【社会】最低賃金15〜7円上げ、生活保護以上求める…厚労相諮問機関

このエントリーをはてなブックマークに追加
477名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:05:19 ID:EINm2tF60
時給700円で働いてる。
月に6日休みで、一日7時間45分(45分休憩)。

ちなみに有名私立大卒、超氷河期世代。
来年5月に硫化水素予定。
478名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:06:46 ID:xY1Vif9v0
>>469
本当にな
479名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:07:28 ID:aPhe2Jxh0
時給700円しか貰ってないんじゃなくて
700円も稼いでる俺って凄いってポジティブに考えろよ
気の持ちようで大半の問題は解決するよ
480名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:07:55 ID:s5V4w0Ee0
>>479
それはないわwww
481名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:09:19 ID:uhf/k26l0
賃上げを強制したら日本の大半を占める中小企業は潰れ
その後の受け皿は大企業に集約され、大資本の支配が一層強まるだろう

ただ大企業の方が法令の遵守という面では徹底されるかもね?
いいんじゃない、一回そうやってみれば?どうなるかはやってみてのおなぐさみ。
482名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:11:35 ID:Tm0CIhRy0
賃上げする→有効需要増える→中小企業息を吹き返す

賃上げしない→有効需要減る→中小企業全滅
483名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:11:51 ID:uhf/k26l0
>>477
時給700円ってなんの仕事?パチンコ屋のバイトより安いじゃんwwww 
484名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:19:18 ID:/GFGDEit0
パチンコを馬鹿にするけどバイトで1ヶ月休み週一でみっちりやれば
最初は月収30位で数年やれば40万いくよ
若いときは金ためるのに一番いいと思うが
男だと仕事が色々あるので体力は要ります
485名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:21:07 ID:Tm0CIhRy0
パチンコ屋のバイトは、寿命を削って(バイトとしては)高時給を得る仕事場でしょ・・・
あんな劣悪な条件で長期間働いたら体壊すし、将来どういう病気になるかもわからん
大型トラックの運ちゃんと同じ
486名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:22:07 ID:uhf/k26l0
>>482
ほんとかよぉ? ポレもいろいろな中小企業でバイトしたけど
会社の売り上げと経費をザッと計算すると絶対に無理だと思ったわぁ
ポレや他の誰か社長やっても結果は同じだと思うわぁ、チミは凄いねぇ
是非社長になって貧しい労働者を救って下さい、お手並み拝見wwww

>>484
わりぃパチ屋って結構時給いいんだよねぇ
487名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:35:06 ID:Tm0CIhRy0
>>486
何だ頭のおかしい人だったか・・・

それはともあれ、どの道今の中小企業はもう生き返るすべはないよ
ただ長期的に復活させていくなら、賃金を上げて需要の多様性を創出するしかない
というのも、価格競争やコストパフォーマンスの競争や顧客認知度の競争をしたら、
大資本が勝つのは当たり前なのであって、これを何とかしない限り中小企業という形態自体がもたない。
488名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:38:13 ID:EINm2tF60
>>483
地方の寂れた映画館のパート。仕事は事務やらモギリやら発注やらバイト管理やら。

前職はITドカタ。会社潰れて路頭に迷って再就職できず。結婚も出来ず。
人生オワタ
489名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:39:28 ID:uhf/k26l0
>>487
はいはい、口先ばっかの2チャネラーさんの典型でつねぇwww
わかってたけどねぇ(笑)wwww
490名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:40:24 ID:uAXqiflz0
最近、高校の統廃合が進んでるだろ?
この前は大阪で府立高校の競売してたけど入札ナシだったらしいな


生活保護の連中に住ませろよ
んで働いても貧しい人に市営住宅や府営、都営、県営住宅を開放しろ
491名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:43:01 ID:Tm0CIhRy0
>>489
実際はバイトもしたことのないヒキニートでしょあんた?
伝票の一つも扱ったことがないのがよく分かるよ

中小企業という形態が生き返るには、中小企業が市場の中で生き残れるニッチを作ってやらなきゃいけない
ところが、長く続いた不況と賃金頭打ちで、顧客のニーズは、安さと安定性の方ばかりにいっている
こんな状況では中小企業が息を吸う場所がないのは当然
消費者に余裕が出てこないと、需要というのはだんだん単一化していくのは当然の流れ
492名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:44:31 ID:n3sxEQL40
生活保護以下ってのは酷いよなwwww
493名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:52:57 ID:uhf/k26l0
>>491
笑止千万!「実際はバイトもしたことのないヒキニートでしょあんた?」
それはおめぇだろ?社会経験が無いのがよくわかるよぉ
ポレは経験からもの言ってんだよぉ、チミこそちょっと世間の荒波に揉まれた
ほうがいいよぉ、理想と現実には天と地の差があるってこと身をもって体験したほうがいいよぉ
ヒキニートく〜ん(笑)wwww
494名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:55:02 ID:ptr3k6Up0
最低賃金で募集してる仕事なんて
実際、内職みたいな本当に片手間の
仕事くらいじゃないと働く人なんていないよ。
だいたい都内で自給1200円くらいフルタイムの仕事でも、特に日本人は仕事がきついとか言ってすぐにやめる。
軽作業なんだけどね(w

