【米国】南極海、ミンククジラ増えず 調査捕鯨に米研究者が反証[10/02/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フライングやるっきゃナイツφ ★
南極海でシロナガスクジラなどの大型クジラが20世紀後半、捕鯨によって極端に減った後も、
小型のミンククジラ(クロミンククジラ)の個体数は増えていないとの分析結果を、
米スタンフォード大やオレゴン州立大などの研究グループが9日までにまとめ、生態学の専門誌に
発表した。

日本の水産庁や研究者などは、餌のオキアミをめぐり競合状態にある大型クジラが減少し、
クロミンククジラが増えている可能性があり、この仮説の検証を南極海での調査捕鯨が必要な
根拠の一つとしている。

だが同州立大のスコット・ベーカー博士は「過去100年ほどの間に3〜8倍も増えたとする
科学者もいたが、今回の分析はミンククジラが増えたという仮説が正しくないことを示した」と
指摘。今後、国際捕鯨委員会(IWC)などで議論となりそうだ。

研究グループは、遺伝子の変異の多様さから、個体数を推定する手法を使い、日本の調査捕鯨で
捕獲され、市販されていたミンククジラの肉52サンプルの遺伝子を分析。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010020901000171.html
南極海で捕獲されたミンククジラ=87年1月
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2010020901000206.jpg
2フライングやるっきゃナイツφ ★:2010/02/09(火) 11:51:14 ID:???
捕鯨関連スレは
【英国/捕鯨】「恥を知れ日本」と抗議 ロンドンで反捕鯨団体[10/01/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1263566177/l50
【捕鯨】シー・シェパード、「音波や放水攻撃は危険」 日本の捕鯨船を非難[091218]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261126171/l50
【捕鯨】シー・シェパード、第2昭南丸船長らを「海賊行為」で告訴[100109]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1263007912/l50
【捕鯨】調査捕鯨船と抗議船衝突 抗議船の左舷に裂け目 シー・シェパード発表[100206]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1265458950/l50
【国際】「クジラ殺さぬ調査船」出港 捕鯨反対の豪政府など実施[10/02/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1265069266/l50
【捕鯨】日本の捕鯨船と保護団体「シー・シェパード」が放水砲応酬 [09/12/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1260891788/l50
【捕鯨】シーシェパード船が日本船と衝突=SS高速船沈没。乗組員は全員救助−南極海[10/01/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1262758617/l50
【捕鯨】調査捕鯨船団にレーザー光線 シー・シェパードが妨害[09/12/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261094287/l50
【国際】捕鯨抗議船衝突動画サイトで論争「鯨殺反対、でもテロはダメ/南極海は豪州領ではない/sea chickenに改名すれば」[10/01/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1264037211/l50
【捕鯨】捕鯨妨害なら船籍剥奪、オランダが法改正へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1260424234/l50
【捕鯨】シー・シェパード、調査捕鯨監視船にまた放水など妨害活動[091223]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261562617/l50
【捕鯨】シー・シェパード抗議船がノルウェー船を偽装 ノルウェーが抗議[10/01/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1263825640/l50
【捕鯨】南極に新たな規制 捕鯨船の閉め出し? 導入されれば航行できず 反捕鯨国の深謀遠慮[091223]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261522845/l50
【捕鯨】シー・シェパード対策成功、調査捕鯨は順調 農水相[09/12/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1262150741/l50
【捕鯨】シー・シェパードの別の船長「故意に衝突された。責任は第2昭南丸にある」[100107]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1262834127/l50
【捕鯨】オーストラリアとNZ、海事当局が調査へ 調査捕鯨停止へ国際法廷への提訴も辞さず[100107]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1262839726/l50
【豪州/捕鯨】シー・シェパード抗議船の「偵察機チャーター」で日本政府を非難[10/01/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1262788668/l50
【捕鯨】巨額献金で抗議船導入 シー・シェパード[10/01/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1262785217/l50
【捕鯨】シー・シェパード、調査捕鯨妨害 レーザー光線やロープ投入 今月3回目[091224]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261647203/l50
【ノルウェー/捕鯨】今年の商業捕鯨枠1286頭 過去最多に[10/01/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1263708483/l50
3七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 11:52:54 ID:ex4l0NV3
>日本の調査捕鯨で捕獲され、市販されていたミンククジラの肉52サンプルの遺伝子を分析。
つまり手法は肯定と?
4七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 11:54:03 ID:otxJJPkC
牛さん、モウモウ、かわいそう〜
5七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 11:54:30 ID:DI465OU5
恥ずかしい老人たち
6七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 11:54:59 ID:5BwKItiC
どうせ自分達にとって都合の良いデータだけで纏めたんだろ。
7七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 11:55:54 ID:ah+qIlvB
遺伝子を分析するとどうやって個体数が判るんだ???
8七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 11:56:08 ID:n7nCZe1q
調査捕鯨とは真っ赤な嘘、完全な商業捕鯨
9なまえないよぉ〜:2010/02/09(火) 11:57:45 ID:+7G+ESYh
うちの定置網にミンククジラがたくさん引っかかるニダ。
10七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 11:57:48 ID:aD8EnpVS
クジラはともかくマグロのほうが心配・・・
11七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 11:59:07 ID:otxJJPkC
トヨタ、コイト、次は、小沢一派鳩山支那友愛ボートを叩いてください。

アメリカ様!w
12七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 11:59:51 ID:DyW82aBW
3〜8倍かはともかく、お前らの先祖が乱獲したした後は
一部の国しか捕ってこなかったんだから、
少なくとも普通に増えてると考えるのが妥当だろ。
13七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 12:01:40 ID:DyW82aBW
>>8
調査捕鯨で捕った鯨を利用せずに廃棄してはいけないのを知らないのか?
14七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 12:03:53 ID:A2zNtDUV








環境保護団体とは真っ赤な嘘、グリーンピースはコソ泥集団でした。
15七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 12:16:19 ID:TFrpE3c5
最初から着地点が決まってる「研究」なんかして
学者として恥ずかしくないのかね
16七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 12:17:27 ID:OwrRGb2y
まずホッキョククジラの個体数から調べろ、曲学阿世のクズ学者
17七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 12:21:42 ID:GjBMHErX
日本だってめちゃくちゃとってるわけでもないのに

増えてないってのは
周辺国が海洋汚染をしてるんじゃね?
オーストラリアとか
18七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 12:23:25 ID:/v2GcuXa
>>7
遺伝子の多様性と、個体数の間にはある程度の相関がある。

だが、一度ビン首状態になると、固体数が増えても遺伝子の多様性は
急には回復しないので、この研究は遺伝子進化の根本原理から間違って
いる可能性大。
19七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 12:24:16 ID:4D2tK0/l
そもそも研究者が市販されてる肉を買ってる時点で恥ずかしいな。
しかも、市販ってなあ、食うためのもので、研究用じゃないから、
複数の個体のサンプルじゃないから、正確な結果とは言えないだろうよ。
20七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 12:28:29 ID:AMwzp5xB
52個のサンプルは全て同じ個体から切り分けられたものでした
というオチじゃね?
21七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 12:32:48 ID:f9rRJcYC
サンプルくらい自分らで採れよw
どこで採取されたかも分からん市販品でよく論文書けるな
もし同じ群れの個体だったら遺伝子変異は少ないに決まってるじゃん
22七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 12:35:05 ID:MV4fHZBd
>>19
まあそう言ってしまえば仕舞いだな>米の研究成果
あくまで参考程度としか言えん。
だいたい、サンプル数が少なすぎるんだ。
もっと調査捕鯨の範囲を広げるべき。
23七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 12:37:36 ID:eN1gR0Pg
ザトウクジラか何かでは「増殖率が高いということはまだ飽和していないから捕っちゃだめ」
とか言った奴もいたな。
資源として利用できるかどうかは、つきつめれば「これだけ捕ったら後どうなる」
という個体群動態の問題なのだが。
24七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 12:38:07 ID:wjg0pda7
これだと調査捕鯨の良し悪しを判断するために
調査捕鯨が必要だろ
25七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 12:46:56 ID:mUafQ/QX
日本の伝統文化を守る為にも南極捕鯨は中止すべき
江戸期以前の日本人が南極にまで捕鯨に行ったという証拠は一切存在しない
26七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 12:54:37 ID:Vz6u4o+c
クジラに関しては、昔から捏造データを平気で、
でっちあげてくるからなー。
正しいデータなら、考えるにあたいするのだけど。
27七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 12:54:40 ID:RExK2F9v
遺伝子変異の多様性から個体数を推測するのは妥当なのか?
鯨なんて長寿だし、数十年のスパンではさほど多様化しないのではないかと思うんだが。
それに、ミンククジラの増加曲線が予測より高い場合などには、このモデルは適用できないのではないかと思う。
恣意的・結論ありきのレポートであるような気がする。
28七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 12:57:27 ID:wW2+8+G+
 『遺伝子で調べました!』

 乱獲された民族からも遺伝子で調べる事ができるのなら、考えてやる。
 実証に程遠いな。

 オレゴン州のレポートとか病気か?
29七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 13:15:20 ID:IR5zrtQf
>>25
俺も全く同意だぜ。
今の日本の捕鯨は、昔、欧米がやってた遠洋に出る捕鯨の発展版だろ。
欧米が自分達もやめたんだから、お前らもやめろっていうのは筋が通ってる。
昔ながらの日本の領海内の捕鯨なら、外国もああまでうるさくは言ってこないだろ。
30七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 13:15:45 ID:R/o5WbQc
クジラって群れで移動してるから、捕鯨の仕方によっては、同じ群れのクジラばかりを捕鯨する事になるんじゃないの?
31七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 13:26:51 ID:QcPiSwhj
>29日本が日本の領海内で商業捕鯨やらせろって言っても
反対してるのは反捕鯨派だぞ
32七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 13:29:30 ID:NKWrYbzq
アメリカの大学のやることはちょっと信じられんな
あと歴史も
33七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 13:32:29 ID:oB2sRVjf
>>29
アイツラ内水域のイルカ駆除にも文句いってますぜ。
34七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 13:36:19 ID:XD6Y8j6M
スコット・ベーカー博士なる人物がどこから研究資金を得ているのか?
気になるのは私だけ?
35七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 13:44:54 ID:n+Qu5ce9
調査捕鯨を実施する日本鯨類研究所が正確なデータと資料を公開していれば、この研究に反論できる。
調査捕鯨に同行させて自ら資料収集させるのが一番確実なんだが、捕鯨反対の立場に立つ研究者じゃ、鯨を解体する場にはとても立ち会えないだろうな
36七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 13:46:10 ID:T7ijA1dY
くじらをころしてへいきなの?
37七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 13:52:35 ID:ql/NgHcM
>日本の調査捕鯨で捕獲され、市販されていたミンククジラの肉52サンプルの遺伝子を分析。

調査捕鯨って役立っている証拠だね。
38七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 13:55:09 ID:ex4l0NV3
ということになるよねえ
39七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 14:00:39 ID:sk1cBnod
>研究グループは、遺伝子の変異の多様さから、個体数を推定する手法を使い、日本の調査捕鯨で
>捕獲され、市販されていたミンククジラの肉52サンプルの遺伝子を分析。

↑調査法の前提条件が既に狂ってると思うのだが…。
40七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 14:24:36 ID:ml2+i9N8
これか
ttp://news.stanford.edu/news/2010/january18/minke-whale-research-012110.html
サンプルに鯨ベーコン・本当に市販品を買い求めたのかよ

同じ時期の市販品だと、冷凍倉庫からまとめて出荷・加工するから、
同一個体の鯨が流通する可能性が高いって、普通に考えればわかるのにねぇ。
なぜ、日本鯨類研究所に対しサンプル提供を依頼しなかったんだろ。

グーグル翻訳:
>Palumbi 研究の大きな目標は、南極のミンククジラの人口の管理に使用する
>正確な情報を提供することだった。
・・・正確な・・・どこが?
41七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 14:30:54 ID:JtmwXFBF
いま基の論文おとしてきてざざっとよんだ。

ttp://www3.interscience.wiley.com/journal/123216925/abstract

摘要からすると、基本的に「捕鯨停止後に3倍以上に増殖した徴候はない」という事
しかかいてないし、そもそも現時点での推定値も「67万頭程度」と目視による推定と
ほぼ一致しているという話。

