【教育】障害児も健常児と同じ学校で一緒に学ばせたい…障害者教育転換、鳩山政権に期待の声★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
■支援員増員など 受け入れ態勢が課題
鳩山政権が、障害児と健常児がともに地域の学校で学ぶ「インクルーシブ教育」を推進する方針を打ち出している。
これまで、障害の度合いに応じて特別支援学校へ進学することが“原則”とされてきた障害者教育。
大きな転換点を迎えることに県内の保護者らの期待が高まる一方、受け入れ態勢や財政的な課題も指摘されている。(奥野斐)

「健常児と障害児が一緒に学びあえる環境が一歩でも進めば」と金沢市福増町の主婦北野美恵子さん(42)は喜びの声を上げる。
脳性まひの長男智生君(15)は話すことも歩くこともできないが、車いすで地元の中学校に通う。
学校では、支援員が付き添い、ほかの生徒たちと一緒に授業を受けている。

現状では、重度の肢体不自由や知的障害などがあると、普通学校への進学を希望しても、
学校側の受け入れ態勢が整っていない場合は通学できない。さらに、受け入れが普通学級か
特別支援学級かの判断や、身体介助を行う支援員の配置などといった対応は、各自治体で異なるという。

「小学校の入学当時も、普通学級では受け入れが難しいとの学校側の考えがひしひしと伝わってきた」と美恵子さん。
話し合いを重ね、智生君は小学校は障害児学級、中学校では普通学級へ。
学校では、周りの子どもを見て静かにできるようになるなど、日々成長を見せる。
同級生が公園に誘ってくれる姿を見て、美恵子さんも「友だちもでき、地域の学校で良かった」と話す。

中日新聞 【シリーズ現場】障害者教育転換 県内でも期待大 地域の学校で学ばせたい
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/genba/CK2009100402000185.html
就学前の障害児が通う施設で遊ぶ子どもたち。「インクルーシブ教育」の実現に期待する親も多い=金沢市内で
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/genba/images/PK2009100402100141_size0.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/10/05(月) 01:06:53
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254709940/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/10/06(火) 13:57:44 ID:???0
こうした要望や現状を踏まえて、十五年ほど前から提唱されているのが、「インクルーシブ教育」だ。
二〇〇六年には国連で採択された障害者権利条約にも盛り込まれ、各国で学校のバリアフリー化など環境整備が進んでいる。

日本でも、民主党が政策集にインクルーシブ教育の推進を掲げる。保育園・幼稚園の段階から取り組み、
弱視者用の拡大教科書の普及や発達障害児への支援も打ち出している。
「支援員の増員など受け入れ方法や条件が具体化するのでは」と、保護者らは新政権に期待する。

ただ、実現に向けては、教員らを増やすなどの対応が必要になることから、
受け入れ側の理解や財政的な問題が指摘されている。また、小中学校まで
地域の学校へ通った子どもたちが普通高校へ通う道はほとんどなく、
中学卒業後に特別支援学校へ進学する場合もあるという。

金沢市で就学前の障害児デイサービス事業所を運営する「障害児を普通学校へ全国連絡会」代表の
徳田茂さん(62)=白山市=は「一緒に学ぶことで障害者への理解や思いやりの気持ちも生まれる。
すぐに結果はでないが、鳩山政権に大いに期待したい」と話している。(おわり)
3名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:57:45 ID:o3X5qK7L0
自民党は
児ポ法、人権擁護法案、ネット規制、取り調べ可視化反対、1000万移民推進
だからな。
ねらーを含むネットユーザーが自民を支持する理由が全く見当たらない。

民主を必死に叩いてる連中は
・官僚
・カルト信者(T教会、S学会等)
・パチンコ業界
・農協
・経団連
など。ろくでもない奴らばかり。


   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |  <それではひき続き
  |    ( _●_)  ミ   カルト信者(自民支持)の
 彡、   |∪|   / .\ 工作コメントをお楽しみください
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
             .U
4名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 13:59:36 ID:t7JAr6pv0
(^q^)ぼきてんすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うぃっくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうぃくwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:00:03 ID:l7HdI0mv0
健常児なんて言い方やめてほしい。常に健康とは限らないから。(身体や脳が)正常児と言ってくれ。
6名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:00:08 ID:j1+DoNynO
やめてくれ
7名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:01:37 ID:O66AL5sE0
せっかく差の別を作って、教育環境が整えられてるってのに
何を言ってんだ?
8名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:01:45 ID:1/oWLuBx0
障害者の世話をした生徒には報酬を与えるといい。
そうすれば障害者も、金目当てで寄ってくる奴を
若い頃から感じることが出来るようになり一石二鳥。
9名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:02:09 ID:zWBqgM+E0
こういったら申し訳ないけど同じクラスの生徒に負担負わせてるだけなんだよね。
10名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:03:53 ID:rxxAB6XR0
お断りだ
11名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:04:28 ID:OFLZWQWa0
日本人の学力向上を阻止するための方便ですね?
日本人は奇麗事にホント弱いw
12 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:04:55 ID:R3/dhwRUP
知的障害か。
同じステージに立つのであれば成績が悪かった時呼び出し
張り出し補習などされてもいいのだな
13名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:04:59 ID:c8lrg9+H0

ままごとすんな。
14名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:05:15 ID:2lJgJc470
>>1
良いことじゃん
15名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:05:45 ID:iHZFgIXF0
なんのためにそういう子供たちを専門に集める学校があるのか考えた方がいい。
16名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:07:15 ID:73VkjoFO0
統合教育は健常児障害児ともにいい影響を与えることがもう論文で証明されている

ただし一部の吉がいな健常児障害児の親(もしくは本人)や教師がいるから問題となる
17名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:08:26 ID:0hdEYnqL0
普通でない子供を無理矢理普通にしようとしても、ひずみを生むだけだと思うけどね
18名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:08:54 ID:FuBUF7/c0
ミンス政権下のカースト

生活保護様=お子様=障害者様=高齢者様=外国人様
>公務員様(公務員関連含め)>>>>>>>決して越えられない壁>>>>>>>>>一般労働者

上記のように決まりましたので、ヨロシク。
19名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:09:08 ID:9xIWL4W4O
障害者には優しくしましょうとか障害者でも仲良くしましょうとか強要するのが嫌だった
俺は嫌いな奴とは関わりたくないんだよ
20名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:09:11 ID:2lJgJc470
もう支援学校なんていらんだろ。
21名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:10:27 ID:1A0wfvrY0
教師が犯罪に走るのも分かる気がするな
22名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:10:46 ID:fNDe/D6rO
ゴリ押し派の先駆者にすごいのがいたっけ
池沼の車椅子息子を高校にゴリ押ししようとして断られた母親が、その高校に三年間毎日「自主登校」と称して支援者と
一緒に息子を連れて通い校庭で遊ばせたりトイレを勝手に使ったりやりたい放題
母親の名前は「佐野さよ子」といいまだ色々運動している
23名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:10:49 ID:xEz1C2vl0
>>5
最近は,「定型発達児」と言うそうですよ
久々に,発達心理学関係の雑誌を見て……吹いた
24名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:12:07 ID:UkOmOS270
>>19
同意。
・KY
・臭い
・不衛生
・うるさい
これらに該当すれば相手が誰であろうと拒絶する。
25名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:12:12 ID:nRd8TtZ70
いやほんと、鳩山ってのはなんなんだ?w
負のパワーがエネルギー源かよ
26名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:12:42 ID:Is2gap9GO
ゴネ得で車椅子登校を強行したゴミ共が量産されるというわけか。
27名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:12:45 ID:YZRq3I/00
設備のととのった場所で同じような状態の子供と一緒に学ぶことにもメリットはあって
障害児本人の人権のためのもよいことだったりもするんだが、反民主の側は
口が裂けても障害児の人権の話などしない。

反民主が、良識ある大衆が決して受け入れることのない「障害者への差別意識」を
前面に立ててこれに反対するから、結果として健常児にも障害児にも負担の大きい、
ただの教条的な理想論であるこういうごちゃ混ぜ教育を阻止できない。

ウヨクは本当に日本を悪くすることしかしないな。
28名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:13:42 ID:2lJgJc470
まだ、発達障害ぐらいだったら分かるが
身体障害者の設備はどうなるの?
29名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:14:28 ID:ZRtZDQG/O
一緒に出来れば良いだろうけど
教師がごっそり辞めていって
新しい社会問題になるだろうな
30名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:14:55 ID:l7HdI0mv0
>>23
そうですか、で障害児のことは? 非定型発達児なんでしょうかね?
31名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:15:20 ID:iE/uOEsQ0
成績の上位3%を特殊学級に入れて、他は障害児も含め普通学級に入れる。
これでいいんじゃね?
32名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:15:38 ID:73VkjoFO0
33名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:16:46 ID:MHSZrbEi0
 昨日、東京のとある国際大学にオープンキャンパスに行きました。これ以上詳しく言うと2chの障害児どもがうるさいので。つか2chにいる連中ってたいていが頭逝ってる連中なんでしょ?友達いないから2chで仲間探してんのかな?惨めだね〜

 <略>

 つか同じテーブルの高3の子が優しくてしっかりしてそうな子でした・・・。

 これを見て2chのキチガイどもはこの文章を見て必死にどこの大学か探すんだろうな。ほんと無駄に労力を使うっていうか、やることがやっぱ障害児だよね。まあ言っても無駄なのはわかるけど。

 これから真剣に(?)大学のことを考えていきます。それじゃあノシ


http://blogs.yahoo.co.jp/giants_marines_baseball_like/34329716.html
34名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:17:10 ID:u7WpmraT0
区別と差別は別物ではないでしょうか。何のために福祉があるのか、。
35名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:17:43 ID:EZhQ2zxI0
するなら教師の給与を下げる。
下げた分を専門スタッフ増員にまわす。
教員は授業だけに専念して他は専門スタッフに任せる。
36名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:17:56 ID:1/oWLuBx0
この目的は社会で一人で生きていく力をつけることなんだろ。
一緒に学ぶ事で障害者に生きる能力を学ばせることが出来るのか?
ウチの子は障害者じゃ無いって自己満足に浸りたいのか?
37名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:18:04 ID:VEVdsowKO
健常者の教育が侵害されていいんですか?
ポッポ「いいんですっ!」
38名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:18:40 ID:yHk/AhRr0
>>27
どうでも良いが
お前、日本語勉強して来い
39名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:21:22 ID:BxhUf0pN0
まあ先進国としては身体不自由児を受け入れる体制を作るのは良いと思うけど
その為の予算をどこから捻出するのか?ってことだよね。
40名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:22:11 ID:73VkjoFO0
>>31
秀逸
成績上位者以外は障害者も健常者も一緒

DQN予備軍には道徳を徹底しなきゃ
41名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:22:38 ID:bTeSJCtP0
日本中のタカリが一斉に鳩山に群がってるようだけど、残念ながら鳩山内閣にはそんなリクエストを
処理する能力はないよ。
42名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:23:36 ID:YZRq3I/00
>>38
「長文の読解力はありません」って?
43名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:24:16 ID:EKXFUGDNO
邪魔
44名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:25:55 ID:BZqrzibD0
体力も知力も違う人を一緒に扱うとか逆差別じゃないのか
馬鹿親のせいでどれだけの一般生徒が迷惑してることか
45名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:26:45 ID:BxhUf0pN0
健常者に 迷 惑 かけるなよ。
46名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:27:23 ID:nCRIzpxB0
>>1
一方的だな。
受け入れる側の負担など無視かよ。
思いやりでも友愛でもなく
単なる我侭を容認して我慢しろですか。
47名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:27:36 ID:hEXhlTeM0
もう人気取りに走れるのがその層しかないのね
48名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:27:49 ID:42Lk1PNH0
俺が中坊の時にも、自分の子供が知的障害ってことを認めたくない親が
学校側が薦める特殊学級を拒否して、無理矢理一般教室に通わせてた。
当然、授業にはついていけないわ、いじめはなかったがみんな若干引いてたんだよね。
そして当時、生徒は何かしらの部に入部することが強制になってたんだけど
よりによって学校で一番キツいと言われる某運動部に入部。
やはり厳しさについていけずよく泣いていて、俺らは練習を中断してなだめるのに苦労したよ。
結局2学期から特殊学級に移動して部活も退部。
たまに廊下で会って「調子どう?」なんて声かけてたけど
俺たちと一緒にいた時には見せなかった笑顔が活々としてて、これでよかったんだなって思ったもんだ。
49名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:28:22 ID:kVgQyL4C0
そのうち、うちの子(犬)も一緒に学ばせたいとか言い出しそうだな
50名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:28:51 ID:tEnay1xk0
>>42
いや、十分>>27の文章がおかしいぞ。
ここで十分と書いたくらいに。
51名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:30:24 ID:s+QOK42x0

障害者本人も大変だと思うが。
 宿題もしないといけない。体育も、遠足も、水泳も。
 劣等感を感じる、イジメも会い易い、孤立感も。
52名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:30:41 ID:oGvznA700
これって90%くらい親の自己満足でしょ?
53名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:31:26 ID:l28IZr9OO
どうしていじめられるって分かってる学校へ放り込むのかねぇ…


( ̄口 ̄;)

いじめられる→自殺する→学校を訴える→ウマー

これなら一石二鳥か
54名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:32:27 ID:YZRq3I/00
>>50
「誰でも平等・同一」というサヨクと「弱者氏ね」のウヨクの
テンプレ意見じゃないと理解できない?
55名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:32:27 ID:BZqrzibD0
親も持て余しててなんでもいいから世間の関心かいたいのかもな
56名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:32:44 ID:/Cu1XvpkO
>>49
ありそうで吹いた
57名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:32:51 ID:0jNwBD860
健常者にだって、普通の教育を受ける権利があるんだけど
大多数である健常者の権利を無視して、池沼の権利だけ主張するのはおかしい
クラスに池沼がいるだけでまともな授業なんて無理
58名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:33:02 ID:1A0wfvrY0
知的障害のこと言ってるのか。頭がしっかりしてる盲目とか聾唖なら構わないけど、
脳性まひって授業にならないんじゃないのか。障害者でも受け入れ可能不可能はあるわな。
59名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:33:30 ID:IottkYZc0
障害者に対する研究や専門教育の価値を認めてない奴が多すぎる。
別に隔離しろってんじゃなくて、健常者のために障害者との交流が大切だというのなら
週一とかで義務化すりゃいいだけであって。
障害者はそれぞれの障害の度合いにあった専門的な教育を受けるべきだし、その権利がある。
それに現場の教師や生徒にだけ負担を強いるのも間違ってる。
最近は2歳、3歳くらいから発達障害などの子供に対する「療育」を行っている自治体が多いが
それと全く同じことだろうに。
自分のできることと出来ないことを知り、社会で生きていける能力を身に着けるための専門教育が
日本は遅れすぎていると思う。
60名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:33:37 ID:/BRDIp+/0
>>48
ウチにもいたいた
運悪く体臭の強い子だったからいじめられてて可哀相だったよ
上履き捨てられるとかしょっちゅうだったし

特殊学級とか無かったから結局3年間通って卒業はしたけど
行ける高校がなかったみたいでかわいそうだったな…
61名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:33:40 ID:nCRIzpxB0
>>54
親でさえきつい介護。
それを子供に押し付けるバカサヨ。
62名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:35:07 ID:BZqrzibD0
将来は生活保護と障害手当てをあてにして自立なんて微塵も考えてないんだろ
63名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:35:49 ID:vClXXJt7O
じゃあ養護学校廃止で。
64名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:35:56 ID:gBe+xgchP
健常児を障害児にするのはもうやめてくれ
65名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:36:41 ID:APeRBsejO
やっぱうちの子私立の小学校いれよ

66名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:36:57 ID:l7HdI0mv0
>>59
「・・・権利がある」 この一文だけで思想が分る。 権利なんかないよ。
67名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:38:01 ID:BZqrzibD0
こういう親を見て育った子供が大人になると居酒屋に税金で連れて行けとか言い出すんだな
68名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:38:17 ID:dzUtDNUJ0
障害者は、障害を持っていても自立できるような教育を受けるべき。
親は普通教育を受けさせれば、将来健常者と同じように暮らせると
夢見ているだけではないのか?
将来、親がいなくなった時でも、できる範囲で自立できる能力を身につける
ことこそが、本人の幸福につながると思う。
69名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:39:21 ID:HZOjL0lv0
普通でない状態で他の人の助けが必要だから障害者なんだろ。
そんな人達の学ぶ権利を守る為に養護学校が存在するんじゃないのかよ。
普通の学校の教師や生徒に負担をかけ学ばせるメリットって何だ?
健常者のお友達と一緒で楽しいなって事か?
養護学校に不満があるなら、そっちを改革すりゃあいい。
70名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:39:24 ID:lJ0HCgKZ0
>>54
誰でも平等・同一って所にお前は一度でも疑問を持った事がないのか?
71名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:39:24 ID:NYgrdtUO0
あうあうあ〜w
72名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:40:32 ID:cCMt4sBzO
・・・まあ、子供が望むならそれも有りだろうけどさ

二度程クラスにそうゆう奴がいた事あって、まだ普通に話せる奴だったから友達になった事もあるんだが・・・
やっぱり、どっちも一年間普通クラスにいる事はなかったな
孤立感はかなりあったと思う
やっぱり、集団行動の時にヘマする事が多かったし、本人もそれを気にしちまう
話し掛ける奴決まってたし、女子は露骨に引いてたからなあ
一概に賛成はできないわ
73名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:40:58 ID:37l4/KqHO
子供は素直で正直だから確実に障害児をいじめるだろw
情状酌量などせず自らの属するルールを人間に押し付けて断罪する天使のようになw
74名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:41:00 ID:Y3NEupsk0
普通校と養護学校を別々にするより一括にしたほうが大幅な経費削減になり
情操教育にもよい。とかの理由なら素直に賛成できた。
75名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:41:35 ID:28MbSRVz0
7 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/03(金) 23:19:06 ID:T4rR2vse0

普通学級に通学するのが、物理的に困難な障害児の入学をゴリ押しする親や人のニュースを見るたびに、
以前に見たドキュメンタリーを思い出す。

サリドマイド児の親のドキュメンタリーだったのだが。生まれついて重い障害を負って生まれた息子の為に、
親は「サリドマイド児の親の会」を立ち上げて、休日は全て会の活動。「障害者に理解のある社会=息子の為」との
強い信念のもと、息子を連れて積極的にマスコミにも出たり、講演活動も行った。さらに、息子を普通学級に進学させた。

 息子は重い障害を負いながらも大学に進学。一時は、マスコミにもてはやされた。

が、大学卒業後、障害を負った息子は何処にも就職できなかった。ここで、息子は生まれて初めて本音をぶっちゃける。
「子供の頃から、人前でさらし者にされて辛かった」「休みの日くらい、家族だけで過ごしたかった。家族だけで遊園地や旅行に行きたかったのに」
「普通学級になんて行きたくなかった。手の無い俺が、普通学級でどれだけ不自由で辛く、孤独だったか。どれだけ、危険で屈辱的(同級生による
排泄介護等)な思いをしたか!」と、延々と恨み言を言い出した。

で、親が「何で言ってくれなかったんだ!」と反論したら「言ったが、全て“お前のためだ”で済まされた。一度だけ、同じ障害を持つ子供たちがいる
養護学校に行きたいと言ったら“負けるな”と説教された」

 「俺みたいな障害を持った子供が、親に見捨てられたら生きていけない。だから、言いなりになっていた」 「お前たちは“俺の為”と言っていたが、
結局は自分たちが社会から注目されてチヤホヤされたかったダケだろう。養護学校に進学した同じ障害を持った連中は、職業訓練を受けて就職して
自立しているのに、親の見栄で、普通学級に進学させられた俺は、就職できなかった」

「俺の障害を受け入れてくれない、見栄っぱりな親のせいで、俺の人生はメチャクチャにさせられた!」

結局、息子さんは親に対する恨みつらみの遺書を残して自殺。最後に親御さんは「もっと息子の気持ちを考えてやれば良かった」
 「健常児と同じようにする事が、息子の為だと思っていたが、間違いだった」と嘆いていたな。
76名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:42:15 ID:CWbEyh6W0
そんなに健常者の足引っ張ってまで我を通したいのか
迷惑な奴らだな
77名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:42:32 ID:EDYHX/au0
養護学校がなくなって困るのは教育委員会
学校が減ると予算が減るからね

だから、障害児を特殊学校に押し込んでいるのサ
78名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:43:33 ID:YZRq3I/00
>>70
疑問どころか反論を書いたのに日本語わかりませんか〜?
79名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:44:03 ID:ZJ8w5Zg5O
>>1
迷惑です、障害者を一般人に押し付けるな!
80名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:44:08 ID:4u8NCj230
障害者を持つ親のエゴ
障害の程度にもよるが、自立できなくなるし、健常者の足を引っ張る事になると思う
81名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:44:29 ID:ZWvGi1gB0
そんな事より

バリバリ健常者なのに、障害者手帳持ってて、重度の障害者って事になってるクズをどうにかしろよ
駐禁免除の札立てて場外馬券売り場に車横付けしてんじゃねーよボケ
82名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:45:25 ID:zWBqgM+E0
>>78
その障害児を押し付けられる生徒の人権は無視?
83名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:45:25 ID:IottkYZc0
>>72
子供が望むなら、って言うのもかなり親の意向に左右される面が大きいと思う。
小学生・中学生なら例え健常者でも親の影響が大きいし。
全身麻痺で親に世話してもらわないと生きていけない子供は親の言うなりになりやすい。
奈良の下市町で問題になった麻痺の中学生なんて
美談仕立てで報道されてはいるが、それでも親の言うなりになってるのはモロわかりだったし。
84名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:45:56 ID:QqYxM9Dv0
俺が小学生のときにも軽い知的障害がいたけどやっぱり結構いじめられてた
中学になってからそいつは特殊学級に行ったけどそっちの方が幸せそうだった
周りがみんな優しい場合はいいがそうでなければいじめられる可能性も高いってことだ
85名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:47:31 ID:Oh6n0ldTO
身内が知的障害持ちだが、学校を一緒にしてくれなんて思わんぞ。

身の丈にあった学校が存在するんだ、そっちに行かせる方が一番良い
感情論ばかりの馬鹿親までは知らん
86名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:49:30 ID:ZJ8w5Zg5O
>>75
障害を受け入れられない親のエゴの為に、障害者と社会が被害を被る。
障害を受け入れられない、馬鹿親を許すな!だよな、マジにウザイ!!!
87名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:49:31 ID:436oN94C0
障害者の親は馬鹿ばっかり。
子どもが可哀想だろ。
民主ってやっぱり糞だね。
88名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:49:32 ID:YZRq3I/00
>>82
やっぱりウヨサヨテンプレ意見以外の文章書かれると読めないんだね
89名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:49:46 ID:HZOjL0lv0
現代の社会に支えられて生きているって自覚が無いのだろうな。
昔だったら生きてゆけなかっただろう。
それを権利と勘違いしている。普通にと言うなら義務も同時に負ってみろと言いたい。
90名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:50:18 ID:yHk/AhRr0
>反民主の側は
口が裂けても障害児の人権の話などしない。
→民主支持者以外は障害者を差別しているという根拠は?

「インクルーシブ教育」
→お前の言う「ごちゃ混ぜ教育」

健常児にも障害児にも負担の大きい、
→それをお前は負担が大きいと認めている

ウヨクは本当に日本を悪くすることしかしないな。
→ウヨクって何?

(訂正例)
障害者との教育を、「障害者への差別意識」を持って
反対する人が居るから、民主党が進める理想的な「インクルーシブ教育」
を実践出来ない


お前、民団でも韓国語教室やってるんだろw
まともな日本語に訳せ
91名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:51:20 ID:YZRq3I/00
>>90
論理性のかけらもないな
92名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:51:37 ID:9tNsuchy0
>>1
どう考えても無理があるだろ
93名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:52:48 ID:l7HdI0mv0
>>81
障害者用駐車場の根本的間違いは、入り口に尤も近い場所に作っていることです。
これを入り口から尤も遠い場所に作っておけば、わざわざインチキマークまで張って止める人はいない。
遠いのは酷いとかなんとか聞こえてきそうですが、障害者にとって少しばかりの距離なんか、50歩100歩でしょ。
周りに誰もいない場所で、ゆっくり乗り降りできるわけだしね。左に捻じ曲がって硬直した頭では、理解できないでしょうけど。
94名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:53:03 ID:cCMt4sBzO
>>83
自己中な親が激増してるからねえ・・・

自分とガキの気持ちを混同して考えてるって、親以前にヒューマンスキルが足りてないのに・・・
そうゆう連中程気付けないんだよねえ
95名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:53:13 ID:zWBqgM+E0
>>91
全ての学校を一斉に替えるぐらいの事しないとよほどのメリットが無い限り「まとも」な健常児は集まらないと思うよ。
96名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:54:51 ID:nWoEGhTw0
これでまた普通高校にも入れろとか言い出すんだろ。
次は大学。
97名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:56:11 ID:HIaE+Ifp0
>>59
まったくだ。何のために障害者専門の教育が研究されてると思ってるんだろうね、無理やり普通科に入れようとする連中は。
98名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:56:39 ID:S58fwHkTO
>>85
おまいえらいな。先生、見直したぞ。
99名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:56:42 ID:LpbmeVZi0
中学のころダウン症のやつとかいたなぁ
100名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:57:09 ID:yHk/AhRr0
>>90 は
>>27 への添削なw

>>91
変な思想で論理破壊するバカサヨ?
それとも、火病してID変えながら即レスする朝鮮人?
101名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:57:13 ID:ttZfUs5f0
すごい偽善政権だな。
犯罪者やDQNっぽい人種に媚びまくり優遇しまくり。
102名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 14:59:51 ID:tEnay1xk0
>>91ID:YZRq3I/00
意見をわかってもらいたくて>>27の書き込みをしたんだろ。
なら、もう少し>>27の書き方を工夫すべきだな。
たとえば上段、中段に反民主という言葉が合って、最後にウヨクとかいているだろ。
反民主とウヨクに関係はあるの?もしくは同じ意味で使っている?
ウヨクのテンプレでもなく、左翼のテンプレでもない、別のことを書こうとするなら、
余計わかりやすく書かないとね。
103名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:00:11 ID:t1kl34dQO
うちの姉は小学生くらいまでしか知能が成長しないって感じのだが
中学までしか行ってないが、まぁ、普通に学校生活はおくってた

社会人としては、完全に無理だけど、中学までは特に問題なくって感じなのもいるんだよ
104名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:00:32 ID:swyGDJTC0
その障害者が好感の持てる人柄ならまだ許せるけどな
経験上、障害者には人間的にも腐ったのが多いと把握してる
105名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:06:25 ID:6pKVoj0O0
この親も餓鬼も奈良の件と同じだな
鳩山政権は何でもゴネ得が通りそうだw
106名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:06:35 ID:5wPwHAHz0
こういう場合の「障害者」ってのはだいたいいつも
けっこう重度の人が例にあげられているけど
今の学校制度の中で一番放置されてるのが
ボーダーレベルの発達障害児なんだよね。

重度の身体障害者向けの設備が整った養護学校はまぁまぁ全国にあるけれど
身体は大丈夫で知能がボーダーレベルって子は本人も周囲も
具体的にどうサポートしていけばいいのか分からなくて右往左往。
結果としてやれ授業の邪魔だのなんだのと叩かれるのは子供本人。

まぁインクルーシブをやるなら幅広く丁寧にやってほしいと思うかな。
107名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:08:02 ID:KFOOzttS0
>>103
しかし、まったく理解できない授業時間、じっとしているのは苦痛だろう。
学校何だから、それが全てではないが、授業がメイン。長い。
その時間に、何か別の伸ばせる事をやるとか、あるいは理解のできる授業を受けれた方がいいと思うけどね。
108名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:09:11 ID:oGvznA700
他人の好奇の目に晒されて正常な精神保つなんて難しいぞ
芸能人にイカれたやつが多いのもイカれた奴じゃないと耐えられないからだそうだ
109名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:11:15 ID:v3FrJbSD0
特別支援学校に行かせる親に対して、非難浴びせてた某大学の
教授がいたなあ。

その人、自分の子供も知的障害児だったけど「リハビリ含めての
障害児教育を一方的に押しつけられるのはオカシイ!!」って
主張してたよ。

それ聞いてた療育担当の職員が苦笑してたけどね。
110名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:12:17 ID:yrDkkgFVO
子供の頃は問題ないかもしれんが大人になったとき障害者として扱われないと就職できないし生活もできないぞ…。
子供のためには親のエゴより将来的な補助金だろ…。
111名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:14:04 ID:M+6Af6scO
何処の業者が儲かるのかな?
112名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:14:17 ID:S58fwHkTO
で、鼻糞クネクネアイボも普通学級にいるんだっけ?
113名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:16:31 ID:9ryf9M500
朝鮮人を受け入れられる子供を育てる政策
114名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:16:31 ID:cJlE6HPX0
>>16
>論文で証明されている

どう証明されてるんだ?
115名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:17:39 ID:lpymc5Zr0
やってもいいが

私立もやるってどうよ?
企業みたく、ある一定数の障害児を受け入れないと、国による援助などを
受けられないとかな。
無論知的障害の子もありで。

どんな子供達でも、平等にしないとおかしいだろ?民主さんよw
116名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:19:59 ID:NvBNd6550
インターネットにおける韓国人論法の特徴
ttp://www.geocities.com/asianneighbors/z4eKoreanDebate/
117名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:21:15 ID:22l5kLCl0
養護学校卒の方が障害者としての就職の面倒きちんとみてくれる
118名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:21:45 ID:oPg1bTel0
障害児の親はやたらと普通学級に入れたがるけど障害児に適切な
対応ができる専門の教員がいるからこそ養護学校があるんじゃないの
いまどき養護学校に偏見持ってる人は少ないしそれなりの環境で
障害児も教育を受ける方が良いと思う
無理やり普通学校に入れたがってるのは親の自己満足としか思えない
119名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:21:58 ID:c1DosxSv0
統合教育発祥の北欧での『統合教育』とは、
同じ敷地内の学校に通うという意味であって、
同じクラスで同じ内容の授業をすることではない。
保育所の時点ですら、健常者と障害者は別クラス。
都合の良いところだけ切り抜いて世間を騙すのはやめてもらいたいね。
120名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:22:17 ID:lJ0HCgKZ0
>>110
教師やってるやつで軽い障害持ってるやついるけど
就職したらしたで職場では悲惨だぞ…。
そいつの持ってるクラスは学級崩壊寸前
回りの教師がそのフォローに四苦八苦。何度話をしても聞く耳持たず
しまいには注意した教師の愚痴
当たり前だけど嫌われすぎてまともに話聞いてくれる人が誰一人いない
一応教職員って事でそういう事にある程度理解があると個人的には思ってるけど
そういう所でもそんな事になっちゃってるからな…

まああくまで一つの学校の話だけどね
121名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:24:48 ID:lJ0HCgKZ0
見直すと我ながらつっこみどころ満載のレスだったな
後悔
122名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:29:44 ID:cH5ujsfP0
この男、一般庶民に何か恨みでもある訳?
自分には一切負担かからないと思ってやりたい放題だ
123名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:29:50 ID:6Bt5OzIO0
養護学校はリハビリを思いっきりできるのが重要だというのに
卒業して体できあがってからやっても遅い
124名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:30:25 ID:FkDP78270
>110
ある程度、ラベリングあったほうが当人にも楽だと思うんだがね
俺も多分貼られるほうの人間だし、そういう権利はあると思う
区分は必要だよな
125名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:35:10 ID:IottkYZc0
全身、あるいは半身麻痺児童は毎日リハビリをしないと筋肉が固まって筋力が落ちる。
歩けるようになるためのリハビリとかでなく、生きていくためにはリハビリをし続けなくてはいけない。
養護学校なら障害の度合いにあわせて教員が1人につき1人、あるいは数名に1人ついて
授業の中にもリハビリ・マッサージが組み込まれていたりする。
普通学校ではそこまでの待遇は現状では絶対に無理だし、
授業中ずっと車椅子に座りっぱなしでは筋肉が固まってしまうし内臓にも負担がかかり、
二次障害を発症しかねない。内臓に障害が出たらそれこそ命に関わる。
そういう子供を親のごり押しで普通学校に入れるのは一種の虐待ではないかと…
予算面から考えても、施設もない普通学校全てに受け入れ施設を作り、
介護員を障害者1人につき数名派遣していくのは余計に金がかかるのでは。
126名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:38:56 ID:2aOEd5Bl0
教育を健常者と同じ条件にするのなら
就職も健常者と同じ条件にする意味で
障害者雇用促進法を廃止しては如何でしょう
127名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:39:39 ID:PlY20pZW0
あれ?とうの昔に出来てたんじゃなかったんだ。小3の時、そういう子いたけどな。

まっちゃん、元気しているかな?
128名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:43:45 ID:odU2KOUl0
養護学校を何故見下すのかが分からない。養護学校は障害者用にバリアフリー
に設計され、数々のノウハウが生かされており、専門の教師も配置されている。
世界的にもこれだけ完備されている国は実際数えるほどしかないだろう。それ
を無視して、一般の学校でというのはエゴでしかない。そんなに一般にこだわる
なら、東南アジアにでも引越せばいいよ。どこも”一般の”学校ばかりだからw
129名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:48:38 ID:cJlE6HPX0
やるならやるでいいが、基準をはっきりさせないとな。

はなせる。
字が読める。
介助なしで移動、食事、排泄ができる。
授業をおとなしく受けることができる。
教師の指示に従うことができる。

以上ができなきゃ受け入れせず専門の教育施設へ
定期的にモニターし受け入れ中にできなくなったら専門の教育施設へ
健常者、障害者の区別無く適用。

こうすりゃ、学校にも緊張感が出ていいんじゃないか?


