【長野】村井知事「リニア中央新幹線、Bルートがどうして難しいのか?丁寧な説明が必要だ」 あらためてJR東海に注文★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
リニア中央新幹線計画をめぐり、村井仁知事は13日の会見で、
「国家的なプロジェクトというなら、それなりに丁寧な説明がいる」とあらためてJR東海側に注文をつけた。

ルート選定で、JR東海が南アルプスを直線的に貫通するCルート推進の意向を示していることについて
「県は一度、(諏訪、伊那谷を通る)Bルートでコンセンサスをつくった。
(Cルートという)結論だけ出して同意しろと言われても基礎知識も十分な情報もないのに無理」と強調。
「Bルートではどうして難しいのか。吟味に堪えるだけのデータを示して説明されることを期待している」と述べた。

県は6日、同社と第1回の「勉強会」を開催。リニアの技術的な特性などの説明を受けたが、
知事は「報告を聞く段階ではない」と述べた。

(吉岡潤)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090214/CK2009021402000001.html
※参考画像 諏訪回りルートと直線ルートの比較
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/sophE/20071230/20071230100610.jpg
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20081022/527324/fig100.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/02/14(土) 12:20:27
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234873449/l50
2名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:12:31 ID:ls1YW6lE0
        _,,,ヽ_ヘ_,,_ノ^レ,,_....
,,,ヽ...____,,_,,  ____  _,,,._.,,,
l≡::\_:_::: /: : : : : : : : : : :`: -: :,_ _:_:^'''≡フ
    ̄ ̄ \: : : : : : : : : : : : : : : :`ゞ ≡ /
  ふ     |:/: /: : | : : : : : : : : : :\_/''
   ぁ    |:/: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ぇ     |/ 7|`//i: /|:|\|´: : : : :|ヽ
.  え     | ,.‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |  ,
.   ・     | '' r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :| ./
.   ・    | {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N ヽ. プルプル
.   ・    | ヾ:::ソ      ヾ:::ソ /|: : |  /
    _,,/ ::::TT...  へ  ...TT:::::ヽ::|   '
   ーーヽ___::::| |:: /  \ ::| |:::::: __ノ´ ̄`¨ヽ
     ____,イ | |/ _____ \.| | 弋_,.,ィ__--
    ノ ゝ二フ_,, ̄______,, ̄__,,__/( ー<\__
      >-イ \      / /|  |: : :|t二ンー
3名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:13:33 ID:cIk4shTz0
いや、どう見ても駄目だろ。
4名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:14:23 ID:f/Ylh6K+O
頑固だなこのおやじも
5名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:16:11 ID:jNUkW6kn0
JR東海「Cルートで作ります」 → 知事「基礎知識も十分な情報もないのに無理」
JR東海「では勉強会をやります」 → 知事「報告を聞く段階ではない」

なにこの小学生知事
6名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:17:31 ID:lPc42Yd+O
JR東海「バカに説明しても無駄なので説明しません。」
7名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:20:35 ID:BofGQdCe0
★9までいったか
8名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:22:22 ID:ei+CrkKE0
さて、「4日ルール」により、このスレで最後になります。
長野の皆様、村井シンパの皆様、最後の悪あがきをどうぞ!
9名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:29:35 ID:A6Y5pOmr0
★9かよ。伸びるなあ。やっぱ、この発言はすんげえ燃料なんだなw
10名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:31:09 ID:KYnvGBXkO
定期的にリニアの記事出るよな。

まあ騒いでるのは知事と松本以南の(主に)土建屋と一部の諏訪市民だけだろう。
11名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:31:47 ID:lgOvUt2pP
長野県出身者排斥運動実施中
12名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:32:21 ID:dwuY6NGX0
所詮他人の金だから簡単にえらそうなこと言ってるんだろ?
13名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:33:55 ID:buKXjw4gO
今度こそはB主流のスレだといいね
14名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:36:26 ID:TRpJ3ZQ80
はいはい関連関連

JR東海リニア中央新幹線は「諏訪ルート」に決まり!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1217345366/l50
諏訪にリニアを通すメリットを答えろ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1224951681/l50
★★★ 長野県のせいでリニア計画が遅延 ★★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1233254624/l50
【悪】リニアでゴネて日本に迷惑かける長野県【恥】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231593445/l50
★リニア中央新幹線、諏訪ルートを実現しよう!★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1232722330/l50
【信州】長野県内のリニアルート予想スレ3【信濃】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234581020/l50
【リニアで】長野県【タカリ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1228033191/l50
15名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:36:51 ID:n0lawcn/0
こういう私利私欲が日本の景気をさらに悪くしていく
さっさとCルートにすれば景気対策にもなるのに
16名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:37:55 ID:G3aZ8kXg0
Aルートがどうして難しいのか? 丁寧な説明が必要だ
17名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:38:09 ID:buKXjw4gO
とりあえず

あの直角こそ日本の想像力と技術力の証明
18名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:38:57 ID:lgOvUt2pP
おまいらも自衛業だよね(´・ω・`)
19名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:39:16 ID:TYDM8M7Z0
よし、じゃぁBルートで。
地代は長野県持ち、駅も無しで。
20名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:39:50 ID:O4tVm1v50
難しいことはないと思うが、無駄であることは確か。
21名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:41:47 ID:j9H4E56u0
>県は6日、同社と第1回の「勉強会」を開催。リニアの技術的な特性などの説明を受けたが、
>知事は「報告を聞く段階ではない」と述べた。

これが全てだな。流石は、海に面していない閉鎖地区。
22名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:42:26 ID:RZyITJ7A0
どうしてBルートにしたいのかデータを示して説明しろ
23名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:43:31 ID:G3aZ8kXg0
てか、もう金はない。リニア建設そのものが無理だろ。
24名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:43:44 ID:oFjnILXLO
>>14
これも関連関連

【鉄道】リニア新幹線、自治体との協議長期化なら2025年開業に影響…JR東海社長[09/02/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233809635/
【鉄道】リニア新幹線の中間駅はどうなる?4県の実現性を検証(日経BP)[09/02/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233896317/
【鉄道】松本JR東海社長、リニア輸送力「のぞみ」並み−運賃は1.4倍未満めざす。1日の利用は片道10万人以上に[09/01/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233425371/
25名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:46:32 ID:oFjnILXLO
こんなリニア新幹線は嫌だ!@鉄道路線・車両
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228033271/
26名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:48:32 ID:JGCiMSie0
これって暗に「賄賂が足りん」って言ってるだけじゃないの?
27名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:49:26 ID:StGp5kSg0
リニアが通ったところで長野県民にはほとんどのメリットないし
長野県民がバカだと思われるから
そろそろ黙って欲しい

まあ長野県民全体にはメリットなくても
特定の人にはメリットあるのかもしれんが
28名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:49:35 ID:5d476wyW0
リニアは速いんだから直線ルートで品川→名古屋でいいと思う
29名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:50:01 ID:sXSMhzYxO
長野県の恥さらしの村井を何とかしろ! あんな奴いらん…誰か何とかしてくれよ〜
30名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:51:50 ID:HJrLkw1g0
ルート上に登記を追っていけば面白い物が見えそうな気もするが・・・
今時のマスコミそんな面倒臭い仕事しないだろうしな。
敢えてやりそうなのは赤旗ぐらいか。
31名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:53:56 ID:ru1l59VGO
地元の園児たちを最大限利用しよう!
人形劇や紙芝居などで諏訪リニアをアピールして、園児たちの期待値をあげるの。
倒壊がゴネて諏訪リニアの実現が危うくなれば、リニアの非道さを園児たちに吹き込もう。
『リニアに嫌われちゃったね。リニアはみんなが大嫌いなんだってさ』
そして園児たちに号泣してもらう。もちろんマスコミの目の前で。
そして倒壊はイメージは悪化を回避するため、諏訪リニア建設を決断する。
園児たちは喜び、倒壊もクリーンなイメージを新たに確保できる。みんな幸せ。

32名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:54:20 ID:CFoDcNaS0
難しいのではない
不要なのだ
33名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:57:46 ID:c3jUGAD50
無駄金使って運賃高くなって利用客がいまいちだったら何の為に作ったか
分からない状態になるなw
34名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:58:21 ID:eV/pby5o0
俺は思う。
いっその事、長野を通らないルートを考えてみてはどうだろうか?
35名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 11:59:23 ID:PASCcZVz0
>>30
今はまだ大まかなルートを決めてる段階だから難しいんじゃないか?

大まかなルートが決定して細かい計画を建てる段階になったら、
自分の土地に路線を誘導するつもりだと思うけど。
36名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:00:48 ID:TRpJ3ZQ80
>>24-25
ありがとです。

一方その頃…。

 静岡県西部(遠州)と愛知県東部(東三河)、長野県南部(南信州)の地域連携を
深めようと「三遠南信サミット2009」が10日、浜松市中区のアクトシティ浜松
などで開かれた。同市や愛知県豊橋市、長野県飯田市など33市町村の行政関係者や
商議所・商工会の代表、住民ら約530人が参加し、県境地域の振興に向け連携の重
要性を話し合った。

 サミットは3地域の輪番制で開かれ16回目となる。全体会では「地域主権型道州
制について」と題し、江口克彦・PHP総合研究所社長が基調講演。産官学が一体と
なって交通網整備や産業集積などを進めるための「三遠南信地域連携ビジョン推進会
議」が08年11月に設置されたことも報告された。連携を強化するため、浜松市に
ある同会議事務局に、09年度から豊橋市と飯田市の職員が派遣される。

 最後に「連携の基軸となる三遠南信自動車道を中心に、浜松三ヶ日・豊橋道路など
の接続道路の整備や、圏域北部のゲートウエーとなるリニア中央新幹線飯田駅の誘致
に向けて、地域が一体となって早期実現を働きかける」などとする共同宣言を採択し、
閉幕した。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20090211-OYT8T00885.htm
37名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:01:38 ID:u+0Q52hP0
長野に高度なインフラを整備しても結果は↓だから無駄。
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/koutuu/airport/yoyaku/daiya/daiya.htm
38名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:02:31 ID:m4EeO/3y0
そもそもさぁ

1.諏訪に通すメリットはなに?
2.予定とずれる分の加算される予算は持つ気あるの?
3.移動時間に明らかに超過が見られるんだけど?

っていう三つだろ。

1.町おこしです!
2.そんなもんはそっちがもつのが筋でしょ!
3.そんなことはない!永遠とマックススピードで走れば10分程度の誤差しかない!

って返事なんでしょ。
もう何を言ってるのかわからない。
39名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:03:32 ID:jHlGE7Ji0
JR東海の真の目的はリニア輸出を単体ではなく建設から運用まで一体にして行なうこと。
そのために必要なのは実験線の延長と施工体制の確立。

中心になっているのはM商事を中心としたグループ。
そこにT建設やM電機が絡んできている。

実験線を延長するためには何が必要か。
実用化を前提とすることが株主や自治体に対するアピールの上で欠かせない。
しかし実際に単独事業でリニアを開通させ、しかも大阪まで持っていくのは辛い。

ならば長野を利用して、とりあえず反対させておけばいいんじゃね?
ということで長野県知事に依頼しました。
知事の後ろについている銀行の筆頭株主とか、まあよく見ればわかることですよ。
40名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:03:33 ID:AEgH0oBnO
日本における長野の価値って、東京、大阪、名古屋の何分の一なんだよ?
41名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:07:54 ID:m4EeO/3y0
>>39
ソース

>>40
そもそも、価値をあげるためにリニアを通すんじゃなくて
価値があるからリニアを通すっていう根本的な部分がわかってないよな。この知事。
42名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:10:52 ID:PASCcZVz0
>>40
比べるまでも無いでしょう。

ただ、工業の一分野とかだと、東京、愛知<長野なんて場合もある。
43名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:14:26 ID:WlT0QCRoO
>>42
どんだけ条件を限定した勝利宣言なんだよ・・・
44名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:15:30 ID:m4EeO/3y0
工業の分野ならわかるが、工業の「一」分野って所に笑えるw
45名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:17:00 ID:PASCcZVz0
>>42
>>44
片田舎の県がまともに東京や愛知と争える訳が無い。
46名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:17:45 ID:u+0Q52hP0
昔は大蔵大臣が全部やってたんだから別に無理でも無茶でもねーよ
47名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:18:02 ID:cdLS1aFd0
村井様

Bルートを要求するなら、それが合理的であることを貴方が立証すべきです。
JRは最も経済的な方法であるとの合理的理由を述べています。
48名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:18:44 ID:UiZtiHLfO
まず知事は飯田ではなく諏訪でなければならない理由を説明するべきだろ

丁寧に。
49名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:23:35 ID:xzBSrW5CO
知事「もう駅前予定地買い占めて土地転がしの用意してんのにリニア来てくれないと俺死亡wwwwwwww」
50名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:31:10 ID:UiZtiHLfO
ところでリニアが浮上して500kmで走行してる時の曲がることが出来る最小Rってどの位なんだろ?
51名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:32:11 ID:rxrKF8+WO

この★9が立つまでの間に、他板のリニア関連スレを覗いて来たんだけどさ。
この長野の諏訪ルートみたいに駅設置場所の事もめてる件て他にもあるのね。但し2ちゃん内でって限定付きで。

あまりにも基本中の基本なんだが、A地点とB地点を移動する時、障害物が無ければ必然的に直線に進むよね。
それが最も早く辿りつけるからであり、特別早く行く必要が無かったりとか、遊んでいてもいいなら、ジグザグに進んだり、大きく弧を画いたって構わない訳だ。

そしてリニアに話しを戻せば、建設する上で求められている第一の目的は「超高速運転」「短時間移動」であり、また老朽化した「東海道新幹線」の役割を受け継ぐ新たな日本の大動脈であるという事。
地域振興ももちろん大事な事。だけどまず「リニア誘致」ありきで、それから振興策を練るようではおかしい。

日本地図を県境の線を外して地形で見る。人口分布図で見る。
それだけでも日本のドコに何が必要なのか良く解るハズだ。

52名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:41:08 ID:ju+uGxFA0
>>50
なんでもいいから曲がれる限界?
安全確保して曲がれる限界?
快適度なども考えての限界?

最後のなら、8000m。
53名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:44:05 ID:Lt9524soO
そこでBなんですよ
54巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2009/02/18(水) 12:48:22 ID:MgLBrxhu0
ルートBってB民のB?故意的?
55名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:49:05 ID:BOvzrXOo0
もういいから、長野県にリニア通さないで作れよ
そうすりゃ、少なくとも長野県とは揉めないだろ?
56名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:51:10 ID:fn/q0PwsO
Bルート固執は地権者からの票と金目的だから
57名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:51:15 ID:nNqD5pe/0
あんまりゴネると>>55みたいな意見が主流派になってしまい、
長野にリニアが一切通らなくなる最悪の事態になりますんで、
村井さんも自重してください。
58名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:51:41 ID:PASCcZVz0
>>54
Aルート…中央本線に沿ったルート。(村井は本来Aルート支持)
Bルート…Aルートよりも人口の多い伊那・飯田を経由するルート
Cルート…南アルプスを長大トンネルで貫くルート。
59名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:52:57 ID:UiZtiHLfO
>>52
なるほど。ありがとうございました。
『お客が乗って快適な』っすね。
60名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:55:38 ID:4QQg78wMO
他県人>あらたまて言うけど批判はいらないですストレス貯まるので(苦笑)
61名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:56:25 ID:9fq3EusT0
説明するまでもなく一目で分かるだろw
62名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:09:57 ID:UbxVHz6c0
Bルートの費用分を全額この人が負担するならいいんじゃね
63名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:10:16 ID:W8piVtDK0
説明されなきゃわからんのか、この馬鹿知事は・・・
長野県民はなんでこんなのを当選させちゃったんだよw
64名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:16:05 ID:jHlGE7Ji0
しかしほんとに思うツボの論調で笑えるな。

JR東海がなぜ車両まで自作体制にしているのか考えてみりゃわかるだろ。
しかも単独でリニア整備しよう、実験線はそのまま使おうなんて考えるだけの理由はなんだよ。
平行在来線問題?工事費削減?
それだけではないんだよ。
目的が違うってことに早く気がついたほうがいいぞ。
65名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:17:56 ID:PASCcZVz0
>>63
・田中知事時代に基幹産業である工業が大打撃を受け、経済が大きく衰退したこと
・田中知事がイエスマン政治を行ったこと

このマイナス部分がプラス部分を上回って、新人の村井に敗北したらしい。
66名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:18:51 ID:FkxYItee0
身の程知らずの長野県民
彼らは近隣県をバカにし、大都市と張り合っているつもりです
67名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:19:06 ID:pygQOjmo0
あのね、みんな気づいていてなんで言わないのかわかんないけど、
リニアって、直線って意味だからね。

リニア=直線

頼むよ。全く。
68名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:20:28 ID:rmSF1imA0
>>67
AもBもCも曲線だから、建設そのものを中止するべきだと言いたいわけだね。
69名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:27:03 ID:IC9qHej8O
えーっとID:piBNweTG0はいるのかな?
70名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:46:24 ID:JeRdRZ260

長野県民:表向き
            ___
         /      \     知事が勝手に言ってるだけだぁ
       /  _ノ  ヽ、_  \    リニアのことなんてなんも知らねえだよ
      /  /⌒)   ⌒゚o  \  オラ関係ねえ、責めねえでくれ  
       |  / /(__人__)     |  
      \/ /   ` ⌒´     /   注・自分たちが選んだ知事ですから
                          こんな責任回避は通用しません


長野県民:本音
            ___
          /     \
         /  _ノ  ヽ、_ \  ゴネて二駅ぐれえもらえるだべか
        /  /⌒)   ‐=・=- \
      |::::::::/ /(__人__)::::::::::::::|     (, こ ┼'っ l, |
      \:/ /:::::トェェェイ`::::::::/            l     ノ
           `―‐'
71名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 13:48:15 ID:fAHrLwEu0
>>67
なるほど。直線で行くために、富士山貫通トンネル建設ですね。
72名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:02:38 ID:V90rZ6sk0
難しいんじゃない。ただ無駄なだけ
73名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:08:22 ID:jHlGE7Ji0
山梨県はリニア実験線建設時から借金して土地買ったり工事用地を用意したりしている。
これを営業時の利益で返済するように求めている。
これがJR東海側の実験線にこだわる理由の一つとされている。
ところが中間駅に関しては自治体負担の方針をJR東海が打ち出したことで、
なぜか山梨は更なる負担を求められることになる。
このへんからJR東海のうまいことやるつもりな雰囲気がぷんぷんとしてくる。

長野県は今までの話的には実害はほとんどない。
飯田のリニア推進同盟などBルート案をすでに切り捨てている。
しかし長野がすんなりうんと言ってしまうと山梨の負担が増大する。
かといってリニアにすでに投資した以上は山梨は否定的な立場には立てない。
利用すべきは長野なのである。
74名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:10:13 ID:ECv8OU5C0
>>65
おいおい、一番大きな要因をなぜワザと入れないww

でっち上げの嘘を元に百条委員会とか立ち上げて、
それを信濃毎日を中心とした「長野県の」マスコミがスクープとして
田中康夫を徹底的に叩いたから村井がわずか数%だけ上回って当選だろ

結局、あれは嘘でしたは全国紙では大きい記事になってたのに、長野では小さな記事www
長野のマスコミの世論誘導に負けたんだろ
ちなみに選挙結果では僅差なのに、長野のマスコミは大差で村井勝利って…報道人としてありえないwwww
75名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:32:04 ID:xJnRhi4Y0
お前ら長野に引っ越してきて村井を止めてくれよ
76名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:40:25 ID:PASCcZVz0
>>74
村井の背後に何かいるなんて分かりきった事じゃないか。

村井って中央にいた頃は、地元の木曽を通るAルートを支持してきた。
それなのに、長野県知事に就任した直後から「Bルートを支持します」と、
支持ルートを急に変えた。

利権が動いていないと考える方がおかしい。
77名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 14:56:17 ID:kEHg4XQa0
>>73
ふざけたこと言うな 実験線なんてJRは本当は別の所(確か愛知県)に作る
準備をしてたのに、当時の金丸が無理やり地元の山梨に持っていったんじゃないか

村井知事はそんな背景を知った上でああいうスタンスを取ってるんだろ
20年前と時代が違うと言えばそれまでだが
78名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 15:03:00 ID:m4EeO/3y0
>>77
そいつのログ抽出してみ。
もうありありと工作員臭がすっから。
79名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 15:04:37 ID:u+0Q52hP0
>>77
仮に昔、愛知から無理やり山梨に奪い取ったとして、
それが諏訪ルート強要とどのように直結するのか説明してくれる?
80名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 15:07:45 ID:ei+CrkKE0
>>79
村井「俺は平成の金丸だ」
とか思ってるんじゃね?
81名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 15:14:08 ID:eV/pby5o0
>>1
なぜBルートにこだわるのか?
まずはそこからだな。
どんな利権が存在するのか、白状してみろ。
82名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 15:36:23 ID:jHlGE7Ji0
>>77
何がふざけてるんだい?
実験線はたかが18.4kmしかないんだよ。
技術的な確信があればすでに要らないだろう。
それをあえて延伸し本線にも活用する、これは意味があるのかな?
工事費的には5%にもならないんじゃないかと思うが。

東海が実験線にこだわる理由があると言っているだろう。
自社運営のリニアよりも先に輸出するつもりなんだよ。
葛西、松本の発言をよく調べてみろ。

ちなみに俺はBルート派ではない。
長野財界とJR東海を取り巻く連中の国民軽視の出来レースを批判しているだけだ。
83名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 15:37:25 ID:Ib1AJZlO0
まだ寝言いってるのか、このアホ知事
84名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 15:43:50 ID:Lkn7lgPg0
そもそも、長野に止まる必要はねーだろw
東京行きたけりゃ長野新幹線を使えばいいし
85名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:01:39 ID:dmv4z48PO
Bルートの土地買い占めてる奴って、やっぱりいるの?
86名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:07:11 ID:m4EeO/3y0
>>82
批判ってのは落とし所ってのを考えてる奴がつかっていい言葉なの。
Bルートもダメです、Cルートもだめですじゃ話になんねーだろうが。
駄々こねるだけならガキだってできんだから。
あと君のご高説が事実だとして、それを踏まえた上でも国民的な落としどころがどこなのか述べてくれ。
87名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:11:55 ID:u+0Q52hP0
>>86
>駄々こねるだけならガキだってできんだから。
長野のことだねw
88名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:16:07 ID:m4EeO/3y0
>>87
全くだ
89名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:17:28 ID:miPJjDM+0
他人の金だから&利権厨なのかのんきな知事だな。

長野なんぞ田舎の一つなのにワザワザ迂回させるんじゃねぇよアホが。
90名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:42:50 ID:lSg90rYB0
イライラしたい時にこの記事読むと最高だね。
91名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:48:43 ID:PonYDoR9O
>>85
長野県知事が持ってたりしてw
92名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 16:51:45 ID:T/5CMZOO0
正直、東京大阪だけあればいい。
名古屋すら必要無いな。
93名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:04:31 ID:+u57qxrG0
緊急時やら何やらで中間駅は必要だろうが、
逆に駅ありきでルート曲げるってのはないな
大都市圏をとにかく速く結ぶのが今回の目的なんだから

もし「地域振興目的のリニア路線」を作るとしても、それは来るべき次の段階
背骨の前に肋骨は作れない
94名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:13:01 ID:B0urUbYE0
このおっさん戦闘機にでも乗せて高速のまま曲がるときにかかる負荷を体に教えてやればいいんじゃないの?
95名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:15:08 ID:XR+6QLnZ0
長野県知事はずかしぃなぁ
96名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:43:22 ID:jHlGE7Ji0
>>86
PFIって知ってるかい?
俺はリニアこそPFI事業にすべきだと思う。
幸い、最大の出資者が居る。
さらに駅に出資しなければいけない自治体が居る。
付属施設や保線用に整備が必要な自治体もあるだろうし、それに絡む民間企業も多い。
そいつらに金を出させることと、事業の透明性を増すことが重要だと思うんだ。

ついでに主導権を第3者委員会にでも渡しておけばいい。
国土交通大臣直轄の委員会でも作ればいいだろう。
これで自治体間の調整も進む可能性がある。
97名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 17:46:28 ID:m4EeO/3y0
>>96
それ言い出したら、なんで国鉄がJRになったのかっていう
根本的な話からズレ込んでくるじゃないか。
言ってることはすごくよくわかるけど。
98名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:00:25 ID:jHlGE7Ji0
>>97
整備新幹線をどう考える?
受益範囲を限度とした貸付料なんていう甘っちょろいお金をJRから取るだけで
公共事業費がじゃんじゃんと垂れ流されていて、挙句の果てに足りないからもっとだせと。
さらに平行在来線は3セクになっている。
この事実を考えれば、JRになった意味以上に自治体の交通への出資は正当化されるべき。

だいたい国策だ、国益だと散々騒がれているじゃないか。
あくまでも我々国民の利益を考えるのであればPFI事業にして透明性を高めるべき。
さらに自治体も駅整備に際し、駅単独での収益に頼らない収支判断が可能であれば
出資に対しても十分に計算が立つはず。

ただの民間企業の一存や地方のわがままレベルではない、そういう性質の事業に
自治体がはっきりとした経営意識を持って参加できる環境を整備すべきだと思う。
99名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:04:55 ID:3m0kvSf90
散々、過去スレで言われているが丁重な説明が必要だと言っておいて
報告を聞く段階で無いって・・・この老害を誰か何とかしろ!
あと釣りか工作員か判断できない馬鹿がBルート支持が優勢なんて
パラレルワールドからの書き込みを止めて欲しい所だな
100名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 18:26:23 ID:0Fzp3zxn0
おまいら、ここで9スレも使って大騒ぎしてるくせに
mixiの方は閑古鳥なのなw
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=4058971
ちょっとは応援してやれよ。
101名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:07:48 ID:X5Rw6PqRO
関連して長野がらみのニュースを見てみたが、これ以外にも長野ってひどい要求が
あるな
102名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:12:55 ID:Lt9524soO
と言うわけでBに決定
103名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:15:34 ID:Rmb088oG0
いや、でもこの村井知事はある意味凄いよ。負け戦だと知りつつも必死にBルート(笑)て叫んでるんだからwwww
普通は「やっぱCルートが最適だな」って諦めるもんwwww
104名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:19:10 ID:q2WATyz60
未開人が地図という概念を理解できないのは珍しい話じゃないよ。
日本人とは空間を把握する方法が違うだけのことだ。
それだけで長野の人を貶めるのはやめるべき。
105名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:20:29 ID:SmlcKEdt0
民間企業のJRがCルートにすると言ってるんだから
議論の余地はないだろ
106名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:25:24 ID:tIuOKhxQ0
長野が全額出して、Bルートで名古屋-諏訪 と 諏訪-品川 のリニア作れば?
両方とも諏訪どまりにしておけば、必ず乗り換えてくれるから、ちょっとは観光客増えるかもよ?
107名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:29:09 ID:dQ2JpGFs0
JRとの調整で「変わってくる」 リニア問題で知事

 村井知事は5日の記者会見で、JR東海の葛西敬之会長が昨年末、
リニア中央新幹線計画をめぐり「実現可能なのは直線ルートしかない」などと
発言したことについて「交渉ごとは、だんだんやっているうちに変わってくる」と述べ、
今後の調整でJRの姿勢は変えられるとの認識を示した。
 JR側は昨年12月、松本正之社長が村井知事と会談し、実務者レベルで
ルートなどの協議に入ることを確認。一方で葛西会長は、個人の見解とした上で、
南アルプス貫通の直線ルート以外では建設費が1兆円近く増加する−と述べ、
県などが主張する諏訪・伊那谷回りのルートに難色を示している。

 知事は会見で「今は長野県と十分に話をした上ではないから、そういう見解なのでしょう」
と指摘。「特定のことを言ったから(といって)、簡単に物事を決めつけることはない。
情報を適切に共有し、議論していくことが大切だ」とも述べ、
まずは実務者協議を予定通り進める考えを示した。

(2009年1月6日 信濃毎日新聞掲載)




村井「交渉ごとは、だんだんやっているうちに変わってくる」


これ名言だろw
108名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:30:31 ID:Lt9524soO
うん、うん、じゃあBって事で良いんだね
109名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:34:38 ID:tIuOKhxQ0
>107

JR側は、「長野が1兆出すなら考えるけど?」
って言ってるように見えるが?

110名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:35:25 ID:ru1l59VGO
どうあってもBを拒否するなら飯田にも通させんぞ!
つまり自動的にCも頓挫するって寸法だ。
実験線から新潟や静岡にでも迂回するか?あぁん?
迂回するなら建設費が安いBでいいだろが!

