【政治】 民主党、「最低賃金を時給1000円(全国平均)にします」…マニフェストに数値目標明記へ★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

・民主党は10日、総選挙のマニフェスト(政権公約)に、最低賃金を全国平均で時給千円とする
 数値目標を明記する方針を決めた。低賃金労働の改善に向けた象徴的な政策と位置づける。
 ただ、党内には経済情勢の悪化で慎重論も強いため、中小企業への補助も併記することになった。

 最低賃金の大幅引き上げは07年参院選の公約に盛り込まれたが、中小企業を中心に経営者側に
 反対が強かった。党内からも「千円に引き上げたら、解雇の口実にされかねない」として、明記を
 見送るべきだとの声が出ていた。

 だが、見送った場合は低所得に苦しむ若者から「後退」とみられかねないと判断。時期を明示せず
 将来目標とし、正社員と非正社員の均等待遇や派遣労働見直しなどとあわせ、改善に取り組む
 姿勢をアピールしたい考えだ。

 08年度の最低賃金は全国平均で時給703円。北海道、東京、京都などで生活保護水準を下回る
 「逆転現象」が問題化している。連合は今年度は全国平均で15円程度の増額を求め、長期的には
 900円超を目指す。ただ91年度以降は30円以上増えたことがなく、「千円」達成のハードルは
 高そうだ。
 http://www.asahi.com/politics/update/0711/TKY200907100416.html

※関連スレ
・【政治】 民主党、政権獲得した初年度に「子ども手当」創設、毎月2万6千円支給。高速道路は一部無料化…財源は埋蔵金など★7
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245373387/

※前スレ ★1が立った日時 2009/07/11(土) 15:05:34
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247351757/
2名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:09:12 ID:6PWj2xHR0

白票、無投票を進める学会工作員をやっつけてください!!
   公明だけは許せません!!!
投票率上げて、カルト議員を追い出しましょう!!

◆◆◆◆◆◆◆◆マスコミ偏向◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
  人権法  外人参政  児ポ  国籍法
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/16731.doc 改訂12'type2
ttp://uploaders.ddo.jp/upload/500k1/src/1247329921381.jpg(劣化版)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/43789    改訂11
ttp://uploaders.ddo.jp/upload/500k1/src/1247285446387.jpg(劣化版)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新聞っぽく作りました。ここにいる人は周知の事ですが

  一般的に知らない人が多すぎです!!!
駅の待合室などに置き忘れたり、してしまうものです。

御意見、御指摘おまちしています。レイアウト、表現のしかた等、御指導ください。
改良支援してもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。

  ちなみに現在の政党は記事内の悪法に対して、おおまかに
公明 すべて賛成
民主 すべて賛成
社民 児ポ以外に賛成
自民 国籍改正、児ポに賛成
共産 国籍改正、外国参政に賛成
 国民の政治離れ&マスコミ洗脳の結果がこれだょorz

 選挙では、党より議員の思想を重視しましょう!!
まともな議員が増えれば党の方針も変わります。宗教党は論外
3名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:09:37 ID:7PMpOa+f0
時給1000円なんかにしたら、
人をもっと雇いません。
4名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:09:42 ID:y2JURcx80
失業者が続出しますね
5名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:09:59 ID:L6TEPpEp0
>>1
「金持ちに20年前の税率で税をかけるようにします。」

って言う方が現実的だと思う。
6名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:10:10 ID:PeRnrDzw0
自民党はこのままでは衆議院選で敗北は確実だろう。マニフェストの内容も民主党は良いものが多い。
しかし、1点だけ可能性のある物がある。
これをうまく使えば自民党が逆転出来るかもしれない。それは公務員の人件費問題である。
とにかくこの大不況の中で公務員給与は高すぎる。公務員以外の国民は本当に怒り狂っている。
昨今の地方自治体での給与カット騒動で、カット派首長が勝利しているのはもっともな事だ。
さらに今回の不況での巨額の財政出動は国の財政をさらに悪化させているにもかかわらず、公務員給与は高いままだ。
民間ではとても考えられない。まず手をつけるのが給与のカットだろう。

米国のカリフォルニア州でも財政危機で公務員給与の一時カットを率先してやっている。
さすが対応の早い米国だが、実は米国の州公務員給与はもともと驚くほど低い。これをさらにカットするのだから
米国の民主主義はすばらしいの一言につきる。
それに比べて日本は公務員が特権階級化してしまい、特に労組により一般公務員が高給にあぐらをかいている。
倒産したGMと同じ構造だ。
自民党に批判的な社会民主主義者である森永卓郎氏ですら公務員給与は身分保障や仕事の内容から民間の
7割程度で良いという意見を述べている。
実際、米国などはその考え方で公務員給与を決めている。

民主党は今回のマニフェストで公務員人件費の2割カットを言っているがこれは全くのごまかし。
要は地方の出先を減らして定員の2割削減を行い総人件費の2割カットを行うもの。
公務員給与自体を2割カットするものではない。自治労や国公労と予め協議しての結果だろう。

公務員給与はバブル崩壊後20年のデフレ経済の中で民間をはるかにしのぐ水準になってしまっている。
北海道や東北、九州、沖縄では民間の2倍を越えている地域も多い。ほぼ同じなのは東京だけだろう。
自民党は民主党に対抗して国家公務員給与の実質3割カットをマニフェストに入れる事が逆転の唯一の方法。
これで浮く公務員人件費(国3兆円、地方7兆円)を貧困層の最低所得保障や失業補償等のセーフティネットに使う事を
マニフェストに入れれば国民は間違いなく自民党に投票する。
7名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:10:32 ID:s0azr/MO0
高速無料化して最低時給1000円にして
国中グダグダになるのは明白だろ
前頭葉働かせれば誰でもわかる事なんだがね。
8名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:10:46 ID:9fc+uPD60
幸福は対抗して、時給3000円で勝負しようぜ。
9名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:11:32 ID:1B75hLBY0
一人当たりの所得は減っていくのだから、
名目(所得税、消費税、年金、介護、健康保険etc)をどう変えようが摂るには限界があるので、
国債発行に頼らざるを得ず、毎年積みあがっていき構造的に財政難になる。

したがって財政難を解決するには一人当たり所得を増やす方策をしないと永遠にダメである。
10名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:11:37 ID:lDRCTE0V0
>>6
要らない地方の出先を減らすだけでも自民党よりマシじゃないの?
11名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:12:23 ID:9UX1BcYzO
自民党の定額給付金みたいだな。ろくでもないマニフェストだな。
12名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:12:32 ID:a+tPNKr20
>時期を明示せず将来目標とし

あんなこといいな、できたらいいな。
13名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:13:23 ID:E8W3vr5U0
>>7
まあ実現不可能だから。高速道路無料化も地方のごく一部の区間だけで
終わりでしょ。アホな党だよ、ほんと。
14名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:13:38 ID:TLqEOKFw0
時給1000円払えない企業は人を雇ってはいけない
払えるようにしてから雇え
そのくらい払えないなら廃業しろ。中国と同じ仕事を同じようにして時給下げてんじゃねーよ。それは日本でやるべき事ではない。

そして、そういう生産性の低いところからもっと高いビジネスモデルに人・金・モノがしふとしてこないと日本はよくならない。
15名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:14:03 ID:NaTIhCN20
期限が決まってない = 票集めのためで実際にはやりません

ってことじゃないの
16名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:14:03 ID:K2NhmdSE0
生活費の安い地方が、都会より安い賃金で企業誘致を図り、格差解消を図っている。
建前だけの民主党は、一見公平な政策で、日本をめちゃくちゃしようとしている。
こんな政党に票を入れるのですか。
17名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:14:58 ID:VjFoknHS0
また口先だけで耳あたりのいいこと言ってんな。
言うだけなら馬鹿でもできるわ。
18名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:15:39 ID:LS+Rf8alO
あれ、時期明記止めちゃったのか。じゃあもうグダグダだな。
19名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:17:33 ID:EAq6BcRQO
コンビニ経営者は悲惨だな…
まあ、本部はもっと悲惨になるけどな…
どんな業界でも『怠け者』はクビ確定だな…
















実現は無理だがな…(・∀・)
20名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:17:47 ID:qZCUD/EM0
医学部増えると医師の質おちるよ
→あれだけ新設私立医学部乱立させといて今更かよw

医師育てるのに多額の税金かかるのに税金の無駄
→厚生労働省の諮問会議で嘉山委員(現山形大学医学部長)が
 医学部倍増は2000億から2400億でできると見解
http://www.wam.go.jp/wamappl/bb13GS40.nsf/0/7407c7573ae6540f492574b0001bccef/$FILE/20080825_4shiryou2_1.pdf

医師増えると医療費増えることわかってんのか?
→医師誘発需要学説は欧米の医療経済学者にはとっくに否定された珍説w
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report22_1366.html

★2004年度からの研修医制度で医師不足が発足したという大嘘
公教育がしっかりしないことは、実は地方の医療崩壊にも悪影響を及ぼしている。
舛添要一厚生労働相は、医学部教授たちにだまされ、医師不足解消のために、現行の臨床研修制度を見直すようだ。
しかし、実は現行の臨床研修制度が始まってから、研修医がいちばん増えたのは沖縄県、2番が岩手県、3位が島根県で、むしろ東京の研修医は2割も減っている。
若い医師たちは、将来のニーズのある総合診療や地域医療をしっかり学びたがっているのである。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/print/column/opinion/217308/


     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ 
|       (__人__)    |  医学部増員反対する理由見つからないだろ
/     ∩ノ ⊃  /       常識的に考えて
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
21名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:18:01 ID:6O8BKpuC0
>>1
斯くして日本から大手企業はいなくなった…。
22名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:18:06 ID:tfNJKgWY0
レジ打ちでも1000円もらえるのか
ありえんわ
23名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:18:10 ID:vk5CiuNw0
・スペイン紙「20ミヌートス」がインターネット上で「世界で最も美しい女性政治家」を選ぶ投票を行い
 20日朝(現地時間19日夜)、青森県八戸市の藤川優里市議(29)が得票数14万6359票で
 1位に決まった。

藤川優里画像
http://uemura89.blog43.fc2.com/blog-entry-1.html

 投票は、同紙が独断と偏見で選んだ世界30カ国65人の「美人政治家」が対象。
 HPで各議員の写真を閲覧でき、クリックすることで誰でも投票できる仕組みだった。
 日本からは藤川市議が唯一ノミネート。投票は3カ月以上前に始まっていたが、今月初めに
 日本で報じられると藤川市議への投票が爆発的に増加。3日にトップに立ち、そのまま独走した。

 同紙はホームページで「世界中から91万2000票を超えた投票の結果、ユリ・フジカワ市議
 (日本)が世界で最も美しい女性政治家に選ばれた」と結果を紹介。

 「ユリ・フジカワに幸福を!」「おめでとうユリ・フジカワ!」とのメッセージを掲載した。藤川市議は
 「現在の国内外の緊張状態を鑑(かんが)み、公人としてこの件に関しての言及は差し控えるべきと存じます」とコメントしている。
24名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:18:18 ID:ntI1RAlE0
時給500円で障害者でもできるような簡単な仕事を増やしたほうがいいかもしれない。

25名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:18:20 ID:WBc3Tayv0
山口の田舎に住んでるけど時給700円台でぎりぎり老人介護サービスが成り立ってるのに
なんも考えずに1000円とかにしたら片っ端から潰れていくと思うんだが
26名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:18:42 ID:+rwt/8GM0
時給1000円
田舎の物価があがる。
27名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:18:47 ID:7PMpOa+f0
日本人はバカだから、民主に票入れちゃうんだろう
28携帯厨(樺太) ◆r/B1GxVgoo :2009/07/12(日) 12:18:55 ID:6ddVKmX3O
お花畑に新しい花が咲きました
29名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:19:18 ID:NdowZr0a0
>>25
潰して国有化、天下り先確保。
30名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:19:33 ID:6CR+TXNS0
民主党って経済のプロとかいないの?
というか、素人でもこんなのむちゃくちゃだってことが
容易に想像できるんだけど・・・・・・
31名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:20:19 ID:EPhkoRYj0
パート・アルバイトの時給1,000円にしたら、地方の小売、サービス、含めほとんどの商売が成り立たなくなります。
雇用が逆に縮小すると思いますが。
32名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:20:44 ID:kX0tVeAa0
新聞社の社長に『訪問介護員2級』資格取得を報告
http://post.messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552019556&tid=kcc08bc0obafb3u&sid=552019556&mid=354017&n=1
時給は「650円前後なんです」と話したら、社長は「事実なの?」と驚きの声を上げた
33名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:20:47 ID:c9FnjSI/0
良かろうが悪かろうがこの公約は実現する義務がある
だってこの公約掲げて参院選勝ってるんだから
今更無かったことにとかありえないでしょ
34名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:20:55 ID:3JMpcKQn0
>>25
それは老人介護サービスが
時給700円で行われてる現状がおかしいだろ
35名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:20:57 ID:8pODnjarO
民主は日本を潰したいんですね。わかります。
つーかマジでこれが実行されたら潰れる田舎の店は多いだろ。
で結局暮らしが不便になって失業者も増えると。
36名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:21:06 ID:ZV23GJ0g0
1000円でも安すぎるが、これでも失業者が増えるから
ベーシックインカムの方が良いだろ
消費税上げて政府紙幣刷って何とかすれば?
37名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:21:36 ID:/Cmv7hLW0
時給換算の給与受給者なんて負け組みなんだから
ほっておこうぜw
俺達にはかんけーねーよ。
38名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:21:45 ID:6SufIY3W0
これってさ、色々考えるほどの事じゃなくて民主党としてやりたい事って
この先中国韓国からの移民を受け付けるから、そいつらの待遇を良くしたいだけなんじゃないか?
39名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:22:02 ID:O6Q5qxt00
亀井静香はどうしたんだろう?
TVの討論番組で気持ち悪いほどの鳩山擁護してるな
40名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:22:29 ID:uomDgGgbO
民主党プゲラ

これなら自民党爆勝だわw

ローゼン閣下、あした解散だー!
41名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:22:52 ID:9fc+uPD60
>>34
後期高齢者医療制度を反対されまくったんだし、しょうがないじゃん。
年寄りが金払いたくない以上、受益者負担のシステムである限り、そうならざる得ないじゃん。
かといって、年寄りの介護費用なんか負担したい奴いないだろ。いたら、寄付してやれよ。
42名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:23:11 ID:uFXshoby0
>>5
そんな事したら、金持ちは全員税率の低い国に、移るよ。

そして総収入は減りますよと
43名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:23:29 ID:pW9xbkHh0
民主党ってバカでもわかるくらい分りやすい事を「やります」とか言って
実際は出来ないからバカにすら反発される。毎回な。
44名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:23:37 ID:YFLqeXc+O
田舎の求人が激減
田舎で過労死が増える
45名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:25:09 ID:x+rnsDllO
例えば時給800円の仕事の不足の200円分を鳩山が払うなら民主に投票する
46名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:25:23 ID:GnQn/be+0
>>37
経営者なんか以外はみんな関係あるんだけど
47名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:26:04 ID:JDWR4okj0
>>42
国外脱出には生涯の最高年収を税金として国に納めるようにすればよい
もちろんプロ野球選手やプロサッカー選手にも適用な
これでプロスポーツ選手の海外流出も防げる
48名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:26:52 ID:qlfDYX2t0
金正日は有能。

有能な者がその自由を謳歌して何が悪いの?

北朝鮮国内の、激しい格差を悪く言うけど、
新自由主義は、それを合法としているよね。
有能な者に、富と権力が集中して何が悪いの?

北朝鮮国内の、社会保障の状況を悪く言うけど、
新自由主義は、社会保障を解体したよね
餓死者、貧困者が大量発生したって、それは自己責任だよね

北朝鮮の社会主義を悪の枢軸呼ばわりするけど、
有能な者は馬鹿を指導して当然だよね。
有能な者の計画通りに、



『馬鹿は非正規であり続けるべき』だよね



そんな逆説で日米と北朝鮮を比較検討すれば、
何が同じで、何が異なるのかが、見えてくるよね。
49名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:26:55 ID:3JMpcKQn0
>>41
なにがしょうがないんだろなぁ
くだらない道路とか作らずに金回せばいいだろ
50名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:27:04 ID:FanY7gYZ0
>>25
わーぷあ介護奴隷職の給料なんて「賃金がボランティア」だしなあ
皆が想像してる通りの臭い・キツイ・危険・地味な仕事の上
超低賃金とくればそりゃあ介護職もいなくなるよ

ネットの普及でもう日本人は騙せなくなったので
今何も知らないインドネシア人をわーぷあ奴隷にして
臭くてキツい介護にこき使ってる最中
51名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:27:08 ID:WBc3Tayv0
>>34
介護サービスを利用する家庭は経済的に苦しい所が多いから
1000円の時給を払えるように料金を上げたら利用できなく家庭が多く出て来る
どうすんだこれ?
行政がこの分出すならまずその仕組みを作って、負担する国民を納得させてからだろ
52新左翼共産同盟:2009/07/12(日) 12:28:26 ID:wNHi4z8rO
新閣僚を新左翼から選出してもらうことを条件に政権交代後の民主党と政治連合を組むことを検討してもいいと思っている
53名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:28:28 ID:WDtz4DYRO
どう考えても給料払えず失業率あがります
本当にありがとうございました
54名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:30:30 ID:BjKe1itA0
>>41
>年寄りが金払いたくない以上、受益者負担のシステムである限り、そうならざる得ないじゃん。

すぐにできて政府自治体の財政に即日で大きく貢献することがあるぞ
退職金をゼロにすればOK
年寄りの貯蓄の流れに大きな楔を打ち込める

まずは官からどうぞ
55名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:31:31 ID:yzW6zTBM0
公園のゴミ掃除の人夫も時給1000円
56名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:31:35 ID:/FvL15Ss0
てか、多分民主は何もしないと思うよ。口だけ散々
よいことを言い続けて、実際の運営は自民のときから何も
変えず、そのままだと思う。
一番ダメージが無く批判も無い都合の良いやり方
57名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:31:36 ID:3JMpcKQn0
>>51
>行政がこの分出すならまずその仕組みを作って、負担する国民を納得させてからだろ


じゃあそうすりゃいいじゃん
明日からどこでも一律1000円にしますなんて
>>1には書いてないぞ
58名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:32:11 ID:dIuhLodK0
最低賃金を上げればますます失業者が増えるわな
59名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:32:29 ID:L4vhT2OZi
俺が政治家になったら時給一万は保障するよ
60名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:34:13 ID:IXbG7UeZ0
うちの会社は、自給1000円以上だが、
すべての職員が200円会社に寄付することが前提となっている。

そういうみなのために寄付をするような寛容な精神がない人間は
いらないとのことになっている。

最低賃金はいくらあげてもいいんじゃない。
ぜんぶ、返してもらえばいいだけだから。
61名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:34:36 ID:RpjaAX3q0
地方の小売りは撤退が相次ぐでしょうね。
62名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:35:02 ID:9fc+uPD60
>>60
どこの宗教団体の系列?
63名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:35:07 ID:BjKe1itA0
>>58
生活できないレベルの労働で失業者としてカウントしないって方が間違ってるんじゃね?
64名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:35:41 ID:YiJScC6I0
関係ないけど、最近ヤフーがすごい重くね?ヤフー以外は
問題ないのに 時間かかっていらっとする。うちだけ?
65名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:36:07 ID:6IfUP3Wi0
中小零細企業は人員整理か倒産 または人件費高騰による値上げラッシュ
民主は日本どう導きたいのか 
66名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:36:42 ID:dIuhLodK0
>>63
アメリカは世帯当たり年収2万ドル以下を貧困層として統計取ってたと思うけど
日本はそういう統計なかったっけ?
67名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:36:53 ID:E3XG4LmF0
ムガベ大統領みたいだな。
68名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:37:03 ID:yzW6zTBM0
まあ地方のジ〇スコの30台あるレジの25台がセルフレジに変わるだけだろ
当然25台分の打ち子のパートのオバちゃんの時給は700→0円になるだけw
69名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:37:32 ID:WBc3Tayv0
>>57
どうやってそうするのかも>>1には一言も書いてないと思うんだけど
じゃあそうするで簡単にどうにかなると思うか?
70名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:37:33 ID:Z7jCkTVd0
国会は法案を組み立てるだけにして
成立には国民投票が必要なようにして欲しいもんだ
そうすれば民意を反映出きるし、責任やツケもまわってくるから
政治にも関心を持つようになる
71名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:38:13 ID:9fc+uPD60
>>66
カリフォルニアはデフォルト寸前だし、
金融危機以前の統計なんて現状において全く意味ないんじゃね?
72名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:38:17 ID:0k116sKF0
どうにもならんかったら ごめんなさいで良いじゃないか! by民主党最高顧問
73名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:38:28 ID:BjKe1itA0
>>66
失業率とは無関係の事に論点そらしですか?w
74名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:38:42 ID:GukeCvmN0
これはいい雇用削減策ですね
75名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:39:55 ID:BjKe1itA0
>>74
>これはいい雇用削減策ですね

実態を粉飾してたツケが出てくるわな
76名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:40:20 ID:W29oUV7W0
あほでしょ
こんなの
だいたい1000円の価値を生み出してない仕事にも
1000円払ってたら確実に倒産するでしょ
77名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:41:15 ID:B8DmDLs20
アフォか。
それよりも生活保護を在日どもに与えるのをやめろ。
ヤツら、遊んでいるじゃねーか。

そして生活保護の額も高すぎる。
少なくとも国民年金よりも下げるべきだろうが。
なんで、必死になって一生支払って、やっともらえる年金よりも
生活保護を受けている連中の方が多いんだよ。

これ以外にも、民主党は在日朝鮮党と言い換えてもおかしくないくらい、
キチガイ染みた法案だらけじゃねーか。
どこの国の政党だ。
78名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:41:44 ID:9BWgoWD3P
>>76
> だいたい1000円の価値を生み出してない仕事にも
> 1000円払ってたら確実に倒産するでしょ

どうしても社会に必要な仕事なら公務員にしてしまえばいい
79名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:41:52 ID:BjKe1itA0
>>76
>だいたい1000円の価値を生み出してない仕事にも
>1000円払ってたら確実に倒産するでしょ

公務員の悪口はやめろよ
80名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:43:14 ID:IRruEohk0
問題点

製造業が海外に逃げる。

外国人の不法労働が増える。
81名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:44:02 ID:9BWgoWD3P
>>77
生活保護の額は下げられん
要領の悪い奴に合わせるべきだ
そういった人が餓死するようになっては元も子もない
82名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:44:19 ID:A9v5tgi30
雇用者10社、労働者100人として、

最低賃金時給1000円にすると、
賃金の払える雇用者が2社に減少→8社倒産
就職できる労働者が10人に減少→80人失業

どっちにとっても不幸になるぞ。
人口の一番多い被雇用者だけのご機嫌取りをすると大変なことになる
83名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:44:30 ID:dIuhLodK0
まあ、俺は別に失業者が増えようとどうでもいいけど、
最近、若いホームレスを時々見かけるんだよな。
あれは見てても気分悪い。
84名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:44:37 ID:vCX9VjO30
こいつはまた劇薬のようなマニフェストだこと。面白いじゃないか。
どのみち日本が破綻するなら死期を早めてくれそうな政党に入れるよ。
自民だと散々生殺しされた挙句に自分が爺さんになったあたりで日本が
破綻しそうで怖い。
85名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:45:28 ID:E8W3vr5U0
昨日の夜、民主信者が妄想垂れまくってたな。
従業員削減しても手取り増えた人間がその分消費してそれが雇用を生み出すって。
多少手取りが増えたとこで、雇用が大幅に増えるとでも思ってるか?
酒や食事が多少豪華になる程度だろ。
86名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:47:32 ID:dIuhLodKO
時給1000ならパチンコにハマッてる奴も改心するだろうな
養分には無理か(笑)
http://blog.crooz.jp/usr/torakichi777/torakichi777/?guid=on
87名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:47:36 ID:E3XG4LmF0
数値目標ったって、期限が無いんだから意味ないわな。
2050年頃実現かもよ
88名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:47:42 ID:jSHMj5aP0
今朝もNHKで討論していたが、中国が世界中に労働力のデフレを輸出している現在は
輸入国の労働賃金の低下は避けられない。
日本と中国の賃金格差は10vs1だ。そして人口は1vs13だ。
つまり日本がどんなに努力して労働賃金を上げようとしても130倍の中国次第ということになる。

絵に描いた餅ばかりの政策は「詐欺行為」と同じだよ。
89名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:47:57 ID:9BWgoWD3P
無理にやると潰れる企業が続失するから
別に企業に強制しなくてもこうやれば自然に1000円以上になる。

時給で最低賃金よりはもらえるの職業訓練校を作る。
これは時給1000円以下&失業中なら誰でも入れる。
能力が上がれば、時給も上がり最高1000円まで上がる。
時給1000円以上の職業を得たら卒業。

能力が足らなくて一生卒業できない人がいても仕方がない。
90名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:48:41 ID:kgvTHB/TO
正社員で事務を六年してるけど
時給に換算すると今流行の最低賃金ギリギリですよ
時給1000円なんてどうやったら貰えるんだろう
91名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:49:59 ID:kYnRwL4d0
>>87
最賃ここ5年で40円ぐらいあがったから、2050年なら
実現してるかもw ミンス策士だな
92名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:50:18 ID:YfmhYALX0
ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)

「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
93名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:51:25 ID:SILyPRbc0
お〜、毎朝2時間新聞配達するだけで、6万円だぜおい

早起きして新聞配ればいい小遣いになるな
94名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:51:33 ID:9BWgoWD3P
>>88
中国に対抗するのは不可能だろ
インフラコストで歯が立たないだろ

それこそインフラコストをまったくかけない出島みたいな場所作らないと
労働コストは下がらない
95名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:51:53 ID:r7HznlthO
今のままで良いだろ。
96名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:51:59 ID:EuMIUCxmO
>>90
手取りじゃなく額面でそれなら今すぐやめろ
97名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:52:27 ID:+p4+xKCE0
緊急!?】中国テレビが鳩山故人献金の真相を暴露する!?
http://www.youtube.com/watch?v=v10-EAbeS1Q

98名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:52:29 ID:jSHMj5aP0

                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  >>477  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

99名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:54:01 ID:yzW6zTBM0
深夜22時から早朝5時までは深夜割増料金だからこの時間帯の最低賃金は1250円な
100名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:54:03 ID:cNQkHlD60
こんなの、選挙向けのクソ政策だが、まあどうでもいい小さなこと。
野党の政策がどんなにクソでも政権交代しか選択できないのが日本の現状。
今日の都議選は人で選んでも、国レベルなら現与党などそもそも対象外。
しかも新政権が失敗しても自民にその次はないと思う。
もう無理、ってのが正直な気持ち。
101名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:54:14 ID:p5qltmNY0
これ何?
キリがいいからとかド素人の発想で1000円という数字を出してないよね?