130名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:55:44 ID:6dNgLGtz0
>>75
( ;∀;)パネェハナシダナー
131名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:56:07 ID:zUE371C20
小学校まではいいと思うんだが
それ以降はなあ…
障害者を受け入れた学級とそうでない学級で
学習環境に差が出ればそれこそ差別だと思うが
132名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:57:38 ID:Ep1Wt7qri
健常者が望んでるの?これ。
133名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:57:54 ID:WZJOkfCa0
障害者教育なんて金はかかるし
人的資源をやたら消耗するだろ。
大人になったところで国家に貢献せず
さらに税金で生きていく蛆虫を教育までして
生かしておく必要はない。
134名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 15:59:11 ID:+KbchkHS0
身体障害者は別に構わんが
脳性麻痺とか知的障害者は、世話をさせられる子供に
心に一生残る傷を付けるぞ
135名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:01:13 ID:0OTtQZWm0
知的障害者と一緒に学んできた俺の経験上、迷惑以外の何者でもない。

誰が満足するんだ?クソみたいな親だけだろ
136名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:01:34 ID:BilZ8jJCO
障害者に痴漢されたりレイープされたりしてる人も沢山いるんだよ
性欲おさえられない状態で教室でテコキ始めたりさ…

↑実際にある話です
137名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:02:49 ID:2lJgJc470
知的障害者ってどんなレベルよ?
会話が成り立たないとか?
138名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:04:41 ID:g0R+br52O
小学生の頃、月に1回程度の割合でクラスから何人か選んで「なかよし交流会」という、なかよし学級の化け物軍団と給食を一緒に食べる罰ゲームみたいな行事があったな。
139名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:04:41 ID:c1DosxSv0
重度の自閉症と同じクラスだったが、
授業はほぼ放置だったな。
何もせず、何も理解できないから途中で叫びながら教室から飛び出していってた。
何かできる授業、図工とか音楽なんかはそういうことなかった。
ああいうのもちょっとかわいそうだと思うよ。
140名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:06:22 ID:wONOaWVZ0
障害児が健常児と同じ学校で一緒に学ばせる必要などない
141名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:07:36 ID:RGMN3Pa/0
>31 が素晴らしいこと言った!
それでいいじゃん
142名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:07:42 ID:oJYVp6Q50
障害とか病気を持った人のケアをするには専門知識が要るんだお
まだ幼いガキのボランティアで勤まると思うなお
143名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:10:14 ID:ir6DDN9ZO
小学生ならまだしも、
普通の人間内でも学力によって区分けされる中学生以上だと
一般の学校に入れるほうが特別扱いの差別だろ
144名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:11:36 ID:cb876kSWO
自分に合った場所が幸せだと思うよ…
金持ちのパーティーに俺が参加するようなものだ。
145名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:12:17 ID:0+HuYr6x0
>>134
身障でも自力で行動できない奴は普通校に入れちゃ駄目だろ。
146名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:13:15 ID:5w1SFQ9h0
今の子供たちに障害児に優しく接したりしている余裕は無いだろうな
先生にも負担になるし喜ぶのは障害児の親だけだろ
147名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:13:47 ID:2lJgJc470
俺も養護学校にいたけど
結局、普通に大検で大学に進学したけどね。
養護学校なんてまともな授業なんてないしほとんど塾で勉強を教わったけど。
もっと養護学校のレベルって上がらないのか?
148名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:15:26 ID:rKO9WpMT0
>学校では、周りの子どもを見て静かにできるようになるなど、日々成長を見せる。

この程度じゃ普通学級に来ても物真似とかされるだけ。
149名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:20:56 ID:ar5j5zuK0
障害の度合いで判断する事になるが。
車椅子とかで勉強には不自由しないのなら普通に通うのもありだと思う。
だが、他の生徒の学習に影響を与えるようなのを通わせるのは賛成出来ない。
150名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:21:12 ID:wmlWP1EE0
アメリカは平等主義だから誰でも入れるよ

その代わり介助者は自分で用意しろが当たり前

まあアメリカはボランティアの人が簡単に見つかるからその部分でお金は掛からないけどね

学校生活について来れなかったり、成績が悪かったら即退学させるだけだから
151名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:21:32 ID:yReEAlTeO
親と相談して選択できればいいんじゃね?
152名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:23:07 ID:FnqQs7RmO
ボーダーの知的障害児の親が、猛烈に我が子の特殊学級入りを反対してて、気の毒に思ったことがある。
授業には全くついて来られないし、精神年齢も幼いから友達もできない。いじめられる、いつも学級内でトラブルを起こすといった状況。
本人は特殊学級に行ったら優等生になれるので、特殊学級入りを希望してたんだけど、親が猛反発。教師が楽したいだけだとかって憤慨していた。

DQNガキに比べたらたいした問題児ではないのだが、本人が伸び伸びできて、教師の手が行き届く(特殊学級なら生徒4人に教師2人なんて状況。介助員がつくこともある)ところで学習したほうが幸せなのではないかとそのときは思った。

もちろん、他者への思いやりを育むために一般学級で健常児と一緒に過ごす教育が子どもたちに施せれば言うことないけど、40人学級に一人の教師で、それはそんな簡単なことじゃないんだよなあ。
153名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:24:16 ID:sXiY4NTjO
>>147
きっとそれを上げるのがあなたの使命だよ
154名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:24:58 ID:u5XYq/Yn0
>主婦北野美恵子さん(42)は喜びの声を上げる。

自己満足なんだろうね

>脳性まひの長男智生君(15)は話すことも歩くこともできないが、車いすで地元の中学校に通う。
>学校では、支援員が付き添い、ほかの生徒たちと一緒に授業を受けている。

話すことも歩くこともできない長男は わけもわからず頑張ってるのに。
放課でも一緒に走り回ることもできない  友達と話すこともできない。
それでも一緒に学ばせたい意味がわからないんだけど
155名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:26:46 ID:K1DSSSJk0
どこの養護大学? >>147
156名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:27:11 ID:pP9HnCQcO
そんな事しても 誰も喜ばないだろ… 健常者には迷惑だし 障害者にも不必要なストレス与えるだけじゃん
157名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:27:23 ID:cT/zfNXH0
少なくともこれはない
こういうのは差別じゃなく区別の部類だし、お互いにとって区別されたほうが望ましい
158名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:29:27 ID:2lJgJc470
>>152
下手に、無理して普通学級に入らなくても特殊学級で自分のレベルにあった学習をすると良いと思う。
159名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:31:32 ID:c1DosxSv0
健常者と同じが良い、
各種優遇はキッチリいただきますって、自分勝手すぎ。
160名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:32:05 ID:FkDP78270
結局親も健常者だから、その視点でしか見られないんだな
当人の必要よりも親自身が望んでることを「してやってる」意識しかない自覚がない
当人の現状を否定し、目をそらしてるのはこの親じゃないのか?
無理に健常者ごっこさせてるんじゃないか
161名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:32:16 ID:9TB8pruu0
>健常児と障害児が一緒に学びあえる環境が一歩でも進めば」と金沢市福増町の主婦北野美恵子さん(42)は喜びの声を上げる。
これだけ読んだ時、絶対この人は健常児の親側じゃないんだろうなと思ったけど

>脳性まひの長男智生君(15)は話すことも歩くこともできないが、車いすで地元の中学校に通う。
やっぱり当たった。w

こういうこと言い出すのって、障害児の親か、全然関係ない第三者で遠くから眺めて口だけ出したい偽善者じじばばくらいだよね。
たまには健常児やその親の意見も聞いてやれよとマスゴミに対して思う。
162名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:32:51 ID:o42+yDFr0
>>85
俺の身内にも軽度の脳障害ある(でも学力は一般人と比較してもかなり高い)人がいたけど、
その人の親はその障害専用の学校に行かせた。
その障害と上手く付き合いながら一般社会に出て行ったときも一般人と遜色ない行動が
出来るような専門的なプログラムが、その学校には用意されているかららしい。
163名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:33:29 ID:3Z4lUlgFO
障害者以前にシステムの根底から変えてかないと日本将来ないんじゃね?
164名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:36:46 ID:QJJDJjql0 BE:856737296-2BP(160)
産まれた子供が障害児だったらと思うと子供を作れない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1224576585/l50
【親の】障害児育ててなくない25人目【愚痴吐き場】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249485967/l50
池沼(タチの悪い知的障害者)にされた嫌なことPart35
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1251373874/l50
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 14人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1253665001/l50
【早く】我が子の障害?に無自覚な親【気付いて】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244419531/l50
池沼にまつわる聞いた&体験した怖い話 七
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1252227524/l50
家族に身体・知的障害者のいる人のスレッド その5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1249786154/l50
[精障本人]家庭に精神障害者がいる人 18[出入厳禁]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1252039647/l50
電車の中の知的障害者の奇行をなんとかしてくれ!9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1241363960/l50
障害を持つ兄弟姉妹から逃げたいです・・・3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1251956336/l50
迷惑な知的障害者のバス乗車を禁止してほしい
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1210886038/l50
【池04】自分が乗車中のバスに池沼がきたら【沼04】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1247451131/l50
池沼・ヲタ・Self車掌目撃情報【10巡目】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1234351478/l50
●障害児は障害児用の学校へ行け●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249917840/l50
165名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:42:23 ID:0Ce6G7+D0
>>1
学校では、周りの子どもを見て静かにできるようになるなど

これって、すんげー迷惑じゃん?
静かにすることすらできない奴が一緒のクラスなん?
障害者だから何やっても許されると思っているその考え方が間違っとるわい。
166名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:44:45 ID:WQ1YlW3eO
軽度障害で、本人が望むなら、普通に行くも良いが
全身麻痺で喋る事もままならない子が普通行ってどーする?
よく「知的には正常なら」って言う人居るが
それなら尚更、健常児たちに囲まれたら劣等感に苛まれるんじゃないか?
皆元気に動き、喋りまくってるのに、自分だけゴロンと寝たまま…
普通に考えて、生き地獄だ。
167名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:44:48 ID:0+HuYr6x0
健常児は障害児のお世話係ではありません。
障害児は健常児の教材ではありません。

そこんところ、はっきりさせろよ。
168名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:44:50 ID:uhfqqwQb0

普通学級を卒業した脳性まひ患者が語る、普通学級の問題点
ttp://zenkokuren.com/cgi-local/cbbs/cbbs.cgi?mode=res&namber=1117&page=0&no=0


↓引用↓

じぶんは、障害をもつお子さん全員が、養護学校や、障害児学級にいくべきとは、おもいません。
ただしです、僕のように、普通学校が無理な人や、普通学校が楽しくないお子さんも、現に存在するわけです。
おやの人生では、ありません。
子供の人生です。そこを履き違えないように、運動していただきたいです。
普通学校に行けたから、一般企業に就職できると、お考えの親御さんをちらほらお見受けしました。
でもそれは、間違いです。
やはり、企業に入ってお金をもらうのは、それなりの知識と技能
あと人間関係の構築ができなければ、勤務できません。
学校は、机のテーブルをたたけば入れるかもしれません。
企業は、無理です。
大企業でも、障害者の雇用義務はありますが、採算の取れない人間ばかり雇用していたら、
企業は倒産してしまいます。
現場で、人間関係を構築できないお子さんは、むつかしいです。
169名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:45:26 ID:B5vt90Z80
人間、みんな平等では無いのに無理に平等を求めて
自分の子供に苦痛を与え続けて自己満足に浸れる親の気が知れない

最近の化物親をみてると言い難い事だが
学校にいってる間、面倒見なくてすむとか言い出す人が出てきそう怖い

行き過ぎた保護は親子の愛情も溶かしそうだ
170名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:47:13 ID:OeuT78LcO
小学校の時特殊学級の生徒と給食体育清掃だけ一緒だった
気に入らないことあると奇声あげて吐くわ噛みつくわ大変だったよ
171名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:47:27 ID:ET6nvIdI0
ヘレンケラーを夢見てる人がいるらしいね。
あの日木ルナとかもそうだったんじゃないかな。
172名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:47:31 ID:Ug8KOQRs0
全ての問題の始まりは日本人の「みんな同じ」でなければいけないという強迫観念が

生み出したもの。そこからあぶれてしまうとこと(この場合知的障害者の親子)は不安や

引け目を感じなければならない。つまり「みんな同じでなければいけない」という間違った

認識を変えてしまえばいいのだ。

健常者同士でも能力の違いに応じてクラスを分けて今より効率的に授業を行えばいいのだ

そうすれば、今まで健常者と障害者と2分されていたものが、健常者の中にも優秀な人と

そうでない人がいるのと同じように障害者も能力の程度の問題として扱われるようになる。
173名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:48:18 ID:t9H6Ldrv0
近くに知的障害者のデイケアみたいなのがあるけど、
外へ散歩へ行くときなんかを見ると、付き添ってる人大変そうだ。
車いすに乗ってる人は車いすを押すだけでいいし、
軽度知的障害の人は声を掛けて注意すれば言ってることも大体分かるみたいだけど
障害の比較的重い人には一人に一人付き添ってるけど、道の真ん中で立ち止まって
大きな声出してみたり、見ていても良く分からん動作をしたりして付添人は大変そうだ。
体が健康で歩くことも出来る知的障害者だとほんと世話は大変だろう。
こういう人も一緒に学校で正常者と学ばせるというのかな?
ちょっとどころかかなり問題だと思うけどね。
まさに学級崩壊への道だな、こんなんでまともな授業が出来るわけがない。
教師と健常生徒は障害生徒のお世話係になるということだからな。
174名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:49:04 ID:JH18ic2GO
障害児クラスと普通のクラスを分けるのがそんなに悪い事かね
ただでさえクラスが分かれていても、教室から奇声上げながら逃げ出す子がいて目茶苦茶迷惑だった。
池沼男子は何故か健常者の女の子ばかり狙って抱き着いたりキスしようとしたり胸触ったりしていて
泣き出す女の子がかなりいたのに
「あの子は遊びたいだけだからキツイ事言わないで」
って言われたから、未だにトラウマ
175名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:49:42 ID:0+HuYr6x0
>>172
能力別クラスは、この件とは関係なく実施すべきだな。
176名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:50:38 ID:cF6AIDQk0
「特殊学級に入れたら負け」とリアルで言ってるオバサンがいた
177名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:51:05 ID:Ug8KOQRs0
>>175
それやると健常者の親御さんも知的障害児をもつ親御さんと同じ精神状態に陥りますw
178名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:51:13 ID:W2v2dLQqO
ムリムリ、どーせトラブったら親が出てきてモメるんだろ?
やってられっか!
179名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:51:32 ID:2lJgJc470
>>176
へーそんなものかな。
180名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:52:23 ID:0+HuYr6x0
>>176
入れたら負けじゃなくて、公式に「入ったら?」といわれた時点でおわっとるコトに気がつかないんだろうな。
181名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:52:28 ID:XFpbutSRO
まあ障害者が総理だしな
182名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:53:35 ID:bO9+gk4DO
健常者の権利を侵害する気か?
183名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:56:32 ID:058FaYz+0
この教員を一人雇うのに年間一千万だよ。
いいかげんにしてくれ。
184名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:56:38 ID:K+SfC/PgO
>>174

親の自己満だろ。
友人もいない子どもが可哀想って言う。
その状況も親から見たら友人と戯れてると泣いて喜ぶんでしょうね。
185名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:59:24 ID:PBcpvrYo0
主に身体・知的障害者を受け入れてる特例子会社の社員だが
知的系で四則演算がまともに出来るのは一〜二割、肝心な労働意欲がある人間もそれと同じ割合くらい
単純作業レベルは同業他社の時給900円のおばちゃん達の半分程度なのが実情
正直ブチ切れそうなことが度々である。

それゆえなのだ、彼らを国で補助しなければならない理由は。
平均レベルの一般人に比べて著しく能力が低いために、肩を並べて学業や仕事が出来ないために補助される身分なのだ
それを親や支援している人間は何を勘違いしてるか知らんが、一般人と一緒にさせたがる
学生時代は養護学校や特殊学級、社会人になってからはウチのような受け入れ態勢が整っている企業に入社させる
差別と区別の違いを親や支援者はキチンと理解すべきだし、安易に障害者というのを「盾」にするのも止めるべき。
186名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 16:59:28 ID:2lJgJc470
>>176
やはり、世間体を気にするのかな?
そういう学級に入っても勉強したければ、塾や進研ゼミの通信教育で勉強すれば良いだろうし
よく分からない親だな。
187名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:01:51 ID:SowUhZYKO
小学校低学年までならいいけど、受験を視野に入れ始めたら邪魔な存在。

東大に行きたい冷徹なガリ勉の横に、涎垂れ流しのアババが居てても双方共に不幸。
188名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:05:27 ID:u4ItLuXg0
障害者の子を中学まで無理に普通の学校に通わせてた人いたけど
高校の年齢から、ろう学校に通い始めた
その子から電話があって
「1人で電話かけられるようになった」
って喜んでたよ

今まで電話のかけ方を教えてない親に寒気がしたが
ちゃんとした学校に通っていれば、適した教育を受けられスキルが得られるとわかった。

ろう学校を嫌う親は差別者であり愚か者だ
189名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:05:34 ID:0Ce6G7+D0
>>174
女の子ばかり狙って抱き着いたりキスしようとしたり胸触ったりしていて

なにそれ…、性欲本能丸出しの、ただの痴漢じゃん?
遊んでるっていう感覚がすでに健常者とズレてるよね。いい迷惑だわ。
190名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:06:17 ID:0nsL7SFg0
【外国人参政権】【人権侵害救済法案】についての反対署名が始まりました。
匿名での署名可能ですがメアドで確認取るため、アドレスの記入は正確にお願いします

「署名tv 外国人参政権 人権侵害救済法案」←でググって下さい
アドレス入れると書き込めない為お手数おかけします

今月開催の臨時国会で提出されてしまう可能性の高い法案です。
出来るだけ多くの署名および拡散協力をお願いいたします。
191名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:08:57 ID:zRcLFTfq0
健常者が普通に教育を受ける権利を侵害しないで頂きたい
192名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:09:12 ID:cF6AIDQk0
>>177>>180>>186
特殊学級=差別 としか考えられないみたいだよ
気持ちを考えると責められるもんじゃにけど、障害児の身内の大人はそういった傾向が強いんじゃないかな
193名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:09:17 ID:d6BnZYv30
え?昔は普通にクラスに障害児いたけど。
そのお陰で、みんな優しく接したり手伝ったり
当たり前のようにしてたけど。
最近の学校は障害児いないの?
194名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:09:32 ID:WSAxo7LTO
知的障害者がクラスにいた経験のある俺に言わせれば、こんなもんふざけるなと思う

そいつ一人のせいで一生に一度の修学旅行のタイムスケジュールが一時間以上狂ったわ
そういう奴ら専用の学校があるんだから、そこへ行きゃ良いだろ?

俺たちの思い出には、そいつへの苛立ちしかない。
それは障害者側からしてもかわいそうな話だ
無理して健常者に混じっても良いことなんかねぇよ…
195名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:11:43 ID:c1DosxSv0
>>189
知的障害つーても、そこらへんはちゃんと認識してんだよな。
うちの近所でもデカイ男も知的障害がいて、
客いようが関係なく店に入ってきてすごい大きい声で挨拶するヤツがいる。
もちろん買い物はしないし、あまりにデカい声なんでお客さんがびっくりする。
全部の店に行くならわかるが、店員や店長が弱そうで優しそうな店だけw
で、親と一緒の時はその挨拶運動はしないし、
変な知恵はあるんだよな。
196名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:12:18 ID:uhfqqwQb0
以下の文章は、知的・身体の重度重複障害者を普通高校に入れるために運動していた親の日記。
障害者本人はもう大学に入る年齢。

●2006/4/29高校
1月から本格的に始まった、我が家の受検戦争、何回県庁に足をはこんだことか? 
何人の人たちに応援してもらったことか?「公正公平」を繰り返す、県教育局と高校長、
でもやっていることは差別的。
本当の公平・平等を知らない人が「思いやり」なんて教えられるはずもなく…。
まずは、浪人の身となったヨッシーとこの1年間どう暮らしていくか。
来年度の受検に向けての運動も、もう始まりました。

●2007年01月16日高校
願書の提出が迫ってきました、昨年受検したT高校は統廃合のため、今年度は募集
停止です、そのため、近隣の高校への志願者数に影響が出ます。
ヨッシーのように障害のある子は競争に勝てるわけもなく、定員割れを狙っても、
近場の高校では定員を割らないかもしれないという厳しい状況になってきました。

しかし、考えれば考えるほど障害のある子(特に知的な)にとっては
学力で大方選抜される受検というシステムは不利、
どんなに配慮を受けたとしても同じ試験問題では、健康な生徒に勝てるわけもなく…
ですから埼玉連絡会では「公平公正」についての理解を求めて毎回話し合いをしているのです。
それでも、学力重視の価値観を変えることは、並大抵のことではありません。

●2008年04月04日高校
今年も我が家には桜は咲きませんでした。
浪人…いやいや今年はもう浪人という分けには行きません、新しい生きかたも見つけなければ…
県教育局や高校現場の対応の情けなさは、書ききれないほどのものですが、
気持ちを整理し、多くの人に伝えていかなければと思っています。

ヨッシーは知人から「残念でしたね〜」との言葉に「あ〜っ(>_<)」とすごい勢いで
その方の言葉を静止しました、知人も母もびっくり!昨年まではなかった意思表示です。
思春期の1年は人生にとって大きいものです、多感な時期を同年代と過ごすことができないことがどんなに辛いだろうと思います。
197名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:12:25 ID:h1Ki9rMo0
んー例えば手足が不自由で知能は普通とかだと
障害児の学校に通うってのは、本人にとっても苦痛かもしれないが
知的障害者は適した場所が用意されているからなぁ…
198名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:16:20 ID:uhfqqwQb0
>>197
よく誤解るけども、身体障害者と知的障害者の授業は分離されてるよ
学ぶ校舎や教室は同じでも授業内容は完全な習熟度別
知能に問題が無いなら中学卒業程度の学力は身につけられるし
特別支援学校から普通高校に進学する身体障害者は多いよ
199名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:17:38 ID:2lJgJc470
>>196
こういう知的・身体重複身体障害者の方は就職先は授産施設や作業所ぐらいしかないだろうな。
200名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:17:56 ID:BgR6TcTh0
親の自己満足ではないか?
生涯にふさわしい教育というものがあるはずだ
201名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:19:24 ID:0+HuYr6x0
>>197
養護学校でも致傷と身障は分けて教育される。
それぞれに適した教育が行われると信じる。

病人は病院、キチガイは精神病院、死人は火葬場、障害児は養護学校。
それぞれ設備がそろって適したところへ逝くのが一番幸せだ。
202名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:19:28 ID:WSAxo7LTO
軽度の身体障害者ならまだわかる。
だが知的障害者も含むとか気が狂ってるとしか思えない
親の自己満足。
親は他の生徒全員にかかる負担は考えていないんだろうな

かわいそうな健常者……
203名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:20:55 ID:/mJFPWpyO
鳩山は理想しか語らないな、現実が見えてない

超絶ボンボンお坊ちゃんだからそうなんだろうな
204名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:22:35 ID:B6Ld1I9AO
発達障害を持つ子の親だが勘弁してくれ。
息子の将来の為に専門の所でプロに教えて欲しい。
205名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:24:27 ID:h1Ki9rMo0
>>201
そうパッキリと区別が出来るなら楽なんだけどね

障害者手帳の発行されるレベルなら有無を言わさず養護学校に行くべきだと思うが
そのレベルではない発達障害を持つ子供ってのは沢山いるんだ
普通級ではついて行けないから特別学級のある学校に入れたいと思っても
養護学校と普通級の間を埋める教育施設は数が足りていないのが現状
206セクハラ自重:2009/10/06(火) 17:25:53 ID:9LZPkZn90
障害の程度と内容によるでしょ。
健常者だって、学力で切り分けられるんだから、障害者にも能力に応じて切り分けりゃいい。

能力に応じた教育をほどこしゃいいんだよ。
悪平等など、馬鹿を大量生産するだけ。
207名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:26:09 ID:3SIE2AUO0
まぁ民主党じゃぁ全部先送りになるだろうな
208名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:26:12 ID:42wtP3wmO
なんで知的障害者が学校に行く必要があるの?


209名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:27:04 ID:2lJgJc470
そんなに、普通学級に入れさせたいのかね。
公立だったら、特学に在籍していたも卒業アルバムとかには普通学級に
混ざって写真撮ったりするらしいが。
210名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:27:18 ID:4yyR/UPA0
身体障害ならまだなんとか

でも知的障害は無理
211名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:27:37 ID:hakZaZjd0
いや正直言って。

普通の子と同じように学ばせたいなら普通の子と同じように躾けてもいいんだよな?

悪いことしたら同じように罰を受けるのも当然のことだぞ? 障害児の親よ。
212名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:28:33 ID:oJYVp6Q50
>>191
つ公共の福祉
213名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:29:24 ID:WQ1YlW3eO
総合養護学校作って、健常児はみんなそこへ行けば良い。
最高一級国民学校ってのを作って、障害児は皆そこへ。
これで丸く収まるw
214名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:29:25 ID:FkDP78270
>188
それだ
親は結局専門家じゃないわな
215名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:29:38 ID:Fq9nkIWk0

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ 今度はどの利権だいw
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
216名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:29:44 ID:B6Ld1I9AO
>>205
手帳持ちでも支援学級でおkと判断される子も結構いるぞ
あとは役所のやる気次第
217名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:29:56 ID:pAb52oEO0
むしろ障害者専用の養護学校があるっていうのは素晴らしいことだと思うんだが・・・
親の気持ちもわからないでもないが・・・障害者はやはり障害者だ
障害の程度にもよるがそういった人達専用の施設で教育を受けれるってことは凄いことだと思うんだがな・・・
養護学校で働いている人達にも失礼だろう
218名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:31:08 ID:2lJgJc470
そういえば障害者手帳持ってないな。
219名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:32:30 ID:OZWyTycz0
>>214
親の欲目があるぶん、ただの素人より厄介だな。
220名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:33:40 ID:20FD2nU5O
岐阜の山の中でキャンプ中に行方不明になった子…
3ヶ月経ってもまだ見つかってないよ

障害児の普通と一般人の普通は違う
リスク高すぎるんだよ
221名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:35:17 ID:BgR6TcTh0
>健常児と障害児が一緒に学びあえる環境
>一緒に学ぶことで障害者への理解や思いやりの気持ちも生まれる

こういう「一緒に学ばせるのは健常児のためです」ってお題目がちょっと違和感感じる
あくまでも自分たちの希望ってだけでしょ
あと、障害児同士だと友達にもなれなければ学び合えないのかと
222名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:35:18 ID:/iFeYPAr0
養護学校程ではないが、というグレーゾーンの子供って確かにいるよな。
自分の子供の頃は、そういう同級生はたいていクラスに一人くらいいて、
授業中急に立ち上がって歩き回ったり、奇声を挙げたりしてたっけか。
そんで周囲にうるせーよとか言われて黙ったり。
当然テストも出来なくて、0点とか5点とかだった
223名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:36:08 ID:N+H6MApLO
欠損や軽い知的障害ならいいけど
重度の知的障害とダウン症は間引けよ
224名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:37:25 ID:Weh2KzzhO
>>193

> え?昔は普通にクラスに障害児いたけど。
> そのお陰で、みんな優しく接したり手伝ったり
> 当たり前のようにしてたけど。

うん、いた。んでもって私が経験したこと。

マジキチは吐くまで給食食べさせられたり、回転遊具にビニール紐で両手首をくくりつけられて高速回転させられて、たくさん血がでたりして仲良く遊んでた。
もちろんマジキチも廊下で突然笑いながらウンコしたり(漏らすんじゃなくてワザと)、女子に抱きついたり楽しそうだった。

おどろいたのは「楽しそうだ」という言葉を使って形容したのは当時の担任だったことだ。
担任は見てみぬ振りじゃなく、本当に見えてなかった。しかも、その教師は「○君のおかげでみんなが優しくなれました」ってのたまいながら自己満足するような、よくいるしょーもない教師だった。
私達の犠牲と彼の楽しい日々は教師の自己満足だったんだ。
学校の先生とかなる奴はどうしてこういうことがわからんのか?
マジキチにとってはマジキチとつるんだ方が幸せだってなんでわからないんだ?
彼はなんで毎日学校で「転んで」体中に青あざを作ったり、「転んで」口の中を縫わなくちゃならなかったり、「転んで」不自然なトコを火傷したりするんだ?
225名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:37:35 ID:BgR6TcTh0
けっきょく、「重度の障害児とはいっしょに学ばせたくありません」って線引きしている事では
この障害児の親たちも、健常児の親と認識は大して変わらない気がするが
226名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:38:08 ID:FkDP78270
いわゆる
視力に問題がある子がいるとする
物が良く見えない

親=「目が見えるんだから頑張ればいい!、根性!特訓よ!」

専門家=「メガネを作りましょう」
227名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:39:03 ID:dHxhGnii0
養護学校に行けば障害の程度に応じた職業訓練等が受けられる。
普通校は健常者前提だから普通校出た障害者は就職できないんだよな
結局自立できずに一生社会のお荷物
228名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:40:09 ID:lnDrwlrQO
俺の職場には障害者の集団がいる。
仕事は単純な工作をしているようだ。
いつも意味不明な奇声を発して五月蝿い。
トイレを汚すし、食事作法も最悪。
人の形をした動物だよ。
そう、動物園の生き物が一緒に働いている感じだよ。
こう言っちゃ悪いけど、こっちの世界に入ってこないでほしい。
229名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:41:31 ID:FeQ8J4sP0
そういえば、民主党に障害者議員はいないのか?
いるなら、入閣させなくていいのか?
230名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:42:33 ID:WVlQTHaC0
義務教育だけで終わらなさそうなのが怖い。
絶対上へ上へと欲求でてくるわなあ。
高校からは入試という壁があるぞ。
池沼でも特例で付き添いが名前書いただけで合格とかだったら、
真面目に受験にとりくんできた健常受験者の立場がなさすぎ。
231名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:44:40 ID:uhfqqwQb0
>>230
>>196をどうぞご一読ください
232名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:45:00 ID:WSAxo7LTO
知的障害者を「天使」扱いした番組が昔あったな
あれが天使か。
ああ、まあ確かに人を殺しても笑ってそうだし
天使といえば天使だよな
それが本来の天使だもんな
233名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:45:10 ID:AoDceM670
障害者にレベルを合わせるのか?
234名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:45:48 ID:uk6WttUc0
>>228
しょうがないだろう。
おまえの会社の経営者は障害者雇って労働基準局の心証良くするのと補助金が欲しいんだから。
現場は迷惑だけど雇っととくと労災とかのとき都合がいいし。
経営者がその程度の会社にしか勤められない自分を呪え。
235名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:46:05 ID:FkDP78270
>224
親は、そのマジキチに「お前はこうして受け入れられるしかないんだよ」って
叩き込みたかったんだよ
236名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:46:30 ID:vFIJDYrT0
教師って言ってみれば学生が大学卒業して社会経験ないまま学校に就職するんだから
世間や常識知らないやつが多いよ。お花畑が多い。
237名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:47:20 ID:oJYVp6Q50
普通級に通った障害者の手記って出てるのかな?
238名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:47:25 ID:kPRA5sB/0
区別と差別の違いがわからない馬鹿ども
239名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:47:56 ID:UiKJsh0W0
だったら全部一人でやれ。

他の奴に手伝わせてるくせに、要求だけは一人前か。
効率が良いから分けられてる事実に気付け。
240名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:47:57 ID:uk6WttUc0
>>236
だからマルチ商法や詐欺商法のお得意さん。
公務員の中でも一番引っかかりやすい。
241名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:49:42 ID:tL6Y7BVx0
>>236
教師やあと医者でよくそれ言われるけど、どんな業種だって一緒だろう
製造でも物流でも販売でも新卒ならみんな社会経験なんてない
242名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:50:14 ID:iVg2Bb0fO
ただの池沼をサヴァンと思い込み
能力が伸びないと学校に怒ってる親がいるそうだ
243名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:54:16 ID:vFIJDYrT0
>>241
大事なのは入ってから後のことを言ってるのだが。
常識ないままずっとそれが続く。純粋培養って感じ。
民間みたいにしごかれはしない。
244名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:54:21 ID:aJhgZjte0
公立の小・中学校じゃ〜何も学べないのにな。
ちゃんと養護学校に通って専門の学習&訓練してきた障害児と比べたら雲泥の差だよ。

中学卒業して、職業訓練所に来ても何もできないし、なにも理解できない。
ちょっと指導や注意したらパニックで大暴れ。1週間で来なくなる。

大切な時期に必要な教育と訓練させないから、
結局死ぬまで親が面倒みるハメになるんだよっ(`・ω・´)
245名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:55:08 ID:+POPfqdPO
成績に応じたクラス/授業編成の整備が先。
246名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:55:20 ID:FuBUF7/c0
>>230
>池沼でも特例で付き添いが名前書いただけで合格とかだったら

これは既に要求している団体があった気が・・・
知的障害者を(普通レベル以上の高校に)試験がゼロ点でも入れて下さい
とか要望書が出ていたな。
247名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:56:46 ID:BgR6TcTh0
>>196
>しかし、考えれば考えるほど障害のある子(特に知的な)にとっては
>学力で大方選抜される受検というシステムは不利

なんか、絶対に話がかみ合わない空しさを感じるわ
248名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:58:13 ID:vYWGkf1m0
自分の子供は普通の子供と変わらないって
思い込みたいのは分かるけど
他人からするとやっぱり明確に違うんだよ
同情はするが巻き込んで欲しく無い
249名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:58:21 ID:JKqE6QsDO
障害者や生保や在日がわけのわからん権利を主張するのはやめてほしいなあ
250名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 17:59:03 ID:FUS+6T5e0
どういう障害(障がい)かにもよると思うよ。
身体だったら無理かと。無理すんな。無理させんな。
知能だったら…ちょっと遠慮してほしい。
親が池沼なのは勘弁な!
251名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:00:04 ID:nvGbYg4G0
そもそも設備も人員も整ってない所へ無理に入れても子供が危険な目に会うだけだろうに。
結局は親の側のエゴだわこんなもん
252名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:00:44 ID:Weh2KzzhO
>>235

> >224
> 親は、そのマジキチに「お前はこうして受け入れられるしかないんだよ」って
> 叩き込みたかったんだよ

その発想はなかった。
少し救われた。ありがとう。
少なくとも現実的で前向きだ。

253名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:00:50 ID:4dvhPiOIO
>>1
民主大人気は結構だが、なんかみんな過剰に期待しすぎだろ。仏さんじゃねんだから

そのうち「ちょっと!政権交代したんだから、ウチにももっと恵んでよ!」とか要求しだす乞食まで出てきそうな勢いだなw


…え?もう出てるの?
254名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:01:28 ID:+POPfqdPO
>>244
その機能を持つ設備を取り潰して、普通校にまるごと編入させるのが目的だからね
養護適用レベルの子が入る入らない以前に
クラスの真ん中ではなく下方の子に合わせて授業するから上の方の子たちが塾通いになってる現状で
更に障害児が入ってきたらこれまでの「普通と養護」の関係が玉突きでスライドして
「私立と公立」に変わるだけ。
私立にまで踏み込まれたら更に「塾通いと私立」に変わるだけ。
教育関係産業が旨い汁すするだけ。
255名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:03:02 ID:iVg2Bb0fO
>>250
池沼の両親は高確率で両方変人
256名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:05:02 ID:X+53CUL4O
養護学校に行って
きちんと訓練受けた方が
将来的には良いと思う。
健常者と同じように普通学級に入れたい気持ちは解るが、親は基本的には先に
死ぬんだからさ。
自立、もしくは自立に近づけるように訓練してあげるのは親の責任だよ。
257名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:05:16 ID:uhfqqwQb0
>>247
もし暇だったら、「公平公正な教育」についても考えてみてほしい

> しかし、考えれば考えるほど障害のある子(特に知的な)にとっては
> 学力で大方選抜される受検というシステムは不利、
> どんなに配慮を受けたとしても同じ試験問題では、健康な生徒に勝てるわけもなく…
> ですから埼玉連絡会では「公平公正」についての理解を求めて毎回話し合いをしているのです。

●2007年02月02日高校
昨日は、前期入試の日 受検でした。
3年前から自己推薦で誰でも受検できるようになったため、倍率も上がります。
希望は薄いのですが、昨年同様チャレンジ。
昨年受検した高校は統廃合の波にのまれ、今年度は募集停止、
そのため近隣の高校の倍率に影響がありました、年々厳しくなります。

今年は、県の担当者や志願先の高校長が真摯な態度で、対応も昨年よりはよかったです。
(人によって変わるのもなんか変ですが)
でも、受検そのものが障害のある子にとっては差別的な制度、
何回話し合いをやっても「可能な限り公平公正に…」を繰り返すのです、

公平公正って一つだけでしょ。
可能な限り…というのは不可能な部分もあるということで、そしたら公平公正にはならないはず。
教育者がこんな言葉使っていいのでしょうか?