111名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:44:30 ID:d4OS5iLa0
自民党 「地デジ対応テレビやチューナーを買った人に2万円あげるわ、テレビ最高!!」 ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234949975/

自民党のe―Japan特命委員会の小坂憲次委員長は、長野県選出なんですね。
112名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:46:54 ID:pIi9HgMP0
静岡が飯田を併合してくれればいいのに

東京だって品川なんて辺鄙な所をターミナルにされるんだから
ちょっとくらい我慢しろってんだ
113名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:53:21 ID:cJcwHh1F0
諏訪迂回ルートだったら、速攻で報告を聞くんだろうな
114名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:53:42 ID:SsbsbvFU0
支那脳人の妄想がまた始まった。
115名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 20:59:57 ID:BSIWwZyw0
諏訪地区が建設費2000億負担するんだ、スゲーなぁ。
116名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:00:06 ID:WG62HT3U0


信濃の国は十州に 境連ぬる国にして
そびゆる山はいや高く 流るる川はいや遠し
松本 伊那 佐久 善光寺 四つの平は肥沃の地
海こそなけれもの沢に 万足らわぬ事ぞなき



四方にそびゆる山々は 御嶽 乗鞍 駒ヶ岳
浅間はことに活火山 いずれも国の鎮めなり
流れ淀まず行く水は 北に犀川 千曲川
南に木曽川 天竜川 これまた国の固めなり



木曽の谷には真木茂り 諏訪の湖には魚多し
民のかせぎも豊にて 五穀の実らぬ里やある
しかのみならず桑採りて 蚕養いの業のうち開け
細き世すがも軽からぬ 国の命を繋ぐなり
117名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:02:59 ID:WG62HT3U0


尋ねまほしき園原や 旅の宿りの寝覚の床
木曽の桟かけし世も 心して行け久米路橋
来る人多き筑摩の湯 月の名に立つ姥捨山
著き名所と風雅士が 詩歌に詠てぞ伝えたる



旭将軍義仲も 仁科五郎信盛も
春台太宰先生も 象山佐久間先生も
皆この国の人にして 文武の誉れたぐいなく
山と聳えて世に仰ぎ 川と流れて名は尽ず



吾妻はやとし日本武 嘆き給ひし碓氷山
穿つトンネル二十六 夢にも越ゆる汽車の道
道一筋に学びなば 昔の人にや劣るべき
古来山河の秀でたる 国に偉人のある習い
118名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:04:35 ID:oz8ZFA+A0
>>110
Bに迂回するなら実験線を放棄して静岡を迂回したほうが安上がりかもw
119名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:05:26 ID:6gemnrO2O
>>110
静岡県への迂回は実現可能
120名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:09:55 ID:WG62HT3U0
Bルート派の長野県民よ、
県歌「信濃の国」6番を見よ。

道一筋に学びなば 昔の人にや劣るべき

リニアも道一筋のCルートにしないと、祖先から笑われるぞ。
121名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:13:47 ID:+u57qxrG0
知事が最後までBルート寄りの姿勢を維持すれば、結果的にCルートになっても
県内Bルート派の不満は知事から逸れて国交省とJRに向かう
もしCルートを容認した末にCルートに決まったら、Bルート派から猛烈に叩かれる

県内Cルート派はいずれにしても飯田あたりにリニア駅はもらえるので、
知事の姿勢がどちらであろうとその評価は大差ない

知事としてはBルート推進ということにしておくのが得策
できれば土地転がしもしたいしね!
122名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:14:06 ID:SsbsbvFU0
>>120
さすが支那脳の国ですね。
123名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:14:12 ID:hj2mZc+N0
村井の本音

 新宿 諏訪 木曽 名古屋


これが飲めないなら長野県は通さない!
124名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:15:13 ID:d4OS5iLa0
>>116-117
こんな北朝鮮みたいな歌があるのかwww
125名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:15:14 ID:2zHwSjUoO
もう、Bルート推進の話はB民特有の屁理屈としか聞こえない。

全国を敵にまわしても自分達の利権・得しか考えられない痛い県だって事が良くわかる。
これが原因で観光客減りそうなもんだ
126名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:16:25 ID:pGgJpHp60
>>1
すでに、しこたま土地を購入してる連中の匂いがします。
127名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:18:12 ID:x4iGHZtE0
ごねまくった結果長野を一切通らないDルート案が浮上したりして
128名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:18:22 ID:FvThN6OWO
利権絡みじゃないか?あまりにもしつこい
129名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:20:42 ID:2zHwSjUoO
>>123
長野は通さないって貴方どれだけ権力もってるんですか?それだけの事が出来るとは思えない

馬鹿の一つ覚えの様に他のルートに対してそれしか言えないんだからしょうがないか。
130名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:21:02 ID:FvThN6OWO
>>126
俺もそれ思った
村井の親族企業や後援会関係が大量に土地を取得してるんじゃねぇか?
131名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:21:37 ID:pGgJpHp60
>>128
一時、滋賀県で新幹線の新駅の建設を目論んでた連中より往生際が悪いな。
132名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:21:49 ID:BSIWwZyw0
>>126
陸橋建設分配じゃねえ?
基本的にトンネルだし、陸橋と駅用地くらいしか手が出ない。
133名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:24:08 ID:d4OS5iLa0
長野の奴らは知事の行動を黙認してるし、自浄能力がないな
134名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:26:51 ID:491XZ4IM0
あんまりゴチャゴチャ言ってると長野をかわすルート考えるぞ ゴルゥア!
135名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:29:21 ID:pGgJpHp60
>>130
B案のルート候補地の地権者を調べたら面白いかもな。
何処かの写真週刊誌が調査しないかな。
136名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:31:55 ID:d4OS5iLa0
>>133の自浄能力ってのは、批判が起こらないってことな。
念のため。
137むらいちゃん:2009/02/18(水) 21:37:11 ID:GxpOrXB00
なんということか!

9本目ですか!

おどろきです。

まずは、釜飯をお祝いにですね。ええ。私としましては、ええ。



お呼びでない?
138名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 21:40:07 ID:23RqoXMvO
一部長野県民の利権のために、日本国民全体の利益を損ねることはできない!
って言ってやれ!!
139名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:07:13 ID:NNayz9RF0
釜飯とワインとサンドイッチについて議論するスレと聞いて
140名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:12:34 ID:WG62HT3U0
ゆとりとウォータースライダーと夫婦円満の秘訣について議論するスレと聞いて
141名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:15:09 ID:gXBX/Aoq0
発狂病人を、癒してやるスレ と聞きまして
142名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:15:54 ID:NNayz9RF0
今日は凄腕太公望はいないのか・・・
143名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:17:51 ID:gXBX/Aoq0
>>127

実験線を使うと、こうなるらしい。
http://chizuz.com/map/map39803.html
144名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:18:11 ID:FglgSS760
Bルート支持の熱い声を
・アルプスの風景を見ながら釜飯が車内で食べれる
・アルプスの風景を見ることにより心が安らぐ
・諏訪を通ることにより諏訪大社の神々の力を感じることができる
・諏訪の街へふらっと降りたら運命の出会いがあるかも
・諏訪湖へ行って見たら運気上昇で現在はウハウハです
・諏訪のワインを飲んだらポリフェノール効果で長寿になります
・諏訪の時計を買ってプレゼントしたら効果絶大
・諏訪湖の水でコーヒーを作ったら美味いと評判になり商売繁盛
・何か問題が起こっても「水に流す」という意味で諏訪湖の水を贈れば問題解決
・Bルートを支持したら宝くじに当たりました(40代会社員)
・Bルートを支持したら彼女ができました(30代無職)
・Bルートを支持したら肩凝りが改善しました(50代主婦)
・Bルートを支持したら成績は常にトップ!笑いが止まりません(10代学生)
・職場でサエないと言われていたのにBルート支持したとたんモテモテです!Bルート最高!(30代会社員)
145名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:18:22 ID:5dgrUKoIO
あっという間に談合工事長野に逆戻りか。
146名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:25:23 ID:se/Wo3gI0
難しいというより、Bルートに興味がない、やりたくないと正直に言ってやれ
147名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:26:23 ID:q6tnd/i0O
正論だよな。
専門通っているけど、授業のわからない学生とわかってもらえない教員が
お互いにぼやいている。解決策は教員が学生に歩み寄って懇切丁寧に
わかるまで教えるしかない。場合によっては体にたたき込む必要もある。
村井くんにも。
148名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:27:14 ID:u+0Q52hP0
>>143
アリじゃん
149名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:27:46 ID:BSIWwZyw0
最近入札制度をもどすとか何とか言ってなかったか?
150名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:28:03 ID:BGFrqiO+0
脱長野宣言しないと。
151名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:29:01 ID:ccHbCTyD0
まだやってたのか。お前ら、そろそろ飽きないのか?
152名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:29:57 ID:WG62HT3U0
飽きた、寝る
153名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:33:24 ID:YMPttexk0
だがちょっとまってほしい。
東海道新幹線のように激しく曲がった状態でも快適、安全にできるという
世界にない稀有で高い技術を開発する上でBルートが必要なのではないか?
154名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:35:46 ID:gXBX/Aoq0
山梨と奈良にも拘らんなら、これも有りかと!??
http://chizuz.com/map/map40197.html
155名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:35:59 ID:NNayz9RF0
>>116-117
上田は?
156名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:37:44 ID:d4OS5iLa0
最近、長野の良いニュースってないよな
157名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:39:16 ID:Lt9524soO
という事でBルートですね
158名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:40:22 ID:YMPttexk0


          /  \     l         |               /        /    .`'---ー'
       /     .`'''''ー-./           !               !     .,, ‐"゛         ヽ__ 
      l゙             |            ,ノ     ▲       ヽィ‐'゛              ! `-、
      ヽ          l        ,/     ▲ ▲ ..-^'---- ミ__              !
       _.ヽ       _.. ノ       .'!、、     ▲   /▲         ヽi―-...._、         リ
      / `'′_,ノ ゙̄'''"           ヽ    ▲     {  ▲         \    `''''''''''''''' ̄ ̄'"'''!!i
__,  -'"   ,ノ .!、               l,  ▲    ,,|   ▲        /ヽ.   ◆◆◆◆r'"゙''''、
.l.    / ゙'"    l            ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆'''-,l゛ `''-l゙   /
 ´""<′       l     ., 、   ◆◆    |     . /  l    .i- ........ く..、           i"  ./
     !        ( _,_   /  ◆◆  _、  .__、   _/゛   ゙''、.  /     │     .__......、  !.,..i'゛
             | .`'./ ◆     ̄゛  ̄´ `''"゙7゛       `'''゙ ._    |    /     │ ./'.!
              |  ◆.‐'l゙            |         /   ,ノ    !  /      ゙'" .!   ._..‐'゛
            /◆/  /           /           /   .l゙     .,!         i"  /
          .◆◆ !  |./.l....,,....、   .,,./           ,/    .!    ,ノ           ゙'''‐"
            /   ヽノ  ___ ノ   ゙l'''t           ,!     .ゝ   /
            (          く.... ―‐'"  ´  ̄`''ー''''‐....ノ       ゝ‐'゛
159名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:42:03 ID:oz8ZFA+A0
>>157
勝手に結論出すなよw
160名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:43:30 ID:gXBX/Aoq0
転載

諏訪ルートによる建設費の差額が7500億円程度とすると、整備新幹線
スキームと同じと想定して地元負担は2500億円ぐらい。長野県と山梨県
の距離割合はおよそ2:1なので長野県の負担は1700億円。
しかし山梨県は負担を拒否して南アルートを主張するだろう。山梨県へ
の説得ができるとは考えにくいし、山梨県分も長野県が負担するのは、
県民が許さないだろう。というか、1700億円でもムリだろう。

つまり諏訪ルートを実現する手が、長野県にはないんだよ。
県民の同意が得られずやむなく撤回、が結論になるのではないか。
161名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:46:21 ID:dQ2JpGFs0
>>109
1兆円+50年間のランニングコストの補償だな
162名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:47:27 ID:Lt9524soO
ふーん…でBルートはいつから着工?
早くしないと25年に間に合わないんじゃないかなぁ
163名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:49:32 ID:gXBX/Aoq0
Bルートは、長野県が約1兆円の資金目処が立ってから
のんびりやるのではと。

   でもムリだろうが
164名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:52:25 ID:YMPttexk0
「本日は、リニア新幹線スワマガリ号にご乗車ありがとうございます。乗客の皆様にはご不便をおかけしております」
165名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:53:28 ID:Lt9524soO
じゃあ着工はまだまだ先だね
死ぬまでにはリニア見たいな
166名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:58:12 ID:JSzohft00
「Bルートがどうして難しいのか?丁寧な説明が必要だ」


難しいとか簡単とか、そういうんじゃないの。
通すメリットが無い、簡単な事。

メリットがあるのは、路線予定とおぼしき土地を買い占めた欲道と田舎政治家。
そして土建屋と地元の寄り合い、八十二銀行あたりだろ。

おこぼれにあずかろうとするミミッチイやつら。
167名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:00:31 ID:ac8Ug+Y20
長野しつこいな
あきらめろって
168名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:01:29 ID:ZerQI0Yw0
>>154
名古屋大阪間、鈴鹿山脈にそってはしってないか?
せめて亀山まで南下する関西本線ルートでないと名古屋大阪間全部トンネルってことになりそうだが・・・
169名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:04:29 ID:gXBX/Aoq0
>>168
実際どこ走るかは?だからなあ。

まあ、トンネルなら天気でダイヤが狂うことは少ないのでは。
170名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:06:47 ID:oq+glkhl0
どのルートを通すのか、決定権は長野県知事にあるのではなくJR東海にある
長野県知事は口出しすんな
ダムの心配をしてりゃいい

JRは長野に駅をつくらず通過でいいよ
171名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:09:11 ID:BGFrqiO+0
・ Bルートで長野の駅 なし
・ Cルート長野の駅 飯田
・ 長野排除ルート
172名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:10:28 ID:oAt/x1b2O
村井のキチガイぶりには県民も参った…
恥ずかしいったりゃありゃしない
国益考えたらまっすぐでしょ普通
173名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:10:59 ID:u+0Q52hP0
じゃ、諏訪まわりにして諏訪に駅もJR負担で作れよ。
そのかわり諏訪には停車しなくていいから。
174名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:11:03 ID:P5+eFZM60
もういい加減にしろよホント
マジでキレるぞコラ
175名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:11:42 ID:Lt9524soO
で、Bな訳だね
176名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:14:35 ID:ccHbCTyD0
ここでどんなに議論をして、どんなに最適なルートが選定されようと、
残念ながらそれが現実世界に反映されることはない・・・・・・
177名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:14:50 ID:gXBX/Aoq0
「東西に横切らせてクレ」と言ったら、「南北に横切れ」と長野県側が言ってるんだろ。
Cルートに同意するなら、金出せ とまたゴネるに違いないな。
Cルートがダメなら、長野県の南側スレスレ回避ルートで辛抱したるわ。
178名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:16:00 ID:9bAYzbYE0
長野知事の行動ってファシスト・ミンスの行動と同じだな。
179名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:17:30 ID:EMRSwvoh0
>>154
なんか伊豆半島のあたりで海入ってないかw
180名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:17:53 ID:QacicPmdO
そんなにリニア欲しいなら
長野県内だけで別に作れば?
181名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:18:28 ID:Lt9524soO
世間はBを支持してるのが良く分かるスレだね
182名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:19:40 ID:RvK5wFgD0
閉鎖病棟長野県
183名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:21:54 ID:Lt9524soO
まぁBって事でみんなもヨロシクね
184名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:22:52 ID:+u57qxrG0
新幹線駅とリニア駅の両方を有する稀な県になれるが、
引き換えに外部からの評判をずいぶんと落としたね長野県は
185名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:23:03 ID:dfwgp/GSO
東海道新幹線のこだまみたいに各駅停車のリニアってダメだろ。
186名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:24:23 ID:1deT4fPJ0

迂回ルートなんてありえないだろ。

長野回避のDルートでいいよ。

長野で土地買いあさってるやつは乙w

187名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:26:29 ID:J9+XgGj70
一企業に過ぎないJR東海に1兆円追加で負担しろというのはヤクザとしか思えない
1兆円を追加投資してもコストが増加するだけで投資に見合うリターン等期待できるわけがない
Bルートが無理なことくらい誰でもわかるだろ
188名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:27:07 ID:1deT4fPJ0
リニアを町おこしとか言ってる時点でこの知事はアウト。

長野行き新幹線は「北陸新幹線」に変わるから焦ってるのかw
189名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:28:16 ID:gXBX/Aoq0
>>179
>なんか伊豆半島のあたりで海入ってないかw

芦ノ湖の真下を避けて、新横浜方向へ引いてやったら
小田原の東の西湘PAのあたりが少し海に突入する格好。
ネタだからなw
190名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:28:25 ID:d0eg0xoBO
口だしするなら金もださないと
191名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:29:01 ID:Lt9524soO
Bは正規のルートですからねぇ
それ以外の考えって妄想
192名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:30:04 ID:ptU5SPhC0
もう長野県無視でいいじゃん
田中康夫が知事だった頃はまともだったのに
193名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:31:00 ID:4ao3wDOw0
【投票】リニア新幹線って必要?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=rail&num=0
【投票】リニア新幹線は諏訪回りルートにすべきか直線ルートにすべきか
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=rail&num=1
194名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:32:25 ID:u+0Q52hP0
>>192
あのころは長野でまともじゃなかったのは知事本人の個人的思想だけだったもんなぁ。。。
195名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:33:14 ID:Ic1HeqQ1O
一番利用客が多い東京‐大阪間で、新幹線との所要時間の差が少なくなれば、
それだけリニアの価値が薄れるだろうから、長野はスルーで。
196名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:36:39 ID:JSzohft00

遠回りして時間掛かるんならリニア乗らねえよ、いいのかよJR。

大半の企業も、リニア出張禁止だろうな。
高いわ時間かかるわで。
197名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:36:54 ID:WG62HT3U0
>>192>>194
あの頃まともじゃなかったのは、田中康夫の天敵として君臨していた
松本市長(当時)の有賀正。
あのDQNぶりは村井が逃げ出すほどだった。
198名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:37:05 ID:25IOQtGAO
こんばんは 長野県民です。リニアは入りません。住民投票でもなんでもして下さい。長野県民を責めるのはやめて下さい。県民は無実です。
199名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:37:16 ID:hj2mZc+N0
長野あっての日本だろ
諏訪大社のおんばしら、
エプソン

諏訪ルートは当然だ

長野県知事の言うことをきけ
でなければ
リニアは中止
200名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:39:34 ID:P5+eFZM60
ここまで来るとただの妨害工作だよな
201名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:40:59 ID:7CDk6xW60
諏訪には
なんの用もねっ!
202名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:41:32 ID:aqv1kDX70
村井はBルートでどんだけ利益を得るんだ?


利益誘導以外に理由はない無駄なコースがBルート
またもや税金の無駄使いか?

村井は無駄なダム建設も復活したくらいだから
税金の無駄使いは何とも思っていないクズだろう
203名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:42:06 ID:JSzohft00
長野県民には、声がでかけりゃいいってやつが多いな。

で、実際、声がでかいヤツが主導権をとるんだよ。たとえそいつがバカでも。


動物の群れのような社会だな。
204名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:45:28 ID:EMRSwvoh0
つかBルートの地権者あたって背後調べろよ
マスゴミはほんと糞の役にもたたねえな
205名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:46:58 ID:u+0Q52hP0
>>197
利権を求め、そして手放さず、より求めるというのは地方首長としては「ごく当然」。
よって有賀さんはまともな方でした。
206名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:53:22 ID:LGRBnD8i0
距離、曲率、あと何が分からんのだろうか?
高速な物体ほど曲がらない慣性の法則は中学レベルだが、知事は感性の法則なのか。
207名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:55:45 ID:WG62HT3U0
>>205
・田中康夫が知事に就任してしばらくしてから
「てめー俺にあいさつなしか。俺は県庁行かないからお前が挨拶に来い」

・「あずさ」をもっと速くしろ。ほくほく線並みに速くしろ。
 カーブが多い? 踏切が多い? そんなの関係ねえとにかく何が何でも高速化だ!
 ほら見ろ、松本市内で踏切ひとつ減らしてやったぞ。山梨は何をしている!

数年前に落選したが、今でも陰で村井を操っているんじゃないか。
208名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:56:45 ID:Gkwue9XtO
>>1
どうして無駄に長くしなきゃならんのか?
丁寧な説明が必要だ。
209名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 23:59:05 ID:UHZhBydv0
リニアの技術的な特性などの説明を受けたが、知事は「報告を聞く段階ではない」と述べた。

の意味は

リニアの技術的な特性などの説明を受けたが、知事は「俺に理解するのは無理」と述べた。
210名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:00:19 ID:25IOQtGAO
村井さんは昭和の政治家だから、そうやって地権利権と絡み合いながら、
権利者の代弁者となることを政治家だと思っているんですよ。
その権利者がやがて選挙を支援する、さらにまた権利者に有益な発言行動をする…
この無限ループに企業からの広告で生きている新聞やらテレビやらのマスコミが
絡み合いながら有り得ない嘘話をさも真実のように練り上げていく

長野というのは日本の腐った構図の縮図ですね…田舎だからなかなか改善されないんです、
風通しも悪く人の入れ替わりも少ないから…。

長野で成功した政治家は後にも先にも武田信玄だけですよwww
211名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:01:26 ID:Gkwue9XtO
>>209
寝ようかなってとこで笑かさないでよw
212名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:02:38 ID:P5+eFZM60
そもそもJRが金出して作るんだから、長野がごちゃごちゃ言うこっちゃないよな
Bルートで距離が長くなれば、それだけ工事費用も開業までの時間もかかって
費用もかかるし、失われる利益も大きい。
開業してもルートが長くなればやはりそれで失われる経済的時間的コストも莫大となり
それが未来永劫つづくわけで。長野はその分の補償を未来永劫する気あんのか?
213名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:05:01 ID:gXBX/Aoq0
長野県は面白いヤツばかりだなあ。
とても人間と思えんぜ。

豆を欲しがるハトみたいだ。
ちょっとデカイ豆を欲しがり杉

身を滅ぼす元だぞって言おうと思ったら
既にヤバイらしいなww
214名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:05:33 ID:WG62HT3U0
>>210
あの羽田孜が首相になったとき、地元の上田市の反応は・・・

それはめでたい。では祝賀行事をしよう。
そうだな。祝賀行事といえば提灯行列だ!

で、本当にしょぼい提灯行列で祝ったw
215名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:16:24 ID:Nlj3c3ucO
Bルートの合意を無視するほうが明らかにおかしいだろ
ちゃんと諏訪市民の合意を得ろや
話はそれからだ
216名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:20:19 ID:SIjDT5jE0
>>215
諏訪に生息しているのは丸太乗りの山賊と汚水にうごめく淡水魚
217名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:21:29 ID:LWOBo1MG0
>>118
実験線放棄しなくても、静岡側山中を通れば可能じゃない?
どっかに妄想ルートが挙がってたよね
218名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:23:45 ID:V7f44Sp00
>Bルートの合意を無視するほうが明らかにおかしいだろ

誰の合意か聞いたこと無いなあ。

>ちゃんと諏訪市民の合意を得ろや
>話はそれからだ

諏訪がゴネ元みたいだな。1兆円を諏訪市民が負担するんだなww
219名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:26:01 ID:klbsSqjq0
長野県民:表向き
            ___
         /      \      リニアのことなんて何にも知らねえだ
       /  _ノ  ヽ、_  \    
      /  /⌒)   ⌒゚o  \   知事さんが勝手に言ってるだけだぁ  
       |  / /(__人__)     |  
      \/ /   ` ⌒´     /   オラ関係ねえだよ、責めねえでくれ


長野県民:本音
            ___
          /     \
         /  _ノ  ヽ、_ \  ゴネて二駅ぐれえもらえるだべか
        /  /⌒)   ‐=・=- \
      |::::::::/ /(__人__)::::::::::::::|     (, こ ┼'っ l, |
      \:/ /:::::トェェェイ`::::::::/            l     ノ
           `―‐'
220名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:27:37 ID:s0JYQdL70
>>215
長野県以外にメリットのないBルートをゴリ押しする方が明らかにおかしいだろ
ちゃんと長野県以外の沿線自治体と合意形成をしろ
話はそれからだ
221名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:28:28 ID:V7f44Sp00
>>217
これ?

実験線を使うと、こうなるらしい。
http://chizuz.com/map/map39803.html
222名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:29:08 ID:Nlj3c3ucO
リニア技術の乱用だよね。JRは。
勘違いしているよ。
こいつらは地域社会には受け入れられない事実を理解できないんだろうな。
地域住民がかわいそう
223名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:32:57 ID:LWOBo1MG0
>>221
それだ、ありがとう
224名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:33:09 ID:6yFm1VCJO
>>216
あれ七年に一回だっけ?
225名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:33:10 ID:2NBLiX5N0
>>154
俺の名義の土地横切ってるwwww
無償で譲ってやるぜ
226名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:33:46 ID:KWE3fZ3eO
じゃあさ、航空機でいいよ。
227名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:35:31 ID:2ugIFUMm0
長野県民・松本市芳川村井町在住です。ごめんなさい、本気でCルートでお願いします
早く国家プロジェクトを具現化してくだちい
あまり都会に行く必要ないし、あずさ・しなのでアクセスには満足してるんです
228名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:35:59 ID:Eycw2f8M0
予告

このあと45分からNHK総合の再放送でリニア品川駅を描いたアニメが登場すらしいので
よかったらドゾー
229名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:36:18 ID:SIjDT5jE0
230名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:36:59 ID:Nlj3c3ucO
>>226
じゃあリニアは長野で。
だからはじめからBルートって結論は僕は言ってたじやん
231名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:37:05 ID:6dDgSAFh0
長野県民は恥を知れ
232名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:38:02 ID:SUoxEVce0
>>219
そうだろうな。ま、ここには長野県民の言い分を信じるお人好しは
いないと思うが。
233名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:39:10 ID:V7f44Sp00
>>222

地域エゴの満開だよね。長野県は。
発狂しているよ。

こいつらは日本社会には受け入れられない事実を理解できないんだろうな。
利用者がかわいそう
234名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:39:55 ID:616uJWwAO
要は自分の求めてる答えを出すまで「説明しろ!」って絡むクレーマー戦法だろ?
こうゆうのは893の「誠意を見せろ。」カツアゲの「カネ貸してくれ。」と同じ。
言った瞬間法的にアウトにすりゃイイのに。
235名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:39:59 ID:6yFm1VCJO
>>229
サンクス

しかしなあ、いざ説明しようとしたら
「報告を聞く段階にない」
って

どういう段階なら聞くんだw
236名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:41:15 ID:SIjDT5jE0
>>235
そりゃ山吹色のお菓子を持参して土下座したときだろw
237名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:41:59 ID:wTH9n/lD0
>>230

ツマンネ、オマエもういいよ。

ぺっ (Nlj3c3ucOの顔にツバ吐き掛ける音)
238名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:42:29 ID:C3281pGy0
>>210
武田信玄って甲斐の国の人ですよね
信濃だと真田?
239名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:45:06 ID:Eycw2f8M0
NHK総合、リニアくるよ
240名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:45:39 ID:F/GVeBFG0
長野を無視して静岡を通るプランが具体的にあがってこないのは静岡がごねるってわかっているからなのか?
241名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:46:28 ID:Nlj3c3ucO
いずれ東京人が後悔する
Bルートを選ばなかった事を
242名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:47:58 ID:V7f44Sp00
>>235

Bルートで手に入る予定の富と同等のモノが貰えるまでかな。
永遠に有り得んなww
243名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:48:07 ID:6XspMby8O
たいした大名もいないくせにエラそーな口きいてんじゃねえ信濃ブゼイがw

札幌市民より
244名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:48:48 ID:fcwP38ZfO
Bルートになっても「本当は直線ルートにできたんだけど、長野のせいで遠回りした
んだよね」と言われるだけなのに。
245名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:48:52 ID:SIjDT5jE0
>>241
長野県民以外は皆東京人かw
すげーコンプレックスだな。
246名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:49:03 ID:w4ai4ngV0
先祖の墓参りに、諏訪に久々に行った時、
インター降りたら毒々しい看板だらけになっていた。
諏訪湖も汚れてたし、温泉も中途半端、もう来る事はないなと本気で思った。

247名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:51:28 ID:6yFm1VCJO
>>236 >>242
やっぱそういうもんになるよなあw
248名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:52:09 ID:mwwL03vn0
>>235
志村、上、上!(笑)
249名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:54:59 ID:V7f44Sp00
>>247

山賊政策って調子だな。
250名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:55:49 ID:C3281pGy0
20年前ならいざしらず
もう整備進んでる地域がおもっくそ過疎っていってますから
251名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 00:56:16 ID:6yFm1VCJO
>>248
(゚д゚)ハッ!
252名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:03:27 ID:SIjDT5jE0
何年か前のことだが、松本の繁華街に外部の人が
和食処だったか居酒屋だったかを開いた。
すると商店会から「挨拶に来い」とお呼びがかかった。
で、ちょっとした手土産を持って伺うと何だそれはと笑われ、
挨拶料として百数十万円を要求された。
商店街の発展のためならとしぶしぶ払ったら、
商店会の有象無象の飲み代に。

この件が明るみになって報じられても商店会の連中は、
「これが昔からのしきたり」
「よそ者が引っ越してくるときは当たり前のこと」
と、まったく反省の色なしだったとのこと。

つまり、村井は典型的な長野県民。
253名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:05:32 ID:30/XTVAa0
村井さん!もっと燃料を!w
254名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:07:37 ID:wTH9n/lD0
>>252

商店街じゃなくて、住宅街でもそういうしきたりがあるぜ。

茅野のあたりではな。
255名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:09:51 ID:s0JYQdL70
>Bルートがどうして難しいのか? 丁寧な説明が必要だ
遠回りで沿線人口も少なく、費用対効果がないからです
256名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:10:15 ID:j6XsTL2+0
1000年女王の世界だったら、長野県だけ取り残される。
銀河鉄道の世界なら、メーテルを怒らせて長野県は破壊される。
ヤマトの世界なら、除去装置では手に負えず、波動砲で長野県消去。
257名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:11:20 ID:SIjDT5jE0
>>254
俺も嫁が松本の郊外出身なので、いろいろと聞いている。
話半分としても凄いところだわw
258名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:13:04 ID:BHX27FwO0
>>257
マジ?長野って何なの?マフィア?
259名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:14:34 ID:0d7hTRv6O
長野に住んでいても『信濃の国』を歌えない人は余所者としてハブられる土地柄
260名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:17:10 ID:LWOBo1MG0
松本駅前って風俗の客引きが酷かった
風俗外でもなさそうなのに…
261名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:20:36 ID:SIjDT5jE0
>>258
マフィア以上かもな。
下手に無視すると「水はやらん」「道を通るな」「お前に売るものはない」だぞ。
田舎の店でコーラを買おうとしたら店内より自販機のほうが安かったので、
表の自販機で買ったらそこのおやじが出てきて
「お前、この辺のもんじゃないな。何も買わずに出て行くのか」
と怒鳴られたことがある。
262名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:36:16 ID:V7f44Sp00
大した教育県だこと。
教育の前に大掃除が必要だな
263名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:37:45 ID:ucaDExuhO
教育県(笑)
264名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:38:17 ID:91X3JUdFO
それより朝のヨコハメ線増やせ
茅ヶ崎線なんていらねーんだよ
265名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:42:33 ID:HZKVY0Gc0
>>254
ねーよ、そんなしきたり。w
ただ、都会とかから越してきた人とかが区の加入費用、及び区費を
断るケースがあると聞いている。
266名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:43:51 ID:eAJJdQi30
ttp://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1234975320025.jpg

これを狙ってるのか?
267名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:47:06 ID:SIjDT5jE0
>>265
あるぞ。
丸山健二を読め。
大町や白馬も凄いということがよくわかるw
268名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:47:52 ID:Nlj3c3ucO
長野は大きな勢力だと聞いたことがある
最終的にはBルートになると思うよ

269名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:50:05 ID:V7f44Sp00
>>267
なんか、もう未開の類人猿部落の様相だな
270名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:53:15 ID:SIjDT5jE0
>>269
>>252にある様に松本の街中でも同じだからな。
あの件は当時地元紙に大きく載ったから、
松本の図書館で調べれば確認出来ると思う。
271名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:54:59 ID:C3281pGy0
松本というと松本城行ったら階段が急だったのでパンツみえたぞ



おかんの
272名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:55:21 ID:BHAs8cfT0

Bルートがどうしていいのか?丁寧な説明が必要だ
273名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:57:08 ID:V7f44Sp00
長野県がどうしてゴネたかるのか? 丁寧な説明が必要だ
274名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:00:21 ID:Ns5ucfcq0
南アルプスにトンネル空けて南アルプスの天然水が枯渇したらどうする
275名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:03:24 ID:LWOBo1MG0
>>271
善光寺では、触られまくるぞw
勇気があれば触れるかもしれないひょ

俺もおばちゃんに触られまくった
276名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:03:34 ID:Nlj3c3ucO
>>274
それだけではない
アルプス地区へのインフラ整備や代替観光地の整備、Cルートは課題がいっぱいだ
第一長野県民の判断で許可は出さないだろう
Bルートがあるのだから
277名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:07:53 ID:SIjDT5jE0
>>274
大清水や六甲の水を飲め。
長野県内なら安曇野の湧水も商品化されているぞ。
それとも何か、

お前らよその水は飲めないのかw
278名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:08:35 ID:Nlj3c3ucO
これだけBルートの優位性が各自治体から出ているのに2ちゃんねるだけがCルートを狂ったように語られてる
正義はないのか
279名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:10:08 ID:V7f44Sp00
>>274
「南アルプスの天然水」は何処で採ってるかね?
http://www.suntory.co.jp/water/tennensui/source/alps/source.html

Bルートなんかにしたら盆地沿いの地下水が絶滅しかねんね。
山梨県の迷惑を考えな。
280名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:11:03 ID:SIjDT5jE0
>>278
各自治体www

ソース付で並べてみろよw
281名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:17:01 ID:V7f44Sp00
>>278
これだけCルートの現実性が出ているのに
長野県庁工作員が発狂してBルート要求をしている

他県の負担を増大させるエゴ長野県は駆除必要。
282名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:23:09 ID:Nlj3c3ucO
選挙で選ばれた知事がCルートを反対している
日本は民主主義国家だ
Cルートは建設に着手することすら出来ないのが事実
283名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:26:08 ID:SIjDT5jE0
>>282
ということは、Bルートは長野県民の民意であり
総意であるということかね?

