛成してるワケじゃないんだけどさ。
やっぱ、夜が更けると挙げ足とって鬼の首とったように騒ぐのが増えるねえ。
771名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:37:33 ID:7DrSgtdb0
>>758
大塚は一説によるとインタゲ論者だが日銀仲間から封じられたらしい.

民主大塚vsみん党浅尾@BSフジのを今見た.
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d100726_0
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d100726_1
大塚はBS位視聴率が低いとこだと多少は言いやすいのかね.
でも議員生活の方が長くなれば選挙民を考えないと選挙落ちるんだし,
もっと思い切って日銀をけしかける方に向かって欲しい.
(政策フロンティアとかの言葉よりカネを刷らせろよ...)
浅尾は心配してたより分かってる感じだったが,日銀に反発させたら元も子もないから
丁重に話してた印象.本音では白川の首っ玉締め上げたいだろう.
(最後のボードに下手な字で日銀法改正って書いてた...字が下手すぎるだろw)
政府が成長率に,日銀が物価に責任をもってアコードってのは,
 目標値を俺たちが言い渡すまでこっちがやるから,日銀は実行部隊だぞw
ってことだよね?そのへん党内の新人議員に徹底しないと日銀に工作されるぞw
あとは,いつ日銀法を出せるかだな.
9月の民主代表選もあるし,ことによっちゃって民主と自民が大連立大増税路線で組んじゃったら,
また10年くらい時計が止まりかねん.
これを阻止するためにも,みん党は国民の支持を伸ばし続ける必要がある
マスコミは地上波でもこれくらいの議論を流すべきだよな
池上とか日銀応援団を使うのやめないと,このままデフレだと死んじゃうよ?
死なずに日銀法改正後まで生きてたとしても,あいつらウソばっか言ってたねってことになる
どっちにしてもいいことないんだからみん党の主張をネガティブに報道するのは止めた方がいい.

ちなみにお客で呼ばれてた小幡ってのは全然ダメだな.ホントに分かってることは一つもない印象.
論点を出してるといえば聞こえはいい?...局の司会と女の子だけで良かったよ.
772名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:39:19 ID:PAh1I5u40
デフレを脱却すると、菅さんの目指す最小不幸社会に近づくの?
773名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:39:30 ID:sZwVBtqH0
元日銀の大塚だけでなく、御用政治家や御用記者をつかって徹底抗戦してくるよ。
日経も中の人はリフレ大嫌いらしいし。

そういえば、明日のウィークアッププラスに高橋洋一さん出るらしい。
よう復活してきた、うれしいいい
774名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:41:41 ID:B2UQwhxr0
        ∧__∧   ________   
      <# `Д´>/ ̄/ ̄/    
      ( 二二二つ / と) <我々が先にやっていた! 
      |    /  /  /   
  __  |      ̄| ̄ ̄     
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     
  ||\             \  
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄        
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 
     .||             ||           〃∩ ∧_∧
                           ⊂⌒(  ・ω・) 
                           `ヽ_っ⌒/⌒c     
                                ⌒ ⌒
775名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:43:13 ID:okiV1spk0
人生捨ててるか良いけど
うけるわ嘘ばっかり言ってるな
776名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:43:24 ID:UFQJx3jv0
バブル崩壊の心配だなんて、バブルになってからにしろよ (´・ω・`)
ばっかじゃねえの?
777名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:44:02 ID:ZULPUoL50
先月のG8の財政再建の宣言で、日本が除外されたのって
債権国だからまだ余裕があるって見られたからじゃないの?
菅は、日本は期待されていないと思ってムキになって財政再建をアピールしてんのか
778名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:44:03 ID:pFb4PnXb0
インフレ目標なんて立てても無駄だよ。
海外に垂れ流しされる援助を日本国内に
投資する。
これをやらないと。
今はまずは無理にでも雇用を作らないと
デフレからは脱却できない。
779名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:46:56 ID:fXGGXHLt0
日銀や政治家など政策決定できる地位にある人は円建ての預金を多く持ってるから
インフレになると困るんだろうな。
780名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:48:45 ID:sZwVBtqH0
日銀も公務員もデフレのほうがいいんだもん。現金強いから
物価連動で給与さげることしない限り改善されないだろうな
781名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:49:06 ID:YGVFC+VN0
>>778
例えがクレームにも感じるけど根本はまったくそこ。
インタゲ、消費税言う前に穴のあいた器の修正しないとね。
金融、税制改革やって何処に流すつもりなんだろうか。
782名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:49:14 ID:DL0cO2BP0
>>778
雇用を作るのと
そのために必要な通貨を用意するのは
両方やらないといけないね
783名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:49:55 ID:35Vogf8t0
民主党って本当に詐欺政党だね。。。
784名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:50:11 ID:lF1QhVGe0
バブルの時は不動産や株が上がって資産インフレになったけど
消費者物価はさほど上昇していなかった。
就職も楽だった。
問題なのはバブルを急激に破裂させたから被害が大きくなった。
ガス抜きをするように調整すればいいだけ。
中国やアメリカなどその辺のことを日本経験を参考にして
政策を実行してるんだろうな。
785名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:53:10 ID:K6aQZgwW0
>>778
自民党時代に財政出動だけでは景気は長続きしないことは何度も経験しただろう?
予算90兆円でも効果が出ないのは金融緩和をセットでやらないからだ。

今、一番重要なのは日銀による金融緩和政策。
786名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:53:46 ID:pMd9ZfBT0
>>784

>>問題なのはバブルを急激に破裂させたから被害が大きくなった。

その辺は映画の「バブルへGO!!」とか見ると面白いよ
787名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:54:43 ID:UFQJx3jv0
>>781
バカか。
どんな商売だろうと、金融と税金には関わってる。
日本国内がおいしくないなら、海外にでていくまでよ。
畑が悪いのに、種植えたって芽などでねえよ

とくに末端の人間まで潤わすには、製造業が育たないと無理。
製造業が潤わなければ、サービス業だって無理。
788名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 02:57:10 ID:suJJAgD90
日銀にメスなんて入れられるわけがない 官僚より強い日銀野郎どもには頭が下がるよ
789名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:02:18 ID:afs/aihN0
それで今までは何をしてたんだ?
売国に忙しかったのか?
790ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/07/31(土) 03:05:56 ID:dUHQVutR0
派遣法改正で名ばかりの個人事業主になったけど、そこで
やられた仕打ちは平均中間マージン32.6%どころか言い値
での仕事だったな・・・

昔の相場を知らない世代に交代すれば正社員の手取りに毛
が生えた程度になるんじゃね?
791みんなの党で夢を:2010/07/31(土) 03:06:41 ID:KIC9sBf80

みんなの党は、民主党の支持層を食える。
公務員の給料を12.5%下げれば、消費税が5%→10%と同じ税収を得る。
減給する地方・国の公務員の一覧を作成して提出せよ。非正規労働者用の社会補償を創設する。
法人税を下げて、企業がその何割かを非正規労働者用の施策に使うよう義務化する。

連合は、自治労の言うなりになるな。
民間の労働者は、公務員よりはるかに劣悪な状況にあるのに、公務員の待遇だけ良いのは問題だ。
みんなの党は、労働組合の下部組織から、支持を取り付けて、連合を分裂させてしまえ。

民主党が得ることの出来る浮動票は、事業仕分に喜ぶ層だから、
みんなの党は、国民に甘い公約で、その浮動票を奪い取ることができる。
民主党は、財源を聞かれても、ムダを省けは10兆円の財源が捻出できると
言って政権を取れた。みんなの党の主張が、ずさんでも、ぜんぜん平気。
792名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:06:44 ID:4am/u/Vr0
まぁ 東アジア通貨危機も忘れないでくれ
日本だけが悪 じゃ無いからな
国益のため 周辺国のバランス崩してまでも 欲かく 馬鹿な国も忘れるなよ
793名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:07:48 ID:ucQu1TotO
百人ぐらいだっけ?リフレ議員連盟。
こりゃ代表戦わからなくなってきたな。
794名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:07:49 ID:UFQJx3jv0
ほんとうに元が切り上げになれば、中国はバブルが頂点へ上る。
なぜなら、為替の恩恵に、やっと中国の庶民があずかれるからさ。
給料があがって、こぞって外国製品を買い漁るようになる中国。

そんとき円高だったら、他国製品に比べて値が高い日本製品は、いくらちょっと給料が上がったからといっても敬遠されるだろが
このまま円高のまま、また中国経済の恩恵から乗り遅れるのかよ?