●2007年03月01日高校
言葉で伝えることも文字を書くこともできないヨッシーは
今年も全体の40%の選択問題しか応えることができないのです。
代筆代読を県の職員がやってくれましたが、初めて会った人にヨッシーの意思表示を
どれくらい読み取れるというのでしょうか?
それで、公正公平だと言われても、じゃ〜残りの60%の問題はどうするのよ!?
「どの子も公立高校へ・埼玉連絡会」では20年以上、交渉をしているのです。
258名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:07:54 ID:YI1CV87rO
そもそも完全なる平等なんてあるわけないんだから

健常者は健常者の中での平等
障害者は障害者の中での平等

これを出来る限りで追求した方がお互い幸せだと思うんだよね
259名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:09:21 ID:2lJgJc470
そういう訓練なんて受けたことがないな。
260名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:09:41 ID:KL8/xO7w0
中日新聞よ、ムチャな要求はするな。
ポッポ政権はもう瀕死の状態だ。
261名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:10:42 ID:vFsi7h+6O
女風呂に男が入れないのはおかしいっ!


ってゆーのと同じレヴェルの話と解釈しつて桶?
262名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:11:03 ID:BgR6TcTh0
>>257
受験において、同じ試験問題を出されるのには不満みたいだけど
仮に入学したら、まったく同じ授業を受けるわけだけどね
「同じ授業内容では健康な生徒に勝てるわけもなく…」とはならないのが不思議
263名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:11:34 ID:2lJgJc470
なんだ、中日新聞の記事か。
264名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:12:41 ID:iVg2Bb0fO
産まれた地域、身内の事で差別される=不平等
能力で差別される=平等
だと思ってたが違ってたんだな
265名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:16:14 ID:iTVloDnkO
消防の時池沼が自分の後ろで、朝礼の時もたれてきたり、叩いてきたりで大変だった
あちこちの学校でクラスの授業が中断するだろな
鳩、日本人の学力低下が目的か
266名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:16:36 ID:nb1RZk1VO
自分は数学が死ぬほど出来なかった。
もし数学オリンピックに出るような奴らと同じ授業を受けさせられたら
涙目で差別だ!と叫んだだろうなw
267名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:19:24 ID:0+HuYr6x0
義務教育の義務ってーのは、親が負ってる義務なんだから、障害者様のは免除してさしあげれば万事丸くおさまるな。
268名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:19:49 ID:oJYVp6Q50
>>261
おまい喩えが上手いなノシ
269名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:20:27 ID:2lJgJc470
ほとんど、塾で勉強を教わってたから学校なんて当てにしてなかった。
270名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:27:02 ID:uhfqqwQb0
>>267
昔、同じ発想で「就学義務猶予・免除」というものがあった
障害者の親が教育を受けさせる義務を果たさなくても
誰も問題にしません。という国が与えたお墨付きだ

当時の親たちや政治家が必死で戦って勝ち取ったのが、
特別支援学校(旧養護学校)の義務教育化
それまでは養護学校はすべて私立で
大検のような試験を受けなければ中卒にもなれなかった
(今でも「養護卒」という別の資格だけども)
271名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:30:26 ID:fgjZkQLHO
公立小学校で懲りた健常者がこぞって中学受験するよ
公立中学スラム化
そしてますます格差社会
272名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:31:28 ID:V6hy9A9lO
周りに迷惑かけたらすぐに処分しろよ
273名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:32:15 ID:4dvhPiOIO
要するにゴマメにしてあげれば解決なんだな
274名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:32:42 ID:2QvDTdHH0
学校とかは勉強を学ぶところなんだから
学力で区別されるのは仕方のない事じゃね?

障害児童のお陰で授業妨害されたりしたらどうすんだ?
周りの人間が迷惑だろうに。
275名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:33:03 ID:1oH3//PuO
なんで健常者と同じようなことさせたいのかね
276名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:35:45 ID:XZNZ2Fh3O
ミンスにはどうも教条主義の香りがする。
記者クラブの件で教条主義を貫くならいいが、あれは即座に引っ込めたからなあ。
277名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:37:43 ID:giFXsF740
このテのニュース見るたびに素朴な疑問。せっかく障害の状態にあわせた
設備や教育などのケアが整った「養護学校」という場所があるのに、
なぜそれを拒絶し、わざわざケアの整ってない場所に行かせようとするのか。
受け入れ相手をバタバタさせて、準備不足や体制の不備等などが生じかねない
危なっかしい環境に子どもを置いて、本当に子どもの事を考えているのか。
278名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:37:51 ID:EYhGe+HD0
>>261
>>268
混浴を耐え絵に出すのはだめです。


江戸時代までは、混浴だった。
その権利を剥奪したのが、明治政府。
279名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:39:58 ID:CTlaD9680
こういうのは親の勝手な要望であって、
障害者当人にとっては必ずしもベストな選択にはならないだろ。
280名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:42:53 ID:XZNZ2Fh3O
>>279
本人にも負担が大きい場合が多い。
周りの子も教員も大変。
281名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:43:41 ID:WSAxo7LTO
ものすげえリベラル臭だな
「障害者のために健常者が犠牲になりましょう!!」ってか

マジで日本はもうだめかもしれん
282名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:43:52 ID:HlNZUVlb0
授業を遅らせたり、生徒や教師に医療行為に準じることや
身の回りの世話をさせなければいいんじゃないの。
283名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:45:51 ID:FpLtQwRg0
身体的障害があっても
知的障害が無ければ
学校で学ぶ事に意味があるだろうが
「周りの子供を見て静かにできるようになるなど、日々成長を見せる」
って人が普通の学校行っても意味無いだろ・・・
それは普通の学校じゃなくても得られる成長じゃないか?
284名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:47:27 ID:HlNZUVlb0
>>277
周辺の同じ年の「普通の子どもたち」の足を引っ張りたいとかじゃないの。
あと、その保護者より優位に立ちたいとかさ。ひどいこと言えないじゃん。
そういう子どもの親にはさ。
285名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:47:41 ID:RA4w2aZv0
正直本人のためになるのかは疑問。
その障害にあった職業訓練を受けた方が本人の将来のためにはいい気がするが。
結局は本人じゃなくて親をはじめとする周辺の人間の見栄な気もする。
286名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:49:50 ID:Uc2gb+lX0
折角、公費で家庭教師を雇って貰える絶好のチャンスなのにねぇ〜
一般学級に放り込まれて、教師にスルーされながら学習するのと
養護学校で教師とマンツーマン、もしくは極端な少人数学級で学習するの
どちらが成績が上がるか、考えるまでもなかろうが……
287名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:50:11 ID:FkDP78270
>277
学歴に支援学級とか入ると、差別されてしまうと思い込んでる親らしいが
288名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:51:55 ID:qoaXRTeLO
イジメ抑制にはなるんじゃないかな?
障害児様のお友達はイジメられないでしょ。
大人の目が行き届いている障害児様様の威力は政治家並み。
289sage:2009/10/06(火) 18:52:41 ID:WEw701I+0
一緒に学ばせてもいいけどそれにかかる費用は全額負担して下さい。
290名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:53:36 ID:xeiS4RqB0
これに関して、民主の支持団体である日教組はどう考えてんだ?
291名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:53:38 ID:sx2h91IE0
お世話係って名の生徒のいけにえが必要なのですね。
そこまで言うなら母親が学校に来て付きっきりで世話しろよ!
292名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:54:31 ID:Uc2gb+lX0
>>287
養護学校の教師の方が、障害者を受け入れてくれる会社へのコネが強い気がするんだけどなぁ……
一般学級の教師なんて、障害者を受け入れてくれる会社なんて知らないんじゃないの?
大体、差別(区別だろうが……)されるんなら、その人が障害者だって解った時点で差別されると思うがな
そもそも、学歴なんて普通の関係ならわざわざ聞かないw
293名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:57:55 ID:vYWBrAwY0
同じ環境っても障害児に必要な環境や教育って健常児とは違わね?
身体障害の中にはリハビリを必要とするものもあるし、
知的障害の場合は授業の中身や教え方だって違うだろうし。
必要とされる教育が違い生徒にどうやって一緒に学ばせるんだろう。

特にリハビリはちゃんとしないと後々苦労するのは本人だから
障害者のためにもなるのかどうか…。
294名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:59:11 ID:4laZRrAxO
肢体不自由児はまだ、学力的には問題ないんだから普通の学校でもいいと思うが
知的障害があるなら養護学校入れてやったほうが、子供の為だぞ
周囲にも迷惑だし、本人だってイジメにあうんだからさ

知的障害の妹を普通学校に通わせたがった母親を説得したのは間違ってないと、今でも思う
295名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 18:59:45 ID:Uc2gb+lX0
>>290
日教組の舵取りをしてるような教師は現場にはほとんどでないよw
授業の半分が自習で残りは平和教育ってクラスもあるらしいし
大体、日教組なんて現場教師の労働状況なんか興味ないから
興味があるんなら、部活の練習はほぼサビ残とか、そもそも「教師の業務に時間管理は似合わない」って訳のわからない基準で
残業の手当ては一切なしなんて言う冗談みたいな体制を放置して
政治活動やってたりしないよ

まあ、日本の労働団体なんて大抵似たようなものだけどね……リストラの嵐が吹き荒れてても、メイデーで最初に叫ぶ言葉は
「自衛隊海外派遣反対!!!」
だからねぇ……
もっとも、アメリカのビッグスリーがあの調子になってしまったのも労働団体が強すぎたせいだって言うし
韓国の労働争議はほとんど内戦で、煽ってるのは外部からやってきた団体職員だって言うし
全世界的に労働団体ってのはガンなのかも知れないな
296名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:03:05 ID:oIVAHEoY0
名門私学へ入学させろってのだった世間は理解するかも。
297名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:03:20 ID:aJhgZjte0
>>277
障害者を一番差別してるのは、頭の悪い(障害児の)親なんだよ。
なんか「養護学校」を「ど〜しようもない奴らが行く訓練所」と誤解してるようだ。

「自分の子は、養護学校に通うほどの障害者じゃない!」って思い込みと
「(雰囲気だけでも)普通の子供たちと同じ教育を受けさせてやりたい!」って勝手なエゴ
そして「最終学歴を養護学校にしたくない」って変なプライドね

だが、普通の中学を卒業させて、いざ職業訓練所に入っても何もできない。
就職だって「養護学校卒業」「職業訓練所卒業」の方が断然有利。
なんの訓練も受けてない障害者なんて危険極まりない。

現実を受け入れられないバカな親を持つと、
目先の「変なエゴとプライド」で、将来の可能性を潰されてしまう。
かわいそうな障害児たち…(´・ω・`)
298名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:03:35 ID:we0N+vfCO
子どものことをちゃんと考えてる障害児持ちの親はこんな一部の主張に迷惑してるだろうね。

むしろ、モンペ障害児が普通校に来ることで支援学級とかでできる世話が潤沢になって
今まで通り障害に合わせた学校に通ってる人の方がよっぽど社会的に自立の道を見つけられるかもしれんね。
299名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:05:06 ID:2lJgJc470
実際に養護学校に行ってたけどほとんどの人に言わないな。
300名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:06:25 ID:KebeigEXO
「なぜ」普通学級がいいんだろう。
301名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:06:56 ID:nxtUK28Z0
>>297

馬鹿親に勧めたい本があるんだ。

青い鳥はいなかった
著者:飯田 進
302名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:07:35 ID:0+HuYr6x0
普通の学校に入れろなんて要求をだす暇があったら、障害を直せよ。
303名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:11:04 ID:8Qhj1RYEO
障害持ちのペースで授業内容変えたらボロボロじゃねぇか。
足が不自由だからってバスケット中止になったら泣くぞ
304名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:13:57 ID:RazoT5VDO
子供の小学校の運動会観に行った時、両腕で杖ついた子供が普通の子供に混じって短距離走やってたんだよな。
当然他の子はあっと言う間にゴールしたがこの子は泣きながら五分以上かけてゴールしたんだよ。
この子にとってこれが本当に幸せか?ただの親のエゴじゃないのか。
305名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:14:12 ID:F9HUc4OU0

ちなみに・・・
私が一番驚いたのは、やはり北海道でのスキー場の写真。
ベッド状になった特大版スキー板に横たわる平本さん。
それを囲むように、4〜5人のインストラクターたちが特大版スキー板に紐をつけ
平本さんがスキーを楽しめるように見守りながらしっかり支える・・
そんな感じで、スキー楽しんでいた画像が映し出された時
初めて見る光景に、私なんかは目がテン

いや・・・だって・・・
雪山をどんどん下がっていくベッド状特大スキー板を
大人4〜5人が紐で支えながら、そのすべりを調整するんですよ!
アイデアそのものが、すばらしい
正直、「この発想こそ、平本さんのパワー」だと私なんかは思うし・・・
人工呼吸器をつけた平本さんが、
インストラクターを引っ張っていく・・・
そんな姿は、ひいては今の社会を牽引している図にも見えてきます。
http://plaza.rakuten.co.jp/kogani/diary/200810050000/
306名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:14:37 ID:2lJgJc470
養護学校の教師ってろくな奴いないじゃん。
307名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:16:32 ID:0+HuYr6x0
>>306
じゃあ、おまえが養護学校を改革しろ。
308名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:18:57 ID:nb1RZk1VO
人工呼吸器を付けた人のベッドを雪山に引きずり出すのか
まさに目がテンだな
309名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:20:05 ID:NZa98pP0O
小学校に特別学級があって先生がひとりだけいた
障害持った子たちに対してはみんなむしろ好意を持っていたというか、学校中その子たち名前知ってて、たまに一緒に遊んだりしてた
それは普段関わらないからであって教室にいてずっと一緒だったら違ってたと思う
特別学級を置くのはいいんじゃないかな
ただ、先生が本っ当に大変そうだった
何かあればひとりしかいないその先生が呼び出される
310名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:20:33 ID:0OM0/NTCO
民主党が障害者自立支援法を廃止したから、
鳩山は、反対に障害者学校を増やすんじゃないか?
311名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:25:47 ID:0OM0/NTCO
>>65
マジでそのほうが正しい。
公立だとカス達がイジメしてきて、学級崩壊する。
私立だと進学校になるから、東大受験勉強でイジメる暇は無い。
312名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:26:38 ID:Y0P6TSaj0
教育基本法第四条に
「能力に応じた教育を受ける権利を有する」とか書いてあるんだが
これを遵守する前提なら現状の公立学校は全てアウトだろ

ゆとり教育でもついていけない奴 ゆとり教育ではバカにされてるとしか思えない奴
どっちも「能力に応じた教育」は受けられてないだろ

障害者は障害に応じた教育を受けることをまず考えろよ
313名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:26:44 ID:z2yO67wAO
はいはい友愛友愛
314名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:27:13 ID:2lJgJc470
もう公立って終わったな。
315名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:31:46 ID:WvF3a6IQO
鳩山先生なら障害児の気持ちが分かるから期待出来る


類は友を呼ぶって言うし
316名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:47:02 ID:Bk2XwlUXO
義務教育期間はどうにもならないよ。親の意向が優先だから。

こんなところじゃなくて表に出て議論しないと変わらないよ。
317名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:52:26 ID:z7nwwiGx0
インクルーシブ教育の定義と目的って何なんだ?
アーウー言ってても教室に置いておけば、それで障害者サイドは満足なのか?
アーウー言って暴れる子を受けいれられる程、子供達は成熟しているのか?
318名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 19:56:38 ID:sLsbhTY10
体だけの障害なら構わんが、知的障害は駄目だろ。
階段から人突き飛ばすようなキチガイとか居るのに。
319名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:00:36 ID:bocIhI7oO
鳩山は一度支援学校と普通学校を視察したらどうだ?
頭の中だけで考えるのはいけない。
320名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:00:51 ID:9YpJ3Eqs0
ついて行けない普通級より
解るまで懇切丁寧に教えてくれる特殊の方が良いと思うよ
321名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:01:24 ID:oJYVp6Q50
健常者とか障害者とか関係なく
前頭葉の壊れたやつは学校に来んな
322名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:04:14 ID:CqoU7I8kO
障害児を持った親の自己満足じゃねーかなぁ
黒柳徹子のトットちゃんみたいなのは、質のいい教師と保護者がいなきゃムリだ
323名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:06:02 ID:2Ur1Wk9/O
自分の子供が障害児なのを認めたくないのはわかるが、同じ学級で学ばせるなんざ健常児障害児共に可哀想だろ
世の中は障害児に理解のある健常児ばかりじゃねぇんだぞ
自分の子供がいじめにあっても健常児と同じ学校で学ばせたいのか
324名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:09:03 ID:+dNgICniO
勝谷が昔言ってたバカ基準と同じ?
下のレベルに合わせ、合わせ続けて国民全体のレベルが下がる、歪んだ平等。
325名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:10:23 ID:fvmu9zAcO
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!

326名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:12:37 ID:B6Ld1I9AO
>>318
一応言っておくとそうじゃないのも沢山いるぞ
ウチの市は身体と知的と情緒で支援学級は別クラスだ。
327名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:13:28 ID:i9vQsSgG0
面倒見のいい子が世話に回され馬鹿を見る歪んだ学級の出来上がり
328名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:14:04 ID:/DljWuCN0
どんどんみんな仲良く貧乏になりましょう的な政策になってるな
与党になって正気を取り戻したのはみずほだけか?
329名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:19:35 ID:dPLFmb2O0
@ 障害児も健常児と同じ学校で一緒に学ばせたい…
A 障害児も健常児と同じクラス(授業)で一緒に学ばせたい…


@なら、財政的な問題を抜きにすれば、かまわないと思うが、
Aは賛成できないな。

もし、Aが認められるなら、
落第で留年した生徒も、進級したみんなと同じクラス(授業)で一緒に学ばせたい
を認めることになりはしないのか?

330名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:26:18 ID:xDL8wWTMO
障害児混ぜるなら、習熟度別クラス導入もセットでやって欲しい
出来る子は人数多いクラスにして、出来ない子を少人数クラスにすれば先生の定員も変えなくて対応できる。
出来る子は一斉指導でも勝手に勉強する。
簡単な問題をひたすらさせられる地獄に比べたら、自分に合った難易度の授業受けられる大人数クラスの授業の方が天国。
331名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:28:26 ID:2lJgJc470
これからは、学力に応じて3段階ぐらいに分けてクラスを分けた方が良いんじゃないの?
332名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:35:04 ID:214wtfBP0
こんなもんに期待の声を上げる人間っているの?
せいぜい、2〜300人くらいじゃないの?
333名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:38:29 ID:uhfqqwQb0
>>329
認めさせるよ
「障害児を普通学校へ全国連絡会」はそういう団体と手を組んでる

それにインクルーシブを訴える障害児の親の団体は
「学力によって進学・進級が他の子と待遇差がつくのは差別だ」という考えだ
だから公立校は高校入試自体を撤廃しろという主張も行っているし
筆記試験不合格での定員内不合格に対しても抗議をしている(例:>>196>>257
334名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:41:12 ID:X3H7uiSe0
政治家の息子は麻布や開成行くから関係ない。
335名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:42:41 ID:2lJgJc470
そう言えば、1年ぐらい前に公立校は高校入試を撤廃しろとか騒いでた池沼両親がいたな。
336名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:44:09 ID:Dzu8Ttf9O
身障はまだいいとして池沼はありえんだろ
337名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:47:16 ID:2lJgJc470
池沼だけは勘弁して。
338名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:47:35 ID:kZtJk1uf0
>>295
日教組は部活動に反対しているよ。

しかし日教組の中にも部活動教師がいるわけで。
339名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:55:43 ID:ZDHVSpr+O
アホくせえ。先人達がどんな思いで養護学校を作らせたか。
障害児は健常児の教材じゃねーよ。頭に蛆わいてるんじゃね。
340名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 20:59:06 ID:tDO4ZY0C0
私立はいじめないとか言ってる人は馬鹿なのかと。

どこでだっていじめはあるのにw
341名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:40:43 ID:dPLFmb2O0
>>333
>「学力によって進学・進級が他の子と待遇差がつくのは差別だ」という考えだ

他の子というのは、いったい誰のこと?
推測でいうのなら、同じ年齢の子という意味なのかな。

ということは、世界の多くの国で認められている留年(落第)制度は差別だということだ。
進級できた子どもも、進級できない子どもも、同じ待遇をしろということだ。

342名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:41:27 ID:2lJgJc470
んで、知能の遅れのない発達障害は?
343名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:44:43 ID:5ay+Zxii0
で、高校に行きました。
卒業できるのか。
またごねて無理やり卒業しました。
どこに就職するの。
344名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:49:49 ID:dPLFmb2O0
>>333
>筆記試験不合格での定員内不合格に対しても抗議をしている

不合格に合格証を発行したら、公文書偽造や虚偽記載にならないのか?
定員枠があれば、一定の水準に達していなくも合格できるものなのか?
入学「許可」なり「認可」というのは、一定の水準に達したから、認められるもものだと思うのだが・・・
345名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:53:21 ID:oJYVp6Q50
>>341
そりゃ運動会のカケッコでお手手繋いでゴールするのと一緒でしょw
346名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:54:46 ID:uodPm8kL0
モンスターペアレントですね、わかります(´ー`)
347名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:55:57 ID:Ho+Gp18j0
>>1
障害児と言っても 
身体(知能以外の)障害児と
知能障害児とでは かなり異なるのでは

例えは悪いけど 
左手がありません 、でも右手一本で字もかけます、ドアも開けられます、階段も上り下りできます
って言うのと
体自体は全て揃ってるけど、 いつ暴れだすかわかりません
ではだいぶ違う
348名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 21:57:44 ID:dPLFmb2O0
>>335
>そう言えば、1年ぐらい前に公立校は高校入試を撤廃しろとか騒いでた池沼両親がいたな。

そうなれば、中学卒業試験を設けるしかない。
中学卒業試験で落ちるのがいいのか、それとも高校入試で落ちるのがいいのか、
どちらにせよ、結果は同じこと。

349名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:03:15 ID:dPLFmb2O0
>>347
>体自体は全て揃ってるけど、 いつ暴れだすかわかりません
>ではだいぶ違う

健常児でも暴れ出す奴はいるけどな。
そういう奴は、他の生徒の学習権を侵害することになるから、
たびたび繰り返すようなら、隔離教室に移して授業を受けさせる。
350名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:06:16 ID:YI1CV87r0
まああれだな
健常児は障害児の為にいるんだからお世話をしないといけない
それが当たり前だってことかな
351名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:09:19 ID:yZ60S06J0
>>1
何のために別れてると思っているんだろう
親は満足かもしれないけど、障害児は劣等感に苛まれることもあるんじゃないの?
352名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:09:29 ID:dPLFmb2O0
>>345
運動会の内輪レベルなら、「カケッコでお手手繋いでゴール」は
許されるかもしれないが、
進級、入学、卒業が、いいかげんな基準で運営されたら困る。

希望者全入、希望者全員進級、希望者全員卒業が認められるのなら、
成績判定会議や、卒業「認定」は、何のためにあるのか?
これは、公文書虚偽記載に当たらないのか?
353名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:10:03 ID:G6sbEcY10
教員です。
今仕事から帰ってきて、このスレ見てもう倒れそう。
無理、無理、無理、無理、下達無理。
354名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:10:17 ID:auQ6W1baO
障害児を受け入れたクラスの生徒に日給払うようにすればいいんじゃね
355名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:13:14 ID:kyK6SxI8O
自腹でヘルパー雇っての上でなら。
356名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:14:47 ID:QFUjZRaCO
「ゆとり教育」と、同じ臭いがする。

要するに、日本人全体の学力を下げたいのだね。
357名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:16:12 ID:gYTsqXjyO
皆で介助になるだろうね
やよいちゃんがかりだっけあれみたいな
358名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:16:45 ID:uodPm8kL0
>>352
>>196
>学力で大方選抜される受検というシステムは不利、
>どんなに配慮を受けたとしても同じ試験問題では、健康な生徒に勝てるわけもなく…
>ですから埼玉連絡会では「公平公正」についての理解を求めて毎回話し合いをしているのです。

特別試験を設けて欲しいみたいですよ。
359名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:17:10 ID:64miy7aVO
雇用対策です。
360名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:22:29 ID:dPLFmb2O0
>>358
>特別試験を設けて欲しいみたいですよ。

それは一理あるのは確か。
障害者が健常者と同じ試験では不利だから、
別の試験を設けてくれ。

但し、同じ試験であろうが、別の試験(特別試験)であろうが、
合格点に達しなければ、健常者であろうと障害者であろうと
入学できないのも、これまた自明のこと。
361名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:22:32 ID:umPpCbdP0
age
362名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:23:30 ID:F9HUc4OU0
ゴリ押し団体って何かというと「地域の友達と一緒に」って言うよね。
「友達と一緒がいい」ってさあ、健常児だって親の引っ越しとか離婚とか
死別とかしょうがない事情で転校したり、中卒で自分の意志で
地元の高校じゃないとこに行く人もいるんだぜ?
舞妓とか少年工科学校とか相撲部屋とかわざわざキッツい環境下に
望んで行く子もいるんだし。
少なくとも中学以上の進路を「お友達と一緒」で決めてる奴なんか
そうそういるかっつーの。
363名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:25:31 ID:2lJgJc470
友達?

そんなに友人って大事なのか?
一種の付き合いみたいなものでしょ?
364名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:25:58 ID:B9pyH25LP
生れながらの障害児が、普通の健常者が通う学校へ通ったからと言って
健常者になるわけでもないし、だったら障害者のために設備やカリキュラムを
組んで、障害者がいかにして社会参加し、生活していけるようにするかを
学ばせてくれる学校へ通った方がよっぽどその子のためだろう。
365名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:26:52 ID:dPLFmb2O0
>>358
>特別試験を設けて欲しいみたいですよ。

特別試験を設けた場合、

>>342
>知能の遅れのない発達障害は?
でないけど、
障害者でないけど、おそろしくオツムのねじが動かない子どもにも
特別試験を用意しろ、との声が上がる可能性も出てくる。
366名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:31:43 ID:bY38lIoIO
私立中学も学費無料だっけ?
367名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:32:48 ID:ZdQRlFyC0
障害者の親が子供可愛さと世間体で普通学級に入れたい気持も解る。
せっかくおなか痛めて産んだ子供だもん。当然です

でも遠足とかグループ活動、給食の時間、体育の着替え、移動教室、席替え
面倒見させられる学級委員長と副委員長、クラスで大人しそうな子供たちの気持ちを考えてください。

てか、修学旅行に親が付き添いで来てるのに副委員長ってだけで同じ班ってどういうこと???
こっちは初めてのディズニーランドだったから友達とシンデレラ城とか入って
なんとかマウンテンに乗りたかったよ
当時好きだった男の子と自由行動したかったよ

大人になってから改めてディズニーランド行き直したけど、中学の修学旅行とは違うんだよ
思い出ぶち壊しされた人間の身になって考え直してほしい
368名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:33:04 ID:mUl6hUsr0
こういうのを騒ぎ立てるのって いつも知的障害者の家族なんだよな
知障の親は健常者の親より財政的負担もあるし 普通の健常者の家族のように旅行したり、家族で一緒に出かけたりもあまりできない

「知的障害者を健常者と同じように扱え」と言ってるんじゃなく
「知的障害者の家族を健常者の家族と同じように扱え」と言ってる

本当は「障害者を差別するな」じゃなく「障害者の家族を差別するな」と言ってる
369名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:35:42 ID:mUl6hUsr0
障害者をお荷物扱いして、他の誰よりも差別してるのは「障害者の家族」だよ
そしてその連中が社会に向かって「障害者の家族を差別するな」と大声で叫んでる

滑稽だよ
370名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:37:49 ID:yb3iAIkD0
そういやおっぱい先生どうなったんだろ
371名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:37:57 ID:sONkr9e20
税金で養う公務員を大増員しないと
とてもじゃないが無理
バリアフリー化もいくらかかるか見当もつかん

そんだけ税金払う覚悟があっていってんのか?
372名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:39:23 ID:Hcdjujqs0
あのさ

魚を陸に上げて「ほら、他の生き物と一緒に歩け!」なんて言ったらおかしいでしょ?
魚には魚の居場所があるんだよ。

自分の子供が障害児だなんて認めたくない気持ちは判るけど、あなたのお子さんは
あなたが与えた場所で居心地良く暮らしてますか?
息も絶え絶えで、毎日を苦しく恥ずかしく思いながら生きてませんか?

お子さんにはお子さんの人生があるんです。
お子さんが一番輝いている場所を見つけてあげてください。
お子さんが横や下を見ず、上だけ見て生きていける場所を。
373名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:39:25 ID:pEzWGEGi0
>>368
なるほど。
障害者の家族だけど
自分は障害者じゃないから
障害者の家族に邪魔されずに
健常者としての生活を送りたいってわけだな。
374名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:40:57 ID:mUl6hUsr0
知的障害者の親だって健常者の親のような生活がしたい
本当は「障害者を差別するな」じゃなく「障害者の家族を差別するな」と言ってるくせに
障害者をだしにして「障害者を差別するな」と騒ぎ立てる

障害者を差別してんのはお前らだろうが
一般人は障害者になんて関心はない 関わらないでくれ
375名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:41:03 ID:Gq2AMIVtO
世間体や虚栄心ならまだマシ。
革命のつもりな親とそれをそそのかす人権屋や反体制屋が手におえない
376名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:42:07 ID:dPLFmb2O0
>>367

>面倒見させられる学級委員長と副委員長、クラスで大人しそうな子供たちの気持ちを考えてください。

教育のうるわしい理想のために犠牲になるのは、おとなしくて声をあげない(上げることがきでない)人たちのなのです。

旦那の理想のために、裏方で金策に駈けずりまわるのは、母ちゃんなのです。
(もっとも夫婦の場合は、お互いの自由意思による結婚という前提があるのだが・・・)
377名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:43:02 ID:I5+lKBa70
中学の時にクラスに池沼いたけどDQNのおもちゃにされてたな
全校集会の時に下半身裸で走らされたり教卓の上に立ってオナニーさせられたりよく殴る蹴るされてたwwwwww
378名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:44:00 ID:LTRGIcKLO
鳩山政権はなんでいらん事しかしないの? マニフェストにのせた事はまだ何も進んでないよねえ
民主になってから録な事ない
379名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:45:06 ID:d6oaUlNCO
もし障害者が暴走して強姦しだしたら
誰が止めるんだ?


妹が昔 精神障害者に犯された事があるんだが
やっぱり責任能力がどうこうと裁かれなかった
380名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:46:06 ID:7ki8QnjHP
国会やってません。
所信表明やってません。
補正予算は止めたままです。
株価暴落してます。
強烈な円高でも何もしません。
埋蔵金は見つけられません。
厚労省は機能不全になりました。
空気売買で血税を外国に流そうとしてます。
おまけに首相が特捜の捜査対象です。

こんな民主党に期待している阿呆が意外と多い。
リアル情弱愚民。
381名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:46:32 ID:ZnFr+LYP0
>>75
。・゚・(ノД`)・゚・。

>>368
ホンネ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
382名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:46:47 ID:aDCwwMADO
健常者と「同じ」と言うなら
バリアフリーもいらないし勉強も運動も同じようにするんだよね?









383名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:47:08 ID:pEzWGEGi0
>>379
えらいことをさらっと書くなぁ。
妹はその後どうなったんだ? 立ち直れたのか?
384名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:48:10 ID:m+UOnXQq0
なんで健常児と同じでなければならないの?
うちは弟が知的障害児なんだが、親は即座に養護学校が最適の判断を受け入れた。
両親いわく
「この子が覚えなきゃならないのは勉強ではなくて社会生活の基礎。
養護学校ならそれをしっかり身につけてくれる筈」
そうして弟は養護学校で最低限の生活面での基礎を学び、多動を己で抑制できる忍耐力が身に付いた。
今は施設に入所しているが職員に迷惑をかけることもなく静かに生活している。
しかし、同施設で普通学校にゴリ押しで通っていたという人は我がままで乱暴で聞きわけも無い。
トイレトレーニングすら出来ていないから所構わず排泄物を出す。
はっきりいって嫌われている。
どちらが本人にとって幸せなんだろうね?
385名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:50:53 ID:yz6x6Bow0
                                 /\
                                 \ |
  ∩∩ ぼ く ら の 夏 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧  ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄   幸福 ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、 実現党 /~⌒   ⌒/
   | 自民党 |ー、 公明党  / ̄|    //`i 統一 /
    |     | |     / (ミ   ミ)  | 協会 |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
386名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:51:11 ID:uhfqqwQb0
>>360
彼らの入学を止めなければいけない理由は、「みんなと同じ高校卒業」という名札だけを欲していて
将来の生活設計は二の次だからだよ
現実に、養護学校を通さないでできる就職なんて無い。
「中卒の求人が無いのに、高校に入学させないなんて無茶」という頭で高校入学を求めてる。
障害者の就職じゃなくて、「普通学校を卒業した、健常者と同じ就職」をしたいから「高卒資格」がほしいんだ

> 障害者の養護学校を何是作ったのか?
> どこの養護学校の高等部で就職先はあるんですか?そこがぼくはわからない。
> 高等部を作って、出た子供たちが何処へ就職しているんですか?
> そこを聞いてるんだけど。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yoshii-f/2009JUKEN.html
387名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:52:15 ID:aDCwwMADO
>>27
そうか、じゃあ分かりやすく言おうか
「お前には有無を言わせず障害者の世話をさせる
文句を言ったら差別だし嫌な顔をひとつでもしたら訴える」

やれよ、お前の言い分ならできるはずだからな
388名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:52:20 ID:mUl6hUsr0
人権派気取りのDQN親にとっては
障害者の家族の居る一家が普通の健常者の一家と同じような生活ができない時点で差別されてると思ってる
389名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:52:29 ID:nSwfDtrrO
親のエゴだろ
親が健常者を産みたかったから、健常者の子供との生活を夢見てたからこういうことをするんだろ

障害者本人はストレスに悩まされるだけだと思う

喜ぶのは親だけ
390名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:53:06 ID:dPLFmb2O0
>>379
>もし障害者が暴走して強姦しだしたら
>誰が止めるんだ?