昨日も一昨日も「これは民意ではない」との書き込みが多数あったがw
284名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:27:57 ID:WygDxJ8s0
リニア中央新幹線、そんなものがどうして必要なのか?

丁寧な説明が必要だ
285名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:28:34 ID:V7f44Sp00
>>282
では国民投票で多数決とってみようなww
286名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:30:51 ID:V7f44Sp00
エゴ長野県? そんなものがどうして必要なのか?

丁寧な説明が必要だ
287名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:40:43 ID:SIjDT5jE0
長野県はよっぽど人材不足なんだな。
この程度でもうダウンかよw
288名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 02:43:57 ID:V7f44Sp00
妄想比較
http://chizuz.com/map/map40203.html

まあ、普通の神経ではないな。
289名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:49:40 ID:2bAKCmwX0
>>274
止水工事するから大丈夫だよ。
丹那トンネル掘ってたころと違って止水技術はものすげー進化してるよ。
290名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 05:18:13 ID:SIjDT5jE0
最終日age
291名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 06:56:51 ID:JEdpzj880
長野はトランスラピッドにすれば マグレブは贅沢
292名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:35:02 ID:TKVz/MnRO
>>274
南アルプスの天然水の汲み上げは旧白州町。トンネルは早川町の南寄り。
余り関係無いでしょ
293名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:59:56 ID:k/4llX2+0
康夫ちゃんの後釜が正反対のガチガチ土建知事とは・・・長野県人は馬鹿だなあ
294名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:19:17 ID:vbakHqIs0
295名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:24:51 ID:l5LvDMnb0
>>254
嘘言ってるんじゃねーよ、ぼけ。
296名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:26:14 ID:hp1Cpa3A0
リニアどころではない。人がどんどんいなくなって、屋代線が廃線危機。ぷぎゃ〜
297名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:33:41 ID:l5LvDMnb0
>>293
田中がどんだけひどい県政運営してたか、
わかって言ってんのか?

県民の多くはBルート反対、Cルート賛成なのに
結局おまえらはその県民叩いてるだけ。
飯田や下伊那なんておおっぴらにCルート推奨してるだろ。
ちったぁ、そういう人らを応援したらどうだ?
298名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:40:23 ID:Nlj3c3ucO
国民の多くはBルート賛成だが

299名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:43:57 ID:jBFP6tKkO
300名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:45:57 ID:n+RX1hEu0
長野新幹線でその必要度は立証済ですね知事さんww
301名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:57:29 ID:Nlj3c3ucO
じゃあCルートの名古屋は不要だな
302名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:59:34 ID:l8tmuzbOO
トンチンカンな意見ばかりですね
Bルートで決まってるんですけど…
303名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:00:26 ID:l5LvDMnb0
>>298
長野県民でさえ、Cルート支持じゃねーか↓
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=4058971
304名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:00:41 ID:4tKrVwps0
>>296
高速道新幹線一般道鉄全部並行ルートでストローしまくりの悲劇だな。
その点Cルートは安全だわ
305名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:07:20 ID:45BEUJEN0
>>297
逆に考えちゃうとリニア整備に関する県側の協力はBルート以外ではありえないということでは?
中間駅にしても自治体=飯田市が勝手に整備したらいいじゃない。
トンネルや関連施設工事のための県道改良は一切やらないから、
ついでに3桁国道もリニア関連なら県費による整備はないものと思ってねとか。

だとしたら飯田市役所の建て替え先送りなんてだけでは済まない話になっちゃうね。
JR東海の工事費の限度が5.1兆、リニア本体整備に掛かるぶんの他にどれだけの付帯工事が発生するのか。
それをどこまで自治体で負担するのか、さらに国からどのような補助が出るのか。
そのへんの基本方針なき議論というのは確かに容認できないという理解もできないこともない。

俺は山梨が妙に静かなのが気に掛かる。
なんせ実験線建設時に200億くらい関連工事に支出して、30億くらいしか回収できてないんだよ。
さらに本線化で駅設置負担、関連工事負担なんていったら切れるんじゃないかと思うんだけど。
長野と違って話を聞いてからというだけで、実際にはJR負担分を求めてくるんじゃないかと思うんだよね。
306名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:12:04 ID:kFoKA0YH0
>>302
もっとがんばれw


>>305
いや、既に・・・
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20090210ddlk19040063000c.html
307名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:13:11 ID:TKVz/MnRO
>>276
>アルプス地区へのインフラ整備や代替観光地の整備、Cルートは課題がいっぱいだ

もう少し丁寧な説明を。

Bルートが及ぼす甲府盆地の地下水への影響の方が大きいと思いますが。
308名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:17:20 ID:l5LvDMnb0
>>305
露骨な県からの飯田地区への差別だが、
これまでの南信差別を見ると十分あり得るね。

ただ、Bにした場合、金銭面からの最大課題は中間駅建設ではなく
路線延長に伴う増額分(5.1兆からはみ出す部分)を県が出せるか、
維持費の増額分を県が支出しつづけるのか?
という点だと思う。これはJR側が負担するはずは無い。
#Cならいらない費用だから。

結局、長野県がどうしてもBに固執するなら、
リニアは無期限中止になる(整備新幹線法の順番に戻る)んじゃないかな?
309名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:25:57 ID:4tKrVwps0
中間駅負担はあとで政治家成果と官僚天下りポストでシナリオは出来てるって。
大体30〜50億負担以上は国県が出てくる手筈よ。
310名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:36:01 ID:SIjDT5jE0
>>295
薬飲んで寝ろカス。
長野県のあちこちで実際に起きていることだぞ。
現実を見つめて反省しろ。
311名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:37:23 ID:2qYByGB10
>>308
>結局、長野県がどうしてもBに固執するなら、
リニアは無期限中止になる(整備新幹線法の順番に戻る)んじゃないかな?

「長野県がCルートを認めてくれないのでリニアは中止します」と言ったら他県、特に山梨県は「そうですか分かりました」と言うだろうか?
山梨は4月から県庁にリニア建設推進本部を設置する。よいよリニアに本腰を入れる。長野県がその腰を折ることが出来るだろうか?
長野県は県としてBに決めたが、Cになった所で実質的な損害はない。想像していたものと違ってしまったというだけの話
Cになることによって、実損が発生するとすれば強行に反対する理由になるが実損が出ない以上、有る程度の所で折れるだろう
リニア無期限中止となるのは、現時点では資金調達の面だろう
312名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:39:14 ID:gnfV4G+z0
任期一杯までBルートで粘れば知事のメンツは立つ
313名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:40:26 ID:45BEUJEN0
>>308
Bの場合、県にしてみれば都市圏(といっても地方のだけど)間のインフラ整備による
リニア工事支援という技が使える。
駅だけではなく沿線住民に利益をもたらすことがリニア建設にもプラスになるという可能性はある。
もちろんそういうことでの利権もあるだろうけどね。

Cの場合は特定地域への集中投資になるわけだし、工事のための道路整備なんていっても
将来性もなにもない可能性が高いところが多すぎるわけでしょ。
大鹿村なんてとりあえず現状維持で十分なはずだし。

駅だけ考えれば、その地域の発展っていうのはある程度の計算は出来るんだけど、
沿線がただの通過になるわけだから、そこにもいかに経済効果をもたらすかってのが
大きな枠の自治体としては課題になるんじゃないのかな?
特に長野は地域間格差というか、パワーバランスもあるんで。
314名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 09:56:38 ID:OUf6qDrm0
その急カーブを曲がるためにどんだけの時間とエネルギーを無駄遣いすると思ってるんだこのバカ知事w
しかもそんな過疎地に大至急行きたいやつなんかいないし需要見込めない。
工業団地とかテクノベンチャータウンなどを誘致する計画があるとか、
具体的に採算ベースの話をしないとJR納得しないだろ。
それも出さないし単に駅作れってんだからやっぱりバカ知事www
315295:2009/02/19(木) 09:57:21 ID:Mmumr9QD0
>>310
おれは県外出身の茅野住民なの。
区費¥4000以外取られてないわ。
#区費程度は公民館の維持や通学路の安全確保費用など、
 必要経費だろ。
区費は強制でないし、多すぎるっていうなら、
ちゃんと区の集会に出て意見も言える。
極真っ当なシステムだぞ。
316名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:08:33 ID:SIjDT5jE0
>>315
お前以外区費のこととは言っていないのだが・・・元の書き込みをきちんと読めよ。
松本の件も町内会費や商工会の会費じゃないぞ。挨拶代だ。
317295:2009/02/19(木) 10:15:09 ID:Mmumr9QD0
>>316
だから〜、おれは普通の住宅街に茅野に引っ越ししてきたが、
区費以外の挨拶代なんて徴収された無いって言ってるの。

茅野の住宅街の話を言ってるんんだからお前も茅野の住民だろ?
誰にいくら何の名目で取られたんだ?
(スレチすまん>all)
318名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:22:33 ID:SIjDT5jE0
>>317
ID見ろ。俺は松本の商店街のことを書いたんだよ。
茅野の住宅街もそうだと書き込んだのは別人。
俺は茅野のことは知らないが、松本や大町近辺のことは多少知っているし、
諏訪も何度か行ったのである程度はわかる。
茅野でも地区によってだから、お前の区ではないのだろう。
だが、わざわざ茅野の住宅街でもあるという書き込みを
お前は完全に否定できるのか?
それこそ自分の半径何メートルかしか見てないことになるだろうが。
あと、丸山健二の「田舎暮らしに殺されない方法」を読めば、
大町などの様子もある程度わかる。
319名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:25:14 ID:nZRvF/7I0
>>313
特定地域の集中投資なんて過去散々やってるよ
東北信しか使わない新幹線、中信しか使わない空港、スキー場へ行くためだけの
オリンピック道路等々。

それに大鹿村の現状を見て言ってる?
大型車のすれ違いができない道のどこが現状維持で十分なの?
将来性がないんじゃなくて将来性をつぶしてるの間違いでしょ。
そうやって切り捨てた結果が旧山口村だろ。
320295:2009/02/19(木) 10:27:51 ID:Mmumr9QD0
IDは見てなかった、すまん。

おれは松本にも住んでいたし長野にも住んでいた。
もちろん県外から流入して来た知り合いもたくさんいるが
そんな話は聞いたことが無い>挨拶代

俺が知らんだけでそういう地区もあるのかもしれないが、
このスレで長野県民が叩かれているなか、
長野県全体がそういう挨拶代などの「たかり体質」がある
という意見に反論しただけ。
スレチなどでこれでやめとく。
321名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:33:42 ID:SIjDT5jE0
>>320
松本の件は何年か前の市民タイムスに大きく載った。
図書館で確認できるはずだ。
それから俺の嫁が松本の島○出身だが、
そこに限らず地区によって同様の慣習はあると断言しているし、
嫁の弟が住んでいる安曇野にはさらに輪をかけてひどい地区が
いくつかあるとも聞いている。
もちろん県全土がそうだとは言わないが、
あちこちにその様な慣習があるのは確かだろう。
じゃ、こちらもこれでやめておく。
322名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 10:34:26 ID:45BEUJEN0
>>319
大鹿村にリニアが通る、大型車がバンバン走る。
じゃあ完成した後は?
誰のための道路になるの?
国道とか県道にしてトンネルまでの道を整備して、国や県で維持するの?

実際問題として建設用の道路でしかない可能性が高いでしょ。
隣に道路用のトンネル掘りますよ、アクセスは非常に楽ですからって話になるの?
そういう投資を大鹿村にすることが大鹿村のためなのかって話だよ。
323名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:23:21 ID:d+3wxHhUO
>>1
需要がないのに何で迂回する必要があるのか説明しろよ

長野県知事は東京、名古屋、新大阪で
新幹線の主要な客層であるビジネス客にアンケートとってみたら?
324名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:29:38 ID:TYZo2KWN0
金がないという極めて納得のいく説明に不満って・・・
325名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:38:52 ID:EVA/ohbIO
リニアなんて早く移動出来るってのが売りなのに
一生のうちに一度乗るか乗らないかの年寄りばかりの田舎を通る事ないだろ
リニアで客を呼びたいんだろうが,関東からの客はあの位の距離ならリニアなんか利用しないぞ
326名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:43:04 ID:+NxHS5L+0
JR東海「Cルートで作ります」 → 知事「基礎知識も十分な情報もないのに無理」
JR東海「では勉強会をやります」 → 知事「報告を聞く段階ではない」

なにこの小学生以下の知事
327名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:47:47 ID:ovpGzGzc0
この知事は理路整然、懇切丁寧に説明しても納得しないんだろうねw
土建屋に突っつかれてんだろw
328名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:48:28 ID:C6icQJZT0
Bルートは変な形というのが印象です。
329名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:50:08 ID:rQ+ywD2W0
JR東海「Cルートで作ります」 → 知事「(∩゚д゚)アーアーキコエナーイ Bルートイガイハキコエナーイ」
330名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:52:55 ID:54ubxwNDO
せっかく速い乗り物なんだから、真っ直ぐのほうが速くていいじゃない
岐阜羽島の二の舞はいただけない
331名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:58:37 ID:+/njSJex0
長野県不買リスト

農産物など
 信州味噌(田舎味噌)マルコメ、ハナマルキ、神州一味噌
 「長野県産」と書いてある果物、野菜

家電製品
 エプソン、セイコー

酒類
 養命酒
 舞姫
 真澄

諏訪地域の企業を皆さんで付け加えてください
332名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:59:44 ID:C6icQJZT0
知事の方向性が間違ってるような気がする。
どうしてBルートが難しいのかの説明を求めるのではなく、
説得力のあるBルートである必然性を自ら説くべき。
知識、情報が足りないなら勉強をすればいい
333名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:02:07 ID:+/njSJex0


          /  \     l         |               /        /    .`'---ー'
       /     .`'''''ー-./           !               !     .,, ‐"゛         ヽ__ 
      l゙             |            ,ノ     ▲       ヽィ‐'゛              ! `-、
      ヽ          l        ,/     ▲ ▲ ..-^'---- ミ__              !
       _.ヽ       _.. ノ       .'!、、     ▲   /▲         ヽi―-...._、         リ
      / `'′_,ノ ゙̄'''"           ヽ    ▲     {  ▲         \    `''''''''''''''' ̄ ̄'"'''!!i
__,  -'"   ,ノ .!、               l,  ▲    ,,|   ▲        /ヽ.   ◆◆◆◆r'"゙''''、
.l.    / ゙'"    l            ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆'''-,l゛ `''-l゙   /
 ´""<′       l     ., 、   ◆◆    |     . /  l    .i- ........ く..、           i"  ./
     !        ( _,_   /  ◆◆  _、  .__、   _/゛   ゙''、.  /     │     .__......、  !.,..i'゛
             | .`'./ ◆     ̄゛  ̄´ `''"゙7゛       `'''゙ ._    |    /     │ ./'.!
              |  ◆.‐'l゙            |         /   ,ノ    !  /      ゙'" .!   ._..‐'゛
            /◆/  /           /           /   .l゙     .,!         i"  /
          .◆◆ !  |./.l....,,....、   .,,./           ,/    .!    ,ノ           ゙'''‐"
            /   ヽノ  ___ ノ   ゙l'''t           ,!     .ゝ   /
            (          く.... ―‐'"  ´  ̄`''ー''''‐....ノ       ゝ‐'゛
334名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:04:28 ID:8iCAtGek0
あれ?
諏訪の人が金丸先生どうのこうのとファビョってる文面
今回は貼らないの?
335名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:06:55 ID:5iifzXP3O
>>329
そんな感じだよな
336名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:15:03 ID:Myci1v8yO
もういっそ、東京湾を下って伊勢湾を北上するルートにしようぜ。
円弧で走れば無理は少ないし、間に駅を作らなくて済む。
337名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:15:21 ID:fv0c2c0W0
ごめん、この話題初めて知ったんだけど、各ルートの優劣の寸評みたいなのどっかにない?
というか、素人がみてもBルートは無茶っぽいな・・・
338名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:16:46 ID:TKVz/MnRO
そろそろ終わりだけど、
知事が燃料投下して新スレが立ったらまた集まりましょう
ノシ
339名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:18:44 ID:xbwG00EY0
こうなるとむしろ全速力で直角ターンして
どのくらいの勢いでビルに刺さるか見てみたいな
340名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:20:08 ID:KIYZgXE4O
Bルートは県民が直接選挙で選んだ知事の意見
すなわち県民の総意

一民間企業が県に楯突くんだ
へー
おもしろー
341名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:42:23 ID:SIjDT5jE0
>>340
長野県庁工作員乙w

結局長野県の無様さが多くの人々に知れ渡ったスレになりました。
342名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:43:27 ID:iK3v5LIs0

長野がこれだけ嫌われるとは、想像もしていなかった

千葉県の次ぐらい?
343名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:49:27 ID:iK3v5LIs0

たかり体質は全国共通だが、長野は欲望をカモフラージュする術を
学ぶべき。

長野県民は、一度鏡で 己の醜い姿をのぞいて来い
344名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:01:05 ID:Ik6a9fLA0
ただの駄々っ子w
345名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:05:52 ID:VOy9lZbP0
どうして見て分からないのか説明が必要だ
346名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:07:28 ID:MmHa3tCh0
Bルートにするメリットがない。

−終了−
347名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:12:33 ID:dv2qda/FO
あずさで満足。リニアいらないと思ってる市民がほとんど@松本
348名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:13:40 ID:+NxHS5L+0
8時ちょうどの〜 あずさ2号でぇぇぇ  わたしはわたしはわたしはあ・な・た・から たびだちーますー
349名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:14:41 ID:B1ymM2gS0
長野県不買リスト

農産物など
 信州味噌(田舎味噌)マルコメ、ハナマルキ、神州一味噌
 「長野県産」と書いてある果物、野菜

家電製品
 エプソン、セイコー

酒類
 養命酒
 舞姫
 真澄

諏訪地域の企業を皆さんで付け加えてください
350名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:18:08 ID:APzz2NXJO
野沢菜はうまいな。
うちの県でも売ってくれ。
351名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:18:38 ID:RebkpjR/0
>>322
建設用の道路って建設関係しか使わない道ってことなの?
現状の道を拡幅工事すれば地域民も使うよね。
それこそインフラ整備という工事支援じゃん。

それにあの周辺は道を良くして欲しいというのは昔からの要望の一つだ。
アクセスが楽っていう投資は大鹿村の為になると思うのだがね。
352名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:56:16 ID:gnfV4G+z0
この知事的には飯田は長野じゃないような雰囲気だな
一駅あれば十分だろうに
353名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:57:59 ID:Mmumr9QD0
>>340
>Bルートは県民が直接選挙で選んだ知事の意見

ちがう。
前知事選の時は、まだリニアCルートの南ア貫通可能となってなく、
知事選の争点にはなっていなかった。
田中が県行政を止めてしまったため仕方なく消去法で村井になっただけ。
今、リニア争点で選挙すれば村井は沈む。

県民もここまで村井がバカだとは思ってなかったんだよ。
こっちも困ってるんだ。


354名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:59:30 ID:B1ymM2gS0
>>353
いくら選挙の争点になってなくても、選んだ時点で全権わたしたのと同じ。
355名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:01:11 ID:Mmumr9QD0
>>354
選挙後に暴れられたらどうしようもないだろ。
県民にどうしろと?

言わんでもわかると思うが、リコールはまだ無理だぞ。
356名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:01:14 ID:Jorzt31+0
>>199
おんばしら要らないし。
エプソンじゃなくても良いし。

よって却下。
357名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:02:15 ID:10L0vKRUO
中山さま
ぜひこの連中に一言、「ごね得」とおっしゃってください。
358名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:04:16 ID:LsCW6Q7cO

Bルートは不要

なんのためのリニアか分からなくなる

悪いが長野県には用は無い
359名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:06:05 ID:tokknKTS0
幼稚園児が見ても分かるだろ
用もないのにわざわざ遠回りして誰も得をしないんだよ いいかげん分かれ
360名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:06:07 ID:O64Xl9yh0
金は出さないけど口は出す。
361名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:07:25 ID:zOowjBKi0
だからもう長野迂回しちゃえばいいじゃん。
362名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:07:43 ID:45BEUJEN0
>>351
有り得る話でしょ。
JR東海の言う工事費ってのにそういうのも含まれているんだと思うよ。
それなら工事用の道路だけで十分って作り方になるような気がするな。

少なくても一体整備という考え方になるとは思えないし、県にしても市町村にしても乗れる話になるかどうか。
363名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:07:45 ID:r3epVhREO
もうちょいこの問題が大々的に叩かれればいいのに
364名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:09:02 ID:61tRU1c70
静岡北部ルートにしちゃえば簡単じゃん
365名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:16:50 ID:B1ymM2gS0
>>355
たとえ予想できなくても、いっさいがっさい含んで選ぶのが選挙。

でないと選挙の意味がない。
366名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:18:41 ID:C6icQJZT0
こんな我儘全部付き合ってたら、路面電車並になるな
367名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:22:20 ID:B1ymM2gS0
>>355
>>リコールはまだ無理

で長野県民はリコールに関してどれくらいの努力をしたの?
368名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:23:05 ID:ROXO/8GWO
Bルートとは利権王国長野県に相応しい名前だな。
369名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:25:14 ID:gSB3DE7h0
長野県いいかげんにしろよ。アタマ沸いてんのか。
370名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:27:37 ID:Mmumr9QD0
>>367
リコールの仕組みわかってる?
371名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:30:40 ID:Jorzt31+0
>>366
そのうち駅一杯出来て各駅停車になるんだよ。
372名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:30:49 ID:zx/WJxzH0
長野といい、ホンダ長野といい、この名前のつく奴は暴君で困る。
373名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:33:40 ID:Z3HZ+XFI0
国の直轄事業に他県がカネを出さないのに、なぜかスンナリと150億円を出すと言う村井知事
理由は国交省の心証を良くして、知事の言うBルートに国交省が反対しないようにと配慮したため
374名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:33:47 ID:1RDcEs1/0
なんで諏訪にリニアが必要なの?
北部は新幹線で南部はリニア、中部の諏訪はあずさで十分じゃないの。
375名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:34:12 ID:B1ymM2gS0
>>370
そう言うぐらいだから、わかってないんだろうな。

リコールできない理由でもあるの?
376名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:36:56 ID:otVHmewe0
小学生が見ても、可能ならCルートの方がいいと思うだろ。
長野県民は幼稚園児並の知能か、
それとも、利権の関係でBにする必要があるかの
どちらかだよな?
377名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:40:39 ID:Mmumr9QD0
>>375
本気で「今の時点で」リコールできると思ってるようだな。

じゃ聞くが、
まず、どんな理由でリコール請求するんだ?
378名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:41:20 ID:RTt8RzJI0
やだやだやだ 最短じゃないとやだ
せっかくのリニアなのに回り道するとかやだ
長野なんてなくなっちゃえばいいのに
379名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:05:04 ID:sVpxUNqS0
これぞ政治家の使命なんだろうけど、金や仕事が絡まなきゃこんなこといわないんだろうなぁ
380名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:05:53 ID:oT9SWzSb0
村井そんなに金が欲しいか!
どこのゼネコンからマージンもらえるんだ?
百歩譲って工事してやるけど
こちらで建設業者を選別させてもらうぞ
長野県の建設業者には一切仕事させない条件なら
諏訪でも長野市経由でも作ってやるぞ。
どうだ村井よ。返事待ってるよ
381名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:08:44 ID:B1ymM2gS0
>>377
Bルートを主張することが長野県の益にならない(Bルートを主張するような知事は要らない)って理由じゃだめ?

長野県の面汚しじゃないの?
382名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:11:30 ID:oT9SWzSb0
村井よ、そんなに金が欲しいのか?
正直に言えよ、金だろおまえ
金のためなら他の日本国民を敵に回しても欲しいよな
強欲め、残念だがお前の意見なんか聞いてられないんだよ
安全かつ、最短距離で建設が進むだろうな
お前みたいな官僚上がりのコソ泥の意見なんか聞いてられねーんだよ

のらりくらり長野県知事でもやってろよカス
お前の意見は少数派、誰が長野のために金出すかよ
お前の意見は無視されて工事が進むであろうな
アホが物事を考えて発言しろよカスが
383名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:12:20 ID:0K9K5sEN0
>>355
>県民にどうしろと?
「選んだ県民も知事と同じ」という非難を甘受してください。
選んだんでしょ、そのような者をあんたたちの首長として。
384名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:14:43 ID:oT9SWzSb0
長野県民は黙ってろよ
魚やらないぞ、長野県民の交通網断つぞ
長野に物資送らないぞ
漂浪攻めになりたいのか。
385名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:16:25 ID:7WYOM6pz0
リニアの線路って貨物列車も走れるのか?
それ次第でだいぶ変わる気がする
386名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:18:15 ID:y4KnbkOW0
>>384
止めるの塩だけで十分じゃね
387名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:18:34 ID:a9gBN1cj0
富士Qええじゃないかみたいなコースを入れたらええじゃないか。

388名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:19:21 ID:+NxHS5L+0
>>385
その気になれば走らせられるだろうけど、そんな計画はない
コスト的にもダイヤ的にも無意味だろう

なので基本的には旅客専用
389名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:21:40 ID:6ioGWNZu0

新ジャンル:モンスター知事
390名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:22:51 ID:cQD5dik1O
>>389
電車の中で吹かせんなw
391名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:23:33 ID:B1ymM2gS0
>>385
貨物するにはダイヤに余裕がないんじゃないか?
392名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:23:34 ID:wTH9n/lD0
>>265

なんですか、区費って? 何の費用ですか?
寄り合いで呑む酒を買う費用ですか?


福岡や大阪、都内で引越ししたことあるけど・・・


区 費 な ん て 名 目 で 

金 を せ び ら れ た こ と は 無 い な w
393名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:27:47 ID:Cm1j0cCu0
>>362
あなたの言ってる道って大鹿村までの道?
それとも大鹿村からトンネル現場までの道?