800円とかもっと現実的な数字を出さないと
この程度かって思われるよ。もう思われてるけど。
102名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:54:19 ID:1zXh9GdJ0
>>98
深いな
103名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:54:27 ID:SILyPRbc0
書き忘れてしまった

新聞配達で6まんえ〜ん♪
サービスアンカー、ひいては新聞社に影響及んでもオラしらねえけどw

下手すると広告税より高くつくぜ〜w

>>477に期待
104名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:54:47 ID:BjKe1itA0
>>98
ロングパスやめれ
105名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:55:00 ID:M8XpYImU0
鳩山さんって経営の事まったくわかってないな
時給1000円に対する労働価値は全業種&全国一律で無いだろう
106名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:55:01 ID:7mrQ7hbw0
北海道も対象になるの?
今600円台でしょ。400円も上がるのかよwwwwマジでwww
107名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:55:15 ID:7sT3Jk230
リフォーム詐欺業者に引っかかる人は後を絶たない
108名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:55:59 ID:gUyvqy9oO
経団連は中国人にしか払わないよ
109名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:56:03 ID:jfd/dZAt0
982 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/12(日) 11:14:15 ID:92OO2BYIO
最低時給千円ねぇ…
この不況で殆どの企業に余力が無いのに実施しても
何も良い事無いってマトモなら分かりそうなもんだがな

失業率の爆発的な上昇
様々な業態でのパフォーマンス低下
賃上げ分の金も社会保障費の増大で市場には回らず

正に亡国まっしぐらwww


売国を超えて亡国ktkr
110名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:56:15 ID:1B75hLBY0
>>88
そこで世界中で最低賃金を上げるようにすればよい
中国であれどこであれ最低賃金が上がることは間違いなく良いことである

世界的政策によって賃金が上昇すれば、自然と税収があがる。あとはなんの問題もない
一人当たり所得額が増えればどの国も景気も上向き税収もあがり財政難も片付く
ハッピーハッピーである
111名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:57:11 ID:RB2pbWnN0
中小零細が潰れて失業率10%はあっという間に突破するだろうな・・・
112名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:57:42 ID:6IfUP3Wi0
人件費が上がれば必然的に 物の値段が上がる 消費税収も上がる
財政の裏付け無しの 民主 やることがセコイ
113名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:57:54 ID:zDd3fPYc0
冗談はその気持ち悪い目玉だけにしろ
114名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:58:37 ID:psxxyFA90
ネトウヨって本当に馬鹿が多いな
平均1000円の意味すらわからんとはwww
115名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:59:18 ID:BdwcTr480
言うだけならタダだわな
116名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:59:20 ID:kYnRwL4d0
インフレになって売上増えても控除も増えるんだから
消費税の税額じたいはそんなに増えないのでは?
117名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:59:44 ID:uDEUYYKG0
・・・最後に独り言、漢字の読み間違いと、政治献金収支報告書の訂正ミス、どっちがニュースかな?・・・
ハニャーン♪⊂(゚ー゚*⊂⌒ヽつ〜
「国民をバカにした 鳩山由紀夫の政治資金収支報告書訂正」
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7587704
http://www.youtube.com/watch?v=ywvZlDbTQZo
118名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 12:59:49 ID:DvQeedkN0

個人経営の飲み屋とコンビニは潰れますね
119名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:00:12 ID:s5M+U2Rn0
>>114


ネトウヨですがわからないので教えてください。
120名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:01:01 ID:zq6WQYIa0
労働分配率を上げるだけ。それで本来の企業が潰れることはない。経営者や株主が自由に使える
金が減るだけ。潰れるのは元々人を雇う資格のない自称経営者。労働者の消費が
増えてむしろ企業は儲かる。
121名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:01:11 ID:p5qltmNY0
>>114
最低じゃなくて平均賃金が1000円だと思ってるお前って
究極のバカの自覚ある?
122名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:01:15 ID:O8KwpBm10
時給1000円か・・・。経営者だけど、これじゃかなりの人数リストラしないと無理だ。
123名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:01:36 ID:kYnRwL4d0
これ労働分配率の高い業種ほど、負担が増えるんだな
なんという矛盾w
124名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:01:50 ID:o4hjlFdi0
最低賃金を1000円にしたら、誰も日本人を雇わなくなる
中小の企業は倒産。日本から会社がなくなるな
125名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:01:59 ID:WSPAByfV0
時期を明示せず将来目標とし

ダメじゃんw おいしい事いって票集めるためだけじゃんw
126名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:02:08 ID:Tkp6++mc0
時給1000円が最低限の生活ラインであることは認める
127名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:02:10 ID:WBc3Tayv0
最低時給が東京2000円、北海道500円、山口500円でも
平均すれば1000円だからな
最低賃金の差が広がれば広がるほど
地方と都会の格差がますます広がって、地方都市もガンガン過疎化していくだろうけど
128名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:02:17 ID:tfNJKgWY0
>>114
こういうレス見るとウヨのレッテル貼っている奴のほうが馬鹿なんだなとわかるわ
129名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:02:17 ID:gCSefunG0
東京は1250円で
東北地方は750円ぐらいでいいだろ。
これで平均1000円。
130名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:02:23 ID:JNOIDVrzO
平均ねえ。不可能だろ。
東京だと1200円くらいになるのか?
ほんとほら吹き政党には虫ずが走るわ。
131名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:02:25 ID:8ad1mS7+0
>>114
やはり低学歴の意見は違うなw
最低賃金が平均で300円も上がる意味もわからんとはwww
132名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:03:37 ID:B8DmDLs20
>>114
おれはおまえの仲間であるネトサヨにもかかわらず、
全くわからないから教えて欲しい。
133名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:04:52 ID:mRt1UAt80
アルバイトの時給は、地域最低水準でやってます。
と公言しているビレバンが潰れるな。
134名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:05:07 ID:BjKe1itA0
>>124
>最低賃金を1000円にしたら、誰も日本人を雇わなくなる

まっさきに雇われなくなる支那チョン外国人が必死になってミスリード工作ですね。わかります
135名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:06:10 ID:JNOIDVrzO
>>129
頭わる。どう計算したら平均1000円になるんだ?ん?
136名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:06:28 ID:BjKe1itA0
>>131
今まで不当に安く使えてたのが修正されるんだから仕方ないわな

同業者もまったく同じ条件なんだからいいんじゃね?w
137名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:06:43 ID:kYnRwL4d0
>>129
ヒント:東北6県
138名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:08:54 ID:92OO2BYIO
このスレは>>114を可愛く愛でるスレとなりました
139名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:09:19 ID:S7vB4Fx30
麻生のボーナス438万円に文句をいわないのがウヨ。
やりすぎだろ。
140名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:10:13 ID:dIuhLodK0
このご時勢に時給を引き上げたら、やっと国内に回帰してきた企業がまた海外に逃げてしまうな。
産業の空洞化を招くだけだよ。
141名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:10:19 ID:9fc+uPD60
平均だったら、何とでもなるんじゃないの?
職種別平均とかにすればいいんだし、
家庭教師、塾講師、小売、外食で平均すれば、資格職でなくても時給2000円ぐらいになるんじゃないの?
142名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:10:33 ID:edsF+RuX0
単発ID貧乏派遣の僻み爆発だな(´・∀・`)
143名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:10:38 ID:kgvTHB/TO
>>96
額面だよw
私は高卒だし他に行くところもないよまさに奴隷です
144名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:10:42 ID:zq6WQYIa0
>>135
労働人口の重みをかけると1000円超えてしまうよな
145名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:10:51 ID:zF2Ql9MNO
>>136
いや 本来なら使えないから首または不採用になるような低レベルの人材も、時給700円ならよいかと我慢して使ってただけだよ。
最低賃金上げるとそういう能力が低い奴は即クビだ。
146名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:11:12 ID:psxxyFA90
こいつら平均1000円と最低1000円の違いすらわからんのかwwww
147名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:11:13 ID:m4BKdX8rO
鳩山の6億は綺麗な6億だから
気にならないニダ
148名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:12:28 ID:S7vB4Fx30
>>146が、>>141を攻撃。
149名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:13:19 ID:kYnRwL4d0
>>146
最賃の平均が1000円なのは理解してるよな?
150名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:13:25 ID:ARuM33fDO
できもしない事を約束して、ダメだったらどうすんだ
マニフェストを実現できなかった時の
ペナルティを設定してほしい
151名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:13:26 ID:BjKe1itA0
>>145
>いや 本来なら使えないから首または不採用になるような低レベルの人材も、時給700円ならよいかと我慢して使ってただけだよ。

本来なら使えない日本語レベルの外国人を時給700円で使ってただけ?
そういう人たちは祖国に帰ってもらったいいんじゃね?
152名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:13:42 ID:zq6WQYIa0
>>145
その方がいいね。すくなくとも低レベルが2ちゃんやれるとかアホ社会でなくなる。
153名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:14:20 ID:gCSefunG0
1000円なら日給8000円で、
年収192万か。
実家暮らしならやっていけそうだな。
154名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:14:21 ID:JNOIDVrzO
ウヨサヨ関係なく糞マニフェストだろ。
実現できるわけないくせにな。
国民を馬鹿にしてるだろ。
155名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:15:21 ID:vWZMJUe80
時期を明記せず、なんだから経済や雇用に影響を出さないように実現できるでしょう。
毎年10円ずつ上げていって35年後に実現とか。
156名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:15:24 ID:N6Ey4ijI0
ウィグル抗議活動ライブ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv2022308
157名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:15:54 ID:6IfUP3Wi0
つまり 零細企業は潰れて失業者が町に溢れても 大企業は
ご安泰 これに関しての 共産党のご意見が聞きたいものだ
158名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:16:04 ID:3avaV0iR0
>>14

残念ながら日本人はそんなに優秀ではありません。
中国との競争に負けっぱなしです。
あなたの考え方だと日本から大半の企業がなくなります。
これが現実です。
159名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:16:13 ID:E3XG4LmF0
>>150
いやそもそもこれ実現時期を明記してないから。
選挙に向けて、この手の耳障りのいい無期限空手形が
これからどんどん出てくるぞ
160名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:16:25 ID:hEgR+Bt0i
日本経済が内需に支えられた強いモノなら
なんの問題もないよな
161名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:17:03 ID:BjKe1itA0
>>158
はいはい。いいから巣に帰ってくれw
162名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:17:15 ID:md+5hj0HO
>>139
政権交替したら民主党は受け取らないとでも
思ってるの?
おめでたいな。
163名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:17:32 ID:p5qltmNY0
明らかに票集めのための口だけマニフェスト。
側近がそれは非現実的な数字では?とか言ってても
鳩がそれじゃインパクトが足りないとか言ってる姿が目に浮かぶ。
164名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:17:33 ID:9fc+uPD60
>>160
お前が不動産買い捲れよ。
会社に設備投資をしまくってくれるように請願しろよ。
お前が内需を強くするために頑張れよ。
165名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:17:38 ID:8CqTxqfa0
賃金の安いBRICSとどうやって対決するか見ものだな
166名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:17:50 ID:3v0hM4MJO
>>139
そんなに安いのか?
驚いた
167名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:18:02 ID:gCSefunG0
>>158
【世界一】個人資産平均は日本首位【格差少なく金持ちの国】
1 :女優になりたい高校生♀:2006/12/06(水) 22:06:51 ID:WiLwbtPj0 ?2BP(3340)
世界人口の1%、富の4割占有=個人資産平均は日本首位−国連大学
 世界人口の1%が個人総資産の4割、2%が半分以上を所有する一
方、全体の半分の貧困層は総資産の1%しか持っていない−。国連
大学世界経済開発研究所(ヘルシンキ)は5日、世界の個人資産に
関する研究結果を発表した。調査では、日米独などの最富裕層が世
界の富を独占、国際社会に激しい格差があることが改めて浮き彫
りとなった。それによると、2000年の世界の個人資産は125兆ドル
(1京4375兆円)で、世界の国内総生産(GDP)の合計値の約3倍。
生活費の格差を調整して算出した世界平均は、1人当たり2万6000ド
ルだが、日本は18万1000ドル、米国も14万4000ドルでずばぬけて高
く、インドの1000ドルなどと大きな格差があった。
(時事通信) - 12月5日23時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061205-00000209-jij-int
168名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:18:09 ID:xaVs8noT0
時給800円で100人雇うのが時給1000円で80人に雇うのにかわるだけじゃ
169名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:18:49 ID:JNOIDVrzO
ミンスは格差格差といいながらこれじゃ中小企業が潰れて更に格差ができるだろ
170名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:19:18 ID:BjKe1itA0
>>168
人数は減っても日本人の雇用が増えそうだからいいんじゃね?
171名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:19:34 ID:BdwcTr480
結局左翼ってファッションだよなぁ。。。
172名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:19:41 ID:drw79+E40
インフレで吸収されるだけ
税料の見直しを伴わない単なる数字の操作に意味はない
今後さらに広がると思われる世代間の国民負担率の差(不公平)をどう圧縮するかが問題
173名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:19:44 ID:dIuhLodK0
生活保障の問題でもあるけど、ワークシェアリングの流れからは完全に逆だな。
174名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:19:53 ID:S7vB4Fx30
>>162>>166 携帯乙
175名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:19:56 ID:zq6WQYIa0
>>158
だから中国と同じ土俵で勝負するなと。そんなことやってるとそのうち生活が中国以下になるぞ。
176名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:20:00 ID:OQucEqkp0
各国の最低賃金

韓国     291円
フィリピン  78円
インドネシア 53円
中国・上海  52円
中国・北京  47円
インド    10円前後(ビハール州)
ドイツ    0円


日本 1000円



これでどうやって世界と戦うんだ?
時給1000円にして喜ぶのは、中国韓国インドネシアあたりじゃないか?
だって、製造業が日本から消えるんだから・・・



177名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:20:01 ID:7FDT/G0T0
無理だよ。多くの地方の会社や小さい企業が潰れる。
オレも失業するだろう。
178名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:20:24 ID:hEgR+Bt0i
>>168
もしくは社員の賃金カットだな
コンビニとかなら商品の値上げで終わると
179名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:20:53 ID:EiGJklK/0
公立高校無料だっけ?

なんか色々総合的に考えると明らかに日本を
潰そうとしてるようにしか思えないな。

取り返しのできない程の格差社会になるような気がしてならないんだけど。
180名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:20:56 ID:u7HphqyB0
最低賃金を一律1000円にするというなら、問題はあるけど話としては分かる。
でも、平均を1000円にするって具体的に何をどうするんだろうか。
181名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:21:40 ID:zF2Ql9MNO
>>151
いや ベトナムに工場建てれば時給100円ですむような仕事をわざわざ国内に残して来たわけで。
最低賃金1000円にしたらそういう仕事は確実に国内から消え去る。
そうなった場合は地方の零細企業は壊滅的打撃だわな。
東京の親会社にしてみたら岐阜や栃木に仕事回すのもベトナムに回すのまかわらんもん。
182名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:22:55 ID:kYnRwL4d0
>>180
東京をはじめとする大都市は1800円
政令市を含む道府県は1250円
他道府県は900円
過疎地は750円 

とかで考えてそう
183名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:23:00 ID:3v0hM4MJO
>>160
日本は内需に支えられた国だ
日本のGDPに占める輸出比率なんて13〜5%程度
中国や韓国どころかドイツより輸出比率は低い
今回の不景気はマスゴミが煽ったせいだ
184名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:23:10 ID:5lpj+Qk50
経済の素人でも、こいつらの言ってることが馬鹿げているのがよく分かるよ。

地方の最低賃金ってさ、時給600円代だぞ。
都会の高校生の時給よりもずっと安いんだぜ。
それを一律1000円てかw

補助金?どっから出てくんの?そんなお金。
また埋蔵金頼りですかね。
185名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:23:49 ID:8CqTxqfa0
雇用と物価の維持が課題だな
186名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:23:55 ID:BjKe1itA0
>>179
>いや ベトナムに工場建てれば時給100円ですむような仕事をわざわざ国内に残して来たわけで。

土地でないとできないものもあるからな

それを一緒くたにして誤魔化すために貴方の論理を引っ張り出してきてミスリード印象操作する専門部隊が居ますよね?
187名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:25:02 ID:byR97Vy80
>>168
80人になった分、こなせる仕事量が減り売り上げも減る>さらに人員削除>売り上げ減る>以下ループ

ちなみに80人で出来る職場に100人も雇う馬鹿はいません
188名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:25:12 ID:9fc+uPD60
>>183
金融危機以前のデータで得意げに語っている奴って仕事が出来ないやつなんだろうな。
189名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:25:19 ID:LBLsyKRF0
うちの店も経営自体が危うくなる…
個人経営にはキツいよ
人を減らすにも今だってギリギリなのに
190名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:25:20 ID:msibzjmd0
それよりさ、税金安くしてくれよ
時給1000円以下は所得税タダとかさ
そうすれば、皆安く長く働こうとするだろ。競争力が失われることも無い。
191名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:25:29 ID:RpjaAX3q0
人件費枠は変えられないのに時給上げるとしたら、
人数減らすか、一人当たりの時間減らすか。
192名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:25:47 ID:BjKe1itA0
>>187
>80人になった分、こなせる仕事量が減り売り上げも減る

そういう無能経営者を排除する好機だと思わないとな
193名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:26:06 ID:zq6WQYIa0
>>181
だったら日本の工場は全員最低賃金にしてるだろが。
194名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:26:31 ID:mBT5hctUO
>>184
「平均」らしいですよ
まぁどっちみち出来もせんこと言うなって話だが
195名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:27:09 ID:ieUfaRkJ0
>>190
税金つうか社会保険料な

とりあえず年金は低所得者層にかかる負担を一気に減らす模様
196名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:27:17 ID:3avaV0iR0
>>88の言うとおり、このグローバル社会では、中国からの
賃下げ影響は防ぎようが無いよ。

民主党の考えにはいつもグローバル社会の観点がすっぽり抜けている。
アホなのかそれともわざとか?
197名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:27:37 ID:9fc+uPD60
>>190
底辺層って納税の意思が全く皆無だよな。
乞食みたいな精神でタカリ続けて生きていくつもりなのか?
198名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:27:51 ID:8CqTxqfa0
ただの絶対値「1000円」なんていらない。
相対的価値の上昇と雇用がほしいに決まってるだろ。
民主はこれを維持する案も出してくれ
199名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:27:56 ID:3v0hM4MJO
>>188
今年度の輸出比率はさらに下がりそうな予測なんだが…
それも理解できないから時給1000円希望なんだなw
200名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:28:49 ID:zq6WQYIa0
>>191
時給高い奴の時給を減らす
201名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:29:01 ID:OQucEqkp0
中国人研修生 時給300円(若干訴訟リスクあり)

日本人    時給1000円


おまいら、どっちを使いたい?

202名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:29:22 ID:BjKe1itA0
>>196
>民主党の考えにはいつもグローバル社会の観点がすっぽり抜けている。
>アホなのかそれともわざとか?

アホは無策の政府じゃね?

何の対策もせずただ国民所得低下政策を推進するだけ
中の人は相変わらず高給好待遇ってw
203名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:29:48 ID:1MuOZzMh0
それより103万の壁を何とかすべきじゃない?
パートの主婦が103万以内に収めようとするから、
あんまり時給のことを考えない。

204名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:30:01 ID:gCSefunG0
>>176
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_02.html

 輸出に輸入を加えた「貿易」で見てみても、日本はやはりアメリカに次いで低い数値となっています。

 GDP計算上、意味があるのは「純輸出」、つまり輸出から輸入を差し引いた数値になります。
上記は商品の輸出入(つまり貿易収支)だけで、海外旅行などのサービスは含んでいませんが、傾向はつかめます。

日本の商品の純輸出は、GDPに対し、たかだか1.6%の影響しか与えていないのです。

 はっきり言いましょう。日本経済は外需依存なんかじゃありません。むしろ内需依存です。
 外需依存国とは、輸出対GDP比率が35%を超えているドイツ、中国、韓国、シンガポールなどの国々のことを言うのです。
205名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:30:39 ID:gswstbTD0
こんなに国民をバカにしている政党は初めてだ!
あーびっくりした!
206名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:31:00 ID:dIuhLodK0
>>203
配偶者特別控除が出来てから税法上は103万円の壁はなくなってるはずなんだけどな。
207名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:31:02 ID:6IfUP3Wi0
民主政策は すべて中国を視野に入れての 友愛政策立案
沖縄主権委譲を成すには 日米同盟破棄が大きな鍵になる
208名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:31:13 ID:atPrkDPG0
インフレ傾向になって円安にふれるから大企業は潤うのがいい点だな。
209名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:31:26 ID:sBk+eQz4Q
目標だしどうせザルなんだろ?

今の労働基準法を守らせてから言えよ
210名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:31:35 ID:9fc+uPD60
>>199
今年度は、土建公共事業とかを景気対策で増やしているの?
不動産も設備投資も落ち込みまくっているんだし、額が大きい内需の牽引がボロボロなんだし、
全てがダメって事か?
211名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:31:58 ID:3avaV0iR0
>>175

現在のWTOなどの枠組み方から考えて中国と同じ土俵から下りることのほうが
難しいと思うが。
212名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:32:02 ID:p5qltmNY0
2*1250=2500
5*1100=5500
30x1000=30000
10*900=9000

これで最低賃金47都道府県平均1000円

無理なのは素人でもわかるだろwww
いい加減にしろ
213名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:32:05 ID:brG272ob0
>最低賃金を全国平均で時給千円

どういう方法でこれが行われるのだろうか?
「最低賃金」なら時給千円に法で決め、で話が早いが、
マニフェストは「最低賃金の平均」だ。
行政が動いて決めるにしても難しいのではないだろうか?
214名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:32:17 ID:msibzjmd0
>>197
時給1000円以下の奴の納税額なんてたかが知れてる
奴隷労働者の働きにより、高所得者の仕事が成り立ってんだから税金ぐらい多く納めてやってもいいだろ
215名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:32:59 ID:3v0hM4MJO
>>204
しかしアンカー間違ってないか?
216名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:33:31 ID:d/P4AqByO
だからさ、こんな事したって雇用側の負担額が増えるだけ
人件費減らす→正社員負担増→サービス低下→収益悪化→結果税収減

それだけだろ
ワープアや保護世帯増やすだけ
217名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:33:36 ID:gswstbTD0
>>196
わざとだろう。
こうしてシナチョンを受け入れやすくしているのさ
そして日本人は、最終的に友愛ボランティアするしかなくなるっていうw

ふざけんなポッポ

ウイグルのおもちゃ工場の話で血の気引いたんだけどさ、
あの工場って、無理やりつれてこられたウイグル人が働かされてたんだって?
あれが友愛ボランティアなのかなあと思ってぞっとしたよ。
ぽっぽはどこまで中国の犬なんだ?
弱み握られてないと、ここまでバカになれないよな?
一体なにがあった?天然なら救いようがないが。
そういえば、ぽっぽの北海道の現地妻(ホステス)は中国人だったらしいな。
218名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:33:55 ID:jEyrZjIU0
で、いつから1000円にするの?
きちんと明記しろよ
219名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:33:55 ID:GI1tzi26O
ネットでは反対意見が多いようですな
今日の夜にも世論が時給千円に賛成か反対かわかる
220名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:35:00 ID:qGdoygf/0
公務員の給料カットすれ
221名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:35:03 ID:BjKe1itA0
>>217
>こうしてシナチョンを受け入れやすくしているのさ
>そして日本人は、最終的に友愛ボランティアするしかなくなるっていうw

非正規導入・移民政策・最低賃金の低位据え置き

支那チョン受け入れは自民の政策なんじゃね?w
222名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:35:15 ID:gswstbTD0
日本人=時給1000円〜

外国人(主に中国)=時給300円〜

これなら納得がいく
今でさえ、都内の深夜のコンビには中国人だらけなのに
これ以上増えたら。。。gkbr
223名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:35:32 ID:8CqTxqfa0
>>219
わざわざ1000円とかいうくらいなら
サービス残業厳罰化とか先にやることが多いと思うんだけどな。
民主はあれをまずなんとかしてほしいな。
224名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:35:57 ID:9BWgoWD3P
>>139
本当に日本をよくしてくれるなら
10億でも安いのにな
225名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:36:20 ID:BjKe1itA0
>>222
>外国人(主に中国)=時給300円〜

>これなら納得がいく
>今でさえ、都内の深夜のコンビには中国人だらけなのに
>これ以上増えたら。。。gkbr

ますます支那人を増やしたいためのミスリードか?w
226名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:36:27 ID:OQucEqkp0
そういえば、例によって期限がかかれてないよな、このマニフェスト


経営側からすれば、すぐ1000円になるのかと恐れられ
切羽詰った労働者からすれば、すぐ1000円になれば首切られると思われ
悠々自適の労働者からすれば、いつ1000円になるのかと煙たがられ

結局誰からも嫌われる表現になってるな

227名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:36:45 ID:gswstbTD0
>>221
へえw
じゃあお前は、時給1000円どっから持ってくるって言うの?w
ちいさな商店やコンビニに、そんな金だせるわけないよなあ?w
だれが払うの?答えろよw
少なくとも、こんなトンデモ政策出してるの、民主党だけだぜw
228名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:36:48 ID:9fc+uPD60
>>223
テレビ局とかを敵に回すことはしないんじゃないの?
下請けを酷使しまくっているんだし。
229名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:37:33 ID:BjKe1itA0
>>227
>へえw
>じゃあお前は、時給1000円どっから持ってくるって言うの?w

ミスリードがバレて困ったときには低脳論点そらしですよね。わかりますw
230名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:38:11 ID:8CqTxqfa0
>>228
それを言っちゃうとおしまいだよ。
テレビは格差の縮図だし、「国民の生活が大事」
と宣伝しておきながら自分たちの下っ端にはひどい仕打ち
231名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:38:15 ID:gswstbTD0
>>229
ミスリード?何がミスリード?
日本語だけじゃなく、横文字も読めないらしいw
232名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:38:24 ID:J+1wsr450
【論説】 「日本の最低賃金、主要国で最低。せめて時給1000円に…格差広がるばかり」…赤旗
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171332468/l50
【政治】社民党がマニフェストを発表 「最低賃金は時給1000円に」「マイ年金手帳の創設」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221739024/l50

【政治】最低賃金700〜720円程度目標 政府原案
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183932072/l50
【社会】 最低賃金、時給13円〜34円引き上げ…厚労省が試案
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184333186/l50
【政治】格差に歯止め 最低賃金を6〜19円引き上げる方針固める…中央最低賃金審議会★2 [08/08]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186585122/l50
【政治】 最低賃金法改正案と労働契約法案成立 ワーキングプア解消狙う
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196240898/l50
>改正最低賃金法は、生活保護以下の収入しか得られないワーキングプアの解消を目指し、
>最低賃金を決める際、「生活保護に係る施策との整合性に配慮する」ことを明記。修正協議で
>「労働者が健康で文化的な最低限度の生活を営むことができるよう」との文言も加わった。
【社会】最低賃金15〜7円上げ、生活保護以上求める…厚労相諮問機関
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217908002/l50
【格差社会】日本の貧困率、この10年で倍増…「最低賃金の月収換算額」が「生活保護費」より下回る地域、全国で十都道府県に★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178379894/l50
【社会】都内最低賃金766円に引き上げ…でも未だに「生活保護費」のほうが多いんです
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219663440/l50

【USA】民主党の内政公約、下院で相次ぎ可決 最低賃金の引き上げやES細胞の研究促進など
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168899072/l50
【格差是正】 米国の連邦レベルの最低賃金、7.25ドルに引き上げ 民主党の経済公約の柱
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180227009/l50
233名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:38:42 ID:RskysI2cO
さらにリストラの嵐だな・・・
234名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:38:56 ID:rUu+rQq90
「お得意様」用の抜け穴を考えよ〜



当てたら10点やるよ
235名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:39:35 ID:zq6WQYIa0
時給1000円は単純労働者。
236名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:39:39 ID:PeRnrDzw0
自民党はこのままでは衆議院選で敗北は確実だろう。マニフェストの内容も民主党は良いものが多い。
しかし、1点だけ可能性のある物がある。
これをうまく使えば自民党が逆転出来るかもしれない。それは公務員の人件費問題である。
とにかくこの大不況の中で公務員給与は高すぎる。公務員以外の国民は本当に怒り狂っている。
昨今の地方自治体での給与カット騒動で、カット派首長が勝利しているのはもっともな事だ。
さらに今回の不況での巨額の財政出動は国の財政をさらに悪化させているにもかかわらず、公務員給与は高いままだ。
民間ではとても考えられない。まず手をつけるのが給与のカットだろう。

米国のカリフォルニア州でも財政危機で公務員給与の一時カットを率先してやっている。
さすが対応の早い米国だが、実は米国の州公務員給与はもともと驚くほど低い。これをさらにカットするのだから
米国の民主主義はすばらしいの一言につきる。
それに比べて日本は公務員が特権階級化してしまい、特に労組により一般公務員が高給にあぐらをかいている。
倒産したGMと同じ構造だ。
自民党に批判的な社会民主主義者である森永卓郎氏ですら公務員給与は身分保障や仕事の内容から民間の
7割程度で良いという意見を述べている。
実際、米国などはその考え方で公務員給与を決めている。

民主党は今回のマニフェストで公務員人件費の2割カットを言っているがこれは全くのごまかし。
要は地方の出先を減らして定員の2割削減を行い総人件費の2割カットを行うもの。
公務員給与自体を2割カットするものではない。自治労や国公労と予め協議しての結果だろう。

公務員給与はバブル崩壊後20年のデフレ経済の中で民間をはるかにしのぐ水準になってしまっている。
北海道や東北、九州、沖縄では民間の2倍を越えている地域も多い。ほぼ同じなのは東京だけだろう。
自民党は民主党に対抗して国家公務員給与の実質3割カットをマニフェストに入れる事が逆転の唯一の方法。
これで浮く公務員人件費(国3兆円、地方7兆円)を貧困層の最低所得保障や失業補償等のセーフティネットに使う事を
マニフェストに入れれば国民は間違いなく自民党に投票する。
237名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:39:53 ID:AT0jWL4i0
>>219
サビ残問題や派遣会社のピンハネやら規制しないといけない問題が山積みでしょ
勿論最低賃金上げるのには賛成だけど上げる為に政府は何をするのか言わんと
ただ上げさせますだけじゃ学級会じゃないんだから通用しない
238名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:40:09 ID:BjKe1itA0
>>231
>ミスリード?何がミスリード?