要する日本の「競合相手がいないから以前の個体数よりおおいんとちゃう?」っての
が否定されただけだよ。


>>40

サンプルはきちんと遺伝子配列を調べて別個体であることは確認しているみたい。
採集された地域もちゃんと表示している。


>>18

論文ではそれも踏まえられている。
捕鯨開始前にミンクの個体数が何らかの原因で著しく減少していた場合があったと
してもこの研究ではおえません、って(そういう事実は無いと思うが)。

結局の所「捕鯨開始以前」の個体数はようわからんけど調和平均とった場合
遺伝的多様性からすると大体個体数は67万頭程度で変動しているんとちゃう?って事だね。

まあいずれにせよ、この論文は「現時点での個体数は概ね67万頭が妥当」ってことで
IUCNでDDになっている所をちゃんとLCにすることが出来るのではないかと。


もちょっと詳しくよんでみるわ。
42七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 14:32:40 ID:Kuyit6z5
研究グループは、遺伝子の変異の多様さから、個体数を推定する手法を使い、日本の調査捕鯨で
捕獲され、市販されていたミンククジラの肉52サンプルの遺伝子を分析。

捕鯨は調査に必要な行為に見えるのだが
43七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 14:45:30 ID:XCjjYIy2
うしをころしてへいきなの?
ぶたをころしてへいきなの?
とりをころしてへいきなの?
さかなをころしてへいきなの?
くさをぬいてへいきなの?
そんなことしながらいきててへいきなの?
44七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 14:48:59 ID:KRBWTuAD
結局、調査捕鯨は有用だ(データ取れたから)。ということなんだろうか?
45七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 14:58:58 ID:1lUDOYCJ
アメリカはソナー使うの止めろ。
鯨にとっちゃ凄いストレスだろう。
だから増えないんだよ。
46七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 15:15:10 ID:MSTOkq41
米「クジラは知能が高いから取ってはいけない」
日「なるほど、では次からアメリカ人を取ることにしよう」

っていうジョーク思い出しちまったぜ。
47七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 15:21:19 ID:vY3ciCTA
アメリカ人はイスラム教徒の虐殺を止めろ!!
48七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 15:36:58 ID:A2zNtDUV
CO2なんて米・中2国で世界の4割も排出してるくせに他にやることあんだろが
49七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 15:42:39 ID:ryowp6l0
>>17
それかどっかの国が密漁でもやってんじゃないの
50七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 16:26:04 ID:jRyj4aLD
>>17
環境汚染か
壊れて放置したシーシェパードの漂流船とかかな
51七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 16:53:44 ID:z8wzqtmd
増えた減った論の調査にはやっぱり検体が
必要とのことか。
調査捕鯨の必要性を訴えてくれてありがとう。
52七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 17:11:23 ID:/v2GcuXa
>>41
その結論だとすると、捕獲による調査捕鯨の必要性を
補強するだけの結果に終わるな。w
53七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 17:15:12 ID:noU+6Rr5
議論すればいいよ。
科学的にすればな
54七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 17:16:19 ID:4BaewdDC
今も昔も研究者が戦争を引き起こす
55七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 17:25:24 ID:ADsrQPw4
調査捕鯨職員がずっと嘘ついてたってことか。調査捕鯨必要ないな。
56七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 17:51:15 ID:C6IDGsx1
遺伝子診断だけならダルマザメ方式みたいなのはまだ無理なのか?
57七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 17:59:01 ID:8V/aVMOR
>>52
DD→LCだと商業捕鯨さえ「科学的に問題ないと言える」というレベルになる。
っつか日本のかなり多めの推定だけだとデータ不足と言われるのがオチだったところを、
今回のデータのおかげで「気にする程度」のカテゴリに置かれることになりそう。

LCカテゴリに入っているのは多様性の少なさと地域個体群ごとの絶滅懸念があるやつで、
・ドバト(その辺にいるやつ)
・セイヨウネズ(そこらじゅうに生えてるやつ)
・ヒト(特定の地域個体群が絶滅する可能性はある)
というカテゴリ。
58七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 18:01:05 ID:8V/aVMOR
>>55
逆だろ。
行ってない人が「エサが余ってるはずだから3倍くらいに増えたんじゃね?」と言ったのを、>41の
> そもそも現時点での推定値も「67万頭程度」と目視による推定とほぼ一致しているという話。
という調査捕鯨職員が正直に報告してたことが科学的にも確認されました、という話。
59七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 18:22:44 ID:DL4IRApx
まーた緑豆工作員が居着いてるのか
60七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 18:30:03 ID:ybWYfqof
減ってなきゃいいだろ
61七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 18:52:14 ID:K2KNxRbH
学術的検証を自国の産業の為に捻じ曲げることのできるのがアメリカの科学。

BSEを例にとろう。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88%E7%AB%B6%E9%A6%AC%E5%A0%B4&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
この事件は覚えておられる方も多いだろう。
闇に葬られてしまったよ。
米国は日本と同じように肉骨粉や子牛に代用乳などを用いて飼育してきた。
日本と共通の飼料だな。
日本は既に感染牛の報告数が軽く40頭を超えている。
米国は2頭だ。
飼育数の恐ろしいほどの違いは想像できよう。
なのに日本が米国産牛に輸入制限を加えている理由はBSE。
おかしいと思わないか。
学者や研究者は知ってて本音を言えないんだな。
寄付社会の米国では検査機関に莫大な寄附が畜産団体からも入っている。

なっ、捻じ曲がるんだよ。
そして頭が狂って死んだ人の調査も当時は病気確定に開頭検査しかなかったのに
やらずにアルツハイマーとか結論付けている。
一度隠蔽したらそれ以降類似事例が出ても同様に隠さざるを得なかったのさ。
同様の印象操作や学術研究の捻じ曲げはベトナム戦争の枯葉剤における
ダイオキシン無害説の研究発表や流布、劣化ウラン無害論なんてある。

ミンクの推定数は恐らく何かの意図、畜産団体のプレッシャーなど考えられるだろう。
62七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 19:01:43 ID:rZ3ikhCp
これって例の温暖化詐欺みたいに、データ改ざんしてんじゃないだろうな。
クソアメ。
63七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 19:06:18 ID:oA4o+ffF
そもそも調査捕鯨の段階で,意図しないかなりの選択がかかっている。
その上52サンプル。統計の専門じゃないがかなり怪しいんじゃないの?

64七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 19:25:19 ID:z5H0d1BU
鯨ウヨ完全脂肪wwwww
激ワロスwwww
65七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 19:37:06 ID:ADsrQPw4
で、どうするの?鯨が減ってるから調査捕鯨をやめるの?
調査捕鯨は続けるけど商業捕鯨はやめるためにカンガルーの肉か
ミックジャガーの印税でも財源にするの?
66七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 20:06:30 ID:8V/aVMOR
>>41
俺もスパっと読んでみたが、方法はともかく

1) 元々、オキアミ食を独占すればミンククジラは昔の3倍いるというモデルがあった
Mori M, Butterworth DS (2006) A first step towards modeling the krill-predator dynamics of the Antarctic ecosystem. CCAMLR Science, 13, 217–277
2) 上記論文では、昔の頭数を低く見積もりすぎなんじゃないの?という疑義を出し、
  昔の頭数は今くらいはいたんじゃないかと言うことを遺伝子の変異の多様さから、個体数を推定する手法を使って出した
  結果、平均は昔もずっと67万頭くらいと推測される。これは最近の値と同じくらい。
3) 本質的にはエサが余れば増えるのは当たり前に思えるので、よくわからない理由がある。
  可能性として、ミンククジラとザトウクジラのオキアミの食い分け(水深や微妙な大きさの違い)があるので、
  ナガスクジラ等が食ってた種類はミンクは食えないんじゃないですか?と考える。
  また、餌の量とは関係ない原因で数が決まっている可能性も大きい。

> だが同州立大のスコット・ベーカー博士は
> 「過去100年ほどの間に3〜8倍も増えたとする科学者もいたが、
>  今回の分析はミンククジラが増えたという仮説が正しくないことを示した」
という発言があるが、これが記事の前後のつなぎでベーカー氏が全くの反捕鯨に聞こえるように記事が編集されているだけで、
論文の最後の1行からすると、特段捕鯨に賛成するわけではないが、数を計って捕る分には絶滅する心配はないんじゃないですか?という感じの態度かな。


外野的意見:
研究者の大半はミンククジラが絶滅危惧種だとは全然思っていない。次回のレッドリスト見直しで公認されるのはほぼ確実。
今回の調査も、商業捕鯨時代にもミンクに関しては全然減ってなかったという別の証拠となっているかなと。
67七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 20:09:13 ID:8V/aVMOR
>>65
> 商業捕鯨はやめるために
ええと……現段階で日本は商業捕鯨してないが。
やれてるのはノルウェーとアイスランドだけだろ。現状。
まあLC認定されれば、調査捕鯨を堂々と商業捕鯨に移行できるんじゃない?
68七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 20:52:00 ID:z5H0d1BU
シーシェパードが正しかった事が科学的に証明されました。
69七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 22:49:21 ID:UlcWfnt8
>>66
クロミンククジラの初期推定数は確か9万だったはずだが

それ以前に遺伝子を調べれば生息数を推定できる?
んな科学者が呆れるような擬似科学がどうしてニュースになるんだか。

「地球上の人間52人の遺伝子を調べれば地球の総人口が分かります」

と表現すればこの馬鹿馬鹿しいエセ科学の正体がわかるだろうに。
70七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 23:20:29 ID:UlcWfnt8
>>18
>遺伝子の多様性と、個体数の間にはある程度の相関がある。

年率20%で増えるとしたら
4年で2倍に増え、10年で6倍にもなるのだが。
10年で「遺伝子の多様」になるとは到底思えないんだが。

まあこれはちょっと乱暴な仮定だが。
ザトウクジラなんかは15%もの増加率を示しているから。
71七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 23:36:47 ID:YqNklnqe
>>69
>クロミンククジラの初期推定数は確か9万だったはずだが

それは財団法人日本鯨類研究所がそう主張しているだけのこと。
72七つの海の名無しさん:2010/02/09(火) 23:41:48 ID:i6weVts8
>>40
これってミトコンドリアDNAがどうのってやつ?
あの手法って鯨みたいな少産型の哺乳類に使っても意味ないんじゃないの?
73七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 00:37:00 ID:u98mkk1i
>>41
Have Antarctic minke whales increased in abundance because of 20th century whaling?
http://www.iwcoffice.org/_documents/sci_com/SC61docs/SC-61-EM1.pdf
74七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 01:05:19 ID:u98mkk1i
スコット・ベーカーたちの南極海ミンククジラ初期資源量(南極海捕鯨が始まる前=1900年頃)「67万頭」説。
財団法人日本鯨類研究所の初期資源量「8万頭」説。
で現在資源量は“一応”「76万頭」。
(注:それぞれの値はその求め方が違う)

つまり
スコット・ベーカーたちは・・“安定”説。(67万頭→76万頭)
財団法人日本鯨類研究所は・・“急増”説。(8万頭→76万頭)
(注:値の求め方が違うのだから本当なら較べることはできないのだが、まあそれは横に置くとして)

で財団法人日本鯨類研究所は「シロナガスクジラが増えないのはミンククジラが“急増”して
シロナガスクジラのエサ(オキアミ)を横取りしているから」なる説を唱える。
もちろんその裏には「したがってシロナガスを増やすためにはミンクを捕る必要がある」と
調査捕鯨の根拠とする間引き論がある。

ところがもしかりに“安定”説の方が科学的合意されるようなことになれば
それはすなわちその間引き論の消滅を意味する。
75七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 02:26:16 ID:pGkaX3XL
>>74
でソースは?
お前の妄言に興味はないんだけど。
76七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 02:43:26 ID:IggllR8f
いや
遺伝子調べて生息数を出せる、それ自体が眉唾ものだし
それどころか過去の生息数を出せるとなると、もう占いレベルにしか思えないのだが
77七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 04:09:46 ID:NyXR6eb0
こんなもんどうみても似非科学じゃん
78七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 05:55:25 ID:pGkaX3XL
>>77
水銀の件も似非科学だしな。
そういえばどっかのホラ吹きが「大手スーパーに並ぶ鯨肉は【北西太平洋産及び南氷洋産】
として販売されてる」とかいってたけど、
この理屈じゃサンプルがクロミンクじゃない可能性があるんだがw