私が言うのは大鹿村までの道ね。
それなら県のインフラと合わせて整備しても問題ないよね?
394名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:28:49 ID:B1ymM2gS0
>>392
自治会の運営費ならうちも払ってるぞ。
どこでもあるんじゃないの?
自治会に入ってない家もあるけど。
395名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:33:10 ID:oT9SWzSb0
山梨甲府にリニア線あるから話がややこしくなる
甲府実験線なんて使わなければ問題ないだろ
山梨なんか無駄に行くこともないんだし、金丸元副総理の意見聴くことないんじゃないか
もう死んでるし、神奈川静岡の山走らせればいいだろ
396名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:36:22 ID:89V+qnxA0
そうなんですよ、川崎さん
397名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:39:11 ID:sTGtjYGP0
こういう基地外政治家がいるから日本がだめになるんだよな! 
リニアは新幹線よりも早く合理的じゃなきゃ意味がないんだよ! 
東京=名古屋=大阪の三都市のみ結ぶことによって意味をなすと思うのだが!?
398名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:39:34 ID:Mmumr9QD0
>>381
まあ、だめだろうね。

要するに、
・主に迷惑かかるのは県外の人。
・県民への不利益はまだ予想のうちで、具体的な数値で表せない
から無理なんよ。
面汚しは事実だし、個人的には今すぐやめてもらいたいが、
その程度の理由で約42万人(※)の署名を集めるのは不可能でしょ?
(※)有権者数は約175万人なので
   リコールに必要な人数は(175万-40万)/6+40万/3=約42万
399名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:40:08 ID:wTH9n/lD0
>>394

商店街なら、転入者から、挨拶料として100万とかせびるんだよ、長野県では。
住宅街でも、転入者から数千円程度の金をせびるのよ。

転入者から金をせびる、ココがポイント。
400名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:41:25 ID:5I2v8UJ50
Cルートでおkwwwwwwwww
401名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:43:01 ID:Mmumr9QD0
>>399

>>320, 321
402名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:45:22 ID:EfbzetdNO
長野って嫌な県だな
殺ろされても自殺扱いだし

無駄なダム大好きだし
まして誰も望んでないのにリニア止めようとするし
長野にリニアとまるならのぞみ使うよ
403名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:50:56 ID:+sTK6r6/O
この件で長野のイメージ相当悪くなったぞ
そっちの経済損失考えた方がいい
404名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:52:56 ID:GRcerBsbO
>>331
ほとんど買った事ないw
405名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:56:29 ID:Mmumr9QD0
>>403
2ch以外で騒いでる人達っているの?
mixiだって閑散としてるじゃん。
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=4058971
406名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:04:11 ID:C6icQJZT0
まあ、妥協案として、Bルートで良いけど、駅は一切作りません
407名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:09:06 ID:xYx+vaMS0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


どっからどうみても不要すぐるwwwwwwwwwwwwwwwww
408名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:12:05 ID:qQWYWUMY0
まず、わざわざ遠回りのBルートにすることによって
何のメリットがあるのかを
長野の一部の人以外にも納得できるように
この知事が説明するべき
話はそれからだ
409名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:14:05 ID:tVaFTO8cO
村井がBでいいって言ってんだからBでいいんだよ分からず屋!
410名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:15:26 ID:+NxHS5L+0
たかが1民間企業が県と県知事に逆らうとは身の程知らずだな
411名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:17:34 ID:+kRCmJGb0
>>406
土地売りたい奴らと無駄な工事したい奴らが主犯でごねてんのに何言ってんの。
Bルートはないっつの
412名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:18:05 ID:T2nW8vnj0
これって結局長野県唯一つの反対で建設が5年10年って遅れたりするわけか
その頃世界の鉄道技術はどうなっているのだろう
413名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:19:17 ID:p88QrWlnO
Bルートとそれ以外のルートと両方造れればよいが、そんな金はないか。
414名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:21:33 ID:B1ymM2gS0
>>398
やっぱり努力もなしに、はなからあきらめてるんじゃねえかwwwww

だからおれは>>367で努力はしたのかと言ったんだ。
仕組みわかってるか?とかいうから法的になんかできない理由があると思ったじゃねえか
単に署名が集まらないってだけだろ?

ってことは今も長野県民は今の知事を支持してるってことだ。
日本中とは言わんがリニアの恩恵をうけるであろう人から笑われても仕方がない。
415名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:25:16 ID:T2z2UUIF0
第三次・長野市中心市街地活性化スレ
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1084701080&LAST=50

166 名前: 雪ん子 投稿日: 2009/01/31(土) 18:35:04 ID:dDIgVt56 IP: 124-144-120-61.rev.home.ne.jp

やはり上越の人を定番の買い物の場として呼び込みたい。

*中略

まず北陸新幹線開業が上越の人にもたらす効果は「東京に近付く」
よりも「長野市に近付く」というイメージに持っていく

実際に上越から新幹線で買い物に出るには東京までは往復2万で金がかかりすぎる。
単純計算だが上越長野間は往復3200円
これでも高い気がするので商工会議所やJRなどの働きで長野市で
買い物した人には運賃の割引券などの特典を与える

また長野市を「都会的」と思わせる演出も必要。
ここで「長野市が都会?」と卑屈になってはいけない。

自信をもってその都会性をアピールする。
実際に東京の人が長野駅周辺を見た場合「品川駅」で
地方の人が長野駅周辺を見た場合「小さな東京」とイメージする事が多いらしい
416名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:28:32 ID:T2z2UUIF0

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/3rd_place/02/index2.html
■ 「世界標準空間」としてのスターバックス

長野市在住の塚田○ゆりさんは、「スタバはイケてる街の印」との思いから、
「スターバックスを呼ぶ会」を作り、誘致のため5,000人分の署名を集めて日本
法人の社長に手渡した。スターバックスの有無が街の「都会度」を測る指標
になるというのである。塚田さんは力説する。「スタバは身近に体験できる都会
であり、海外なんです」 * 2 。住民の熱い思いを受け、長野駅前店が開店し、「初
日の売り上げ世界一」の記録を達成した。開店前の午前5時半から行列がで
き、3000円の福袋も飛ぶように売れた * 3 。長野市民にとってのスターバックス
は「長野という街が世界水準の都会であること」の証だというのだ。
417名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:28:36 ID:iK3v5LIs0
やくざと同じで、長野県は見返りを求めてるだけ
Bルートは諦めるけど、金をよこせ、
でないと、リニアは絶対に引かせない、 ってね

諏訪に巨大ダムを作って、あの辺一体をダムに沈めてしまえばどう?
長野県はダムが造れてハッピーだし、国もうるさい連中を水に沈めれてハッピー
418名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:29:44 ID:pxlusxA+O
何故こんな話題をいつまでもw
県民ですら興味ないわ
てか長野県広すぎ。
419名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:34:32 ID:tVaFTO8cO
さすがに倒壊はゴネすぎだ。そんなんじゃまた企業イメージが悪くなるわな。
すでにドル箱の18きっぷユーザーのあいだでは評判がガタ落ちだと聞く。
いい加減その伸びきった鼻っぱしらをボキリと折る者が現れてもおかしくない。
それが村井だろが!田舎企業の分際で頭(ず)が高いわ!とっとと平伏しろ!

420名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:38:11 ID:fLEzq7+DO
俺、東京〜大阪の長距離トラック運ちゃんしてるけど、中央道はマジでうっとしいよ
無駄に距離伸びて時間がかかるしな
それに岐阜〜山梨の間の長野なんて何にもない険しい山ばっかで飽きる
Google見れば直線で行けるものをわざわざ長野に行って、また直角に曲がるんだからさ。
421名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:40:34 ID:C6icQJZT0
Bルートはありえない。頭おかしい。
422名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:44:07 ID:+kRCmJGb0
>>420
トンネルであの山ぶち抜けるようになったのは最近の話なんで
さすがに高速道まで突っ込みいれるのは酷
423名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:47:30 ID:45BEUJEN0
>>393
何のためのインフラ整備なの?
工事で整備費と維持費が出てくるの?
開通後は大鹿村に何かいいことあるの?
リニアと大鹿村の関係は?

今のJR東海の話に周辺整備だとか県の関わり合い方(駅を除く)に関しては何も言えないでしょ。
単に民間企業に利益供与してしまうだけじゃないの?

一番の受益者は誰か、利用者になるべきなんだけど、その利用者が負担すべき部分に
500km/hで通過する場所はないんじゃないの?
424名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:47:47 ID:udB6Bx+80
土建屋が跋扈する長野にとっては村井知事はいい知事なんだろうが、
国政的には大きなマイナス。
425名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:11:47 ID:Mmumr9QD0
>>414
ろくなリコール請求理由もあげられないのに偉っそうなこと抜かすな。
42万人の署名集められる理由をあげてみろよ。
Bルート阻止なら
県外からでもやれることはいくらでもあるぞ。
お前はなんか「努力」してるのか?

だいたいこの件、2ch以外で話題になってるのか?
結局県民叩いて日頃のストレス発散したいだけだろ


426名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:15:51 ID:mIvs5Kr90
JR、国、長野以外の都道府県、その住民
Bルートになっても特に喜ぶところがないからなぁ
CよりBを歓迎するのは長野県の中の一部ぐらいなのでは?
仮に「長野観光がしたいからリニアのルートを曲げて欲しい」なんて声が県外から
聞こえてきたとしても、直進できるのにわざわざ曲がるほどの需要が掘り出せるだろうか?

多数決とは言わないけど、Bルートほどの大きな回り道を実現させるには
正直、長野県の一勢力では声が小さすぎると思うよ
427名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:17:45 ID:bqy6buQL0
>>423
大鹿村に行くまでの道がすでに大型車のすれ違いができないの。
場所によっては普通車のすれ違いすら難しい。
この道は昔から良くして欲しいと要望が出ている道。
リニアとは関係なく整備が必要なの。
それをリニアに合わせてやれば工事支援という形が取れると。
そもそもインフラ整備による工事支援という技が取れるといったのはあなたでしょ?
同じことがBルートじゃなくCルートでもできるっと言っているの。
428名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:21:26 ID:0K9K5sEN0
>>425
叩かれるのが嫌なら叩かれないようになんとかしろや
429名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:24:15 ID:wTH9n/lD0

署名あつめりゃいいと思ってんのかよ。

それこそ「ゴネ得」の具現化じゃね?


「あすか」も「かいじ」もガラガラやん。
長野県民のほとんどは、実際は高速バスか自動車で移動してんだよ。
JR利用してないっしょ。

おこぼれが欲しいだけの、乞食県民。
これが実体。
430名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:27:36 ID:45BEUJEN0
>>427
いやだから、Bルートの利点は長野県における都市間交通網の整備とリニア整備が一体化することなの。
県内駅間の交通網の整備なんて大義名分ができるんだよ。
大鹿村単体でリニアと一体化できるとすれば、県主導ではなくJR東海に頼めって話だよ。
同じことはCルートでは出来ないことが出てくるんだよ。
この違いはよく考えたほうがいいよ。
431名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:29:27 ID:61tRU1c70
>>430
整備以前に平行在来線は問答無用で廃止対象だろ
432名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:30:38 ID:wTH9n/lD0
>>430

バカかおまえ。
長野県の都合で物事を考えている時点で、おかしいだろ。


利用者の利便性を考えるのが当然だろ。利用者が運賃はらって乗るんだよ。
433名無しさん@九周年::2009/02/19(木) 17:32:54 ID:6z5ETpjD0

長野はリニア幹線から分岐するリニア支線(自腹)を引けばいい。勝手にネ。

ホントバカ長野県民ではずかしい


434名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:34:15 ID:0r06+nAW0
勝手に大龍脈通っている山脈掘るなよな
435名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:37:01 ID:wTH9n/lD0


おこぼれ欲しさにゴネる、乞食県民。

それを嘲笑する他県民。


いくらスレ重ねても、これ以上発展しねえな実際。

これでFA。
436名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:42:37 ID:tVaFTO8cO
Bを認めないなら長野には絶対に通さない!
諏訪に通すかリニア自体が白紙になるか、だ。
長野としてはどちらでも構わんのだぞ。

437名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:42:42 ID:61tRU1c70
>>434
勝手には掘れないよ
国土交通省の許可が必要
438名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:43:08 ID:45BEUJEN0
>>432
俺はBルート支持者じゃないって。
俺はあくまでも今のJR東海主導ではダメだって言ってるの。
昨日PFIがいいって言ったんだよ。
全然興味ない人ばかりだったが、大鹿村の話が出たからちょうどいい、PFI事業にあわせて話をしよう。

仮にPFIで沿線自治体の出資も受けて、工事用のインフラ整備や開通後のある程度の範囲の施設維持も
含めた事業にするとしよう。
ここで長野県、通過するだけの大鹿村なんかも出資してもらう。
旅客事業化のあとは運賃収入から当然のようにリニア設備のほかに駅ビル収入や保線道路維持など
様々な事業に資金を配分する。
担当する維持部分を配分して、予算も配分する方式にすればJR東海は当然収入が減少するが、
通過するだけの自治体のようなメリットの薄い自治体にも関連事業での恩恵と長い効果が期待できる。
今のままでは完成後の地盤沈下は確実、前例も多くある。

単純にしか物事考えられない人ほど国益だの長野県の都合だの騒いでないかい?
439名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:43:48 ID:4o2twUpq0
>>430
すまんがよくわからん。
都市間交通の整備とリニア整備が一体化って
リニアを県内の都市間交通網としてとらえるってことか?
諏訪から飯田いくのにリニアでいくと?
440名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:51:53 ID:2Pzek8La0
>>1の画像見てBは無いだろw
なんで90度近く曲がってるんだよww
441名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:53:43 ID:wTH9n/lD0
諏訪から飯田なら、高速をETC使って移動だよ。
下道で行っても1時間強だろ。
リニアなんか使うわけがない。


リニアのおこぼれで、県内の道路整備を済ませようという、誠に情けない話だ。
442名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 17:54:22 ID:45BEUJEN0
>>439
リニアではなくて、工事に使うであろう道路の話。
リニアが153号に並ぶような形なら十分に整備する大義名分になるでしょ。
これが大鹿の152号を整備しろって話になるとわかるよね。
この先通行止めなんて道路を整備するのか?

ただこれもまた必要ではないということではないけどね。
でも今のままでは大鹿村はただの踏み台になるだけ。
整備だなんだと言ってもとにかくただの通過点でしかないんだから、そこから脱却できる方法を
考えてみるべきじゃないか?
443名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:13:48 ID:pTezcZkCO
>>422
でもトンネル技術が確立したのなら、第二中央道を作るのも悪くない話し

そもそもの予定では河口湖〜下部〜飯田と言う経路だったのだし、東名のバイパスとして機能する

今の第二東名ではむしろ海老名〜用賀間の混雑は悪化するし
河口湖から東京側も伸ばして、神奈川北部を経由して保土ケ谷バイパスに繋ぐとか
すれば経路の選択がかなり増える
444名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:18:30 ID:CrVhaLHe0
長野の全額負担でBルート建設。普段はCルート通過で、
月に1本くらいBルートも通ってやればいいんじゃね?
445名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:18:32 ID:7BdMPprQ0
>>425
なんでリニアに関して努力って話になるのかわからん。

今は長野県知事の意見の話だろ?
俺は長野県民は笑われないように努力したら?って言ってるだけ。



>>だいたいこの件、2ch以外で話題になってるのか?
そんなこといったら、2chで議論なんてできないw

>>結局県民叩いて日頃のストレス発散したいだけだろ
知事のとばっちりだもんな、悔しいのはわかるが選んだ以上しょうがない。
446名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:19:53 ID:7wCbOIY/0
だだっこ痴児w
447名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:21:21 ID:2F7Yau3KO
工事費及び建設後の保守運用費全て長野県もちならいいんでない?
448名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:22:33 ID:LYOUtSU20
ダメだろこれは
Bの何が良いのかこじつけでも説明してBルートで得する味方増やすぐらいしないと
Bがとても優れたルートなんだったら最初からそっち行ってるだろうし
449名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:31:59 ID:QCzPzT+8O
「長野人、これだけの恥を晒してどうして腹を切らないのか丁寧な説明が必要だ」とでも書けばいいのか?w
450名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:36:27 ID:tVaFTO8cO
将来的には諏訪を交点に金沢方面や長野市・新潟方面にも延ばすこともできるんだぞ。
頑なに否定ばかりせずもっとマクロな視点でリニアの未来を考えるがいい。
ただの急カーブで終わるはずなかろう。

451名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:38:34 ID:3QhFRAO90
>>443
面白い話だ、恵那山トンネル自体から直線構想だよな。
これも静岡山梨の合意が出来れば着工だろう、燃費を考えれば
スピードより距離だからな。
452名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:43:23 ID:0V4rULK40
都市間輸送の世界最速記録をめざして技術開発しているのだから、1秒でもはやく
したいのがエンジニアの本能、そうやって全ての新しい技術はうまれた。
それをないがしろにすることは国家的アホしかいいようがない。
453名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:48:37 ID:u/GUADJY0
長野を売却して、樺太を購入しろよ
454名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 18:55:10 ID:8vu820oz0
>>20
あのカーブにかかるGを克服するには、人口重力装置の開発が
必要なにな。そんな23世紀の技術はJR東海では困難だ
455名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:16:40 ID:Bd28HHY80
社員47名の部署に長野出身の社員が転属してきましたが
使えませんという話か
456名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:25:52 ID:GRcerBsbO
>>453
樺太を買うのにあといくら払わなきゃいけないんだろう・・・
457名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:31:53 ID:OJfelkuG0
直進しないのにリニアとはこれいかに…
458名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:51:00 ID:3QhFRAO90
>>450
諏訪の交点は、愛知ー諏訪ー佐久群馬
それと山梨ー諏訪ー松本富山
この二つルートでしかないローカルルートだな。

長野県内の全日本級ルートはCルートと日本海富山ー更埴佐久ー北関東じゃねえか?
459名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 19:57:36 ID:WtLNIP7hO
ギャーギャー騒ぎまくって長野も東海も倒壊しちゃえばこれ幸い
460名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:05:44 ID:yNmmNk5q0
まあ、ルート選定の理由をきちんと説明してもらわんと納得はできんわな

ただ、県知事の身内や県議の身内に予想ルート周辺の土地を買いあさってる奴がいそうだな
そいつらが損しそうだからCルートに反対しているってことも考えられる
461名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:14:36 ID:28IRed0m0
じゃあいいよもう
長野通さないで静岡方面行こうぜ
462名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:14:41 ID:ygQLquKaO
Cルートだろ
空気嫁よ長野県
463名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:15:18 ID:rc2Jt+L30
あたま悪いのか
464名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:19:09 ID:9BQdItY6O
いそうだな…失礼な!言葉を慎め。この場合は確実に居るなが正しい日本語
465名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:20:31 ID:gfOjv6QB0
迂回するなら、第二東名と一体で工事して丸々静岡県を通せばいいしさ。
466名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:22:31 ID:MTho17Dz0
このニュース聞いた後に諏訪ナンバー見るとキチガイかDQNにしか見えなくなる不思議
467名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:48:24 ID:3QhFRAO90
>>460
Cルートの駅負担にも手を伸ばしているじゃねえ?

純粋な駅舎負担は20〜40億
200〜300億って言う噂は便乗開発の利権誘導だよな。
468名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:51:39 ID:tVaFTO8cO
諏訪は首都機能移転を見据えている。未来の首都たる諏訪にてリニアは不可欠だろう。
発展が頭打ちの東京と名古屋を繋げるだけでは経済的閉塞感から到底脱却できない。
翻って諏訪はどうだ。首都として大都市としてのポテンシャルは底知らずである。
新首都になる諏訪こそが日本復活のカンフル剤となるべき超重要都市であって
頭脳となる諏訪にリニアという血流を得てこそ我が国の繁栄は約束されるのだ。

469名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:53:08 ID:Nlj3c3ucO
ルートを決定してよろしいでしょうか?実際に懇願して、JRは建設可能となります。
建設用地は他人の部屋ですから、建設してもよろしいですか?と聞いて、よろしいと言われてからルート検討に入るのです。
JRはこの手続きが省略されているので、長野県民に失礼だと気が付かないのです。
昔は、東海道でさえ測量をしようとすると、"勝手に人の敷地に入るな!"と怒鳴られたものです。

まずはBルートをお願いすることが日本人として当たり前

470名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:56:27 ID:gfOjv6QB0
>>469
別に諏訪地域に入らないんだから、諏訪地域の人にお伺い立てなくていいじゃん。
飯田地域には、農政委員会やら森林組合やら市町村やらにちゃんとお伺い立てて
地域の許可が出たから地質検査をやろうとしたら、県がイヤガラセして申請取り下げ。
471名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:57:39 ID:Nlj3c3ucO
>>470
当たり前だ。してBルートで一度決まってるんだよ
内部の人はみんな知ってる
472名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:00:07 ID:1G9Wcf5D0
中央本線・中央自動車道といった幹線が諏訪を経由するのは
諏訪を通す事が目的なのではなく
南アルプスを迂回するためには通らざるを得なかった、というだけ。
南アルプスを貫通するトンネルが可能な以上諏訪を経由する必要が無い。
473名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:04:48 ID:1G9Wcf5D0
>>471
Bルートで決まった大前提として長野県内3駅設置があるんだが。
474名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:05:43 ID:3QhFRAO90
>>470
最終的に申請通り地質調査出来たのは何が作用したのかな?
475名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:06:56 ID:Ql0X21Uk0

村井!

利権まみれの汚職まみれはもうたくさんだ
ダム建設ももうやめてくれ

私利私欲のために
国民の金を無駄に使うな!
476名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:07:16 ID:VFARF0J+0
もう塩止めして世の中は新潟県人ばかりじゃないと教えてやれ
477名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:07:18 ID:Nlj3c3ucO
>>473
利便性考えたら最低3駅JRが作る必要はあるわな。
478名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:10:35 ID:1G9Wcf5D0
>>470
農地転用の最終的な許認可権は都道府県が持っており
県の意向に逆らっては事業ができないという事を
実力行使でJRに見せつけたのだろう。
大人げないね。
479名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:14:04 ID:Nlj3c3ucO
だいぶBルート推進の書き込みが増えてるね
正しい予備知識が増えてきたのだろう
480名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:20:53 ID:1G9Wcf5D0
現実的にBルートは無理。
・増大する建設費を長野県は負担する気ない、JRもいっぱいいっぱい、国庫投入もない。
・山梨県は長野県に同調する気はない。
481名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:22:18 ID:V7f44Sp00
予備知識

バカ県では、リニアは乗り物でなく、金稼ぎの道具。
現知事が地元金融と裏公約したことから、
地上げ先行投資しまくったらしく、
とにかくBルートにしないと自滅するしか無い模様。
現長野県知事と子分は全員心中の危機。
482名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:36:02 ID:Ql0X21Uk0
>>481
>予備知識

なるほど!!
賛成しているのは
税金に群がる地方のゴミのような奴らだけって事ですね
よくわかります
483名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:41:02 ID:1G9Wcf5D0
>>481
その手のレスはよく見るけどソースも証拠も上がっていないから信憑性はいまいちだな。
話としては頑にBルートに拘る事のつじつまは合うけどね。
その説が本当なら大醜聞だし徹底追及してもらいたい。
484名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:47:24 ID:tuFt5HTJ0
Bルートより長野から上越、富山経由で新大阪に新幹線伸ばすために頑張れよ。
485名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:48:38 ID:0UDghVub0
ご意見はこちらに

[email protected]
486名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:50:50 ID:T2z2UUIF0
第三次・長野市中心市街地活性化スレ
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1084701080&LAST=50

166 名前: 雪ん子 投稿日: 2009/01/31(土) 18:35:04 ID:dDIgVt56 IP: 124-144-120-61.rev.home.ne.jp

やはり上越の人を定番の買い物の場として呼び込みたい。

*中略

まず北陸新幹線開業が上越の人にもたらす効果は「東京に近付く」
よりも「長野市に近付く」というイメージに持っていく

実際に上越から新幹線で買い物に出るには東京までは往復2万で金がかかりすぎる。
単純計算だが上越長野間は往復3200円
これでも高い気がするので商工会議所やJRなどの働きで長野市で
買い物した人には運賃の割引券などの特典を与える

また長野市を「都会的」と思わせる演出も必要。
ここで「長野市が都会?」と卑屈になってはいけない。

自信をもってその都会性をアピールする。
実際に東京の人が長野駅周辺を見た場合「品川駅」で
地方の人が長野駅周辺を見た場合「小さな東京」とイメージする事が多いらしい
487名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:52:24 ID:V7f44Sp00
>368 :名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 16:25:14 ID:BayNyPZV0
>これまでのまとめ
>・長野県知事村井氏は、Bルートを裏公約に盛り込んでいた←中信出身
>・岡谷出身の八十二銀行元頭取茅野実氏は前回選挙で村井支持←田中康夫から変更
>・八十二銀行は地元デベロッパーや土建会社に融資しまくり←Bルートを公約に掲げる知事が誕生したから
>・村井氏の後援会会長はエプソン相談役の安川英昭氏←諏訪盆地唯一の知名度ある企業、資金豊富
488名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:53:12 ID:T2z2UUIF0

http://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/3rd_place/02/index2.html
■ 「世界標準空間」としてのスターバックス

長野市在住の塚田○ゆりさんは、「スタバはイケてる街の印」との思いから、
「スターバックスを呼ぶ会」を作り、誘致のため5,000人分の署名を集めて日本
法人の社長に手渡した。スターバックスの有無が街の「都会度」を測る指標
になるというのである。塚田さんは力説する。「スタバは身近に体験できる都会
であり、海外なんです」 * 2 。住民の熱い思いを受け、長野駅前店が開店し、「初
日の売り上げ世界一」の記録を達成した。開店前の午前5時半から行列がで
き、3000円の福袋も飛ぶように売れた * 3 。長野市民にとってのスターバックス
は「長野という街が世界水準の都会であること」の証だというのだ。
489名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:55:31 ID:0UDghVub0
【長野県議会で審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  Bルートだよね
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 断然地元通るBだよ
| U (  ´・) (・`  ) と ノ Cなんて得体の知れないルート嫌だよ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
【JP東海に注文をつける】
 もうコンセサンス作っちゃったよ。Cにするならちゃんと納得のいく説明してよ         
  ∧∧     ∧∧
 ( ´・ω)   (ω・` ) 解りました、じゃ今度リニアについて説明にきますね
 | U      |と ノ
  u-u      `u-u'.
【長野と東海JRのリニア勉強会中】
オソトイキタイ     ∧,,∧     ∧,,∧  
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・) オチャウマー
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ    ∧,,∧ zzz  ∧∧
   | U    プゥ u-u      u-u     ( uω)    (ω・;`) あの、皆さん説明聞いてます?
    u-u                    (∩∩)     |と ノ
                                     u-u'.
        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 
 フッキンハイキン(・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩  ハヤクオワンナイカナー
【お勉強会終了後】
 だってまだ説明を聞く段階じゃないんだもん。じゃ、早くBルートで工事始めてね     
  ∧∧     ∧∧
 ( ´・ω)   (ω・`; ) ………………
 | U      |と ノ
  u-u      `u-u'.
490名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:55:41 ID:R+nvN2mLO
長野は日本の恥
491名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 21:57:30 ID:V7f44Sp00
結局、長野県知事は長野県内の事情や都合だけを根拠にゴネてるらしい。

長野県がBルートでコンセンサスを得たといっても
Cルート支持の飯田は、Bルートでも駅ができるから問題ないと懐柔。
Aルート支持の木曽の意向は、多数決で封じた経緯。
492名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:08:14 ID:Nlj3c3ucO
>>491
そりゃ沖縄とか北海道とかじゃなくて長野通すんだから当たり前だ。
493名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:09:10 ID:pTPoLC6xO
>>479
で、JR東海は君の意見を聞いてるのですか?
ネット番長さんw
494名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:09:45 ID:SIjDT5jE0
>>486
実は俺数年前から上越住まいだが、長野市が都会だ?