あれ?オレのレスとオマエのレスを見比べてわからない文盲さんか?

もしかして内容を理解できないままコピペしてるの?
239名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:40:22 ID:OQucEqkp0
>>232
>【格差是正】 米国の連邦レベルの最低賃金、7.25ドルに引き上げ 民主党の経済公約の柱
>http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180227009/l50

アメリカでさえ、最低時給700円切ってるんだよな・・・
1000円(11ドル弱)とかって、絶対にありえないわ

240名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:40:35 ID:6w7TZOB7O
こんなの経団連が全力で止めにくるだろww

岡田イオンはこんなの許すのか?
241名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:40:39 ID:1cIGSzcBO
最低賃金はむしろ下げるべき
底辺にこそ競争させ、高い時給は自ら勝ち取るべき
生活保護世帯もなるべく働かせ、下がった時給で浮いた分を雇用に回せと言うべき
生活保護でパチンコやってるような奴には支給を減らし、逆に低賃金で頑張ってる人には保護を与える
こういう風にしないとやる気の無い奴だけが得をして頑張ってる奴が損をする
242名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:40:53 ID:ByxxkSzH0
都内時給1500円
地方時給1000円
サービス残業禁止
これでいくつかの会社は潰れるが構わん
安く人をこき使う会社は会社にあらず
243名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:41:05 ID:ve5wfpVti
>>222
それが経済には1番悪いな
日本人が失業するだけ
外国人も平等してこそ日本人の雇用が維持されるよ
244名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:41:52 ID:dIuhLodK0
>>231
そいつに触れないほうがいいよ。
シナチョン憎しだけの経済の基礎も分からないガキだから。
245名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:41:54 ID:iIQBOENgO
>>235
1k労働者とか呼ばれそうだね
246名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:42:20 ID:BjKe1itA0
>>243
>外国人も平等してこそ日本人の雇用が維持されるよ

むしろアウェイの外国人は日本人より最低時給を高く設定するくらいで
バランスが取れそうだよな
247名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:43:10 ID:WYFCitbS0
正直、今の時給ならともかく時給1000円相当の働きができる自信がない
そういう俺みたいな奴は即刻斬られるんだろうな
248名無しさん@.10周年:2009/07/12(日) 13:43:34 ID:t96YLgb+0
最低賃金に平均って
言葉が存在するのは
おかしい、詐欺です。

最低賃金は法律の上に
、、、円と書かれている。

雇用で平均低賃金
法律上拘束存在しません。
無いに等しいです。

99% の中小企業、零細企業
侮ってはいかがなものか??

単なるだましです!!
八方美人!!
249名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:43:36 ID:BjKe1itA0
>>231
日本人の雇用を削減しようとするID:gswstbTD0のお仲間ですか?

無能工作員が追い詰められたときの、いつものように救援レスですよねw
250名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:44:01 ID:Hcjb13MH0
>>42
静山社の社長の件は特別?
251名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:44:10 ID:xwL4+j3I0
マジキチ

中小企業は軒並み倒産だな
 
252名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:44:17 ID:GI1tzi26O
心配している人はそんなに心配する必要ないよ
サービス残業が増え、会社が払う額に変化はない
253名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:44:17 ID:zq6WQYIa0
>>243
為替レートの差で本国に送ればものすごい金額になるから、
同じ賃金だったら外国人の方がよく働くだろが
254名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:44:28 ID:wWU84FSI0
>>219
そこまで考えて投票する奴が居ないのが日本の病巣だから困る。
255名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:44:47 ID:3avaV0iR0
グローバル社会では中国の影響で日本人の賃金は絶対に低下します。
これを先どったのが小泉政権。

賃金低下を受け入れ、その中で少しでも日本の国力を保持しようと
してきました。格差社会?当たり前だろ。日本人の大半は中国との
競争に勝てないんだから。

内需主導?無理無理。ガソリンとか資源を買うための源泉は加工貿易
しかないんだから。そしてその加工貿易が中国との競争で絶賛敗北中。
(韓国とも負けかけている)
それどころか内需すら中国製品に食われている(ユニクロとか)。

現実を受け入れ、低賃金労働を受け入れ、技術・ノウハウの消失を防ぐ
べきなんだがな。
256名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:45:02 ID:gCSefunG0
2世議員を廃止して、
さらに政治家を時給制度にして1000円ならOK
257名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:45:04 ID:DpqXGAfv0
>>248
都道府県ごとの事情に合わせて異なる最低賃金を設定するんだよ。その平均っていうこと。
258名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:45:08 ID:BjKe1itA0
>>253
>為替レートの差で本国に送ればものすごい金額になるから、

まさに売国だな。日本の消費には貢献しないのを前提か
259名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:45:16 ID:x6feWI4EO
会社死ぬぞこれ
というか労働基準法からまずなんとかしろよ
260名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:45:22 ID:kYnRwL4d0
>>248
最賃って県ごとに決められるんだぜw
261名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:45:59 ID:8CqTxqfa0
民主はBRICsとの対決の仕方を示せ。
雇用維持の方法を示せ。
物価維持の方法も示せ。
262名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:46:17 ID:gswstbTD0
>>238
ハ?

日 本 は 日 本 人 だ け の 
  も の じ ゃ な  い ん で す か ら

って党首が言うんだから、これが民主党の総意なんでしょ?wちがうの?
政策で、正規に留学生や働き手(台湾などの親日国中心に)を募るのと
日本明け渡してもおkだよ^^っていうのとは意味が違うよね?w
沖縄に中国人大量に呼んで日本を二つにわけちゃうのとは全然違うよね?w
言い訳苦しいからそろそろ消えたほうが良いよw
263名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:47:04 ID:j2VyhMFT0
かつて小泉ブームに乗った民衆が、今度は政権交代ブームに乗ってる。

身のまわりの景気が厳しくなると、民衆は政治に興味を抱く。
昼間のバラエティー番組からFMAMのローカル番組まで
週刊誌を読みかじった程度のDJによるニワカ政治トークが垂れ流される。
鵜呑みにしたニワカ有権者が、今回だけはと投票場に足を運ぶ。

安易な「チェンジ」シンドローム。
小泉は自民党をぶっ壊す公共工事やめるといっている。マスコミも好意的だ。
民主党は政権交代で官僚支配を打破するといっている。マスコミも好意的だ。

この先は、察しがつくだろう。
264名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:47:21 ID:BjKe1itA0
>>259
>会社死ぬぞこれ

自民官僚政府の方針は 法人・団体>>>国民(個人)だもんな

真っ先にそのレスが出てくる訳だw
265名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:47:48 ID:Zrbm8HnW0
最低賃金なんて ある程度のラインは必要だけど
労働力の需要と供給のバランスで決まるもの
1000円なんて 会社つぶれるわ
民主には、ほんとがっかり

266名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:48:04 ID:xwL4+j3I0

民主のネットキムチ工作員の時給も1000円になる訳か、道理で最近張り切っている訳だ
 
267名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:48:07 ID:ve5wfpVti
>>253
それは働かない日本人悪いよね
268名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:48:25 ID:iHEg3fK/0
インフレにして金の価値を半分にすれば余裕ですねw

日銀に圧力かけて刷らせるんだろうなぁ。
269名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:48:41 ID:NGHbWStg0
株主や経営者の懐に入ってた金が最低賃金労働者にまわるんだから良いじゃん。
時給1000円で働くような人達は貯蓄せずきっちりお金を使い切るから景気も良くなるはず。
これで生活不安が少しは和らぐだろう。
270名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:48:46 ID:BjKe1itA0
>>262
>言い訳苦しいからそろそろ消えたほうが良いよw

苦しいからって泣きそうになって自分の状況を自白しなくてもw
271名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:49:02 ID:zq6WQYIa0
>>265
少子化で時給は上がるはずだけどな
272名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:49:30 ID:VNMOeBcE0
時給1000円なら雇用を減らす、
という経営サイドを理解してない
まさにド素人の発言。

結果、雇用悪化。

モノを高くして売れたか?
売れないから値下げしてるよね?
正規雇用の賃金も下がってるよね?
底辺の時給上げても
その分雇用が縮小され逆効果。





70
273名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:49:42 ID:gswstbTD0
>>270
苦しいからって泣きそうになって自分の状況を自白しなくてもw
274名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:49:55 ID:RpjaAX3q0
人口少ない地域から店が減っていくだろうね。
地方では雇用がなくなり、都会へ人口が移る。
275名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:50:17 ID:U7AqaaUu0
>>5
これが一番現実的。
日本から出て行く、とか言われても、実際に出て行けるやつなんて
そういないよ。ま、日本沈没確定なんだから、どっちでもOK.
276名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:50:29 ID:BjKe1itA0
>>269
与党としては法人の利益がワープアに渡ると
その分政治献金が減るのが嫌なんだろうね
277名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:50:38 ID:3avaV0iR0
>>206 >>203

旦那の扶養控除から外れるということ。および社会保険の負担
(社会保険は130万円ぐらいからだったが)これがかなりすごい。
というか社会保険の負担の発生はかなり高額。

個人的には扶養控除廃止、社会保険は原則、働くもの全員に賦課
ぐらいしないと、この件は解決しないと思う。
278名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:50:46 ID:iHEg3fK/0
>>255
中国の人件費って、日本の10分の1だったと思うけど。

日本もそれに合わせる?
279名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:50:51 ID:N5XvggpY0
日本名物、「脳内経営者」と「脳内経済政策官僚」でいっぱいのスレだな
お前らがそんなこと心配なくていいよw
280名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:50:54 ID:kYnRwL4d0
>>269
まわらない。人件費の増加を抑えるために、人員整理する
281名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:51:05 ID:x6feWI4EO
>>264
会社以外から個人がどうやって金貰うんだよ
まずその1000円を払う奴がいなくなるんだぞ
282名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:51:14 ID:GI1tzi26O
>>259
死なないから安心しろ
サービス残業が増えるだけだ
283名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:51:19 ID:ByxxkSzH0
>>247
時給1000円は都内なら深夜のコンビニ・松屋・吉野家のバイトが1000円(実質1250円)
昼間だとデバックやIT関連(雑用程度)で1000円〜1500円で別に大したことではないぞ

キャリア的な仕事を求めると時給は2000円超えるから
284名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:51:37 ID:rIMvG98w0
すべての労働者が時給1000円の価値のある仕事はできないだろ
285名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:52:09 ID:E39t0n6W0
労働者の人件費が上がればその分役員給与を下げるだけ。
286名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:52:20 ID:NGHbWStg0
日本国憲法の第3章第25条で
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
と書かれてるだろう?
時給1000円で働いても足りんぐらいだね。
287名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:52:27 ID:zq6WQYIa0
>>274
その方が効率的日本社会になり国際競争力もあがる。自然も保護されるし
いいことづくめ。
288名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:52:49 ID:BjKe1itA0
>>281
>会社以外から個人がどうやって金貰うんだよ

国家社会主義的な思想に凝り固まってるよな
カネを貰ってる訳じゃないだろw

公務員の高給は景気対策だなんて言ってたバカを思い出したw
289名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:53:11 ID:U7AqaaUu0
>>82

正社員労働者の給与を下げればいいだけ。
経営者の年収高すぎでしょ。ドウがんばっても、給与が
あがらないようにして、その分を、今までもらっていなかった底辺の
労働者へ渡せばいいだけ。格差の解消が望ましい。
290名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:53:14 ID:dIuhLodK0
>>277
いや、だから配偶者特別控除があるから103万円越えても完全には扶養から外れないんだけどな。
所得税以外にも公営住宅とかいろいろな社会的制約が残ってるし社会保険の問題もあるからそっちが問題なんだろうな。
291名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:53:18 ID:ve5wfpVti
>>278
中国て最低賃金こそ低いけど
労働基準法の厳しさは欧州並だお
292名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:53:32 ID:kYnRwL4d0
>>277
社会保険の会社負担分廃止。廃止分を労働者に配分。
不足分は消費税でいいなら賛成。
293名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:53:36 ID:9fc+uPD60
>>286
憲法成立時に想定していた健康で文化的レベルなら、十分に達成できているんじゃね?
294名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:53:51 ID:Nh4NkesXO
インフレとか大丈夫か
地方は特に耐えられずに、格差拡大しそう
金額の問題じゃないしな
295名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:54:30 ID:x6feWI4EO
>>288
日本語でおk
296名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:54:41 ID:NGHbWStg0
時給1000円も出せない低所得者の生活を食い物にして
儲けるような企業はつぶれて結構。
297名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:55:21 ID:NaYnacaN0
民主党の政策実現のための財源は埋蔵金なんだろ
使いきったら終わり 恒久財源ではない 
となると
使い切ったら増税(もしくは国債大増発)だが
それくらいのドロは被るんだろうな
298名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:55:55 ID:g+y493Gr0
新研修医制度では月額30万を保証します、とか言ってたけど
実際には30万もらえてなくて、ピンハネされてたりするようだし
1000円になったところで粉飾・ピンハネするだけだろうなー
299名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:56:47 ID:z/3DscbWO
余計な事を言わなければ良かったのにな。
300名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:56:54 ID:U7AqaaUu0
>>251
大企業が雇えば問題なし。
そのかわり、大企業の正社員の賃金が下がるのは確実。

大企業性社員賃金低下があっての、時給1000円だもの。
301名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:56:54 ID:jEyrZjIU0
>>283
それができない連中が今1000円以下の仕事で働いている
最低時給が1000円になっても、今でも1000円相当の仕事ができないなら当然切られるだろう
302名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:57:18 ID:NGHbWStg0
物もサービスの有り余ってるし潜在的需要もある。
しかし、金がない。
一方で一般人が想像もつかないような大金がマネーゲームで動いてる。
まじめに働いてるやつが報われる社会じゃないと国が滅びるよ。
303名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:57:57 ID:kYnRwL4d0
>>300
中小零細企業で働く人の数わかっていってる?
304名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:58:11 ID:BjKe1itA0
>>295
労働者は会社からカネを貰ってる訳じゃない

政治家の献金は会社からカネを貰ってるけどなw
305名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:59:16 ID:pjNMlCtU0
空手形乱発しすぎだろw
306名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:59:25 ID:x6feWI4EO
>>304
もうちょっと頑張って
307名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 13:59:54 ID:BjKe1itA0
>>306
スマンがオマエの低レベルに合わせるのはお腹いっぱいw
308名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:01:21 ID:U7AqaaUu0
>>303
労働者全体の9割が中小企業労働者。

309名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:02:03 ID:RpjaAX3q0
民主党は実情がわかってない。
賃金300円上げることで、土地代、経費、人件費の総額が一ヶ月の利益を超えてしまう会社はかなりあるでしょう。
310名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:02:34 ID:x6feWI4EO
>>307
説明できないことを喋ってたの?
311名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:03:02 ID:zF2Ql9MNO
>>296
だから零細企業潰したら大企業に雇って貰えない低レベル労働者は失業すんだってば。
大企業にしてみれば日本の零細を下請けにするのもベトナムに工場建てるのもかわらんし。
312名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:03:08 ID:BjKe1itA0
>>309
材料費が倍とかに上がった去年はどうだったんだっけ?w
313名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:04:01 ID:BjKe1itA0
>>310
説明してもID:x6feWI4EO が文盲だから伝わることはないんだ

魚に空は飛べないんだよw
314名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:04:30 ID:6I4ff9b20
なんか、こういう場当たり的なエサじゃなくて、
国としての指針を示してほしいね

それだとたぶん自民と同じになっちゃうんだろうけど
315名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:04:31 ID:U7AqaaUu0
>>309
それなら、時給を上げるだけではなく、上がった時給分、物やサービスを高く売る
仕組みが必要ですね。具体的にはトヨタが下請けの板金屋からの仕入れ価格を
あげればいいのです。

316名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:04:37 ID:9BmoZehJ0
まぁ予算度外視すれば最低賃金自給1万円だってできるしな
317名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:04:59 ID:E39t0n6W0
企業の売上は労働者の財布から出ている。
労働者の財布が潤えば企業の売上は伸び、新たな事業拡大へとつながる。
それは景気の回復と雇用問題を解決する。
318名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:05:01 ID:3avaV0iR0
>>278

かなり近づくと思う、それと中国の人件費も上がってきている。
現在の韓国と日本の差ぐらいまでにならないと話にならないと思う。
319名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:05:18 ID:qBCZMRWj0
>>241
じゃあこれ以上下げてお前が生活して見ろよ
320名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:05:19 ID:8CqTxqfa0
仕事を失うものが出る一方で
給料が上がるやつが出るということか。
なんか民主の嫌いな格差が流行りそうだな。
やっぱり雇用維持も重要な観点の一つだろ。
321名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:05:43 ID:B+ZVcsQb0
>>294
戦前からずっとインフレだし、ちょっと早めても大丈夫でしょ。
322名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:06:09 ID:x6feWI4EO
>>313
ほらまたそうやってレッテル貼りで逃げる
日本語で説明をよろしくお願いします
323名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:06:21 ID:BjKe1itA0
>>320
>給料が上がるやつが出るということか。
>なんか民主の嫌いな格差が流行りそうだな。

経営者は下がりそうだから格差は縮小するんじゃね?w
324名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:07:21 ID:E39t0n6W0
>>302
潜在的需要があるってのが重要だな。
この法案で企業の売上が伸びて景気回復するはず。

逆に労働者の人件費を締め付けていけば企業の売上は伸びず
ゆるやかに日本経済は悪化する。
今みたいな派遣法なんて景気良かったころの日本にはなかったろ?
325名無しさん@.10周年:2009/07/12(日) 14:07:21 ID:t96YLgb+0
本当に平均と書いてあるなら
嘘です。政権取ったと組閣段階、
プッシュ一押しです。

最低賃金に平均はありません。
雇用に最低賃金、、、円と
載ってます。

ちゃんと読めよと組閣の段階の
雰囲気伝わってきませんか??
平均1000円なら逃げ口上付です???

最低賃金1000円なら連合はイエスとは
しないはず、この雇用の厳しい
今は?? 解雇、経済の右肩下がり
の責任は取りたくないはずです。

最低賃金は生産性と比例して
高くなって欲しいです。
生産性の低い地方公務員は
下げて欲しいですね!
326名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:07:24 ID:zq6WQYIa0
>>304
政治家の献金を個人献金のみにすれば、政治家は個人が献金しやすいように
賃金増やす政策を考えるということ。
企業献金中心だから大手の企業の利益あげることが中心政策。しかも零細企業は
政治献金関係ないから、つぶれたってどってことない。
企業献金は会社のお金だから献金を決定する経営者の腹も大して痛まない。
327名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:07:34 ID:BjKe1itA0
>>320
>ほらまたそうやってレッテル貼りで逃げる

いやあレッテル貼りじゃなくて正常な判断だよ
その文盲はコレしか言えないんだぜw

>もうちょっと頑張って
328名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:07:36 ID:8CqTxqfa0
>>323
確かにw
でも経営者は格差だいすきだから拒絶反応示すだろうなw
テレビ局とか新聞とか
329名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:07:47 ID:3avaV0iR0
>>289
経営者の年収は結構低いよ。俺は税理士だからその辺の金額は結構詳しいよ。
まあ、すごくもらっている方もいるけど本当にごく少数だよ。
330名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:08:09 ID:U7AqaaUu0
>>314
「時給1000円にします」っていう言葉だけをとらえると、場当たり的、に
見えるのかもしれないけど、

時給1000円ってのは
・その分大企業の賃金レベルが低下(もちろん役員も含めて)
・賃金格差自体が減少(所得の移転がすすむから)
・地代の減少

っていう社会構造の変化を含んでいる、って考えると、深い意味が
あると思うよ。

会社がつぶれるとか、労働者のレベルが低くて大企業に就職できない
とか言っている人は、時給だけ変えて他が変わらない(変えない)と
思っているからそう感じるだけ。時給1000円が色々な箇所に影響を及ぼして
初めて意味があるんじゃん。中傷企業が必死にやりくりするだけなんて
ありえないよ。
331名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:09:09 ID:s+uiDQyeO
>>309
給料が上がる→コストが上がる→売り値が高くなる

ここで消費が上がる若しくは下がらなければ日本は持ち直せる

332名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:09:19 ID:B+ZVcsQb0
>>312
相場が上がっても、いきなり仕入れが上がる訳じゃないし。

先物とかやるでしょ。
333名無し募集中。。。:2009/07/12(日) 14:09:21 ID:4Feksr1EO
郵便局の内務みたいな糞楽でも1000円かよw
うれしすぎw
334名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:09:42 ID:JNXdogFIO
誰かは得をするが、誰かは地に落とされる
これが予測できる時点でマニフェストには相応しくないだろ
335名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:09:43 ID:x6feWI4EO
>>327
結局説明できないの?
説明できないことを喋ってたの?
336名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:09:48 ID:BjKe1itA0
>>326
つまり自民党の法人優遇政策からは決別しないとな
法人を冷遇しろということじゃないがバランスが崩れすぎだよな
337名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:10:02 ID:N7O04oHIO
日本国民はおとなしいから公約守らなくとも平気だよ。だからどんどん疑似餌まこう!
338名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:10:25 ID:6I4ff9b20
各企業がどうやって時給1000円を実現するかはノータッチなわけね
339名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:10:37 ID:jEyrZjIU0
今まで3人で時給700円で仕事してたのが、2人で時給1000円分の働きを求められるようになるんだろ
340名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:11:01 ID:BjKe1itA0
>>326
低脳煽りですか?
いいですよ。最後まで付き合ってあげますよ、文盲殿

いや、たとえ自動カキコスクリプトでもw
341名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:11:27 ID:3avaV0iR0
>>289
経営者は一杯責任を負っているぞ。(たとえ株式会社でも)無限責任が多いんだよ。
それなのにリスクに見合った所得のある人ははあまりいないよ。
342名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:11:56 ID:2UmSmd1x0
役員報酬をカットすればいいんじゃね?金持ち冷遇で
343名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:12:11 ID:E39t0n6W0
>>329
税理士は個別企業の帳簿を見るだけで経済学の知識がないから
国全体を見て景気を語る能力がない。
344名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:12:56 ID:9fc+uPD60
>>331
専業主婦とか、年金生活者とかは、質の向上も無しに値段が高くなったら、買わないって。外食もしないって。
サラリーマンも同じ。消費は落ちまくる。
345名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:13:11 ID:frLxRsLO0
また、共産党の後追い政策か
でも、最低賃金上げはすばらしい。

これで、労働者を搾取するしか能のないクソ経営者の会社はバンバンつぶれ
生産性の高い優秀な会社に人材が集約される。
すばらしいね。
346名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:13:42 ID:+GjuhJ0M0
最低賃金を政府が如何たら言っても会社の懐具合が許してくれませんが・・・政府が負担してくれるの?w
347340:2009/07/12(日) 14:13:49 ID:BjKe1itA0
いかん。>>335だた

>>326すまん
348名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:14:04 ID:AxEBHPPD0
生産性の低いサービス業の生産性は向上するかもしれんな
349名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:14:44 ID:E39t0n6W0
例えばボクシングの世界戦で
ファイトマネーが上がりました。
さて選手を一人削って一人で試合させますか?って話だ。
人件費削減できますか?
350名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:14:53 ID:zq6WQYIa0
零細時給1000円*8*25*(12+1+1.5)=年収290万(額面)
351名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:15:21 ID:frLxRsLO0
>>346
最低賃金も払えない会社は奴隷業といっしょ。つぶれた方が社会のため。
352名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:15:50 ID:OSAQW4pp0
一回きりの定額給付金だったけどあの時は貯蓄にみんな回るだろうと否定的だった
今回賃金が上っても最初は貯蓄に回るかもしれない
そこからようやく少しずつ消費に回ってくるんだろうけどこれを実行してから消費が上向くのってどのくらいかかるの?
353名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:16:01 ID:TR7X+nI10
コンビニなんかオーナーや店長過労死するだろうな
354名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:16:13 ID:x6feWI4EO
>>340
私は早く説明してほしいです

いくら説明を求めても、あなたは内容の無い罵倒しかしない
煽りでなくあなたが説明できないことを疑っています
355名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:16:47 ID:BjKe1itA0
>>346
去年の資源高騰と同じで政府が貸付すればいいんじゃね?
356名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:17:59 ID:BjKe1itA0
>>354
>私は早く説明してほしいです

どんなに説明しても分かりませんって言うヒトですよね

それよりオマエの最初のレス「会社死ぬぞこれ」を証明してくださいますか?
357名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:18:15 ID:jEyrZjIU0
>>349
世界戦に出るような才能ある奴と時給1000円以下の凡人を同列に扱うなよw
358名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:18:40 ID:B+ZVcsQb0
>>329
経営者は役員報酬だよね?
わざわざ税率上げてもしょうがないし。

御手洗とかメチャクチャ高いが、何がしたいのやら…。
359名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:18:44 ID:U7AqaaUu0
>>346
それなら、その会社はつぶれるだけ。
そして他の企業が時給1000円でその労働者を雇うだけ。
360名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:18:53 ID:frLxRsLO0
>>346
最低賃金が上がるってコトは、消費者が持つお金がふえ、
市場規模そのものが拡大するってこと。
このタイミングで銀行が貸さないんだとしたら、
一体いつ銀行が金貸すのか教えてほしいくらい。
361名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:18:54 ID:WkXCRlxY0
>>139
首相のボーナスってそんなに安いのか?
額1個間違えてないか?
362名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:19:35 ID:CqoWYKBk0
自分の給料を減らして自給を増やそうと言う発想が日本人には無いみたいだな。
自分は常に安全地帯かよ。
363名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:19:46 ID:6I4ff9b20
時給1000円に値しない社員を切るという手段でも、時給1000円は実現できるな
364名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:20:14 ID:x6feWI4EO
>>356
1行2行の抽象的な言葉でどうやってわかれと
具体的にお願いします
365名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:20:35 ID:8CqTxqfa0
弱肉強食に拍車をかけるようなマニフェストに見えるな。
民主はとっとと雇用と労働環境と対BRICs戦略を語れないと
一兎も狩れないだろう。
366名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:20:38 ID:3avaV0iR0
>>336

法人税は高すぎ。ゼロにしても良い位。企業の利益は最終的には
人件費(給与所得)や配当(配当所得)として個人の所得税で納税される。

ここから漏れる交際費や福利厚生、海外への配当などの流出を防御できる
程度の税率で収めるべきだと思う。
367名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:21:17 ID:frLxRsLO0
>>363
人員削減できるなら、時給に関係なくとっくに首きってる。バカらしい。

この案に反対するのは、奴隷業を営んでいる生産性マイナスの
ブラック企業の経営者だけ
368名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:21:25 ID:+GjuhJ0M0
ボクシングなんて興行主の力量だからな
興行主に力が無ければファイトマネーなんてカスレベル

麗の亀田戦が良い例じゃん
尤も、アレの場合は屑TBSが半端無くバックアップしたため
挑戦者側は呑まざるを得なかったらしいけどな

で、その上で反則負け・・・・とw
369名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:21:28 ID:BjKe1itA0
>>363
そう。その大半の方には祖国に帰ってもらえばおk
370名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:22:09 ID:BjKe1itA0
>>364
>1行2行の抽象的な言葉でどうやってわかれと

オマエの元レスが2行しかないんですがどうやって増やせというんですか?
371名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:22:22 ID:E39t0n6W0
それなら
赤字企業救済の見地から最低賃金1000円は黒字に転化した段階で
各企業に適用とかがいいんじゃない?
偽装赤字なら税務署なり監査法人がしっかり調査するだろうし。
372名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:22:55 ID:9fc+uPD60
>>360
バイトの賃金が上がるだけだろ。
世の中の多くの消費者にはバイトの人件費上乗せ分商品が値上げされるだけで、
質の向上無しに物価が高騰するだけなんだし、需要は落ち込むに決まっているだろ。
373名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:23:14 ID:smRqx+Av0
時期を明示せず将来目標

ならマニフェストじゃないじゃん

いつも思うのだけど公約とマニフェストって分けるべきなんだよな
374名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:23:18 ID:KabMC1gg0
最低賃金よりも社保加入要件なんとかしてほしい
かなり逃げ道になってるから
375名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:23:19 ID:BjKe1itA0
>>371
>赤字企業救済の見地から最低賃金1000円は黒字に転化した段階で

無用だな。同一のルールで生き残れないものは淘汰が正解
376名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:23:27 ID:zq6WQYIa0
>>366
人件費を引いた残りが利益だってばw
377名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:23:48 ID:B+ZVcsQb0
>>342
冷遇しまくってるだろ。
累進課税しらねーのかよ。

何倍も収めても国が助けてくれる訳じゃないぞ。
378名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:23:51 ID:Fp5sGzGQ0
>>1 低賃金労働の改善に向けた象徴的な政策

言いたい事は分からないでもないが問題の根底が少し違う。
問題なのは中小の下請けに賃金を払うべき大企業が渋っている事。
(大企業の内部留保は増えているが下の組織・下請けに還元され難い)

経済は基本的に「お金の回り」が良くなれば景気は良くなるが、
どこか一箇所でその利益を溜め込みお金の流れをせき止めてしまったらすぐ悪くなる。

最低賃金を高くすることによって国内消費は上向くが
その利益を上が吸い取ってしまう体制では中小企業が餓死してしまう。
379名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:24:12 ID:uGCXnwrNO
いつもの言うだけ詐欺か
380名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:24:36 ID:frLxRsLO0
最低賃金って700円とか、そんなかんじでしょ?
子供も生めない、結婚も出来ない
国民と国の将来を食いつぶしているだけのクソ企業。
企業としての存在価値ゼロ

消えてなくなった方が良いに決まってる。
381名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:25:06 ID:+GjuhJ0M0
>>360
日本の屑銀行じゃ貸してくれないだろw

俺tの事の地方銀行なんてファンドに乗っ取られた挙句にキチンと返済してる中小企業まで潰しまくってる

こんな現状で銀行が貸してくれると思う方がどうかしてる
382名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:26:07 ID:otpLi7dXO
>>379
ホントにそうなら喜ばしい詐欺ですね
383名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:26:29 ID:3avaV0iR0
>>343
ミクロもマクロも必要。それが経済学。
そして、ミクロを詳しく知るものは少ない。
経営者の所得なんて公開されていないだろ?