逆にいえば、市販されてる鯨肉からクロミンク=南氷洋産のみを選択できる、
大手スーパーの産地併記(笑)は完全なデマだったと証明されたことになるw
79七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 08:39:55 ID:bGub2NgK
鯨だってさあ今現在進化の過程にいるわけじゃん
今後新しい種の鯨が出現する芽を調査捕鯨によってつみとってる
ってことはないわけ?
80七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 09:05:37 ID:MtvzpJD1
>>79
調査捕鯨と言う淘汰圧によって、調査捕鯨されにくい鯨に進化するんじゃね?
81七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 09:08:06 ID:IggllR8f
>>79
はあ?
進化の可能性なら全ての生物にいえますが?
そんなこと言ってたら何も食えないしゴキブリやハエの駆除もできんぞ
82七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 09:41:13 ID:darChecM
>>81
むしろサイクルの早い短命大量増殖生物こそ急速に進化するから殺してはならないw
まあ人間誰しもカビやゴキブリやハエやネズミに対して淘汰圧をかけてるからな
83七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 09:41:32 ID:PpbNp5wp
マグロでも騒ぎ始めてるのに
間引き説で反捕鯨論者を転向させられると信じてる馬鹿は死ねよ
84七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 09:47:19 ID:IggllR8f
>>83
反捕鯨論者は擬似科学のエセ科学者だってことが広く共通認識になれば反捕鯨運動も自壊するでしょ。
今は欧米マスコミが「鯨保護は環境保護」だと勘違いしているから大きな力をもっているだけだから。
85七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 09:55:26 ID:IggllR8f
元アメリカIWCコミッショナーがこう書いている
今は反捕鯨派がマスコミを通じて嘘ばかり宣伝するから政治家も逆らえなくなってるだけ

http://www.whaling.jp/yakara/yakara03.html

さて、事実はそうであるが、1994年のIWC年次会議において、
ニュージーランド代表は、反捕鯨が国際世論であると強弁し、
なお、捕鯨禁止の維持に力をつくすと言明した。
同じような声明は、米、英も、その後、行っている。
しかし、国際合意はもちろんのこと、これらの国の国内世論にも、
こうした主張の根拠を見出すことは困難である。
反捕鯨陣営の中核をなす国々において、これまで長年にわたり、
何度も世論調査が行われているが、これらの国の国民は、
多くの種類の鯨が豊富に存在することを知らず、
又、その事実を知らされると、多くの人が、当該種に対する捕鯨を支持すると回答している。
昨年4月、環境問題を専門にする米国の世論調査機関レスポンシブ・マネジメントが、
米、英、仏、豪で行った調査がその一例で、
調査回答者の92%がミンク鯨のことなど何も知らなかったと答えている。
そこで、これらの回答者に対し、ミンク鯨には絶滅の危険がないこと、
ミンク鯨は、各地域で伝統的に捕獲されていること、
IWCの管理の下での捕獲は、資源に悪影響がないように設計されていることなどを知らせて、
再度、捕鯨の可否について質問したところ、米国では回答者の71%が、ミンク鯨の捕獲を支持しうると答えた。
フランス、豪州、英国での賛成者は、米国より低かったが、それでも、過半数を越えた。
こうした調査結果は、別に不思議でも意外でもない。
大部分の人は、自国でも食用のために大量の動物が屠殺され、
又、野生動物でも絶滅のおそれがない場合、狩猟が許されていることを知っているからである。
なお、前記調査の中で、動物権を理由に、いかなる場合にも捕鯨は反対だと回答したものは、
豪、米では、6%に過ぎなかった。
86七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:06:45 ID:PpbNp5wp
>>84
だからおまえのような馬鹿は死ねよ
反捕鯨の立場の人間が科学に基づいた合理的な判断をすると信じる理由はなんだ?
87七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:11:21 ID:IggllR8f
>>86
私の主張を理解できてないのか。
私は欧米において、反捕鯨論者の嘘をきちんとマスコミを通じて報道すれば
世論は変わりうる、と言ってるんだ。
今は嘘だとわかってても、世論の後押しがあるから政治の側が逆らえないってことだ。
88七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:20:10 ID:PpbNp5wp
>>87
ひょっとして・・・>>85この10年以上前の調査が根拠なのか?
>又、その事実を知らされると、多くの人が
>再度、捕鯨の可否について質問したところ
都合よく表現を使い分けるレポートはいらんよ

いるかの映画や親子のように見える鯨を捕る映像でも反捕鯨世論が盛り上がる現実がある
まずここを理解しろ
感情の問題だぞ
マスコミが報じてくれるだの、それで世論が変わり得るだの
どこまで馬鹿なんだ
89七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:20:22 ID:u98mkk1i
>>85
IWC条約を愚弄する輩
http://www.whaling.jp/yakara/yakara01.html
共著 元IWC米国政府代表 ウィリアム・アロン
米国ワシントン大学法学部名誉教授 ウィリアム・バーク
カナダ・アルバータ大学人類学教授 ミルトン・フリーマン
翻訳 元IWC 日本政府代表・自然資源保全協会理事長 米澤 邦男


おいおい、提灯さんたちが出揃ったな。w
「アロン」「バーク」「フリーマン」は鯨学者ではない。
で「米澤」はミスター天下り。
90七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:23:42 ID:X1sKEcCr
これで、70万頭近い推定生息数も説得力を持ってきたな。
よいニュースだ。

素人目にも、急増か安定かはあまり意味があるとは思えん。
91七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:25:45 ID:wTobisvN
あれだけぶち殺してて減ってないのかwww
92七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:26:46 ID:DkZNd9/2
牛肉不買。
そしてアメリカには原爆と大空襲への謝罪を求めろ。
戦争を終わらすために原爆?大空襲は?こいつらを許すな。
93七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:27:07 ID:IggllR8f
>>88
馬鹿はお前だろ。
豚や牛が主人公の映画を撮れば、それだって感動を呼び
反食肉運動が盛り上がる現実だってあるんだ。

しかしここで、人間は何がしかを食べなければ生きていけない現実を思い知る
それが85 で示した世論調査だ。

>>89

ウィリアム・アロン
ブルックリン大学、ワシントン大学で生物海洋学を専攻。
スミソニアン研究所を経て1971年米国海洋大気庁(NOAA)に勤める。
NOAA在任中はIWC科学委員会メンバーを勤め、1977年には米国代表となる。
その後アラスカ漁業センター理事を経て、現在はワシントン大学海洋漁業科学部教授

ウィリアム・バーク
海洋法の権威。オハイオ大学、ワシントン大学で法学部教授を歴任。
ロードアイランド大学、ハワイ大学の海洋法研究所理事、米国科学学会会員、
国連海洋法会議・米国代表団専門家を勤めるなど多彩な経験を持つ。
「海の国際法」を始め、海洋法関係の著書多数。現在、ワシントン大学法学部名誉教授

ミルトン・フリーマン
マクギル大学において生態学博士号取得後、
極北地域の先住民社会での土地利用・資源利用とその伝統的知識を研究。
国際捕鯨委員会の文化人類学パネル議長、国際人類学民俗学連合人間環境委員会議長など
多くの学術会議・委員会で要職を歴任。
先住民問題や極地の環境・資源の保全に関してカナダ政府の政策立案にも参加。
「クジラの文化人類学」など著書多数。1990年からカナダ・アルバータ大学人類学部教授
94七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:27:24 ID:X1sKEcCr
>>89

〇〇は鯨学者じゃない。〇〇は学者だけど、天下りだから。お前言い訳ばっかな。

けっきょく鯨はたくさんいるって事じゃん。絶滅危惧種だとか騒いでる外人にも
説明して来いよw
95七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:28:59 ID:u98mkk1i
>>90
>素人目にも、急増か安定かはあまり意味があるとは思えん。

ところがあるんだなこれが。
なぜなら安定説は鯨研間引き論の根拠を否定することになるからだよ。
96七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:30:54 ID:IggllR8f
アメリカ選出の元科学委員や海洋法学者やクジラ関係の人類学者でさえ駄目だしするなら
もう誰も学者は鯨について語れないな
97七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:31:23 ID:PpbNp5wp
>>93
馬鹿に馬鹿と言われた(´・ω・`)

感情問題、馬鹿に分かるように言うと宗教問題だな
宗教論争を間引き論で変えられるわけないだろ
98七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:34:08 ID:IggllR8f
>>97
そもそも私は1回も「間引き論」なんて主張してない
藁人形叩きをしているから馬鹿だと言ってるんだ。
99七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:35:08 ID:X1sKEcCr
>>95

間引きは必要ないとなっても、捕鯨を禁止する論拠にはならないよ。
100七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:41:05 ID:u98mkk1i
>>93
「アロン」「バーク」「フリーマン」は捕鯨サークルの雇われ学者だよ。

かつて捕鯨サークル擁護のため気を吐いたことがあったが
物の見事に反論されている。
この同じ三人だ。

"Whaling as Science"
http://www.disciara.net/downloads/Clapham_etal_2003.pdf
(ミンクたまお氏訳)
日本が南極海で実施している捕獲調査(JARPA)……は16年間にもわたって調査を実施し、5,900頭を超えるミンククジラを捕殺している。
しかしながら、客年のIWC科学委員会での議論が示すように、JARPAが資源管理に有用であるのかは、その成果刊行物を見る限り、明らかとはいえない。
というのも、かような大規模の科学調査を実施したにしては、その結果は驚くほど価値が低いからである。
アロンらは、JARPAの結果「150を超える」論文が発行されるという成果があったと主張しているが、これは余りに事実を歪めた解釈である。
彼らが読者に示している論文リストのなかで、IWCでの資源管理に関連している国際査読論文は、僅か1本であるに過ぎないからである。
19の類似の論文はIWCが発行元であり、残りの137本の「刊行物」の内訳は、調査航海報告書或いは中間報告書(7本)、
非刊行のIWC提出ペーパー(58本)、科学委員会での報告書(14本)、日本語論文(6本)、
学会報告(しかもこの多くは非査読かつ不必要な同様の報告結果を複数の会合で重複発表しているに止まる)(40本)、
及び査読論文ではあるのもも、資源管理には全く関係のないもの(「雄ミンククジラ凍結精子の解凍後における生存可能性」等)(12本)、というものである。
JARPAの調査結果が国際査読論文にほぼ全く掲載されなかったという事実は、JARPAが科学的公準からは程遠いものであり、
調査の動機が科学的なものとは到底言えないという点を、物語るものである。
101七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:43:03 ID:u98mkk1i
>>100
"Whaling as Science"
http://www.disciara.net/downloads/Clapham_etal_2003.pdf
The Japanese program in the Antarctic
(JARPA) has similar problems.
JARPA has been conducted for 16 years
and has to date killed over 5900 minke
whales.Yet as was noted in last year’s SC
discussions, the value of JARPA’s work
to management is certainly not apparent
in its publication record, which is
remarkably poor for a scientific effort
on this scale. Aron and colleagues’pointing
to “over 150 articles”resulting
from JARPA is highly misleading:
The list to which they refer readers
(see www.whalesci.org/contribution) includes
only a single paper (Kishino et
al. 1991) that concerns IWC assessment
needs and that is published in an international
peer-reviewed journal; 19 similar
papers were published by IWC. The
remaining 137 “publications”consist of
cruise or progress reports (7), unpublished
IWC papers (58), SC meeting reports
(14), Japanese theses (6), conference
presentations (40, many of which
repeat the same unrefereed and irrelevant
results in multiple forums), and
peer-reviewed articles (12) on topics of
no value to management (e.g., “postthawing
viability of frozen spermatozoa
of male minke whales”. JARPA’s failure
to publish in international refereed
journals says much about the quality
and motives of its science.
102七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:45:09 ID:PpbNp5wp
>>98
え・・・・・・・・・・
それなら何故間引き論で転向させられると信じる馬鹿を装って俺にレスしてきたの?
103七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:48:01 ID:ugEkuEFn
鈴木宗男(新党大地 足柄村,
石川知裕(民主党 室蘭ラサール高校:足柄村
松山千春(反社会性の会津小鉄系の鬼畜歌手 足柄村
たかアンドとし
加藤浩二 (極楽とんぼ吉本興業東京本社(東京吉本)
安住 紳一郎(TBS 北海道帯広市)
清水宏保(北海道帯広市)
民主党信者 山口二郎 北海道大学教授。岡山県岡山市
小森陽一   北海道大学文学部 親子2代の共産党員 9条の会事務局長
日和見やしきたかじん
104七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:50:58 ID:IggllR8f
>>100
その連中は科学委員会へ「招待参加」しながら
日本の調査捕鯨結果について議論する特別会合への参加すらボイコットし
さらに堂々と科学委員会の規則を破り嘘論文を発表した強烈な反捕鯨学者だな。

ttp://luna.pos.to/whale/jpn_iwmc57_science.html
IWCの科学委員会の機密保持規定が日本の新しい調査捕鯨を批判する
イギリスのNature誌の最新号に記事を書いた4名のメンバーによって公然と破られた。
日本の南極海における次期調査計画の詳細は6月20日のIWC本会議まで機密扱いとなっている。
過去にも機密情報がマスコミにリークされた例はあるが、委員会の規則がこれほど露骨に破られたのは初めてである。
科学委員会への4名の「招待参加者」であるニコラス・ゲイルズ(Nicholas Gales)、粕谷俊雄(Toshio Kasuya)、
フィリップ・クラップマン(Phillip Clapham)、ロバート・ブラウネル・ジュニア(Robert Brownell Jr.)らは
すべて捕鯨に対する積極的な反対者であり、IWCのルールのE.5.(b)に違反したことで非難に値する。