変な薬飲んで幻覚見てるだろw

東京へ行くに決まってるだろうが。
上越にはこれから新幹線が来るし、
直江津の沖にはメタンハイドレートが大量に埋まっている。
長野県へ行くとすれば、小布施へ出かける程度だな。
それも、車でだw
495名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:11:00 ID:MGH+gAqj0
JR東海神領運輸区でパワハラ横行

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1226391016/
496名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:13:37 ID:6k/c5dgY0
>>494
こういうレスを見ると
リニアにかこつけて田舎者が田舎者を
ストレス解消で叩いていると痛感させられる。
497名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:19:24 ID:SUoxEVce0
【ネット】 「中国の恥さらしだ」 Youtubeの"空港で「乗せて〜」と泣き叫ぶ中国人女性の動画"に、中国人らが非難の声★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235047605/l50

中国人ですら自国民を非難してるのに、無関係を装う長野県民は本当に最低だな
お前らの無関心も原因だろ
498名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:20:17 ID:0TAnXgTQ0
>>1
駄目だ、こいつは・・・
早く、何とかしないと・・・
499名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:22:39 ID:1G9Wcf5D0
過去の知事会見とか見ると長野県知事はCルートの意義やJRの立場も理解していると思う。
しかしBルートに拘るのは、すんなりCルートを受け入れればリニアが来ない諏訪や伊那の県議の怒りは
県に向かい、五輪関連インフラ・新幹線・しなの鉄道とこれまでの北部偏重の予算配分に噛み付き
今後県負担が確実な北陸新幹線長野以北建設費の予算付けすら紛糾する恐れも出てきうる。
だから県としてもぎりぎりまで精一杯Bルートに尽力したという事実が欲しいのだよ。
そういう事だと思う。

諏訪や伊那の一般県民はBルートを強く望んでいるわけではないようだ。
今年になってから諏訪の商工会の人たちが“一般の関心が薄い”と地元で啓蒙活動している有様だし
Bルートに死に物狂いになっているのは声が大きい一部の人みたい。
500名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:23:16 ID:V7f44Sp00
現在、時間稼ぎ中・・・
バカめが

「長野県内の通過はやめた」とJRが言ったら、どんな反応するかな?
501名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:24:23 ID:SIjDT5jE0
>>496
田舎者であろうとなかろうと、村井長野県を叩くのは当然だろう。
もちろんストレス解消も兼ねているがw
502名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:26:15 ID:Kyd3nweUO
小学生でも判る説明。
直線で行くのと遠回りで行くのとどちらが早くて近いでしょう?。

長野プロ市民「幼稚園児なので判りません。」
503名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:26:34 ID:JZmgOLSj0
やはり中央官僚による監視制度が必要だ。どこかの省庁では未だに10年近く前に名称変更された「〜省」なんてかかれたボロッちいゴミ箱が使われていたりするが、
原価償却なんてとっくに住んでいるだろうし、またちょっとでも中の見栄えについて考えるなら新しいのを入れるだろう。でもまだ使えるだろうというので、
また当然省庁職員が税金を無駄に使ってはなるまいという意識だろう、ダメになるまで使われ続けるだろうに。あらゆる什器には導入日、90パーセント以上が昭和、
がしっかりと書かれたシールが貼られているが、茶色くなっていていい加減新しいのを買ったら、というなのばかり。こういうちょっとかっこ悪い事象を以ってして、
もしも新聞やテレビで取り上げられれば、ダセーというようなことですが。
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10211340312.html
504名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:28:11 ID:1G9Wcf5D0
>>500
それを言えないと踏んでいるから長野県は高飛車なんだよ。
JRは道理が通じない長野県をスルーしてたの沿線都府県と交渉を進め着々と外堀埋めている状況だと思う。
505名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:29:03 ID:d99cjRwY0
Cルート採用
Bルートは車両置き場として使え
506名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:29:31 ID:V7f44Sp00
長野プロ市民
「早いか、近いか関係ーネエ。どっちか稼げるかが問題だ」

他県人からの金パクリは、そろそろ止めさせんとな。
507名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:29:36 ID:zqOrWmfx0
ワイドビューアルプス
小田急新宿-(松田)-沼津-(富士-身延)-甲府-(辰野-伊那市)-飯田-(中部天竜)-豊橋-名古屋
508名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:29:43 ID:0UDghVub0
         /  \     l         |               /        /    .`'---ー'
       /     .`'''''ー-./           !               !     .,, ‐"゛         ヽ__
      l゙             |            ,ノ     ▲       ヽィ‐'゛              ! `-、
      ヽ          l        ,/     ▲ ▲ ..-^'---- ミ__              !
       _.ヽ       _.. ノ       .'!、、     ▲   /▲         ヽi―-...._、         リ
      / `'′_,ノ ゙̄'''"           ヽ    ▲     {  ▲         \    `''''''''''''''' ̄ ̄'"'''!
__,  -'"   ,ノ .!、               l,  ▲    ,,|   ▲        /ヽ.   ◆◆◆◆r'"゙''''、
.l.    / ゙'"    l            ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆'''-,l゛ `''-l゙   /
 ´""<′       l     ., 、   ◆◆    |     . /  l    .i- ........ く..、           i"  ./
     !        ( _,_   /  ◆◆  _、  .__、   _/゛   ゙''、.  /     │     .__......、  !.,..i'゛
             | .`'./ ◆     ̄゛  ̄´ `''"゙7゛       `'''゙ ._    |    /     │ ./'.!
              |  ◆.‐'l゙            |         /   ,ノ    !  /      ゙'" .!   ._..‐
            /◆/  /           /           /   .l゙     .,!         i"  /
          .◆◆ !  |./.l....,,....、   .,,./           ,/    .!    ,ノ           ゙'''‐"
            /   ヽノ  ___ ノ   ゙l'''t           ,!     .ゝ   /
            (          く.... ―‐'"  ´  ̄`''ー''''‐....ノ       ゝ‐'゛

509名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:38:26 ID:1RDcEs1/0
>>492
長野通るから当たり前っていっても実際にリニアが通る地域の人にとって
利益があるわけだし、諏訪には別になんの迷惑もかからないよ。

なんで飯田の発展を阻止しようとするのかわからん。
510名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:40:01 ID:pXvLRRc1O
>>504
山梨もやばいですが。
分裂して泥仕合の予感です。
511名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:42:33 ID:V7f44Sp00
>>509
地域間の妬み・僻み が極端なんだろうな。
512名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:43:36 ID:yxHURZ2fO
リニアの建設費用も出さないくせに、何を注文つけてんだ?
513名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:45:42 ID:V7f44Sp00
>>512
他人の金が、沢山欲しいらしい。
514名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:46:40 ID:SIjDT5jE0
>>509
よその場所が発展して自分のところが今まで通りなのが嫌なだけだろう。
だったら、リニアなしでも発展する方法を考えて実行すればいいのに。

>>511
産経に記事が載っていたがなぜかwebでは見当たらないので、
スレ立て依頼ができない。
515名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:49:13 ID:OWMMgTvX0
長野県民だけど今度工事のある県道をうちの地区の方に曲げるようにゴネてみますの
516名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 22:49:20 ID:SIjDT5jE0
すまん。
>>511>>510な。
517名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:05:11 ID:iK3v5LIs0

村井も県知事なんてやめて、JRの社長目指すべきだな


518名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:08:18 ID:V7f44Sp00
>>517
・・・お断り状態・・・・
519名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:25:06 ID:wTH9n/lD0

JRは顧客満足を考えるべきだ、そんなことは中学生でもわかる。

Bコースのどこが、顧客にメリットを与えるのか。

運賃を払うのは顧客である。顧客の利便性を第一に考えるのは当然。
顧客が、利便性を見出せないものにお金を払わないのも当然。
520名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:32:44 ID:ObcXUPHS0
長野県民はきもいな
521名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:34:54 ID:+dT2cH370
>>519
いいこと言ってると思う。

たとえ長野を駅無しで素通りしたって、長野県にグダグダ言う資格はない。
522名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:39:33 ID:wvobZoS70
このくだらないネタはいつまで続くんだ?
523名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:43:24 ID:V7f44Sp00
糞恥事が消えるまで
524名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:47:07 ID:+kRCmJGb0
>>521
まぁグダグダ言ってる奴らの主な連中は駅の有無はどうでもいいんですけどね
525名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:50:43 ID:Nlj3c3ucO
いまさらCルートとか言うアホ東京人には心底うんざりさせられる
526名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:53:23 ID:V7f44Sp00
いまさらBルートとか言うバカ長野・諏訪原人には心底うんざりさせられる
527名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:57:53 ID:Nlj3c3ucO
少数のCルートキチガイ人間の複数書き込みが痛々しいね
528名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:58:00 ID:oNx4T5k60
飯田を諏訪市に合併させる
これで諏訪にリニアが通る
Fin
529名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:58:02 ID:8wmFg7is0
BとC両方作ればいい、ただしBは長野全額自腹な
俺はBルートのリニアは乗らない
でも席空きまくりで快適だろうなw
530名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 23:59:36 ID:KPv5aLbD0
膨大な土地買収・工事費用をかけて、リニアを作る必要性を感じない。

在来線があるのにあえて作る合理性は、東京大阪間を最短時間にすると
いう1点のみに帰着する。それでも意味があるのか疑問ではあるが。

つまり、Bルートなんてもとから論外。
Bにするなら作る意味ないどころか、作らないことに意味がある。
531名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:04:03 ID:Jz/J4mvJO
私長野県民だけどCルート以外考えられない
知事見ててはずかしいです><
532名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:09:40 ID:Y1ndvt/O0
少数のBルート発狂人の書き込みが哀れ
533名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:12:13 ID:7BG1dNgw0
Cルートでも300億負担の問題があるが
実際の駅負担は50億以下、駐車場の整備は道路特定財源から100億
あとは水増し便乗開発だ信毎なんかの記事をまともに受けるな。
534名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:18:35 ID:0Gzw1H+tO
地図と定規と赤ペンがあれば小1でもわかる。 
とんだ池沼の知事だなw
長野クォリティ
535名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:21:33 ID:q4uQ+/w40
Bルートに拘るのなら、期成同盟会の参加自治体へ納得のいく説明をしろ
その上でA・B・Cルートを比較し、Bルートを推すというコンセンサスをつくってもらおうかw
536名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:30:07 ID:Y1ndvt/O0
山梨県側が合意しない限りBルートは無いね。

諏訪ルートによる建設費の差額が7500億円程度とすると、整備新幹線
スキームと同じと想定して地元負担は2500億円ぐらい。長野県と山梨県
の距離割合はおよそ2:1なので長野県の負担は1700億円。
しかし山梨県は負担を拒否して南アルートを主張するだろう。山梨県へ
の説得ができるとは考えにくいし、山梨県分も長野県が負担するのは、
県民が許さないだろう。というか、1700億円でもムリだろう。

つまり諏訪ルートを実現する手が、長野県にはないんだよ。
県民の同意が得られずやむなく撤回、、が結論になるのではないか。
537名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:32:47 ID:QK8dnKYH0
仮に長野県や地元が全て負担したとしても、迂回により所要時間の負担を強いられるのは御免だ。
田舎時間で生活してる土民と違って、東京名古屋大阪を行き来しているビジネスマン達には、
たった数分の違いでも経済的損失は大きい。
538名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:35:23 ID:hT2dT8Yt0
例えば愛媛にみかんの輸入業者ができたって、愛媛県が邪魔するような筋合いじゃない。

基本的に、民間企業のやることに対して、それが意に沿わないからと言っても、
法に触れてるわけでもない限り邪魔していいはずがないんだよ。
539名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:42:41 ID:Wi8U6s8J0
>>537
長野県民にそれを理解させるのは無理でしょうね
540名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:45:52 ID:Y1ndvt/O0
路面電車と鉄軌道新幹線とリニアの区別も出来ないと思われ。
541名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 00:48:25 ID:1Og/rToC0
9スレも使って大騒ぎの2chと
この件に関する世の中の鎮静っぷりとの差が笑えるな。
そんなもんCルートか延期かのどっちかに決まってるだろ。
だから世の中は騒いでないんだよ。

不買運動?やれやれ、どんどんやれw
長野県民だがどんどん叩いてもらって結構。
おまえらごときの人数で何が出来る?
なんの影響もねーよ。
まあ、せいぜいストレス発散していけや。
542名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:09:23 ID:k7AIB2PU0
リニア大好き!諏訪市民
543名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:12:38 ID:35xbBo1U0
>>541
取り合えず上から目線を辞めろ
あと不買運動なんて影響が無いは同意する
だって世間一般が長野なんて興味が無いから
544名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:22:58 ID:SNtX72zO0
俺ら長野県人はおまえら暇人のガス抜きに付き合ってやってんだよ、
いい加減にもう休ませてくれ。
こっちも無限にネタを持ってるわけじゃねーんだよ。
545名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 02:49:40 ID:syJrvS7UO
リニアの駅〜長野県各都市に時速500kmの高速バスを走らせれば万事解決!
546名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 04:21:14 ID:q5742jnE0
リニアに関する長野県への苦情、ご意見はこちらへ
県の見解がキチンと公開される画期的なシステムです

『信州・フレッシュ目安箱』
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/
547名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:42:23 ID:U8PkdmkO0
同町に関係する20号バイパスは、諏訪市四賀から国道142号までの
諏訪バイパス9・3キロのうち町内の3・5キロと
下諏訪岡谷バイパスの未着工区間1・7キロ。
特に諏訪バイパスは、町内のルートが1972(昭和47)年に
都市計画決定しているのに対し、諏訪市側のルートが確定せず、
足踏み状態が続いている。

国道20号諏訪バイパス早期実現を 下諏訪で期成同盟会発足

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090218/CK2009021802000017.html

バイパスひとつで37年も揉めている諏訪市・・・駄目じゃんw
548名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 05:47:30 ID:emvWPpiSO
>>502
急がば回れ
549名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 06:45:34 ID:nk0juw2AO

もうB厨はID:Nlj3c3ucOしかいねぇの?w

もっともキチガイじみたB厨達がいないと盛り上がらないスレだけどな。

まぁこの長野キチガイ県代表の馬鹿知事が涙目でCルート受け入れ会見するのを心待ちにしとこう♪www

550名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:28:52 ID:U8PkdmkO0
<缶入りワイン開発>列車内での飲みやすさ追求

日本初のアルミ缶に入った「プレミアム缶ワイン」を昨年10月に発売した。
ワインには山梨県産のブドウを使い、JR東日本の新幹線や特急列車内で販売している。
アルミ缶の上にプラスチック製のカップを装着しており、車内で飲みきれなかったときに
持ち運びできるようなデザインを考えた。
(中略)
発売から2週間で4千本が売れるヒット商品となり、ワインを製造するモンデ酒造(山梨県笛吹市)は
急遽増産体制を整えた。車内で飲みきる心配をしなくてすむため、
女性の利用客も着実に増えてきたという。
今後は同じデザインを日本酒にも広げていきたい考えだ。
(日経MJ 2月20日)
551名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:38:47 ID:h7cexHpG0
どうみてもリニアが通らない地域の嫉妬スレだろ。
東京と大阪が長野を支持してるから、地方が何言っても無駄。
552名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:40:38 ID:U8PkdmkO0
>>551
朝からむなしい工作ご苦労様です。
553名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:40:57 ID:Gn1L8V8L0
>>551
品川の近くに住んでるけど、長野ごと消えた方がいいと思うよ
554名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:49:32 ID:21Yd4UDJO
どうしてもBを撤回するのであれば長年待ち続けてきた諏訪市民に誠意を見せるべき。
かつて倒壊はいたずらに期待感を煽って諏訪市民にリニアの重要性を説いてきた。
その段階で諏訪がリニア構想の受け入れを容認しなければ基本計画で終わっていた話だ。
そしてリニアが通るのならと諏訪に流入した企業や個人も多かったことだろう。
倒壊は今や手の平を反す格好で私腹を肥やすために血眼になり諏訪市民を裏切っている。
そのような市民に対する人権蹂躙が許されるばずもない。一端の企業なら誠意を見せろ。

555名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 07:57:46 ID:U8PkdmkO0
>>554
つ「誠意」


見せたぞw
556名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:00:18 ID:BQzt6vP10

541 名前: 名無しさん@九周年 Mail: sage 投稿日: 09/02/20(金) 00:48:25 ID: 1Og/rToC [ 0 ]

9スレも使って大騒ぎの2chと
この件に関する世の中の鎮静っぷりとの差が笑えるな。
そんなもんCルートか延期かのどっちかに決まってるだろ。
だから世の中は騒いでないんだよ。

不買運動?やれやれ、どんどんやれw
長野県民だがどんどん叩いてもらって結構。
おまえらごときの人数で何が出来る?
なんの影響もねーよ。
まあ、せいぜいストレス発散していけや。
557名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:02:31 ID:e7sUYOUg0
取りあえず長野の県知事は精神科への強制入院が必要だと思う
558名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:06:52 ID:084MBgWz0
>>554
>長年待ち続けてきた諏訪市民に・・・・

諏訪住民で中央新幹線が実現するなどと考えていた人間はいない。伊那・飯田でもいないだろう
整備路線ならともかく、計画路線に留まっていた他の新幹線路線も含め計画路線から整備線への格上げされていなかった
中央新幹線が実現するなどと考えていた人間はいなかった
一昨年、東海がリニア2025年開業をぶち上げた時も沿線住民は実現は無理だろうと言うのがほとんどだった
村井知事も、一昨年6月の県議会で建設費が多額で実現は疑問と答えている
従って、諏訪市民がリニアを待ち望んでいたと言うのは真っ赤なウソ


559名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:10:29 ID:wtjEBD0fO
長野にリニアで行く用はないよ

仮に止まったとしても大して降りないし乗らないだろ?

そもそも降りないから乗れないんじゃない?
東京で満員 長野誰も降りない 誰も乗れない つまり意味ないんだよ
560名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:12:32 ID:9OEhypTgO
>>1
リニアの存在価値を全否定する案だから。
しね、ばーか。
561名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:17:00 ID:ncS8DlrJ0
リニアや新幹線が通れば、街が発展すると勘違いしている典型的な地方行政。
発展している地域にだからこそ引く価値がある

通常の鉄道や、航空、道路と違って、リニアや新幹線は、旅客輸送が主だから、
産業・商業の発展には結びつかない。
人の流動性が高くなるだけで、地方に引けばストロー現象でむしろ減退する。

562名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:18:34 ID:3z99F0Tt0
気持ちは判るが、これ以上は恥ずかしいから辞めてくれ
長野(村井)のせいで永遠に日本に負の遺産を残すつもりか?
563名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:22:19 ID:084MBgWz0
リニア中央新幹線「課題多い」 巨額事業費で知事(6/30)
----------------------------------------------------
2007年6月30日(土) 掲載 
--------------------------------------------------------------------------------
村井知事は6月県会一般質問4日目の29日、JR東海社長がリニアモーターカーによる中央新幹線の営業運転を
2025年に首都圏−中京圏で開始する目標を発表したことについて、「地域の活性化に寄与する」と期待する一方、
約10兆円とされる事業費などを挙げ、「(実現には)課題が多いのではないか」と慎重な見方を示した。

村井知事は開業発言当時からリニアの実現性に疑問を呈している
564名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:22:28 ID:Tm/zr5he0
Bルートだと1兆円余計にかかるらしい。
その金の大半が、長野県の土建屋と地主の懐に入る。
そりゃあ必死になるよな。
565名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:23:32 ID:Tlepsck+0
>>554
>Bを撤回
「Bに決定」という合意が過去に長野県とJR・国交省との間であったというソースをくれ
566名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:23:46 ID:lR3qGWH+0
2025年に開業するとして、あと16年。
その間に北陸新幹線はどこまでルートが決まるんだろうか。
金沢から先はリニア本格着工でのぞみ分をリニアに振り替えることで新大阪発着の目が出てくるんじゃないの?
名古屋から先も16年の間に着工すれば、とりあえずは新幹線のほうにも道筋は付くでしょ。

そして意外と北海道新幹線が影響を受けるんじゃないの?
羽田伊丹のドル箱をリニアに奪われる航空各社が千歳死守に動くんじゃないかな。
羽田伊丹は発着枠が開いて、地方空港便が増加、MRJが大ヒットとか。
そうすると関空が沈没、国内線が大打撃、乗り継ぎ減少で国際線も撤退なんてことに。
成田は相変わらず枠が一杯で羽田に一部国際線開放、セントレアも撃沈。

なんてことを考えると日本の変革が加速しそうなのでさっさと着工してください。
567名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:23:51 ID:rtPpueDM0
もう半島並みのレベルだからそれなりの扱いでいい
完全に黙殺しようぜ
あたかも存在しないかのように無視でいいよ
568名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 08:37:09 ID:q+XJgTsL0
Bルートって、パリに行くのに韓国を経由するみたいだな。
569名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:04:24 ID:nk0juw2AO

作文乙♪w

>>554:名無しさん@九周年 2009/02/20(金) 07:49:32 ID:21Yd4UDJO[sage]
どうしてもBを撤回するのであれば長年待ち続けてきた諏訪市民に誠意を見せるべき。
かつて倒壊はいたずらに期待感を煽って諏訪市民にリニアの重要性を説いてきた。
その段階で諏訪がリニア構想の受け入れを容認しなければ基本計画で終わっていた話だ。
そしてリニアが通るのならと諏訪に流入した企業や個人も多かったことだろう。
倒壊は今や手の平を反す格好で私腹を肥やすために血眼になり諏訪市民を裏切っている。
そのような市民に対する人権蹂躙が許されるばずもない。一端の企業なら誠意を見せろ。

@Bを撤回⇒JR東海は過去にBがもっとも実現性とは言ったかも知れないが、Bルートで決定したとかは決して言っていない。国土交通省とは未だルート案の答申を求められてる段階。

A長年待ち続けて来た⇒諏訪周辺の住民の大半はリニア誘致計画なんて聞いた事もない。最近ようやく地元商工会などがリニア誘致運動を始めたばかり。実際はそんな程度。

Bいたずらに期待感を煽って諏訪市民にリニアの重要性を説いて⇒この論法だと、県や諏訪側がリニア導入に否定的なのに、JR東海側が熱心にBルート受け入れを嘆願した事になるよね?w
もちろんそんな事実は無い。駅の設置場所でさえ起点の品川が決まったばかりなのに、諏訪だけが具体的に話しが進んでいる訳がない。

以下長くなるので別レスで〜

570名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:07:31 ID:fozM0ctOO
建設費と保守費用を全部長野が持つならいいんじゃないの?
国の補助は一切なしでさ
571名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:11:45 ID:ptWEFRIvO
おはようBルートで早く着工してもらいたいね
572名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:21:11 ID:7BG1dNgw0
長野日報記事 :2008-6-29

社会 : 県内水質調査 諏訪湖ワースト1位
 県水大気環境課が28日までにまとめた昨年度の県内主要湖沼・河川の水質調査で、
諏訪湖が5年連続でワースト1位になったことが分かった。河川は天竜川・
天白橋(岡谷市)が2年連続ワースト1位。


ワインなんか飲める場所じゃネエw
573名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:22:59 ID:LLJpinby0
>>570
無意味に遠回りさせられる乗客が被害を被る。
時間も、運賃も、その分かかるしな。
Bルートにすると、長野県内通過分の運賃は、
長野県が補填するのなら、いいけどな。
574名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:27:25 ID:WlhjdElP0


    長 野 県 民 = 山 コ リ ア ン  でFA?


 
575名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:33:26 ID:rde2zvA60
岐阜には可哀そうだが長野も岐阜も通らなければ最短ルートだな
576名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:39:07 ID:ptWEFRIvO
じゃBで
577名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:48:10 ID:f5Lvibc10
>>574
FAってネタ古過ぎだろwwwww
みのもんた好きなのか?

あと長野に在日は多いよ
第二次大戦の時大本営作るのに朝鮮人を大量に使ってて
脱走した奴とか終戦後の居残りとかな
578名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 09:50:13 ID:nk0juw2AO

しかし読めば読むほど面白さ倍増♪ww

B厨はコレ位キチガイじゃなくちゃ♪www

>>554:名無しさん@九周年 2009/02/20(金) 07:49:32 ID:21Yd4UDJO[sage]
どうしてもBを撤回するのであれば長年待ち続けてきた諏訪市民に誠意を見せるべき。
かつて倒壊はいたずらに期待感を煽って諏訪市民にリニアの重要性を説いてきた。
その段階で諏訪がリニア構想の受け入れを容認しなければ基本計画で終わっていた話だ。
そしてリニアが通るのならと諏訪に流入した企業や個人も多かったことだろう。
倒壊は今や手の平を反す格好で私腹を肥やすために血眼になり諏訪市民を裏切っている。
そのような市民に対する人権蹂躙が許されるばずもない。一端の企業なら誠意を見せろ。

C諏訪がリニア構想の受け入れを容認しなければ
基本計画で終わっていた⇒コレも未だルート案の答申の段階なのに、諏訪が勝手に「受け入れ」を決めるなどという事は有り得ない。

D諏訪に流入した企業や個人も多かった⇒早くてもリニア開通は16年後。
ソコまで先を見越して流入して来る企業って、それまで何してるつもりなんだろうね?w
個人?個人は好きにすればいいだろ。

E倒壊(※東海)は今や手の平(※掌)を反す格好で私腹を肥やすために血眼になり⇒総工費10兆円にもなろうという大事業を興そうというのに、それを「私腹を肥やす」と言われたら何も出来ない。むしろ誰が見たって利権獲得に血眼になってるのは‥

F市民に対する人権十輪
579名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:01:36 ID:oIcusk9d0
てか、県費で支線じゃいかんの?
そうすれば将来は長野まで延ばすことも出来て、県南と県北を結ぶリニアが出来て県的にもいいはずだし。
ついでに、支線ならば長野止まりの便ができて知名度アップにもつながるし。

まさか、国のお金は降ってくるもので税金じゃないって考え方じゃ無いよね?
580名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:02:09 ID:nk0juw2AO

長過ぎて途中で切れた♪w

>>554:名無しさん@九周年 2009/02/20(金) 07:49:32 ID:21Yd4UDJO[sage]
どうしてもBを撤回するのであれば長年待ち続けてきた諏訪市民に誠意を見せるべき。
かつて倒壊はいたずらに期待感を煽って諏訪市民にリニアの重要性を説いてきた。
その段階で諏訪がリニア構想の受け入れを容認しなければ基本計画で終わっていた話だ。
そしてリニアが通るのならと諏訪に流入した企業や個人も多かったことだろう。
倒壊は今や手の平を反す格好で私腹を肥やすために血眼になり諏訪市民を裏切っている。
そのような市民に対する人権蹂躙が許されるばずもない。一端の企業なら誠意を見せろ。

F市民に対する人権蹂躙が許されるばずもない⇒誰の人権も一切侵されて無い。むしろこの計画の事業者や今後、多くの利用者の利益が長野県に大きく損なわれる可能性が高い。

このキチガイB厨が文中で二回も「誠意を見せろ」と言っているのが、強欲な長野県の体質を見事に言い表している。

誠意←コレすなわち「カネ」だろ?w

世の中「銭ズラ」だな。

581名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:02:14 ID:7BG1dNgw0
総合評価式入札制度の現実


田中知事以前の長野県の入札は、建設業協会と政治家で官製談合を堂々と
やっていました。 建設業協会(談合協会)以外の業者は、許可はあっても
入札のメンバーに絶対いれてもらえませんでした。 その代わり選挙のとき
は、建設業協会員は一番働いたのでした。 田中知事になって、資格のある
すべての業者が入札できるようになり、協会員のメリットも無くなって
しまったのです。 ところが、村井知事になったらまた元に戻そうと
考えたのが「総合評価式入札制度」の導入です。

たてまえは、「優れた技術の会社が落札の機会が多くなる」ということです。
ところが、実際は技術に関係ない項目を入れ特定の会社だけが有利になる
ようにハードルをあげているのです。建設業協会員でも役員経験の数社は
残り、小さな建設会社は潰れなさいということです。

・・・中略・・・

上の例でもわかるように、なんと
点数を見れば特定の数社が落札するのが入札前から分かるのです。
これはもはや入札ではありません。
利口な業者はあきらめて、最初から入札に参加しません。
「どうぞ御勝手」に状態です。
・・・

今夜また総合評価式入札制度、検索してみる。
582名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:10:57 ID:U8PkdmkO0
長野市で1億5千万の無駄遣い

1億5千万円で購入の床材 1度も使われず
http://www.shinmai.co.jp/news/20090220/KT090219FTI090010000022.htm
583名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 10:15:17 ID:LLJpinby0
諏訪って、NHK大河 風林火山の
ぶっさいくな姫の印象しかないから、
かなりイメージ悪い。
584名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:18:23 ID:y1a1p1ce0
飯田の連中ももっと県や諏訪などにCルートにしろって言えばいいのに。
駅の実現!とかよかCルートを!ってさ。
Bルートじゃ諏訪、伊那、駒ヶ根、飯田さぁどこにするってなるのに
Cルートなら飯田で決まりじゃん。
585名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:32:36 ID:iUuhk+JF0
>>440
そこで>>266ですよ
586名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:35:34 ID:seZv2hGs0
>>584
ムライさんの仕返しが怖くて言えません
先日、牧野市長さんが県庁へ赴いた際、ムライさんにちょっと話があると言って恫喝されました
「Bルートに協力しないなら、飯田下伊那はどうなるか分かっているだろうな? 牧野君」
587名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:39:08 ID:B5LP6WRXO
>>575
岐阜県民だけれど、仕方無いよね(´・ω・`)
588名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:42:52 ID:lhMckkpM0
>>507
371系は1編成しかない件について
589名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:43:08 ID:QuAyDrDx0

          /  \     l         |               /        /    .`'---ー'
       /     .`'''''ー-./           !               !     .,, ‐"゛         ヽ__ 
      l゙             |            ,ノ     ▲       ヽィ‐'゛              ! `-、
      ヽ          l        ,/     ▲ ▲ ..-^'---- ミ__              !
       _.ヽ       _.. ノ       .'!、、     ▲   /▲         ヽi―-...._、         リ
      / `'′_,ノ ゙̄'''"           ヽ    ▲     {  ▲         \    `''''''''''''''' ̄ ̄'"'''!!i
__,  -'"   ,ノ .!、               l,  ▲    ,,|   ▲        /ヽ.   ◆◆◆◆r'"゙''''、
.l.    / ゙'"    l            ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆'''-,l゛ `''-l゙   /
 ´""<′       l     ., 、   ◆◆    |     . /  l    .i- ........ く..、           i"  ./
     !        ( _,_   /  ◆◆  _、  .__、   _/゛   ゙''、.  /     │     .__......、  !.,..i'゛
             | .`'./ ◆     ̄゛  ̄´ `''"゙7゛       `'''゙ ._    |    /     │ ./'.!
              |  ◆.‐'l゙            |         /   ,ノ    !  /      ゙'" .!   ._..‐'゛
            /◆/  /           /           /   .l゙     .,!         i"  /
          .◆◆ !  |./.l....,,....、   .,,./           ,/    .!    ,ノ           ゙'''‐"
            /   ヽノ  ___ ノ   ゙l'''t           ,!     .ゝ   /
            (          く.... ―‐'"  ´  ̄`''ー''''‐....ノ       ゝ‐'゛
590名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:45:56 ID:QuAyDrDx0
いまだにBルートとかいってるやつは鉄道総合と鉄道路線・車両板のリニアスレを半年ROMれ
591名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:50:39 ID:Ux4OcVWH0
>>586
飯田の発展なんて考えてないのね。
ここまで来ると飯田下伊那が長野県である意味ってあるのかね。
592名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:58:30 ID:seZv2hGs0
>>591
>ここまで来ると飯田下伊那が長野県である意味ってあるのかね。

出て行くことも認めて貰えず、居てもいじめられるだけ
哀れな地域だね
593名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 11:58:44 ID:y5xBhfFT0
>>563
リニアはJRの私費でやるつーているのに・・・
田舎知事が事業費の心配をする必要は無いだろ?
594名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:01:31 ID:y5xBhfFT0
>>592
馬籠で有名な山口村もそんな長野県に愛想を尽かして岐阜県に乗り換えたからね・・・
伊那地区纏めて山梨、静岡、愛知のどれかに乗り換えてしまうのはどうだろう・・・
595名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:03:44 ID:9RhrCscg0
諏訪経由の場合、ただでさえ遠回りなのに
減速しながら時速100kくらいで通過するわけですね。
596名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:13:17 ID:seZv2hGs0
>>594
一番現実的なのは、上伊那南部(駒ヶ根・飯島)を説得してCルートに賛成して貰うことだね
この場合、飯田は下伊那北部に駅設置・駅名は飯田で無くてもかまわないの条件を出す
駒ヶ根・飯島はBルートでは通過するだけで何のメリットも無い。かえって公害騒ぎが起きるだけ
かえってCルートの方が公害被害もなくメリットを享受することが出来る
この動きを県に気づかれず密かにやれる人物が飯田にいるかどうかだね
597名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:14:30 ID:mt7MPjRf0
>>563
> リニア中央新幹線「課題多い」 巨額事業費で知事(6/30)
> ----------------------------------------------------
> 2007年6月30日(土) 掲載 
> --------------------------------------------------------------------------------
> 村井知事は6月県会一般質問4日目の29日、JR東海社長がリニアモーターカーによる中央新幹線の営業運転を
> 2025年に首都圏−中京圏で開始する目標を発表したことについて、「地域の活性化に寄与する」と期待する一方、
> 約10兆円とされる事業費などを挙げ、「(実現には)課題が多いのではないか」と慎重な見方を示した。
>
> 村井知事は開業発言当時からリニアの実現性に疑問を呈している