>>358
度重なる商法、会社法改正で株主代表訴訟がしやすくなった現在
公開会社は一杯もらっとかないと危険。


後、帳簿を見るだけじゃないよ。経営コンサル
出来ないと切られるよ。
384名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:26:44 ID:MrUDQzdy0
最低賃金より

戦後まもなく施行した労働法全般が、現代社会に
適合してないって、問題だろ?

時給上げれば、選挙で勝てるとか考えてるなら
非常に頭の悪い発想だ。釣られる国民が居たなら
中卒ニートの漏れよりイタイ連中な訳だが。
385名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:26:53 ID:OSAQW4pp0
>>378
それで生き残れない企業は潰れて結構って事じゃないの?
386名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:26:59 ID:yvlzTdHk0
アホか そんなことしたらバイトとる数減るわ 物価は上がるは
そもそも弱小小売が死ぬわ それこそ日本の法律に疎い外人使うとこ増えるぞ やつら文句言わずに働けるなら1000円以下でも働くだろうし
387名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:28:12 ID:TTsPTdNxO
おまえらみたいなクズは時給500円で十分だろw
388名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:28:23 ID:KxU7Z7PN0
>>351
サービス業が軒並み潰れるような気がするw
389名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:28:31 ID:QvlNyq+u0
             、z=ニ三三ニヽ、
            ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
            }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
            lミ{   ニ == 二   lミ|
.            {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
            {t! ((゚)) ((゚)) !3l    消費税上げるぜ!!
             `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
              Y { r=、__ ` j ハ─
         r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
         } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
         l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
         /|   ' /)   | \ | \

予算を国の出先機関(天下り団体)に還流させ使い放題
年金も使い込んでゼロ

まさに役人天国ニッポン!

■高額報酬 参考(ほんの一例
http://www.kyudan.com/data/kokoshou.htm
390名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:28:50 ID:HruWjKSa0
おそらくミソは(全国平均)ってところだな
391名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:29:11 ID:frLxRsLO0
>>381
最低賃金あげは、市場規模の拡大そのもの。
ここでかね貸さないとしたら、一体いつ貸すのか答えてみろ低脳

ブラック企業の経営者と、インフレを嫌がる金持ちジジイ以外は、
最低賃金上げに反対する理由がない。

反対する奴は理由を一度も理由を説明できていないのも、
最低賃金スレに共通の傾向
392名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:29:35 ID:zjy1EXTX0
中国人なめたらイカン
外国人だから安く使えるなんて思ってると
横のつながりでえらいことになるぞ
393名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:30:13 ID:xRtRLMZT0
>>380
時給1000円に見合う仕事をしている奴が一体どれだけいるのやら・・・
まぁ、これが実施されれば、物価が上がって結婚どころか生活すら成り立たなくなる奴が
出てくるのは確実だわな
394名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:30:25 ID:HhWCfjlt0
これ、新聞販売店経営者は涙目でしょ。
新聞購読者は減ってるし、押し紙は増やされるし、バイトくんには給料強制値上げさせられるし。
395名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:30:26 ID:JNXdogFIO
民主のマニフェストが
「民社党員の全てのボーナスを国庫に返上」
だったら支持率上がるよ
396名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:31:04 ID:CqoWYKBk0
もしかしたらこれは官僚の天下り先作りかも。
官僚のの天下り先をアルバイトにして
全国平均を1000円になるように自給を調整すると、
そうなると時給100万とかじゃね?
397名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:32:04 ID:frLxRsLO0
>>388
銀行が金貸すのでつぶれません。

>>393
給料が増えるので今より豊かな生活ができます。
現状、搾取されまくってる若者、労働者はよろこんで当然。
支持して当然。

適度なインフレこそが資本主義社会のあるべき姿。
デフレ社会に未来はない。
398名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:32:16 ID:NOH7IhZH0
結局、民主党が並べる政策で間違いなく実現するのは
399名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:32:20 ID:BjKe1itA0
>>392
安く働きその後になってどんどん訴訟し始めたよな
ある意味アタマ良いわw
400名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:32:29 ID:1YzcvCnqO
最下層の労働者に1000円はやりすぎだろ。
何の学も技能もない箸にも棒にもかからん奴が八時間簡単な作業したら八千円とかむちゃくちゃ。
401名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:32:58 ID:JlTVTwpO0
努力目標にしたら誰も守らねえゾー
402名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:33:23 ID:KxU7Z7PN0
>>360
担保があれば貸すよw

>>381
詳しく、どこ?

403名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:33:26 ID:eNmOYiNA0
あれ?

鳩山は、国民総ボランタリー精神で無償で働けって言ってなかったっけ?
404名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:33:49 ID:WkXCRlxY0
最低賃金を平均1000円にするってことは、
今より300円はあがるのか
東京・神奈川・大阪・兵庫・愛知・千葉・埼玉とかが1500円やら1600円で、
他の県は変わらずとかいう構図になりゃしねぇか?
405名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:33:53 ID:8Lhmfy6r0

政権政党でない政党は、好きなことが言えるんだ。

「出来なかったら、ごめんなさい」で、済ますつもりだし。
406名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:33:57 ID:8CqTxqfa0
>>393
大丈夫、すぐに物価の上昇という形で表れて
一〇〇〇円なんてすぐに安くなるから。
(こうなると時給上げた意味がなくなるけどね。)
貯金がある俺涙目だけど。
407名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:34:39 ID:Yf3azo6aO
ああ、インフレ政策で行くわけですね民主党 

ガリガリくんは80円になり、ショッブ99は130円になる。

408名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:34:45 ID:BjKe1itA0
>>406
そうやって成長していくものだからしかたないわな
409名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:34:47 ID:OQucEqkp0
>>397
>適度なインフレこそが資本主義社会のあるべき姿。

おいおい、おまいは世界が一度でもインフレを制御できた経験がないことを知ってるのか?

410名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:35:13 ID:JNXdogFIO
給料上がっても物価上がったら意味無いってば
こういう「劇薬投下で一発逆転w」は後々絶対強烈な副作用が出てくる
民主は短気すぎ
411名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:35:38 ID:BjKe1itA0
>>409
日本はデフレスパイラルなんて惨めな結果になりましたよねw
412名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:36:06 ID:CqoWYKBk0
時給上がっても物価はあがらないよ。
なぜかというと、アルバイトが減って無職が増えるだけだから。
413名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:36:18 ID:8ad1mS7+0
>>397
おまえみたいなお花畑が主な支持者なんだなw
ミンス支持者のおつむの程度が良くわかるわw
414名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:36:25 ID:RpjaAX3q0
チェーン店は人口少ない地方から撤退。
赤字でやる意味ないからね。
415名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:36:38 ID:BjKe1itA0
>>410
>こういう「劇薬投下で一発逆転w」は後々絶対強烈な副作用が出てくる

諸外国もやってることを劇薬扱いですか?w
416名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:36:40 ID:+GjuhJ0M0
>>409
いいじゃん、何でもかんでも自分に沿わない意見は低脳扱いだもの

つーかレス読んでりゃ普通に予測できる事もスルーできるんだから凄い
417名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:36:46 ID:frLxRsLO0
>>409
デフレスパイラルの真っ最中に、インフレ政策を否定するバカには
何をいっても無駄だと思います。
418名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:37:00 ID:WkXCRlxY0
>>411
インフレよりかはマシだよなぁ

インフレは制御できねぇが、
デフレは放置する、改善する、と手が取れるから
419名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:37:28 ID:6IfUP3Wi0
民主党には 日教組 解同 自治労 統一教会など 利益団体が
民主に食らい付いてる それだけでも 無理 ムリ
420名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:37:44 ID:BjKe1itA0
>>418
>インフレよりかはマシだよなぁ

そういうあなたは公務員さんですね。わかりますw
421名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:37:47 ID:MrUDQzdy0
>>397

バブルを知らない、ゆとりと見た。
422名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:38:55 ID:frLxRsLO0
最低賃金上げなんつー、ごく普通の景気刺激、インフレ政策に
反対する合理的な理由を一つも出せないのが反対派

ブラック企業経営者とか金持ち公務員多すぎだろwww
423名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:39:14 ID:3avaV0iR0
>>407
そして、一般の老人がこつこつためた老後資金が大幅に目減りします。
424名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:39:18 ID:otpLi7dXO
>>397
こいつマジかよ…
こういう奴らが参政権持ってることに疑問
425名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:39:27 ID:WkXCRlxY0
>>420
抽出 ID:BjKe1itA0 (44回)

いや、このスレの10%以上を書き込んでるお前のレスの中身が空っぽすぎて
よくわらねぇんだよ

426名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:39:40 ID:8ad1mS7+0
>>420
もうちょっとまともな反論してみろよw
無理ならごめんなさいと言う勇気も必要だぜw
427名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:39:48 ID:IKiLp9xB0
そんなの無理にきまってるじゃん
ただでさえ派遣切られている状況なのに、どうやってどの会社が千円以上で雇うんだよ
もし可能なら、金の価値を下げて1000円渡すけど、ジュース一本は180円に値上がり
とか物価を操作じゃないの
で、円の価値は無くなる
428名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:40:00 ID:+GjuhJ0M0
>>421
仮に知っていても自分は大丈夫だと思ってるんだろ?

駄目な企業は潰れりゃいいとかその後の失職者増加による問題とかはスルーしてるし
429名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:40:05 ID:aRc364pQ0
お前らがわざとか知らずか都合が悪いのか食いつかないから言っとくけど
赤字国債発行しまくってんだから給料あがっても当然だろ
430名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:40:20 ID:xRtRLMZT0
>>397
インフレが良いって何言ってんだ?
431名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:40:29 ID:KxU7Z7PN0
>>411
デフレだからインフレにして元に戻す、って感じかな。
432名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:40:30 ID:m10oQTf90
倒産が増え起業家が減り税収が減る
433名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:40:33 ID:XM7EavI80
美味しい事だけを公約にする売国党
434名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:40:52 ID:wVd4Tq0QO
>>406
さらに日本国内の製造業が海外に依存を強めて、結果国内に仕事が無くなるんじゃね?
そして『平均時給1000円』のバイトすら奪い合い
さらに民主が特亜労働者を入れまくり労働市場崩壊
435名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:41:03 ID:JNXdogFIO
>>397
金貸しまくったら銀行潰れる
ていうかその銀行が貸す金は俺らの預金なんだろ
強引にインフレ起こして金持ちは損するけど自分だけは得を出来ると思ってるのがおかしいだろ
経済は循環してるんだから
436名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:41:08 ID:rxXYHC6BO
>>415
ヨーロッパので、実際に大変になってる国があるって前スレで言われてたよ。
437名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:41:13 ID:vCLDzqZk0
>>380
高知県は最低賃金時給613円だ
コンビニの日勤で630円〜680円

でも最低賃金時給1000円とか実現可能な数字じゃないよな
438名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:41:23 ID:BjKe1itA0
>>426
>もうちょっとまともな反論してみろよw

デフレで民間が元気がなくなったら官の価値が相対的に上昇するからな
それでわからないようなら何言ってもムダそうだw
439名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:41:41 ID:frLxRsLO0
>>428
じゃ、生産性がマイナスの企業に
国と国民とお前の人生を食いつぶさせて共に滅びるかね?

最低賃金も払えないようなブラック企業はこの世から消え去るべし。
440名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:42:01 ID:/yKkfu720
>>397
おまいらが好きなクルーグマンも
いくら通貨を供給してもインフレにはならないと言ってるぞw
ttp://www.nytimes.com/2009/05/29/opinion/29krugman.html
441名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:42:10 ID:BjKe1itA0
>>436
>ヨーロッパので、実際に大変になってる国があるって前スレで言われてたよ。

ごく一部ではなく全体の傾向でおながいします
442名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:42:14 ID:dLvuanKy0
これが現実になると一生バイトで年金はらわず老後は生活保護

実はこの方法が一番豊かな生活を送れる

443名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:42:41 ID:/FvL15Ss0
例えば一人社長の俺がバイトを1000円で雇ったら
ちゃんと補助金出してくれるの?

どうせ末端企業には出さないで、イオンとか大手だけ
補助金が行くんだろ?w
中小企業なんて山ほどあるのに、全部を管理して補助金出すなんて
不可能だから。
444名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:42:59 ID:eNmOYiNA0
鳩山が言ってるように、民主政権になったら
みんな強制ボランティアで無償で働くことになるんだよ。
445名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:43:11 ID:8CqTxqfa0
>>434
>>422

だから、賃金を単純に上昇させるのが愚策なんだって。
物価に対して相対的な上昇を維持できなければ時給を上げる意味がないんだよ。
446名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:43:18 ID:+GjuhJ0M0
ID:frLxRsLO0が釣りに思えてきた・・・もしかして俺釣られた?
447名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:43:46 ID:BjKe1itA0
>>425
じゃあオレも時々切断してID変えようかなw
448名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:43:47 ID:WkXCRlxY0
>>442
俺もそう思ったんだよね

東京とかで最低賃金が1600円設定とかになったら、
生活保護って凄い金額になっちまったりしねぇかなぁ、、、と
449名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:44:01 ID:xRtRLMZT0
>>439
>最低賃金も払えない=ブラック企業

それほど簡単に世の中できてないと思うよ
450名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:44:07 ID:Fp5sGzGQ0
>>399
日本人なんかサービス残業とか平気でやってるけど立派な労働基準法違反だしな。
他の国なら普通に集団訴訟に発展してもおかしくないのにニコニコしているだけ。

よく「社員の義務」と誤魔化されるが本来は企業側に「社員を養う義務」があって
中小の社員が「今は辛いから」と自主的にやるモノならともかく強制させるのは違法。

産業革命もそうだったが不満を表に出さないと経営陣はギリギリまで切り詰めようとするので
集団での秩序を重視する日本人には労働環境の改善を進めるのは難しいのが現実。
451名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:44:21 ID:frLxRsLO0
デフレ歓迎のキチガイ多すぎじゃね?

>>435
銀行には金がウマ積みで貸す相手がいなくて困ってるくらいなんだよ。
だから、庶民の手に金が渡り需要を増やすことが出来る最低賃金上げは
理想的な景気刺激策の一つ。

なんでこんなことも分からないバカが参政権もってるんだろ
452名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:44:23 ID:NAER513kO
時給1000円になり低所得者が車を買い、
家を買い、旅行に行き、町に金を落として
世の中の景気を良くし仕事を作り出し雇用を生むのか
わからん
453名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:44:46 ID:4RCtAm4R0
デフレなのに賃金上昇とか大丈夫か?
これは地方の企業にとっては厳しい負担になるのではないかな。
454名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:44:51 ID:IKiLp9xB0
俺は千円貰いたい、で済む話じゃないだろ
どんな作業でも一律千円貰う事になるなら、円の価値が下がるだけじゃないか
好景気で世界が不況じゃない状況ならまだやりようはあるけど
今言ったらただの嘘吐きか、わざと経済破綻させて植民地にしたいかどっちかだろ
455名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:44:53 ID:chq7NwvS0
なんだよ、全国平均で千円ってどういうことだ
希望的観測をマニフェストに?

全国一律最低千円って書け
456名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:45:02 ID:LWw9RftG0
誰もお札の重さで取引する世界は望んでねぇよ
457名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:45:27 ID:BjKe1itA0
>>442
欲がないんだな。それが幸せならそうすればいいんじゃね?w
458名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:46:08 ID:htdTqn7K0
侫言政権

侫言断つべし
459名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:46:16 ID:3avaV0iR0
>>420
  >>409さん>>418さんの言うとおりインフレは制御できません。
460名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:46:24 ID:KxU7Z7PN0
>>421
バブル期懐かしいね。
いきなり潰さなければ良かったのに…。
461名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:46:38 ID:frLxRsLO0
>>454
いまは円高なんだけどwww
デフレ時にインフレ、景気刺激策を嫌がるバカは一体どんな政策をお望みかね。
462名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:47:05 ID:6KmLQrWk0
全国平均だろ。
東京とかコンビニ深夜1500円くらいなんだからそんな難しい事じゃないだろ。
北海道の630円とか何とかしてやれよ。
冬とか車ないと生活できねーんだから。630円で生活できるかよ。
463名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:47:14 ID:UU4bPOJm0
田舎の外食は完全に死んだ。
ああ、完全に終わった。
464名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:47:22 ID:BjKe1itA0
>>454
>今言ったらただの嘘吐きか、わざと経済破綻させて植民地にしたいかどっちかだろ

経済破綻って何のことかわかってなさそうだな

政府財政破綻の事ならそうならないように役人の給料は下げるんじゃなかったっけ?w
465名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:47:26 ID:nd5UD6CA0
国政選挙が終了したら、取り敢えず鳩兄即逮捕でいいよ
他の民主議員も上辺だけ合わせておけばいい
高速無料、高校無料、全国時給1000円 まぁいいけどな
この財源は公務員(地方、国家)給与体系改革なんだよ
あと天下り(官制談合随意契約で年300兆円)他の予算(給料家賃ハイヤー秘書)で
12兆円
これがずっと予算に付けられてきたんだから全部廃止にすればいいんだ
こちらを先にやれ
都政は民主に投票してきたが、是をやらないのなら衆議院議員選挙は共産党(2票)にする
466名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:47:59 ID:4RCtAm4R0
>>442
生活保護を貰って豊かな生活ねぇ
夢も何もあったもんじゃないな

生活保護ってことは自分の子供とかそういうものとも無縁なわけだ。
お前の今置かれてる境遇が想像できるw
467名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:48:11 ID:CBPBjxSc0
何事も極端は良くない。
どちらが正解でどちらが誤りということではない。
そんな当たり前のことも踏まえないで不毛な罵り合いで
無駄な労力を使ってる奴が多すぎる。
468名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:48:28 ID:NaBBQnPR0
1年もすれば、希望通りミンス党が国を潰してくれるから、マヌヘストなんてどうでも良いけどな。
469名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:48:42 ID:KxU7Z7PN0
>>383
訴訟対策のための高給なら、保険のほうが良いと思うけどな。
470名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:49:09 ID:BjKe1itA0
>>459
>>409さん>>418さんの言うとおりインフレは制御できません。

通貨を刷るインフレは確かに制御できないね。ジンバブエみたいに

実体を経済活動によるインフレとそれと混同させたいの?w
471名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:49:23 ID:1lif5rrk0
目標は目標だからなw
田舎のコンビニで昼間1000円とかありえないし今でも奴隷のオーナー夫婦首吊るしかないわ
472名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:49:24 ID:MrUDQzdy0
>>>444

そういえば最近、ボランティアと無報酬(強制)労働を
履き違えてる企業やNPO法人が多く見受けられるな。

先日、NPOが地域紙で「意見交換会のための準備ボランティア
募集!」ってあったが詳細読むと、椅子を並べたり、掃除したり。
これってボランティアじゃなくて、給与出すべき求人じゃないのか
と思ったよ。雑用係と奉仕を間違えてるよな。
473名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:49:35 ID:p5qltmNY0
最低賃金の見直しがアホなんじゃなくて1000円という設定がアホだから反対という理屈も
理解できない池沼軍団 それがミンス支持者
474名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:49:57 ID:41W59qSh0
工場の海外流出が進むだけ。失業者がさらに増えるだけ。
475名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:50:08 ID:LWw9RftG0
>>466
生活保護貰っても子供は産めるよ。
逆に、生活保護が増額でさらにウマー。
476名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:50:17 ID:wVd4Tq0QO
>>445
愚策なのは了解済みだよ
こちとらバブル以前の円高不況だって経験してんだから
477名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:50:27 ID:KwPrwAkR0
・・・田舎で自営業している友達の家が軒並みつぶれるな。

これを喜ぶ奴っているのか?
478名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:50:29 ID:BjKe1itA0
>>444
徴農は安倍ちゃんじゃなかったっけ?
479名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:50:36 ID:WkXCRlxY0
>>467
最低時給うんぬんの前に、
労基の人員ふやして徹底的に洗い出した方がいいと思うな

これ、設定しても守らない会社出てくるだろ
今現在ですら守ってない会社を洗い出して、
実態の平均賃金を調べてから着手するべきだろう
480名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:50:36 ID:FbUotK820
全国平均で1000円って言うと
東京だとレジ打ちでも1200円くらいになるのかな?
481名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:51:07 ID:frLxRsLO0
>>474
結婚もできない、生活もできない、子供もうめない
そういう最低賃金でしか働けない工場なんか
海外でも宇宙にでもすきなところへ出て行くのがよいか。
482名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:51:29 ID:KxU7Z7PN0
>>442
GMの工員がそれに近いよ。
時給も高いし。
483名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:51:56 ID:OSAQW4ppO
パート大量解雇だなこりゃ
484名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:52:01 ID:BjKe1itA0
>>477
>・・・田舎で自営業している友達の家が軒並みつぶれるな。

去年の原価高にはどうやって対応してたの?
485名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:52:04 ID:tN4bik2R0
雇用崩壊。
486名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:52:13 ID:c0lPF7jb0
最低賃金が1000円じゃないと今とあんまり変化ないような気がする
487名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:53:31 ID:e3d63xOsO
大都市圏はともかく、田舎で時給1000円は、パート、アルバイトの雇用を減らす原因になるだけで景気対策にも何にもならない。
相変わらず世の中を分かってない安易な発想だな。
488名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:53:39 ID:MrUDQzdy0
>>480
スーパーに並ぶ商品も同様に値上がりすると考えてください。
489名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:54:21 ID:8CqTxqfa0
インフレ必死だから
貯金を純金や白金に代えてくるしかないわ。
いい価値保存手段があったら教えてくれ。
490名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:54:25 ID:ZAp+youv0
これ、潰れる会社出てくるだろし
消費者に跳ね返るぞ
491名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:54:24 ID:VVZULCSc0

   金融緩和、消費税廃止と同時にやるならあり

この二つのデモしよう
492名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:54:34 ID:41W59qSh0
世界と競争していることを理解していないからこんなバカげた話が出る。
493名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:54:39 ID:yq/v3S1SO
物価あがるから意味なくね
494名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:55:11 ID:frLxRsLO0
>>488
当然だが、賃金上げ分がごっそり物価にのるわけじゃないよ。
バカすぎる
495名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:55:21 ID:KxU7Z7PN0
>>435
まさか石原銀行みたいな事はするまいよ。

それに金持ちだって、結構借入れがあったりするんだよ。
496名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:55:36 ID:jEyrZjIU0
>>488
それで時給1000円の人の暮らしは楽になるの?
497名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:56:03 ID:NAER513kO
選挙前に時期のわからん1000円マニフェ
498名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:56:19 ID:LWw9RftG0
>>496
時給0円になる人のことも忘れないで。
499名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:56:43 ID:xuq+fQYEO
時給1000円で物価もあがる
結局デフレ対策で誰も得も損もしない。ただ物価が上がるから収入が無い人は苦しむな
500名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:56:45 ID:aRc364pQ0
>>430
人口が増えることを想定しての洗脳教育はあるだろうな
日本は輸出企業も多いこともあり
いろんなところからデフレはだめだと圧力かかってるだけ
まぁデフレだと経済の舵取り難しくなるのはあるが
それはインフレを良しとする教育のせいでもある
501名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:56:57 ID:DpqXGAfv0
>>487
田舎にあるスーパーであっても、本部は都市部にあるんですよ。
場所は田舎でも、中身は都市なのがスーパー。
502名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:57:00 ID:3avaV0iR0
>>438

公務員の高待遇は最低賃金法制で解決するものではないだろ。別問題だ。

503名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:57:26 ID:frLxRsLO0
>>500
デフレの最中にインフレ政策を打つ問題点を挙げよ。バカチン
504名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:58:16 ID:uGCXnwrNO
民主党「なお、この最低賃金1000円は在日にのみ適用されます」
505名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:58:20 ID:f2dIsp7WO
本当に実現するんならフリーターに戻るわ。今なんか正社なのに時給換算したら間違いなく1000円より下
506名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:59:02 ID:VVZULCSc0
>>435
昭和の時代はインフレだったし
日本以外の何処の先進国もインフレだ。
インフレしつづけないと経済が止まるのが資本主義。
507名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:59:17 ID:8CqTxqfa0
>>501
イオンw
508名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:59:23 ID:wVd4Tq0QO
>>500
緩やかなインフレ維持は内需を上回る生産と、その生産物品の買手がいてこそだからなあ
509名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:59:25 ID:aRc364pQ0
>>503
緩やかなインフレはいいとされてるが
緩やかなデフレも本来なら問題ないだろう
510名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 14:59:58 ID:41W59qSh0
こんな経済オンチに政治は無理。日本が破壊される。
511名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:00:06 ID:KxU7Z7PN0
>>456
誰が終戦時のドイツにしろ言ったんだw

それに日本はずっとインフレだったでしょ。
512名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:00:14 ID:nb08rDzd0
いや、期限も決めないとマニフェストとはいわんだろ。

「10年後、20年後の努力目標だよ!」とか言ったら、たんに
物価の上昇でそうなっているかも。

ま、その場合は板チョコ1枚150円とかになってて、ようするに
今に比べて数割増しのインフレだ、というだけのことだが。
513名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:00:24 ID:WkXCRlxY0
ちょっと調べてきた

◎地域別及び特定(産業別)最低賃金
賃金の大部分が時間によって定められている者(時間給制労働者)、
それ以外の者(日給制、 月給制労働者等)は、いずれも「最低賃金額」欄の「1時間」の金額が適用されます

-----

◎仮定
中卒1年目の人でも東京で時給1500円規定になっちまったら、
月間160時間労働の場合でも、額面は240000円になるな

これ、若い人間雇わなくならねぇか?
514名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:00:32 ID:IxxcEQJ/0
時給1000円で生活できるの?
515名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:00:41 ID:RpjaAX3q0
>>501
本部が都市部なので赤字になったら地方なんてすぐ切り捨てられます。
赤字は閉めて他に店開けた方が良いですから。
516名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:01:16 ID:AZVSUONcO
てか財源確保してから言え
民主党のマニフェストは全く財源の事が考えられてない
517名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:01:20 ID:JNXdogFIO
物価下げれ
公務員の給料下げれ
消費税は上げるな
これだけできっと楽になる
518名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:01:21 ID:jEyrZjIU0
>>501
都市のレジと田舎のレジは行列が全然違うよ
仕事量が違うんだから同じ時給ってわけにはいかない
519名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:01:38 ID:chq7NwvS0
バイトに時給千円出しても、正社員雇うより経費が安く済むことを
これだけの日本人が知らないなんて…
520名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:01:39 ID:qGd8T1e70
できなかったら
ごめんなさいと言えばいいじゃないか!!

