【ボーナス】本日、公務員に冬のボーナス支給[12/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いなまるφ ★
 青森銀行(井畑明男頭取)が七日まとめた二〇〇五年冬の青森県内ボーナス調査に
よると、受給見込み額は平均三十七万七千円で、前年同期の平均受給実績(三十九万
七千円)より二万円ダウンした。同行は「中央よりも県内企業の収益回復がまだ遅れ
ており、企業側の“ない袖は振れない”状況が反映されたのだろう」とみている。
 調査は十一月中・下旬に、県内給与所得者千人を対象に実施。七百十五人(71・
5%)から回答を得た。民間企業・公務員の内訳は民間五百三十一人、公務員百八十
四人。
 受給見込み額を民間・公務員別でみると、民間は平均二十九万円、公務員は同六十
二万九千円で、いずれも前年受給実績より二万円の減額を見込んだ。
 ボーナスの伸びについては、「悪くなる」とみる割合が前年同期より減少した一方、
「良くなる」とみる割合もごく少数で、依然として厳しい見方が続いている。また、
年代が進むにつれて「悪くなる」と予想する傾向にある。
 ボーナスの使途計画については、「消費」が39・6%で、前年同期より1・4ポ
イント上昇。半面、「貯蓄」が37・9%(前年同期比0・3ポイント減)、「返済」
が22・5%(同1・1ポイント減)といずれも下降した。
--
 大阪市は8日、今冬のボーナスを発表した。一般職員の平均支給額は89万779
2円。市人事委員会の勧告で、昨年度より0.05カ月分多い2.35カ月分だが、
給与月額を4月から0.95%引き下げたため、約7万5千円の減額となる。支給対
象は4万6007人で、総額は約416億円。9日に支給される。
 特別職と市議は、助役310万円▽収入役251万円▽議長349万円▽副議長3
07万円▽市議282万円。関淳一市長は10月に辞職して11月に再選されたため、
今回は支給されない。

■ソース
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2005/12/08/new05120804.htm
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200512080029.html

■関連スレ
【千葉】平均予想額は59万5000円、冬のボーナス…使い道は「貯蓄」がトップ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133677125/l50
2名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:10:36 ID:F0MFsPxN0
わーい
3名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:11:26 ID:9UxkGX9p0
ボーナスでクリスマスケーキ買うぞ。
4名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:11:34 ID:g1BQb4eEO
三なら外にでる
5名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:11:48 ID:Dv0EqlSOO
あほか。
利益追求のない業務でなんでボーナスが出るんだ。
6名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:14:06 ID:RqB6243Z0
公務員のボーナスなんか廃止して、被災地域にまわせ
7名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:14:41 ID:DSMnlF770
北海道3%減だとよ
大赤字のクセにボーナス支給じたい間違い
今まで結婚、出産等の祝い金制度に年間30億以上使い
内8億税金から負担させてきた分 さかのぼって返還せいや
8名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:15:09 ID:+Cn2MSOiO
行政は儲かってるんだな
うちの会社は未だにでるかわからん
燃料代高騰が痛い運送会社だからな
9名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:15:42 ID:xw5a6Jge0
>>5
だって、ボーナス廃止して月給にしたら高すぎるって叩かれるんだろ?
10名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:16:29 ID:3cj696KR0
受給見込み額は平均三十七万七千円で

37万7千円がボーナスか…
11名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:17:01 ID:EgCqjcfW0
>>9
「減らせ」っていってんだよ。「公」共の下「僕」のくせしやがって。
12名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:18:06 ID:NPEZ+viF0
公務員平均年収:930万円 民間平均年収:465万円
http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html
財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁
の国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間
5兆4774億円、地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04
年度予算)これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。
ところが、国家公務員を自衛官や日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と
約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
公務員総人件費(40兆円)÷税収(77兆)=0.519480519481
なんと税収に占める人件費が52%!!!
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされています。
公務員総人件費40兆円÷(国家公務員110万人+地方公務員320万人)=公務員平均年収930万円
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sarari-mannkyuuyo.htm
民間平均年収:465万円
★週刊文春7月3日号に「公務員の人件費高すぎる」と題して産業別の年間人件費が次のように掲載された。(国民経済計算年報平成13年度版)
1.公務員         1018万円
2.電気ガス水道などの公益事業795万円
3.金融・保険        678万円
4.輸送機械         629万円
5.電気機械         584万円
6.小売・卸売        430万円
更に公務員は民間と違い雇用保険に入っていないのにもかかわらず、
失業したら失業手当が支給されます。
その根拠法は「国家公務員退職手当法」で、地方公務員にも同様の制度があり、
その手当ての財源は一般会計、つまり国民の税金から垂れ流されてます。
額は平成14年度で10億5000万円。 しかも、なんと、懲戒免職者にさえ支給しています。
民間には懲戒免職者には、おろさないのに・・・・・
13名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:18:23 ID:RMhSZ0H80
おまいらボーナスいくらだった?
俺は2.7ヶ月だった
新人だから夏が10マンだったからすげーうれしかった
14名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:18:32 ID:rW54lpyv0
>>11
ボーナス減らしたら、結果的に公務員は得するよ。住民税の計算
で有利になる。
15名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:19:21 ID:L79DkSpi0
ボーナス言うな。
また叩かれるだろ。
16南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/12/09(金) 08:22:25 ID:yybGpebq0
>>3

今時、手渡しでボーナス貰ってる。中身は数万円。
クリスマスツリーの電飾輝く夕闇の街中。お金握り締めて
息を弾ませてクリスマスケーキを買いに行く独身の君。
qqqq

泣けてきた・・・>>3は可哀想な奴に違いない。qq
17名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:22:25 ID:EgCqjcfW0
>>14
アホか。ボーナス廃止した上で、給料を減らせってんだよ。
700兆だかの借金抱えてて、増税せにゃならんって言ってる国家の公僕に
金が支払われること自体、おかしいっつーの。
18名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:25:22 ID:kKJ0AThS0
おい、どうなってるんだ。ボーナスがマイナスだぞ。
19名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:26:09 ID:NPEZ+viF0
■天下り退職元役人リスト■ (カッコ内は退職金)
以下の7人だけでも総額44億1640万円が、すべて税金&年金から払われています。
一人平均6億3090万円ですね。上から4人が厚生省です
No1.加藤陸美(73歳)総額8億6680万円
厚生省時代4億668万円(8588万円)
+社会福祉・医療事業 団副理事長・理事長(1826万円)
+公害健康被害補償不服審議会会長1億6138万円
+健康力つくり事業団・全国国民年金福祉協会理事長7712万円(1363万円)
No2.山下真臣(76歳)総合計8億289万円
厚生省時代4億7135万円(8523万円)
+環境衛生金融公庫理事長時代2億829万円(3127万円)
+全国社会保険協会連合会理事長7425万円(1115万円)
+国民年金協会理事長4900万円
No3.吉原健二(72歳)総合計7億9238万円
厚生省時代4億8919万円(8588万円)
+厚生年金基金連合会理事長2億419万円(3066万円)
+(財)厚生年金事業振興団理事長9900万円(1486万円)
No4.近藤純五郎(61歳)総合計5億3623万円
旧厚生省時代5億1148万円(8423万円)
+年金資金運用基金理事長2475万円(371万円)
No5.伊藤雅治(61歳)総合計5億3096万円
役所時代5億1033万円(6235万円)
+全国社会保険協会理事長2063万円(310万円)
※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算
No6.丸山晴男(60歳)総合計4億5074万円
役所での報酬4億200万円(6140万円)
+年金資金運用基金での報酬4874万円(732万円)
No7.丸田和生(57歳)総合計4億3640万円
役所時代3億8095万円(6998万円)
+厚生年金事業振興団常務理事5545万円(833万円)
ソースはコチラ↓
http://www.janjan.jp/special/sagi/list.php 
20名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:26:11 ID:B2+9TeRz0
さすがに、働いて3年程度じゃ平均額より下だよなぁ。
あと5年も頑張れば平均額もらえるかな。
21名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:27:01 ID:jCLhZI+BO
またひがみスレか
22名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:28:09 ID:xw5a6Jge0
>>11
下僕であって奴隷じゃない
23名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:30:04 ID:NPEZ+viF0
自民が圧勝したので、主婦やリーマンや自営に頑張ってもらう!Part1
愚民は、がたがた言わずに黙って納税しろって事ですね!
★ぶら勤4年で懲戒免職 メール180回は減給
奈良県は1日、約4年間ほとんど仕事をしなかったとして男性職員1人を懲戒免職、勤務中に公用パソコンで交際女性と
約180回メールのやりとりをしたとして別の男性職員を減給10分の1(3カ月)の処分にしたと発表した。
県人事課によると、県土木事務所の男性技師(54)は2002年から4年近く出勤してもたばこを吸ったり、
ぶらついたりするばかりで仕事をしなかった。今年5月に減給と降格処分を受けたが、技師は「仕事はしている」と主張、
態度を改めなかったため免職にした。職務懈怠(けたい)での懲戒免職は同県で初のケースという。
一方、農業水産振興課の男性主査(34)は今年8月から9月にかけ、勤務時間中に公務用パソコンで、
交際女性と計約180回メールのやりとりをした。女性が「最近連絡がとれない」と県庁に電話したことから発覚したという。
(共同通信)2005年12月1日19時1分更新
▼国交省OBが検査機関に天下り、民主・長妻氏が明かす
民主党の長妻昭「次の内閣」国土交通担当は4日のフジテレビの番組で、マンションなどの耐震強度偽装問題に関連し、
国土交通省のOB4人が民間の指定確認検査機関に天下りしていることを明らかにした。
その上で、「国交省による民間検査機関の検査が非常に甘い。国にも責任はある」と述べた。天下りは、
長妻氏の資料請求に対する同省の文書回答で判明した。それによると、2001年以降に同省の前身の
建設省元住宅整備課長ら退職者4人が、49の民間検査機関のうち2機関に再就職していた。
さらに長妻氏は番組の中で、偽装を見落とした指定確認検査機関「イーホームズ」についても、
「確認検査員29人のうち24人が地方自治体のOBだ」と指摘した。
(読売新聞)2005年12月4日20時41分更新
24名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:31:22 ID:Ziz+hAEpO
>>ID:EgCqjcfW0
朝から必死ですな。
25名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:33:09 ID:NPEZ+viF0
自民が圧勝したので、主婦やリーマンや自営に頑張ってもらう!Part2
愚民は、がたがた言わずに黙って納税しろって事ですね!
▼出勤ゼロで「研修」専従。山梨の小学校教諭。教組系研究所に2年間。勤務管理など改めて問題も教委は改善に消極的。
産経速報2005年11月27日06:15
▼落札「配分表」上司が了承。重電メーカー成田ルート談合。空港公団、組織的関与か。東京地検「官製」の実態解明へ。
産経速報2005年11月27日05:01
▼天下り役員が4割超える。政府系8金融機関。財務省が最大の供給源。統廃合に消極的な「霞が関事情」浮かび上がる。
産経速報2005年11月23日04:35
▼不適切な会計処理、厚労省が職員処分
会計検査院が全国25の労働局を検査した結果、27億円あまりの不適切な会計処理などが見つかり厚生労働省は関係した
職員1083人の処分を発表した。
会計検査院の調査によりますと国に損害を与えた「不正支出」を行っていたのは、北海道、青森、茨城、東京、京都、徳島の
6労働局で総額7800万円です。
そのうち東京労働局では1999年度と2000年度に消耗品を購入するとして およそ1127万円分のパソコンを納入させたものの、
パソコン全ての所在が不明に なっているということです。これらの「不正支出」と、損害は与えていないものの
「不適切」とされた会計処理の総額は27億4300万円あまりに上りました。厚生労働省では、これらの会計処理に
関わった職員について45人を懲戒処分,1038人を訓告や厳重注意処分、合わせて1083人を処分した。
TBS放送2005/11/09
26名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:33:13 ID:thj6zV4H0
>民間は平均二十九万円
青森終わってるな・・・
27名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:33:54 ID:uM79pbRCO
公務員のボーナスってこんなに低いんだ?!
平均なのに37万でしょ、しかも額面で。
23歳OLの私以下じゃん・・・カワイソス
28名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:34:27 ID:uOR4ova50
明細があり得ない数字(2倍以上)なのですが

明らかに経理がミスしてると思うんですが

これって黙っていたら罪に問われますか?
29名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:35:09 ID:pdr4whCj0
>>27
国家が破綻するから
30名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:35:52 ID:kSt31laU0
>消耗品を購入するとして およそ1127万円分のパソコンを納入させたものの、
>全ての所在が不明に なっている

消耗品なんだから当たり前じゃないの?

31名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:37:09 ID:NPEZ+viF0
自民が圧勝したので、主婦やリーマンや自営に頑張ってもらう!Part3
愚民は、がたがた言わずに黙って納税しろって事ですね!
★貯蔵庫にワイン8000本。外務省、賓客接遇用に保管。1本平均7500円。鈴木宗男議員の質問主意書に政府答弁。
産経速報2005年11月4日15:46
★架空予算、過大計上など百件。経産省や厚労省など13府省庁。
公表は一部のみ。ずさんな予算要求や執行の実態露呈。
産経速報2005年9月2日13時28分
★橋梁談合事件、道路公団の金子恒夫理事を逮捕
日本道路公団発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事を巡る談合事件で、
東京地検特捜部は1日、公団理事の金子恒夫容疑者(57)を独占禁止法違反(不当な取引制限)のほう助と背任の疑いで逮捕した。
(読売新聞) - 2005年8月1日18時13分更新
★社保庁、予算14倍の監修本購入…差額33億追加支出
社会保険庁の職員が監修作業に携わった書籍や小冊子について、
同庁が2003年度までの5年間にわたり予算要求の14倍以上の
(職員の小遣い稼ぎの為の)冊数を購入していたことが、
27日わかった。財務省も実態を隠した予算要求を「不適切」と
指摘している(読売新聞)2005年7月27日14時44分配信
★佐賀県職員が1000万円着服。業務上横領容疑で告発へ。
県管理の通帳から不正に入出金を繰り返す。借金返済に充てる。
(産経新聞)- 2005年7月27日14時15分配信
>>27
「諸手当」の実態を知ったら、そんな事言ってられないよ
「彼ら」からあんたは「カワイソス」って思われてるよ
32名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:37:50 ID:rW54lpyv0
ていうか、「ボーナス」が出る公務員なんて日本中に一人もいないんだけどな。
33名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:39:45 ID:/7iS8uvz0
ボーナスゼロの奴がいるってのに
34名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:40:23 ID:xw5a6Jge0
>>32
それを言ったら、サラリーマンのなかで社員なんて極々一握りなんだけどな。
35名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:40:33 ID:usbleOq00
>>28 とりあえず黙って知らんプリ。バレたら首吊れ。
36名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:42:32 ID:N8d3ZnBG0
俺、ボーナス無しだよ。
雇用保険もなし。
一般のリーマンのがリスクないしほんとうらやますぃ。
37名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:44:29 ID:aV5QyNTg0
俺の家は一家全員公務員
38名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:45:25 ID:XUJfqN6gO
>>27なにやってそんなに貰えるの?
コピー?お茶くみ?電話交換?
39名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:45:25 ID:fC8kv6XV0
>>27
民間は平均二十九万円、公務員は同六十二万九千円
あわせた平均が三十七万円です
40名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:48:09 ID:10B10uKC0
41名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:48:54 ID:xw5a6Jge0
>>37
俺は来年4月から公務員だ
42名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:50:20 ID:nXvNIAOvO
公務員のボーナスって回数が年3回から年2回になったから
一回当たりの額は増えても総額は減ってる
43名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:50:40 ID:rTdhUjy60
>>37>>41
憲法で公務員は国民への奉仕者。
さっさと、奉仕汁!
44名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:52:44 ID:uM79pbRCO
>>38
一部上場のメーカーで、一般職のデスクワーク
さすがに今はお茶くみはしないけど
まあ似たような仕事かw

>>39
自分てめちゃめちゃボーナス低いのかと思ってたけど
恵まれてるんだね・・・
45名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:53:53 ID:GpEzIigg0
おまいら、そんなに公務員がうらやましければ、なればいいじゃん

わけわかんねぇ
46名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:54:49 ID:aksUXA5X0
風俗混むだろなぁ。予約しとこっと
47名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:56:06 ID:4Xet6aQX0
公務員が、民間平均の2倍のボーナス?

