【日韓歴史】 「日本の開国神話、檀君神話から。伊勢神宮の祭神も朝鮮の神々だった」〜韓日開国神話国際学術会議開催★3[09/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
http://image.munhwa.com/gen_news/201009/2010093001032430074003_b.jpg
▲檀君昇天日の旧暦3月15日、檀君宮で毎年開かれる『御天節大祭』(文化日報資料写真)

日本の開国神話は韓国の檀君神話の影響を強く受けたが、日本の学者も研究を通じてかなり以
前からこういう事実を知っていたという主張が出てきた。日本古代史学界の泰斗と評価される上
田正昭アジア史学会会長は来る10月4日、国際脳教育総合大学院大学などの主催でソウル、国
立中央博物館で開かれる「檀君開国神話は日本開国神話の母胎」という学術大会でこのような内
容を発表する。

正昭会長は30日、あらかじめ配布した発表文で「天孫が空から降りる韓国と日本の神話には類
似点が多い」と説明した。日本神話で国を建てた始祖が降臨して「イハラ」中原の地の神々を平定
する点と新羅の始祖、朴赫居世パク・ヒョッコセ)が空から降りるとすぐに村の首長らの合意で先を
争って祝ったという部分が似ているということだ。

また、日本神話では天孫ニニギが赤い風呂敷に覆われて空から降りて来た点と、金首露(キム・ス
ロ)降臨神話では卵が入っていた金の箱が赤い風呂敷に覆われて降りてきたという点も類似点に
選んだ。

日本の代表的民族学者であった東京都立大学、岡正雄教授(1898〜1982)もすでに1949年「檀君
神話の桓因が息子、桓雄に'3種の宝器'を与えて神檀樹下に降りて行って朝鮮という国を建てさ
せたが、この神話をまねたのが日本神話の'3種の神器'であった」と発表した。

日本神話で天孫降臨した峰の「クシフル」は明確に古代朝鮮語と関連があって、「ソホリ」峰も朝鮮
語の「ソウル」「ソフル」「ソブル」など王道の名称から由来したと正昭会長は説明する。彼は「日本
語の成立を全部朝鮮語から解釈しようとする見解には賛成できないが、天孫降臨神話が朝鮮神
話と共通の要素があることは誰でも認めざるをえない」と強調する。

ホン・ユンギ韓日天孫文化研究所所長は「日本天皇家の檀君神話受け入れ過程の考察」という主
題発表文で「日本の国粋的皇国信徒たちが日本の歴史を韓半島開国より操り上げようと600年も
上げて操作した」と指摘した。

ホン所長は「'天下最高の神聖な神宮'という伊勢神宮を建てた時、本来そこに祭った神は檀君を
信奉した朝鮮の神々であったのに日本の国粋主義学者らが伊勢神宮の檀君信仰を抹殺して天
照大神を主神だとでっちあげた」と批判した。

[聯合ニュース]Copyrights(c).無断転載および再配布禁止

ソース:聯合ニュース(韓国語) "日本開国神話、檀君神話から出た"
http://news.mk.co.kr/newsRead.php?sc=50500012&cm=%EB%AC%B8%ED%99%94%C2%B7%EB%A0%
88%EC%A0%B8&year=2010&no=527950

前スレ:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285935805/
★1の立った時間:2010/09/30(木) 22:35:37
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 22:48:25 ID:Ln9UTNgF
はいはい、もうさ宇宙の全起源は朝鮮でいいよ

ビックバンは壇君の祖先が産まれるエネルギーで発生したとかさ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 22:48:26 ID:B2GGAlep
あ、日本と関係ないからね?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 22:50:06 ID:NQ55XvxD
神様でさえパクやキムかよwwwww
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 22:50:56 ID:l1hqA3cg
檀君(笑)
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 22:51:03 ID:LADzGEXo
もう何もかも嘘ニダ
もう何も信じられないニダ
もう何も信じないニダ
だから叫ぶ、ウリナラマンセー
そして言いたいことを言ってすっきりするニダ
もう何でも言えるニダ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 22:51:12 ID:x5C77/ru
朝鮮人って、本当にバカなの?
色々読んでいると、人類ではなくもどきの劣等種としか思えない…
差別はよくないけどね。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 22:51:40 ID:Qy8gC9AX
   _
   /〜ヽ  
  (。・-・)ありえないからw
   ゚し-J゚ 
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 22:52:37 ID:l1hqA3cg
ホン・ユンギ韓日天孫文化研究所所長(無能)
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 22:53:33 ID:rtBGMyBV
エルサレム神殿の門には、天皇家の「16弁の菊花紋」と共通した紋章が
しっかりと刻み込まれている。この紋章はイスラエル民族の紋章であった。
現在のユダヤ教のシナゴーグ(ユダヤ教会堂)には、必ずといっていいほど、
菊の紋章がデザインされている。ちなみに、現在、世界中を見渡して、
菊家紋をシンボルにしている一族はユダヤ人と天皇家以外にはほとんどいない。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 22:54:07 ID:G3RolK9n
檀君には、北朝鮮のコンクリート製「檀君稜」と、
韓国の貧弱な「檀君宮」しかない。
どちらも近年になって建てられたもので、分断国家朝鮮を統一するための
シンボルとしての必要に迫られての急ごしらえもの。

朝鮮人は日本の由緒正しく広大な面積を誇る伊勢神宮がうらやましい。
羨ましいものは・・・・・・・ウリナラ起源ニダ!
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 22:55:12 ID:oykpJ1eX
日本なんて見てないで早くイスラム教とキリスト教の起源を発言してほしい
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 22:57:03 ID:JI30c+CA
>>12

キリストはすでにしてましたよ。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:00:20 ID:PvMl2dbo
檀君w シナの夏王朝ほども根拠が無い。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:03:20 ID:+xmjTaEZ
檀君を崇めてる韓国人が少ない、というより見たことが無いなあ。
そういや、檀君ってのどこで拝んでるんだ?
百済人とかも拝んでたのか?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:03:23 ID:sSJ59Ged
>>10
シュメール人も使ってるぞ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:04:45 ID:LH9IvOYI
今日も朝鮮人はさすがだなぁ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:05:04 ID:z/XEKmK7
ま〜た始まった
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:05:48 ID:XDL5lleU
でもこれってかなり信憑性高いよ
天皇陵とか調査して本当だと証明されたとき
日本人の自尊心が崩壊しないか心配だ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:08:43 ID:+xmjTaEZ
チョンの主張って、いつも日本人が隠したと言うんだが
隠した理由は何なんだ?
在日みたいに、逃げてきたからってことか?
密入国とか、名前を偽ったとか?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:09:00 ID:U5VxTZ5b
アホだな
22革マル印のカスタ〜ド☆:2010/10/02(土) 23:09:34 ID:zD4CRuSw
あんま興味無かったけど、3まで伸びてたから、折角だし>>1 を読んでみた。
まさかまさかのアマテラス捏造説とは(^_^;)
23光 ◆OraMYUrmo2 :2010/10/02(土) 23:09:43 ID:EHBmfgam
>>19

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶


24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:10:29 ID:0XV+9q2O
>>19
ヤワな自尊心が崩壊して世界中に醜態をさらす半島某国の実体験に基づく心配ですか?
残念ながら、日本の自尊心の根拠は、その程度のものではないよ
25韓国起源nida ◆KIgenSoh9Q :2010/10/02(土) 23:10:59 ID:JYDLOtV3
常々申し上げておりますが、
ヤマタノオロチの起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:12:14 ID:1MUU+lw7
いつものことだが、韓国人の日本コンプレックス全開
27バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/10/02(土) 23:12:34 ID:YOf3NSoz
>日本の天皇が22日、韓日関係の重要性を強調しながら、「私自身に関しては、垣武天皇の生母が百済の武寧(ムリョン)王の子孫だということが続日本紀に記録されており、韓国との縁を感じている」と述べ、非常な関心を集めている。

ttp://tosi.iza.ne.jp/blog/entry/1232207
28穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/02(土) 23:12:54 ID:3V9skSrA
天皇陵を調査したら韓国に都合の良い結果が出ると
本気で思ってる連中が居ると聞いて(ry

つーか、百済と関係させたいんだろうが
その百済も日本の殖民国家の可能性が高いっちゅうのに
未だに無意味な工作活動してるのが哀れと言うか・・
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:14:55 ID:u7uqqRh3
まーた始まったよ
ないものねだりが
何も歴史が無い国だし
なんか哀れ
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:15:18 ID:0XV+9q2O
たしかに貧乏神は韓国起源だなwww
31革マル印のカスタ〜ド☆:2010/10/02(土) 23:15:50 ID:zD4CRuSw
>>27
そりゃ百済王家とは関係してるだろうね。
ちなみに百済と今の韓国人て関係無いよ。
ましてやバキューム君みたいな下賎には何の関係も無い話だから。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:16:25 ID:QIhczilf

朝鮮人に歴史など無い
日本が統治する以前は糞にまみれて
糞を食って生活していた
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:16:36 ID:h1mNTKX0
>>15
「懲ひ録」の平壌で雨乞いをする場面では、壇君、箕子、東明王の3か所の廟で祈っていた気がする。
秀吉のころの平壌では壇君が祀られてらしいけど、古朝鮮の領域からはずれてる半島南部ではどうだったんだろう?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:17:17 ID:D5PUoKrQ
高天原
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:18:17 ID:mCAXImf8
素晴らしい歴史で涙が出るw

ttp://www.youtube.com/watch?v=V5EHQK4zFN0
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:18:25 ID:65wNHuE5
>19
本当だと証明されたら、
「へぇ〜スゲ〜」
で終わりますが?

歴史の長い国はそんなもん。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:19:19 ID:QIhczilf
日本が統治する以前の朝鮮は
男女共に上半身が裸で髑髏でできた
ネックレスをして槍を持って走っていた状態
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:19:26 ID:nkAKVH5t
本当に馬鹿だな。

 神 な ど 存 在 し な い 。

強いて言うなら日本の神は「夜神 月」。悪い事してるやつは死ぬんだよ^^
39バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/10/02(土) 23:19:44 ID:YOf3NSoz
>>31
韓国と百済が関係ないワケないだろ・・・

どうかんがえても百済が韓国です
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:20:22 ID:jBzcWaqe


熊ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:20:34 ID:65wNHuE5
>>31
百済皇太子「庶」が「人質」として日本に来ていたつうのに、
なんで日本より上と考えられるのかと。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:20:47 ID:+xmjTaEZ
ググッてみると
百済からの帰化人って、檀君のこと言って無いようだぞ。
もし、今の韓国人と百済人が同じ民族であるなら
同じ神を先祖としてるはずだが・・・。
43光 ◆OraMYUrmo2 :2010/10/02(土) 23:20:52 ID:EHBmfgam
>>39

百済と韓国は、同じ場所にあったというだけの話。

百済の継承国家は日本です。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:21:23 ID:aUOOh64U
>>14
夏王朝は、漢字の発生以前だから、立証が難しいんだよな。
>>28
日本人「日本書紀に『391年に神宮皇后が百済と新羅を征服したと書いてある。』」
韓国人「捏造だ。」
日本人「三国史記「新羅本記」にも慶州を倭兵に包囲されたと言う記録がある。」
「新羅は何回も王子を人質に差し出している。百済の武寧王は人質の子として日本で生まれた。」
韓国人「捏造だ。」
中国人「満州にある碑文にも倭国が海を渡って百済と新羅を臣下にしたと書いてある。」
韓国人「捏造だ。」
中国人「中国の歴史書の宋書にも倭国が朝鮮半島南部を支配した記録がある。」
韓国人「捏造だ。」
中国人「中国の歴史書の魏志倭人伝には既に3世紀から倭国では鉄の鏃を使ったと書いてある。」
韓国人「捏造だ。」
中国人「中国の歴史書の随書にも倭国は産物も豊かで鉄の鏃で武装した軍隊を持つ。百済と新羅は倭国を大国として敬ったと書いてある。」
韓国人「捏造だ。」
日本人「日本や中国の歴史書や発掘品は全て捏造なのか?」
韓国人「そうだ!韓国に都合の悪い歴史書は全て捏造だ。」
中国人「中国の歴史書まで捏造か?」
韓国人「捏造だ!」
日本人「三国史記に「670年の十二月に、倭国が国号を日本と改名した。日の出る 所に近いから、これをもって「日本国」としたとの事である。」とあるが?」
韓国人「捏造だ!
中国人「中国政府も外交部のホームページ(www.fmprc.gov.cn)で「5世紀はじめ、大和国が隆盛した時期に、日本の支配が朝鮮半島の南部にまで拡大した。」 と公式に認めている。」
韓国人「中国人の捏造だ!!」
英国人「イギリスのオックスフォード大学の出版社(www.oup.com/ca)の教科書が、「5世紀の日本の勢力は朝鮮半島南部まで支配した。」と書いている。それを世界50か国の学校に発行している。」
韓国人「オックスフォード大学の捏造だ!!」
韓国人以外の一同「ではそれらの捏造を裏付ける証拠は?」
韓国人「・・・・・・韓国に対する愛はないのか!!ー!!」
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:21:33 ID:hEgrP3oi
100年前に日本人は韓国を創造したんだよ。
46バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/10/02(土) 23:22:08 ID:YOf3NSoz
>>43
同じ場所これが揺ぎ無い証拠です・・・

日本は島国だと理解できてる?
47穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/02(土) 23:22:57 ID:3V9skSrA
>>44
日本人「有りま千円、以上」
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:23:05 ID:9biJqsby

朝鮮神話は北方系
日本神話は南方系

その接点は無い!
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:23:25 ID:65wNHuE5
>>44
夏王朝は竜山文明やらの遺跡が出土してなかったか?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:23:38 ID:+xmjTaEZ
>>46
あんた韓国系?
百済が檀君を先祖として祭ってた記録はあるわけ?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:24:25 ID:65wNHuE5
>46
アメリカは以前イギリスだったんだが?わかる?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:24:27 ID:autmovch
>>46
痛風悪化するぞw
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:24:31 ID:h1mNTKX0
>>46
日本統治時代に朝鮮は劇的な発展をとげたわけだが、それを誇ってる朝鮮人は見たことがない。
百済も外来民族・外来文化という点で同じことだと思うんだがな。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:24:34 ID:aUOOh64U
>>42
なるほど。せいぜい12世紀にしか遡れない創作神話だから、百済の亡国民が
壇君知ってるわけが無いわな。当然だ。w
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:24:34 ID:ilhCfgqz
うちらの神様は獣姦はしてないよね?
56穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/02(土) 23:24:54 ID:3V9skSrA
>>43
逆に日本の継承国家が百済と・・

ってマジレスする訳じゃないんだが ふ
57光 ◆OraMYUrmo2 :2010/10/02(土) 23:25:23 ID:EHBmfgam
>>46

場所が同じだけなら、ユダヤとパレスチナは同じ文化ということになりますね。

お馬鹿さん。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:26:20 ID:ilhCfgqz
伊勢のことは書いてるけれど、出雲と宇佐は無視なのか。
59穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/02(土) 23:27:04 ID:3V9skSrA
>>55
鮫が正体の女人とはセクロスしてた例は有るんで付けどね。
まぁ、それも人としての姿でなんでつが。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:27:13 ID:aUOOh64U
>>57
ま、ダビデの時代から、ペリシテ人っているわけだが。
もちろん、当時と同じ人種ってことはないだろうけどな。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:27:45 ID:0XV+9q2O
>>46
時代が変わると、同じ場所でも違う民族が住むことあるじゃん
そんなアナだらけの根拠はダメだよ〜
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:27:48 ID:3mDTasSh
日本の神は有名なんだな
ところで朝鮮の神はキムチのミコトかな
63バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/10/02(土) 23:27:59 ID:YOf3NSoz
>>50
おれは日系ですね・・・
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:28:41 ID:65wNHuE5
>>57
唐代の中国人のDNA鑑定したら、今の漢民族とは似ても似つかなかったという
・・・
もちろん朝鮮人とも似てない
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:29:21 ID:autmovch
>>63
わざわざ、日系っていうかよ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:29:24 ID:ilhCfgqz
>>59
鮫さんとですか。知らなかったので勉強になりました。



神様信仰とかこんな世迷言を書いていて、実際の韓国では
今あるのは、カルトかキリスト教だろうに

巫女さんとか、神社とか、天皇家への嫉妬ってやつ?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:30:37 ID:65wNHuE5
>>63
日系韓国人=韓国人なんだがぬ?
おバカ?
68穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/02(土) 23:30:43 ID:3V9skSrA
因みに、日本の場合神話に関しては
ギリシャ神話と古代ヒッタイトの神話と類似点が有る訳で。

http://www.tufs.ac.jp/common/fs-pg/portal/18yushuronbun/chiiki1801.pdf
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:30:55 ID:0XV+9q2O
>>63
「在」日系でしょw
勝手に一文字省略しないのw

「バ」韓国

「ウン」コリア

も省略しないようにw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:30:56 ID:t+suywpo
■これでは困る韓国」呉善花・崔吉城■

▲とんでないまちがいが本気で信じられているいい例の一つに、
日本でお祭りなんかで使われる「ワッショイ」という言葉が、
韓国語の「ワッソ」(来た)からきたものだというのがあります。
いったい、なにを根拠にそういうことになっているのかわかりませんが、
これはまったくまちがっているんです。

▲だれが最初にそう言ったか調べてみたら、この前亡くなられた在日の
文学者の金達寿さんでした。それ以後、韓国の学者や在日の学者が
堂々と本に書いたりしているんですね。
しかし国語学者では、日本人でも韓国人でも認める人はだれもいません。

…出典 「これでは困る韓国」呉善花・崔吉城…



▲そもそも、15世紀にハングルが作られる以前、朝鮮では漢字漢文で
全てが書かれていたわけだから、その当時(高麗時代以前)の朝鮮語が
どんなものであったかは、ほとんど解明されていない。ハングル以前
には吏読(りとう)・口訣(こうけつ)・郷札(きょうさつ)など、漢字を用いて
朝鮮語を表す方法がなかったわけではないが、それらはごく一部分で
断片的しか残っていない上、漢字の音と訓を複雑に交えた表記法なので、
どの漢字がどう読まれたのかなどは正確に分かっていない

▲また、それらが音韻の複雑な朝鮮語を正確に書き表したとは考えられない。
高麗時代の朝鮮語でさえ曇りガラスを通して見ているようなものなのに、
古代朝鮮語の姿などは、月も出ていない闇夜で物を見ているのに等しいくらいに
分かっていないのある。

▲今、古代朝鮮語まで辛うじてさかのぼれる単語は数えるほどしかなく、それらの
うち日本語の単語と何らかの関係があると推測される単語となると、微々たる
ものである。
▲それらの単語は日本語と朝鮮語がルーツが同じだと証明できるような
ものではなく、せいぜい朝鮮語から日本語に借用されたものであるという程度の
ものに過ぎない。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:31:48 ID:C4H8MEBd
百済が韓国なら日本も韓国系
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:31:49 ID:JU9lUVb1
>日本神話で国を建てた始祖が降臨して「イハラ」中原の地の神々を平定
>する点と新羅の始祖、朴赫居世パク・ヒョッコセ)が空から降りるとすぐに村の首長らの合意で先を
>争って祝ったという部分が似ている

どこが似てるのか分からない
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:32:39 ID:65wNHuE5
>>68
たしか神皇皇后の話の中にアレキサンダー伝説と同じものがあったりなかったり。
→海底散歩の話す
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:32:57 ID:aUOOh64U
>>1で「開国神話」となってるけど、韓国には「開闢神話」という用語は無いんだろうね。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:33:51 ID:C4H8MEBd
韓国の神話と日本の神話も一緒だな
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:34:08 ID:aUOOh64U
>>68
ヤマタノオロチ退治と、ペルセウス・アンドロメダ神話の類似は結構聞くね。
77穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/02(土) 23:34:23 ID:3V9skSrA
>>66
豊玉毘売命ね。>鰐鮫が正体な女人は。

そういや、未だに文の生死も不明だしねぇ・・
まぁ、普通に考えてもあの事故の映像だと
到底無事で生きてるとも思えんが。

因みに韓国人がコンプレックスを持ってるのは
連中自身の祖先が歴史をその都度消却して来てるから。
だから世界でも最長の歴史の日本と天皇家を妬み羨んで居る訳で。
78バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/10/02(土) 23:34:46 ID:YOf3NSoz
とゆか伊勢神宮の祭神も朝鮮系だったとゆことは嬉しい知らせではないの?

韓日の根が同じだとゆうことの証拠であるし韓日友好の正当性を示すことにもなるし・・・
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:34:58 ID:ilhCfgqz
>>68
太陽神とか、女の神様が上だとか、なかなか面白いのかもしれないですね


そういや、檀君ってオリンポスの神々とか、エジプトの神々とか、インカの神々みたく
縁者いるのかな?
檀君檀君って聞くけれど、クマがどうのとしか覚えてないw
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:36:27 ID:aUOOh64U
>>78
日韓併合の不当性を、世界中にしつこくしつこく訴えることが出来なくなるけど、
もちろん理解してるよね?w
81光 ◆OraMYUrmo2 :2010/10/02(土) 23:36:48 ID:EHBmfgam
>>78

そもそも>>1は大嘘ですが何か?
82穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/02(土) 23:36:52 ID:3V9skSrA
>>73>>76
ギリシャ神話ではオルフェウスの冥界下りも
日本のイザナギの黄泉下りに類似してるからね。
(妻が志望して旦那が冥界に行って最後に失敗するって下りとかね)
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:37:02 ID:CzQSvyCM
>>78
仮に半島系の人間だったとしても、今の朝鮮民族とは全然関係がない
おわかり?
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:37:03 ID:+xmjTaEZ
国家ができるより、民族がどう生まれたかが重要なんだわな。
日本建国より、前にヤマト・イズモなどの部族、その前の葦原中つ国、
さらに土地の成り立ち・・・・

そういったものが半島に無いようだから、他で生まれたよくわからない民族によって
半島は単なる征伐された土地、侵略され支配されただけの土地なんだよ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:37:05 ID:65wNHuE5
>78
それがウリナラ妄想を根拠にしたものでなければぬ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:37:38 ID:JU9lUVb1
>>79
お祖父さんが帝釈天で、お父さんが桓公、お母さんが熊です
87バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/10/02(土) 23:38:07 ID:YOf3NSoz
>>80
いいんだよ韓日友好できれば・・・
88光 ◆OraMYUrmo2 :2010/10/02(土) 23:38:55 ID:EHBmfgam
>>87

嘘によって作られた友好など、まやかしに過ぎません。

つまり君が言っている友好とは、真の友好を妨げるものなのです。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:38:59 ID:autmovch
>>78
妄想ばかりしてないでさ、痩せないと通風によくないぞ。
90穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/02(土) 23:39:06 ID:3V9skSrA
>>79
こんな「歴史」らしいとか。w>檀君神話

http://www.lifeinkorea.com/Information/tangunj.cfm
91バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/10/02(土) 23:39:14 ID:YOf3NSoz
>>83
優秀な韓民族が日本の神だとゆうことになんか問題でもあるの?
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:39:48 ID:65wNHuE5
>79
旧事記ではニギハヤヒ命が天照の名がつけられてる。
伊勢神宮にも皇室ぐらいしか知らない秘密があるらすぃ。

関裕二説だけんど
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:39:55 ID:autmovch
>>87
お前らが一番の障害になっているんだよ
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:39:58 ID:C4H8MEBd
中国の関係で韓日友好がすすむ飯ウマ状
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:40:36 ID:0XV+9q2O
>>87
ならば、今すぐ祖国に帰って、反日を止めさせるんだ!

がんばれ!

