日の丸・君が代 総合スレ Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝まで名無しさん
前スレ
日の丸・君が代 総合スレ Part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1231305688/l50

ニュースは適宜。すべてここで。

過去ログ
日の丸・君が代 総合スレ Part22
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1230/12302/1230284044.html
日の丸・君が代 総合スレ Part21
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1228/12287/1228750335.html
日の丸・君が代 総合スレ Part20
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1226/12267/1226732614.html
日の丸・君が代 総合スレ Part19
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1225/12252/1225219478.html
日の丸・君が代 総合スレ Part18
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1224/12241/1224128714.html
日の丸・君が代 総合スレ Part17
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1223/12230/1223037492.html
日の丸・君が代 総合スレ Part16
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1222/12220/1222038676.html
日の丸・君が代 総合スレ Part15
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1221/12214/1221460541.html
日の丸・君が代 総合スレ Part14
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1220/12208/1220881940.html
日の丸・君が代 総合スレ Part13
http://gimpo.2ch.net/news2/kako/1218/12189/1218985599.html
日の丸・君が代 総合スレ Part12
http://news24.2ch.net/news2/kako/1215/12158/1215845084.html
日の丸・君が代 総合スレ Part11
http://news24.2ch.net/news2/kako/1208/12085/1208594938.html
2朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 03:23:59 ID:FNnVVrw3
過去ログ

日の丸・君が代 総合スレ Part10
http://news24.2ch.net/news2/kako/1206/12068/1206866084.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 9
http://news24.2ch.net/news2/kako/1200/12007/1200769564.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 8
http://news24.2ch.net/news2/kako/1196/11962/1196272095.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 7
http://news21.2ch.net/news2/kako/1194/11940/1194053743.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 6
http://news21.2ch.net/news2/kako/1191/11913/1191318964.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 5
http://news21.2ch.net/news2/kako/1176/11762/1176260697.html
日の丸・君が代 総合スレ Part 4
http://news21.2ch.net/news2/kako/1160/11609/1160974821.html
日の丸・君が代 (実質Part3)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1150/11502/1150274803.html
日の丸・君が代 (実質Part2)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1145/11451/1145186679.html
日の丸・君が代 (実質Part1)
http://news18.2ch.net/news2/kako/1139/11394/1139497930.html
3朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 09:28:19 ID:lcVFvTls
乙!
4朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 12:50:14 ID:0lWXdWbX
全世界非武装が究極の理想である。

教育の画一化を計る文科省、教育委員会は教育問題の諸悪の根源。
即刻、撤廃すべきである。
そのような文科省、教育委員会に非暴力的手法で反旗を翻す、いわゆる不起立教師は教師の鑑である。

九九を一年生でやるのも三年生でやるのも、すべて学校の自由裁量。公表されたカリキュラムを見て、保護者が学校を選択すればよい。
それで何の問題もない。
経済的に恵まれず公立にしか行けない子供にも、教育の選択権は与えられるべきなのである。
5朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 13:04:41 ID:qQfSpi+B
>>4
君だって、国を選択してもいいんだよ w
6朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 13:07:39 ID:myPg71WQ
>>4
何度も書くほどの意見か?これ。
本人は本気ですばらしい意見だとでも思ってるんだろうな。

7朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 13:54:49 ID:0lWXdWbX
>>5
うん、日本を選択するよ。
日本国憲法は至上の憲法だから。
憲法が改悪されたら日本に住む理由はないから、そうだなあ、キューバにでも移住しようかなw
>>6
俺は、常識や固定観念の奴隷に甘んじる君らとは違うから。
中世に生まれていたら、天動説を信じきり、地動説を迫害したであろう、社会通念の奴隷である君らとは違うから。
8朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 14:02:49 ID:myPg71WQ
憲法教の信者かよw
9朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 14:09:53 ID:qQfSpi+B
>>7
現実を無視して、天動説を信じきってるのは君だろ?
より良い社会を造るための地道な努力を蔑んで、
妄想の中の天国を吹聴しているだけじゃん w
10朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 14:23:22 ID:JiIxX2cd
>>4
>全世界非武装が究極の理想である。

その理想と国旗国歌とのつながりが不明。
武力を国連に集中する危うさが指摘されているけどね。
文科省、教育委員会の撤廃は、論外。キジルシの意見だな。

11朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 14:24:31 ID:myPg71WQ
>>7
>中世に生まれていたら、天動説を信じきり、地動説を迫害したであろう、
>社会通念の奴隷である君らとは違うから。
反論がALL妄想世界の想像ってのがまた痛いw
12朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 15:28:18 ID:JiIxX2cd
>>7
>日本国憲法は至上の憲法だから。

天皇を象徴とした立憲君主制を定めた日本国憲法が至上というのは賛成だ。
日本の象徴をシンボライズした日の丸、
象徴に託して日本の永遠の繁栄を願っている君が代にも賛成するよ。
13朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 16:20:47 ID:0lWXdWbX
>>8日本ローカル天皇教の信者さん、こんにちは。
俺は、憲法、とくに憲法前文は、人類全般の究極の理想だと思っている。
憲法がお嫌いなら、さっさと日本を出て行ってもらってかまいませんよ。
>>9より良い社会をつくるために、いわゆる不起立教師は努力しているわけですが。
>>10国旗国歌尊重を強制する精神が、必要以上の武装を強化させる。

文科省、教育委員会が必要な理由は?
たしか、アメリカには文科省に相当するミニストリーはないと思うが。
ヨーロッパ各国にもそんなミニストリーあるのか?
>>12憲法前文にも当然大賛成なんだね?
九条にもね?
うんうん、君はよくわかってる。
14朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 16:24:31 ID:0lWXdWbX
ついで言っておきますが、日の丸君が代は、憲法に何ら明記されておりません。
15朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 16:53:17 ID:6BNN3h6c
>>13 >たしか、アメリカには文科省に相当するミニストリーはないと思うが

「合衆国」って何か知ってる?
16朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 16:59:30 ID:6BNN3h6c
ついでに言っておくと、

憲法に頼る不起立教師の訴えは、その憲法にことごとく裏切られています。

17朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 17:55:20 ID:myPg71WQ
>>13
お前恥ずかしいコテはもう捨てたのか?
18青帯 ◆.rs/blFuew :2009/01/22(木) 18:00:55 ID:SUykbtXW
捨てろ、棄てろ。
まもる程の価値なんてないだろ。
19朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 18:31:40 ID:0lWXdWbX
>>15
きみ、その切り返しは、さすがに苦しいだろw
アメリカ全土共通の教育関係のミニストリーは存在しないんだろ?
要するに国家が教育を管理する必要は全くないってことだよ。
まあ、全体主義者の君ら強制派はみーんなおんなじ教育体制でないと不満だろうけどな。
20朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 18:39:03 ID:0lWXdWbX
>>16
日本の裁判所が権力寄りのヘタレなだけです。
なにせ、刑事裁判の有罪率99%だもんなあ。
こんな国、ほかにどこにあるんだろ。
まあ、出世したけりゃ、どうしても権力寄りになるわなあ。
アメリカの裁判所をちょっとは見習ってほしいもんですなあ。
21朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 18:40:50 ID:JiIxX2cd
>>13
>とくに憲法前文は、人類全般の究極の理想だと思っている。

日本国憲法前文は、欺瞞のオンパレード。
読んでる方が恥ずかしくなる。
自民党の改憲案でも全文削除だよ。

特にこれ
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」
中国や韓国朝鮮を信頼したらチベットのように滅亡あるのみだろ。

22朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 18:49:53 ID:0lWXdWbX
>>21
憲法にご不満なら、日本を出て行って下さって結構ですよ。
君らはいつも言うだろ?
日本を嫌いなら出て行け、と。
そっくりそのままお返しいたします。
日本の基本法たる日本国憲法がお嫌いなら、さっさと出て行って下さい。
近くに、君らが理想とする、思想の自由なき封建国家がありますから、どうぞそちらへw
23朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 18:51:38 ID:JiIxX2cd
>>13
>ヨーロッパ各国にもそんなミニストリーあるのか?

イギリスには、そのものずばりの「教育標準化局(OFSTED)」がある。
ドイツには「教育省(BMBF)」、フランスには「国民教育省」。
逆にない国を挙げてくれないか?
24朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 18:53:05 ID:JiIxX2cd
>>22
なぜ出て行く必要がある?
国民として、憲法に不満があるなら憲法改正すればいいだけだ。
外国人なら出て行くしかないだろうがな。
25朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 18:55:58 ID:G0AOxEoi
>>21
自民党改憲案前文
http://www.dan.co.jp/~dankogai/blog/constitution-jimin.html
>日本国民は、自らの意思と決意に基づき、主権者として、ここに新しい憲法を制定する。
>象徴天皇制は、これを維持する。また、国民主権と民主主義、自由主義と基本的人権の尊重及び平和主義と
>国際協調主義の基本原則は、不変の価値として継承する。
>日本国民は、帰属する国や社会を愛情と責任感と気概をもって自ら支え守る責務を共有し、自由かつ公正で活力ある
>社会の発展と国民福祉の充実を図り、教育の振興と文化の創造及び地方自治の発展を重視する。
>日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に願い、他国とともにその実現のため、協力し合う。国際社会に
>おいて、価値観の多様性を認めつつ、圧政や人権侵害を根絶させるため、不断の努力を行う。
>日本国民は、自然との共生を信条に、自国のみならずかけがえのない地球の環境を守るため、力を尽くす。

欺瞞のオンパレードで、読んでる方が恥ずかしくなるのはこちらの方の前文だと思うが・・・。

要するに「基本的人権の尊重」だの「平和主義」だの言っているが、全くの口先の綺麗事(お飾りの前文)である事は、
君等のような自民党支持者の本音を聞けばわかるww
26朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 18:57:06 ID:6BNN3h6c
>>19 自分の発言の無意味さも理解できてないようだ。

>アメリカ全土共通の教育関係のミニストリーは存在しないんだろ?
誰が言い出したんだい?
キミが勝手に言いだしたことだろ?

国の代わりに州がその行政を担っている。
それで教育が機能するなら何も問題はない。

アメリカと日本の国の成り立ちを無視してどうしようっての?
日本でその分権を強化したいのなら、
例えば、東京都の教育に関する権限をもっと強化される事態もちゃんと考えれてる?
27朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 19:03:31 ID:JiIxX2cd
>>25
自民党改憲案前文の方が、はるかに欺瞞が少ない。
基本原則を淡々と書き連ねただけで、好感が持てるな。
28朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 19:15:54 ID:G0AOxEoi
>>27
>基本原則を淡々と書き連ねただけで、好感が持てるな。

要するにやる気はないが、一応建て前で書き連ねている点には好感が持てる、って事だね。

(ホンキで「平和主義」を実行したら、日本国はチベットみたいに滅亡しちまうもんネww)
29朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 19:17:49 ID:PhjTbujw
岩手県知事の記者会見を見て、不起立擁護派を連想した。

http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=16262&ik=0&pnp=14

記者>先日、報道で知ったのですけれども、北朝鮮による拉致被害者を救出する知事の会という組織があるそうなのですけれども、岩手県知事以外の46人の知事が参加しているということなのですが、これは事実でしょうか。
それと埼玉県の知事が記者会見で岩手県の知事について若干批判的なコメントも出していたように記憶しているのですが、知事はなぜこの会に参加しないのか、理由をお聞かせ願います。

知事>(中略)もし全知事が参加することに意義がある、全国知事会として取り組むということであればそこには私も当然参加しますし、こういう文書を出したいのだがよいかという検討とかの作業も、
全国知事会すべての知事で何か物を決めるという体制は全国知事会で既にあるわけですから、そちらのほうでやっていただければそこに参加できると思います。
この知事の会は、あくまで有志の会だと聞いていますので、有志の会に参加しないことについてあまりとやかく批判するのはどうかという感じがしていまして、例えばブルーリボンバッジというのがあるのですけれども、
私はあれをふだんから付けている人というのは大変すばらしいと思うのですけれども、ただそういうブルーリボンバッジを付けている人が付けていない人に向かって、「おい、おまえ、つけてないのはおかしい。
おまえ、それでも日本人か」みたいなことを言い出したら、もうその運動の趣旨自体がおかしくなってしまいます。実際には、私はブルーリボンバッジを付けた人からそういうことを言われたことはないし、
ブルーリボンバッジを付けた人がそういう心ない発言をしているということは聞いたことがありません。やはり今までずっとこの問題について運動してきている人たちは、これは国民が一致結束して戦っていかなければならない問題であって、
殊さらに内輪もめしたりとか、仲間割れしているような場合ではなくて、むしろそれは相手側を利することになるというのをわきまえて運動してこられていると思うので、
今度の知事有志の会もやはりそうやって苦労を重ねてこられた運動している皆さんのそういった積み重ねを生かして効果的な活動をしていただけるとよいのではないかと思います。
30朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 19:21:04 ID:rpMwbgyG
きーみーがーあーよーおーはぁー♪
31朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 19:43:58 ID:JiIxX2cd
>>28
現憲法前文のようにウソを美辞麗句で誤魔化していないからな。
基本原則だけで好感が持てるとはそういう意味だ。

「平和主義」=国際紛争を解決する手段として戦争しない
非武装中立のように脳天気なのは平和主義とは言わないよな。
32朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 19:54:12 ID:G0AOxEoi
>>31
>「平和主義」=国際紛争を解決する手段として戦争しない
>非武装中立のように脳天気なのは平和主義とは言わないよな。

うんうん、君等自民党支持者の現実的「平和主義」というのは、「国際紛争は戦争で解決する」ということなわけだね。
よ〜く分かりましたww
33朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 19:57:51 ID:0lWXdWbX
ついでに言えば、カナダにも文科省相当のミニストリーはないなあ。
べつに国家が一元的に教育を管理する必要は何ひとつないってことですな。
公立各校が、それぞれ独自のカリキュラムを作成し、親や生徒が好みの学校を選ぶ。
これの何が問題なのかな?
そもそも文科省が教育内容を規定し、公立に通う者が、その、規定の教育しか受けられないのでは、生徒の思想信条が画一化されてしまい、
思想信条の自由を保障した憲法の精神に反するわけだ。
やはり、文科省も教育委員会も必要ない。
日本国憲法の精神に則り、即刻、文科省、教育委員会を廃止すべきだな。
34朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 20:30:38 ID:6BNN3h6c
>>33 >公立各校が、それぞれ独自のカリキュラムを作成し、

少なくとも上記のレスには、そんな事例は全く言及されてませんでしたね。

また嘘ですか、ミスリードですか、妄想ですか?

>規定の教育しか受けられないのでは、生徒の思想信条が画一化されてしまい、
妄想、ここに極まれり。
35朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 20:38:59 ID:PhjTbujw
>>32
降りかかる火の粉は自分で払ったほうが良いよ?
放火魔は捕まえなきゃいけないし。
隣の家まで行って、火の元検査まではしなくても良いけどね。

基本的に、国際紛争は話し合いで済むなら、それに越したことはない。
話の通じない相手のときが問題。

ところで君は、隣の国が対馬の返還を求めてきたらどうするね?
韓国がおとなしく取り下げてくれれば良いけどな。

(韓国国会の外交通商統一委員会が、対馬を韓国領とするための
「対馬の大韓民国領土確認及び返還要求決議案」を同委小委員会
に付託していたことが14日、分かった。外務省が「日本の領土を
守るため行動する議員連盟」総会で明らかにした。)
36朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 20:45:00 ID:lcVFvTls
カナダのように毎朝国歌を歌う国の方がいいの?
アメリカで、州毎に教育省が存在しているのを無視するのは何で?
37朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 21:24:36 ID:JiIxX2cd
>>33
「多くの先進工業国と異なり、カナダにおける教育の責任は連邦政府で
はなく州にあります。憲法で包括的な教育管轄権は州にあると謳ってい
ます。各州の教育制度は、大筋では類似しているものの、各州に固有の
地域性、歴史、文化を反映しています。小学校と中学・高校の管理は、
地域の教育委員会に託されています。」(カナダ大使館ホームページ)

教育管轄権は州にあり、地域の教育委員会も存在している。
「公立各校が、それぞれ独自のカリキュラムを作成」なんてどこに書いてある?
そんな国があったらあげてくれよ。
38朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 21:30:23 ID:kfAq+Vxa
>>33
こいつはカスポンタンとかいうコテ捨てたのか。短い命だったな。
スカしてる>>4のころと比べて正体がバレた後のファビョりっぷりがうけるw

39朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 22:00:11 ID:0lWXdWbX
>>37
要するに、国が一元管理してるわけじゃないんでしょ?
日本もそれでいいじゃないかという話だよ。

>そんな国があったらあげてくれよ

ないなら日本が先駆的になればいい。
違うかい?
前例がないことはやらない、ならば、何も始まらない。
誰かがやって、どこかがやって、はじめて前例はできる。
40朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 22:08:53 ID:6BNN3h6c
>>39 
 >要するに、国が一元管理してるわけじゃないんでしょ?
 >日本もそれでいいじゃないかという話だよ。
   ↓↑
 >>公立各校が、それぞれ独自のカリキュラムを作成し、

全く話が離れてるし。

 >そもそも文科省が教育内容を規定し、公立に通う者が、その、規定の教育しか受けられないのでは
   ↓↑
 >教育管轄権は州にあり、地域の教育委員会も存在している。
カナダもアメリカも、規定の教育を受けているようですね。

何が
日本「も」なんだ?
41朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 22:09:54 ID:6BNN3h6c
>ないなら日本が先駆的になればいい。
>違うかい?

違います。
メリットがまるでありませんので。
42朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 22:13:13 ID:0lWXdWbX
>>35
火の粉がふりかからないようにするのが外交。
ふりかかってきたら、ふり払いたい者だけが、ふり払えばよい。
自分が襲われたら反撃するだろうが、
たとえば、文化財が壊されたから、みんなで反撃しようと言われても、
そんなもん知らん、と言う自由も認められなければならない。
それをおそらく認めないのが強制派。違うかい?
43朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 22:30:25 ID:0lWXdWbX
>>40
君、どんな頭してるの?どんだけ読解力ないの?w
カナダは国が教育を一元管理してはいない。日本もそれでいい。
国の一元管理から離れて、各校自由にカリキュラムを作ればいい。
そして、親や生徒が自由に学校を選ぶ。
そういう話なんだよ。

何が、全く話が離れてる、だ?
   
>教育管轄権は州にあり、地域の教育委員会も存在している。
>カナダもアメリカも、規定の教育を受けているようですね。

国家規定の教育ではないだろ、って話なんですけどw

日本は更に進歩的に、各校全くの自由にやればいい、という話なんですけど。
親や生徒が学校を選ぶんだよ。
何が不満なの?
全体主義者だから、みーんな一緒の教育でなきゃ不満かい?w
44朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 22:36:31 ID:6BNN3h6c
カナダは国が教育を一元管理してはいない。日本もそれでいい。
  ↓↑
国の一元管理から離れて、各校自由にカリキュラムを作ればいい。

既に文章に何の関連もない。
カナダは各校独自にカリキュラムを作ってないんだろ?
45朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 22:39:54 ID:6BNN3h6c
>> 国家規定の教育ではないだろ、って話なんですけどw

だから?
国家の仕事を州が担ってる。
それで向こうは問題ない。

日本は州制度ではない。
国家行政で十分事足りる。
日本はそれで問題ない。

別に地方分権を推し進める議論を行うのは自由だが、
「各校独自」の議論などどこにもない。
46朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 22:45:48 ID:1HVFYF99
社会や国家は実験をする場じゃねーんだよ。
特に大きな国ではな。失敗したときの取り返しができないからな。
47朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 22:46:19 ID:0lWXdWbX
>>44
まだわからないのかい?
日本も国が一元管理する必要はない。
カナダは国の代わりに州が管理してるかも知らんが、日本は更に進んで各校独自にやればよい。
学校選択権を親や生徒に与えれば、何の問題もないでしょ、という話だよ。
何の問題があるわけ?
子どもを国家のしもべにするために、国が教育を管理すべき、てか?
さすがは全体主義者だわなあ。
48朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 22:50:48 ID:6BNN3h6c
>>47 >学校選択権を親や生徒に与えれば、何の問題もないでしょ、という話だよ。

つまりキミの言葉に従えば、
カナダやアメリカには学校選択権を親や生徒には与えられていないってことだよね。
「州が子供を州のしもべにするために、しもべが教育を管理すべき、てか?
さすがは全体主義者だわなあ。」

カナダやアメリカの例えは何のため持ち出したの?
49朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 22:52:04 ID:6BNN3h6c
あ、コピペ改変に失敗した。
「州が子供を州のしもべにするために、州が教育を管理すべき、てか?
さすがは全体主義者だわなあ。」

ね。
50朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 23:00:21 ID:Edc3+ogW
現在の日本の国旗
ttp://i3.atura.ws/m/b/12195/img/0007533277.jpg
デザインに工夫がない
ただの赤い丸
共産主義国家と間違えられる
軍国主義の象徴
ださい
キモイ
原爆症によるハゲ
インポな敗戦国民
(´・ω・`)

新しい日本国旗
ttp://i3.atura.ws/m/b/12195/img/0007533289.jpg
列島と太平洋の象徴
太極旗に似た平和と友情のデザイン
文句なしに優れたデザイン
(・∀・)カコイイ!
51朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 23:08:09 ID:0lWXdWbX
>>49
国が、州に教育を一任してるわけだよ。
国に都合のよいシモベはできないわなあ。
日本もそうあるべき、というか、更に一歩進んで各学校に教育を一任すればよい、という話だよ。
何が不満なんだい?
全体主義者の俺たちには受け入れられねえ、てか?w
52朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 23:08:46 ID:zrBICxUb
>>42
竹島が占領されていても、そんなもん知らん。
対馬返還要求されても、そんなもん知らん。
隣の家の人が拉致されても、そんなもん知らん。

自由っていいですね〜
53朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 23:09:28 ID:1HVFYF99
また不起立の嘘か。
アメリカ連邦政府には教育省があって州の教育当局を監督していますが。
54朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 23:12:10 ID:1HVFYF99
>>42

また不起立の嘘か。
民主主義は決まったことに個人の意志だけで逆らう自由は含んでいません。
決めることに参加する自由はある。
だが決まったことに参加しない自由はない。
55朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 23:13:08 ID:1HVFYF99
不起立ってほんとうのこといったこといままであったのか?
あったら教えてくれ。強制派の皆さんからでもいいからさ。
56朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 23:15:44 ID:6BNN3h6c
>>51 キミの理屈だと州に都合のよいシモベはできないわなあ。

はい、
アメリカとカナダの例は自爆になりましたね。
57tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/22(木) 23:17:53 ID:VAkWVDxc
>>54
>決まったことに参加しない自由はない。

個人の挙動まで支配する法律は施行されていないはずだが?
58朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 23:19:59 ID:1HVFYF99
刑法って個人の挙動を支配しないのか。知らなかったよ。
59朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 23:20:43 ID:1HVFYF99
税金って個人が自由に拒否できるんだ。知らなかったよ。
60tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/22(木) 23:21:08 ID:VAkWVDxc
どこの国の法律で、国旗掲揚時には起立などと書かれているんだ?
61tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/22(木) 23:24:02 ID:VAkWVDxc
>>59
義務として課して当然のことと当然とは言えないことの違いまで分からなくなってるのか?
62朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 23:26:35 ID:G0AOxEoi
>>52
それで、君は日本政府や国民に戦争準備を開始するように勧めているわけだね。

ところで、君自身は自分の私生活で、ちゃんと戦争で兵隊に行く準備はできているのかな?
63朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 23:32:47 ID:Edc3+ogW
>>62
おまえをぶち殺す準備は出来てるとか、そういうレスが帰ってくるだけだよ。
64朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 23:39:03 ID:lfrkjZei
>>62 ヨコレスですが。

>それで、君は日本政府や国民に戦争準備を開始するように勧めているわけだね。

開始する? (>52)にで述べられてような、日本の国土を守る為に必要な、
自衛戦争の準備は既に完了してますよ。
65朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 23:42:25 ID:lfrkjZei

あなたが希望する、準備を完了してるのは、火の粉を振り払いたいと思ってる人達です。
逃げる自由は認めても、守る自由は認めないとか言わないですよね?


66朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 23:45:15 ID:1HVFYF99
不起立の嘘。
自分の自由だけは絶対不可侵だが
自分と立場を違える自由は絶対に認めない。
67朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 23:58:33 ID:3P6r//Qf
決まったことには絶対参加、ってどこの全体主義国家なんだか。
つか、宗教儀式への参加強制って言う気分なんだろうな。
日本中に、日の丸、君が代を推進してる連中の正体は「神道信者」です、て知らせないといかんな。
自分たちの宗教を日本人に押し付けて、「強制参加だ!、処分だ!、日本から出て行け!」
とか吠えてる神道は、共産党、民主党、公明党、キリスト教、無神論者、すべてにとっての敵だな。
まず、敵の正体を知ることから始まる訳だ。
単なる愛国者とかじゃなくただの宗教勧誘に過ぎないということ。

玉ぐし料の公費支出が違憲と断じられたように、
慣例化してる首相の正月の伊勢神宮初詣も違憲判決が出るだろう。
もっとも、キリスト教徒や仏教徒に嫌々参拝してもらっても喜んじゃうところが神道らしい単細胞ぶり。
68朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 23:58:35 ID:0lWXdWbX
びっくりすることに、
君ら強制派の大好きな橋下徹も『文科省は、いらない』『教育委員会は関東軍だ』だってw
69朝まで名無しさん:2009/01/22(木) 23:59:06 ID:0lWXdWbX
70朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:02:00 ID:lfrkjZei

それから教育権に関しては、親と国の両方にその権利が存在するとするのが法学上の多数説。
そのような権利に基づき、ある一定の範囲内において、教育に関し国家の要請があった場合、
法学上においては、闇雲に無視する事が出来ない状況。
教師の教育権に関しては、政府が定めた実定法上で認められる自由の範疇内において。
憲法で認められた基本的人権による所ではない。
裁判所で憲法の条文を持ち出して主張しても、それが認められないのはその為。

このような状況を打破したいと思うのは勝手だが、教育現場に持ち込むな。
そのような政治闘争をするような場ではない。
2chでの愚痴だけにしとけ。

71朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:06:07 ID:UHoTEr5f
>>67

>決まったことには絶対参加、ってどこの全体主義国家なんだか。

決まった事には、従う”義務”が生じる。
義務を履行しないのは、あなた自身の勝手だが、
それによるペナルティがあっても、憲法による制約を国家が犯さない限り、
民主主義制度上、問題のある話しではない。

72朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:09:15 ID:noICRSdq
何も、今の神道に恨みがあるわけじゃないが、国家神道の時の自分たちが天皇制軍国主義国家の
片棒を担いだ「戦犯」だった、ということは忘れたフリで、
国交気取りで、靖国参拝だの、伊勢参拝だのと宗教票と金が目当ての政治家を使って、
宗教勧誘。
しかし、肝心の信者はどんどん高齢化して、集金力も集票力落ちて、
自民党にすら、層化に乗り換えられる始末。
致命的なのは、天皇一家のキリスト教入信。
神道は、自分たちの「子供を産め」「女は子供産む機械」だのと散々、女性差別を繰り返して、
愛想を尽かされたたことは棚に上げて、キリスト教学校出身の美智子と雅子に責任転嫁。
雅子を、皇太子と離婚させて若い女を皇太子妃にと画策するも、
皇太子の「宮中祭祀出席拒否」「皇籍離脱予告」などで破綻。

で、腹いせに雅子バッシングを繰り返してるわけだな。
73朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:14:25 ID:HJqlx/3G
とりあえず、
>ID:0lWXdWbXが権威主義的パーソナリティとやらであるのはまちがいなさそうだ。

自らの論拠が薄弱だから、アメリカだ、府知事だと他を頼るしかできない。
まぁ府知事に一刀両断された見世物女子高生程度の存在だろうが。
74朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:15:56 ID:dKtGojlI
強制派『おい、敵が攻めてきたぞ』
一般人『それがなにか?』
強制派『一緒に戦え』
一般人『嫌です。家族を連れて逃げます』
強制派『うるせえ、この非国民野郎、さっさとこの飛行機に乗って敵艦に突っ込みやがれえ』

こういうことですね。
殺人鬼の本性丸出しですな。
もう、サイテーだよ、強制派は。
殺人鬼!
75朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:16:06 ID:noICRSdq
>>70
なんか、法学を齧ったことがあるかのように口ぶりだと思って読んでみると・・・。
そもそも、今回の君が代斉唱拒否の主要論点は、「教育権」なのか?
事案をきちんと検討してないんじゃないの? 
そんないんちき法学なんて、いい加減にしろ。
76朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:17:47 ID:Geo9SdKF
>>71
>決まった事には、従う”義務”が生じる。

行政機関が違法な決定を国民に強いる場合、その様な決定に国民は従う義務はありません。

>義務を履行しないのは、あなた自身の勝手だが、
>それによるペナルティがあっても、憲法による制約を国家が犯さない限り、
>民主主義制度上、問題のある話しではない。

特定の行政機関が暴走して、「憲法による制約」を犯しているから、いま民主主義制度上の問題になっているのです。
77tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/23(金) 00:18:54 ID:Ic4sZ9xE
>>68-69
それには注意する必要があって、要するに橋下大阪府知事は、
日教組(「ゆとり教育」主義)の意向を受けた文科省の方針
(学校ごとや市町村ごとにレベル差があることを表面化させない)に反旗を翻してんだよ。

文科省の言い訳は、かつてそれをやったら水増しなど不正が行われ、収拾がつかなかったというもの。
今で言えば、「偽装」じゃん?
これこそ、そのような教員を処罰の対象とするべきだろう。

(オイは全面的に、橋下知事にサンセー!!!
 橋下知事の思いは、現に大阪府の生徒が他県と比べ教育レベルが低く、
 漫才以外にウリが無くなってることに発している。)w
78朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:20:41 ID:UHoTEr5f

拒否云々ではなく、公立学校における国旗国歌の問題は、
教育権の所在が何処にあるのかとする問題と絡む話だ。
79朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:24:38 ID:UHoTEr5f
>>76 

>行政機関が違法な決定を国民に強いる場合、その様な決定に国民は従う義務はありません。

違法性が司法を通じて”証明”されない限り、従う義務は消滅しません。

>特定の行政機関が暴走して、「憲法による制約」を犯しているから、いま民主主義制度上の問題になっているのです。

はて? 何の制約ですか?

80朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:25:24 ID:noICRSdq
>>71
そんな義務はないよ。
あんたが、戦前生まれの爺で、臣民義務を振り回すのは勝手だが、
神道の宣伝になんで付き合わなくちゃいけないの?
ばか?
いまは国民主権、国是である憲法前文の暗誦をしろ。
おまえらのスメラミコト天皇様は護憲主義者&キリスト者だって知ってんだろ?
お前らも、キリスト教に改宗しろ、今すぐ。
おまえら、奴隷はご主人に逆らったらだめだろ。
81tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/23(金) 00:25:20 ID:Ic4sZ9xE
>>78
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E8%82%B2%E6%A8%A9
教育権

 教育する権利
  教育する権利については、二つの説・観点がある。

  国家の教育権:国が国民の信託を受け、教育内容について関与・決定する権限を持つ。
  国民の教育権:国は、教育の諸条件の整備確立を行い、教育の直接の実施は、
         国でない主体(保護者や教師)が行う。
  以上のどちらか一方のみに立つことは難しい。
  例えば前者の「国家の教育権」の観点は、その時々の政治的多数派に支配される議会、国会によって
  教育が左右されてよいのかという問題や,
  子どもの個性に応じた全人格的な教育行うには必ずしも適さないなどの問題を導く。
  公立学校における国旗・国歌問題は前者の最たる例であり、
  内心の自由が政治的多数派によって脅かされるという問題を呈している。

  後者の「国民の教育権」もまた十分ではなく、
  例えば,全国的な教育の機会均等をはかる要請には十分に答えられない。

  よって現在、「教育権は、国と国民の両者に存する」とする両者の折衷説が有力である。
  旭川学力テスト事件において最高裁判所は、折衷説をとることを示し、
  学説においても折衷説は多数説となっている。
82朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:30:03 ID:noICRSdq
>>79
何、知ったかぶって法律だの教育権だの言ってんだ?
みっともないぞ。
お前、法律なんて何も知らないだろ。 教育権、って教育内容を恣意的に決定していいとか、
教育公務員に対して特別権力関係を有するとか、そんな内容は含んでないだろ。
馬鹿、というかうそつきもいい加減にしろ。
そんなことを平気で繰り返してるから、強制派の正体は宗教屋、ってばれたんだぞ。
反省しろ。 いや、無駄だな。
83朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:30:30 ID:dKtGojlI
>>73
まだ、そんなこと言ってんのかい?
君らの権威主義的パーソナリティを逆手に取ってるだけですがw
権威に弱い君たちには、権威ある国、権威ある者の言動を示すことが、最良のレトリックになるからねえ。
俺が単に自分の意見を述べたら、『きみの俺様解釈なんか誰も聞かないから』
他国の現状や他人の意見も引き合いに出したら、『おまえこそ権威主義者だ』

全くテキトーだよな、君らのレトリックはw
84朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:30:53 ID:tp5FbGJW
>>74
おいカスポンタン、みじめだな
85朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:31:04 ID:UHoTEr5f
>>80

お前は、自分の思想、信条の考えに合わなければ、税金を支払う義務なければ、
後で求められる、追徴金も支払う義務は無い。
憲法上、認められた権利だと言わんばかりのアホだな。
86朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:33:36 ID:UHoTEr5f
>>82

>お前、法律なんて何も知らないだろ。 教育権、って教育内容を恣意的に決定していいとか、
>教育公務員に対して特別権力関係を有するとか、そんな内容は含んでないだろ。

含んでるよ。
87朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:38:34 ID:dKtGojlI
>>84
事実を言われて悔しいかい?
反論できないなら、黙して語らず、が格好いいと思うよ。
まあ、論理的に反論してくれ、と言っても、君には無理だろうけどね。
88tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/23(金) 00:39:15 ID:Ic4sZ9xE
>>67 >>72 >>80
相変わらず勘違いの甚だしい「翻訳家氏」ぶりだな。(w
戦争は、国旗と国歌、そして宮城遙拝などの天皇崇拝教育を契機とたのではない。
(2・26事件と日中戦争を契機に、強まったのは確かなようだが。)
http://www.hone-kenko.org/sansuikai/sansui_10.html
第10回「7,000名のハルピン脱出」 木村 勉

8月11日、全将校を集めて訓示し、命令した。

『諸官、諸官がすでに承知の通り、関東軍は敗れ去らんとし、皇国日本の弔鐘は鳴り響いている。
 ここ満州も外敵ソ連の先制侵襲により、一夜にして変貌した。
 事態は極めて重大である。この中にあって部隊の取りうる処置は、次の三つしかない。
 すなわち生きて虜囚の恥辱に耐えるか、死して護国の鬼となるか、
 あるいは、戦場離脱の汚名を着るか、三者択一しかない。

 自分は、自己の見解と諸官の意見を考究し、ここに敢えて第三の道を選ぶこととした。
 自分は今、諸官に対し報いる何物も持たない。
 飢えと強行軍と戦闘と、死を与えることができるだけである。
 志を異にする者には、自由を与える。
 思想を異にする者には、脱走、逃亡を認める。
 決して、後ろから撃つようなことはしない。
 また、在満の家族のもとに赴きたい者には、自分の責任で招集を解除する。
 しかし、爾後自分と行を共にする者は、いかなる難渋をも突破しなければならない。
 部隊の全知全能を傾けて、人間生命の尊さ、人命救護の偉大さを示さねばならない。

 かって国家は、軍は、血潮の一滴までも、国に捧げることを至上の命令とした。
 いま自分は、諸官に、諸官の血の一滴をも、無駄にしてはならぬと命ずる』

『一瞬ながい沈黙がおとずれ、やがて目に涙を溢れさせるもの、すすり泣くものもいました。
 皇居遙拝黙祷のあと、どこからともなく自然に「君が代」の大合唱がまきおこり、
 合唱が終わったときには、何か新しいエネルギーが湧き上がってきたようでした。』
89朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:39:36 ID:noICRSdq
>>85
おい、天皇の奴隷爺よ。
まともな日本語も書けないじゃん。
馬鹿は死ななきゃ、治らない〜w
90朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:40:35 ID:noICRSdq
>>86
奴隷の分際で、良民にため口か?
分を弁えろ!w
91朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:49:09 ID:UHoTEr5f

憲法の制約を乗り越えた、政府が決定した法律に従う義務が無いとかアホな事を言ってるじゃない。
あるとしたら、その義務に対する抵抗権。 逃げ回るような事だ。
92tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/23(金) 00:49:16 ID:Ic4sZ9xE
>>89-90
誰も奴隷意識なんかねえんだよ。
戦前だってそうだ。
93tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/23(金) 00:54:15 ID:Ic4sZ9xE
まぁ、オイ自身は起立するし斉唱するが、それを強制までしちゃいかんってこと。
考え方の違いある人間も許容してくことで、多元主義を内包する民主主義も成立する。

自然自発的であるべき愛国心を、それがあるのが当然だとばかりに強制するなどもってのほかで、
そういう強制までしちまう態度が、結果今やカルトな左翼思想の最後の温床となってきたと懸念される。

愛国心がないことを公然とさせるのが好きなおバカさんだって、
郷土愛や家族愛はあるんだろうから、この国のために生きてない、などとは言えない。
94朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:56:10 ID:HJqlx/3G
もう「キリスト者」って言い回しだけで、
どういう刷り込みをされてきたか、わかるな。


今の一般人についていけるはずもない。
95朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:57:09 ID:noICRSdq
>>91
憲法の制約を乗り越えた・・・? それは違法行為だろw
それをやらかして、護国神社に公費から玉ぐし料を出した政治家が違憲判決を食らって、
自分で弁償しろといわれたんだろ。
ジジイ、頭おかしいよ、面白すぎw
96朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 00:59:17 ID:noICRSdq
>>94
やっぱ、そこに食らいついたか。 宗教信者、ってばればれジャン。
キリスト教でも共産主義でも何でもいいんだけど、神道が政治を利用してるのは絶対ゆるさねーよ。
97tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/23(金) 00:59:45 ID:Ic4sZ9xE
>>95
ID:UHoTEr5fがいつ靖国神社合祀や参拝に触れてたよ?
オマエの方が頭おかしすぎ。(w
98朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:00:01 ID:Geo9SdKF
>>79
>違法性が司法を通じて”証明”されない限り、従う義務は消滅しません。

合法性が司法を通じて”証明”されない限り、違法の疑いのある行政命令に従う義務は生じません。
(日本の司法が行政の下請け機関に過ぎない、という事情はとりあえず別問題として)

>はて? 何の制約ですか?

君は憲法条文を読んだことはないのですか?もう何度も既出ですね。

憲法19条、思想及び良心の自由(これは教師だけではなく、生徒にも適用されます。)
憲法20条、国及びその機関は、宗教教育その他のいかなる宗教活動をしてはならない
(「君が代」の押しつけは、特定の国家信仰の押しつけの疑いがあります。)

この他に刑法上の規程もあります。

刑法第193条公務員職権濫用
公務員がその職権を濫用して、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害
したときは、二年以下のの懲役又は禁錮に処する。
(この場合、この罪に問われるのは、石原都知事、東京都教育委員などの公務員です。)
99朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:01:16 ID:HJqlx/3G
>>83 ああ、やっぱり言い出しっぺの本人か。

>俺が単に自分の意見を述べたら、『きみの俺様解釈なんか誰も聞かないから』
それは君の言葉に説得力がないからだな。
もう少し、勉強すればいいよ。

>他国の現状や他人の意見も引き合いに出したら、
カナダやアメリカの例は引き合いにもならなかったな。
府知事なんかはキミらの首を絞めるだけ。

いやあ、自爆クンはその矛盾点を突っ込むだけで壊れるから、
論破が楽でいい。
もう少し、ちゃんと勉強してる人なら手ごわいのかもしれないが。
100朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:04:38 ID:HJqlx/3G
>>96 >やっぱ、そこに食らいついたか。 宗教信者、ってばればれジャン。

キミが?

>キリスト教でも共産主義でも何でもいいんだけど、神道が政治を利用してるのは絶対ゆるさねーよ

いや、許す許さないも、それを決めるのは国民でしょうに・・・。

つーか、共産主義でもいいの?
どうなっても知らないよ?
101朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:08:29 ID:noICRSdq
>>100
国民の前に憲法だろ。 多数決でも憲法の規定は改正なしでは破れないの。
多数決で一度、国会で成立した法律も憲法に反したら違憲無効なの。
宗教やってるやつは、オウムと同じく、憲法や法律よりも自分たちの宗教のほうが上位だと信じ込んでるが、
神道はひどすぎ。
102朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:12:34 ID:noICRSdq
「日本の(封建的)美風がナントカ!」とか言って封建主義の神道信者が半狂乱になって反対した、刑法の尊属殺重罰規定の違憲判決、
国籍法3条国籍付与要件の違憲判決もそう。


>>100
共産主義も国民が選んだなら、あんたらは文句は言わないんだろ?
違うのか?w
103朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:14:29 ID:HJqlx/3G
>>100 誰も憲法を破れとは言ってないけど?

国民が共産党に投票すれば共産党が政治主導を行うことができる。
キリスト教だってその憲法に従う範囲内で、自分たちに有利な活動を行うかもしれない。
それも政治利用だ。

キミも熱くなりすぎて、他人のレスが読めない人?
宗教差別でもしてる人?
だけど、キミ自信も宗教にハマってるみたいだね。
104朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:14:48 ID:noICRSdq
>>100
>どうなっても知らないよ?
なに、宗教テロ予告か? 
共産政権ができたら、あんたら神道信者がテロでも起こすぞ、って言う脅迫?
またかよ。
105朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:16:03 ID:noICRSdq
>>103
自分に対して自己批判とは、諧謔ってのが分ってるな、爺さんw
106朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:17:24 ID:HJqlx/3G
>>104 妄想、好きだねぇ。
107朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:19:27 ID:noICRSdq
>>106
そこまで自虐的にならなくてもw
108朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:20:08 ID:UHoTEr5f

>>95

>合法性が司法を通じて”証明”されない限り、違法の疑いのある行政命令に従う義務は生じません。

合法だと考える側が、自ら進んで証明する義務は無い。
違法だと考える側が、司法を通じて違法性の証明が出来て、初めて義務が消滅する。
裁判所で係争中において、義務を施行する必要が無いのは、裁判所の判断によって保留してるだけ。
消滅した訳じゃない。

>憲法19条、思想及び良心の自由(これは教師だけではなく、生徒にも適用されます。)

上記自由は、内心に留まる限りにおいて処罰を受けないとするものであって、
校長からの命令拒否といった、行動に移す限りに置いては、保障させる物ではない。
上記条文に基づき、拒否する事を正当性を訴える裁判を繰り返してようだが、
認められた試しがない。
--
ただ、今回も含めていずれの判決も都の通達に基づき、起立斉唱を命じる校長の職務命令は思想・良心の自由を定めた憲法に反しないと判断した。
http://www.asahi.com/national/update/0119/TKY200901190311.html
--

>憲法20条、国及びその機関は、宗教教育その他のいかなる宗教活動をしてはならない>
>刑法第193条公務員職権濫用

違法性だと証明させるまで、義務に従うべき。

109朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:25:17 ID:dKtGojlI
要するに、強制派は、根本的に勘違いしてるんだな。
嫌がる者まで無理やり起立させることが、国家のためだと思ってるw
強制されれば一層嫌悪感が増す、という人間心理がわかっていないんだな。
強制された教師は、生徒に愚痴をこぼす。
生徒の一部まで、それに同情して、教師に国旗国歌を強制する文科省や教委、および国旗国歌そのものまで嫌悪するようになる。
国旗国歌に対する嫌悪感の拡大再生産だわな。
つまり逆効果ってことだな。
環境のために良かれと、ペットボトルを分別回収することが、余計に環境に負担をかける、という事実に似ているな。
110朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:26:56 ID:noICRSdq
>>108
また、でたらめ法律漫談ジジイか。 
お前は法学なんて何も知らないんだから、知ったかはやめろって。
もうバレてるんだから。 いんちきだって。
111朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:31:07 ID:HJqlx/3G
>>109 >強制された教師は、生徒に愚痴をこぼす。

ハイ、アウト!
そこでまた処分対象です。
研修参加がいいですか、減給がいいですか?
いいんですよ、裁判で争っても。

教師に不利な前例ができるだけですから。
112朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:35:06 ID:UHoTEr5f

何かしらの国家の要請に基づく義務が、己の思想、信条の自由に従って、
違法性の疑いがあると自分の中で思った時点で、法学上において義務が消滅するとか考えてる奴は、
どんだけ自由人なんだよ? 妄想だけにしとけ。

マジでアホだ。





113朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:37:34 ID:dKtGojlI
で、結局まだ質問に答えてもらってないんだけど。
強制派さん、各校が自由にカリキュラムを決めて、親や生徒が、そのカリキュラムを見て、自由に学校を選択する。
これのどこがいけないの?
いいかげん答えてね。
114朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:46:44 ID:UHoTEr5f

地方と都市では通学時間の制約から、様々な学校を選択できる余地がかなり違いますが、
教育を受ける際の平等性は、どのように担保するのですか?

中には、オウムのような宗教学校が誕生し、親による命令で子供が強制的に入学させられる場合もあると思いますが、
そのような状況においても、問題は無いとお考えですか?

115朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:47:21 ID:HJqlx/3G
その前に「自由」ってのはどっからどこまでだよ。

学校ごとにある程度の特色や校風はあるし、
校長の「裁量権」、
各地域の教育委員会にはその「裁量権」がある。

それらを一個一個つぶしていくのか?

それに高校以上は、学校の選択は自由だぞ。
小学校中学校の話かどれだ?
116tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/23(金) 01:48:39 ID:Ic4sZ9xE
>>109
まぁサンセーしとく。
(ペットボトルの分別はキチンとすっけど。)w

>>113
>各校が自由にカリキュラムを決めて、親や生徒が、そのカリキュラムを見て、自由に学校を選択する。
 これのどこがいけないの?

いち提案としては認められるだろうが、教育は国家が行いその責を負うという側面がある。
(教育を受ける権利が基本的人権であって社会権・・・平等性を期する・・・に属するため。)

なので、義務教育下でこれは認められないだろう。
(ただし実際問題として、子どもの将来を見据え、
 英才教育に特化された私立の進学校へと受けさせる保護者も多い。)

高校以降は、どこぞとなり自由に進めばいいはずだ。
(それでも、大学受験資格を失うような特殊な教育、
 反国家教育やSM教育?などは認められないはずだ。)w
117朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:49:34 ID:dKtGojlI
>>111
その処分を見た一部の生徒が、本気で国旗国歌を嫌いになることもあるかと思うけど、いいのかい?
ただでさえ、有名私立の優秀な子は国旗国歌に無関心、
そこへもってきて公立の子は無関心どころか嫌悪感を持っちゃう、としたら、だーれも君らの希望通りには、お国に忠誠を誓わないオトナになっちゃうよw
それでもいいの?
れいのペットボトルの件同様に、無意味どころか逆効果だと思うよ。
君らのやってることは。
というかお国に忠誠を誓うような人間より、そんなことに無関心な人間の方がよっぽど国の役に立つ、と思うけどなあ。

世の中、そんなもんなのよ。
118朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 01:56:29 ID:9CUFm+QB
>>113
物理的に不可能。都市部は選択されない学校が出て莫大な無駄が生じる。
地方は学校自体が少ないので、そもそも選択肢がない。

何のために分校があるんだ?
119朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 02:02:09 ID:HJqlx/3G
>>117 いいんじゃない?

実際の現実を見れば結果は一目瞭然だ。

子供のうちはそんなもんに無関心なのが普通だろう。
社会に出たり、海外に出たりするうちに国家というものを、意識せざるを得なくなる。

国旗国歌の教育は種まきみたいなもの。
種が出ない人間が出ることもあるだろうさ。


・・・ていうか、
今の国旗国歌教育で、
「お国に忠誠を誓うような人間」なんかでるのかい?
120朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 02:03:11 ID:dKtGojlI
>>114
>地方と都市では通学時間の制約から、様々な学校を選択できる余地がかなり違いますが、
教育を受ける際の平等性は、どのように担保するのですか?

通学時間の差は、ある程度我慢してもらわなきゃしようがないな。
交通費は公費で面倒を見る。

>中には、オウムのような宗教学校が誕生し、親による命令で子供が強制的に入学させられる場合もあると思いますが、

公立学校が宗教教育をおこなうことは違憲です。従ってオウムのような宗教教育など公立ではできません。
121tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/23(金) 02:07:07 ID:Ic4sZ9xE
>>120
>交通費は公費で面倒を見る。

出たな、脳内妄想炸裂がっ!(w
122朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 02:08:27 ID:dKtGojlI
>>115
だから、その教育委員会が、要らない、って言ってんの。

公立高校も学区制を廃止して、自由にどこの高校にでも行けるようにすればいい。
123朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 02:09:36 ID:HJqlx/3G
>通学時間の差は、ある程度我慢してもらわなきゃしようがないな。

我慢できるくらいなら私立行けよ。
124朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 02:10:07 ID:UHoTEr5f
>>120

>通学時間の差は、ある程度我慢してもらわなきゃしようがないな。

例えば沖縄本島の那覇と東京では、学校を選択できる余地が全然違うじゃないですか?
自宅から学校まで、飛行機を経由使って、片道4時間位は我慢させろと?
離島なんてもっと酷いでしょ。飛行機何処か、一日一回船があるかどうか。

それでも我慢しろと?

>公立学校が宗教教育をおこなうことは違憲です。従ってオウムのような宗教教育など公立ではできません。

公立学校である基準は、何に依拠するんですか?

125朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 02:10:31 ID:9CUFm+QB
>>74
アホちゃうか?一般人が飛行機操縦できるわけないだろ、普通。
一般人は自衛官と消防団の指示に従って、避難していればいいの。

君みたいな人が、パニックになって騒ぎ出すんだよな。
避難車両が来たら、順番無視して真っ先に乗り込んだり。
勝手な方向に行って、捜索する手間をかけさせたり。

迷惑だから、あまり邪魔しないでね、坊や。
126朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 02:10:42 ID:HJqlx/3G
>>122 校長一人で、学校の運営や全校生徒の責任を負えというの?
127朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 02:10:43 ID:HBWOebrE
>>117
スポーツ選手は、大抵私立の名門校出身な訳ですが。何か?
国際大会で優勝すれば日の丸が掲げられ君が代が歌われるのに、
無関心というのはおかしいですねw
128朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 02:13:25 ID:HBWOebrE
>>122
教育委員会の制度は、アメリカによってもたらされたものな訳ですがw
129朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 02:18:46 ID:UHoTEr5f

画一化とか言ってるけどさ、別に学習指導要領以上の事をやる自由は、学校には存在するだよ。
杉並区の学校なんて、色な事をチャレンジしてるじゃない。
反対してるのは共産党や日教組。
恐らくチェレンジしてる内容が、自分達の信条に合わないから。
皮肉な物だ。

130朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 02:35:17 ID:Ic4sZ9xE
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiinov081188/
「西高東低」の様相/神奈川県内公立小中学校のトイレ清掃の実施

 横浜市教育委員会が今月から順次、児童生徒による学校のトイレ清掃を約三十年ぶりに再開するが、
 県内三十三市町村のうち、公立小のトイレ清掃を児童が行っているのは約七割の
 二十四市町村に上ることが七日、神奈川新聞社の調べで分かった。
 県央、県西地域に多く、うち十四市町村では児童が便器まで清掃している。
 一方、業者や校務員に任せているのは都市部の横浜、川崎両政令市を含む八市町。
 児童による清掃の実施は「西高東低」となっている。


まったく大都会の近くの学校と来たら、便所掃除もしないなんて、恵まれてる?よなッ。

(ただしこれはPTAの圧力だろ?)
131朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 02:39:58 ID:dKtGojlI
>>124
なんでそう極端な話になるのかな?
私立を選ぶ際でも、そんなもん沖縄から東京の私学に毎日通学する子なんかいないでしょ。
私立同様に公立も(宗教以外)自由なカリキュラムにして、
地理的に通える範囲で、親や生徒が(たとえ貧乏でもできるだけ好きな教育が受けられるように)
好きな公立学校を選択する、という話ですよ。
学校が少ない地域なら、学校を増やす。
無駄な道路なんか作る予算を学校に回せばいいだけのこと。
俺は15人学級くらいがベストだと思うから、学校はドンドン増やせばよい。
自由選択制にすれば、当然、学校間で競争原理が働くから、全体として教育レベルはアップする。
学力低下現象も終焉を迎えるだろう。
いいことずくめではないかw
132朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 02:52:43 ID:dKtGojlI
>>127
関心があるから起立斉唱する、とか思ってんの?
無関心だけど惰性で起立斉唱してるんじゃないかなあw

彼らの家の玄関には必ず日の丸があって、毎日君が代を口ずさんでるか?
そりゃ、日の丸君が代大好きな君らは、そうなのかもしれんがなあ。
133朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 02:56:18 ID:SfR+whau
>>108
> 違法だと考える側が、司法を通じて違法性の証明が出来て、初めて義務が消滅する。

挙証責任のことを言ってるなら、挙証責任は、要証事実の存否について
裁判所が確信を抱くに至らない、真偽不明の場合を処理するための概念
だから、命令の憲法適合性の判断にはあてはまらない。裁判所にとって
真偽不明ということがあり得ないから。


あるいは、職務命令の法的効力ということなら、たしかに無効でない命令
は裁判所の取消し判決が確定するまでは有効だ。

しかし一方で、憲法は、
第81条  最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に
 適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。
として、憲法に適合しない命令の存在を予想している。そうすると、
取り消されるまで法的には有効であるが、憲法に適合しない命令が存在
することになる。

たとえ公務員であっても、個人がそのような命令に直面したときに、その
命令に従う義務はない。基本的人権は侵すことができない権利だからだ。

第11条  国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この
 憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の
 権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

命令の法的効力の有無と、その命令に従う義務は同一のことではない。
134朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 03:02:03 ID:SfR+whau
>>108
> 上記自由は、内心に留まる限りにおいて処罰を受けないとするものであって、
> 校長からの命令拒否といった、行動に移す限りに置いては、保障させる物ではない。

たとえば、信仰の有無を調べるためにキリスト像を踏めという命令に
対して、その命令を拒否して踏まない行動に出た場合に、その行動を
非難する人はいない。内心の自由について、すべての行動が保障の
範囲外になるわけではない。
135朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 03:04:39 ID:SfR+whau
>>108
> 上記条文に基づき、拒否する事を正当性を訴える裁判を繰り返してようだが、
> 認められた試しがない。

その記事は、「君が代斉唱時の不起立による再雇用拒否をめぐる
東京地裁の判断」に限った論評だよ。よく読んでから引用してください。

予防訴訟では、東京地裁で違憲の主張が認められている。
136朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 03:30:43 ID:C6HbaN8b
>>ID:dKtGojlI
国(国民)がカリキュラムを作ると画一的で奴隷の生産なんだろ?
では、学校(誰?)が作ればそうならないという根拠は?

教育を受ける権利は子供たちの権利。誰もがスタンダードな教育を
受けれる機会を、国は保障しなくちゃならない。
地域の学校が自由(ファニー)なカリキュラムを採用したら、子供の
権利は踏みにじられてしまうね。

結局、ポンタン君は子供の人権なんてどーでもいいんだな。憲法より
政府より司法より国民の総意より自分の感情が優先されるべきって、
病的独裁志向なんだから仕方ないけどね。 お〜怖い怖い w
137朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 03:44:48 ID:C6HbaN8b
>>133
> 取り消されるまで法的には有効であるが、憲法に適合しない命令が存在
> することになる。

なりません。最高裁の違憲判決が出て、初めて違憲になるのであって、
それまでは合憲と判断するのが正しい。
138朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 03:47:33 ID:SfR+whau
>>137
あなたがいくら合憲と判断しても、違憲な命令ははじめから
違憲ですよ。
139朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 03:54:29 ID:C6HbaN8b
>>138
貴方には司法というものが解っていないようです。

法の解釈権は国民ひとりひとりにある。だから法の解釈は十人十色。
社会において、その異なる解釈が対立した時に、公正中立な立場で
どちらの解釈が優位とするかを判定するのが判事。

だから適正な手続きを踏んで発せられた命令は、異論が裁判所へ
持ち込まれ判事が不当と判定しない限り、総て合法(もちろん憲法的
にも)なんですよ。
140朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 04:13:34 ID:SfR+whau
>>139
最高裁の合憲判決も出ていないのに、行政命令に合憲性推定機能と
いう特権的性質を与えるわけですか? ずいぶん偏った理論ですねw

あなたがそういう理論を好むのは勝手だが、支持者はいないですよ。

命令の合憲性について当事者の判断が分かれ、法的紛争に発展して
最終的に最高裁が有権的に紛争を解決する。
それが憲法が想定している事態です。現在までのところ、それで大きな
支障は生じていない。

民主主義社会の倫理として、違憲の主張をして命令に抵抗することを
もって一律に非難の対象とするのは、いかがなものか。
141朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 04:59:23 ID:C6HbaN8b
>>140
> 最高裁の合憲判決も出ていないのに、行政命令に合憲性推定機能と
> いう特権的性質を与えるわけですか?

全く理解できていないようですね。解りやすく説明して差し上げます。

・AがBを殺した。Aはこれを正当防衛だと法解釈した。
→この時点でAは犯罪者ではない。

・Aの行為を検察が発見し、違法な殺人だと解釈した。
→この時点でもAは犯罪者ではない。

・この出来事が裁判所に持ち込まれ判事が判決を下した。
1、正当防衛である。→Aは犯罪者ではない。
2、違法な殺人である。→Aはここで初めて犯罪者となる。

簡単にする為に上訴審は割愛した。

誰が何をしたとしても、有罪の確定判決を受けるまでは犯罪者ではない。
ちなみに、わが国における最高裁の違憲審査権は、法令そのものを審査
するものではない。

> 民主主義社会の倫理として、違憲の主張をして命令に抵抗することを
> もって一律に非難の対象とするのは、いかがなものか。

不起立教師が違憲だと解釈するのも自由だが、一般市民が命令を合憲だと
解釈し、不起立教師の行為は不当だと解釈するのも、また自由。
何故、不起立教師が教委を批難するのはよくて、我々市民が不起立教師を
批難するのがおかしいと考えるのか…不公平極まりないですね。
142朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 05:40:09 ID:SfR+whau
>>141
あなたが説明しなければならないのは、職務命令に合憲性
推定機能を付与するという、あなたの好きな理論の根拠ですよ。

ちなみに、あなたが例として挙げた刑事裁判では、行政(検察官)ではなく
被告人に無罪の推定が与えられるという、あなたの理論とは対極的な
場合です。何考えてんですかね?