ふざけんな泥棒。
48名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:58:45 ID:LWrJlJWW0
公務員にもなれない頭の悪い厨房は引っ込んでろ
49名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 08:59:04 ID:4Xet6aQX0
>>45
泥棒をうらやましい?
泥棒になればいいじゃん?

わけわかんねぇ
50名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:01:13 ID:gyKtlEoY0
はぁ〜んいいなぁ。
責任はとらないがボーナスは、きっちりとります。
51名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:03:34 ID:xw5a6Jge0
>>49
ここは民主主義国家ですよ、ちゃんと改善できる力があるのにしないのは罪じゃないか?
結局容認してるだけじゃん。何が泥棒だ。
52名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:03:57 ID:21AIZ/t30
2chの公務員叩きって怒りというより妬みから来てる感じで気持ち悪い
53名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:05:58 ID:LWrJlJWW0
民間DQNの公務員叩き

1 景気が良ければ、公務員の安月給を馬鹿にする

2 景気が悪ければ、貰いすぎだと必死で叩く

民間DQN哀れwwwwwwwwwww
54名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:06:03 ID:b19gsyzW0
赤字都市大阪の公務員のボーナスが高すぎる件について

55名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:07:13 ID:FggvJKyb0
民間は出始めたな
少ないボーナスで
いまはもうない
56名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:08:03 ID:SwNe+6/c0
>>47>>49
うらやましいのは分かるがみっともないぞ
それより平日の朝から2chしてないで仕事を探しに行こうよ
57名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:08:52 ID:thj6zV4H0
>>49
それは、お前が公務員になったら泥棒みたいなことしかしないってことか。
公務員=泥棒ではないぞ。
公務員として適切な仕事をすれば相応の評価をもらえ、不適切な仕事をすれば税金泥棒と呼ばれるだけなのだが。
お前は公務員になっても税金泥棒にしかなれない無能力者ってことを自認してるわけだな。
情けない。
58名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:09:25 ID:Ua5hb5bA0
まぁ公務員は貴族だから
平民のお前らは貴族の靴底でもなめてろよ
そしたらちっとは良い思いをさせてやるよ
59名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:12:56 ID:d+tjNPYy0
ボーナス支給日にズル休みしている自称公務員のオイラが来ましたよ
60名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:13:22 ID:0L6UjeFAO
〉〉52

マスコミに『官』対『民』の構図が浮かぶように洗脳されてるからね。
ホントの対立軸ってのは資本家達によって隠蔽されてるもんね。
官も民も、下々同士で争わせておけばウマー
61名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:14:49 ID:LWrJlJWW0
>>60

マスコミは自分たちの給料は隠蔽します。
62名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:15:41 ID:hZkRHuFl0
すげー儲かってるんだな。
63名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:16:50 ID:NPEZ+viF0
>>52
世の中は嫉み、そねみ、ひがみから、不正が正されるんだよ
ぼうや、わかったかい?
わかったら、つぎからはこれをつかいな
ttp://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
64名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:16:51 ID:EI55i6uE0
公務員はこのスレから出て行け
65名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:17:19 ID:WcVdH8bM0
俺の前でボーナスの話はすlん名jは言う痔おpづ/dslkfk」v;ロvxcf」vも」mfgれFl」v:l;v、あばdb
66名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:18:48 ID:N8d3ZnBG0
200レスあたりからドーマーの定理を持ち出す馬鹿出現の予感w
67名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:19:13 ID:5fISThTG0
税収が減ってるのにボーナスなんか支給すんなバカ野郎!
68名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:19:21 ID:b19gsyzW0
思ったよりスレが伸びないな。
やはり全国平均でないと自分と比較できないもんね。
69名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:19:42 ID:d+tjNPYy0
2.1ヶ月+お手当て〜にょほほほほ
70名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:20:16 ID:TtN0HRAD0
はたしてどれだけの人間がそのボーナスにふさわしい働きをしているやら。
┐(´∇`)┌
71名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:20:47 ID:LNeKnBS10
公務員の犯罪率でボーナス額を決めるべき
72名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:21:18 ID:74al9Tk00

公務員の年収を平均350万にしろ 3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1131623654/
73名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:21:43 ID:Ua5hb5bA0
親が公務員だと楽すぎてこまるよ、道が決まっちゃってるしな
将来はなにも心配なし、2chで平民ども相手に遊んでやると
優越感に脳内が満たされて最高だよ、消費税早く上げてくれないかね
景気も上向いてきたってことだから25%くらいでいいだろ?
その税収でまた親の給料あがるんだよな、笑いが止まらない。
74名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:21:53 ID:fTg/3erj0
37歳
製造業
45万・・・
なんで公務員は、そんなに多いのだ!
75名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:22:15 ID:Yk2hxO+QO
赤字なのにボーナスが出るなんて不思議だわ〜
たいした仕事してないのにね〜
76名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:23:10 ID:d+tjNPYy0
減らすべきだと思うよー
心の仮病で休みまくっている俺にもウン十万出てるからねー
77名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:23:47 ID:I819P1+V0
オレ一昨日ボーナス貰ったから、昨日iMac G5とiPod MA003J/A買っちゃった
去年の冬より15万円増えた
78名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:23:49 ID:6g9fMSoe0
国の借金考えればゼロとは言わないまでも民間より低くて当然
これじゃ全く借金返す気が無いって事だよ

民間でこんな事やってたら
銀行も何処も金貸してくれないし
仕事も回ってこない
いくら腕のある会社でも倒産するよ

そこんとこが理解できて無いしする気も無い
おかしいよ絶対
79名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:25:22 ID:h+x12+6+0
陸上自衛隊を目指すNEETの俺が来ましたよ

今週日曜に試験ですぜ
80名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:25:24 ID:3Fr3WWO80
財政は大赤字でなんで公務員にボーナスあるんだろうか?

なんの責任も取らない無能な奴ばかりだよ?

日本はめでたい国だわ・・・
81名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:27:39 ID:WMj8EVHt0
大阪は相変わらず大盤振る舞いだなw
財政再建する気ナッシングw
82名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:28:51 ID:bLEDGFy30
公務員のボーナス減らせ。
増税はそれからだ。
83名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:29:04 ID:xw5a6Jge0
>>79
何故制限が同じ補士を受けなかった?
陸二士なんて4年でまたニートだぞ。
84名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:30:31 ID:qgG/6S5vO
>>1-1000
ニート乙
85名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:30:45 ID:mrrAN9ag0
まず公務員の家族を子ロス。
次に公務員本人を子ロス。
すると、全て国庫に帰ります。
86名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:31:25 ID:Fhs+w26vO
赤字ならボーナスカットは経営上当たり前
国はまだ基本的な事に気がつかないのか(-_-)凸
87名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:31:37 ID:slWfZWLJO
なんにせよ働く意志はあるんだな。
ニート卒業おめ。
88名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:31:41 ID:EI55i6uE0
大阪は凄いな。市民は怒らないの?
89名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:32:12 ID:Z2SyyEC00
年俸制の会社だけどボーナスでたぁ!うれし
90名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:32:21 ID:/sgmtNuA0
公務員は一家に一人にせいげんする
91名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:32:34 ID:xw5a6Jge0
>>86
黒字になるようなことは民間がやればいいんだよ
92名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:34:09 ID:4G9v5XVa0
>>1
初スレ立て乙。記念ぱぴこ
93名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:34:50 ID:Ua5hb5bA0
景気よくなってきたんだからボーナス多く貰うのは当たり前だろうがよ
94名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:37:42 ID:EgCqjcfW0
>>93
公務員が景気よくしたとでも思ってんのか?
つかいこみばっかしやがって! この盗人が!
95名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:38:40 ID:Fhs+w26vO
景気が回復しても国都道府県市町村の借金は増えるばかりで減らないのだが
96名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:39:41 ID:TfMMR0FL0
 

年収300万以下の馬鹿に、発言する権利は有るのでしょうか?

m9(^Д^)プギャー


http://up.nm78.com/data/up035721.jpg
97名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:41:59 ID:LWrJlJWW0
税金を食い物にしているのは公務員だけなんですか?

嫉妬に狂ったニートヒキの低脳マジで笑えるwwwwwwwwwwww
98名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:44:06 ID:bLEDGFy30
>>90
ハゲドウ。
ウチの隣の家はじーちゃん→とーちゃん→息子と、代々公務員。
そしてかーちゃんは社会保険事務所勤務。
一体この家の総年収幾らなんだよ・・・orz
99名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:44:22 ID:MccNMlQQO
〉〉91
儲け主義だとうまくいかず、持ち出しが重税とならない税金の範囲内でできることは公務員の仕事として最適。何が何でも採算がとれないと叩く最近の風潮は疑問。
保険入ってなさそうなやつの救急外来受け付けるとかね。
100名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:44:49 ID:EgCqjcfW0
>>97
官僚も国会議員もまとめて死ねよ
101名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:45:38 ID:kes8wx1Z0
>>51
じゃあ労組使って法案叩き潰すのやめろや。
民意に沿うんだろ?
102名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:46:32 ID:MWxu27nx0
>>91
赤字の事業ばっかりでもかまわないが、
その場合は公務員はボーナスは一生もらえない、ということですね。
103名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:47:37 ID:e3mv16DGO
ボーナスカットすれば少しは民間の平均に近付くんじゃないか?
104名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:48:15 ID:kes8wx1Z0
>>61
だから何?
公務員の給与が異常に高い事とは何も関係無い。

>>89
ボーナスの意味わかってる?w
105名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:48:39 ID:o9n1sPyvO
少なくとも、バブルの頃に公務員はダサいだのチンカスだのとほざいてた馬鹿どもに公務員を批判する資格はない
106名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:48:54 ID:t6aGb1SY0
自営なんでこの時期になると寂しくなります。
107名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:49:07 ID:xw5a6Jge0
>>101
ああ、それは改善するべきなのは確かだね。その点だけは同意。
108名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:51:55 ID:iC+IxD+10
公務員は今年空前の利益を出して日本経済に貢献したのだからボーナスは当然
109名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:52:20 ID:kes8wx1Z0
>>105
バブルとか何年前の話だよカス。
そもそもバブル期も公務員の給与は民間と比べたら遥かに優遇されてた。
110名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:52:28 ID:k/UwVTZD0
毎度いうが大した事してないのにボーナスというのはおかしい
111107:2005/12/09(金) 09:52:57 ID:xw5a6Jge0
とは言ってもそんなものに屈する国会議員も糞なわけで、そいつらを選んでるのは?
112名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:53:15 ID:EgCqjcfW0
>>108
は? 意味わかんねえ。詳しく説明してみろよ、この盗人。
113名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:54:52 ID:kes8wx1Z0
>>111
じゃあ公務員からは選挙権剥奪していいね。
民意じゃないんだし。
114名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:55:37 ID:xw5a6Jge0
>>113
いいと思うよ
115名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:55:45 ID:XCgOGhc7O
高すぎだろ
116名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:56:54 ID:kes8wx1Z0
>>114
じゃあもし、そういう意見&法案が提出されても反対しないでね。
反対するの公務員しか居ないから。
117名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:58:01 ID:LWrJlJWW0
公務員にすらなれない低脳民間DQNにボーナスで文句言われる筋合いはないな
118ゴゴゴ:2005/12/09(金) 09:58:17 ID:z9I02OFeP BE:12624825-###
(・ω)ノ ギャース

自分は今まで一度もボーナスなんかもらったことありません(><;)
119名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:59:03 ID:xw5a6Jge0
>>116
だから、反対されても政治家がそういう意見を聞き入れなければいいんだよ。
120名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:00:00 ID:o9n1sPyvO
>>105
君の脳内では民間より高いこと自体がいけないのか?
公務員
警官自衛官消防士など命の危険をかけた高卒+その他大卒

民間
命など全くかけてないただの単純労働の高卒+その他大卒

こんなもん公務員のほうが高くて当たり前だろうが
しかも公務員のほうが大卒率は圧倒的に高いんだよ
高すぎるのが問題であって、高いこと自体が問題というのは頭がいかれてる
121名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:00:03 ID:fS3xjBoz0
増税する前に人件費削減しろやボケ
122名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:00:29 ID:nvxozNUK0
何も改革されていませんね。
放置ですね。
123名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:02:12 ID:UvgMhix00
こんどの選挙で自民党が大勝したのは、小泉の「公務員を減らせ」の考えに国民が同意した結果だよ。
公務員は世間から疎まれてるんだ。
結果を真摯に受け止めなきゃ。
124名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:03:02 ID:TLM1YF1g0
>>105
物価高で住居の価格が跳ね上がったとき実質給料の数倍の
価格の住宅から出勤してたじゃん。
125名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:03:03 ID:9KF/otjv0
無意味に高いな。
出すこと自体おかしいだろ。
126名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:03:09 ID:BStMMonNO
>>110が良いこと言った!
127名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:03:51 ID:EgCqjcfW0
>>120
少なくとも区役所にいるあの日が一日なんにもしてない、全部機械に置き換え可能な
住民票発行するしか仕事のない糞職員どもは、利益あげようとがんばってる民間よりは少なくていいよな。
ていうかボーナスなんかなくていいよな。
128名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:04:01 ID:kes8wx1Z0
>>117
その低脳民間の税金で飯くってるDQNが何言ってんだかw