プwww
96光 ◆OraMYUrmo2 :2010/10/02(土) 23:40:42 ID:EHBmfgam
>>91

よしんば伊勢の祭神が半島系であったとしても、それは現代の「朝鮮人」とは何の関わりもないということです。

いい加減理解しましょうね。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:40:59 ID:JU9lUVb1
>>91
「優秀」な朝鮮民族が建国した北朝鮮の現状を見てから言いな
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:41:08 ID:autmovch
>>91
どこが優秀なのだ?
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:41:37 ID:3mDTasSh
朝鮮人 パカにするなよ
100穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/02(土) 23:41:41 ID:3V9skSrA
>>94
マスゴミは必死で扇動するだろうしね。
「中国との関係は今は拙いから取り合えず韓国との有効云々〜」とね。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:41:58 ID:aUOOh64U
>>91
優秀な日本人が、新羅の王だったということに何か異議はあるのかね?w
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:42:18 ID:dSCxQ4Iy
こんな嘘ばっかりついてて全ての朝鮮人は恥ずかしくないのかね?
103バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/10/02(土) 23:42:23 ID:YOf3NSoz
>>95
日本が竹島から手を轢いて天皇が訪韓して従軍慰安婦のおばあさんに謝罪すればすぐ反日は止むよ?
104光 ◆OraMYUrmo2 :2010/10/02(土) 23:43:00 ID:EHBmfgam
>>103

止みません。

明日のG1の馬券を賭けてもいい。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:43:07 ID:CzQSvyCM
>>91
古代韓民族≠現代韓民族

そもそも古代のは韓民族と言えるものかどうか怪しいわけだが
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:43:18 ID:65wNHuE5
>>82
シュメール文明で縄文土器が見つかったり聖徳太子の時代にはエンタシスや
キリスト教が伝来していた話しがあるので、ギリシャ神話が民間に伝承されてても不思議じゃないぬ
107革マル印のカスタ〜ド☆:2010/10/02(土) 23:43:22 ID:zD4CRuSw
>>78
ただ、もしそうであるとすれば、自国すなわち朝鮮半島においてスッカリ失われたモノが日本で物凄く大切に保存されている事になります。
凄く恥ずかしい事では無いのですか?朝鮮の民として。
例えば日本画の技法が日本でスッカリ失われたとして、それがアメリカ辺りで大切に保存、継承されていたとすると、ちょっと日本人としてはプライドが傷つく話…というか日本人として恥ずかしい…と感じると思います。
ましてや国造神話でしょう?
108穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/02(土) 23:43:35 ID:3V9skSrA
つーか、阿呆はスルーしませぅ。
どうせレス安価欲しさの乞食なんだから。>ALL

>>96
そもそも百済とも今の韓国人とは関係も無いから。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:44:40 ID:autmovch
>>103
反日がないと1分たりと生きていけなくなってるのに。出来るわけがない。
あと、ストレスは通風によくないので早く寝ろ!!
110バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/10/02(土) 23:44:52 ID:YOf3NSoz
>>107
まあ朝鮮半島では日帝の略奪ですべて日本に略奪されたのだから当然だよね・・・
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:44:52 ID:ilhCfgqz
>>77
φ(。_。*)メモメモ  ・・・ありがとう。
豊玉毘売命

言語も、名前も、歴史もですからねぇ。それに神話が追加されたんですね。
音が似てたらこれ幸いって感じは毎度のことか。

>>86
>>90
ありがとう。

・・・臭そう。 

穴で同棲していた一頭の虎と熊が人間になりたくてお祈りしました。
それを聞いたファンウン彼らを呼んで20かけらのにんにくと一本のよもぎをあげながら
100日間日を浴びないでただ聖なるにんにくとよもぎばかり食べるように指示しました。
虎はすこしして穴を出てしまいましたが熊は20日を堪えたあげく21日目に女に変わりました。

>>92
dですー。著作今度見てみますー
112穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/02(土) 23:45:19 ID:3V9skSrA
113光 ◆OraMYUrmo2 :2010/10/02(土) 23:45:45 ID:EHBmfgam
>>110

そもそも半島に何か略奪するものがあったのかね?
馬鹿言ってないでさっさと寝ろ。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:45:46 ID:65wNHuE5
>103
過去の歴史から鑑みて、
新しいウリナラ被害者が出てきて賠償請求してくるだけ。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:46:05 ID:aUOOh64U
>>106
厩戸皇子という名前自体が、キリストの誕生説話から来てる(景教伝来説)
説得力はあるんだけど、証拠が少ないのがな。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:46:20 ID:0XV+9q2O
>>103
そういう虚偽の申し立てを止めないで友好を口にするなんて、矛盾に満ちた恥ずかしい愚行だと気づきませんか?

嘘つきの強請り屋では、友達は出来ませんよw
117穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/02(土) 23:47:47 ID:3V9skSrA
>>111
と言うよりも元々事実として起こった事柄を後に寓話&伝承化させたのが
神話と漏れは思ってる訳で。

だから日本の神話自体も結果的に見たら歴史の延長線に入る訳だからね。

>下
まぁ、これも後世の妄想・・基創作が入ってるみたいだしw

118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:49:03 ID:65wNHuE5
>111
関さんの惜しいところは、ウリナラ文化伝来史観から抜け出せないとこなんだぬ。
自分でその説が間違いだと証明してるのに・・・
119穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/02(土) 23:50:06 ID:3V9skSrA
>>113
ウリナラから貴重な歴史と文化と技術と起源を(ry

>>115
単に偶然と思うんだけどねぇ。
厩戸王子の件も。
120バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/10/02(土) 23:50:16 ID:YOf3NSoz
>>116
友好してもらうのは日本なんですよ?

立場をわきまえないといけません・・・
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:51:24 ID:65wNHuE5
>>112
縄文人と現代日本人てどれだけ遺伝子的に一致するんでつかぬぅ?

縄文人て環太平洋一体に居てた海洋民族な気がしまつ。
122穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/02(土) 23:51:54 ID:3V9skSrA
>>118
いや、抜け出せないんじゃなくて起源を主張する事で
日本の歴史や文化を盗もうとしてるだけだから。>南鮮

因みに近年では連中の宗主国の支那にすらも
似た様な起源主張で咬んでるから。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:52:37 ID:65wNHuE5
>>115
中華地域では既に景教は伝来してたのは証明されてなかったかな?
124光 ◆OraMYUrmo2 :2010/10/02(土) 23:52:56 ID:EHBmfgam
>>122

朝鮮のことじゃなくて、関自身の史観のこととちゃうけ?
125革マル印のカスタ〜ド☆:2010/10/02(土) 23:53:09 ID:zD4CRuSw
>>110
バキューム君が言うように、同祖だったとして、伊勢神宮でまつられてたら、尚更破壊する訳無いんですけど?
朝鮮人はそうやっていつも言い訳ばかり。自分達にとって本当に大切なモノが何かも分からない。
だから馬鹿にされるんですよ。
古代以来連綿と文化を守り続けてきた日本人にしてみたら、蛮族同然なんだよ。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:54:07 ID:zt760g7C
>>72
はて?

天孫降臨って、タケミカズチが国津神をボコってたよな、確か?
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:54:54 ID:0XV+9q2O
>>120
上から目線と友好は相容れないものだと気づきませんか?
まずは反日捏造史観の呪縛から解放されて、下等国民の汚名をそそいでから友好を口にしましょうねw
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:54:56 ID:autmovch
>>120
オマエら友好はオマエら基準の上下関係の構築だけだからな、だからしてもらうとかって発想になるんだな。
で、お前は自分の健康状態を弁えたらどうなんだい。
129バキユーン大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/10/02(土) 23:54:57 ID:YOf3NSoz
>>125
半島から略奪したものを自慢されても・・・
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:54:58 ID:aUOOh64U
>>119
ちなみに厩戸皇子=聖徳太子は、共産中国では、日本史上に存在しないかのように
無視されている人物でもある。日本の仏教史や思想史を語る上では、絶対に落とせない
重要人物なんだが。
「日本の皇族であるから」(多分、中華秩序をコケにした人物だから)無視するというのが、
その理由らしい。
(ソースは田中英道「聖徳太子虚構説を排す」)
131光 ◆OraMYUrmo2 :2010/10/02(土) 23:55:08 ID:EHBmfgam
>>126

そいつは出雲の国譲りの方の話ですね。

実体は(けんえつ)ですが。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:55:28 ID:ilhCfgqz
>>117
そうですねー<寓話&伝承化

先日、ディスカバリーチャンネルでやっていたモーゼの予言?とかを
科学的に証明するというのが、結構面白かったです。
ttp://discovery.channel.yahoo.co.jp/index.php?itemid=221


鮫さん、コノハナサクヤさんの息子嫁なんですね。(・∀・)
日本神話面白いからまた本読んでみますー
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:55:52 ID:autmovch
>>129
もとからないものをどうやって奪うんだ。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:55:56 ID:aUOOh64U
>>123
確か、アレは唐代。日本では直接的な証拠がなかったと思う。
135穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/02(土) 23:56:49 ID:3V9skSrA
>>118
少なくても、現代の日本人とは異なる部分が多いかと。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA
http://research.kahaku.go.jp/department/anth/s-hp/index.html
http://www.geocities.jp/ikoh12/honnronn1/001honnronn_03_1mt_dna.html
http://www.jissensha.co.jp/opinion/20040915-2.htm
http://drhnakai.hp.infoseek.co.jp/sub1-52.htm
http://miraikoro.3.pro.tok2.com/study/mekarauroko/nihonjinnorutu.htm

文化に関してはそもそも縄文時代では半島よりも
進んでたりしてたからねぇ。(三内丸山とか長期間生活してた例も有るし)
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:57:10 ID:Pi9K4eDC


朝鮮の糞学者は、ただの無知蒙昧・愚昧な者ばかり。
天孫降臨類似神話は満州、モンゴルなど
アルタイ系共通神話。

モンゴルでは、天から下った蒼き狼と白い鹿が
モンゴル人の祖先と言ってるのね。

満州では、卵を銜えたカササギが長白山に下って
その卵から、満州族の祖先が生まれたといってるの。
あるいは、天女が下ってそれから生まれたのが
満州族の祖先という。

いずれにせよ、天から高い山に民族の祖先が
下ってきたという神話は、モンゴル族、ツングース族に
共通してるの。

檀君神話も、もとは、ツングース系の扶余、つまり
高句麗とか百済の神話。朝鮮人の祖先、
新羅をそれをパクっただけ。何が日本の祖先だよ。

ちなみに、日本の天孫降臨神話は、扶余系の
可能性がある。糞朝鮮が起源ではない。

くだらん


137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/02(土) 23:58:14 ID:65wNHuE5
>>122
関裕二さんは日本の古代史の歴史家(作家)さんですわ。

旧事記や神社伝承を研究して古代史の謎ときをしてるんですが、
自分で思いっきり朝鮮地域より日本の方が上だったのを証明しときながら、
やっぱり文化は半島から伝来したと言ってしまう人なんですぬ。

それ差し引いて読むと結構面白いですぬ。
138穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/02(土) 23:59:19 ID:3V9skSrA
>>124
そうだったorz

>>126>>128
しかしその直前に天津神の中ではタケミカヅチが手を拱いたから
懐柔策をしてたりしてな・・>星神の天香香背男の件で
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 00:00:29 ID:JU9lUVb1
>>137
一度読んだことある。
日本書紀は何で嘘をついたのか、とか言う題だった。
1つの章の前半で否定した話を、後半で肯定しててびっくりした。
140穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/03(日) 00:01:25 ID:SRT356k7
>>132
しかしイザナギイザナミは夫婦喧嘩で人類を巻き込むなと ふ

>下
つい先日の前々スレだったか
モーゼの奇跡の九つは科学的な現象で説明できるってのは
話した事が有ってな、最後の災厄に関しては未だに研究中なんだろうなど。
141革マル印のカスタ〜ド☆:2010/10/03(日) 00:03:48 ID:gJRliiwY
>>129
そんなに大切なら、奪い返せば?
で、何を奪われた?
5つくらい挙げてごらんよ。
バキュームちゃんも東亜長いんだから、リストアップくらい出来るっしょ?
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 00:04:05 ID:/a+G2axr
>>130
まぁ日本でもいなかった説をとる人がいますぬ。
先の関さんもその一人で、
聖徳太子=蘇我入鹿、馬子説
をとってますわ。

個人的には叡福寺に参詣した時感じたなんとも言えん存在感から、
「実在した」派ですがぬ
143穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/03(日) 00:04:50 ID:SRT356k7
>>137>>139
具具ってみたら見知った本がw

そういや、昔図書館で幾つか有った本を読んだ事を
思い出したお。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 00:06:15 ID:NQq5U+yo
>>140
最後の災厄って長子だけが死んだってヤツ?
研究中もクソも、そんなピンポイントの大量死ありうるのか?
145穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/03(日) 00:07:24 ID:SRT356k7
>>130
だって連中にとっては「小さい国の政治家が中国の偉大な皇帝に
無礼交じりの手紙を送った」って考えなんだろうかと。
>厩戸王子。

それに日本の場合は聖徳太子が実在しないって説を採ってるのって
大抵何か妙に怪しそうな連中が多い訳だしね。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 00:09:28 ID:/a+G2axr
>>143
古代史入門にはなかなか面白い作家ですぬ
147穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/03(日) 00:10:03 ID:SRT356k7
>>144
ええ、でユダヤ人の家には血を家の戸に塗らせたりとかして
難を避けたりとかね。

http://www.salvastyle.com/data/theme_01_01_15.html

盛れとしては如何考えても人為的な行為でしか
考えられないんだけど。(因みに後に新訳の時代にもヘロデ王が
別の理由でだが幼児虐殺をしてたりする)
148穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/03(日) 00:13:28 ID:SRT356k7
>>146
地元(立川)の図書館には少なからず古代史関連の本も多くてな・・
この作者じゃないけど。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 00:13:30 ID:+6vfyTVU
>>142
個人的には、自分も実在した派ですね。誰かと誰かを神話を集約するように、作り上げた
人物にしては、ゆかりの古刹が多い。ということと、

「聖徳太子虚構説を排す」でも、取り上げられていたのですが、聖徳太子の真筆と伝来
される『三経義疏』、これの付箋注釈などがあまりにも人間臭くて。
達筆ながら、現代の高校生のノートみたいな雰囲気が、実在の聖徳太子を証している
ように思います。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 00:16:16 ID:NQq5U+yo
>>147
>人為的な行為でしか考えられないんだけど。

そーだよねぇ。
人間限定なら特殊な伝染病ってコトもありうる(ほとんどありえないけどね)けど、家畜もだもんなぁ。
151穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/03(日) 00:18:17 ID:SRT356k7
>>149
と言うか厩戸王子とされる人物の物と思われる陵墓も
存在してるからねぇ。
(因みに母親と三番目の夫人と一緒に葬られてるとか言う話でね)

http://www.dokodemo-bessou.com/20-28.htm
http://seeds.whitesnow.jp/blog/2006/07/08-113340.html
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 00:18:54 ID:Yl9B5v4T
>>146
歴史小説作家の本がなんで古代史入門になるんだよ。あくまでも娯楽。
司馬遼太郎作品を史実だと思い込んでるタイプか?
153穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/03(日) 00:19:44 ID:SRT356k7
>>150
血も腐敗するから、単純に考えても
家の戸に血を塗ったら寧ろ衛生的にも良く無さそうだしね。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 00:20:27 ID:NGDlTn9g
>>149
私は実在しない派です。
いたとしても、いろいろな偉い人の合成っぽいなと思う。

炎帝に日出づる国の天子の書を送った天多利思比孤って誰なんでしょう?
中国側の資料にはその時の日本の王は男王って書いてあるんだよね。
実際は推古天皇(女王)

それにしても多利思比孤が変換できるグーグル変換凄いな。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 00:21:30 ID:/a+G2axr
>>149
関さんの言う
「蘇我入鹿=聖徳太子」はまぁ考えられんこっちゃないですがぬぅ。
馬子と違って入鹿の墓はとても小さな墓ですから、叡福寺の御陵さんが
入鹿のものだと言われたら納得できますしぬ。


>>150
マリアの処女受胎みたいな習俗上の問題だったりして
156革マル印のカスタ〜ド☆:2010/10/03(日) 00:23:37 ID:gJRliiwY
>>152
最初から学術論文や専門書から入る人は居ませんよ。
157穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/03(日) 00:23:38 ID:SRT356k7
>>154
女性の皇帝や権力者は認めてない部分も有ったからねぇ。
>当時の支那。

因みに唐に置いて最初の女帝が出るんだけど
かなり後の時代だしね。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 00:23:48 ID:/a+G2axr
>>152
いや歴史「小説家」ではないですぬ。
古代史の謎の「推理家」と言う方が的確ですかぬ。
159革マル印のカスタ〜ド☆:2010/10/03(日) 00:26:37 ID:gJRliiwY
聖徳太子は居なかった説の人って、上宮王家自体無い事になってんの?
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 00:27:26 ID:Yl9B5v4T
>>156
歴史と娯楽の区別もつかない人間を大量生産すんなよ。
161穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/03(日) 00:29:47 ID:SRT356k7
>>159
ネットでも意見が分かれてるみたいね。>上宮王家に関しても
まぁ、実際上宮王家の滅亡に関しては墓が詳しくは分からないのも
原因の一つでは有るんだけど。

http://www.bell.jp/pancho/k_diary-2/2009_01_07.htm
http://ueshin.blog60.fc2.com/blog-entry-1488.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411991589
http://blogs.yahoo.co.jp/thicowanwan/25677336.html
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 00:31:08 ID:Za/DK0Z9
チョン脳乙。ていのうやねぇ。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 00:32:00 ID:t/6cIugU
韓国に神話ってあったんだ。
ところで檀君が朝鮮の始祖なんだとして、その子供や子孫、
檀君の血統、血脈は今の朝鮮人とは関係あるのか?
檀という姓は朝鮮にはいないのか?
ちなみに日本に居るんだが、もしかして、ひょっとして、本当は、
檀君っていう神は今のお前ら朝鮮人の神なんかじゃないんんじゃないか!

164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 00:32:47 ID:Za/DK0Z9
ハントーで逝ってろ。
165穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/03(日) 00:34:34 ID:SRT356k7
>>163
無いお。

つうか、檀君神話もかなり後の創作の部分が多い訳だから。
序に今の韓国人は百済とも関係が無い訳で。
(今の韓国人は新羅系の子孫が主だから)
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 00:39:22 ID:+lGlSFfO
>>163
>>1に書かれている神様の姓が朴や金と言う中国系である事から察してあげて・・・。
167革マル印のカスタ〜ド☆:2010/10/03(日) 00:42:21 ID:gJRliiwY
>>161
おー、わざわざdスル。
今読んでる双調平家物語間終わったらチト読んでみようかな…
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 00:49:15 ID:kuFkUvgh
くだらない妄想言ってんじゃね〜ぞ乞食民族が!
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 00:52:42 ID:wjGpVO4C
なんでも日本に関わりたがる朝鮮人、あ〜もう滅びてくれよ
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 00:56:23 ID:t/6cIugU
名前が中国人の名前なんですか!
とすると今日に伝わる檀君神話って、
今の韓国人が言うように、創氏改名させられて
民族文化の抹殺が過去に行われてしまって、
別民族になっちまってことの証明なんですね。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 00:56:28 ID:SDjzPfzB
ていうか朝鮮ヒトモドキなど相手にしても
無駄。無視した方がいいよ。
歴史について議論しても徒労に終わるだけ。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 01:03:40 ID:l1jS3Z2O
この種のニュースに出会うたびに思うのは、ほどんど文化テロじゃないか、
ということです。
で、オススメしたい話題の本があります。
それは
『日韓がタブーにする半島の歴史 』(新潮新書)

ダブーとは、たとえば新羅の基礎をつくったのは倭人の宰相w
これ、正史『三国史記』に書いてあるんです。
日韓の歴史のタブーといえば、たとえば万葉集が朝鮮語で読める、などといった
とんでも系ばかりでしたが、これからは違います。どうもいろいろと真実は
あちらさんにとって都合が悪いようですよ。
また、この本を読むと檀クン神話とは何かがわかります。
実際に読んでみないで議論してもしかたありません。
神話というより、単なる昔話のようなものです。しかも檀クンの話は、ほんの数行しかありませんw 意外ね、意外ね。
とても建国神話と呼べる代物ではありません。ましてや、天地創造からはじまる
日本神話との類似などは、戦後の左翼史観による捏造宣伝であることが
わかる本です。
日本は一般人が古代史学会なみの本を読んでいる異常な国ですw
みなさんも是非、読んでみたらいかがでしょう。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 01:11:43 ID:bLc3AwB8
そもそも日本で神話が編纂されたであろうその時代に
韓国の文化水準がそういった神話を残すだけの発達を
していたのかも怪しい

って言うかぶっちゃけ韓国って国まだ無かったべその時代
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 01:14:30 ID:jyYXqmvG
チョンの捏造はいつまでも続く
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 01:19:42 ID:+lGlSFfO
>>170
そもそも新羅人事態が辰韓(秦韓)といって秦の労役から半島に逃れてきた、
言葉も文化も秦に近い人々であると言われてます。
さらには異民族に自大する度にその民族の貴族風に姓を変えたりしてるので、元々の姓など時代の彼方に置いてきてますね。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 01:28:03 ID:vLs9EARp
李とか金とかと違って、朴って姓は中国人には少ないような気がするんだけど、
なんか説はあるのかしら?
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 01:40:28 ID:evrPAAGN
>>176
朴は新羅王の系統らしいよ
まぁ倭人説もあるけど

■韓国人の本貫累計人口

19位 海州呉氏 高麗に宋から984年渡来した呉仁裕の末裔(高麗貴族) 422,735
22位 南陽洪氏 始祖高麗の功臣・洪殷悦(旧唐城洪氏。伝では善徳女王時代の唐から渡来)379,708
25位 水原白氏 最古の族譜がある。新羅太宗期に唐から渡来した白宇経を祖とする。 316,535
26位 漢陽趙氏 高麗時代の趙之寿。中国からの渡来人。(趙光祖などを排出)(高麗貴族)307,746
29位 文化柳氏 始祖高麗建国の功臣。柳車達。伝中国渡来系を称す。284,083
31位 咸安趙氏 始祖趙鼎。高麗建国の功臣。大将軍。五代十国の後唐から新羅に渡来と称する。259,196
33位 昌原黄氏 始祖、黄石奇。伝では後漢・光武帝期の黄洛の末裔を称し建武4年に新羅に渡来する。252,814
38位 平澤林氏 始祖林彦修・林世春。殷の紂王の時代を比干起源と称する。210,089
41位 (友鹿) 始祖、金忠善(沙也可)、文禄・慶長の役の時の日本の降将沙也可の末裔。199,544
44位 江陵劉氏 始祖は劉承備。漢太祖劉邦を祖と称する。宋から高麗文宗36年に亡命。178,913
45位 利川徐氏 始祖、徐神逸。新羅52代孝恭王の時代に唐から渡来したとする。172,072
48位 丹陽禹氏 始祖、禹玄。中国から高麗に渡来し、1014年の科挙に合格する。162,479
54位 長水黄氏 始祖、黄瓊。伝では後漢・光武帝期の黄洛の末裔を称し、建武4年に新羅に渡来する。146,575
52位 新安朱氏 始祖を朱潛。朱熹の子孫と称する。南宋の翰林学士朱潜がモンゴル侵入時に高麗に亡命
55位 延安李氏 始祖、李茂。唐高宗期(新羅武烈王期)の百済侵略時の唐の将軍。後に新羅に帰化したとする。
56位 驪興閔氏 孔子の弟子の閔損の子孫と称する。京畿道驪州に土着し、李氏朝鮮の王后多数を排出。142,572
59位 玄風郭氏 始祖は、郭鏡(郭若魯)字は魯以、号は巌谷/樵臾。宋の弘農出身。1133年に高麗に渡来。
61位 平海黄氏 元始祖黄洛・一世祖黄温仁。伝では後漢・光武帝期の黄洛の末裔を称し建武4年に新羅に渡来する。
70位 寧越嚴氏 新羅35代景徳王の中国からの渡来人を称し霊山・寧越辛氏始祖と一緒に来たとする。124,697
74位 忠州池氏 始祖は、池鏡(903-1003)。960年宋から高麗に渡来。
82位 羅州羅氏 始祖、羅富。中国豫章から高麗に渡来し、正義大夫、監門衛上将軍を歴任し羅州に住む。108,139
83位 豊川任氏 始祖、任温。中国紹興府慈渓県の人。1275年忠烈王妃が入妃するに伴って渡来。99,986
84位 驪陽陳氏 始祖、陳寵厚。高麗時代の官僚。宋徽宗期の渡来人、陳eを祖とする。(高麗貴族)

http://www26.atwiki.jp/crescent_castle/pages/58.html
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 01:40:35 ID:Gt7rsSfh
壇君って完全な捏造だったよな
いつのまにかもうあった事が前提になってるのか
それにしても…
大変気になるのは南朝鮮の方はもしかして神宮だけが伊勢神宮だと思ってるのではないかということですね…
内宮と外宮だけでなく、伊勢自体が神宮であるのにその付随する文化を全く考えずに起源を主張している予感