小泉の靖国のせいで暴動が起こって一度乗り遅れさせられて、また損したいのか?

こんだけ簡単なことなのに、20年も実行できない。皆わかってることなのに。
日本経済が立ち直るのを阻止しよう阻止しようとする、裏からの大きな意図をいつも感じる。
795名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 03:53:09 ID:i44/iHwC0
>>766 中国の元は詐欺だね。 
切り上げじゃなくて為替変動制になれば、中国国内のバブルは本当に弾ける。
そうならないのは、イントラネット的な通貨を共産党が好き勝手に使いまくれる旨みを捨てないから。
人民は好きなだけ切り捨て,損は人民と共に切り捨てることが出来る。

その中国にあやかろうというのが、ミンス+みんなのやろうとしてる日銀改正とアジア共同体。
796名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:01:06 ID:XR0NrJ5Y0
>>791
みんなの党の公務員叩きはエセだよ。
民主党がやろうとしている国家公務員法改正は人事権の内閣一元化、
これを阻止するためにみんなの党は別働隊として駆り出されている。
民主党の改正案は、例えば阪神大震災の時のような、左派政党が
政権をとっても自衛隊や政府に繋がる官僚がサボタージュしないための、
シビリアンコントロールを徹底させるための法案。
給料の問題はその本質から逸らすためでしかない。
その点で郵政にまつわる報道と全く同じ。
小沢は政策一致度では平沼と最も近いと言えるくらい右翼的だが、
小沢がサヨクと叩かれているのは旧社会党勢力を抱え込んでいて、
「官僚」に対するスタンスが他の右派と全く逆だから。
宮内庁の羽毛田のような屑公僕にとって、官僚の子飼い政党である自民党以外の
政党が政権をとると自分達の既得権益を剥奪されるから当然抵抗する。
典型的左翼である千葉が叩かれているのも法務大臣の座にいるからに他ならない。
自治労は公務員の労働組合であって、政府の権限を超える権力の維持を求めているわけではない。
797名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:15:08 ID:UFQJx3jv0
>>795
弾けて切り捨てられるのは人民だけじゃないよ。
つうか、一度味わった高度成長は、崩れたら今度切り捨てられるのは中国共産党だろうw
内部崩壊するだろうさ
その時切り捨てられるのは、中国だけじゃない。
全世界経済巻き込んでの大混乱だろう。

その前に、せいぜい旨みは吸い取っておかないと、おもしろくなかろうw
798名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:24:02 ID:i44/iHwC0
そらま、中国が弾けるときはUSD諸共だからねぇ・・・一番、酷い目に合うのが無防備国家日本というオチ
799名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:05:49 ID:8n09hq2b0
日本でこんな常識的なことですらアホのリフレ派は理解してないし、言っただけでデフレ支持者のレッテル貼るから
クルーグマンはアホのリフレ派の言うデフレ支持者だねw
http://krugman.blogs.nytimes.com/2010/07/30/japanese-monetary-policy-wonkish/?src=twt&twt=NytimesKrugman
800名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:12:42 ID:4DokDzAJ0
デフレの原因はモノが売れないからだろ?
モノが売れない理由は金がないからだよな。
でも既に貯蓄に回すほど余裕のある連中にこれ以上紙幣渡しても消費には
使われないよな。
紙幣増刷したらそれが低所得者にまず一番最初に回るようにしないと
消費には使われないのではないか。
ということで紙幣増刷するなら定額給付金のようにして
所得100万未満の人に配るのが良いかと思います。

その前に消費税の減税のほうが手っ取り早いと思うけど。
801名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:14:55 ID:4DokDzAJ0
増刷して円安に持っていけば輸出企業は儲かるが、
食料品の大部分を輸入してる日本としては輸入品が高くなり、
生活必需品の価格が上がるよな。
輸出企業の儲けが適切に低所得者に回らなければ生活は却って苦しくなるのではないか。

802名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:16:48 ID:pjjRbPZF0
>>1
なになに?みんなの党と同じこと言ってたって?

まあたとえそうであっても、詐欺の前科の無いほうを選ぶってだけじゃないの?w
803名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:19:41 ID:ayhiprm3P
セントルイス連銀総裁:デフレリスク高まれば国債購入を(Update2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aJKQyZkMfB78
7月29日(ブルームバーグ):米セントルイス連銀のブラード総裁は、景気が減速し、物価が下落した場合は、
政策金利をゼロ付近で据え置く方針を維持するよりも連邦公開市場委員会(FOMC)が米国債の購入を
再開すべきだとの見方を示した。

ブラード総裁は29日発表されたデフレの可能性に関する調査報告書の中で、「ここ最近の歴史をみても、米国は
日本型に最も近い」と指摘、「ネガティブショックに対する有効的な政策対応は米国債の購入を通じた量的緩和
策の拡大だ」と述べた。

電話会議で記者団に対し、「現在の状況から最も考えられる可能性は秋まで景気拡大が続き、インフレが上昇を
始めるという展開だ。そうしたらデフレ問題はなくなるだろう」と述べた。さらに「さらなるネガティブショックやサプライズ
(予想外の展開)を想定する必要がある。そうした事態が起きた際には手を打てるよう準備しておくべきだ」と続けた。

ブラード総裁はFOMCメンバーの中で今年の議決権を持つひとり。米連邦公開市場委員会(FOMC)が政策金利
をゼロ付近で据え置く姿勢を表明するのは不利益に働く可能性があると指摘する。一部当局者は事実上のゼロ金利
はインフレ加速を招くと述べるが、ブラード総裁はこうした金利政策はまた広範にわたる物価下落を引き起こす可能性
があるとみている。

ブラード総裁はセントルイス連銀がまとめた報告書の中で、「既存の米金利政策では、ネガティブショックに対する反応
は長期間にわたる低金利据え置きの確約と受け止められている。それは逆効果を生む可能性がある。恒常的な低
水準の名目金利を促すからだ」と説明した。

さらに同総裁は「日本が苦しんだ『失われた10年』の要因の一部は、デフレ圧力や長引く低水準の名目金利から日本
経済が抜け出せなくなったということが従来から知られている。それが真実である限り、欧米が苦境に立たされた中で日本
と同様の事態に陥るわけにはいかない」と訴えた。
804名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:19:42 ID:K6aQZgwW0
>>801
ここ数年で40%ぐらい円高になりましたが、食料品は40%も値下がりしましたか?
そんなの杞憂ですよ。

輸出企業による度重なる貿易黒字が円高にしているのです。
その高い円の価値を少し毀損して低所得者に分配しようとするのが
円の増刷であり、国債の買取なのれす。
805名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:20:17 ID:UFQJx3jv0
>>800
その考え方をベーシックインカムっつんだよ
だがそれだけではデフレ克服まではいかんわな〜
金持ちも預金を引き出して、株や投資にまわるようにならんと。
消費税減税だけでは、浮いた金が貯蓄に回るだけ〜

金こそ余るようにして、はじめて金持ちも貧乏人も消費にまわるというもの。
だあから金刷れってことだ
806名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:22:50 ID:qxTDMdTC0
世間一般のイメージでは、みんなの党は経営者とか企業家とか
そういったイメージだからな。

労働組合のイメージが出始めた民主党は無党派の支持を失いつつ
あるよね。
807名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:25:36 ID:YKZMVULk0
民主党の言うインフレって、常人の言うスタグフレーションでしょ?
808名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:26:26 ID:K6aQZgwW0
>>806
経営者とか企業家とかのイメージであんなに票が伸びるわけがない。
小泉改革を引き継いだ政党としてのイメージだよ。
809名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:28:16 ID:lF1QhVGe0
>>800
消費する金は十分持ってる。
法人を抜かして個人金融資産だけでも1500兆円あり
世界最大の債権国でもある。
しかしその資産の8割を保有してるのが高齢者であり消費しないで
預金してそれが国債へと投資されてる。
消費性向の高い若年層は資産もろくな仕事もないから消費できない。
新卒すら就職難の状態w
氷河期世代は200万円も所得が減り平均300万円台の年収。
適齢期の未婚は47.1%家庭も子供もいないから住宅その他
必要な家財道具も売れなくなる。
810名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:28:52 ID:UFQJx3jv0
> 小泉改革を引き継いだ政党としてのイメージだよ。