((民主党))
521名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:01:50 ID:N5XvggpY0
そもそも日本国内で1日8時間働いて
ふつうに子供を育てて生活出来ない職など存在自体が悪、
そんな職あっても何の意味もない!
自国民が生活できない職なんか国は許すなよ
ここはインドや中国じゃねーんだ!
ふつうに考えろバカども
522名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:01:51 ID:frLxRsLO0
>>509
年金問題とか乗数効果って知ってるか?
頼むから選挙いかねーでくれ。バカすぎる。
523名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:01:53 ID:LWw9RftG0
時給1000円ですが、労働時間は減らしますってオチだろ。
524名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:02:06 ID:8CqTxqfa0
ドラゴンボールみたいなインフレ合戦が展開されると予想w
あなたの戦闘力(時給)は1000ですが私の戦闘力はry
525名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:02:15 ID:BjKe1itA0
>>502
>公務員の高待遇は最低賃金法制で解決するものではないだろ。別問題だ。

インフレ・デフレの話してたんじゃなかったっけ?
都合が悪くなったら逃避かよクズw
526名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:02:25 ID:3avaV0iR0
>>506
昭和のインフレは結果としてのインフレ。
人工的に起こしたものではない。日本は若く恵まれた環境にいた。
今とは違う。
527名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:02:27 ID:h1xup4AB0
>>443
きちんと申請すれば出ると思うけど手続きが大変
多分行政書士かなんかたのまないと無理かもしれない
それに補助金なんて出るのは1年後とか2年後になると思う
俺の会社は5人でやってる
設立の時に助成金貰うのにエライ目にあった
しかも最終的に支給されたのは設立から1年半〜2年後だった
528名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:02:42 ID:KxU7Z7PN0
>>509
給料の数字が下がっていく。

同時に物価も下がるのに給料しか見ない。
だから駄目。
529名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:02:46 ID:41W59qSh0
だから正社員なんて雇わないよ。
530名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:02:59 ID:VVZULCSc0
>>515
その方がいい。
地方の資産が際限なく都市に流出している一番の原因はイオンのような大型店
ここに入った金は地域で循環しないから太刀悪い。

あとは、自給1000円の縛りに、企業規模での制約を付ければいいな。
大企業にはこれは必要だが、個人商店は適応されるべきではない
531名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:03:02 ID:aRc364pQ0
つーか赤字国債の借金変換するなっていってんのか?
あれのせいでかなりインフレに傾いてるだろ

こうして考えると日本ってとことんおかしいな
日本の国債発行で振り回されてるのは日本だけじゃなく諸外国もかなり振り回されてるだろ
532名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:03:11 ID:CG2J6dA50
1000円にしないとダメと法で縛るなら

雇わないという選択がより深刻な問題になりますね
533名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:04:36 ID:Yf3azo6aO
投票率上げたいだけの虚言には罰則を設けるべきだ。これは、与野党に言えることだが無理なんだよなぁ。

マニュフェストには実現出来ないときは議員辞職しますと書いとけ腐れ議員共。
534名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:04:48 ID:srZp7iIN0
鳩山大バカ
賃金が払えないから中国人をやとうんだろうが
最低賃金を低くするのが今の政策
そして大学卒業まで奨学金で全員を面倒みてみろ
小子化はやむ
鳩山は何もわからないバカ
535名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:05:07 ID:10+uEdsA0
しょうもなぁwwww
536名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:05:17 ID:HO711Zt40
>>399
中華なんて恨み買ったらあとで刺されても不思議じゃねーわw
537名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:05:36 ID:aRc364pQ0
>>522
年金問題今更保険料だけでなんとかするとか無理だからいい加減あきらめろよ
奴隷作りたいがために経団連は子供増やしたいんだろうけど
世界規模で見れば少子化は推進すべきだろう
中国での一人っ子政策で成功しなかったことを日本が成し遂げれるんだぜ誇りに思えよ
538名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:05:43 ID:VVZULCSc0
>>526
だが先進国のインフレは、人為的に起こしている。
そうじゃないと経済が止まる事を知っているから、FRBは資産倍増(今まで刷った量と同額のドルを1年で刷った)
してまでデフレを回避している。

>>532
そこは税制と控除でどーとでもなる
雇わなきゃ税金がっぽりもっていきますよ とね
539名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:05:53 ID:jEyrZjIU0
>>530
>あとは、自給1000円の縛りに、企業規模での制約を付ければいいな

おお、それはいいかもしれない
そういう条件付きなら考慮の余地はある
540名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:06:01 ID:wVd4Tq0QO
>>532
少なくても製造業はそこに行き着くね
円高不況と、その後のバブル前夜を思い出す
541名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:06:18 ID:3avaV0iR0
>514 :名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:00:32 ID:IxxcEQJ/0
>時給1000円で生活できるの?

 出来るのではなく、しなきゃいけないんです。それが現実なんです。

 それがいやなら尋常ではない努力をして中国人の5から10倍の
人件費を正当化できるだけの能力を確保するしかありません。
542名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:06:32 ID:1cIGSzcBO
>>319
お前馬鹿だろ
カツカツでやってる所からカツカツでやってる人へ金回しても意味無いって言ってんだよ
そもそも何で時給で雇わなきゃいけないかわかってないでしょ?
543名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:06:33 ID:QLq1vSxw0
役員・正社員の最高賃金・最低賃金を利益率によって求められるようにしてその上での非正規の賃金を設定できるような仕組みを作るべき
544名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:06:50 ID:9Km5Ssx+O
>>517
それに伴って君の給料が下がるから一緒。
楽にならないよ。
北朝鮮よりましと思えば気が楽だよ
545名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:07:19 ID:KxU7Z7PN0
>>507
ユニクロもなー。
546名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:07:38 ID:rznUWs730
経済音痴乙
547名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:07:47 ID:DpqXGAfv0
>>515、518
まあ、あくまでも「平均」で、田舎の方は低く設定されるからそこは問題ないでしょ。
548名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:08:18 ID:Llt3y04Y0
額面給与が時給換算1000円以下の労働を本業にして生計立てている奴って実際どの程度居るんだ?

サービス残業込みで1000円切るとかいうのは本人の問題だしなぁ。
549名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:08:27 ID:CG2J6dA50
また都市部だけ一定の企業だけと1000円以上とかにすれば

若い出稼ぎが増えより企業力の無い地方の過疎化が深刻な問題になりますね
地方分権に逆行した政策につながります
550名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:08:29 ID:N1NVK5QmO
>>532
それでも最低限会社を回すための人員は要るでしょ?
サビ残でもさせる気?
551名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:09:14 ID:+Ww2y7Q90
>>1

犯罪ピンハネ経営者を逮捕して、犯罪中小企業を潰せ >日本のゴミ

時給が高い優良中小企業だけ拡大 >日本の宝


犯罪ピンハネ経営者を逮捕して、犯罪中小企業を潰せ >日本のゴミ

時給が高い優良中小企業だけ拡大 >日本の宝


犯罪ピンハネ経営者を逮捕して、犯罪中小企業を潰せ >日本のゴミ

時給が高い優良中小企業だけ拡大 >日本の宝
552名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:09:42 ID:aRc364pQ0
>>544
輸入企業が力をつけてきて国内に物が出回るから国民が豊かになる
553名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:09:46 ID:41W59qSh0
バカだ。日本から逃げ出すという選択肢があることを過小評価している。
554名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:10:03 ID:TnGZFu5i0
このスレは脳内エコノミストが沸くスレですね。わかります。
555名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:10:22 ID:WkXCRlxY0
>>542
月給という枠組みでも最低賃金は換わらないぞっと
月給にするからといって、賃金が減るのはちょっと違うかな

これを厳格に適応しはじめたら、
地方が先に死ぬだろうなぁ
月給15万前後の求人なら、厳格に最低時給と照らし合わせたら多分、アウトだろう
556名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:10:34 ID:BjKe1itA0
>>532
去年の資源高で営業辞めた会社も多いしな

その経営判断が何か問題だっけ?
557名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:10:37 ID:frLxRsLO0
>>553
最低賃金も払えない企業はでていけ、さっさとつぶれろ
558名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:10:53 ID:3avaV0iR0
考えてみれば俺の身の回りにあるものの大半が中国製。
日本製なんて殆ど稀。日本が貧乏になるのは当たり前だろ。

最低賃金の問題じゃないんだよ。
559名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:11:14 ID:Llt3y04Y0
>>553
それってさ、日本に外国人低価格労働者が来難くなると考えれば、評価してもいいけどな。
560名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:11:23 ID:O28iusw30
>>552
お前バカ過ぎ
561名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:11:42 ID:VVZULCSc0

  最低自給千円の法案は、付帯や他の金融・税制政策次第で良くも悪くもなる

自給1000円の方は受け入れて、それが成功するための付帯の部分(金融政策とか、雇わなきゃ損する税制とか、個人商店に対する免除とか)
を運動して行った方が国民の利益に適う
562名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:11:57 ID:nYIZ22Au0
そもそも製造業は1000円以上のところ多いじゃん
問題は外食産業とかサービス産業だけどこれは日本から逃げ出しようがないんじゃないの
563名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:12:07 ID:aRc364pQ0
なんかこのスレ馬鹿というだけでなんの意味もないレスしてるやつ多すぎるな
564名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:12:08 ID:sB1zxU8h0
なんかよくわからんが、いやなら自分で起業して、好きなだけ
給料取ればいいんじゃないの?

800円の価値しかない労働に1000円払えっていっても
その仕事がなくなるだけだろ。

自分で1000円とれる人間になればいいだけじゃね。
565名無しさん@.10周年:2009/07/12(日) 15:13:04 ID:t96YLgb+0
>397
銀行は晴天に傘を差し出し曇り、
雨には土砂降りの猛奪取で
走り去ります。

貸しはがしでこの世を
去った人の話を沢山聞きます。
会議中(貸しはがしで
いったん返済すると
貸すと言われ、、)
銀行の後、ちょっと
そのままとか色々あります。

中小、零細は金利も大企業の
数十倍です。借りれるのは
まだ良いほうですよ。
地方は銀行も弱っています。

銀行は潰れても銀行です。
運転資金回収は親族の預金を
抑えて一括返済させます。

甘くはありませんよ!!!
566名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:13:06 ID:WkXCRlxY0
>>563
ID抽出してみれば分かるよ
俺は既に読むに耐えないIDはアボーンした
567名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:13:20 ID:rxXYHC6BO
529 名無しさん@十周年 2009/07/12(日) 09:51:47 ID:xTgucQddO
フランスは20年前からこれやってる

537 名無しさん@十周年 2009/07/12(日) 09:53:25 ID:S74wuR+R0
>>529
フランスは失業率かなり高いぞ。
日本の倍以上はあったかと。

568 名無しさん@十周年 sage 2009/07/12(日) 09:58:30 ID:9BWgoWD3P
労働者一人当たりのコストが高いフランスでは
25歳以下の若年者失業率は20%を超えてる。
55歳になるとリタイアする人が多い国でこの状態。
日本では、団塊が死ぬまで働き続けるつもりなら、
若い世代は壮絶な就職難を味わうことになるな。

効率がそれほどよくないフランスでも国が回っている
なら 
働きたい奴が必死に働いて
DOQは生活保護もらって一生子作り これでいいじゃん
568名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:13:33 ID:LWw9RftG0
>>563
その最たるのはお前だけどなw
569名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:13:37 ID:frLxRsLO0
>>564
従業員に1000円程度も払えない経営者はつぶれろっていってんの
570名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:13:42 ID:zlRQKuE+O
インフレ歓迎!!
\1000なんてケチケチしないで\10000とか言ってみろ!!
571名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:13:46 ID:MrUDQzdy0
>>496
ならんでしょうなぁ。
>>460
バブル期当時の子供たちの「将来なりたい職業」と
現在の子供のなりたい職業を見比べたたら、この先の
日本の殺伐とした未来が見えてくる。
そして、ゆとり世代は自分の置かれてる世界の危険性が
全く見えてない。机上の論理で経済が安定するなら
過度なデフレやインフレは起きる訳がない。

それをバブルは証明した。そして今の不景気を長引かせてる
のは、高学歴の利己主義的な経営陣と、その下僕。
572名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:14:04 ID:3avaV0iR0
>>552

輸出があって初めて輸入するための外貨が得られる。

この輸出のための条件が最低賃金の上昇で悪化するんだから
ものが出回らなくなるよ。
573名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:14:27 ID:vefsPFLX0
お前ら中国人に勝つ自身ある?
賃金の差以上の生産性を上げられる?
574名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:14:46 ID:BjKe1itA0
>>564
>800円の価値しかない労働に1000円払えっていっても
>その仕事がなくなるだけだろ。

それでいいんじゃね?

ストップ安以下では買えないだけ。買いたければそれ以上払えと
575名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:14:47 ID:RpjaAX3q0
シャッター街拡大政策
576名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:15:32 ID:nb08rDzd0
>>538
それはわかるんだけど、短期間で最低時給が800円→1000円となると
マイルドなインフレではすまないのでは?

ふつうはマイルドインフレというと年率1%前後とかその程度を指すと思うが、
たとえば3年で最低時給1000円を目指すとすると、年10%弱のインフレが
必要になる。

それに全国平均の時給といっているからもっと高率のインフレが必要かも
しれんな。地方の時給の低さを考えると、首都圏の時給は1200円くらいで
ないと全国平均1000円にはならないかも?となると3年で達成するには
年15%のインフレ…
577名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:15:35 ID:+Ww2y7Q90
>>1

犯罪ピンハネ経営者を逮捕して、犯罪中小企業を潰せ >日本のゴミ

時給が高い優良中小企業だけ拡大 >日本の宝


犯罪ピンハネ経営者を逮捕して、犯罪中小企業を潰せ >日本のゴミ

時給が高い優良中小企業だけ拡大 >日本の宝


犯罪ピンハネ経営者を逮捕して、犯罪中小企業を潰せ >日本のゴミ

時給が高い優良中小企業だけ拡大 >日本の宝
578名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:15:37 ID:SnzkbB290
よせよせいじるな ジンバブエのムガベになるぞ
579名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:16:00 ID:p3xZVQUA0
従業員に1000円払えない会社は潰れ、1000円の労働価値を提供できない人間は仕事にありつけない

誰得?
580名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:16:14 ID:UXVMvz6R0
糞ワロタ
581名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:16:46 ID:y0Vqx2acO
さらに日教組が公立の教育を完全に破壊する。
使えない労働力に高い賃金は払われない。

日本沈むな。
582名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:17:07 ID:frLxRsLO0
>>579
穏やかなインフレになり給料が増え、豊かな生活が送れるようになる
大多数の有職者が得をする
583名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:17:08 ID:aRc364pQ0
>>566
単発ID多くね?

>>572
輸出企業ががんばったおかげでデフレになろうってときに政府が介入してインフレにしてたら世話ないだろ
584名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:17:25 ID:VVZULCSc0
>>564
おし なら通貨発行権を開放してくれw
日銀がコアCPI0%目標なんて兵糧攻め続ける限り、プレイヤー側の立場じゃどうしようもない

>>565
金融機関に対する報酬・金融投資制限は真面目に必要
あいつらが内需不況を作っている。

>>572
資源なら夢の島のコンクリートの下にたくさん眠っているだろwwwww
さっさと自然エネルギーとリサイクルに産業構造きりかえろ
いつまでも終わった自動車家電なんかにしがみ付くな

>>573
ほとんどの人間は不可能。だから規制が必要になる。
すべての制度は何より、「日本人」が豊かになるためにあるんだからな
585名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:17:31 ID:psxxyFA90
お前らなんで勝手に最低1000円って脳内変換してんだよw
平均1000円っていうことは、時給800円もあれば1200円もあるっていうことだぞ?
586名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:17:34 ID:BjKe1itA0
>>579
>誰得?

日本人
587名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:18:10 ID:Pi1bFMuW0
>>575
そして、街はジャスコ帝国の支配下に・・・
588名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:18:17 ID:LWw9RftG0
>>578
ああ、鳩とムガベがダブって見えてきたwww
589名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:18:48 ID:SnzkbB290
国内にかろうじて残った産業の中国シフトがさらに確定的になるな
590名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:19:09 ID:GWCFIPTOO
日本の技術者や技能者は超一流だけど経営者は五流だな。
時給1000円も払えないって馬鹿だよ。
591名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:19:12 ID:C49CCiXR0
民主支持だが、之については素直にヤメトケと言おう。
最低賃金上げて、解雇続出だったら意味ないだろ。
592名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:19:21 ID:8CqTxqfa0
>>585
ホントだ。「全国平均」になってる。
でもなぁ、地方が取り残されるどうせなら「全国」にすりゃあいいのに
593名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:19:25 ID:frLxRsLO0
例によって例のごとく、反対する奴はまともな反論一切なしwww
594名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:19:28 ID:WkXCRlxY0
>>585
今の日本の最低賃金ってのは、約750円前後だ(業種別)

せっかく調べて数字を出したのに、誰もさわってくれない



513 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/12(日) 15:00:24 ID:WkXCRlxY0
ちょっと調べてきた

◎地域別及び特定(産業別)最低賃金
賃金の大部分が時間によって定められている者(時間給制労働者)、
それ以外の者(日給制、 月給制労働者等)は、いずれも「最低賃金額」欄の「1時間」の金額が適用されます

-----

◎仮定
中卒1年目の人でも東京で時給1500円規定になっちまったら、
月間160時間労働の場合でも、額面は240000円になるな

これ、若い人間雇わなくならねぇか?

555 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/07/12(日) 15:10:22 ID:WkXCRlxY0
>>542
月給という枠組みでも最低賃金は換わらないぞっと
月給にするからといって、賃金が減るのはちょっと違うかな

これを厳格に適応しはじめたら、
地方が先に死ぬだろうなぁ
月給15万前後の求人なら、厳格に最低時給と照らし合わせたら多分、アウトだろう
595名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:20:01 ID:DFOcQGgaO
>>574
それで結局、人件費圧迫→バイトの首切り→バイト募集が減る→ニート量産ですね、分かります
596名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:20:41 ID:VVZULCSc0
>>589
移転規制(EUのような税制で)を行えばいい。
自給1000円をやる以上、その結果の国民の不利益に対する予防策は徹底的にもとめるべきだ。
597名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:20:47 ID:p3xZVQUA0
>>582

つまり弱者きり捨ての政策ですね、分かります
598名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:21:20 ID:sB1zxU8h0
別に800円を1000円にできるなら
誰かも書いてるけど、5000円とか10000円にすればいいじゃん。
経済的に可能なら。

鎖国でもするかね、この国は。
599名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:21:20 ID:LWw9RftG0
>>585
そんなことみんなわかってる。わかっててネタで楽しんでるんだろ。無粋なこと言うなよ。

結局、生活保護維持の口実に使いたいだけなんだよ
600名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:21:21 ID:BjKe1itA0
>>595
>それで結局、人件費圧迫→バイトの首切り→バイト募集が減る→ニート量産ですね

低賃金バイト募集が減る→諦めて帰国 じゃね?
601名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:22:02 ID:Ky0iQxI50
推定投票率

15時00分現在


推定投票率[%]
投票率[%]
29.15
前回25.35
602名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:22:34 ID:WkXCRlxY0
>>599
いや、生活保護の金額があがるだけだろう

都市部での最低賃金情報=都市部での生活保護支給額の増額
603名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:22:50 ID:1cIGSzcBO
千円にして喜ぶのはそれ以下で働く弱者だろ?
その弱者が働く企業もまた弱者なんだから、結局困るのは目に見えてるじゃん
せいぜい生活の掛かってない高校生アルバイトが喜ぶだけ
604名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:23:26 ID:sUEKBiPA0
大卒初任給が最低賃金より低くなりそう
そしてされにフリーターが増えるということですね
605名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:23:57 ID:MrUDQzdy0
>>597

中卒ニートの漏れは切り捨てで、近隣から不審者扱いですね

分かります。
606名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:24:15 ID:3avaV0iR0
>>573
実際問題として中国人より大幅に優秀な人間なんて殆どいないと思う。
中国人を馬鹿にしてはいけないと思う。

後、最近馬鹿な日本人が増えてしまった。ゆとり教育とかにやられて
日本人の能力は低下している。
607名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:24:24 ID:ijrfsmCe0
>>603
千円にして泣くのも弱者だけどな。
失業率10%は夢じゃないよ
608名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:24:35 ID:Pi1bFMuW0
>>594
平均33%アップか・・・

ハイパーインフレにでもならなきゃ無理だろ?
609名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:24:42 ID:8CqTxqfa0
>>603
その喜びがいつまで続くか
その1000円の価値がどれだけの期間維持されることか
610名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:25:26 ID:Jlo5cbZN0
借金のある俺はジンバブエ歓迎
611名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:25:52 ID:rmMeD+OrO
何で平均なんだよ
糞民主しねよ
612名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:25:56 ID:KxU7Z7PN0
>>584
マスコミも悪い。
貸し剥がしだの何なのと…。
613名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:26:35 ID:BjKe1itA0
>>610
それなら政府紙幣刷ってもらわないとw
614名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:26:45 ID:aRc364pQ0
ああ、今日は東京都議選挙か
通りで工作員多いわけだわ
615名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:27:18 ID:p3xZVQUA0
>>606

日本人は中国人より大幅に優秀だよw
そんなのは、中国に行ったことがある人間は知ってることだ
616名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:27:26 ID:1cIGSzcBO
>>607,609
その通りだよ
ちゃんと考えればそうなる事ぐらいすぐにわかるはずなんだけどな
617名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:27:34 ID:gYQ9xcih0
どうせ、選挙が終わったら、「時給千円はあくまで目標であって、実現できなくても嘘をついたことになるとは考えていない。」
って言うんだろ。見え透いてるよ。
しかし、呼び名がカタカナに変わっただけで、政治家にとって、
マニフェスト=公約=守られない約束の代表的なもの、ってつもりでいることだけははっきりしているようだ。
618名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:27:41 ID:02QPHCz70
最低賃金払えない企業は潰れろって言うけど、地方の仕事そのものが減っちゃうぞ。
619名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:28:27 ID:Pi1bFMuW0
>>606
乞食村スレとかのレスを見ていると、本当に実感するわ。
堕ちるべくして堕ちた連中だって事と、その人数のあまりの多さを。
620名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:28:30 ID:O28iusw30
>>617
【民主党】藤井最高顧問「財源はどうにかなるし、どうにもならなかったら、ごめんなさいと言えばいいじゃないか」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247362461/


財源はどうにかなるし、どうにもならなかったら、ごめんなさいと言えばいいじゃないか
財源はどうにかなるし、どうにもならなかったら、ごめんなさいと言えばいいじゃないか
財源はどうにかなるし、どうにもならなかったら、ごめんなさいと言えばいいじゃないか
621名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:28:45 ID:SnzkbB290
>>606
日本人は過去に国家総動員の暴力で屈服させた相手は格下に扱うから、中国と近隣アジア諸国に対してもいまだその意識が抜けないようだ
622名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:29:13 ID:VVZULCSc0

    自給1000円にする事による、結果不利益に対する対処策
 1、企業の倒産増加 : インフレ転換による通貨量拡大 
                消費税廃止・累進課税強化による循環性強化
                銀行の報酬・金融投資制限による、国内生産物・労働市場に対する投資拡大
                企業規模によって、最低自給を分ける。個人商店は自給700円程度でいいが大企業は最低1000円は払うべし。
 2、海外工場移転  :  EUのような税制ペナルティ。海外で人やとっても結局自給1000円で雇うのと同じに税制調整する
 3、雇用衰退     :  税制調整と控除。人を雇わなければごっそり税金が上がるようにする。

1-3までのをデモ等で求めつつ、1000円法案をより良い物にすればいい。
反対派 何か文句あるか?
623名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:29:20 ID:3avaV0iR0
>>589

かろうじて日本に残ったてくれた本社さえも潰す気か?
外国企業からの輸入だけが伸びるな。そして輸入制限は
出来ない。日本は完全に終了だな
624名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:29:44 ID:ZWSdHGUK0
サービス業や介護は海外に出れない。
つまり時給をあげるということは年寄りの貯蓄が目減りするってことだ
時給1万円なら年寄りの貯蓄は紙くずになる
625名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:29:57 ID:ByxxkSzH0
>>604
高校生バイトは現状維持でいい
てか高校生は児童ポルノ法では18歳未満は児童扱いだからバイト禁止でもいいだろ
626名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:30:00 ID:xIWpbHF60
>>1の逆に平均最低賃金を500円にしたら大企業ですら倒産続出だな。
まったくモノが売れなくなる。
仕事が激減して失業者が大量発生する。
627名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:30:13 ID:MrUDQzdy0
>>618
赤信号、みんなで渡れば怖くない。

自社倒産、他社も潰れりゃ、マンマンセー。
628名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:30:15 ID:Yg+6xGDL0
>>618
逆に微増するんじゃねーか?
東京が1400円くらいになって、
地方ならせいぜい800円止まりってとこ多いだろうし、
製造は一番安い県に行くんじゃね?
629名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:30:32 ID:WkXCRlxY0
>>604
まぁ、全国平均を掲げている以上、
地方は変わらない分のしわ寄せは都市部にくるだろうね

東京で1500円とかになった場合、
東京都の初任給は高卒でも最低24万以上の提示になるな
630名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:30:37 ID:N5XvggpY0
お前らいつまで「前輪が上がれば後輪も上がる!」なんて信じてんだよw

めでてぇ〜な、バカどもがw

「先に後輪を上げなければ離陸なんて許さねぇ!テメェだけ飛び立とうと

したらしがみついて引きづり落としてやる、墜落する時は道連れだ!」

ぐらいの根性見せろや! 腹決めろや!

だからいつまでたっても日本の労働環境は良くならねーんだよ、カスが!
631名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:31:03 ID:nb08rDzd0
>>582
穏やかなインフレを目指すのなら、いきなり時給1000円とかは言わないと思うぞw
たぶん急激なインフレの到来を目指してるんだろう。

だいたい東京ですら最低時給766円だぜ。地方なんて600円前後だ。
東京の例: http://www.roudoukyoku.go.jp/wnew/t-toukyo.htm

これを数年で平均1000円にするとしたら首都圏は1200円くらいに
しないと平均の底上げにならないだろうし、地方も900円くらいは
目指さないと平均値の足を引っ張ることになる。

要は現状の1.4〜1.5倍を目指すわけで、これを短期間にやれば相当に
きびしいインフレとなるし、何十年もかけて行うなら物価上昇とか
うまくコントロールしないと豊かさの実感は出ないと思うぞ。
632名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:31:23 ID:rD2NuWj50
>>617
まあコンビニとかが1000円じゃやってけないからね
それにこんな不況で人が15%も余ってるそうだから
企業はリストラを優先しないと会社が潰れる
633名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:31:37 ID:GWCFIPTOO
イタリアなんか労働者がちんたら働いてるけど、それなりの生活水準。
きっと政治と経営者が優秀なんだろう。
流石はマキャベリを生んだくにだな。
634名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:31:47 ID:O28iusw30
>>622
結局、企業の大量倒産になるだけ
635名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:32:12 ID:3avaV0iR0
>>606

 短期的に見ればそうかもしれませんが10年もすれば
かなり変わりますよ。今のことばかりでなく将来も考えましょう。
636名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:32:32 ID:VVZULCSc0
>>623
税制調整なら世界中何処でもやっている。
何が出来ないんだ?