>>161
推古天皇を補佐し、王として内政外交を指揮していた聖徳王(仮称)の実在は間違い無いのでしょうけどね
記紀成立時に作られた聖徳太子神話とも言うべき物だけでなく事実も一切排除してしまうと
そもそも、山背大兄王を記述する意味が無くなってしまうのです
これは、大和朝廷の権威のためだけに太子を利用するのであれば、
権力争いによって宮家を一つ滅ぼした歴史をわざわざ残す必要がないのです
サヨクの方々が言うように粉飾のための記述であるなら、その顛末など書く必要がなく
王権の確立に尽力した聖徳太子の話だけで終わらせておけばいいのです…
つまり、有力皇族であった馬厩皇子とその一族が確かに存在していなければ
滅亡までを記す必要がないのですね…

180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 01:52:15 ID:TyuC0mpF
檀君神話www
181竹島は日本固有の領土:2010/10/03(日) 02:11:04 ID:z7DdfX5F
????? ?? ??? ??
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 02:19:18 ID:Ne8GZiZI
■これでは困る韓国」呉善花・崔吉城■

▲とんでないまちがいが本気で信じられているいい例の一つに、
日本でお祭りなんかで使われる「ワッショイ」という言葉が、
韓国語の「ワッソ」(来た)からきたものだというのがあります。
いったい、なにを根拠にそういうことになっているのかわかりませんが、
これはまったくまちがっているんです。

▲だれが最初にそう言ったか調べてみたら、この前亡くなられた在日の
文学者の金達寿さんでした。それ以後、韓国の学者や在日の学者が
堂々と本に書いたりしているんですね。
しかし国語学者では、日本人でも韓国人でも認める人はだれもいません。

…出典 「これでは困る韓国」呉善花・崔吉城…



▲そもそも、15世紀にハングルが作られる以前、朝鮮では漢字漢文で
全てが書かれていたわけだから、その当時(高麗時代以前)の朝鮮語が
どんなものであったかは、ほとんど解明されていない。ハングル以前
には吏読(りとう)・口訣(こうけつ)・郷札(きょうさつ)など、漢字を用いて
朝鮮語を表す方法がなかったわけではないが、それらはごく一部分で
断片的しか残っていない上、漢字の音と訓を複雑に交えた表記法なので、
どの漢字がどう読まれたのかなどは正確に分かっていない

▲また、それらが音韻の複雑な朝鮮語を正確に書き表したとは考えられない。
高麗時代の朝鮮語でさえ曇りガラスを通して見ているようなものなのに、
古代朝鮮語の姿などは、月も出ていない闇夜で物を見ているのに等しいくらいに
分かっていないのある。

▲今、古代朝鮮語まで辛うじてさかのぼれる単語は数えるほどしかなく、それらの
うち日本語の単語と何らかの関係があると推測される単語となると、微々たる
ものである。
▲それらの単語は日本語と朝鮮語がルーツが同じだと証明できるような
ものではなく、せいぜい朝鮮語から日本語に借用されたものであるという程度の
ものに過ぎない。
183民団応援隊:2010/10/03(日) 02:30:22 ID:0ymCE+yj
文句。あんのんけ。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 02:39:59 ID:KOBhXndn
韓国人って、この檀君神話を信じてるのかな。
一応三国遺事には載ってたんだっけ。それでも新しいけど。
185留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/03(日) 03:25:33 ID:4qijf3AX
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285935805/60
の画像を貼ろうかと思うんですが、光さんが戻ってこられるまでもちそうなロダをどなたか教えてください…。
あと、バイト中にふと思い出した話で…
昨夜は「檀君神話は高麗時代の創作だ」的な事をいう人に
一応『遺事』には『檀君記』『東明記』なる書物の引用があることを一応指摘しといたけど、
好太王碑の冒頭部分に朱蒙っつーか東明王のこと書かれてるから、
降臨部分はそこにないから証明できないけど、これらの王名と母神柳花とかの関係は好太王碑の時代まで遡れることになる…。
それと、『紀』で高句麗からの使者(だったか、送った手紙だったか)に
高句麗王の事を「高麗神子」と呼んだり、朱蒙の一名・スウム王をチュウム王と呼んで事跡を称えていた気がする…。
手元に『紀』のある方は確かめて。
(代わり…ではないですが、僕の手元にはいつでも『記』『風土記』『三国史記』『三国遺事』があるので、時間さえあればこれらに関する調べ物は引き受けます。)

というわけで檀君神話は原型はすでにこれらの時代にはあったことになります。
『遺事』成立時点に加えられた部分もあるでしょうし、古記云。昔有桓因(謂帝釈也)庶子桓雄。 みたいな仏教との習合を感じさせる部分もありますが、
決して一然一人が創作できるような内容ではないと思いますし、
ましてや日本の『記紀』を参考にした、なんて到底考えられないですよ。
大体『記』なんて宣長が江戸時代に再発見するまで何百年忘れられていたことやら。
東亜ですらこのレベルの人ばかりなのだから、いわんやvipやニュー速をや。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 04:15:12 ID:lhZexnrJ
建国60年の国が2700年の国にええかっこしようとすんなよ
バカのくせにWWWWW
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 05:14:31 ID:+E1K1uo1
おはようございます

>>140
>>144
モーゼのお話、水の色、魚の死、カエル、ぶよ?あたりは先の番組によると
赤潮関係だったのですが、長子だけが死亡するのは、貯蔵していた穀物の
上澄み?にある菌を、当時の習慣の、長子が先にその日の食事を食べるというのと
相まって亡くなったという説でした。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 06:10:04 ID:Fj3NpCss
尖閣問題で再認識したわ
マスコミがまともに報道しさえすれば今頃韓国のイメージなんて
北朝鮮や中国と同じくキチガイのゴミ扱いだろ
在チョンどもはせいぜいサラ金パチマネーが絶えないように頑張りなよ
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 06:19:55 ID:4umDiYaf
偽物は要らん。サッサと天野君呼んで来いよ。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 06:28:01 ID:Ta0axqty
前田恒彦容疑者がごく普通にいる韓国。 急いでいるんだ。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 06:31:08 ID:18DZXXZy
>>187
ふとドラえもんを思い出したw
上澄み層の薄いオイルがドラに、下の層の濃いオイルがドラミに使われ
性能差が出たとか何とかw
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 08:11:59 ID:kMnaXmt8
基地害チョソのぐだ話を 韓日開国神話国際学術会議

とかふざけた名称の 学芸会で

幼稚な妄想を発表して、自己満足している

糞チョソwww

相変わらず気持ち悪さ 120パーセントだなwww

日韓団交宣言
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 08:17:42 ID:7DFqV3nN
韓国の歴史学者が学会発表で時間割り当てられずに昼食時間に発表している理由知ってるか?
論文が日本にこういった経緯で伝えた とかに終始してみんな呆れてるからだぜ。
韓国で独自に発達した文化とか遺跡とか無いのか?
韓国人の論文みんな同じようなことばっかりでつまんね。
一人ぐらい別の切り口で斬新な考えを発表するような韓国人研究者居てもいいのに。
例えば独自文化が発達した国では体系的な魔術(日本なら陰陽道など)が発達したが朝鮮ではそれが発達しなかったことについての斬新な発表とかないのか?
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 09:14:34 ID:dqoNpuRM
なんだかんだとこじつけて日本は朝鮮人が作った国だ と云いたいんだなー。
よほど日本が羨ましいんだ。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 09:44:22 ID:iTFAxyh0
今日のバキュームはいちだんと惨めだな
迂闊にも同情しちゃった
>>185
そのことについて質問なのですが、壇君説話自体はそのあたりからあって
例の事大主義について忘れ去られていたものであったのを
併合時に引き出してきて、降臨神話をもつ同族だと朝鮮の人が言い出したことが問題なのでは?
帝釈天=インドラ=雷の神と解釈すると、壇君説話は稲妻と水(熊女)の出会いによって国が栄えるという
穀霊を祖神とする神話と考えることもできますが、その場合は起源からして日本とは離れることになりますよね?
そのあたりどう思われます?
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 09:59:47 ID:+E1K1uo1
>>191
兄妹を性能差にはそんな理由が・・・w

>>193
御所の(舎?殿?)図を見ているとなかなか楽しいのですが、
韓国の宮廷のそういうのって良くわからないですね。
祖だというのに、あまり情報もなにもない。
出してくるのはうそっぽいのばかりだし。w
198留年刑事:2010/10/03(日) 10:49:24 ID:DtTn6gZU
>>196
我が輩はぬこである 故に名無しさん さん…て、多分はじめましてじゃないですよね?
僕より年上だったような印象がありますので、敬語をつかわれると違和感が…。
今日は夜中まで帰れないのでちゃんとしたお返事がすぐにはできませんが、
高麗時代の人達が桓因をインドラに比定・習合したのは、
この二神の性格・性質が近かったからというよりも別の理由…
例えばなんか偉い神だからとかそんな程度の理由ではないかと思います。

以前もお話したような気がしますが、僕は古典文学(上代)の人間なので、
(というのは勉強不足のただの言い訳に過ぎませんが、)
仏教側の事は素人に毛が生えた程度の知識しかないので、
あまりたいしたことは言えません…。
当時の高麗における仏教の神々に対する認識や、
日本での習合例などに詳しい方がおられれば意見が聞けるのですが…。

また夜中、レスいたします。
199留年刑事:2010/10/03(日) 11:19:54 ID:DtTn6gZU
でも神格による比定か…。
考えもしませんでした。
あるかも知れませんね。
200稗田朝臣無礼:2010/10/03(日) 11:43:37 ID:j0wsEdNw
>>198

神仏習合は聖武天皇が仏教に帰依して、東大寺の大仏開眼くらいの頃から
動きが出始めてくる。
人々とおなじように(日本)の神々も苦悩している、
神々もまた人々と同じように仏によって救済される、
という考え方がでてきた。
そして、それには例の「道鏡神託事件」で有名な宇佐八幡神の活躍が大きな契機に
なっているらしい。
宇佐八幡宮について、「神仏習合」と同じようにいろいろ書かれているけど、
>「八幡神とはなにか」飯沼賢司(角川選書)
この本には勉強させられた。
もっと宇佐八幡神は何故、その時代になって突如歴史の表舞台に躍り出たのか、
ということがテーマだがら、
神仏習合の概論的なことを知りたければ、他の本の方がよいけど。
新羅、高麗についてはほとんど知らないけど、
一つ言えることは、
仏教はともかく、神々については、日本のように宗教(神道)に昇華しなかった
のではないか。
蘇我馬子か稲目か、百済人に今の衰退は日本のように神々に対する信仰
をなおざりにしているからだ、と説教している記述が「日本書紀」にあるくらいだから、
神信仰が未発達のまま「檀君神話」一辺倒になって、
今のデンパ説にまで至っているのではないだろうか。
歴史も伝統もなければ、いかようなプロパガンダでも垂れ流せるから。
>>198
いえいえ。話し方はこのような感じなのでお気になさらず…
それに、刑事さんは一緒に検証や推測ができる貴重な人材ですので
敬意を払うのは当然かと…

そして、まずはこの前の件ですがアイヌ語に関する語彙の話は私の間違いでしたね
同じ日本民族であるのに、類似点が少ないという話でした…
これは又聞きだったために私が勘違いして覚えてしまったのでしょう
で、習合や垂迹でなければ、どちらかといえば帝釈天ではなく、毘沙門天になる気がするのですね
神格による比定によらなければ、事大という傾向から考えて帝釈天ではなく毘沙門天になるのではないかと…

>>200
明らかに当時の仏教の隆盛というムーブメント一辺倒になったのは問題かもしれませんね
後に仏教文明も破壊してしまいますし、日本で信仰が残ったのは祖神→現世という縦軸の糸があったから
ではないかと推測できます…

自分たちの正当性を証明する祖霊信仰と、現世利益を約束する仏教を上手く融合させたからこそ
神道は残ったのではないかと。それでも随分と境界が曖昧な物となったため、平田篤胤が新たな解釈を
生み出すまでは死後の世界=浄土であったことも考えなくてはいけません
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 12:14:39 ID:wzqxMFHK
大昔からチョンの祖国逃走癖があったって事か
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 16:04:05 ID:DDDnwddb
>>ホン所長は「'天下最高の神聖な神宮'という伊勢神宮を建てた時、本来そこに祭った神は檀君を
信奉した朝鮮の神々であったのに日本の国粋主義学者らが伊勢神宮の檀君信仰を抹殺して天
照大神を主神だとでっちあげた」と批判した。

え〜〜〜〜っ!!こんな事言わせていいのかよ!!w
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 16:06:13 ID:takTZ8pg
朝鮮にバチがあたりますようにw(AA略)ww
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 16:14:15 ID:lcOHhFDS
>金首露(キム・スロ)降臨神話

なにこれ、パチスロの新機種?
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 16:22:09 ID:K0wfP6TD
朝鮮には日本や中国みたいな 歴史書や伝聞がないのである

歴史をコリエイトする 
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 16:24:13 ID:K0wfP6TD
■これでは困る韓国」呉善花・崔吉城■

▲とんでないまちがいが本気で信じられているいい例の一つに、
日本でお祭りなんかで使われる「ワッショイ」という言葉が、
韓国語の「ワッソ」(来た)からきたものだというのがあります。
いったい、なにを根拠にそういうことになっているのかわかりませんが、
これはまったくまちがっているんです。

▲だれが最初にそう言ったか調べてみたら、この前亡くなられた在日の
文学者の金達寿さんでした。それ以後、韓国の学者や在日の学者が
堂々と本に書いたりしているんですね。
しかし国語学者では、日本人でも韓国人でも認める人はだれもいません。

…出典 「これでは困る韓国」呉善花・崔吉城…



▲そもそも、15世紀にハングルが作られる以前、朝鮮では漢字漢文で
全てが書かれていたわけだから、その当時(高麗時代以前)の朝鮮語が
どんなものであったかは、ほとんど解明されていない。ハングル以前
には吏読(りとう)・口訣(こうけつ)・郷札(きょうさつ)など、漢字を用いて
朝鮮語を表す方法がなかったわけではないが、それらはごく一部分で
断片的しか残っていない上、漢字の音と訓を複雑に交えた表記法なので、
どの漢字がどう読まれたのかなどは正確に分かっていない

▲また、それらが音韻の複雑な朝鮮語を正確に書き表したとは考えられない。
高麗時代の朝鮮語でさえ曇りガラスを通して見ているようなものなのに、
古代朝鮮語の姿などは、月も出ていない闇夜で物を見ているのに等しいくらいに
分かっていないのある。

▲今、古代朝鮮語まで辛うじてさかのぼれる単語は数えるほどしかなく、それらの
うち日本語の単語と何らかの関係があると推測される単語となると、微々たる
ものである。
▲それらの単語は日本語と朝鮮語がルーツが同じだと証明できるような
ものではなく、せいぜい朝鮮語から日本語に借用されたものであるという程度の
ものに過ぎない。
208暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2010/10/03(日) 16:25:47 ID:AaOvqanc

  ト.、___ ...ノ しイ  ノ (_  //..:../..:..:..:..:..:..:../..:..:..:.\
  !            ̄   f´ ,イ/..:..:..:.´..:..:..:.:/.〃:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ  ト-.、_____..-─┐ノ!
  」                | /.:/.:.:.:.:.:.:/.:.:.:/.:.//.:.:.:.:.:.:.:.:.:.rx.:.:.:.ハ「             し/
  |                  |/.::/.:/.:.:.:./.:.:.:/.:.:://.:.:.:.:.:///Y!:=、.:.:.:ハ              /
  1   な 謝 神 八     ./::〃:/.:.:.:.ト、:.:/.:.,イ/.:.:.:.:.:/.,.イ/  `ゝ!.:.:.:.:.:.l     な 謝      l
   |   さ. り. 々 百   //:/.:/.:.:.:.::l.::メ、//ハ.::.::/:/ 〃    |.::.::.::.::l.    さ .り     |
   |   い     に 万   l/.:/.::|.:.:.:.:.::l.::」_|\|.::.::.:/:/ 〃    //.::.::.|.::|     い          !
  /     !!      の   !.::,'.:.:」|.::.::.::|ィfi弌 丁`メ/ , }___,...〃!.::l.::.|.::|      !!       /
  /                   :|:小/ ||.::.::.::|.:l リ:ツ |.:/   7fいヽ//.::/::/:V               |
 /                lハ:| l!.::.::.::|:.|、、、  /    , iノム }/:::/.::///             l
 ¬               l.::!ハ ∨.:::.lト、      /  、,、/:/::.:,イ/}         r.、     |
  / ___   ∧ ト、l\ トヘハ!:l:`!:::::∧    /`ーァ  /イ.:::/〃/       /7 | _   _」
  '⌒      ̄`′ヽ!    ヽ  ゝ宀、:ハ   /   ./  / //   /レ'´ ̄ ̄7 /  / ト-┘
                          ,' \  L___/  ,..-<             /./  /  l
                      / l  \_  ,...イ厂          _  / /  /  /
               ,.. --- 、__.. - '′ l      /           ノ V /  /  /  / 7
                /           l      ∧           / / ´ ノ  / / /
             /        、     !    :/: \.         / /  /  ″  レ′/
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 16:31:26 ID:MB9wYJXs
そりゃ秀吉も怒るわ
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 16:33:43 ID:vi25VQAw
朝鮮神はお引き取り下さい。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 16:54:51 ID:YuBMWTvV

>>1

あきれてモノも言えん

おいチョン共、マジで帰れ近寄んな
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 17:01:36 ID:cZE/AzL8
>>1
これ、上田正昭とかいう戦後の歴史学の偉い先生が
それに加担しているよ。
だから、韓国人だけの妄言と思わないほうが良い。
まあ、歴史学と考古学というのは、プロと素人の境界線が
曖昧な学問だという事例でもあるが。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 17:05:10 ID:Orvvw2mf
いや、>1の話は残念ながら事実。
この目で捏造があった現場を確認した。
214神條 遼@"メタトロン"いいんちょ ◆2/P6Chairg :2010/10/03(日) 17:05:49 ID:si0OYSo+ BE:1357548858-2BP(3000)
>>213
ほう?
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 17:07:24 ID:/e4djIxb
>>213
ヤクでもキメて幻覚でも見たのか?
216堕落天使:2010/10/03(日) 17:07:26 ID:l6FFEXie
>>214
いいんちょさん、そんな妄想しか出来ない
落第ホロン部員にマジレスしても無駄だと思いますぜ
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 17:07:30 ID:Orvvw2mf
>>214
百聞は一見にしかず、だからね。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 17:09:54 ID:Orvvw2mf
でも、別に恥じることとか無いよ。
日本に限らずどこの国もいろんな他地域からいろいろ神話など影響うけていけ当たり前なんだから。
もともと大昔なんて日本は島国で周囲と比べれば遅れたところだったんだから、そりゃあ大陸からのそういった話がはいってきて神話その他が形成されていったのは当然なんだよ。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 17:11:46 ID:/e4djIxb
>>218
つい100年前まで、水車すら自前で作れなかった蛮族に影響力なんてねーからw
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 17:12:55 ID:Orvvw2mf
>>219
「作れなかった」と「作らなかった」は違うんだけどねぇ…
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 17:15:39 ID:Orvvw2mf
まぁ>1は被害妄想があるのがいただけないな。
俺が見たのは、檀君抹殺した、とかでっちあげたんじゃなくて普通に神々の名前などを日本風に変えた、という事実。

七福神やなんやらのカミサマだって元はインドの神だったり中国の神だったりするのと同じなんだけど。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 17:15:45 ID:PD9UuSji
>>220
流石に中国歴代王朝に、そこまで制限されてないはずだが。
223暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2010/10/03(日) 17:19:29 ID:AaOvqanc
上田正昭の主張はソースが日本か韓国かで全く違う。
今年の一月にも韓国ソースで「あっち寄り」の「主張があったように書かれている」。
通訳ミスや脳内変換で原型とどめてないのかな?
224J.A.C.K. ◆zIEfeo45N2 :2010/10/03(日) 17:21:06 ID:5RwCQXUi
>>220
作らなかったのかも
朝鮮には水田なかったからいらなかったのかな
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 17:25:01 ID:Orvvw2mf
そもそも邪馬台国も実際は朝鮮半島なんだよなぁ、本当は。
226金糸雀:2010/10/03(日) 17:26:14 ID:nn77+emu
   __
  / / 丶
  / ̄/ /( ̄ ̄丶遙か未来の神聖大韓帝国がタイムリープして古代日本列島に放逐した家畜人種ヤプーが日本人の起源かしら
 |V (ノノ\(茆)
  Y| ヒ)゚ヮ゚ノ)
  丶L_/O{∞}ミ\
    レ((人))V
      ヒ/ヒ|
227慧蒼銀燈 ◆MERCyuR0N. :2010/10/03(日) 17:28:02 ID:sRk6x2vr
>>208
うおっ、いつもはセックスしか考えてキャラが
まともなこと言っている!

226
下手くそな釣り乙
228金糸雀:2010/10/03(日) 17:33:11 ID:nn77+emu
>>218
   __
  / / 丶
  / ̄/ /( ̄ ̄丶
 |V (ノノ\(茆)半島は島国と大陸の長所を併せ持つ選ばれしものの約束の地かしら
  Y| ヒ)゚ヮ゚ノ)ヨーロッパの覇者、ローマおじいちゃんも半島出身かしら
  丶L_/O{∞}ミ\
    レ((人))V
      ヒ/ヒ|
229民団応援隊:2010/10/03(日) 17:41:29 ID:LKTIOv1j
うるさいなあ。

だあっとけや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。

偉大、民団。なめんなよ。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 17:48:32 ID:KOBhXndn
>>212
日本の場合専門家自体がかなりおかしい感じなんだよね。
一般の目からは見えないというか、マスコミが取り上げるのは結構変なのばかりに偏ってる感じ。
元々問題があって、それで神の手問題とか出てきたというのは見たけど、体質を改めると言ってたのはどうなったんだろう?
231名無しさん@百周忌:2010/10/03(日) 18:23:01 ID:2yp8c7gw
>>16

シュメール人の言語と日本語ん名に共通語あり。
>>218
なあ、悪いんだけどさ…
遅れたところではなく文化の集積地だったという話知ってるか?