日本の当局者はNature誌がIWCの規則違反に共謀したことに批判的である。
何人かはNature誌が政治的に偏ってしまい、日本の調査捕鯨に関しては批判的な記事しか掲載しなくなるだろうと考えている。
今回の論文は科学的な誠実さという基本的な要件を満たさないにもかかわらず掲載が許可されてしまった。

「日本の調査捕鯨計画が審査されている("Japan's whaling plan under scrutiny")」と題され、
6月16日付けのNature誌に掲載された論文は省略の多さで注目に値する。
この論文では日本の調査捕鯨計画がIWCの科学委員会に事前に提出されていること、
日本が科学委員会の助言を調査計画に反映させていること、
そして調査結果が科学委員会の多くのメンバーに評価されていることを無視している。
それどころか著者らは、日本が無意味な調査を行い非科学的な目的のために一方的に捕獲数を設定しているとほのめかしている。
論文では鯨の致死的調査の科学的利点を歪曲し、鯨の非捕殺調査の関連項目には完全に目をつぶっている。
日本の南極海での調査捕鯨でこれまで150以上の論文が提出されたきたにもかかわらず、
論文では「ほとんど科学的な論文が出されていない」としている。
更に著者らは、日本の調査捕鯨結果について議論する特別会合への参加すらボイコットしている。

皮肉なことに、著者らは2名が動物権団体の国際動物福祉基金(IFAW)と密接な協力関係にありながら、
科学者にとって反捕鯨とか親捕鯨のレッテルを貼られるのは「悲劇」であると述べている。
その上で彼らは鯨類サンクチュアリーの役割と基本について誤った説明をした上で、
調査捕鯨を行う権利を攻撃している。
105七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 10:52:16 ID:IggllR8f
>>102
いつ私が
『それなら何故間引き論で転向させられると信じる馬鹿を装った』
のか説明してくれないか?
106七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 11:00:41 ID:PpbNp5wp
>>105
馬鹿というより精神異常者でしたか
>>83にレスし始めた>>84とか
違ったのか
ごめんね^^
107七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 11:00:50 ID:u98mkk1i
>>104
>その連中は科学委員会へ「招待参加」しながら

あほ、「バイオサイエンス」の記事(2003年)と「ネイチャー」の記事(2005年)とを一緒にするな。
108七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 11:08:56 ID:IggllR8f
>>107
TOSHIO KASUYA、
PHILLIP J. CLAPHAM
ROBERT L. BROWNELL JR
が名を連ねているが
109七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 11:10:35 ID:IggllR8f
>>106
反捕鯨論者を転向させられなくとも、世論にその嘘を訴えればいいと言ってるんだが
この馬鹿には理解できないようで。
110七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 11:17:34 ID:sbKz3NGu
どうして固体の遺伝子から個体数が推定できるんだ?
111七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 11:23:05 ID:PpbNp5wp
>>109
ころころと意見を変える人だね
「自壊する」とは「転向させらる」と普通なら読みとるわな
普通ならね
精神異常者は違うようだけど
112七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 11:27:57 ID:IggllR8f
>>111
運動も自壊する、は運動の効力が無くなり、世間に影響力を及ぼせなくなるってことだろ。
「運動」とあえて言ってるのが分からんかな。
真実を語ってるのなら問題はないが反捕鯨論者は嘘ばかりだから
113七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 11:32:58 ID:jr7kB6x4
市販されていたミンククジラの肉52サンプル



明らかなサンプルミスだろ。
114七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 11:35:30 ID:PpbNp5wp
>>112
ころころと意見を変えるの頑張るねー

まあ、「転向させられると信じる馬鹿」に戻ったようだからレスするね^^

嘘データに基づいた感情ではなく宗教的な感情
数字で転向させるなど不可能
115七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 11:41:48 ID:IggllR8f
どこの誰が「転向させられると信じ」ているんですか?
PpbNp5wpは文章を読めない馬鹿でしたか。
それともPpbNp5wpは「自分は間違ってない」と信じ込む病人ですかね

鯨信者を説得するのはほとんど不可能だが
欧米とはいえ、そんな信者は極一部。
大抵は絶滅の危機にあるとかの嘘を信じているから反対している。
その嘘が明らかになれば「運動」は効力を失い「自壊」する。
116七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 11:53:40 ID:IggllR8f
実例を示しますかね
熱狂的な鯨信者は無理だが一般の人は騙されているだけだから
ttp://www.infosnow.ne.jp/~whale/articles.htm

事実vs.感傷
デニス・テーフ
海洋生物学者/科学ジャーナリスト

オーストラリアの水産生物学者として、私は、効果的な海洋生物資源の管理に興味を抱いている。
私は、今までに数多くの海洋生物種についての意見を発表してきた。
そのような立場から、私は、枯渇した種の保護と海洋環境とのバランスに関心を持っている。
正直のところ、初めは、私も感情的な議論に心をゆさぶられたことがあった。
しかし、永い間に私の意見は当初の感傷的な見地から事実に基づく意見へと変わってきた。

過去二十年間、私はNGOや政府自身による非常に感情的な論旨を聞いてきた。
彼等はこのような論旨を駆使して、さまざまな生物種についての世論を動かそうと試みている。
感傷的な論陣が成功するのは、特に事実に基づく情報が少ない場合である。
このような場合に、相手の国は何であれ、人種的偏見とか、文化の違い、
また未知なものへの怖れという要素が加われば、感情論にとっては、おあつらえ向きの舞台ができ上がる。

前述のように、私でさえも、こういう感情論には弱かった。
1970年代の半ばに、シドニーで私は国立科学産業研究所(CSIRO)の水産部に所属していたが、
その頃丁度私の上司でもあった、K.ラドウエー・アレン博士が
議長で私たちの所内でIWCの、ある会議が開かれることになった。
会議が開かれる前に、研究所の門前にグリーンピースの一群が集まり、
「鯨を救おう」と書かれたのぼりを掲げ、口々に「鯨を救おう」と叫んでいた。
その時私は、彼等の熱意に動かされ、彼等を支持したい気持ちに駆られた。
鯨が地球上から消えることを喜ぶものはいないからである。
しかし、彼等の代表と会って討論すると、彼等の論旨が、いい加減であるということが判った。
先ず、彼等の論旨の基本には、鯨は全て同じであるという信念があった。
実際彼等の中に、鯨にも色々な大きさの色々な種があることを知っているものは少なかった。
117七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 12:14:51 ID:9rvXO66H
>研究グループは、遺伝子の変異の多様さから、個体数を推定する手法を使い、日本の調査捕鯨で
>捕獲され、市販されていたミンククジラの肉52サンプルの遺伝子を分析。

で、捕鯨しなきゃ分からなかったデータだよね^^
118七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 12:16:52 ID:vlbX9pPP
52サンプル程度で統計学的に正確な調査ができるのか疑問だな
119七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 12:38:46 ID:RWd8isjw
>研究グループは、遺伝子の変異の多様さから、個体数を推定する手法を使い、日本の調査捕鯨で
>捕獲され、市販されていたミンククジラの肉52サンプルの遺伝子を分析。

笑うところだろww
せめて生息地から何体かの個体からサンプルとれよw
120七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 20:56:13 ID:u98mkk1i
>>108
その4人も名を連ねているのが、それがどうかしたか?
「バイオサイエンス」は総勢20人、もちろんIWC科学委員会委員だ。
121七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 21:19:52 ID:u98mkk1i
>>116
あのなあお前、お前が持って来るのは、つまりお前のネタ元は
「世紀の勘違い」「鯨研」「捕鯨協会(共同船舶)」「ライフルマニア」だけなんだな。

ところでそのデニス・テーフさん、次のように言っている。

|巨大な鯨種であるシロナガスは確かに枯渇しており、保護を必要としていた。
|しかし、その一方比較的小型のミンク鯨などは、豊富なばかりでなく、増加している傾向があり、
|その理由の一つは、恐らくシロナガスのような大型鯨種が枯渇したからである。
|ミンクもシロナガスも同じ餌を競合して食べているのである。
http://www.infosnow.ne.jp/~whale/articles.htm

まず南極海ミンククジラ増減に関する科学的合意はない、つまり増減は“わかんない”と。
したがって“増加している傾向があり”なんてことは言えないってことだ。
(もちろん“減少している傾向があり”なんてことも言えない)

次に「急増したミンクがシロナガスのエサを横取りしているからシロナガスが回復しない」
は単に「鯨研」の仮説にすぎないのだから断定的な言い方はできませんよってこと。

つまりそういったことを理解せず、ただただ鯨研の言うことを鵜呑みする、
それがデニス・テーフさんだってことだ。
122七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 21:27:59 ID:u98mkk1i
>>104
>日本の南極海での調査捕鯨でこれまで150以上の論文が提出されたきたにもかかわらず

だからその150以上の論文の内「IWCでの資源管理に関連している国際査読論文は、僅か1本」なのだよ。>>100-101
素人は騙せても良く知ってる人間は騙せないってことだ。

論文を出すだけなら高校生にだってできるのだよ。w
123七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 21:35:39 ID:u98mkk1i
>>116
>一般の人は騙されているだけだから

ID:IggllR8fよ、お前の言ってることは
「鯨研並びに水産庁(及びその天下り)の言うことだけが真実でそれ以外は嘘」。

まあ馬鹿の見本だわな。
124七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 21:58:39 ID:pGkaX3XL
>>123
霞が関の言う事はすべて嘘だと言い放ったお前がそのセリフをいうのかよwwww
んでグリーンピースやシー・シェパードのいうことはすべて真実、とw
そりゃ鯨カルト信者が鯨様を殺して得たデータなんて認めねーとかいってるんだから、
査読論文も少ないだろうよw
125七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 22:19:44 ID:u98mkk1i
>>124
>鯨様を殺して得たデータなんて認めねーとかいってるんだから、
>査読論文も少ないだろうよw

「対象動物をなるべく殺さないようにして殺した場合と同等かもしくはそれ以上の知見を得ようと努力する」
ことが現在の科学者たちには求められている。
でもそれに逆行するかのこの御用学者たち、ってこと。
お上の御意向に沿っている限り生活は安泰、つまり論文なんか少なかったって関係ねえやってことなのさ。
126七つの海の名無しさん:2010/02/10(水) 22:33:13 ID:pGkaX3XL
>>125
> 「対象動物をなるべく殺さないようにして殺した場合と同等かもしくはそれ以上の知見を得ようと努力する」
> ことが現在の科学者たちには求められている。

「努力」なんてそんな基準の曖昧なものでしか批判できない時点で終わってる。
そんなもんいかに努力しようと「お前らは努力してない」の一言で終わらせられる話じゃん。
しょせん科学の舞台に立てる器を持たないカルト信者の戯言にしかすぎん。

その一方で調査捕鯨の捕殺個体をサンプルにしてる>>1は素直に認めるとか
ダブルスタンダードにもほどがあるんだよお前は。
そういえばpermitの意味は理解したのか?知恵遅れ。
127七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 00:31:46 ID:3NPYyWP1
人間はすべての生物より「えらい」、あるいは「神に許された」
ことを理由に殺生して食べてもよいことになる。
さて、食べもしない人間の方が鯨よりも多く殺されているという実態、
鯨保護原理主義者はどうみるか? 尤も、原理主義では思考が停止する。
自己の存在意義存続のために「弱者」として奉る鯨を利用しているに過ぎない。
128七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 04:09:16 ID:KQQKIDtY
元々IWCの科学委員会を無視して「票」の力関係でモラトリアムがつくられそれが
今でも続いてるのが現状。これ自体がIWCの条約に反するものだったのに
政治的な理由の前に科学でどうのこうの言っても
らちがあかない。