だから無茶ぶりするんだ?
598名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:28:57 ID:seZv2hGs0
>>597
村井知事の基本の考えは、リニアの実現は民間企業では無理だろうということ
ただ、この部分について言うと色々問題があるので最近は言わないが、一昨年では言葉の端々に出ていた
だから「やれるものならやってみろ」って言う発言や態度
官優民卑の主。他県は反対している国の北陸新幹線の増額要求はあっさり受け入れた
599名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:34:25 ID:aJnYoyju0
>>597
村井さんはリニア事業に必要となる膨大な費用がJR東海の経営を圧迫することを心配して、あえて憎まれ役を買って出てくれています。
600名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:39:09 ID:y5xBhfFT0
>>598
もう甲府盆地から南西方向へルートを変えてさ・・・
身延山−寸又峡−大井川−秋葉山−新城−豊田−名古屋
この静岡北部ルートを新ルートとして採用しちゃえば良くない?
601名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:40:48 ID:M0WN46So0
基礎知識のないアフォ知事はリコールしてくれ
602名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:42:31 ID:uy7T3f6zO
>>554
>どうしてもBを撤回するのであれば長年待ち続けてきた諏訪市民に誠意を見せるべき。

謝罪と賠償を!ですか?どこぞの国みたいだな。
土地買って損をした連中は村井知事に『謝罪と賠償を!』って騒げよ。
603名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:44:54 ID:uy7T3f6zO
>>600
>身延山
↑ココは無理wもっと揉めそう。
604名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:45:40 ID:w8PFwQvHO
ザ・越権行為
605名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:49:29 ID:U8PkdmkO0
【長野】恐喝で解体作業員の少年2人逮捕 長野駅付近の「青ギャング」か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235101392/
606名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:49:31 ID:qDVFu1Pa0
【ネット】 「長野の恥さらしだ」 Youtubeの"長野で「Bルート〜」と泣き叫ぶ長野県知事の動画"に、長野県民らが非難の声★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235047605/l50

ですか?
607名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:49:31 ID:tRq+LbmO0
Aルートで説明を求めているのかと思ってスルーしていたのだがBルートだったのねw
直角?
608名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 12:51:29 ID:VQjhWpg40
ズバリ聞きます、この知事はヤクザなんですか?
609名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:03:11 ID:B02s/DQA0
541 名前: 名無しさん@九周年 Mail: sage 投稿日: 09/02/20(金) 00:48:25 ID: 1Og/rToC [ 0 ]

9スレも使って大騒ぎの2chと
この件に関する世の中の鎮静っぷりとの差が笑えるな。
そんなもんCルートか延期かのどっちかに決まってるだろ。
だから世の中は騒いでないんだよ。

不買運動?やれやれ、どんどんやれw
長野県民だがどんどん叩いてもらって結構。
おまえらごときの人数で何が出来る?
なんの影響もねーよ。
まあ、せいぜいストレス発散していけや。
610名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:18:33 ID:nk0juw2AO

Bルート諏訪駅が出来たとして、やはり問題になるのがリニアが通過する市町村。
県に設置する駅は一つの大前提からかんがえれば、諏訪一駅では飯田はもちろん伊那・駒ヶ根といった辺りはアクセスも悪く、まさにリニアが回り道して通っただけ。
まぁせいぜい諏訪に近い原村や茅野辺りは通過されるだけても反対論は出ないだろ。だからといって、三つ駅作れ!は強欲にも程がある。
長野は広いんだからからそれくらい必要‥などと頓珍漢な事を言うなら、長野は人口が少ないから高いカネかけて通す程の所じゃないって理屈で駅未設置でも構わないとも言えてしまう。

リニア計画は長野とJR東海とだけではなく、ルート上の全ての都府県が協議していくべきモノ。
長野だけが特別扱いは絶対あってはならない。

611名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:24:16 ID:y5xBhfFT0
>>603
無理な具体的理由は?
612名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:26:37 ID:fdLsZ++I0
改革田中康夫を葬って
利権村井に投票した長野県民は

日本の恥じてすか?
613名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:28:27 ID:aJnYoyju0
>>612
まず、田中康夫を首長に選出した時点で異常
614名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:30:14 ID:y5xBhfFT0
>>603
より正確に言えば身延山をダイレクトにぶち抜くって意味じゃない
身延山の横を通過してって意味だよ
雨畑側が良いか赤水の滝側を抜けるのが良いかは地質調査次第だろうが・・・
615名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:32:29 ID:fdLsZ++I0
>>613
>まず、田中康夫を首長に選出した時点で異常


利権と違法な談合で固まった長野建設業に穴をあけ
利権目的だけのダム建設をストップさせ
利権と古い悪習だらけだった長野県庁を改革させた田中を

私利私欲のためだけに
葬った長野県民は

やはり日本の恥じゃない?
616名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:33:41 ID:GNWRL6K20
長野県知事殿
小学生でもわかりますよ。
617名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:48:36 ID:ptWEFRIvO
Bで決まりだろ東海ごねるなよ
618名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:52:05 ID:fdLsZ++I0
>>617
>Bで決まりだろ東海ごねるなよ

長野県の件の利権
V.S
JR東海だと誘導する
利権工作員は
クズ
619名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:53:45 ID:jtNcSZv00
田中は性格が問題だったんだよ
620名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:56:28 ID:fdLsZ++I0
長野県民は
改革田中を葬り利権村井を選んだ

恥 で す か ?

利権村井は
全国民の税負担で私利私欲のために無駄な路線を建設させ用としている

非国民です
621名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:56:29 ID:CsAyQmqRO
571:2009/02/20(金) 09:11:45 ID:ptWEFRIvO (3)AA
おはようBルートで早く着工してもらいたいね


576:2009/02/20(金) 09:39:07 ID:ptWEFRIvO (3)AA
じゃBで


617:2009/02/20(金) 13:48:36 ID:ptWEFRIvO (3)AA
Bで決まりだろ東海ごねるなよ
622名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:57:01 ID:aJnYoyju0
>>615
利権屋とペログリ変態しか選択肢が無い時点で終わってんだろ。
623名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 13:58:04 ID:E63oD2mj0
せめて田母神空爆長くらいの真摯でブレのない筋の通った意見を持った候補者がいてくれれば・・・
624長野県民:2009/02/20(金) 14:00:38 ID:lRhm1Ts60
頼む
伊那市内に土地持ってるからリニアの駅設置してくれ
625名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:03:29 ID:fdLsZ++I0
>>622
>利権屋とペログリ変態しか選択肢が無い時点で終わってんだろ


選択肢の問題にすり替えるな


改革に反対し
利益を選んだ長野県民は

日本の恥ですかと聞いただけだ


Bルート賛成なんて
自分の損得しか考えていないクズだろう

全国民の税金を自分の欲得のために使っても平然と生きられるクズ
626名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:03:45 ID:0HZjMkYN0
頼む
小笠原諸島の父島に土地持ってるからリニアの駅設置してくれ
627名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:06:54 ID:HdNM4UMXO
田中マンセーしてる奴って・・・

なんにも実態知らないんだな。
口だけ改革の中身空っぽ、村井以下の最低知事だったんだよ。

確かに田中を選んだことが間違いだったのは認めざるを得ない。
田中があまりにもひどかったせいで、あんな村井でもまだマシか…になったんだからな。
628名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:13:39 ID:nk0juw2AO

>>571:2009/02/20(金) 09:11:45 ID:ptWEFRIvO (3)AA
>>おはようBルートで早く着工してもらいたいね
576:2009/02/20(金) 09:39:07 ID:ptWEFRIvO (3)AA
じゃBで
>>617:2009/02/20(金) 13:48:36 ID:ptWEFRIvO (3)AA
Bで決まりだろ東海ごねるなよ

ID:ptWEFRIvO←コイツは無視してイイ。

629名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:17:25 ID:YR5TeUo00
Bルートは何か変な形だね。
JRは難しいと説明するのではなくて、やる気がないと正直に言ってやれ
630名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:21:04 ID:3NywS5H40
こいつの任期いつまで?
631名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:36:54 ID:ptWEFRIvO
ホントはAでも良いんだけど世論に配慮してBって事だろね
632名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:39:03 ID:aJnYoyju0
>>625
そのクズの代表である村井に県を託しているんだろw
633名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:49:03 ID:5njCNCqr0
「本日は、リニア新幹線スワマガリ号にご乗車ありがとうございます。乗客の皆様にはご不便をおかけしております」
634名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:54:01 ID:ptWEFRIvO
いっそのことABCまとめて作っちゃおう
635名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 14:54:08 ID:za8TbUWj0
>>631
世論に配慮したらBはありえない
636名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:01:20 ID:ASYj/Kb/0
村井君以外はどう反応してるのかね?

まさか、一人だけハバw
637名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:04:35 ID:ptWEFRIvO
難しく考える事は無い
ただ、まずBルートがあって、それからAやCも少ない可能性だけど
有り得るかも知れないということですね
638名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:08:21 ID:5njCNCqr0
【長野県議会で審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  Bルートだよね
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 断然地元通るBだよ
| U (  ´・) (・`  ) と ノ Cなんて得体の知れないルート嫌だよ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
【JP東海に注文をつける】
 もうコンセサンス作っちゃったよ。Cにするならちゃんと納得のいく説明してよ         
  ∧∧     ∧∧
 ( ´・ω)   (ω・` ) 解りました、じゃ今度リニアについて説明にきますね
 | U      |と ノ
  u-u      `u-u'.
【長野と東海JRのリニア勉強会中】
オソトイキタイ     ∧,,∧     ∧,,∧  
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・) オチャウマー
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ    ∧,,∧ zzz  ∧∧
   | U    プゥ u-u      u-u     ( uω)    (ω・;`) あの、皆さん説明聞いてます?
    u-u                    (∩∩)     |と ノ
                                     u-u'.
        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 
 フッキンハイキン(・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩  ハヤクオワンナイカナー
【お勉強会終了後】
 だってまだ説明を聞く段階じゃないんだもん。じゃ、早くBルートで工事始めてね     
  ∧∧     ∧∧
 ( ´・ω)   (ω・`; ) ………………
 | U      |と ノ
  u-u      `u-u'.
639名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:12:44 ID:cFjfOiIK0
Bと名の付くものにはロクなものがないからやめた方がいい
640名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:14:22 ID:5njCNCqr0
長野県不買リスト

農産物など
 信州味噌(田舎味噌)マルコメ、ハナマルキ、神州一味噌
 「長野県産」と書いてある果物、野菜

家電製品
 エプソン、セイコー

酒類
 養命酒
 舞姫
 真澄

諏訪地域の企業を皆さんで付け加えてください
641名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:14:59 ID:uYst8tE30
着工すれば良いだろ
長野無視で・・うん
642名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:15:10 ID:s0teXPlWO
もう長野県内不通過でいいよ
643名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:16:54 ID:ptWEFRIvO
とは言えBなんだなコレが
644名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:24:47 ID:FKIJDk80O
経済的 国益からしてBなんてありえない 
死ねよアホ知事
645名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:25:24 ID:bgBpp6D9O
勝手に皮算用して土地まで買って思い通りにならなかったからいつまでもゴネるとか

知事のやる事じゃねーな…
646名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:25:36 ID:xnmZlRAO0
新幹線「岐阜羽島」駅。 なーんの目的も公共の利益にもならない
駅があるの知ってる?
旧国鉄(現JR)は名古屋から米原までノンストップで通したかったんだ。
でも羽島が選挙区でその時の運輸大臣、大野バンボクって爺が
「岐阜通ってんだから駅止めろ!」って岐阜、大垣って乗り換え駅も
無視して田圃の中に新幹線止めちまった。
今、ゴミみたいなもんになってる。誰が考えても「オケ」って
ところ通さなきゃあとあとイタイことになる
647名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:27:38 ID:NrmcnrJfO
丁寧な説明:遠回りだし、乗客とJRは誰も得しないから。
648名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:36:32 ID:r2KyHmL70
>>646
ただ駅を作るだけなら乗り場は上下1本ずつでも良かったのに、どうして上下2本ずつあるんだろうね。
649名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:37:01 ID:ptWEFRIvO
Cルート派のお話は良く分かりました…
で、Bルート早期着工に東海側も協力して
いただけますよう努力している次第です
650名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:39:51 ID:g47WjUUq0
政治屋は100年間進歩してないな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%88%B9%E6%B8%A1%E7%B7%9A
651名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:45:34 ID:YR5TeUo00
Bルートがどうして難しい?ではなく、なぜBルート?の疑問の方がはるかに大きい
652名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:46:15 ID:6UYLpuMr0
池沼知事
653名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:47:00 ID:WjHjxSOq0
654名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:47:23 ID:+IvVVq270
諏訪の古事記共へ

なぜJR東海がTOBで日本車輌を子会社化したかわかる?
ちょっと考えれば、仮に地元がどれだけ負担しようがCルート以外絶対に拒否する事ぐらいはわかるんだが。
ゴネようが国に泣きつこうがBルートは99%無い。
655名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:53:45 ID:ptWEFRIvO
なる程B以外あり得ないとおっしゃる訳ですね
それはどうかな?C直線の可能性も0・1%くらい有るのではないでしょうか
656名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 15:58:32 ID:B+e2RkcT0
どうせ、トンネル掘りまくりなんだろ?
なら、もう東京から大阪まで一直線に作ればいいじゃないか
657名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:03:05 ID:UzSjUriO0
南アルプス直線貫通できるのか。すごいな。
東京-NYCも地下直線でお願い。
658お肉博士 ◆pnsj6r5ao. :2009/02/20(金) 16:08:48 ID:mwf+b31PO
長野県民は恥ずかしくないの?
659名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:11:31 ID:ptWEFRIvO
Bは堂々たる本筋
660名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:18:54 ID:L5sznhFy0
札幌から那覇までつなぐリニアにすれば日本国内でより動きが出ると思うんだよね。
国内旅行が盛んになるかもしれないし。


まぁなんにせよBルートに賛同してる奴なんかおらへんやろ〜
661名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:19:47 ID:MAIAobK/0
>>658
長野県民の中でもBルートに関係した地域以外は呆れてます
662名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:20:03 ID:eUEk/ihD0
拳で語った方が早いな。
663名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:27:45 ID:VZlHnY3l0
もういっそ山梨から新潟に抜けて北陸周りで大阪行ってくれよ。
長野なんざ通らんで。

名古屋人だがリニアイラネ。名古屋には今更新線通す土地は無
い。
664名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:29:16 ID:ptWEFRIvO
ですよね〜どうして普通にBルートって考えないんですかねぇ
やれやれ
665名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:29:42 ID:Os0HaX5t0
541 名前: 名無しさん@九周年 Mail: sage 投稿日: 09/02/20(金) 00:48:25 ID: 1Og/rToC [ 0 ]

9スレも使って大騒ぎの2chと
この件に関する世の中の鎮静っぷりとの差が笑えるな。
そんなもんCルートか延期かのどっちかに決まってるだろ。
だから世の中は騒いでないんだよ。

不買運動?やれやれ、どんどんやれw
長野県民だがどんどん叩いてもらって結構。
おまえらごときの人数で何が出来る?
なんの影響もねーよ。
まあ、せいぜいストレス発散していけや。
666名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:42:17 ID:MxQZSTnG0
長野県民だけどCでいいですぅ。

首都圏の腐れ愚民どもが雪崩れ込まずにせいせいするですぅ。
667名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:46:06 ID:HEvB52x50
新幹線の利用者も急減だし
リニアより
新幹線の設備を更新するだけで
いいんじゃないの?
長野とか山梨なんか通さなくても・・。
668名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:46:46 ID:dj5ghHqk0
>>666
心配するな、通過するだけだ。
669名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 16:55:15 ID:Us09LnU50
>>667
東海道新幹線の大掛かりな設備工事をしてる間、
使えなくなるから、JRはリニアを作る必要がある。

と、何処かで見た。
670名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:00:53 ID:iUuhk+JF0
>>669
ま、そのうち大きな地震があるからそうそう予定通りにはくぁwせdrftgyふjこlp;@
671名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:13:18 ID:3aw++YT80
長野迂回ルートで長野にはロープウェイ通してやればいいじゃん。
672名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 17:45:51 ID:Awqv8Mca0

この際、首都機能も長野に移した方が良いな

諏訪に国土交通省なんて素敵だと思う
673名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:33:07 ID:eUEk/ihD0
松本の特設サテライト模擬駅に大型プロジェクターを接置して
飯田駅の様子を常時写しとけばいいんじゃね?
674名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:33:51 ID:uy7T3f6zO
>>672
中央本線の複線化も出来ないトコに?
675名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:33:54 ID:ooAvwq1x0
5年も待てば道州制移行で長野なんて消えて無くなる
中部州として、名古屋に利用されるだけの土地になる
676名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:47:36 ID:y5xBhfFT0
>>669
もうすぐ主要構造物の設計寿命が来るからね・・・
677名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:48:49 ID:y5xBhfFT0
>>675
南信州だけで勘弁してください
北部や東部は関東州の管轄範囲を願う
678名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:50:41 ID:SNtX72zO0
飯田みたいなド田舎にリニア駅が本当に必要か?
飯田に駅を作らないって確約してくれるんなら
長野県としてもCルートを全力で支援する気だが。
679名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 18:55:15 ID:xlL5V7Sm0
山梨県民でさえ、

山梨に駅は要らんよなぁー
と思いながらも遠慮がちに駅が欲しい
と言っているのに、長野ときたらw
680名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:57:01 ID:7BG1dNgw0
現状態、高速バスのみで飯田東京4時間なのは文句を言うな、か?

愛知県東部や静岡北西部と長野県堺で高速道も鉄道さえも無い地域
を考えての駅設置で下伊那中心部のみの構想では無い。

諏訪や山梨の駅設置で他県から応援コールが在るのか?見苦しいものだよ
681名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:58:40 ID:5iBXmhri0
長野に用はない。これからも。
682名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 19:59:02 ID:4JsMUly/0
長野県不買リスト

農産物など
 信州味噌(田舎味噌)マルコメ、ハナマルキ、神州一味噌
 「長野県産」と書いてある果物、野菜

家電製品
 エプソン、セイコー

酒類
 養命酒
 舞姫
 真澄

諏訪地域の企業を皆さんで付け加えてください
683名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:03:53 ID:MaZUhgKF0
愉快犯:村井長野県知事
県北に住む村井にとって南信のリニアなど無用の長物。北陸新幹線だけで十分
Bルートなど無いことは百も承知。JRをからかって楽しんでいる愉快犯
684名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:04:39 ID:EnUvURSf0
南アルプスにトンネルを掘るなんて
村井が許さん!

悔しかったら北アルプスに穴をあけてみろ!
リニアは
 東京 松本 大阪 で決まりだ!
685名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:08:43 ID:4JsMUly/0
>>663
>>名古屋には今更新線通す土地は無い。

つ大深度地下
686名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:09:25 ID:ooAvwq1x0
>>678
直線ルート上に仕方なく設置される駅として
長野県内なら飯田が無難というだけだろ
その飯田が諏訪・松本の需要を一挙に引き受けるんだぞ
別に飯田のために駅を作る訳ではない

でも長野県内に駅いらないってんなら歓迎
687名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:11:32 ID:Awqv8Mca0
南アルプスにトンネルなんか掘ったら、山の神のたたりが恐ろしい

と、山の民が申し上げてるのに・・・



688名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:12:14 ID:4JsMUly/0
>>678
飯田に駅ってのは一県一駅ってうるさいから仕方なしに作るんじゃない?

運行に必要な設備としては正直信号場か仮乗降場で十分だと思う。
689名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:13:01 ID:nk0juw2AO

そういやこの村井知事って「早く移動したいなら飛行機がある」みたいな事を言ってんじゃん?
飛行機‥飛行機‥諏訪の近くに松本空港って無かったっけ?ww

リニアを諏訪にって話し以前に、既存の松本空港を最大限活用しないとね。

690名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:17:01 ID:EnUvURSf0
ばかやろう
リニアを通すことで土建屋が儲かり
土地転がしで地主が潤うんだ

飛行場なんか作れば終わりだ

リニアの工事を長野県ですることに意味があるんだ
完成すれば使わなくてもかまわねえ
691名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:19:10 ID:4wocOe610
山に長大トンネル掘るとロクな事ないよ。
上越新幹線なんか地中の巨大な水脈にぶつかっちゃったから、それを回避する為にルートがS字になって
いつもそのトンネル内は160km/hまで減速してる。リニアでこうなってしまったら目も当てられない。
諏訪どころじゃないよ。それにトンネルを掘ると地中の水がトンネルに漏れ出してしまって
渓流や渓谷に流れるはずの水が激減してしまうのはよくある話。
別に東京が名古屋や大阪と最速で結ばれる必要性も無いのにね。
692名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:19:14 ID:/EHI+PMu0
長野マジキチ
693名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:20:38 ID:7BG1dNgw0
陸橋程度の工事しか出来ないだろうに。
694名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:22:08 ID:fhCsW8ts0
jrもこんな基地外相手にしないで
リニアとか海外進出とか積極的動いて欲しい
695名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:23:22 ID:44ToBk/CO
東京人や名古屋人のためにアルプスの山々を荒らされるのは許せない
696名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:28:51 ID:Pc47Wa5X0
東海道新幹線の岐阜羽島駅の愚を繰り返すな。
あのルートにしたおかげで冬になると積雪徐行が日常茶飯事。
697名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:31:55 ID:4wocOe610
恐らく根っからの東京育ちはリニアなんかどうでもいいと思ってるよ。
俺もだけど別に名古屋や大阪に興味ないし、むしろ小笠原あたりと高速で結ばれたいと思ってるんじゃないかな。
長野を叩いてるのは味噌作とキモイ鉄ヲタと未だにJapan as No1を夢見てるキモイネトウヨ。
あとはどうでもいい糞田舎の住人だけ。
698名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:32:58 ID:p8aL5rV1O
Bルートには 誰 の 土 が あ る ん だ よ 
金儲けだけしか考えてないなこのおっさん
699名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:35:15 ID:SNtX72zO0
>>686
>その飯田が諏訪・松本の需要を一挙に引き受けるんだぞ

リニアに乗りたかったら、松本・諏訪市民は飯田まで出向けってことか。
有り得ない、あまりにも有り得ない話。
遠すぎるんだよ、飯田は。そんだけ長野県の中でも辺境の最果ての地だ。
700名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:35:32 ID:9MSQb/d10
>>334
諏訪に「ひかり」は停められないが「こだま」なら…と、金丸センセイwが言ってくれたんだ!
南アルプス貫通トンネルルートをいきなり発表するなんて後背地の塩尻や松本もかわいそうだ!
諏訪ルートこそが国鉄時代からの長野県の総意であって、中央新幹線の本来の姿でもあるんだ!
だから県も地方も無駄なお金を使わないよう、永き年月に亘って我慢に我慢を重ねてきたんだ!
次世代新幹線の実験線を隣県に用意してくれた金丸センセイwの遺志は、きちんと継ぐべきだ!
               :
               :
               :
半径8000mのゆるやかなカーブが無理でもスイッチバックを採用すればきっと引けるんだ!
そうすれば在来線のように全列車停車、もちろんお召し列車を停めさせるのも夢じゃないんだ!
上諏訪が無理でも中央道の南側にルートを通せば、岡谷か茅野に駅が出来る可能性は残るんだ!
諏訪神社の神体山に風穴が云々と喚くのは、きっと県外のオカルト房や東方厨に違いないんだ!
世界遺産登録を目指す南アルプスこそ守るべき、自然環境に配慮する姿勢がなぜ解らないんだ! ←New!
               :
               :
               :
時速720kmくらいには遠い将来なるんだろうから、駅が2つでも3つでもあっていいんだ!
沿線市町村に入る固定資産税は県全体で使えるよう、既に村井センセイwが話を出してるんだ!
リニアの定義より新幹線そのものの意義、中央新幹線と言う名称の意味から考えて行くべきだ! ←New!
JR東海とJR東日本は別会社なんだからどんどん競争させていけば運賃も安くできるはずだ!
701名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:40:32 ID:Lz0izo0F0
なんて自己中心的な人なのだろう。参ったねこりゃ
702名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:41:31 ID:i+aJ3kTI0
山梨としては南アルプス貫通するならリニアなんかより高速道路を作って欲しいよ。
山梨県民はたいがい車持ってるし、電車なんか必要ない。
703名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 20:52:59 ID:7BG1dNgw0
>>702
今時高速道作っても霧が峰みたいにスキー場開発や牧畜開発で
乱開発禿山に成る訳じゃネエしな。
704名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:19:52 ID:yhebFWzM0
外んとこ造っちゃって長野だけ残せばいいじゃん
705名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:33:35 ID:Y1ndvt/O0
外んとこ通して長野は何も無しでいいじゃん
706名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:34:10 ID:XmHR8RXd0
Bルートは本来の中央新幹線のルートで
東京〜甲府〜塩尻〜名古屋〜新大阪を走るルート。
名古屋から先はリニアか東海道新幹線に乗り換えになるから,
今作るなら名古屋止まりか。作るとするなら、ミニ新幹線だな。
中央線の線形改良とかしてさ。

しかし、そうなると今度は長野県内を走る3本の新幹線を結びたくなる。
そしたら今の長野新幹線の名前を元の北陸新幹線に戻して、
長野県内を縦に走る本物の長野新幹線を作れば良い。
もちろん、リニアに飯田駅を作って。金さえ出せば、JRは作ってくれるんだろ?

今世紀中には、長野には松本、長野、諏訪の3都市圏が形成され、
県内の移動も東京へのアクセスも快適であり、東京・大阪・名古屋に次ぐ
第4の巨大都市になるだろう。
707名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:41:07 ID:Y1ndvt/O0
>>706
全部長野県の金でやったらいいじゃん
708名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:45:55 ID:xIkJyADW0

          /  \     l         |               /        /    .`'---ー'
       /     .`'''''ー-./           !               !     .,, ‐"゛         ヽ__ 
      l゙             |            ,ノ     ▲       ヽィ‐'゛              ! `-、
      ヽ          l        ,/     ▲ ▲ ..-^'---- ミ__              !
       _.ヽ       _.. ノ       .'!、、     ▲   /▲         ヽi―-...._、         リ
      / `'′_,ノ ゙̄'''"           ヽ    ▲     {  ▲         \    `''''''''''''''' ̄ ̄'"'''!!i
__,  -'"   ,ノ .!、               l,  ▲    ,,|   ▲        /ヽ.   ◆◆◆◆r'"゙''''、
.l.    / ゙'"    l            ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆'''-,l゛ `''-l゙   /
 ´""<′       l     ., 、   ◆◆    |     . /  l    .i- ........ く..、           i"  ./
     !        ( _,_   /  ◆◆  _、  .__、   _/゛   ゙''、.  /     │     .__......、  !.,..i'゛
             | .`'./ ◆     ̄゛  ̄´ `''"゙7゛       `'''゙ ._    |    /     │ ./'.!
              |  ◆.‐'l゙            |         /   ,ノ    !  /      ゙'" .!   ._..‐'゛
            /◆/  /           /           /   .l゙     .,!         i"  /
          .◆◆ !  |./.l....,,....、   .,,./           ,/    .!    ,ノ           ゙'''‐"
            /   ヽノ  ___ ノ   ゙l'''t           ,!     .ゝ   /
            (          く.... ―‐'"  ´  ̄`''ー''''‐....ノ       ゝ‐'゛
709名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:46:40 ID:Y2dNeNDi0
曲げて長野通すルートだと料金も直線ルートより割高になるのかな?
710名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:46:45 ID:78a+2avB0
インタラクティブ飲酒システム(IIS)は、右スティックを傾けてお酒を飲む機能である。
飲酒量により、プレイヤも女の子も酔っぱらう。

ほろ酔い状態になれば意外な話が聞けるかもしれない。
泥酔状態なら・・・・・

            彡彡ミミ 
  ○|  ゚  |     d-lニHニl-b   o ○     |
             ヽヽ'e'// ○ ・  | o   ゚
 o +    | ! *    \ /
 |o   |・゚ ,.‐- .._ / ヽ! \    |  ゚   |
* ゚  l| /    、  i  }  \   o.+ | ・
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。
・| + ゚ o }  }                ヽ O。
 O。 |  | リ、  ..:::        ..   l 。
 o+ |!*。| / `ー::::       , ヘ:::::..  | *
 |・   | ゚・ |/   /  :::... ..   /:::/ | ::..... { |
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
  イ ン タ ラ ク テ ィ ブ 飲 酒 状 態 !
      ̄l/∨∨∨WWWW∨∨∨\l ̄

http://kensaku.ritlweb.com/search/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E9%A3%B2%E9%85%92%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
711名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:47:18 ID:5YpIdF9DO
もうどうでもいいよ。
712名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:49:00 ID:6lDLbaA20
まったくリニアスレは勢いまでリニアやでぇ
713名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:51:21 ID:xKc4r//80
「我田引水」を地で行く感じだな。
714名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:51:30 ID:tuRmFAFSO
栄枯盛衰。飯田が諏訪の企業を抱えれば飯田け。
715名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:53:27 ID:SkckE+ik0
>>706
山賊だタカリ屋だ乞食しかいないのに都市?