この話の中で出てる。ソウルの由来についてなんだが
私は提唱者の一人である故・松前健先生から直接聞いてるんだけどな…

で、私は先生の講義の中で、祖霊信仰の多層構造的成立について、
これほどまでに多様な神話群を一つにまとめる課程として
記紀を見て見ると違う側面が見えるのではないかと聞いたわけだ…
で、その答えが、証明作業こそが文化のルートの解明に繋がるというお話だったわけだ
つまり、結論を決めて議論を始めるのはそもそもナンセンスだという話だわな

貴方は現場にいたのであれば、当然、共通性だけでなく、朝鮮にも多層構造的民族神話の成立の
過程があることを仮定して証明するという作業を行われておられるわけですね?
それほど素晴らしい研究であれば是非教えていただきたい
233東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/10/03(日) 20:35:34 ID:Oqc1Xxan
>>232

ほう、松前健先生の。
『日本の神々』は良い本でした。
234東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/10/03(日) 20:38:18 ID:Oqc1Xxan
>>220

韓国の国宝建築を見れば、
木材加工技術がまるで発達していなかった事実は明らかだよね(´・ω・`)
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 20:41:05 ID:+6vfyTVU
>>234
日帝時代以前の、首都・京城に二階建て以上の建物が無かったのは、古写真からも
明らかですね。w
>>233
日本の神々を記された先生の講義を受けられただけでも心躍りましたけどね…
南方戦線でバナナを食いながらハイヌウェレ類型を考える話とか
ヤマトタケルは女装が似合う俳優がするべきだとか力説されたりね

すごく難しい学問でも冗談を交えて語られる生前の先生の講義が今でも思い出されます
出雲と大和の違いから信仰のあり方の話を聞かされたときは、なるほどなと納得したわけです

何故に大国主は多くの名を持つのかと言うお話では、日本海側を中心に布教活動を進めていた
出雲と、祖霊信仰を中心とした統制の取れた大和との合一によって日本国ができたのではないかという
話もありまして、一つの神話として考える際に何が違うのかに着目するというその視点を得ることが
一番大きな収穫だったと思います…
237東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/10/03(日) 21:21:58 ID:Oqc1Xxan
>>236

門外漢にも判り易く、なおかつ筋が通った説を書かれてますね。
イザナギ・イザナミが南洋系ではないか、というもの松前先生の説でしたか。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 21:22:53 ID:ZzlVr2Tm
韓国はさぁ・・・・
攻めて学会でまともな発表してくれ。
日本がぁぁ日本がぁぁ ばっかじゃねーか。
なんとなく昼食時に韓国の学者の発表聞いて激しく後悔した(´・ω・`)

日本を絡めない発表が皆無。
はっきり言って異常。 それを各国の研究者も感じてるのか交流皆無だし、時間割り当てられずに昼休みにさびしく発表してるし。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 21:41:57 ID:ciroF/wz
>>238
なんたって、「吉野ヶ里 日本の中の古代韓国展」だからな。
韓国に付き合って媚売ってる珍しい国は、世界中探しても日本だけだろう。
240東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/10/03(日) 21:44:40 ID:Oqc1Xxan
>>239

韓国に、吉野ヶ里より規模の大きな、同系統の遺跡があるならわかるんだけどねえ・・・・・・
>>237
たしか元々淡路が本地であって淡路の創造神話を取り入れたのではないかというお話でしたね
242留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/03(日) 22:21:21 ID:4qijf3AX
遅くなってすみません。
>>196
>併合時に引き出してきて、降臨神話をもつ同族だと朝鮮の人が言い出したことが問題
これ、当時日本人が言い出したんじゃ…?
豊田有恒さんの本にはそうあったような…。
確か朝鮮神宮の祭神を決める時の日本の意見の一つに、檀君とスサノヲを同神として朝鮮神宮に祭ってはどうかというのがあったと

記憶しています。
いろいろとアレな意見ですし、これ一例を以って全てとする気はありませんが、このように日本人の側から同祖論とかが出されてい

た印象があります。
あと>>185で言いたかったのは
・檀君神話が高麗時代に創作されたわけではないこと。
・『紀』と好太王碑がそれを証明していること。
・『記紀』を参考に創作とはデムパも甚だしいこと。
です。
>降臨神話をもつ同族だと朝鮮の人が言い出したことが問題
というのはどこから出現した問題なのでしょうか…。>>1とも関係がないようですが…。
243留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/03(日) 22:21:49 ID:4qijf3AX
>>200
それ、僕も高校の頃前半だけ読んだ記憶がありますけど、誰かの行った「治療」だかなんだかを放生の事だろう的な事を言っていて

八幡神のところにたどり着く前に読むのをやめてしまいました。
習合についてもあれでは全体の状況はわかりませんよね。

>百済人に今の衰退は日本のように神々に対する信仰をなおざりにしているからだ、と説教している記述
これ初耳です!本当に『紀』を読んでないのが恥ずかしい…。

>神信仰が未発達のまま「檀君神話」一辺倒になって、
いや、http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285935805/323
で挙げたように一応あったようですよ?
>在位二十三年。建初四年己卯崩。葬疏(←石へん)川丘中。後有神詔。慎埋葬我骨。
>  中略
>砕為塑像。安闕内。神又報云。我骨置於東岳。故令安之。
未発達というか日本の神道と変わらないレベルで発展がこれからって時に
外来文化に遭って忘れられて行ったんじゃないでしょうか?
そういや『周書』?みたいな本に高句麗の神について若干記述があったような…。

>>201
アイヌ語のことはもう記憶の遥かかなたですが、金田一先生はソビエトの言語学者の説を引いて
アイヌ語と日本語の間に殆ど繋がりが見出せないと書いておられました。
あの時は言葉を選びすぎてそれをはっきりお伝えできませんでした。

>事大という傾向から考えて帝釈天ではなく毘沙門天になるのではないかと…
帝釈天とか毘沙門天とかは全くわからなくて申し訳なく、今wikipediaを見たのですが…

とても驚きました。
帝釈天のページに
>釋提桓因(しゃくだいかんいん)とも記載される。釋は字(あざな)、提桓因は天主のこと。
とあります。

僕らは勘違いをしていたかもしれません。
桓因、桓雄という名前を見て、いつごろからか半島人が考え出した神名かと思っていたのですが、
インドラ自身が釋提桓因という名前だったとは…
「昔有桓因(謂帝釈也)」というのはつまり…そういうことですよね???

それと
>壇君説話は稲妻と水(熊女)の出会いによって国が栄えるという穀霊を祖神とする神話と考えることもできますが
これは日本と変わりないのでは?
天孫と伝えられるニニギ、ニギハヤヒ、アメノホノアカリの三柱の神は皆、その名から稲穂の実る様を連想できますし。

というか松前健先生と直接お話されたとは…!!
>>243
>>砕為塑像。安闕内。神又報云。我骨置於東岳。故令安之。
>未発達というか日本の神道と変わらないレベルで発展がこれからって時に
>外来文化に遭って忘れられて行ったんじゃないでしょうか?
>そういや『周書』?みたいな本に高句麗の神について若干記述があったような…。
陸続きであったためにそのような結末に至ったのは有るのかもしれません
しかし、民族が変わったとでも考えなければ、ここまで残らない理由も説明がつきませんしね…
キリスト教とドルイド教が混じり合うレベルで民間信仰の中にその記述が有ればいいのですが
寡聞にして私は知りません

>僕らは勘違いをしていたかもしれません。
>桓因、桓雄という名前を見て、いつごろからか半島人が考え出した神名かと思っていたのですが、
>インドラ自身が釋提桓因という名前だったとは…
>「昔有桓因(謂帝釈也)」というのはつまり…そういうことですよね???
つまり名前自体が「天子」という意味だったと考えられる可能性もありますね…
でも、その場合だと提桓因までで天主という意味でしょうから、姓にするにはもう一段階置く必要が
あると思われます

>これは日本と変わりないのでは?
>天孫と伝えられるニニギ、ニギハヤヒ、アメノホノアカリの三柱の神は皆、その名から稲穂の実る様を連想できますし。
前にν速で邪馬台国論争の話になったときに答えたのですが、稲魂の信仰が日本では見受けられないというお話で
日本の場合は創造神(高御産巣日神)→太陽神(天照大神)→穀霊神となっており、まず最初に太陽が有るわけですね
創造神or天空神→穀霊神という流れは似ているようで違います
と、言うかインドラと帝釈天は厳密には違うようですね…。これは調べないと(汗)

>というか松前健先生と直接お話されたとは…!!
講義は楽しかったですよ
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 23:05:24 ID:+6vfyTVU
>>243
毘沙門天は七福神の一人で軍神ながら、仏教の守護神・四天王の一人、多聞天
の別名でもあります。なお、多聞天は北面を守護するといわれ、四天王の長とも
いわれています。
246稗田朝臣無礼:2010/10/03(日) 23:17:16 ID:qEnDsye4
>>243

例に出したものは、
今でも韓国に残っている、
シャーマン的な宗教ではないだろうか。
それは世界のどこにでもあった。もちろん日本にも。
しかし、日本の神道というのはそういう根をどこかで保持しながら、
清浄なるものを是とする信仰世界を築きあげていった。
不浄なる死というのを仏教に任せたという側面もあった。
考え方としては神道宗教というものが希なものであって、
土着の宗教は、おそかれ早かれ、
仏教やキリスト教やイスラム賞といったそれ自体が文明を含むものに
抹消、吸収されてしまった。
新羅や高麗の神信仰もまた同じ。
247穢麻呂 ◆v22nzdoeQU :2010/10/03(日) 23:23:45 ID:6CKBZfyZ
>>234
つーか、現存してる建築も元々少ないですし。
>韓国の歴史的な木造伝統建築
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/03(日) 23:39:37 ID:vN73Du0y
いちいち餓鬼の自慢話みたいなくだらん事はどうでもいいとして
朝鮮ってまともな戦争した事あんのか勝った事あんのか
249留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/03(日) 23:48:09 ID:4qijf3AX
>>244
>民族が変わったとでも考えなければ、ここまで残らない理由も説明がつきませんしね…
僕は朝鮮半島の民族の入れ替わり説があまり好きではなくて…
印象だけで語りますと、北欧もエジプトもインカも民族の入れ替わりはありませんでしたが
信仰は死んでますよね?
神名や姿、伝承を今の僕らが知ることができるのは遺物が多く残っているからで…。
昔、新聞の宗教欄で読んだ言葉を借りれば韓国人は「とても流行に熱くなる民族」なのだそうです。
故に「戦後にキリスト教徒が急増した」と。それも「他のいかなる民族への浸透よりも早く」。
仏教や道教といった、かつて彼らの祖先が信じた教えもことごとく、一斉に塗り替えるように乗り換えていった歴史をみれば、
遺物を三国同士の争いで次々失いつつ、新しい教えに猛烈な勢いで染まっていったのなら
最古層の伝承がここまで跡形もなくても疑問ではない…ように思います。
↑すみません、結論ありきで理由後付けです。

>つまり名前自体が「天子」という意味だったと考えられる可能性もありますね…
いえ、すでに名前が失われ、帝釈天に置き換えた後に
「釋は字(あざな)、提桓因は天主のこと。」ということを忘れて
テキトーに略して桓因としたのかな…と思ってしまったのです。

北方系モンゴロイドの神話に太陽神が始祖に絡むというのは、確かにすぐには思い出せないくらい希薄な要素ですよね。
先生方でもはっきり考えを示されてないのに僕らが頭を捻って答えがでるとは思えないのですが、
『紀』に見える月と太陽の兄弟のケンカの話などは海中の神の宮殿の訪問譚などと一緒に類例が南方にありますし、
日本の神話が北方+南方の要素の集まりであることを考えれば途中で太陽の神が絡んできてもいいのではないでしょうか…。
いや、全くご都合主義な返答をしている自覚はあるのですけど、足りない僕の頭ではこうとしかお答えできないのです…どうかお許しを。
しかし太陽神といえば大林太良先生だったか松前先生だったかが、
わざわざ始祖を太陽にする理由としてエジプトなどの例を引いて簡単に解説しておられた記憶があります。
「全く違う地域から来た豪族が出会ってともに祭祀をする際に、どちらの地方にも平等に顔を見せる太陽を神にして崇めたほうが都合が良かった云々…」と。
これはたしか日本の神話についての話の流れの中から出てきた言葉だったので、これも一応お答えとしていいのでしょうか?
ところでタカミムスヒを創造神としているのって…やっぱり例の「天地熔造の功」云々からですか?

>講義は楽しかったですよ
鼻血が出ました。
>>249
そろそろ寝る時間なので、とりあえず一点だけ…
>ところでタカミムスヒを創造神としているのって…やっぱり例の「天地熔造の功」云々からですか?
元々の皇祖神である高木の神であるからでしょう。どちらかといえば天空神に近い気がします
高木の神を造化三神に分けた可能性も考えられるわけですね
251留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/03(日) 23:59:48 ID:4qijf3AX
はい、遅くまでお待たせしてすみませんでした。
それと半年も前のこと、覚えていてくださって嬉しかったです。
失礼します。
252留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/04(月) 01:04:09 ID:glfqQR8f
さて…いまのうちに>>249の補強でも。
国内、それもこの平成の世においても神の名が忘れられるという事態が結構あったという例です。
東北地方で例の東日流外三郡誌を信じる地元住民たちが周辺の神社の祭神を片っ端から「アラハバキの神」に変えてしまい、
対象が地方の村社や祠であったために文書などが存在せず、本来の祭神がわからなくなってしまっているとか。

あと僕の体験した例を挙げますと…
『富士山縁起』なる、『竹取物語』の焼き直しのような内容の文書があります。
これを静岡出身の先輩が教職の講義で授業案に「かぐやひめ」の原型として発表していたので
直後の質問の際に『万葉』中の竹取翁の話や『今昔』中の竹取の翁の話をご存知なのか、
室町時代成立のその『富士山縁起』なる文書が平安成立の『竹取』の原型と本気でいわれるのかと、
かわいそうなくらい質問攻めにした記憶があります。
これももし『万葉』『今昔』『竹取』の三書がわが国から失われていればこの『富士山縁起』なる文書の、
中途半端に真実味持たせようとしているとてもとてもイタイ伝説が今よりも大きく世に残ることになっていたわけで…

そうなっていたら僕らは『遺事』の伝承をありがたがる韓国人と変わらなくなっていたわけですよね。
神話・伝説は生き物ですので絶えず人々の想像力によって変化していきます。
結局のところ「文献がのこっていたかいないか」であのように極端な状態になったのではないかと思います。

…釈迦に説法もいいところだとは思いますが…一応、補強として書いてみました。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 01:29:17 ID:3Kw0DxsB
はぁ天孫降臨なんて古今東西…と小一時間…。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 06:07:54 ID:qu1RWDM/
【日韓】 日本観光客「ソウル・釜山見たら扶余に行ってみようか」〜JTB、扶余・百済観光商品発売[10/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1286082220/l50
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 06:15:57 ID:qtSihIB8
>>246
日本の場合、神道と折り合いがつく宗教じゃないと定着せんよ。
世界の土着宗教の中で、神道とヒンズー教の強さは圧倒的。
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 06:48:35 ID:qu1RWDM/
>>246
>>255
神道に一番近いのは道教だよ。
死んだ人間がしばしば神様になる。
孔子も孟子も関羽も神様、あの名医華佗も医学の神様として祀られている。
中国の歴代皇帝の中では、楊貴妃との愛で有名な玄宗も芸能の神として祀られている。
そして、「分霊」という方法で祭神が各地に増殖する。
一万人いれば、一万の神様がいる、それが道教。
そして、祭祀に望んでは、沐浴や穀断などをして身を清める。
日本の神道における「地鎮祭」なども、明らかに道教の影響ではないのか?
道教と神道は親和性が非常に高いと感じる。

だからなんだ?と言われれば、これが「東洋の宗教だ」と答える。
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 06:51:39 ID:YOwJrN9m
仏教はインドのぱくり
神道は?
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 07:51:19 ID:q/U1z0xV
【韓国】 ( ´∀`)元寇って知ってる? <`∀´*>高麗と元の連合軍が日本を撃退した戦ニダね
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286111121/

>今日の歴史(10月3日)

>1274年:高麗・元の連合軍が日本撃退

ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2010/09/14/0800000000AJP20100914003300882.HTML
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 07:53:16 ID:Szh5H+kl
今、日本で行われてる仏教式の葬式も、あれ実は道教の影響が凄くあるんだよね。
位牌とかさ。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 08:10:36 ID:TV7ScuCm
>>256
死んだら神になるというのは多神教によく見られるパターンで、道教の専売じゃない。沐浴潔斎も同じ。二元論や仙人思想など道教の主要な思想が神道には全く感じられない。
修験道や陰陽道は道教の影響受けてるだろうが、神道と道教が近いって、ありえないだろ www
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 08:30:18 ID:YNB8nOXn
>>10
マジレスしてしまうが、天皇家が菊御紋を定紋として使い始めたのは
後鳥羽上皇の頃からだぞ、それまで天皇家を表す文様と言えば
桐竹鳳凰だった、村上源氏が笹竜胆紋をつかっていたのも
竹と桐に似ているので皇胤で有ることを表したためらしいよ。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 08:32:41 ID:YNB8nOXn
>>258
アホというかバカというか、実に救いようのない民族だな。
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 10:05:34 ID:BEUJ7afZ

【中国】韓国の『起源主張』は『文化コンプレックス』/中国有識者ら [10/03/31]
http://2bangai.net/read/c6ef8786b0e555efcc5c4a8f5ef7b1167e932b7078ba682c437b094484a5980c/

3月7日、韓国のMBCテレビが番組内で「明朝の初代皇帝である朱元璋は高麗人である可能性が高い」と報じ、
中央日報をはじめとするほかの韓国メディアも続々と追随した。
近年、韓国では中国発祥とされていた文化や偉人を「韓国起源」と発表するケースが相次いでいる。
端午の節句や中国起源の神話にはじまり、パンダや中国四代美人の西施なども韓国が起源であるとの主張があった。


中国の有識者からは
「文化の強奪を通じて、文化の少なさを補おうとしている」、
「韓国が他国の文化を強奪するのは、文化に対するコンプレックスがあるからだ」
という声が上がっているとした。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 10:30:59 ID:rnjNSFjU
こういうスレが上がるといつも思うのだが、じゃ何で祭りは朝鮮に残ってないの?

今月は神様の定例会議月間の為、留守となりますので、御用のある方は11月にお願いします。
265東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/10/04(月) 11:01:10 ID:nL+hqvHv
>>264


<丶`∀´><残っていないということは、ヒデヨシと日帝が消滅させたということニダ♪
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 11:07:23 ID:OA64pTnR
>>261
実のところ、それを持ち出して、日猶トンデモ同祖論に反論した人間はいまのところいない。
やるなら今のうちかも。w
267留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/04(月) 11:56:05 ID:glfqQR8f
268留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/04(月) 12:04:44 ID:glfqQR8f

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1181305.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1181307.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1181308.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1181309.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1181310.jpg

コンクリート製の間抜けな社殿だけど、下から見上げるとかっこいいかもしれない。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1181311.jpg
二拝二拍手一拝で参拝。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1181314.jpg
ちなみに手水舎はありませんでした。
日本には小さな祠にもあるくらい重要なものなのに。
そういや仁徳陵にもありましたね。

今上の方読んでいたのですが、皆さんの聖徳太子の話は勉強になります。
やはり『紀』原典に当たられている方々はすごいですね。
>>236
羨ましくて悶え死にしそうですw
しかし出雲の巫覡達が布教活動を進めていたという説は今はもう定着していうのでしょうか?
269留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/04(月) 12:13:30 ID:glfqQR8f
てか、こんなに明るいのにずっとISO400とかもうアボカドバナナ。
>>1のすぐ南にあるサジクです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1181324.jpg
特に風水吉地という感じはなかった気がします。青瓦台と景福宮の場所こそ朝鮮随一の吉地らしいですが、
そこから離れてるということは李朝時代の人間は朝鮮の神と風水とは切り離して考えていたということかも。
別に風水吉地で祀る理由も無いですけど。
270留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/04(月) 12:34:33 ID:glfqQR8f
あと>>267の三番目の案内文見ると「檀君聖殿」なのに>>1の二行目には「檀君宮」とある不思議。
訳の問題でなくて「檀君宮」ではなら「タングングン」になるはずなのに看板には「タングンソンジョン」と明記してある。
どういう記者なんだよ。
それとこの建物は四番目の画像の通り、建物の天井部分に建てられてる。
イイネ!w
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 12:35:35 ID:PRui2cS8
なんで反日のくせに日韓同族論ばかり振りかざすのかね、薄気味悪い。
だが、こいつらの先祖は大陸から渡ってきた漢族だから、
こいつら遠からず「日本人もウリたちと同じ漢族だ」と言い出すんじゃないか。
そうすると余計中国が「だからやっぱり日本は中国の領土アル」という危険がある。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 12:42:06 ID:QJYlsV2z
狂ったように濃い情報が溢れてるな。
お前ら一体何者だよ。
273留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/04(月) 12:47:54 ID:glfqQR8f
エロ動画を集めるのが趣味のネット右翼兼ニートですがなにか?
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 13:09:30 ID:P0ycOUlb
>>263
そういや端午の節句って中国ではどうなったんだろう。
抗議とか取り消し運動とかはないんだろうか?
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 13:16:32 ID:VsasR1yx

聯合ニュース 今日の歴史(10月3日) 1274年:高麗・元の連合軍が日本撃退
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2010/09/14/0800000000AJP20100914003300882.HTML
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 13:47:59 ID:Jxa8ZvPM
だったら何故、「日本の統治時代に神社への参拝を強制された」とか言って
ギャアギャアわめくんだよ。
自分たちの祖先の宗教だったら喜んで参拝できるだろうがwwww
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 14:08:27 ID:P0ycOUlb
>>260
そういうキリスト教でも、神じゃないけど列聖された人間が聖人化されて信仰の対象になってるな。
この思想はどっから来たんだろう。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 14:10:58 ID:+zZLVHf2
日本神話の時代に朝鮮なんてあったの?
ただいま戻りました
>>252
それと似た話で、実情を全く理解せずに豊臣秀吉は憲法を作らなかったから
政治家としては最低だったと発表して笑いものになった人の話という物がありまして…
そもそも関白は何か理解できてないとか、室町幕府が滅んで以降で初めて全国に通用する法令を出したとか
そういうことはスッパリ抜け落ちて、秀吉が無能であることを証明することを目的にしてたんでしょうね
今思えば、あれがニダー的歴史研究だったのかもしれません

>>268
出雲というか、古代の北陸は思ったよりも栄えていて、有力な首長が統治していたという話ですね…
大国主の国造りの神話が、舞鶴などにもありますし、少なくとも出雲を超えて大国主と、その化身とされる
国土造成の神の伝承はあったわけですし、あとから加えられたにしても
国土造成=大国主でなければならない理由なんて無いんです。
ならば、なぜ天孫や天津神が行った創造神話にしなかったのかとか書き換えなかったのかと考えると
かなり広範囲に信仰されていたと考えざるおえないというわけですね…

あと、八切止夫先生はヒストリカルエンターティナーです
40年早かったラノベ作家と思えば、相当面白いですよ
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/04(月) 21:29:05 ID:eXbE1SJO
>>277
もともと聖人ってのは非キリスト教民族(異民族)を教化するツールとして使われた。
キリスト教の唯一神に馴染まない異民族に対し、同族の英雄を「聖人」として創造主の僕とし、
その「地元の聖人」を窓口にして創造主を迂回信仰するように誘導した。