 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
811名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:31:37 ID:lQ7m6z+t0
>>1
具体的に何をどう行動したのか言ってみろ
812名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:33:34 ID:s5UIoSgZ0
さすがウリジナル。
813名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:35:45 ID:2P4ixNQ/0
この1年何をやってきたかといえばバラマキと負担増だけ
814名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:35:48 ID:tkDMRwgOP
他者を引き合いに出さないと自己評価出来ないのは、成果が無いから
815名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:39:31 ID:gJQoewbW0
ガーガーガーガー
ホント我が強い奴らだな
嫌われる人間の見本市だぜまったく
816名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:41:19 ID:UFQJx3jv0
東欧路線めざすならさ、貯金させちゃ成り立たないんだよね。
利子所得税をあげて、株投資や不動産投資を減税しろ
817名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:54:28 ID:UFQJx3jv0
>>801
お前が無職の低所得者だということはわかた

その無職に派遣職をもたらし、賃金を上げ、少々高くなった輸入品を買えるようにするのが円安だよ

心配スンナ
続々と発展途上国の経済発展による供給によって安い商品が世界各国出回り始めていて、デフレ圧力がかなり高い。
だから少々のことで、期待したほど(危惧するほど)インフレにはならん。

デフレ圧力に負けじと、各国せっせと札刷ってるのに、刷らないでいるバカは日本だけだ
818名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:59:17 ID:Vzalgcdy0
口先内閣だからな。民主党は。
円高対策も、早く口先介入しろよ。
819名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 06:03:26 ID:K6aQZgwW0
>>818
既に1ヶ月ほど前に官房長官が、
「為替レートの問題についてはコメントしないのが正しい」
とアホ発言してしまいました。
これ変更するとまたブレたと言われるので為替は放置中です。
820名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 06:08:22 ID:aW37CAiR0
給料入ったので早速定期預金で隔離だーーーーーがんばるぞ!
もう口座残高眺めるのが楽しみで仕方ない
821名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 06:08:42 ID:RtbAHUZ80
ごちゃごちゃ言う前にやれ。
お前ら与党で、批判してるトップはあんたんとこの党首だ。

以上。
822名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 06:11:24 ID:fOGaD+sb0
>>799
単なるマネー供給だからダメだからインフレ目標が必要。
これが12年前のインタゲ派の出発点で、同時に勝ち誇ってるお前の間抜さを示しているw
レベルが低すぎるんだよお前等アホのデフレははwどうせソースは池田信夫(笑)とかだろwwww
823名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 06:16:47 ID:OuwgMYbB0
この20年の不況の原因は、デフレにあるんだから
デフレさえ解消できれば景気もよくなり雇用もふえる
デフレを作り出してる日銀は、職員の給料をデフレ解消まで5割引きにすべき
824名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 06:21:00 ID:aW37CAiR0



            デ フ レ 万 歳 。 貧 乏 人 は 砂 を 食 え 。



825名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 06:45:39 ID:2t55zamA0
「国債金利上昇するからインフレ政策は無理」で話はついている
826名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 06:47:56 ID:K6aQZgwW0
>>825
むしろ、日銀が国債買取をどんどんすれば国債金利はどんどん下がる。

おまえは嘘つき。
827名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 06:56:38 ID:lg/soaO90
みんなの党が早いか、民主党が早いかはどっちでもいいんだよ!
競うところはそこじゃねーよ!

民主議連はとっとと法律作って政調にかけて臨時国会に提出してくれ。
828名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 06:59:11 ID:/fOelF0b0
日銀は政府が財政政策でインフレにすることは容認しても金融政策ですることは絶対に拒否。
日銀総裁が日銀出身なら日銀の独立性とか言ってなおさらだ。
財政政策は財政破綻寸前だから無理、金融政策は日銀の頭を変えなきゃ駄目だわ。
829名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:21:21 ID:6ZXmtKns0
・手柄ばかりをことさら強調する
・よく見ると別にやつらの手柄ではない

野党時代からこんな。
830名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:24:00 ID:6ZXmtKns0
・手柄ばかりをことさら強調する
・よく見ると別にやつらの手柄ではない

野党時代からこんな。

例:
 消費者庁
 エコポイント
831名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:25:40 ID:lW+R1sSF0
>>828
ほとんどゼロ金利でもインフレにならないんだから、日銀にインフレにしろと
言ってもムリだろう。資金需要がないんだから財政出動するしかないのに
世襲、マスコミ、政治屋は財務官僚にだまされて日銀に責任を押しつけている。
デフレ脱却には、まず公務員給与2割カットと国債大量発行でで財源を出して
経済成長につながる思い切った財政出動をすることだ。
国債800兆円は、1500兆円もの個人金融資産を持ってる
たとえば鳩山のような大金持ちの相続財産に超過累進課税をやれば
簡単に返せる。金持ちが必要以上に持っていても子供にわたせなない
ということになれば、金を使い始めるので景気にプラスだ。
西郷隆盛曰く「子孫のために美田を買わず」 よーするに
子供に財産を残すのではなく、体を鍛え、教育技術をあたえ、自力で
かせがせろということだ。だから明治は発展した。 
832名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:27:13 ID:K6aQZgwW0
833名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:29:09 ID:tkVUdErs0
>>1
部分連合とか偉そうなこと言ってる癖に、肝心の強力相手に喧嘩売ってどーすんだwwwwwww
834名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:29:59 ID:urDJ2ToH0
みんなの党でもデフレ脱却議連でもいいから早くデフレ退治しろよ、どこの国でも出来てることだろ
835名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:32:33 ID:10x8+hK30
てか、2カ月近くなんにもしてないよね。10カ月か!?
836名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:32:34 ID:G5ShYCWU0
世界中グローバル化なのに

なんで日本だけグローバル化のせいにしてデフレ脱却ができないのか

日銀が大嘘つきなだけ

どこの国でも札刷ってデフレ退治に成功してる

日本だけだ20年もデフレに苦しんでいるのは
837名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:32:45 ID:z52RttWj0

今日もバラバラ民主党
党や党首として出した政策でも、議員個人としては関係ない、知りません、勝手にしろ
838名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:33:52 ID:s4cjFyja0
>>837
意思統一ができてないからな・・・・
できてる意思統一が、外国人参政権だの人権擁護法案だのだし。

839名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:34:01 ID:ayhiprm3P
米FRB、一段の米債購入検討すべき=セントルイス連銀総裁
2010年 07月 30日 05:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16508120100729
[ワシントン 29日 ロイター] 米セントルイス地区連銀のブラード総裁は29日、米連邦準備理事会(FRB)は、
インフレが一段と低下した場合、景気下支えに向け、低金利を長期間維持することを確約するよりも、一段の米債
買い入れを検討すべき、との見解を示した。

 総裁はリサーチペーパーのなかで「米連邦公開市場委員会(FOMC)の(声明にある)長期間との文言は、米経済
が日本のような結果(デフレ)に陥る確率を高めている可能性がある」とした。同時に「米国の量的緩和政策は、その
ような結果を回避するうえで最善の措置」と指摘した。

 総裁は同リサーチに関する記者会見で「経済指標がやや弱い内容となり、インフレがやや低水準で推移するなか、
米経済が日本のような状況に陥る可能性をめぐる言及がなされ始めている」と述べた。

 FRBによる低金利を長期間維持する確約によって、企業や消費者のデフレ期待が若干高まる可能性があるが、
長期間との文言の本来の狙いは「成長と生産を促進させ、それに伴いインフレを上昇させていくこと」と述べた。

 米景気が緩やかに回復し、追加金融緩和の必要はないというのが最も起こり得るシナリオと引き続き考えている、とした。
しかし、FRBは予想外の衝撃が現実のものとなる事態に備え、追加措置の用意はすべき、と述べた。

 また、長期間との文言の削除を支持しているホーニグ・カンザス地区連銀総裁の見解に同調する意向はない、と語った。
 総裁は今年のFOMCで投票権を有している。
840名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:35:36 ID:F106Y6Ji0
日銀は需要と供給のバランスによる結果のインフレと
資産インフレを混同してるだろ
特に資産インフレに関してはわずかであっても拒否反応を示す
小泉の時代たかだか日経18000円、不動産が都心を中心にプチバブルになったら
大慌てでそれを引き締めで潰しにかかった