バカなの?チョンなの?
716名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:57:37 ID:a2nb+vzE0
めんどくさいから静岡通る長野回避ルートにしようぜ
717名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:00:38 ID:Y1ndvt/O0
718名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:19:12 ID:8WLmGGZq0
まぁまぁ、おれが開発中の「どこでもトア」が完成間近だから落ち着けよ。
719名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:32:30 ID:SrMIrFZz0
「本日は、リニア新幹線スワマガリ号にご乗車ありがとうございます。乗客の皆様にはご不便をおかけしております」
720名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:34:18 ID:Y1ndvt/O0
>>719
なーるほど。しなの鉄道が経営するやつだな。
721名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:35:44 ID:SrMIrFZz0
>>709
営業距離のびる→運賃上がる。

もちろん建設費が余計にかかる分リニア特急料金が高くなる。
722名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:39:35 ID:Wi8U6s8J0
>>706
長野が都会になったらわざわざ東京から行く理由がなくなるわ、俺
723名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:40:39 ID:e0kPqHH+0
田舎者共、オマエラの立場をわきまえろ。

リニアってのはな、都会様と別の都会様を繋ぐためにあるんだよ。田舎者
共が利用しようとしてんじゃねえ。

ついでによ、実用化された後でリニアが走ってるのが見えたらな、見えなく
なるまでリニアに土下座だ。「下にぃ〜、下にぃ〜」だ。

顔上げたら手打ちにするぞ。
724名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:42:23 ID:U8PkdmkO0
だからなー諏訪は飛行艇でいいんだよ。
諏訪湖があるし、冬だって最近は氷張らないんだろ?
いい飛行艇があるんだ。
アルバトロスってやつがな。
諏訪の民にぴったりじゃないかw
725名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:43:14 ID:nB+ucPwB0
BルートBルートって、何かに取り付かれたような執念深さだな
どこかのカルト教団みたいだ
726名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:46:58 ID:cv34PU/W0
長野県不買リスト

農産物など
 信州味噌(田舎味噌)マルコメ、ハナマルキ、神州一味噌
 「長野県産」と書いてある果物、野菜

家電製品
 エプソン、セイコー

酒類
 養命酒
 舞姫
 真澄

諏訪地域の企業を皆さんで付け加えてください
727名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:51:35 ID:BME1nk+N0
Cルートで作って、諏訪に駅(線路なし)だけ作れば満足してもらえるんじゃない?
728名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:53:09 ID:Awqv8Mca0
どうせだったら、諏訪から御岳を経由させて、オンタケ山山頂駅って作ればウケるんじゃないかな

手ぶらで3000メートル級の頂きに立てますって言うのをキャッチフレーズにすれば、

テツ以外に山屋も結構乗ると思う
729名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:55:08 ID:U8PkdmkO0
>>728
ナンジャラホイw
730名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:01:41 ID:Y1ndvt/O0
>>727
道の駅「リニア諏訪」を上諏訪駅の横に作っといたら文句無し。
731名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:04:47 ID:/0RCXBqd0
>>724
あやまれっ!
あほうどりにあやまれっ!
732名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:04:57 ID:Wj8SEQAL0
この知事選んだの長野県民だよな?
万が一Bルートが採択されたり工期が遅れたら長野県民のせいだからな
733名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:05:22 ID:cFYMlJkZO
長野に向かうとスピードダウン?
734名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:07:56 ID:U8PkdmkO0
>>733
体力も気力も成績もだなw

>>731
スマソ
735名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:11:40 ID:dolApykE0
> 「Bルートではどうして難しいのか。吟味に堪えるだけの
> データを示して説明されることを期待している」

三角形の二辺は一辺より長い。Q.E.D.
736名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:14:52 ID:ZnvHhmSt0
>>700
ネタにマジレス

> そうすれば在来線のように全列車停車、もちろんお召し列車を停めさせるのも夢じゃないんだ!
上諏訪駅から最初の踏切までの構造がネックだと聞いた

> 沿線市町村に入る固定資産税は県全体で使えるよう、既に村井センセイwが話を出してるんだ!
> リニアの定義より新幹線そのものの意義、中央新幹線と言う名称の意味から考えて行くべきだ! ←New!
これがわからん
737名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:18:24 ID:/0RCXBqd0
【長野県議会で審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  Bルートだよね
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 断然地元通るBだよ
| U (  ´・) (・`  ) と ノ Cなんて得体の知れないルート嫌だよ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
【JP東海に注文をつける】
 もうコンセサンス作っちゃったよ。Cにするならちゃんと納得のいく説明してよ         
  ∧∧     ∧∧
 ( ´・ω)   (ω・` ) 解りました、じゃ今度リニアについて説明にきますね
 | U      |と ノ
  u-u      `u-u'.
【長野と東海JRのリニア勉強会中】
オソトイキタイ     ∧,,∧     ∧,,∧  
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・) オチャウマー
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ    ∧,,∧ zzz  ∧∧
   | U    プゥ u-u      u-u     ( uω)    (ω・;`) あの、皆さん説明聞いてます?
    u-u                    (∩∩)     |と ノ
                                     u-u'.
        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 
 フッキンハイキン(・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩  ハヤクオワンナイカナー
【お勉強会終了後】
 だってまだ説明を聞く段階じゃないんだもん。じゃ、早くBルートで工事始めてね     
  ∧∧     ∧∧
 ( ´・ω)   (ω・`; ) ………………
 | U      |と ノ
  u-u      `u-u'.
738名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:24:23 ID:Wi8U6s8J0
なんか似たような話が・・・

http://www.janjanblog.jp/user/vjt/azumi/3709.html
739名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:26:54 ID:T5a/qRQ30
<Bルートではどうして難しいのか。

難しいじゃなくて
遠回りしたくないだけ
740名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:41:39 ID:VgGXLMgH0
 |日帝の.|     |秀吉の|     |米国の.|
 | せい!|∧,∧ |.せい!| ∧,∧ |.せい!|∧,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.〃 ̄ ̄∩`Д´> 〃 ̄ ̄∩`Д´>〃 ̄ ̄∩`Д´> < 全員一致で他人のせい!
      ヾ.   )     ヾ.   )     ヾ.   )   \__________
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 \                                                \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |             他人のせい認定委員会                   |
   |                                           |
 \|                                           |
741名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:46:05 ID:VgGXLMgH0
ごめんさい、誤爆ですorz
742名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:46:53 ID:yI7tbXTsO
>>646
岐阜羽島は関ヶ原の雪待避駅及びこだま、ひかりの待避駅で大活躍です
岐阜羽島で待避できるおかげで東海はのぞみを増便できています
岐阜羽島駅設置は関ヶ原の雪対策で大野とは関係ない。
大野が勝手に自分の業績と自称しているだけです。
本当に大野に合わせるなら岐阜駅に回っていたはずです。ちなみに大垣は地盤が弱すぎました。
一応関ヶ原の雪対策、のぞみ増便の役に立ってる駅と
設置しても原則停車しない何の意味もない諏訪駅を同列に扱わないように

>>696
当時の技術では鈴鹿山脈通過できるか疑問視されていたし、
建設期限が迫って時間がないので関ヶ原通過を選択しました

技術的に可能なのにわざわざ諏訪に迂回するようなルートと同じにしないように!
743名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 23:51:00 ID:zIgojlbG0
お前ら必死になってわめいているけど、リニアに乗る身分じゃないだろw
744名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:01:19 ID:K8eSPHzr0
めんどくさいから長野を回避するルートで建設したほうがいいよ
745名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:03:46 ID:rj8Ns3mm0
リニアに関する長野県への苦情、ご意見はこちらへ
県の見解がキチンと公開される画期的なシステムです

『信州・フレッシュ目安箱』
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/
746名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:04:23 ID:lwiiKDD20
長野の知事って相当の馬鹿だなあ

Bルートが無理ではなくて、無駄というのがなぜ理解できないのか?
JRもいっそのこと長野県なんて迂回したほうがいいんじゃね
747名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:07:53 ID:IO5lda+H0
リニアがあれば人が集まるって思ってるのか長野知事は?
748名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:10:25 ID:nuUT4A2H0
>>746
長野県全体が迂回すべきだろ。
海の向こうへ。
749名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:10:28 ID:JMP4vzX/0
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090220-OYT1T00839.htm?from=main1
 2025年にリニア中央新幹線の開業を目指しているJR東海は20日、2010年度に過去最高の約1030人を新規採用すると発表した。
 JR東海は、リニア中央新幹線の工事を13年度にも始める考えで、着工に備えて技術職を中心に採用を増やす。

頑張れ東海。長野みたいな寄生虫に負けるな。
750名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:12:09 ID:YQtbokHO0
あーあ、田中康夫が土建屋に潰されたことがよくわかる
751名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:13:57 ID:xhRbVtaN0
リニアに乗れない身分ってどんな身分?
752名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:17:03 ID:3UQI5JDg0
こんな感じで四国に橋3本も作ったんだよね
753名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:25:02 ID:pcfoqCOq0
>>751
長野にはそういう身分制度みたいなもんが残ってんじゃねーか?
754名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:25:29 ID:+ZCAOwwP0
リニアが通れば街が栄えるとかそんなもん幻想だ
あきらめろ
755名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:28:12 ID:/0uefD4R0
本音で言えば長野には駅すらいらない
756名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:31:34 ID:nuUT4A2H0
>>753
長野県では公務員と教師と八十二銀行と中部電力とJA職員が高貴なる存在
757名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:32:22 ID:hLeiva4z0
本音を言えば、長野県は無用
758名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:32:28 ID:0PZaxV97O
リニアは記念に一度乗るくらいでいいや
新幹線で十分だし
759名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:36:39 ID:8s+BWriL0
>>67
マジレスするとリニアという名称は線形とは何の関係もない
760名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:41:57 ID:FSQKcw/AO
長野を全く通らないルートにすべき。
支線として、東京ー埼玉ー群馬ー新潟ー富山ー岐阜ー愛知というルートもいいな(・∀・)
761名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:45:45 ID:Drjkc/AU0
長野新幹線あるのに贅沢な
一生新幹線こないところもあるんだぞ
四国とか沖縄とか
762名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 00:46:43 ID:593PYauK0
地下で良いのでは?
東京→大阪
763名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:05:57 ID:rx2OYDVg0

諏訪のヤツらは金をケチって高速バスで東京行く。
JRには乗らない。

だから、リニア通せって言ったところでJRに相手にはされない。
764名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:27:24 ID:POE4sfvqO
長野県民の多数決でBルートは確定だろな
765名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:30:40 ID:JSpb7LAK0
手前らは虫でも喰ってろ!
766名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:31:13 ID:RtkfwGbpO
Bルートで儲ける奴が騒いでいるのだろう。誰だ?
767名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:33:07 ID:IuaIlf670
東名阪を高速で結ぶのが使命なのに遠回りを強要って、長野はどんだけ強欲なんだ。
768名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:33:27 ID:POE4sfvqO
Bルートで儲かるのはJRだろ
長野の行き来が便利になって利用者が激増するんだしね
769名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:34:05 ID:IzZ8A4wV0
揺ぎ無い世界一を目指すのに
こんなルートはないわ
770名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:35:25 ID:dCKxZ/a60
いいかげんあきらめろwwwww
771名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:39:03 ID:7kEx++bq0
このままじゃいつまで経っても決着がつかない。JRの社長と長野県知事でくじ引きをして決めてはどうか?
社長が勝ったらAルート、知事が勝ったらBルートってことで、後腐れなし
772名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:39:16 ID:rj8Ns3mm0
>>763
てめぇ等は乗らねぇくせに特急あずさの客はナントか引き止めようってんで
ゴネにゴネた結果が中央本線の複線化阻止=単線区間放置ってワケだwww
773名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:40:49 ID:/0uefD4R0
長野県は、いいところよ。
だから、リニアの駅なんて無くても大丈夫、大丈夫。ドンマイ。
774名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:41:13 ID:UeuCNiOs0
Bルートが難しいのを説明すれ!じゃなくて
Bルートが好ましい理由を長野側が説明すべきじゃね?

東京、名古屋、大阪を結ぶ路線を検討したときに
長野へわざわざ迂回する理由を考える方が不自然だろうに
775名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:42:44 ID:VYeM9F3c0
9スレも使って大騒ぎの2chと
この件に関する世の中の鎮静っぷりとの差が笑えるな。
そんなもんCルートか延期かのどっちかに決まってるだろ。
だから世の中は騒いでないんだよ。

不買運動?やれやれ、どんどんやれw
長野県民だがどんどん叩いてもらって結構。
おまえらごときの人数で何が出来る?
なんの影響もねーよ。
まあ、せいぜいストレス発散していけや。
776名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:43:25 ID:nuUT4A2H0
諏訪では国道のバイパスさえ37年も揉めてルート決定さえままならない。
Bルートなら100年経っても無理だって。
777名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:45:31 ID:ImnwO8TU0
村井が生きてる間に着工しないから、ゴネたって意味ないw
778名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:46:25 ID:hLeiva4z0
>>766
ムライの子分と支持者たち
779名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:48:12 ID:GPwzN6DqO
無理じゃないけど他の選択肢と比べてデメリットが大きい

って説明すれば?
780名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:50:48 ID:nuUT4A2H0
>>779
「しなやか」さえ意味不明だと文句つけた低脳長野県民に
デメリットなんて解るわけがないw
781名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:51:03 ID:lVwFesL70
長野県は日本の中心
長野県を敵に回すと怖いぜ
782名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:51:41 ID:Ac+lX9TxO
BルートでJRと噛み合わない部分だけ長野県単体で作ればいいのに
リニアは出来る、諏訪も通る、土建屋も儲かる、公約も守られる、東京〜大阪で無駄なルートを回らず済む、みんな解決
783名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 01:55:55 ID:POE4sfvqO
民間だからJRが建設費と補償出すのが普通だろ
784名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:06:35 ID:5QyyZdlZ0
>>554
誠意の定義は都合によって異なる。明確にすべき。
785名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:10:14 ID:W6tP7MwN0
長野自体を南に迂回するDルートの実現を
786名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:14:30 ID:xyF0Fxi10
飯田が長野のなかでどういう扱いを受けてるか良くわかるな
787名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:23:52 ID:lVwFesL70
飯田なんか 長野県の端だ
あんなとこ通っても役に立たない
788名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:25:20 ID:AY11jV/70
諏訪なんか 日本の癌だ
あんなとこ通っても役に立たない
789名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:25:32 ID:ImnwO8TU0
>>783
>民間だからJRが建設費と補償出すのが普通だろ
JRはCルートで建設すると言ってる以上、Bルートってゴネるならリニアの建設費を応分負担してからにしろ
整備新幹線の建設費追加負担問題で他の県が反対や留保する中、あっさりと受け入れちゃった唯一の県だろw

790名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:27:26 ID:4BwCbYwHO
飯田なんて陸の孤島状態で駅作ったところで無駄。
基本的に長野県内にリニアの駅はいらんと思うが、
もし作るなら諏訪とは言わんがせめて伊那あたりに作らんと意味がない。
それよりあのへんはまず普通の特急走らせるべきだが。
791名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:29:43 ID:wa1D7oTcO
>>554
つまり諏訪はリニアがなきゃ何の価値もないのか
792名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:35:26 ID:eenZQ1zO0
村井「至急!Cルート予定地に園児たちの芋を植えろ!」
793名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:36:32 ID:xyF0Fxi10
飯田ってしょぼいのかと思ったら県内では長野・松本・上田に続いて4位の人口なんだ
ますます諏訪にこだわる必要がないな・・・、知事には諏訪じゃなきゃいけない理由があるんだろうけど
794名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:55:14 ID:pcfoqCOq0
時間稼ぎしてCルート上の土地漁ってたりしてw
795名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 02:58:08 ID:pNtHPWeWO
>県は一度、(諏訪、伊那谷を通る)Bルートでコンセンサスをつくった


飯田は長野県じゃないんですねわかります
796名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:04:24 ID:su5eMm+c0
飯田駅はCルートで長距離トンネルの前に基地が必要になるそのオマケだっつの
乗り降りがオマケ、調整が主目的。
Bルートなら飯田駅も諏訪駅もいらんわ。駅の有無に関わらずBルートはありえないが。
797名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:05:42 ID:4pA1GjS1O
以前、長野県から岐阜県の管轄になった自治体があったよね?飯田市も移らない?
798名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:12:26 ID:rx2OYDVg0

で、長野県内のリニアの乗降客数の見込みってどれ位なのよ。

長野県民ですら、乗らねえだろwwwww



環境客や公共事業のおこぼれにたかってきた、乞食/寄生虫根性が醜いね。
799名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:12:39 ID:xyF0Fxi10
Cルートだと静岡の妙にとんがってる部分を通るんだな
800名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:16:33 ID:dMrix/e+0
>>798
長野県
観光売上2000億円/商業売上5兆7千億円
801名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:22:14 ID:pcfoqCOq0
>>800
なら長野県独自で作れよw
802名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:24:00 ID:0fmImy0O0
JR東海「リニア中央新幹線、Cルートでどうして駄目なのか?丁寧な説明が必要だ」
803名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:24:27 ID:0AbUO7wS0
国家的プロジェクトだからあちこちに駅を作る必要があると。
じゃあ西明石にも作ってくれや。
804名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:27:59 ID:YN0Wkdl+O
丁寧に説明して丁重にお断わりすればいい。
805名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:28:19 ID:dMrix/e+0
>>801
長野県の財政は、市町村レベルまでなら全国トップクラスの豊さなんだが、
県になると何故か全国20位ぐらいまで落ちる。

リニアなんてとても無理でしょう。
806名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:47:37 ID:uoG612EV0
コブのようになってるルートかw

変だよ
807名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 03:52:44 ID:ZtQc0oSp0
長野って行く用事がないもの。
そんなところにリニア通して遠回りってのは無駄だよ。
東京大阪間を早くするための路線であって諏訪とかそもそも関係ないでしょ。
808名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:30:16 ID:bbB64JkYO
>>804
標準語が通じないから無理じゃね?
809名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 04:32:49 ID:KQBYNuY/0
東京大阪を高速に結ぶのが目的なのにあの辺なコブみたいなルートはガンでしかない。
810名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 07:31:06 ID:Zb3mn7qp0
Bルート派から>>565に回答なし
長野県内でのBルート合意を、JRも合意していたんだと勝手に話を作って
それで「誠意を見せろ」なんて言ってたのか
811名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:03:12 ID:nuUT4A2H0
>>810
Bルート派なんて、そんなもんだ。
812名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:06:18 ID:id4Llwt+0
東海は去年以上に採用するそうだけど、長野出身者や在住者は採用しない方がいいぞ。
いつ、オラの村にもリニアさ通すズラとか意味不明なことを言い始めるか分からないからなw
813名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:10:47 ID:Bw7kWzdV0
長野県内でBルートのコンセンサスができていると言っても
駅の位置まで決まって無かったからな

当時の新聞を読めば、諏訪、伊那、飯田それぞれの市民が
自分のとこに駅が出来ると漠然と思っていた

しかし、駅については決して県も誰も明言しなった
要するに、「先送り、その場凌ぎ」のいつものパターン

はっきりさせておこう、
コンセンサスと知事が言っているのは
「リニア中央新幹線建設促進長野県協議会」
という特設部会で勝手に決められたもので
県議会で議決された訳でもない

これを県民のコンセンサスなどと言われた日には
県民が参加する県政はあり得ない

県民も欺き、国益にも背いていることに早急に気付いた方が良い
814名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:13:40 ID:bbB64JkYO
そもそもこの知事がコンセンサスの意味を分かってるかどーか疑問
815名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:27:14 ID:sMfZnK4s0
>>384-386
Bルート開通を理由に、JR東日本とJR東海が中央線から撤退すれば、
長野県へのJR貨物による石油輸送が停止するよ。
タンクローリーは恵那山トンネル通れないし、運送費が馬鹿高。

>>678
> 飯田に駅を作らないって確約してくれるんなら
> 長野県としてもCルートを全力で支援する気だが。
地元から金が出ないなら造らないってJR東海が言っているから、県が費用負担せず、
飯伊地域への他の予算配分を絞ってしまえば駅は出来ない。

816名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:31:27 ID:H4TafygNO
山の土人は余計な欲をかかず
おとなしく虫でも食ってろ
817名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:31:41 ID:QhJcgzhi0
>>768
長野?行かないってw
一時間で東京-大阪を行き来したい訳で。

一度、山の中から出て東京で働いてみることを勧めるよw
818名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 08:42:01 ID:zAJAuG6eO
長野にリニアが通って人が激増したら?
サービス業なんかついていけんだろ
今でさえチンタラしててイライラされられるのに
819名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:03:16 ID:r7FTZDVU0
知事のコメントの語尾をニダにすると違和感がなくなる不思議な現象
820名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:09:03 ID:Bw7kWzdV0
笑っちまうだろw

飯田より政令都市や太平洋ベルト地帯からかけ離れているにも拘らず
長野県内だけを見て>>699のように飯田を馬鹿にする

マクロな目線が一切無い井の中の蛙がこいつら
821名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:11:52 ID:FbS8rq7+0
理由:真っ直ぐ進みたいから。
822名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:12:41 ID:VqB9Mtnd0
>>815
駅を造るのは飯田線との接続が目的だろう。
駅を造らないのなら飯田線は処分前提のはず。

駅舎費用は地元約40億程度、JR飯田線が接続料で100億
あとは駐車場関連で政治家が道路特定から引き抜いてくれば県庁は要らない。
300億って言うのは便乗水増し開発利権の天下り予定だな


Bルートだと最低県費2000億なんだろ?余裕も覚悟も無いくせにw
823名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:14:17 ID:PuR7tGRj0
そういえば、リニアは東海道新幹線改修中のバイパスとして機能させる狙いもあるらしいけど、
東海道新幹線が機能停止している間、静岡あたりの交通はどうなるの?
そう言う場合に太平洋ベルト地帯から少しでも近い飯田が生きてくるのだろうか?

と思ったけど、飯田線でいくくらいなら(たとえ高速化されても)、名古屋まで行って東海道線で戻ってきた方がましだな・・・
824名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:18:17 ID:MkMGruja0
コンセンサスとか何勝手に決めてんだよw
作るのはJRなんだからJRと話し合わないとダメだろ。
役所仕事って本当にピントがずれてるんだよな。
825名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:20:56 ID:Bw7kWzdV0
>>823
第2東名の高速バス使えば早いんじゃね?
826名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:23:00 ID:70OMbMpH0
そもそも長野県はうなぎの寝床のような地形。リニアを考えるまでに、
その辺とところを優先的に考えたら・・・。
827名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:25:44 ID:rx2OYDVg0
>>800

静岡にはるかに劣る。

それだけでも、長野にリニア不要は自明だな。
828名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:25:51 ID:zAJAuG6eO
つか県内のコンセンサスが本当にとれてるか疑問なんだが
829名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:29:29 ID:Bw7kWzdV0
>>828
「全く」取れてない
長野、上田、佐久、飯山は全く他人事だし
木曽は諦め(中津川駅に期待)
松本は諏訪を走らせて様子見(今はCルート容認に傾倒)
飯田、駒ヶ根はCルート要望

Bルート支持は諏訪伊那だけ
830名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:35:44 ID:nuUT4A2H0
Cルートになって面白くないのは、
諏訪岡谷の連中はもちろんだが
何といってもT澤んとこのツナピコグループだろよ。
あそこは青息吐息だからな。
831名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:38:15 ID:hLuyQLbJ0
Bルートで飯田の次の駅が甲府なら妥協してやるわ
832名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:40:20 ID:rj8Ns3mm0
リニアに関する長野県への苦情、ご意見はこちらへ
県の見解がキチンと公開される画期的なシステムです

『信州・フレッシュ目安箱』
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/
833名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:42:54 ID:hhp74AVxO
Bルートに決まったら中央新幹線ではなく、南信新幹線という名前になる。
834名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:45:56 ID:SNjOeiKk0
村井=日本帰化朝鮮人
835名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:48:13 ID:mBiaZwEiO
>>812
このネタでスレが立てば引越し出来るw
836名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:49:49 ID:nuUT4A2H0
>>835
依頼したがまだ立たないorz
837名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 09:58:19 ID:nuUT4A2H0
読売ソースで依頼したが立ててもらえないみたいなので、
朝日ソースで誰か頃合いを見計らって依頼してもらえないだろうか。


JR東海、過去最多の1025人採用へ リニア見すえ

JR東海は今春に過去最多の1025人を採用し、
来春も1030人採る計画だと発表した。
従来の最高は同社が高卒を初めて採用した91年の1023人。
団塊世代の大量退職を補うとともに、
25年の東京―名古屋開業を目指す
リニア中央新幹線の調査や施工管理を担う人材を
段階的に拡充していくという。

http://www.asahi.com/business/update/0220/TKY200902200262.html
838名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:09:10 ID:VqB9Mtnd0
>>829
>Bルート支持は諏訪伊那だけ

伊那って言うのは立場上言っているだけで、本音はCで妥協できるのでは…
駒ヶ根〜飯島間でr153バイパス高架工事しているにに弾みが付くし
飯田線スピードアップ工事も関連するとすれば損は無い。
839名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:13:12 ID:JMP4vzX/0
>>829
> 長野、上田、佐久、飯山は全く他人事だし

問題は、長野市だよな。
Bルートなら、平行在来線特急のしなのが廃止の可能性が高いのに、他人事だと勘違いしているのが痛い。
840名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:30:47 ID:IGcUEF9y0
なんでわざわざ曲げるのか、その丁寧な説明が必要。
長野県のエゴ以外ないと思うが。
841名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:31:12 ID:Bw7kWzdV0
>>838
伊那は代わりに停止していた戸草ダム建設再開に漕ぎ着けたからな
毎度毎度、あそこの豪腕さには舌を巻かされるよ
そんなんで食い繋いでく時代も終わりだとは思うけど

>>839
北陸新幹線の手前、何も言えないってもの大いにありそうだけどな
842名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:54:19 ID:VD09ml9A0
>>841
伊那は今度は、NHK大河ドラマを保科正之にしろと署名を集め村井知事が同行してNHKに請願に行った
少し前には閉鎖が決まっていた○協精機の閉鎖を撤回させたことがある。したたかな地区だ
飯田にこうしたしたたかさが無い。市長はBかCかの方向も出せない
843名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 10:56:12 ID:PuR7tGRj0
>>825
結局リニアによるバイパス効果は、東名間だけってことなんですね。
844名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:04:26 ID:SsDJGUyq0
>>843
Yes.当然だろ
845名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:11:09 ID:Ac+lX9TxO
>>811
そもそもBルート派なんているのか?
846名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:19:36 ID:wERsFmKDO
長野新幹線と特急あずさで十分だろ。贅沢すぎるぞ
847名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:20:13 ID:VqB9Mtnd0
>>845
ゾンビ化している自民党県本部とか、巨大高架橋利権でBルートかな…
848名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:20:22 ID:Hcz0zTG60
>>699
板橋や練馬の住人がわざわざ品川くんだりまで行くのを我慢するってのに
たかだか諏訪・松本から飯田でなんて言い草だ!
849名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:24:12 ID:7IcQ9o9bO
このスレタイこそ、もう少し悪意があってもいいと思うんだが
850名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:26:09 ID:sRduTSkrO
長野なんか通らないルートを考えよう
851名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:47:07 ID:HpQyyX150
>>699
自慢の松本空港でも使っててください
852名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 11:48:44 ID:nuUT4A2H0
>>845
>>830でも言ったが、Bで最も美味しい思いが出来、
Cではほとんど稼げないのは、アルピコじゃないかと思う。
昔だったらかなり強引にいろいろやっただろうがね。
853名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:08:34 ID:nuUT4A2H0
信州キャンペーンのロゴマークを発表 今秋から誘客活動
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20090221/CK2009022102000009.html
854名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:13:06 ID:hLeiva4z0
>>853
なぜか、Bルート?!が3つもついてるように見えるロゴ
855名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:20:52 ID:ce1/dYllO
>>848
貴様、練馬を馬鹿にするな!