> 何故、不起立教師が教委を批難するのはよくて、我々市民が不起立教師を
> 批難するのがおかしいと考えるのか…不公平極まりないですね。

私が不当だとするのは、職務命令に合憲性推定機能を与えるという
間違った前提にもとづいて、教師は職務命令が違憲だと考えても
命令には従うべきだという非難をすることです。

そうでない非難なら、好きなようにおやりになればよろしい。
理解できますか?
143朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 06:06:02 ID:C6HbaN8b
>>142
ああ、権力vs市民と考える人でしたか w
でもね、裁判所では政府も市民も同格なんですよ。そして不起立裁判の
被告は行政側でしょ。

> 職務命令に合憲性推定機能を付与するという、あなたの好きな理論の
> 根拠ですよ。
好き嫌いではなく法治の基本です。命令を発した側は、それを合憲として
発しているわけです。それに対して不起立教師は違憲だと解釈しています。
この時点では異なる解釈が並立していますが、適正な手続きを経た命令は
異論があるというだけでは無効になりません。つまり合憲なのです。

> 私が不当だとするのは、職務命令に合憲性推定機能を与えるという
> 間違った前提にもとづいて、
最高裁が合憲だと言うまで、総ての法令は違憲前提なんですか?
最高裁にそんな権限はありませんよ。
それにしても、不起立教師の違憲推定は正しい前提だと言うんでしょうか…、
やっぱり貴方は不公平な人ですね。
144朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 06:35:56 ID:kQ81PJhH
>>108
裁判所で係争中において、義務を施行する必要が無い

それ間違いな。行政の決定の効力は係争中でも有効です。義務も消滅しません。
処分も係争中であっても受けなければなりません。
職務も係争中であっても果たさなければなりません。
145朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 06:38:37 ID:kQ81PJhH
>>135

はいはいだうと。あの判決は命令は違憲かつ合憲というトンデモ判決だったわけですが。
都合のよい部分だけ引用しないように。
146朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 08:47:36 ID:UHoTEr5f
>>131

>私立を選ぶ際でも、そんなもん沖縄から東京の私学に毎日通学する子なんかいないでしょ。

学習指導要領によって、教育内容は最低限の部分について、平準化されてる傾向にあるからだよ。
あなたその最低限の部分を保障する制度を壊そうとしてるだろう?
どうやって地域毎における広がる格差について、教育機会の平等性を担保するんですか?

>学校が少ない地域なら、学校を増やす。

学校を増やしても、教育内容が平準化される訳ではない。
特定のスポーツ専門育成の小学校は東京にはあるが、沖縄には無い。
変りに、アイドル育成専門の小学校が沖縄にあると言った状況が
あちらこちらに生まれ、自分が希望する教育を受けたいと思っても、
地域的な制約を酷く受ける事になる。

解りやすく極端な事を言えば、学生数2〜3人といった分校しか無いような状況の島に、
東京に存在するだけの様々な小学校の数だけ、学校を創設するのかと問いたい。
あなたの主張は現実的な話しじゃない。


147朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 09:18:15 ID:UHoTEr5f
>>133
>たとえ公務員であっても、個人がそのような命令に直面したときに、その命令に従う義務はない。

違法性に対抗する上で認められている基本的人権の概念は抵抗権。
抵抗したからといって、法的義務が自体が消滅する訳ではない。
抵抗権に拠り所にして、それに”従わない自由”が存在するだけだ。

>命令の法的効力の有無と、その命令に従う義務は同一のことではない。

義務を発生した側が、合法性を証明するまで、義務が発生しないと主張(>95)してる事に対する反論だ。
裁判所で最終判断を下すまで、法的効力の有無が確定しないのは、その通りだろう。
しかし”違法性”の確認が出来るまで、法的義務が消滅するものではない。
148朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 09:20:53 ID:UHoTEr5f
>>134

>内心の自由について、すべての行動が保障の範囲外になるわけではない。

あなたが示す状況は、義務が”求められない”だけであって、法的義務自体は残り続ける。
149朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 09:43:03 ID:kQ81PJhH
>>147

違法行為をする自由なんてどこの見ないぞ。自由な社会ほどそうだ。
自由でない社会ってのはルールが事前に決まっていない
ってことだ。ルール違反をする自由は自由な社会ほどない。
150朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 09:46:40 ID:UHoTEr5f
>>149

>違法行為をする自由なんてどこの見ないぞ

あるから刑務所に人が一杯になるんでしょ。
151朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 09:48:37 ID:kQ81PJhH
自由じゃないからとっつかまっているんだろ。
自由だったら刑務所なんかに入る必要はないよ。
152朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 09:51:48 ID:UHoTEr5f
>>151

>自由じゃないからとっつかまっているんだろ。

違法行為をする自由があり、それを行使したから捕まっただよ。
153朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 10:01:52 ID:SfR+whau
>>143
> でもね、裁判所では政府も市民も同格なんですよ。そして不起立裁判の
> 被告は行政側でしょ。

無罪の推定というのは、刑事裁判に特有の原則ですよ。被告であれば
享有できるという普遍的な法的地位ではありません。

市民的及び政治的権利に関する国際規約
14条2項
 刑事上の罪に問われているすべての者は、法律に基づいて有罪とされるまでは、
 無罪と推定される権利を有する。

あなたは職務命令の合憲性について、上のような根拠を提示できますか
ということです。
154朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 10:02:27 ID:kQ81PJhH
自由の意味を勉強し直してきなさい。0点。
155朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 10:04:49 ID:SfR+whau
>>143
> この時点では異なる解釈が並立していますが、適正な手続きを経た命令は
> 異論があるというだけでは無効になりません。つまり合憲なのです。

手続の適法性は、内容の合憲性を担保しませんよ。
これまでいくつかの違憲判決がありましたが、手続の瑕疵が問題になった
わけじゃない。手続が適法でも内容が違憲ということがありうる。
あなたの「つまり」は、ちっとも「つまり」じゃない。
156朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 10:12:50 ID:SfR+whau
>>143
> 最高裁が合憲だと言うまで、総ての法令は違憲前提なんですか?

合憲にしろ違憲にしろ、それらの判断を前提にした制度的効果は存在
しませんよということです。

起立強制派の人の中には、職務命令は合憲有効なのだから
教師が人権侵害だと思っても、とりあえず命令には従え、人権侵害を甘受しろ
という人がいるでしょ? それが間違ってると。

不起立擁護派の人に、違憲を前提にした制度的効果をいう人は
いないと思いますよ。たとえば、教師が違憲と主張したら、校長は
職務命令を撤回する義務があるとか。そんなことをいう擁護派はいない。
単に、職務命令は違憲だ、裁判所もそう判断すべきだと言ってる
だけです。

> それにしても、不起立教師の違憲推定は正しい前提だと言うんでしょうか…、

そういうわけで、不起立教師の意見・主張に、職務命令の違憲性推定
機能を認めているわけではない。つまり、違憲を前提になにか制度的
効果を主張してるわけではない。

理解できますか?
157朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 10:15:16 ID:SfR+whau
>>147
従わない自由が存在するということは、従う義務がないということです。

>>152
行使すれば処罰されるということは、従わない自由が存在しないと
いうことです。

日本語は正しく使いましょう。
158朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 10:19:13 ID:J2t4f6N5
そうだよね。
不起立教師の「命令は違憲」という判断が、
世間一般に受け入れられてないだけだよね。

そして合憲か否かの決着はその後裁判でついてるわけで。
159朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 10:24:27 ID:UHoTEr5f
>>157

>従わない自由が存在するということは、従う義務がないということです。

その人の内面において消滅するだけです。
法学上、法的義務が無くなる訳ではありません。

>行使すれば処罰されるということは、従わない自由が存在しないということです。

内面において違法行為を行使する自由があるから、犯罪が起こり得るのです。
しかし、それによって法を守る義務が消滅した訳じゃないから、
ペナルティが発生する。


160朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 10:26:06 ID:UHoTEr5f

× 内面において違法行為を行使する自由があるから、犯罪が起こり得るのです。
○ 内面において違法行為を行使する自由があるから、それが行動によって表面化したときに犯罪が起こるのです。
161朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 10:28:19 ID:SfR+whau
>>158
人権裁判での原告主張は、世間一般で受け入れられないのが
普通ですよ。多数決とは違う原理原則の上にたつものだから。

世間一般に受け入れられる主張ならば、多数派になって制度を
改正すればすむことです。それができるなら、人権裁判に訴える
必要はない。
162朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 10:36:23 ID:J2t4f6N5
つまり不起立教師は、世間とは乖離した思想のもとに戦っているわけか
163朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 11:00:50 ID:SfR+whau
>>162
乖離してはいません。不起立だって世間の一部なんだから。
強制には、それなりの反対が世間にも存在する。

===============================================================

君が代問題の不起立処分、反対61% 都議選で本社調査

2005年06月29日02時05分

 朝日新聞社が25、26日に実施した東京都議選に関する世論調査の中で、
都教育委員会が都立学校の卒業式などで「君が代」斉唱時に起立しない
教職員を処分していることへの賛否を聞いたところ、反対が61%で、賛成28%
の2倍以上にのぼった。若い世代ほど反対と答える傾向が強く、20代では7割
を超えた。(略)
http://www.asahi.com/national/update/0629/TKY200506280396.html

===============================================================

ただ恒常的な多数派ではないと。
164朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 11:00:52 ID:HBWOebrE
民主主義の原則は、多数決。
不起立教師の言う内心の自由を以ての職務放棄は例外として認め得るかと云うこと。
裁判では、認めないという判決が出た。
只それだけ。
165朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 11:02:54 ID:J2t4f6N5
「それなりの反対」ねえ
166朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 11:24:00 ID:8GXO4Cj0
交流戦の時しか行かないけど国際試合でもないのに毎試合
君が代流す西武ドームはやめてほしいな。まあ立たないけど。
167朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 12:09:37 ID:dKtGojlI
自民のおっさんも言ってるなあ。
『文科省も教委もいらん』
http://b.hatena.ne.jp/entrymobile/11191266
168朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 12:13:54 ID:yTjwIRBW
原  氏
 善  ね
  子   
169朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 12:23:30 ID:dKtGojlI
>>136
キミ、頭大丈夫?
親や子供には学校を選ぶ権利を与える、と何度も言ってるんだけどw
旧来のカリキュラムのまま教育する学校もあっていいわけだし、これで何の問題もないだろ。
なんで君らは、そう『国定教育』を支持するの?
全体主義者だから?
違うの?
違うというならどう違うの?
全体主義で何が悪いんじゃ、ボケー、てか?w
170朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 12:35:14 ID:J2t4f6N5
君だけが「何の問題もない」って思ってることは分かった
171朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 12:39:01 ID:dKtGojlI
あ、たしか大島渚も文部省なんかいらない、とか言ってたなあ。
172朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 12:45:26 ID:J2t4f6N5
議論ほっぽり出して「何の問題も無いぃぃ〜!」
と叫ぶだけの人間の言葉に説得力があるとは思えん
173朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 13:26:27 ID:dKtGojlI
>>172
だから何が問題なのか言ってみろよ。
最初は、技術的問題はいろいろあっても、インフラを整備していけば、なんとかなるもんなんだよ。
どの学校も生徒を集めたいから、必死に、特色ある良質のカリキュラムを用意するだろう。
教育水準は、今よりはるかに向上する。
反対する理由は何もない。

まあ、全体主義者は反対するだろうけどねw
174朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 14:10:14 ID:2KH+83XK
根拠が何もないのが問題だな。
175朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 14:12:17 ID:UHoTEr5f
>>173

>どの学校も生徒を集めたいから、必死に、特色ある良質のカリキュラムを用意するだろう。

なんで、集めたいと思うようになるんですか?
補助金は生徒の頭数によって分配するからですか? 
だったら地方に学校を増やした結果、頭数が揃わない学校の維持管理はどのようにするのですか?
教育設備からして、極端な差が生まれるのは明らかですよ。

そもそも、補助金を与える規準はなんですか?
共産主義の理念だけを教える為に作られた学校にも補助金を与えるのですか?
もし与えるのだとしたら、卒業した人に、どのように統治の正統性を認めさせるのですか?
民主主義そのものを欺瞞だとする人達ですよ?

それから通学時間を解消する為に、選択できるだけの学校を増やせば良いといってますが、
仮に東京における2時間で通学出来る学校数を基準値として、地方において整備することになったら、
そこらじゅうが学校だらになりますよ。
インフラ整備できるとする主張は、国民の許容範囲を超える物になるのでは?

176朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 14:13:41 ID:J2t4f6N5
>>173
>何が問題なのか言ってみろよ。
だからその「何が問題か」についての議論を途中でほっぽり出すなよ。
っていってんの。
>>146は俺じゃないけど、ちゃんとこの問題点について納得いく反論をしたまえ。

そんなの無かったことにして「次の問題をだせ」じゃ、
君は議論の相手として認めてもらえないよ。
177朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 14:52:46 ID:C6HbaN8b
>>169
選びたい学校が果たして存在するのかどうか? 存在したとして希望した
全員が入学できるかどうか?
血税を使って運営されている学校が、好き勝手なカリキュラムを策定する
権限がどこから発生するのか? そのカリキュラムが子供の教育を受ける
権利を満たしているかどうか?
国定教育? なんじゃそりゃw 全体主義? 意味解ってねーだろw
178朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 14:55:50 ID:C6HbaN8b
>>153
例え話が同じわけないでしょw 貴方の理解力に問題ありと思ったから、
貴方にでも解りやすそうな例えを用いたに過ぎません。

> 職務命令の合憲性について、上のような根拠を提示できますか
根本的に間違っています。適正に発せられた法令は、最高裁の違憲判決
を受けない限り適法です。適法だということは合憲でもあります。
その根拠は憲法に裏付けられた立法権や行政権にあります。

そもそも裁判所は立法府や行政府に介入できません。日本の違憲審査権
は基本的に不随的違憲審査制であり、政府の法律運用によって、原告が
具体的な不利益を受けたと看做された場合にだけ、その運用が適法か
どうかを判断をするのが原則です。ついでに言うなら、統治行為に深く係る
事柄も原則審査対象とはしません。
つまり裁判所の違憲審査とは、その範囲内だけの権限にすぎません。

>>155
> 手続が適法でも内容が違憲ということがありうる。
適正な手続きとは、形式だけの問題ではありませんよ。あらゆる法令は
法に基づいて発せられるのです。だから違憲の場合は、手続きのどこかに
法の解釈・運用上の錯誤があるということになります。
179朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 14:58:05 ID:C6HbaN8b
>>156
> 合憲にしろ違憲にしろ、それらの判断を前提にした制度的効果は存在
> しませんよということです。
随分と立法・行政権を矮小化し司法権を肥大化させているようですね。
裁判所には、勝手にしゃしゃり出て合憲のお墨付き与えたり、違憲だと
判定したりする権限なんてありませんよ。もちろん教師にもね。

> 起立強制派の人の中には、職務命令は合憲有効なのだから
無効判決が確定しない限り間違いなく有効です。裁判で係争している
なら、合憲かどうかの判断は判事に任せましょう。

> 不起立擁護派の人に、違憲を前提にした制度的効果をいう人は
> いないと思いますよ。
では何故不起立するのかな? 独善的に違憲判断をしているからじゃ
ありませんか? ちなみに彼らは行政に属する公務員なんですけどw

> 職務命令は違憲だ、裁判所もそう判断すべきだと言ってるだけです。
考えるのは自由。でも行為を伴えば処分の対象となります。教委には
その権限があります。
ちなみに不起立教師やその擁護派(顔文字・ポタンコ・だろうに…etc.)
などは、最高裁判決すら間違いだと言ってますけどねえw

> 不起立教師の意見・主張に、職務命令の違憲性推定機能を認めている
> わけではない。
認めていないなら、勝手に違憲判断をして勝手に実行する不起立教師の
行為は間違っていると、お解りのはずですけどねえw
180朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 17:01:55 ID:kQ81PJhH
不起立の嘘
初等中等公教育は学校によって内容に大きな格差があるべき。

全国どこでも一定水準の内容に格差のない教育を平等に受けられること。

あーまたうそうそ。
181朝まで名無しさん:2009/01/23(金) 19:30:33 ID:J2t4f6N5
あれ またヨガ坊は黙りこくっちゃったのか
182朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 01:21:21 ID:88FOThCL
>>178
> 例え話が同じわけないでしょw 貴方の理解力に問題ありと思ったから、
> 貴方にでも解りやすそうな例えを用いたに過ぎません。

不適切な例え話に走るのは、たいていマヌケと相場は決まってますよ。
私は上品だから、こんな言葉は使いたくないが、マヌケな例え話です。

> 適正に発せられた法令は、最高裁の違憲判決
> を受けない限り適法です。適法だということは合憲でもあります。

適正かどうかを判断するのは裁判所のはずですが、あなたは裁判所の
判断を待たずに「適正だ」と断言している。マヌケなだけではなく、
早とちりのそそっかしやさんですか。

> だから違憲の場合は、手続きのどこかに
> 法の解釈・運用上の錯誤があるということになります。

後学のためにお聞きしておきたいのだが、たとえば尊属殺重罰規定の
場合は、どこに法の解釈・運用上の錯誤があったのですか?
183522:2009/01/24(土) 01:39:40 ID:88FOThCL
>>179
> 裁判で係争しているなら、合憲かどうかの判断は判事に任せましょう。

で、あなたは、なぜ合憲だとおっしゃるのでしょうか。
判事に任せていないのですか?

> では何故不起立するのかな?

起立斉唱命令に従えば、自己の思想・良心の自由が侵害されると判断
するからでしょう。
職務命令が出たとき、最高裁が即時に憲法適合性を判断してくれる
わけではない。
当座は自己の判断に従って、自己の基本的人権を守るよりしかたが
ないという状況ですね。

> ちなみに彼らは行政に属する公務員なんですけどw

同時に、校長という行政機関の職務命令によって、基本的人権を侵害
される危機に瀕した個人でもあります。
184朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 01:40:01 ID:88FOThCL
>>179
> 最高裁判決すら間違いだと言ってますけどねえw

当たり前です。裁判所は紛争解決機関にすぎない。真理探究機関でも
正義を創造する機関でもない。状況に応じて判例を変更できる機関です。
最高裁の判断が間違いだと思えば、判例変更をはたらきかけるのが
常識人のすることです。

> 認めていないなら、勝手に違憲判断をして勝手に実行する不起立教師の
> 行為は間違っていると、お解りのはずですけどねえw

推定機能がないのだから、公務員自らが基本的人権を守らなければなら
ないでしょ。
合憲性推定機能もないのだから、あなたも、「合憲だから、とりあえず命令
に従え」などという世迷い言は言わないことです。
185朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 01:45:45 ID:88FOThCL
>>183

「名前: 522」はこのスレに無関係。
186朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 02:05:13 ID:/GAV17E2
2009年1月17日 (土)

【和田アキ子】(芸能人、歌手)[ゴッドねぇちゃん]
 在日朝鮮人二世。本名、金福子。通名、金海福子。現在は帰化して本名が、飯塚現子。
実家は大阪市の朝鮮人密集地である鶴橋で、「金海道場」という柔道場。

週刊文春のインタビュー記事で和田が在日を告白した。
和田の名付け親である叔父の和田忠浩は、指定暴力団山口組御用達の有名な高利貸しであった。

和田は著書の中で「タモリは下僕でたけしは家来」と大言壮語している。
テレ朝のワイドショーでは、「この国を訴えるくらい、いっぱい差別を受けましたから」と嘆く。

しかし和田は各種イベントで君が代を斉唱し続けている。アッコの国歌独唱は04年の競馬・ジャパンカップ、
05年のプロ野球・横浜―巨人戦などの大舞台。

当時、巨人の清原和博内野手が試合で本塁打を放ち、「和田さんの『君が代』で気合が入った」と振り返るほど。

ちなみに清原も大阪出身の在日。

最近和田は、埼玉スタジアムで開催されたサッカーW杯アジア地区最終予選・日本対ウズベキスタン戦で
国歌独唱を行った。

帰化人の和田が国歌である君が代を斉唱するのは理にかなっている。
「帰化」とは「欽帰内化」の略で、「天皇に帰依して赤子になる」との意味である。
和田は君が代を文字通りの意味で歌う最適の歌手なのだ。
和田が新日本人≠ノなった以上、和田を差別することは日本人の恥で、日本国家の沽券に関わる。
和田を温かく見守り、末永い芸能界での活躍を祈願しようではないか。
http://outlaws.air-nifty.com/news/2009/01/post-209a.html
187朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 03:03:22 ID:qTIktkVP
>>153
>あなたは職務命令の合憲性について、上のような根拠を提示できますか

【合憲性推定の原則】法律は立法権をもつ国会によって合憲と判断されたうえで
制定されるものであり、一般に合憲の推定を受けるとする原則。
合憲と推定される法律に基づく職務命令もまた、最高裁で違憲と判断されるまでは
合憲の推定を受けるだろう。
188朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 05:11:36 ID:VkDwdX9R
>>182
> 私は上品だから、こんな言葉は使いたくないが、マヌケな例え話です。
そんなに悔しがらなくてもいいですよ。

> 適正かどうかを判断するのは裁判所のはずですが、
三権分立すら理解できてないようだね。裁判所にそんな権限はありません。

> 尊属殺重罰規定の場合は、どこに法の解釈・運用上の錯誤があったの
> ですか?
この重罰規定は戦前に作られたものだよ。その後、憲法の方が変わったの。
ちなみに違憲とした最高裁判決の内容は、実は量刑が不適当というもので、
尊属規定自体を違憲としたわけではない。
言っとくけど規定が廃止されたのは、あくまでも立法府の判断だよ。

> 推定機能がないのだから、公務員自らが基本的人権を守らなければなら
> ないでしょ。
つまり無法者だということですね。最高裁が合憲だと言うまで、あらゆる
法律は守る必要がない。恐るべき思想ですね。
189朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 05:12:36 ID:VkDwdX9R
>>183
> あなたは、なぜ合憲だとおっしゃるのでしょうか。
違憲判決が出ていないから。ただ係争してるということは、裁判所が何か
言うかも知れないから、ではお伺いしましょうと言うだけ。

> 自己の思想・良心の自由が侵害されると判断するからでしょう。
ほらまた矛盾した。違憲推定が効果を発揮していないと考えるなら、それに
基づいた行為を実行したら不法行為でしょ。

> 当座は自己の判断に従って、自己の基本的人権を守るよりしかたがない
いいえ、起立・斉唱程度では緊急避難に当たりません。まして彼らは、他の
穏当な手段があるにもかかわらず、無理やり不起立のパフォーマンスをして
いるのだから、何の正当性もありません。

> 校長という行政機関の職務命令によって、基本的人権を侵害される危機に
> 瀕した個人でもあります。
ほらまた独善的な違憲推定を正当化したw

>>184
> 裁判所は紛争解決機関にすぎない〜最高裁の判断が間違いだと思えば、
> 判例変更をはたらきかけるのが常識人のすることです。
その通り。裁判所は法令に合憲のお墨付きを与える機関じゃないw
働きかけるのは自由ですよ。でも間違いだと思うから従わなくてもいいと
言うのは、憲法を否定する発言です。
190朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 05:53:50 ID:lIIcvYmz
>>183
基本的人権を侵害
される危機に瀕した個人でもあります。

またうそか。公の場での公の時間での公的職務は私権の範囲ではありません。
基本的人権は全く関係ありません。
191朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 06:17:09 ID:lIIcvYmz
公の場で公の時間に職務命令を拒否するのは基本的人権ではありませんので。
公務員が違法な命令を拒否できるのは法律に忠実であるためであって
自分個人の欲望に忠実であるためではありません。
192朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 06:40:47 ID:lIIcvYmz
個人の欲望に従って勝手な法令を妄想で作り出してそれに反するからという理由で命令を拒否する
ことはできません。
193朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 09:33:37 ID:/GAV17E2
何でも良いけど「市民」ってなんだ・・・

思想が偏ってるんじゃない?

国民>県民>市民(区民)>町民>村民
194(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2009/01/24(土) 10:47:55 ID:IeVE/nom
>何でも良いけど「市民」ってなんだ・・・

・「市民」=citizen
 (1)参政権など、いわゆる「公民」としての権利を持っている人民
 (2)国家に保護されながらも自立(または自律)している「市民社会」の構成主体である人民
195朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 11:08:28 ID:KN6vZ0WS
>>194
その定義に従うと、在日朝鮮人や在日韓国人は市民ですらないなw
196朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 13:01:43 ID:xIe6exoh
みなさん、必死の反論ありがとうございますw
>>175
>なんで集めたいと思うんですか

一定数以上の生徒が集まらないと、充分な予算がもらえない、もしくは廃校にされるからだよ。
>>177
なんで選びたい学校がなくなるかも、と思うの?
当面は旧来の指導要領通りの学校もいくらでもあるでしょ。
君らはそういう学校が好きなんでしょ?
旧来の指導要領通りの学校がなくなる、ってことは、旧来の指導要領通りの学校が、魅力がないってことの証明ですよ。

で、なんでそう君らは『国定教育』に必死にこだわるのかな?w
まあなあ、戦前の教育勅語やら国定教科書やらを礼讃する全体主義者だから、そりゃ、こだわるのも無理がないかw
197朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 13:17:02 ID:KN6vZ0WS
>>196

教育指導要領を定めるのは、教育を一定の水準に維持するためだよ。
北は北海道から南は沖縄までな。

君が言ってるのは都会の論理。
選択肢のない過疎地ではそう言うことは出来ません。
198朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 13:19:22 ID:VkDwdX9R
>>196
そんなに不平等教育をやりたいのかーw
ニーズは学校がつくるんじゃなくて、生徒がつくることになるよなー。
生徒の数だけ学校をつくらなくちゃならねーなw
予算・立地・人員・・・
現実の制約を無視した妄想の中でなら、なんでも実現できるわなーw
199朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 13:32:38 ID:/GAV17E2
【市民と国民の違い】

 「市民」がその理想とするところの社会、共同体の政治的主体としての構成員を表す
のに対して、「国民」はその「国家」の国籍を保持する構成員。

 市民と国民は相互に置き換え可能な場合も多いが、そうでない場合もある。
たとえば、絶対王制国家の場合、国民は全て臣民であり、市民ではない。また一方で
「欧州連合の市民」のように国家とは直接に結びつかないような形の市民権もあり、
この場合市民を国民と言い換えるのは適切でない。

 社会の政治的主権者としての「市民」の定義は様々であるが、以下ようなニュアンスを
含んでいると解釈されることが多い。

能動性
市民は、受動的ではなく能動的に、自ら積極的に社会へと働きかけ、状況参加する存在である。

 以上はニュアンスの問題であって絶対的なものではないが、日本では実際に「市民」という語が
左翼の政治的運動で多用されるため、右翼は「市民派」「市民運動」「地球市民」等と言った「市民」
と言う言葉が付く行動やその団体を「反体制的=左翼的」なものだと看做す傾向がある。

 日本の保守や右翼は、「国民」もしくは「公民」を好んで用いることが多い。

 佐伯啓思は市民を英語のcivic(シビック)と訳した上で、そのcivicのもう1つの訳語である「公民」
を当てている。

逆にリベラルは市民という言葉に、ある種の理想像を投影し、好んで用いる傾向がある。

左翼はむしろ「市民」を嫌い、「人民」を使う傾向が強い(勿論「国家」を前提とする「国民」も使わず、
「国民」を使用する共産党を批判の対象としている)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E6%B0%91#.E5.B8.82.E6.B0.91.E3.81.A8.E5.9B.BD.E6.B0.91.E3.81.AE.E9.81.95.E3.81.84
200朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 16:10:20 ID:xIe6exoh
>>197
ふむふむなるほど。
では、僻地のみ指導要領を適用する。
都会はカリキュラム完全自由化。
これで文句ないな。
201朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 16:21:03 ID:H72oe7qa
どんどん主張が変わるのね、

そして差別主義はあいかわらず、か・・・。
202朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 16:35:28 ID:canTxqGB
>>200
ここ最近、アホな子がかなり増えた。
受け皿になっていた私立高校も、増え続ける需要と、評判の悪化にたまりかねて、アホの子受け入れを断った。
その後は県内でも最底辺だった同校が、トップレベルの高校になった。
そのかわり、しわよせが公立高校にまわり、さらに少子化で定員割れ。
今まで進学校として有名だった高校は、アホな子を受け入れたため、評判がた落ち。
それでも最低限の学力は必要なため、公立高校にも入れない程度の子は、学校にも行かず、深夜徘徊するようになった。

今は俺と同年代の半分の人数で、アホの子の数は俺らの頃より多い。
子供が選ぶ学校は、際限なく学力が低下する。
203朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 16:56:57 ID:H72oe7qa
それにしても、
かまってちゃんのせいか、
彼と同一に見られるのが嫌なのか、
まともに国旗国歌を論ずる不起立派がいなくなったか?