最低賃金引き上げに影響がある人の割合ってどのくらいなのよ。
労働系団体のオナニーで、実際に働く人にとっては何の意味もないだろ
495名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 02:55:52 ID:wuCTmV6E0
よっしゃ!もうみんなで滅ぼう!
496名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:02:13 ID:IPN9/qE20
馬鹿過ぎる1000円は保証しろよ
フリーターが貧乏でも子供産める位にしろよ
どんどん少子化が進んで外人がいっぱい来るだろう
497名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:04:37 ID:wgfF8JRx0
>>491

>消費者に余裕が出てこないと、需要というのはだんだん単一化していくのは当然の流れ

消費者が経済力を持つためには、中小企業に雇用されている人たちが
経済力を持たなければならないのだから、あなたの理論は実現不可能でしょ?
498名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:07:36 ID:wgfF8JRx0
>>494
東北の部品メーカーが600円台でパート雇ってるのをニュースで見たな。
しかも従業員のほとんどがパートだって。
499名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:10:17 ID:1R+3/F6TO
数10円アップって
ガソリンやら物価が上がってる率見ろよ
数10円どころの話しじゃねーよ!
時給1000円にしろよな〜
500名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:13:01 ID:wgfF8JRx0
>>499
東北の部品メーカーは自給10円上げただけで、会社の経営が立ち行かなく
なるらしい。と経営者がインタビューでいっていた。
501名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:15:01 ID:Tm0CIhRy0
>>497
そうよ。だからもうその意味では手遅れなのさ
だからこう書いた

>それはともあれ、どの道今の中小企業はもう生き返るすべはないよ
>ただ長期的に復活させていくなら、賃金を上げて需要の多様性を創出するしかない

将来的に、中小企業が生き残れる余地が生まれれば、必ずそこに新規参入してくる人間が長期的には出てくる
もうそれに期待しない限りダメって段階
資本主義ってのは緩やかにインフレになっていかなきゃどんどん収縮のサイクルに入る
ところがモノの価格は下がり、賃金もワープアやフリーターは象徴だけど、上がっていない

あなたの言うことを逆にすれば、中小企業のモノが売れない限り中小企業の雇用者の待遇は上がらない
だからループしているという意味では手立てがない。どこかでループを人為的に切る必要がある。
502名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:15:17 ID:pxGAgK1xO
>>494
私、警備員ですが、最低賃金です。
組合も無いし、法律でしか救われません。
503名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:16:02 ID:if10busj0
フルタイムで働いても、生活保護以下、
何十年国民保険払い続けても、生活保護以下、
それでいて政治は機能しないし、、
なんか、この国に構造的欠陥があるんだろうな。。
504名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:18:29 ID:KufE0Id60


焼け石に水とはこのことですか?
505名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:19:12 ID:NE3AeTI/0
>502
なんでそんな低賃金な会社にこだわって働こうとするの?
それが分からない。他に会社は無いの?
年齢が分からないけど、ハローワークとかで求人広告を見ても
そんな仕事しかない?
506名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:19:38 ID:wgfF8JRx0
>>501
>どこかでループを人為的に切る必要がある。
具体的には?
関税や、為替などの政策では無理?
507名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:24:17 ID:F99oQrD00
生活保護を下げろや。
働いても生活保護以下の稼ぎで生活してるやつもいるんだろ?
508名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:26:28 ID:Tm0CIhRy0
>>506
最も貧しい層を底上げすることでループは切れる

例えば「最低賃金で働いている奴なんていないからそれを上げるのは意味がない」
というのは完全に間違っている。というよりも、最低賃金をとにかく上げたくない、
という表明なので、むしろこれが非常に効果的であることを暗に支持している。

どういうことかといえば、最低の仕事に与えられる最低賃金が上がるということは、
それよりもマシな仕事についている人間の賃金も当然押し上げられなければならないという心理的要因が働く。
例えば事務のバイトをしている人間が、最低賃金労働者と同じ賃金で働くということは現実的ではない。
その次には、バイトと正社員が同じと言うわけにはいかないので、正社員の賃金を上げざるを得なくなる
したがって、トコロテンのように、賃金は下から順に上がっていく。