日本にとって問題なのは中立的な科学データも反捕鯨国手動のキテレツ曲解で報道される
とくに日本の報道が反捕鯨国の主張そのままで
暗に日本政府批判したいだけの材料になってるってこと。
こちらも政治目線なのよな。

毎年やってる調査捕鯨の内容を日本国内に一般向けに報道することはめったにない。
朝日のような批判的な内容でのみ、たまにあるだけだ。
天下り問題の管理組織改変と捕鯨の論議は別でやってくれ。
129七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 08:57:02 ID:IPm70JDj
捕鯨容認なんて、ごく一部の変なおじさんくらいなのにね
恥ずかしすぎるよ
130七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 10:05:10 ID:IPm70JDj
捕鯨なんて、時代にずれすぎているよ
131七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 10:27:01 ID:i+t8fH3I
【国際】捕鯨抗議船衝突動画サイトで論争「鯨殺反対、でもテロはダメ/南極海は豪州領ではない/sea chickenに改名すれば」[10/01/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1264037211/
132七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 10:27:47 ID:i+t8fH3I
【ノルウェー/捕鯨】今年の商業捕鯨枠1286頭 過去最多に[10/01/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1263708483/
133七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 10:28:41 ID:i+t8fH3I
【捕鯨】シー・シェパード抗議船がノルウェー船を偽装 ノルウェーが抗議[10/01/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1263825640/
134七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 10:55:46 ID:r942LALm
>>1
>研究グループは、遺伝子の変異の多様さから、個体数を推定する手法を使い、
>日本の調査捕鯨で捕獲され、市販されていたミンククジラの肉52サンプルの遺伝子を分析。

調査捕鯨したから遺伝子調べられたのでは? 研究者が馬鹿なのか、記者が馬鹿なのか?
135七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 11:02:51 ID:IPm70JDj
一部の老人のために、鯨を殺してるのにね
日本人として恥ずかしい
136七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 11:03:10 ID:xdXKUtfB
クラミジアが増えた?
に見えた
137七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 11:18:56 ID:l1bnGCPk
捕鯨を止めて捕シー・シェパードなら喜ばれそうな気がする。
138七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 11:19:51 ID:PXrhk1MV
>>126
>「努力」なんてそんな基準の曖昧なものでしか批判できない時点で終わってる。

そもそも初めから何百頭も殺すことが前提の大型野生哺乳動物捕獲調査って時点で、その段階で
もうすでに“終わってる”ってことだ。
そういった調査を基にした論文は国際的な学術誌からは相手にされないってこと。
139七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 11:22:47 ID:IPm70JDj
大半は、捕鯨行為に対し、恥ずかしい思いなのにネ
日本人として、情けない
140七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 11:36:14 ID:PXrhk1MV
>>128
>元々IWCの科学委員会を無視して「票」の力関係でモラトリアムがつくられ

違うな、なぜなら無視も何も科学委員会は、委員会としての意思表示はなかったからだ。
科学委員会はそのことに関しては何も言っていない。

ちなみにモラトリアム提案の根拠は
「商業捕鯨をやるためには鯨不確実性を払拭して安全な商業捕鯨捕獲枠算出法を開発する必要があるので
それまでは安全策として一時的に商業捕鯨を中止してはどうか?」。

>日本にとって問題なのは中立的な科学データも反捕鯨国手動のキテレツ曲解で報道される

中立的な科学データも何も鯨研は調査捕鯨データをIWC科学委員会に提出していないのだよ。
つまり提出していない(つまり非公開)のに中立的もへったくれもないってことだ。

>天下り問題の管理組織改変と捕鯨の論議は別でやってくれ。

お前は分かってないな。
この捕鯨問題というのは正に「税金の無駄遣い」問題なのだよ。
少なくとも「科学」問題ではない。
141七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 11:40:56 ID:kyU/Z4Rz
>>138
> そもそも初めから何百頭も殺すことが前提の大型野生哺乳動物捕獲調査って時点で、その段階で
> もうすでに“終わってる”ってことだ。

終わってるのはお前の頭だ。
母集団が多いのだからその分多くのサンプリングが必要になるのは統計の常識。
何十万もの個体数のうち数十頭程度のサンプリングで科学だとか笑わせんな知恵遅れ。

> 「対象動物をなるべく殺さないようにして殺した場合と同等かもしくはそれ以上の知見を得よう

↑こういう不可能なことを持ち出してる時点で馬鹿にもほどがある。
無理なサービスを要求しておいて「この店はサービスが悪い!」と叫ぶクレーマーと同じ発想。
142七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 11:45:05 ID:PXrhk1MV
>>41
Have Antarctic minke whales increased in abundance because of 20th century whaling?
http://www.iwcoffice.org/_documents/sci_com/SC61docs/SC-61-EM1.pdf
を読んでの(一番まともに見える)「ID:JtmwXFBF」さんの意見を聞きたかったのだが、それは無理みたい・・。
143七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 11:50:28 ID:z0JBVIAs
これは凄いな
お客が店に並んでる商品のサンプルを見て、何個流通してるか言い当てたって感じだな、天才すぎるな
144七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 11:57:00 ID:ioMLnRPs
どういうこと?

>「過去100年ほどの間に3〜8倍も増えたとする科学者もいた

100年で3〜8倍も増えてないよ。だから捕鯨は駄目だよって?
だとしたら頭腐ってるだろ。
145七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 11:58:36 ID:eN4tTR2k
同一個体から切り分けられたクジラ肉購入
        ↓
これらをサンプリング標本としてDNA検査
        ↓
    遺伝子の変異に差異がない
        ↓
    個体の増加はない


って、バカ研究だろ?
146七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 12:01:36 ID:l1bnGCPk
アクティブソナー+クジラ
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A9&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
実はクジラやイルカ類を世界中で虐殺しているのは米国であった。
さすがに最近は沿岸部ではそのソナーの使用を自粛しだしたのでクジラの大量座礁は少なくなった。
しかし表に見えるのは沿岸部だからこそである。
大洋のど真ん中ではそんなソナーも使い放題。
海の中に大きな影が映れば更に感度を研ぎ澄ませるだろう。
深海ではニックになったクジラは窒息して肺に水を入れる。
一番残虐な苦しむ殺しかただ。
そしてそれは浮力を失い数千メートルの海底の底へ。
深海魚や深海エビの餌となりそれは短期のうちに骨だけとなり完全犯罪は完成する。
なんとそのソナーシステムを豪州海軍は購入している。
中国やロシアのシステムが不明で座礁の記録もあれば隠蔽されているのは確実だろう。

恐らく調査捕鯨の数より大量のクジラやイルカを天とする海棲哺乳類が彼らの犠牲に
なっていることだろう。
147七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 12:07:29 ID:kyU/Z4Rz
>>144
急増して今の資源量になっているのか、元から今くらいの資源量だったのか、
って程度の違いだから「捕ったらだめ」ってことには全く繋がらないんだよね。
仮に後者の方だとしても、シロナガスに対してクロミンクの割合が相対的に大きくなっているということだから、
クロミンクがシロナガスの資源回復に悪影響を与えている可能性までは否定できない。
馬鹿な反捕鯨は何か喜んでるみたいだけどね。
14841:2010/02/11(木) 12:19:42 ID:R9uZOBRV
>>142

まだみてるよ。
それ上でも貼られてたけれども、同じ著者の同じ論文を今年のSCで発表するって
だけでないの?


>>138 >>141

付け加えるなら異なる系統群(36だっけ?)が存在するので広く浅くサンプルする
とどうしても数は多くなる、んだけれども「学術」研究としては日本のは不必要に取
りすぎなのは事実。

でも別に調査捕鯨は学術研究ではないので別に学術誌への投稿はそれほど拘ら
なくてもいいはずだけれどもね。

日本の林野庁が森林の場所による生長量の調査をやったり農水省あたりが作付面
積と出来高の調査をしてもあまり学術雑誌にはださんだろ。モニタリングなんてだい
たいそんなもんw

149七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 12:29:17 ID:PXrhk1MV
>>148
>同じ著者の同じ論文

そう、きみが貼ったリンクだと見れなかったので
いつでも見れるリンクを貼ったというわけです。
(みんながわかるようにね)

>別に調査捕鯨は学術研究ではないので

それを言っちゃまずいですよ。w
鯨研は「学術研究のため」と言っておりますから。
150七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 13:19:11 ID:kyU/Z4Rz
>>148
> 「学術」研究としては日本のは不必要に取りすぎなのは事実。

何それ、他の研究と比べてってこと?
母集団44万だかのうち850±10%のサンプリングなら統計的に不必要なんてことはないだろ。
151七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 13:40:44 ID:dUmuz90l
>遺伝子の変異の多様さから、個体数を推定する手法

この手法自体がすごく怪しいんだけど。意地でも致死調査なしで無理矢理調べようと
するからこんなトンデモ研究になるんだな。
152七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 17:55:15 ID:9Bdyt70K
水産省のウソが遂にバレちゃったwwwww

鯨ウヨ涙目wwww
153七つの海の名無しさん:2010/02/11(木) 19:01:54 ID:WvjQnTsJ
南極海って南極の周辺すべて?
だとすると、調査対象の拠点は海流の関係でざっと3ヶ所に分かれるが、日本の調査域は、うち1ヶ所・オーストラリア沖なんだよね。

今回の調査結果からは、海域越えて鯨が繁殖しないことを示しただけで、個体数がどうのは言い切れないキガス

まあ食べないからどうでもいいが。
154七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 01:01:09 ID:8ONZvTKX
「水産省」ってこないだも捕鯨スレで見たけどいつのまに省に格上げされたんだ?w
155七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 12:49:17 ID:dU1skNRF
>中立的な科学データも何も鯨研は調査捕鯨データをIWC科学委員会に提出していないのだよ。
>つまり提出していない(つまり非公開)のに中立的もへったくれもないってことだ。

すげえ妄想だな
お前にはこれが見えないのか
鯨類の調査
http://www.icrwhale.org/03-A.htm
科学論文リスト
http://www.icrwhale.org/DocumentListJp.htm
156七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 12:50:21 ID:dU1skNRF
>>122
はあ?その証拠もってこいよ?
1本しかないのならどの論文なのかすぐだろ。
157七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 12:55:10 ID:dU1skNRF
>「対象動物をなるべく殺さないようにして殺した場合と同等かもしくはそれ以上の知見を得ようと努力する」
>ことが現在の科学者たちには求められている。

致死的調査の代替方を1回でも提示したことがあったか?
調査捕鯨とはあくまで商業捕鯨再開のための
基礎資料を集めるために行ってる。
他の学術調査との差異を挙げたって意味がない。
国際捕鯨取締条約にもこう明記されている

第8条第4項
母船及び鯨体処理場の作業に関連する生物学的資料の
継続的な収集及び分析が捕鯨業の健全で建設的な運営に不可欠であることを認め、
締約政府は、この資料を得るために実行可能なすべての措置を執るものとする。

捕鯨業のために資料収集が必要だと明記されているよな
158七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 13:00:36 ID:dU1skNRF
>>148
>「学術」研究としては日本のは不必要に取りすぎなのは事実。

はあ?根拠は?
159七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 13:35:24 ID:rgf5yM6V
>>158
聞いても無駄だって 相手は自動駄文生成機だから
壊れた輪転機みたいにあっちでもこっちでも駄文を繰り返すだけ
160七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 18:48:36 ID:dU1skNRF
>>120
Whale as Scienceはそもそも査読されてない、
それどころか論文でもない読者の意見でしかないだろ。
で?20人の中に科学委員がどれだけいるんだ?
招待参加じゃなくて
161七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 19:03:04 ID:dU1skNRF
>まず南極海ミンククジラ増減に関する科学的合意はない、つまり増減は“わかんない”と。
>したがって“増加している傾向があり”なんてことは言えないってことだ。