>>119
わからんアホだな。
公務員に味方する議員は明らかに公務員の組織票目当てだろ。
公務員寄りの議員は既に存在してんだよ。
その意見は民意では無いと言ってる。
129名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:04:21 ID:OTj9NbvK0
どうせ軽自動車も買えないボーナスだよ。 orz

公務員もこれで生活してみろってんだ。
130名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:04:43 ID:o9n1sPyvO
>>123
真摯に受け止めるって何だよw
小泉大勝の翌日に、公務員が給料引き下げのお願いに行列を作るのが正しい姿ってか?
アホクサ
131名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:04:49 ID:ZGffKeUt0
>>120
特別国家公務員とか国家公務員とかの話だろそれは。
地方公務員なんて民間以下じゃんw

たとえでも極端杉、つか

必死だなぁ('A`)
132名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:04:59 ID:nxWitcH90
どうりで昨日公務員と思わしき親父達がエロイ顔してビックカメラに大挙してたわけだ。
133名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:05:14 ID:At0wshHE0
134名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:05:39 ID:0c4YVHw80
大阪市は8日、今冬のボーナスを発表した。一般職員の平均支給額は89万779
2円。市人事委員会の勧告で、昨年度より0.05カ月分多い2.35カ月分だが、
給与月額を4月から0.95%引き下げたため、約7万5千円の減額となる。支給対
象は4万6007人で、総額は約416億円。9日に支給される。

4万人の横領犯罪者に賞与を与える、大阪市。
あの最近でもカラ残業を続けていた、大阪市交通局酉島営業所の
悪党どもにも支給される。
135名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:07:10 ID:o9n1sPyvO
>>124
じゃあバブルが始まる度に公有地売り払って郊外に新しく官舎建てないといかんのか?
馬鹿じゃないの?
136名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:07:31 ID:3Fr3WWO80
公務員というのは国家のがん細胞そのものだと思わないか?

ほっといたら増殖して、血管から養分を知らないうちにたっぷりとる。

日本はがん細胞である公務員と議員に食いつぶされるわ。
137名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:08:31 ID:EgCqjcfW0
>>136
がんは駆除しないとな
138名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:08:48 ID:kes8wx1Z0
>>135
民間企業を参考に給与を算出するなら、
いつまでもバブル期の給与引きずってんじゃねーよ。
民間以上に働いてからほざけや。
139名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:09:11 ID:THhhwcH40
>>120

公務員
毎日ルーチンワーク、頭を全く使わない。17時前には帰り支度をしたり
守衛の所の認印を押してもらう為に16:30から長蛇の列を作っている。w
一部、国家公務員(官僚等)は本当に大変だとは思う。

民間
ルーチンワークは新人か出来の悪い奴が行なう
能力の延ばせる方に移動させる。
毎日の仕事が新しい事の連続で60歳まで続く。

公務員を50%削減して、問題が出たらその時考えるので
半数には退職勧告を出すべきと思う
140名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:09:52 ID:FxgqnRJH0
>>118
ナカーマ
141名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:09:54 ID:gVdxOzR7O
公務員でもピンからキリまでいると思うんだけど一番下て、自衛隊なのかな?なんかニュースみるといつも公務員はみんなこれだけもらってるってみえるんだけどなぁ〜実際どうなんだろ
142名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:09:54 ID:thj6zV4H0
>>131
消防士、警察官(警察庁警察官除く)は地方公務員
143名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:09:56 ID:fS3xjBoz0
>>138
人事院は100人以上の企業しか参考にしなかったと思う
10人以上の企業にすると200万くらい下がるらしい
144名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:10:01 ID:KpUTwDoW0
>>136
ごもっともなんだが、いくら叫ぼうが変わらんよ。
だからできる事は二つ。選択しな

1.金を集めて海外移住
2.ニート
145名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:10:23 ID:UvgMhix00
>>136
公務員制度を根本から変えないとがん細胞(シロアリとも言う)はいつまでもがん細胞のままだ。
146名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:11:18 ID:t7fQC7tW0


とりあえず身分保障を撤廃してくれ
はやく人員整理できるようになってもらわんと
147名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:11:21 ID:xw5a6Jge0
いいか、議員や知事や大臣ってのは公務員なんかとは比べ物にならないほどの権限を持ってるんだ。
やる気になればすぐにでも給料減らせるのに何故やらないと思う?それはやる気が無いからだろ。

で、そのやる気の無い人間を選んでいるのは国民だ、責任は国民にある。
いっておくが公務員も選挙で投票しているといったって言い訳にならないぞ、
たった0.5%位しかいない公務員に何が出来る。
結局全国民が怠慢なのか、本当は公務員の給与が高くていいと思っているのかのどちらかだ。
148名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:12:28 ID:b19gsyzW0
毎度のことだが業績配分であるボーナスを公務員がもらえるのはおかしい。
149名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:12:44 ID:oUgSYqG/0
つうか、公務員も職種と能力で巨大な賃金格差を認めればいいんだよ。
猫も杓子も公務員なら大差ない給料だからいけないんだよ。
凄く出来る公務員には、5000以上万円あげればいい。
バスの運ちゃんは500万以下。給食のばあさんは200万以下。
そうすれば丸く収まるし、財政も健全化する。
穴の開いたバケツに水注いでいるようなもの。
財政健全化の為に増税は必要だが、まずバケツの穴を塞いでから増税しないと
入ってきた水の圧力で穴が広がるだけ。
勘違い公務員とヒューザー絡みの勘違い政治家が、税収増えた分を更に無駄遣いするだけ。
そして、また足りくなって更に増税だ。


150[うら]なべ ◆URANABEyMM :2005/12/09(金) 10:12:53 ID:XdyqQaOcO
ガンガン言うなよ
151名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:12:55 ID:2yRPM4en0
公務員になりたいんですが、どこに行けばいいですか?
35歳ニート、職歴なしです。
152名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:13:38 ID:kes8wx1Z0
>>147
悪いのは全て国民だー!ってかww
だから公務員から選挙権剥奪して民意に沿ってみようではないか。
0.5%らしいから問題ないだろwwwwww
153名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:14:14 ID:xw5a6Jge0
>>152
うん、問題ないよ。さっさとやれ。
154名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:14:28 ID:ZGffKeUt0
>>142
そだったスマソ・・・orz
ようは極論だっつうことで。

155名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:15:10 ID:o9n1sPyvO
>>129
軽自動車をボーナスでポーンと買えるのなんて公務員にもほとんどいないが

>>131
地方公務員はどうでもいい
あいつらの悪行は庇いきれん
156名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:15:21 ID:thj6zV4H0
>>148
公務員にはボーナスはありません。
民間の賞与と同時期に支給されるものとして、期末手当と勤勉手当はありますが。
期末手当、勤勉手当ともに業績配分の意味合いはもちません。
157名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:15:23 ID:k/UwVTZD0
公務員が保護されてるのは給料だけじゃないから不平が出るんじゃね?
平均年収の額面上だけでも減して不満を逸らした方がいいと思うよ
158名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:17:16 ID:kes8wx1Z0
>>156
けど公務員の人って給与の話する時にその手当ては含めないよねw
なんで?
159名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:17:20 ID:t7fQC7tW0
>>156
そういう名称のメイズらしい手当ていらないな
廃止しないとw
160名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:17:21 ID:zRtDksWN0
まあ公務員は、上位企業のボーナスから、自分らのボーナス計算してるからな。
まあ中小企業のボーナスなんて相手にしてないって事だ。つれの会社なんてボー
ナス5万だぞ。無いとこだってあるし
161名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:17:32 ID:o9n1sPyvO
>>151
少なくとも国家公務員は無理です
医師免許でも持ってれば別ですが
地方公務員志望ならコネでも使え
162名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:17:48 ID:HVUX6wSa0
たとえるなら企業母体であるはずの国が借金地獄の自転車操業なのに、ボーナス37万?
アフォか
163名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:17:52 ID:XBlqY0NW0
国の予算が赤字なのに役人に茄子でる意味がまったくわかりませんっ><
164名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:18:19 ID:z2ulk6NL0
なんで、ひがんでる人は公務員試験受けなかったの?
なぜ一生懸命就職活動しなかったの?
165名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:18:33 ID:gVdxOzR7O
額面上減らしてもマスコミが食いつくからいたちごっこかなぁ
166名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:19:29 ID:2llkF6xj0
>>139
禿しく賛同
167名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:20:23 ID:o9n1sPyvO
>>165
高い兵器買ったと報道したら街行く自衛官が批判されるんだからな
この国に正しい公務員批判は無理
168名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:20:29 ID:kes8wx1Z0
>>156
そんな手当て無くして普通に月給に上乗せすればいいじゃない。
なんでやらないの?

っていうか以前の話だけど、住民税とか引かれてなかったから
扱い的にはボーナスと同等じゃないの?変じゃない?
169名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:20:39 ID:xw5a6Jge0
>>151
選挙に立候補すれば特別職の公務員になれるぞ
170名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:21:34 ID:r/gkSZLw0
同学歴なら民間のほうが給料自体は高いよな
俺も友達も試験は受けたけどみんな民間にいったし。
というか最近の学生は民間の滑り止めぐらいにしか考えてないと思う。
ただ問題は高学歴である必要がないのに高学歴な人を雇ってるってことなんじゃないだろうか。
高卒のみ募集とかすれば人件費は減らせると思う。
171名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:22:35 ID:kes8wx1Z0
>>170
何時の話ですか?w
172名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:22:50 ID:o9n1sPyvO
>>139
じゃあまず警官自衛官消防士を半減してみようか
問題が出たらイコール国の終わりだけど気にしない気にしない
173名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:23:27 ID:z2ulk6NL0
>>170
おっさん、社会に置いてけぼり・・・
174名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:24:01 ID:r/gkSZLw0
>>171
2005年卒の人ね
175名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:24:39 ID:EgCqjcfW0
>>172
役所の人間減らせっていってんだよ
176名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:24:41 ID:TiFymnPZO
うちの親のボーナス日
小遣いGET
177名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:25:56 ID:thj6zV4H0
>>168
>なんでやらないの?
憶測だけど、公務員の給与を決定する際、民間との給与格差から決めるけど
それが月収ベースだから。
期末手当、勤勉手当をなくして俸給に上乗せすると算出が面倒になるからかな。

>住民税とか引かれてなかったから
意味不明です。
178名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:25:57 ID:o9n1sPyvO
>>168
そうすると週刊誌とかが月給○○万!!月給○○万!!って騒ぐだろ
人事院がその分ボーナスはないと注意しても聞く耳持たないだろう
だって週刊誌だから
179名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:26:08 ID:kes8wx1Z0
>>172
要らない所から減らしていけばいいじゃん。
俺はできる奴にはもっと払っても良いと思ってるよ。
どんな屑でも歳取るだけで給与が上がっていくシステムが糞だと思ってる。
不祥事起こしてもほぼ解雇されないし。
こんなシステムじゃサボる奴が増えるだけだ。
180名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:26:29 ID:YXSrgMeO0
・・・ボーナスなんて、もう三年もお目にかかってないな。

いい加減、転職することにしたけどね。
181名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:26:46 ID:t7fQC7tW0
>>175
公務員といったら事務職じゃなく消防士を減らしましょうかっていうからなぁ
さすが公務員 事務職からじゃなくて消防士からリストラか
さすが事務職様だ
182名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:27:05 ID:xw5a6Jge0
>>175
役所の窓口サービスなくなりそうw
183名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:27:27 ID:XBlqY0NW0
グループ会社業績査定、ウチの会社の業績、漏れの個人業績全てマイナス査定で額面40マソにダウンシマス田。29才田舎もんです、辞めよっと。ハァ
184名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:28:10 ID:EgCqjcfW0
>>182
いらねえじゃん。
全部機械化しろよ。
185名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:28:12 ID:xRtGIyKyO
うちはせんしゅうだったお
186名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:28:44 ID:kes8wx1Z0
>>174
へー、今の公務員て滑り止めなんだw
倍率どのくらいか知ってる?

>>178
年俸にして手当て無しにすりゃスッキリすんだよなー。
怪しい手当て大杉だろ。
187名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:29:32 ID:TLM1YF1g0
>>179
だよな。無断欠勤で海外旅行しようが、架空長期病欠しよう
がほとんどおとがめなしだもんな。

そんなのにもボーナス支給って普通なら懲戒免職もんだ。
188名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:29:33 ID:MWxu27nx0
>>172
もうそれあきた。
バカの典型的な意見ですねwww

公共事業を減らすのに反対な土建屋の意見
「いまにも決壊しそうなダムや堤防の工事を減らして、人命が大事じゃないのか」

公務員削減に反対な公務員の意見
「警察官や消防署を減らして、治安や人命は大事じゃないのか」

人命に関係ない職員や作業員がほとんどということが、頭の悪い公務員や土建屋には
理解できないんですねwww

189名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:29:38 ID:xw5a6Jge0
>>184
いいと思うよ
190名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:29:45 ID:gnTYEzZC0
公安なんだけどボーナス112万だった
191名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:30:00 ID:RP91Mn89O
諸外国と比べて日本の人口に対する公務員の比率は少ない方なんだよね。

無駄なところもあれば、人手不足な部署があるのも事実。
ただ減らせってのもよく見極めて行わないと大変な事になるけど…


まぁ今の日本は、何でもそうか。

192名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:30:43 ID:o9n1sPyvO
>>182
正直そこまで困らんなw
住民票とか転出証明ぐらいだな
めくら判押してるだけだもんな
193名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:31:14 ID:kes8wx1Z0
>>189
だからそれに反対してるのが公務員なの!
194名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:30:33 ID:IUFs8dpH0
儲かったからといって給料が跳ね上がるわけではないけど、
親方日の丸の元で安定した収入、よほどのことがない限りクビにはならない。

ほとんどの人がこれ目当てで公務員になってるのに
景気の動向でボーナス全額カットだの、大量リストラだの
そんな民間同様の不安定な雇用やってたら、誰も公務員にはなりたくなくなる罠。
195名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:31:47 ID:EgCqjcfW0
>>193
だから国家のがん細胞なんだよ
196名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:32:26 ID:TLM1YF1g0
>>191
独立行政法人とか外郭団体ぬいてだろw
197名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:32:32 ID:XBlqY0NW0
おまわりさんとか体はってるヤシは許せる。
火の中、戦場やら、ウンコ回収はなかなかできるもんじゃないよ
198名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:32:35 ID:xw5a6Jge0
>>195
そんな意見聞き入れる国会議員のほうが癌だよ
199名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:32:36 ID:LWrJlJWW0
民間に委託すれば姉歯みたいな馬鹿が出て来るんだよなwwwww
200名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:32:40 ID:x72KQiv+0
>>191
アメリカに比べると2倍近い。
まーアメリカが少なすぎるんだが。

今の日本の公務員の問題は
とにかく不正がしやすいこのシステムが原因だろう。
誠実にちゃんと働いてくれていればほとんどの人が文句言わないと思うよ?
ちゃんと働かない、不正働いてもほとんど罰せられないのが問題。
給与だけの話じゃないと思う。
201名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:32:41 ID:r/gkSZLw0
>>186
倍率なんて関係ないでしょ・・・
それこそいろんな人が受けるわけだし。
受けてみればわかるけどまじめに1ヶ月勉強すれば受かる程度の試験。
受からなかった人はそれさえしなかっただけ。別に難しくはない。
202名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:32:44 ID:0QTwxPTf0
すみません、
郵便局員のボーナスには、いくら税金が使われたんですか?
2年後はそのぶん、税金から浮くわけですね?
いや〜小泉改革の成果ですね!
203名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:33:18 ID:1FCSbMhUO
>>191
確かにそうかもしれんが、給料が高すぎるのが論点ですので。
204名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:34:08 ID:kes8wx1Z0
>>194
で、現状で公務員と民間の平均給与の差はいくらですか?