最近、本論から離れすぎているようだ。
まぁ、本論に戻ると見たくもない現実が待ち構えているから、そこに触れたくもないのだろう。
204朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 19:45:06 ID:bjBFB5FF
>>203
世界各国、それぞれ国旗、国歌を持っている現状で、国旗、国歌を否定するには無理があるわけで、
何が国旗、国歌だったらもっといいのかという話でも魅力的な提案は無いわけで。
このスレ終わってしまいますね。

あえて言えば、君が代の旋律がいまいちですね、
私は「〜富士は日本一の山」が好きです。
・・・ご自由に叩いて下さい。
205朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 19:57:49 ID:H72oe7qa
いや、なんだかんだいって、
このスレは長いよ。

かれこれ7〜8年・・・いや、もっとか?
バカな子がいる限り、このスレはなくならないと思うよ。

だから不起立支持派はここにいてもいいんだ。
ただ、同じ思考パターンの化石くんや妄想コメントの繰り返しでは芸がなさすぎる。

ただでさえ世論の同情も買えないのに、
もっと工夫したらいいのに・・・。
206朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 21:02:54 ID:WD6RB7PH
>>196>>200
一日必死で考えて、こんな煽りしか書けないの?
しかも部分的にしか答えてないし。

こんなザマでよく「何の問題もない」とか
「だから何が問題なのか言ってみろよ」とか言えたなおまえ。恥さらしが
207朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 21:24:04 ID:0u9vwaU9

そもそも民主主義って、国民レベルにおける政治意識の重要性が問われる制度なのに、
国家が国民に対し教育を通じて教える機会を作らないって変な話だよな。




208朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 21:49:00 ID:YcDVNZMM
参考

皇室の憲法&国家からの分離を論じるスレ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/emperor/1232435808/l50

209:2009/01/24(土) 21:52:54 ID:WyDVDyJj
>公の場で公の時間に職務命令を拒否するのは基本的人権ではありませんので

↑は北朝鮮でも同様かな?WWWWWWWWWWWWWW
210朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 21:56:37 ID:Qvyk2RDr
日本語も満足に理解できないバカがなぜここに?
211朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 22:11:43 ID:XJBDtsu0
馬鹿が現れると言うことは、このスレも某スレと同じ運命をたどります。
終わりが近いと言うことですね。
212朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 22:31:16 ID:Y7zn5zBE
俺みたいに超解釈が見たくて来ている人も居ると思うんだ。
わざと揚げ足取られる箇所を作ってみたり。
予想外の答えが返ってくるとワクワクする。
213朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 22:46:46 ID:+IqVd/lq
>>205
>かれこれ7〜8年・・・いや、もっとか?
>バカな子がいる限り、このスレはなくならないと思うよ。

7〜8年というと、丁度アメリカのブッシュ大統領の在任期間と重なり、右翼ネオコン派が権勢を誇っていた時代だな。
それはちょうど日本では、小泉純一郎や安倍晋三などの詐欺師が、アメリカのエージェントとして大活躍した時代でもある。

日本でネットウヨと呼ばれるバカな子らの増殖と、なぜかぴったし時代が重なるのは偶然ではないだろう。

そんな時代ももう終わるだ。君達ネットウヨが活動する舞台はないだろう。
214朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 22:52:52 ID:feHncM07
悲しい妄想は続けるの?
215朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 23:37:52 ID:H72oe7qa
>ネットウヨと呼ばれる

そんな呼称、活動家しか使わんて。
216朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 23:44:28 ID:xIe6exoh
>>206
あれ?降参しちゃったの?
田舎じゃ無理だあ、と君らが言うから、じゃあ、田舎ではとりあえず指導要領通りにやりましょう、って話だよ。
文句ないでしょ?w
インフラが整備され次第、田舎でも完全自由化。
さて、これの何が問題なのかな?
どーーしても画一化、国定教育化しなきゃ気が済まないかあ?w
全体主義者諸君w
217朝まで名無しさん:2009/01/24(土) 23:54:07 ID:H72oe7qa
>>216 >さて、これの何が問題なのかな?

過去レスに全部答えてやれよ、
一つ一つ。

それに答える気がないなら、
別スレ作ってやれ。

ここはお前の教育論を語る場じゃない。
218朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 00:04:28 ID:l7j75vB7
そもそもさあ、ここの強制派は、いわゆる不起立教師は、公務不履行だから赦せねー、とか言ってんだろ?

てことは、文科省や教育委員会が廃止されて、
カリキュラムが自由化されれば、日の丸君が代を扱わない公立が増えて、公務不履行教師もいなくなるわけだから、
強制派は、喜ばなきゃいけないんだよなあ。
なんでカリキュラム自由化に反対するのー?
もめごとがなくなるんだから、大賛成すべきだろ?
それとも何かい?
公務云々てのは教師を弾圧する単なる口実かい?w
俺たちの大好きな日の丸君が代に反旗を翻しやがって赦せねー、っていう、それだけのことだったのかーい?

ま、最初から、わかってましたけどねえ、強制派の本音は。
見抜かれてるんだよ、君らファシストの本音はw
219朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 00:15:49 ID:nF77eRMl
>>218 一行目、三行目が妄想。

公務不履行だけが理由なら、
学校自体廃止になっても、強制派とやらは喜ばなくてはならなくなる筈だな、コイツの論法だと。

どれだけ無茶な事を言ってるか自覚するがいい。

つーか同一人物か?
220朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 00:17:56 ID:nF77eRMl
ああ、日付変わってたか。
221朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 00:22:29 ID:l7j75vB7
>>219
じゃ、さあ、なにゆえ君らは、いわゆる不起立教師を非難するのか、
理由を述べてみてよ。
ツッコミどころ満載の回答待ってますよ。
222朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 00:28:52 ID:nF77eRMl
その前に過去レスにちゃんと答えてやれよ、

おまえ、何が問題かって、返された答えに一つ二つしか反論してないだろ。
223tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/25(日) 00:34:14 ID:ssBrrVRu
高校の不起立派はいったん置いとくとして、
国旗を誹謗する輩が突出した一件として、国立第二小学校事件があった。

http://www.geocities.co.jp/NeverLand/5533/kunitati-index.htm

 2000年、国立第二小学校の沢幡校長は文部省の学習指導要領に従い、
 国旗掲揚と国歌斉唱を取り入れた卒業式を行おうと、
 昨年12月から8回の職員会議を開き、教職員への理解を求めたが、議論は平行線をたどった。
 その為、校長は式場内での国旗掲揚と国歌斉唱を止め、
 屋上へのみの国旗掲揚で、教職員との和解をはかったが、話し合いは卒業式前日まで続けられた。
 式前日には9時間にも及ぶ職員会議を開いたが、双方合意できず、
 校長はやむなく、式当日に屋上へ国旗を掲揚した。
 式が終了し、卒業生を見送った後、5,6年生の児童30人と10数人の教職員、保護者が校長に詰めより、
 国旗を降ろさせ、土下座を迫った。
 詰め寄った時、児童等は前日行われた職員会議の内容を克明に知っていた。
 教職員が児童に内容を漏らし、煽動したのである。

http://www.geocities.co.jp/NeverLand/5533/kunitati-2.htm

 児童 何で旗を揚げたのですか
 校長 卒業式では国旗を揚げて、お祝いすると定められているから国旗を揚げたんだよ
 児童 昨日、十二時まで話し合って、先生がみんな反対しているのに何で揚げたんですか
 校長 十一時半までだよ。勝手に揚げたのではなく、決められているから揚げたんだよ。
    また、揚げてほしくないという人だけでなく、揚げてほしいという人もいるんだよ。
    反対している人のことを考え、式場に国旗を揚げたり、国歌を歌うことをやめ、
    屋上に揚げることにした
 児童 二小は四十九年間もしなかったのに、急にやるときは前もって私たちに知らせてほしい
 児童 僕たちの卒業式なんだから、僕たちに聞かないでいきなりやるのはおかしい。旗を降ろしてほしい
 児童 卒業式は私たち中心のものだ。降ろしてほしい
224tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/25(日) 00:34:45 ID:ssBrrVRu
 児童 降ろせ
 児童 わたしも降ろしてほしい
 ■児童、興奮状態になる
 校長 よし、分かった。みんなの言うとおりにしよう
 ■校長、児童ら屋上に向かう
 児童 旗を降ろせ
 教頭 先生が降ろすから君たちは手を出してはだめだ
 ■教頭が旗を降ろす
 児童 夜遅くまで話し合っても全員の先生が反対しているのになぜ揚げたのか。
    校長が一人で勝手に決めてやるのはおかしい
 校長 勝手にやったのではないんだよ。卒業式や入学式では国旗を揚げて、
    国歌を歌うことになっているんだよ
 児童 自分たちの卒業式なんだから、僕たちに相談しないでやるのはおかしい
 A教師 子供に相談しないで国旗を揚げたのは民主主義に反する
 児童 基本的人権に違反する
 児童 憲法1条に違反する
 児童 多数決で多い方に決めるのが民主主義じゃないか
 児童 児童会とかでやるかやらないか決めるべきだ
 校長 学級会で何にするか決めるのとは違う。
    卒業式では、国旗を揚げて、国歌を歌うとされているんだよ
 児童 何度も同じことを聞いている
 校長 卒業式で国旗を揚げて、国歌を歌ってほしいという人たちもいるんだよ
 児童 戦争で多くの人が死んだりしている。だからやってほしくない
 校長 B先生、子供にどんなことを教えているのか
 B教師 歴史の事実を教えている。偏向教育をしているというのですか
 校長 そうではなく、小学生としてここまでよく自分の考えがもてると思って聞いた
 A教師 校長先生、子供たちは国旗を揚げたことを怒っているんではなく、
     自分たちで作り上げてきた卒業式を勝手に変更したことを怒っているんです。
     そのことを分かってあげてください
 ■子供たちが興奮状態になり、泣き出す子も
225tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/25(日) 00:35:13 ID:ssBrrVRu
 児童 謝れ
 児童 土下座しろ
 保護者 子供たちに謝ってほしい
 校長 先生方やお母さん方、向こうへ行ってくれませんか
 C教師 子供たちにきちんと釈明すると言っただろう。
     それができないのならきちんと謝るべきだ。
     自分たちがいたらできないのか。何も言わないで聞いただけにする
 児童 先生方がいなくなってごまかそうとしているんじゃないか
 校長 君たちにつらい思いをさせて、悪かった
 B教師 もう、いいんじゃないか。
     校長先生も謝ってくれたし、三時まで国旗を揚げていることになっていたのを
     君たちの意見を聞いて、今、降ろしてくれたんだから。
     お母さん方も心配してきている。校長先生も次のときはみんなに相談してくれると言っている
 児童 入学式は
 B教師 入学式のときも同じですね
 校長 そうします
 児童 入学式には絶対やらないでください
 校長 一年生は六歳なので判断できないので、先生方と相談して決めます
 児童 教頭はどうなんだ
 児童 教頭先生も謝ってほしい
 保護者 子供たちは傷ついたんです
 教頭 国旗、国歌のことは君たちに相談することでないと思って進めてきた。
    しかし、結果として、君たちを傷つけることになってしまって申し訳なかった
 児童 教頭は次はどうするんだ
 B教師 教頭先生も相談すべきことではなかったと思っていたけど、
     次のときは相談するということだからいいだろう
 ■校長と教頭が屋上から階段で下りる途中
 児童 国旗国歌法案は一部の人が勝手に決めたことだ
 校長 勝手に決めたんじゃなくて、投票で選ばれた人が国会で話し合って決めたんだよ
 ■児童が担任に聞きに行く。校長室のドアを開け、「校長やめろ」と言い放つ児童がいた
226朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 00:54:54 ID:6P0Z62Qj
産経新聞の記事をそのまんま真に受けるtoooは、ただアホ。
煽られて、煽られても、何度も騙される脳タリンのアホ。
227tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/25(日) 00:55:44 ID:ssBrrVRu
あたかも国旗や国歌が悪であるかのように、
年端のいかない児童を洗脳する教員がいたなど、完全に論外だ。

国旗を掲揚するという掲揚する側の「自由」を剥奪し、
それを洗脳した児童の言論を暴力化させて行い、影からほくそ笑んでる者など、言語道断でしかない。
(オイが校長だったら瞬殺で殴ってる。・・・・・敵うとか敵わないとかはカンケー無い。)
228tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/25(日) 00:57:39 ID:ssBrrVRu
>>226
児童の人権の見地から、日弁連が産経新聞社に抗議したのも有名。

しかしホントーの悪玉は教員でしかない。
229朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 01:03:04 ID:6P0Z62Qj
>>228
>しかしホントーの悪玉は教員でしかない。

デマ情報と分かりきっている記事を何度も何度も引用するお前こそ、真の悪玉だよ。
230tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/25(日) 01:04:40 ID:ssBrrVRu
いずれにしろ、国旗の掲揚を「強制」的に妨害して得意満面になるアホを生じさせていたことは事実。

こういう事態を受ければ、小学校における「強制」はもはや当然の話でしかない。
作用に対して反作用がある如く、だ。

>>226
反証も用意できずに、アホというオマエがアホの骨頂。
ただし国立第二小学校の教員に準ずる状態で、だが。(w
231朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 01:05:01 ID:l7j75vB7
>>222
だから、何に答えろとw
質問をぜーんぶまとめてみなよw
232tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/25(日) 01:06:36 ID:ssBrrVRu
>>229
反証になってません。(言ってる意味解ってんのか?こんアホダラ。

産経が謝罪記事出したか?>アホ
233朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 01:07:09 ID:e+VFxEFF
酷いな・・・

子供を矢面に立たせて政治活動するなんて狂っとる。
思い起こすのは・・・・

慰安婦デモに小学生の女子を参加させる韓国人と同じだな。
虫酸が走る。
234朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 01:12:15 ID:l7j75vB7
はーい、センセー、
子どもを将来、戦争に巻き込むこともやむを得ない、と考えてる強制派のほうが、ずーっと狂ってると思いまーす
235朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 01:16:14 ID:e+VFxEFF
>>234
脈絡も無く突然狂ったように主張しますね。

わめけばわめくほど気持ち悪がられるだけなのに・・・
236朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 01:18:49 ID:nF77eRMl
>>231 そんな義務はありません。

あなたが言い出したのだから、あなたが責任をもって答えるのが筋でしょう。
237朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 01:26:22 ID:6P0Z62Qj
>>230
http://www003.upp.so-net.ne.jp/eduosk/kunitati-kannkoku.htm
>東弁人第168号
>2005年3月29日
株式会社 産業経済新聞社
代表取締役会長 住田 良能 殿
東京弁護士会 会長 岩井 重一
要望書
>「産経新開」の2000年4月5日付朝刊に掲載された「児童30人、国旗降ろさせる」と題する記事(以下「本件記事」といいます。)には、
>同年3月24日に行われた国立市立第二小学校(以下「国立二小」といいます。)の卒業式の様子につき、式典終了後に子どもたち30人が
>日の丸降納を校長に対して迫ったかのような記載があり、また、児童が興奮して涙ながらに「謝れ」「土下座しろ」等と謝罪を要求した旨の
>記載があります。これらは教育委員会の卒業式実施報告書をもとに記事にされたと思われますが、当会の調査によると必ずしも事実を正確
>に伝えたものとは認められません。
>この点について別紙(写)添付のとおり、当会は国立市教育委員会及び当時の国立二小の校長○○○○氏に対し勧告しました。
>このような誤解を生じる記事を掲載することは、児童らの名誉及びプライバシーのみならず、子どもの権利条約で保障された意見表明権を
>侵害するものであります。しかも本件記事が端緒となって、当該地域においてその後、政治団体の街宣活動が頻繁に行われるなど国立二小
>の卒業生に対して多大な心理的負担を与える事態も発生しました。
>当会は、本件記事掲載に際し、貴社の十分な裏付取材がなされなかったことを深く憂慮するものであり、貴社におかれてもかかる取材経過を
>真摯に再調査されること、そして今後、国立二小を含む学校の入学式・卒業式に関連する報道を行う場合は、本要望書の趣旨に沿って
>子どもの人権に十分配慮し、慎重な取扱いがなされるよう、ここに強く要望いたします。
238朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 01:27:15 ID:l7j75vB7
>>235
事実を言われて返すことばがない、って感じかな?
>>236
なに、逃げてんのw
君が俺に何を訊きたいのかわからないから、
質問をまとめてくれって言ってんだよ。
俺はもう寝るから、ゆっくり考えときな。
239朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 01:33:08 ID:nF77eRMl
>>238 逃げてるのは君だよ、

問われた時点で答えてあげれば、
こんな追及されなくて済んだのにね。

>君が俺に何を訊きたいのかわからないから
だからキミが調べるべきだろ、
だって君が聞いていることなのだから。
 >>さて、これの何が問題なのかな?

このスレだけでいいから、
最初から検索してみな。
質問を求めてるのは君なんだからね。

自分が答えにくい話題を避けてきたツケだよ、
ツケは払わないとね、
一晩かけて、レス遡ってみるんだね。
240朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 01:34:16 ID:6P0Z62Qj
>>232
>反証になってません。(言ってる意味解ってんのか?こんアホダラ。

お前は、小学生に対する右翼の脅迫活動を容認するのだな。
241朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 01:55:47 ID:nF77eRMl
話がどんどんすり替わっていく・・・。
242tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/25(日) 01:56:55 ID:ssBrrVRu
>>240
誰が、逆効果もわからねーよーな、イカレタ右翼の応援してるんだ?

下記は、第二小の教員側からの報告で、詳細を知らないとして自己弁護気味に書いてるところを勘案すれば、
会話のやりとりの大筋は、
先のhttp://www.geocities.co.jp/NeverLand/5533/kunitati-2.htmが正確なところと解る
(たぶん、校長先生の記憶するところから、教委への報告書になったところでもあることだろう。)

http://www.ne.jp/asahi/santama/roren/html/2000/00-08-20kunitatinishoukeika.html
国立二小からの報告とアピール

 国立二小の教育に執拗な攻撃が加えられていることについて、
 職場の仲間からの報告とアピールが寄せられました。
 --------------------------------------------------------------------------------

  卒業式も無事終了し、校庭での記念撮影、門出の会と続き、子どもたちを門まで見送りました。
 その後、まだ帰らずにいた卒業生何人かが校庭から校舎内にもどろうとする校長のところへいき、
 「どうして、今年から旗をあげたのですか。」などの質問を始めました。
 次第に子どもたちの数は増えてはいったものの、静かにやりとりが続いていたので、
 私たち教職員や何人かの保護者も見ている位置は異なっていましたが、周りで見守るような状況でした。
 それに、校長も前日の職員会議で
 「卒業式前は説明しないが、終わった後なら質問などあればそれに応えてもよい。」
 といった趣旨の発言をしていましたので、
 私たちには校長が子どもたちに説明をしているのだと思いました。
 校長は子どもたちの質問や意見に対して、
 「指導要領で決められている。」ということを中心に答えていました。
 やがて、子どもたちから「卒業式も終わったんだから、降ろしてください。」という発言が出始めました。
 校長は、卒業式も終わったので降ろしてもいいという自らの判断で、屋上に向かいました。
 子どもたちも後からついていきました。
 こうした様子を見守っていた教職員や保護者は校庭から屋上の様子を見たりしていました。
243tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/25(日) 01:57:31 ID:ssBrrVRu
 「日の丸」が降ろされた後、何人かの子どもたちは帰っていきましたが、
 残りの子どもたちがなかなかもどってこないので、心配になった教職員の何人かが屋上に見に行きました。
 そこでは、子どもたちと校長とのやりとりが続いていました。
 「どうして、事前に説明してくれなかったのか。」、
 「やる前に説明もなく、自分たちの気持ちを傷つけたことについてあやまってほしい。」
 といった子どもたちの質問や意見に、校長からは、十分な答は得られませんでした。
 しかし、その後に校長は「最後にいやな思いをさせて悪かった。」と発言しました。

 この後も話し合いは続くのですが、午後2時を過ぎていたこともあり、
 教職員が終わることを促し終了しました。

 これが、国立二小の卒業式前後のおおよその状況です。
 ところが、入学式の前日、4月5日の産経新聞には、

「児童30人、国旗降ろさせる」、「校長に土下座要求」というスキャンダラスな見出しで扱われました。
 私たち教職員は、そのことや、
 「平成11年度卒業式実施報告書」が校長によって春休み中の3月28日に市教委に提出されたことなどを、
 午後の職員会議の中で知ることになりました。
 そして、その記事の内容が情報開示もされていない「卒業式実施報告書」をもとに
 書かれているとしか思えないことに憤りと強い疑念が生まれました。


 また、「卒業式時報告書」には、子どもとのやりとりが会話の形式で文章化されており、
 人権上問題があること、春休み中に作成されたため、
 教職員との事実確認が十分行われていないことなど多くの問題がありました。
 そして、「卒業式実施報告書」をやむを得ず情報開示する場合には、
 子どもとのやりとりの部分については開示しないよう市教委に申し入れること、
 産経新聞に対し事実とかけはなれた報道に抗議し、
 今後の二小の教育活動に大きな支障をきたすので訂正を求めていくことなどを確認し、
 校長を通じてそれぞれに働きかけてもらうようにしました。
244tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/25(日) 02:19:43 ID:ssBrrVRu
教員の報告書には、・・・「土下座」と言ったのは一回だけと校長先生も言ってる、
しかしそれを「土下座要求」とした新聞は行きすぎ・・・などの言い訳が綴られてる。

・・・・・問題は、「土下座」などの言葉を出さすほど児童を増長させたこと。
反国旗一辺倒に児童を染め上げてしまったこと。

一方の自由を完全に否定しくさったのだから、もはや強制もやむを得ない。(キッパリ!


>>234
それって、国旗や国歌によって戦争が起こったかのような錯覚を強く抱いてる
宅の心象を明らかにしてるだけ。

愛国心を高める作用があることは確かであっても、
国旗や国歌で戦争を開始するほど戦前の日本人が愚かだったと思ってんのか?
(この勘違いの歴史観が、戦後左翼が主流になれなかった最大要因だろう。
 国民の自然な気持ちから、まったく乖離したところに自分を置いてしまったんだろう。)

日本にはあってアメリカ(だけじゃなく多くの国)にはない物が、全国紙。
つまり日本全土規模で発行される新聞。
(アメリカには地方紙しかない。)
245朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 02:32:15 ID:6P0Z62Qj
>>244
>・・・・・問題は、「土下座」などの言葉を出さすほど児童を増長させたこと。
>反国旗一辺倒に児童を染め上げてしまったこと。

たかが一片の新聞記事で頭が「染め上げ」られてしまっているのは、いい歳したお前だろうが。
246朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 02:33:45 ID:X3cmvlbi
>>244
> 愛国心を高める作用があることは確かであっても、
> 国旗や国歌で戦争を開始するほど戦前の日本人が愚かだったと思ってんのか?

建前は天皇主権で、政府は天皇の政府、その天皇は現人神と
されていたんだ。天皇の国家は神聖視される。

日の丸・君が代はその天皇制国家の象徴として臣民の崇敬の
対象となっていた。

天皇の開戦決定などを、臣民が自立した精神を以て客観的に
分析したり、異論を公表したりするのがはばかられるような、
そういう雰囲気を醸成する装置ではあったろうよ。
247朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 02:45:03 ID:nF77eRMl
>異論を公表したりするのがはばかられるような、
そういう雰囲気を醸成する装置ではあったろうよ

ああ、朝日や読売などの新聞のことですね。
248朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 05:02:11 ID:iwQ+BJJO
そもそも児童に、日の丸君が代を批判するに足りうる知識と知性が備わっているかどうか疑問な訳だが。

つーか、国立第二小学校事件て毛沢東が紅衛兵を使って行った文化大革命に構図がそっくりなんだな。

毛沢東=不起立教師
紅衛兵=児童
吊し上げにあった政治家や知識人=校長

249朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 05:36:22 ID:e+VFxEFF
横レスだが・・・
>>245
新聞以外のソースわざわざ引っ張って説明しとるだろ。
突っ込む所が見つからないなら黙っとけ。

同じHPには
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/5533/kunitati-3.htm
こんなのもあるね。

酷過ぎるな。

250朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 06:02:50 ID:QMPimpJ/
11歳の児童を紅衛兵に仕立て上げた授業を見てみたい。
不起立教師が教室という密室で何やっているんだか。
251:2009/01/25(日) 08:26:33 ID:2AXal0s9
児童は親兄弟友達に不起立教師とやらの授業内容をペラペラ喋るからして
安心しろ!WWWWWWWWWWWWWW

日教組の組織率も10%周辺でないの〜〜?WWWW
それに対し何を怯えてガタガタ言ってるの〜〜!WWWWWWWWWWWW
252:2009/01/25(日) 08:54:40 ID:2AXal0s9
毎朝教師児童正装して起立、国旗掲揚、国歌斉唱の上
金正日主席、ゴメン間違えました、天皇陛下の皇居方向に向かって
45度の角度で教師児童一同皇居遥拝をやるかあ〜〜!WWWWWWWWWW
253:2009/01/25(日) 08:57:11 ID:2AXal0s9
ゴメンじゃあ済まないなあ、45年以前なら不敬罪で網走送りだなあ〜〜!WWWWWWWWWWWW
254:2009/01/25(日) 09:00:03 ID:2AXal0s9
今の北朝の金正に対する北朝人民の態度は、45年以前の大日本帝国時代の
日本にソックリだな〜〜!WWWWWWWWWWWWWWW
255朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 09:11:03 ID:qb1zk6Fb
>>238
>なに、逃げてんのw
>君が俺に何を訊きたいのかわからないから、
>質問をまとめてくれって言ってんだよ。

今までの経緯は、「何が問題か言ってみろ」という君に対して、
複数の人間があらゆる問題点を指摘したにもかかわらず、
意見のやり取りは最後にヨガ坊が黙る形で、そのあとは放置している。
ほとぼりが冷めたころ?に「何か問題があるというなら言ってみろ!」と同じことを言い粋がる。

こんな相手に改めて「問題点を指摘」してやっても同じだろ?
またどうせ答えにもならない答えを2,3レスして放置だろうし。
次の「問題点」は君がまずすでに指摘された問題点についてきちんと返答できる能力を示してからだよ。
256朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 09:44:00 ID:6P0Z62Qj
>>248
>そもそも児童に、日の丸君が代を批判するに足りうる知識と知性が備わっているかどうか疑問な訳だが。

もしそうなら、日の丸君が代を意味も分からない児童に崇拝させ、児童を洗脳することも簡単だな。

児童を学校という密室で洗脳し、紅衛兵にしようとしているのは、文科省・教育委員会そのものだろ。

257:2009/01/25(日) 10:18:24 ID:2AXal0s9
毛沢東は世界に鳴り響く大偉人の一人であることはアメの歴史家でも
認める所だぞよ!WWWWWWWWWWWW

不起立教師=毛沢東なんて不起立教師が泣叫んで大喜びするぞ世!WWWWWWWWWWW
258朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 10:44:49 ID:jTmM11Yg
>>257
不起立は世界で2億人は死んだカルト=共産主義に心酔しているって事か。
259朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 10:55:03 ID:p6vy5arT
>>256

国家国旗をおとしめる行為は反社会性を含み普遍的な行動や価値観ではないため
児童生徒の将来の不利益につながるため
判断力のない児童生徒に教えるべき内容ではない。
一方国家国旗の尊重は普遍的常識的であり
児童生徒の将来の不利益につながらずむしろ利益につながるため
判断力のない児童生徒に教えても問題ない。

ほんと不起立って児童生徒の省内のことなんか少しも考えていない鬼畜だね。
260:2009/01/25(日) 12:19:32 ID:2AXal0s9
>不起立は世界で2億人は死んだカルト=共産主義に心酔しているって事か。

誰がソッタラ事を言ったかな?WWWWWWWWW
不起立教師=毛沢東と言ったのは誰だあ?WWWWWWWWWWWWW

ブッシュだってイラク侵略で数十万人のイラク人を殺傷しただろうがあ!WWWW
テロ撲滅との美名?で原油強奪の為に名!WWWWWWWWWWWWWWWWWW
261朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 12:32:30 ID:CBK6v3Vg
>>256
えーとつまり君の言いたいことは、「造反有理」ですかw
262朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 12:54:06 ID:j8qIXoLG
【マスコミ】「テレビ局の電波利用料は安すぎ」経済誌から批判 民放キー局が国に納める電波利用料は全体の1%
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232802110/l50
【放送】NHK会長「受信料、今後は支払い義務化を国に検討してもらうかもしれない」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232846755/l50

536 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:08:25 ID:+PsP2auy0
だから、NHKを民営化して、全放送局の電波利用料を100倍に引き上げる。これで、3700億円の
財源ができるから、これで国営放送を運営する。
旧NHKは過剰設備を売却しなければならないから、これを国営放送が買い上げて日本全国あまねく
日本国民の汁権利を保証する。
とうぜん受信料は発生しません。

539 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:08:52 ID:pONBM3J/0
義務化大賛成
NHKはもちろん解体、大幅にリストラ、規模を大縮小して国営放送に移行。
税金だから会計検査が入るし不正はできない。
また、政治家、国民の監視体制を整え、国民の世論、意見が反映されるよう
に年二度の政治家と国民による国営放送監視委員会の審査を受ける(株主総会みたいなもの)
外国と内通して捏造報道をなし日本国の国益を損ねる放送をした者は
死刑、無機、あるいは二十年以上の懲役を科す。

国家公務員だからもちろん給料は国家公務員の給料表通り。これなら国民は文句なし。

544 :名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 12:09:06 ID:N9Kx44mr0
まずNHKの解体、大幅な人員削減50分の1もいれば十分、地方局は廃止
受信料は廃止し、
新しい組織は完全国営化、放送内容はニュース(天気予報、地震速報)と教育番組のみ
チャンネルは地デジ(BS)ニュースチャンネル+地デジ(BS)教育番組
音楽放送、映画、ドラマ、ドキュメンタリーは必要なし
新しい組織の人選には国籍条項を設ける、係長以上は経歴をすべてネット公開
財務報告を毎月ネット公表
給与の上限は会長1200万、部長800万、課長550万、一般平均400万以下に抑える
263朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 12:58:07 ID:cwqA+uIP
真性のキチガイにおさわりしないように

誰のことかは、以下参照

統合失調症の社会参加とその弊害について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1206258596/
264朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 13:02:16 ID:l7j75vB7
>>255
俺はなあ、キミらみたいに暇じゃないんだよ。
たまにわずかに空いた時間にしかここは読まないの。
だから訊きたいことがあるなら、箇条書きにしてまとめてくれって言ってんの。わかる?
俺を追い詰めるチャンスなんだよw
なんなりと具体的に質問すればいいじゃんw

それとも返り討ちが怖いのかい?
265朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 13:20:02 ID:l7j75vB7
現時点において可能か不可能はさておき、
物理的技術的に相当な困難はあるが、目指すべき究極の理想は、

全世界非武装
教育カリキュラム完全自由化

なんか異論ある?
266朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 13:22:57 ID:nF77eRMl
>>264 >俺はなあ、キミらみたいに暇じゃないんだよ

その割には書き込み数は大したもんだな。

>たまにわずかに空いた時間にしかここは読まないの。
なら、その時間で同じことを繰り返すんじゃなくて質問に答えればと、みんなに指摘されてるのだよ。

質問はされている。
同じ事を何度も書き連ねるのは容量の無駄だ。
いい訳を考えてる暇があったら、最初から読みなおして来い。
267朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 13:24:55 ID:6zaKd4Oq
>たまにわずかに空いた時間にしかここは読まないの。

いくら何でもこれはギャグでしょ?
268朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 13:26:47 ID:nF77eRMl
>>265 

>なんか異論ある?