@ 島流しにする。
A 座敷牢に閉じ込める。
B 人権屋の先生(なお年頃の娘さんがいること)の家に住み込みをさせる。
391名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:53:23 ID:7ki8QnjHP
338 名前:1/2[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 16:05:02 ID:ZHpX6X0B0
>>335
つ これかよ

このケースでまず叩くべきなのは糞親だぞ?

報道が美談仕立てで報道しているものの結果的に暴いてしまった事実・地元民の話をまとめてみた ←勝手に追加してみた

・両親と妹は五條市に住んでいる。父親は五條市の公務員。妹は地元智弁学園入学希望
・障害のあるめいかさんの世話は下市町の祖父母に丸投げ
・祖父母の家にめいかさんの苗字の表札はない。下市町にめいかさん以外の家族の生活実態はない模様
・祖父母の家はバリアフリーではなく、めいかさんは自力では家の中すら移動できない模様(這って移動するという話もある)
・小学校の頃はリハビリをしておらず、医師の指摘で卒業間際になってからようやくリハビリ開始
・リハビリするまでは鉛筆すら持てなかった。リハビリしてようやく字が書けるようになった
・リハビリも週に1〜2回、京都まで出かけてやっているらしい
・母親の車には車椅子マークがついてない。つまり娘を連れて出かけたことがない
・母親はめいかさんを自動車に乗せる際、正しくシートベルトをつけてあげることが出来なかった。
娘を車に乗せたことすらない模様
・母親は車椅子の押し方を知らない様子がニュースで公開されていた。学校のスロープでかなり危険な押し方をしていた
・下市町の中学と揉めた際、父親は「娘はどうなってもいいと念書を書いてやるから入学させろ」と教育委員に怒鳴りつけた
・めいかさんはかつては両腕が動き、自力で車椅子を動かせたが今は右手が動くだけ、車椅子も自力では動かせなくなっている
・下市町の中学校に入学したい理由は、本人曰く(?)「小学校時代からの友達と同じ学校がいいから」
→しかし小学校を卒業してから3ヶ月、小学校時代の友達からの連絡は一切なく、誰も家に遊びに来ていない。誰とも会っていなかった
・7月に通学を開始してからわずか2週間で「宿題に追われてリハビリがおそろかになり、筋肉が萎え始めた」。
親もマスコミもこれを「嬉しい悲鳴」と称する
・養護学校がドアツードアでバスで送り迎えがありますよと言っても、「30分もかかるから嫌」と父親が拒否

続く。
392名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:55:47 ID:7ki8QnjHP
>>391の続き

340 名前:2/2[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 16:07:13 ID:ZHpX6X0B0
続き

・TVの報道は学校側演出じゃなく、親がマスコミ呼び出し、無理矢理歓迎演出した
・学校やPTAはめいかさんも受入するクラスの生徒たちのことを考えて、静かに目立たないように事務的にしたかった
・制服も準備できず、他の生徒の冬服借りた上に汚した
・五條市は両親にバリアフリーだから五條中学にどうぞと言っている。それを両親が蹴って下市中に執着してる
・年に一度、地元の奈良テレビかNHK奈良放送局が祭か収穫の取材来るか来ないかの土地に
こんなに大勢の人が押しかけてくること自体、地元の人達は恐怖と言ってた。
田舎の人達は基本、揉め事は外に出したくない。周りの生徒や親は迷惑と感じている。

>>781 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/08/19(水) 00:06:19 ID:o3X5/QB20
養護学校へ行かせたら、祖父母の家に預ける口実がないじゃんw
両親妹揃って住んでいる五條市にある、バリアフリー普通中学・五條中へ行かないのも、
祖父母の家に預ける口実がなくなるから。

祖父母の家に丸投げしておくために、なんとしてでも、
下市の友達と学びたい、を理由にしなければならないんだよ。

避難所
【奈良】車椅子の女子生徒 下市中学校入学問題避難所3ヶ所目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1248230277/
393名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:56:17 ID:NeOb59RF0
きちんと物事を考える親御さんが多い中、とんでもない奴は底が見えないからな
普通校に狂ったようにゴリ押しして入れる保護者もどきは大抵お世話丸投げとみていい
かつていたクラスだが・・・
授業進まないのは普通 児童が学習指導要項通りに行かないのは仕方ない、ワークテストないのは授業省こうと言う
特に算数が致命的に進まない なぜか暴れられる率が高い授業だった
理科の実験なんか・・・ もう分かるだろう? 危険度マックスだよ
逃亡したら追跡班、校内捜索班、自習(頭のイイ子が個人指導のように他の子に教えたりする)

もう終わってた・・・ 中学進学希望の子は別クラスに隔離済みだったけど
394名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:57:22 ID:2lJgJc470
三重か岐阜で車椅子の少女が中学校に進学で教育委員会と対立したけど
あれからどう進展したんだ?
395名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:57:34 ID:WQ1YlW3eO
なんで「皆と同じ」に拘るのかね?
天使ちゃんとかオンリーワンwとか
世界で一輪の花wでいいやん。
396名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 22:57:46 ID:uodPm8kL0
>>360
>>365
そのうち医師国家資格とかも特別試験を設けろって言い出すんですよね。
わかります。
397名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:02:48 ID:u6LPbl6WO
これは酷だわ
でもそんなこと言いづらいじゃん。当人たちで気づいてよ
398名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:05:34 ID:I5j5OpjGO
こういう左翼の馬鹿共は障害児に何かあったら責任とれよ、障害児に時間をとられて他の子の教育に支障をきたしたら責任とれよ、無責任なんだよ糞左翼の馬鹿共は
399名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:07:27 ID:dPLFmb2O0
>>386
>「みんなと同じ高校卒業」という名札だけを欲していて
>「高卒資格」がほしいんだ

欲するのは自由である。
但し、資格や認定は、一定の学力(能力)水準に達していなければ交付されないものである。


>現実に、養護学校を通さないでできる就職なんて無い。
>「中卒の求人が無いのに、高校に入学させないなんて無茶」という頭で高校入学を求めてる。

これは親権の問題。
健常者であろうが、障害者であろうが、親が子供の進路に対して行き過ぎた押し付けは、許されない。それを行えば親権を制限されてもしかたない。
特に障害者の場合、親と子供の絆があまりに強すぎるから、外部がなかなか介入できずにいることはまずい。(その究極が、障害者の子供の行く末を案じて親が子どもを殺したり、心中をしてしまう)
国は、それを和らげる方向にもっていく施策をとることが必要である。
400名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:11:27 ID:sUR20RqXO
青春ポイントが基本100と考えて
恋人ができたら+50だとした場合
同じクラスに障害児がいるだけで-80くらいにはなるよね
401名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:14:20 ID:LTRGIcKLO
民主になってからテレビも韓国料理ばっかり
世界の車窓からまで韓国、、


きも
402名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:14:39 ID:zAIvoD9b0
私立小学校も私立中学校も、同じ条件で受け入れるなら良いと思う。
公立は偏向教育やっちゃう先生達で子供がまともに勉強できません。
403名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:15:42 ID:lsiqBTWm0
出る杭を打つのが、友愛教育なんだろうなぁ。
404名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:16:30 ID:ksAG7RR30
>>400
ただ、つまらない事でKYとか言い出したり
ちょっとはみだした人間をいじめるような
心の狭い人間は減るかもね
405名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:16:48 ID:YtqyPxygO
障害者一人に使われてる税金が平均年間300万と聞いてから俺は障害者は死ねばいいと思う。なんの自我もなくウーアーウーアー言ってる奴に俺らが働いた血税が払われてるのだ
406名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:17:49 ID:gvll/G490
健常児が障害児と一緒に学びたいならいいけど、
強制してはいけないじゃない。
407名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:17:54 ID:BuxLHYmc0
中学時代。真後ろにベッドが置かれて脳障害者が
寝てた。授業中にわめきちらすし、寝てるし。

正直、何この「親の」自己満足って思った。
こいつに意志なんてねーっつの。

高校に進学してしばらくして死んで、
葬式の時、親が「一緒に中学で勉強できてよかったと。」

勉強の邪魔しかしてねーっつの。と心の中で思った。
408名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:18:26 ID:dPLFmb2O0
>>396
>そのうち医師国家資格とかも特別試験を設けろって言い出すんですよね。

それはさすがにないでしょw
障害者の親は、大体20歳前後まで子どもが他の子供たちと同じように、友達と過ごし、勉強をし、遊んでほしいと願っている。

されど、勉強には能力がつきまとうし、友達は相手がいなくては始まらない。
七夕様ではないから、「欲しい」や「願い」で現実化できるほど甘くはない。

409名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:20:20 ID:6IyLCvmm0
中学時代、上の学年に車いすの男の子がいたけど
一学年10クラスの大所帯。
学校の上下移動は体の大きな同級生の男の子が背負ってたよ。
割と勉強の出来る子で、お母さんも付き添いしてたけど
やっぱりバリアフリー校があるなら、そっちにいった方が良いと思うよ
410名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:20:46 ID:0ZV5G9fU0
>>408
>されど、勉強には能力がつきまとうし、友達は相手がいなくては始まらない。
>七夕様ではないから、「欲しい」や「願い」で現実化できるほど甘くはない。

プロ市民と鳩山さんを甘く見過ぎだな
それを要求するからプロ市民なんだし
それを実現しようとするから鳩山さんなんだよ
411名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:23:30 ID:Kzad6/Dc0
無茶言って学校で怪我や死亡すれば
親はたんまり慰謝料もらえるって目算か?
やるなー
412名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:23:44 ID:uodPm8kL0
>>408
>それはさすがにないでしょw

資格試験も受験だろ?
「健常者と比較したら不利だから」って言い出す可能性大。
だって点数に達してないからって理由で落としても
文句つけてきてるんだから。
413名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:26:14 ID:Kzad6/Dc0
生まれてきてくれてありがとう(笑)
414名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:27:11 ID:pUTdTQe40
こういう子に手をとられて学力が落ちるから私立に入れるわとかいう親が増えるのは民主党的にはokなの?
415名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:27:47 ID:jL9RG6NZO
>>91
ってかさぁ…自分の書いた文読み返してみなよ。
文章力がないっていうか、文才がないっていうか、センスがないっていうか…
ま、理解できないから鼻息荒くして反論してるんだろうけどさ。
とにかく、人の読解力に頼るのはやめとけって事だ。
416名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:29:02 ID:F3Jw6xxh0
分離しない教育方針は、この20年くらいの流れなんだが。
批判してるやつはアホなのか。
30歳〜が子供の頃なら完全分離のほうが「常識」だろうから、
批判したくなる気持ちもわかるが(笑)
417名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:30:02 ID:xx+xI3GJ0
こういう親どもっててめえがカタワのガキ産んだことを認めたくないんだね。
テメエのガキが健常者と同じ学校行けば、カラワのガキ産んだことに対するコンプレックスが薄れるわけだ。
自分のカタワのガキを受け入れないということで行政に責任転嫁したいわけだな。
自分がガキより先にくたばることを肝にめいじておけよ。
その時、お前らのような腐った親に対する世間の憎しみが、残されたカタワのガキに向けられることを。
418名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:32:59 ID:FaECY4YvO
取り敢えず健常者の仲間に入りたきゃ
まずはカタワの世界を征してからにしてくれ

雑魚の相手はしとられん
419名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:33:50 ID:6TJHWKLr0
現役高校教師だが一言言わせてくれ
『区別と差別は別物である。』
『生まれついての能力、条件の差ははっきりとある、しかし機会は平等に与えている。』

平等の意味をもう一度考えてくれ
420名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:35:46 ID:FaECY4YvO
>>419
そりゃ同レベルで競い合うのが平等だろ
421名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:36:56 ID:GnJTtK/o0
昔、クラスに1人いたな。
なにかにつけて教師連中が庇ってて、そいつがあきらかに悪くても
「○○君は仕方がないんだから、君が我慢しなさい」
とか言われてた。
422名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:37:28 ID:xoOK79B/0
健常児の足をひっぱらさせて日本の教育レベルを
落とそうという魂胆か。
423名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:37:29 ID:uo3PClSe0
成績評価も平等にするならわかるが?。
424名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:37:54 ID:dPLFmb2O0
>>412

>資格試験も受験だろ?
>「健常者と比較したら不利だから」って言い出す可能性大。

あの、実際に
医師試験や弁護士のような国家資格にも
障害者は特別試験を設けろと言ってきている例はあるのですか?
せいぜい、目が見えない、耳が聞こえない障害者に対して「配慮」を求めているだけでしょ。
障害者の親が求めているのは、自分の子どもが(勉強しるのかどうかというより内容より)健常者と同じ席についている姿がみたいという名札にこだわっている。
同じように過ごしていることに、自分の子育てに安心(自己満足?)を持ちたいというのがあるのでは?

>だって点数に達してないからって理由で落としても
>文句つけてきてるんだから。

文句を言うのは自由ですよ。
基準が高すぎるとかね。
だからといって、国がそれを認める、認めない、
その基準を決めるのは国である。
425名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:37:56 ID:uhfqqwQb0
>>408

大阪市の昨年度の保育士採用試験で、受験資格を満たしている全盲の女性が点字での受験を認められず、
門前払いされていたことが、関係者への取材で7日分かった。
同市こども青少年局は「特別の配慮はできない」と説明するが、識者から疑問の声が上がっている。
女性は国家資格の保育士資格を持ち、私立保育園で8年にわたる実務経験もある。
女性は「今秋の試験に挑戦したい。障害を理由に、受験さえ認められないのは納得できない」と訴えている。

大阪市在住の小山田みきさん(31)。未熟児網膜症のため全盲になった。
幼稚園での楽しい思い出が心に残り、保育士を目指して、京都市の華頂短大幼児教育学科に進学。
01年、保育士資格を取得した。

大阪市の昨年度の保育士採用試験(短大卒程度)の受験資格は、
74〜89年生まれの保育士資格を持つ(見込みを含む)者。
条件を満たしている小山田さんは昨年9月、市に点字受験について問い合わせたところ、
「視覚障害者が働く職場は確保されていない」などと受験を断られたという。


◇仕草やにおいで園児判別
同保育園に勤めて8年目。複数担任制で同僚5人と役割分担し、30人の2歳児の心と体を育てる毎日だ。
小山田さんは見えない分、会話を多くするように心掛けている。砂場の近くでお漏らしをした男児もいたが、
小山田さんがトイレまで連れて行き、シャワーでお尻を洗って着替えを手伝った。

動き回り、予期せぬ行動もする幼児。
小山田さんは、子どもの声や手、髪形はもちろん、しがみついてくる仕草や服に着いているにおいなどで
一人一人を判別している。
同僚の保育士、森山佳代さん(41)は「園児の着替えでも服の着心地が悪くないかなど、一つ一つの動作が丁寧です」と話す。
保護者からの不安の声も特にないという。小山田さんは「(大阪市は)私の実際の仕事ぶりを見ることもなく、
全盲者は何もできないという机上の空論で判断されているように感じる」と話している。
426名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:39:15 ID:Z8VZo+qyO
障害者に対して差別的な書き込みが目立つのが許せない。
本人だけでなくその家族にも失礼だ。周りに障害のある人がいない者にはつらさはわからないか。
健常者で常識はずれのクズどもより障害者で立派に生活している人達のほうが人間的にも社会的にも素晴らしい。
427名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:43:09 ID:FaECY4YvO
>>426
赤の他人に自分の辛さを解れって考え自体がそもそも傲慢すぎる
相手の精神的苦痛やら保障出きるの?
してるの?
428名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:45:16 ID:uodPm8kL0
>>424
高認は国家試験なわけだが。

入学だけさせろって言うわけ無いだろ?
卒業もさせろって当然言うだろ。
429名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:47:17 ID:EfRdLEc40
どうしても他の子に遅れる事になるから、辛いだけだと思うけどねえ。
430名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:47:55 ID:bocIhI7oO
>>419同意。自分にあった環境で学習する権利がある。
だからリハビリもでき、生徒に対応したマンツーマンに近い学習ができる支援学校がある。
無理に通級にこだわるのは、むしろ支援学校生徒に対する偏見から
差別をしているんじゃないかと感じるのだが。
431名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:48:01 ID:4laZRrAx0
民主の政策って綺麗事が多すぎる。こんな事してて景気回復出来るのか?
近い将来、この馬鹿な選択が間違っている事が証明されるだろう。
その時に民主党の政治家は腹を切って国民に謝罪するのだろうか?
432名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:48:58 ID:dPLFmb2O0
>>419

『区別と差別は別物である。』

障害者の主張
「区別は差別に転化するから、区別そのものを認めると差別につながってしまう。それゆえに区別も認めない。」

『生まれついての能力、条件の差ははっきりとある、しかし機会は平等に与えている。』

障害者の主張
「機会均等は、いちじくの花に過ぎない。健常者と障害者ではそもそも、土台の条件の差が著しく異なっている。
条件の差をそのまま認める公平や平等はまやかしであり、けしからん。
機会均等の理念を乗り越えた真の公平や平等の理念を求めるべきである。」
433名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:50:37 ID:GnJTtK/o0
>>426
人間は、何らかの苦悩を抱えて生きてるよ。
それ自体は、当たり前な事で、褒めることでも責めることでもない。
そして、障害者というのは障害という「アピール性の高い苦悩」を抱えてるに過ぎない(そして公的に認定されている)。
アピール性の高さ、悪く言えば、言った者勝ちの辛さだけを不平等に擁護する気にはなれないな。
更に言えば、そのアピールを声高にする方が、よっぽど差別的だと思うがね。
434名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:52:56 ID:S58fwHkTO
>>407
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwww
435名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:53:04 ID:A7jR4IDLO
障害児も運転出来る車を作れ。
障害児も健常者同様に乗れる絶叫マシーンを作れ。
障害児も健常児同様遊べるPS3を作れ。
障害児も健常児と一緒にサッカーできる様にルールを変えろ。
障害児も健常児と同じ様に乗れる自転車を作れ。
後、誰か続けて。
436名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:56:56 ID:uhfqqwQb0
437名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:56:58 ID:dPLFmb2O0
>>428
>高認は国家試験なわけだが。

医師国家試験などと特殊な事例を持ち出したのは、おたくでしょ。
高卒の資格と、医師の資格を比べるのに値するとは思えないけど。
一点の共通項を持って、大きな違いを無視して論じるのはいかがなものかな?

>卒業もさせろって当然言うだろ。

高校生を子供に持つ健常者の親だって言っているよw
職員室での成績判定会議で、どう見ても卒業に達しない生徒でも、
ごまかしの追試でなんとか卒業させているのが、現状である。
438名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:57:04 ID:TVz+5++10
通常学校の先生は疲れてますよね。健常親がDQN化。外車に乗っていても
給食費払わない。子供が主役になれなかったら怒る。卒業アルバムに子供の出ている枚数が
○ちゃんより一枚少ない だけで切れる。
教育以外にもいろいろとあるのに、あえて荒れている通常の学校に行かせるのが
わからない。
特別支援学校とかだと、生徒2人に先生一人くらいだろうし、
就労のノウハウとかあるから、就労に結びついてくる。
その場は平等!と声高に叫んでも、その後の長い人生のことを考えて、
通常級か、通常学校の特別級か、特別支援学校か 選んだほうが良いとおもう。
通常学校の先生にこれ以上の負担を押し付けてはどうかとおもうんだ。
第一、養護学校が何故できたかというと、通常学校に通うには無理があり、就学免除受けて
しまう子の親が運動をしてできたのだからね。
実際に知っている人のこと。
どうにかルーペで物が見えるからと、通常級で高校までいった人。
今40歳。点字も読めない。パソコンで仕事を希望していても、テンキーしか使えない。
点字用のキーボードさえ使えれば、仕事が出来るのに、就労できない。子供のころ親の方針で
大人になってから困っている人がいるんだよ。
439名無しさん@十周年:2009/10/06(火) 23:57:21 ID:/rX/WalP0
>>429
肉体的に超軽度な人以外、確実に無視されるかいじめられるよ。間違いない。
440名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:00:09 ID:s/gAIgdrO
障害者は人の幸せとお金を吸い取って生きている
要求ばかりで一人では何も出来ない
441名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:01:23 ID:Uy5LA9BG0
俺も美少女と同じ学校で学びたい・・・


ダメですか?差別ですね。
442名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:02:49 ID:/KbFC4ZS0
>>440
まじで死ねよks
443名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:02:52 ID:+fYT8vs20
>>437
高校に入学して卒業すれば高認と同じだろ?
高認は国家試験じゃん。
国家試験の基準を変えろと言ってるのと同じようなもんだろ。

そのうち「大学の入学試験で健常者と同じなのは」とか
国家資格試験でも「健常者と同じなのは」とか
言わないって保障でもあるのかねw
444名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:03:39 ID:T0NK394J0
人の迷惑も考えろよ。それが障害者として生きることだろうが。
445名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:04:16 ID:A7jR4IDLO
体育大会の組体操は差別になるな、水泳も差別になるな、
修学旅行も遠足も障害児が行ける所限定になるな、
良い事づくめだな〜(笑)休み時間に障害児が健常児と同じ様に校庭づ遊べません!!
休み時間は校庭で遊んではいけません(笑)
446ライブチェンジ19回目:2009/10/07(水) 00:08:11 ID:6RTPUC1GO
奈良のやつかとオモタ…
別の話なのねこれ。
447名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:09:36 ID:8IidLZmP0
程度による。
度を超えた池沼は逆に周りの勉強や教育の邪魔になるから不要。死んでくれ。
448名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:12:35 ID:vsobcpZB0
知的障害者は無理じゃないのか
学力が付いていけないと思うんだが
449名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:14:03 ID:sB5nHeL70
>>437
うちの県の進学校だとごまかし追試でも卒業させないよ

私は国立時代の高専に通ったけど、クラスで平均5人留年して、卒業できない学生は辞めたり2年がかりで卒業してた
他の県は卒業させるの?
450名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:15:00 ID:UyJbvz7O0
あと20年もすれば通信教育が当たり前になって
こんなこと考えなくて良くなるよ
451名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:15:50 ID:dsNRC8AL0
今でもあるんだろうけど、お世話係になったら悲惨です。
障害の程度にもよるんだけど、自分で何もかも出来るのならば良いと思うが
誰かの補助が必要ならば普通学級に入るべきではない。
親のエゴでしかない。障害者本人の為にもならない。まちがいない。
452名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:16:03 ID:pwLDZCUD0
>>443
>高認は国家試験じゃん。

>言わないって保障でもあるのかねw

言うのは自由。

高卒の認定を変えろ → 医師の国家試験の認を変えろ

まで(飛躍)発想がつながる脳力と病的な心配症には、感心するよ。

453名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:16:41 ID:gBG+uveaO
ブサイクなガキはジャニーズ事務所には入れない
人間誰しも差はあるわけで
その差に応じて生きていく場所もだいたい決まっていく
それでいいんじゃないかと思うけどなあ
いけないのかなあ
454名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:17:56 ID:iloTxLntO
健常者の本音のかけらも理解せずに
自分の障害児には理解を求める訳だ

平等が聞いて呆れるぜ
最初の一歩から間違ってるよ
455名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:21:24 ID:xgSwsrOn0
思うのは勝手だが奴隷にされる同級生と教師のことも考えろ。クソ鳩
456名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:21:27 ID:pwLDZCUD0
>>449
>うちの県の進学校だとごまかし追試でも卒業させないよ

では、教育困難校では?
先の話は、私の知っている高校教師から聞いた話です。
457名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:21:43 ID:+fYT8vs20
>>452
全然飛躍じゃないだろうに。
どっちも同じ国家試験じゃん。

少年工科学校とか防衛大学校とか気象大学校とか航空大学校とかにも

「障害のある子(特に知的な)にとっては学力で大方選抜される受検というシステムは不利、
どんなに配慮を受けたとしても同じ試験問題では、健康な生徒に勝てるわけもなく…」

というんですね。わかります。
458名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:27:54 ID:rF/n1b5v0
無理矢理通わされる障害児がかわいそうだろ
459名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:36:26 ID:T0NK394J0
健常児達の人権が危機に晒されようとしています
460名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:36:53 ID:sB5nHeL70
>>456
教育困難校というと知り合いがいないので解らないです、すみません

運動や部活の推薦で入った学生達が優遇されてるとかそんなニュアンスなんですかね
461名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:43:55 ID:7Yk5yX0J0
こんな綺麗事でハッピーになるのは母親だけ
障害者も健常者も不幸になるだけ。
特に障害者は一生障害を持って生きて行かなきゃいけないのに
アイデンティティを確立させる一番大事な時期をこんな誤魔化しですごしたら
一生の取り返しが付かなくなる。
理念や理想で子供の一生を左右しちゃいかん
462名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:48:59 ID:5QUttuQbO
障害者がダメと言うつもりはありません。
ただ‥小学校などの特別支援学級(昔で言う養護学級)があり、障害者と同じクラスになりお世話係に任命された子供の気持ちがわかりますか?

遠足の班も席替えも‥何もかも障害者の子供と組まされる‥。自分の好きな子供と盛り上がることも許されない状況。
運動会のリレーも手を引っ張って走る‥勝ち負けを競う楽しみもない。
その上、障害者の親御さんに気に入られたら最後‥。小学校に直談判され、6年間障害者と同じクラスでお世話係‥。
自分の自我を抑えているだけなのに、面倒見が良いと決め付けられ、他の友達より障害者の世話を優先させられ自分を押し殺して生きていく健常児の6年間は可哀相すぎると思う。
463名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:54:11 ID:CgQ2WWge0
国会議員にも障害者(身障者だけでなく発達障害を含む)を一定数入れるべき。
学校に入れてやって関係者が偽善的な気分に浸るだけなんて不十分。
芸能界(モデル等含む)にもスポーツ界にも全てまんべんなく入れこむべき。
本人が望めば、電車の車掌、パイロット、宇宙飛行士訓練等も受けさせてあげる。
学校で「自分は他の子と同じようにできる」と思いこんで自信を深めた子が、
社会生活を始めるなり突然拒否されるなんてことがあっていいはずない。
464名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:54:27 ID:St/yxr15O
親のエゴを子に押しつけてるだけ
465名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:57:40 ID:qMjxXmyx0
同じように扱えと言ったかと思えば、新型インフルのワクチンは優先的に回せとか全く持って都合の良い奴らだな。
466名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 00:57:54 ID:M+51oOaNO
難しいねぇ
467名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:03:35 ID:/1m2M2c30
小学生のころ、同じ地域に住んでいるというだけで
障害者と登下校が同じ班でした

本来学校まで10分足らずで着くはずが30分以上かかるんです
マジでウザかったです
ほんと消えて欲しかったです

468名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:05:30 ID:VXPhDmoI0
今は特殊学級ってないのかね。
469名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:08:55 ID:hT9kMrAf0
正直なところ養護学校卒よりも高卒認定の方がずっとマシ。
470名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:09:29 ID:uuMxmtJgO
心配するな。

鳩山は夢物語を語るのは超一流だが
実際には何にもしようとしない男だ。
どうせ、これもすぐ反古になる。
471名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:09:31 ID:FlqVxTTW0
こういうカタワ者を産み落とした罪深き親たちが抱く
身の程知らずのふざけた期待を粉々に打ち砕いてやりたいね☆

何かを噛み締めるようにうつむく姿を見ながら、奴らをダシに
自分の幸せを確認しつつ飲む酒はとても美味しいw
現在我々の享受するどのような幸せにも、弱者の涙が溶けている。
乾杯♪
472名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:10:25 ID:zgop2TFpO
>>462
嗚呼、お世話係・・・。
473名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:10:45 ID:9sfNRFGt0



障害児と健常児がともに地域の学校で学ぶ



イジメ発生



「民主党は何をやっていたんだ!民主党のせいだ!」
474名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:15:31 ID:gX5xIQ8r0
障害児っていっても一人一人障害の種類や程度が違うからな、ひとりひとり対応が違うし、
それぞれの障害児にはそれぞれ必要な教育、目の見えない子には点字とかが必要だしな
475名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:17:20 ID:3QW+RhrIO
これって誰得?
教師も生徒も負担を強いられるし、障害を持った生徒の方も辛いかもしれない。
普通の子と同じように・・。そう思ってるのは親だけかもしれない。
476名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:19:56 ID:2QA9mHw8O
鳩は逮捕されちゃうから無理だよ。
477名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:20:04 ID:wD+IT+NKO
2才前の子で、既に周りの小学生「達」を血の海に沈めた子を知ってるんですが…。
うたたねしているお母さんの顔面に4キロの鉄アレイを落としたり
集合住宅の上からつけもの石落として、もう少しで人に当たるところだったり…
その子、相手が抵抗できない状況を見て、一番効果的に急所を狙う本能を
フルに発揮して相手を苦しめて楽しんでるんですけど、
1才○ヶ月でそれなのに、小学校上がる頃にはどうなるのやら

下手したら死人出ると思うんですけど。

大人しい無害な子も多いのは百も承知。
でも、障害者なめんなw
478名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:24:30 ID:t7mgEVLE0
>脳性まひの長男智生君(15)は話すことも歩くこともできないが、
>同級生が公園に誘ってくれる姿を見て、美恵子さんも
>「友だちもでき、地域の学校で良かった」と話す。

歩くことできなくても友達にはなれるけど話すことできなかったら
友達にはなれないだろうよ。同級生はボランティアしてくれてるんだと気付け。

障害者に関わることの多い仕事してるけど、大抵の障害者は
「おかげさまの人生です」って感じで謙虚に感謝の気持ちで生きてるんだけど、
たまに障害を免罪符に厚かましいことしてOKと勘違いしてたり
他人の好意を当然のものと受け取ったり、同情を不快と表明して
障害者への優遇を「共生社会に生きるため当然のこと」と言って憚らないとかがいる。
そういう人のせいで謙虚に慎ましく暮らしてる障害者親子が変な目で見られる。

「障害者に優しくできない人間は人間性に問題がある」って言葉はね
障害者本人やその家族は言っちゃ駄目なのよ。どうしてわからないの?
479名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:24:37 ID:ceVl0wmA0
海外の例を直ぐに引っ張って来るけどさ、
親の努力や自腹切る覚悟はあっての物言いなのかな?
健常者と一緒にキャッキャしたいだけなら迷惑だからやめてくれ。

1 障害者の介助は親が責任もってボランティア又はプロを付ける。
2 教師は心を育てるを建前に一部の子に友達を強要しない。
3 教育プログラムは障害者に合わせない。
4 授業の妨げになる行為をする場合は退室。続けば転校止む無しにして欲しい。

このくらいしないと、お金持ってる人は私立に行くよ。
そして貧乏人スパイラルは続く。教育位平等で這い上がるチャンス残せよ、健常者には。
ちょっと極論かもだけど。
480名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:26:21 ID:j+fxSH2OO
小学生の時、養護学級にはいらされた事がある

なんかノートもってなにやらかきとりして数回でもうこなくていいて戻された
他の人と違うのは、恥ずかしかった
481名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:28:24 ID:2wSA1xCsO
これって逆に健常者の学ぶ権利の侵害じゃないの?
叫んじゃう系の障害なら尚更。
482名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:31:07 ID:t7mgEVLE0
>>481
普通学校でも特殊学級に隔離するとは思うよ。
障害の程度によっては普通学級の授業に部分参加じゃないかな。
483名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:31:54 ID:fr9LQ/sC0
>>463
今でも会社には障害者枠が義務付けられてるが
障害者雇わず罰金払う方が楽らしいね。

まあとりあえず、普通校に障害者入れろと旗振ってる毎日新聞奈良支局には
全身麻痺で話もできない車椅子の障害者を入社させるべきだな。
マスコミで車椅子の半身麻痺の記者すら1人も見たことないんだよなー
484名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:32:22 ID:6wEoArpm0
ニートを5年以上やってる奴って、ある意味障害者だと思うんだ。
485名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:36:53 ID:hDIyr/PJO
身障、知障が変な優遇されるんだったら、指の1、2本落とした方が生きてくのは楽かもね。あとは奇声をあげたりして知障のフリをするとかw
486名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:41:24 ID:eW+Tz2LDO
障害者は健常者の子供の勉強の障害になるから気を使ってほしい。
487名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:41:31 ID:hT9kMrAf0
>>484
俗に言う発達障害というやつだね。
488名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:45:24 ID:nn/8qYfP0
こんなのお互いのためにならんだろ。
なぜ一緒にさせたがるのか理解できない。
489名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:48:24 ID:B6DErS29O
養護学校には害児の能力開発の為のノウハウやプログラムが有るんだが普通校には勿論無い、
害児を普通校に通わすのは犬の躾をしないのと同じなんだがな、
自分の見栄の為に害児を普通校に通わす馬鹿親はいずれそのツケが自分達に返って来る事を覚悟した方が良い。
490名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:49:21 ID:j+fxSH2OO
>>483
毎日は、全共闘の夢よもう一度という障害におかされてるから
それで障害者枠埋めてんじゃね
491名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:49:57 ID:bPAfZ1scO
おれも発達障害じゃねーかなあ?
学校もバイトも、会社も、親子関係も
慣れるとか馴染むってのができないし
周囲は、いい子ねーとか、良く働くいい社員だとか思ってるらしいが
おれは今にもキレそう。
492名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:52:11 ID:aaCZNk/AO
迷惑ッス
493名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:53:18 ID:NrEtVPsYO
はっきり言って親の世間体だけだろ
勉強についていけない子供にとっては拷問
特殊学級で子供ペースに合わせて勉強させるべき
あと、文科省のカス役人もさぼりすぎ
一度特殊学級に入ってしまったら一般のクラスに戻ることはほとんどない
だから特殊学級に二の足を踏んでしまう親が多い
柔軟な対応出来ないなら文科省なんて必要ない
全員クビにしろ
494名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:54:20 ID:5+sv5uDi0
程度にもよるだろうけど、これはいいんでないの
昔は学年に1人や2人障害者がいたもんだけどな
まぁ今何かあるとすぐ裁判沙汰になるからいろいろ難しいんだろうけど
495名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:56:32 ID:9Icvblt+O
はっきり言って迷惑だよ一緒にすんな。
496名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 01:59:08 ID:udcMfp9G0
傷害児一緒でもいいけど、
モンペアとか躾のなっていないとは
分離してくれ
497名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:03:42 ID:UufmSAqOO
(^q^)アウアウアーだけは勘弁…
498名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:06:48 ID:iKUFKr8yO
>>488
自分の子は普通の子と同じだ、と思い込んで現実を拒絶したい親のエゴ。
介添や財政補填を必要としないと同じだと言えないんだね。