中小企業の賃金上昇等はどうしたって遅効するから
資産インフレ→消費が活発に→中小企業の仕事が増える→賃金上昇
→更に消費が活発→デフレからインフレへ

ところが最初の段階で日銀はケチつけてる有様で
こいつらに任せてたら絶対にデフレ脱却できないわ
841名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:39:07 ID:1+1gRZnu0
ねえ、なんで民主とその支持者ってバカしかいないの?
842名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:39:23 ID:5E+iDKRO0
>>1
嘘です。
843名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:39:45 ID:lW+R1sSF0
>>832
日銀に具体的にどーゆーことをやれといてるのかさっぱりわからん。
インフレ目標を日銀に作らせても、日銀がインフレにする手段を
持っていなければ意味がない。
資金需要がないんだから、金融政策は無力。インフレにするには国債大量発行で
財政出動する以外に方法はないと思うよ。
まとはずれのことをやってる間にどんどん景気は悪化だ。
844名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:40:49 ID:pclqx4O/0
あの竹中も強調していたよ
デフレ脱却できなかったのは日銀のせいだと
845名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:42:59 ID:G5ShYCWU0
小泉竹中路線を続けていればこんなことにはなっていなかったのにな

今頃円も140円ぐらいで製造業も大儲け

失業率も3%切ってた
846名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:45:04 ID:urDJ2ToH0
>>845
小泉竹中路線はデフレ圧力になるんだよ
847名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:46:09 ID:fwE5R3a+0
ジュースに入れる焼酎を選びに安売り量販店に行った。
あれこれ迷った。韓国製焼酎が一番安かったので、それにした。
消費者も企業も選ぶのは値段。
長谷川慶太郎の原則を、脳が無限回路に陥ると、忘れてしまう。
848名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:46:46 ID:K6aQZgwW0
>>843
馬鹿でも読めるようにわざわざアンカー張ったのに読まずにレスですか。

日銀が国債を買い取ればいいんですよ。
849名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:47:47 ID:Xo3ZaDnS0
>>836
>>840
>>844

日銀って実は民間企業も内定取れなかった人材の墓場なんだよね
「他社に応募しないなら採用してあげる」とか平気で言う
短観は常に的外れだし、何から何まで全くやる気がない
おまけに全職員は関東地方内ならタクシー通勤がただ

中央銀行が腐敗しまくっているのが不況の元凶
850名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:48:10 ID:dHc6REgD0
>>1
ふ〜〜ん、インフレターゲットって正しいの?

851名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:48:48 ID:K6aQZgwW0
>>846
すごいな、おまえ。
0金利、量的緩和したらデフレ圧力になるなんて本当ならノーベル経済学賞取れるよ。
852名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:50:21 ID:lW+R1sSF0
>>844
小泉内閣の後半株価が18000円までいったのは、小泉が国債30兆円枠
を取っ払って国債をばかすか発行して景気刺激をやったのと、
アメリカの住宅バブルで輸出が伸びたことによるものだ。
853名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:51:08 ID:urDJ2ToH0
>>851
それは小泉竹中路線じゃないだろ、話をそらすなよ
小泉竹中路線=構造改革
854名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:51:27 ID:my06rqDe0
小泉竹中なんて最悪だろ
奴らのせいでサブプラバブルの恩恵は微小、はじけたときの影響は甚大になった
855名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:51:48 ID:G5ShYCWU0
2005年ぐらいのときは

円安で製造業の国内回帰が少しあったんだよな

小泉路線は正しかった

めちゃくちゃ仕事あったよ
856名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:53:34 ID:K6aQZgwW0
>>853
じゃあ誰が嫌がる日銀に0金利、量的緩和させたんだ?
857名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:55:07 ID:urDJ2ToH0
>>856
だから話をそらすなって小泉竹中路線=構造改革
日銀の量的緩和なんて話じゃないだろ
858名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:55:17 ID:99g7zGQV0
>>849
目の前の経済の短観ですら外しまくる連中が
今後の成長分野の企業を探し当てて産業政策やるってんだからキチガイ沙汰だよな
859名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:56:12 ID:G5ShYCWU0
>>854
ふーん

アメリカより被害が甚大な理由が小泉のせいなのか

言ってることめちゃくだな

おまえw
860名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:57:19 ID:my06rqDe0
0金利政策は1998年決定
861名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:59:34 ID:99g7zGQV0
>>836
>なんで日本だけグローバル化のせいにしてデフレ脱却ができないのか

ほんとこの一点だわ
862名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:59:36 ID:my06rqDe0
>>859
何がめちゃくちゃなの?
内需ボロボロにしたから外需がはじけたら何もなくなったんだよ

小泉のときは世界中が資源バブルで日本は外需で内需をカバーしてただけ
863名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:01:32 ID:G5ShYCWU0
ホンダは海外に生産拠点を移して

過去最高益だぞ

需要がないってのは嘘
864名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:02:17 ID:K6aQZgwW0
>>857
話を逸らしてるのはおまえだろ。ここは日銀、金融緩和のスレだぞ。
構造改革とか何年前の話だよ、それも下野した自民党時代の話。
小泉、竹中は既に引退してるし。
865名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:03:28 ID:G5ShYCWU0
2005年までは製造業は国内回帰してきたんだよ

せっかくいい感じになってきたのを

馬鹿日銀が台無しにした
866名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:04:07 ID:+QLWvVsk0
消費税を一時的に撤廃すれば、景気も良くなるし失業率も減る。
景気が良くなれば、財政再建も可能になる。
それと真逆のことをやるのが正しいって信じている馬鹿ばっかりだからどうしようもないわ。
日本の赤字国債は円建てなんだから、なんでインフレを恐れているのか全く意味不明。

消費税を20%に上げれば、日本もヨーロッパ同様、失業率20%、公務員の割合20%の世界になって、完全終了だろ?
867名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:04:14 ID:UXwy6CC40
民主党は経済よりシナチョンへの土下座しか興味ないから後3年間ジワジワ殺されていくだけ
868名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:05:30 ID:urDJ2ToH0
>>864
小泉竹中路線の話だったろw
869名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:05:37 ID:XR0NrJ5Y0
“いざなぎ景気以来の景気回復”は、やっぱり数字のマジック

「いざなぎ景気」と言えば、高度成長時代の1965年11月から70年7月までの57カ月間、景気が拡大し、
名目GDP(国内総生産=我々の額面給与と企業の税引き前利益の合計)が年平均17.3%増加、
実質成長率が11.6%(GDPデフレーター=総合物価上昇率は5.7%)であり、この間、
名目GDPは2.2倍、毎年減税しながらも税収も2.4倍に伸びた名実ともに高度成長である。
この時期とデフレの現在とを見る根拠のキーワードは「GDPの実質成長率」である。
実質成長率が伸びていれば、景気は拡大しているという論理だ。
ところが、ここには数字の詐術がある。いざなぎ景気時代は緩やかなインフレである。
それに対して現在の日本はデフレであり、本質的に違う。「GDPの実質成長率」は
「名目成長率マイナス物価上昇率」で表される。デフレ時代には、「物価上昇率」
(GDPデフレーター)がマイナスなので、デフレが深刻であれば、それだけ見せかけの
実質成長率はプラスになり、高度成長と同じ数字が出るのである。つまり、デフレの下で
実質成長率は、デフレ率(GDPデフレーター)の裏返しに過ぎず、実体経済を
拡大させるのではなく、実態は縮小している。
まさに「数字のマジック」であり、「実質」という言葉に惑わされてはいけない。
デフレの下での実質成長は一種の幻想に過ぎない。
http://ttokura.exblog.jp/3407880
870名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:09:14 ID:/fOelF0b0

金をタップリ供給しても投資先は海外新興国や日本の国債の購入資金だろ。
資金需要がある中小企業からは貸し剥がし、優良企業は現預金200兆円。
デフレ、リストラで貧乏になったんで消費停滞需給ギャップが40兆円。
黒字倒産しそうな環境だ。
871名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:10:10 ID:G5ShYCWU0
今こそ小泉竹中路線の復活が必要
872名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:11:26 ID:my06rqDe0
>>871
お前さんの考える小泉竹中路線ってのを教えてくれ
873名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:11:27 ID:XR0NrJ5Y0
御案内のように、株主は企業の実質的所有者であります。この結果、日本企業の所有権、
支配権が外資に移ったわけであります。そして、これで何が起こったかといいますと、
巨額な利益配当が無税で外国に流れることになりました。一例を挙げますと、
七位の日産でありますけれども、ルノーの全世界の利益の約五〇%が、たった一社、
日産の利益配当で賄われています。これはほかの企業も大体似たようなものであります。
そしてもう一つ、外国人が日本の企業の所有者となった結果何が起こったかという
ことでありますが、当然、利益配当を極大化するために固定経費、経常経費を削りたい。
それにこたえて小泉、竹中さんがやったことが、終身雇用制の破壊と人材派遣の
規制緩和であります。
そしてまたもう一つ、後期高齢者医療制度もこの脈絡の中から読むことができます。
製薬会社の実質的所有者であります外国人の利益を守るために、製薬、薬価を維持して、
そのしわ寄せをまさに高齢者に持っていったというのがこの後期高齢者医療制度の
本質であると私は思っているわけであります。
今述べましたように、この小泉構造改革の真実は何であったか。まず一つに、
金の卵を産む鶏であります民間企業の所有権をばか安値で外国人に売り渡した、
それも、もとは日本のお金で売り渡したということであります。そしてもう一つ、
亀井大臣が一番関係ありますけれども、あの郵政民営化、これも、
三百五十兆円もの郵貯、簡保資金をアメリカの財布にするということが
その本質だったと思います。
http://ttokura.exblog.jp/12177302/
http://www.youtube.com/watch?v=ugmZ83eJjBk
874名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:11:50 ID:K6aQZgwW0
>>868
だから小泉竹中時代の金融政策の話だろ。
875名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:12:55 ID:G5ShYCWU0
>>872
金融緩和だよ