>>631
別にある程度急激でも構わないんだよ
先物規制して先物にインフレ分が流れないようにすれば、そこまで物価高にはならない。
637名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:32:51 ID:xRYf9Bk70
>>613
そんなこと言ってると窃盗罪でしょっ引かれるぞ
638名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:33:41 ID:ZWSdHGUK0
企業が大量倒産した場合、為替で円安方向に調整されるから問題ない
639名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:34:34 ID:KbGFjuCPO
1000円も払えねえよ。
もう俺んち潰れるわw
640名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:35:01 ID:8CqTxqfa0
なんだかんだいってインフレで住宅ローン消せると思うとうれしいけどね
641名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:35:16 ID:Pi1bFMuW0
>>628
介護とかはそうなるかもな。
全部地方にシフトして、全国各地が姥捨て山に・・・

製造業は完全に海外へエクソダス。
642名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:35:19 ID:sB1zxU8h0
>>622

で、インフレへの対応策は?
800円が1000円になっても
物価が25%上昇したら一緒じゃないの?
安く売れって強制するの?全製品、サービスを。
643名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:35:36 ID:8RUQVgZU0
法案成立したら俺このシゴトにするわ
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/g/i/f/gifjpg/2e90385e.jpg
644名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:35:41 ID:SnzkbB290
インフレで政府の借金も解消だ
645名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:35:44 ID:GWCFIPTOO
日本ってなんで仕事でコキ使われる割に生活水準が低いのかな?
改善するべき問題である。
646名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:35:46 ID:3avaV0iR0
>>630

そんなギャンブルを政治家がして良い訳無いだろ。ギャンブルに巻き込むなよ。
647名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:36:04 ID:TnGZFu5i0
>>639
早く潰れろw
648名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:36:27 ID:BjKe1itA0
>>637
なんでやねんw
649名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:37:01 ID:O28iusw30
>>638
で?
労働者が街に溢れ、生活基盤がなくなったらどうやって日々を暮らすの?
650名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:37:04 ID:BjKe1itA0
>>662
>800円が1000円になっても
>物価が25%上昇したら一緒じゃないの?

ちょw計算能力あるのか?w
651名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:37:17 ID:Of2PSjDc0
36 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/07/09(木) 10:12:22 ID:YKvEvUN/0
俺イギリス在住な。

公立の学校は無料な。
でも、荒廃がひどいから金持ちは高い学費の私立いくよ。

高速道路は全部ただだよ。
でも、道路ひどいし、渋滞もめちゃくちゃ。
そのかわり、ロンドンの中心部は渋滞税で車で町に行くだけで1日1500円くらいとられるよ。

医療費もただな。
でも、実際は毎月保険料払ってるからな。強制的に2万円くらい。

んでな、消費税は15%な訳よ。
それも不景気の今だけで本当は17,5%

所得税も基本は23%くらいだけど、年収400万くらいから上は40%な。

民主党は財源どうするって?


ただより高いものは無いって、授業料と割り切れるならいいかもね。

652名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:37:36 ID:p3xZVQUA0
最低1000円じゃないよ全国平均1000円だよと言ってる奴がいるが、
それをどうやって法律としてシステムに組み込むんだよw

ただの目標では意味がない

鳩山首相が『企業努力を信じた私がうかつだった』とでも記者会見すんのかよw
653名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:37:46 ID:KbGFjuCPO
>>647
鬼かお前は!
654名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:37:55 ID:VVZULCSc0
現在の物価高の多くは、金融市場による先物が引き起こす
物資の不足による物ではない。
インフレにしても、先物への流れをシャットアウトしてしまえば、急激な物価高は起きない。

>>634
インフレが続く限り企業倒産は無い
何故なら、不渡りを出す債権額が常に目減りし続けるからな。
デフレは不渡りでやすくなって倒産しまくるが。

>>642
デフレキャップが埋まるまでは物価高にはならん。
その後はインフレ物価高に合わせて最低給料を上げて行けばいい。
物も人件費も絶え間なく上がり続けてこその資本主義だ。
655名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:37:58 ID:Pi1bFMuW0
>>649
乞食村でしょw
656名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:38:16 ID:BztlRnAb0
【児童ポルノ法】 「画像の単純所持、禁止」で与党と民主党が合意。今国会で成立目指す…「既に入手の画像は処罰対象とせず」で対立★12
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247332645/

【政治】鳩山民主党代表「子ども手当の創設で増税も」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247276278/

【政治】 民主党「消費税、15%に上げるかも」、自民党「民主党は財源のメドがない」…両党のホンネがポロリ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247212839/

【政治】北朝鮮対策の貨物検査特別措置法案、民主党は審議拒否で廃案に追い込むことも辞さない構え★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247275567/

【政治】鳩山民主党代表「北海道には自衛隊の戦車がたくさんあるが、今の時期、陸からの侵略があるとは考えられない」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247357776/

【企業】JT 煙たい総選挙…政権交代で民主党政権が発足すれば“たばこ増税”急浮上、「1箱1000円」で大打撃の可能性★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247109284/

民主党は既に裏切る準備を始めました。ミンスは増税しないといった御馬鹿弱者は何処ですか?
657名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:38:19 ID:LWw9RftG0
>>642
ジンバブエ一直線w
658名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:38:45 ID:GWCFIPTOO
自国に軍隊がないから海外に富が流れてんのかな?
どうしてこんなに働いてるのに貧しいだろう。
659名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:38:53 ID:JDWR4okj0
インフレにするなら水道光熱費+ネット回線使用料に暫定税率をつけるのが一番
ネットが使えないとわかればいやでもニートが働きに出る
660名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:39:18 ID:Yg+6xGDL0
>>654
目減りしようが不渡りは不渡りだろ
661名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:39:30 ID:6GhXDac1O
人件費上がる→値上げでいいじゃん
662名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:40:05 ID:WkXCRlxY0
>>649
生活保護をうければいい

最低賃金が上がるってことは、生活保護支給額も増える
663名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:40:09 ID:3avaV0iR0
>>633
俺たちは白人じゃないんだ。諦めろ。世界は不平等なんだ。
どうがんばっても世界のルールを決める側に日本は入れないんだ。
それを受け入れて生き延びるしかないんだから。

>>623
技術の問題では無いんだ。コストの問題なんだ。
日本は加工貿易しか出来ない貧しい国なんだって事を忘れないでくれ。
664名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:40:21 ID:g+y493Gr0
インフレにして労咳どもの貯金を紙くずに!
そういう政策なんだよ
665名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:40:24 ID:TXaGoLMnO
数値(目標)ね、あくまでもw
666名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:40:33 ID:/7mX83bQO
所得倍増計画で物価も倍増した?
でも給料が倍増したから、労働意欲も向上したとか?
667名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:40:49 ID:5398KCNm0
約束→反故
これで解決じゃん
668名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:41:42 ID:u7SqoiLA0
有権者に媚び過ぎだろ
出来もしない空手形もしくは全体的に物価を上げるインフレしかやりようねーっつうね

選挙行くのめんどくせえ
669名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:42:21 ID:fPGWDqW00
その分の税金を下げればいいだけだろ ヴォケカスタワケ
670名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:42:37 ID:sz5M1YxL0
在日チョンの駆除だけで、年間数兆円の経費が浮くのだが。
なんでこれやらないんだ?
671名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:42:41 ID:IXbG7UeZ0
うん、やはり目標として出すなら
最低賃金は3000円以上だよなあ。

けちすぎ。

1000円でできるなら3000円でもできるはず。
みんな喜ぶらしいし、最低賃金あがると。
やるなら、がーんとやりましょう。
672名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:43:12 ID:VVZULCSc0
>>659
まあ、実際今のニートによる経済損失は洒落にならんわけだがw
65万人が本来給料500万貰っていれば、3兆円↑の経済効果になるはずだからな。
波及効果含めたら、名目GDP30兆とか行きそうだ。

ニート対策は必要。でもニートやフリーターが働いて人間らしい暮らしが出来る環境も必要。

>>660
目減りしたら返し安いだろ。
金が目減りし続けるなら貯金も減ってどっかに金使いたくなるだろ
そうやって金が回りだしたら企業業績も回復する。
資本主義というのはそういう物だ。
673名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:45:17 ID:xIWpbHF60
>>658
毎年豊かになってるよ。
30年前の上流階級の生活を中小企業の平社員ですら達成している。
洗濯機、クーラー、冷蔵庫、性能のいい車、
ましてや携帯電話やインターネットをわずかな年間労働で得られるなんて・・・
確実に経済は成長し、人間は豊かになり続けているよ。
674名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:45:30 ID:BjKe1itA0
>>659
ニートを働かせるにはペナルティ
役人の士気を下げないためには高給維持ですよね
675名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:45:37 ID:cTUu/t8J0
>>619
派遣村はね…救いようがないw

>>627
北斗の拳でもやりますか?

>>651
すげーなぁ。
676名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:45:43 ID:GWCFIPTOO
終戦後米軍は旧日本軍をこう評価したらしい。
日本軍は兵隊と下士官は優秀だがそれ以上は無能である。
今の日本の企業も労働者は優秀だが経営者が無能だ。
677名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:46:12 ID:3avaV0iR0
>>651
 ナイス書き込み。最近ミンスがなんかあるたびにイギリスでは
とか言うのの反論にすごく使える。
 高速を無料にしたら渋滞で高速移動の道が断たれて流通業大混乱。
そんなことすら分からないミンスには政権は絶対渡したくないな。
678名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:46:49 ID:2UmSmd1x0
結局のところ上の高給取りのボーナスや役員報酬カットでもすれば
下っ端に給料回せるだろw
679名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:47:24 ID:nb08rDzd0
>>636
規制で物価が制御できるって…あれ、経済に詳しい人かと思ったら素人だったの?

旧社会主義国とか今のアフリカ・南アメリカ諸国なんかを見ればわかるけど、
市場の規制・統制が厳しすぎると闇市場へとモノやカネが流れるだけなんだよね。
あるいは海外へと密輸。
政府の目が届かない分商売もいいかげんになりインフレもかえって加速してしまう。

戦後の日本もしばらくはそういう状態だったよね。みんなが闇市でモノを買っていた
時代。闇市でものを買うのを拒否した真面目な裁判官が餓死したりしたっけ。

だからまともな経済学者が言う「好ましいインフレ率」は年率1%程度。
それ以上になってくると金融政策で押さえ込みにかかるわけだが、
民主党の案では最低賃金がどんどん上昇していくわけだから、金融政策
だけでは押さえられるもんじゃない。
680名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:47:34 ID:aRc364pQ0
何度もいうが
赤字国債発行しまくってんだから給料あがっても当然だろ
681名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:47:42 ID:BjKe1itA0
>>677
>ナイス書き込み。最近ミンスがなんかあるたびにイギリスでは
>とか言うのの反論にすごく使える。

その為にネガキャン作文として作ったんだろうな
付加価値税も消費税と混同させて複数税率にも触れてない所が狡猾だよなw
682名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:47:46 ID:cTUu/t8J0
>>674
ペナルティ?なにそれ。

働き者ほどペナルティを負わされる(高税率)って、ことかね?
683名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:48:21 ID:7IVIlRM50
つか法律で決めても
払うのは民主じゃないから好きな事言えるよな


馬鹿じゃね?
684名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:48:39 ID:Hs45zNxO0
>>651
日本の近未来か?
685名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:48:41 ID:BztlRnAb0
最低賃金1000円になっても、ばら撒いた分通貨価値が下がったら現状変わらないwww
686名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:49:18 ID:KVR2L9Xm0
パートで自給680円です。
自給が上がれば嬉しいけど、きっとパートの数人が
首切られる。
今でもサービス残業してるのに、余計に残業しないと
いけなくなる。
結局、自給が上がった分だけサービス残業が増える。
すると子供のお迎えが難しくなる。
働けなくて生活保護受ける事になる。
ついでに母子加算も付けろと騒いでみたりするw
もっとついでに私立に行かせろ・部活や塾に通わせろと
騒いでみようかなw
687名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:49:25 ID:8CqTxqfa0
>>678
素晴らしい。
もっともテレビ局職員は高給だから
大反発
688ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/07/12(日) 15:50:09 ID:NFmA3+QT0



( ^▽^)<日高義樹のワシントン・リポート  4時からテレ東♪



> 第7艦隊出動す〜旗艦ブルーリッジに同乗
> 第1部「衛星を使って作戦会議」
> ・第2部「ヘリコプターの離着陸訓練始まる」
> ・第3部「ブルーリッジ日本列島沿いに北東へ」
> ・第4部「機関砲の実弾訓練始まる」・第5部「台風のなかを横須賀へ」

> 【司会者】日高義樹
   【ゲスト】米第7艦隊旗艦ブルーリッジ艦長トム・バーク大佐、米第7艦隊旗艦ブルーリッジ乗組員
> 日本防衛の第一線を担っているアメリカ第7艦隊の旗艦ブルーリッジは、
> 北朝鮮、中国のミサイルと核戦力に対応して、最先端技術を取り入れた大がかりな改造を行った。
> 第7艦隊を指揮統制するブルーリッジの、沖縄から
> 横須賀までのパトロール航海に同乗し、アメリカ第7艦隊の最新の現状を報告する。
689名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:50:41 ID:BjKe1itA0
>>679
>民主党の案では最低賃金がどんどん上昇していくわけだから、金融政策
>だけでは押さえられるもんじゃない。

くわしく

上昇していくわけだからと言われてるところをみると
最低賃金と物価上昇が関連するという統計値があるんですよね
690名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:50:51 ID:/1lqtRhm0
地方の店はほとんど人件費に金が消えるな。無理だろ、どう考えても
691名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:50:57 ID:O28iusw30
>>662
生活保護の財源は?

本当に民主党はバラマキ政策で日本を倒産させるつもりなのか?
692名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:51:35 ID:VVZULCSc0
>>679
金融市場と生産物市場を同一視するな。
CDSなんか序の口
但し、全てIT管理されているので規制は容易
693名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:51:39 ID:BjKe1itA0
>>682
>ペナルティ?なにそれ。

自分で書いた案が理解できてない低脳さんですか?
694名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:52:02 ID:BztlRnAb0
>>678

1位 フジテレビジョン 1,567百万円 「えっ?」

2位 朝日放送 1,525百万円「えっ?」

4位 日本テレビ放送網 1,462百万円 「えっ?」

5位 TBS 1,443百万円 「えっ?」



どうりで民主支持者が沸かないわけだw

695名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:53:07 ID:3avaV0iR0
>>681
>付加価値税も消費税と混同させて複数税率にも触れてない所が狡猾だよなw

ここの部分うまくごまかせば良いのか。よし、早速工作員活動に使お。
696名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:53:26 ID:E4fnRoNr0
最低賃金をなくしたほうが失業者が減るだろ
それを上げるとかもうアホだろ
697名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:54:19 ID:zq6WQYIa0
>>637
30年前の上流階級の生活を中小企業の平社員ですら達成している。
洗濯機、クーラー、冷蔵庫、性能のいい車、

30年前中小企業の平社員は洗濯機クーラー冷蔵庫車はあった。
あくまでも平均的な奴だけどな。問題はその下のクラスをどうするか。
698名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:54:49 ID:yDFBb7yG0

故人献金情報まとめ
http://l20.chip.jp/kojinkenkin/

菅直人 「明らかに間違いで違法だが、修正してきちんと謝った」
http://www.youtube.com/watch?v=zt_mWxyPMnA

699名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:54:58 ID:Pi1bFMuW0
>>651
線路の整備不良で脱線事故起こしたのも確かイギリスじゃなかったっけ?
700名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:55:25 ID:zF2Ql9MNO
経団連加盟企業とその子会社・下請けには時給1000円以下の労働者なんぞおらん。
孫請け、曾孫請け、ヤシャコ請けと下るにつれて賃金が下がる。

っで最低賃金が上がった場合、大企業にとっては孫請け以下を国内に置いておく必然性はない。
東南アジアに仕事を投げる事になる。
そうなりゃ零細製造業は壊滅だわな。
実際に西欧でも北米でも零細製造業は壊滅しとる。
その結果失業者がワラワラ湧いてるわけだ。
さらに言えば、イギリスやアイスランドのように製造業を諦めて金融で生きようとした国は今や酷い目にあっとるわけだな。

国内に製造業を残すなら国内に低賃金労働者が必要なんだよ。
701名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:55:51 ID:VVZULCSc0
>>679
日本は20年間ずっとデフレが続いて、いわばインフレの「つけ」が溜まっているんだよ
この先10年間インフレ6%にした所で、10年後過去30年間の平均インフレ率を取れば
平均2%のマイルドインフレ(2%+-1%)にしかならない。

>>697
結婚子育て出来ないという、人の根本的な部分が今多くの若者出来ないだろうが
そんな物例に出してどうする。
702名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:58:32 ID:8RTvfeRt0
民主は非現実なマニフェストしか作れないのがこれだな
時給1000円 誰が払うのか、法律で制定するのは結構だが、
バイト、パートの雇用者の数は激減するだろうな。
都心とかではそれが出来るかも、知れないが地方のうらびれた
町でこれを強制すれば雇用主事態が倒産する事もある
全国平均でとは 都心 ¥1700 田舎 ¥300 平均は¥1000
格差を余計引き上げる公約だな
703名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:58:50 ID:VVZULCSc0
        自給1000円にする事による、結果不利益に対する対処策

 1、企業の倒産増加 : インフレ転換による通貨量拡大 
                消費税廃止・累進課税強化による循環性強化
                銀行の報酬・金融投資制限による、国内生産物・労働市場に対する投資拡大
                企業規模によって、最低自給を分ける。個人商店は自給700円程度でいいが大企業は最低1000円は払うべし。
 2、海外工場移転  :  EUのような税制ペナルティ。海外で人やとっても結局自給1000円で雇うのと同じに税制調整する
 3、雇用衰退     :  税制調整と控除。人を雇わなければごっそり税金が上がるようにする。

>>700
海外に逃げるぐらいなら潰れて貰って結構
その方が円安補正掛かり長期では日本人にとってはプラスになる
704名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 15:59:02 ID:3avaV0iR0
>>678

で、有能で、努力した人と全く努力しない無能の人がほぼ同じ待遇になる、と?
共産主義への道まっしぐらですね。

>>689
マクロ経済の入門書ぐらい読んで理解しておけ。そこに書いてあるから。
705名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:00:15 ID:7CUV5S680
自民=公明っていうやつはセルフロボトミー推奨
706名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:00:50 ID:BztlRnAb0
メディアの給料を5分の一にして広告費減らしその分やれば余裕


メディアがメディア利権むさぼっているだけ
707名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:01:01 ID:Pi1bFMuW0
>>701
結婚しない世代は全く別の問題だよ。
あれの原因は、全てジェンフリ教育に帰結する。

大体、DQNほど子供をポコポコ作ってるじゃんw
708名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:01:05 ID:xPRVJT/10
そして誰も雇わなくなった
709名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:01:36 ID:8CqTxqfa0
>>704
テレビ局は格差論を宣伝して選挙に多大な影響を
及ぼしておいて自分達の下っぱは低賃金のまま放置された。
まさに格差の縮図、あいつらは許されない
710名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:02:05 ID:8pODnjar0
>>1
> 北海道、東京、京都などで生活保護水準を下回る「逆転現象」が問題化

働いたら負けだろ
711名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:02:25 ID:7CUV5S680
そこまで物価が上昇するとなると法改正も色々必要になってくる。
1000は急すぎる。
インタゲでもせいぜい高くて3%ぐらいだろ、いわれてるのは。
712名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:02:25 ID:qYa1Q8zx0
勤務時間が1日8時間から7時間へ短縮
勤務日が週5日から週3〜4日のシフト制へ
足りなくなった労働力は正社員のサービス残業で補う
713名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:02:26 ID:VVZULCSc0
>>704
資本主義の世界では、高給貰いながらそれを貯金する人はテロリストですよ。
高額の所得税は控除目当てで無理やり消費させるメリットがある。

>>707
後先考えたら子供が作れない世の中ってのが大問題だろ
公務員とそれ以外の結婚率比べてみろ 今は冷静なら公務員じゃないと結婚出来ない
714名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:03:10 ID:GnQn/be+0
労働者の生活のみで考えれば、最低賃金が1000円以上になるのは妥当。
ただ、全ての労働力・業務内容が1000円の価値があるものばかりではない以上、1000円は高すぎる。
715名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:03:55 ID:zF2Ql9MNO
つうかさ、特技も資格も無い奴が汚れ仕事や深夜早朝勤務をせずに週40時間労働で豊かな生活を送ろうなんぞ思うのが間違い。
ベトナム人にも出来るような仕事しかしないならベトナム人並みの生活を送るしかないんだよ。

豊かになりたければ
@週60時間働く
A特技・資格を身に付ける
B汚れ仕事や深夜早朝労働をする。
この三択
716名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:04:16 ID:RzsIa9mp0
〜 国民あっての国家の繁栄である! 〜

1:父子、母子家庭の支援の意味でも、保育園の規模の拡大と延長保育の充実。
2:最低賃金1000円以上
3:公立高校の授業料の無料化
4:高速道路の利用料金を無料ではなく幾分か徴収し、国家国民の為に有効利用。
5:国民健康保険&年金、サラリーマンの社会保険を税方式へ。(企業も相応の負担を)
6:生活保護受給基準内に相当する低所得家庭への経済援助。
7:技術・知識の継承の為にも、高齢労働者の年金受給額の削減の廃止。
8:外国人への在留資格の厳格化
9:市民病院の再生など地域医療の充実
10:時価会計、郵政民営化などの見直し


717名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:04:34 ID:amxTcgPL0
むしろ最高賃金を設定した方が良いんじゃないだろうか。
718名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:05:20 ID:5PtXeIYt0
どうでもいいけど世界一高い公務員の給料をどうにかしろ
719名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:05:21 ID:VBXWZzvGO
実際には時給1000円でも都心じゃ苦しいけどな。
でも最低賃金が600円台のところもまだあるらしいね。
720名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:05:24 ID:Pi1bFMuW0
>>703
地産地消になるだけだよ。
原料も工場も消費地も、既に海外にある。
721名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:05:43 ID:frLxRsLO0
>>714
こういうこという奴おおいが、「1000円の価値」ってなによw
バカらしい。
賃金増える=給料増える=市場への需要が増える

いまの不景気は供給が異常に過多な点にあるんだから、
庶民に金撒いて需要増やせばそれだけで、十分効果的
722名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:06:20 ID:AdauolN1O
中小企業つぶれちゃうんじゃないの?
大丈夫なの?
723名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:07:14 ID:gIUrytwK0
>時期を明示せず将来目標とし
利根川AA
724名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:08:00 ID:VVZULCSc0
>>720
それはそれでいいんじゃね。
アメリカあたりにならな。
しかしこれ以上東南アジア進出は進むまい
725名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:08:05 ID:3avaV0iR0
>>715
 正直、金持ちの大半はすごくよく働くよ。長時間労働当たり前だ。
休日出勤、週60時間労働なんて序の口だよ。
 週40時間しか働かないんだから貧乏は当然だろ。
726名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:08:15 ID:TLqEOKFw0
>>722
だからつぶれる企業はつぶれるべきなんだよ
まともに給料払わずに日本で存在し続けるのは犯罪

で、日本人水準の賃金を払える企業だけがどんどん広がっていく
727名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:08:18 ID:ZWSdHGUK0
海外に移転する企業からは技術もプログラムソースも没収しちゃえ
もとは日本人の物だ
728名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:08:42 ID:zF2Ql9MNO
>>721
ベトナムや中国の時給も上がるならお前さんのいうとおりになる。
だが実際にはベトナムの時給は上がらん。
つまり日本の零細製造が潰れてベトナム人が潤う事になる。
日本は過去にベトナムと同じ事してアメリカや欧州を蹴落としたんだよ。
729名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:09:22 ID:zb2xoqi10
>>715
まさか日本人だけに取れてベトナム人に取れない特技・資格があるとでも思ってるの?
730名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:09:29 ID:GnQn/be+0
>>721
1000円の価値とは、1000円の利益を生む価値だよ。
企業が労働者を1時間使って、1000円払えるだけの利益を会社にもたらす価値。
営利団体である企業は、その構造が屋台骨だろ?

そんなこともわからないのか?頭大丈夫?
731名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:09:34 ID:Pi1bFMuW0
>>721
>庶民に金撒いて需要増やせばそれだけで、十分効果的

定額給付金を毎年ばら撒くとか?w
732名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:09:38 ID:BztlRnAb0
>>722


ポッポ「おじいちゃんのブリジストンは生き残るからそんな事は知ったことでない」



>>726


中傷が潰れると大企業も潰れるぞ?後失業者が今より増えて生活保護の寄生虫が増えるぞ?
733名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:09:50 ID:WkXCRlxY0
>>721
いや、バカはお前だよ

モノが売れる→給料が払われる→モノが買われる

この順番な
給料を先に上げるなんてありえないから
給料を払う金を先に用意しないといけないという基本的なことが理解できてない

この案がアレなのは、モノが売れる前に給料を上げるってトコがアホなんだろ
その上がった給料をダレが保証するのかと
734名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:09:54 ID:0mOZXipO0
いきなり1.5倍も上げてインフレとか大丈夫なのか?
とりあえず5%か10%にして様子見しろよ
735名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:09:55 ID:6KmLQrWk0
バイト時給1000円なら名ばかり正社員とかやってらんないよね。
社会保険もつかないで時給換算で800円くらいの「正社員」(笑)
736名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:10:37 ID:JDWR4okj0
>>725
華道家のかりやざき氏も時間を無駄に使うのがもったいないって言ってたな
趣味の延長線上に仕事がある人はいくら働いても楽しいだろうが
自分にとって楽しくない仕事は40時間やってたら長すぎる
737名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:11:41 ID:zF2Ql9MNO
>>703
じゃあ大企業に雇って貰えない労働者はどうすんだよ。
欧州はそういう失業者を国家が食わしている。
その結果消費税が20パーセントになっとるわけだな。
738名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:11:42 ID:N5XvggpY0
おい、今度は長時間労働競争かよ

お前らどこまで首輪が食い込んでるんだよw
739名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:11:43 ID:8CqTxqfa0
>>721
いまと全く同じ価値をもつ製品が将来手に入るかという事。
うまいぼうにたとえるなら
包装、容量、味、価格。
740名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:12:34 ID:AImNE/zAO
>726
いや?単純に雇用が減るだけだが?お前はまず首になるな
741名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:12:45 ID:KonPtYHi0
人件費上がって
日本製品の値段が上がったら
中国製品、欧米製品たくさん入ってきて
そっちが安い(というか普通)といって
日本製品誰も買わないんだろうな
当然海外でも売れない
742名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:12:46 ID:3avaV0iR0
>>720
だから、日本の会社の大半がが倒産するんですよ。
その分の消費は海外メーカーからの輸入となりますよ。
もちろん、日本人には仕事は無くなり、とても貧乏な生活になりますよ。
743名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:12:47 ID:nb08rDzd0
>>689
? まさか1年で最低時給1000円にはしないだろうから、たとえば年100円ずつ
数年かけて最低時給を上げていくだろう…という意味だったんだが。

賃金と物価は普通関連するだろ。数年程度の短期で見るなら生産性の向上は
それほど大きく寄与しないだろうから特に。
賃金と物価の関連の統計がほしいなら労働省とかいろんなところにあるでしょ。
744名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:12:51 ID:Pi1bFMuW0
>>724
次はインドとベトナムだよ。
わざわざアメリカに工場作る理由が分からん。
トヨタだって、GMとの(元)合弁会社潰したがっているのに・・・
745名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:12:53 ID:jEyrZjIU0
これは弱者切り捨てではないか
みんながみんな時給1000円の仕事ができるわけじゃないんだよ
今だって時給300円ぐらいなら仕事にありつける人もいるだろうに
746名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:13:00 ID:8Lhmfy6r0

働き始めたばかりの人って、企業の役に、たたない。

教えたところで、すぐに辞めるかもしれない。

三年目でトントンで、五年目で一人前。

私なら、社員に残業をさせて、新しい人は雇わないな。

メリットがないもん。
747名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:13:56 ID:9fc+uPD60
>>744
その辺の地域暑すぎるよ。
最高気温が40度超えまくる地域は発展性は微妙だよ。
748名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:14:31 ID:6K02b8yBO
本人らは軌道修正と言い張っているが
ここに来てブレ始めた民主党のマニフェスト。

○こども手当→当面半額
○高速道無料→当面一部路線のみ実施
○戸別補償→3年後に先送り
○暫定税率廃止→来年度に先送り
○年金改革→5年後に先送り
○地方分権→橋下の歓心を買うため道州制に
○幹部官僚の辞表提出→取りやめを検討

そして、決してブレないのが
○外国人参政権
○人権擁護法案


生活に係るマニフェストを、こっそり先送り。
こんな姑息な政党には…

○民主党への政権交代→3年後に先送り

で良いんじゃないかと思う。
749名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:15:04 ID:6KmLQrWk0
>>746
いちいち行間を空けて自己主張するこの浅ましさ
750名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:15:25 ID:5PtXeIYt0
http://www2.2ch.net/2ch.html

【政治】創価学会員が妨害、共産党の演説中に暴行-札幌

1 :出世ウホφ ★:2009/07/12(日) 12:49:47 ID:???0
札幌市白石区で11日午前10時20分、日本共産党の宮内聡衆院北海道比例予定候補が
演説しているところへ60歳ぐらいの男が「うるさい、やめろ」と叫びながら近づき、
党札幌白石・厚別地区委員会の男性勤務員(49)に殴りかかりました。

男は、知らせで駆け付けた警察官に取り押さえられ、傷害容疑で現行犯逮捕されました。
現場は区内栄通2丁目のエルム公園前で、男は付近に住む創価学会員です。

男に殴られた勤務員は軽いけがを負いました。宮内予定候補にけがはありませんでした。

宮内予定候補は事件後、伊藤りち子市議とともに区内を遊説。
「企業・団体献金を一切受け取らない清潔な党だからこそ、なにものも恐れず堂々とモノがいえます。
暴力で政策論戦を抑えつけることは断じて許せません」と強調しました。

宣伝カーの訴えを聞いて集まった近所の人たちが声援と拍手を送っていました。

近くに住む男性(79)は「宮内さんの演説は力強く、その通りだと思います。
ぜひ国会へいってほしい」と話します。

しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-12/2009071215_02_1.html
751名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:15:30 ID:3avaV0iR0
>>726
ほぼ全滅だぞ。失業者だらけになるぞ。それが解らないのか?