有名大学の奴らがこぞって公務員になりたがるこの状況は異常。
安定しててもいいから財源食い潰さない程度にしろと。
ローリスクローリターンなら文句は無い。
205名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:34:14 ID:MWxu27nx0
>>199
姉歯は設計士だぞ?
民間委託とは関係ない。

検査の民間委託はイーホームズ
ちなみにイーホームズの検査官は公務員の天下り。
206名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:34:20 ID:SJepe/PV0
ニートのクズどもは死ねよ
207名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:34:30 ID:Mryt6D0G0
ニートが公務員の給料について語るスレか
208名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:34:20 ID:IUFs8dpH0
>>184
各役所をただネットワークで結ぶってだけで15億、
サーバを新しくします、ってだけで60億の予算計上がされるのに
窓口業務全部を機械化すると、何兆かかるんだろうな。
うわー、そのシステム、うちでやらせてくれないかなーw
209名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:35:38 ID:z2ulk6NL0
>>201
滑り止めで受けたんだから、もちろん公務員試験受かったんだよね?
記念受験と、滑り止めは違うんだよ?
滑り止めで滑り落ちるなんて事は、ありえないんだから
210名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:36:25 ID:XBlqY0NW0
まぁ、ダンカイ世代いなくなると給与一気にへるから割りと公務員の待遇はかわらずじまいだろかな
211名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:36:57 ID:+tGBee0O0
何で公務員に選挙権なんかあるんだよ。
212名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:37:07 ID:EgCqjcfW0
>>206
まずお前が死ねよ
213名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:37:15 ID:6cN99ot10
>>202
郵便局職員の給料は
税金使ってないって言ってるだろうが
214名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:37:20 ID:gnTYEzZC0
            /": : : : : : : : \
          /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i  /  公務員は
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   勝ちかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/         \  公務員(25・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
215名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:39:04 ID:r/gkSZLw0
>>209
受かったよ。ていうか受かるだけならちょっと気合入れれば簡単なんだって。
216名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:39:40 ID:9oE8nUR40
公務員って言っても>>139の言うとおりピンキリなのに区別付かない人間が両陣営共に多いな
217名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:39:43 ID:Mryt6D0G0
おまえら公務員試験を受験しろよ。
公務員は40代50代のしめる割合が多いから
そいつらが退職したらパラダイスだぞ。
218名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:39:58 ID:2llkF6xj0

民主制資本主義国家において公務員になった者とは競争経済を逃避した
できそこないの人間の集まりを意味する。
即ち民間で必要とされなかった出来損ないの余り者の中から試験で選ばれたのが公務員。

高学歴の敗北者が激薄給でも公務員をやりたがる奴はどんな時代でもいる。
公務員のなり手はいくらでもいる。
219名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:40:38 ID:7EZmn7sr0
平均37万って思ったより少ないな
これ一般だけじゃなくて役職者のも含んだ上での平均か?だとしたら相当キツイ
まあ今の財政考えたら公務員はナス無しでもいいくらいだが
220名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:40:50 ID:oXik4Xyz0
毎回ボーナス1.xヶ月分な我が会社
しかも今月から通信教育受講が強制付けられて、費用はボーナスから天引きwwヒサンスwww
221名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:42:08 ID:/zYEfwSk0
利益を出せない公務員にボーナス支給の必要はなし
経費削減をいくら行えたのかの成功報酬製にせよ
222名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:42:10 ID:UNjPTmEu0
>>149

> 5000以上万円

バカはヌッこんでろ
223名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:42:16 ID:gnTYEzZC0
ネタ乙。東大京大が自衛、警察を受けたなら分かるが
公務員試験はそんな簡単な物じゃない。

国U、都庁、市役所上級なら旧帝早計でも1日10時間は勉強してる。
要領とか質とか、そんな次元のレベルではない。詳しくは公務員試験板で。
224ぬるぽ(´∀`):2005/12/09(金) 10:43:15 ID:VeWtW2H50
棒茄子出たことがないぬるぽっぽ(´∀`)様がきましたよ…
225秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2005/12/09(金) 10:43:53 ID:ccu1gd720
('A`)y-~~ >民間は平均二十九万円、公務員は同六十二万九千円
(へへ     この差は凄いなァ。
       俺は14日大安支給だな。
226名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:44:49 ID:Mryt6D0G0
>>223
だよなあ。某県の内定者は偏差値60以上の大学で9割以上しめられてるし
今は集団討論、プレゼンやらあって口下手じゃ頭良くても落ちるからな。
227名無しさん@:2005/12/09(金) 10:44:52 ID:GpOg9v+s0
しかし公務員の給料にやたらとケチを着けて回る人って
どんな人なんだろう・・・スレが立つたびになにかにかこつけて
行政批判って一部マスコミの回し者ですかい(笑)
228名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:45:01 ID:+tGBee0O0
>>213
ヒント:郵便貯金、簡易保険は国が保証。しかもその運用利益には法人税は課税されてない。
229名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:45:10 ID:gnTYEzZC0
ちなみに俺がそうだから語ってやるが

公務員が夕方5時には仕事終るとかデマ
終る所もあるけどピンきり。国U本省なら月200時間の残業も。
公安となると24時間勤務の後に2日休み。
230名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:45:34 ID:6cN99ot10
公務員試験板とか負け組みの巣窟じゃんw
1日10時間とかは司法試験レベル

合格する奴はもっと簡単に合格してる
231名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:46:36 ID:P0xycr0M0
>>221
そりゃ、賄賂を取れば利益は上がるが。そうすれば、国庫から給料をもらう必要も
なくなるかもしれないが。
232名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:46:38 ID:QUxyP33t0
いつも疑問に思うんだけど、この場合の「民間」は、どんな企業・会社を含んでるんdなろう
233名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:47:19 ID:r/gkSZLw0
>>230
禿同。1日10時間とかやれば司法試験だろうがなんだろうが確実に受かるわw
東大受ける奴の平均だってその半分以下ぐらいじゃないの?
234名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:47:31 ID:xw5a6Jge0
>>230
つうか公務員試験の勉強なんてする奴はアフォなんだよ、
日ごろからやってなかった付けが着てるだけでそんなことしてる奴は受からん。
235名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:47:31 ID:7WLW4e+N0
このスレはくっきり分かれててオモロイね。
非常に分かりやすい。
236名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:48:28 ID:AGEQhQM70
>>164
禿同

ここ見てると半分以上がただのひがみだな。
ひがんでる人はあなたが公務員になって頑張ってみよう。
頑張ってる公務員も居るんだ!
公務員だってそこそこの競争勝ち抜いて採用されてるんだから
待遇面でも、そこそこにしとかないとな。
待遇下げれば良くなるわけでもないでしょ?
間違いなくもっとひどい状況になるよ。
でも、事実上クビがない、上司に逆らっても特に問題ないってのも
民間経験者から言わせると気持ち悪い。
採用されてから一番驚いたのは、初年度の夏からボーナスがほぼ
満額もらえること・・・。
さすがに気が引けたね。

そんなオイラは採用4年目の地方公務員
あ、ちなみに今日は年休中ね
237名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:48:28 ID:gnTYEzZC0
>>230
そうだね。受験者もピンきり。
でも一次試験だけじゃあないんだよ。
受験者が全員高学歴高IQなわけがないし、10時間はザラに居る。
238名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:49:11 ID:WnSEwYTc0
ミンカンだけど260マソでたお
239名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:49:23 ID:Mryt6D0G0
>>234
普段から経済と法律を両方勉強してるやつなんていないし。
君が言ってるのは町役場とか郵便局の話か・・・
240名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:50:10 ID:6cN99ot10
>>228
はぁ?
税金の問題と給料の問題を一緒にするな
郵便局の給料に税金は使われていない

それに日本の企業の7割は
節税対策で赤字申告をして法人税なんか払ってないんだからな


241名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:50:27 ID:sZ/d/EjP0
おれ31だけど、今まで一度もボーナスなんかもらったことないよ。
がんばって仕事してるんだけどな・・・
242名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:50:50 ID:gnTYEzZC0
民間が公務員を叩く理由は主に妬み。
Q 何故公務員を受けなかったのか?
A 頭が悪いから

ブラック企業にしか入れなかった阿呆も
何ヶ月か勉強すれば公安くらいには就けたのに、就こうともしない
それだけの頭が無い。
243名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:54:57 ID:+49mhfw/0
俺職場から2ちゃんしてる高卒公務員だけど
勉強なんて1秒もしなかったよw
244名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:55:09 ID:MWxu27nx0
>>236
50代以降の公務員は、民間企業に就職できなくて、
やむなく公務員になったひとがほとんどだって、知ってますか?
彼らは競争なんて勝ち抜いてない上に、給料はバカ高。
245名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:54:25 ID:IUFs8dpH0
>>233
勉強をたくさんすればどんな試験も合格するって発想は
中学生の発想だわなw
246名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:56:04 ID:Ht4Udx790
公務員の倍率が高いってアホか?
高いところでせいぜい30倍〜50倍だぞ。大手民間企業なんて数百倍の倍率だ。
優良中小企業よりも倍率低いよ。公務員は。
247名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:58:25 ID:9TNDukMZ0

・国家官僚(一部暇部署除く)・警察・消防・自衛隊・医療・教職
高額所得容認


・地方の激務職
民間平均レベル


・その他
民間平均の8割から6割で充分
      または
     民間委託
248名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:01:00 ID:2xFcgq6FO
公務員程度のボーナスで、必死になって叩いたる人って
どんな人なんだろうねえ〜。
あの位ももらえない会社なの?まともに勉強しなかったのか…。
249名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:01:06 ID:g5M+RKJRO
>>245
その自虐ネタわらえねー
250名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:01:07 ID:kes8wx1Z0
>>242
屑みたいな奴養う為に税金使われてるから頭にきてんだよ馬鹿。
せめて赤字が出ないくらいに上手くやりくりしる!
251名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:01:09 ID:eRsUh8RwO
少なくともこんな時間にこんな場所で遊んでいるような糞公務員は
全員斬首でいいだろ?
252名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:01:14 ID:gnTYEzZC0
面接だけの民間といっしょにするな。
試験があってもせいぜいSPIだろ。
あれならまだ中学受験の方がはるかに簡単だ。
253名無しさん@6周年 :2005/12/09(金) 11:01:44 ID:DTjgSLHN0
とりあえず地方公務員から削減しろよ、小泉!
お前はクソだ!・・・・しかし民主他ゴミ政党ばかりだしなああ。
254名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:02:24 ID:EWD5D7uc0
公務員はテロリストだ!
日本国民の財産を巻き上げ私腹を肥やし、
中国や北朝鮮に貢いで核兵器を作っている!
255名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:02:54 ID:xrffWEnR0
一流企業と公務員を比べた方がフェアでしょ
一般企業って言っても5流どころも含んだ平均だから低くなるのは当たり前だよ
確かに仕事内容からしたら公務員が割いいけど,
やっただけもらえる民間の方が俺は楽しく感じる.
256名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:04:29 ID:9TNDukMZ0
公務員がボーナス貰っても構わないよ。

そ の 収 入 に 見 合 う 仕 事 を し て た ら な 。
257名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:05:09 ID:UqvwLTmL0
なんて公務員にボーナスが出るんだよ!
258名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:05:18 ID:sUfAw5OJ0
公務員にボーナス(゚听)イラネ
給料も生活保護並みの額で十分だ
無駄に給料高いから安定しか求めない無能で自分のことしか考えない奴がたくさんいるんだよ
薄給でも公務員になろうと思う奴こそ公務員の資格ありだろ
259名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:06:30 ID:rb97m10iO
こーむいんってこんな薄給なんだ。
でも税金を無駄に使うのはやめて欲しい
260名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:06:46 ID:6cN99ot10
まぁ、おまえらが幾ら公務員叩いても
おまえらの最底辺の人生が好転することは絶対に無いからw

せいぜぇ、ネットで吠えてろ
バカどもは
261名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:06:48 ID:thj6zV4H0
>>246
国1行政職は例年900倍くらい。
これは何も考えず受ける阿呆が多いからなんだけど。
民間はエントリーが手軽にできるから↑と同じ感じで倍率が高くなるってのはあるのでは?
そもそも倍率だけで難易度を測るのはどうかな。
民間と公務員の難易度を比較するのもなんか意味ないような。
同じ試験をやるわけでもないのに。
262名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:06:50 ID:gnTYEzZC0
>>248訂正 →あれならまだ中学受験の方がはるかに難しい

>>250
クズはお前だろ糞ニート。文句言う前に年金払え。

>>255
そう言う奴は民間へ行けば良いだけの話で
そもそもそんな奴は公務員叩きなんてしない。
主に叩いてるのはニート、フリーター、ブラック民間
263名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:07:33 ID:4s9CuAZP0
郵便局の「切手ちぎり」みたいな仕事のヤツでも40〜50万もボーナス出んの?
264名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:07:39 ID:z2ulk6NL0
残念ながら、まともに文章も読めないやつが、
公務員批判した所で、負け犬の遠吠えにしか聞こえない
265名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:07:57 ID:PxZmQQrS0
さあ全額差し押さえて国の借金返済に使おうか
266名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:08:02 ID:kes8wx1Z0
>>255
民間サビ残の嵐ですよ?
公務員の給与算定には5流どころなんか加わってませんよ?
267名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:08:16 ID:IiOPXPoq0
公務員氏ね
268名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:08:59 ID:gnTYEzZC0
>>263
郵便局員の実態も知らないなら調べてからレスしろ
269名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:11:02 ID:Ht4Udx790
>>252
はぁ?
おまえ面接と筆記のどっちが難しいと思ってんだ?
公務員試験程度の筆記なんか努力次第でどうとでもなるだろ。それこそマーチでも
努力すれば受かる。
公務員試験は記念受験が多いっていうしな。実質倍率は10倍切るくらいだろ。
270236:2005/12/09(金) 11:11:11 ID:AGEQhQM70
>>244
それは知ってる。
だからクビがないのはどうしたもんかと・・・。
サボってる奴、仕事しない奴はどんどん左遷とかしないとね。
公務員の管理職ってやつは職員の奴隷みたいなもの。

>>246
はいはい、一流大学卒業してるあなたの基準で考えないでね。
高卒で就職するとき倍率が10倍だったらもう十分すぎるくらい
競争率高いから。
大手民間が100倍?
俺なんも知らんからどんな企業か知らんけど
だからそいつらは当然公務員の何倍ものボーナスもらってるでしょ?