ところで、全員の賃金が上がるなら、結局インフレになっていくだけではないか?という疑問もわくだろう
しかしそれでいいのである。順々に時間をかけて、インフレになっていくプロセスのなかで、
有効需要が喚起されていく以外に、まともな市場経済のサイクルに戻す方法はそもそもないのだから
509名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:33:26 ID:pIAL7ES70
生活保護って家賃別で支給されっから、
俺の住んでる政令指定都市の場合、上限6万ぐらい。

俺の家の一部屋に彼女を間借りさせて、6万の契約書を作り、
彼女に精神科に行かせてうつ病の診断書を手に入れる。
それを持って区役所に行けば、
8万円の生活保護費+家賃6万、計14万支給される。

こうすれば、俺は何もしなくても6万円収入源ができるわけだ。
早く彼女探さないと・・・・w
510名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:34:49 ID:wgfF8JRx0
>>508
ちょっと無理があると思う。中小企業のメーカーなどは従業員の賃金が
10円上がっただけで、経営が成り立たないという。
会社が倒産すれば、従業員は全員解雇されてもともこも無い。
中小企業に発注している大企業は、代わりに中国などの新興国と取引すれば
済むだろ。
そういう流れだろ。
511名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:41:04 ID:Tm0CIhRy0
>>510
有効需要が増えるまでのタイムラグの間に、中小企業が潰れるのはやむをえない
どの道今のままでは潰れる

ただ、それでも潰したくないなら、最低賃金の底上げと、何らかの補助金をセットにすればいい
つまり、しばらくは賃金上げた分の損失は国がある程度補填しましょ、と
512名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:44:08 ID:wgfF8JRx0
>>511
なるほど。それしかないよね、確かに。
だとすると、やはり政策が係わるんだけど民主党政権が出来れば実行出来る?
513名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:50:09 ID:Tm0CIhRy0
>>512
正直、どこの党が政権とれば出来る、という話でもないと思うけども
(というのも自民党も民主党も野合だから)
民主党の方がその路線に近いとは思う

でも本音を言うと、世論がもう少し格差社会に敏感にならざるをえなくなり、
「逆小泉」みたいな人が出てきて旗を振るような状況じゃないとなかなか難しいだろうね
514名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:52:41 ID:pIAL7ES70
>>513
居るじゃん。
キモメン理系エリート、共産党党首のあいつ。
515名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:54:27 ID:jmE4rVum0
最低賃金上がっても本当に最低賃金のところで働いている人しか影響ないんじゃ?
上がっても月給にして2000円ぐらいだろうしほとんど意味がないと思う

生活保護の受給額を一律5万下げるとかのほうが良いんじゃね?
516名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:54:32 ID:PbGu6O9gO
創価学会の【大量替え玉投票事件】昭和43年7月10日(毎日)投票の入場券10万通消える 大量の不正投票か 世田谷など本人の手に届かず(学会員の逮捕者多数)
517名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:57:47 ID:wgfF8JRx0
>>513
「逆小泉」だったら、現実的には小沢一郎(とその周辺)しかないよな。

まあ、大体分かった。ありがとう。今日は寝ます。おやすみなさい。
518名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:09:10 ID:gs/3kkaz0
週40時間労働していて、年収200万円未満だと確実に生活保護世帯以下の生活だろうに。
17万円×12で200万円強。

フルタイムで働いて年収200万円未満は、生活保護世帯と同じ免除を認めてやれよ。
医療費免除やらその他もろもろを。

時給950円でも8時間労働で日給7600円。
月平均21日労働(週休二日と祝日)で月159600円。年収191万5200円。
519名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:42:19 ID:X2UTiBdgO
公務員の年収は取り過ぎ
520名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 07:03:22 ID:EZKFj4B30
公務員が取りすぎなだけじゃない、
ほかが少なすぎなんだ。
521名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 09:13:11 ID:A6rcpcpH0
やはり生活保護者は「家賃無料」が大きい。我々労働者にも家賃をよこせ !
522名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 09:16:29 ID:nbPPdX1q0
生活保護廃止。
働かない奴は全員ホームレス
523名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 19:28:00 ID:/OvPtqRy0
公務員に搾取される奴隷国民
524名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 00:57:41 ID:hf2mSs9J0
>>518
医療費の場合は免除より、他の人と同じように一旦窓口で払って、
高額療養費と同じ手順で、後で還付する方式の方がいいかも。

病院の窓口で低所得者と判ってしまうのは、ある意味、屈辱的だよ。
そういう扱いをされることに、耐えられる人ばっかりじゃないからね。
525名無しさん@九周年:2008/08/10(日) 01:03:29 ID:3ImA/7uP0
しかし還付方式はきついぞ。
大怪我や大病で1ヶ月も入院すると、いっときとはいえ、
数十万のカネを一括払いしなければならなくなる。
526名無しさん@九周年
>>524
両親が大病した時なんざぁ、月に医療費がン百万になることもあった
ミエはって払える金額じゃ無いお、無理しないで貸付制度利用した方が無難かと・・・