IWCの公式ページにも76万の数値が載っています
http://www.iwcoffice.org/conservation/estimate.htm
国際捕鯨十ヵ年計画(IDCR)により確認されたものです。
IDCRは国際捕鯨委員会(IWC)の科学委員会で決定された方法に従い、
IWCの行う国際的な調査として行われました。
3隻の調査船を使って1978年から12年をかけて南氷洋を二周するという、
綿密な目視調査によるものです。
この調査の結果、1990年の科学委員会では南氷洋だけで
クロミンクは少なくとも76万匹いると合意されました。
(「少なくとも」というのは、目視調査というのは資源量の過小評価方向に親和的だからです。)
162七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 19:16:20 ID:7QOrnkfZ
水産庁のウソバレちゃって鯨ウヨ完全脂肪wwwwwww
163七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 20:36:56 ID:JKtY5EFX
中国にも鯨の旨さを伝えれば、チャイナパワーでなんとかしてくれそうだがなあ
164七つの海の名無しさん:2010/02/12(金) 20:45:00 ID:rgf5yM6V
>>125
こういう事を言いながら、調査捕鯨で得られたサンプルを使った研究を嬉々として吹聴するワケか。
ダブスタの見本だな。
165七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 00:36:38 ID:nvSYRBoG
>違うな、なぜなら無視も何も科学委員会は、委員会としての意思表示はなかったからだ。
>科学委員会はそのことに関しては何も言っていない

http://www.infosnow.ne.jp/~whale/part2.htm

商業捕鯨10年間凍結案(モラトリアム)は1973年も提案されたが、
IWC科学委員会の学者たちには、いったいなにを言っているのか理解できなかった。
この時点では否決されたが、専門機関であるIWCに対して介入してきたそれは、
示すべき根拠もその意志も持たない素人たちのアピールであり、
頭ごなしに現れた政治力であった。
166七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 02:56:33 ID:YXAMYzSK
>>1
日本でも熊の個体数把握に使われてる実績ある検査法です
水産庁のウソがバレましたね
167七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 04:08:11 ID:nvSYRBoG
>>166
証拠は?
168七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 09:21:36 ID:1i9fyWuL
>>155
>すげえ妄想だな
>お前にはこれが見えないのか

見えるけどそこにはデータをIWC科学委員会に提出しているとは書いてないけど?
でそのリストだが、何回も言うようにその中で「IWCでの資源管理に関連している国際査読論文は、僅か1本」なんだな。
>>100-101

>>156
>1本

Kishino H, Kato H, Kasamatsu F, Fujise Y. 1991.
Detection of heterogeneity and estimation of population characteristics from the field survey data
: 1987/88 Japanese feasibility study of the Southern Hemisphere minke whales.
Annals of the Institute of Statistical Mathematics
43: 435-453.
http://www.springerlink.com/content/j714wg1221647807/

>>157
>調査捕鯨とはあくまで商業捕鯨再開のための
>基礎資料を集めるために行ってる。

商業捕鯨再開のためのRMPに調査捕鯨は必要ない。

>>160
>20人の中に科学委員がどれだけいるんだ?

全員だが何か問題でもあるのか?

>>161
>この調査の結果、1990年の科学委員会では南氷洋だけで
>クロミンクは少なくとも76万匹いると合意されました。

合意はされていない。
でそれがどう“増減” に関係しているんだ?
169七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 09:26:33 ID:1i9fyWuL
>>163
それは1973年の話だろ?
えーとなモラトリアム提案は1982年なのだよ。
でこのときは科学委員会としては何も言ってない。
170七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 09:57:33 ID:yygE5Nid
>>1
その反証のデーターも日本の調査捕鯨から??
171七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 13:18:12 ID:Y7/gOYYd
>見えるけどそこにはデータをIWC科学委員会に提出しているとは書いてないけど?

http://www.icrwhale.org/DocumentListJp.htm

IWC科学委員会会合に提出された科学論文
お前はこれが読めないのか
172七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 13:25:59 ID:YO1B9UAT
あーもう、シロンボどもマジうざい。
173七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 13:27:06 ID:Y7/gOYYd
>商業捕鯨再開のためのRMPに調査捕鯨は必要ない

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1264037211/76

んで、↑の「RMPが合意されてても繁殖力等の生物学的特性実測地が必要な理由」をシンプルに纏めると↓。

いいか、NMPで対処できなかった不確実性に対処できるように設計されたのがRMPだぞ。
RMPは生物的データに不確実な要素が大きいほど捕獲枠が小さく算出されるようになっている。
つまり各パラメータに正確性を追求しない場合、捕獲枠は過剰に小さく見積もられてしまうということ。
もちろんこれは反捕鯨にとって都合がいい。

逆に言えば、パラメータがそれぞれ正確であるほど、算出される捕獲枠が最適値に近づくということ。
ぶっちゃけると捕獲枠が増える。これは反捕鯨にとって都合が悪い。
だから正確性を追求することを拒むんだろう。こいつのように。
嘘をついてまでな。

「できる」ことと、「より正確な値を算出できる」ことは別。
できるからといって正確性を捨てていい、なんて馬鹿な科学はない。
もちろんRMPもそのような馬鹿なことをするために設計されているわけではない。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/northa/1196393367/436

RMPは各パラメータの不確実性が高いほど、下限の小さい捕獲枠を算出するから、
パラメータに大きな誤差が生じたり、仮定の前提が崩れたりしても、
とりあえず絶滅リスクを高めない値を算出できる。
これが田中氏の言っている「できる」ってこと。

ただしこれはあまりに過剰な安全性を前提としているため、
現実的ではない数値を弾き出す場合が出てくる。0とか。
そこで各パラメータをより正確に求めることにより、絶滅リスクを高めない範囲で、
現実的な数値、あるいは最適な数値まで捕獲枠の下限を引き上げることができるわけ。
これはRMPの特性であり、何も批判される筋合いのないものだ。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/northa/1196393367/439

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

IWC科学委員会も、キミの言う「日本におけるRMPの第一人者」田中昌一さんも

>RMP方式には調査捕鯨からのデータは一切、必要とはされない。

なんてアホゥな事はただの一度も言っておりませぬ・・。w
この実測データが「非致死調査で、しかも年間調査捕鯨の1/10程度の費用で得られる筈!!」と言いつつ、
反捕鯨国も反捕鯨団体も全くやっておりませんw
反捕鯨キャンペーンに南極までデカイ船出したり、大人数でIWC会議開催地に出向いたり、
クジラさん型の飛行船?まで飛ばすカネがある反捕鯨団体が合同でやれば
年間5〜6億円程度の非致死調査費用なんて簡単に出せる筈なのにねェ・・・?
174七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 13:42:14 ID:Y7/gOYYd
>でこのときは科学委員会としては何も言ってない。

つまり科学委員会の提言なしで、モラトリアムは必要だと1回も提言しないのに
強引に押し切ったということだな
175七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 13:53:35 ID:PxcawGCs
ところで鯨なんて子供の頃、カツにしたのを駄菓子屋で食べた
記憶くらいしかないんだけど、ここのみんなにとっては、
無くてはならない食材なの?
どうして日本は面倒な思いしてまで捕鯨してるのか
だれかおせーてくださいまし。
176七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 13:55:36 ID:tQEC3CJb
南極海のオキアミは栄養価が高く、EPA、DHAを含む良質な油が取れる。
最悪の捕食者たる鯨の数を減らし、人間の食料として利用すれば食糧危機や先進国の成人病予防に有効だろう。

鯨も牛も餌を食い過ぎ、将来的な人口増加に人類は対応できない。
177七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 18:18:49 ID:1i9fyWuL
>>171
>IWC科学委員会会合に提出された科学論文
>お前はこれが読めないのか

“論文”と“データ”を一緒にするなって。

ちなみに鯨研は科学委員会に“結果”だけを報告している。
“データ”は提出していない。
知的所有権うんたらとかでな。w

まあ多分その科学性に自信がないからだろうな。w
178七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 18:37:35 ID:1i9fyWuL
>>173
>いいか、NMPで対処できなかった不確実性に対処できるように設計されたのがRMPだぞ。

“対処”ってどういう意味か分かるか?
「不確実性に対処できるように設計されたのがRMP」っていうのは
生物学的特性値が不確実のままでも、すなわち生物学的特性値が“わかんなくても”
髭鯨商業捕鯨捕獲頭数を算出することができる、そういったように考え出されたのがRMP、ってことだ。

>RMPは生物的データに不確実な要素が大きいほど捕獲枠が小さく算出されるようになっている。
>つまり各パラメータに正確性を追求しない場合、捕獲枠は過剰に小さく見積もられてしまうということ。
>逆に言えば、パラメータがそれぞれ正確であるほど、算出される捕獲枠が最適値に近づくということ。

えーとな、そもそも生物学的特性値を“わかろう(真実性の追究)”として結局、髭鯨商業捕鯨捕獲頭数を算出できなかった
NMPの失敗の教訓から、では“わかんなくても(真実性の追究をしなくても)”髭鯨商業捕鯨捕獲頭数を算出できる方法はないものかと、
そういった考えの下、考え出されたのがRMPなのだから、それを今さら“わかろう”とするなんて
それこそ本末転倒というものなのだよ。
179七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 18:41:33 ID:1i9fyWuL
RMPとは

この方式では、過去の捕獲数C(t)を用いて、簡単な資源頭数P(t)の増殖動態モデル
P(t+1)=P(t)−C(t)+1.4184μP(t){1−(P(t)/P(0))(P(t)/P(0))}
から毎年の資源量を計算する。
ここでμは資源の繁殖力、P(0)は捕鯨のなかった時代の初期資源量で、共に未知数である。
今μとP(0)に適当な値を与えると、この式から現在資源量P(T)が計算できる。
この値を観測された資源量と比較し、差の小さい場合には仮定したμとP(0)が正しい値である可能性が高いとして
重みをを重くし、逆に大きく違っている時には軽くする。
これらの未知数に対しては、あらかじめ常識的に考えられる範囲を設定しておく。
T年の捕獲限度量L(T)は、仮定したμとP(0)およびその年の資源量の計算値P(T)から
L(T)=3μ{(P(T)/P(0))−0.54}P(T)
によって計算する。
L(T)は現在資源頭数P(T)や繁殖力μが大きいほど大きくなる。
P(t)/P(0)は資源減少比で、これが54%以下になると禁猟となりL(T)は0、54%より高ければ高いほどL(T)は大きい。
このようにして、μとP(0)の各組に対して、それぞれの重みが与えられ 、L(T)が計算できる。
μとP(0)の組を指定された範囲内に満遍なく配置して各組のL(T)を求め、
これを大きさの順に配列し、小さいほうからそれぞれのL(T)に与えられた重みの累積和を計算し、
これが重み全体の和の40%くらいになるL(T)を実際の限度量として採用する。
このことは、正しいL(T)が、採用されたL(T)より小さい可能性が40%、大きい可能性が60%となっていることを意味する。
シュミレーションで調べた結果、この方式によった場合、誤って資源の減少比を54%以下にしてしまう可能性は極めて低いことがわかった。

巧妙に仕組まれたこの方式は一見複雑であるが、全てコンピュータのプログラムとして与えられており、
過去の捕獲統計C(t)、現在資源量の観測値およびその推定誤差を入力すると、答えが得られる。
過去8年以内に資源量推定値がない時は限度量が割り引かれ、13年たてば0とされる。
資源量推定法に関してはガイドラインができており、これに従った方法による結果だけが利用できる。

(田中昌一「水産資源学を語る」(恒星社厚生閣)P132〜P133より引用)
180七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 18:58:00 ID:1i9fyWuL
ここでのポイントは
・資源の繁殖力μは未知数、つまり“わかんなくて”良い
・この未知数に対してはあらかじめ「常識的に考えられる範囲を設定」しておく
つまり「コンピュータのプログラムとして与えて」おく

でRMPにデータとして必要なのは
「過去の捕獲統計」と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」の2点のみ。
「過去の捕獲統計」は既知であり「現在資源量の観測値およびその推定誤差」は目視から求められる。
すなわちRMPでの髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出にクジラを殺す必要性は全くないということだ。
181七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 19:15:40 ID:1i9fyWuL
同じように初期資源量が“わかんなくても”RMP下での髭鯨商業捕鯨捕獲頭数が算出できる。
で初期資源量はスコット・ベーカーたちが「67万頭」を主張し、鯨研が「8万頭」を主張しているわけだが、
そういうことを考えるとつまりは、そういった数字は余り意味を成さないと言えるってこと。
182七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 20:25:04 ID:2cy+CVVw
>>177
原則非公開だがどうしても必然性があると認められたなら提供しているはずだが
それと金払えば提供しているぞ。
金かけて調査しているのだからその生データだってただじゃないんだ。