問題は公務員の待遇よりも何よりも、給料もらってまともに仕事やらん
人間が悪い。
いつも俺の横で新聞読んでる奴を何とかしてくれ!
向かいの机の奴は、一日中ソリティアやってるしよ。
俺の職場で行くと全体の3割はもう給料もらう資格なし
271名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:12:08 ID:sgBn2l7X0
いいなあ。メンヘルで長期休んでも、ボーナス出るんだよ。
公務員は。
272名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:11:07 ID:IUFs8dpH0
>>258
薄給でもかまわないからとにかく生活できる給料だけ65才まで出してくれればいい
なんて程度の能力の奴ばっかりが公務員になったら
それこそ国家の赤字は膨れるばかりなんだろうなあ。
そこが難しいところで。
273名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:13:29 ID:eRsUh8RwO
いいからテメエも仕事しろよ>>270
274名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:13:34 ID:thj6zV4H0
>>271
休職者には手当でませんよ。
275名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:14:00 ID:9TNDukMZ0
>270タソは役人なんだ?

団塊ジジィババァが辞めたら、ちょっとマシにならないか?
276名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:14:31 ID:sgBn2l7X0
病気休暇
277名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:14:38 ID:6cN99ot10
公務員試験に合格できないアホは
サラ金か先物か土方やれば良いだけだろ

努力も出来ない、頭も悪い
人間のクズなんだから仕方ない
278名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:15:36 ID:kes8wx1Z0
>>272
今が優秀みたいな言い方すんなよw
笑えるからwww
279名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:15:39 ID:2llkF6xj0

民主制資本主義国家において公務員になった者とは競争経済を逃避した
できそこないの人間の集まりを意味する。
即ち民間で必要とされなかった出来損ないの余り者の中から試験で選ばれたのが公務員。
280名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:16:12 ID:thj6zV4H0
>>276
長期なら休んだ分だけ引かれますが。
281名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:17:06 ID:gnTYEzZC0
そうそう。何でも民間=大手とかふぁびょってる奴居るけど
そう言う奴等はほぼ有名大学なわけ。努力してるわけだよ。

結局、低学歴で努力もしない奴が公務員叩きをしている。
282名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:17:23 ID:HHPfd54D0
こういうところで民間を「僻み」とか「負け犬」とか見下してるのが、
公務員の本音で実態だろうな。
283名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:17:30 ID:Mryt6D0G0
ニート敗者復活の公務員試験をニートが叩くとはどういうことですか?
284名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:18:10 ID:9UX1m2pn0
ああ・・。40万も税金取られてる・・・ひどい・・・
285名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:18:28 ID:y0CqkubeO
まともに仕事もしてないでボーナス貰える幸せな人種。それが公務員。
だからバカみたいに税金が使われるし節約もされない。
286名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:18:44 ID:TLM1YF1g0
>>271
俺も長期無断有給とって優雅に海外旅行行きたいなぁ。
減俸10%1ヶ月ですむみたいだしw
287236:2005/12/09(金) 11:18:56 ID:AGEQhQM70
>>273
仕事????
バカじゃね

>>275
二世が増殖中・・・
288名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:19:27 ID:kes8wx1Z0
>>281
仕事しねーのに税金食い潰してるから叩かれんだろが。
アホか。
289名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:20:17 ID:hH0jfCLo0
公務員なんかゴミだから焼却炉で燃やせよ
290名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:20:52 ID:gnTYEzZC0
>>288
一部の奴を公務員全体で抽象的に捉えてるから、妬みだの何だの言われるんだよ。
アホか。
291名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:21:30 ID:Mryt6D0G0
ここでいくら叩いても
公務員はボーナス貰うし
幸せな生活を送るんだよなあw
292名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:22:13 ID:/1Oar8dI0
いま株価上がりまくってるのに好況感を味わえていない人は、もう一生好況感を味わうことはないのかな。
293欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/09(金) 11:22:29 ID:dNwuZ3hh0
>>254
公務員が国に寄生するダニ、ゲロ、クズなのは否定せんが、
毎度お前さんみたいな書き込みを見るたびに思うのは、
ならなんで公務員にならないんだ?と思う。
ああ、日本国籍御持ちじゃなかったですか。

>>255
どこがフェア?前にも指摘されていたが、
公務員の本俸や報償を定めている人事院の算出基準は、
企業全体の1割程度の1流企業を対象としているが、
9割以上を占める本来あるべき実態と一致してないわけでしょ?

あと最近はやっただけもらえる事よりも、
自分のしたい事ができる時間を取れる方を選ぶ奴も増えてるよ。
294名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:22:41 ID:gCvlpJVM0
誰に向かって命令口調で書いてんだか
295名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:23:10 ID:kKJ0AThS0
印刷業界はすげー景気がいいぜ。ボーナス100万だ。
296名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:23:12 ID:kes8wx1Z0
>>290
だったらその一部が淘汰されるようなシステム作れよ。
やろうと思ったらいくらでもサボれるわけだろ?
297名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:23:49 ID:vCF2Z0iW0
税金は使ってなんぼ
いいから色んなとこ削ってもっと防衛費増やせよ

自衛隊も給料&人員削減中です
もっと先に減らすとこあんだろうよ
必要なところには必要なだけぶち込め
いらないところからはとことん削れ
298名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:24:27 ID:f9HVL0xU0
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109224485/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109243247/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109270930/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109425411/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109484039/l50
【社会】「公務員が恵まれてるとしても、給与カットは反対」 県職員ら1500人デモ…鳥取★6
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1109594455/l50
299名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:25:40 ID:b19gsyzW0
ボーナスがたった今出た。
965,100円だった
初めて100万円の大台を突破するかと思ってたのに・・・・orz

300名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:26:12 ID:bXer5Lse0
税金泥棒公務員
301名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:26:24 ID:l2BjYwQu0
大阪市って、まだ懲りてないのか。
もう大阪市は終わったな。
市職員に骨の髄までしゃぶられて、
住民とともに共倒れになればいいと思うよ。
302名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:26:54 ID:f9HVL0xU0
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122528138/l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122550842/l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122568885/l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122733410/l50
【社会】「公務員、民間とは資質が違う」 テレビでの県職員?発言で、「民間をバカにしてる」と抗議殺到★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122820121/l50
【鳥取】「民間とは元々の資質が違う」 TV番組で県職員とされる人物が発言、抗議殺到 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1122527579/l50
【社会】「客は図に乗る民なんだから、客を教育しなきゃ」 鳥取県職員、見下しメールで処分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129623805/l50
【社会】「客は図に乗る民なんだから、客を教育しなきゃ」 鳥取県職員、見下しメールで処分★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129643046/l50
【社会】「客は図に乗る民なんだから、客を教育しなきゃ」 鳥取県職員、見下しメールで処分★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129797840/l50
鳥取県職員様が「客は図に乗る民なんだから」 と見下して降格処分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1129627377/l50
【社会】「客は図に乗る」とメール 鳥取県職員を減給・降格
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1129640493/l50
303名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:27:01 ID:Ymo3b2DBO
記念カキコ


わーい(^O^)
ニートざまプギャー(^o^)m9
304名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:27:06 ID:7Yhb3aq+0
大阪市余裕あるねえ
305名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:27:40 ID:EI55i6uE0
>>277
さっさと国保年金課の自分のデスクに戻るんだ。
306名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:29:00 ID:RjgemqNC0
あ、忘れてた。ウチの会社もだった
307名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:30:45 ID:9TNDukMZ0
>287
>二世が増殖中・・・
二世でも仕事してくれたら、文句は無いけど。

公務員って1くくりにするから、このスレで怒る公務員が居るんだよな。
国家官僚なんか激務だし、地方の出納系の奴なんか時期が時期のときは激務だ。
警察・消防・国防の連中も激務。
郵政も早朝から夜中まで大変で、市役所の窓口なんかよりもずっと激務。

一般民間人が公務員の何を見て怒ってるのかというと市役所などでなーーーーんもしないでぼーーーっとしてる奴がカウンターの向こう側にたくさん居るわけね。
そんな奴にかぎって、団塊世代で高給公務員なんだよな。

漏れは民間で市役所なんかよりもたくさん貰ってるけど、市役所の中の糞連中は、即刻解雇でいいと思うよ。
308名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:32:12 ID:nchi3txX0
最近は役所の人も良く働いているよ。
市民の見ている前だと、不必要に無駄な動作を何度も繰り返していてね。
この前、役所の中に仕事で入って行ったんだけど、
奥の会議室で、勤務時間中に囲碁をしていた50代の年配者達は何だったんだろうね。
それもカーテンを閉めていたよ。
若いやつがカーテンを開けようとしたら、
「市民から見えるだろう! 馬鹿が!!」
と怒鳴られていた。
309名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:34:03 ID:7Yhb3aq+0
説得力ねえなあ
310名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:35:31 ID:kes8wx1Z0
屑公務員氏ねよ。
311名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:35:32 ID:qE/YrG1f0
大阪市・府はボーナス廃止しろよ・・・
312名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:36:38 ID:EI55i6uE0
>>308
そのときダッシュで突っ込めば面白かったのに
313名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:38:13 ID:Mta6nhUQO
この間、大阪のあちこちの市役所職員が、退職金上乗せに釣られて
ほいほい駆け込み退職したのが問題になったじゃない。
うちの親父も某市役所に勤めているんだけど、
「俺はそんなさもしい事はしたくない」
と留まったが親父の同期の奴らは皆釣られやがった。
そんな親父の所に釣られた阿保が一匹やってきて
「11月まで居てたから〜ボーナスも出ちゃうんだよ〜ラッキー☆」
て自慢しやがった。
めったに人の悪口も言わない親父だがこの事に関しては目茶苦茶怒ったな。

寄附求めてる人、物売りたい人、駆け込み退職者は最高のターゲットですよ。
314名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:39:06 ID:EgCqjcfW0
>>312
車で?
315名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:39:16 ID:pZZqetBZ0
>>129
最近のケイは高いよ
316名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:39:56 ID:7Yhb3aq+0
>>308は嘘満点で>>312もアレだなと思ってたら、>>314がおもしろい
317名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:40:05 ID:5c/gBlcE0
>>2-315
ニートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
318名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:40:23 ID:l2BjYwQu0
>>307
国家公務員だからといって、激務とは限らんぞ。
霞ヶ関に来てみ。5時になったと同時に、
国家公務員の家路に向かう大移動が見られるよ。
319名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:41:12 ID:HHPfd54D0
>>313
うちの会社は支給日に在籍してないと貰えない。支給日前日に辞めても駄目。
それが普通だと思ってたが、違ったのか。
320名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:42:17 ID:kes8wx1Z0
いくら激務激務って言われてもなー。
役所は5時にはきっかり閉まるし土日は絶対開いてないし。
説得力無いよ。
321名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:44:26 ID:gnTYEzZC0
なら役所叩けよ
322名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:45:00 ID:LJkX53sZO
今はカメラ付き携帯というものがあるのですかさずUPしるだよ変換張り付けはピクトあたりでよかんべ
323名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:45:26 ID:Ro+FY45X0
>>320

だよな。
せめて土日のどっちか半日だけでもいいから役所開けろよな。
324名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:46:55 ID:WFc3SiNC0
なんで赤字財政なのにボーナス出るの?普通の企業だったらまず出ないよ?
325名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:47:51 ID:kes8wx1Z0
>>321
いちいち下げんなよ屑。
326名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:48:12 ID:rilY1OkM0
とある地方公務員の異常な給与体系だそうだ
ttp://goodjob.boy.jp/chirashinoura/detail/id/33.html
327欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/09(金) 11:49:00 ID:dNwuZ3hh0
>>323
土曜は空いてると思うんだが。お前が住んでいるのはどこの田舎だ?
328名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:49:58 ID:Ymo3b2DBO
ワンスアゲイン



わーい
ニート氏ねざまプギャー
329名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:50:26 ID:9TNDukMZ0

赤字のところは、基本給down、ボーナス他諸手当削減でok

赤字解消の為に努力してほしい。
生活保護受給者の見直しや公共住宅居住者の家賃滞納者への取立てなどね。


あと利権採用の連中(まあ、アレな)はイラネ
330名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:51:05 ID:EgCqjcfW0
>>328
だからお前が死ねってw
331名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:52:31 ID:l2BjYwQu0
土日、祭日は開けなくていいよ。
特別出勤手当とかどうせつけるんだろ。
332名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:53:26 ID:9TNDukMZ0
>318
スマソ。漏れが舌足らずだったよ。
国家公務員の中でも家にめったに帰れないような連中な。
まあ、ほとんどの場合、ヤツラはキャリアって呼ばれるんだけど。
333名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:53:35 ID:w6isHW/2O
週末は狩りにでるか。
334名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:54:13 ID:kes8wx1Z0
>>327
俺の所は開いてないよ@広島
335欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/09(金) 11:55:20 ID:dNwuZ3hh0
>>334
ど田舎じゃん
336名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:56:02 ID:MoJ1DYTT0
いつでも婚姻届の処理してくれるじいちゃん達は公務員かな
337名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:59:07 ID:TLM1YF1g0
>>331
帳簿だけつけて請求だけはキッチリw
338名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:59:13 ID:kes8wx1Z0
>>335
だから何?
土日開いてないという事実には変わりない訳ですが?
住民税もきちんと納めてますよ。
339名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:59:43 ID:QUxyP33t0
住民税の納付等々の窓口は、日曜日も開けてるらしい
340名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:01:39 ID:b19gsyzW0
窓口業務なんて民営化しろよ。そしてどんどん公務員を減らせ。
341名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:01:47 ID:EI55i6uE0
>>327
東京だって空いてないだろ
342名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:03:21 ID:gnTYEzZC0
ボーナス112マソなり
343名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:06:13 ID:p83T5rYI0
昔は、役所も銀行も土曜日の午前中は開いてたんだが、
そのせいで週休二日が進まなかったんだよ。