まあ、田舎なんですけどね…(´・ω・`)
856名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:42:30 ID:hLeiva4z0
>>554は長年のタカリ教育の成果だね。
(長野県は教育県と言ってみせる長野県知事)
857名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:43:21 ID:RMVtNQKy0
いつになったら九州-東京を5分で行けるようになるの?
金もらって研究してるのになんでこんなとろいの?
信じらんない。
858名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:50:32 ID:VMuI1yjT0
Bルート以外認めない
859名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:54:23 ID:rN2x+Qn/O
つーか「勉強会」でのデータに基づく議論の場で拒否してるよね
860名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:55:10 ID:ImnwO8TU0
>>858
Bルート内はノンストップでなければ認めない
861名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:57:07 ID:ZMCPrlIS0
Bルートって野中が絡んでそうなルートだな
862名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 12:57:34 ID:hLeiva4z0
>>858
Bルートは長野県が全部金出して、しなの鉄道が経営だな。
東京-大阪は長野県南側の県外通過でok
863名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:00:09 ID:VMuI1yjT0
南アルプスを壊すことになんの意味があるの?
864名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:00:09 ID:v6KVxkSUO
東京ー名古屋間を40分で結ぶのが最大の目的。停車駅なんていらない。
865名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:02:00 ID:5DEJqP4m0
>>14,>>24
これもこれも関連関連

リニア問題、長野県知事がまたごねる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1231569633/
長野県知事「(リニアは)Bルートではどうして難しいのか」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1234617832/
866名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:06:47 ID:NIQBKI780
リニアスレはよく伸びるな。
みんなやっぱり早くリニアに乗りたいんだな。
乗る乗らない関係なく、とにかくはやく作って欲しいという人も多いのかな。
867名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:11:36 ID:rj8Ns3mm0
リニアに関する長野県への苦情、ご意見はこちらへ
県の見解がキチンと公開される画期的なシステムです

『信州・フレッシュ目安箱』
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/
868名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:16:38 ID:VqB9Mtnd0
>>864
300km30分じゃねえの?
869名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:18:08 ID:BqbIjo7v0
レスの一部にBルートでも良いけど、その代わり長野県内は駅なしだ
みたいな事を言ってる奴らはよく考えろよ
駅なんぞ、いくら出来ても素通りすれば済むが
Bルートになれば全列車が余分に時間がかかる事を理解しているのか?
村井はBルートに土地を持っている支援者の為に無理な主張をしているだろうし
870名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:30:06 ID:152ifAeQ0

          /  \     l         |               /        /    .`'---ー'
       /     .`'''''ー-./           !               !     .,, ‐"゛         ヽ__ 
      l゙             |            ,ノ     ▲       ヽィ‐'゛              ! `-、
      ヽ          l        ,/     ▲ ▲ ..-^'---- ミ__              !
       _.ヽ       _.. ノ       .'!、、     ▲   /▲         ヽi―-...._、         リ
      / `'′_,ノ ゙̄'''"           ヽ    ▲▲▲▲▲▲         \    `''''''''''''''' ̄ ̄'"'''!!i
__,  -'"   ,ノ .!、               l,       ,,|            /ヽ.   ◆◆◆◆r'"゙''''、
.l.    / ゙'"    l            ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆'''-,l゛ `''-l゙   /
 ´""<′       l     ., 、   ◆◆    |     . /  l    .i- ........ く..、           i"  ./
     !        ( _,_   /  ◆◆  _、  .__、   _/゛   ゙''、.  /     │     .__......、  !.,..i'゛
             | .`'./ ◆     ̄゛  ̄´ `''"゙7゛       `'''゙ ._    |    /     │ ./'.!
              |  ◆.‐'l゙            |         /   ,ノ    !  /      ゙'" .!   ._..‐'゛
            /◆/  /           /           /   .l゙     .,!         i"  /
          .◆◆ !  |./.l....,,....、   .,,./           ,/    .!    ,ノ           ゙'''‐"
            /   ヽノ  ___ ノ   ゙l'''t           ,!     .ゝ   /
            (          く.... ―‐'"  ´  ̄`''ー''''‐....ノ       ゝ‐'゛




・・・これで解決だな
871中央線の狭軌新幹線構想:2009/02/21(土) 13:33:32 ID:wWUN1mE8O
以前、JR東日本が中央線の線形改良と新型車両による高速化=狭軌新幹線構想を発表したことがある。つまり「あずさ」の新幹線化であり、最高速度は200km/h。

その時のJR東日本のコメントは「東京ー名古屋ー大阪を結ぶJR東海の中央リニアとも客層もその目的も異なり共存が可能」。※中央リニアの目的は東京ー松本間の利便性の向上ではない。

この構想に何ら関心も示さず、中央線の複線化にすら協力しない長野県に「リニアを諏訪に」などと言う資格はない。
そもそも、中央東線はJR東日本の営業エリア。まずはJR東日本に中央線の高速化を懇願するのが筋。
872名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:33:45 ID:PuR7tGRj0
>>870
久々にワロタ
873名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:36:08 ID:nuUT4A2H0
>>870
これで決まりだろ。
異論は認めないw
874名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:39:17 ID:hWrjwzEd0
長野は日本の B !
875名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:40:16 ID:SuYZF+TpO
長野人は腹を切って死ぬべき!
876名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 13:55:13 ID:ImnwO8TU0
>>869
Bルート+長野県内に2〜3駅設置を目指す村井に、Bルートでも長野県内に未来永劫駅なしはCルートと同様に飲めない条件だろ
877名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:11:53 ID:wWUN1mE8O
今回、JR東日本はJR東海の味方
878名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:15:34 ID:hWrjwzEd0
結論

四国架橋方式で B案 C案 同時着工 

全てが丸く収まる
879名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:16:05 ID:6VORGYTt0
村井さんが言いたいのは、村井さんの後援会を説得できる説明をしてくださいと言うことです
村井さんも立場上、無理を承知でBルートを押さざるを得ないのです
880名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:20:32 ID:b+CC1X5P0
>>877

それでは、北陸新幹線後は、中央線の3セク化と、
リニア後の北陸新幹線の3セク化もありですか?
881名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:22:11 ID:NIQBKI780
これが単なる地域エゴだとしても相当なもんだが、地域エゴかどうかも怪しいもんな。
実際、こんなとこにリニア通したってハッテンするとも思えないしな。
リニア望んでるのは、大方どこぞの土建屋とつるんでる連中だけだろ。
882名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:23:03 ID:b+CC1X5P0
>>879
JRとの調整で「変わってくる」 リニア問題で知事

 村井知事は5日の記者会見で、JR東海の葛西敬之会長が昨年末、
リニア中央新幹線計画をめぐり「実現可能なのは直線ルートしかない」などと
発言したことについて「交渉ごとは、だんだんやっているうちに変わってくる」と述べ、
今後の調整でJRの姿勢は変えられるとの認識を示した。
 JR側は昨年12月、松本正之社長が村井知事と会談し、実務者レベルで
ルートなどの協議に入ることを確認。一方で葛西会長は、個人の見解とした上で、
南アルプス貫通の直線ルート以外では建設費が1兆円近く増加する−と述べ、
県などが主張する諏訪・伊那谷回りのルートに難色を示している。

 知事は会見で「今は長野県と十分に話をした上ではないから、そういう見解なのでしょう」
と指摘。「特定のことを言ったから(といって)、簡単に物事を決めつけることはない。
情報を適切に共有し、議論していくことが大切だ」とも述べ、
まずは実務者協議を予定通り進める考えを示した。

(2009年1月6日 信濃毎日新聞掲載)
883名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:23:16 ID:azTpx/WW0
>>879
自己紹介乙
884名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:23:29 ID:RMVtNQKy0
BルートCルート両方してあげればいいじゃない。
その代わり環境破壊するんだから炭素税払ってよね。
885名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:32:49 ID:VqB9Mtnd0
>>879
中信地域を盛り上げるのは北陸〜豊科IC間高速道位しかネエ。
北アルプス掘ってね
886名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:53:39 ID:B/26vGK10
>>885
中部縦貫道(松本-高山-福井)って計画がある
887名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:58:25 ID:oGuMy2J9O
松本行きの新幹線(リニアじゃない)も東と考えてたほうが現実味はあると思う
888名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 14:59:53 ID:FSQKcw/AO
長野県にルート引きたけりゃ自分で金出せ。
889名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:08:07 ID:R2i+gQBs0
しかし、凄い時代だ
名古屋まで40分で行けるだなんて・・・・・
東京名古屋間の現行2時間が退屈で仕方がない俺にとってはルートなんてどうでもいいからすぐ線路を敷いて欲しいだけだ
890名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:09:04 ID:xlKnmL7S0
新幹線は、走る事よりも止まる事のほうがはるかに大変だった。しかし、線路を走るのだから、まだ摩擦を利用できる。
しかし、リニアのように空中に浮いて時速500キロで走る物体が、地震とかで緊急停止しなければならなくなった時、
全部(の号)が完璧に止まれるのか?止まれるとして時間と距離はどんだけかかるんだ。

こんな乗り物を簡単に信用していいものか、ものすごく疑問だな。

891名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:21:15 ID:JMP4vzX/0
>>1 >>882
ブーメランは、宇宙でも戻ってくるんだぜ。
勿論、長野でも戻ってくる。  > 村井
892名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 15:38:01 ID:dauhQM9n0
>>882
Bルートでは建設費が1兆円も増加すると説明されているのにまだごねているのか?
最低だな。長野県が増加分の建設費を負担するつもりか?
893名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:08:20 ID:hLeiva4z0
>>892
北陸新幹線(長野行き新幹線)分だけて精一杯だろが。ムリムリ
894名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:18:20 ID:mBiaZwEiO
>>890
その辺は実験線でテストしてるでしょ。
895名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:18:47 ID:l6vYj6D60
長野食い下がりすぎわろた
896名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:33:30 ID:EyHaaINzO
長野県民気持ち悪い
897名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:38:07 ID:PuR7tGRj0
>>890
非公式ながら500km/hから新幹線より短い2.6kmで止まれると豪語している
http://www.maing.co.jp/maimai/genki/jr/genki_040224.htm
まあ新幹線も乗客のこと考えずに全力で制動すればこれくらいいけるのかもしれないけど、
500km/hからだからねえ・・・
898名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 16:40:26 ID:PuR7tGRj0
>>890
なお、公式には停止距離は5〜6km。
899名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:03:06 ID:Bw7kWzdV0
>>890
400km/hで走ってる鉄輪とか既にあるじゃん

地震が条件ならリニアも新幹線も危険度は変わるまい

推進コイル切れれば一気に止まるだろうし(返って危ないけど)
900名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:19:17 ID:hLeiva4z0
長野県が建設推進のコイルを切った調子だな。
901名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:25:13 ID:b+CC1X5P0
>>899

リニアが地震の時にどれだけ危険かという議論は、
どこまで必要なのだろうか???

新幹線の場合は、線路そのものに全てがかかっており、
車輪の接地面幅を超える線路幅の異常が起きれば脱線転覆する。

リニアでは、線路軌道がないのだから、
一つの例としては、軌道がまるごと破壊されるようなことが無い限り、
直線的に進む車体は、地殻の振動の影響を受けることなく、直進する。

フェイル・トゥ・セーフ機構の設計によるのだが、制御不能に陥るような事故、
例えば制御本部からの信号が断線するような場合の停止措置や、
他の車両との絶対距離設計、崩落などの危機対応といった場合の設計を、
ある程度は開示してほしいとは思う。
場合によってはテロに利用されてしまうから難しいけどね。
902名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:27:49 ID:PuR7tGRj0
>>899
推進コイル切っても案内浮上コイルは生きているんで、大気抵抗分減速するだけじゃない?
外部電源喪失しても、車両の超電導磁石と浮上案内コイルと軌道が残ってさえいれば、浮上走行続ける。
むしろブレーキが掛けられない方が問題かも。メカニカル非常ブレーキはあるそうだけど。
903名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:30:58 ID:NIPqbWgF0
倒壊が何度説明に言っても(ry
だったりwwww
904名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:33:51 ID:Bw7kWzdV0
>>901-902
なるほど

そこでぬこ耳ですよ

ファステックたんの形状にして欲しいなアレ
905名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:35:33 ID:sOqWjrxLO
政治家がバカだからといって長野県民を一括りにDQN扱いするのは止めてください
村井さん辞めてください
906名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:49:35 ID:hLeiva4z0
>>905
長野県人=======>居直り食い下がり杉ゴネたかり追い剥ぎ乞食
の評判確定。

ヤツが自分から辞めるワケないだろが。
さっさと首にして、別なやつに変えてみろ。
907名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:52:37 ID:NtSkL5H00
>>877
マジレスすると、それはない。
908名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:58:26 ID:sMfZnK4s0
>>829
> 木曽は諦め(中津川駅に期待)
Bルートだと、中央西線は廃止だろうにのんきだなぁ。
高速道路もないのに、どうやって中津川駅まで行くんだ。

>>839
> 問題は、長野市だよな。
> Bルートなら、平行在来線特急のしなのが廃止の可能性が高いのに、他人事だと勘違いしているのが痛い。
名古屋〜松本〜長野の特急「しなの」は廃止されても、リニア諏訪〜松本〜長野の特急が新設されるから、
実はどうでもいい。

>>853
信州キャンペーンロゴ決まる (2009年2月21日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20090220-OYT8T01008.htm

これってBルートの形そのものじゃん。
3本作れが本音だな。
909名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 17:59:45 ID:d7UaESPj0
リニアはタイヤ付いてるから。
高速走行時はしまってるだけで、低速時はタイヤ使ってるから。
緊急時はそれを出せば機械ブレーキで止まれる。
910名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:02:32 ID:guoJpW9w0
>>907
リニア、品川始発の公算大 JR東、東海の調査に協力へ

 JR東海は23日、首都圏と名古屋を結ぶリニア中央新幹線計画で、品川駅地下の
地質調査などへの協力をJR東日本に要請した。JR東日本が前向きな姿勢を見せたため、
品川駅が首都圏の始発駅になる公算が大きくなった。

 JR東海の松本正之社長がJR東日本の清野智社長を訪ねた。清野社長は
「実務面の話も聞いて協力する」などと応じたという。リニアは25年開業を目指し、
用地買収の難しい首都圏や名古屋周辺では地下深くを走行する計画だ。調査のうえ、
品川駅を始発駅とするか、最終判断する意向とみられる。

 首都圏の始発駅について、松本社長は昨年夏の記者会見で「横浜は(東京から)遠い。
(地下に構造物が多い)東京駅は難しい」と述べ、品川駅を有力候補に挙げていた。
駅改良工事に併せて、東京駅は調査済みという。

 名古屋の始発駅は名古屋駅の地下に造る方針。神奈川、山梨、長野、岐阜の
沿線各県にも途中駅を設けると見られる。一部は、JR東日本の中央東線と
並行する形になるため、途中駅と在来線のアクセスについても、
今後、両社間の協議が進められる模様だ。

http://www.asahi.com/business/update/0123/TKY200901230426.html
911名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:35:22 ID:zZly2x660
遺恨の残るJR東とJR東海ですら協力しようとする中、長野県の空気の読まなさは日本人とは思えないな…
912名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:43:27 ID:lVwFesL70
まず南アルプスのトンネルは認めない

話はそれからだ
913名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:45:18 ID:eY2fmCvC0
駄々っ子にしか見えない
914名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:46:21 ID:hLeiva4z0
716 :名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 21:57:37 ID:a2nb+vzE0
めんどくさいから静岡通る長野回避ルートにしようぜ

717 :名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 22:00:38 ID:Y1ndvt/O0
>>716
http://chizuz.com/map/map39803.html
915名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:46:55 ID:hWrjwzEd0
長野県民は、飯田を辺境な田舎と見下しているようだが、長野が日本の飯田みたいなものである事を

理解出来ないんだろうか? この人たちは
916名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:47:27 ID:Iop2MS9Y0
めんどくさいからJRは飛行機運用しろよ
917名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:49:18 ID:vrpRHZZ5O
高速で敗れ、リニアでも敗れ去る運命なのが長野。
918名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:51:51 ID:hLeiva4z0
長野県はゴネ杉で、何も来ず。
919名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:52:48 ID:KxddV6bv0
>>870
▲√の車両は愛知で空気輸送車両化してるリニモを購入して運用ですね、分かりますw
920名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:53:23 ID:JMP4vzX/0
>>908
> リニア諏訪〜松本〜長野の特急が新設されるから、

マジ?
JR東海が運用する訳はないから、Bルートなら、あの辺は、しなの鉄道になるの?

>>910
> 一部は、JR東日本の中央東線と並行する形になるため

ここがポイントだよね。Bルートなら、「ほとんどが平行」だし。
JR東も、Bルートは想定していないんだ。当たり前だけど。
921名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:55:25 ID:W1meG50c0
リニアって当然

東京駅-名古屋駅-大阪駅

だけだよね。
それ以上駅を作って途中で減速して駅で止まったりしたら
リニアの意味ないじゃん。
922名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:57:26 ID:TlOVNBEL0
明石山脈って書けバカチョン。
923名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 18:59:33 ID:hLeiva4z0
>>922
字が変だぞ

赤石山脈のことだろ。
924名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:09:38 ID:d7UaESPj0
間を取って、富士山貫通ルートでw
925名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:13:23 ID:hLeiva4z0
マグマが出て来たら、>>924が止める役ww
926名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:14:45 ID:W5ypIbD1O
難しくなかったところで、何故せねばならないのか
927名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:18:49 ID:dMrix/e+0
>>921
国はもちろん、
愛知県知事が会長を務めるリニア期成同盟も各県1駅は当然って態度。
928名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:27:22 ID:CyEH3Pp50
>>927
中間駅は社長発言で何も無いところに駅を造るとか言ってなかったかな。
中間駅造る予定とみえたが。
929名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:32:25 ID:dauhQM9n0
>>921
各県1駅が常識的な線でしょ、と社長だったか会長だったかが言ってたよ。
おれもそれが当たり前だと思う。
930名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:39:02 ID:d7UaESPj0
ま、駅を作っても全部の列車が止まる必要はないからな。
931名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 19:57:11 ID:tWgiUak4O
ぶっちゃけこれは楽しみだな!
諏訪にリニアの駅ができたら、東京も名古屋も生活圏になる。
逆に都市部の連中も、冬はスキースノボ夏は避暑にと利用しやすくなるだろ。
JRも諏訪も東京名古屋も、みんなが得をするんじゃね?
win-win-winみたいな珍しい構図だと思う。


932名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:05:58 ID:hLeiva4z0
諏訪は知らんが、通過利用者の負担増大。
933名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:06:20 ID:bbB64JkYO
駅がなくても知事が体張って停めりゃいいんじゃね?
934名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:08:17 ID:CyEH3Pp50
>>931
長野県湖水水質ワースト5年連続ナンバー1の諏訪は資格無いだろうw
935名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:12:33 ID:hLeiva4z0
ルートゴネ、見返りゴネ、妥協条件ゴネなんか一切応じる必要無し。
長野県知事が時間稼ぎに走るなら、長野県回避で十分ok
936名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:13:15 ID:XDFaB3N+O

↓ガーラ湯沢でも想像したんだろうか?w

>931:名無しさん@九周年 2009/02/21(土) 19:57:11 ID:tWgiUak4O[sage]
>ぶっちゃけこれは楽しみだな!
>諏訪にリニアの駅ができたら、東京も名古屋も生活圏になる。
>逆に都市部の連中も、冬はスキースノボ夏は避暑にと利用しやすくなるだろ。
>JRも諏訪も東京名古屋も、みんなが得をするんじゃね?
>win-win-winみたいな珍しい構図だと思う。

こういう発想なら、諏訪には支線を作れば事足りるね。

937名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:13:42 ID:LVVOLB1z0
山を掘れなかったら空中を走ればいいのよ
938名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:15:46 ID:Bh/3v69ZO
リニアさぁ、東京発で

東京→北海道→沖縄→終点・大阪

で計・多分7000kmくらいの、長野以外の46都道府県通る雄大な路線とか良くない?

資金は太田房江が退職金から出してくれるよ
939名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:17:35 ID:Hcz0zTG60
>>936
諏訪じゃダメだろwww

小淵沢ならわかるけど
940名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:21:51 ID:z08/taPCO
>>1
ゴネ屋の多い長野県を通るから難しいんだよ>村井
941名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:22:14 ID:ImnwO8TU0
>>931
本線はCルートで建設するから、長野県の予算で支線を敷け
942名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:23:23 ID:POE4sfvqO
2ちゃんねる以外ではBルートで調整が進んでると聞いたが
943名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:24:56 ID:hLeiva4z0
長野県以外ではCルートで調整が進んでると聞いたが
944名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:26:01 ID:eNSoUi6aO
全額だせばいいかも
945名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:26:33 ID:ImnwO8TU0
>>942
Bルートへの固執をやめる様に、JR東海が根気よく説得を続けてるだろw
946名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:26:47 ID:POE4sfvqO
JRの工作員必死
947名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:28:24 ID:hLeiva4z0
長野県工作員が悲鳴
948名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:33:23 ID:XDFaB3N+O

リニア開通が早くても16年後である事を考えれば‥

>>871:中央線の狭軌新幹線構想 2009/02/21(土) 13:33:32 ID:wWUN1mE8O[ ]
>以前、JR東日本が中央線の線形改良と新型車両による高速化=狭軌新幹線構想を発表したことがある。つまり「あずさ」の新幹線化であり、最高速度は200km/h。

>その時のJR東日本のコメントは「東京ー名古屋ー大阪を結ぶJR東海の中央リニアとも客層もその目的も異なり共存が可能」。※中央リニアの目的は東京ー松本間の利便性の向上ではない。

>この構想に何ら関心も示さず、中央線の複線化にすら協力しない長野県に「リニアを諏訪に」などと言う資格はない。
>そもそも、中央東線はJR東日本の営業エリア。まずはJR東日本に中央線の高速化を懇願するのが筋。

県が本気で諏訪地域の発展を考えるなら、遥か先のリニアより、松本空港も含め既存の交通機関を最大限活用するべきだろう。

949名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:34:18 ID:ImnwO8TU0
942 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/21(土) 20:23:23 ID:POE4sfvqO
2ちゃんねる以外ではBルートで調整が進んでると聞いたが

946 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/21(土) 20:26:47 ID:POE4sfvqO
JRの工作員必死

あれー、Bルートで調整が進んでいると言ったはずなのにw
950名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:34:26 ID:nYSG6nPY0
かわいそうな人たちこんなことでしかみたされないなんて
951名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:41:04 ID:XDFaB3N+O

このスレが★10まで行きそうな事の不思議さときたら♪w

この際、さらなる村井知事の燃料投下発言に期待♪www

952名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:42:09 ID:K5zbVkfy0
>>921
究極的な太平洋ベルトってとこだろうな
そこに諏訪なんて入り込む余地もない
入りたかったらその3都市に匹敵する都市をまず先に作ってからだな
953名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 20:50:18 ID:Nk9VPc2a0
>>942
そーか、長野県の負担が決まったか。
県民や企業の皆さん、ご愁傷さま。増税や公共サービス壊滅にせいぜい苦しんでください。
954名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:02:16 ID:rgtV98300
>>951
★依頼について
 ・ 必ず、ソースつきで依頼してください。(「★ソースについて」参照)
 ・ 古いもの、ソースなし、ローカルルール( ≫2-4 付近参照)に反するものはまず立ちません。 
 ・ 立たないからと何度も催促された場合、それらの依頼は立ち難くなります。 
 ・ 継続スレの依頼も受け付けますが、最初のスレから96時間(4日間)以上経ったものは立ちません。  ← ★1の時刻 2009/02/14(土) 12:20:27
 ・ 依頼は1レス1つの方が立ちやすい感じです。 
955名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:06:21 ID:lL9h7Sfp0
実際、どれぐらいの人がCルートなんか希望してんだ
大抵の人はアルプスの景色を眺めながら
ワイングラス片手に釜飯を食べていたいと思っているはずだ
956名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:08:18 ID:Ny15vhOM0
>>921
姫路駅もお願いします。たつの駅でもいいです。
957名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:10:37 ID:zAJAuG6eO
>>955
それより問題なのはスレも終盤に差し掛かって今更おまいのそのネタをどれぐらいの人が希望してるかって事だ
958名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:23:25 ID:5+WijHUW0
長野新幹線ってあるんじゃないの?
959名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:29:37 ID:YqPFuEfvO
迂回させれば建設費も期間も延長し、完成後の利点も少なくなるからぢゃないのか?
960名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:38:08 ID:Zb3mn7qp0
いよいよこのスレも終わりか。長かったな
色々話してきたけど、結局のところこの知事としてはCルート支持を表明しても
自身にはデメリットしかない、ってことなんだと思う
自分の事が一番大事
961名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:40:44 ID:Ac+lX9TxO
>>955
そんな風情を望む人はリニアなんか乗らないと思うがな
962名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:43:30 ID:FcjY1H6MO
>>955
鉄道がリニアだけになるのでもないし
963名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:47:31 ID:b+CC1X5P0
>>931
> ぶっちゃけこれは楽しみだな!
> 諏訪にリニアの駅ができたら、東京も名古屋も生活圏になる。
> 逆に都市部の連中も、冬はスキースノボ夏は避暑にと利用しやすくなるだろ。
> JRも諏訪も東京名古屋も、みんなが得をするんじゃね?
> win-win-winみたいな珍しい構図だと思う。
>

つまり、諏訪は、日帰りスキーツアーには便利ってことか。
長野の宿って高いから助かる。
964名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 21:55:31 ID:xyF0Fxi10
村井は伝説になる
965名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:07:24 ID:XDFaB3N+O
>>954 詳しい説明サンクス♪

でもおかわりを依頼する気持ちはさらさら無いです。
俺や多くの2ちゃんねらが望むのは「村井ちゃんの涙目Bルート断念記者会見」ですから♪w

もはやワインと釜飯とかのお笑いネタに走るしかないB厨を見れば、この先盛り上がるには、さらなる燃料投下が必要なのは誰の目にもあきらかよ。

966名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:07:56 ID:viq8Qle40
長野は夏は暑いイメージが一般的だと思ってた
967名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:10:41 ID:ImnwO8TU0
>>958
あくまで北陸新幹線の一部だから、金沢まで開業したら長野新幹線の呼称もなくなる
長野の乗降客より北陸へ行く客が多くなり通過交通の色合いが濃くなる

リニアのBルート固執に飽き足らず、北陸新幹線でも開業後の呼称に長野を残せってどれだけ我儘なんだ
968名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:34:52 ID:VqB9Mtnd0
長野市商工会の発言だと思うよ、
新幹線駅の無い県民と北陸新幹線負担は一割も違わないのが
非常痛いし恥ずかしい発言よ。
969名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:39:20 ID:A/MPzArs0
>955
登山鉄道とは違うと思う
970名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 22:43:26 ID:rx2OYDVg0

長野県民って、朝鮮民族なの?
971名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:02:04 ID:hLeiva4z0
>>970
その比率が一番高いらしい。
972名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:12:39 ID:XDFaB3N+O

「足を引っ張る」とはまさしくこの事↓

144:名無しでGO! 2009/02/05(木) 09:53:11 ID:lll8nxnD0
JR東海の松本正之社長は4日、名古屋市の本社で信濃毎日新聞のインタビューに応じた。
リニア中央新幹線計画をめぐり最大の懸案となっているルート問題について松本社長は、長野県などが主張する諏訪・伊那谷回り(Bルート)は
「整備新幹線方式で国が予算を出す形の中でのことだった」と述べ、JR東海が自己負担での整備を想定する今回の枠組みとは前提が異なる−との認識を示した。
その上で松本社長は、同社が想定する南アルプスを貫く直線(Cルート)との間で調整がつかず、協議が長期化した場合は
「収拾がつかなくなる」として、目標とする首都圏−中京圏の2025年開業が困難になりかねないと強調した。
BルートとCルートの距離的な違いについては
「50−60キロ」、Bルートの方が長くなると説明。建設費の差についても
「ばっと言うと1兆円(Bの方が上乗せ)になる」などとして、Cルートの優位性に言及した。ただ、いずれも
「精緻な議論ではない」とし、今後の県との協議で早期に具体的な試算を示していくとした。

村井発言「今は具体的な説明を聞く段階ではない」←少なくとも村井の任期中は長野県内のリニア計画は凍結状態必至☆

973名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:16:36 ID:hLeiva4z0
何でも取引って調子。

だいたい知事選前からして、取引疑惑のある人物だからな。
http://news.ohmynews.co.jp/news/20070410/1676
974名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:23:17 ID:Sv3WpVIL0
最近は2chのギャグより酷いw
975名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:30:34 ID:tKe0+aNS0
インタラクティブ飲酒システム(IIS)は、右スティックを傾けてお酒を飲む機能である。
飲酒量により、プレイヤも女の子も酔っぱらう。

ほろ酔い状態になれば意外な話が聞けるかもしれない。
泥酔状態なら・・・・・

            彡彡ミミ 
  ○|  ゚  |     d-lニHニl-b   o ○     |
             ヽヽ'e'// ○ ・  | o   ゚
 o +    | ! *    \ /
 |o   |・゚ ,.‐- .._ / ヽ! \    |  ゚   |
* ゚  l| /    、  i  }  \   o.+ | ・
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。
・| + ゚ o }  }                ヽ O。
 O。 |  | リ、  ..:::        ..   l 。
 o+ |!*。| / `ー::::       , ヘ:::::..  | *
 |・   | ゚・ |/   /  :::... ..   /:::/ | ::..... { |
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
  イ ン タ ラ ク テ ィ ブ 飲 酒 状 態 !
      ̄l/∨∨∨WWWW∨∨∨\l ̄

http://gamerbook.net/wiki/DREAM_C_CLUB_(%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96)
http://p2.chbox.jp/read.php?host=mamono.2ch.net&bbs=newsplus&key=1234923128&ls=all
976名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:32:28 ID:fxCzGqO2O
モンスター県知事
977名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:34:58 ID:MuFv8R7d0
営業キロ長くなって料金高くなるだろ
ふざけんな
978名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:41:19 ID:Hcz0zTG60
>>963
便利じゃねぇよw
諏訪周辺にスキー場なんかないぞ

富士見パノラマと車山がやや近いが、諏訪からアクセスする必要は特にない
979名無しさん@九周年:2009/02/21(土) 23:43:44 ID:sMfZnK4s0
>>920
> マジ?
> JR東海が運用する訳はないから、Bルートなら、あの辺は、しなの鉄道になるの?

JR東が絶対手放さない。
リニア諏訪〜松本〜長野はJR東が死守すると思うよ。
中津川〜塩尻、リニア諏訪〜小淵沢は廃止かしなの鉄道。
大糸線がどうなるのかは知らないけど、JR西は捨てるんだよね。

北陸新幹線の開業時、信越本線の直江津まではしなの鉄道、飯山線はJR東らしいけど、
長野〜豊野の扱いってどうなったんだっけ?
長野〜北長野にデッカい車両センターとかあるよねぇ。
980名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:20:08 ID:vVcyYpZ/0
>>955
だから南阿・ロボスレイルをモデルにして三セクの観光鉄道専門会社立ち上げろと(ry
981名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:25:27 ID:vgZEASL20
>>955
リニアだとそんな余裕は無い。
地下だったり、5分ほどで通過してしまったりで。
982名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:31:29 ID:FteIS6520
>>955
トロッコ列車で勝手にヤレな
983名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:36:12 ID:vgZEASL20
>>981
ミスリード、気にすんな。
誰も気づかず、もうすぐこのスレも終わるさ。
984名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 00:40:12 ID:m2yv2e6+0
Bルートで釜飯ってw
985名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:07:14 ID:8nJD4EIE0
>>955
釜めしにワインって合うか?
986名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:13:52 ID:FteIS6520
>>955は、日本人ではないなww
987名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:18:11 ID:ryrLRx4Q0
もうそのうち長野県を通らないルートを提示しそうだな
988名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:23:04 ID:ql17ktK+O
長野なんて行く用事ないから別に駅いらない←国民を代表しての答弁。
989名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:23:10 ID:r9gTw8cQ0
9スレ目になってやっとBルートにみんなが理解を示してくれてきたね。
990名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:26:42 ID:FteIS6520
新Bルートということで了解。
http://chizuz.com/map/map39803.html
991名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 01:28:16 ID:ryrLRx4Q0
長野県民ですが>>990ので構いません。
992名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:09:19 ID:2hKynxvo0
土建知事はイラネ
993名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:11:13 ID:SwDEiK7VO
もう長野県民と知事は日本から隔離しろよ
994名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:21:16 ID:ygB/i3tK0
リニアに関する長野県への苦情、ご意見はこちらへ
県の見解がキチンと公開される画期的なシステムです

『信州・フレッシュ目安箱』
http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/
995名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:32:20 ID:rCgqdbDJO
長野県は人気だなぁ
996名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:35:29 ID:FteIS6520
バカ県を排斥する運動、始まりそうだな
997名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:38:08 ID:uq1MXcdU0
関連スレ一覧(>>14,24,865)
それじゃまた次のネタでお会いしましょう >>ALL
998名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:40:09 ID:GUa8VJX80
ばかすぎるw
999名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:42:26 ID:FeUTJBzf0
まだやってたのか
1000名無しさん@九周年:2009/02/22(日) 02:43:27 ID:E61bN/NNO
1000なら諏訪は北朝鮮の飛び地
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。