というか、疑うなら他の国が調査捕鯨を行って確かめればいいだけじゃん。
どうして調査しない?
183七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 20:29:04 ID:2cy+CVVw
>>178
わからなくてもいいなんて科学はどこにもありません。
わからないからと言って真実性を断念するならそれこそ本末転倒。
>>181
スコット・ベーカーなんて怪しすぎますが。
どこの擬似科学?といいたくなるほど。
人間の遺伝子を調べれば現在の人口と過去の人口が明らかになるのですか?
184七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 22:46:41 ID:j0oFB4du
>>177
なんだ、この知恵遅れは普段から「税金の無駄遣い」とかいってるくせに
原データを無料配布しろとかいってんのか。
日本の税金を投入して得たデータを他国に無償で開示しろと?
お前科学ってものナメてんだろ。
てかデータと原データを一緒にすんなカス
185七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 22:49:17 ID:j0oFB4du
>>178
それは「わからなくても絶滅リスクを高めない値の範囲を出せる」ってだけの話であって、
商業捕鯨捕獲可能枠の最大値じゃないから。
コピペに書いてあるだろ馬鹿が
186七つの海の名無しさん:2010/02/13(土) 22:52:13 ID:j0oFB4du
>>179
だからお前自身が意味をわかってない公式を貼って何が楽しいんだ?
すぐ上のコピペで論破されてるのに、その論破対象のコピペ貼ってどうするんだよ知恵遅れwwww
187七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 07:13:52 ID:zFACaPTn
>>182
>原則非公開

そう、つまり科学委員会にデータ提出はやってないってこと。

>>183
>わからなくてもいいなんて科学はどこにもありません。

科学委員会の目的は髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出法の開発にあったのであり
そしてその目的が達せられたのだから全然問題はない。
つまりあくまでも実学に徹したというわけなのだよ。

>>185
>それは「わからなくても絶滅リスクを高めない値の範囲を出せる」ってだけの話であって、

“わからなくても”ではなく“わからないを前提とした”なのだよ。

>商業捕鯨捕獲可能枠の最大値じゃないから。

勝手に言葉、創るなよ。

>コピペに書いてあるだろ馬鹿が

何がどう書いてあるんだ?
書かれてあるのは単なる前の憶測文。
188七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 07:29:18 ID:zFACaPTn
>>186
>だからお前自身が意味をわかってない公式を貼って何が楽しいんだ?

公式は別に分かる必要はない、大事なのは下記の部分。



|巧妙に仕組まれたこの方式は一見複雑であるが、全てコンピュータのプログラムとして与えられており、
|過去の捕獲統計C(t)、現在資源量の観測値およびその推定誤差を入力すると、答えが得られる。
(田中昌一「水産資源学を語る」(恒星社厚生閣)P132〜P133より引用)

必要なデータは「過去の捕獲統計」(既知)と「現在資源量の観測値およびその推定誤差」(目視)の2点だけ。
すなわちクジラを殺す必要性は全くないということ。

そしてそれはつまり調査捕鯨はする必要性のない調査ってことを意味しているってことだ。
189七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 07:36:44 ID:p+hySSVJ
>そう、つまり科学委員会にデータ提出はやってないってこと。

だからどうしたの?
>>182>>184に何の反論にもなってないが

>科学委員会の目的は髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出法の開発にあったのであり
>そしてその目的が達せられたのだから全然問題はない。
>つまりあくまでも実学に徹したというわけなのだよ。

美学に徹したとか意味不明。

科学委員会の目的は条約に則り
「捕鯨産業の秩序のある発展」
「鯨族が繁殖すればこの天然資源をそこなわないで捕獲できる鯨の数を増加することができることを認め」

と商業捕鯨のためにいかに捕獲できる鯨の数が最大になるかを計測するためにあるし

「鯨の生産物の消費者及び捕鯨産業の利益を考慮に入れたものでなければならない」

と捕鯨規制は捕鯨産業と消費者の利益のために行わなければならないのだが。
190七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 07:38:32 ID:p+hySSVJ
>>188
これに対する反論になってない。

逆に言えば、パラメータがそれぞれ正確であるほど、算出される捕獲枠が最適値に近づくということ。
ぶっちゃけると捕獲枠が増える。これは反捕鯨にとって都合が悪い。
だから正確性を追求することを拒むんだろう。こいつのように。
嘘をついてまでな。

「できる」ことと、「より正確な値を算出できる」ことは別。
できるからといって正確性を捨てていい、なんて馬鹿な科学はない。
もちろんRMPもそのような馬鹿なことをするために設計されているわけではない。
191七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 07:56:41 ID:zFACaPTn
>>190
>パラメータがそれぞれ正確であるほど

イメージで語るな。

生物学的特性値に正確性を求めて、すなわち真実性を追究して
髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出法を開発しようとしたが結局は失敗に終わったのが
NMPなのである。
で科学委員会は考えた、生物学的特性値の正確性を求めなくても、すなわち
生物学的特性値が“わかんなくても”髭鯨商業捕鯨捕獲頭数を算出する方式は
ないものかと。
で開発(科学的合意)されたのがRMP。

もちろん捕鯨推進側の科学者たちも合意している。
192七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 07:59:16 ID:p+hySSVJ
>>191
だから何?
生物学的特性値や系統群の把握を否定する根拠にはなりませんが
193七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 08:10:55 ID:4qMCGz4W
調査捕鯨しないと駄目ジャン。
194七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 08:11:50 ID:zFACaPTn
>>189
>美学に徹したとか意味不明。

基本的にIWC科学委員会という所は「捕鯨」について論じる所であり
「鯨」について論じる所ではない。

そして途中を省いても(生物学的特性値がわからなくても)あくまでも
髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出法の開発を目指したというわけだ。

途中を省いても算出法を開発した、つまり
実学(←美学じゃねえぞコラ!)に徹したってことだ。
195七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 08:15:17 ID:p+hySSVJ
>>194
だから何?
反論になってない。

逆に言えば、パラメータがそれぞれ正確であるほど、算出される捕獲枠が最適値に近づくということ。
ぶっちゃけると捕獲枠が増える。これは反捕鯨にとって都合が悪い。
だから正確性を追求することを拒むんだろう。こいつのように。
嘘をついてまでな。

「できる」ことと、「より正確な値を算出できる」ことは別。
できるからといって正確性を捨てていい、なんて馬鹿な科学はない。
もちろんRMPもそのような馬鹿なことをするために設計されているわけではない。

科学委員会の目的は条約に則り
「捕鯨産業の秩序のある発展」
「鯨族が繁殖すればこの天然資源をそこなわないで捕獲できる鯨の数を増加することができることを認め」

と商業捕鯨のためにいかに捕獲できる鯨の数が最大になるかを計測するためにあるし

「鯨の生産物の消費者及び捕鯨産業の利益を考慮に入れたものでなければならない」

と捕鯨規制は捕鯨産業と消費者の利益のために行わなければならないのだが。
196七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 08:21:47 ID:zFACaPTn
>>192
>生物学的特性値や系統群の把握を否定する根拠にはなりませんが

調査捕鯨の目的は何だ?
生物学的特性値の把握が目的か?
違うだろ?

あくまでも目的は商業捕鯨の再開、すなわち髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出法の開発のためにある。
で髭鯨商業捕鯨捕獲頭数算出法は開発(科学的合意)されている。

つまりもう現在においては、調査捕鯨はする必要のない調査だってことだ。
197七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 08:25:40 ID:zFACaPTn
>>195
発狂するとコピペの繰り返しか?
198七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 08:27:42 ID:p+hySSVJ
>>196
系統群や生物学的特性値を把握するのは商業捕鯨にとっても有意義ですが
それによって捕鯨可能数が増えるから。

そもそも商業捕鯨に反対しているのは反捕鯨国ですが。
199七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 08:45:08 ID:Gy1HJrml
まるで韓国の歴史研究だな、先ず結論ありき
200七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 08:46:56 ID:p+hySSVJ
鯨研HPにもはっきりと書かれているだろうに

このRMPは100年後においても資源を高い水準で安定させるように
想定されるあらゆる条件を考慮して捕獲枠を算出する方式であり、
過去の捕獲数と資源量推定値のみが計算に用いられます。
しかしながら、このようなわずかのデータで捕獲枠を算出するため、
過剰過ぎるほどの安全性を見込んでおり、本来ならば十分に利用できる水準にある資源であっても
これを活用することが不可能となることが多くなっています。
(RMP策定に尽力した科学者の1人は、「RMPを陸上の動物に当てはめると、捕獲枠が算出される動物はいない」と述べています。)

第1期の調査は、

「資源管理の改善に役立つ潜在力があり、資源へのリスクを増やすことなく
捕獲限度を増やすことに貢献するだろう」

との評価をIWC/SCより受けています(1997年の中間レビュー会合)。
第2期南極海鯨類調査計画では、さらにこれを推し進め、
RMPがさらに効率的な資源管理を果たせるような情報を提供するように計画されています。


RMP管理がまだ実行されていないから潜在力という言い方をしなければならんがな
201七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 11:46:12 ID:V1d8A9YQ
をいをい、いい加減に結果と生データ、検証と検算の区別くらいつけろよrチャン。
202七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 16:36:37 ID:lXHHl1ud
論破コピペに対して論破元のコピペで対抗するというのは実にr13812らしい手法だな。

俺ら「2+3=5、2*3=6な。はい論破」
r13812「あはは、イメージで語るな。なぜならすなわち2+3=6ということなのだよ。w」

釣りに使えそうだな
203七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 17:00:30 ID:V1d8A9YQ
既にコピペだけが使い回されてるって可能性。
204七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 22:51:25 ID:wTAhkEyV
毎年新しい研究結果が反捕鯨国から出てくるけど、どれも学問の世界では相手にされないよ

「クジラ」と聞くとまともな研究者に相手にされなくなるような
風潮を作ったのはアメリカwww

クジラとかイルカの研究をLSD中毒の元ヒッピーだらけの世界にしちまったのがアメリカww
205七つの海の名無しさん:2010/02/14(日) 23:23:20 ID:zFACaPTn
>>198
>系統群や生物学的特性値を把握するのは商業捕鯨にとっても有意義ですが

“把握”って何だ? 何がどう“有意義”なんだ?
生物学的特性値を把握できなかったことをもう忘れたのか?
どうしてもできなかったからこそ(NMPの失敗)、できなくても
ちゃんと髭鯨商業捕鯨捕獲頭数を算出する方式はないものかと、
そういった方向で開発されたのがRMPなのだよ。
いい加減、理解しろよ。

>>200
>過去の捕獲数と資源量推定値のみが計算に用いられます。

その通りだ。
つまりRMPに調査捕鯨は役立たないとな。
鯨研もたまには本当のことを言うな。w
206七つの海の名無しさん:2010/02/15(月) 00:49:07 ID:3Lade26j
>>205
>>200
「資源管理の改善に役立つ潜在力があり、資源へのリスクを増やすことなく
捕獲限度を増やすことに貢献するだろう」
が読めないのか?