円安誘導だよ

構造改革自由化路線だよ
876名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:14:40 ID:urDJ2ToH0
>>874
わかったわかった
877名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:15:55 ID:XR0NrJ5Y0
詐欺に遭いやすい個人的な特性を教えて下さい。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015759945
878名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:23:31 ID:lW+R1sSF0
>>848
日銀が量的緩和をすればインフレになると言ってるんだろうが、資金需要の
ないときにいくら量的緩和をしてもインフレにならないんだよ。
マスコミ、あほ学者、財務官僚にだまされないで自分の頭で考えよ。
>>855
>小泉路線は正しかった
小泉路線は2003年までの緊縮財政路線は明らかに間違い。
おかげで2003年には大恐慌寸前までいった。
それ以降あわてて国債30兆円枠の公約ををはずして
国債をばかすか発行して景気刺激をやった結果、アメリカのバブルもあって
日経1万8000円までいった。緊縮財政の小泉路線では大恐慌なんだよ。
879名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:26:10 ID:s4cjFyja0
>>878
しかし何でだろうな、だとすると
民主だって自民を上回る国債を結局のところどかすか発行してる
にも関わらず、デフレは一向に脱却できる雰囲気に無い。
880名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:26:58 ID:K6aQZgwW0
>>878
日銀の国債買取でインフレにならないのであれば、財政問題は全て解決です。
すべて国債を買い取ればいいだけなのですから。

財政出動もし放題です。
881名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:29:48 ID:P2KcM6Xb0
日銀の白川は権力はあっても能力が無いのだからここは変えるしかないだろう
誰だこんなやつ推したの?あぁそうだったな、どこぞの政党がごねたんだよなw
882名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:32:02 ID:WN8/EOOA0
紙幣発行の権利がある国はどれだけインフレしても国家が破綻しないのはジンバブエが実証済み

まずは円高を解消するのに努めたらいいと思うよ
目の前にある問題を無視して議論しても意味がない
円高を解消してから次の問題を話そうぜ
883名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:36:36 ID:wKrBdjjH0
>>880
国積全部買い取るとインフレ率1200%ぐらいになるけどそれでいいの?
884名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:37:34 ID:Z3oyYbiK0
「俺の方が先だったもん!」って、小学生の頃によく言ってたよな。
885名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:37:38 ID:FVfVyKDe0
ウリがオリジナルニダって言う朝鮮流の戦法ですねわかります
886名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:38:02 ID:lTD/CiU40
言うは易し行うは難し
いきはうそはく
887名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:39:38 ID:K6aQZgwW0
>>883
インフレにならないと言ってる ID:lW+R1sSF0 (PC) に聞いてください。
888名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:39:58 ID:lW+R1sSF0
>>880
国債たまって財務省が小さい顔をしなきゃいけないから財務省が騒いでいるだけ。
国債の金利が下がって国債価格が暴騰しているのにどうして国債を発行しちゃ
いけないの。財政問題なんかもともとないんだよ。
ただし、財政出動は、経済成長につながる分野にすべき。ムダはいけない。
889名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:41:21 ID:WN8/EOOA0
科学部門軒並み仕分けだからな
あの時は宇宙一の馬鹿だと思ったわ
890名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:44:06 ID:m8m69qPz0
まぁリフレ推進は民主党は確かにやってたよ
ボスは勝間だったな

理念は結構なんだが・・・上手くいかんだろ?
891名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:46:59 ID:K6aQZgwW0
>>888
なんかもう論理破綻してますね。
いい加減、日銀の金融緩和でインフレになること認めたらどうですか?
892名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:47:14 ID:wKrBdjjH0
>>887
いやいや普通に量的緩和やってたらlW+R1sSF0のいう通りインフレにはならないよ?
君がいうような国債全部買い取りみたいなことすればインフレになるかもしれないけど、
その場合は2〜3%なんてインフレにはならないよ。
それでいいのかと聞いてるのだけど。
893名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:47:58 ID:+QLWvVsk0
>>889
財務省は理系が大嫌いだからな。
日本が先進国になれたのは、理系が死に物狂いで頑張ったおかげなのにね。
894名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:49:27 ID:ouA74Css0
>>878
いや>>848
>日銀が国債を買い取ればいいんですよ。
ってのはそれで公共事業やれよって意味じゃないか?

小泉路線のその後の失敗は「外需から内需へ」と言って
中小企業に景気拡大が自然に波及するだろうと
ボケッと見てるだけで内需へのケアを疎かにした為だろう
安倍、福田はご丁寧に公共事業減らしたぐらいだし
実際は日銀の妨害、ライブドアショックでの投資マインド低下
貸金業規制法、改正建築基準法による内需への下押し等で
外需の好景気は内需に波及しなかった訳だが
895名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:50:27 ID:lW+R1sSF0
>>883
日銀は人類史上初めてと言うくらいに、ゼロ金利、大量的緩和的なことを
をやってるのに、ちーともインフレにならない。
インフレになったらそれこそ万々歳。インフレの芽が出たところで
日銀が金利を上げ、緊縮財政をすればいいだけ。
インフレにするための議論じゃなかったのかい?

896名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:51:02 ID:K6aQZgwW0
>>892
何がいやいやだよ。文脈ぐらい読んでからレスしろよ。
897名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:51:45 ID:9yGzQr+T0
日銀のバイアスはまだ理解できるけど
財務省はインフレの方がやりやすいだろうに
破綻が怖いなら長期金利なんて気にするより
デフレで歳入不足をきにしろ
898名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:53:23 ID:ZZYLdQtFi
小泉路線を安倍福田が継承すればよかったんだよ

小泉路線を方向転換してからおかしくなった 
899名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:54:18 ID:WN8/EOOA0
この異常な円高は民主政権になってからだからな〜
900名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:56:39 ID:K6aQZgwW0
>>895
で日銀がすべて国債買取すればインフレになるの? ならないの?
あなたの質問に答えただけなんだから逃げないで答えてよ。
901名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:59:02 ID:IHgtW/xHO
だから札刷れって!
デフレ脱却、円高解消、景気回復
30兆ぐらい刷ってもインフレにはならんだろうが!
いい加減景気回復策を実行してくれ
民主は注意深く見守るか議論しようと呼びかけるだけじゃないか!
902名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:59:48 ID:lW+R1sSF0
>>898
>>878
緊縮財政の小泉、財務省路線はまちがい。
903名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:00:08 ID:+QLWvVsk0
>>899
10%の円高になれば、累積円建て赤字国債の負担も10%増加している。
なんで円高を放置するのか全く訳わかん。
904名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:02:07 ID:ZZYLdQtFi
小泉は国際社会でも尊敬されてたし

割りと金融緩和路線の福井も国際評価は高かった

みん巣の総理なんて馬鹿扱い

白川も最低ランクのD評価

いい加減に小泉路線が正しいって認めようよ

チョウセンジン以外は
905名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:03:20 ID:wlRnMbYr0
デフレ下で80円台のまま見守るとかムチャクチャ言ってたのは誰よ
906名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:04:03 ID:c4KBKkp00
これはとっととやるべき
デフレ解決(インターゲット)と日銀法改正こそ一番政治がやるべき問題
次点で公務員の給料減らすこと。
907名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:05:24 ID:VsQds4Hy0
少なくとも日銀のこれまでの政策は、20年に渡って失敗し続けたことは事実。
損切りが出来ない投資家と一諸で、底なしに含み損が増え続けている。
これはもう、日銀を損切りするしかないんじゃないか?
908名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:05:26 ID:wKrBdjjH0
>>896
お前が文脈わかってねーじゃん
909名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:06:13 ID:my06rqDe0
>>874
ありがとう