>現時点において可能か不可能はさておき、
さておくなよ。
不可能ならその先を考えるだけ無駄だ。
269朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 13:40:22 ID:X8ya3siU
>>265
>教育カリキュラム完全自由化
私としては民主主義の重要性を教育してもらいたいので
それが保障されない完全自由化は困ります。

270朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 15:40:05 ID:l7j75vB7
>>269
だから、民主主義教育をやるのも当然自由。
国旗国歌リニューアル思想や皇室不要論を教えるのも自由。
強制派が大好きなファシズム教育(天皇独裁やら国民皆兵思想やら)も自由。
すべては親や生徒が好きな教育を選ぶ。
誰も入学しなければ淘汰される。
システムやインフラ整備の問題はあるが、それが究極の理想。
なんか文句ある?
>>268
キミ、現時点、という言葉をあえて読み飛ばしてるだろw
現時点で不可能なら将来も不可能なのかい?
江戸時代に月面着陸が不可能なら、現在も不可能なのかい?w
271朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 15:46:59 ID:jTmM11Yg
>>270

ちょっと考えればわかることなんだが、親切に1つ教えてみる。

生徒や親が選ぶって事は、生徒はお客様。
今でもおかしな方向に行っているのに、主従の関係が完全に逆転する。
生徒が嫌がることは教師はしなくなる。悪いことをしてもお咎めなし。
少子化で生徒の確保に、最低ラインはどんどん引き下げられる。

生徒は際限なく堕落するし学力も低下、モンスターペアレントも増加する。

他にもたくさん問題点が上に書いてあるだろ?
たかだか300足らずのレス見返すのも億劫なんかね?
272朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 15:54:23 ID:p6vy5arT
不起立がみなに選ばれると思っている時点であほまるだしだな。

学校選択制を採用した市で不起立のいる学校は学区外から新入生ゼロってのがあったぞ。
ほかの学校は学区外からの新入生があった分けよ。
273朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 15:55:06 ID:nF77eRMl
>>270 現時点で不可能だからこそ、今、論ずるには値しない。

将来、そんな可能性ができてから考えろ。
おまいが現時点でそんな理想を持つのは勝手だが、
ここはひのきみスレ。

議論板以外でやれ。
274朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 15:58:33 ID:q1DYWNGJ
>>265
君が代斉唱、国旗掲揚をボイコットする理由は何だ?

3行以内で回答せよw
275朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 16:00:24 ID:q1DYWNGJ
身支度して、職場や学校に行くのは「強制」か?

納税や勤労は「強制」か?

オレがトイレでウ○コするのは・・・?(笑)
276朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 16:10:20 ID:nTr6lXSg
「日本の国は悪い国だった」と子どもに教えるような教師は不要。

 小・中学校の先生には「日本の国は良い国だ」と教えていただきたい。
国家に対する「忠誠心」を持たない「公僕」など不要。削減して貰いたいものだ。

最小限度「法律」くらい、守れないのであれば「公務員」以前に「社会人」として
失格だな。
277269:2009/01/25(日) 16:16:04 ID:X8ya3siU
>>270
話が通じないようなのでもう一度
私は民主主義教育をしない自由を与えるな
と言っているのですが、わかりますか?
278青帯 ◆.rs/blFuew :2009/01/25(日) 16:25:28 ID:7zkWXw7i
コスモアンポンタンの妄想を開陳されても議論できん。てかそれ以前に名無し潜伏なんて恥ずかしい真似するな。
279:2009/01/25(日) 16:26:59 ID:2AXal0s9
>私としては民主主義の重要性を教育してもらいたいので
>それが保障されない完全自由化は困ります。

民主主義国は完全自由でないのかな〜〜、エセ愛国爺ちゃん?
280:2009/01/25(日) 16:31:55 ID:2AXal0s9
フィンランドでは文部省制定のカリキュラムは無く、個々の教員の裁量で
でカリキュラムを決めると聞いたが〜〜!WWWWWWWW

つまりカリキュラムを国が制定するのは北朝など共産主義国で内科医?WWWWW
281:2009/01/25(日) 16:34:13 ID:2AXal0s9
青帯コスモアンポンタンよ、
オイラが拉致被害者の身代わりに成る方法をチャチャと教えてよ、
青帯アンポンタン!WWWWWWWWWWWWWWWW
282:2009/01/25(日) 16:39:09 ID:2AXal0s9
国歌斉唱、国旗掲揚時起立をカリキュラムで強制するのが
民主主義国ですか?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
283朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 16:44:13 ID:l7j75vB7
>>271
私立は今でも生徒や親が選んでますがw
生徒はお客さんですがw
開成やラサールが堕落しましたか?
そう言えば、開成やラサールや灘って日の丸君が代やってるんだっけ?
やってないような気がするがw
>>272
それならキミには文句ないだろ?
何を恐れてんの?w
>>273
>今、論ずるに値しない
なんで?
将来可能になるように今からインフラを整備しよう、と言ってんだよ。

というか正直に言えばよいw
俺は、非武装なんか嫌いだ、何がなんでも武器を持ちたい、
カリキュラム自由化なんかいやだ、みーんなお国のために死ねる覚悟を養成しなきゃいけないんだい、てな。
それが本音だろ?
違うというならどう違うのか説明してくれないかなあw
284朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 16:46:05 ID:l7j75vB7
>>274
君が代も日の丸も戦意高揚に利用され、結果何万の国民の命が犠牲になったから。
285朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 16:47:26 ID:l7j75vB7
>>275
強制には、必要な強制と不要な強制がある。
頭が悪いから、そんなこともわからないかな?
286朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 16:48:52 ID:l7j75vB7
>>276
実際に悪い国だったんだったら、悪い国でした、と事実を教えるのは当然のこと。
287朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 16:54:29 ID:l7j75vB7
>>277
それは、キミ、民主主義の盲信だよ。
民主主義は、現在考えられる最もましな制度ではあっても、完全無欠の制度ではない。
現に民主主義がヒトラーを生んだんだよ。
教えない自由も当然あるべき。
それを認めないのはファシズムだよ。
288:2009/01/25(日) 16:57:37 ID:2AXal0s9
>君が代斉唱、国旗掲揚をボイコットする理由は何だ?

45年以前、特にWW2中に国民に天皇崇拝(今の北朝の金豚崇拝以上)や愛国心が国民に強制され
国民が天皇陛下及び国を敵から守る為に、死ぬのは当然と言う教育が
小中学校、大学でも為されて、毎朝学校朝礼では全員起立気を付けの姿勢で
国旗掲揚時国歌斉唱して天皇陛下がお住まいの皇居方向に向かい最敬礼を強制されたのだあ!WWWW
ソノ間、私語したりニヤニヤしたりしたら、先生が飛んで来てビンタ、
鉄拳で散々殴られただよ!WWWWWWWWWWWWWWW

そして戦場へ行けば日本国旗を掲げた日本軍が中国戦線などで、婦女暴行、殺害、
住民虐殺、食糧強奪などアジア各地で蛮行したので、昭和40年代頃まで
日本人が中国やフィリピンなどのへ行くと石を投げ付けられ、罵声を浴びた。
また天皇陛下が70年代に英国訪問時、元英国軍兵士などから
腐った卵やリンゴが投げ付けられたのは、日本のWW2中の捕虜虐待虐殺などの
仇討ちだぞよ!WWWWWWWWWWWWWWW
だから日本及び天皇を象徴する日本国旗国歌はWW2時の日本軍の蛮行を思い出させる
イヤーナ象徴だったのだあ!WWWWWWWWWW

日本でも左翼や徴兵されて餓死や特攻死など犬死した元兵士が
日の丸の旗や天皇を象徴する君が代を大いに嫌悪しただよ!WWWWWWW
それが左翼の伝統になって今でも受け継がれてる打よ!WWWWWWWWWWWWWWWW

289青帯 ◆.rs/blFuew :2009/01/25(日) 17:05:07 ID:7zkWXw7i
だから名無し潜伏なんて恥ずかしい真似やめろ、コスモアンポンタン。
あとバカ記号誘導してスレ荒らすのもみっともない。
290朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 17:06:11 ID:cwqA+uIP
真性のキチガイにおさわりしないように

誰のことかは、以下参照

統合失調症の社会参加とその弊害について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1206258596/
291朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 17:20:26 ID:QMPimpJ/
>>256
だから、児童生徒に何を教えるかが重要になってくる。
それは日本国民に支持され、民主的に合意された内容でなければならない。
それをまとめた指針が、学習指導要領だろ。

内容に不満があるのなら、然るべき手続きで国民合意のうえ改正すべきだよ。
不起立ではなく。
292朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 17:25:52 ID:QMPimpJ/
>>284
>君が代も日の丸も戦意高揚に利用され、結果何万の国民の命が犠牲になったから。

ナンセンス。もはや説得力を持たない詭弁だな。
戦意高揚に利用されたものなら、他にも沢山あるだろ。
新聞、映画、ラジオ、小説、音楽・・・
議会制民主主義もだな。
結果何万もの命が失われたから、全部廃止にするか?アホ。
293:2009/01/25(日) 18:14:00 ID:2AXal0s9
>>289の青帯は拉致被害者の身代わりに成る方法が提示出来ないなら去れ!WWWWWWWWWWWWWWW
>>290の入隊恐怖の朝鮮犬は朝鮮へ帰って入隊しろ!WWWWWWWWWWWWWW
294朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 18:15:02 ID:cwqA+uIP
905 名前:いつも火病って自己矛盾に陥るのが白丁w[sage] 投稿日:2009/01/21(水) 23:21:57 ID:YNNRV1J8
902 名前:@[] 投稿日:2009/01/21(水) 23:10:58 ID:aMmuHsnz
ホレ!WWWWWWWWWWWWWWW
↓でお前の負けだあ、韓半島から徴兵制が恐くて日本へ来た入隊恐怖の独楽犬こと
朝鮮犬!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



あれぇ?バカの話では、
在日は強制連行で無理やりつれてこられたんじゃなかったのかぁ?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

295:2009/01/25(日) 18:24:52 ID:2AXal0s9
日の丸旗は日本国の象徴だあ、もし連隊旗手が日章旗を無くしたら
切腹モノだぞよ!WWWWWWWWWWWW
連隊旗手に成れるのは士官学校上位成績者だあ!WWWWWWW

日本国を国民は死を厭わず死守せよと東条英機などは国民に厳命し
戦陣訓で捕虜に成るなら自決せよと厳命したのに、東条自身は
ピストル自殺に失敗(!WWWWWWWWW)、米軍の捕虜に成って
絞首刑にされて、将軍らしくない屈辱的な死に様に、死を強要されてた
当時の国民は唖然とし激怒した!WWWWWWWWWWWWWWW

だから国家の言う事は大ウソだと言うことに成り、国家を象徴する
日章旗と君が代嫌悪が多くの国民に蔓延し、日章旗崇拝と天皇崇拝は
2度とコリゴリだア〜〜と国民は今でも祝日に国旗掲揚船ダロウガア!WWWWWWWWWWWWWW
296朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 18:31:10 ID:cwqA+uIP
単に旗竿立てるような家の造りになってないからだが・・・



集合住宅しか知らないバカには想像もできんだろうがなw
297朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 18:34:53 ID:cwqA+uIP
>日の丸旗は日本国の象徴だあ、もし連隊旗手が日章旗を無くしたら
>切腹モノだぞよ!WWWWWWWWWWWW
>連隊旗手に成れるのは士官学校上位成績者だあ!WWWWWWW


バカの脳内では、連隊旗は日の丸w

298青帯 ◆.rs/blFuew :2009/01/25(日) 18:56:00 ID:7zkWXw7i
不起立教師はルールやマナーを守れという当たり前の事が出来ないから批判されている。
児童・生徒の活模範なんだから。
299朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 19:11:19 ID:cwqA+uIP
田母神更迭マンセー理論からすれば、こいつらも公務員だから解職しろと言わなければおかしい
300朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 19:16:57 ID:qb1zk6Fb
カスポンタンが予想以上にダメな件について
301朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 19:18:41 ID:jTmM11Yg
@が人工無能のBOTに見えてきた。
中身が居ても居なくても大差ないか。
302:2009/01/25(日) 19:22:47 ID:2AXal0s9
>単に旗竿立てるような家の造りになってないからだが・・・

お前の家はソウか〜〜、余程貧乏人と見える!WWWWWWWWWWW
了解了解!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

掲揚する意志が有るならば一般の家でも有るベランダに掲揚可能だが
オイラの近所は誰もやらんよ〜〜〜!WWWWWWWWWW
近所の校長センセ宅もやらんぞよ!WWWWWWWWWWWWWWWWW
今時祝日に国旗掲揚してるのは神道などウヨ宗教信者や露があ!WWWWWW
オイラはトウの昔に集合住宅から建坪45坪のビアホールが出来る様な広いベランダの
豪邸に住んでるぞ世!WWWWWWWWWWWW
しかし勿論掲揚しないし、国旗そのモノがネ〜〜ヨ、お生憎様、貧乏人!WWWW
303:2009/01/25(日) 19:29:12 ID:2AXal0s9
天皇陛下ご下賜の軍旗だったなあ、訂正訂正!WWWWWWWW
流石、大の軍オタ〜〜、だが〜〜、しかし >>297
大の入隊恐怖で『肉体的精神的に自衛隊に耐えられない』と絶対に入隊宣言出来ない、
名古屋の独楽犬こと朝鮮犬坊やチャンでしたア〜〜!WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
304:2009/01/25(日) 19:32:02 ID:2AXal0s9
『旗竿立てるような家の造りになってない』のような家に住んでるのは
入隊恐怖の朝鮮犬カア〜〜!WWWWWWWWWWWW
朝鮮犬は貧乏人と判明〜〜!WWWWWWWWWWWWWWWWWW
305朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 19:45:49 ID:qb1zk6Fb
@が住み着いたスレは使い物にならなくなるので寂れます。
306269:2009/01/25(日) 19:56:51 ID:X8ya3siU
>>287
ヒトラーが民主主義下で登場したのは事実ですが、
1933年の全権委任法で民主主義を崩壊させた後に暴走が始まります。
ヒトラーが1933年のターニングポイントを超えることが出来たのは、
有権者が民主主義より独裁を望むという誤った選択を行ったためです。
こういうことを義務教育で教えて欲しいものです。

日の丸についても、全体主義者に利用された過去も教え、
そして高く掲げ、歴史と正面から向き合うべきです。
307朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 20:02:31 ID:p6vy5arT
はいはいだうと。戦前の日本は全体主義ではありません。
308朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 20:07:15 ID:cwqA+uIP
当然だが>>302は保存ね

30年前に親父が建てた高級住宅地の家はどうなったんだとw
309朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 20:09:56 ID:cwqA+uIP
>>302>>304

10分で矛盾するのは、もう才能と呼べるなw
310:2009/01/25(日) 20:12:21 ID:2AXal0s9
ウヨがオイラの毒舌に中毒を起こして敵前逃亡!WWWWWWWWWWWWWW
311朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 20:20:21 ID:cwqA+uIP
と言いながら自分が逃げるのもお約束
312朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 20:24:15 ID:cwqA+uIP
と言うことで逃亡

統合失調症の社会参加とその弊害について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1206258596/391

392 名前:@[] 投稿日:2009/01/25(日) 20:20:32 ID:2AXal0s9
このスレは『肉体的精神的に自衛隊に耐えられない』と思わず告白した
大の自衛隊入隊恐怖と2ちゃんねる中に喧伝されてる
名古屋の独楽犬こと高麗犬or朝鮮犬専用オナニ〜〜スレです!WWWWWWW

オイラが彼の入隊恐怖を大いに揶揄嘲笑うと>>1-391の様に必死なって
オイラのレスの揚げ足取りオナニ〜〜して自らを慰める!WWWWWWWWWWWWW
すなわちオナニ〜〜スレだから大いに彼の入隊恐怖を嘲笑ってください!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

393 名前:翻訳:くやしいです![sage] 投稿日:2009/01/25(日) 20:22:59 ID:cwqA+uIP
311 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 20:20:21 ID:cwqA+uIP
と言いながら自分が逃げるのもお約束
313:2009/01/25(日) 22:57:14 ID:2AXal0s9
ID:cwqA+uIPよ、必死に入隊恐怖を隠そうと必死だが
お前には一生 入隊恐怖症と言う烙印が付いて回るんだア〜〜!WWWWWWWWW

可哀想な大の軍オタで軍備増強を主張してるのに、
自身が入隊するのは大の恐怖の独楽犬坊やちゃん、可哀相に!WWWWWWWWW

フリターに成って世の中の冷たい風を浴びれば入隊恐怖は治るから
安心しようね、そしたら入隊宣言しようね!WWWWWWWWWWWWW
だけど独楽ちゃんが入隊恐怖症を克服するにはアト5年掛かるとチャウかな〜〜?WWWWWWWW

ソノ間は独楽ちゃんを入隊恐怖症患者と呼び続けるが、仕方が無いよね〜、
入隊恐怖坊やちゃん?WWWWWWWWWWWWWWW
314朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 22:59:33 ID:e+VFxEFF
レスするなよ・・・

315朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 23:21:21 ID:nTr6lXSg
>>286
>実際に悪い国だったんだったら、悪い国でした、と事実を教えるのは当然のこと。

@ 私は「日本は良い国」だと信ずる者だが、具体例を述べて欲しい。

A 公僕たる者は「私心」がどうであれ、法律・決まりを守ることが当たり前だと思うが? 
316fusiamasan:2009/01/25(日) 23:26:53 ID:cwqA+uIP
そして、現実を突きつけられ、妄想を自覚して泣きながら逃げるしかないバカ

IPアドレス 124.147.80.191
ホスト名 191.80.147.124.dy.bbexcite.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 北海道
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いつまでたっても、バカの脳内では「名古屋は北海道にある〜〜!!」w

統合失調症の社会参加とその弊害について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1206258596/
317191.80.147.124.dy.bbexcite.jp:2009/01/25(日) 23:28:05 ID:cwqA+uIP
間違えちった
318191.80.147.124.dy.bbexcite.jp:2009/01/25(日) 23:29:13 ID:cwqA+uIP
都合の悪いレスはスルー


それが二枚舌の朝鮮ウヨクバカの限界


299 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 19:11:19 ID:cwqA+uIP
田母神更迭マンセー理論からすれば、こいつらも公務員だから解職しろと言わなければおかしい
319朝まで名無しさん:2009/01/25(日) 23:38:16 ID:cwqA+uIP
ちなみに、SkyDriveは容量が25GBになったので、バカの嘘と妄想の矛盾を記録するには十分すぎるほどある

そしていつまでも残るw

http://cid-658a0c81e0c0d9d2.skydrive.live.com/browse.aspx/%e8%87%ad%e3%81%8f%e3%81%a6%e6%b1%9a%e3%81%84%e3%82%b4%e3%83%9f
320tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/26(月) 00:35:04 ID:Ov8jtFWc
>>245
>たかが一片の新聞記事

オマエは、上記のやりとりが虚構だとか言いたいのか?
「土下座」の言葉は児童から発されていない、とでも?
そして一生客観的になれないんだろうアホぶりを、未ださらしたいのか?(w

そのような思い込みによる評価を先行させる
(具体的には、オマエにとって右としか思えない新聞に噛みつくだけ)
アホさ加減が行きすぎれば、北朝鮮は理想国家、とか言ってはばからないカスも生まれるんだろうよ。

情報が自由な中で、その種々選択をオマエのように間違うアホが多くなれば、
それが社会主義だろうが軍国主義だろうが官僚主義だろうが政治家主導主義だろうが、
一方の価値観だけが他方を駆逐してやまない全体主義、そこへの傾斜も、ゼッテーだろうぜ。(w

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01254/contents/584.htm
2000/12/30 産経新聞朝刊
国立二小問題 誰が子供を傷つけたのか 朝日新聞への反論

 (朝日のコラムの)評論の部分はともかく、事実に関する記述は本紙の名誉にかかわる問題でもあり、
 反論しておきたい。
  同コラムは《四月五日の産経新聞が「児童三十人、国旗降ろさせる。校長に土下座要求。
 一部教員も参加」との見出しで大々的に報道したところから騒ぎが始まる》と書いている。
321tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/26(月) 00:36:16 ID:Ov8jtFWc
  「大々的に」という部分を除けば、その通りだ。
 当時は、小渕恵三首相の容体悪化と有珠山噴火のニュースが重なり、一面や社会面のスペースが取れず、
 都内版と多摩版のトップでこの問題を報じた。本当は、もっと大々的に報じたかったが、
 最初は東京都民の読者にしか知らせることができなかったのが実情である。
  産経報道の核心部分である「土下座要求」のくだりは、
 国立二小の校長が同市教育委員会に出した報告書と関係者からの取材に基づいて書いた。
 関係者がだれかは言えないが、
 この報告書には、屋上に国旗を掲げた校長を追及する教員や保護者の声に交じって、
 児童の「謝れ」「土下座しろ」「校長やめろ」という言葉がはっきりと記録されていた。
  これに対し、朝日コラムは《保護者の依頼を受けて青年法律家協会の弁護士たちが
 詳しい聞き取り調査をした。校長を囲んだ子供や立ち会った教師の多数は、
 「土下座という言葉は聞いていない」と答えた。
 が、少数は「一人の子供が土下座してもいいくらいだよ、というのを聞いた」とする》と書いている。
  青年法律家協会(青法協)がどのような調査を行ったか知らないが、
 われわれはあくまでも、校長が市教委に提出した報告書に信用性を置く。
 児童の発した「土下座しろ」という言葉は、校長の耳にいやしがたい衝撃をもって伝わったのである。
 事実、校長はこの言葉にショックを受け、しばらく学校を休んでいる。
  朝日は《九月二十五日、この問題の地元の集会を聞きにいってみた。国立二小卒業生の担任の先生が
 「子供の一人が『ぼくたち悪者のまま大人になっていくの』と悲しんでいる」と発言していた》
 《子供たちに行きすぎがあったとすれば、教育問題はそれらしい扱い方があるのであって、
 居丈高に騒げばいいというものではない。子供たちに無用な心の傷を与える》とも書いている。
  われわれはこの集会の模様も詳しくは知らない。
 しかし、子供たちの心が傷ついたとすれば、それは校長のせいでも産経新聞のせいでもない。
 ましてや、子供たちのせいではない。
 悪いのは、子供たちを校長批判の行動に駆り立てた国立二小の教師たちである。・・・
322tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/26(月) 00:37:06 ID:Ov8jtFWc
生活レベルでも児童に直接に接し指導する教員に、責任を問うというのは間違っていない。
造反を予期し教化したともなれば、なおさらその責任は重く問われて然るべき。

>>246
>日の丸・君が代はその天皇制国家の象徴として臣民の崇敬の
 対象となっていた。

その「日の丸」に落書きのように寄せ書きし、出征兵士の身体にくくりつけまでしていたのだから、
足蹴にしたり尻の下に敷いてはならないとするコーランなどとは違って、
何か上位的な価値を見いだした状態で特別に「崇敬する対象」などにはなってなかった、
そう考えるべきだろう。
織ってたたんで丁重に扱うように、と渡してたりしたんじゃない。
身に纏わせてまで託していたんだよ。国家の命運を。
(それは同時に、出征兵士が死地へと旅立つことを知っての行いでもあった。)

つまり、あくまでも国民の 愛 国 心 が 先 行 し、
その愛国心を発露する対象物として国旗も存在していた。
これは万国の、特に発展途上国の国民に顕著な愛国心でもある。

また、今でも変わらない使用法(応援の道具)が、
マラソンやオリンピック、サッカーの観衆に見られるとおり。
(丸いモヒカンを赤く染め上げてる、チト異常なノリのも居たりするがこれはご愛敬なのだろう。
 ・・・マラソンではどっか新聞社の旗を打ち振り、それが大日本帝国の海軍旗のよう
 だったりしてるわけで、国旗批判するなら先ずは自社旗から変えろよ、と。)w
(ま、サッカーは侍ブルーの着用が、ほぼ義務づけられてるようだが・・・・・w
 http://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0085.html

なので問題は、どのような経緯で政治が信頼を失い、軍隊が信用を高めつつ、
国家が軍国一辺倒になっていったか、ということであって、
なにか日本を卑下する物証を、国旗や国歌に求められ、
それを誹謗してれば戦争は起きないとする、へんてこりん極まりない思想には一切くみしない。(w
323朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 01:11:36 ID:Gf3k3oFy
324朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 01:18:17 ID:CSoKpmZi
>>292
なんかこんなアホレスにレスするのもアホらしいが、懇切丁寧にレスしてあげましょうかw
新聞の、戦意高揚に利用された記事、映画の、戦意高揚に利用された作品、
ラジオの、戦意高揚に利用された番組、旗の、戦意高揚に利用された日の丸、
歌の、戦意高揚に利用された君が代、軍歌。
これらに嫌悪感を抱き、吐き気を催しているわけだ。いわゆる不起立教師たちは。
わかったかい?
325朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 01:21:19 ID:Gf3k3oFy
自ら進んで国民の戦意高揚を図り、自ら進んで軍部に阿った新聞社はどうして「彼らに」読まれるんだい>>324

君にも ↓

http://imagepot.net/view/123289978832.jpg

pass=muyo
326朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 02:07:02 ID:mLm7nyh4
>>283
それは、出来る子を入試の形で集めてるからだろ?
勉学は誰でもがんばれば出来るかもしれないが、頑張らない子も頑張る子と同じだけ居る。
そのハードルを無くせば、堕落するんじゃないの?

もう1つ質問。仮に、200万人が同じ学校を志望した場合はどうするの?

>俺は、非武装なんか嫌いだ、何がなんでも武器を持ちたい、
武器を持ちたいって、民間レベルの話に見えるな。今まで通り、自衛隊が管理すればいいんじゃない?

>カリキュラム自由化なんかいやだ、みーんなお国のために死ねる覚悟を養成しなきゃいけないんだい、てな。
最低限度の学力を保証するものがほしいだけなんだがな。それに、国のために死ぬ覚悟なんて望んでないぞ。
自衛隊や警察、消防、その他機関に協力して、避難を迅速に進めるように指導する事は必要とは思う。

まあ、資本主義経済だから、壮大な無駄を作り出して、スクラップ・アンド・ビルトを繰り返すのも良いかな。
経済の波及効果を考えたら、土木工事に比べて効率は悪いけどな。
327朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 04:33:08 ID:OhZnaGYv
>>324
戦意高揚に利用された記事だけを憎んでも、新聞がある限りまた戦意高揚に利用されるけどな。
映画もラジオも旗も歌も、また戦意高揚に利用される点では同じだ。
全部廃止するか?