ようは聖人ってのはバカを納得させるための目くらましなんだ。
281留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/04(月) 23:13:32 ID:glfqQR8f
遅くなりました。
舞鶴というのは京都なんですね。
丹波国一宮が出雲大神宮なのを思い出しました。
気多大社も祭神が大国主ですし、大和の大物主が大国主と同一神とされてしまったのもそれが理由だというお話でしたね。
ただ三輪山型説話ばかりをやっている阿部真司(←字違うかも)という方はこの習合の理由を何と言っていたかな…。
思い出せない…。
とにかく、支持できるものという事がわかったので安心しました。

話が逸れてしまいました。
>>249の民族の入れ替わり説を僕が支持できない理由というのはマトモなものでしょうか…?
民間にある創造神話の名残ではないかと指摘されているモノなら一応知ってはいますが、
それはスキタイや日本の神話に無い「世界の創造」なので、本当に三韓に伝わっていた伝説の一部なのかはちょっと疑問です。
民間の伝承と言うと他には
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285935805/94
の甄萱の母親の話の劣化版の昔話くらいかな…。
甄萱の出生というのは、『記』の三輪山のまんまの話なんですけどね。
日本でも三輪山の類話の昔話はたくさんあるので、それと同レベルですけど。

そもそも(断片しか伝わらないスキタイは別として)朝鮮では太陽は登場すらしないので、これは南方的要素と考えてよいのではないでしょうか…?
282留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/04(月) 23:24:10 ID:glfqQR8f
>>280
そんな事情があったんですね。
白人がもともと持っていた多神教への回帰の代替かと思っていました。
天理教の話で読んだのですが、天理教の昭和の管主が宗教学者で、キリスト教の天使や聖人といった多神教的要素が
彼は気に入らなくて天理教を真の一神教にしたとか…。
>その「地元の聖人」を窓口にして創造主を迂回信仰するように誘導した。
多神教的要素としての側面はあるにしろ、こっちのほうが発生の理由としてはずっと合理的で納得がいきますね。
キリスト教って本当に白人たちの知恵の結晶なんだなあ。
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 10:58:23 ID:mhPgTzf4
>>281
民族の入れ替わりに関してなんだけど、あの国では古い時代の遺跡から出土した骨のDNA鑑定はタブー
みたいだよ。タブーって言うより、ハナからそんな思考がないのかもしれないが。
以前実施した時は、新羅人(だったかな?)と現在の朝鮮人は違う民族だって結果が出てた。
ソースを保存してないのと、支配者階級とそれ以外の階級で民族が違っている場合、民族入れ替わりの
証拠にならないのがあれだけど。

あと、日本と中国で記録がちゃんと残っている長白山の噴火に関する伝承・文献が残っていないそうな。
かなり規模のでかい噴火だったって言うから、その当時実際に住んでいたのなら、冷夏になったとか白い灰が
降って来たとか簡単な情報だけでも残っていなきゃおかしいと思う。
284留年刑事:2010/10/05(火) 13:00:19 ID:N+DkRIqq
>>283
>DNA鑑定
三月頃に同じ内容のレスをいただいたことがあります。ソース無しでしたけど。
たしか、高麗〜李氏朝鮮時代の間に血縁関係が認められないとらしいとかいう内容でしたか。
2chだとどの時代に民族の入れ替わりがあったことになっているのでしょうか?
もしソースをみつけられましたらご一報ください。
検証する能力が素人の僕にあるかはわかりませんが…。

>日本と中国で記録がちゃんと残っている長白山の噴火
wikipediaによると噴火の周期は約百年だそうですが、そうするとどの時代の噴火をここでは指すのでしょうか?
日本側の記録だけなら探すことができそうですので、概ねの時代を教えて頂けたら…(懇願
高麗時代の噴火なら『高麗史』にあるようです。
http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/paper/946/

というか『高麗史』って1451年成立なんですね。
前王朝の歴史を直後の王朝が記すというのは中国からしたら普通なんでしょうけど、なぜか日本の感覚で高麗王朝が編纂したと思い込んでました(汗
ご覧の通り、『記紀』神話以外はほぼ素人ですので、あまり僕ではお役にたてないかもです。

285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 14:15:41 ID:d/zhF0yF
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286253925/

今度は桃太郎の期限が中国になった。
主張しているのは中国ではないが…。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 14:27:07 ID:V9oqLCeK
まぁ〜た始まった。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 14:30:04 ID:VAl9bKe8
檀君神話 初出 三国遺事(13世紀末)

( ´,_ゝ`) プッ
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 14:36:18 ID:V9oqLCeK
ヤマトタケルノミコトに退治された「くまそ」が山葡萄と熊のハーフだったのかね。
くまそは渡来人って話しだし。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 14:39:23 ID:Y/GU4eUW
>>271
日本人とシナ人のY遺伝子は20%しか同じものがないから日本人と漢族とは関係ない
朝鮮人とシナ人は80%同じだけどな
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 14:39:58 ID:L46dw5+U
村上春樹の『1Q84』も韓国人作家パク・リさんの『1年84組』の盗作なんだって?
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 14:40:45 ID:5xpqjF2O
>日本の開国神話は韓国の檀君神話の影響を強く受けたが
メチャクチャなこじつけで影響受けたって言い張ってるだけ
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 14:42:09 ID:xDoxashC
>>288
熊襲は土着系だぞカスチョンコ
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 14:44:28 ID:L46dw5+U
>>287

ミンジョクの魂のなかに半万年前からあったニダ<丶`∀´>
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 14:47:44 ID:L46dw5+U
伊勢神宮の建築様式や空間配置は明らかに南方の様式だよ。

半島にも支那にも類似のものが全くないんだから話にならない。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 14:48:09 ID:RWfLc4jz
チョッパリより上である理由

優秀なギジチュがある
プーランチュを凌駕した美術
ギジチュをコピする能力
コピが美味い
白人に媚びないニダ、ポッキュ

ありがっと ありがっと
ありがっとごじゃぃまっす
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 14:50:01 ID:L46dw5+U
>>287

もとい。

ミンジョクの魂のなかには半万年前からあったという発想自体は
20年前に作ったニダ<丶`∀´>
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 14:50:04 ID:QySKkGeT
>>285
マジウケる〜。共産党の世で怪力乱神や神話の類を言い出したら爆笑モノ
それでなくとも、後世ほど古い神話を捏造したのは周知の事実。

そもそも神話の起源なんて噴飯モノなんだが。
学者のメシのタネにつきあってんじゃねーよ。

中韓、お前ら孔子にどう申し開きするの?
それとも老荘の寓話を歴史にするの?

こういうのは自国でひそかに楽しんでいればいいんだよ。
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 14:50:12 ID:wKEZkcQ5
時空を歪ませるミンジョク
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 15:05:34 ID:6Byx+exr
でた、だった詐欺www
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 15:06:49 ID:r9nO2ZCV
まぁ何にせよ、当時の半島人と現在の半島人は not equal なんだから、って・・ヘッ・・・ヘッ・ヘッ・ヘッグシ
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 15:19:00 ID:9ZLhx8bf
朝鮮半島は氷河期が終わってから、4000年ほどの期間、無人地帯だった。
その後、今から6000−6500年前に、
北の豆満江(6500年前)や南の洛東江河口(6000年前)に
縄文人が住み着くようになった。ほぼ同時期だな。
北は北方沿海州の縄文人が、南の洛東江河口には日本列島の縄文人が移住して住み着いた。
やがて海岸伝い、川伝いに縄文人が無人の朝鮮半島内部に拡大していった。
これは縄文土器・縄文貝塚・縄文人の人骨遺跡などで明らかになっている。
ここから出土する人骨を朝鮮人が見て、ウリのご先祖様じゃないと悔しがっている。

なぜ、氷河期後、間氷期の4000年間も朝鮮半島が、無人地帯だったのかと言うと
朝鮮半島が海に突き出した形だからだ、半島形状だからだよ。
氷河期から温暖化した際に、寒い気候を好む植物は北に逃げた。
寒冷を好む植物を餌にしていた昆虫や動物、更にマンモスハンターも北上した。
しかし暖かい気候を好む植物は、半島地形ゆえに、海に阻まれてしまって、
南の日本列島や西の中国大陸から朝鮮半島に移動できなかった。
まあせいぜい、渡り鳥くらいしか、朝鮮半島に植物の種を運ばなかった。
だから温暖化した気候に適した植生の回復に時間が掛かる。
そのために、朝鮮半島は植生が乏しく、昆虫や動物を養う餌がなかった。

参考までに、旧大陸も西はピレネー山脈、南はアルプスに遮られて、植生が非常に貧しい。
一方で、日本列島は南北に非常に長く、そして海岸沿いが開いている地形なので
植物が種を飛ばしながら、南北に自由に行き来が出来る。
気候変動に応じて、寒冷が好きな植物、温暖が好きな植物が、逃げたり侵入したりで
絶えてしまわないので、日本列島は植生が非常に豊かになった。
昔読んだ本なので手元になくて、数字があやふやだが、
旧大陸だと樹木の種類は30種類くらいだそうで
日本の場合のそれは1000種類以上あると書いてあった。
1043種類?前後と書いてあったような気がするな。
数字はちょっとあれなんだけど、
それほどまでに、日本は植生が豊かだということだ。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 15:20:29 ID:9ZLhx8bf
>>301
今の朝鮮人らのご先祖様に、つながるだろうと思われる人種が
朝鮮半島に登場したのは、最大古くても今から約2700−2800年前で
3000年前までは遡れない。
鴨緑江が流れている海岸沿いに、西方から、そういう人種のヤシラが南下して、
朝鮮半島全域を侵略したのが契機だ。
それ以来、縄文人つまり今で言うアイヌだが、朝鮮半島から居なくなった。
こういうのを人種の交代と呼ぶそうだが、侵略以外の何物でもない。

だから朝鮮人の場合は、朝鮮半島での歴史は浅くて
半万年なんてのは、全くの大嘘、捏造以外の何物でもなく、
せいぜい2700−2800年程度の歴史しか無く
考古学的には、これで限界の数字だ。

なぜヤシラが、朝鮮半島に南下したかだが
2700−2800年前の縄文晩期は、どうやら小氷河期らしく
それまでの温暖化していた気候が、寒冷化した時期で
食料や温暖な土地を求めて、北方のヤシラが南下し侵略したと考えられている。
縄文晩期の次の弥生時代は、逆に温暖化した時期で、
海面も現在より最大5m程高かったようで、弥生海進と呼ばれている。
暖かかった縄文時代中期は、縄文海進と呼ばれていて、
最大で10m程海面が現在より高かったと言われていたはずだ。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 15:22:06 ID:9ZLhx8bf
>>302
というわけでw
「新羅、 珍島、豆満、チマチョゴリ」はアイヌ語だ。
  shir+ra(大地の低地、盆地だろう) → shinra → しんら → 新羅
  shir+ra → shira → しらぎ → 新羅

「ぎ」が何を意味するか不明だが
新羅は古くは、それぞれ斯蘆国(しろ、シラ)、辰韓(しんかん)と呼ばれ、
辰韓の中の後の新羅になるのが斯蘆国だということだ。

いずれの国の発音も「shiro、shira、shin+kan」になっている。
新羅の発音は多くは「しらぎ/しんら/シルラ」になる。

  shir+ra → shin+ra → shinra
は発音してみるとほぼ同じだぞ、rがダブってるからだ。
共通してるのは、語頭がshir(大地・土地)で、
たまに語尾にra(低い所)が付いてる。

  豆満江 ← とまん ← tomam(湿地)
北鮮の有名な国境付近の河川だが、大きな、目立つ、広大な湿地があると思われる。
とそう思って、世界地図・航空写真を見てみると
河口部分が広大なtomam(湿地)になっている。
海水面が高い縄文海進の時代は、もう少し内陸に入り込んだtomamだったはずだ。

304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 15:22:56 ID:9ZLhx8bf
>>303
  珍島、チンド ← chin+do = chin(足)+to(海・湖) = 足の海
珍島は干満の差が激しくて、干潮時は海が干上がり、歩いて島に渡れる。
つまり「足」で歩いて島に渡れる「海」だから chin+to(do) なんだ。
島の名前じゃなく、本来は海の名前だが、よそ者はそれがわからない。

チマ・チョゴリは朝鮮で女性の衣装だが、チマがスカート、チョゴリが上着だが
  チン(足) → チマ(スカート) 
もともと、チマ(スカート)はアイヌ語のチン(足)の意味だ。
この chin(足)は日本語にも残っていて、今でも使われている。
おチンチン(男性器、まあ中足だな)とか、チンバ(足の悪い人)とか言う。
  おチンチン(中足=男性器) ← chin + chin ← chin(足)
  チンバ ← chin (足)

アイヌ語は地名だけでなく、生活全般に、日本列島だけでなく朝鮮半島にも散在している。
アイヌ語地名が朝鮮半島に散在している事実は大きいぞ。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 15:25:13 ID:9ZLhx8bf
>>304
「東莱、五六島、豆毛浦、木浦」はアイヌ語地名です。
ちょっとマイナーな地名ですけど。

  東莱(トンネ) ← to-nay (湖がいっぱいある川)

アマゾン川のように蛇行で出来た三日月湖や
残存湖がある川をto-nayというそうだ。利根川も東莱(トンネ)も同じ由来だろう。
「東莱富山浦」で出てくるから、結構古い地名だ。

  五六島(oryuk-do) ← o−rik (河口の高所、高み)
   kur(魔神) → クル島

この五六島(oryuk-do、オリュクド)も古い地名だね。
潮の干満で5つに見えたり6つに見えたりと書いていますが
実際は見る角度によって違うだけ。当てた漢字から誤類推した典型だ。
この島は釜山に入る目印になる。
五六島で一番高いのが クル島(kur=魔神)というんですね。
http://www.platon.co.jp/~kei/korea/old/map.html

  豆毛浦(トゥモッポ、トモポ) ← tomam(湿地)

http://www.platon.co.jp/~kei/korea/old/map.html
豆毛浦という地名も古い地名だ。この↑地図には出ている。
「浦」の字は港という意味で、地図上にいっぱいあるから
古地図を作る際に、規則的に付けたのであろう。

日本が併合してあげた時代に豆毛浦は埋め立てをした。
それだけ低地で浅いところ、湿地だった。
豆毛浦倭館があったところだが、後に釜山浦に移転した。
豆満江と同じ意味だね。アイヌ語の「to」 に「東、豆」の字を当ててるクサイ。
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 15:26:47 ID:9ZLhx8bf
>>306
  木浦(mokpo) ←  muk-po(塞がっている+浦) 

木浦(mokpo)も古い地名です。
李朝の世宗王の代には木浦台の地名があった、そうだ。
この木浦一帯は、この南の珍島も含めてだが
航空写真で見るとおり、遠浅で島が多く
さらに黄海に面していて、干満の差が激しい。
干満の差が6mもあり、干潮時には泥海になるそうだ。
そういうことで、この辺にある島やら浦やらが、
アイヌが見たら塞がっているという風に見えた。
ムアンとか、mu、mukが語頭に立つ地名が多い気がする。


日本で「塞がっている」が語源の地名は、例えば武庫川ってのがある。
今の武庫川は河道が南の方角の海にシュートカットされて、流れが良くなった。
それ以前は武庫川は河道が海岸沿いに東に流れていて
そのために、勾配が緩くて、川の水が流れず、たびたび氾濫していた。

武庫は古くは「武庫・務古・牟古・六児」などと書かれている。
それと神功皇后の三韓征伐で甲を納めたみたいな言い伝えがある。
この三韓征伐は九州王朝の歴史のパクリだと思う。
神功皇后のそれは、アイヌ語のmuk(塞ぐ、ムコ)を
漢字で武庫と表記したから、それを脹らまして作った物語だろう。
六甲とか兵庫なんてのも、それから派生した地名だろうな。
まあ、木浦も、そういう塞がっている感じがする海・浦だと思う。

奈良に巻向遺跡があるけど…他にも色々あって、けっこう面白い地名なんだな。

  巻向(まきむく) = makimuku < mak(奥) + muk(塞がる)

巻向はこのように分解できる。
つまり奥が塞がっているではないか。

利根川・東莱と同様に、武庫、木裏も湖や沼が多いんだけど
なぜ to-nay(利根)と呼ばないのだろうか?以前から不思議だった。

これは作業仮説なんだがw
湖や沼、三日月湖あちこちにあるようなtonayと
武庫川や木浦みたいに、
塞がった感じがする所の沼や湖とを区別してるのではないか。

利根川みたいに洪水の時には、ガンガン水が流れて
その勢いで川岸がえぐれて蛇行して、
そしてその結果として三日月湖や残存湖ができた地形と
洪水や干満で河口が塞がり、それで水があふれて
洪水が治まれば、低地に水たまりができる地形とでは
全く違うから区別しなきゃいけないとアイヌが感じたのではないか。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 16:05:18 ID:R2Iyd7H4
また長文コピペ魔の規制に巻き込まれて泣く人がでるか。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 16:08:18 ID:a90AVZQL
>>252
>東北地方で例の東日流外三郡誌を信じる地元住民たちが周辺の神社の祭神を片っ端から「アラハバキの神」に変えてしまい、
>対象が地方の村社や祠であったために文書などが存在せず、本来の祭神がわからなくなってしまっているとか。

東日流外三郡誌の発見者と称する和田喜八郎氏は、祭神を「アラハバキ神」とした社に
謹製の土偶を御神体として、高く売りつけることもやってたようですね。
ソースは15年ほど前の週刊文春記事。
309文責O2さん:2010/10/05(火) 18:43:22 ID:CS+jgvhh
>>301>>302
ほぼ同意
ただ半島に存在した縄文人というのが
日本から渡ったY-D2系だけだったのか、分岐前のY-D1だったのかは疑問の残るところだ。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 20:05:02 ID:9ZLhx8bf
>>309
朝鮮半島には縄文土器や縄文貝塚があり、遺物が出土している。
韓国考古学概説(金元龍著、西谷正訳)のp48によると
例えば東三洞遺跡からは貝釧(かいくしろ、貝製の腕輪)、貝器、骨製結合釣針、ヤスが発掘されている。
骨製結合釣針は鹿の角で作った大型の釣り針だろうし、ヤスもたぶん骨製品だと思う。

こういう骨で出来たコマカイ遺物が出ているのに
人骨だけは出土していないと言っているが、これは非常に奇妙な現象だ。

この時代の遺物は紛れもなく縄文文化で、縄文といえば日本の文化だ。
氷河期後の無人の朝鮮半島に、初めて上陸したのが日本の縄文人となる。
この状況は、現在の朝鮮半島の住人の歴史認識を完全に否定するものだ。

だから発掘された遺物も一部の物は、一定の政治的な意図を持って処理されている可能性がある。
釣針みたいな、細かい骨製品が残っているのに、人骨が残っていないのだろうか?
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 20:07:55 ID:jdU0WCYY
バチが当たって韓国は滅亡するだろうなww

312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 20:12:35 ID:5u+hMnGk
>>308
典型的な詐欺師だった男を信じたばかりに古田武彦氏は笑い者になって
しまった。
八幡書店は儲けたようだが。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 21:28:43 ID:CS+jgvhh
>>310
朝鮮半島に今も6%ほど残るY-D1は、分岐後の縄文Y-D2系と文化的近似性がすこぶる高かった、ということもありえる。
半島に残る縄文文化はY-D1が残した可能性もわずかながらにはあるのではないか。
314東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/10/05(火) 21:52:05 ID:0M7s9ClS
>>294

つか、水稲と結び付いた太陽神信仰が朝鮮にあったのかねえ?
315留年刑事:2010/10/05(火) 22:12:53 ID:N+DkRIqq
>>294
>伊勢神宮の建築様式や空間配置は明らかに南方の様式

つ鞭掛
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 22:16:01 ID:5u+hMnGk
>日本神話では天孫ニニギが赤い風呂敷に覆われて空から降りて来た点と
風呂敷じゃなくて天鳥船じゃないの?
317留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/05(火) 22:16:34 ID:N+DkRIqq
>>312
彼はあれがなくても笑いものだったでしょう。
もっと笑いものなのは未だに彼の唱えた二倍紀年法・二倍年暦を信じてる人間ですけどね。
318留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/05(火) 22:17:56 ID:N+DkRIqq
>>316
ソレに乗ってきたのはニギハヤヒ。
風呂敷云々についての文句は前スレで出尽しました。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/05(火) 22:49:04 ID:zFDQljka
歴史と文化の豊かな日本に絡みたがる、劣等物乞い民族朝鮮人
少しは自力で国をよくする努力をしろ!!


320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/06(水) 00:14:06 ID:7XNAxwV8
不動明王
メデューサ
ユニコーン
北斗神拳
太陽神
ケルベロス
ア・ラーの神
釈迦如来
挙げたらキリがないですがすべての発祥地は肥溜め国家からです
本当にごくろうさん
321留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/06(水) 03:30:07 ID:6hX518ja
前スレttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285935805/166に従ってググってみると
http://www.seoulnavi.com/miru/8/article/
>檀君聖殿 韓民族の始祖を奉った聖殿!あの檀君(タングン)ハラボジに会える聖殿!!!