役所が開いてたら一般企業も土曜日休みにならんぞ。
344名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:09:02 ID:xSiA89TA0
馬鹿地方公務員をとっとと減らせよ。まさに無駄な税金だ。
これだけの身分保障があるなら、奴らの低能力からして週休1日、原則24時間勤務が妥当だろ。
凶悪犯も幼児じゃなく、公務員を狙えよな、国民全員が納得してくれるぞ。
「公金横領軍団だから、殺されても仕方ないよね〜」って、皆、笑顔で言ってくれるはず。
345名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:20:00 ID:z9znyJcm0
「私たち公務員は給料なんて要りません
24時間寝ずに皆様のためにご奉仕します
気に入らないことがあったらどうぞ頃してください」


とでも言わない限り公務員叩きは続くんだろどうせ
346名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:23:54 ID:9IAwNVBQ0
額面138、手取り107。
マスゴミの屑どもは、もっとボーナス多いんだろうな。
死ね。マスゴミ。
347名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:25:11 ID:/2bX5kN10
>>341
役場本体は開いてないけれど、駅前の分室が日曜やってるんで
住民票や印鑑証明、税金の出納程度はそっちでやれるよ。
ちなみに都内ひろゆき区。
348名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:26:25 ID:b19gsyzW0
>>346
そういやマスコミって30半ばでも300万くらい?ボーナスあるのか?
349名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:29:39 ID:1crvfMNT0
くれるもんはもらっとけ
350名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:32:33 ID:74al9Tk00


【官僚】だから小泉の公務員改革なんて…【癒着】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1126706728/
351名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:33:17 ID:b19gsyzW0
国家公務員に9日、冬のボーナスが支給された。
管理職を除く行政職職員(平均年齢34.6歳)の平均支給額は約68万2000円。
前年同期に比べ約6000円(約0.9%)上回った。
8月の人事院勧告を受けた給与改定で、12月期の勤勉手当の支給月数が0.05月分引き上げられた一方、
官民格差解消のための減額調整をした結果、微増となった。

主な特別職の支給額をみると、小泉首相と町田顕最高裁長官が約610万円。
河野衆院議長、扇参院議長は約555万円。閣僚は約445万円。国会議員は約331万円だった。

また、地方公務員の一般行政職職員(平均年齢35.9歳)のボーナスは、約65万1000円だった。

ソース
http://www.asahi.com/life/update/1209/002.html
352名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:33:34 ID:MWxu27nx0
今、民間委託を役所はさかんにやってるけど、
だいたい人件費が格段にさがって、好感度がアップする。

キャリアは別として、
一般公務員(特に地方)のレベルなど、民間委託業者や
その派遣スタッフ以下だというのは、はっきりしている。
353名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:34:25 ID:Zm27z7zCO
またニートが公務員を叩くスレがたったか。
ニートは税金払ってないんだから、
公務員を叩く資格はないですよ。
354名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:37:15 ID:msj3rNXxO
今年は夏は12マソだったが冬はでるんだろうか…
355名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:39:32 ID:Mru971dy0
平で90万オーバーです。
356名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:44:44 ID:gnTYEzZC0
都内の公安なら1年目でボーナス80万
357名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:45:27 ID:C0/aV4gW0
> 総額は約416億円。9日に支給される

公務員のボーナス支給額を、平均年齢○○歳××万円でなく、総額で示したデータは
ないのか。自治体ごとの総額支給額を一括で見ることができる表はないか。
358名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:49:03 ID:M2leO8yoO
ボーナス今日だったのか
親に本当か聞いてみるw
359名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:04:45 ID:kes8wx1Z0
>>343
>役所が開いてたら一般企業も土曜日休みにならんぞ。 
いつになったらこんな戯言は無くなりますか?
360名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:08:50 ID:7nH5fAPV0
>>351
総理大臣で610万円か。
当然官僚のトップは国会議員とかより低いんだろ?

企業とかの役員は年収何億円だから、ちょっと可哀想な気もする。
361名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:11:34 ID:thj6zV4H0
>>357
情報公開請求をすればいいのでは。
自分から行動しないと。
362名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:15:53 ID:fYuLfbL40
20代の半分以上は非正規雇用だから、
ボーナスなんて関係ないもんな。

社員と同じ労働環境なのに、賃金だけアルバイトなんてな・・・
やる気がなくなって当然。
363名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:37:28 ID:jMdUegEi0
国の借金はどーするんですか?公務員の皆さん??
364名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:39:12 ID:hEM8zizc0
>>360
それでも本人がやりたいってんだから十分だろ。
ってか、そもそも立候補しといて報酬くれってのがおかしいんだよ。
365名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:39:24 ID:0dXtpBsx0
なんでみんな暴動起こさないの?
366名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:40:09 ID:4YEa7rky0
>>364
2行目

それだと自分で希望した職についたら報酬がもらえない

ということにw
367名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:42:12 ID:hEM8zizc0
>>366
民間企業と公務員とではそもそも話が違うから。
368名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:44:07 ID:7f2jODGL0
>>365
サビ残で忙しいから
369名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:53:54 ID:7nH5fAPV0
>>364
そうだな。議員は無報酬で出来るようにすべきだな。
ただ、活動資金を捻出するために賄賂が横行するけどな。
370名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:58:12 ID:Rv43s4nj0
財政破綻しそうなのにボーナス出るんですね。
371名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:01:20 ID:yDJJA1iaO
公務員のボーナスは国民の税金でできています。
372名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:03:58 ID:kes8wx1Z0
>>365
公務員と違って暇じゃないから、
運動を起こす時間が無い。
373名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:04:41 ID:lketFr/X0
国民経済を活性化させるために公務員がボーナスの全額を消費に回せば、民間も上向きになるぞw
374名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:06:42 ID:eKsg4svi0
公務員=仕事暇で給料たんまり ってイメージが
あるようだが、全然違うぞ。

僻んでねーで働けヴぉけ ニートが。
375名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:09:40 ID:XCuaKEfQ0
kes8wx1Z0は十分暇そうだね(^Д^)
376名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:11:28 ID:kes8wx1Z0
>>374
>公務員=仕事暇で給料たんまり ってイメージが 
>あるようだが、全然違うぞ。
給与の比較はデータが出てるから嘘は通用しませんよ。(平均ね)
で、暇じゃない公務員様の労組の活動って誰がやってんの?
鳥取のデモ行進とかは?
仕事タンマリなのに5時きっちりに閉まっちゃう所とかは?
377名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:13:23 ID:XCuaKEfQ0
101 :名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:45:38 ID:kes8wx1Z0

お前がニートなのは分かったよ。
378名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:16:05 ID:kes8wx1Z0
>>377
もうレッテル貼りしかできないんだねw
379名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:18:07 ID:XCuaKEfQ0
???

ニートが税金だの公務員と違って忙しいだの
矛盾してるから言ってるだけなんだがな。
380名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:23:11 ID:kes8wx1Z0
>>379
文章も読めない池沼様ですか?
俺がニートだという証拠でも出してくださいよ。
381名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:23:26 ID:bXAxLZJQ0
>>18
俺もだ。クリスマスケーキすら買えん。
ボーナス10万円
平成17年給料改訂で月5%減(約1万円)。
これが1月まで遡って適用なので

ボーナス10万円 - 調整分12万円 = ▲2万円 

明細だけが渡された…今度の月給から2万円引かれるとヨ。
まぁ給料が減った分,ちょっとは所得税が還付されるがな…。
382名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:24:41 ID:XCuaKEfQ0
kes8wx1Z0を自分で検出してみろよwお前暇なんだろ?
自分の置かれた状況と言ってる事が支離滅裂過ぎ。

あ、職場からですか?仕事しない職場なんですねぇ。
仕事しながら2ch三昧なんて民間様様です。
383名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:26:03 ID:nchi3txX0
【行政】大阪市が職員の生命共済掛け金を公費で全額負担 22年前から100億円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103003261/l50
【行政】大阪市が職員2万3000人にスーツ支給 昨年度3億4500万円費やす
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103768038/l50
【社会】大阪市が“ヤミ昇給” 内規で46年、3年で43億円 大阪[12/23]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103737108/l50
【社会】「不適切だ」 ヤミ年金&ヤミ退職金で、公費300億円投入…大阪市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103413886/l50
【行政】職員互助組合に大阪市が6年間で123億円の公費補助 退職祝い金や旅行券に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103689463/l50
【行政】大阪市、健保組合に36億3600万円超過支出…昨年度は職員負担の倍額
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103927191/l50
【行政】大阪市 ヤミ退職金&年金 関市長にも受給 「チェックしといたら良かった」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103964485/l50
【大阪市職員優遇問題】ホテルや宴会場など互助組合施設、固定資産税免除
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106639663/l50
【社会】「国の是正指導拒否」大阪市が係長級に管理職手当
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104106498/l50
【社会】「教員の研究費」を結婚式場運営費に流用 大阪市教委
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106617491/l50
【社会】大阪市水道局が実態ない手当を一律支給
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097051527/
【行政】「給与の二重支給」 大阪市の特殊勤務手当6種52億円分、来年度も支給
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106386557/l50
【社会】特別昇給、廃止の裏で拡大=大阪市、昇給幅や対象者増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116184087/l50
【社会】「何が厚遇や」と既得権益を守ろうとする大阪市職員労働組合に、「非常識」と批判の声
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107771522/
384名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:27:16 ID:kes8wx1Z0
>>382
誤魔化さないで早く証拠出せば?
反論できなくなったらすぐレッテル貼り。
程度が知れますねwww
385http://blog.livedoor.jp/pinhu365/:2005/12/09(金) 14:27:35 ID:Qa7SX5X10
>>12

アメの走狗小泉、竹中、在日秘書官飯島を支えている連中は
ヒルズ族と呼ばれている在日虚業家達であり
排外、愛国を煽っているのも創価学会、統一協会等の在日カルトというのも皮肉なことだ。

在日の連中は日本ぶっ壊わし日本企業を疲弊させ海外へ売り渡す
小泉路線を歓迎している向きさえ見られる。
現にこのスレにも反日在日が粘着しているし、極東、その他の反日コテ連中も
小泉を叩くそぶりさえ見せない。
靖国参拝問題等、過去にないほどアジア諸国との亀裂を生じさせているのにな。
おかしいと思わないかい?

在日にとって日本の右傾化なんてどうでもいいことであって
本心では同胞である小泉や池田が日本の中枢を握っていることは
決して悪いことではないと思っているよ。
それが極右政権でもね。

朝鮮人が経営する2chが官邸よりなのもそのせいだよ。
選挙期間、ニュー速を中心に官邸の手足となって
成りすましが小泉マンセーし、批判するものを在日認定したり
売国奴扱いしていたしな。
おっと、あんまり妙なことを書くとアク禁になったり
最悪、集団ストーカーのターゲットになるから、これくらいにしとこうかなw
386ヤッピー( ^∀^):2005/12/09(金) 14:27:39 ID:Wq8/oG280
屑が屑を叩いて傷をなめあう。
それがν即クォーティー
387名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:28:23 ID:nchi3txX0
【調査】「厚遇バッシングで士気が低下」「給料減ると困る」 大阪市職員、アンケート回答
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118324071/l50
【社会】"実働4時間50分" バス専用レーンの監視員、年収1000万円…大阪市交通局
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128423143/l50
【大阪市】"バス運転手の平均年収811万円" 市営バス、最大50%外部委託に…事業改革中間報告
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128652243/l50
【社会】「生活が苦しかった」 "自業自得"大阪市職員、ミニバイクでひったくり数十件…大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128744503/l50
【社会】大阪市労組「給与引き下げ、到底納得できぬ。生活守る要求に応えてない」 …初の労使交渉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129013585/l50
【大阪市役所】非常識職員なお“健在” 「仕事している姿見たことない」「公傷中にバイト」…市職員アンケート
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132110949/l50
【社会】「気晴らしでやった」 タイヤに穴を開けた疑いで大阪市職員(51)を逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132529283/l50
【大阪市】交通局 またしてもカラ残業発覚 「あってはならないこと」「驚いている」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132635013/l50
【社会】"今が辞め時!" 「ヤミ退職金」廃止で大量の駆け込み退職…大阪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132552248/l50
【社会】大阪の互助会、「ヤミ退職金」廃止前の駆け込み退職518人に 臨時職員として"復職"も60人以上
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133502372/l50
388名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:30:07 ID:6U4AqdeR0
なんで利益あげない公務員がボーナスもらうんだ
それどころか税金恐ろしい赤字じゃねーか
389名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:30:32 ID:D6LS/C+p0
民間並みの給料大いに結構
クビにする基準も民間並にすればの話。
390http://blog.livedoor.jp/pinhu365/:2005/12/09(金) 14:30:42 ID:Qa7SX5X10
【暴政】「小泉<偽造>改革」
(前略)今や、異常な社会的事件の発生は止まるところを知らずとなっており、
一方では「小泉構造改革」の美名の下に国民の「人権・生存権」を脅かす、
冷酷なあるいは欺瞞に満ちた「<偽造>改革政策」が次々と打ち出されています。
無論、個々の現象の背景には異なる原因が存在しますが、我々は、
このような一連の現象の根本に、上で見たような意味で
“日本版アンシャンレジ−ム”(政治の中枢でニ、三世議員による世襲化が進んでいること、
法曹界等の行政中枢に特定の宗教勢力が大きく浸透しつつあること、
なども含めた意味で)の暗黒の地下茎がシッカリ根を張っていることを忘れるべきではないのです。
今や、この5年に及ぶ小泉政権下で、その地下茎がますます太くなり酷い悪臭を放つようになっています。
そして、特に注目すべきは、“郵政民営化”を錦の御旗に仕立て上げた「小泉劇場」がバラら蒔いてきた、
欺瞞に満ちた「小泉<偽造>改革」によって、この“日本版アンシャンレジ−ム”の構造が、
より巧妙に擬装されて地下へ地下へと深く潜りつつあるという点です。
目に見えぬよう巧妙にカムフラージュすればするほど、その腐臭は強まるばかりです。
まさに今、連日・連夜の大騒動となっている「建築構造計算偽造マンション」等の問題は、
その一端が何らかの手違いでたまたま露呈してしまったもので、これはほんの氷山の一角であるに過ぎません。
つまり、それ以外の日本全体の「建築構造計算の<偽造>」は巧妙に隠されてしまっているのです。<>
●郵政民営化(アメリカからの対日・年次改革要望書の忠実な実行、
日米隷属経済関係の再確認、米国型資本主義路線の再確認)
●官僚貴族温存化手法の深化・巧妙化(特殊法人→特別行政法人化、民営化政策などの欺瞞)
・・・独立行政法人化で逆に規模が拡大し天下りポストが増加中。
民営化された株式会社は法の規制を逃れるための擬装、つまり脱法狙い。
“耐震構造計算偽造問題”で渦中の建築検査関連企業は政・官・財及び地下水脈癒着の受け皿で、
ステルス(国民の目に見えない)官庁のモデルケース。
391http://blog.livedoor.jp/pinhu365/:2005/12/09(金) 14:32:56 ID:Qa7SX5X10
>>387
■日本はどういう社会になりつつあるのか