金融緩和は小泉竹中以前から緩和政策はとり続けてるよ
0金利政策の実行は1999年からだし

円安に関しては、国内に投資先ののない金がどんどん海外に流出した結果
市場の意思に反した為替誘導は反動もある
為替政策ってのは、行き過ぎた円高のときにブレーキをかける効果くらいしかないと思う

構造改革自由化路線ってのは基本的に緊縮財政政策
そもそも郵政なんて黒字部門だったし
910名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:07:39 ID:K6aQZgwW0
>>908
で、日銀がすべて国債買取するとインフレになるの? ならないの?
この単純な質問に逃げないで答えてよ。
911名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:08:13 ID:HN2EOLTI0
いまの政府が無力だから為替誘導できないって、みくびられて、
マーケットのおもちゃにされてる感じだな。円。

調子に乗って、円刷りまくって、外貨購入しちゃえばいいのに。
912名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:08:37 ID:WJAxbOPn0
>>904
FAだな
小泉を恨んでるのは郵便貯金でかんぽの宿作っては不良債権にしてた郵政族だな
913名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:09:29 ID:XR0NrJ5Y0
(イ)マネーの量を増やせば、実体経済の状況にかかわらず物価や資産の価格が上昇し、それが引き金となって
実体経済が活性化するのではないか。
(ロ)実質金利は、(名目金利−期待インフレ率)で計算されるが、日本では名目金利がいくら低下しても
期待インフレ率も低いために、諸外国に比べ実質金利は高止まりしている。したがって、インフレターゲット
の導入など、金融緩和策の強化により、期待インフレ率を引き上げ、それによって実質金利を引き下げるべきである。

しかし、これらについては次のように考えられる。

(イ)先に述べたとおり、2001〜2006年の量的緩和によって、マネーの量は増加しなかった。また、
そもそも多くの国でどの「通貨集計量指標」(マネー)を見ても、マネーと物価との安定的な関係を見出すことは
できない。つまり、量的緩和によってマネーの量は増えない。また、仮にマネーの量が増えたとしても、物価上昇
には結びつかないのだ。(この点が明らかになってきたため、通貨供給量を重視するかつてのマネタリズムは、
すでに1980年代以降、金融政策の運営基準としての信認を失っている。)
(ロ)(イ)で述べたとおり、金融緩和とマネーの量、マネーの量と物価上昇が無関係だとすれば、金融緩和を
いくら進めても期待インフレ率をさほど動かすことはできない。期待インフレ率を規定しているのは、むしろ
期待成長率であり、実体経済の成長見通しである。実質金利の引下げは重要な政策課題であるが、名目金利が
十分に低下してきている今、実質金利を引き下げることができる方法は、期待成長率を引き上げることであり、
それは実効性のある成長戦略の策定など、実体経済の側(すなわち政府の側)が担うべき役割である。
http://www.ryuji.org/column/20100506_.php
914名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:11:48 ID:xH4acNhX0
今の日本の問題の根っこがデフレで

それは金融失政によるものに、ようやく馬鹿でもきがついたか?

首相はまだ気がついていない
(どうなってるんだこの国の首脳部の頭の中は!!!!!)
915名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:12:22 ID:wKrBdjjH0
>>910
>>883でインフレになるっていってるじゃん。
インフレにするために手段を選ばなければインフレにはなるけど、
どういうインフレでもインフレならOKなの?って聞いてるの。
インフレが目的なの?違うでしょ、目的は景気回復でしょ?
916名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:15:08 ID:dCbjxSPWP
小泉ヶヶ中路線は概ね間違ってないよ。

ただ、派遣全解禁の時にピンハネ率に制限設けなかったのは失策だが。
結果、所得の低下が進みすぎて、その後に続く政権に禍根を残した。
人心把握に長ける小泉にしては珍しい失敗だったな。
917名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:16:06 ID:9yGzQr+T0
>>915
だからインタゲなんじゃない
インフレが過剰になっても良くない
でもデフレは問題外
918名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:17:41 ID:nEeRiDO70
>>916
労働者供給業のピンハネもそうだが
非正規雇用が増大することを見込んだ社会保障政策の改革も必要だよなー
結局社会の流動化ではなく正社員から追い出された人間が非正規で食いつなぐ時代になっちゃったし
919名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:18:19 ID:s1ik5BQIO
起源は我々だ。ってまるでどこかの半島人だなwww
バカなの?しぬの?
920名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:20:59 ID:qVA5qKtE0
ロシアみたいに
債務不履行宣言でいいじゃない。

他国に借金しているわけではないし。
921名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:21:39 ID:jXkzV2oG0
あまり考えないで思い切ったことやりそうで怖い
922名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:22:32 ID:HN2EOLTI0
中国をまねした通貨政策をとるとか。
円も日本元にしちゃうとか。。。
923名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:23:11 ID:K6aQZgwW0
>>915
すまん。ID見間違えた。がおまえ文脈読めてないからおれにレスすんな。
924名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:23:57 ID:KvLJsrOe0

ミンスの起源説w
925名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:24:14 ID:oG9oOJQE0
いちいちいわれなくてもちゃんとやろうとしてたのにー。
あーあ、いわれたら余計やるきなくなったー。
926名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:25:13 ID:nEeRiDO70
>>925
こんなのがあと3年政権握り続けるから困る
927名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:30:07 ID:wKrBdjjH0
>>917
インフレを収束できたとして、その間に払う犠牲とかは考慮しないの?
10%とかのインフレなら速やかに収束できるだろうけど
1200%とかだと数年がかりになるよ?
その間国民生活は困窮するだろうし海外に買収された資産が
取り返せるとは限らないよ?
9281th ◆6KRJEpqjyg :2010/07/31(土) 09:30:31 ID:UGj0s0bR0
上で1200%インフレになるぞとかデフレ派は言ってるが
そうなりゃ土地を持ってる企業が息を吹き返すだろうに。
929名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:30:37 ID:a7XJajHp0
デフレ脱却議連が言っていることは正しいし、それなりの活動もしている。

で、成果はいつ出るの?
日銀法改正はいつ?

鳩山さんや菅さんが日銀総裁と会談しても、日銀はデフレ政策を止めないどころか、
ますますひどくなってるんですけど。
930名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:31:51 ID:LgecrvjE0
だれが言いだしっぺとか誰の手柄とかどうでもいいから国のために仕事しろや
931名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:34:31 ID:dCbjxSPWP
民主党が駄目なのは、政権とった直後の予算停止がまず駄目。
あれで、仕事が無くなって止め刺された中小がかなりいた。
そこで生き残っても続いての仕分けで歳出減らしたアオリで行き詰った所も多い。

で、削った分を国内に回せばまだ良かったんだが、一向にそれをしていない。
景気をわざわざ悪くしようとしてやってるとしか思えない愚策。

その後も財務大臣も経済産業大臣もポスト割り当てただけの
素人経営で、景気対策とか一切放置。問題発言で市場をかき乱すだけ。
そして出てくるのが、俺が起源とか言い出すクズ議員とか。

ホント無能なら関わるなっての。
経済よくわからないからとヶヶ中に丸投げしてた小泉の方が潔いし日本のためにもなってた。

さまざまなアンケートで出ているが、国民の関心は景気対策。
景気さえよければ、支持率なんて回復できる。
イデオロギー政策なんか誰も期待していない。
932名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:35:25 ID:K6aQZgwW0
結局、 ID:lW+R1sSF0 (PC) は、日銀がインフレにする手段をもってないと言ってたのに、
国債買取の件を質問するといつものようにまた逃げたか。

行動パターンが日銀出身の輩と同じ。
933名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:37:36 ID:pclqx4O/0
>>916
制限つけると独禁法との整合性が取れなくなるんじゃないか?
934名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:38:07 ID:L95LlSNM0
自民がなぜ支持を失ったかというと

生活がどんどん苦しくなっていったからだろ

だから藁にもすがる思いでミンスに投票したんだよ

結果は散々だった

ミンスに期待できないとわかったから

今度はみんなの党に投票するよ
935名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:39:53 ID:mExrD8zp0
インフレターゲティングが必要という立場にも2種類あって、

@流動性の罠があるために日銀が政策を打っているにも関わらず効果があがらない。
 これを回避するために緩和政策継続へのコミットをする事によって期待インフレ率を上げようという考え(クルーグマンはこっち)

A実際に日銀が打った政策では緩和効果がでており、単に日銀が物価上昇率がゼロに近づくと引き締めているから
 物価上昇率がプラスにならない、ちゃんとプラスになるまで政策を続けさせる縛りをつけるべき、という考え方(サムナー、マンキューはこっち)

実際の所、効果が出そうになると引き締める、という日銀の行動パターンから考えて正解はAだと思うけどね。
936名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:41:49 ID:c4KBKkp00
日本はインフレがおきたところでビクともしないよ
とてつもないインフラと最高水準の教育と真面目な国民性があるから。
仮に円の価値が半分になったとすると世界中が日本製品になってしまうぐらいのレベル。
つまり世界規模(軽く見て5000兆円)の受け皿と連動してしまうからインフレにならない。

だからデフレになっちゃうって話だけど。
937名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:41:57 ID:JPQfKm1I0
日銀にインフレ対策をさせるの?
政治主導なしで?
それとも「やれよ」が政治主導?
日銀法の改正の前に日銀を独自で走らせるの?