うわぁ…
322留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/06(水) 04:16:49 ID:6hX518ja
>>1の赤い風呂敷云々について。
『紀』中の真床追衾が赤いなんて一言もないらしいという話で、朝鮮側の二書のほうも一応調べてみました。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285935805/504

>『遺事』だと首露王の出生に関しては
>按駕洛記賛云。垂一紫纓。下六圓卵。
>とあって一応「紫」という色が出てきます。
>『史記』だとそもそも首露王の誕生は書かれていなくて、急に名前がでてきます。
>『遺事』が『史記』の補遺を目的として…というのはよく聞きますが、こんなところで実例をみるとは。

>さて、『記紀』でも色は赤と黒くらいしか神話部分にはでてこないし、『遺事』中の「紫」という選色がまた…。
>思いっくそ中国の影響うけて付加された要素ですよね。

>で…話はそれましたが光さん、朝鮮側の二書にも「赤」というのは出てこないことがわかりました。
>上田先生が本当にこう言ったのか、それとも韓国の記者が勝手に加えたのか…
>大変に興味深いですね。

と、したらこういうレスが。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285935805/913
>三国遺事に引く駕洛国記の首露神話でも、降臨した神子の六耶は、紅幅に包まれて
>酋長我刀の家に持ち帰られ、かつ榻(しとみ)の上に納められたという。これは真床覆衾と
>類似している。突厥の新しい王はフェルトの上に乗せられ、キルギスの新ハーン(王)推戴の儀式でも・・・(以下略
>(岩波文庫の日本書紀1補注より)

>三国遺事にあるとかいう「紅幅」から持って来たんじゃないの。「赤」。
>ついでに「幅」ってなんじゃ?と思って漢字辞典を開いてみても、該当しそうなのは「掛け物・掛け軸」の意。
>あとは「布地のはば」とかだから。

といわけで「紅幅」を見落としていたかと思ってもう一度探してみると
先に挙げた『遺事』巻一 紀異第一の五伽耶のところの他、
巻二 紀異第二の最後に「駕洛国記」という条があり、
そこに
唯紫繩自天垂着地。尋繩之下。乃見紅幅裏金合子。開而視之。有黄金卵六圓如日者。…。
と、確かに「紅幅」の文字が。
金思Yの訳では「紅いふろしき」となっているので、>>1は『遺事』にあわせて『紀』にもあることにしたのでしょう。
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/10(日) 12:21:18 ID:xYapcC9t
伊勢神宮は抗議しろ!
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/10(日) 12:24:53 ID:mW97RVMD
朝鮮人に天罰が当たるなw
ざまwww
325雪だるま ◆.yoiWhgZ0b9R :2010/10/10(日) 12:31:49 ID:qlp2yeh7
まだこのバカ丸出しのスレあったのか。よく恥ずかしくないな、チョン。

伊勢神宮の原型の記述:初出 日本書紀(8c)
檀君神話:初出 三国遺事(13c末)
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/10(日) 17:09:13 ID:cCDx5G2p
チョンコどもいい加減死んでくれ、いや、死ね(厳命)
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/10(日) 23:08:48 ID:y8xYmTx6
こんなウリナラファンタジーを外国にもばらまいてホルホルしてるんだろうか
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/10(日) 23:34:31 ID:k2O454eA
ノーベル賞取るだけの頭がないしな
1143年まで書物がない国wwww

レベル低っ
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 03:00:49 ID:Z+ViYSGf
>>328 焚書か?やっぱり
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 03:24:16 ID:ee5U8w2l
下朝鮮は日本に文化を伝えたとオナニーするしか無い惨めな後進国だから仕方ない
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 05:06:54 ID:xW9zQNwG
>>330
オナニーだけならまだしも、パクって宗家面しやがる逆噴射国モドキだもんな。
332民団応援隊:2010/10/11(月) 05:12:41 ID:tVDn8r/h
ま〜べらす!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。
ぐれいと。

民団。

まんせぇえええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 05:39:35 ID:xu0kr8am

檀君ってファンタジー系のライトノベルだっけ?
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 05:54:51 ID:/P0QWT+Z

昔話で悪さばかりして退治される鬼の話はだいたい朝鮮人退治の話
朝鮮人は昔から悪さばかりしていたんですね
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 06:10:43 ID:6Dm69HtK
▲古代には多くの朝鮮人が日本に亡命してきました。朝鮮の王からその領民まで
亡命してきたんですね。心優しい日本は彼らに住む土地を与えて保護してあげ
ました。その帰化朝鮮人が住んでいた所に彼らの神を祭りました。
それが今日まで残っているんですね。……しかし神社は天皇が大本です……
「帰化朝鮮人の神」が神社に祭られているという事は彼らの神が天皇に服属した
という事なんですけどね(笑)


▲高麗神社の主祭神はかつて朝鮮半島北部に栄えた高句麗国からの帰化人高麗王若光
(こまのこきしじゃっこう・「王」は他に「こしき」「こにしき」
「こにきし」などとも読む)です。
 若光の故国高句麗は、紀元前1世紀ころ朱蒙(しゅもう)によって建国されたと
いわれています。最盛期は5世紀の広開土王(こうかいどおう)長寿王(ちょうじゅおう)
の100年で、中華人民共和国吉林省集安県にある広開土王碑からはそのころの
高句麗の強勢ぶりをうかがうことができます。

▲ 若光が来朝した年代についての社伝はありませんが『日本書紀』天智天皇称制5年(666)年
10月高句麗から派遣された使節の中に「二位玄武若光」の名があります。
『続日本紀』文武天皇大宝3年(703)年に当社の御祭神が「従五位下高麗若光に王の姓を賜う」
と記されており、高句麗が668年に唐と新羅によって滅ぼされてしまったことを考えると、
『日本書紀』にある「玄武若光」と高麗王若光は同一人物と思われます。

 若光は元正天皇霊亀二年(716)武蔵国内に新設された高麗郡の首長として
当地に赴任してきました。
当時の高麗郡は未開の原野であったといわれ、若光は、駿河(静岡)甲斐(山梨)
相模(神奈川)上総・下総(千葉)常陸(茨城)下野(栃木)の各地から移り
住んだ高麗人(高句麗人)1799人とともに当地の開拓に当たりました。
若光が当地で没した後、高麗郡民はその徳を偲び、御霊を「高麗明神」
として祀りました。これが高麗神社創建の経緯です。

▲なお「従五位下」というのはとても低い階位です。当時の日本が朝鮮半島に対する
関係がよくわかると思います

336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 06:11:39 ID:6Dm69HtK
■これでは困る韓国」呉善花・崔吉城■

▲とんでないまちがいが本気で信じられているいい例の一つに、
日本でお祭りなんかで使われる「ワッショイ」という言葉が、
韓国語の「ワッソ」(来た)からきたものだというのがあります。
いったい、なにを根拠にそういうことになっているのかわかりませんが、
これはまったくまちがっているんです。

▲だれが最初にそう言ったか調べてみたら、この前亡くなられた在日の
文学者の金達寿さんでした。それ以後、韓国の学者や在日の学者が
堂々と本に書いたりしているんですね。
しかし国語学者では、日本人でも韓国人でも認める人はだれもいません。

…出典 「これでは困る韓国」呉善花・崔吉城…



▲そもそも、15世紀にハングルが作られる以前、朝鮮では漢字漢文で
全てが書かれていたわけだから、その当時(高麗時代以前)の朝鮮語が
どんなものであったかは、ほとんど解明されていない。ハングル以前
には吏読(りとう)・口訣(こうけつ)・郷札(きょうさつ)など、漢字を用いて
朝鮮語を表す方法がなかったわけではないが、それらはごく一部分で
断片的しか残っていない上、漢字の音と訓を複雑に交えた表記法なので、
どの漢字がどう読まれたのかなどは正確に分かっていない

▲また、それらが音韻の複雑な朝鮮語を正確に書き表したとは考えられない。
高麗時代の朝鮮語でさえ曇りガラスを通して見ているようなものなのに、
古代朝鮮語の姿などは、月も出ていない闇夜で物を見ているのに等しいくらいに
分かっていないのある。

▲今、古代朝鮮語まで辛うじてさかのぼれる単語は数えるほどしかなく、それらの
うち日本語の単語と何らかの関係があると推測される単語となると、微々たる
ものである。
▲それらの単語は日本語と朝鮮語がルーツが同じだと証明できるような
ものではなく、せいぜい朝鮮語から日本語に借用されたものであるという程度の
ものに過ぎない。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 06:13:11 ID:6Dm69HtK
百済義慈王の王子の禅広(ZENKOU)は、
新羅・唐の連合軍によって祖国が滅亡し、日本に亡命してきた。
そして天皇に仕え、天皇から「百済王」という姓を賜った。
百済王敬福(KEIFUKU)が建てた「百済王神社」

百済王敬福(KEIFUKU)は陸奥(MUTSU)という日本の東北地方に赴任させられた。
当時の感覚では、南極のような僻地だ。

百済王敬福(KEIFUKU)は陸奥(MUTSU)で黄金を産出し、天皇に献上した。
天皇はとても喜び、敬福(KEIFUKU)を従5位から従3位に昇進させた。

百済王の冠位は、それまで100年間、ずっと「5位」でした。
それが、「3位」になったという事は、大出世です!

日本株式会社(社長・天皇)として例えてみます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

天皇


皇族

正1位
従1位
━━━━━━━↑役員クラス↑━━━━━━━━━━
正2位
従2位
正3位
従3位←昇進した冠位
正4位
従4位
━━━━━━━↑部長、課長クラス↑━━━━━━━
正5位
従5位 ←百済王の基本の冠位
正6位
従6位
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

要するに「黄金を献上したので、百済王を係長から課長に昇進させた」という意味です。
日本株式会社(社長・天皇)で、百済王の基本冠位は係長クラスでした。
繰り返しますが、百済王の日本の冠位は基本的に「5位」です。
ところが、江戸時代に日本に来た象は・・・。

1728年6月7日、ベトナムから中国の貿易商が連れてきた象。
1729年4月26日に京都、5月25日には江戸に到着。
京都では、象が天皇に謁見する際、「従4位」の官位が与えられた。

なんと!象は「4位」を与えられていました!

「象」>「百済王」

「百済王」氏はその後、MIMATSUという姓に改名し、

現在でも存続しています。
今は、日本に8万ある神社の1つの

前出の「百済王神社」の神主をしています。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 06:26:46 ID:/P0QWT+Z
まあ象は官位なきゃ見れないってんで特例だからなあ
さすがに比べるのはかわいそうかも
象以下いっぱい居る事になるし
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 06:28:14 ID:RVq94G1i
え?熊レイプする話と日本の国生みって何処が繋がるんだろう?
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 06:42:56 ID:sodRQ1e5
どちらも作り話だということは否定しない。
で、檀君神話ってのはいつごろから言い伝えられているんだ?
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 06:44:40 ID:2CLrmaDp
>>340
タバコが朝鮮人に伝わった頃
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 06:44:56 ID:RVq94G1i
>>340
俺、何十年か生きたけど日本の神話として聞いた事は一度も無い。
熊レイプはここ数年のうちに聞くようになったけどな。
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 06:47:02 ID:QSGx7i4e
そんなに歴史をコリエイトしたいなら俺屍でもやってろよ、んで二度とその世界から出てくんな。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 06:47:48 ID:9qUsE9f2
で。
朝鮮には伊勢神宮みたいなモノがあんの?
日光東照宮でもいいけど。
あるよね?ああん?
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 06:48:47 ID:RVq94G1i
>>344
天下大将軍とか言うトーテムポールが一本立ってるのが神社w
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 06:50:57 ID:9qUsE9f2
>>345
そんなもんだったら、ちょっと器用で根性のある小学生でも
制作可能ではないかw
なんともしょぼい…w
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 06:56:17 ID:GLnbrPOl
成長しない人達だな。
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 07:23:49 ID:hrYBj34R
>>340
最も古く見積もって、500年ぐらい前からじゃねえの?
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 08:02:43 ID:xPtwv1NZ
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 08:02:57 ID:dKR2GKlK


で、『日本の開国神話』って何?

351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 08:28:14 ID:J3OiVYLf
ペリー来訪からの話じゃね?
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 08:47:45 ID:JMi716OL
>>347
DNAが人と一致しない
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 08:59:44 ID:VMCcyyRN
>>336
日本語から朝鮮語が拝借したっつう発想はないのぬん
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 09:00:55 ID:JMi716OL
>>353
ザラブ星人には無いかも
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 09:07:02 ID:UtY0Pk18
>>349
どこの幼稚園が作成したんだよ。これはwwww
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 09:15:27 ID:J3OiVYLf
中国の怖い顔で悪霊を寄せ付けない鍾馗の伝統が、退化してシャマニズムと混じったような
不思議な感じだな。
韓国にも柳田国男が居れば、色々面白い民俗学が発達したかも知らんね。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 09:20:13 ID:jNUpXA8L
朝鮮の神ってねずみ男みたいな?
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 10:31:13 ID:9gx8LLT9
韓国って日本のものは何でも羨ましくて欲しくて欲しくてたまらないんだね。
なんか哀れで哀れで悲しい民族。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 10:56:15 ID:K6mNUlh+
紀元前よりある日本の神話より13世紀に出来た韓国の神話に組み込まれることを良しとする日本の糞研究者。
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 10:57:31 ID:WeZkLtWf
まぁ檀君神話が、中華の影響も受けていないし、(以後の粉飾はモロに中華コピーだが)
古代三国の建国神話を無視して三国の統一と単一民族の建国神話として
都合が良いんだろうが、過去王一人は有ったらしいが、国家としての認証が
戦後韓国からの神話を、古代国家に認証されまだ生きている神話に悪性ウイルスソフト
のようにからませないで欲しいわ。>>聯合ニュース
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 11:00:35 ID:DvyBb9FC
今は違うけど昔の日本は朝鮮がなければなにも出来ない国でした。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 12:21:31 ID:fShCjmp2
>>361
中国との関係が疎遠になった途端に文明が石器時代にまで
退化する朝鮮蛮族がなんだって?
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 13:03:48 ID:WeZkLtWf
三内円山や吉野ヶ里の巨大な円柱跡は、天に挑戦するかのような古代の出雲大社の
想像図を彷彿させる。
日本人は古代から祭器や祭物に対しては特別な思いによる巨大化と広範な伝達、
圧倒する数量を持っている。
ゆえに流行に敏感であり新しいものを取り入れようとする好奇は強い。

縄文の共同体意識に加えて、弥生の覇権闘争でさらに強くなっていただろう。
百済、新羅の生口と貢物は国内覇権に貢献しているが、取り入れた主体は日本にある。
また古代においては中華だがその優劣を嗅ぎ分ける能力と、それを発展させる基礎技術は
古くから備わっている。
364エラ通信22:2010/10/11(月) 13:13:25 ID:Z8h4cApO
檀君神話ってのは、もともと日本政府朝鮮総督府がつくった。
あまりに自尊心がない無様な原住民に誇りをもたせるため、
朝鮮土着の“熊太郎”という“寒い冬に、熊と一緒に睦み逢った女から生まれた息子が、最初の王になった”
って昔話を脚色した。それが檀君。その証拠といってはなんだが、
檀君って名前は、1900年前後が初出。“熊太郎伝説”自体は結構古いんだけどな。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 16:55:01 ID:Xd6NQpHy
>>356
まあ、混血しまくると民俗学上の復元は難しくなる。古層を壊すからな
まさに朝鮮に必要なのは妄想の撒きチラシじゃなくその血に係わる民俗の復元だな分子生物学を補強する。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 16:58:17 ID:VMCcyyRN
>>364
なにその松谷みよこ的説話!
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 17:06:29 ID:TLh8g7Yv
日本の神々を穢すなよ、クソチョンが!
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 17:10:51 ID:BOLQ/m0e
日本のメディアは姦国に支配されている!
なんなんだ!韓日戦って!!!
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 17:27:58 ID:WvAXV2N9
>>359
>紀元前よりある日本の神話

日本書紀も古事記も8世紀だよ。
370天の川市民(知性派):2010/10/11(月) 17:29:33 ID:d4A8/pmX
つまり、日本は半島なくしては何も語れないってことですね。
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 17:29:34 ID:8wMa3E2B
まだやってんのかヨタ話www

泣こうが土下座しようが聞く耳もたねえよ!

終了
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/11(月) 18:11:49 ID:BPF8r3ZZ
なんで朝鮮人て日本好きなの?止めてくれ。
373東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/10/11(月) 19:25:57 ID:M674U3oE
>>363

そもそも楽浪郡よりさかのぼる、朝鮮の大規模な遺跡って何かあるのかねえ・・・・・・
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/12(火) 08:15:20 ID:9xnlNF/5
上田とか、渡来人とか言い出して帰化人という言葉を放逐した先生?
潮来笠かよ
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/12(火) 18:31:40 ID:aJ5x1gam
日本神話に熊と人間の女がセックルした話って出てきたっけ。
376闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/10/12(火) 18:34:03 ID:sxpj6ofX
>>1
取り敢えず言ってみたレベルで学術研究会なんて開くんじゃあない
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/12(火) 20:15:34 ID:fdNbAuZz
>>373
満州の紅山文化をウリナラ起源にしてましたっけ
半島には自尊心を満足させる規模の古い遺跡がないんでしょうね〜
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/12(火) 22:30:03 ID:spwGW3o9
末節を汚した教授
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/16(土) 01:46:36 ID:JGmotIpN
>>369
編纂は8世紀だが内容は3世紀以降だぞ。
邪馬台国や纒向の時代から大和朝廷に至る歴史を集めて脚色した物。
もちろん紀元前ってのは創作だが。
380留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/16(土) 22:18:33 ID:wyvlMSND
我が輩はぬこである さん、まだおられますか?
381留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/16(土) 22:20:07 ID:wyvlMSND
途中で書き込んでしまったorz
お聞きしたいことが二つあります。
よろしければレスをお願いします。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/16(土) 22:29:16 ID:CrOSUoTc
       \       やあキム!         ./< `∀´ >∧_∧∧_∧<`∀´ >∧_∧<`∀´>ノ
          \        ∧_∧ ∩       ./∧∧ つ<`∀´∧_∧∧_∧∧∧*`∀´>∧_∧
            \      < `∀´>ノ______  /∧∧ |\ ∧ `∀´ >∧_∧∧_∧∧_∧∧∀´>
     キム!∧ ∧.\    (入   ⌒\フ  /| ./<`Д´>|  \ _人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧_∧
         <`∀´ >_\    ヾヽ /\⌒フ/ | /∧_∧)                  て`Д´>`∀´>
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    / ∧∧´ >)      キ・ム!! キ・ム!! ( ∧_∧
   /∧_∧ホルホルホル   \    ∧∧∧∧ ./  `Д´> )                   (<`Д´# >
  / < `∀´>_/       \  <  ま  >∧_∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒.∧∧∧_∧
 || ̄(     つ ||/         \<  た  >∧_∧∧_∧< `∀´ >∩∧_∧<`Д´.<`Д´∧_∧
 || <_○___>  ||            <  キ  >∧ ∧ <`∀´*∧_∧∧_∧`∀´>O∧_∧∧∧.∧
――――――――――――――― .<  ム  >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧キムを呼べ! <  か  >  ∧_∧  ∧_∧
    ~~・━⊂<`∀´#>⊃-、      ∨∨∨ \   < `∀´> <`∀´ > ←キム
      ///    ノ:: //|     ./    はい\ ( ↑キム)_(    )
      |:::|/< ̄ ヽノ:::::::|::::|/|    /   ∧_∧キ\∧_∧  ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
    / ̄<__> ̄ ̄ ./| |  .|   /γ(⌒) `∀´ >ム \`∀´> <  `∀´>  / ┃| |
  / ∧_∧ 三//  |__|/   /(YYて)ノ   ノ  君   \↑キム  ↑\)_/     |__|/
キム→ <    ;>はいニダ      / \  ̄ ̄ ̄ ̄\ !!     \   キム   | | ┃. __
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/16(土) 22:44:56 ID:OQb11HMJ
>>350
朝鮮には、開闢神話という言葉がないんだろうね。
>>380
おりますよー
385留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/16(土) 23:41:39 ID:wyvlMSND
>>185でも書いた、今残っている朝鮮神話が高麗時代に創作されたかのような誤解が
2chに…といか東亜に蔓延っている事についてどう思っておられるのかという事と、
>>249の民族の入れ替わり説を僕が支持できない理由というのはまっとうな意見であるのか、そもそも、我が輩はぬこであるさんが
半島の民族入れ替わり説を支持される理由とは何なのか…です。
>>385
誤解であるなら、それを正すために正しい知識を調べなければならないと考えています
で、民族入れ替わり説を支持するのは、文献資料や口伝では理解できない言語があるためです
それこそ民族が入れ替わりでもしない限りは、どのような風習や習俗でも何らかの痕跡を止めている筈です
民族の入れ替わりを支持していると言うよりは、民族の連続性を証明できないと言った方がいいかもしれません
元の姓を中国風に改めてしまったり、文化財を自ら破却してしまったために
彼ら自身が同一性を証明できなくなってしまったのです

だからこそ、俗に言うウリナラ起源が蔓延るのですし、真実を明らかにしようという試みを比定するならば
証明できない事実は否定するしかありませんよね?
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/16(土) 23:54:50 ID:sM9tM4bt
キチガイチョンと日本で相手にされなくてチョンに媚を売る学者は
日本人からは基本的に馬鹿にされているって自覚を持ってくれよw
あと、そんなトンデモを記事にするバカもなwww

百済の王族が日本に来てそのまま日本の土地で子孫を残して1000年以上
半島にに残ってたのは処刑or奴隷として売り飛ばされるのがデフォの時代。
どうでもいい残りカスがモンゴルやら漢やら何やらに散々レイプされて
できたオートミールが今のチョンの原型だろ?

百済の後継を名乗るとしたら日本しかありえないんだが
当時の文化の一つもまともに継承していない残りカスが何をぬかしとんねん
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/17(日) 00:15:44 ID:+MqbWFtk
伊勢神宮が凄いところって認めてるのはわかった。
俺もあそこに行って世界観が180度変わったからな。皇室 天皇陛下にたいする敬い。
......でも欲しがるなよ。子供みたい。
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/17(日) 01:00:16 ID:2aLHRy24
>>388 熊野行け、熊野に
390留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/17(日) 01:54:32 ID:2w/r/cOF
>>386
>文献資料や口伝では理解できない言語がある
郷歌中の単語の事…ではないようですね。

>どのような風習や習俗でも何らかの痕跡を止めている筈です
うーん…
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1265196345/399
を半端に引用したいところですが…意味がないですね。
うーん…。そうですか。

>誤解であるなら、それを正すために正しい知識を調べなければならないと考えています
「正しい知識を広める」でなくて、ですか?

僕は韓国側が常時電波説を乱射しているのに、ここの住人の大半が同等の言い返しをしている現状が情けないです。
高麗時代の創作云々だけでなく、熊や虎との獣姦をあげつらったり…新羅のアルチが実在の日本人だと主張するコピペを貼りまくる人がいたり…。
これでは韓国人達と何も変わらないです…。
本当に何も違わないです…。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/17(日) 01:59:47 ID:/SkPxo44
>1

国際『洗』脳教育総合大学院大学に見えたのは俺だけじゃないはず(・ω・´)
39261式戦車 ◆T61MBTmjMw :2010/10/17(日) 02:15:46 ID:qBoY0XsO
というか、学会にスルーされるレベルの学者の戯れでしょ。
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/17(日) 02:21:51 ID:NnGEKyXb
>>390
素人の集団に過度の期待をしても仕方がないかと思いますが。
ネットの情報は玉石混淆で、役に立つのは1割もないと言われてますし。
専門家の話を情報として一般人に渡すのがマスコミの役割でしょうが、ここが完全におかしいのでどうしようもないでしょう。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/17(日) 07:20:34 ID:Tq4zMGry
新羅王家と済州島は古代日本人の子孫です。王自体が倭人で、後に倭国に人質まで送って来てます。


>『三国史記』卷一・新羅本紀第一・始祖赫居世三十八年(紀元前20年)条
瓠公者、未詳其族姓。本倭人。初以瓠繋腰、度海而来。故称瓠公。
「瓠公は、その族と姓は未詳。本は倭人。初めは腰に瓢箪をぶらさげて、海を渡って来たことから、瓠公と称される。」

>『三国史記』
脱解本多婆那國所生也其國在倭國東北一千里
「脱解はもと多婆那国の所生・その国は倭国の東北一千里なり」

>『新羅本紀』元年三月、與倭国通好。以奈勿王子未斯欣為質。
「元年(402年)三月、倭国と通好し、奈勿王の子の未斯欣を質に差し出した。」

>高麗史・巻五七・地理志(地理誌)耽羅神話(三姓神話)
「我是日本國使也(我れ是れ日本国の使いなり)」

日本の使いが来て耽羅を開国させたことなどを伝えている。
http://image.blog.livedoor.jp/hash0153/imgs/c/c/cc68f147.jpg
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/17(日) 13:41:18 ID:NnGEKyXb
ほとんど裏のとれない三国史記を出すなら、検証したサイトでも紹介してよ。
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/17(日) 16:08:02 ID:WzPkR3Aw
>>390
煽るわけじゃないんだけど、「高麗→朝鮮の民族入れ替わり」を歴史学的に
アプローチしてる書籍とか研究者って存在するのか?
古代の構成民族のDNAがどーこーじゃなくて高麗以降

>>393
ソースの真偽に関わらず騒ぎたいだけってのも便所の落書きなんだからいいだろうけど
韓国の無知やソース曲解電波を哂いながら同じ事してちゃ世話ない、って話でしょ
特アへの迷信や幻想を明らかにする書籍は最近沢山出てるし、
それを広めたいなら読んだ人間がテキトーに拡散すればいいだけ
そういう啓蒙活動も便乗祭もねらーそれぞれの楽しみ方だわ
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/18(月) 01:35:51 ID:Bm4qLgRP
>>394
三国史記に書いてある新羅王家は単一の家系ではないことを知った上で、新羅王家が日本人の子孫だと書いてるの?
398留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/18(月) 23:33:52 ID:AOiKANAA
>>396
>煽るわけじゃないんだけど
>>249にも書いたように、僕は入れ替わり説には懐疑的です。
なので煽るも何も…。