受け入れるのは学校側だけでなく、分け隔てなく接する事が出来るクラスメイトが一番必要だっていう事が見えない、と、、、
499名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:13:30 ID:nHgea9Ht0
障害者と健常者って時点でもう平等じゃないけど
だから少しでも平等に近づけるように福祉ってのがあるわけで・・・
ある程度分けるところ分けとかないと機能するもんも機能しなくなるんじゃないの?
500名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:18:13 ID:hT9kMrAf0
特殊学級で十分でしょ。勉強をしたければ個人で学習塾に行くか
通信教育を受ければ良いだけの事であって。
501名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:20:37 ID:VMB/sSF/0
>>499
別に機能しなくてもいいよ。

他人の事なんて知ったことじゃないし、俺の場合は備えは福祉に
頼りきりではないから他人のことは知った事じゃないし、
何かしてあげようとも思っていない。

だいたい障害者を持つ両親となんて付き合わないものw
「不幸な人のそばは不幸」
だから遠ざけてる。

君自身が>>499にあるような事を思っているのは自由だけど
他人に押し売りするのはよせよ。はた迷惑だし、拒否されて終わりだ。
502名無しさん:2009/10/07(水) 02:21:22 ID:uBo5qA7N0
愚民化教育の一環。
ますます私立に行く奴が増えるだけ。
公立が給食費不払いや特殊学校逃れのガキだけになったら笑える。
503名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:21:40 ID:T6lSJQvb0
何かにつけて「差別だ」「平等にしろ」と言うクセに
都合のいいときだけ「特別扱いしろ」と言うモンペ。

マジ勘弁してほしい。てかいい加減にしろ。
504名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:22:17 ID:hT9kMrAf0
これからは公立学校が養護学校化していくよなw
505名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:25:20 ID:nHgea9Ht0
>>501
は?
一緒の学校に入れたくないから「分けるべき」って言ってるんだけど?
つーか、押し売りもしてないし
506名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:27:29 ID:udcMfp9G0
居酒屋行くのに公費で助成しろだの、母子加算で毎月寿司だの
生保だの、本当に恥知らずの声の大きい奴ばかりが
好き勝手で生きやすい世の中になっちまっているなぁ
507名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:29:48 ID:CEggujjY0
親のエゴだろ
結局成人して社会に出た時に本人が苦労する羽目になる
508名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:38:21 ID:dok/DH5Q0
軽度の身体障害や精神障害ぐらいだったら通級でも問題ないと思うが
重度の知的障害や発達障害になると通級じゃ手に負えなくなる

受け入れられるかどうかじゃなくて送り出せるかどうかの問題
重度の障害児の教育まで通常の学校に押し付けられると学校も教員も堪らんぞ
509名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:38:29 ID:LGD24/wQO
障害者と同じ学校へ子供を通わせたくはないな
勉強はついていけない子に合わせ、
行動は障害者に合わせるってか
もっと上見て育てて行こうよ
まぁ障害者からしたら健常者と合わせたいんだろうけど
それなら障害者を手伝うなんてことはないはずだが
510名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:39:40 ID:nn/8qYfP0
>>498
親の我侭で政権が動くってのもねぇ・・・何かしら利権が絡んでるんだろうと邪推してるけど。
とりえあず、これが通ったら今のスカスカの教科書が更にスカスカになりそうでイヤだ。

養護学校のカリキュラムも充実してるようだし、
自分の特性に合った教育を受けるのが一番だと思うんだけど、
なぜかマスコミも一般学級に障害児を入れるのが素晴らしいことのように喧伝するよね。
511名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 02:43:30 ID:CBfA5InN0
>>507
考えれば考えるほど障害のある子(特に知的な)にとっては
仕事の出来不出来で大方査定される昇進というシステムは不利、
どんなに配慮を受けたとしても同じ仕事では、健康な社員に勝てるわけもなく…
512名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 03:03:52 ID:hT9kMrAf0
知的に問題がないやつはどうなるんだ。
513名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 03:32:17 ID:E00jRev1O
>>508

逆に重度の身体障害の方がましだと思う。重度なら絶対補助員いるし、国が推奨するなら予算付けるでしょ。

経度の発育障害や、知的障害だと上で出て来たように【お世話係】を生徒にやらせてオシマイになる可能性が。

因みに私も【お世話係】だった。それはそれで苦痛だった。体調悪くても世話しなきゃならない相手はくっついて離れないし、私が休むと不安定になるとかで相手の母親からは「明日は登校するのか?」とせっつく電話がかかって来た。
一番嫌だったのが、世話係と同じ養護学級だった知的障害の男の子がセットで付いてくること。
男子の世話は男子だったのだが、上手く逃げてたので私に寄ってくる羽目に。
で、性的暴行を受けてたよ。知的障害の子の中には性的衝動も抑えられない人もいるみたい。先生に訴えたけど、聞き入れられなかった。物陰に引きずり込まれて裸にひんむかれそうになったところを先生に見つかって事が明るみになった。
私の親と、相手の親が揉めて結局うちが引っ越した。相手の親曰く、私が誘惑したとさ。

今でもトラウマ。
514名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 03:34:54 ID:hT9kMrAf0
池沼とかは勘弁して。
515名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 03:52:49 ID:2dkuQP0M0
民主党は無責任に耳ざわりのいい政策を並べ立て過ぎだな
516名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 03:54:04 ID:i8kX8GEU0
ほんとこれ迷惑だよね
健常者の立場考えろよ
ほんとずうずうしい連中だな
517名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 03:56:39 ID:hT9kMrAf0
マジで騒ぐ池沼とかは勘弁して。
518名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 04:10:18 ID:Ej3SvowS0
障害児童を一緒に学ばせるのが正しいなら、普通以上にできる子も先に進ませてやれよ
年齢や他人の体面で無理矢理足踏みさせられる子供は被害者じゃないのかよ
できない方に合わせていたら際限がないだろ
519名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 04:23:40 ID:2SJ1dMzb0
>>512
まあ問題ないんじゃねーの、と言いたいところだが
たとえば、階段の多い学校で車椅子は無理があるだろ?
そういうのはケースバイケースなんだよ。
一律に考えようってのが無理なんだ。
520名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:34:00 ID:rDy3q3m8O
まあ、おいらが生徒なら時給3000円くらいでバイト介護してやってもいいぞ。
但し女子の池沼限定でwwwwwwwwwwww
521名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 06:59:39 ID:GH2c5S5KO
できない方にあわせる
社会主義だな
522名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:52:30 ID:eXbcrdicO
道理より感情、声がでかいものが勝つ
それが民主党政権

普通の人が生きづらい世の中になるぞ
523名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 08:55:42 ID:zDq3P07xO
ゴリ押し親の言い草で「お友達と一緒に」の他の黄金パターンは「わが子のような障害のある人の存在を知ってほしい」
なんだよね
つまり障害者本人より親のカウンセリングが大事ということを計らずも表している
重度知的の息子もちの親戚も現実を受け入れ腹をくくれるまでは時間かかったと言ってた
障害者の親団体の内部でも揉め事は絶えないそうだ
心の弱い親は「なぜ私だけが不幸に」の闇に落ちて、「私だけが苦労するなんて許せない」になるんだろ
その思考を正当化させる言葉を与えるのがサヨ
524名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:06:07 ID:jGsg/+ph0
また障害児の親か。。。
うちの子は障害児に目付けられて毎日ひっぱたかれたり、顔舐められてたな。
学校に相談に行くと、親がうちの子は障害児ですから、障害児ですからと。
じゃあ、毎日顔舐められても我慢しろと?この時こそ怒りというか恨みを覚えたな。
525名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:07:52 ID:OMLqc7CK0
脳性まひの子供に無理やり通常教育ってなんて拷問??
526名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:08:03 ID:RtzjNNfz0
今の若い奴らに健常者など居ないから良いんじゃね
527名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:09:39 ID:P05SUuT90
>>3
いい加減なコピペを貼るやつは自滅の道をたどる
528名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:10:14 ID:iLyvWPhYO
障害児を健常者の学校に通わせる親って何考えてるの?
成績も悪くなるし、孤立化するしで何も良いことないんだけど
529名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:10:39 ID:OMLqc7CK0
>>513
訴えればよかったんだよ・・・マジキチだろ。親も。
530名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:12:36 ID:NVNCgGFmi
障害者の学校で学ばせたくないとか、自ら障害者を差別するようなもんだな。
それとも、全ての学校を障害者学校にしたいのか・・・。
健常者はどこまで障害者の負担を背負えばいいのやら。
531名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:12:53 ID:yXO9Sld30
一概によいことではないでしょ。
532名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:19:11 ID:wGX7uP3y0
>>520
女子の池沼に性的興奮きもすぎwおめーも特殊学級行けよw
533名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:21:10 ID:e3WYSKsqO
はっきり言って邪魔
534名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:28:06 ID:aaCZNk/AO
このての親って、それによって他の子供にどれだけ迷惑や負担をかけるか考えてるんだろうか?
それによって自分の子供が周囲から疎まれる事も。
自分の子供を他の子供と同じようにって気持ちは分かるんだけど、あまり良い結果になるとは
思えないんだけどなぁ…。
小学校あたりまでは大丈夫だと思うけど、中学以上になると、子供達は勉強も遊びも自分の事
で精一杯になって、かなり疎まれる存在になってしまうと思うんだが…。
もちろん自分の事は自分で出来るって人達は問題ないと思うけど。
535名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:35:42 ID:43CGsm2F0
一緒に勉強できないから養護学校ができたんだろう・・・?
536名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:39:09 ID:g4bBNxwP0
池沼とかが同じクラスだと騒いで授業マジで聞こえないんだけど。
そのクラスは間違いなく成績下がるよ。おまけに給食もあっちこっちに投げたりこぼしたり生徒は大変だったな。

まともな、生徒がマジでおかしくなるよ。
537名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:52:07 ID:VvLFHsApO
作家の大江健三郎の長男が身障者だけど、普通にゴネずに養護学校→福祉作業所行かせたんだよな。
小説のネタに息子をさんざん使っているが、それだけは正しい選択だと認める。
538名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 09:58:09 ID:1/rAQLTQ0
理念そのものは正しいし良い事だ

人間どこまでが健常者でどこまでが障害者かの線引きが難しい
健常者のように見えてまともじゃない奴はいるし
見るからに障害者だけどまともな奴もいるし
539名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:00:50 ID:52UdL3uN0
特別養護老人ホームと併設の学校をつくったら
540名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:03:41 ID:n4XhBZSzO
てかさあ、母子加算もそうだけど弱者が、稼いでる人間にたかって同じ収入を得る制度ってなんなの?これが弱者救済ですか?
541名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:04:51 ID:gSD1+/h9O
学校を卒業したら障害者も社会に出なきゃならん。
そうなったら養護学校に行っとくべきだったと気付くよ。
もうその時には遅いけど。
542名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:06:02 ID:mMuPESqg0
>脳性まひの長男智生君(15)は話すことも歩くこともできないが、車いすで地元の中学校に通う。
>学校では、支援員が付き添い、ほかの生徒たちと一緒に授業を受けている。

・・・地元の中学校で何をしているのだろうか
543名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:06:30 ID:80LLoX7p0
障害児のためにすらなっていない「場合がある」ことを直視してないんだろうな。
全否定する気もないし、連中の主張にも一理あるのは判る。
だけど一律に、例外なく、なんだよね。
連中は「お互いが一枚岩でない」事は判っている。だからこそ「一律」にしないと
見かけ上の団結が崩れることも判っている。
中国人犯罪の最大のターゲットは、実は在日中国人。
障害児を本当に差別してるのは他の障害児の親。
544名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:06:53 ID:U/jSMfjS0
でも一部の高校では、すでに後天的な「ゆとり池沼」で授業成り立たないって言ってるじゃないか。
あいつらと一緒だろ。ちゃんと授業できてるのかどうか調査資料ださせろや!
545名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:07:13 ID:lZfhfv5Q0
これは障害の程度によって分けてくれよ。

絶叫する系統は、健常者の生徒が被害を被るんわけで、少年期に人外な物を見せるとトラウマを残すぞ。
糞を垂れ、それを投げつけるような奴は動物と同じ。残念だが人の形はしているが、人ではない。
546名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:09:08 ID:RzaWmBSx0
>>462
人生オワタ
547名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:10:24 ID:OvVAE2ul0
障害者への対応は一般の教師じゃ無理だから、専門家まで含めたスタッフを配置してる。
すべての学校でそんな人員配置をしろと言っても無理。
一切配慮無しでいいならそれでもいいが、そんなの本人がかわいそうだなけだろう。
548名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:13:58 ID:j/fxEL/p0
希望者は一緒に通わせれば良い。
ただ、施設以外に選択肢がない人もいるって事は忘れないで欲しい。
重症者の中には施設でないと手に負えない人もいるわけだよ。
街中や24時間テレビとかで見るレベルとは違うの。
全員一律は絶対に無理だから、そこは配慮してもらいたい。
549名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:14:07 ID:vUSL2EU+O
諦めろ餓鬼ども。障害者と接して人生勉強してこいw
550名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:14:48 ID:htx2ennzO
普通の子が邪魔されずに勉強する権利はないの?
子供の頃、軽微な知障の子がクラスにいたけど、騒ぐ、物を振り回して暴れるで
本当に怖くてたまらなかった、先生助けてくれないし
中学に上がって家が引っ越し、知障が居ない学校に転校して
はじめて教室で安心して過ごせたよ
二度とあんな思いしたくないし、自分の子供にさせたくもない
本当に本当に嫌で怖くて学校が嫌いだった
551名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:20:30 ID:VHSUYlUc0
障害児に一番必要な物こそが「普通ではない環境」だって
何でわかんないんだろう?

特に障害児が大人になった時・親が居なくなった時に自立
して生きて行ける様にするには、子供時代にしっかりした手順
で長期間のリハビリなどを受ける必要があったりするしさ。
552名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:27:51 ID:Vlqo6T0l0

身体障害用、知的に問題のある障害用、知的には問題ないけど迷惑かける発達障害用の
養護学校ができるといいね。

でも一番厄介なのが「知的には問題ないけど迷惑かける発達障害」なんだけど。
親も本人も認めたがらないし。
553名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:29:21 ID:TXWbqaEA0
平等にうちの子も登れる階段を作ってください。
平等にうちの子も解けるような問題を作ってください。
平等にうちの子も同じ学校に通わせてください。
平等にうちの子も通れるように採点基準を甘くしてください。

甘えすぎだろ。
554名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 10:33:22 ID:UFWPA9os0
私は自閉症の子を持つ父親ですが、
支援学級よりは養護学校で徹底的に訓練してもらいたい。
交流とか一切必要ないと思ってる。

正直なところ私自身が健常者の親の中に入っていくのが、引け目?負い目?を感じてしまう。
私自身に差別意識が残っているからでしょう。
555名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:20:19 ID:hkzABz9q0
昨年小学校に実習行ったが、とてもじゃないが
まともで真面目な教員の方ほどこの政策を実行できないよ。

もう色んな役目を背負わされてキャパシティ限界

本当見てて大変そうだった。
556名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:21:04 ID:8K7Ui34w0
うちの学校にもいたけど障害者は邪魔者以外何者でもないよ。
授業中は騒いでわめき散らして勉強にならなくて
同じクラスのやつらは、全員成績が下がって
給食中にうんこやしっこを漏らす事も良くあった。
耐え切れずに、「臭い」とか「うざい」とか言ったやつは
障害者はそのことを根に持って教育委員会に訴えて
そいつらは、高校を全部落ちていた。
成績は問題なかったのにかわいそ過ぎる。
あの糞障害者のおかげで俺達がどれだけ我慢して
不利益をこうむってきたのか分からない。
障害者はしかるべき所に入れるべき区別と差別は違うと思う。
557名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 11:28:46 ID:bPAfZ1scO
同じ校舎内に特別支援学級を作って
池ちゃんはそこに隔離…
それで満足なんじゃね?親的には。
実質、養護学校と変わらなくてもw
要は、障害者がゾロゾロ集う場所に毎朝通うのを
世間に見られるのがイヤなだけだから。
558セクハラ自重:2009/10/07(水) 11:32:01 ID:fucZBNqD0
要するに単なる親のエゴだろ?
559名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:00:52 ID:PG2Kluax0
>>557
特支学級関連で今まであった「差別」の訴え一覧

・特支学級だけ遠足の日程・行程が違った
・知的障害児が転落して骨折したため、
 特支学級の教室だけ、窓に転落防止用のネットを張ったら
 これは「隔離」であり「人権侵害」だとして撤去を要求された
・車いすの児童を駅伝選手の選考会に参加させなかった
・中学校の修学旅行で、障害児だけ違う宿泊室で寝泊りさせ、先生を付き添わせた
・宿泊学習で、麻痺と心臓障害のある児童を川遊びに参加させなかった
・運動会で、スピーカーからの大音量の音楽でパニックを起こした知的障害児を
 教室で待機させて学年の競技に出場させなかった
560名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:03:39 ID:VQ/fphOz0
進学したい子供にとっては正直迷惑

害児は害児同士仲良くしとけよ

健常者でも下の方の奴らは、害児クラスで良いとは思うが
561名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:10:25 ID:BbZ/HBccO
呼称変更で解決できる例

変更前 普通学級5クラス  特殊学級1クラス

        ↓        ↓

変更後 体育科学級5クラス  普通学級1クラス

  要求が『普通学級に入りたい』ならこれで文句無いよなw
562名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:14:28 ID:xv498ft+0
>>599
遠足には、近くの山(700mぐらい)を登るっていうのもあったからなあ。
卒業校は体育教育に熱心だったから、「歩く」遠足が多かったよ。
一緒に行けって言われてもムリな話。実際に行かなかったしw

しかし、どれもこれも「健常児と同じ事ができるはずなのに!
キーッ差別!!」って感じで、うっとーしいだけだ。
563名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:18:01 ID:W/x6M7IY0
他の人にとって不都合だから別にやってたんだろ
564名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:22:28 ID:R4tqwAvLO
いや差別と区別は違う
正直迷惑。
授業中に騒いで授業を妨害するのわ暴力ふるってくるわで迷惑以外の何者でもない。進学したがってた奴が耐えきれなくなって、殴ったんだよ。そしたら、先生には殴られて障害者に謝らされてた。
何で、障害者の親は健常児と同じ学校に通わせたがるの?
565名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:22:59 ID:P7dSpNfH0
>>562
> しかし、どれもこれも「健常児と同じ事ができるはずなのに!
> キーッ差別!!」って感じで、うっとーしいだけだ。

じゃあ、手助けはしないから黙って付いてこいってカンジだな。
566名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:25:23 ID:hT9kMrAf0
池沼は勘弁して。
あいつら殴ってくるし。
567名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:26:17 ID:bYWisDLl0
誰も責めてこないであろう理由を盾に言いたい放題だな
568名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:28:14 ID:hT9kMrAf0
養護学校の訓練って何するんだ?
569名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:33:27 ID:VQ/fphOz0
自分の子供が普通ではない=自分も普通ではない…的な思考で頭が狂いそうになるんかな
子供が普通科に行ければ、自分の子供は出来損ないでは無いと
570名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:34:14 ID:hT9kMrAf0
発達障害は、そこそこ学習が出来るからな。
571名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:35:13 ID:TzVP9eOR0
572名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:55:10 ID:bPAfZ1scO
>>559
健常児に「障害者には金輪際近付くな」と学習させる
大変優れた教育になっているではないかw
573名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:59:07 ID:FU2lZRgRO
障害者が障害者を避けて健常者の所に行こうとしてる時点でフラットな関係は無理だろ
574名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 12:59:51 ID:OFwp4/uI0
日本の教育が着々と破壊されていきます。
575名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:02:02 ID:aLnuYlFL0
障害者自身も健常者の集団の中で劣等感にさいなまれる結果となる。
576名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:08:31 ID:VQ/fphOz0
奴らは自分が周りと同じだと思うんだろ

犬が人間と暮らすと、自分も人間だと思い込むじゃん
577名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:13:46 ID:eUfXTfDt0
理想は結構だけどさ、いじめとかが更に問題化する危険性もあるぜ
自分と違うってのはそれだけで差別の対象になる
578名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:14:25 ID:hT9kMrAf0
ハンディキャップ板ってほかの板に比べて子どもっぽいよな。
579名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:23:59 ID:E1O9p7nfP
今は多くの学校に専門知識やマニュアルが無いので、生徒の学校生活は先生の人間性とか「運次第」になっているのが現状。
で先生側も障害と微妙な子は、決め付けることが「名誉毀損」とかの人権に絡んでくると
学校生活の大事な部分が疎かになることを懸念しているから
現在は、何となく親の空気を見てやんわりと対処していると思う。

で最も問題なのは、今は親の資質次第で通っている所。
個人差がありすぎる。

なので隠すことなく、オープンにそれ専用の一貫したカリキュラムマニュアルを
積極的に作成して全国に配って欲しい。
障害児にとっても健常児にとってもプラスに働くようなオープンな改革をしないと
どちらにもマイナスになる恐れ大。
ただ、今でさえ先生の数が足りないのに、どうするんだ?
全く産婦人科の問題といい、国は根本を理解しているのだろうか?
580名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:50:52 ID:QufLFl+m0
日教組の先生にだけ、こういうのまかせれば?
全部うまくやれる自信があるんだろうし。
自衛隊の子供をいじめまくったり授業ほったらかしで集会ばかり
やってるんだから、日教組の子供だけかためて障害者と一緒が良いよ。
581名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 13:51:44 ID:zDq3P07xO
普通に通ってもいい障害者は
知的に問題がないか小学校高学年レベルは間違いなく理解できるくらいの経度
自分の意思を介助者や親経由でなく表明できる
排泄物やよだれを撒き散らさない
性的暴力的な衝動を自力で抑制できる
これが最低条件だろう
582名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:02:04 ID:P7dSpNfH0
>>581
介助不要も用件だろ。
介助員の費用どこが出すと思ってるんだ?
583名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:46:42 ID:sRb2rZId0
田舎では養護学校の先生に対しても見下している部分があるからな
普通の学校に勤められなかった人が空き待ちで居るところってね
実際にそういう先生も居るんだろうけどどうなんだろうね
584名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 14:48:59 ID:9jJrgeku0
これはかえって障害児の教育を受ける権利を侵害しかねないな
585名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:26:59 ID:FPDpBvl00
>>583
大体3年で転勤だから、その時に他が空いてなかったりしたら
回されることもある。

学校に就職するんじゃなくて県に就職するんだ。
だから割り振りは県教委の采配で決まる。
586名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:37:25 ID:hT9kMrAf0
近所に、養護学校があるけど
15年ぐらい同じ学校に勤務してる50代の男性教師がいるらしいが実際にいるのだろうか?
587名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 15:54:49 ID:/TMNIJ8PO
いくらこんなところで騒いでも、表立っては誰も非難できないのが世の現実。

理想を語っているのはどちらなのだろうか?
588名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:01:05 ID:FPDpBvl00
>>586
聾学校とか盲学校とかじゃね?
589名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:05:22 ID:oHzAXrVAO
昔トロイなと思う子をいじめてしまった事がある
後でその子は知的障害が少しあると知った
私よりもっと酷くいじめてた人もいたし
微妙な人でもこうなのに見た目ではっきりわかる子ってどうなんだろ
あと障害者は回りがそっちに気を取られすぎて普通の子の教育がおろそかにならないかな
その子ばかりに手をかけすぎて逆差別が生じる恐れがある
590名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 16:58:43 ID:cZ8r0hGpO
人手とお金をそれなりにかけないでやろうとすると
学校崩壊や逆差別がすすんで
ゆとりを越える国民総白痴化計画になるだろね

そしたら…金持ちは私立指向がつよくなって?儲かるのは、お受験塾と私学?
591名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 17:04:16 ID:QufLFl+m0
私立タダのナマポ様だけだろうね。
592名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 17:26:51 ID:h1qNd3FL0

やり過ぎはやらないより悪い。
593名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 17:29:30 ID:p3XOpi7W0
>同級生が公園に誘ってくれる姿を見て、美恵子さんも「友だちもでき、地域の学校で良かった」と話す。

公園に呼び出されて金を・・・・・。
594名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 17:34:04 ID:VQ/fphOz0
女の子はヤラレたりな

穴があれはなんでも良い年頃もある
595名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 17:40:52 ID:E1O9p7nfP
何か実体験が無い頭でっかちの人間がすることって、切花をオーバーに包装してプレゼントするように思える。
見た目やその場だけ良ければいいだけの糞案。
引っ掻き回して本末転倒w

どんなに切花を生き延ばそうとしても、所詮根が無い花は数日生き延びるぐらいで結局枯れてしまう。
だからこそ、やはり土から作り上げて、根をしっかりと大地に這わせ太い幹を育てないと
愛情もそうだけど、良いものが実らないぞ。
596名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 17:55:16 ID:FKRxO9eQO
イイヨイイヨーーw

鳩ってダニだらけ
ダニに山盛り集られて、ダニに「血が吸えない!」って文句言われて欲しいww
597名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 17:57:54 ID:hT9kMrAf0
特殊学級か養護学校に行けばいいじゃん
598名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:03:06 ID:bIWx6DSM0
気色悪い。こんな事されても喜ぶのはモンペだけだろJK
「俺は障害児だ、だが放っておいて構わぬ」
「徒競争?俺の車いす捌きを見せてやる」

こんな気概のある奴がいればそりゃ・・・
599名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:06:56 ID:Ej3SvowS0
障害者本人にとっても、いわゆる『健常』の中で育って劣等感を募らせたり、
自己正当化の挙句に捻じ曲がった自我を肥大させたりとか、良い事じゃないだろ
制約の多い中で自分にできる技術を身につけて食っていける、それが本人に
とっても一番の人生じゃないのか?
バカ人権派だのって、言い方は悪いが『折角障害者に生まれたんだから
働かずに食わせて貰う方が得でしょ』って言ってるようにしか聞こえん

そもそも、「健常」だったら何でもできる訳じゃないという事に気づけよ>害親
600名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 18:54:39 ID:7RHXxK040
今日ハロワに行ったら知的障害者向けの作業所みたいなところが求人出してた
月給12万で薄給(保険年金はあり)なんだけど
7時間労働で年間休日120日の超まったり勤務

このまま無職でいるのもアレなんで応募してみよう
601名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:01:38 ID:ujme4QRR0
一緒に学ばせたいって気持ちはわかるんだけど、
いざやるとなると難しそう。
子供達だって皆いい子ばかりではないから
602名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:07:51 ID:C9SjeNG/0
>>600
作業所は夜勤はないけど、ボランティアと称しての休日動員がかなり多い。
残業もめちゃくちゃ多くて休日出勤して処理することも多いし。
知り合いが23日連続勤務でボロボロになっていた。

もともと障害児の親の会が、自分の子供の養護学校卒業後の進路として
設立したようなところばっかりなので、利用者の親との関わり合い方が
かなり難しい。理事会でフルボッコとか普通。
あとは苦情が恒常的に多く、利用者が路上で喚き散らせば、苦情に来た隣の
ババアに謝り、街頭販売で利用者が障害者嫌いのおっさんに因縁つけられて、
利用者がパニックを鎮める中で屈辱的な思いをして謝ったり、なにかと
気苦労が絶えない。

まあ最初はボランティアで入って、雰囲気が耐えられそうだったら、話を
して雇わせてもらうというのがいいと思う。はまればいい仕事だと思う。
603名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:50:40 ID:fQpPO9to0
最大限の配慮は受けて当然だと思うが
こいつらは無制限の配慮を要求してるからなぁ
604名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 19:56:30 ID:4wa/6ONi0
>>583
俺の県では、教員採用試験を受ける際に
希望の校種(小・中or県立)を書いて提出するんだが、
この『県立』の中に一般高校と養護学校があるんで困る。

秋に県立採用の合格通知を受け取って喜ぶもつかの間、
翌3月、養護に行かされる事が決まりショックを受ける新卒先生が毎年大勢いる。
しかも県教委によれば、採用試験の成績上位者ばかり・・・。

高校・大学と非常に成績優秀だった友達が新卒で養護に行かされた時は、
友達、マジで泣いてたよ。。

2年だけで普通高校へ異動になれたからまだ良かったものの、
タイミング悪いと5年も6年も養護に居させられるらしい。

頭脳明晰で指導力もある将来有望な若い先生達を、
キ印の介助員なんかにさせるな!

605名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:10:37 ID:zVj+iIjs0
>>604
おっぱい先生もその類いかな。
606名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:25:07 ID:hT9kMrAf0
新卒で養護はキツイでしょ。
ベテランが行くところ。
あういう学校は、教師同士のせめぎ合いが凄いんだよ。
607名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:28:04 ID:7RHXxK040
>>600
そうなんですか
去年できたばかりで従業員数3人(全て女性><;)の施設だったので
保護者がつくったような施設なのかもしれませんね
過去に2年間養護学校に勤めていた事があった関係もあって障害者施設ってのは興味があったんですけど
そういったことを考えると少し尻込みしてしまいますね
福祉法人扱いでなくてなぜか株式会社になってるってのもなんか気になるし


>>604
>高校・大学と非常に成績優秀だった友達が新卒で養護に行かされた時は、
>友達、マジで泣いてたよ。。

県によって違うのだろうが、新任校は必ず3年後に異動という規定(不文律?)があったりする
それ以外は他の学校との兼ね合いで5〜10年位異動はない
どうしても嫌な人にとってはむしろ新任で配属された方がラッキーなのかもしれない
608名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:29:04 ID:hT9kMrAf0
ていうか、養護学校の教師って基地っぽい人が多いから
そりゃあ大変でしょ。
609名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:36:15 ID:7RHXxK040
アンカー間違えました><
>>607>>602へのレス
610名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:41:05 ID:PG2Kluax0
>>604
つ 特別支援学校教諭免許状
611名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:41:30 ID:vk+YbmJa0
昔から気になってたんだけど、知的障害児の通信簿ってどうなってんだ?
本来ならオール1なんだろうけど。
612名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:41:52 ID:hT9kMrAf0
大学で優秀な奴が教師かよ。
613名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:50:45 ID:C9SjeNG/0
>>607
新しいところだと、あんまり型にはまってないのでやりやすいかもしれないね。
大きい社会福祉法人だと傾向としてとんでもない組織じゃないことは多いけど、
母体がNPOでも会社でも社会福祉法人でも合うか合わないかは本人次第。
やっぱり仕事としてはきびしいと思うよ。
>>604
こんな養護学校に行くぐらいで泣くようなヘタレを採用するから、日本の
教育は悪化するんだよな。
公務員で明らかに福祉職員よりはまともな給料をもらってるのに、障害児の
面倒も見たくないって世間知らずのアホを採用するから、教育の質は低い
ままなんだよ。

つうか勉強できるだけの学生は私立の進学校にでも行け。
駅弁国立じゃ採用されねーけどなw
614名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:54:36 ID:DapRTFeH0
>>604
特別支援の現場で学べることって多いんだぞ。

新任でいきなり通常学級の担任になるより、
特別支援を何年か経験してからのほうが
クラスで起こるさまざまな問題への対応力がつく。
学級崩壊にも余裕で対処できるようになる。

おれの知り合いの教師はみんな、新人からベテランまで、
「特別支援学級で修行を積みたかった」って口をそろえて言うよ。



まあ、お前のように教師側の都合しか考えず、
子供にキ印レッテルを貼るヤツにはなかなか理解できないかもしらんが。
615名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:55:44 ID:PG2Kluax0
>>613
ですよねー
わざわざ専門の免許取得しておきながら
いざ配属されたらブツクサ言う根性が理解できん

>>1に出てくる「支援員」なんか、みんなパートで
良くて時給800円だぞ
616名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:56:16 ID:hT9kMrAf0
大学の成績とかって授業運営に当たってそれほど関係ないでしょ。
617名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 20:56:22 ID:B43dss+S0
>>599
こういう奴こそ障害者になればいいのにな
618名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:35:20 ID:Ej3SvowS0
>>617
障害者の自立に反対なのか、へぇ
619名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:44:27 ID:aXAWX4d/0
>>610 >>613
604だが、「特別支援学校教諭免許状」所有如何に関わらず、
新卒が養護に行かされる事があるんだよ、俺の県では!

現にその秀才の友達も、小学校全科と中・高数学免許を取得し、
高校数学を生徒達に日々教える事を夢見て教師になった。
それなのに初任校が養護だったら多かれ少なかれショックを受けるのは当然だろう?
もちろん普通高校だってピンキリだが、養護とはまず次元が違う。

「障害児の面倒も見たくない世間知らずのアホ」って、
>>613は何か教師に恨みでもあるのか? 
自分の頭の悪さを教師のせいだと勘違いしてる障害者か?

620名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:45:07 ID:HzbxT1m50
>>618
横レスだけどあなたは障害者とその支援団体をよく理解してないみたいだね

障害を持ちながら優れた結果を残したり自立している人は支援団体から非難される世界なんだよ
先ごろピアノで賞をとった辻井伸幸さんにもたくさんの抗議が届くくらいね
621名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:48:13 ID:hT9kMrAf0

>>619
>現にその秀才の友達も、小学校全科と中・高数学免許を取得し、
>高校数学を生徒達に日々教える事を夢見て教師になった。

夢見すぎ。
622名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:54:26 ID:JBTj6To40

社会に不必要なもの=障害者・賤業主婦
こいつらに優遇制度なんて不要! 税金の無駄遣い以外の何物でもない!