と、菅を問い詰める人間は民主にいないのか。
938名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:42:28 ID:bUVltKtw0
まーた出来もしないことを・・・w
939名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:43:35 ID:DtcPV6yr0
>>935 その通りだろうな。
マネタリーベースを見てれば日銀が98年以降
全く仕事してないことがわかる。
してなきゃ効果でないのは当然。
お札刷るという仕事をすれば物価が上がるだろう。
940名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:44:08 ID:OuwgMYbB0
そもそもデフレ論者の白川首にしてからいえ
無能な日銀総裁を選んだのはどこの政党だよ
941名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:45:29 ID:L95LlSNM0
とにかく

国際最低評価Dの白川をクビにしろよ

やつがいるから円高が止まらない

武藤にしろ
942名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:46:22 ID:XR0NrJ5Y0
詐欺に遭いやすい個人的な特性を教えて下さい。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015759945

詐欺に遭いやすい個人的な特性を教えて下さい。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015759945

詐欺に遭いやすい個人的な特性を教えて下さい。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015759945

詐欺に遭いやすい個人的な特性を教えて下さい。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015759945

詐欺に遭いやすい個人的な特性を教えて下さい。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015759945
943名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:46:40 ID:mExrD8zp0
>>937
何を勘違いしてるかわからないが、菅はインタゲ反対派の水野和夫を官房審議官に起用しているなど、どちらかというと反インタゲ。
デフレ脱却議連は参院2期目の金子洋一が事務局長な事からもわかるように、非主流派の木っ端議員の巣。
944名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:47:35 ID:IZ7jB/4e0
>>931
その通りだと思う。
誰が言い出したかなんてもはや国民にとってどうでもいい話題。
とにかく結果を出せば支持率は上がる。
そして現在では与党としての民主党だけにその権利がある。
それをしないで不必要な政策ばかりに初動期間を費やして...
945名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:47:47 ID:l5IDFiEB0
おいおい、管にしても前任者の藤井にしても
デフレを敢えて放置したから、今の状況になったんじゃねーか

民主っていつも後出しジャンケンや結果論で
ころころ言うことを都合良く変えるよなあ
946名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:49:34 ID:BzJGztCu0
社民・国民新党を合わせて衆議院の3分の2、参議院の2分の1を制していたのだから
やる気があればどんな法案でも通せた。
それをしなかったのはやる気が無かったから。
947名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:50:52 ID:9yGzQr+T0
>>927
だからインフレターゲットしなきゃ
だいたい4%超えたら引き締める
狂乱物価の頃でもせいぜい30%で
1200%なんてあり得ない
GDPギャップの大きさはだいたいわかってるから
過度のインフレは心配しないでいいよ
948名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:51:26 ID:AVMay3mY0



      無    能    

 
      ウ    ソ    つ    き


      ハ    ジ    し    ら    ず
949名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:52:56 ID:L95LlSNM0
結果を出せなきゃ支持を失うのは当たり前

自民も民主もそれは同じ

口先だけで期待を裏切ってばかりじゃ

愛想つかされる

ミンスは真面目に政治をやれ
950名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:54:24 ID:DtcPV6yr0
とりあえず仙谷が官房長官で官房審議官が水野で
あるうちは絶対民主に入れない。
みんなの党に入れる。
自民も石破がハイパーインフレとか言ってるから
絶対入れない。
951名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:57:43 ID:mExrD8zp0
>>950
どっちの党も執行部はガチガチの反リフレ論者ばっかりだからな。

デフレ脱却議連も、自民の山本幸三当たりのリフレ議員も
せいぜい「末端にはリフレ論者もいますよ」ってレベルでしかない。
952名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:58:31 ID:GMnXPJrh0
日銀の政策は、やっぱデフレ誘導だよ
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up456754.gif
953名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:58:46 ID:9yGzQr+T0
>>950
谷垣さんもインタゲ反対してるしね
山本幸三議員がわかってるのは
自分と中川秀直と渡辺よしみだけだって本に書いてた
辞めたの含めるんなら舛添氏も入れてあげてほしいけど
954名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:59:23 ID:lW+R1sSF0
>>932
国債を買い取って金を市中に出しても資金需要がないから景気は回復しない
だろう。したがってインフレにもならん。俺は日銀関係者じゃない。
自分の頭で考えろ。マスコミ、財務省にだまされるな。
>>935
アメリカの学者は、サムエルソン以降あまりいいのがいない。たとえば
バーナンキ。金利万能主義者のバーナンキも最近は金融政策だけでは
どうにもならんといってるんじゃなかったかい。

955名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:01:25 ID:FN5RSsY70
>>953
谷垣の「所得1.5倍増計画」ってリフレ政策あってこそだろ?
9561th ◆6KRJEpqjyg :2010/07/31(土) 10:02:22 ID:UGj0s0bR0
>>954
市中の金が増えてもインフレにならないなら無税国家にできるぞ。
957名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:03:42 ID:L95LlSNM0
自民はガチガチのデフレ政党に見えるな

谷垣も石破もデフレ論者
958名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:04:23 ID:mpGti+eh0
「良いデフレ、悪いデフレ」論と同じくらい無意味
959名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:05:13 ID:K6aQZgwW0
>>954
>国債を買い取って金を市中に出しても資金需要がないから景気は回復しないだろう。したがってインフレにもならん。
>国債を買い取って金を市中に出しても資金需要がないから景気は回復しないだろう。したがってインフレにもならん。
>国債を買い取って金を市中に出しても資金需要がないから景気は回復しないだろう。したがってインフレにもならん。

官首相、財政問題解決しました!!!
無税国家誕生です!!!!
960名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:05:46 ID:mExrD8zp0
>>954
インタゲ支持を表明したポール・サムエルソンは良い経済学者だったんですねw
961名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:07:37 ID:0Oz11DJN0
政策を完全にパクったし、みんなの党との連立はゼロだな
962名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:09:42 ID:tE9EovFb0
>>951
単純に無駄支出を無くすと言うと一般受けが良いから主張してるだけだろう。
963名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:11:20 ID:wKrBdjjH0
>>947
4%のインフレに収めるにはベースマネー増加が前年比4%ぐらいでないと
だめなんじゃないの?
その程度の量的緩和(100x0.04=4兆円、GDP比で0.6%)では今の日本では
流動性の罠によってインフレ喚起にはならないし、既に新規国債の買取(年20兆〜30兆)で
それ以上をやってるのでは。
964名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:14:06 ID:9yGzQr+T0
>>955
谷垣さんは割とのんきというか
あんまりわかってない人みたいで
自分で財務相時代の為替介入のこと聞かれても
官僚にお任せしてて意味がわかってなかったって言ってた
与謝野みたいに頑固じゃないから聞く耳はあると思いたいけど
いま周りにどんな人間がいるかしだいかと
965名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:14:42 ID:SJSaBZyj0
>>952
速攻で利上げしすぎワロタ
966名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:15:19 ID:lg/soaO90
>>954
何を言ってるのかよく分からんのだけど
資金需要をあげるためにインフレターゲットやるんじゃないの?
金が出回っても資金需要がないから景気が回復しないって、どういう意味?
967名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:17:25 ID:DCwQYuEh0
諸外国→インフレ誘導
日本→デフレ

そりゃ日本円買われまくるわ
日本円持ってるだけでいいんだもん
968名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:18:51 ID:my06rqDe0
札刷っただけじゃだめ
それで国債を買って、それを原資に政府が金を使って初めて効果がでる
969名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:20:35 ID:L95LlSNM0
使用期限付きの政府紙幣を発行すればいいんだよ