>書籍とか研究者って存在するのか?
僕は今まで見たことないですね。
まあ僕は古典文学の人間なので見たことないだけかも知れませんけど…。

というか、入れ替わり説というのを僕は2chで初めて知りまして。
『記』と『風土記』中の神話をやっている都合上、古代の朝鮮半島の事はもちろん、渤海や統一新羅の本なんかもたまーーに開くのですが、
そんな話は一切見たことがない上、エベンキによるジェノサイドだのなんだのと…。
そんな民族の侵攻がもしあったのなら何れかの国の文書に残るはずでしょうに。
そもそも狩猟生活していて何系統もあるというエベンキ族とやらが半島にいた民族を殺し尽くせるだけの力を持っていたのかとか、
白頭山の噴火の記録がないとか言うくせに、百年周期の噴火のどの噴火の事なのか明確にしていないようだし、
はっきり言って反感しかありません。
こんなんならまだ天皇の半島由来説の方がマトモに見えるかも知れませんよ。
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/18(月) 23:35:48 ID:rWIr3ajv
そもそも倭でも半島諸国でも相手国の支配層が自国人だったら
自国の歴史書に堂々と書くだろ
日本の正史である日本書紀に三国の王は倭人だなんて記述ないし
高麗が編纂した三国史記にも倭国の大王・天皇は百済・新羅・高麗人だなんて書いとらん

倭王武の上表文でも、自分の祖先の時代から甲冑着て「北の方海を渡って95国」を平らげた
「だから」その征服地=朝鮮半島の支配権を認めて下さい、と言ってる
半島の王権が倭国の王権と親類・縁戚ならそっちの方を理由に「元々同じ国だから認めて」と言うさ
民間の混血度合いはどうあれ、支配層が相手国のソレを別種と認識してたのははっきりしてる
400留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/18(月) 23:38:47 ID:AOiKANAA
あー…
なんか勢いで書いたのでいろいろ日本語が変ですね。
しかも聞かれた事に答えてない…。

>古代の構成民族のDNAがどーこーじゃなくて高麗以降
高麗以降のことは全くわかりません。すみません。
401留年刑事 ◆sGblmiCr7g :2010/10/18(月) 23:40:04 ID:AOiKANAA
>>399
全くその通りだと思います。
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/21(木) 23:46:30 ID:qaOkL7gH
神なんて存在しないのにそんなもんに夢中になってるお前らって幸せだよな
チョンと同レベル
ま、お似合いだけどなw
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/22(金) 01:19:50 ID:C8e1+H8S
>>398
2ちゃんなんて断片的な情報しかないし、余り詳しい情報を書かれてもわからないというのも大きいかも。
専門板だと共通の常識を元に話が進むから、素人はまずわからない。
民族の入れ替わりがあったかどうかは不明だけど、大陸は民族の入れ替わりが激しいし、可能性はあるかもしれません。
遺伝子だけが民族を決定する要素でもないけど、日本には残っている遺伝子が大陸では消滅してることも多い。
この板でよく出てくるエベンキ族の一つという話は、虐殺されて人口が希薄になったところに入り込んだのではという説だったと思います。
まあ、朝鮮人の遺伝子解析では中国東北部に近い構成だったはずなんですが。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/22(金) 12:45:08 ID:p4FYV41m
 
岩倉使節団とハワイ革命

http://linkjc.web.fc2.com/0203/35/242_1.html

岩倉使節団の本来の目的は、

米国を脅すことだった。

「ハワイから手を引け。」
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/22(金) 13:09:13 ID:6+amUHpW
檀君がチョンの歴史に出てくるのは確か13世紀ではなかったか。



記紀神話は7世紀くらいだろう。

406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/23(土) 01:16:18 ID:lUv6js08
>>403
エベンキどーのって言ってるのは意味も分からず囃し立ててるだけのようにも思えるけどねー
エベンキとかユカギールとかオロチョンとかシベリア原住民は今も普通に存在するんだし
韓国人が彼らと同根だとして「だから」韓国人を扱き下ろす材料になりうると本気で考えてるなら
ただの差別主義者でしょ

大体その手の広義のルーツを言うならエベンキ族も「ツングース系諸族」の一部なわけで
清朝を立てた女真も渤海の靺鞨も百済の扶余も高句麗の沃沮も今んとこ「ツングース系」と考えられてるわけで…
白村江以後百済から倭に亡命した人々の子孫も今の日本人の一部を構成してんだし
その辺を深く考えた上で言ってるとはとても思えんわ
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/23(土) 02:25:35 ID:Bptu4Qmq
>>406
> 韓国人が彼らと同根だとして「だから」韓国人を扱き下ろす材料になりうると本気で考えてるなら
> ただの差別主義者でしょ

その点は気になるというか、嫌な感じですよね。
日本だとどこそこの風習なり言語なりが日本に似ているというとすぐ関連づけたりするんですが、朝鮮はそういうのはないというか、無視するというか、研究しないですね。
言語だけから見ると、朝鮮語との近いかもと言われているのはないみたいですが。
風習からみたツングース系の研究とかあるのかなぁ。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/23(土) 02:54:20 ID:Iov/nzE2
檀君神話じたいが12世紀に登場したのに
なんで話が逆になってるんだ。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/23(土) 04:47:43 ID:WEg9W9HH
>>407
あのねー、まったく関係無いのに>>1みたいな事を言うのは、朝鮮人なんだけど?
>>1みたいな頓珍漢な事ばかり言うから、
「エヴェンキ族っていう民族がいて、韓国と風習とか言葉とか近いんだけど知らないの?」
(日本との関係とか、孔子の起源は韓国とかバカな事言うくらいなら、もっと足元を見て、現実に類似性が有るものとか
有るんだから、そちらに目を向けたり研究したらどうですか?)
って事だと思う。元々エヴェンキを出してきた理由は。
全然差別じゃないでしょ。
もしそう思うとしたら、エヴェンキ族や少数民族に対する韓国人の心がそう思わせるんじゃないのかな。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/23(土) 05:19:18 ID:eKkMnZ4a
留年刑事さんの言ってる民族入れ替わりって血統の意味なのか、はたまた文化の意味なのかわからないんだが
誰か教えてくれないか?

といって、どっちも入れ替わってそうだけどな
大陸の国号変更は民族入れ替わりの一歩でもあるし、文化は石器時代にまで退化したために他の国の文化に取って代わられてるし
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/23(土) 11:35:35 ID:muPURWvm
エベンキ云々については、コピペっぽいものを書き込んでいる人以上には
議論が展開してるようには見えない。
専門的すぎるのかもしれないし、相手にされてないのかもしれない。
ただ、コピペっぽいものをあちこち書き込んでいる人の、ある種のなんだか
不思議な情熱は感じるな。具体的な反応も少ないのに飽きたりしないもんかねえ?
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 03:54:26 ID:ZSpSRlPp
>>410
>>エベンキ族とやらが半島にいた民族を殺し尽くせるだけの力を持っていたのかとか、
って言ってるから血統の意味なんじゃない?
でもこの人やけに朝鮮の肩持つよね
非難するフリして逆に日本人バカにしてる
>>1の上田って奴を前に擁護したりしてたし、上田本人なんじゃねえの?
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 06:07:53 ID:fxOfKrt4
前々からコピペ並の異常な長レス貼る変な奴だと思ってたが、
言われてみれば長文で本心をごまかそうとしてる感じがするよな
でもさすがに本人はないだろw
仮にも大学の教授だぜ?
新手のホロンって可能性はあるが
414ぶーすけ:2010/10/24(日) 09:22:30 ID:JRknvN9t
他人の所の神話にまで手を出すか。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 11:44:49 ID:+shkgWOq
>>301
5,000年前の檀君は、まぎれもないアイヌですね。
その頃、朝鮮半島で出土する土器は、櫛目紋様の縄文土器ですものね。
つまり、朝鮮半島は、アイヌのもの。
朝鮮人は、朝鮮半島をアイヌに返しなさい。
416危篤前 ◆KIToKUNYCA :2010/10/24(日) 11:57:13 ID:m9mS1jdG
アイヌとは人。つまり、熊の子孫の朝鮮人は朝鮮半島から出て行けと。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:01:33 ID:Ox1ZGUAd
大昔ご先祖さん達は朝鮮半島、大陸を行き来し交流を持っていたかもしれない。かもしれないで日本の起源を“神話”≒真実で“他国”に言われたくない。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:02:03 ID:HBxCMcXD

1928年、シベリアのバイカル湖辺のマクソホン村で『マリタ遺跡』が発見された。
これらの遺物は日本(北海道の嶋木遺跡、柏台遺跡など)でも発見されている。
また日本で発掘された縄文人の人骨からミトコンドリアDNAを抽出した結果、バイカル湖
周辺に住むブリヤート人のDNA構造と同種であることが判った。

ttp://www.narayaku.or.jp/narayaku/image/dna_map.jpg
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/28/deliciousicecoffee/folder/645810/img_645810_26584569_0?1267481960
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/28/deliciousicecoffee/folder/645810/img_645810_26584569_1?1267481960
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/26/28/deliciousicecoffee/folder/645810/img_645810_26584569_2?1267481960

朝鮮半島や中国人は南方系O系統であり、日本人は現在世界で極めて希少のD系統を、
その最大集積地点として高頻度で受け継いでいる。これ以外は山岳のチベットにのみ存在する。
またこのD系統は、アジア人種よりも地中海沿岸や中東に広く分布するE系統の仲間であり、
Y遺伝子の中でも非常に古い系統である。
D2系統がアイヌ人88%、沖縄人56%、本土日本42〜56%(参考までチベット33%)で、
韓国ではほぼ0%である。
事実上アイヌと本土日本人は大差がなく、アイヌに南方系を足したのが本土日本人となる。

アリゾナ大学のマイケル・F・ハマー (Michael F. Hammer) のY染色体分析でもYAPハプロタイプ
(D系統)が扱われ、さらにチベット人も沖縄人同様50%の頻度でこのYAPハプロタイプを
持っていることを根拠に、
縄文人の祖先は約5万年前に中央アジアにいた集団が東進を続けた結果、約3万年前の
氷河期に陸続きの北方ルートで北海道に到着したとするシナリオを提出した。

大半を占めるシベリア系の遺伝子基盤にシナ大陸中南部系を追加しただけで日本人の
90%を占める。残りの10%は東南アジア系等のさまざまなDNAで、今の朝鮮半島人のDNAと
似たものは僅かに5%程度。

これらの事実から、日本人は北方型蒙古系の古く希少なDNAを持つ民族で、韓国人とは
赤の他人と結論できる。

419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:19:17 ID:7E6nYSrM
中国の存在を考えないと韓国起源だねw北朝鮮地域の方の資料とか無いの。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:19:23 ID:B/ZJZOgW
相変わらず無意味な研究ばかり。ノーベル賞は遠いな。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 12:29:20 ID:9dPI0tVz
神話はどこの国にもある。そこまではいい。
それを事実と思い込むのも国内限定ならまだいいだろう。
だが朝鮮人はその歴史観を外国に押し付けようとする。
これが問題
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:34:49 ID:BR013Vp0
日本神話が朝鮮由来なら、日本統治時代に建造された神社はなんで取り壊したのかね?
神様が祖国に里帰りしてくださったのだぞ?
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 14:44:57 ID:Y8m1nC4X
あったとしてもなんでもかんでも簡単に文化と過去を捨てちゃう民族に言われたくない。
今やキリスト教徒だろ。朝鮮は。
また欲しがってるとしか思えない。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:27:01 ID:7ocrpl0d
>>423
外務省によると
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/korea/data.html
>仏教:25%、プロテスタント:20%、カトリック:7.4%、その他
>社会・文化に儒教の影響を色濃く受ける。

らしいよ。もっとも
ttp://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=13&ai_id=94123
>文化体育観光部が発刊した「韓国の宗教現況」によると、去年、全体の宗教信徒数は7,150万2,831人に達した。
>宗教別では、仏教が3,958万人余で最多、プロテスタントが1,192万人余、カトリック488万人余などだった。
>統計庁の最も最近の人口調査の結果によると、韓国の人口は4,700万人余である。
と、重複してるのも多そうだが
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 15:54:00 ID:ujGJv1rk
相変わらずチョンポコピーは下らない事に精を出してるなw
だから何だというのだ?基地外の考える事はさっぱりわからん。
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:06:59 ID:Xg4pj8cF
>>412
やっぱり血統なのかな・・・
まぁ日本人を馬鹿に云々はどうでもいいけど、朝鮮が中華文明圏だって事を忘れているんじゃないかとは思う
百済の戦争難民が日本に流れてきたり、済州島に押し込まれたとも聞いたことがあるし
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 21:24:06 ID:51NLEvcM
檀君神話のほうが最近できただろ。
中国の歴史書にも出てこないぞ。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:32:50 ID:1g2cBxjk

最優秀劣等民族韓国人乙!
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/24(日) 23:39:18 ID:1g2cBxjk

韓国人って、恨みと妬み以外の精神世界ってあるのかね?
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/25(月) 00:00:37 ID:ow9GCF7J
日本は皇国史観に捕らわれていて、遅れているからな
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/25(月) 00:09:39 ID:lBoR3HLZ
         ∧,,_∧∩     
        ⊂(´・∀・)彡-、 旦
      /// ⊂彡/:::::/ /   伊勢神宮の祭神も朝鮮の神々だっ・・・
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」☆lヽ,,lヽ 
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| <    >
  /______/ | | と.、  i 
  | |-----------|     (_0_0
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/25(月) 00:10:38 ID:ShHUGh9g
へぇ〜そうなんだ。
なら是非伊勢に行って頭を下げて参拝してもらいたい。
根が同じなら簡単に出来るよね?
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/25(月) 00:12:19 ID:cKiOskmJ
>>1
他人の国に渡ったものはその国の人の物!
韓国が韓国が言うなら、韓国内で系統付けして韓国内で確率しろ!!!
キモいんだよ、コリアンは!( ゚д゚)、ペッ
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/25(月) 00:17:33 ID:TXwH6Sji
神様が朝鮮土人・・・こわいよーおかーさーん
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/25(月) 00:22:30 ID:HIFGjJbu
>>430
その皇国史観を丸写ししたのが、韓国の民族史観なのだが。

韓国の歴史学と来たら、遅れているなどという代物ではなく
箸にも棒にもかからないレベル。
何しろ歴代朝鮮人学者が自国の史料を粗末に扱ってきた事実は、世界に悪名高い。
なので、まともな学者は取り合おうとせず、学会で発表でもしようものなら
きっちり時間配分して邪魔にならないところへ押し込むしかない。
ちっとは人の苦労もわかれw
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/25(月) 00:30:55 ID:Ln8Z+zpy
コイツ等毎度毎度、恥ずかしくねーのかwww

本当に同じ形をした"人間"なのか疑うわ。
マジでチョウセンヒトモドキなんじゃね。
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/25(月) 00:47:44 ID:kiS9BjLf
ゴッド・コリア
ギャラクシー・コリア
ユニバース・コリア
ビッグバン・コリア
さぁどれがいいかな。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/25(月) 17:45:56 ID:W/JFBHfS
>>407
>日本だとどこそこの風習なり言語なりが日本に似ているというと
すぐ関連づけたりするんですが、朝鮮はそういうのはないというか、
無視するというか、研究しないですね。

「イ・ナムギョの日本語源流散歩」シリーズをディスってるんか?ああん?
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/26(火) 19:27:49 ID:SOGA8Wx3
>>415
縄文人=アイヌとか勘違いしてるだろ。
縄文人には二系統あって北からの大陸系と、南からの海洋系。
アイヌは東北にいた大陸系縄文人の末裔の部族。他にもいろんな部族が居て
それらをまとめて蝦夷と呼んだ。朝廷に追われて北海道まで逃げて抵抗したのがアイヌ部族。
だからアイヌは北海道の先住民では無い。むしろ後から入ってきた侵入者だ。
440留年刑事  ◆sGblmiCr7g :2010/10/30(土) 03:40:10 ID:UvpBEPBn
>>412-413
もうスレも落ちるので最後に言わせていただきますが、僕は上田先生ではありませんよ。
上の方で『紀』はろくに目を通したことがないと僕は何度かレスしています。
上田先生がそんなマヌケなレスするはずがないでしょう。
ついでに僕が日本を馬鹿にしている云々とありますが、>>185>>390の最後の行が気に入らなかったんでしょうか?

>>439
>アイヌは東北にいた大陸系縄文人の末裔の部族

はて。
断言しておられますが
アイヌの片方の祖先と考えられている「北海道古代人(×古代北海道人)」は本州の縄文人との血縁関係は一切ないはずでしたが。
441留年刑事  ◆sGblmiCr7g :2010/10/30(土) 03:55:24 ID:UvpBEPBn
>>426
上田先生は京都のとある式内社の宮司をされています。
養子であると伺った気もしますが、血統とはまた…w

まあ日本人で初めて北朝鮮の古墳内への立ち入りが許可された方ですし、
国内で在日半島人の素人出版に名前を貸してたりするのがやや目につきますが、
http://yomi.mobi/read.cgi/news4plus/yutori7_news4plus_1266333954/975
この一言で片付けられる事ではないでしょうか?

>朝鮮が中華文明圏だって事を忘れているんじゃないかとは思う
ここらにたまに出現するニダー風の連中ならともかく、僕らでも把握していることを上田先生が忘れる訳が無いでしょう。
そもそもあなたが先生のどういった著書をどの程度読まれてそのような結論をだしたのか、詳細にお聞きしたいですね。
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/30(土) 04:51:17 ID:OAec2on2
>>440
じゃあその北海道古代人は何人なの?
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/30(土) 07:31:08 ID:1PPFs4/O
>>440
>アイヌの片方の祖先と考えられている「北海道古代人(×古代北海道人)」は
時代をいっしょくたに考えてるの? そんな考えでよく歴史を語るね。
大陸→北海道→東北→北海道の移動を長い年月をかけてやってるんだよ。
何百年、あるいは千年以上ぶりに北海道に戻って、それで先住民だって主張するの?
じゃあ人類は全員アフリカの先住民だし、ユダヤ人のイスラエル建国もなんの問題もないな。
444留年刑事  ◆sGblmiCr7g :2010/10/30(土) 12:17:48 ID:UvpBEPBn
>>442
僕らの祖先より遅れてシベリア(だったかバイカル湖周辺だったか)を出発した、
北方モンゴロイドの別のグループと聞きました。

>>443
>大陸→北海道→東北→北海道の移動を長い年月をかけてやってるんだよ。
>何百年、あるいは千年以上ぶりに北海道に戻って、

彼ら、北海道を出てましたかね?
本州側で彼らの骨、もしくはその血縁関係にある骨が出土した例があったか記憶にないんですが。

出ていたとしても、
北海道にいたのが一斉に北海道を留守にしたわけでもないでしょう。
本州に近い所にいた人たちが本州に来ることはあったかもしれませんが、その本州に来た一部の人たちが北海道に戻ったくらいで
「侵略者」と呼ぶのですか?
同じ種族なのに?
その「侵略者」に北海道に残ってた北海道古代人は北海道を追われたと?

そしてあなたはそれをイスラム教徒がイスラエルに進出した出来事に準えているのですね?
ではまずあなたの話の大前提になっている、アイヌの片方の祖先が北海道を出て本州にいたという証拠となる骨の出土例を示してください。
そして「少数」しかいない彼らが「大挙して」まるで「侵略者」のように北海道に戻ったという証拠になる骨の出土例を示してください。


それと>>440を訂正。
本州側の旧石器時代人と、でしたね。
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/30(土) 12:39:34 ID:9mqNwQM0
>>441
血統っていうのは、朝鮮半島の民族入れ替わり仮説を言ってる人に対して民族の定義を聞いているだけです。

大陸の場合、古代のY遺伝子でほぼ消滅したのがあるとのことなので、現実に民族浄化というのもあるんだろう。。。
そう言えばコロンビアの調査だったかで父系はほぼ全員がヨーロッパ人という例もあったな。恐ろしや。
446留年刑事  ◆sGblmiCr7g :2010/10/30(土) 13:02:16 ID:UvpBEPBn
>>445
ああ、そういう事でしたか。。。とんでもない勘違いしてました…。
ごめんなさい、失礼しました…。
僕も直接聞きたい事がたくさんありますけど、なかなか遭遇しませんよね。>民族入れ替わり仮説を言ってる人。
コピペを貼りまくる人にレスしても返ってこなさそうだし…。

>>443
で、>>440の質問にはっきり答えていただいてないのですが。
曖昧な記憶といい加減なメモしか残ってないので、ハプログループの話にはついていけませんが、
少しなら僕でもお相手しますので、よろしくお願いします。
ただ、今からバイトなのですぐにはレスできません。
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/30(土) 15:16:58 ID:FLwfR06c
>>445
>コロンビアの調査だったかで父系はほぼ全員がヨーロッパ人という例もあったな

それはブライアン・サイクスの「アダムの呪い」が元(ペルーのデータとして出てる)だろうけど
リマとパスコの二都市の自称先住民を調べたら9割が!という話だ
サイクス教授によればモンゴル人でなくチンギス・ハーン(仮)「一人」のY染色体が旧モンゴル帝国領に蔓延してるんだとw
日本でそういう「分子遺伝学」をやってて、DとかO2bだののコピペ元になってるのは崎谷満の著書
なんだろうけど、2009年の『新日本人の起源』で結構トーンダウンしてる

Y染色体による系統分析表はwikiの「日本人」にも著書から引用されてるけど
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA#Y.E6.9F.93.E8.89.B2.E4.BD.93.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E7.B3.BB.E7.B5.B1.E5.88.86.E6.9E.90
日本以外の検体数が少ない上に調査途上なので、コピペになってるような「朝鮮人のD系統は0%!」なんてない
(上記の不完全な資料中でチベットと同じD1が存在し、D2D3も資料なし、という状態)
中堀豊の著書『Y染色体から見た日本人』でもD2は日本と朝鮮半島だけで近縁のD1がチベットに、と言うこと

朝鮮半島の住人が丸々入れ替わった、ってのは数年前ならキャッチーなネタだったんだろうけど、
現在はもう穴があるってレベルじゃない(そもそもが誇張された「ネタ」だったけど)
最近は検証する気もない奴がえんえんと古いコピペ貼って喜んでる
そういうのばっかり目立つのが何だかな
448留年刑事  ◆sGblmiCr7g :2010/10/30(土) 22:40:30 ID:UvpBEPBn
>>447
その道のかたのようなので質問です。
僕はその崎谷満氏の本でアイヌの事を知ったのですが、基本的な知識が全く無く時間も無かったため理解できる部分が殆どありませんでした。
それで、今更めいた基本的な質問で大変恐縮なのですが、各民族のD1だのD2というのはどういう仕組みで発生するのでしょうか?
それぞれの居住環境ですか?
そしてそれらは僕らの体の中で何をするモノなのでしょうか?
449留年刑事  ◆sGblmiCr7g :2010/10/31(日) 00:15:47 ID:d6pqFf5Q
ああ、愚問でした。
Y染色体のDNA型の系統の分類なのだから、

>Y染色体は正常な個体では雄に1本単独で存在するため、突然変異などで遺伝情報を失い、形態的にも小型化する傾向がある。

という理由で変化を繰り返した結果なのですね。
失礼しました。
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 01:19:01 ID:3Mz97eRY
>>445
一部のY染色体が消滅したところでミトコンドリア=母系がその地にずっと存在するなら
そりゃ民族浄化とは言わんだろ
征服者男×被征服者女で子が出来るなんて歴史上よくあることで
民族浄化つったら皆殺しと追放でその場所から元の住民を絶滅させることだ
そして皆殺しで一つの国を根絶する政策が成功したってのは
ナチスでもユーゴでもソ連でも聞いた事がない
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 01:25:05 ID:bOxcA+fB
> 征服者男×被征服者女で子が出来るなんて歴史上よくあることで