今まで懸命に働いて来た老人は社会が支援してあげるべきだが



623名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:55:21 ID:hT9kMrAf0
これが障害者板だよ。

ハンディキャップ
http://schiphol.2ch.net/handicap/
624名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 21:59:27 ID:7RHXxK040
>>613
老人ホーム(特養)で働いていたこともあるのだけど、
仕事内容云々はそれほどでもなかったけど、人間関係が嫌で辞めてしまった事があるw
なんで女性の多い職場ってのは変な派閥ができやすいのだろうか

>>614
>おれの知り合いの教師はみんな、新人からベテランまで、
>「特別支援学級で修行を積みたかった」って口をそろえて言うよ。

学校の先生で勉強熱心な人は放送大学なんかで特別支援学校の免許をとってたりするからね
関心のある先生は多いのかもしれない
まああと、養護学校というものも経験しておかないと
普通校の生徒の進路として養護学校を勧めようがないしね
ある種の天才を目の当たりにすることだってあるし
625名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:05:02 ID:Ej3SvowS0
>>620
理解?支援団体が正しい、と読めるような文を俺は書いたのかい?
626名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:13:03 ID:WKD0Mxtp0
知的障害者に限って言えば、彼らを対象に税金を投入するという行為は、
即経済的損失に繋がる。
基本的に、彼らは社会にとっては不要な存在だろう。

もちろん、だからと言って彼らの存在を否定するつもりは無い。
基本的人権を尊重する日本国に産まれてしまったものは、仕方がない。
ちゃんと政府が面倒を見なければならない。

だが一方で、個人的には、出生前診断や胎児医療、堕胎に関する技術開発・法整備を進め
「障害の早期発見・早期治療」あるいは「障害者なら産まない」という選択肢が広く認められるようになってほしいと思う。
それは親にとっても社会にとっても利益となることだろう。
627名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:23:05 ID:hT9kMrAf0
はっきり言って養護学校なんていらんでしょ。
628名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 22:53:38 ID:OFwp4/uI0
>>619
教師に限らず、社会人になれば自分の望む仕事ができるなんて限らないだろ。

だいいち、教師なら一生その学校で働くってわけじゃないじゃん。
そういう意味ではよっぽど恵まれてると思うが。
629名無しさん@十周年:2009/10/07(水) 23:02:08 ID:N2OxECj40
【社会】 日本語が話せない東南アジア国籍女子の中学編入に難色示した先生ら、職務怠慢として処分される…大阪★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254273705/

これからはアメリカのように池沼やシナチョンブラだらけの公立校へ通うのは貧民層だけになるな
これがグローバリゼィションの成果
630名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 00:22:10 ID:WrYEVi2zO
どうしても普通の学校に入れたいのなら介護資格のある人を自費で雇って学校にいるあいだ付きっきりにするぐらいしないとダメだって。
教師や、まだ体の未熟な子供が面倒を見るのは荷が重すぎる。
そして普通の学校に入ったのなら障害者枠で就職出来ないようにしないと。そんな時ばっか特別扱いを受けようなんてあざとすぎる。
631名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 01:17:10 ID:SyWMIRTl0
一人一人に支援の先生付けてくれるんなら別にいいけど…
632名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:32:08 ID:KULUfo2lO
小中学の子供なんか、まだ心も未熟だろ。
ちょい足が悪いぐらいの障害児ならいいと思うし
そのレベルなら、言われんでも今は普通に通う例多いだろ。
養護側だって、あんまり細かく区分けしたクラス編成は大変だから
軽度障害児が普通に行く事は、むしろ願ったりかなったりじゃね?
1みたいな事を声高に主張するのは、決まって
池沼とか全身麻痺とかの、難易度高い奴なんだよな。
633名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:36:31 ID:mQ++S6Mp0
健常児同士でも頭の悪い子供が頭の良い子供の足を引っ張ってるし別にいいよ
634名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 03:49:30 ID:ZdFWnZtcO
あう〜あああうう〜おっお〜  あうう〜あう〜
635名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 04:01:06 ID:yShsg1Yg0
俺の妹は知的障害と健常者のギリギリのラインだったけど
普通学級で学ばせてもらった。

普段は健常者と変わらないんだけど、やっぱり学習レベルでみんなに劣ってしまい
先生も苦労してたけど、性格が明るかったのもあって友達が沢山出来て
いつも家に女の子が遊びに来てた。


俺は、引きこもりだったから、遊びに来てた女の子にティンコ見せてたら
妹がマジ切れして、5年間、口を聞いてくれなくなった。

妹は去年結婚したけど妹を誇りに思う。

俺は結婚式に呼ばれなかったけど、恨んではいない。今も暗い部屋で15年目の引きこもり生活だ
636名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 06:42:28 ID:ewzWpTm80
>>618
そんな事いってないだろ
文章よく読めよ
朝から晩まで2chでブツブツ言ってないで
本人の目の前で言って来いよ!
このキチガイ
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20091007/RWozU3Zvd1Mw.html

>>620
ソースは?
637名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 07:27:38 ID:hARAanvt0
高等部に少しいたが、馬鹿らしくて辞めて
結局は高認で中堅の大学に入ったな。
安月給でこき使われたくないしな。
638名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:19:31 ID:p9Hfq/RB0
【千葉】 「罪を犯した障害者のなかにはホームレスになったり、刑務所に戻るために再び犯罪を犯す人もいます」罪を犯した障害者の支援を
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254916822/


そして健常者は置き去りに
639名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 10:30:24 ID:FvsItWgqO
ポッポには率先して障害者と健常者が共存して「日常を暮らす」
美しい見本を見せてもらいたいな。
国会の会期中は資料の配布や、会場の簡単な案内誘導なんかを
普通級ごり押しで療育全くされてない障害者オンリーでやってみたらいいと思うよ。
ヤジと一緒に奇声が飛んだり首相の答弁中に前触れもなく平手打ちしにいって取り押さえられてたりする光景が
当たり前のように中継されてたり、
そこまで出来るなら是非実行して欲しい。
さぞ友愛精神に溢れた光景になるだろう(笑)
640名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 11:40:30 ID:h2ycih1k0
>>638
犯罪以外に生きていく方法を知らん障害者なら、
救済をすることにより犯罪を減らすという社会効果があるから
一概に悪い対応だとはいえないんじゃないかな。

>>639
共生を言い出す奴ってどうして専門教育の重要性を無視するんだろうなあといつも思うよ。
現場に苦労押し付けて、障害者本人も専門的な教育を受けられない。
何一ついいことないよな…
641名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:51:53 ID:RJL+Mi6j0
やるんなら習熟度別クラス実施してからだろ
642???:2009/10/08(木) 21:55:42 ID:dZh4oKBC0
金儲けのための共生学校って現場に丸投げだよ。専門的訓練を受けさせるのも金が要るし、
研修にも金が要るが、そういうものは一切出さずに幹部が自分を引き立てるためだけの口だけの
共生学校をたくさん見たことがある。(w
643名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 21:56:14 ID:ZkKbz08j0
>>641
習熟度別クラスなんかしたら健常者と同じ条件で競争するのは不利だから
障害者だけ点数を2倍して評価しろとか言い出すよ
で、入ったクラス全体がその障害者のレベルに合わせるように強要される
644???:2009/10/08(木) 21:58:50 ID:dZh4oKBC0
>>643
健常者だけのクラスでもゆとり教育の構造がまさにそうなんだよな。
下の方のレベルに合わせることを強制させるから日本の教育の質が
極限にまで落ち込んでいる。(w
教育学部と教育委員会を廃止しなければ日本の教育の再生はまず
無い。(w
645名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:00:14 ID:fj0XrKZLO
迷惑です。
646名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:00:14 ID:5cNYe43l0
        /⌒ヽ⌒ヽ,
       /       ⌒\_人人人人人人人人人人人人人人人_
      /           >  とぅるるるるるうるるるるるるる   <
      (             ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ         __,,,,... -―‐-、__
  /     ヽ〆`"         ミ   (    =ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  /      /           ',. \ ヽ     ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、
 /     / ;.             ,,;,,  ヽ )         `/         ヽ ヽ‐-、 ヽ
 {     ./ ',         ,,.'''"  `ヽ 彡         |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l
  !    i   ' , ,,,,,       ,r''( ・)ヽ 彡         /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|
  i     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′. `"´丿 ヾ.       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |
.  ',   (    ,r'(・)`,ヽ      `'''''"     .!       l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /
   ',  彡      `"´  ノ }   ゝ、    ,' !      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/
   ', 〆、ミ      ー- ''"  ( ,、_ッ^′、  ,' !      |::::::))ニゝ     /     2り /
    '{ ⌒          ,'     ,,___,.  ,'  }      |::::(_,,   /     (_/|
    \  i、. \     ' ,,.‐''"ニ  i´ ,'  ノ      !::  ""        / 入. |
      i       \     ヽ ,,,,.ノ  ! ./        `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
      \,,,ノi \.  ',          i/            〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
         ヽ   ‐ - t       ,,ノ {         _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
          〕       ` ‐---ー "   i、       '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \
647名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:01:35 ID:ZkKbz08j0
>>644
教育学部や教育委員会より先に日教組かなあ
連中は「学校は進学のための予備校ではない。偏差値教育反対。」で「学習塾反対」で「道徳教育反対」という
具体的には何もしたくないでござるが正義だと思ってるし
648名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:02:48 ID:95wpJ5IoO
まずは障害者を入閣させてみろや!

え?もう入ってるんですか…?
649名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:05:12 ID:5cNYe43l0
>>648 すでに何かしらと電波のやりとりを行っております
        /⌒ヽ⌒ヽ,
       /       ⌒\_人人人人人人人人人人人人人人人_
      /           >  とぅるるるるるうるるるるるるる   <
      (             ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ         __,,,,... -―‐-、__
  /     ヽ〆`"         ミ   (    =ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  /      /           ',. \ ヽ     ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、
 /     / ;.             ,,;,,  ヽ )         `/         ヽ ヽ‐-、 ヽ
 {     ./ ',         ,,.'''"  `ヽ 彡         |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l
  !    i   ' , ,,,,,       ,r''( ・)ヽ 彡         /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|
  i     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′. `"´丿 ヾ.       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |
.  ',   (    ,r'(・)`,ヽ      `'''''"     .!       l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /
   ',  彡      `"´  ノ }   ゝ、    ,' !      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/
   ', 〆、ミ      ー- ''"  ( ,、_ッ^′、  ,' !      |::::::))ニゝ     /     2り /
    '{ ⌒          ,'     ,,___,.  ,'  }      |::::(_,,   /     (_/|
    \  i、. \     ' ,,.‐''"ニ  i´ ,'  ノ      !::  ""        / 入. |
      i       \     ヽ ,,,,.ノ  ! ./        `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
      \,,,ノi \.  ',          i/            〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
650名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:06:12 ID:cLBZEFf30
639
自民党が牛歩戦術に使うかも
651名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:08:04 ID:hARAanvt0
まだこのスレあるんだ。
652名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:09:55 ID:pAv0GaTJ0
教師も同じ給料で重労働課せられてやってられるかっての!
それぞれ立場を考えろよな。
653名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:10:03 ID:V0UE+j4o0
そんな学校いらん。寺子屋に戻せ。
654名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 22:26:48 ID:rSBH4olP0
自分が子供の頃は、市内に独立した養護学校があるのに、
わざわざ普通の小中学校の中に養護学級を設けていたな。
子供のうちから障害者への理解を深めようとかいう配慮だったのかも知れんが
女子生徒が集団で障害児を虐めるという結果に終わったな。
655名無しさん@十周年:2009/10/08(木) 23:21:43 ID:kBug5u850
>>647
あいつらの発言はむしろ教育しません宣言だな
何のための教師だよって話だが
656名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 06:58:27 ID:/Gb2ejcw0
以前は障害児が健常児と同じ学校に通うのは
健常児にとってはかなり迷惑だし障害児にとっても
肩身の狭い思いをするだろうしで反対だったが
近頃の子供は人を思いやる心を忘れてるというより
全然わからないでいるから
色々な条件の人間が共同生活するのは
悪いことじゃないんじゃないかと思って来た。
657名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:44:54 ID:8VY4kkPT0
>>656
ものには限度というものがある。
ちょっと湿度が変わっただけとかで大暴れして手もつけられないような
力ばかり強い重度自閉池沼とかと一緒でもんなこと言えるか
658名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 08:55:28 ID:lREYOdm20
>>656
関わり方の方向性が違うんじゃないかと
アメリカなんかはボランティア活動の評価が成績になってて足りないと小学校でも進級も卒業も出来ない
その代わり個人が勉強をしたいという健常者の意見も尊重して障害者は一般学校には入れない
659名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 09:05:58 ID:sWpyfCDAO
無駄な金がかかるから、やらないでしょ。
外国人向けの日本語学級ならともかく。
660名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:16:36 ID:nJTGTA8y0
秀才(すべてできる)、天才(ある分野のみずば抜け)、普通、落ちこぼれ、障害者etc...

全ての子供のレベルに合わせた教育ってどうすれば実現できると思う?
教育学部の研究者はこういうことけんきゅうしないのか?
661名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 10:22:53 ID:BeOQ0ntt0
程度にもよるが、授業が中断されたりすることが多いと、周りの子供たちが迷惑することもある。

一方、思いやりや、助け合うことを学ぶこともある。

662名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:19:12 ID:B19WiJFEO
障害者は思いやりを学ぶ教材ではない
663名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:25:01 ID:EsNQLJwQO
>>662
同時に、思いやり教育をダシにされる一般生徒はお世話係ではない。
664名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:28:44 ID:xw2MelZj0
>>662
いいなそれ
反対の大義名分に最高じゃないか
>>663の理由じゃ、公の場で発言できないが
662の言い分は、池沼の親も面と向かって反論できないんじゃないか
665名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:32:51 ID:wJGoaU5z0
平均を下げよう下げようと......あの手この手で......

学校組織そのものがいらないんだよね。

金があり、学習意欲がある人間だけが学べば良い。
666名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:35:46 ID:bQodBiJ2O
絶対いやだ!

障害ある子供の親
ヒステリーだし 子供かわいくないから。
給食からして、足並み 揃わないし 係りの仕事しないし、
うちの子、いっつも
お助け係で 図書館行く時間なくなったし。

健常者同士なら 挨拶がわりに いつもすいません〜程度も言わない。

こちらが 大丈夫?って
ガキンチョに いうと
うるせ 見るな(笑)
だと。 ま それは
それでわかるわ。 だから 分けてよ 今でも 一杯一杯だから。
667名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:36:14 ID:PAH1afl90
これは真面目な話止めたほうがいい。
子供は非常に残酷。平気で傷を抉ってくる。
健常児だけのクラスでも。体系や能力など様々な差異で差別するのに。
こんな事しても、いじめのスケープゴートにしかならん。

またそれを防ごうと、障害者を優遇したら、今度は逆に健常者が不公平感をもってしまう。

また障害者をみて、優越意識なども持ちやすいため、ろくな事にはならんよ。
668名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:39:19 ID:FgCmJxZZO
弱者は助けてやれよお前ら。
669名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:40:07 ID:oN/dWCNaO
社会に出たら思いやりなんて一円の価値も無い
670名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:40:11 ID:8m6Ev1320
親も知的障害者という。
671名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:41:08 ID:jRCxbwmk0
ゆとりも知的障害の一種だからな。
672名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:41:12 ID:Fw9LlF2+O
wwwムリムリ(AA略
673名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:41:58 ID:BhWgsenQO
なんでこう言う風潮になってんの?親のプライドかなんかか
674名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:43:51 ID:jPLubKIwO
>>630
同意

区別と差別を履き違えたり
逆差別的な考え方がもうね…
675名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:43:51 ID:jRCxbwmk0
私立いけない奴は人生どぶに捨てることになるなあ。
昔からかw
676名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:47:11 ID:bQodBiJ2O
うちの娘は、奇声発して 給食たべあるくの見て
思いやりは育たんですわ。
町で 変わった人みた時に 娘に
さあ あの人を 助けようねって 言えない。
不審者への対応は、子供向けにも、避ける 距離おく って プリントにかいて あるしよ。

毎日見てるわたしゃ ムリムリ。 授業中断したら
取り戻すのは無理だ。
土曜日がある頃はまだ良かった。
実例、ゆとりで小2は小3の算数してるが 軽度発達障害のぼくちゃんが
暴れだした。 ある先生はさあ
みんな こう言うときは どうするんだったかな?
一般生徒 流れで助ける。 後日プリント、
別室にて補習しますから 良かったら、遠慮なくどうぞ。
あほ、体育を潰してまで多数を補習せずに
ぼくちゃんが補習されとけ! おかげで、今年はプール一回だ(笑)!

先生が違うと(子育て経験ある人がいい)さらっと
中断せずに 進んだらしい。 公立にしかいかせれない貧乏人より
長レスすんませんな。
677名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:48:31 ID:R8BAW2XeO
いつから日本全土で社会実験行われるんだかな。
こりゃあ、マジ困る。
678名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:51:43 ID:jRCxbwmk0
直接俺には関係ないがどんどん国が腐っていくなあ。
679名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:52:48 ID:bQodBiJ2O
あ ゆとりで
小2で小3の算数を
詰め込んでるから 休んだら アウト (笑)

時計が難しいんだよ
月齢で小1で小2は 苦労しとるよ。

私より よくわかる あんたたち あんか アイデアないんかい?

自費で 雇えプランは無理だ。 セキュリティ負担 PTAに来すぎ。

親のプライドじゃなくて 気持ち。
悪いが 障害の 親は
してもらって 当たり前が気に入らんし ガキンチョ生意気。 書き捨て
680名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:55:59 ID:hd5CeJU00
知的障害の人が普通学級に入ってたけど裸になったりオナニーしたりひどかったよ
681名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 11:57:43 ID:n5phEZlt0
これは同意だな
一緒に学ばせれば小学生でも障害児だろうが駄目なやつは駄目とわかる
俺の小学校には同学年で一人だがそういうクラスがあって体格差があったから
爪立てられたりしてこちらが怪我する事もあった
人間駄目なやつはどうやっても駄目なんだと痛感したよ
意思が通じないのがどのようなものかってね
これは高齢者にも言える
みんながわかれば隔離政策がもっと進むだろう
682ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/10/09(金) 11:59:13 ID:AS6tCeqOO
>>1
意味わかんねえから横文字使うな
他の子と遊ばせてやりたいなら障害児同士で遊ばせたら良い
健常の子と遊ばせたいってのは安全面に問題があるし、健常の子の発育にも宜しく無いし、そもそもそれは差別だろ
勝手に遊ぶ分には構わないが、わがままに対して責任はとれかねない
683名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:05:24 ID:criiDcf2O
ゆとりも発育障害だが、もしかしたら障害児を入れても変わらないと判断した?

バカとキチガイは違うんだな…
鳩はキチガイ
684名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:09:35 ID:jRCxbwmk0
ま、ゆとり教育と同じ発想だね。
馬鹿をふやして労働力を根絶やしにする政策だよ。
685名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:09:59 ID:sbdjq5gP0
ハズレ引いた人にはハズレ引いた自覚を持ってもらわないと
敗者にいちいち救済措置与えてたらゲームも世の中も成り立たないのよ
686名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:10:32 ID:GDQy5nee0
>>644
そうだよね。それでうちの息子も9年間棒に振ってしまったよ。

うちの県はロクな私立も一校もないので、 県内の子供達ほぼ全員が地元の公立へ通ってる。
しかし子供の能力差は天と地くらい離れていて、結果、授業は中位〜下位に合わせたものになってしまう。
500点満点の試験でトップ層は480点とか普通に取るが、ビリは50点とかザラw
いわゆる軽度知障の子がクラスに一人はいて、理不尽でならなかったよ。

高校は全県一区制なので、息子もトップ校を受験しこの春から通っているが、
まぁ生徒達の質や授業レベルの素晴らしいこと!

長文になってしまったが、俺の言いたいのは、
障害者のいるいないに関わらず、
学校は義務教育から、しっかりと能力別クラスにして欲しい! って事だ。
687名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:11:17 ID:FqqOEZV30
こういうのを見ると、自分の世界が家庭のみのお母さんってのはやっぱ良くないのかな、とか考えてしまう。
688名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:11:29 ID:tFI1zsRvO
>>681
育児板にスレあるけど、命にかかわるような怪我させられることあるみたいだな
危ない目にあった子供や親にはかなり切実
とはいえ全ての障害児が危害加える性質もってるわけじゃないし
689名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:12:12 ID:7swirqdv0
学校は私立に限るな。公立中高とかありえん
690名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:12:42 ID:KJwQxe6w0
中流上流家庭の御子息は、どんどん私立小・私立中に
逃げ出すと言うことですね。
わかります。
691名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:15:35 ID:jRCxbwmk0
金さえあればな。自分の子供を知的障害にしたいとは思わないものなあ。
692名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:16:14 ID:z0fr51uKO
inclusive?
初めて知ったよこんな単語
マニュフェストだのなんだの、日本語で言えよ
693名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:16:37 ID:z+C+TcC7O
貧乏人の小倅でもきちんとした教育が受けられるようにしないといかんだろーにな
694名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:16:44 ID:KJwQxe6w0
公立学校の教師の子供は、私立小・中が多いと聞いたことあるからなあ
現場の教師が一番分かってるんだなw
695名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:18:17 ID:GDQy5nee0
変な文になってしまったw スミマセン。。。
×うちの県はロクな私立も一校もないので
 ○うちの県はロクな私立が一校もないので
696名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:19:23 ID:3FJt0QsgO
カタワは人間の子供達に迷惑かけるから養護学校に行けよ。
697名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:20:03 ID:J2bfE6E40
1000歩譲って
クラスは一緒でもいいよ
修学旅行や文化祭、体育祭 一緒にやってもいいよ
だけど、授業だけは別にしてくれ、お願いだから
698名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:21:53 ID:7swirqdv0
>>697
行事中のお助け係は地獄
そういえば、キャンプ先でいなくなった事件あったな。あれも真相は闇だ
699名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:22:39 ID:GDQy5nee0
>>695>>686への訂正です。

>>690
しかし、良い私立があるのは都市圏ばかりだよね。
田舎の県では、私立はむしろ公立よりレベル低いってケースの方が多いから困る。
700名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:27:10 ID:oN/dWCNaO
田舎の私立なんて私設刑務所みたいなものだろ
701名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:27:19 ID:a4aVI88y0
>>697
ド音痴の池沼に大声で歌われて(わめかれて)
合唱コンクール最下位にされるのはもう御免だわw

そいつがいない時のハーモニーの美しさと言ったらもう。。。(涙)
702名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:29:30 ID:W6CwVxzy0
>脳性まひの長男智生君(15)は話すことも歩くこともできないが、車いすで地元の中学校に通う。

こいつには一般中学へ行ってお勉強ごっこする前にさせるべきことがあるはずだ
親のエゴで子供の将来を一層悪化させていることをいい加減理解しろ
703名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:30:27 ID:7swirqdv0
↓ここでZ武がひとこと↓
704名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:31:38 ID:H0ZjhAKSO
お前らの権利は
一般人の権利を侵害するので認められません
705名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:32:07 ID:EDM8GQr30
>「健常児と障害児が一緒に学びあえる環境が一歩でも進めば」
こんなことを言うのは極一部の障害児の親だけです。
健常児の親は障害児などと一緒に勉強されては教育のレベルが落ちるだけなので望んではいません。
障害児の親は他人にかかる迷惑のことを考えて慎んでもらいたいものです。
706名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:37:15 ID:7swirqdv0
学校選択制がある地域では、受け入れに消極的な学校が選ばれる。
707名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:41:13 ID:z+C+TcC7O
残酷な言い方だが
話すことも歩くこともできないこの子の場合
親があまりにギャーギャーうるさいのに閉口した学校側が
もうどうでもいいから教室の隅に座らせとけって判断しただけじゃないのか?
当のこの子はどんな気持ちなんだろう。
ちゃんと「学べて」いるんだろうか。
708名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:41:53 ID:FySYTZdTO
小学生のとき、自転車に乗ってたら
障害痔に、後輪に棒突っ込まれて
倒されて大怪我したよ。
そのあとうちの母親が殴り込みに行ったが
お金は払いましたからの一点張りで謝罪はなかったそうな。

ガイジを産むのはガイジ。
709名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:43:54 ID:3KyZrWBIO
感覚過敏な自閉症児のうちの子どうしましょ。
人が集まると耳塞いでシクシク泣くような子なのに。
バランス崩して生活に支障来したら診断書取って傷害で国訴えようかな?
集団生活が拷問に感じる子も自閉症には多いのに。
710名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:45:03 ID:JskKQuDh0
>>701
「いかに道徳的な形で、歌わせないようにするか」を
クラスのみんなが、子供ながらに一生懸命考えてた思い出がある
音程を何とか改善させようとして一緒に練習する優しい奴
「もうちょっと小さい声でいいよ」と優しげに言う、ちょっと腹黒い奴
文句とかを本人に言いまくって無理やり歌わなくさせようとする奴
確かに、おかげでいろいろ学んだような気がしないでもない
711名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:45:11 ID:qpgOdpfi0
養護学校の教育内容に問題があって、行かせたくない
ってのも、背景にあるみたいよ。
普通学級で、周りを見て、おとなしくできるようになった、ってのは
ほんとに親としては嬉しいだろうと思う。
苦労して普通学級に入れた甲斐があった、と思うだろうね。
ただねー、他の子供と親からすれば。
712名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:48:03 ID:7swirqdv0
>>711
おとなしくできるまで付き合わなきゃいけないクラスの健常児が可哀想
713名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:50:06 ID:JZG5ryVr0
勘弁してください
714名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 12:51:40 ID:3KyZrWBIO
>>711
こいつ迷惑、と周囲に憎まれながら居座り続ける精神的な弊害に比べれば
その程度の成長なんかカスみたいなもの。
715名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:05:16 ID:JW1zyllsP
何か極論大会だね。
規制を発したり、明らかに授業に参加出来ないようなタイプの子までも
無理やり一緒にさせるとでも思っているのか?w

宙ぶらりんなボーダーな子や軽度の子供は苦労している
軽度でも障害はあるから、みんなと同じ方法では理解が出来ないことが多い。
だから分かりやすい配慮は必要なんだよ。

○一斉指示は無理→肩を叩いて具体的な行動を指示するとか
○同時に2つ以上の指示に理解できない→して欲しい行動を順番に指示する。
○傾聴が苦手→黒板に書く

これだけでも、雲泥の差なのを、実は教師が知らなかったりする。
だからこんな少しの配慮で理解できる人がいるのだから
我が儘とか問題行動の根本を理解して欲しいと願う。
理由があるから問題を起こすんだよ。

分からない事が本人には分からないのが障害児だからね。

目が悪い人がメガネをかけるように、発達障害者にもそろそろおおっぴらに
補う配慮はあっていいんじゃないか?と思う。
今までなぁなぁにしすぎて蓋をしすぎてたんだよ。
成績が悪いのと発達障害は比例しないからね。
成績が良くてもコミュニケーションが苦手とか凸凹なのが発達障害だから。

716名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:05:32 ID:EDM8GQr30
むしろ授業中に静かにできない子を養護学校に送るべき。
717名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:07:38 ID:INETCJ470
>>711
ああ、いるいる
今日出来なくても明日のために積み重ねて来たものを
親が望む「普通ならできる」年齢までに教え込めなかったら
学校のせいにして辞めさせてゼロに戻す親

いざ普通学級に行かせて子どもが混乱してたり
学校の決まりごとに適応できないのを
養護学校の教育制度の責任にする

先生方が苦労してなんとか探り当てて
それなりに見栄え良くコントロールできるようになったら
「普通教育」の功績にすり替える
718名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:17:32 ID:gSdDhWlh0
すでに、学級で受け入れ出来ない問題児は、登校を拒否出来るって、そういう判断を、
文科省が下してる。
校内暴力やらなにやら、そういう方面での話だけど。こういうのは、いくらでも拡大解釈
可能。

既に一般校受け入れで話が進んで、養護学校は今、どんどん縮小、統廃合中。
一般校からはじき出された障害児は、結局行く場所が無くなる。

昔、障害者の高校までの義務化が、障害児の親たちの必死の努力で実現した。
病院で寝たきりであっても、養護学校に所属して、派遣される養護学校の教員から
各自に応じた知的教育を受けたり出来るのも、みなそのおかげ。
問題行動を起こす児童生徒は、教育を受け、社会に適応して生きていけるように、
手厚く訓練される。彼らにとっても、生きる喜びってのを得るには、そうされねばならない。

障害児の義務教育化、その前、彼らは、どうしていたか。
「就学免除」
小学校入学前、就学検査がある。その段階で、学校通学に適さないので、来るなと
門前払いされていた。

また、そんな時代になるのかな、と思うと、かなり悲しい。
人口のおよそ0.4%だっけ、250人に1人くらいの割で、問題行動を起こす知的障害
者が生まれる。それが放っておかれる時代。
社会に適応する訓練を、全く受けていない障害者が、生きる喜びも知らず、町に放た
れる事になるのだ。
719名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 13:53:10 ID:Xs3Hi58p0
>>196の埼玉なんちゃら会って酷いな
プロ市民893丸出し。
重度池沼を受験させて、本人は問題も読めなければ理解もできない。
本人の意思は何を言いたいか一般にはまったく通じないレベル。
で、市は選択問題を本人に撰ばせるを40%も増やしたが
60%は文章で書かなきゃならん。これが差別らしいよw
こいつらの言い分では、そもそも学力がないから付き添いが
実質代理受験するのみとめろ。だろ。
しかも公平にといいながら、案の定定員内で落ちたらその日に
大勢で押し掛けて夜10時まで抗議といい騒ぎ起こす。
普通の受験者でも学力足りなきゃ落ちます。そしてこんなみっともない
騒ぎは起こしません。
720名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:23:55 ID:gJjlTQJg0
我が子の障害を受け入れられずに狂っちゃう親も多いのだろうな。。
721名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:31:05 ID:qTTftU920
>>720
24時間テレビに出演していた目が見えない女子高生の母親は
子供が点字を覚えようとしたら怒り狂ったことが有ると告白してたな
点字を覚えたら本当の盲目になると思ったらしい
722名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:33:44 ID:B19WiJFEO
>721
もとから本物の盲目じゃ!と何人がつっこんだか
723名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:36:01 ID:spUJIR0a0
鳩山政権になったとたん、世の中バラ色になるとでも思ってんのかw
724名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:40:59 ID:A/icmBLSO
> 脳性まひの長男智生君(15)は話すことも歩くこともできないが、車いすで地元の中学校に通う。
子供社会に放り込んだら良くて無視、悪くてイジメ、仲良く出来たら映画化だろ

>金沢市福増町の主婦北野美恵子さん(42)
がランチを食べに行きたかっただけじゃね?
725名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:41:03 ID:0B/a6vXpO
>>721 何だかね。可哀想だけど、子供じゃなくて親が障害を受け入れないと不幸になってしまうね。
726名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:45:00 ID:gSdDhWlh0
>>720
ふつうの、まともな障害児の親はそうだよ。知的障害の方しか知らんが。

だいたい小学校入学して、低学年の間は、この子は治る病気だとか、そう信じ込も
うとして、一生懸命計算教えたり字を教えたり。普通の子と一緒なんだって、必死に
努力する。言われるように、もう半狂乱の状態。あたりまえだわな。

本当は、各発達段階で必要な、社会性や身体機能(体を動かすのは、知能の発
達に欠かせない)の訓練が必要な時期に、座学的な勉強をさせてしまう。

でも、今までは、人数の多い養護学校や、地域の重点学校に集められた障害児、
その親たちの集まりや、専門教育を受けた障害児担当の教員などと接するうち、
悟りを開くというのか、小学校の中学年くらいから、本当の我が子を見る姿勢ってのが
生まれてくる。

母親が、そういう集団の中で育つんだと思う。

今、一般校への受け入れって、どうなってるかというと、とにかく近くの学校へ。
その結果、新任同然の教師と障害児1〜2人、こういうケースが激増中。

親たちは、他の親たちとの交流を分断されて、育つ機会が失われてる状態。
そこにつけ込むのが、巣くう会的なのと、宗教団体。
モンペが増えることを助長してる。
727名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:45:04 ID:GHQWw5T80
>>686
>うちの県はロクな私立も一校もないので、 県内の子供達ほぼ全員が地元の公立へ通ってる。

そういった県では、教育熱心な親は教育大の附属に入れている
教育大附属が中学までしかない県は高校受験をして名門の公立にいれる
728名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 14:58:11 ID:fy7V7NfHO
障害者の親って何で自分の子中心に考えるんだ
健常者の生徒と学校側の負担を考えればこんな事提案出来んよ
そんで何かあったら学校側の責任になるんだろ?
タチが悪すぎる
729名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:20:20 ID:uvaY4qbx0
通常クラスで、ボーダーや親がごり押しした知的障害児の支援員をしています。
はっきり言って、「かわいそう」としか思えない。
中学生にもなってカタカナが読めないとか、簡単な計算ができないのに文字式とか・・・。
支援したってノートすらとれないことも多い。
1時間じっと座ってるだけって、どんだけ拷問なんだ。
支援学級なり支援学校なりに入学させて、個別に教育を受けた方が伸びるのに!
結局は親のエゴで、子供の可能性がダメにされるんだよ。

あと、健常児も「かわいそう」。
勉強する環境を奪われて、お世話係を任されて、嫌悪しか育っていないし。
730名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:26:17 ID:fTrADXOd0
>>719

>>196
ヨッシーは知人から「残念でしたね〜」との言葉に「あ〜っ(>_<)」とすごい勢いで
その方の言葉を静止しました、知人も母もびっくり!昨年まではなかった意思表示です。

これがすごいよな。
1年で幼稚園生以下の発達(というのもおこがましい)のに高等教育を
なぜ受けられると思えるのだろう。
731名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:39:13 ID:addeNG040
逆の立場だったら全力で拒否するくせによく言うわ。
732名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 15:42:36 ID:KUpJC1gz0
障害児の親でこういう事を言うやつらって
健全児への迷惑なんて全然考えてないんだよな
自分らが良ければ良いwwwww
733名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:00:41 ID:HAZ3EbIv0
なんのために養護学校があるのか。
734名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:30:18 ID:gSdDhWlh0
>>733
いや、それがもう、養護学校を今後縮小するからって、そういう話なので…

特別支援学校って名前に変えて、統廃合は既に始まってます。
735名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:37:08 ID:d605hJ9Q0
なんかこう・・・・・鳩山政権になってから、
ものすごく「タテマエ重視」の風潮になっていないか?

母子加算の復活?財源はどうするの?→おまえ冷たい奴だな。
CO2を25%削減?経済はどうなる?→地球の未来を考えろ
後期高齢者〜・・・また若者に押し付ける??→お年寄りがかわいそう

いや。やっぱり「お花畑」か。
736名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:39:47 ID:EDM8GQr30
健常者と一緒にされてつらい思いをするのは障害者自身なんだが、この親はそれに気づくことはないんだろうな。
737名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:42:04 ID:B19WiJFEO
障害者に専門的な療育を受けさせないということは、将来犯罪池沼が増えたり、
寝たきりで保険を食いつぶすだけの脳性まひ者に病院が占領され介護で
やさぐれた家族が事件をおこしたり、
騙されやすい軽度知的が悪事の手先にされたり女なら非合法売春させられ
ヤクザの資金源になったりエイズを広めたり
目先の金をケチったばかりに起こる将来の損失になる
教育を受ければ、知能に問題ない障害者は生産側に回れる人もいて国益になるのに
738名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:43:35 ID:1yuQRo2mO
障害者の子が親にもてあそばれ
結局親を怨んで自殺するコピペまだぁ
739名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:50:12 ID:ZpWzwDsSi
勘違い平等主義ここに極めり
そのうち知的障害者も
東大にはいりたいってか
740名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 16:55:47 ID:FEfISEpUi
うちの左翼教授もとにかくリベラルなことしか言わなかったな。同姓婚認めるべきって言ってたがバイアスがあるのに先に法整備をしたらどうなることか。そもさも日本の結婚に関する法律は子供を産むことが前提だっていうのに
741名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:04:40 ID:/k7HOHNw0
普段からジェンダーフリーや差別排除を唱える日教組は
障害者受け入れが教師にとってものすごく負担なるとしても大賛成なんですよね?