>>728
その通りです。僕も完全に同意です。
752名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:15:53 ID:02QPHCz70
また大手企業の一人勝ちかよ
753名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:17:04 ID:0v40KS9B0
最低賃金がどうこうでなくて、
非正規の割合が多いというのが問題なのに。
だから非正規は正規の3倍の給料にするとしろよ。
そしたら簡単に非正規を雇わなくなるし、
余裕持って貯金もできて、派遣切りでいきなりホームレスとか
社会不安が起こらなくなる。
あと、ピンハネ規制も。
この辺の問題から全部逃げてるじゃねーか。
あと、最低賃金も「平均」とか。田舎の賃金アップが問題だから、皆着の身着のまま東京に出てきてしまうんだろ。
754名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:17:07 ID:Pi1bFMuW0
>>742
うん。
製造業が海外に逃げたら、日本\(^o^)/オワタになるよ。
755名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:17:13 ID:zb2xoqi10

緊縮財政志向で空前の消費不況をどうにかできると思ってる阿呆は何者だろう・・・。
むしろ今はどんどん金をばら撒いて経済と消費を活性化させることこそ先決だろうに。
基本的に「中小企業助成金」や「定額給付金」と同じ発想であって、政府が助成金で
一定期間補助する形にすればいいだけのこと。
756名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:17:35 ID:1cIGSzcBO
地方都市でコンビニ経営だが、人件費は月70万円ぐらい
最低賃金は700円ぐらいなんだが、仮にアルバイトスタッフの時給を10円上げたとすると月額1万円上がる計算になる
たった10円で1万円だ
百円上がったら人員整理は避けられない
3百円上がったら朝や昼の混雑時ですら店員一人だ
単純計算でスタッフ半分がクビ、そのうち高校生アルバイトは生活に困らないとしても、受験生を子に持つ主婦パートと夜勤フリーターは困るだろう
フリーターは生活保護まっしぐらで財政を圧迫し、主婦パートの子も進学先が限定され、
場合によっちゃ未来の財源が未来の生活保護予備軍になりかねない
757名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:17:52 ID:0mOZXipO0
確かに、円高でただでさえ製造業の雇用がやばい状態なのに、最低自給1000円になったらさらに日本国内の雇用が壊滅しそう

758名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:18:06 ID:3avaV0iR0
>>721
増えた需要の大半は中国製品の購入などで海外に出て行きます。
でも、負担はすべて日本人の負担です。
すべて日本のメリットになるなんて甘い考えだと思う。
759名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:19:11 ID:Y8mMkEIVO
これは企業を敵に回したな。
これではアルバイトも派遣も雇えない会社が増えて潰れてしまう。
反って失業者を増やすことになる。
760名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:19:21 ID:wMHUVCII0
最低賃金っていうか
根本的な部分を解決しようという気が全く無いな
もしかして政治家ってものすごいバカ揃いなんだろうか
761名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:20:45 ID:/yKkfu720
>>751
つぶれるのは仕方ない
起業のハードルが高いことが問題なんだよ
人を雇うのもハードルも高いし
762名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:21:18 ID:BztlRnAb0
>>760


メディアが押す政治家は大抵馬鹿が多い
763名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:21:26 ID:jbGSTw230
ジンバブエになっても企業が残ってればいいね。
764名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:21:27 ID:QlhwEHy/O
単純な話 物価が上がる事に対してはどう説明すんの?
まさか影響ないとかは言わないよね?
765名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:21:52 ID:VVZULCSc0
>>737
>じゃあ大企業に雇って貰えない労働者はどうすんだよ
→ >企業規模によって、最低自給を分ける。個人商店は自給700円程度でいいが大企業は最低1000円は払うべし。

>>744
企業が積極的に行う技術流出に対しては産業スパイ法でも掛けるかw

>>751
企業が技術垂れ流せばそうなるな。
技術流出に対してきちんと規制かけないとな
766名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:22:02 ID:zq6WQYIa0
>>756
そんな単純作業をさせているから労働者のレベルが上がらないんだ。
首にしておまえが死ぬまで働け。フリーターには職業訓練させてもっと
高級労働させろや。
767名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:22:05 ID:frLxRsLO0
>>733
市場の拡大による景気の伸展が期待されるから銀行が金貸すしwww
景気の拡大局面で金を貸さない銀行はこの世にない。
ってか、それが銀行の役割。政府がサポートしてもいいし。

ホントあほやなぁ。ブラック企業の経営者かなんか?
768名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:22:17 ID:KonPtYHi0
最低賃金増える→税収増える

まあ、最後は自分のためだ
769名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:22:24 ID:HrKH+R+7O
公務員と議員の給料削減とセットでないとダメ。
770名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:22:29 ID:3avaV0iR0
>>736
知っている社長で年収(年商じゃないよ)1億ある人がいるが
本当に仕事大好き人間。ほっとけばいつまでも働くよ。
そのほかにも同様な人を多数知っている。

ちなみに俺は仕事と趣味が一致しないためあまり働いてないので
それほど所得は多くないし、それは受け入れています。
771名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:22:40 ID:zb2xoqi10
暢気にしているが、技能職や管理職だって支那人やベトナム人に取って代わられるぞ
おまいらそんなに労働力を安売りして、どんな未来にしたいの?
何故、企業の事をそこまで考えてやるのか理解不能。
労使関係がなあなあで済んだ昭和気風でいまだになんとか乗り切ろうとしてないか??
772名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:22:52 ID:1f5TOWxEO
底辺のアホどもは、高速がただになるとか
時給が上がるとか、表面的な餌につられるだけ。

773名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:23:09 ID:ZWSdHGUK0
なんで最低賃金が高い日本にとどまるの?
出て行っても問題ないよ
774名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:23:50 ID:kkdUZl6F0
時給千円は当然のライン。こういうのは政府がちゃんと立法化すれば
企業はなんとかついてくるんだよ。とうぜん廃業も出るけど、そういう
会社は結局潰れる。人を雇う資格が無い会社は人を雇う必要はない。
経営者だけでがんばって回せばいい。
775mad ◆4yN60UoY2U :2009/07/12(日) 16:24:02 ID:ydpl+Npu0
最低と最高が同じになるぞ・・・・・・
中国に日本を譲渡するのが党の夢なんだから(笑
776名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:24:17 ID:frLxRsLO0
>>758
中国製品でまかなえる今でもまかなってるしwww
頭悪すぎ

最低賃金上げは、すべての労働者にとっての福音
777名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:24:22 ID:BztlRnAb0
最低賃金上げると「在日が喜ぶと」思っているようだが、最低賃金上げると面倒な外国人雇わずに日本人しか雇わなくなるぞwwwwwwwwwww
778名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:24:33 ID:1cIGSzcBO
>>766
全く意味がわからないんだが、失業者が増える事だけは理解してからレスしてくれ
779名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:24:52 ID:6SufIY3W0
>>772
最近安売り系店とかで物の値段が下がってるけどデフレスパイラルで実は誰も幸せに成ってないとか何も理解して居ないんだよな
しかも、実は底辺に居れば居るほどきつく、一部の金持ちは大笑いしてるのに何も気付いていないしw
780名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:24:57 ID:VVZULCSc0
>>771
さっさとインフレ さっさと円安

円高の抜け道で現地生産なんてやって更に円高にするから
経団連の連中は救えねぇ
781名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:25:25 ID:zF2Ql9MNO
>>765
だからw
大企業とその下請けには現状1000円以下の労働者なんぞおらんからw
1000円切るのは孫請け以下の中小企業、800円切るのは曾孫請け以下の零細企業。
782名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:25:27 ID:ZWSdHGUK0
出て行く時に技術やプログラムコードを没収すればいいんだよ
中国だってやってるんだし日本でもできる
優秀な経営者様は中国で裸一巻から立ち上げてくれるんでしょ??
783名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:26:07 ID:QwsWHBpKO
失業者が増える&残った労働者の負担が増える
784名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:26:45 ID:frLxRsLO0
今の最低賃金でいいってことは、

子供も育てられない、結婚も出来ない
そういう国民の人生を国が認めてるってことだよ。
これから人口を増やさなきゃいけないし、年金問題にも対処しなきゃいけないし
不景気にも対処しなきゃいけない。

だというのに、生産性の低い経営者を支える必要性がどこにあるの?
だれか教えてよ。反対派の人たち。
785名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:26:57 ID:TDyzrW4rO
公約じゃなくてマニフェストって言ったら、ぼかされてる感じがするね
努力目標みたいな

だいたい連立予定の社民はワークシェアリングの観点から反対なんじゃね?
786名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:27:03 ID:xRYf9Bk70
>>779
まあ、既に十分な資産を持ってる奴は物価が下がれば
更に暮しやすくなるだろうな。
787名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:27:17 ID:OSAQW4pp0
>>776
それだと国内の製造業にお金回らなくなるんじゃないの?
788名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:27:53 ID:BztlRnAb0
>>784


逆に問おうか、賃金規制したら経済活性するのか?
789名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:28:11 ID:zq6WQYIa0
>>778
資本主義に失業者はつきもの。主婦が働こうという根性が腐っているw
ところで従業員のために失業保険入っているかい?
790名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:28:35 ID:8CqTxqfa0
>>784
仕事を失った労働者が出ることは必至だから
そいつらに絶対に仕事を与えることが必要。
こいつはぜひ民主に考えてほしい。
労働者の質が悪いとか言い訳したら自民みたいでカッコ悪いからな。
791名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:29:21 ID:QwsWHBpKO
>>784
体力の無い企業の賃金を無理矢理上げても首斬りが増えるだけじゃない?
792名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:29:35 ID:VVZULCSc0
        自給1000円にする事による、結果不利益に対する対処策

 1、企業の倒産増加 : インフレ転換による通貨量拡大 
                消費税廃止・累進課税強化による循環性強化
                銀行の報酬・金融投資制限による、国内生産物・労働市場に対する投資拡大
                企業規模によって、最低自給を分ける。個人商店は自給700円程度でいいが大企業は最低1000円は払うべし。
 2、海外工場移転  :  EUのような税制ペナルティ。海外で人やとっても結局自給1000円で雇うのと同じに税制調整する
 3、雇用衰退     :  税制調整と控除。人を雇わなければごっそり税金が上がるようにする。
 4、現地生産・合弁企業増加 : 産業スパイ法強化。海外に出る時は特別な国の許可が無いとプログラムコードや技術データ没収。

日本ほど技術漏洩に緩い国無いからな。きちんと規制しなきゃダメだ。
793名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:29:39 ID:zb2xoqi10
>>788
可処分所得が増えれば経済は活性化するだろ?
リーマンショック前を考えてみろ
794名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:30:23 ID:TDyzrW4rO
>>784
最低賃金はあくまでも最低賃金なのであって
実際賃金は産業の形態に合わせるべきじゃね?

わざわざ所得を103万円に制限してる
パートタイムのオバチャンだっているわけだろ?
795名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:30:25 ID:N5XvggpY0
>>787
日本名物、バカな脳内経営者どころか
キミごときが国のことを心配する必要はない、何様のつもりだ?w
796名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:30:34 ID:1cIGSzcBO
>>784
家計を支えるメインの労働者だけが労働者じゃないよ
主婦パートなんかその典型じゃん
そういうのも潰れちゃうんだよ
797名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:32:11 ID:OSAQW4pp0
>>795
一労働者が意見すらできないってどういうことよ
798名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:32:44 ID:zb2xoqi10


労働力を安売りしたい連中はどんな未来にしたいのか教えてくれ。
799名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:32:46 ID:frLxRsLO0
>>790
市場が拡大するから再雇用されます。問題ありません。
800名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:32:53 ID:jEyrZjIU0
これは北風と太陽で言えば北風のやり方だな
もっと経済を活性化させて自然に時給1000円になるような施策を提言しなければならない
801名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:33:36 ID:Kl1D0Yiz0
倒産を理由に反対する馬鹿は
同じ理由で賃下げされても文句言うなよw
802名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:33:38 ID:l/4M2BJR0
>>760
根本的な景気回復策が思いつかないから、
ごまかしの案と何かやっていそうに見せるための規制案ばっかが出てくるんです
803名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:33:49 ID:3avaV0iR0
>>756
 実態の報告ありがとうございます。自分は中小企業畑で生きている
経営者の実情があまりにも世論に反映されていないと思います。
 微力ながらも応援させていただきます。




                     あと、ミンス潰れろ。
804名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:33:53 ID:VVZULCSc0
国内雇用者の待遇を上げる
あらゆる抜け道を潰す
技術垂れ流しはきちんと規制掛ける

これでいいな。
805名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:34:37 ID:E/rGkR8aP

給料上げれば、消費活動が活性化されるから、いい循環が生まれる。

物の値段が上がっても経済成長が促進されるので何の問題もない。

これを批判するのは、一時的な負担が怖いだけの馬鹿経営者だけ
806名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:35:16 ID:frLxRsLO0
>>788
するよ。市場規模が拡大し、庶民が手にするお金が増える。
これ以上、一体何を望むのかね。

誰も>>784に答えてくれないな。

子供も生めない、結婚も出来ない、老後も見えない

こんな人生をいとませるクソ企業とクソ経営者をなぜ支援するの?
君たちそんなに人生に余裕あるの?
807名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:35:19 ID:zq6WQYIa0
>>800
外国人労働者を入れる限り自給はあがんないよ
808名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:35:26 ID:zF2Ql9MNO
>>799
だから市場は拡大せんから。
時給が上がったらその仕事はベトナムや中国に投げられるだけだ。
日本もそうやって欧州やアメリカを蹴落とした。
809名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:35:28 ID:KonPtYHi0
>>799
人口減の日本で市場がどこに拡大されるんだ?
810名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:36:01 ID:8CqTxqfa0
>>805
正社員の首切りは増えないよな?
フリーターの再就職と正社員の再就職は全く違うんだからな。
811名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:36:27 ID:3avaV0iR0
>>771
安売りも何もその程度ですよ。
中国、ベトナム人のほうがもっと安売りをしているんですから。
現在の世界情勢から言って彼らから逃げられませんよ。
812名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:36:47 ID:VVZULCSc0
大企業   自給1500円以上
中企業   自給1200円以上
零細企業  自給900円以上
個人商店  自給750円以上

これでいいんじゃね
企業規模で規制分けるのは合理的だ。高給渡せないなら大企業としての資格が無いとも言える。
あと当然>>792のように抜け道は徹底規制な
813名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:36:49 ID:XR4C4kqkO
田舎のバイトやパートならまだしも
普通に働いて時給1000円未満とか余程低レベルな仕事だろ

社会一般には全く影響なし
814名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:37:13 ID:xAQ3yCR0O
日本人の雇用が減り外国人が大量に流れこんでくる
815名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:37:26 ID:frLxRsLO0
>>808
するよ。海外製品でまかなえるものなら、今でもすでにまかなっているから。
何も変わらない。

>>809
消費者が手にするお金が増える分と乗数効果によって
市場規模は猛烈に拡大する。すばらしいことだね。
816名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:37:28 ID:TDyzrW4rO
>>798
まあ、単純に人件費で戦えば中国の工場に勝てるわけが無いからなw
奴らは月給1万円で働く

かといって日本の産業が日本人を雇用することを考えた場合
人件費に対して付加価値を見いだせない人材は当然淘汰されるよな?

最低賃金を1000円にすると言うことは
そのハードルを上げることなんだよ
817名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:38:04 ID:xRYf9Bk70
>>784
貧困の再生産なんておきない、彼等は子供も持てずやがて居なくなる

って冗談じゃなかったのねw
818名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:38:32 ID:5ofEkL35O
>>805
その一時に耐えきれない企業が沢山あるからまずいんじゃないの?
この効果で企業が潤うまでの一時ってどれくらい先なんだろ。
819名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:38:42 ID:zb2xoqi10
>>786
そう。だからデフレ社会は年金生活を営む老人には実に優しい。
逆にインフレは溜め込んできた資産が目減りするので嫌がる。

だから日本がこんな窮状に陥ってもデフレを是正しようとしない。

ビバ老人社会にっぽん
820名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:38:48 ID:ELJyDwXHO
>>792
それができるなら、時給千円でも文句はない。
だがミンスは円高志向だぞ? 
企業の経営環境に配慮せず最低賃金大幅上げで、日本の産業壊滅だ。
821名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:38:59 ID:02QPHCz70
中小企業は例えば規模が小さくて機械の導入が採算合わなかったりするんだよ。
それを工夫して人雇って頑張ってるのに大企業が効率化効率化機械化機械化で
利益追求したら雇用増えるわけないんだよ。
822名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:40:03 ID:VVZULCSc0
>>816
中国と人件費で張り合う理由が無い。
ブロック経済マンセー

>>818
>>792
日銀がインフレ政策の一環として定額給付金一人10万ぐらい配れば?w
823名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:40:16 ID:KonPtYHi0
>>815
へー、今でも10年20年前よりは賃金あがってる訳だけど
市場がどんどん拡大してるとか言えちゃう訳だ
824名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:40:18 ID:1f5TOWxEO
賃金アップで労働者の少数精鋭化、
あるいは作業の機械化が進むのはいいんだけどねー
825名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:40:19 ID:frLxRsLO0
>>818
市場規模が拡大するから、銀行が金を貸す。
万が一つぶれても市場規模は増えるから、労働者は再雇用される。

無能経営者だけが困るのが最低賃金あげ
826名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:40:27 ID:/7mX83bQO
>>821
中小企業は合併して大企業にすればいいんでね?
827名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:40:38 ID:TDyzrW4rO
>>806
自分に聞き心地の良い意見以外はスルーする訳ですね?わかります

最近ヤフー知恵袋とかでも意見は垂れ流して反対をスルーする奴が増えたよなw
828名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:41:11 ID:M+144gEcP
幸福実現党なら時給一万円くらいやるはず
829名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:41:36 ID:mHR0Xxan0
売ることが出来ないアメリカ国債を買う金があるのに、国民に支給しない。
830名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:41:41 ID:wYmy2Kl50
>>825
ミンス岡田のイオン論法ですねw
831名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:42:25 ID:BjKe1itA0
>>821
>中小企業は例えば規模が小さくて機械の導入が採算合わなかったりするんだよ。

規模を大きくして採算に乗せる努力をするか事業を畳むかは経営者の判断しだいだな
どちらでも構わんよ
832名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:42:35 ID:aUISZ2lH0
今は自給1000円だけど将来的には自給2000円が目標
833名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:42:50 ID:frLxRsLO0
>>823
10年20年前より遥かにね。
お前の親父の世代の物価と給料みてみろよ。ホントアホやなぁ
上の方で1000円の価値とか言ってるアホがいるが、
1000円の価値ってのはいくらでも変わるんだよ。

>>826
そういうこと。非効率で無能な中小企業はつぶれろ。

つぶすなというのであれば、お前らの人生がつぶれるだけだ。
834名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:43:22 ID:jdzbcLqL0
まぁ大企業に入社しろってことだよ無能労働者達
835名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:43:33 ID:VVZULCSc0
一時的な資金は郵政再国有化して緩い条件で融資すればいいだろ
どうせインフレするんだからさ。

>>820
ミンスは鉄砲玉。政財官の関係に戦乱を引き起こすためのな。
本命は国民その物。
行政側が団結して国民運動に対抗出来なくなった時、国民が自分達にとって都合のいい政策
をあらゆる政治活動を駆使してもとめていく。
もう他人任せは終わりだ。
836名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:43:44 ID:3avaV0iR0
>>776

20年ぐらい前までは身の回りのものは殆ど日本製だったんだよ。
いまや、ニコンのデジ一も大半はタイ製、しかも品質に問題なし。
日本人に仕事が回ってこないんだよ。
労働者とか出なく失業者の問題がでかいんだよ。
まさか、働きたい人の全員に仕事が与えられるとでも言うのか?
837名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:44:08 ID:8CqTxqfa0
>>833
それなら1000円って言いきってしまうより
常に物価と相対的な距離をおいた給料のほうがほしい気がする。
838名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:44:12 ID:wYmy2Kl50
>>829
外貨準備を日本円にしたら、日本経済瞬時に死にますがよろしいですか?
839名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:44:15 ID:78L3BXZY0
反対派を名乗る工作員が、労働者平均時給と最低賃金の割合比の国際差に
頑なに触れないのは何故なんだろうwwww

給与総額増えるわけでもないんだから、国際基準に見合うように、不自然に収入を貰いすぎてる正規の
ボーナスなり年金積み立てなりの取り分を底辺層に回すようにするだけのこと。
840名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:44:19 ID:xRYf9Bk70
>>819
票こそが全て。
841名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:44:21 ID:eRMccmk1O
会社を潰す気か?
バカでも千円ってキチガイだな

民主党は底辺層の票欲しさに出来ないことばかりいうな
だめならごめんで済ます気だわな
842名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:44:37 ID:jEyrZjIU0
>>815
>消費者が手にするお金が増える

増える人もいるだろうが、倒産、失業する人もいる
総額は増えるのかな?
843名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:45:03 ID:Kl1D0Yiz0
>>816
おまえはその理由で定期昇給もベアも無しで
今の給料で一生暮らせw

倒産や景気の悪化を理由にするなら
生活保護の方が得で働かず、生活保護に頼り切ってるやつに税金をつぎ込むことや
個人消費の拡大、少子化の解消の可能性、犯罪発生率の低下の可能性など
総合的に判断しろ

正社員と言っても、この人がいないと会社がつぶれるって人は1割もいない
会社存続、雇用確保のために2割の給料カットを言い出したら、素直に飲むのか?

844名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:45:14 ID:tvQbf+maO
>>829

アメリカ国債を買わないとアメリカからフルボッコにされるから買うしかないんだろ
845名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:45:21 ID:frLxRsLO0
>>836
なんどもいうが、最低賃金以下で作られた国産製品は
国民と国の未来を食いつぶしているだけだ。生産性ゼロどころかマイナス
作らない方がいい。さっさと中国製なりベトナム製に変えるべき。

846名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:45:26 ID:/7mX83bQO
>>821
農業もそうなんすか?
847名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:46:12 ID:jdzbcLqL0
努力もしない、やる気もない日本人無能労働者
賃金UPだけ訴えて、昔の発展途上国の出稼ぎと変わらん。
いまの、無能労働者をみていると外国人に労働をとられるのも頷ける。
848名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:46:43 ID:3avaV0iR0
>>793
>リーマンショック前を考えてみろ

1ドル115円のころと91円の今を比べるのはやめとけ。
849名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:47:16 ID:TDyzrW4rO
>>822
中国の人件費の安さを無視しちゃうと
輸出に頼っている日本の製造業は負けちゃうよね

世界じゃ高いパナソニック製の家電よりもハイアールのが売れてるんだぜ?
海外需要を無視すれば日本は貧しくなるしかないよね
850名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:47:21 ID:BjKe1itA0
>>841
>だめならごめんで済ます気だわな

だめだったら「選挙への意気込みを示しただけ」って言ってた方ですか?
851名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:47:22 ID:2hcomDiO0
>>806
国内だけで完結している経済なら別だが、今はボーダーレスの時代。
企業は国のために存在している時代じゃないんだよ。

国内の賃金コストが上昇すれば、確実に生産工場は海外へ流れていく。
その分、新しい産業が国内で生まれなければ、間違いなく「雇用者数」が減少することになる。

最低賃金を1000円にして、派遣社員の条件を厳しくします、なんてことをやったら
失業率アップはほぼ確実。その分、失業手当や再教育を充実させろってことになるんだろうけど
大部分が税金だ。財源どうすんのかね?

冷たいようだが、日本人1億3,000万人が、みんな今までの生活水準をキープすることは無理なんだよ。
今までは、海外に輸出して稼いでいたが、その稼ぎが激減してるんだからさ。
852名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:47:29 ID:frLxRsLO0
>>842
乗数効果によって市場に回る金額は賃上げ額以上に増えまくります。
だからインフレ期待ができるし、好景気にもなるんじゃん。

結婚もできない、子供もできない、老後は飢えるだけ

そんな人生を押し付ける企業はつぶれろ。
853名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:47:52 ID:KonPtYHi0
>>833
10年前の方が「高い」物は売れてるんだが

あと親父の世代はちゃんと世界と歩調を合わせて賃金上げてる
日本がどんどん賃金あげても他国があがってなければうまく回らんのだよ
854名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:48:03 ID:tvQbf+maO
どう考えても実現無理やろ
855名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:48:41 ID:E/rGkR8aP


これが駄目だって言うなら、中国や東南アジアレベルまで賃金を抑え込んで国際競争してくのか?

自由貿易、グローバル化を促進するって言うことは、チャンコロ、東南アジアレベルの給料になるって事だぞ?

海外旅行なんていけないなw

ところで欧米が、競争のためにアジアレベルに給与水準を落としてるか?w

856名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:49:09 ID:BjKe1itA0
>>852
>結婚もできない、子供もできない、老後は飢えるだけ

>そんな人生を押し付ける企業はつぶれろ。

フルタイム働いてもまともな生活ができないという歪みは解消しないとまずいよな
857名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:49:13 ID:qTB+hm7qO
時給が上がっても、物価が上がって
実感ゼロってオチなんだろうね。
858名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:49:32 ID:78L3BXZY0
取りすぎてる正規の取り分を底辺に回す。
それだけの事。
そこを理解しましょうね。
859名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:49:37 ID:ZWSdHGUK0
まあ時給1000円以下の奴ってほんとに居るのか?
ニートみたいな空想上の存在だな
860名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:49:38 ID:frLxRsLO0
>>853
他国は賃金あがってるのに、日本はむしろマイナスですが?

無能経営者ってすごいな。ホント、死んだ方がいい。価値マイナス
861名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:50:09 ID:gxwobxfE0
>改善に取り組む姿勢をアピールしたい考えだ。

言ってるミンス自体も無理だと分かってるのに、喜んでいる人って何なの?
862名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:50:12 ID:VVZULCSc0
>>849
そのうち円安 元高補正が掛かる。
それで均衡が取れるようになる。

今やる事は、経団連の抜け道利用によるおかしな円高や
中国の元安操作への批判、それを理由とした市場排除
の方。

>>851
ボーダーレスにしたいだけだろ。ユダヤさんは
今はブロック経済に向かっている
863名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:50:28 ID:3avaV0iR0
>>806

では、日本より貧しい国の国民は「子供も生めない、結婚も出来ない、
老後も見えない」のか?