名目はなんでもいいから
970名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:22:38 ID:9yGzQr+T0
>>963
量も大事だけどその金融政策が将来にわたって
インフレ率が達成されても継続的に行なわれると信頼されることが重要
逆の言い方するとどうせまたすぐ緊縮にするんでしょと思われたら
インフレ期待が上がらない
だからインタゲして今後の金融政策を予想しやすくする
971名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:26:36 ID:7NFVTVxK0
今は菅さんが悪い民主は悪くない
以前は鳩山さんが悪い民主は悪くない
マスコミいい加減にしろ
また頭を挿げ替えてV字回復とかするんだな
民主が悪い政権担当能力がないとなぜ言わない
972名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:29:29 ID:uRk+Mezw0
>>916
ピンハネ率とかそういう問題じゃないって。
雇用リスクの肩代わりで派遣会社は儲けてたんだからリスクが顕在化したときにきっちりそれを
派遣会社はそれを清算できないとダメだったの。
973名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:31:23 ID:nEeRiDO70
>>972
派遣外車やは雇用先は自分達の都合で切られた場合
しっかり次の職場を確保しないといけないんだったかな
974名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:34:40 ID:DCwQYuEh0
ところがマスコミが叩いたのは派遣会社ではなく
「需要蒸発」で苦しんだ大手製造業だった
975名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:35:20 ID:wKrBdjjH0
>>970
チキンレースで「ブレーキ外しておけば相手がびびるから勝てる」、
というのと同じだと思う。勝てるけど死んじゃうよ。
976名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:36:10 ID:uRk+Mezw0
>>973
次の職場を確保できるかは分からないけど、とりあえず本来契約が続いていた場合の収入の保証、
この割合がどのくらいにするべきかってのもあるだろうけど、そのくらいはしないとダメじゃないかな。
あれって言ってみれば、もし契約期間中に派遣会社と契約していた企業が懸念していなかったリスクが
顕現しなかった時は派遣会社の勝ち、でなければ負けっていうギャンブルだと考えれば分かりやすいのじゃ
ないかと。ギャンブルに負けた分は誰かが支払わないとおかしい。
そういう風に派遣法は規制するべきだったと思う。
977名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:39:31 ID:mExrD8zp0
>>975
緩和政策へのコミットメントが日銀より強い中銀は死ぬのかー
それじゃ世界の中銀が全滅するなw
978名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:39:57 ID:a7llBjEW0
国の舵取りをやるのが老い先短い老人

デフレで喜んでるのは確定給付年金を受給してる老人


なぜ、デフレが続いてるのかわかったよな
979名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:47:23 ID:NQ3WRplQ0
>>1
中西けんじみんなの党参議院議員(JPモルガン日本法人副社長)>>>>>>網屋信介衆院議員(メリルリンチ日本証券の元取締役副会長)
980名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:50:05 ID:wKrBdjjH0
>>977
経済規模と、現状がインフレなのかデフレなのかで話が全然違ってくるのに
なんで単純に比較できるのよ。
981名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:51:03 ID:IZ7jB/4e0
>>975
過去長いあいだ日銀がインフレになりかけたとたんに引き締めを繰り返して
もうだれもインフレになりかけたぐらいじゃあ食いつかなくなってるのよ。
釣堀の魚といっしょで日本人はすれちゃってね。
だからもっとつよい姿勢を見せようってことなのよ。
982名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:53:05 ID:MdY9dQxv0
でもさ、じゃあ国民がインフレ策を求めているかというと疑問な事もあるんだ。


だって、レンホーなんぞがトップ当選だぜ、ダントツで。
983名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:56:38 ID:5KsoTZpv0
動きが遅すぎるわノロマ!
984名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:56:56 ID:c4KBKkp00
インフレに進むだけで
若い労働世代の労働が報われ
民間の給与が公務員との比較で上がり
税収も上がり財政も健全化するってのになあ。

日銀がお金擦って国債買って
その金で国家プロジェクトに毎年20兆円ぐらい使うとかでいいと思うけど。

ハブ空港・国際ハブ港・リニア この辺作ろうぜ。
それで景気回復させて税収上げて財政健全化。足りなければ公務員の給料下げて
それでも足りなければ消費税上げる・。
985名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:00:20 ID:9yGzQr+T0
>>975
インタゲがブレーキの役目もはたす
インフレ期待が高くなりすぎたら引き締める

自分が比喩を考えるなら高速道路
前の車が急に速度落としたり止まるといけないからと
うしろの車が車間距離を開けすぎたら渋滞になる
逆にスピード上げすぎたら事故が起きやすい
80キロでずっといくとわかれば
適度な車間距離で走れてスムースに

しょせん比喩だからおかしなところあるだろうけど
いいたいのは予想が大事という点
986名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:02:58 ID:dCbjxSPWP
>>984
国内需要喚起に手っ取り早いかつ必要な政策といえば、
公立小中学校の耐震化推進だな。
あとは、都市圏の幼稚園保育園託児所の整備。

モノから人へとか綺麗筝言ってる民主党でも
これなら党内をまとめやすいだろ。人気取りにもなるし。
987名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:04:44 ID:pclqx4O/0
日銀が100兆円発行して銀行から国債を買い上げる
その国債を政府が銀行に又売りつける
政府が自由に使える100兆円を持つ。誰も損してないし、借金もない。
(手数料等が掛かるから実際に100兆は残らないけど)

988名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:05:30 ID:Fqvfv4DY0
なにいってんだこれいまいちいみがわからんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しょうがくせい?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
989名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:08:28 ID:c4KBKkp00
>>986
どうせ金使うなら
その後の経済効果が高いものに使う方が良いと思うけど
その辺は1000億も予算つければOKだろ。
もっと国家規模で巨大プロジェクトやらなきゃ。

空港や港を韓国に取られすぎ
990名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:08:43 ID:pclqx4O/0
>>988
お前の頭じゃわからないだろうな
991名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:09:16 ID:dCbjxSPWP
>>976
今の派遣制度だと、さんざん派遣元がピンハネしておいて、
派遣先が契約解除したら派遣会社はトンズラこく仕様だからなぁ。

ピンハネ率が低けりゃそれでも納得いくんだろうが、そうでもないし。
派遣会社がしっかり面倒みざるをえない仕様に法改正するとか
今からでも出来ないものか。
992名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:14:29 ID:dCbjxSPWP
>>989
空港や港はちょいと着手(要は市中に金を流し込むまで)に時間がかかるからなぁ。
とはいえ、政策として必要だとは思う。

でも、地方空港が死亡しまくってるこの状況で、
単に空港つくりましたで終わらないようにしないと
赤字の箱物増やすだけに終わる。

リニアは長野でごねてる奴らを黙らせないとすすまねーしw
993名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:15:37 ID:nEeRiDO70
長野は市長連中がごねてるだけで
JR東海にとってはもう計画は決まってるだろ
994名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:21:24 ID:c4KBKkp00
>>992
今までの空港・港とは別物だよハブ空港・ハブ港ってのは
驚くべき事に超大型タンカーが入れる港は日本には無いし
国際ハブ空港に出来る条件の空港も無い。

今まで作ってきた港や地方空港はただの土建屋へのばら撒きだったからね。
赤字だらけで今殆どお金生み出して無いのばっかり。
995名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:21:26 ID:pclqx4O/0
>>991
ピンハネ率は低いよ
996名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:21:38 ID:dCbjxSPWP
あと、景気対策で金を流し込み、かつその後の経済波及効果につなげるって意味では、
個人的には観光産業用に箱モノ作るのはありだと思う。

つまりだな、江戸城をガチ仕様で再建するとかw
997名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:25:25 ID:wKrBdjjH0
>>985
通常の金利政策下でインフレを収めるのは比較的簡単。
政策金利を上げればいいので。
デフレ傾向になった場合に収めるのも比較的簡単。
政策金利を下げればいいので。貴方の言ってるのはこの場合では。

ゼロ金利下での量的金融緩和でデフレをインフレにもっていくのは難しい。
どこまで緩和すればインフレになるのか読めないので。
なので、無理してインフレにすると、インフレになった時には既に
適正なインフレ率に収まらなくなってる。
そこからインフレを収めるのも難しい。
政策金利を引き上げても、市場に溢れてる金を回収できないので。
国債の売りオペをする事になるけど、時間がかかる上に
国の借金はますます増える。
998名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:28:01 ID:c4KBKkp00
>>997
日本にとってインフレは脅威では無いよ
世界中がメイドインジャパンになるだけ。

世界にとっては脅威だろうけど。
999名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:28:04 ID:rolec/Ix0
>>994
空港って使用料の兼ね合いとかも重要なんじゃね?
1000名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:28:40 ID:+220oK4b0
1000なら肝生検退陣
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。