道徳本廃止みたいに日教組が率先して民主党に働きかけてもいいんですよ?
742名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:11:41 ID:KHTfqIB90
>>734
と言うことは、これは普通学校にいけるようにするための
世論づくり。
743名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:20:00 ID:7TsW43A80
一緒に学びたいという権利は認めるべき。同時に、一緒に学びたくない権利も認めるべき。
744名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:32:27 ID:4tj5yKlW0
健常児と同じ日常生活や行動ができないのに
無理に健常児と同じ扱いをする方が障害児にとっても
かわいそうだと思うんだがなぁ

公正と言い張るなら、一切の特別扱いなしで
本当に健常児と同じ扱いしてもいいのか?

というと今度は障害児なんだから特別扱いしないと怒るんだろうな
745名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:41:47 ID:eYodIeiE0
>>739
果ては、知的障害のある医者にパイロットか・・

やれ恐ろしや恐ろしやwww
746名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:46:33 ID:po1wInue0
障害児の成績はオール1だろ。
そんな惨めな思いする所に通わせたい親はアホだろ。
747名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:46:56 ID:7TsW43A80
>>745
Z武に運転免許を交付した日本政府を舐めんなよ
748名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:53:43 ID:aS5B7H0H0
道徳の授業に使えそうでいいんでない?
今から君たちが税金で養っていく人間です。
権利ばかりを主張する人間はこんな人です。
749名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:55:22 ID:r6LjXKrh0
五体満足の池沼が運転する車と
五体不満足だが聡明な頭脳を持つ乙武さんが運転する障害者でも運転できる車

後はわかるな?
750名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:56:26 ID:Mn3bZ2v8O
児童・生徒に、障害者を面倒看る義務は無し。
教師が看ろ。糞の世話しろ!あはははは。
751名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:58:14 ID:vwKuunA90
>>1
勘違いするなよ
先生が子供に友達になるように働きかけてるんだぜ
752名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:58:51 ID:ZuQz3sLP0

これは・・・「健常者には迷惑」だわ
753名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 17:59:29 ID:ksCNhPXj0
実現するためにはすべての学校の施設をバリヤフリーに改造しないといけないね

人員も必要になるし百兆円ぐらい必要かな?
754名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:00:33 ID:eOLCUI8+0
障害者がDQN中学逝けば、格好のいじめのターゲット。
現実知らしめりゃいいさ。
755名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:00:39 ID:z+C+TcC7O
1リットルの涙で病気が進んだあやちゃんが学校に居られなくなるのは可哀想だった。
心のなかで負担を重荷に思ってた友達も可哀想だった。
そして沢尻エリカは信じられないほど可愛かった。
756名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:04:13 ID:XX8bQ1nO0
小学六年のとき、授業中に養護学級の子が教室入ってきてうろうろして行ったわ。
757名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:06:19 ID:Tai0r3e6O
一緒に学ばせたい、と考えているのは誰?
健常児の親?障害児の親?
758名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:10:19 ID:BtGk9/gU0
池沼はダメだろう
学校は勉強する所

肢体不自由は、体育の授業が、なりたたん

見学させるにしても、五体不満足 みたいな自分で全部できる奴でないと
普通の子が可愛そうだ

盲目 x
おし △
つんぼ x
自分でトイレいけない奴 x
自力で食事できない奴 x
痰が詰まって窒息する奴 x
家から自力で通えない奴 x
文字書けない奴 x
常識無い奴 x
凶暴な奴 x
総合的に 設備費用が掛かりすぎる

自宅でネットTV授業で良いじゃんになる
759名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:14:21 ID:WyzRXblGO
勉強させないのが目的ですかね
760名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:15:50 ID:l5wnrI/50
こんなのは親の自己満足だわ
健常者と同じ所に行くなんて子供がかわいそう
どんな障害があるか分からないけど健常者との差は絶対に出てくるし
劣等感みたいなのが、たまってくるから本人にはよくないんじゃない?
まして、いじめとかもあるだろうし
761名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:16:10 ID:eOLCUI8+0
背が低いだの、太ってるだの、頭がテンパ、不細工とかでDQNの攻撃対象になるような公立小中に、
大きなハンデ背負った奴を放り込んでいいのかよw
762名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:23:01 ID:q4la/rG60
俺が小学校のときは、知的障害者用の別クラスに3人くらい居て、
授業の半分くらい一緒だったけど、結構愛されてた気がするなぁ。
度も軽かったし、それなりの愛嬌もあったからなんだろうけど、
何より誰もがそんな過剰な反応しなかったからだと思う。
763名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 18:31:03 ID:t03s8RLd0
鳩は見事小泉路線を踏襲しとるな・・

日本弱体化計画→世界政府樹立
裏で手組んでても驚かない。
764名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:25:55 ID:INETCJ470
>>760
そこに生きた教材の投入ですよ
765名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:26:35 ID:uimI9Zyk0
情操教育と知的教育をぐちゃぐちゃにしてるだろう?
一般教育に障害者自身がついていけないから特枠を作ってるんだよ?
差別じゃなくて保護。
こんなのやって誰得だ? 障害者本人にも授業が遅れる一般生にも役立ってない。
偽善家とメンヘラ親の自己満足だけじゃねーか。

一緒に教育なんかできないから別学級があるのに・・・
差別してるから別クラスがあるんじゃないよ?
障害に応じた教育がカリキュラムが必要だから障害者クラスがあるだけ。
何違いしてるの?

766名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:28:52 ID:hmmkLFln0
クラスちがっても同じ校舎内で学ばせてやればいいんだよ
親は障害とか養護とかってつく学校いかせるのがカッコ悪いから
ゴネテルだけなんだし。
767名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:30:50 ID:Xlr7GwCbO
平等に扱うと言うのなら淘汰されるべきだ
ヒットラーは正しかった
768名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:45:45 ID:gJjlTQJg0
結局、昔の「特殊学級」みたいのに落ち着くのかね.
ウチの学校にもあったなあ。
授業中に、シーンとなって先生の説法聞いてると
「ちんこちんこちんこ〜〜!」とか喚きながら
ドドドと廊下を走って行く奴が居て、先生●rz状態w
けっこうおもすろかったよww

健常児と一緒の教室じゃなければ、別にいいと思うけどね、
しかし、いずれは
「一緒の教室でないと差別だ!」とか言い出されるだろうな。
769名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:47:28 ID:2SpYjiG50
池沼のせいで普通の子供も池沼レベルの教育しか受けられないなら
それは悪平等だな。

ブサヨが大好きな悪平等w
770名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:49:50 ID:hXKRcO8Q0
1人だけ変な顔のやつがいる(笑)
あいつ勉強できないし運動もできない(笑)
てか色々とキモくね?つか邪魔だし(笑)
っていうやつ必ずいるよ。
771名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:52:38 ID:mDnH1XZM0
財部:嘘をつくということが、諸悪の根源なんですね。
丹羽:そうですね。やはり人間っていうのは、いつも皆から評価されたいんです。
だからそのために、無理をしてまで嘘をつく。だから結局、正しく生きられず、卑しい人間になるわけです。
ところが、それでもなお嘘をつかなければならないぐらい、人間は悲しい性を持っているんです。
いわば「動物の本能」がつねに心の中に身構えていて、いつも出番を待っている。私も財部さんもそうだし、他の人もみんなそうです。
その意味で、そこをどうコントロールするかが教育なのであり、賢者と愚者の違いはまさにそこにあるんですよ。
http://www.takarabe-hrj.co.jp/ring/season1/022/p2.html

女性誌が「SMAP」中居正広37歳と倖田來未26歳との「破局」報じている。
10月10日の総武カントリー倶楽部修羅場?和気あいあい?石田純一&東尾パパが対面へ
772名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:57:07 ID:OFTj6NPR0
>>765
実際のところ、障害に対してはその程度によって正しい教育があるんだけどな。
それを小さいころから障害があるなら、適切に行わないと大人になって社会に出にくくなる。

身体機能に関しての障害なら、その障害がどのレベルかを正しく評価して、
リハビリと生活能力をつけていく。
その過程で学習をしていかないと、普段の授業では遅れるだけでなく、
リハビリの意味も成さなくなる。

障害があるけどほかの子と同じようにって気持ちはわかるけど、
その障害が将来治る可能性にかけてより、まずはそれを持った状態でどう生きていくのか、
それら学習することをしないと大人になったときに困るのは子供。

それに、「障害があるけどほかの子と一緒に」って考えはおなじ境遇の人を差別してるのと同じってことを考えないとね。
773名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 19:57:56 ID:LmErE7uAO
親のエゴだ。特に母親。
養護学校に通う子を持つ親になるのが嫌なだけだろ。自分も健常児のお母さん方と普通にランチとかしたいもんな。
子供の為なんかじゃなくて、自分が社会の枠から外れるのが嫌なんだよ。
774名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:00:13 ID:klGUCGhlO
こんなの親や周囲のエゴだろ
775名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:01:27 ID:parzZMRd0
何のために特殊学級があるんだよ?
776名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:02:08 ID:/IouRIzlO
身体障害者ならこういうやり方もいいけど、知的障害者でこれやっちゃ絶対ダメな。
社会で生きるための最低限のルールを身に付けるには、基本的なことを繰り返し
教える必要があり、そういう特殊な教育は健常者と一緒じゃできない。絶対に。
777名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:02:57 ID:AfVJ2QGd0
授業妨害をするDQNが邪魔だと思ってるのに、更に邪魔者が現れるのか。
成績別クラス編成にしてくれよ。
778名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:04:15 ID:parzZMRd0
アスペルガーとかはどうなるの?
779名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:04:55 ID:hICNlQz50
>>128と概ね同意見(最後の行はちょっと言い過ぎだが…)
ノウハウもった専門家と設備があるのにね

障害者向けの学校に対して差別心を持っているのはこの親たちじゃないのかと思ってしまうよ
780名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:05:25 ID:xPZtGEIJO
経費節約になるんだろうか。
781名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:08:40 ID:parzZMRd0
なんで、特殊学級に行かないの?
わざわざ支援員を付けて行くほどなものじゃないのに。
782名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:09:00 ID:pJ/WoNaWO
バリアフリーにしたり
介護者がいないと動けなかったりするのに
普通の生活とはちゃんちゃらおかしい
783名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:17:11 ID:hYdyePDx0
障害のある子は無理に同じ教室で勉強するより、生活訓練してた方が
よっぽど後々の生活の役に立つ。
きちんと子どもの将来を考えられる親は特別支援学校や特別支援教室を
見学したり、担任に話を聞いたりしてどの学校に入れるかを考えてる。

なにか勘違いした親、時には子ども本人が「他の子どもたちと同じ授業を」って言い出す。

そしてマスコミは常にこういった親の言い分と学校や教育委員会の言い分とを並べてみせて、
学校や教委を「悪」のように言うけど、本当にそれが障害を持った子の幸せに繋がるのかなんて
考えもしない。
もっと言えば、同じ教室で学ぶことになる普通の子どもたちに与える影響なんて全く視野にない。
784名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:18:12 ID:hICNlQz50
>>75
興味深いのだが
誰か>75の事実関係が分かるような書籍か新聞記事かウェブサイトをご存知ないだろうか?
785名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:23:44 ID:WyzRXblG0
健常者の生徒さん方に余計な負担をかけることを
情操教育とかいって正当化すんなよwww
どうせ、クラスの中のいい子に全部押し付けて
先生は知らん振りなんだからさ
786名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:23:47 ID:9HMEGNbk0
>>1
これただの親のエゴだろ。身体ならまだいいけど。
どうせ、分けられているって思想なんだろうけど、むしろ、それが障害児の為だろ。
一緒にやったら、当然、周りと合わせられないから、苦労するのはその子。
787名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:25:04 ID:8/8vGgDx0
脳障害の場合は自重しろ。
迷惑を考えないのは罪。
788名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:26:49 ID:parzZMRd0
特殊学級か特別新学級?で妥当でしょ?
789名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:27:39 ID:ibCmR4rvO
いじめの対象になるだけ

完全に親のエゴだな
790名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:31:13 ID:parzZMRd0
特別支援学級に行きながら、塾に通えば問題解決するじゃん。
791名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:44:30 ID:parzZMRd0
>>1
>脳性まひの長男智生君(15)は話すことも歩くこともできないが、車いすで地元の中学校に通う。

????
なんでそんな子が普通学級にいるの?
792名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:46:12 ID:ELa/snGl0
何でもかんでも左右対立の火種にしようとする在日の工作レスはもううんざりだ
>>3のコピペもそうだが、>>27もそうだ

つーか2行目の「反民主の側は」の手前までは判るが、
そこ以降の言ってる内容が目茶苦茶すぎる

大体障害者の権利だの平等だのが大好きなの左翼の方だろうが
793名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:48:57 ID:parzZMRd0
今の教育現場は訳分からんなwww
794名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:50:27 ID:P0vsPVyX0
「障害児」の世話や授業妨害されないで「健常児」がまともな教育受ける権利は?
795名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:53:40 ID:parzZMRd0
もうこうなったら私立しかないな。
796名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:03:09 ID:1XuH+OE/0
>>784
「青い鳥はいなかった」
著者:飯田 進
797名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:42:19 ID:gSdDhWlh0
>>776
身体障害者も、同じだよ。(ついでに健常者の一部も)

体を動かすことと、知的発達は、かなり密接に結びついてる。指で複雑な操作ができたり、
逆上がりが出来たり、水泳したり、そういうことが、脳への刺激になる。

空間認識能力(立体を思考の中で自由に回転させて当てはめる能力)など、最終的に
は小学校高学年から中学始めで、始めて完成する。それには、例えば3次元的な実際の
視点移動や、実際の生活経験が欠かせない。それを補う、ちゃんとした障害者用の個別
の指導が必要。
798名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:57:31 ID:tRUpN1zvO
小学校の時の経験から言うと周りが結構エライ目にあうんだよな。
イジメもおきるしよ
799名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:18:20 ID:z/qgOoH40
>障害児も健常児と同じ学校で一緒に学ばせたい

うちの子供の小学校は既にそうなってるようだ。
ただし、同じ学校であるが隔離されたような教室に2人とか3人の
特殊教室。
教師は専任と副担任が張り付き。人件費考えるとおかしな話。
精神薄弱なので普通クラスでは無理がある。
正直、親のエゴかとも思う。
800名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:25:22 ID:parzZMRd0
特別支援教育も自民党の産物?
801名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:26:42 ID:6eDV+7OIO
普通の子じゃないんだから
普通学級には通えないってのが判らないの?
802名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:28:18 ID:TZyg3Akc0
もうさ、何でもいいから
出来損ない生んでしまった親達の自尊心を満たしてやりゃいいんだろ!

 池沼ども→『特待生』
 特殊学級→『特進クラス』

でいいんじゃね?
803名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:42:00 ID:gSdDhWlh0
>>800
どちらかというと、特別支援学校は、小泉の産物。
804名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:43:12 ID:hICNlQz50
>>796
どうもありがとう
今度調べてみる
805名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:43:40 ID:parzZMRd0
特殊教育は従来型でいいよ。
806名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:45:55 ID:+gYWfOaB0
成績が下のほうから数えて10番目までのの奴がお世話係をやることにすれば、みんな
必死になって勉強するぞw
807名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:48:13 ID:Vr/ILfNlO
昇地三郎先生がすべてをご存じだ
808名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:52:17 ID:GSNgIm0D0
これこそ税金の無駄

これなら予算、切ってもいいぞ
809名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:54:22 ID:Vhfv4S3p0
まあ、お互いに不幸になるだけだろうね、これは。
親の自己満足でしかない
810名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:59:55 ID:RLZe/aY+0
>>803
ていうか、名称が変わっただけ。

特別支援学校とは、障害者等が「幼稚園、小学校、中学校、高等学校に
準じた教育を受けること」と「学習上または生活上の困難を克服し自立が
図られること」を目的とした日本の学校である。
旧・盲学校、旧・聾学校、旧・養護学校は、2007年4月1日より、学校種が
「特別支援学校」となった。

811名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:00:08 ID:blbJQ1+V0
俺はリアル池沼の子供を持つ親だが、これは絶対やめて欲しい。
見世物小屋に放り込むようなもんだろ。
この北野ってババアは何を考えているのか理解できない。
俺は金に余裕さえあれば、人里離れた山なんかで迷惑を考えず暮らして行きたいぐらい思うがな。
812名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:05:39 ID:8VY4kkPT0
あれ、高槻の悪名高い「地元集中」(地元の高校に行かせることが
すばらしいという思想の押しつけをして、従わない生徒を糾弾したりした)
も、こういう発想と結びついてるんだよね。
この手の団体って「子供達をわけないで」っていうけど、
「分けられるのは悪いこと」っていう感覚そのものが親の差別意識に基づく
被害妄想なんだと思う。健常児でも全然能力は個人によって違うんだよ。
ある程度の能力差が出てきたら、分けることが双方のため。
813名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:06:52 ID:gSdDhWlh0
>>810
名称が変わっただけで、ではなんで、こんなに統廃合が進行して行ってるの?
814名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:06:56 ID:piPMTMm40
一緒の学校で学ぶことはできても、一緒の職場で働くことはできないんだよね。
障害児のための教育方法があるんだからそれを活用しない手はないのに。
815名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:07:59 ID:kVNMNm9c0
何のために専門教育があるのか、今一度考えて欲しい
816名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:11:35 ID:+HfdSUGQO
障害を抱えてる子の親こそ、一番障害者を差別してるように思える。
817名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:11:39 ID:Y1T7vUExO
素朴な疑問だけど
この家族は周囲に、その子どもらしく生活出来るようにしてくれる人や仲間はいないのかな
818名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:12:46 ID:XWmfmo7N0
>>809
親の自己満足という面もあるだろうが
障害のない子たちにとっての、障害のある子へのとらえ方(障害者観とでもいうのかな)が違ってくる
というのが賛成側の考え。
バリアフリーとかと根は同じ思想やね

分からないもの、厄介なもの、なんとなく嫌なものは隔離!隔離!そのほうが効率的!
みたいな考えもありだけどね…
819名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:13:06 ID:RQQLaWGjO
国連で採択されて日本も署名してる。
そんなトンデモな内容じゃない。
障害児や彼らの親で、一部にとんでもないのがいるのは否めないけどそれは健常児も同じ。
よく知らずにイメージだけで批判するのもね。
820名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:17:37 ID:tdZYKr+oP
理想論だけしか言えんのか
できるなら、そりゃ皆一緒にやれるのが一番だというキモチは誰にでもあるだろ
でも、実際問題、障害の重さも絡んでくるが一般児童と一緒に授業受けさせるのは難しい
公立で「成績の悪い子にあわせて授業するな」とか色々文句言ってたのと似たようなもんだろ
障害者の方に悪気があってこういう例えだしたわけじゃないぞ
821名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:18:56 ID:EOL23+yPO
学校が一緒でもクラスが別ならいい。
822名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:21:08 ID:P4BvLqfN0
一緒にしたって、本人は苦しいだけだろうに。
正に親のエゴw
823名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:25:38 ID:Q8yfqGoeO
昔は一緒のクラスにいたよ。
授業途中でいきなり怒り出して飛び出したりするし
先生達はそれなりに大変そうではあった。
しかし知障に対する接し方を体得出来たから良かったよ。
会話して楽しかったこともたくさんあった。
今再会したら、普通に昔話に花を咲かせてみたいな。
824名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:32:39 ID:w8ASA3Yq0
>>818
>障害のない子たちにとっての、障害のある子へのとらえ方(障害者観とでもいうのかな)が違ってくる

たしかに、障害者に対する見方がいっそう厳しくなるだろうね‥。
825名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:41:45 ID:parzZMRd0
いろんな学校のホームページを見るが
やたら最近は「障害者と○○ふれあい」などの行事が多いような気がする。
そんな事させるんだったら勉強させたら?
826名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:45:01 ID:AfVJ2QGd0
面倒くさいから、普通の学校と養護学校と合併させて、中できっちり分ければ良いんじゃねえの。
他の子と違うところに通わせるのが体裁悪いと言う親のエゴなんだから。
827名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:46:41 ID:parzZMRd0
>>826
近所に、そんな高校があるよ。まぁ県内でも進学校だけどね。
828名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:52:06 ID:L6petDvk0
>>826
うちのほう小学校がそれだけど、たまたま行事を見に行ったら池沼が奇声を発して歩き回ってた。
なんていうか、秩序崩壊というか
子供への影響がどう出るのか、ちょっと心配になった。
829名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:53:21 ID:i+rij39o0
頭の中がお花畑総理

日本の将来は真っ暗
830名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:07:04 ID:fijiJPML0
>>824
いっそう厳しくなるってなんで?
自分が子どものころは、デブの子や運動の下手な子とかはよくバカにされてたが
(ネットに書き込んだり、影でバカにしたりまではしなかったがw)
障害のある子とか、生まれつきどこかが悪い子はなぜかそういう対象になっていなかった
今は違うのか。

>>826
「他の子と違うところに通わせるのが体裁悪い」と聞いたことでもあるのか?
831名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:10:16 ID:5S7kwda20
>>818
実際にこれをやるなら、専門の教育指導者がいないと、
障害もって学校に通う子供が将来自立に向けて勉強することができなくなる。

隔離りじゃなくて、そのための教育を専用の場所で受けるのがいいってだけの話。
832名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:10:19 ID:PZllPbJG0
>>826
障害児の親って体裁気にしないよ。
何でも障害が言いわけになるからね。
だからムリに普通学校に入れたがるんだろうに。
833名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:16:17 ID:5S7kwda20
>>830
運動ができない、デブで馬鹿にされたってレベルの話ではない。
障害がある日消えてなくなるならいいが、そうでないならその障害を持って生きなければならなくなる。
そのためには、障害を持っていてもどれだけ生活をしていく技術があるかが重要。

障害のレベルを正しく評価して、その機能を高めていくことが将来の社会生活の基礎になる。
小さいころには勉学とともにそれらを順序だてて行わなければ身につかないし。
トレーニングやリハビリをこなすことで、障害を持った体でどれだけ自由うに生活できるかが決まってくる。

「普通の学校に普通のこと同じように」って考えの気持ちはわかるが、
それでも障害のある子供の家族は、将来同やって生きて行くかの知識を学べるようにすることがいい。
834名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:17:51 ID:tEjXl+iU0
運動音痴の子供でさえイジメの対象になるからね
835名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:20:33 ID:Ih1lAf+qO
つまり親に障害があるってことか?
836名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:21:55 ID:pCH+LVGb0
なんていうのかな、社会の中に分断された階層を作って、互いに反目させるってのは、
何らかの目的で社会をコントロールする常套手段。

で、今こういう障害者を悪者に仕立てたり逆をやったりして、反発するようなのを報道
してるのは、マスコミ。
変態新聞の例を持ち出すまでもなく、日本の社会の力を引き落とすのが、マスコミや、
その背景の市民団体グループの目的なんだろう。

もともと、江戸時代から日本は障害者を受け入れてきた社会があった。
落語を聞けば、どういう風に長屋社会で、どう見ても知恵遅れという人たちが、回りの
支援を受けて雑用を頼まれたりして暮らしていたか、ときとして、結婚まで世話されて
きた実態が分かる。

それを壊したいっていうグループが存在することに、もっと注意を払った方がいい。
837名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:33:57 ID:PZllPbJG0
>>836
生保受給問題でもわざわざ恵まれてる人ばかり写してる気もするしなあ
深刻なツラして暗に「コイツラふざけてます」ってイメージ作ってるのか
それとも自分たちの生活レベルからすると深刻だからってマジで言ってるのか
よく分からんw

知的障害でも程度があるだろうけどね。
いい人もいるだろうけど、
どーしょーもない人も、いると思うよ。
838名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:50:11 ID:fijiJPML0
>>833
ほとんど同意なんだけど
それって普通の公立学校に通いながらでも、障害の程度によっては出来るんだよね。
通級って制度があってね。そのへんの説明は省くけど。

で、なぜそこまで普通学級にこだわるかというと
学校って、子どもが知識を得るため「だけ」に存在するんじゃなくて
そこが社会だから。子どもにとっても親にとっても。
地域の同年代や、その親との接点は学校しかないと言ってもいい。
養護学校に行けば当然、地元の学校の社会には属せない。
障害を持った子が、親の元を離れて完全に自立した生活を送れるのは稀なケースなので
卒業した子どもと親を、受け入れる地盤がその地域に出来ているか?
という話になる。
 重ねて言うと、障害というハンデを背負って、働いて自分を食わしていけるだけの
収入を得ることは、現実にはかなり難しい。
 さらに地域社会から半ば孤立した状態で、社会福祉の世話になっている人間に
自分から近づいていく地域の人間がどれだけいるだろうか。まずいない。
 ゆえに、普通の公立学校に籍を置いて、その社会に属していたほうがいい
という考え方もある。
839名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:04:19 ID:LN2MIs1u0
>>806
同意w
840名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:06:52 ID:F3TeN5uV0
今まで障害児教育に生涯をかけてきた人たちの努力は無駄だったと
841名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:07:58 ID:ZrBJZD4W0
一生立ち直れないくらい劣等感を刻み込まれるだけじゃないのか
842名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:10:13 ID:p7hMJ5A4O
今でも障害児クラス、小中学校内にありますけど?
どう変えたいわけ?
843名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:12:35 ID:c9D0vGLD0
脳性麻痺の子が普通の子と一緒に学ぶ事を望むのかな?
話せないんじゃ孤立してるだろうし、いじめにあってるのと変わらないのでは…。
844名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:14:58 ID:F3TeN5uV0
障害児本人が一番辛いことになると思う。
845名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:16:00 ID:+s2YE9XgO
ここまで付け上がると、いい加減にうっとうしい…
もともと自然界じゃ、生きていけない欠陥品の分際が調子乗んな!!
846名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:16:34 ID:hPvXgC6YO
本当にこうゆうのやめろや糞偽善者どもが
ただの大人や親の自己満足のために他人に無駄な苦労をさせんじゃーねよ
人それぞれ。生きる場所ぐらい違ってもいいだろうが
847名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:19:25 ID:UFzpBVBe0
こういう親って自分の子供以外の他の障害児を見下してるとしか思えない
848名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:20:30 ID:8Esd5qiqO
自分の子が障害者だと認めたくない親のエゴ。
849名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:22:23 ID:3fv7s00k0
障害者は天使なのに
850名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:23:53 ID:yL+yyCSh0
・・・で。学校を卒業したらどうすんの、これ。
障害者学級って、ただ隔離してるわけじゃなくて(そういう効果も必要性もあるけど)
それぞれの障害に応じた訓練や鍛錬、療育が必要だからある訳なのに・・・

「その時はその時でまたどうにかなるわよ(誰かがどうにかしてくれるわよ)」
てこと?
851名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:24:21 ID:fijiJPML0
>>840
勝手に無駄にすんなw教える場所が流動的になるだけだろ、多分。
特別支援学校を全部廃止にするとは言ってないし。

>>843
望んでるかどうかは正直なところ分からないよな。
でも、話せないから孤立してて、「池沼www」って笑われてるってイメージしてるかもしれないけど
今の子どもでも、意外とそこまでは腐ってないよ。輪に入れてあげようとする子もいる。
852名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:25:51 ID:P3bWYnBY0
他人の迷惑も考えろ馬鹿が
853名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:26:13 ID:x2KwddsT0
とりあえず、子供達は私立小・私立中に行かせることにする
854名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:28:00 ID:WTZr6tv40
つーかさ、俺の実体験なんだが
障害者の糞息子を普通校にごり押し
周りの生徒に負担かける、ストレスたまる
でも目立つし親が五月蝿いから糞障害者をいじめる訳にもいかない
で、健常者同士のいじめがエスカレートする
そりゃ、凄惨な物だったよ
855名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:30:10 ID:yL+yyCSh0
そういや、あの脳性まひなのに階段だらけの学校に無理やり入学した子はその後、どうなったんだろう・・・
そして、同級生達は・・・どんな生活を送っているんだろう
856名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:32:54 ID:unrojsnK0
障碍者と一緒の学校なら障碍者の生活が分かっていいよ
日本は障碍者と健常者を分断しすぎだから
いざ、事故や病気で健常者が障碍者になった時
どうしたらいいのか分からなくなる人が多いからね
857名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:34:21 ID:x65TkCbT0
脳性まひの子供に普通の養育を受けさせてどうなるというのだろう。
858名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:36:36 ID:iBkdtd3l0
お断りだ
知的障害児とは二度と絡みたくない
859名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:36:47 ID:WTZr6tv40
つか、法律で障害者は普通学校に入れないって決めてくれないかな
親は自分の不始末で欠陥児生んどいて、責任を他人に押し付けてるだけ

まあ、障害の程度も有るだろうが、自分で自分の世話が見れない奴は養護学校にいけ
それと、義務教育じゃない高校以上にはどんな理由が有っても入れる必要なし
860名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:38:30 ID:F3TeN5uV0
健常者の学ぶ権利も大事な物なんだから侵さないでやってくれ。
861名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:39:47 ID:+vFIiluNO
義務と権利を間違うな
862名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:39:50 ID:fijiJPML0
>>854
こういう臭いものには蓋で万事解決しそうなケースもあるから困る…でも
いまさらの話に意味も糞もないが
障害者イジメに走れないから健常者イジメがエスカレート、というクラスの環境こそが
問題だったと思うぞ。
863名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:40:51 ID:yL+yyCSh0
>>856
障害児に必要な教育と健常児に必要な教育は必ずしも一致しないし、
健常児が必要としない鍛錬やマッサージ、リハビリといったものが、多くの障害児には欠かせない。
無理に同じ学校にいれる事は、逆にその障害児を虐待してるようなもんだと思うんだが・・・
そして、そうやって普通校に通ってる間は、本来その障害児がしなきゃいけない事を
しないでいる事になる訳だから、健常児が「障害者の生活が分かる」事にはならんだろう。
むしろ、変な誤解を広めるだけでは?
864名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:41:34 ID:WTZr6tv40
て、ゆうかさ
障害者の親が学校に圧力かけてゴリ押しすんのと同じで
健常者の親も、自分の子供のクラスに障害車きたら学校に圧力かけるんじゃないか
うちの母校はそれで保護者が真っ二つに割れて相当もめたよ
たった一人のバカの為に
865名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:42:53 ID:00YY6o8V0
まあ、さすがに重度は無理だろ。
なんでも一緒にすりゃいいってもんじゃない。
866名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:42:57 ID:cTgl7G4Q0
鳩山も舐められたもんだな
867名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:43:07 ID:c9D0vGLD0
小学校時代知的障害のある子はいたけど普通に溶け込んでたな。
知的障害といっても何言われても笑ってるだけって子だったが。
いじめっ子が結構面倒見てた。

868名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:43:40 ID:F3TeN5uV0
年一回の体験学習でも十分じゃね?
869名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:43:55 ID:2tLseeD7O
確かに障害者がいると色々な面で健常者が我慢しなきゃならんわな。
運動会は花形の組体操は参加できないので中止→リレーに変更
修学旅行の組対抗室内ゲームは参加できないので中止
他にも色々あったな…
870名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:44:31 ID:yGmandFxi
ひるがのみたいなことにならねば良いが
871名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:45:02 ID:/PPIp2bx0
>859
お前がその立場に置かれてもそう言えるのか?
まともな人間の発する言葉とは思えんわ
872名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:45:09 ID:6/S3Enx80
>>867
小学校ではまだなんとかなるけど、中学校になると難しいって。
それでも小学校の間にお世話係にさせられる子は悲惨らしいけどさ。
873名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:45:18 ID:Ob+dVvBeO
知的障害の子を無理やり教室に閉じ込めて
その子には理解不能な授業を淡々と行って
時間になったらただ家に戻す
もし養護学校でこれやったら大問題になるんじゃね?
普通の子と一緒に学ばさせるって結局はこういうことにならない?
874名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:45:57 ID:WTZr6tv40
>>862
そら、綺麗事だろ
実際いじめられてる生徒の前で言ってみろ

いや、君のクラスや学校の環境が悪いから、悪いが君はいじめられるしか無いんだよ
ってな
875名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:46:01 ID:JoahlioNO
特別扱いは無しだ


特別扱いするなら
学力に障害のある俺を東大に受からせてくれ
今のところ判定Bなんだ
876名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:46:40 ID:zEkgQSlQO
小中では、ゆとり教育の反動で授業時間増やしている。なのにそこに障害者入れて、ある程度わからせようとしたら、進度が遅くなり授業時間増やした意味なくなるな。
高校は一定レベルないと進級・卒業できないんだから、留年は覚悟しないとな。こればかりは特別扱いはしたらだめだろう。
877名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:46:50 ID:kDO6i5ST0
鳩山政権には「俺たちは弱いんだ!」と大声で怒鳴り込んだもの勝ちか。
878名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:49:40 ID:TzeGwarjO
健常者と障害者は区別せざるを得ない
数少ない障害者に大多数をしめる健常者が合わせるなんてあり得ないだろ
仮に俺が親になって、子どもが障害持ちなら無理に健常者と同じようにせずにやれる範囲でやりたいことをやらせるわ
879名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:50:23 ID:i7tuZAxy0
>>871
横槍スマソ。

>>859は確かに酷いが、基本的に自分の世話が出来ない子は区別されて当然だと思う。
知的障害の子を普通の子達の中に入れたら絶対に可哀想な事になるぞ。
毎回テストではビリだし足引っ張るのは目に見えてる、子供は残酷だから絶対に馬鹿にされて育つ。
メリットなんて何もないしただの親のエゴでしかないと思うよこれは。
880名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:54:13 ID:7u5OXgwlO
運動障害、知的障害問わず、
しつけが行き届いた障害者は社会が受け入れる。
社会に受け入れされない人は、
親も子供も問題ある人。

普通校に通いたい運動してる人は、ほんと勘弁。自分達のやってることは障害者に迷惑。

養護学校行ってほしい。
社会に出ても、しつけ出来てない障害者は受け入れてもらえない。
881名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:55:44 ID:WTZr6tv40
>>859
ナンセンス
俺はその立場じゃ無いから分からないし、分かる気もない
つか、他人に分かってくれって都合良すぎ
俺は在る持病で就職やいろんな事を制限されたが、誰も助けてくれないし
ましてや障害者って分けでもないから国も助けてくれない
そんなのお前に解るのか?
結局は同じ立場の人間同士で圧力団体作って国や世論に訴えるしかねーんだよ、
自分たちが有利になるようにな
権利の取り合いでしかねえ
下らないヒューマニズムを持ち出すな、カス
882名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:55:51 ID:1IqA98zp0
これ、健常児の「障害児に勉強を邪魔されない権利」を蹂躙してるだろ
883名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:55:55 ID:N1Xade8/i
もうすぐ団塊の世代が一斉にぼけ始めたら一家に一人、下手すりゃ四人の障害者と
暮らさなきゃいけなくなるわけだし
子供のうちから耐性つけとくのもいいんじゃない?
接するのが嫌なら私立に行けば良いんだし
884名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:56:24 ID:x2KwddsT0
>>855
あれなんか、ごね毒の典型だよ
自分たちは、別の街に住んでて
渉外の子供を祖母宅に預けてて、住所があの町。
こどもを祖母に預けてるくせに、普通学校にいかせろと。笑い話だよ
885名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:58:34 ID:x2KwddsT0
正直なところ、池沼が入れるのは小学生までだよな
子供が小学生時代なら池沼の触れ合いも教育だと思うけど
中学以降はだめだよな。

とりあえず、中学から私立に行かせる
886名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:01:32 ID:Q1K2wD960
>>882
俺の学校は筋ジストロフィーの患者がいたが
常にヘルパーがいたから「勉強を邪魔される」と感じた事は無かったな

しかし、階段が上れないから
そいつがいる学年の教室が常に1階になっていた
不便と言う訳でもないが、学年が上がってもクラスが変わらないのは
変な感じではあったな
887名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:02:00 ID:WTZr6tv40
中学の多感な時期に障害者のおもりなんてさせたら
それこそ苛めの温床だよ
元々苛められてるような奴にみんな世話を任せちゃうからな
障害者押し付け苛めだよ
自殺者とか出たら誰が責任取るんだ?
888名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:04:13 ID:x2KwddsT0
>>886
身体だけの障害なら、普通学級でも結構なんだよ。
でも、大部分は脳性がらみ。

889名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:04:17 ID:BrW7ospm0

>>1

大連の雲孤検校は猛反対しているよ。
親の妄執と健常者や民主党のオナニーに過ぎないと喝破しているよ。

理念は評価するけれど、同質の仲間の中で生きた方がいいんだよ。

雲孤検校が言うには、障害者が健常者と接している時は精神的に
全力疾走しているらしいよ。四六時中全力疾走させようとしているんだよ?
ポッポはすっかり天狗になってしまってわかっていないだろう???