そんなことないだろ。貧しさを受け入れなければならないときが来ているんだよ。
だからこそ、民主のばら撒き政策が批判されるんだよ。
864名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:50:36 ID:2hcomDiO0
>>843
おまえは、自分の給料がどうやって決まってるかもわからない無職の人か?
収入を増やしたかったら、自分の会社がどうやったら利益を増やせるかを考えないといけない。

今までのやり方では、それが難しい時代になってきてるってこと。
収入が増えないなら、今までのような生活スタイルを変えなきゃいけない。
貧しいままの生活が嫌なら、「他人と違う」ことをしなきゃいけないってことに気付けよ。
865名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:50:40 ID:BjKe1itA0
>>859
外国人労働者が千円以上の単価だとは思えないんだがな
866名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:50:53 ID:jdzbcLqL0
>>859

地方のバイトでは時給1000円以下あたりまえだが?
867名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:51:27 ID:KonPtYHi0
>>855
欧米は工場がつぶれ失業率がどんどん上がってる
給料落とすどころか給料なくなってるんだよ
868名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:51:29 ID:AkeS8/e6O
田舎の非正規の時給が高くなると、ものの値段も高くなっちゃうから同じ事じゃないの?
むしろ、非正規の人間は職を失うおそれ、正規は物価が高くなって困るおそれ、非正規を雇う地方の中小企業が潰れるおそれとデメリットだらけな気が…
869名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:51:47 ID:N5XvggpY0
もしこのままの「時給」でいったとしても・・
   ↓
安売り戦争加速
   ↓
人件費減らすために、非正規にサビ残or人減らし
   ↓
結局、同じことw

政策を決める立場でもないバカな労働者の分際で
景気回復などという幻想を前提に考えるからこういうことになる
崩壊した時のことを考えて出来るだけクソ企業どもから
ふんだくっておくべき
870名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:51:52 ID:frLxRsLO0
いい加減だれか、答えろよ。反対派ドモ

子供も生めない、結婚もできない、老後も不安

そんな人生を国民に押し付けて
のうのうとしているクソ中小経営者をなぜかばうの?
871名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:52:38 ID:Kl1D0Yiz0
中国の安い製品に勝つために、時給据え置き
さらに正社員の給料も中国並みに下げる
これでOK?
872名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:53:02 ID:09IVz4LF0
物価も上がってインフレ気味になるだけだが
873名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:53:17 ID:2hcomDiO0
>>862
ボーダーレスにしたいというか、企業がコスト削減を追求する限り、
グローバル化は避けられないだろう。日本で作るより安く作ることができるところがあるんだから。

日本人の消費者が、「今までと同じ品質・数量で、高い商品でもいいよ」という考え方になるんなら
別だがな。そんなことはあり得ない。みんな「同じレベルのモノなら、少しでも安く」と考えるだろう。
874名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:53:23 ID:jdzbcLqL0
>>870

思考がお子様過ぎるんだよ、相手にされてないことに気がつけ
875名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:53:39 ID:IW8TgB2BO
全国平均1000円ねぇ…
そうなると、結局1300円の所もあれば700円の所もあるって事になって
今とあんまり変わらない気がするが。
せめて、全国一律で最低850円とか900円とかにしないと。
876名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:54:19 ID:02QPHCz70
>>846
農業もそうだよ。狭い面積なら人手で植えちゃったほうが早いしある程度の規模が
ないと機械化のメリットが生きてこないよ。
877名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:54:23 ID:M+144gEcP
>>874
禿同
878名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:54:29 ID:TDyzrW4rO
>>843
は?
一律に最低賃金を上げることに反対してるのに
そのレスはおかしいw

企業や産業形態に有った雇用形態にすれば良いだろw
なんでそんなに杓子定規なんだwww
879名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:54:47 ID:paeH8jrnO
少ないから適正にするだけだろ
フリーターの身としては民主がいい。
880名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:55:00 ID:frLxRsLO0
>>868
賃上げ額以上に、市場に金が回るので同じことじゃない。
逆にデフレは、賃下げ額の方が物価下がるのより大きいけどいいの?それで?

>>863
とうとう出た。日本の生産性を過小評価する売国奴
しねばいいのに。
881名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:55:02 ID:xpx7kjBz0
これより先にやるべきことが、正社員解雇の緩和だろ。
解雇条件を緩和し新卒採用重視をなくすこと。
882名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:55:28 ID:3avaV0iR0
>>815
>海外製品でまかなえるものなら、今でもすでにまかなっているから。

もっと先があることが解らないのか?
 今はまがいなりにも結構な輸出があってそれに対応する輸入があると
いうことが解らないのか?
 輸出が今以上に細るのに。
883名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:55:31 ID:2hcomDiO0
>>870
だ・か・ら。

国民に押しつけてるんじゃなくて、そういう生き方をしたかったら
「他人よりも優れた(=金儲けのできる)」人間になれ、ということさ。

以前のように、大して競争もせずに安定した生活なんてのは、もう無理なんだよ。
いい加減、時代の流れを理解しないと野垂れ死ぬぞw
884名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:55:51 ID:VVZULCSc0
>>873
>「今までと同じ品質・数量で、高い商品でもいいよ」という考え方になるんなら
それを実現させるのが高い所得税+循環性が高い商品購入に対する強い控除 
885名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:55:57 ID:BjKe1itA0
>>880
>とうとう出た。日本の生産性を過小評価する売国奴

個人単位のことを全体で誤魔化す詭弁ですね。わかります
886名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:56:54 ID:E/rGkR8aP
>>867

どんどん会社潰して、失業者出したら、国力はなくるよな?w

そうなる前に、ブロックするよな?生きる為にw


給与水準の低い国ばかりの物ばかり買って、その国を成長させて、自分の国は逆に貧困国に戻るのかい?w

887名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:57:02 ID:tvQbf+maO
>>881

あと、中途採用の枠拡大と、企業による中途採用の徹底した教育なども追加
888名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:57:11 ID:78L3BXZY0
そもそも日本の時給1000円以下最低賃金労働に支えられてる外需産業って何かある?w
アニメ以外ないよね?
車も家電も期間工で派遣元のピンハネ分混みで時給2000円とかだそ?
技術持ってる部品メーカーが時給1000円で職人雇ってる事もないわけだし、一体何と戦ってるんだ反対派は?ww
889名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:57:26 ID:jS7Cg2hLO
全国平均?
あほくさ、言葉の目眩ましじゃん
890名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:57:48 ID:frLxRsLO0
>>886
つぶれるのは最低賃金すら払えないブラック企業だけなので
経営者以外はだれも困りません。
891名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:58:04 ID:2hcomDiO0
>>880
日本の生産性を高く評価するのは結構だが、それだって限界があるんだよ。
トヨタのカイゼン運動だって、下請けに負担を強いながらギリギリのところまで来ている。
それでも、主な稼ぎ場所のアメリカの市場が転けたら、アッと言う間に赤字転落だ。

もうね、売国奴とかなんとか言う前に、まずは世界経済の現状認識からやり直したら?
892名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:59:04 ID:KonPtYHi0
>>860
893名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:59:12 ID:tvQbf+maO
>>886

自国が貧しくなれば戦争するやろね

そうしたら失業者やフリーター、ニートなどが戦場行き。
894名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:59:12 ID:VTfWjiwR0
あれだろ。このための予算は税金使うんだろ。で、足りなくて増税。
「収入の4割くらい、税金を納めていただきます。」
手取りは時給600円くらいだな。

「ほぉーら、みなさん、税込年収増えたでしょ。うちの党を信じて良かったでしょ。感謝してね。」
895名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:59:15 ID:X4pl9oekO
>>880
今の状況じゃ、増えた分は貯蓄に回るんじゃねーの?
896名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:59:41 ID:09IVz4LF0
>>890
現状でそんな会社にしか勤められない社員は他に引き取り手もないがなw
897名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 16:59:58 ID:frLxRsLO0
あと、アジアの製品で代替されるー

とか喚いているバカいるが、比較優位ってしらねーのか?
先進国が中国やアジアの後進国と人件費競争してるか?

ちっとは気づけよバカども
898名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:00:04 ID:vJE/U/0Q0
>>869
そうそう、最終的にデフレが進んで実質的に最低賃金を引き上げたのと同じ結果になる。
放っておいても競争力のない中小企業は淘汰されるし、海外への移転も増える。
デフレで皆が自然に死ぬのを待つか、早めに死にそうな企業を殺しておくかの違い。

本当は早めに殺しておいた方が、価格競争で互いに体力を削り合うのは避けられるし、
投資も生き残れる会社や新規企業に集中するから、良いはずなんだけどね。
このまま放っておいても弱ったところから海外に買収されるだけだろうね。
899名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:00:21 ID:3avaV0iR0
>>815
乗数効果は輸入により減少するってのは初歩の初歩だろ。
ちゃんとマクロ経済の勉強をして下さいな。

>>822
釣りだと思うが、ブロック経済下で日本の輸出先は無くなるし
石油とか資源すら売ってくれなくなるよ。
これらが無きゃ薬もエアコンも無い生活になっちゃうよ。
900名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:00:23 ID:g2ZK3HW+O
金上げる上げるばっかだけど企業とかのこと考えてんのか?
バカすぎて金で釣ってるようにしか思えない
901名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:00:53 ID:GhpoAb1y0
将来目標?

物価上昇で1000円超えたら達成とか言うなよ。
902名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:01:03 ID:BjKe1itA0
>>895
>今の状況じゃ、増えた分は貯蓄に回るんじゃねーの?

生活に余力があるならそうだろうなw
903名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:01:44 ID:6SufIY3W0
>>888
内需産業はつぶれてもいいの?
904名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:01:59 ID:xRYf9Bk70
よし、じゃあ労働基準法を守らない企業の時給1000円義務化って
ことで手を打とう。
労働基準法守ってるところは1000円以下でも可。
守ってないブラックは1000円義務化。
905名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:02:01 ID:TDyzrW4rO
>>888
だから基本的に賃金は企業が勝手に決めれば良いだろw
ばかなの?
906名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:02:31 ID:aUISZ2lH0
自給1000円以下は給与所得者には居ないんじゃないのかな
特殊な事情をもった所得者くらいだろ
では、なぜ最低賃金を行政側がなかなか上げて来ないんだろうな
まさか賃金の抑制で日本の経済が蘇るなんて単純な事だけとも
思えないな
907名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:02:35 ID:emjEj2ue0
ヘリコプターマネー政策しますって言ってるわけ?
つまり紙幣をどんどんすれば、インフレにもなるし、
現在の500円が、1,000円になるのは簡単だもんね。
現在価値が変化するだけの話。それで政策実現?馬鹿じゃなかろうかルンバ〜♪
908名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:02:40 ID:/Ev2EvUJO
一つ気になるんだが、例えば時給850円→1000円になったとして、
所得税は月ベースでどれぐらい違ってくるんだろうか?
909名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:02:45 ID:BjKe1itA0
>>903
>内需産業はつぶれてもいいの?

じゃあ確認しないとな。内需産業のデータを出してみてくれ
910名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:02:56 ID:frLxRsLO0
>>899
国民の人生を犠牲にする内需を維持することになんの意味があるかね。
バカらしい

最低賃金を上げ、ブラック企業を淘汰し、生産性の高い企業へ
労働力とインフラ投資を集約する。
これこそが先進国のあるべき姿だろうに。

まぁ、中にはアジア諸国の後進国並の生活を望むバカもいるようだが。
911名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:03:05 ID:78L3BXZY0
>>903
内需なら基本国内で完結するわけだから願ったりかなったりだろう?
インフレ誘発にもなるしな。
912名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:03:25 ID:aRc364pQ0
>>907
今まで散々赤字国債刷ってるのに給料あがってなかったほうがおかしいんじゃないだろうか
913名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:03:40 ID:Kl1D0Yiz0
お前ら、定期昇給とかベアとか、ボーナスとか貰ってないのか?
会社のため、雇用のためににすべて廃止してOKか?
914名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:03:43 ID:BjKe1itA0
>>906
>では、なぜ最低賃金を行政側がなかなか上げて来ないんだろうな
>まさか賃金の抑制で日本の経済が蘇るなんて単純な事だけとも
>思えないな

企業が外国人労働者を使いたいからじゃね?
915名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:04:11 ID:JDWR4okj0
>>885
ミクロの最適化は決してマクロの最適化にはならないってやつか
916名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:05:14 ID:KOFe/eIjO
コレで景気回復とか頭沸いてんのか?
そんな事出来るならよその国でも喜んでやるだろうが
そんな国あるか?
917名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:05:18 ID:BjKe1itA0
>>915
>ミクロの最適化は決してマクロの最適化にはならないってやつか

国民はお国のために生きてる訳じゃないからな
918名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:05:22 ID:jdzbcLqL0
最終的に儲けているのは大企業とその正社員。
いいように煽られて、中小企業叩いているバカはなんなの?
919名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:05:33 ID:3avaV0iR0
>>845
技術が消失するよ、この厳しい世界での競争の中、呼吸を止めることの
恐ろしさ、取り返しのつかなさに気づかないやつが多すぎる。
920名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:05:48 ID:09IVz4LF0
>>910
>最低賃金を上げ、ブラック企業を淘汰し、生産性の高い企業へ
>労働力とインフラ投資を集約する。
>これこそが先進国のあるべき姿だろうに。
当然使えない奴は無職だけどなw
921名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:05:50 ID:frLxRsLO0
>>912
赤字国債っても、市場から金吸い上げてるからな。
問題のは需要不足だから、赤字国債みたいに天から金撒いてもダメ。
国民一人一人に金渡さなきゃ。
922名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:05:51 ID:RAeDJmsv0
マスコミは、このマニフェストの項目について、
コンビニチェーン、やファストフードの
本社社長や、フランチャイズ事業主にインタビューしてみろっての。

あんたらの大好きな民意だよ。
923名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:06:00 ID:KonPtYHi0
最低賃金に不満なら最低賃金でないところで働けばいいだけの話
1000円以上の仕事は今でもたくさんある
924名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:06:23 ID:8N12pDN0O
どこに投票するか決めてなかったけど民主党に入れることにした
時給850円のオレにとって150円も時給があがるのが助かる
925名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:06:27 ID:tvQbf+maO
>>920

使えない奴を使えるようにリサイクルするのもよいのでは
926名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:06:41 ID:BjKe1itA0
>>919
>取り返しのつかなさに気づかないやつが多すぎる。

だから大日本帝国軍が勝利するためにオマエは敵戦艦に特攻しろですか?w
927名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:07:15 ID:9BWgoWD3P
どっちにしろ生活保護もらわない選択肢はない 早いか襲いかだ
1000円以下の時給のままで生活保護をもらわずに老後を過ごせるわけないだろ
928名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:07:26 ID:78L3BXZY0
そもそも時給1000円以下ってのはフルタイムじゃほぼ居ない。
外需産業にも技術者にも皆無。
本来短期労働者である筈のバイトを常時雇用して半脱法行為で上前を跳ねてたサービス業が困るだけだが
そういう産業の労働者は正規の取り分をごっそり減らして平らにすればいいだけであって、
基本国際比で困るような産業が時給1000円で受ける影響はほぼないよ。
929名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:07:56 ID:cd7CtqB30
ナマポより低い状況の改善と、
デフレ状態を脱するための措置として、
最低賃金上げるのは施策としてありだなぁ。
いきなり1000円に上げるのはどうかと思うが。
930名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:08:27 ID:UzzGRRQM0
経済ガン無視ですねw
失業率が更に上がりますよw
931名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:08:54 ID:W51YocYz0
>>924
物価が1000/850倍上昇したら意味ない。

民主はインフレ起こしたいのだろう。
932名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:09:01 ID:AmcCnipn0
国際競争力がなくなり会社が倒産
   ↓
失業率増加
   ↓
国内大不況
   ↓
税収激減
   ↓
国家破綻、IMF介入、中国資本流入
   ↓
もうだめも・・・民主党目的を果たす!
933名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:09:06 ID:H8hkOKkNO
経営者の票はいらんのか?
934名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:09:24 ID:frLxRsLO0
>>919
消えるのは会社の名前と経営者だけ。技術は消えません。

>>920
日本の大企業の工場で単純労働に従事すれば1000円以下なんてありえない。
それ以下の仕事しかできないなら、「働かない方が社会のため」ともいえる。

先進国民である以上、その程度の生産性は期待されて当然。
935名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:09:24 ID:D28MlFyh0
民主党はどの層にアピールしたいのかがわからんのだが?
そもそも低所得の若者にアピールしたところで、テレビでみるような
ワーキングプアみたいな連中は、まともに就職している若者よりも少数派
だろ?瞑想しているとしか思えんのだが。
936名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:09:42 ID:X4pl9oekO
>>928
大企業にいじめられてる下請けは?
937名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:09:52 ID:s3mcFd+10
なんかさ、民主党のマニフェストって太田総理の番組で出されるトンデモマニフェストに似てない?
あっちは面白半分でやってる分救いようがあるけど、本気でこれだからなぁ…。
しかも、TVでは具体的に言わないからウチの両親のように民主党マンセーな情弱ができちゃうし。
子供のころテレビばかり見てると馬鹿になるって親に言われたけど、テレビばかり見て馬鹿になってく両親見てるとなんか悲しいよ。
938名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:10:18 ID:aRc364pQ0
>>921
赤字国債でばらまいてとどまるのは企業だけだろ
だから国民にも回るように給料に反映させれば国民一人一人に金渡したことになる
939名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:10:35 ID:TDyzrW4rO
>>928
スーパーやコンビニの時給が上がっちゃうと価格に転嫁されんのかなー
940名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:10:40 ID:NOtmJnZu0
やめてくれ。2割よろこんで8割が苦しむ。
941名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:11:11 ID:qBduQsMjO
>>928
フルタイムでも余裕で750円ありますが
そもそも人件費は最悪削るものであって
人件費以外で全く削るとこがない企業なんてあんのか?
節約とかめんどくさい、これまで通りやりたいから
文句いわない下っ端を切ろうって企業ばっかだわ
942名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:11:13 ID:UzzGRRQM0
民主は経済学の基礎から勉強をし直した方いい
943名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:11:23 ID:3avaV0iR0
>>870
>のうのうとしているクソ中小経営者をなぜかばうの?

経営者=悪 ですか?
殆どの経営者はきちんとやってますよ。というより労働者
のほうが守られていますよ。
944名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:11:24 ID:9BWgoWD3P
>>924
底辺だけ底上げするのだから
インフレが起こっても上昇分はそれほどない
最低賃金は平均賃金の50%とという規制を作ればいいと思うよ
945名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:11:27 ID:BjKe1itA0
>>931
>物価が1000/850倍上昇したら意味ない。

情弱か?

最低賃金と物価上昇率が同係数であるという相関関係を証明してくれw
946名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:11:37 ID:frLxRsLO0
>>938
だから、最低賃金上げは有効なんだよ。
それも厳格に適用させなきゃならない。実現は難しい
947名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:11:58 ID:Kl1D0Yiz0
>>931
インフレ大歓迎じゃん
国としては商品の単価が上がれば、消費税は増える
労働者の賃金がアップし、ため込んでる老人の支出が増える
富の再配分にもなる
948名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:12:14 ID:EjPb0UPB0
最低の時給を1000円?
じゃあ会社は人員を2/3に減らすだけじゃねえか
民主はアホか
949名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:12:49 ID:f1j3PSs+O
コンビニやファストフードで働く高校生でも1000円貰うようになったら、物価が確実に上がる
まあ東京はすでにそれに近いが、地方でそれをやったら悲惨だろうな
950名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:12:56 ID:D28MlFyh0
まあ、最低賃金を1000円にするというのも一つの案ではあるけどな。
しかし、その結果としての物価上昇を受け入れることができる有権者がどれだけ
いるかなということだな。
951名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:13:02 ID:BjKe1itA0
>>948
いいんじゃね?

支那人バイトが3人切られて日本人バイトが2人になれば
952名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:13:13 ID:X4pl9oekO
>>939
人を切って対応するんじゃね?
953名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:13:28 ID:aRc364pQ0
日本もジンバブエの末路たどるのか
954名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:13:46 ID:frLxRsLO0
>>943
ちゃんとやってるかどうかではありません。
生産性が低いことこそが悪なのです。

そのような経営者はさっさと会社をたたみなさい。
従業員、ひいては国を食いつぶしているという自覚を持ちなさい。

そのようなクソ経営者と会社でも、
最低賃金が300円なら生きながらえることができる。
955名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:13:49 ID:YCGQ6dcMO
>>1
実現したらいいなぁ
まぁ無理だと思うけど
956名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:14:05 ID:jdzbcLqL0
>>951

シナ人3人雇って日本人2人切られるわw
957名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:14:07 ID:X3qotPUg0
>>81
じゃあ、生活保護水準よりも低い賃金で働いてる人たちが
餓死してるのか?って話。

生活保護水準の問題で騒いでる連中は、餓死などの極端な例を
全体像にみせかけている場合がほとんど。(鳩山の党首討論とかな。)

実際に生活保護もらって「少ない」と騒いでる連中の大半は
もうちょっと人間らしい「贅沢」をしたいと言ってるわけで、
餓死とはほど遠い。

本来すべきことは、生活保護を受ける必要がないのに受け取っているような
クソ連中への需給をストップして、「本当に生活保護が不足している」ところに
まわすこと。
そんなわかりきってることでも、民団や解同を支持母体にしてる民主党には無理。
958名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:14:19 ID:HrKH+R+7O
公務員 議員給料を 減らさないと バラマキだ。
959名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:14:23 ID:eEiDLkCyO
底上げじゃなくて突出したのを削れば巡り巡って底上げと同等の効果が得られる

ま、超党派でも給料削ろうって声を上げる奴は皆無だろうけどね
960名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:15:35 ID:Kl1D0Yiz0
反対の理由を聞けば、「それなら正社員の給料を下げればもっと良くなる」って
結果になるんだけど?
馬鹿正社員は賃下げでいいじゃん、有能なお前らは会社が下げないと思うけどw
961名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:16:06 ID:UzzGRRQM0
日本製品がますます売れなくなるぞw
962名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:16:10 ID:frLxRsLO0
>>952
人を切って利益がでるなら、今でも切れちゃいますね。

生活できないような給料しか払えない無能会社はつぶれろ
市場規模は変わらないから、職員は別の企業が雇う。
963名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:16:20 ID:aRc364pQ0
まぁ全国平均ってことだから
儲けているところは中間摂取してないで
給料あげろってことだろ

凄い良い政策じゃん
964名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:16:38 ID:TDyzrW4rO
民主は移民推進だから
日本人だけが貧しくなるのは確実だよね
965名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:16:41 ID:KonPtYHi0
>>960
夢のない奴なんだな
966名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:16:57 ID:9BWgoWD3P
スーパーやコンビニの価格転嫁はやむなし
どうせ時給1000円以下では老後は生活保護で生活
その負担を若い奴の税金で回すより
今のうちから全体で負担するのが道理
967名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:16:59 ID:BjKe1itA0
>>956
>シナ人3人雇って日本人2人切られるわw

支那人時給千円を3人?
あり得んだろw
968名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:17:10 ID:f1j3PSs+O
>>944
高校生でも正社員の半分は貰える世の中www
平均で考えるなら、2,30代は大差ない賃金で働くのか
よっぽど勝ち組じゃないとまともに働く気も失せるわな
969名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:17:33 ID:jdzbcLqL0
>>962

オマエはどのレベルの企業の話しているの?
全然、社会がわかってないの?
970名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:17:34 ID:3avaV0iR0
>>880

>とうとう出た。日本の生産性を過小評価する売国奴
>しねばいいのに。

違うよ、中国、ベトナムの生産性が急激に上がっていることに
目をつぶるなということだよ。しかもボーダーレス社会をなめるなって事。
971名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:17:48 ID:aUISZ2lH0
外国人労働者が日本に居付く確率なんて低いだろ
日本国内で支払われた給与のほとんどが送金されてる事実もある
972名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:18:13 ID:lGIlE6VX0

ありゃ、民主党は、わざわざ、この時期に中小企業を敵に回す訳かw
面白い奴らだよ、まったくw
973名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:18:24 ID:W51YocYz0
>>947
民主は円高維持を謳ってるんだが、どうやってインフレと円高を両立させれるか考えてみろ

とてもじゃないが、経済音痴集団の民主にインタゲ誘導ができるとは思えない。
悪性のインフレになってもあとはゴニョゴニョ誤魔化して終わりだろう。
974名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:19:03 ID:09IVz4LF0
>>962
>市場規模は変わらないから、職員は別の企業が雇う。
こんなお花畑がまかり通るなら失業なんてこの世にないな
975名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:19:10 ID:tYxjY6HfO
頭悪すぎだろ…バイト死滅すんぞ
976名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:19:14 ID:frLxRsLO0
>>973
いまのデフレスパイラルより、未来がある分まし
977名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:19:15 ID:SPtXNzrrO
フリーターが増えるだけだろ・・・
978名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:19:20 ID:BjKe1itA0
>>973
>悪性のインフレになって

政府紙幣でも発行するんですか?
979名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:19:38 ID:E/rGkR8aP


中国を成長させたら、どういう危機が日本に差し迫るのか分かった上での議論か?

980名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:19:46 ID:1cIGSzcBO
>>870
パートの主婦が働いてるからこそ子育てが出来るんだろ
981名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:19:57 ID:7zGElSFX0
平均ってことは、都市部の自給があがって、地方は下がるってことではwww
982名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:20:06 ID:UzzGRRQM0
>>978
なにその日本崩壊
983名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:20:23 ID:ZWSdHGUK0
WW3が起こって電脳と義体の時代にならないと
984名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:20:41 ID:f1j3PSs+O
>>976
ガソリン代が高くなっただけで大騒ぎしたのはどちらの民主党でしたっけ?
985名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:20:49 ID:6w7TZOB7O
派遣もフリーターも死滅するんですねw
ってか日本生産そのものが……
986名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:21:08 ID:3avaV0iR0
>>888

その更に下請けがあって上があるという事。
そして下が内需のある程度を受け持っていること。
大企業だけ見ているだけではいけないと思う。
987名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:21:17 ID:vJE/U/0Q0
>>973
このままデフレになるよりかはましなんじゃない。
インフレになれば実質的な負債は減るので企業の体質は良くなるっしょ。
988名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:21:22 ID:frLxRsLO0
>>974
では、賃上げによって拡大した需要に対してどう供給するのかね?

989名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:22:07 ID:jdzbcLqL0
>>967

最低賃金で働くような日本人の労働レベルしってるのか?
暇があれば携帯覗いて、まともに会話も出来ないレベルだぜ。w
990名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:22:26 ID:kIfw/5cmO
平均ってことは東京は1200円上だな。

こいつはうめえwww
991名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:22:39 ID:09IVz4LF0
>988
需要拡大?
物価が上がるだけで生産が上がるわけじゃないよ
992名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:23:22 ID:BjKe1itA0
>>989
>最低賃金で働くような日本人の労働レベルしってるのか?

他に職がないからだろ。市場原理を理解できない支那人か?w
993名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:23:48 ID:aRc364pQ0
君主オンラインというネとげではだな
インフレになると廃人が喜んで
デフレになると初心者及び貧乏なやつが喜ぶ

つまりそういうことだ
994名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:24:00 ID:frLxRsLO0
中国やアジアと賃金競争なんかするべきじゃないし、
してはならないし、している先進国もない。

国民を無意味に搾取する企業を淘汰し、
労働力を生産性の高い産業に集約し、
国民により豊かな生活をさせる、それが最低賃金の値上げ。

ブラック企業経営者以外のすべてにとって望ましい政策
995名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:24:17 ID:jdzbcLqL0
>>992

オマエみたいなヤツだよw
996名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:24:21 ID:rH1d470rO
政府紙幣発行が駄目なら、日銀に買いオペで公債を買い取らせるんだよ
そうすれば、公債も減るし適度に円安に振れてデフレを抜けれる
997名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:24:24 ID:BjKe1itA0
>>991
>物価が上がるだけで生産が上がるわけじゃないよ

物価が上がる需要と供給の論理がまったく理解できてなさそうだなw
998名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:24:36 ID:KLSlAZgJ0
>>963
>まぁ全国平均ってことだから
 儲けているところは中間摂取してないで
 給料あげろってことだろ

最低賃金のことだよ・・・?
都道府県ね。

999名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:24:45 ID:aUISZ2lH0
中国はこのままの状態でも経済成長する
日本は追いつけない これは事実だ
どう日本の職を守るのかを考える時だよ
当然税収も半減する


1000名無しさん@十周年:2009/07/12(日) 17:24:58 ID:BjKe1itA0
>>995
>オマエみたいなヤツだよw

困ったときには低脳レッテル貼り煽りか?w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。