若者向け月刊誌「サーカス」に「都市ゲリラ化するニッポン」という特集記事があった。(中略)
アメリカ追従の小泉・竹中政権下の日本では貧富の格差が開く一方で、
不穏な集団自殺やカルト宗教、詐欺事件、そして凶悪異常犯罪が頻発。

さらにニート、フリーター、失業者700万人が社会への「怨み」を持ち始めている。
その「怨み」の矛先が強者(為政者・富裕層)ではなく、
マイノリティーやさらなる弱者に向い、
ネオナチズムともいうべき人間の良心に反した差別主義となってあらわれ、
あるいは見当違いの排外主義に転化している。

彼らには、複雑な現実を変えるための政策を考える知恵も、気力もないため、
単純な「善悪二元論」「原理主義」に陥りやすい。
そのお粗末な頭脳は、狡猾な為政者たちや詐欺師・カルトから
見透かされ、利用され、操作され、カモにされる対象になっている・・・

結局、搾取される負け組みサラリーマン、フリーターが
犯罪、暴力、差別流布等の反社会的行為の中心になる!?という記事である。

社会の「負け組」が排外主義や人種差別主義を煽る右派カルトや職業右翼に騙されて、
結果的に支配階級に奉仕する被搾取階級になっているという皮肉な構図が透けて見える。
392名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:33:58 ID:U8+IkpxU0
利益を出さないやつ等にボーナス。
一流企業並(以上?)の待遇。ウンヤッパ地方のグータラ公務員がいいな。

役場に就職してー。
393名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:34:01 ID:XCuaKEfQ0
101 :名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:45:38 ID:kes8wx1Z0
104 :名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:48:15 ID:kes8wx1Z0
109 :名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:52:20 ID:kes8wx1Z0
113 :名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:54:52 ID:kes8wx1Z0
116 :名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:56:54 ID:kes8wx1Z0
128 :名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:04:01 ID:kes8wx1Z0
138 :名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:08:48 ID:kes8wx1Z0
152 :名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:13:38 ID:kes8wx1Z0
158 :名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:17:16 ID:kes8wx1Z0
168 :名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:20:29 ID:kes8wx1Z0
171 :名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:22:35 ID:kes8wx1Z0
179 :名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:26:08 ID:kes8wx1Z0
186 :名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 10:28:44 ID:kes8wx1Z0

以下面倒なんで50〜100レスほど省略

384 :名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:27:16 ID:kes8wx1Z0

お疲れ様です


394名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:35:13 ID:cVHUtZOj0
>>392
すればいいのに。
395http://blog.livedoor.jp/pinhu365/:2005/12/09(金) 14:37:07 ID:Qa7SX5X10
>>388
●自らの生活に一層の苦しみをもたらしかねない選択を支持する都市部サラリーマン層
確認すべきは、この4年間で都市のサリーマン層の生活は確実に苦しくなってきたという事実である。(中略)
ほとんどの企業が進めたリストラやアウトソーシング(正規社員の削減)によって、
例えば年収250万円以下(月収20万円)以下の雇用条件で働かざるを得ない立場の人が極端に増えている。
パート・非常勤雇用者1,750万人、フリーター213万人にニート64万人、
失業者313万人、生活保護者134万人などを加えると約2,500万人が
「250万円以下の収入で生活を立てる人達」と推定される。(中略)
多くの企業が年功序列・終身雇用といった雇用体系を改め、
総人件費管理、能力給・効率給の導入、リストラと正規社員の削減という動きを加速させたわけで、この数字は容易に想像がつく。
 しかも、この間の公的負担の増大は顕著であり、雇用保険の料率引上げ、
介護保険料の徴収開始と引上げ、国民年金・厚生年金保険料率引上げ、
定率減税見直し・配偶者控除改訂などによる税負担増が進行した。
この間のデフレ基調の中で、消費者物価も2.1%下がったため、
個々の家計にとってお金の使い勝手がよくなり、所得の減少ほどに生活苦が印象付けられないという要素はあるが、
都市中間層の生活はじわじわと圧迫されてきたことは間違いない。
普通ならば、こうした状況は政権批判を盛り上げるはずである。
私も、欧米の日本分析の専門家から何度となく
「何故、日本人は劣化し続ける経済生活にもかかわらず怒らないのか」と聞かれたことがある。
他の国ならば、デモが吹き荒れ、政権危機に陥りかねない状況なのだが、
日本のサラリーマンは怒らないどころか、
自らの生活に一層の苦しみをもたらしかねない選択を支持している。(中略)
真の論点を問い質すことなく、改革幻想のなかで総選挙という選択は終った。
(月刊「世界」 2005年11月号 連載「脳力のレッスン」寺島実郎著)
396名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:48:38 ID:J/Q4SjvsO
なんで、年齢別に賃金出さないの?

やっぱ団塊が引き上げてるってわかるからかな?
397名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:50:44 ID:yDJJA1iaO
増税しないと公務員のボーナスも出せないよな。
398名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:53:36 ID:kes8wx1Z0
>>393
で?俺がニートだって証拠はまだ?
399名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:54:42 ID:cVHUtZOj0
>>398
キミ以外の人には一目瞭然かと。
400名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:56:35 ID:ruaw4O1o0
>>391

中国の躍進で国際的な価格競争の波に晒されると、二極化なんて
時代の必然だ。弱者に優しい社会ってのは、あくまで強者に
余裕がある時。現代は弱者にも厳しいけど、実は強者にも死ぬほど
厳しいのよ。

別に勝ち組は椅子にふんぞり返って楽してる訳じゃない。
それがバブルと今の決定的な違い。
401名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 14:59:05 ID:S5ayHsaJO
うちんとこ、本来なら今日が賞与支給日だったが何も出ないどころか説明もなし。
腹が立つので今から昼寝します
402名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:00:23 ID:EI55i6uE0
>>381
おれも昔あったな。経理に間違い?まMMて聞いたら間違いないですよって。
403名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:01:05 ID:BN/H/JSpO
実質、ボーナス+給料で給料三倍になる
404名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:01:45 ID:kes8wx1Z0
>>399
示して。

あとこのスレ見てて思うけど、明らかに公務員擁護なレスはsageなんだけど、
何か見られたら困る事でもあるのかい?w
405名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:02:24 ID:HYsQf2aO0
>>401
おやすみ(*´∀`)
406名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:07:36 ID:efheLFe10
そういやボーナスか。50万くらいだったかな。
一人暮らしだとたいした給料じゃないが金に困らんし忘れてた。
407名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:10:34 ID:U8+IkpxU0
>>406
おまえはうちの兄貴か。
給料明細みた時ねーとかほざいてた。金あるみたいで家の親父、兄貴に50万借りてた。
408名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:12:10 ID:xw5a6Jge0
>>392
民間は保守点検の作業やってる人とかは出ないの?
409名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:15:59 ID:Ggrb4qCB0
いつ「チャイニーズ・ジャパン」になるの?
410名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:41:58 ID:6U4AqdeR0
給料は払う義務があるが
ボーナスは会社が赤字なら払う義務はない
411名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 15:50:32 ID:L79DkSpi0


だから公務員はボーナスじゃないんだって。
412名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:23:18 ID:QmSHfEho0
なんか間違ってるな
413名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:29:47 ID:elz+DwVY0
公務員を僻んでるのは要はどうしようもないところにしか勤められない人でしょ?
つまり学も能力もない人。
そんな人が難関試験に受かった公務員エリートを僻むのはよくない。
今の時代に公務員になってる人っておそらくは一流と呼ばれているところに勤めることもできただろうし、
414名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:32:30 ID:qlC+/h4B0
公務員の人って独特の臭いがするよね。
オレは公務員相手の仕事もしてるんだけど
若いのに老人臭がするんだよ。
中年の人ははげが多いねマジで・・・・。
415名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:34:27 ID:lketFr/X0
禿げるくらい仕事しているからいいんじゃね?
問題はフサフサのやつかもしれんぞw
416名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:35:18 ID:qlC+/h4B0
頭がはげたり、臭い人ってのはストレスが多すぎる人と
逆にストレスがなさすぎる人なんだろうね!
公務員も楽すぎて大変そうですよね。
417名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:35:33 ID:cVHUtZOj0
ストレス禿げが多いんだね。
418名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:35:39 ID:Icgbu8ssO
脱ニートしたけど、ボーナスなんて当然無いDQN会社。
夏なんて28日×14時間勤務で、手取り13万だった…あらゆる面で労働基準法違反。
辞めようかな…。
419名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:37:58 ID:rDF4Q4Hr0
一緒にマスコミのボーナスも発表したらどうです?
420名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:38:10 ID:h/u2DizR0
夫婦で公務員だと年収が2000万円ほどになって
地方では高所得者になるんだって
田中知事が言ってたよ
昔は公務員といえば薄給で、だから労組が手当てを
いろいろ要求して勝ち取ってきたけど
もう手当ては削るべきだよね


421名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:38:42 ID:qlC+/h4B0
というか、あのひとたちは顔に覇気がないですよね。
民間でも閑職をいやいややってる人はそうですけど
なんかいつもいい訳とか言ってそうで惨めですよね。
422名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:41:35 ID:jLRo4BgKO
身も心もボロボロになるくらい働かせといて、景気が悪いってか。
ふざけるな。ボーナスくれ。
423名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:41:57 ID:qlC+/h4B0
収入は普通でいいから、達成感のある仕事こそ
人として大人として生きてゆくには大事なのでは?
毎日如何にサボるか楽するかだけ考え続けて30年・・・
そんな人たちが公務員と呼ばれる職場にあふれていますよ!
424名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:42:26 ID:0c4YVHw80
行政の無能化で
大阪市の財政が悪化し、国からの交付金で運営されるようになる。

これからは、全国の人々が寄生虫の大阪市職員とその家族を
養ってくれる。
1人平均90万円の期末手当を国税で賄う、
有り難き事なり。
425名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:42:59 ID:HCfcwjtH0
>>413
京都・大阪

BC枠
426名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:46:19 ID:J6/a+Gic0
わーい70万もらったよー(^-^)
さっき貯金見てきたらもうすぐ大台も突破www
フーゾク 旅行 ご馳走 マイホーム プレゼント ♪
なにに使ったらいいと思う〜?
427名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:46:39 ID:FnnIxxEj0
無能な奴が僻み根性を全開にするスレッドはここですか?
428名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:46:41 ID:ShNXvsOK0
行政が予算削減したら癒着が増える予感…
下手に予算減らすのも問題だよな
429名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:48:26 ID:qlC+/h4B0
でも腐ってるのは40代以上の世代だよね。
若手の公務員は結構まともなのが多いのでは?
でも、数十年たつと・・・たぶん同じように・・
430名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:50:14 ID:ATJPKuRu0
なんでこんなことが毎度毎度、わざわざニュースになるんだ。
それより新聞社とテレビ局のボーナス支給額を公表してみろよw
431名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:50:20 ID:0c4YVHw80
レミングのように
公務員も集団自殺してくれれば、借金返済も楽に済むのだが。
432名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:51:04 ID:CvVeaKdk0
>>429
入ってきたときからの環境も世間の目も違うから、
そうはならんのじゃないかな。
そうならんようにするのが市民の役目のひとつ。

公務員でも団塊以上の世代がひどい。
連中のツケを若手が背負わされ、団塊は
退職金せしめて勝ち逃げ。
433名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:51:05 ID:qlC+/h4B0
畜産試験場で豚にえさをやったり、牛のうんこ片付けてる人も
立派な地方公務員です。尊敬しましょう。
434名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:53:32 ID:FnnIxxEj0
>>430
お前は、自分が払った税金がどう使われてるのかに興味がないのか?
435名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:54:15 ID:vSPmerUe0
金額分のはたらきしてくれれば日本はよくなったのにな
436名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:54:19 ID:qlC+/h4B0
市の環境課でごみ燃やしてる人も、テニスコートでねーちゃんの
ケツみてにやけてるおっさんも、公務員なんですよね。
437名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:55:35 ID:cVHUtZOj0
そうだよな。公務員がちゃんと働かないと民間ぐだぐだな国だからな。
438名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 20:59:00 ID:njE+eVb10
>>423
公務員はもともとテストだけはできるがやる気が無い奴がコネでなる
こうした営業力の無い人間を血税で食わせているのが無駄である
公務員の仕事は派遣の女子社員でもできる
9じから5時までカウンターで判子を押していてもつまらないとも思わないやる気の無さ
しかも交代制だから一日3時間も働いていない
自衛官と警察以外は民間でやらせた方が効果がある
増税と言う前に自衛官と警察以外の公務員を廃止すべきだ
439名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:08:01 ID:utIIGJxa0
公務員や議員の給与を下げたら馬鹿しか集まらないぞ。
あと、公務員なら何でも同じじゃないと思うけど・・・
440名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:18:41 ID:qlC+/h4B0
普通の人が二時間でやる仕事を如何に八時間かけてやるか・・・
それができれば一人前の公務員です。