駄目じゃん。
現地の伝統は途絶えちゃうし。
452留年刑事  ◆sGblmiCr7g :2010/10/31(日) 01:47:53 ID:d6pqFf5Q
途中まではちゃんと神話の話をしていたのに、一体いつからこんな話題になったんだろうと思ったら、
僕がぬこさんを呼び出したところからでした。

ちなみに日韓の神話の話題になると、必ず天孫降臨の話で「高天原とは朝鮮半島のことだ」的なこという人間がいるけど、
最近の東亜だとそういうのは見なくなった気がする。
僕らはそういう時にスキタイや朝鮮半島に天からの支配者の降臨があることを断った上で
「では朝鮮での天とはどこのことか」と聞いたりしていたものですが、
奄美大島にアマミキヨが降臨したとかいう民間の伝えについてとりあげる人はいないんですかね。
453留年刑事  ◆sGblmiCr7g :2010/10/31(日) 01:49:29 ID:d6pqFf5Q
× 天からの支配者の降臨があることを
○ 天から支配者・始祖の降臨する伝承があることを
454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 01:56:40 ID:Ng+wiTSa
>>450
何言ってるんだ?
民族浄化と言えば、虐殺と迫害と征服者男×被征服者女が行われた事は常識中の常識だろ
敵性民族の純血性薄れさせ、尚且つ自民族が選ばれた血統である事を前提に行うから民族浄化だってのに・・・

というか、結局最初に俺が聞いた
どう意味での民族?は解らずじまいか
455留年刑事  ◆sGblmiCr7g :2010/10/31(日) 02:03:12 ID:d6pqFf5Q
というのも今日、バイト先で久しぶりに斎場御嶽の近くに住んでいたという人に会ったので…。
子供の頃は斎場御嶽でよく遊んでいた、とか、今は観光名所になってるとかいう話を聞いて
神域・聖域とはこうも簡単に僕ら俗人に穢されるようになるものなのかとしみじみと思いました。
かつての伊勢の神宮や江戸の頃の鹽竈神社などは庶民は境内にろくに入れなかったように聞いています…。
こんなもんなのですかね。
まあ神話も、神域聖域などのタブーも、人間の想像力が生み出した幻想に過ぎないわけですが…
幻想とはいえ、僕らの祖先の想像力が積み上げてきた文化がこんな簡単に風化していくのは寂しい話ですね。
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 02:11:54 ID:Ng+wiTSa
天皇の名の下に民族が纏まってる日本でさえ、徐々に風化するってのに
普遍的な王族や唯一神のない大陸側じゃ、神話なんて尚更に消え去りそうだな
まぁ文化の面白いところは、そういう消失と変化という諸行無常にあるんだろうが
457留年刑事  ◆sGblmiCr7g :2010/10/31(日) 02:23:38 ID:d6pqFf5Q
>>454
すみません、リロードしないで書き込んでいました。
多分>>410について僕に言っているんですよね?
僕は民族の入れ替わりにも文化の断絶にも否定的な人間です。
理由は>>390に書きました。
血統云々については調査したという資料を見たことがないので口出しできません。

ただ、>>390で示したレスのあるスレ内には肯定派の方が書き込んでいます。
それと、ぬこさんは肯定派だとご自分で言っておられます。
で、肯定的な理由は>>386にあるとおりです。
458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 02:33:27 ID:Ng+wiTSa
>>457
文脈から察するに、民族=血統 ってところかな

まぁ、あそこは文献的にも遺跡的にも残っているものが少ないから
そういう意味じゃ否定も肯定もし難いような事はあるかもしれないが
朝鮮の場合、文化の途絶の理由が絶句せざる終えないからなぁ・・・
459留年刑事  ◆sGblmiCr7g :2010/10/31(日) 02:43:07 ID:d6pqFf5Q
>>456
大陸で神話が消えたのは怪力乱神を語らずってのが浸透したからでは?
唯一神があれば神話が残るというわけでもないような…。
唯一神といえばヤハウェとアッラーしか知りませんが、聖書やコーランのは果たして神話なのかどうか…。
ギリシャ神話やギルガメッシュ叙事詩、そして『記』『紀』神話の内容を今僕らが知ることができるのは
ひとえにちゃんと記録していた人がいたこと、そしてそれを保管保存してくれた人がいたためです。
朝鮮半島では記録した人達は一応いたのですが…。

文書化・記録された神話とはまた別の話ですけど
人が小集団のままで外の世界・自分たち以外の集団を知らずにいればいるほど口承の神話も保存状態がいい、という印象があります。
普遍的な王族云々については、僕は日本・朝鮮以外の神話について詳しくは知らないので何も言えません。
が、素直には賛成できない気がいたします。
細かいことをいちいちすみません。
460留年刑事  ◆sGblmiCr7g :2010/10/31(日) 02:51:10 ID:d6pqFf5Q
>>458
あ、そういう意味でしたか。
民族って分類は血縁関係の話になるのでは?
インディアン達の「部族」の認識みたいなのもありますが。

>朝鮮の場合、文化の途絶の理由が絶句せざる終えないからなぁ・・・
今度こそ>>390のとおり、http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1265196345/399
を半端に引用します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

たとえば、
朝鮮の伝統文化であり、小中華思想から見たら、徹底的に弾圧されるべき土俗
宗教、シベリアルーツのトーテム信仰であるチャンスンやソッテ、蛮夷の象徴ともいう
べき巫女ムーダンによる神降しなどが、なぜ、消されずに残っているのか?
それどころか、盛んに信仰されてきたたのは、なぜか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分の文章ではないのでそのまま引用しました。
まあチャンスンは知りませんがソッテ・ヘテはシベリア由来のトテーム信仰等とは完全に無縁ですけど。
ごらんのとおり、文化は「生きて」ます。
461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 03:18:12 ID:Ng+wiTSa
>>459
怪力乱神を語らずじゃ愚の骨頂だぞ
それって、つまりは君子に適用するべき話だし
なにより、君子ってのはそういう不可思議を味方につけるのが定石ってのは、西方東方問わずだ
漢字の大本だって、占いに使われてたって有名な甲骨文字だし

>>460
そこも勘違いしてないか?
朝鮮じゃ儒教優先のために仏教弾圧や、労働者より文民が偉いって認識がすさまじいから陶工が大量に日本に来たと聞く
仏教の痕跡も荒れ果てた遺物としてだったり、有田焼だかで日本でその系譜が残ってるくらい
信仰自体は残っても、それから派生した文化は、あそこで起こった思想で大分途絶してるぞ
462留年刑事  ◆sGblmiCr7g :2010/10/31(日) 04:19:46 ID:d6pqFf5Q
>>461
中国のことはよく知りませんが、道教以前の神が消えたのは怪力乱神を語らず云々のせいではないということですね?
君子向けの言葉とは知りませんでした。そういうものなんですかね。
仏教の痕跡というか、一応寺はありますよ?
ソウルだとその辺のビルに「○○寺」って表札がついてて、そこで「僧侶」が何かの「勉強」をしてたりして、一応、本当に一応仏教も生きてます。

ちなみに「あそこで起こった思想」というのはどういったものなのですか?
463留年刑事  ◆sGblmiCr7g :2010/10/31(日) 04:21:14 ID:d6pqFf5Q
すみません、実態もよく知らないのにアレですけど、自分で書いたの見て
やっぱり韓国仏教は死んでいる気がしてきました…。
464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 04:57:55 ID:RHrx7h05
日本の神道まで横取りとはなんとまぁ……
今度はギリシャ神話も韓国が起源とか抜かしそうだwww
ギリシャ人キレるぞーwww
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 10:16:19 ID:Ng+wiTSa
>>462
ttp://www.proverb.jp/proverb1358.html
怪力(以下略・・・・はここから読み込んだものを言わせてもらった

あそこで起こった思想は儒教の中にあるものと聞いてる
先に言った、労働者より文民が偉いとか、李氏朝鮮のとある王様が仏教弾圧したりとか
何より面白く、絶句する話としては、労働者が虐げられたり、商売は賎しい事とされた結果
あそこでは石器時代に後退し、尚且つ石器が発達したってお話
ttp://2chnull.info/r/news4plus/1288246487/701-800
確か、箱型の石器まであって、しかもかなり精巧に出来てたんで絶句したっけ
466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:27:01 ID:3Mz97eRY
>>454
ちがわい。征服者と被征服者の交雑が起こるのは移動と戦争があれば当然
例えば白人入植者と原住民との間に子どもが出来て、それが父方でも母方でもいいが、
ちゃんと生きて育てられたとしたら浄化=クレンジングとは言わない
父方で育ったとしても母方の血脈が、母方で育てられれば母語や習俗が生き残るんだからな
現地の人間を虐殺して、殺さなければ追放して、元の住人の血も文化も痕跡を完全に消した上で
自分たちが入植・居座るのが民族浄化
その際の強姦・強制妊娠は女性に恐怖を植え付けて、元いた所に戻れなくすることが目的
その恐怖を他の女に伝えさせる為に堕胎不可な時期になってから敢えて逃がすわけだ
俺の種だぜヒャッハーとか雑種になったぜpgrとかいうのが主目的ではない

朝鮮で言うなら、
新羅が進んで唐の文化に倣って創氏改名したのは唐による民族浄化ではない
高麗が進んで元(モンゴル)の真似したのも元の強制じゃないから民族浄化とは言わない
日韓併合期でも言うに及ばず
近代以前は生産力=人間を確保するのが戦争目的の一つなんだから
征服下で奴隷にする人間をわざわざ殺すわけがないが、その状態で「浄化」は起こり得ない

あと
>というか、結局最初に俺が聞いた
>どう意味での民族?は解らずじまいか
ってイミフ
俺450が初レスなんすけど
467450:2010/10/31(日) 12:50:13 ID:3Mz97eRY
>>461
仏教弾圧と一口に言うが、朝鮮時代の崇儒廃仏は断続的に行われたもんで
初代の李成桂や世宗など、一旦弾圧したが晩年は仏門に帰依した王もいて、
完全な廃仏=漢城からの僧侶追放令が発されたのが16代仁祖の時代だ
この追放は併合期に解除されるが、この時に日本の僧の妻帯も伝わったんで
妻帯僧を認めるかどうかで大韓民国成立後に熾烈な内ゲバになった

朝鮮時代の倭乱・胡乱でヘタレな王朝に代わって難民を助けたのが山野に引っ込んでた寺社で、
それが元で未だに仏教の信者はいる。その為ソウルに寺社はないが郊外にはある
まあ時々それが放火されましたなんてはにスレが立つが…
在日の開いた朝鮮寺なんかがあるが、これはシャーマニズムと融合してて中々面白い状態

>>460
ソッテなんかは併合期も残されてたのに、最近断絶しかけたのはセマウル運動の「迷信根絶」のせいなのよね
とりあえず生き延びたようだが
468450:2010/10/31(日) 12:58:03 ID:3Mz97eRY
かつて村々に見られたチャンスンにしても「天下大将軍」「地下女将軍」とあるのは
侵略に対して中央政府が庶民を護れなかったから、そういう信仰に託すしかなかったわけだ
朝鮮儒教の「倫理」だけは辺境まで通達されたが、それ以外の指導は行き届かなかったから
「恥ずべき土俗信仰」が残った

仮にシナ使節が辺境までお渡りすればその辺も改善しようとなったかもしれんが
来るのはソウルまでの道のりだけで、そこは「舗装」されてたからな
469<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 12:59:46 ID:Ng+wiTSa
>>466
それがある程度同じ民族によるものだったらそう言えるかもな
白人と原住民で有名なとこと言えば、オーストラリアだな
あそこはアボリジニの文化がかなり断絶してるじゃないか、中国でもチベットって実績がある
しかも、母方血脈ありでだ
そもそもあんたが言い出したんだろ
>民族浄化つったら皆殺しと追放でその場所から元の住民を絶滅させることだ
穢れた血筋の民族を、自民族の高貴な血筋のより浄化させるから「民族浄化」と言うのに、あんたは何を言ってるんだ?と言ってるんだ

あと、最後のはあんたに言ったわけじゃないよ
何故段落が付いてるのかも含め、少しは文章を読むって事について考えたらどうなんだ
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 13:25:39 ID:apNhbXph
へえ〜、じゃあ何故朝鮮人は日本の統治時代に「神社参拝を強制されたニダ」とか言って
わめくんだ?
神社が朝鮮の起源だったら喜んで参拝すればいいじゃないのかwwwwww
471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 13:32:00 ID:g2BN2juH
>>405
時系列を理解できたら、朝鮮人じゃなくなってるよ。
そもそも、結論が先にありきの議論だから。
472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 14:43:07 ID:H63vo5M+
人類の起源はアフリカ

というか、人類は元々バクテリアから進化した
473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 18:44:01 ID:bCtvDrqm
>>1
おうおう、ブサヨと二ダーが集団オナニーパーティかい?WW  臭そうだなwwww
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 18:47:42 ID:bCtvDrqm
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 18:52:55 ID:Pi6Wtn7u
檀君の檀は樫の木
樫の木は日本では中部地方以南のあったかい地域でしか育ちません
朝鮮半島の白頭山なんて寒い場所には無縁
ナラ科の木
ちなみに奈良の橿原は樫林だった
476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 19:00:03 ID:YZKU6NpB
まあどう考えても
天津国とは朝鮮人だし、国津神ったら土着日本土人だし
高天原とは朝鮮の事だし


天孫後輪が求人なのも
477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 19:03:20 ID:MlP62orK
>>475
檀はマユミ(ニシキギ科)だろ。
カシに檀の字を当てるのはちょっと見たことがないんだが、出典を教えてほしい。
478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 19:10:25 ID:8AnsqSrP
朝鮮人はおろかだな 歴史をコリエイト
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 19:13:19 ID:YZKU6NpB
>>464
韓国人の源流は中央アジアで
アングロサクソンも支流のひとつだからオリンポス文明もある意味韓国文化のだった支流


つーか、今のギリシャ人と古代ギリシャ人は別物
480<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 19:37:01 ID:MlP62orK
>>479
その中央アジア人はどこから来たんだ?
481謎の中国人:2010/10/31(日) 20:01:51 ID:g+vquZJD
はーははははははっは。
ああ腹が痛い。朝鮮人妄想は文化なり。壇君神話なるものが13〜14世紀
の捏造なのに、なんで日本神話の元になれるのよ。
いい加減朝鮮神話も朝鮮史も存在しないと認めなさい。
半島の歴史は中国地方史に過ぎない。
482<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:16:13 ID:ujUGOuSY
気色悪いオカルト話に日本を巻き込むなよ、腐れチョンが
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:40:43 ID:Wky0uTrf
相変わらず、韓国の学会は「トンデモ」レベルだよなあ。
484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 20:47:38 ID:GVuQf3ac
自分の国を研究しろよ。

妄想で、こっちを見るな、関連付けるなw
485留年刑事  ◆sGblmiCr7g :2010/10/31(日) 23:23:37 ID:d6pqFf5Q
>>481
>壇君神話なるものが13〜14世紀
>の捏造なのに、なんで日本神話の元になれるのよ。

もう徒労感しかないけど、>>185を一度だけでいいので読んでいただけませんか?
そんな的外れな批判は韓国人達と何も変わりません…。
いつまで経っても連中と同レベルです…。
486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 23:31:30 ID:3Mz97eRY
>>469
アンカつけ忘れたのは自分でしょうに、そっちが良く読めとは逆ギレ見苦しい
だから「混血した子孫がその土地に居続けている」時点で「民族浄化」という単語は使わないの、そっちこそちゃんと読みなさい
単語の定義についてどーしても本読みたくないなら「民族浄化 定義」くらいで軽くぐぐってよ
それまでの「侵略」の際に発生した暴力と、ナチスと旧ユーゴの絶滅政策を区別するための紆余曲折がわかるから
450で俺が「被征服者の女が産んだ子が生存するケース」を出したのに対して
454(アンタなんだよね?)が「征服者男×征服者女があるなら民族浄化なんだ」と言い張ってるのよ

アボリジニの文化が「かなり断絶」というのは2chの人狩コピペなんかからの思い込みだろ?
まともに調べてたらそんなこと言えない
未だに彼らの風俗は地上から消滅もしてないし、イギリス人が残した当時の文献と照らしても大した違いはないよ?
チベットにしてもラサは集団で大々的にやるには規制がある(個人なら平気)けど、
それ以外だとチベット人は自らの信仰に従ってチベット仏教の寺に参ってるよ?
最近「標準語強制」で反対デモが起きた通り、今の所は「強制されてない」ってこと
今後の中共の動きは不透明だけどね

チベットにしてもアボリジニにしても、その方が楽だからと自文化を捨てる「文化断絶」はあるかもしれんけど、
それは民族浄化と言わない
今の日本人はほとんど着物着ないけど、それは明治以降外国に強制されたわけじゃないよね?
程度の差はあれそれと同じよ
>>452
呼びましたか?
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/31(日) 23:40:51 ID:Dg4ituTZ
>>485
君こそ>>393>>396>>403をもう一度読んだら?
489留年刑事  ◆sGblmiCr7g :2010/10/31(日) 23:55:26 ID:d6pqFf5Q
>>487
いえ、とんでもない!
そんなに度々お呼び出しなんてできません!

…でもお聞きしたいことがまだありました。
お名前がちょっと長いのでお名前を呼ぶ時に勝手に略していいものかと毎回悩んでいたのですが…。
>>452のように略してもよろしいのでしょうか?
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 00:03:14 ID:1W9KxfZj
>>486
こっちが勉強不足なことは認めるよ、悪かった
俺は2chで良く知られてる中国の民族浄化位しか知らないし、ニュージーランドだかでのアボリジニは絶滅したとかしか聞いてないんでね
しかし、あれらの事と日本の事は、確かに「文化断絶」では程度の違いだろうが、それにおける過程は完全に程度の違いを超えてる

>>486
一応言っておくが、俺は>>454ではあるが、>>445ではないぞ
正直、Y型遺伝子が断絶してるから民族浄化があったかどうかなんてわかるわけないし
491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 00:29:43 ID:ZtfD28YI
445です。
中国の現在実施中のことが、男を殺して女には自民族の男をあてがうという手法なので、それを「民族浄化」だと思っていたのですが?
中華は父系しか尊重しない社会だし。
というか、現在においても世界的には社会体制を決定しているのはほとんど男なので、ここが壊されると文化も破壊されると認識しています。
日本は珍しく母系が強い社会なので、他の国の話を聞いてもなんだか現実感がありませんが。
まあ、神話スレの話題とはちょっと違う話題ですね。
上記の状況と神話体系や伝統文化の断絶度がどのような関連があるか興味はあります。
>>489
普通に猫と呼んでいただければ良いです
さて、民族浄化に関してですが、徹底的な宗主国化を望む属国という南朝鮮の異常さが有りますので
それを抜きにしては語れないと思うのです…

キリスト教が異民族の改宗を進める上で、なるべく抵抗を無くすために被征服民の文化を取り入れて
発展してきた歴史がありますが、それでもそれぞれの国はそれぞれの国の気質のようなものが有りますよね

ところが、その気質と言うものが徹底的な事大と宗主国化を旨とする南朝鮮では
本来の形を推測することが非常に困難なのです…
民族浄化の定義について色々なお話が出てきましたが、先住民に対する弾圧と
自ら率先して自国文化を切り捨てることで、本来持っていた筈の民族性がクレンジングされてしまい
強い者に成りすますだけの生物がそこに残されたのではないかと考えられるわけです

そう考えてみると、彼らがむやみに起源を主張するのは、自分たちだけが本来持ち合わせているものを
持たないコンプレックスの裏返しと推測できるわけです
493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 02:36:16 ID:Kfp9uxLd
どなたか知っておられたらお聞きしたいんですが。
朝鮮半島関係の歴史書には、壇君を後代に祀った王朝、王、人物、地域、集団その他の
記録が何か残ってるんでしょうか?
494留年刑事  ◆sGblmiCr7g :2010/11/01(月) 23:05:51 ID:ocb9k9SV
>>492
>徹底的な事大と宗主国化を旨とする南朝鮮では本来の形を推測することが非常に困難
まったくその通りです。

>先住民に対する弾圧と
>自ら率先して自国文化を切り捨てることで、本来持っていた筈の民族性がクレンジングされてしまい
>強い者に成りすますだけの生物がそこに残されたのではないかと考えられるわけです

これ以上の表現はないでしょうね。

>>493
記録には心当たりがなく、お力になれなくて大変申し訳ありませんが、
ソウルのヨンサンにある国立中央博物館とソウル歴史博物館、景福宮の隣の国立古宮博物館に何度も行きましたが、
朝鮮の神々への祭祀に関連するものは殆どありませんでした。
(「殆ど」というのは日本でも出土している多紐細紋鏡等の古代の遺物が何点かあったからです。
しかしこれも壇(檀)君等の神々との関連があるものとは考え難いものです。)

ただ、ソウル歴史博物館の二階に李氏朝鮮時代の祭祀の模様を縮小模型で再現した展示がありました。
その現場が>>267-268でうpった画像です。
もう消えていますがサジク(社稷)という場所です。
中国風に天神地祇に対して祭祀を行うような場所のような印象でした。
ちなみに>>1の記事の檀君聖殿はそのすぐ北にあり、たしか太白教だか天白教だかという宗教団体が管理していたと思います。
僕が朝鮮の神の祭祀について知っていることはこれだけです。
ただ、『周書』の高句麗の条に東明王に対しての祭祀の記事があった気がして
「 周書 高句麗 」でググったらこんなページが上にありました。
http://kudara.org/sub/sub04/sub_03.jsp
またしても檀君の事でなくて恐縮ですが、第二段落はなにかの参考になるかも知れません。
495留年刑事  ◆sGblmiCr7g :2010/11/01(月) 23:34:20 ID:ocb9k9SV
そういえば前スレでこれを挙げたことも思い出しました。
>在位二十三年。建初四年己卯崩。葬疏(←石へん)川丘中。後有神詔。慎埋葬我骨。
>  中略
>砕為塑像。安闕内。神又報云。我骨置於東岳。故令安之。

神の像を作るというのがどうにも仏教流入後の知識で書かれたという匂いを出してますけど。
神の像というと日本だと『播磨国風土記』が思い出されますね。
あの涙の石の話は「北斗の拳 ユリア外伝」の女神像を見る度に思い出されます。
作者はもしかすると『播磨』を読んだことがあるのかも知れません。
まあ顔と胸との違いがありますけど…。

ところでhttp://kudara.org/sub/sub04/sub_03.jsp
>『三国史記』には、百済の国王が即位した翌年の正月になると東明王墓に参詣し、大きな旱魃が起きれば詣でて祈雨祭を行う史実が見られる。

とありますが、今『三国史記』の巻末の索引で東明王を見たところ、東明聖王という名でただ一度出てきているのみのようでした。
当然「東明王墓」という名で記されているわけではないからなのでしょうけど、
もしかしたら上の百済王の即位云々は『三国史記』に一切ないのかも…
と思ってしまいましたw
496留年刑事  ◆sGblmiCr7g :2010/11/01(月) 23:39:09 ID:ocb9k9SV
↑『三国史記』中でそんな行事があるのか探そうと思って索引を引いたら
『三国史記』には「東明聖王」という単語が一度しか出てこないようだった、本当にそんな行事が書かれているのだろうか、という事が言いたかっただけです。
わかり難くくてすみません。
497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/11/01(月) 23:57:33 ID:Kfp9uxLd
>>494
ありがとうございます。
少なくとも信仰対象としての檀君については、記録がない、過去に存在していたとしても
実体は不明、という感じですね。
>>495
日本では神像は仏像の影響を受けて後代から作られた筈
そもそもご神体に神は宿るのですから、別に姿を象る必要はなく
それまでは呪術的な意味で人型が用いられるという話だったような気が…