昨日あたりに障害者も飲みに行きたいというスレが立っていたけど、
このスレの準備スレだったんですね…。


890名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:05:05 ID:W+rr5tgrO
魔薬中毒と精神病の因果関係を解明すべき
891名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:05:57 ID:UzBssO0C0
今は、健常児生徒が障害児のお守りなんて無いんじゃね?
イジメや事故あったら学校が訴えられるわけだし。
892名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:06:29 ID:x2KwddsT0
障害者が普通学級で授業を受ける権利を認めるから
健常者が池沼を拒否する権利も認めるべきだな
893名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:06:46 ID:/PPIp2bx0
>>881
お前の持病は、親の不始末がもたらしたものなんだな?
そういう言い方するならお前の親を恨めばいいよ。
でも、親はどれだけの涙を流してるのかわかってるのか?
わかってるならそういう言い方はすべきじゃない!
894名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:09:02 ID:Q1K2wD960
>>891
>>1にもあるように支援員(母親とか)が付いてる
さすがに障害者を生徒任せにしたらマズいだろ
895名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:10:57 ID:BrW7ospm0

雲孤さんのお母さんは障害者だよ。足が悪いんだよ。

雲孤さんの長年の観察によれば、障害を持つ者が心を開ける相手は
やはり障害を持つ者なんだよね。

人間は、そういうふうにできているんだよ…。

896名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:11:53 ID:uoCvYQklO
他の生徒の手を借りず一日過ごせるのが最低条件だろ
当然進級の基準も健常者と同じなんだよな?
897名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:16:52 ID:WTZr6tv40
>>893
は?
親の責任だろ、普通に
まあ、別に親は恨んでないし、仕方ないと受け入れるしかなくね
でも、そんなの他人は全く関係ないし、中途半端に同情されても、何も得る物は無い
実際人間はその立場にならないと理解は出来ない運が
健常者でいる限りは障害者の気持ちなど解るはずが無い
だから、今、自分が立っている立場で話をするのは当たり前
一応俺は健常者に分類されているから、普通学校への障害者入学は絶対反対
もちろん自分の子供が障害者だったらこの限りでは無い
立場が変わる訳だから

にしても、知的障害児を普通学校に行かせようとは思わんな
親のエゴでしかねーよな
898名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:21:45 ID:nf2MYKxB0
教室に発達障害のガキがいることの問題が全国的に広がってるの知らないのか?
ADHDやアスペ程度でも隔離してほしいとこなのに
899名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:22:15 ID:JfcfJSG3i
>>897
ID赤くして力説してるけど
もしかして障害者の世話を
押し付けられたいじめられっこって、君?
900名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:22:23 ID:ui9qogn90
ミンス支持者で障害者の面倒見ればいいだろ
901名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:25:59 ID:vnk0qycn0
てんすを押し付けられる先生や生徒の身にもなってください
902名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:27:00 ID:xOSM/fww0
迷惑なんだよ。障害者は障害者だということを自覚して設備の整ってる養護学校に行ってろ
それがお互いのためだ
903名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:27:53 ID:WTZr6tv40
>>899
そうだが、何か
つか、とても障害者支持する人間の言葉とは思えないな
まあ、この手の偽善者は多いからな
904名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:28:24 ID:BrW7ospm0

セサミストリートって、障害を持つ人が登場するようになってから
NHKで放送しなくなったよね。

ケーブルテレビのセサミストリートは、語学番組ではなくて
子供向けのエルモの人形劇として編集して放送されている。



これも、既に外国で失敗した社会実験じゃないのかな???

905名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:30:43 ID:HkcPjT1rO
ミンスは新生児治療を放棄した
906名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:31:23 ID:/PPIp2bx0
>>897
 >もちろん自分の子供が障害者だったらこの限りでは無い
 >立場が変わる訳だから

 それならそこまで断言する必要もなかろうに・・
 お前の苦しんでいる気持ちがわからない立場でもないから
 そう言ってるんだけどな
 自分の立場だけでなく理解し合えることはいいことではないのか?
 同情ではなくてね。
 それと、親のエゴと決めつけるのも、考えものだな
907名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:31:34 ID:RrbYh1/30
>>875
東大どころか・・・・・・・・・・・・。
なんでそんな馬鹿なのに・・・・・・・・・・・。
908名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:32:36 ID:x2KwddsT0
障害者が普通学級に普通に入学
いいことじゃないか。

池沼で学習が阻害されると考える金がある家庭は
子供を私立に行かせる。

どんどん格差は広がって、格差の再生産となる。
まさに欧米化だ。問題なし。
909名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:33:30 ID:5fcVL37B0
>>897が正論
910名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:34:43 ID:4iv+1CVH0
遊ばせたいだけだろ
だったら遊ぶ場所を作れよ
911名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:34:46 ID:x2KwddsT0
>>875
おだいばZ会で、がんばるんだ。なんとかなるw
912名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:36:59 ID:6xyFLH2YO
一日中チンポ掻く池沼がいたな。気持ち悪い…
913名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:40:46 ID:PEvcWSC0i
>>903
俺は障害者は支持するけど
いじめられっこは支持しないなあ
いじめられっこって末はニートで
社会の何の役にも立たないし
914名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:43:48 ID:qJDl/4KfO
何これ。
普通の学校の支援学級でなく同じクラスに入れるって話なのか。

そりゃいかんだろ…ついてこられるなら別だけど。
915名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:50:15 ID:x2KwddsT0
>>912
チンポならいい。腕を穴があくくらい掻いて、血がドロドロでてるのに、
更に掻いて穴を大きくしてた。
怖すぎる・・・
916名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:53:08 ID:ubBHU2H50
日常生活における危険を考えても、将来の為の訓練を考えても、
やっぱり障害者用に設備が整った学校へ行くべきだろう。
親のエゴで無理やり普通学級へ行かせたって、子供が苦しむだけだわ
917名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:54:27 ID:BrW7ospm0

バスの中でこの曲を合唱する映画があったけど、タイトルをど忘れした…。

http://www.youtube.com/watch?v=bCswh-TO6Us&fmt=18

918名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:01:09 ID:BrW7ospm0

>>917

『学校U』だね。

919名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:01:43 ID:2UcqJD1y0
>>811
自分も兄弟が池沼だけど、かなり同意。
その障害児の子って、他に兄弟いないのか?
障害児と同じ学校って、その兄弟が虐め対象になるんだよ。
普通学級って言っている家は1人子のうちか?

ぶっちゃけ、障害がわかった時点で隔離して専門教育させるべし
そうしないと、大きくなるにつれて制御が利かなくなる。
(まだ動物の方が制御が利くからましorz)
日本の障害児の親や周りって、障害児に対して甘すぎる
欧米の親はかなり小さい時から厳しくしつけするので
外に出ても、奇声とか発する子が少ないと聞いたが・・・・
920名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:03:19 ID:WTZr6tv40
>>906
だからさ、健常者からしてみれば理解が出来ないんだよ
どうにも出来ない違いが有るのに、無理矢理一緒に生活させるってのがね
他に選択肢が無いわけじゃ無いのにね
結構単純な話だろ

921名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:03:57 ID:QPRO3zk10
怪我したり死亡したり精神的苦痛を
受けたら即裁判で謝罪と賠償請求w
子供をネタに金稼ぎだろ
健常者同士でもいじめが絶えないのに
922名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:05:25 ID:e9aCJ7w40
周りの迷惑考えない親が増えたな
923名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:07:42 ID:BLVrtXdx0
あほか。給食咽に詰まらせて死んだら? 体育はどうすんだよ?
こいつらのために別メニューか?

誰が補助するんだよ? 職業訓練は? 障害がある子を哀れんで
見せかけだけの平等を与えたり、同じ学校に「通わせる」だけで
誰が得したり良いことがあるちゅうねん。

親も障害者か? 本当に我が子を大切に思うなら「障害がある」
からこそ専門的な知識や経験、勉強が必要になる。普通の子と
同じように扱えは逆差別であって、障害児の首を絞める行為。
924名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:08:33 ID:3jvi9CW/0
こういう人たちって無理矢理学校にれて卒業したら
障害者枠で就職させろとかいうんだろいうね。
そいで障害者だから作業、仕事量を軽くしろとか
絶対平気でいうタイプだよ。しかも給料は健常者とかわりなくとか
そのうち結婚できない、相手がいないなんておかしい、
差別だなんだ言いだして「健常者こそ障害者と結婚するべき」みたいな
おかしな思想まで形にするに違いない。
障害者の身内が障害者自体を差別して認めてないんだもん。
普通の人と毛混できないなんて差別だ!ってさ。クワバラクワバラ
925名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:10:08 ID:8uky7uOiO
今のいじめはなくなるだろうな。身障者に対するいじめにシフトするだけ。
926名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:14:53 ID:BrW7ospm0

障害を持つ子を産んだ母の悲しみはお察ししますが、それが妄執になってはいけない。
苦しむだけ。母親が受け入れてあげなくてどうするんだ???



> 966 名前: 名無しさん@十周年
> 
>  裕福な家の若い嫁であったキサゴータミーは、そのひとり子の男の子が、幼くして死んだので、気が狂い、
> 冷たい骸を抱いて巷に出、子供の病を治すものはいないかと尋ね回った。
> 
>  この狂った女をどうすることもできず、町の人びとはただ哀れげに見送るだけであったが、釈尊の信者が
> これを見かねて、その女に祇園精舎の釈尊のもとに行くようにすすめた。彼女は早速、釈尊のもとへ子供を
> 抱いて行った。
> 
>  釈尊は静かにその様子を見て、「女よ、この子の病を治すには、芥子の実がいる。しかし、その芥子の実は、
> まだ一度も死者の出ない家からもらってこなければならない。」と言われた。
> 
>  狂った母は、町に出て芥子の実を求めた。芥子の実は得やすかったけれども、死人の出ない家は、どこにも
> 求めることができなかった。ついに求める芥子の実を得ることができず、仏のもとにもどった。かの女は釈尊の
> 静かな姿に接し、初めて釈尊のことばの意味をさとり、夢から覚めたように気がつき、わが子の冷たい骸を
> 墓所におき、釈尊のもとに帰ってきて弟子となった。
927名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:17:16 ID:BLVrtXdx0
声が出せないとか目が見えない、脳性まひで身体が
動かない子供を健常者と同じ学校に通わせてどうする?

いじめも性的な悪戯だってあり得る。ずっと見張るのか?
だいたい軽度の障害を持つ子供なら今も日本は同じ教育を
する方針をとってる。

自分で歩けて自分でコミュニケーションをとれる子はすでに
同じ学校に通っている。歩けないとか補助が必要な場合、
言葉が発せられないとか、重度の障害がある場合のみ。

ミソも糞も一緒とはこのことだな。風邪を引いた患者と
両足骨折の患者は同じ扱いやケアでいいってか? 同じ
病棟に同じように入院させて同じように面倒見ろってか?
そのために必要な膨大な人件費は誰が負担するんだよ?

障害を持つ本人のためにならんわ。馬鹿親が死んだら誰が
面倒見る? 障害を持つ人のために職業訓練をかねた
支援校をわざわざ作ってるの。海外に比べたら異様に金
かけてるし、設備も充実してんだよ。
928名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:17:52 ID:a+sBs1j4O
いじめがなくなるならメリットあるね
実際バカ親はどうみてるんだか
障害児はいじめられても自覚ないからね
親の自己満足じゃね
929名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:18:22 ID:tEjXl+iU0
イジメじゃないのにイジメ問題になったりするよ
健常児同士なら何てことないところですれ違い様に
障害児が転んで怪我したら健常児の不注意になるし
本当ならビクビクしなくていいところで気を遣って
ストレス溜まりやすい学校生活で神経すり減らして
それでもまだ足りないと生活指導部からも
健常児に対する要求がエスカレートして
930名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:18:24 ID:E4TN2C01O
鳩山綺麗事言うな
幸せなのはごり押しして統合教育したい池沼の親だけ
931名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:20:46 ID:LeIt/9F40
今こそ、ツネニ ミハル先生が必要だな
932名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:22:51 ID:4t4ux4Ew0
永田町では障害児が健常児の3倍に増えてしまってますね。
933名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:26:39 ID:BrW7ospm0

民主党は必ず天狗になって、有権者の気持ちを見失うヨ! 自力で勝ったつもりアルヨ!
民主党支持者も、既にリベンジが済んだ気になっている甘い人が多いアル!

今回の衆議院選挙で民主党に投票した人達から、民主党を勝たせすぎないように参議院選挙で
自民党(経団連)に投票してくれる心の優しい層や心の弱い層が必ず含まれているアルヨ!!
ネトウヨよ、天狗ポッポのAAを作って貼るアルヨ!

自民党(経団連)を乞食にするのは忍びがたいとか言う奴らが必ず出てくるアル!
自分たちは自民党(経団連)に乞食にされたのに、馬鹿アルナ!(w

自民党(経団連)と公明党(創価学会)は、日本人の変なバランス感覚に期待するアル!
勝ち組は今日も満漢全席アルヨ!!!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   国液、ドピュッ アルヨ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./     改革を止めるな〜 アルヨ!!w
    /\ヽ         / 从从
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ   ビシッ    経団連はもう、出ていくアルヨ!!!w
                (⌒)
悪魔超人          ノ ~.レ-r┐
 田碩(でんせき; Den Seki) ノ__ | .| ト、
934名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:32:07 ID:LGVdDsNf0
こういうのはいろんなケースがあって、学習障害とか持ってる子は
健常者のまわりに置かずに専門の教育者がいる学校で
自分なりのペースで覚えさせた方がむしろ社会とのつながりを早期に獲得しやすいとか
そういうのも聞いたことがある

いずれにせよ親の見栄で行かせるようなことのないようにして欲しいなあ
935名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:32:17 ID:NeLKmgIk0
公立に通わせたら負け組ですね。
936名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:32:18 ID:2UcqJD1y0
今の障害児の親って、子供の将来を考えているのかね??
小さい時から、その子にあった教育をしないと
手に負えなくなって、施設に行くのは目に見えてるのに
親が甘甘に育てて実際に手に負えなくなって自殺した親を見たし、
その本人も最終的には施設から脱走して、死亡したが。
障害者と暮らしていると、毎日ストレスが溜まって嫌だったよ。
937名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:35:13 ID:NeLKmgIk0
あ・・・鳩って、私学から金もらってんじゃねーの?

公立はアバババァと同レベにするぞ!
不安があるなら私学に汁!

うわぁ・・・。
938名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:35:49 ID:TjZfNuMx0
こういう子の面倒を誰がみるのだ?

優秀な子供を数人配置するなど、他の子の人権を無視するなって
話もあるよな。面倒見させられたりして。

親が常に学校に付き添ってきて面倒見られるのなら好きにすればいいと思うけど。
他の子の負担になるようなら、考えた方がいい。
939名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:45:43 ID:BLVrtXdx0
>現状では、重度の肢体不自由や知的障害などがあると、
>普通学校への進学を希望しても、学校側の受け入れ態勢が
>整っていない場合は通学できない。

当たり前だろうに。重度の障害児を受け入れ態勢や施設が
整っていない場所に無理やりやってどうすんねん。障害児
のほうが大きなストレスを感じるんだぞ。

こういう馬鹿親は世間体だけを愛していて、我が子のこと
すらどうでもいいんだな。我が子が健常者でクラスメート
の障害児の面倒をみるように言われたり授業が遅れたら
どうするんだ? それで納得するのかよ?

トイレの面倒は誰が見る? 我が子の下半身を他の生徒
に触らせるのか? 専門の施設に入れと言われるのは
そういった部分も含むんだよ。小学校ならまだしも中高生
になってそんなことできるわけがない。
940名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:49:18 ID:SsGNvUHeO
はっきり言って無理。

邪魔、迷惑。


常識!!
941名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:49:46 ID:Zx7dX8tZO
完全に競争を否定した教育になってくるなw
942名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:55:38 ID:BrW7ospm0

ノーベル賞作家であるパール・バックには、知的障害を持つ娘(実子)がいた。

障害を持つ子の母は、まだ読んだことがないのなら、パール・バックの
『母よ嘆くなかれ』を読んでみるといいよ。彼女の体験が綴られています。

妄執に囚われたあなたにいくつかの気づきを与えてくれることでしょう。

ttp://www.amazon.co.jp/母よ嘆くなかれ-パール・S-バック/dp/4588682075

943名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:56:27 ID:989/L1iN0
まーたどうせ差別とか問題になるだろ・・・。
キチガイはキチガイ同士でいるほうがいいの
944名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:57:15 ID:pCH+LVGb0
例えば、公共の施設、図書館じゃ、静かにして私語を慎み、他人が閲覧や読書する
のを妨げないのは、基本的ルール。
同じく教室じゃ、最低限他人の勉強を妨げないのがルール。教室は勉強する公共の
場所だ。

世の中にはある確率で障害者が居て、それと共に生きる、それを学ぶ時間
は必要だと思うけど、逆に、障害者の方でも、人に迷惑をかけずに生きる力を
学ばないと、いけないだろうと思う。

とか、いろいろ考えながら、検索していたら、恐ろしいブログに行き当たってしまった。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/omopanma/folder/68501.html?m=lc&p=1

小学校で、特別学級に入れてもらってたのに、算数の「お勉強」のために普通学級へ。
まともに身辺自立も出来ない子に、高校受験を夢見て、中学3年まで、療育手帳も
取らせなかった。
結果、中学校卒業しても、高等養護学校は門前払い。当たり前だ。ちゃんとした教
育を受けてない人間を受け入れるなんて、メインの障害を持った生徒に迷惑になる罠。

一体この親は、子供をなんだと思ってるのだろう。ペット、じゃないな。サーカスの動物だ。
普通中学に通わせて、火の輪くぐりの芸をさせて、喜んでる。

自分が死んでも、この女の子は、その先まで生きなきゃいけない。そんなことを、なんに
も考えてねえぞ。
945名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:01:22 ID:91+QMVKu0

>>942

ポッポと幸さんも読めよな〜。

946名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:02:08 ID:5Wl8zgTx0
障害者がクラスに入るとそのクラスの学力は他のクラスより下がるのに。
特に、小中学校で受験考えてる親は子供明らかに悪影響受けるよ。障害者を同じクラスで学ばせては絶対にいけない!
947名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:06:45 ID:kgcYbjq/O
重度の知的障害じゃなきゃ、なんとかやっていけるだろ。
本人に無理させれば。
父親が、理性を持って、子の教育に介入する必要性を感じる。
しかし、障害児の親って、シングルマザーが多いんだよな。
父親は大概、逃げてしまうからね。
948名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:08:30 ID:nBpgg4OsO
いいけど、誰か一人を面倒見にして、負担を強いることになるんだよね。
949名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:10:05 ID:91+QMVKu0

>>947

ド・ゴールも大江さんも逃げてないよ。

950名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:11:06 ID:jQnxT9VI0
田舎の小学校の頃さ、「特殊学級」には2〜3人の子供がいてね
たまに通常学級に戻ってきてたりもしてた、軽い知恵遅れで、喚いたり
暴れたりする訳でもなかったし
特殊学級の教室って、子供にとっちゃ面白いものがいっぱいある所なんだよね
なんで、たまに放課後とか遊びに行ってた
高そうな知育教材とか七宝焼きのキットとかそりゃもう色々あるんだよ楽しそうなの
こっちはせいぜい理科のちゃっちいプラスチックの教材とかなのにさ
内心、「こんな少人数なのに設備が豪華なのは差別だよなぁ」と思ってたw

結局そっちの連中とは仲良くできなかった、同学年が2人いたんだけど
ひがみっぽかったり嘘吐きだったり、小物が無くなったりで信用できなくてさ
性格も知能もまともな身体障害なら、思いやりとかそういうのも育つかも知れない
けど性格が歪んでるのと一緒にされたら、周囲の子供の猜疑心が育つぞ
951名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:14:50 ID:pCH+LVGb0
>>944 自己レス
今見直したら、門前払いじゃなかった。でも普通の養護学校で、
>だが、「軽度の知的障害者のみが対象なので、それ以外の方は別の学校を
>お考え下さい」ときっぱり言ってたので、なるべくここで門前払いをしておこうという
>魂胆だったかもしれない
なんて話なので、かなり重度なのかな。

親の気持ちなんか関係なくて、この子にとって何が一番いいのか、という視点が
抜けてる。
952名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:14:55 ID:YhdFbl/zO
うちの学校じゃ教師が付き添ってたけどね。
ただその教師も担当教科あるからずっと掛かりきりってわけにはいかない。その時は決められたクラスに戻って一緒に授業へ参加。
各人の程度にもよるだろうが、機嫌悪い日と教師の不在が絡むと授業妨害にしかならないよ。
やはり最低限の区別はすべき
953名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:18:50 ID:kgcYbjq/O
>>949
大概、男親が逃げないことの例として、大江さんや、昔のアイドルの名前を挙げる人が多いね。
稀な例を挙げられても、そうだね、としか言えないね。
954名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:20:29 ID:acB9ZNNh0
ちょ・・・。
私、特殊学級の障害児に噛み付かれて血まみれになって病院送りになったことがあるよ・・・。
傷の治療だけじゃなく、血液検査とかいろいろ大変だった。

ポッポは特別学級に通う障害児を見たこともないんだろ。
生まれたときから、衣食住、教育の環境も、全て整えられた中で育ってきた坊ちゃんには絶対に分からないことだ。
955名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:21:21 ID:V7+JN2inO
ギャーギャー騒ぎ始めた時に怒鳴り散らされたりしても文句言わないならいいよ
回りに負担かけてるのをおもむろに思い知って
かえって精神病んだりすると思うぞ
956名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:23:18 ID:91+QMVKu0

親の見栄というのとはちょっと違うと思うんだよね。

夫の親とか親戚から、適切な言葉が見つけられなくてアレだけど、
自分も子供も『不良品』と思われているという強迫観念に取り憑かれて
しまっているんだと思うよ。気の毒だね。

見栄というよりも、形だけでも同じにしたいという願いだよね。

でも、それは妄執に囚われてしまっているとわからないといけない。
この運命は受け入れないといけないんだよね…。

957名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:25:11 ID:b13dbxmYO
>>75
鳩山夫妻に読ませたい。
958名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:26:39 ID:91+QMVKu0

>昔のアイドル

誰? レイジー???

959名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:27:13 ID:jQnxT9VI0
>>951
ざっと眺めただけだけど、本来なら「軽度」の部類に入るくらいのような・・・
性格もあまり問題なさそうだし
だからこそ親も一縷の望みを持っちゃったんだろうなぁ
ただ、もっと小さい内に受けておくべき訓練を受けられなかった事が、どこでどう響いてくるか

そこのブログの2007//3/27の車の運転の話、
「右折が怖いから左折を3回した」という説明を聞いて、
「じゃあ、左に曲がる時は右に3回曲がるんだね」

このセンスは侮れないw ただ現実に車の運転はさせてくれるなw
960名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:27:15 ID:Mi472bDf0
いいんじゃない。
公立学校では、生徒に勉強よりも「障害者との付き合い方」を学ばせたほうがいいよ。
勉強をしたかったら私立学校に行けばいい。
961名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:29:49 ID:tEjXl+iU0
義務教育をちゃんと終えたという証明があればいいんだったら
学科試験だけでいい筈なんだけど
962名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:29:49 ID:PNmV6bKF0
>>1
で、障害児が健常者と同じ扱いを受けたら
「この子にはハンディキャップがあるんだから!」
と、大騒ぎするに50円

何故分けられているのか、よく理由を考えろウンコクズが
963名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:32:24 ID:0Wc/zLz7O
>>958
こんなスレでレイジーの名前を見ることになろうとは…
964名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:33:51 ID:RQY7eq0U0
一億総面倒見る側と見られる側にまっぷたつか?

いやでも年食ったら介護するのに、子供の頃はよその子の世話とか勘弁してほすい。

できれば公平にという希望は分かるけど、誰かに負担が行って、それはけっしていい思い出にはならない。
世の中には健常児として暮らしてるけど、体弱かったり気弱だったりする人もいることを忘れないでくれ。
965名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:35:09 ID:jQnxT9VI0
>>951
今よく見たら、トップに軽度発達障害って書いてあるねw

けどさ、普通学校に入れたら普通になる訳じゃないよな、当たり前だけど。
学校なんて、それなりにちゃんとしたオトナに成れればいいだけで、むしろ特別な
学校で特別な教育を受けさせた方が良いんだと思う・・・まともな学校なら、だけどw
ひょっとしたらとてつもない芸術家が育っちゃうかも知れないんだし、ね
966名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:37:09 ID:ODgSUa6uO
健常の型に無理に押し込めるより
特性を活かし最大限伸ばせるよう
専門教育が望ましいのではないの?
967名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:39:18 ID:91+QMVKu0

>>963


(`・ω・´) フフフ  寝るぜ!

968名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:45:02 ID:jQnxT9VI0
>>966
だと思うよ、「健常」なんて聞えはいいけど、ひと掬い大体何Kgってな感覚で
ざっくざっくスコップで型に放り込んでも何とかなるだろって扱いなんだから(苦笑

何が差別だ、差別されてんのはこっちだよ、真っ当に働いたって碌に稼ぎは増えないしw
969名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:53:51 ID:xuD2pNV1O
話せもしない子じゃふつうに授業受けれなくないか
どこが解らないかも伝えられないし、音読する授業がある時はどうにもならいし
970名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:00:59 ID:Mi472bDf0
>>969
お前の考え方は間違ってる。
障害をもった子でも授業についていけるように教師は工夫しなきゃいけないし、
周りの生徒には助けてあげる義務がある。

障害者も社会の仲間なんだからね。排除しちゃだめだろ。
971名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:01:34 ID:E5Mgk7zf0
ホント勘弁してください('A`)
972名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:02:28 ID:tEjXl+iU0
話せないだけなら何とかなると思うが
目が見えないとか耳が聞こえないとかじゃ
どうにもならん
一番どうにもならんのは頭だな
973名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:02:57 ID:jxuVdG1G0
障害があっても、自力で学べるレベルならまだありだと思うが
学ばせる意思がなく、ただ普通学級で卒業したという形が欲しいだけならなしだな。
974名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:03:13 ID:N3ewYLei0
日教組が反対するから無理だろう。
975名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:03:46 ID:jQnxT9VI0
>>970
生兵法は怪我の元、専門家に任せるべき

>周りの生徒には助けてあげる義務がある。
どんな根拠の義務よw
976名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:04:15 ID:e9aCJ7w40
>>970
教師はともかく、生徒にそんな義務は無い
977名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:07:05 ID:jxuVdG1G0
>>960
馬鹿じゃねーの。
障害者との付き合い方を学ばせたいなら、そういう場所を作る努力しろ。
無理矢理学校という場所に捻じ込もうとするな。
978名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:09:43 ID:Mi472bDf0
いいかよく聞けよ。障害者も社会の一員だ。障害者にも生きる権利がある。
自分一人の力で生きていかれなければ、周囲にいる人間が助けなければならない。
障害者には助けを求める権利がある。
周囲の人間には障害者を助ける義務があるんだよ。

周囲の人間が助けなければ障害者が生きていくことができない。
だから周囲の人間には障害者を助ける義務がある。
単純な話だ。
979名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:11:43 ID:x1ZOmRsg0
>>978
じゃあ「障害者を助ける気持ちが沸かない」という心的障害を持つ者は
周囲の人間に助けてもらえるんだね
980名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:14:17 ID:jxuVdG1G0
困ってるやつがいれば助ける人は助けるだろ。
自ら助けてもらいに飛び込んで行くようなのは支持できん。
981名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:20:40 ID:jQnxT9VI0
>>978
「健常」者にも生きる権利はあるし、他者に助けを求める権利だってある
健常者が障害者に助けを求める事だってできるし、それが不可能でない限りは
障害者にも助ける義務はある、緊急時はな

だが日常の手助けは労働力の提供だろ、ちゃんと金払え馬鹿
982名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:21:52 ID:JbR2N2Eq0
>>965
自分はいわゆる発達障害アスペルガー持ちだが
もしそれが可能なら頼むから健常者とは分けてくれって言いたかった
サヴァン症候群って奴なんだろうが
芸術方面で有名な山下清並みにとてつもない集中力はあったからね

ただ人の話し言葉が上手く聞き取れない
俳優や女優の名前やプロフィールが全く覚えられず映画やドラマのストーリーが繋げない
普通の人には考えられないだろうハンデがあったからとてもつらかった

専門教育できる場に隔離してくれた方が特殊能力を伸ばせて
ここで初めて普通の人の中で居場所作れるから最初から分けてくれた方が幸せなんだよ
983名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:26:02 ID:Mi472bDf0
>>981
健常者は自己責任だ。
自己責任で生きられなきゃ健常者ではない。
984名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:36:59 ID:ubBHU2H50
>>970
お前みたいにやってもらって当然と思ってるやつがいるから軋轢を生むんだよ
985名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:39:18 ID:jxuVdG1G0
普通学級じゃないから「排除」って考えもようわからん。
特別支援学級というのは、そんなにひどいところなのか。
986名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:47:38 ID:Mi472bDf0
>>984
俺は障害者じゃねーよ。

健常者は障害者の面倒を見るのが当然だと思ってるけどな。
そのぐらいの余裕がなければ健常者とは言えないだろ。
987名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:50:33 ID:jQnxT9VI0
>>982
書き文字だと全然違和感ないのにな、むしろそれだけに相当苦労しただろうな
子供の頃って表現力も知識も無いから、そういう感覚のズレをうまく人に説明できないし
だからこそちゃんと解る大人が居て、「大丈夫だよ」って言ってくれるのが必要なのにな

俺も「なんか普通じゃない子」でね、極端な症状があまり無いし「興味のある科目は」
むしろ成績がいい方だったんでそこそこマシだったんだろうけど・・・それでも、周囲の
(親も含む)人間とのズレは常に感じていたし、いまだに妙な劣等感のような物を感じる(苦笑
いわゆるADDってやつだったのかなとも思う

いっぺんに色んな事をやろうとしてわーっとなっちゃう感じでさ、困った事に算数なんか、
書こうとしているそばから数字が化けてったり・・・漢字もそう。喋るのもややそうかも(w
いまだに手書きで自分の住所を書き間違えるんだもん、嫌になる(w
それでも何とかヨタヨタ大人になって、今はプログラマやってるんだから妙な話だよね、
やっぱり時々わーっとはなるけど(w
988名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:52:35 ID:x1ZOmRsg0
>>986
俺は余裕がないので障害者です
さあ君は俺を援助してくれ
とりあえずパン買って来い
989名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:53:41 ID:w+DtLYf5O
健常者だろうが障害者だろうが、困ってりゃ助けてやるのが人情
ただ、当たり前に助けて貰えると思ってるなら健常者、障害者関係なくクズだ
990982=アスペルガー:2009/10/10(土) 05:54:11 ID:JbR2N2Eq0
>>978
>周囲の人間には障害者を助ける義務があるんだよ。
はっきり言わせてもらうが、周囲の人(健常者)にそんな義務は全く無い
ギリギリ好意で助けてもらえるかどうかってだけ

健常者も障害者も生きる権利は対等なんだよ
義務って言葉で縛り付けて片方(障害者)が一方的に負担かけていいはずないだろ
991名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:55:15 ID:IHGQ1haIO
区別と差別は違うのになんでわからないんだろー

ちゃんとした知識がない教師に見てもらうより専門に学んだ教師がみたほうが
発達にはよほどいい影響がでるんだよ。
なんで親なのに子供が一番よくいられる環境考えてあげないのかなあ
992名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:55:23 ID:RT3mRKr/0
>>986
>健常者は障害者の面倒を見るのが当然だと思ってるけどな。
貴方が自分でやる分には「御立派ですね」
>そのぐらいの余裕がなければ健常者とは言えないだろ。
面倒を見る理由になってない、余裕が無い健常者もいると思えないのはおかしい。
993名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:56:53 ID:Mi472bDf0
>>988
ほれ、パンを恵んでやるよ。
      .r:‐:‐:、
   ,i"゙゙゙゙゙',   ,'~`''i、,
 ,r''"` 、 ,'  ,'  ,r''"゙ヽ,
 ヽ、、,,;:'゙゚"゙'''''''"゙゙゚"゚"''i、,,,;:'
994名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:57:27 ID:fYF0o8CV0
おれ障害者教育とかやったけど
逆におれが優しいココロ身につけて社会で生きれなくなった気がする
小学校のとき級長とかやってたけど、あれで普通の人はダメになる可能性はあると思う
995名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:59:00 ID:jxuVdG1G0
というわけで彼のいう助けとは
口だけのものでいい
恵んでやるよの精神でいい
ということですね。
996名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:00:09 ID:wECN0dBS0
まさに、坊ちゃん左翼、Limousine Liberal。
こんなばかに振り回される教育現場や子どもや父兄がかわいそう。
997名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:00:26 ID:x1ZOmRsg0
>>993
お前は障害者に「恵んでやる」目線なのがよくわかった
998名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:01:16 ID:jQnxT9VI0
「そのぐらいの余裕がなければ健常者とは言えない」→「余裕が無い者は障害者」って、
一番差別的な言葉じゃないか?w
999名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:02:00 ID:Gl643hIi0
美少女なら許す
それ以外は来るな
1000名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:02:18 ID:fYF0o8CV0
マジでよくなかったと思うなあ
いまの社会で生きる本能みたいなのを削られるよ
あれに参加させられる普通の学校の生徒、児童は
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。