新聞を二度と戦意高揚に利用されないようにすればいいってか?
じゃあ、日の丸君が代を二度と戦意高揚に利用されないようにすればいいだろう。
不起立の論理は、アホらしいほど幼稚で倒錯してるんだよ。

なぜ戦意高揚を憎むんだい?
戦意高揚が戦争を引き起こしたわけでもないのに。
因果関係は、戦争が起きて戦争を戦うために戦意高揚が図られた。
戦意高揚を妨げても、戦争は起きる。
中国や北朝鮮が攻めてくれば、戦意など皆無でも戦争は起きるんだよ。
328朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 08:19:12 ID:IePPbgl3
君が代で戦意高揚するか?
ちょっとソースを出してくれ。
329:2009/01/26(月) 08:39:26 ID:TdrCUW7y
君が代は天皇陛下を表すだよ!WWWWWWWWWWWWW
45年以前の大日本帝国臣民は天皇陛下のお命をお守りする為には
命をも投げ出して天皇をおまりするのが我々下々臣民の義務だと
小学校から大々的に洗脳されて来た〜〜、
今の北朝鮮人民の様に根!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

君が代自身は外国人がこれは葬送歌か?と言うほど物寂しい歌だよ!WW

外国の国歌は皆行進曲風の威勢のイイ曲が多いダロウガア!WWWWWWWWWWWW
330:2009/01/26(月) 08:42:25 ID:TdrCUW7y
>ゼッテーだろうぜ。(w

って何〜〜??WWWWWWWWWWWWWW
我々関東モンは〜〜、サツマ芋にゼッテ〜なんて言われても
通人よ〜〜!WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
鹿児島弁で言え、イモ!WWWWWWWWWWWWWWWWW

331:2009/01/26(月) 08:50:05 ID:TdrCUW7y
>戦意高揚が戦争を引き起こしたわけでもないのに。

だってよ〜〜!WWWWWWWWW
戦意高揚って戦争を起こす為に国民を大いにアオル行為だろうウがあ、
ドアフォ!WWWWWWWWWWWWWWWWW
332朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 09:11:26 ID:3tpZMjlc
NGワード推奨「WWWW」
333青帯 ◆.rs/blFuew :2009/01/26(月) 09:33:46 ID:EJcp18nW
荘重でひたすら未来の繁栄を祈念する君が代こそ、日本国国歌に相応しい。
334朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 09:47:56 ID:Gf3k3oFy
想像してごらん




建坪45で、「ビアホールが出来る様な広いベランダ」のついた自称豪邸を





ベランダも建坪に含まれるんだがw
335朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 10:26:34 ID:Pr/eh7bx
>自ら進んで国民の戦意高揚を図り、自ら進んで軍部に阿った新聞社


これを「一億総ざんげ」論という。
敗戦直前になって、内務省情報局から各新聞社に「戦争責任の追及は、たとえ占領軍が来てからでも許さない。
誰が開戦に責任があったとか、そういった議論は日本の一体性を疑わせるだけだ」と、口頭で通達があった。
そのご、「一億総ざんげ」が流されたが、これは日本が侵略した国々や戦勝国に詫びるのではなく、
「天皇に対して、敗戦を国民が謝れ!」という、とんでもないものだった。
新聞各社は、早速、敗戦直後から内務省の指示通り、「戦争は全国民の責任で、特定の誰かの責任ではない。
天皇陛下を盛りたてて、新国家を建設しよう!」と、まだやっていた。
こうして、「天皇無罪論」の世論は、でっち上げられていった。
これを見た占領軍は「天皇は、日本の占領統治に役に立つはず」という判断に傾いていった。
336朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 10:38:03 ID:Gf3k3oFy
それを回りが真に受けると思ったのか? 2chで? 本気で?w
337246:2009/01/26(月) 11:33:09 ID:Avw4L8lL
>>322
> その「日の丸」に落書きのように寄せ書きし、出征兵士の身体にくくりつけまでしていたのだから、
> 足蹴にしたり尻の下に敷いてはならないとするコーランなどとは違って、
> 何か上位的な価値を見いだした状態で特別に「崇敬する対象」などにはなってなかった、
> そう考えるべきだろう。

日の丸への寄せ書きは一種のお守りだ。
お守りは身につけるものだが、足蹴にしたり尻の下に敷くことはない。
寄せ書きだけが目的であれば、台紙はなんでもいいはずだが、
日の丸が愛用されたということは、神社のお札と同じように、日の丸に
何らかの超自然的・宗教的な力を期待していたからだろう。

> つまり、あくまでも国民の 愛 国 心 が 先 行 し、
> その愛国心を発露する対象物として国旗も存在していた。
> これは万国の、特に発展途上国の国民に顕著な愛国心でもある。

国旗である日の丸に寄せ書きしたのは、当時の意識として、
「国家共同体の成員」として出征兵士の活躍を祈るということだ。
個人の感情・思想の発露が、そういう形でしかできない社会状況だった。
愛国心は個人の感情だが、それを表現する形式が画一化されていた。

どちらが先行したということではなく、天皇の国家を至上とする
価値序列のもとで愛国心が形成され、発露されたということだろう。
338246:2009/01/26(月) 11:34:04 ID:Avw4L8lL
>>322
> なので問題は、どのような経緯で政治が信頼を失い、軍隊が信用を高めつつ、
> 国家が軍国一辺倒になっていったか、ということであって、
> なにか日本を卑下する物証を、国旗や国歌に求められ、
> それを誹謗してれば戦争は起きないとする、へんてこりん極まりない思想には一切くみしない。(w

軍国主義といっても、日本の軍国主義に天皇の存在は不可欠だ。
天皇を神、または神の子孫と崇敬するから、戦争目的を客観的に考察する
意識が乏しく、命ぜられるままに兵士として行動する軍隊ができた。
日の丸・君が代は天皇の国家を象徴するものとして、そのような意識形成の
道具となっていた。
現代において、このようなきな臭いものを、教育現場でどのように扱うかを
考える際に警戒心が伴うのは、当然ではないかと思う。
339朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 12:19:39 ID:qJNWD8mn
 『軍国主義』
 東洋のドイツとして知られる日本帝国は,世界的に有名な軍事官僚制をもっている。
日本の主戦論者[Jingoes]たちは,アメリカ合衆国との戦争という考えにさえ,尻込みしていない。
そして,彼らの自然な同盟者は,貪欲に市場を切望するブルジョア資本家である。
軍国主義者の影響力の秘密は,彼らの愛国主義にある。軍国主義者が学校と軍隊内で熱心に
説いてきた愛国主義は,なお大多数の人々を掌握している。愛国主義の毒により盲目にされ
聞こえなくされて,彼らはまだ,軍隊の真の機能が,資本主義的支配を維持し,資本家が生産者
大衆をいつまでもより効率的に搾取し抑圧することであることを,理解できないでいる。

 ◎ 共産党は,断固として軍国主義と闘う。党は,愛国主義の呪縛を断って,軍国主義者の権力
 の土台を転覆し,かくして革命的プロレタリアートの赤軍組織化への道を準備しなければならない。
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/oz/481/481-4.pdf
340コピペだよ:2009/01/26(月) 12:20:32 ID:qJNWD8mn
@東大卒等の頭のいい幹部がピラミッド型組織を作ります。

A実現できそうで実は出来ない理想を掲げます。

Bそれに群がる末端信者を洗脳し、集票、集金マシーンと化します。

Cいつまでも達成できない目的を末端は死ぬまで追い続けます。

Dうまくいくと末端信者の子供がそのままハマります。

E A〜Bに戻り繰り返す。

例えば「反日の丸君が代」「天皇制廃止」という目的が自分が死ぬ前に実現可能かどうか、
冷静に考えてみてください。

実現できない事をあなたに刷り込み、組合費、カンパで金銭を搾取し、無意味なデモ、政治活動で
貴重な人生の時間を毟り取るという行為は「詐欺」そのものでしょう。
オレオレ詐欺よりも深刻な被害を被っているのです。

幹部が高額飲食、豪遊、愛人手当等に使っているお金は、実はあなたのお金なのかもしれません。
341コピペだよ:2009/01/26(月) 12:30:51 ID:qJNWD8mn
韓国で子供たちに強制 国旗に敬礼と誓約文を朗唱

下記誓いの言葉
「私は誇らしい太極旗の前に祖国と民族の無窮の光栄のためにからだと心を捧げ、
忠誠を尽くすことを固く誓います。」

1980年には国務総理の指導によって、全国民に国旗への敬礼と誓い言葉朗唱が課せられるようになり、
現在は大統領令の大韓民国国旗に関する規定によって国旗に対する誓いの文句と実施方法が示されているという。
これによれば、国家が演奏される時を除き、国旗への敬礼時には誓約文を朗唱しなければならない。
韓国では刑法で、韓国を侮辱する目的で国旗を誹謗すると罰せられるという。
また、国旗に敬礼をしなかったという理由で除籍された学生が憲法で保障されている
良心の自由、信仰の自由を訴えて訴訟を起こしたものの、韓国の最高裁で敗訴した。
http://altasia.org/hangyore/hangyore06618_1.htm
342朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 12:43:40 ID:h/Nea4L9
さっき東亜板見たら、アリゾナ州では国旗法というものがあって、
教室に国旗を掲げることを義務付けているらしい。
義務っていうことは、個人の思想信条とは関係ないって事だわな。
343朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 13:03:14 ID:CSoKpmZi
>>325
その新聞社が改心したからだろう。
>>326
どうやって堕落すんの?
授業中に騒ぐ子がいて授業を妨害されれば、その学校の評判が下がる。
評判が下がれば、生徒が入ってこない。
ゆえに教師は授業を妨害する子をきちんと注意する。
よって堕落しませんな。

入学志願者が定員をはるかに上回る場合は、
入試をやるなり、抽選するなり学校が考えるでしょ。

武器は国連などが管理すれば自衛隊は持つ必要ないでしょ。

最低限度の学力は、上に書いているように学校が堕落することはないがゆえに、今まで以上に保証されます。
344朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 13:07:04 ID:CSoKpmZi
>>327
中国や北朝鮮が攻めてきたら、戦いたい君たちだけ戦ってろ、ってことです。
戦いたくない者まで無理やり戦いに協力させるな、と言ってんだよ。
わかる?
345朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 13:10:15 ID:Avw4L8lL
>>247
> >異論を公表したりするのがはばかられるような、
> そういう雰囲気を醸成する装置ではあったろうよ
>
> ああ、朝日や読売などの新聞のことですね。

新聞だけでなく、学校もそうだな。
むしろ学校のほうが、思想統制・情報統制による国家主義・軍国主義の
国民への浸透という目的に適った組織だった。

だからこそ、そういう職種の人には、この種のことに敏感なんだろうと思う。
346朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 13:12:32 ID:Avw4L8lL
軍国主義を煽ったマスコミも教員も、当時としては、忠良な、ある意味で
模範的な臣民だったんじゃないかw
347:2009/01/26(月) 13:30:00 ID:TdrCUW7y
↑の様に軍国主義を煽らないと、出世出来なく、職場から追われるぞ世!WWW
特高警察に逮捕されて網走監獄へ送られるぞ世!WWWWWWW

例えば今だって公務員が上司の方針に反して行動すれば、クビに成るか
左遷ダロウガア!WWWWWWW 民間企業では更に厳罰!WWWWW
348:2009/01/26(月) 13:33:45 ID:TdrCUW7y
忠良な臣民で無く、反軍思想を言ったり書いたりしたら一般臣民でも
特高や憲兵に逮捕されバヤイによっては網走監獄逝きなのは
45年以前の大日本帝国では今の北朝金豚マンセ〜体制と同様だったああ!WWWWWWW
349:2009/01/26(月) 13:39:06 ID:TdrCUW7y
タモちゃんが政府方針に反し、侵略は無かったなんてサンフランシスコ
講和条約に反する事を言えば、旧連合国のアメなどの外交官が
日本の外務省や官邸と接触し、日本空軍最高司令官はアンナ事を言ってる
とクレームを付けて来たとか!WWWWWWWWWW

そこであのノロマな麻生も早速タモちゃんをクビにした訳!WWWWWWW
クビと言っても定年退職だから生ぬるい処分だが!激怒
350:2009/01/26(月) 13:40:52 ID:TdrCUW7y
ドイツにおいては、ナチを賛美する行為自体が違法です。ナチへの教訓
から、自国の民主主義を否定する行為自体が法律で禁止されています。
この民主主義防衛のために、民主主義にとって不可欠の言論の自由を制
限することを表して「積極的民主主義」とか「戦う民主主義」などとい
うこともあります。ハーケンクロイツを掲げることは、民主主義を否定
することと同義のように見えるのではないでしょうか。歴史の中で民主
主義を築いてきたヨーロッパの国々では、民主主義をより大事にしてい
ます。
法律の上でも多くの制限はありますが、民衆感情レベルでもかなり厳し
いものがあります。ドイツでは、第二次世界大戦以降には、ナチ指導者
と同じ名前を子供につけることはほとんどなくなりました。
史実にこだわって作られたゲームでハーケンクロイツがついていないの
は、確かに物足りないですね。しかし、ヨーロッパでは、日本などより
はるかに詳細に歴史を教えますから(ドイツの歴史教科書が分厚かった
のに驚いた覚えがあります)、歴史認識という点では日本などよりはる
かに詳しいと思われます。タブーだからといって、決してナチのことを
何も知らないのではないと思います。
351朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 13:52:05 ID:Gf3k3oFy
13時過ぎ

13時過ぎ

13時過ぎ
352朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 13:52:47 ID:Gf3k3oFy
想像してごらん




建坪45で、「ビアホールが出来る様な広いベランダ」のついた自称豪邸を





ベランダも建坪に含まれるんだがw
353コピペだよ:2009/01/26(月) 14:06:25 ID:qJNWD8mn
中華人民共和国国歌の原題は「義勇軍行進曲」という。

もともとは上海の進歩的知識人の田漢(tian han=でんかん)がシナリオを書いた東北地方の抗日運動をえがいた
ドキュメンタリー映画「風雲児女」の主題歌であった。
作曲者は雲南省昆明出身の聶耳(nie er=ニエアル)で、この歌詞に感動して自ら作曲を申し出たそうだ。

当時は1931年9月18日の柳条湖事件(満州事変)勃発以来、中国国内は日本、国民党、共産党の三つ巴の争い
になっており、蒋介石の国民党に追われていたのが田漢であった。
そして1934年に田漢が国民党に逮捕され、そのころ「義勇軍行進曲」の作曲を手がけていた聶耳の身辺にも国民党
の影が忍び寄ってきた。
1935年聶耳は身の安全のために日本に亡命します。神奈川県藤沢市に隠れ住んだ。そこで「義勇軍行進曲」は完成し、
すぐさま上海に楽譜が届けられた。
この映画の主題歌はたちまちのうちに中国人民の心を捉え、抗日戦争を戦う人々の応援歌になった。
新中国の成立後こうしたいきさつから中国国歌に制定された。

現在毎朝天安門広場で、日の出と同時にこの「義勇軍行進曲」が演奏され、中国国旗の「五星紅旗」が掲揚される。
参考のために「義勇軍行進曲」の原文と日本語文の歌詞を紹介しよう。

「義勇軍行進曲」

起来!不願做奴隷的人們、把我們的血肉築成我們新的長城。
(起て 隷属を望まぬ人々よ われわれの血と肉で新しい長城を築こう)
 中華民族到了最危険的時候、毎個人被迫着発出最後的吼声。
(中華民族に最大の危険が到来した すべての人が最後の雄たけびを上げよう)
起来!起来!起来! 我們万衆一心、冒着敵人的炮火、前進!
(起て 起て 起て  われわれの心をひとつにして 敵の砲火に立ち向かって 突き進もう
 冒着敵人的炮火、 前進!前進!前進!進!
(敵の砲火に立ち向かって 突き進もう 突き進もう 突き進もう 突き進もう)
この歌詞からおわかりのようにかつての戦争は中国人にとっては「抗日戦争」であった。
http://www.janjanblog.jp/user/ramenya3/ramenya3/11286.html
354コピペだよ:2009/01/26(月) 14:09:38 ID:qJNWD8mn
【法制化が持つ意味】
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/19991126.html

「法的根拠を持ったということは,日の丸・君が代を職務命令として扱うことができるようになった
ということです.国旗・国歌法自体には罰則規定はありません.

けれども地方公務員法32条や地方教育行政法43条2は教職員について,<教育委員会その他
上司の職務上の命令に忠実に従う義務を負う>と定めています.
この職務命令に従わない場合には,地方公務員法29条に基き任命権者である教育委員会による
懲戒処分の対象となります.ですから日の丸・君が代が法制化されたことによって,学習指導要領
に記されているよう,式典では学校として日の丸を掲揚するとともに,教員は生徒が君が代を斉唱
するよう指導することが事実上“義務”づけられたということです.」

【国旗国歌法】
本則2条、附則3項、別記2により構成される法律である。

第1条 国旗は、日章旗とする。
第2条 国歌は、君が代とする。

附則 施行期日の指定、商船規則(明治3年太政官布告第57号)の廃止、
    商船規則による旧形式の日章旗の経過措置。
別記 日章旗の具体的な形状、君が代の歌詞・楽曲。
法律制定の背景
1996年頃から、公立学校の教育現場において、当時の文部省の指導で、日章旗(日の丸)の掲揚と同時に、
君が代の斉唱が事実上、義務づけられるようになった。
しかし、反対派は日本国憲法の思想・良心の自由に反すると主張して社会問題となった。
1999年には広島県立世羅高等学校で卒業式当日に、君が代斉唱や日章旗掲揚に反対する公務員である
教職員と文部省の通達との板挟みになっていた校長が自殺。

これを1つのきっかけとして法制化が進み、本法が成立した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%97%97%E5%9B%BD%E6%AD%8C%E6%B3%95
355コピペだよ:2009/01/26(月) 14:10:01 ID:qJNWD8mn
「国旗・国歌」反対強制一問一答集

平成11年8月,やっと「国旗・国歌法」が可決,成立しました.

しかし,日教組は,「闘いはこれからが本番です.すでに全国各地で,従来の教員の枠を越えて,
『日の丸・君が代』強制反対の運動が,生徒・親・一般市民などの手によって広がりつつあります.」
などと言って,学校教育現場に,他の左翼市民団体を乗り込ませてまでして,

「国旗・国歌」反対を強制するつもりです.これからの卒業式・入学式に向けて,

「国旗・国歌」反対の強制を跳ね返すために役立つ資料として,この「一問一答集」を編集しました.
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/20000110.html(引用元)
356朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 14:21:27 ID:qJNWD8mn
「国旗・国歌」反対強制一問一答集(項目のみ)

Q1 「君が代」の「君」は「あなた」という意味という説もあるようですが,「君が代」の歌詞の意味は
Q2.「日の丸・君が代」に戦争責任はないのでは
Q3.戦争を知らない世代として「日の丸・君が代」がなぜ戦争と結びついて議論されるのかわからない
Q4.先進国といわれる国では学校で国旗・国歌はどう扱われているか
Q5.今何故法制化が急がれたのですか
Q6.法制化イコール強制となるか
Q7.法制化されたので、反対できないのでは
Q8.ピアノ演奏・起立・斉唱などの職務命令が出たらどうしたらよいか
Q9.「日の丸・君が代」がなかなか話題にならない職場で、どのようにして話題にしていったらいいか
Q10.すでに導入されている職場の闘いはどうすればいいのでしょうか
Q11.指導要領の法的拘束性とは、どの程度のものか
Q12.文部省の教育内容への介入は教育的中立性を破るのでは
Q13.憲法や教育基本法との関係で、強制はどのような問題点を持つか
Q14.憲法で保障された思想・内心の自由は、教育公務員にはないのか
Q15.「日の丸・君が代」に替わる新しい「国旗・国歌」を作ろうという考えはどうだろうか
Q16.「そもそも『国旗・国歌』などいらない」という考え方はどうか
Q17.「自分は日の丸・君が代」が好きだという人にはどう言えばよいか
Q18.「日の丸・君が代」に賛成だけど、強制には反対という人にはどう言えばよいか
Q19.「日の丸・君が代」反対派の弱点は何か             
Q20.教育実践ではどのようにやれるか
Q21.本当の意味での「国際人」を育成する教育とは
Q22.私たちが教育でめざす基本的な目標は何ですか
Q23.これまでの日教組の闘いで明らかになった教訓は何か
Q24.日の丸・君が代を公式行事に使えない国民がいたのだから,法制化は当然
Q25.「日の丸・君が代」反対強制をめぐる全国の状況
Q26.今後の展望はどうか
Q27.「国旗・国歌」関連のサイトは


357朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 14:31:15 ID:qJNWD8mn
「国旗・国歌」関連のサイト

1 日の丸のホームページ(報道と教育の夜明け)
もっとも信頼のおけるサイトです.現在は更新停止中です.
2 国旗掲揚のマナー(東京旗商工業協同組合青年部)
海外では,国旗・国歌に対する指導が行き届いています.最低限度のマナーは知っておくべきでしょう.
3 日の丸について(旗日には日の丸) バナー運動を展開中
4 防衛ものしり博士「旗」(防衛庁)
5 もう一つの君が代(東京書籍)
6 国歌と国旗の知識(靖国神社)
7 君が代(軍歌の花道)
8 君が代のページ(株式会社サンク)  極めて質の高い解説です.
9 三つの「君が代」(MIC’s Convenience)
10 国旗及び国歌に関する法律が施行されました(総理府)
11 日の丸・君が代の歴史(特集記事@朝日新聞)   こういったページも見ておいた方がよいでしょう.洗脳されないように気をつけて!
12 君が代反対教師に物申す!と一部追加補足(JUN-MIDI Philharmonic Orchestra)
13 君が代(下関医師会)
14 日の丸・君が代バンザイ!(NOW AND THEN)
15 日の丸・君が代について考える(藤村健のホームページ)   民主党議員の主張.「はっきり賛成って言えよ!」
16 日の丸は国旗であり、君が代は国家である 朝日新聞社説に見る「慎重審議」と「強制反対」の欺瞞(新聞の宅配問題を考えるホームページ)
17 「さざれ石」と私 学校の現場実態について 国立で今年も国旗、国歌なしの卒業式 国旗や国歌の意味(国際戦略・政治評論コラム)
18 反対以前の問題 国旗・国歌法案の可決について(健論)
19 「国旗・国歌にけじめ」(かっぱさんのホームページ)
20 国旗・国歌法案に思う(Tatsuya's World )
21 国旗と国歌(Theatre TIMESFIELD)
22 国旗と国歌(L'abri World)
23 国歌「君が代」について
24 日本国歌「君が代」(ドレミの音楽学校)
358朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 15:29:45 ID:OhZnaGYv
戦争には、侵略戦争もあれば自衛のための戦争もある。
自衛のための戦争は、外国からの不当な侵略から国民の生命財産を守る行為であり、
現憲法でも否定されてはいない、自然権に基づく当然の権利だ。
したがって、自らの手で自らを守ること(自衛戦争)、そのための意志(戦意)を否定することはできない。

日の丸・君が代が自らを守るのにプラスになるのなら、戦意高揚を理由に否定するのは間違っている。
日の丸・君が代の否定は、中国北朝鮮など侵略国を利するだけ。
359朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 15:34:06 ID:OhZnaGYv
ちなみに、日の丸君が代を否定する日教組には、北朝鮮に関係する者が多いという。
ミスター日教組こと槙枝元委員長が北朝鮮から勲章をもらっているのは周知の事実。
360朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 17:38:43 ID:CSoKpmZi
>>358
現代において、よその国が攻めてくるということは、外交の失敗を意味する。
一切、国民に迷惑をかけずに、政府が責任を持って攻撃に対処しろ。
国民に対し戦争への協力強制など言語道断である。
>>359
日教組はかつて北朝鮮に騙されていた。
純真な人間が多いからな。騙されやすいわけだ。それだけのこと。
361朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 17:53:15 ID:MtbSbM1j
凄いな、全部主観だけの俺様脳内判定だw


「かつては騙されていた=今は違う」なら、何で今でも日教組にはチュチェ研があるんだい?
362朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 17:58:21 ID:MtbSbM1j
んで、>>342

>>325
>その新聞社が改心したからだろう。



改心?今でも朝日の社旗は同じだが?日の丸どころか旭日旗という軍旗だ

戦中は日本軍に阿り、先陣を切って国民を扇動して部数を伸ばした
戦後になるとGHQに阿って、己の責任を他者に転嫁し
占領が終わりほとぼりも冷めたと思ったら今度は米軍に責任を負わせている

どこかに嘘があったら教えてもらいたいな
363朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 17:59:27 ID:MtbSbM1j
>>362もとい→>>343
364朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 18:01:57 ID:MtbSbM1j



何度>>324を読んでも、朝日新聞は教師に嫌われていなければおかしいと思うのだがな・・・

365朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 18:27:49 ID:qJNWD8mn
>>360
 お前なぁ・・・   しまいにゃ笑うぞ。

>現代において、よその国が攻めてくるということは、外交の失敗を意味する。
>一切、国民に迷惑をかけずに、政府が責任を持って攻撃に対処しろ。
>国民に対し戦争への協力強制など言語道断である。

 内閣府、外務省と防衛省はバカで無能なので外国が攻めてくると、
しかも侵略を受けた場合は「逆らうな、戦うな」と

>日教組はかつて北朝鮮に騙されていた。
>純真な人間が多いからな。騙されやすいわけだ。それだけのこと。

 日教組にバカはいないが、純真だから外国に騙されると


ID:CSoKpmZiは、受診しろ!
366朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 18:32:22 ID:OhZnaGYv
>>360
元教師が語る日教組の実態(2006)

最近、横浜の中学で教師をしていた元日教組のN女史と会う機会があった。彼女
は神奈川県日教組が年々腐敗、堕落していく現状を見て退職した人だ。彼女の話
によると神奈川県の日教組では在日北朝鮮系教師たちの勢力が拡大しているという。

彼らは金日成のバッヂを持ち歩き、誇らしげに見せつけていた。彼らは教師に
相応しからぬ汚い言葉で相手をののしり、ある時は優しく振る舞いながら教師
や思春期の子供たちをマインドコントロールしている。こうした手口で簡単に
ハマるケースが多々見受けられるという。

神奈川県教師のうち、日教組の組合員は90%(全国平均は30%)を占める。N女
史によると神奈川県では北朝鮮系在日教師が日教組を事実上支配し、在日の北系
教師が年々増えているのは確かだという。
367朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 18:34:08 ID:OhZnaGYv
神奈川県では北朝鮮系在日教師が日教組を事実上支配し、在日の北系教師が年々増えている。
神奈川県では北朝鮮系在日教師が日教組を事実上支配し、在日の北系教師が年々増えている。
神奈川県では北朝鮮系在日教師が日教組を事実上支配し、在日の北系教師が年々増えている。
368朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 18:37:15 ID:MtbSbM1j
>>365
基本的に、政府と国民が別だと教え込まれてるんだねw

>よその国が攻めてくるということは、外交の失敗を意味する

どうしましょう・・・攻められた方が悪いのかな?
外交関係のない国モドキから攻められた場合は・・・

369朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 18:48:03 ID:8SS6ICxS
>>360

>外交の失敗を意味する。

外交とは、政治、経済、軍事との関連上において問われる手段。
よってその手段だけを原因として、失敗は追及できない。
特に戦争に至る理由は、上記断面における対立が、
同時に我慢の臨界点に達する状況に至って、爆発した物が多いだろう。

また民主主義制度に置いては、選挙を通じて多数決によって選択した政策については、
政府の政策を尊重し、国民全体が等しく責任や義務を負う事が求められる。
上記断面における政策についても、選挙を通じて国民が選択してる以上、
その帰結として戦争が起きるとするのなら、法律で定められた範疇において、
等しく国民が責任や義務を負うべきであり、一部の国民だけに押し付けるような物ではない。

370朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 18:58:30 ID:uDSC7Hk5
>>343
堕落するだろ。人は楽なほうに流されるものだし、朱に交われば紅くなるもの。
進学系の私立校も入試がなくなれば、理解度の違う生徒が混在するようになる。
学力の格差が著しいと、向上心を無くすやつが出てくる。次第に注意しても聞かなくなる。
教師によって教育方針が違う場合もあるし、注意自体しないかも知れん。
実際にアホな子を受け入れている学校を見ればわかる。
アホな子を締め出せば、好きな教育を受ける理念に反する。モンスターペアレント登場のリスクもある。

>入学志願者が定員をはるかに上回る場合は、
>入試をやるなり、抽選するなり学校が考えるでしょ。
好きな教育を受ける理想とは対極に位置するな。堕落はしなくなるかも知れん。

>武器は国連などが管理すれば自衛隊は持つ必要ないでしょ。
国連に幻想を抱いてんじゃないのか?利権を奪い合う、自治会レベルの場所だぞ?
常任理事国という番長と、それに属するかしないか、日和見なその他加盟国。
国連軍もできたとしても寄り合い所帯。危なっかしくて任せてられんぞ、あんなところ。
371朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 19:18:30 ID:MtbSbM1j
372メモ:2009/01/26(月) 19:44:29 ID:MtbSbM1j
昭和24年、マッカーサーは「国旗」の無制限の使用と掲揚を解禁しました。その年の1月3日付けの天声人語にはこうあります。

 正月のお年玉として、國旗の掲揚が無制限に自由になったことは、やはり楽しいことである。正月の町や村に門松が立ち晴着姿の羽根つきの風景があっても、門毎に日の丸の旗のひるがえっていないのは、画龍点睛を欠くの観があった。

 この数年間は、國旗のない日本であった。國旗を掲げるのにその都度一々許可を得るのでは気.のすすまないのは偽りのない國民感情である。
   講和条約の締結までは、自由に國旗を立てられる日は来ないものと実はあきらめていた。

 しかし今、日本経済自立への旗印として、マ元帥は日の丸の旗を完全にわれわれの手に返還してくれたのだ。
   忘れられていたこの旗の下に、われらは耐乏の首途をし、再建と自立への出発をするのである。

 さて國旗は自由を得たが、國民の手に國旗はない。戦災で國旗を失った家々は、立てようにも國旗がなく、この喜びを分つこともできないのだ。
 マ元帥は國旗の自由をはなむけした。政府は國旗の現物を配給すべきである。

筆者:荒垣秀雄

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7355/words/asahilie.htm
373朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 19:53:40 ID:uDSC7Hk5
>>360
第二次大戦は資源を持たない「自由貿易経済」 対 資源を持つ「ブロック経済」の戦い。
資源が確保できていれば、無駄に戦争なんかしない。
持たざる国は持てる国に対して立場が弱い。外交交渉の結果、開戦已む無しとなった。

結果論だが、日本は戦争には負けたが、政治では「自由貿易」を獲得した。

今また、リーマンショック以降の流れが、世界恐慌の時と酷似している。
経済には80年サイクルというのがあるらしいが、同じにならないように、切に願う。
再び保護貿易からブロック化していくんだろうか・・・
374朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 20:18:55 ID:CSoKpmZi
>>367
キミ、その彼女の言をまんま信じるの?w
まあ、自分らに都合のいい情報だからまんま信じたいわなあw
>>369
外交を失敗する政治家には投票してない国民に
戦争に協力する義務はありません。
戦争大好きなおまえらだけでやれ!
おまえらウヨが世間から嫌われる理由は、その押し付けがましさだ。
戦争好きならおまえらだけでやれ!
他人にまで押し付けるな!このファシスト!
375朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 20:24:14 ID:CSoKpmZi
戦争協力を強制されるなら、おとなしく猫かぶって協力するフリしてやってもいいよ。
そこらへんのウヨよりずっと協力的に振る舞っておまえらウヨから信頼された後、思いきり裏切って日本軍を崩壊させてやる。
それでもよけりゃ、戦争協力を強制しろ。
376朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 20:24:57 ID:MtbSbM1j
377朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 20:34:40 ID:ffM2rDZx
>>360
この変が不思議なとこなのよね。
国民主権の欺瞞というか民主主義のいい加減さというかw

国民が徴兵されないためにも軍備増強は必要だと思う。

378朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 20:34:56 ID:IePPbgl3
>>375の演技は下手そうだな。
すぐに一般人にキモがられるだろうね。
379朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 20:37:45 ID:MtbSbM1j
>>378
そういう挑発は、まじめなネタのスレではしないほうが
(ワシも他ではやってるけどw)
380朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 20:50:13 ID:mLm7nyh4
>>374
戦争好きが戦争するって理屈が良く分からん。
犯罪が好きで犯罪者になったり、火事が好きで放火したりってレベルと、同じに思ってんのか?