“商業”なんだから可能な限り大きな捕獲枠が必要なのに、それを追求する必要がないとか
どういう頭で考えてほざいてんだ?知恵遅れ
207七つの海の名無しさん:2010/02/15(月) 11:54:49 ID:sP33saqx
そういえばクジラを殺すのは科学じゃねえって言ってた奴がいたな。
市販の肉からサンプルを取ったこんな調査は、もちろん、科学じゃないんだろうな。
つまりこの研究を認めちゃいけないってこと。www
208七つの海の名無しさん:2010/02/15(月) 16:42:15 ID:3DzYgsjn

鯨ウヨの理屈って小学生なみに幼稚だよね
209七つの海の名無しさん:2010/02/15(月) 18:32:13 ID:3Lade26j
>>208
おい在日、皮肉って知ってるか?
210七つの海の名無しさん:2010/02/15(月) 18:38:24 ID:sP33saqx
>>209
脂皮と赤身のことですね!
211七つの海の名無しさん:2010/02/15(月) 19:15:25 ID:IG1VTsPP
>>205
>NMPの失敗

シロナガス換算方式は大失敗だったが、別にNMPは失敗なんかしてないぞ。
反捕鯨国が一方的に騒いでいるから科学委員会が新しい方式を生み出しただけだ。
212七つの海の名無しさん:2010/02/15(月) 21:37:14 ID:oGFFwjy9
>>211
反捕鯨派にとっては捕鯨されたら失敗だからw
だからうまくいってたNMPも失敗だと強弁するんだよ。
213七つの海の名無しさん:2010/02/19(金) 01:04:23 ID:TT2vtRVB
>>209

韓国にも捕鯨の日ってあるらしいぜ。犬だけじゃなくクジラも食ってるら
しい

ところで北極海の方が近いのにわざわざ地球の裏側の南極海まで行く理由
は何故なんだ。やっぱりロシアとかアメリカとか怖いからか?
214七つの海の名無しさん:2010/02/19(金) 01:09:43 ID:Y8GJ70wX
テスト
215七つの海の名無しさん:2010/02/19(金) 01:37:07 ID:gmaNuI4Y
>>213
南極海が一番鯨が豊富なのを知らないのか
216七つの海の名無しさん:2010/02/19(金) 01:53:36 ID:TT2vtRVB
>>215

水産資源豊富な南極海での漁業権を主張したいけどモラトリアムがあ
るから学術調査だって屁理屈言ってるのはまあ判る。
重金属蓄積の酷い鯨肉は"調査"が終わったら廃棄するのが筋ではない
のか?
217七つの海の名無しさん:2010/02/19(金) 01:54:58 ID:cwmfr1PA
>>216
じゃあ鮪も捕ったらすぐに捨てないとだめだな。
アホだろお前
218七つの海の名無しさん:2010/02/19(金) 02:00:08 ID:TT2vtRVB
>>217

厚生労働省が水銀蓄積が酷いから妊産婦は避けるようにってマトモなこと
を言おうとしたら関係諸団体の反発にあって、何年か前に消されたっけな。
オレはずっとトロは食ってないよ。マグロ自体ほとんど食わない。

そもそもクジラの重金属蓄積量ってマグロの比じゃないぞ。
219七つの海の名無しさん:2010/02/19(金) 02:00:54 ID:gmaNuI4Y
調査捕鯨の鯨は汚染されていないんだが

http://www.whaling.jp/qa.html#05_08
クロミンククジラの筋肉・脂皮は汚染のもっとも少ない食品の一つです。
南極海は、地球上で最も人為的な化学汚染が少ない海域です。

http://www.icrwhale.org/09-A.htm
沖合域や南極海はクリーンな海域

水銀などの環境汚染は、人間活動の盛んな陸上から海洋に広がっていきます。
同じ海洋でも陸上から遠く離れた沖合域は、汚染の放出場所から離れており、
汚染の少ない海域といえます。特に、南極海は地球上で最も汚染されていない海域と言えます。

http://www.econavi.org/weblogue/webtra/kurita/32.html
水銀は特に肝臓に蓄積される。
取り上げられている基準値の500倍というのは、
イルカの肝臓の煮物から検出されたとこの団体は発表しているが、
一般的に鯨やイルカの肝臓は食用として流通していない。
ミンク鯨の捕獲調査でも研究用としてのサンプル採取を除き、
肝臓を副産物(食用)としてはいない。
220七つの海の名無しさん:2010/02/19(金) 02:33:31 ID:cwmfr1PA
>>218
> 厚生労働省が水銀蓄積が酷いから妊産婦は避けるようにってマトモなこと
> を言おうとしたら関係諸団体の反発にあって、何年か前に消されたっけな。

別に消されてないけど。

> オレはずっとトロは食ってないよ。マグロ自体ほとんど食わない。

お前は何年妊娠してんだよw
もう少しDHAをとって頭良くした方がいいんじゃないの?

> そもそもクジラの重金属蓄積量ってマグロの比じゃないぞ。

比じゃないとは?
実際幾つか知らないだろお前。
誰の入れ知恵だよw
221七つの海の名無しさん:2010/02/19(金) 04:18:10 ID:f+t7tsU0
太地の水銀は?
222七つの海の名無しさん:2010/02/19(金) 07:08:16 ID:cwmfr1PA
>>221
調査中
223七つの海の名無しさん:2010/02/19(金) 07:30:56 ID:GtkGOG7T
>日本の調査捕鯨で捕獲され、市販されていたミンククジラの肉52サンプルの遺伝子を分析。
調査捕鯨必要としてるではないか。
224七つの海の名無しさん:2010/02/19(金) 22:29:26 ID:lu+e9tR1

年間1000匹もいらね〜しw

225七つの海の名無しさん:2010/02/20(土) 01:14:21 ID:Kv2XDqkh
どうせ勝谷みたいに金もらってんだろ
226七つの海の名無しさん:2010/02/20(土) 01:58:50 ID:gy0tMFae
52サンプルでお茶濁したのは向こうの理由.ほしけりゃ自分でとってこい
227七つの海の名無しさん:2010/02/27(土) 21:17:46 ID:znyFXbZt
こんな中オーシャンズをのんきに見に行く鳩山(笑)
228七つの海の名無しさん:2010/03/01(月) 03:06:34 ID:PnUSYbSq
財団法人日本鯨類研究所は官僚の利権団体、世界に向けて全然宣伝出来てない癖に
宣伝費と称する5億の支渡不明費がある。
まとなも広告屋に何億か渡せばとっくに反捕鯨派の矛盾を海外に公知
できるキャンペーン貼れてるよ。

調査捕鯨が一番美味しいんだよ、商業解禁になると枠内で捕れる数へるからね。
229七つの海の名無しさん:2010/03/01(月) 12:37:08 ID:rd+zCL98
>>228
宣伝費とわかってるなら使途明白じゃん。
馬鹿なの?
230七つの海の名無しさん:2010/03/01(月) 12:44:55 ID:4apXQ3xW
中国は保有高を減らすことで米国に効果的な反撃を与えたと考えているようだが、
実は米国にとっては痛くもかゆくもない。
代わりに日本が保有高を増やし、穴埋めしたからだ。
これはトヨタのリコール問題と何か関係があるのかもしれないが、
はっきりしていることは、日本が米国の危機を救う忠実なスケープゴートだということ。
そのため、米国を倒したければ直接やり合うのではなく、まずは日本を標的にすべきだろう。

「米国債の放出」は中国の切り札・・・にならないのは日本が穴埋めするから
http://news.livedoor.com/article/detail/4630647/
231七つの海の名無しさん:2010/03/03(水) 23:24:23 ID:cK5OgQEM
鳩山笑えるよ鳩山
232七つの海の名無しさん:2010/03/12(金) 00:47:23 ID:0MFjs5zW
>>229

どんだけ落ちこぼれたら「称する」が読めないようになるんだろう
233七つの海の名無しさん:2010/03/12(金) 02:22:20 ID:rVo3yq7Y
>日本の調査捕鯨で捕獲され、市販されていたミンククジラの肉52サンプルの遺伝子を分析。

ヽ(´o`; オイオイ、こんないい加減な調査方法ねーだろw
234七つの海の名無しさん:2010/03/12(金) 02:25:28 ID:wK8Hd4tr
>>233
なんだ調査捕鯨必要なのね・・・よっしゃ任せとけ!
235七つの海の名無しさん:2010/03/12(金) 02:53:26 ID:JeKfFlKb
たしか、どっかの国のマクドナルドはコモとか言う深海魚を大量に乱獲したら、
その魚はいま絶滅寸前になってしまったらしい。マグロやクジラとその深海魚は、違うものなのだろうか。


236七つの海の名無しさん:2010/03/12(金) 04:49:34 ID:o0ay8Whr
ID:pGkaX3XL
意思と知性を取り違えている人間の見本。
237七つの海の名無しさん:2010/03/12(金) 05:03:59 ID:o0ay8Whr
>>140
 > お前は分かってないな。
 > この捕鯨問題というのは正に「税金の無駄遣い」問題なのだよ。
 > 少なくとも「科学」問題ではない。

付け加えるなら漁師にとってもいい迷惑だ。
鯨肉などまともに市場に出せば、鶏の半値でも売れるかどうかわからない。
なぜなら鯨の肉は固い上に、料理のレシピも豊富でない。
だいたいカツはトンカツ、唐揚げは鶏、と相場は決まっている。鯨の入り込む余地はない。
そんなもので漁師の生活が成り立つものか。

捕鯨は観光資源として整備した方がいい。
238七つの海の名無しさん:2010/03/12(金) 05:27:36 ID:2DI3PFQ8
>日本の調査捕鯨で捕獲され、市販されていたミンククジラの肉52サンプルの遺伝子を分析。

同じ固体だったんじゃねw
239七つの海の名無しさん:2010/03/12(金) 06:16:05 ID:o0ay8Whr
>>147
鯨が急増してないと多くは獲れない。
もともと少ししか取れないなら「何のための調査?」
となるよな、普通。

まあ、鯨肉を売って得た金をどこぞの慈善団体にでも寄付しておけば、まだ批判もかわしやすかった。
それをまんま事業運転資金に充てるなど、「おまえら頭わいとんか?」というぐらいの政治センス。
さすがJmnt…orz
240七つの海の名無しさん:2010/03/12(金) 08:04:57 ID:RnDKTX1U
日本は「遺伝子の変異の多様さから、個体数を推定する手法」を
やってないのか、やってても公表しないのか・・・ 普通はやるよな。
何億円も予算があって、何年も調査活動してんだから。
日本の研究機関そんな低レベルじゃないだろ、いくらなんでも。
てことは、知ってたってことだよね。┐(´ー`)┌
241七つの海の名無しさん:2010/03/12(金) 10:49:35 ID:je1NwvFn
世界クジラ戦争 ミスター捕鯨小松正之
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/100215/bks1002150811000-n1.htm
捕鯨問題の歴史社会学
http://book.asahi.com/topics/TKY200706120124.html
シー・シェパードがあそこまでやる理由
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090406/191104/
クジラは誰のものか
http://www.tokyo-np.co.jp/book/shohyo/shohyo2009022203.html
『日本はなぜ世界で一番クジラを殺すのか』
http://d.hatena.ne.jp/kanjinai/20070530/1179481524
煙る鯨影 駒村吉重
http://pliocene.seesaa.net/article/85094868.html
242七つの海の名無しさん:2010/03/12(金) 16:07:22 ID:pSgtsWc5
昔、横浜大洋ホエールズと言うプロ野球球団が有りました。
その球団の親会社は、捕鯨を行なっている水産会社でした。
捕鯨による利益を社会に還元する一環として球団を持ち、鯨に対する感謝の気持ちを込めて
球団名に鯨を入れ、横浜大洋ホエールズと付けられました。

が、IWCにより商業捕鯨が禁止され、保有プロ野球球団の赤字補填が厳しくなり
結局手放すことになりました。めでたしめでたし。

商業捕鯨による利益の一部でプロ野球球団を維持できる程度には、儲ける事が出来たのは
疑いようの無い歴史的事実ですね。
243七つの海の名無しさん:2010/03/12(金) 23:32:05 ID:je1NwvFn
ぬるま湯起訴猶予→ 本国送還→ 本国で英雄→ CNN・BBCでも神扱い →「拷問を受けた」「いやがらせでクジラの寿司を出された」

とデタラメコメント →人権団体、日本大使館に「恥を知れ日本」 →ネトウヨ発狂
244七つの海の名無しさん:2010/03/13(土) 16:18:51 ID:UitPHVM/
アメリカの大学の調査結果ほど信用できないものは無い。
トヨタがいい例だ!捏造など当たり前だからな!
245七つの海の名無しさん:2010/03/13(土) 22:58:07 ID:7TTAAgYF
その方法による精度はどんなもんなのかね?
アメの学者なんて金次第で何でも言うんだろ?ww
246七つの海の名無しさん:2010/03/13(土) 23:06:37 ID:8vn1DeUY
アメに限らず生物学なんてのは金が集まらない研究の代名詞みたいなもんだろ
だから研究費のためならなんでも言うんじゃね
どうせ今が間違ってても後世で誰か修正するし
247七つの海の名無しさん:2010/03/17(水) 01:08:51 ID:0VvAjnQy
>>242
>商業捕鯨による利益の一部でプロ野球球団を維持できる程度には、儲ける事が出来たのは
>疑いようの無い歴史的事実ですね。

商業捕鯨が認められて居た時代に儲けてて何か問題あるの?アホか?
248七つの海の名無しさん
商業捕鯨が御法度になり長い年月経過したが
南氷洋だけを、なぜ強調する?
日本近海のクジラも増えてるはずだ
南氷洋だけ増えてるわけ無いよな?
日本近海の漁業資源を守るために
日本近海だけで調査捕鯨してれば良い。