公務員 後姿が ボケ老人

 呼べばスローで 振り返る

  失礼しやした!
441名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:22:46 ID:KllpCNqF0
ここは公務員試験に落ちた人が
必死に憂さ晴らしをするインターネットですね。
442名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:23:34 ID:p+QtA87XO
待遇が良すぎる罠。
ちゃんと仕事してようが、していまいが税金泥棒なのは間違いない。
443名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:26:54 ID:qlC+/h4B0
ここには441のような清掃局公務員がいるんですね。
なんかかわいそうですね。公務員が自慢なんて・・
444名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:27:17 ID:fYtqaRzU0
知り合いが公務員だけど、マジ暇だって
仕事ないから5時になるまで鞄持って帰宅待機
5時になったら颯爽と帰れるらしーよ
笑える話だけど本当らしい
445名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:42:43 ID:p+QtA87XO
その他雑酒も増税だってな。
446名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:50:59 ID:HU5/Nqb2O
国が大借金だってのに
何がボーナスだ

バカか?
447名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 21:52:07 ID:p+QtA87XO
人権擁誤、支那鮮人ビザ無し流入、デフレ、非正規雇用拡大、少子高齢化、医療費増加、公務員お手盛り、増税は加速し続け、その先に明るい日本の未来は見えない。
448名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:01:56 ID:2dgCRhyL0
おれの知り合いの公務員は、5時まで暇つぶして
5時半からずっとスロットしてるアホがいるよ。
自慢げに5万負けても、涼しい顔してる・・・市ね
449名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:05:36 ID:4y/P+N9S0
27で200万しかもらってねーよ。
マスコミなら1000万ぐらい茄子あるんだろうな〜
450名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:06:55 ID:G3CdDJdqO
俺も公務員になってお役所仕事バリバリしたい
書類はとりあえず3日かける
451名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:07:14 ID:UKihLT0w0
公務員にボーナスなどとはゆるせませんね!!
我々民間は一生懸命頑張って働いてもボーナスどころか
残業代すらない人も大勢いるのですよ。
誰がどう見ても我々民間のほうが実力も競争原理もあるのに
なぜ私が時給700円で頑張って日本経済を支えなければならないのですか?
おかしいでしょう?
やはり公務員の給料を大幅にカットし民間のために使うべきではないのでしょう亜k?
452名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:07:32 ID:xUTd3uqE0
>>449
何それ? 200万て年収? それともボーナスが200万円??
453名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:08:24 ID:8QJpJAJw0
言っておくけど、ボーナス増やして月給減らしたほうが、退職金を減らせるんですよ。
454名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:09:38 ID:4y/P+N9S0
茄子で津。
給与は60万しかない・・・
455名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:10:27 ID:jNLIapwbO
>>451
羨ましけりゃ公務員になればぁ?

話はそれからだ
456名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:11:36 ID:o0m/PNB80
俺、地方公務員だけど100万こえてるよ

マスゴミはもっともらってるのに何で叩かないんだ?

http://www.asahi.com/shimbun/saiyou/info/taigu.html
457名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:12:20 ID:SP2q7Shc0
国債でも渡しとけ
458名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:12:27 ID:jRZp4Zkz0
悔しかったら公務員になればよかったのに。


チャンスは平等にあったんだぞ。


オレなんか大学中退だけど一発合格。
459名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:12:56 ID:EqJo795q0
俺も今日3万ボーナス貰った@ゆうメイト
460名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:13:33 ID:8QJpJAJw0
ボーナス額だけ見て単純にうらやましがってる人もいるようだけど、現在の制度の中で何とか退職金減らすために
基本給を下げて賞与額を増やしてるところもあるんですよ。
なんだかんだで労組と折り合いつけないといけないしね。
461名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:13:58 ID:aij3g0i90
国は赤字なんだから
ボーナス無しが妥当だろうがこの公僕うんこ!
462名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:14:13 ID:00mAsREk0
公務員なんて安定だけじゃん。
なりたくないよ。
やりたい仕事をするのが一番でしょ。
463名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:14:19 ID:evsfG5kz0
おれは社長なのに
ボーナスないよ。
464名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:17:35 ID:QHDIOvrB0
おまえは公務員1年目の俺を知らないと親父に言われた
女の子に同情されておごってもらったとか言ってやがったな
465名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:18:55 ID:tlUuo0YA0
ちょプザケンなオレ手取りで40万しかもらってないよ!なにやってんの!

(´・ё・`)
466名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:19:30 ID:nrkpE/oE0
>>451
基地外乙。
民間はピンキリなんだから公務員以上・以下の待遇があって当たり前だと思うが。
467名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:22:52 ID:yTmM0RwSO
そういやこないだの
えぬえちけいの特集で犯罪被害者のことやってたっけ
今更知ったけど今の世の中って基本的に『ヤッたモン勝ち』なのね。
金も地位も無い公務員バッシング派はさ、



そんなに悔しいならさ



公務員の家族とか狙えばいいんじゃね?民事起こされても『あーわりぃオレ金ないから』で大抵済んじまうらしいぞw
468名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:23:33 ID:fzWECiOg0
公務員叩き多いなwww
469名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:24:17 ID:/i1dEySL0
ボーナスアップアップ

そのいっぽう増税増税

でもこれでいいんでしょ? 小泉支持なんでしょ?
470名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:24:53 ID:tlUuo0YA0
サークルに4-5人いるけどすげー楽そうなんだもん

あと農協の人なんかもウラヤマシス
471名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:25:20 ID:uGYkcsrT0
18〜23くらいの若い時、公務員になろうとしなかった
お前が悪い!妬むな!一生下級にいろwww
472名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:29:49 ID:/i1dEySL0
べつになりたくないから
七三に分けてネズミ色の背広着て毎日ビクビク生きるくらいなら
ビンボウな自由人のがマシ
473名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:31:17 ID:QLPU6S4wO
公務員叩くやつ多いね。叩くほど奴らの仕事の内容知ってンの?
オマエラは公務員が羨ましいの? それとも見下してる?
「信念」も糞もない、ヒキコモリ君ばっかじゃないよな?vv
474名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:36:13 ID:7HMjznDFO
今度生まれ変わったら絶対(ry
475名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:36:24 ID:tlUuo0YA0
>>473
ほどよく仕事をして月に残業10時間(つけてないらしいが)
雑談する余裕はあり、タバコは1時間に1回はいけるとか
県職員の話はこう聞いてる

郵便に係わってる人だけはヘコスな内容だった気がする。
476名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:38:05 ID:GmJaS8ic0
>82

×公務員のボーナス減らせ。
○公務員のボーナス無くせ。
477名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:39:18 ID:QcWrJW9g0
なんでそんなにもらえるんですか?
なんで保育園に入れられないんですか?
私の20代を返して下さい。
478名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:40:38 ID:bc/Yh6250
国家公務員さんいますか?

今、国家公務員事務職のボーナスって年間で何か月分?
479KKK:2005/12/09(金) 22:42:01 ID:geZp1eOM0
公務員バッシングする奴=ただの妬み野郎
自分も勉強して公務員になってみろ!
480名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:44:28 ID:W2w0C3e60
32歳で手取り40万ぐらいだったかなぁ・・
特に欲しい物もないから明細みてない
481名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:46:13 ID:tlUuo0YA0
う、公務員いいなとか思ってスレ見直してたら・・・

漏れ恵まれているほうだったんだな・・・(手取り40 ちなみに25のワカゾウっす・・))
482名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:49:34 ID:lnA4CKOe0
公務員も2008年までの命なので許してやれよ
ネバダレポートコワス
483名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:18:50 ID:tlUuo0YA0
ネタバレポートに見えた
484名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:23:13 ID:xw5a6Jge0
>>481
だって、マスコミは低所得者を煽ってるだけだもん。
485名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:46:42 ID:/i1dEySL0
普通の会社は売り上げが悪かったらボーナス下がる
日本も不況なんだからボーナス減らして当然
486名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:56:43 ID:xw5a6Jge0
>>485
景気は良くなっていることに成ってなかったっけ?
487名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:56:44 ID:rbmzKDSm0
まだボーナス貰えない。
早くくれ。家族が待っている。
488名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:57:58 ID:/i1dEySL0
>486プロパだろ
489名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 23:58:48 ID:tlUuo0YA0
公共提供会社 the japonは不良債権をいまだ大量保有しており
今期営業利益も赤字でおまんす。

ってこと?
490名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:03:44 ID:Vy/jAJ+u0
様々な歴史を見ても、今の日本は革命前夜。
今までの歴史と違うところは、日本人は、文句はあっても、殺されても怒らない人種
革命はありえない
491名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:35:51 ID:5rrmHCji0
    = = = 寄生虫一家のだんらん = = =

パパ「どうだ〜 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ〜〜」
ガキ「スゴいね〜 パパ! これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で
   買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ〜くさんお金が貰えるし
   ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ〜〜」
パパ「しかし最近はさぁ〜 マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ〜
   なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
   んだからなぁ〜、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
   いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
   人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
   さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
   よ、ハ〜ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
   だから〜〜」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
   あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ〜 あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
   今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ〜〜」
パパ「そうだな〜〜ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
   よ〜〜し、今年の夏はいっちょう行くかぁ〜〜 ハァ〜、ハッハッハ」
ガキ「ワ〜イ ワ〜イ」
492名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:37:01 ID:EmCUEH0F0
公務員にボーナス?
なんか成果あったんかい
493名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:38:32 ID:C+WhcE4C0
公務員はいくら稼いだんですか?
あ マイナスですか^^
494名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 00:46:37 ID:GDg44Udf0
>>493
宗男が言うには外務省が海外で車売って稼いでるらしいよ
495名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:17:57 ID:rHlCJobc0
無職か低層の者どもが公務員を叩く。
一番叩きやすいからなw 無能が口ひらくなwww
496名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:20:37 ID:i4PDNXIt0
■■■ クリスマス迎合分子の延命許さず12・24都内各地で一斉蜂起せよ! ■■■

・大衆的実力闘争の爆発でクリスマス粉砕へ!

 心に傷をもつすべての学友・人民の諸君! 今まさに諸君は国家権力の反動攻撃に直面していることを
革命的に認識しなければならない。その攻撃とは何か? いうまでもなく、日帝権力が12・24、25に向け
て喧伝してきた「クリスマス」であり、それに引き続くバレンタイン、ホワイトデーなる収奪攻勢である!
 すなわち、日帝権力は冬の到来による心身の寒さにつけこんで「カップル」成立を煽りたて、「カップル」
成立をテコ入れに労働者・学生・人民への収奪を完遂せんとしているのだ。それが端的に現れているのが
クリスマスプレゼントであり、クリパと称する反動プチブル集会であり、ホテル産業である。
 クリスマスを端緒とする三大白色テロル=クリスマス、バレンタイン、ホワイトデーこそ、死の苦悶に
あえぐ日帝が見出した延命の活路であり、矛盾の爆発点である。故にこそ、クリスマスが「文化」として
定着しているかのようなデタラメな前提をでっち上げ、あらゆるメディアを通じて腐臭ふんぷんたる煽情・
宣伝を行っているのだ。
 すべての学友・人民諸君! かかる日帝権力の収奪攻勢を前にして、しかし、社共はもとより一切の「左
翼」党派は反クリスマスの闘いをまったく放棄している。そのような中、唯一クリスマス打倒の闘いを不
断に推し進めているわが大連帯の役割は燦然と輝き、人民の期待はいよいよ高まっている。すべての「左
翼」勢力の闘争放棄を人民の怒りで戦闘的に乗り越え、戦う大連帯への結集を勝ち取ろう!
 今こそ激烈な赤色テロルを機軸とした我々の闘いの前にクリスマス迎合分子を戦慄せしめよ!
 ベンチを奪取せよ! レストランを占拠せよ! ホテルを爆破せよ!
 すべての闘う学友・人民諸君! 階級的同志諸君! この闘争に勝利せよ! 白色反革命=「Xマス」を
 内乱のXデーに転化せよ! 武装し闘う大連帯万歳!
 追いつめられた帝国主義権力と走狗集団に階級的鉄槌を!
497名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:25:44 ID:8XcjRJ1D0
>>495
叩かなきゃ、他人の金使いまくって利益の関係ない仕事してる香具師なんて
すぐに腐りまくる
498名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:35:19 ID:QG8maSUq0
ま、一応貼っておきますか
http://kinyuu-literacy.hp.infoseek.co.jp/atoz_0307.04.html
499名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:40:57 ID:+Z9XMh8t0
国公立大学の学長クラスっていくらもらえるの?
500名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:51:13 ID:zS9Qbk2j0
>>492
成果?
住民の皆様に今年も変わりなく、上下水道、ゴミ収集、公営交通機関を提供したし!
車で通りやすいように道路を整備したし、港や空港もキレイにしたよ!
他にも民間ではできない、またはやってもらえないようなことをやったよ。
民間の会社なんか比べものにならないほど住民の方々の生活に密着したモノを提供しているんですが…
501名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:52:48 ID:TuVjULjUO
ボーナスなんか、ありません。
502名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 01:57:21 ID:8XcjRJ1D0
但し、警察・消防関係には充分な給料とボーナスか可
役所関係は師ね
503名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:12:51 ID:a7ptc/U20
まあ、そもそも、働かないとボーナスなんて無いですよ。ニートの皆さん。
504名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:13:09 ID:GDg44Udf0
目に見えないからって批判し放題ですね
505名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:19:41 ID:6TUFeeZH0
あいかわらず公務員給料関係にはキチガイ書き込みが多いですね。
まともな奴もたまにあるけどほとんどルサンチマン。

506名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 07:32:40 ID:zX6qpQeqP
>502
交通課は除く
507名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 09:52:39 ID:VSs4u2Hg0
---公務員批判をする人々の正体(完成版)---
・国家公務員試験不合格者(元ぶんげん痴呆)
・DQN民間(元ぶんげん痴呆)
・ニート(元ぶんげん痴呆のこども)
・無職(元ぶんげん痴呆)
・生活保護者(元ぶんげん痴呆)
・私怨と逆恨み(基地外の元ぶんげん痴呆)
・リア厨房(精神年齢が現役痴呆の者含む)
・リストラリーマン(さっそくされた元ぶんげん痴呆)
・脱税者と過去に査察か差押えくらった奴(唯一元ぶんげん痴呆対象者なし)
・テレ朝さま(古舘さま)
・納税困窮者(元ぶんげん痴呆含む)
508名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 10:34:15 ID:8ATdsy6Z0
俺3万7千円だった・・・
509名無しさん@6周年
気づいちゃった気づいちゃったワーイワイ
公務員の平均ボーナス額って、管理職除いてあの高さだからすごいよね。