攻める側は何かメリットがなければ始まらないし、防衛側は好き嫌い言ってる場合じゃないだろ?
当然、自衛官以外はいても足手まとい。さっさと避難しなければ邪魔になるだけ。
381朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 21:06:50 ID:CSoKpmZi
防衛側だって好き嫌い言うがなw
俺や家族が襲われたら、とりあえず家族全員逃げられるもんなら逃げる。
逃げられなきゃ、とりあえず一撃かまして、相手が怯んだ隙に逃げる。
俺は逃げること最優先だな。
382朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 21:10:20 ID:ffM2rDZx
オレも逃げるよ。逃げたいよ。
徴兵なんてゴメンだよ。
そのためにも日本を攻撃しない抑止のためにも
万が一でも自衛隊でケリがつくように
軍備を増強してもらわなきゃ困るよ。

今のままじゃ憲法に国民が殺されかねない。
マルゴシにしてたら戦争にならないなんて基地外の言うこと。
383朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 21:14:37 ID:92vOFweP
>>382
>万が一でも自衛隊でケリがつくように
>軍備を増強してもらわなきゃ困るよ。

アホ、そんな虫の良い戦争はあるか!
戦争になったら、国民全員が玉砕だ。
戦争を甘く見るなよ。
384朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 21:17:15 ID:ffM2rDZx
>>383
今のままじゃ玉砕やむなしですよ!
まず敵国が侵略してきても攻撃されても
自衛隊だけで勝てるようにしてもらわないと。
385朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 21:32:48 ID:MtbSbM1j
今時、どこの戦争で国民全部が玉砕するんだ・・・

つか、古今東西戦争で全滅した国は無い
386朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 21:34:57 ID:MtbSbM1j
いったいどっちが軍事教育に染まってるんだろ・・・


戦争になったら玉砕って・・・
387朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 21:48:12 ID:92vOFweP
>>386
>戦争になったら玉砕って・・・

まあ、誰しも、<自分>がそんな戦争に巻き込まれて、戦争の犠牲者になるなんて夢にも思わないわな。
しかし戦争が始まればそれが現実となる。

テレビゲームで、自分が血を流さない<戦争>ばかりを見ているので、現実の戦争を想像すらできない。

>自衛隊だけで勝てるようにしてもらわないと。

所詮他人事なんだよねえ。
バカか、とww
388朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 21:49:43 ID:ffM2rDZx
>>387
なんでバカなの?
389朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 21:53:38 ID:MtbSbM1j
毎日、「隕石が自分の頭に当たったらどうしよう」って考えてるんじゃないかな?

死ぬ確立の大きさから言えば戦争より蜂に刺されるほう大きいが、多分中和剤とかをいつも持ち歩いているんだろう
390朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 21:54:31 ID:92vOFweP
>>385
>つか、古今東西戦争で全滅した国は無い

なるほど、6千万人ほどの人口を抱える国では、300万人程度の戦争犠牲者が出ても
大した被害ではない、と?

東京大空襲でも、死んだのはせいぜい10万人程度で、大部分の東京市民は生き延びた、と?

戦争など恐れるに足りない、と。

バカか、とww
391朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 22:02:08 ID:92vOFweP
>>389
>毎日、「隕石が自分の頭に当たったらどうしよう」って考えてるんじゃないかな?

しかしその「隕石に当たる確率」ほど低い戦争の為に、憲法改正や自衛隊の強化を叫んでいるのは
君達ネットウヨの方ではなかったのかね。
言ってる事が矛盾していないかな?
392朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 22:17:04 ID:MtbSbM1j
>>391
>「隕石に当たる確率」ほど低い戦争

って誰が言ったの?どうも行間ばかりを深読みして本文が見えてないような>>390だし・・・



ネットウヨねぇ・・・便利な言葉だよね、とりあえず言えばごまかせるんだから
393朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 22:23:23 ID:92vOFweP
>>392
>ネットウヨねぇ・・・便利な言葉だよね、とりあえず言えばごまかせるんだから

ネットウヨで悪ければ、悪ガキと言い直そうか?(笑)

まあ、これまでの話の流れを読むと、本気で戦争への覚悟もない人たち、だからこそ
空文句的に戦争準備(あるいは軍備強化)を叫ぶアホも絶えない、ということがよく分かる。

こどもなら税金を納めるわけでもないから、軍事費が幾ら膨らんでも自分には関係ないからな。

まあ所詮テレビの戦争ゲーム程度のお遊びに過ぎないとも言えるが(多分、安倍晋三も
この悪ガキのノリだったのだろう)、その軽薄な遊びが非常に危険な遊びとなる。

昔の子供達の間でも「兵隊さんごっこ」は流行のお遊びだったww
394朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 22:38:44 ID:8SS6ICxS
>>384

>外交を失敗する政治家には投票してない国民に
>戦争に協力する義務はありません。

お前はアホか!
政権与党に投票しなければ、国会で決まった法律には、憲法で保障する思想・信条の自由に従って、
義務に対して、一切従わなく良いとか考えてそうだな!
内面だけにしとけ! 捕まるからなwww

395朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 22:38:54 ID:MtbSbM1j
あらあら、またガキ扱いか・・・
なれるもんならなりたいわな、若い頃にw

戦争への覚悟?そんなものを平時に持ってるのは、かつて日本を武力革命で覆そうとした人たちぐらいでしょうw
いつだって普通の人間は嫌々戦争に行くもんですよ

一度18リットルのポリタンに水を八分目入れてかついでみなさい
疲れる前に気力が折れるから

それが単なる疲れと痛みだけになったら、45キロの十五榴の弾を担げるようになる
ワシはその結果、二十榴の90キロの弾を二発担げるようにはなった

それでも訓練でさえ面倒くさかったよ


396朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 22:42:55 ID:MtbSbM1j
ああ一人いたな、有事になって「日本が占領された【後に】自衛隊に志願する」と言ったバカがw


あのバカは自称サヨクなんだがw
397朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 23:04:04 ID:mLm7nyh4
>>381
俺は地域消防の隊員だから、逃げたくても一般人の避難が終わってからなんだな。
避難誘導という責務がある。無事避難できるようにサポートするから安心してくれ。

それと、火災があれば、自衛隊より職務上の権限は上。
火災時の家屋進入も命令があればする。(一応拒否権はある)

まあ、有事の際はその辺ゴッチャになって、避難誘導だけではすまないだろうけどね。
398朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 23:08:05 ID:MtbSbM1j
ガンガレ

海猿に続いて、最近は消防に(まだレスキュー限定だけど)注目が集まってる
サリン事件以来、直接的な着弾ではないテロ絡みの出動もありえる
自衛隊の下っ端と違って頭も求められる

399:2009/01/26(月) 23:08:55 ID:TdrCUW7y
>オレも逃げるよ。逃げたいよ。
>徴兵なんてゴメンだよ。 そのためにも日本を攻撃しない抑止のためにも
>万が一でも自衛隊でケリがつくように 軍備を増強してもらわなきゃ困るよ。

↑は名古屋の独楽犬と同じく入隊恐怖なのに軍備増強を主張し
日本が侵略されても自衛隊員マカセ、他人マカセの無責任で大ヘタレが居るぞ世!WWWWWWWWWW
こういう弱虫のヤカラが一番困るぞ世!WWWWWWWWWWWWW
軍備増強を主張するからには有事に成ったら率先して自衛隊に入隊して
国難に対処する覚悟しろ!WWWWWWWWWWWWW

オイラは、↑のヘタレや名古屋の独楽犬の様に『精神的肉体的に自衛隊に
耐えられない』から国防は自衛隊員にマカせるなんて卑怯なことは言わず、
日本が侵略されたら直ちに自衛隊に入隊するぞ世!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
400:2009/01/26(月) 23:11:11 ID:TdrCUW7y
多くの入隊恐怖症患者さんよ、九条が有る限り徴兵制は制定出来ないから
護憲賛成に成れ〜〜!WWWWWWWWWWWWWWW
401朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 23:12:37 ID:MtbSbM1j
バカは近所で家事があったら消火活動の先頭に立つそうだ






迷惑極まりない妨害工作員としては、無能なほうが効果があるわなw

402朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 23:15:29 ID:MtbSbM1j
まぁ、建坪45でビアホールが出来るほど広いベランダ(普通、ビアホールってもっと広いんだが)があるような

狭いどころじゃない犬小屋のような家なら、火事になっても一人で消せるわなw
>>302>>334
403朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 23:16:55 ID:MtbSbM1j
あら?w


979 名前: @ 投稿日: 2007/07/15(日) 12:57:55 ID:Pqhq8nK+
 入隊したくなくば、民主党など野党に投票しろ!WWWWWW
404朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 23:39:07 ID:qJNWD8mn
書き込み回数:7回 (CSoKpmZi)

@ 釣りでやってるんならたいしたもんだ。
A 本気で、意見してるのなら少し考えて見ろよ。
 今の自衛隊の人数だけで、「防衛」可能かどうか。
 当然、総力戦になるぞ。(あなたも当事者だ!)
B 下記のようなことを考えているなら、「間接侵略」の手引きをする売国奴だな。
                  ↓
【社会】 “自衛隊に協力しない。占領OK” 「尼崎市に平和無防備条例をめざす会」が集会★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228628464/l50

【無防備都市宣言(むぼうびとしせんげん)】
組織的降伏の一種。戦争もしくは紛争において、
敵に都市に軍事力が存在していない事を宣言し占領時の戦闘を避ける目的で行われる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%98%B2%E5%82%99%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%AE%A3%E8%A8%80
405朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 23:43:23 ID:qJNWD8mn
>>353-357
そろそろ「スレタイ」に帰ろうか?
406朝まで名無しさん:2009/01/26(月) 23:48:13 ID:MtbSbM1j
お題は?昔からだが、総合とつくスレは幅が広すぎて
407「職務命令違反にしては、処分が、甘すぎるのではないか!」:2009/01/26(月) 23:59:27 ID:qJNWD8mn
>>406
http://www.asahi.com/national/update/0227/TKY200702270392.html
【君が代のピアノ伴奏命じた校長の命令は合憲 最高裁判決】
2007年02月27日21時00分
◎ 東京都日野市立小学校の99年の入学式で「君が代」のピアノ伴奏をしなかったとして『戒告処分』を
 受けた女性音楽教諭・・・
                   ↑
         「職務命令違反にしては、処分が、甘すぎるのではないか!」


http://dailynewsworld.meblog.biz/article/1286470.html
2008年11月04日
【航空幕僚長更迭 田母神空将が3日付けで定年退職】
防衛省は3日、日本の過去の戦争を正当化する内容の論文を外部に発表し、

◎ 『解任』された田母神俊雄前航空幕僚長(60)=空将、

10月31日付で航空幕僚監部付=を3日付で定年退職とする人事を発令
408朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 00:02:45 ID:IePPbgl3
無用どんが復活したか。
突っ込み役が増えたかな…?
409朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 00:18:58 ID:ngZ/YNu6
いや、極東の田母神で小芝居やって釣りしてたらホロンが食いついちゃって・・・

しかしここで田母神は、さすがに違うんでないかい?

たしか、東京都の再雇用取り消し裁判が都の負けになったはずだが、こっちでないかい?
(使い慣れない方言には違和感が・・・)
410朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 00:25:13 ID:A1AalHid
みなさん、お先にzzz
411朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 00:29:17 ID:tkDGIvNc
>>382
逃げるかどうかは別にして
今の戦争はほとんど空中戦だから、
徴兵よりも自衛隊で勝てる軍備を整える方が重要だね。
今は敵国内から直接ミサイルなり無人攻撃機が飛んで来る時代だから
今の自衛隊の迎撃装備のみでは限界があるのは事実。
最低限の爆撃装備は整えないと。
中途半端な装備、制限が多い運用だと自衛隊員にも酷な話だし
国民にも不安が残る。
412朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 00:35:23 ID:ngZ/YNu6
どこを仮想敵に想定してるか知らんが、テロ戦のほうが確率高いぞ

某大陸国の場合は面子からなので問題ないが(有事なんだからあるけど)、
自分が仕掛けたことを、非難をかわすために隠したまま攻撃したがる某国モドキの場合は

どこの誰がやったか断定できない方法での攻撃を選択する可能性は高いかと
目的は、はっきり誰がやったとは言えないが、おそらくあいつだと臭わせる事で交渉ごとを有利に運びたい

この方法だと大きな戦力も輸送手段もいらない
413朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 00:38:51 ID:ngZ/YNu6
こんなケースもあるし

【国内/対馬】自衛隊増強を市が陳情 「抑止力不十分」[1/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232976927/


いきなりこっちが軍事力を使えない攻撃ってのもあるんだなと
個人的には対馬危機はどうかと思うが
414朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 00:46:18 ID:tkDGIvNc
>>412
テロ対策だと情報戦みたいなもんだからこれも日本は弱いのよね。
日本版のCIAとかNSCがないと公安委員会だけでは限界がある。
これがゲリラ戦になると空挺団とか使える機能があるんだけどね。
日本の防衛はカネをかけてる割には制約があって偏りがあるからムラがある。
415朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 00:59:32 ID:qS0emEv9
@東大卒等の頭のいい議員がバカな宗教団体に話を持ちかけます。

A戦前の日本の戻せるよ!、民主主義だからアンタ方は浮かばれないけど、
 天皇中心の国にすれば貧乏人も、金持ちもないから、とかまともな人なら相手にしない、妄想話に引っかかります。

Bそれに群がる末端信者を洗脳し、集票、集金マシーンと化します。

C選挙では自民党マンセー!、ネットでは「反民主党キャンペーンのコピペ」で夜も寝ないで、頑張ります。
  でも、自民党は創価に首っ丈で、神道なんか相手にしてません。
  改憲も全くの、妄想になってしまった今、末端は死ぬまで追い続けます。

Dうまくいくと末端信者の子供がそのままハマります。

E A〜Bに戻り繰り返す。

例えば「日の丸君が代強制運動」「神勅天皇制復活」という目的が自分が死ぬ前に実現可能かどうか、
冷静に考えてみてください。

実現できない事をあなたに刷り込み、上納金、カンパで金銭を搾取し、無意味な信仰、政治活動で
貴重な人生の時間を毟り取るという行為は「詐欺」そのものでしょう。
オレオレ詐欺よりも深刻な被害を被っているのです。

神官やら神主が税金を免れて高額飲食、豪遊、愛人手当等に使っているお金は、実はあなたのお金です。
416朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 01:01:38 ID:Pjq2Hshg
>>360

はいはいだうと。戦争は外交の一環です。
417朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 01:11:19 ID:qS0emEv9
>>416
ふつうは戦争は外交の失敗。
戦前の日本のように、戦争がやりたくて自分から仕掛けるバカもいるけどな。
418朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 01:24:47 ID:vQVzdR1W
>>417
戦前の日本は自由貿易を求めて仕方なく戦った。
資源が確保できれば無駄な戦争はしない。
自由貿易対ブロック経済の戦いで、結果戦争には負けたが、自由貿易は獲得した。
政治的には勝ったことになる。
419朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 01:34:33 ID:qS0emEv9
原爆2発で数十万人が死傷、東京大空襲でも数十万人が被災。
それで”政治的”に勝ったのか・・・
ここまでくると、歴史歪曲も犯罪だな。
420朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 01:37:28 ID:qS0emEv9
>戦前の日本は自由貿易を求めて仕方なく戦った。
中国、朝鮮相手に自由貿易を求めた・・・? 植民地にして、侵略してたのに、これ以上、何を求めて?
東南アジアでも自由貿易? 

欧米に自由貿易を求めて、アジアを侵略しちゃったのか・・?
気違いですな。
421朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 02:32:13 ID:r/H4ow4i
自分は自衛隊になんか入る気はさらさらないという人間が、軍備は必要だー、国防は重要だー、
とか言ってるのを見ると、見てるこっちが恥ずかしいな。
そんなに国防が重要と思うなら、まず自分が自衛隊に入れっつうのw
422朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 02:49:09 ID:r/H4ow4i
>>394
戦争=殺し合い、に協力するくらいなら、協力せずに逮捕された方がましですがw
戦争に協力したところで、あとで『私は貝になりたい』みたいに逮捕、死刑もありうるわけでw
だったら自己の信念に忠実に生きる(協力しない)。
当然だわな。
423朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 02:49:21 ID:ngZ/YNu6
よく>>415を貼った後に、まともな人間のフリができるもんだと感心するよ

>創価学会「小沢氏12区出馬なら民主党と組む可能性100%なくなる」
> 公明高木氏「自公協力きっちりできる。ウェルカム」
424朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 02:53:26 ID:ngZ/YNu6
んで両天秤

民団、民主・公明支援へ 次期衆院選 選挙権付与めざす

在日本大韓民国民団(民団)が次期衆院選で、永住外国人選挙権付与に賛同する民主、公明両党候補を支援することになった。
民団は衆院選を選挙権付与の「天王山」と位置づけており、選挙戦に一定の影響を与えそうだ。

 民主党の小沢代表は11日、東京都内であった民団中央本部の会合に出席して連携を確認。
「我々が多数を形成すれば、日韓の残された懸案を着実に処理します。ご理解いただき大変ありがたい」と謝意を伝えた。

 小沢氏は2月、韓国で就任直前の李明博(イ・ミョンバク)大統領と会談し選挙権付与への積極姿勢を表明。
党の諮問委員会も「付与すべきだ」とする答申を出した。民団側はこうした経緯をふまえ、鄭進団長らが9月、民主党本部に小沢氏を訪ねて支援の意向を伝えていた。

 民団は在日韓国人ら約50万人で構成。民主党側は、日本国籍を取得した人を含めた有権者への呼びかけなど、
「かつてない規模の支援が見込まれる」(小沢氏側近議員)と期待している。

 民団の支援は賛成派候補を集中的に後押しすることで膠着(こうちゃく)状態を打破する狙いがあり、
将来の「民公連携」の誘い水になる可能性もありそうだ。(松田京平)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(12月12日 朝日新聞)
425朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 03:44:34 ID:N/d+1UD4
>>421-422
国防は国家の最重要とも言える仕事。
国民が関心を持ち、自由に意見を述べるのは当然じゃないか。

有事の際には既に「武力攻撃事態対処法」があり、
国民の自由と権利が尊重されると同時にある程度の制限が加わる場合も出てくる。
国民を守るための行動に協力するのは当たり前だろ。
426朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 03:50:06 ID:N/d+1UD4
>>420
当時の東南アジア諸国は欧米の植民地。
日本が戦ったのは、支那と東南アジアにいた欧米諸国。
朝鮮とは戦ってもいない。

427:2009/01/27(火) 08:33:56 ID:xh2Q1WMq
>逃げるかどうかは別にして 今の戦争はほとんど空中戦だから、
>徴兵よりも自衛隊で勝てる軍備を整える方が重要だね。

↑も名古屋の独楽犬と同様な入隊恐怖症患者のお一人の自衛隊マカセ、
他人マカセの無責任な敵前逃走言い訳!WWWWWWWWWWWWWWW

イラクでもアフガンでも地上軍パトロールは最重要だあ!WWWWWWWWWWWW

428:2009/01/27(火) 08:44:55 ID:xh2Q1WMq
>国防は国家の最重要とも言える仕事。

だったら、アンタは有事には率先志願入隊するんだろうな!WWWWWWWWWW
429:2009/01/27(火) 08:52:00 ID:xh2Q1WMq
国防が最重要な仕事カア〜〜?WWWWWWWWWW

今、国民は派遣打ち切り、リストラそして病院危機などで
生命の危険に冒されるのだから軍事費5兆円を半分以下にして
福祉に予算を回せ!WWWWWWWWWW

福祉、社会保障こそ国家の最重要な仕事なのだあ〜〜!WWWWWWWW
今、北朝中国などがミサイル攻撃などする兆候が有るカア!WWWWW
そったら事をしたら中国朝鮮も黄海日本海に深く静かに潜航してる
アメ原潜からのポセイドンミサイル及びICBM攻撃で完全壊滅するぞ世!WWWWWWWWWWW
430:2009/01/27(火) 08:55:57 ID:xh2Q1WMq
オイラは共産党シンパ、護憲九条護持だが
日本が侵略されたら直ちに自衛隊に志願入隊するぞ世!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

入隊恐怖の独楽犬など軍備増強を主張してるのに重症の入隊恐怖症患者も有事には入隊しろ!WWWWWWWWWWW
431朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 08:59:42 ID:qS0emEv9
>>423
なんだ?
自分の信心をバカにされるて不愉快か?
そのくせ、他人のことは平気で踏みにじるんだろ。
ま、それが嫌なら宗教が政治に接近しようなんて思わないことだ。
432:2009/01/27(火) 09:05:28 ID:xh2Q1WMq
今、核ミサイル攻撃以外の通常兵器による日本侵略が可能な国は
アメだけだよ!WWWWWWWWWWWWW

このアメだってドル崩壊寸前だから日中アラブに国債を買って貰わんと
戦争が出来ないのだあ!WWWWWWWWWWWWWW

期待の星オバマの言うアフガン侵略はカネが無いので出来ないぞ世!WWWW

オバマガ公約したものは全て失敗になって、オバマは1期で退陣だあ!WWWWWWWWWWW
433(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2009/01/27(火) 09:07:37 ID:kgJjk2J3
>国防は国家の最重要とも言える仕事。
好戦的なネットウヨにとっては最重要なんだろうが、一般国民にとっては
幾つかあるテーマのうちのひとつだろう。国民的関心事になんてなれば、
それはのっぴきならない状況であり経済活動なんてしているヒマはねえよなw

そんな事態を引き起こさないために、国に対して国防組織を委ねてるワケだ。
通常の国民が常に国防に関心を持ち、最重要なテーマだなんて思ってるんじゃ、
国家の繁栄は望めないよな。オレは日本がそんな国にはなって欲しくないね。
434朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 09:11:27 ID:EXb6+uND
ここ見てると馬鹿とか異常者とか本当にいるんだなと実感する。
事実や現実を見ないで生きてる奴ほど、臨界点越えると怖いよな。

手前勝手な理想のためには、自分だけの平和や自由のためには、
何でもしそう…。社会性のないお花畑脳は社会の癌だな。
435朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 09:34:24 ID:ngZ/YNu6
>>431
>>424は見えないことのしたのか?
436朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 09:36:50 ID:ngZ/YNu6
朝生の画像

http://pds.exblog.jp/pds/1/200812/16/58/e0064858_3344485.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/200812/16/58/e0064858_3345273.jpg

テレビ朝日だからアテにはならんかな?w
~~~~~~~~~~~
437朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 09:41:16 ID:EXb6+uND
>>436
これは「ネットウヨの組織票」にちがいない。とか言ってたよな。
さっすがアカヒ w
438:2009/01/27(火) 09:57:27 ID:xh2Q1WMq
★意外にブッシュと変わらないオバマ政権
米国でオバマ政権が就任して1週間が過ぎようとしている。オバマは、経済
面や軍事外交面で失敗した前ブッシュ政権の姿勢を脱却することを意味する
「変化(チェンジ)」という標語を掲げて当選した。しかし、就任1週間後の
現時点で、オバマはいくつかの点で、すでにブッシュ政権の悪しき政策を継承
しており、意外と「変化」に乏しい、人々を失望させる政権になっていく懸念
が増している。
オバマは就任早々の1月22日、グアンタナモベイ米軍基地(キューバ島)
にある悪名高きテロ容疑者の収容所を、1年以内に閉鎖することを命じる大統
領令を発した。同時に、ブッシュ政権が世界各地の米軍のテロ容疑者収容所で
容認した、テロ容疑者に対する尋問時の拷問を、米軍とCIAの係官に対して
禁じた。
戦時の捕虜人権はジュネーブ条約で国際的に保護されてきたが、ブッシュは
「アルカイダはジュネーブ条約の対象にならない」とする大統領令を07年に
出し、グアンタナモなどで拷問が行われていることを、米政府高官も認めてい
た。オバマは、07年のブッシュの大統領令を取り消し、米軍とCIAの係官
に対し、拷問を禁じた米陸軍の行動規範(フィールド・マニュアル)に沿って
テロ容疑者の尋問を行うよう命じた。
http://www.usatoday.com/news/washington/2009-01-22-execorder-interrogation_N.htm
Executive order: Interrogation
ここまでの話では、オバマはブッシュの悪政から脱却したとも言えるが、実
際には、米当局が情報をとるための拷問は、中東やアフガニスタンなどの米軍
の施設以外の場所で、米政府の係官ではなく現地の軍諜報要員や下請けの民兵
らによって行われており、米軍の施設内での米係官による拷問だけを禁じても、
あまり意味がないと指摘されている。
http://atheonews.blogspot.com/2009/01/torture-ban-that-doesnt-ban-torture.html
Torture Ban that Doesn't Ban Torture

439:2009/01/27(火) 10:00:34 ID:xh2Q1WMq
>事実や現実を見ないで生きてる奴ほど、臨界点越えると怖いよな。

現実は大不況、就職難、リストラ、派遣切り、病院破綻と不足などだろうがあ!WWW

今、中国や北朝が日本を攻撃侵略する兆候が有るカア??WWWWWWWWWWW
440:2009/01/27(火) 10:06:04 ID:xh2Q1WMq
ここまでの話では、オバマはブッシュの悪政から脱却したとも言えるが、実
際には、米当局が情報をとるための拷問は、中東やアフガニスタンなどの米軍
の施設以外の場所で、米政府の係官ではなく現地の軍諜報要員や下請けの民兵
らによって行われており、米軍の施設内での米係官による拷問だけを禁じても、
あまり意味がないと指摘されている。

http://atheonews.blogspot.com/2009/01/torture-ban-that-doesnt-ban-torture.html
Torture Ban that Doesn't Ban Torture

http://www.wsws.org/articles/2009/jan2009/guan-j23.shtml
Obama's orders leave framework of torture, indefinite detention intact

 グアンタナモ収容所には、これまで750人が収容されたことがあり、今で
も200人前後が拘束されているが、その多くは、米軍が捕まえた時の根拠が
薄く、何カ月も拷問つきで尋問してもテロとの関係が出てこない場合が多い。
グアンタナモの拘束者に一般の法廷で裁判を受けさせると無罪になり、ずさん
な政策がばれるので、ブッシュ政権はできるだけ裁判もせず、拘束者が「捕虜」
(捕まる前は兵士)なのか「囚人」(捕まる前は一般人)なのかも定義せず、
無期限拘束を続けてきた。(政治圧力を受け、名前の知られた一部の拘束者の
み軍事法廷に立たせたが、それも途中で止まっている)

http://www.iht.com/articles/2007/03/25/opinion/edprison.php
Guantanamo profoundly damaged US credibility

441朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 10:24:52 ID:A1AalHid
>>417
はいはいだうと。
※ 「オレンジ計画」:米国の対日戦争準備計画(1897立案開始〜1941計画実行)

@ 1929年、アメリカ経済は生産過剰に陥り、それに先立つ農業不況の慢性化や合理化に
よる雇用抑制と複合して株価が大暴落、ヨーロッパに飛び火して世界恐慌へと発展した。
世界恐慌に対する対応として、英仏両国はブロック経済体制を築き、アメリカはニューディール政策
を打ち出してこれを乗り越えようとした。

A 1939年
   ドイツとソビエトのポーランド侵攻直後(1939年)9月1日の早朝に、ドイツ陸軍の戦車と機械化部隊、
戦闘機、急降下爆撃機などを主体とする機動部隊約150万人と5個軍によるポーランドに対する侵攻
(ポーランド侵攻)が行われ[3]、これを受けてイギリスとフランスは、2週間前に結んだポーランドとの
相互援助条約に基づき9月3日にドイツに宣戦布告し、ここに第二次世界大戦が勃発することとなった


442朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 10:25:39 ID:A1AalHid
【オレンジ計画(オレンジけいかく、オレンジプラン、War Plan Orange)】

戦間期(1920年代から1930年代)において立案された、起こり得る大日本帝国(日本)との戦争へ対処するためのアメリカ海軍の戦争計画である。
カラーコード戦争計画のひとつであり、これ自体は交戦可能性のある全ての国を網羅してそれぞれ色わけされ計画されたもので、日本だけを
特別視していたわけではない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E8%A8%88%E7%94%BB

【レインボー・プラン】

アメリカ合衆国が、第二次世界大戦に備えて計画していた戦争計画である。

概要
1930年代後半、第二次世界大戦の機運が高まってくると、世界はナチス・ドイツを中心とする枢軸国と、イギリスを中心とする連合国に2極化
しつつあった。
その為、それまで国家、もしくは国家連邦ごとに想定されていたカラーコード戦争計画は古くさいものとなり、元々実戦用のシミュレーションと
いうよりも、将兵の訓練用に制定されたものであったこと、さらには新兵器である航空機の飛躍的進歩により、役に立たないものと化しつつあった。

そこで、まず国家相互の関係を整理したうえで、複数の国家と、アメリカが戦争状態になることを想定した、レインボー・プランを策定した。
想定は1から7までの番号で分けられており、その内日本・ドイツ・イタリアの3ヶ国(正確には、その先進3ヶ国とそれに同調するやや規模の
小さい国家)を仮想敵国としたものがナンバー5だったと言われている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3
443朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 10:26:18 ID:A1AalHid
戦争を仕掛けたのは日本か米国か?

(1)、黄禍論とレインボー計画
日清戦争(1894〜95年 )当時、ドイツ皇帝 ウイルヘルム二世 ( 1859〜1941年 ) は黄色人種の進出によって、
今後白色人種に災禍がもたらされるとする 黄禍論 ( Yellow Peril )を唱えましたが、これが白人諸国に広がり、
白人社会に存在した人種差別意識や有色人種に対する嫌悪感により支持されると共に、警戒感を造成しました。

続く日露戦争 ( 1904〜05年 )では、国際社会の 99 パーセントが大国 ロシアの勝利を予想したにもかかわらず、
アジアの小国日本が勝利を収めたことが契機となり、

アメリカは日本が白人による世界支配体制を脅かし、将来前述した 西進主義 に大きな障害になるとして
仮想敵国 とみなすようになりました。

それ以後対日戦争計画 ( War Plan Orange 、オレンジ計画 )を策定しましたが、このオレンジ計画は兵器の発達
進歩に合わせて何度も内容が更新されました。
http://homepage3.nifty.com/yoshihito/genin-1a.htm
444朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 10:26:23 ID:46PdoVHz
別にヨーロッパやアメリカ、アジア・オセアニアに比べれば大した不況でもなかろ。
445朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 10:30:13 ID:A1AalHid
日米必戦論と「オレンジ計画」
日米開戦やむなし

 ホーマー・リーの『日米必戦論』 (一九〇六年)は、黄禍論を日本に限定したうえで、マハン流の
海上覇権論を重ねた未来論である。
 彼もまたドイツ皇帝同様に、英国は日英同盟を破棄して米国とアングロサクソン同士として連帯すべし
というのだ。

 彼はなかなか戦略家で、辛亥革命の父・孫文の軍事顧問になっている。
黄禍論者たちがもっとも恐れたのは日本軍の敢闘精神と中国の四億の民との結合である。
米国人の親中感情をパール・バック女史の小説『大地』で説明するのは見え透いた欺瞞である。

 「日本が飛躍的に発展しているのに、アメリカ合衆国は政党間の権力闘争に明け暮れている。
国家の繁栄より個人のほうが大切で、戦争など無意味で悲惨なだけだと戦いを軽蔑する。
こんなことだと不幸な結果は目に見えている」 (ホーマリー)ハドソン・マキシムの『丸裸のアメリカ』
(一九一五年)はもっと露骨で具体的だ。

 「現在迫りつつある危機を認識させるために、アメリカ国民を鞭打たねばならない」と。
本書刊行の前年に第一次世界大戦が勃発しているから表現がきつくなるのだろう。もしこのままの軍備で
日米が衝突すれば、「日本軍は一ヶ月以内に二十五万の兵をアメリカ西海岸に上陸させるだろう」と。

そしてもう一つ聞き捨てならないことをいっている。この大戦が終わったら、世界の重要問題を話し合うため
に米英独仏露からなる国際会議を開催するべきだが、「この集まりは親戚同士のものだから、日本は除外
すべきである」と。

 この種の本がたくさん出版され、そのいくつかがベストセラーになったことを軽視してはならない。
そのころの米国は新聞、雑誌、放送などのメディアが急速に普及して、大衆社会化状況と政治家が急接近した
時代だからである。

そのような世論を背景に、マハン提督とその弟子たちが、日露戦争直後から対日戦争を想定した「オレンジ計画」
を策定し、更新しつづけてきたことに不思議はない。
(つづく)
446朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 10:32:25 ID:A1AalHid
(つづき)
ただ最終目標として日本を「無条件降伏」に追い込むと明記されていたことに慄然とするばかりである。

さて、第一次大戦が終わってパリ講和会議(一九一九年)が開かれる。

 そのときウッドロー・ウイルソン米大統領が国際連盟を提唱し、日本全権西園寺公望が人種差別撤廃決議を提案する。
だが、日本提出の決議案は米国と英連邦諸国の反対で否決され、国際連盟はは米国議会の反対により米国抜きで発足した。

 日本は愚直なまでに正直な理想を掲げたわけだが、米国の白人層にとってはとうてい受け入れられるものではなかった。
黄禍論の火に油を注ぐようなものだった。
 歴史書はきまってウィルソンの「理想主義外交」と記述する。しかし、米国内で起こりうる人種差別による内訌(ないこう)の
可能性を想像すると、ウィルソン大統領は理想しか語れなかったのだもいえる。むしろ、真の理想を語ったのは日本だっと。

 ウィルソン大統領はロシア革命とレーニン外交をほめたたえたことで有名である。「いまや専制政治は排除され、それに代って
偉大にして寛大なロシア国民がその穢れない威厳とカのすベてを投じ、世界の自由、正義、平和のための戦列に加わったのである」と。

 シベリア出兵は当初、英仏米四カ国の合意ので行われ、パイカル潮、をたちまち制してオムスク政権を誕生させた。
地理的条件からして日本が最大限の貢献をした。

 もし四カ国が共同歩調をとりつづけていたら、二十世紀の世界はまったく別のものになっだろう。
しかし、米国はいちはやく脱落して日本の足をつよく引っ張った。ウイルソンの理想は何だったかと問わねばならない。

 ウィルソンは「革命」という言葉に幻想をいだくタイプの政治家だった。主義主義革命の恐ろしさも、レ−ニン外交の権謀術数にも
無頓着すぎたといえるだろう。

 しかし、視点を、かえて、ホーマー・リーに喝采する日米必戦論者からは見れば、日本の孤立化と日中離間には十分にこたえて、
のであった。

(拓殖大学日本文化研究所長   井尻千男)サンケイ新聞地球日本史214_4
447朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 10:35:51 ID:A1AalHid
>>353-357
そろそろ「スレタイ」に帰ろうか?
448朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 10:36:39 ID:ngZ/YNu6
>>444
アメリカ民主党は、比較的平和主義だと豪語したバカがいてだな、
記憶力がない上にその時々で都合のよい人間の言葉を盗んでくるだけなので一貫性がないんだよw

オバマがアフガンに突っ込むのが明らかになったので、(他の人間はとっくにわかってたんだがw)
前に言ったことをなかったことにして、逆の話を平気でできるんだよ

ある意味才能だな
449朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 10:38:48 ID:ngZ/YNu6
>>445
フライングタイーガスというアメリカ政府御用達の傭兵が、
中立義務違反を犯して中国に加担していた事実も忘れてもらっては困る

真珠湾の何年も前だ
450朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 12:01:06 ID:A1AalHid
【最高裁、校長による「君が代」伴奏命令は合憲と判断。】2007/02/28 18:48

 東京都日野市立小学校の入学式で「君が代」のピアノ伴奏を拒否して戒告処分を受けた音楽教諭の女性(53)が、
「校長の職務命令(伴奏指示)は思想、良心の自由を侵害するもので憲法違反」として処分取り消しを求めた行政訴訟
の上告審判決が27日、最高裁第3小法廷であった。

 那須弘平裁判長は職務命令について「思想および良心の自由を定めた憲法19条に反するとはいえない」との初判断
を示した上で女性教諭側の上告を棄却した。

 女性教諭の訴えを退けた2審・東京高裁判決が確定した。

1審・東京地裁と2審の判決などによると、女性教諭は平成11年4月、入学式で校長から「君が代」のピアノ伴奏を指示
されたが拒否。

 東京都教育委員会は同年6月、地方公務員法違反(職務命令違反、信用失墜行為)に該当するとして戒告処分とした。

 那須裁判長は判決理由で、女性が「君が代」が過去の日本のアジア侵略と結びついているとの思想を持っていることに
絡み、「ピアノ伴奏を拒否することは女性にとっては歴史観ないし世界観に基づく一つの選択ではあろうが、一般的には
不可分に結びつくものということはできない」と指摘。

 ピアノ伴奏の職務命令について「特定の思想を持つことを強制したり、児童に対して一方的な思想や理念を教え込むこと
を強制したりするものではない」と判示した。
http://shingo.iza.ne.jp/blog/entry/125266(引用元)
                             ↑
(個人的な歴史認識を述べただけで更迭された自衛官もいるのだから、命令違反するような「公務員」は解雇すべきだと思う。)
451朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 12:27:01 ID:y7q8o3RY
>>449
最新戦闘機を持参した義勇兵(建前)だっけ?
452朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 12:37:01 ID:r/H4ow4i
>>450
必死の連投ご苦労さんw
キミの必死さだけは伝わったよw
田母神は実質クビ(クビ逃れのため辞職し退職金いただきの卑怯者)で
教師はクビじゃないのは、道義的罪の重大性の違いだよ。
シビリアンコントロール破りは、最悪、軍の暴走につながり、国家の存亡にかかわる。
キミがどんだけこんなマイナー板で必死に連投しても、罪の重大性は
田母神>>>>>>>教師
453朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 12:39:47 ID:46PdoVHz
>>452 ああ、教師の罪を認めたんだ、

ごくろうさん。
454朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 12:40:54 ID:ngZ/YNu6
>>452
どうも左巻きの人は、我々とは違うニュースから情報を得ているらしいな

タモさんは、辞職じゃなくて定年退職だが?
455朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 12:58:07 ID:EXb6+uND
現実逃避したカルトは楽でイイヨな。都合の悪い情報に出会ったら、
目をつぶってマントラ唱えてればいいんだもんな。

 護憲〜護憲〜平和〜平和〜♪
456朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 13:07:05 ID:CHoDpair
>>452
あれヨガ坊、「全ての教育の画一化をなくした際の問題点」について
みんながせっかく山のように指摘してくれたのに。
何でそれに反論しようともしないの?
457朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 13:16:40 ID:r/H4ow4i
>>456
ぜーんぶ論破しましたが何か?w
458朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 13:21:42 ID:46PdoVHz
自分の都合の悪いものは見えなくなるらしい。
459朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 13:22:31 ID:EXb6+uND
>>457
脳内論破キターーー! w
460朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 13:23:50 ID:r/H4ow4i
>>454
タモさんてw

エラく文民統制破りのおっさんには好意的だねえw
その好意を教師にも向けられないのは、どうしてかなあ?w

罪状のデカい方をかばい、信号無視ほどの罪状の教師を顔真っ赤にして叩くw
すごーい偏向脳でつねw
461朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 13:27:05 ID:46PdoVHz
こないだ、
「教師が何の罪を犯したのか、言ってみろ」とか言わなかったっけ?

ずい分、軟化したんだな。
462朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 13:46:04 ID:CHoDpair
>>457
そうですかwwwwwさすがっすねwwwwww
463朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 13:47:13 ID:CHoDpair
>>460
正義のレジスタンス教師とか言ってたアホがなんか言ってるw
464:2009/01/27(火) 14:47:50 ID:xh2Q1WMq
>好戦的なネットウヨにとっては最重要なんだろうが

自身が率先自衛隊に志願入隊するのは大恐怖の入隊恐怖症だから
軍備増強をホエルが、国防は自衛隊員マカセ、他人マカセの
卑怯者が多い、即ち自身の国を自身のみを投げ出して防衛するのは
大恐怖の非国民だぞよ!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
465:2009/01/27(火) 15:15:28 ID:xh2Q1WMq
オイラは共産党シンパ、護憲9条護持支持だが
日本が侵略されたら直ちに自衛隊に入隊するぞ世!WWWWWWW

ネットウヨも同様に入隊宣言しろ!WWWWWWWWW
肉体的精神的に自衛隊に耐えられない名古屋の独楽犬坊やちゃんは
相変わらず入隊宣言が大恐怖で出来ないんだろうね〜〜!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
466朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 15:23:04 ID:CHoDpair
464 名前: [ ] 投稿日:

465 名前: [ ] 投稿日:
467朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 15:24:21 ID:7tGhBIjk
すでに離島を侵略されてるし…国民誘拐されてるし…地下資源略奪されてるし…

現実が見えないって気楽だよね w
468tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/27(火) 17:07:36 ID:bBmConuy
>>330
>イモ!WWWWWWWWWWWWWWWWW

トグロウンコマークの変態ジジイが何ほざいてんだか?(WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWW

内容についてはかみつけじ、出自についての偏見煽って喜んどうとこが
逆におはんが惨めさの極地にしかなかちゅうこつを、しっかい表しとうな。(クックック

唐変木ジジイは、死んだらでそか余暇!(ギャハハ
日本のためにも。(WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

>>305
>これを「一億総ざんげ」論という。
>「天皇に対して、敗戦を国民が謝れ!」という、とんでもないものだった。

本当に後付けの歴史観が好きなんだな。(呆

東久邇宮首相

 敗戦の因って来る所は固より一にして止まりませぬ、
 前線も銃後も、軍も官も民も総て、国民悉く静かに反省する所がなければなりませぬ、
 我々は今こそ総懺悔し、神の御前に一切の邪心を洗い浄め、過去を以て将来の誡めとなし、
  心を新たにして、戦いの日にも増したる挙国一家、相援け相携えて各々其の本分に最善を竭し、
  来るべき苦難の途を踏み越えて、帝国将来の進運を開くべきであります
469tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/27(火) 17:08:10 ID:bBmConuy
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1121910411
YAHOO!JAPAN知恵袋

 一億総懺悔について。pure_white_liarさん

  ・・・結局のところ、誰・何に懺悔したのでしょうか?
  @侵略としたとみなされるアジア諸国に対してでしょうか?
  A戦争そのものに対してでしょうか?
  B昭和天皇に対してでしょうか?・・・

 ベストアンサーに選ばれた回答 graciascancunさん

  上記の文章を何度読み返しても、
  日本国国家及び亡くなった英霊・先祖に対しての懺悔以外には読み取れませんが。
  ・・・敗戦という現実を見つめ、無駄にしないように今後頑張っていこう、という呼びかけと、
  (天皇を含めた)一部の人間の責任ではないのだという事の表明でしょうね。

これを戦時中は「一億総玉砕」を言い始め戦意を煽っていた大新聞が載せたことから、
新聞社が自己の責任を回避したと観る見方もある。
  ↓
http://soriushi.at.infoseek.co.jp/vol.1.htm
一億総懺悔とは何か by牛川猛

まぁ、ベストアンサーが正しいところで、敗戦で失意にあった国民に転回点をもたらし、
「国家再興」を呼びかけた、というところだろ。

どうでもいいけど、今上天皇の「強制ということがないように」発言が、
その後オリンピックの国旗発言で撤回されたように言い張る間抜けな右翼が現れたり、
「一億総懺悔」を天皇に詫びたなどと言ってのけるアホな左翼が現れたり・・・・・
2chてバカのたまり場?
(トグロウンコが蝿のように飛び回ってる現状じゃ、そうとしか断言できないのかも?)w
470tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/27(火) 17:52:45 ID:bBmConuy
言い忘れた。>>323・・・・・GJ!

>>337
>(出征兵士の身に纏わせていたのは)
 日の丸に何らかの超自然的・宗教的な力を期待していたからだろう。

んな呪術的な、頭の悪い(てか、オカシイ)ヤツなんか、いなかった。
護国を期待してなんだよ、町民総出で出征兵士を見送ったという話は。

上から目線で、これ御守りだよ、って日の丸贈る?・・・・・アホじゃないの?
出征兵士は生きて帰ってこないと暗黙に了解されながら、期待だけを一身に集めていたんだぞ。
(生きて帰ってこないから「総出」なんだよ。)

>日の丸に何らかの超自然的・宗教的な力

マジでアホじゃないの?

抽象的に過ぎたのは、国民全般に蔓延した勝利への期待であって、
「超自然・宗教的」だったのは、それを御守りにすれば弾に当たらないとされた「百人針」だろ。

>愛国心は個人の感情だが、それを表現する形式が画一化されていた。

何マジでワケワカメなこと言ってんの?
しかもエラソーに。(w

戦争中に多様に愛国心を表現するってあり得るの?
・・・・・ま、銃後を守る国民の各層は、それなりに種々の愛国心の表現も、
またあるいは愛国心を超えて、配偶者や許婚者の生命を守るための、種々の祈りを捧げてたようだけどね。
471朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 18:20:13 ID:r/H4ow4i
>>461
何の罪おかしたんだい?警察から、なんかお咎めあったかい?w
単なる内規違反だわなw
まあ、その意味では田母神も何の罪も犯してはおらんけどな。

しかし田母神は、文民統制を反故にした。
この道義的罪は教師の百万倍重い。
その田母神に好感を抱き、教師には反感を募らせるおまえらの脳みそは腐っている。
わかったかい?
472tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/27(火) 18:42:52 ID:bBmConuy
>>471
その内容がディティールまで真実か否かは別として、
田母神氏は自分の歴史観を述べたに過ぎない。

それが「文民統制」云々言い出したのは、アメリカのご機嫌伺いに終始する小役人ぶりと、
野党からの反発におびえる、みっともねえバカ政府ぶりが表出しただけのお話し。

個人の歴史観を、その背後に一貫して流れる、国家と国民を防衛する意識とともに棄却してのけた、
というのがホントのところ。

なので、国民の信望を失ってても、また民意形成のための選挙を無視し続けて、
へっちゃらのへーきだろ。

「文民統制」云々する奴が、一番「文民統制」
(てか、文民から統制される「政治」のことね)を懼れる小物だって早く気づけよ!
473tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/27(火) 18:43:22 ID:bBmConuy
>>338
>軍国主義といっても、日本の軍国主義に天皇の存在は不可欠だ。

オマエ頭ソートーオカシーだろ。
天皇制を民主制の反義語に思わせたがったり、
あたかも戦前の日本で専制政治が行われてたように錯覚させたがることしきりな、
本厄のアホほどに。

天皇の存在は不可欠だが、日本が軍国主義を選択していたのは、
天皇の意思とかに因ってない。・・・・・あしからず。

>天皇を神、または神の子孫と崇敬するから、戦争目的を客観的に考察する
 意識が乏しく、命ぜられるままに兵士として行動する軍隊ができた。

あのさ、天皇を神と信じてる軍隊が、
天皇の命令もないまま勝手に中国戦線を拡大させてくか?(w
タテマエなんだよ、タテマエ。

戦前の日本人がタテマエに踊ったなら、それを踏襲してるオマエもまたバカ。
ただし、戦前の日本人は自ら率先してタテマエを形成していったが
(それは戦国時代に戦国大名を信じ行動していったのと同じ)、
オマエは自らの頭脳のサイズに合わせ、安易に解釈するため、
形式を信じこむってお粗末ぶりなわけだ。(w
474:2009/01/27(火) 18:43:49 ID:xh2Q1WMq
>離島を侵略されてるし…国民誘拐されてるし…地下資源略奪されてる

のに何故自衛隊は出動しナイのだあ〜〜??WWWWWWWWWW
つまり侵略と言えないからダロウガア!WWWWWWWWWW
国際裁判所に告訴しても負けるか却下されるぞ世!WWWWWWWW
475tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/27(火) 18:46:05 ID:bBmConuy
トグロウンコ、蝿と共にとびまわるの図
476朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 19:08:27 ID:tNCaHVKE
474 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

477朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 19:12:22 ID:N/d+1UD4
478朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 19:17:42 ID:46PdoVHz
>>471 もうグダグダだな。

>道義的罪は教師の百万倍重い。
つまり教師にも道義的罪があるってことでいいね。
479tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/27(火) 19:24:20 ID:bBmConuy
>>478
小学生を洗脳したトンデモ教員とは違って、
高校のそれは個人の歴史観の表明にもなってるわけだから、
また消極的な表明であって、式典の妨害にも当たらない(という判決もある)わけだから、
一々処罰するほうがオカシイだろ。

それもまた、国旗国歌について「強制」性を
文科省の行政が求めていることになってしまうだろ。
480tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/27(火) 19:28:31 ID:bBmConuy
>>338
>日の丸・君が代は天皇の国家を象徴するものとして、そのような意識形成の
 道具となっていた。
 現代において、このようなきな臭いものを、教育現場でどのように扱うかを
 考える際に警戒心が伴うのは、当然ではないかと思う。

旗が戦争の道具になるのは、戦国時代に遡るまでもない話。
明治以降めでたく国民国家になってるんだから、
旗が国旗にとってかわるのも当たり前でしかない。
自他の区別が求められたのは、日本が開国したからで、これも日本に自由をもたらす起因となった。

日の丸そのものに侵略性はうかがえない。
こと侵略性で言えば、州を増やすたびに★を増やす大国主義丸出しのどっかの国旗や、
三カ国の統合を表しながら国旗名そのものが「ジャック」したとまで明らかにする
ヨーロッパの島国のほうが、よっぽど「侵略的」だ。

日の丸が侵略の象徴そのものだというのならば、どっかの隣国が中央の●だけ真似て、
当たるも八卦当たらぬも八卦みたいので囲んでる国旗のど真ん中の形を誹謗するがいい。
いつもいつも猿真似ばっかしてんじゃねえ、もとい、
日の丸に火を着けたりするほど日本支配の時代を貶んでるのでしたら、
国旗も全然別の形にしましょうよ、とか、促す調子でな。

バングラディッシュの学生が緑地に●とした国旗への希望は、
それ侵略の象徴ですから、とでも言い放って打ち砕いて見せたらいい。

(ま、宅がとんでもないバカであることを表現するだけになるわけだが。w
481朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 19:29:38 ID:46PdoVHz
toooちん、いま、その話じゃないから。
482朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 19:40:58 ID:ci+mYwqO
>>479
それはそうだね。
一旦法制化すると役人は考えが硬直するからな。
だから法制化せざるを得なかった理由のクソアホらしい連中には怒りを覚える訳だがw

確かに、小学生に国旗を引き摺り降ろさせる事を良しとするような洗脳を行う
クソ教師はとんでもない。
高校生に同じような洗脳を施そうとして、今の高校生は「先生、それは無いんじゃん?」
って突っ込めるのか、と聞かれると、う〜ん、どうだろう。
難しいところだな。

まぁ、生徒にしてみたら何もかんも学校の行事なんて全て強制なわけでね。
国旗が掲揚されようと君が代が歌われようと何か変わる訳でもない。

何か楯突いた方が自己正当化出来る、と思っちゃったら、それって教育としてどうなんだろう、と。
483朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 20:05:03 ID:1jpKDmr+
>>460
間違いを指摘されたことを逆恨みされても困るな
普通は、「間違いを正してくれてありがとう」だろう

懲戒処分をまったく受けていないと言うこは>>452は前提から間違っていると言うこと
罪の軽重を言うならば、内規違反での口頭注意と比較しなきゃならん


484tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/27(火) 20:05:05 ID:bBmConuy
>>481
あれ、無用氏?(w

>>482
>生徒にしてみたら何もかんも学校の行事なんて全て強制なわけでね。
 国旗が掲揚されようと君が代が歌われようと何か変わる訳でもない。

>何か楯突いた方が自己正当化出来る、と思っちゃったら、それって教育としてどうなんだろう、と。

それは解るんだけど、強制がなければ学習という本分に至らせることも難しい小中学校じゃない、
自己啓発を要求されることが多くなる高校、それも卒業式で「強制」するのはいかがなものか?と。

同席した父母には強制しません、と公言するのなら、
もう父母になっちゃってたりするかも知れないのが高校生というもの。(w

高校生側からの自発的な要請でもない限り、国旗国歌は必要ないんじゃないだろうか?と。

返って、押しつけられたの感を深くして、反抗心の対象に国家という共同体を選択しちゃわないか?
なら、テロリストや反愛国心を、意図しないところでつくり出してることになる。
485tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/27(火) 20:05:59 ID:bBmConuy
>>338

国歌「君が代」については、
>天皇の国家を象徴するもの
であることは、疑う余地がないだろ。

君が代の「君」が、立憲君主の「君主」とまでは言えないまでも、
「天皇」を表すことに間違いない。

ところが、侵略満々のイギリス国歌を思えば、
「君が代」が戦争へ駆り立てた主因であるとするのは、かなり無理がある。

天皇の御代がいつまでも続くように、との歌詞内容は、
戦争どころか悠久の平和を願っているわけで、その平和に国民が含まれないはずなどない。

国旗「日の丸」も国歌「君が代」も、大正昭和を通じ、
それが日本を表象するものと国民から受け取られてきたことに疑問の余地はなく、
結局、国家を誹謗したいがために、国旗や国歌に異常に反発していることは、
一般の国民の目からすれば、奇異にしか映らない。

二度と日本を戦争を起こさない国にしたいのなら、もっとよく分析して、
決して抽象性に頼るような安易さに溺れないことが大事なのではないか?

戦前、ブルジョアと地主が悪の根源と捉え、農奴制(的)の根本原因を天皇制にあるとした、
単純極まりない、しかしバカを瞞すには充分な理屈に踊って、
結局、戦争を止められなかった(てか、そのもっと以前に弾圧の対象になって失せていた)、
愚劣極まりない存在になりたくないなら。
486朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 20:12:27 ID:1jpKDmr+
おやおや、今日もバカの時計は時差があるようだな
464 名前:@[] 投稿日:2009/01/27(火) 14:47:50 ID:xh2Q1WMq
465 名前:@[] 投稿日:2009/01/27(火) 15:15:28 ID:xh2Q1WMq


と・・・>>471
君は分裂症か?
>>460と矛盾しまくってるじゃないか
しかも。実際に警察のお世話になった任gんもでていると言う現実は無視かい?
(まぁ、どうせこういえば「裁判で有罪が確定したか?」なんて子供じみたことをいうのだろうが・・・子供だから)


文民統制を反故にした?した?


つまり君の脳内世界では、田母神がクーデターを起こして政権を握っているのか?
そりゃ大変だ、君拘束されて拷問喰らうぞw




487朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 20:13:48 ID:1jpKDmr+
>>484

ワシこっち

488朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 20:23:43 ID:46PdoVHz
というわけで旧スレからいるおいらでした。

さてご飯に。
489:2009/01/27(火) 20:29:32 ID:xh2Q1WMq
>ブルジョアと地主が悪の根源

女工哀史とかでの社長即ちブルジョアの悪、地主は小作農から収穫米の半分以上を
召し上げるのだから庶民は悪の根源と考えるのが当然ヤロがあ!WWW
490朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 20:34:10 ID:1jpKDmr+
ビアホールはなかったことにしたらしいなw

>>402
491朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 20:38:58 ID:X2phvXc7

小学校の時、朝礼で、上級生が君が代を歌いきると同時に日の丸を上げきる。
スゴイとおもったなあ。カッコよかったなあ、あの上級生。


いまから思えば簡単なんだろうけどね。
492朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 20:45:35 ID:1jpKDmr+
ワシが小中の頃はなかったな、国旗掲揚

自衛隊で順番が回ってくると、制服のクリーニングや靴磨きで手間と出費があるので嫌だった
493朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 21:05:47 ID:X2phvXc7

ごくたまにへたくそというか、緊張してていねいに上げすぎるのがいて、
曲の終わり間際にまだ上げきってなくて、
最後の方でつじつま合わせにスピード上げて上げきるのさ。
へたくそはわりと目立つんだよね。

あらためて考えてみると、君が代は国旗掲揚にちょうどいい曲の長さだね。
一度あの役やってみたかったな。
494朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 21:09:51 ID:r/H4ow4i
>>478
単なる内規違反だから、俺は思わんが、君らは教師にも道義的罪があると思ってんだろ?w
千歩譲って教師に道義的罪があるとしても
罪の度合いは
田母神>>>>>>教師
にもかかわらず、田母神を庇い、教師を非難するキミらのオツムはイカれている。

もういいかげんわかったかい?w
ウヨ脳では理解不能かい?
495朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 21:15:02 ID:/P9+RWN1
「君が代」は天皇を賞賛しているのか?

歌詞の内容は・・・?
496朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 21:17:58 ID:1jpKDmr+
>>494


道義の問題ではない
勝手に矮小化しないように


田母神は一切懲戒を受けていない
497朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 21:18:36 ID:r/H4ow4i
まあ、今年の卒業式も、弾圧に屈せず、教師らには信念を貫いてほしいねえ。
弾圧に屈せず信念を貫く教師と、弾圧に屈して教委のいいなりになる教師と、どちらがヒューマニストであるかは明らかだな。
498朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 21:27:26 ID:46PdoVHz
>>494 うん、だから教師に道義的罪があるってことでしょ、君の主張は。

不起立教師が君の意見を聞いたらどう思うかな?
自分たちの敵だと思うかもね。
499朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 21:28:40 ID:46PdoVHz
>>497 道義的罪があるヒューマニスト?

ぷ。
500朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 21:30:07 ID:A1AalHid
Q:元航空幕僚長 田母神さんについて、懲戒免職が妥当だと 元航空幕僚長 田母神さんについて、
  懲戒免職が妥当だという意見もあります。
  今回の件で、田母神氏を懲戒免職とするなら、その罪はなんと言う法律のなんという罪に該当するのでしょうか?

ベストアンサー

A:懲戒免職の理由として内規違反では防衛省だけの問題にとどまらず多数の免職者が出ます。また、戦闘機の運賃
  が懸賞金で賄賂だというのは根拠すらなく想像に基づくものです。
  問題の発端が歴史認識なので、公正な処分として政府見解と違った意見だというのが精一杯です。
  普通の国であれば特に問題になる内容ですらありません。政府の日頃の怠慢がこうしたところに出ます。

A2:罪って言うのもあれだけど、愛国罪と正論罪。

http://72.14.235.132/search?q=cache:jxFvpV8y_NMJ:chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view%3Fqid%3D1020470745+%E7%94%B0%E6%AF%8D%E7%A5%9E%E3%80%80%E4%BD%95%E3%81%AE%E3%80%80%E7%BD%AA&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp


>>353-357
そろそろ「スレタイ」に帰ろうか?
501朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 21:30:30 ID:1jpKDmr+
現実逃避の願望世界に入りました


自分では何もしないやつが、他人に期待だけして高みの見物
教師がまた処分されても他人事
裁判でもめればはやし立てるだけの野次馬
もし教師側が勝てば、自分が勝ったと勘違い
教師側が負ければ国家権力の横暴と、また現実逃避
502朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 21:30:38 ID:/P9+RWN1
>>497
弾圧?

職務を放棄しているだけじゃないのか?
503朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 21:34:16 ID:1jpKDmr+
>>500
田母神問題の痛いところはさ、発表方法と内容のなさなんだわ
これがなければ肩入れも出来るんだがな・・・
504朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 21:39:03 ID:A1AalHid
【国歌と国旗の知識】

国歌と国旗は、国家の独立と尊厳とを表す象徴です。

 世界中どの国でも自国の国歌と国旗を大切にすると共に、他国のそれらにも敬意を示すのが
当然の礼儀とされています。

 そのため、国内の祝祭日や公的行事はもちろん、外国の来賓歓迎や国際的な儀式・競技などには、
必ずその国旗を掲揚し国歌を演奏し参加者は起立して敬意を表します。

平成11年衆参両院で大多数の賛成により「国旗・国歌法」が制定されました。

http://www.yamato80000jinja.gr.jp/zakkichou/utahata.html
505朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 21:48:34 ID:1jpKDmr+
ミスター日教組、槙枝元文氏と北朝鮮の関係について
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/880300
506朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 21:51:54 ID:vQVzdR1W
>>497
確か、各学校が好き勝手なカリキュラム組んで、
それを生徒や親が選ぶって言ってたよな?

そのカリキュラムに教師が従わなかった場合は、
その教師の方針を尊重するの?

中には100メートル競走は、みんな仲良く手をつないで、
一緒にゴールしましょう。・・・とか、
テストの採点は、子供に優劣をつけるので、行いません・・・とか
言っている教師が居るんだが、そんなの居てもいいの?
507朝まで名無しさん:2009/01/27(火) 23:50:55 ID:46PdoVHz
指導力不足を理由に岡山県教委から分限免職処分を受けた元中学校教諭の男性(50)=岡山市=が、
県を相手に処分の取り消しを求めた訴訟の判決が27日、岡山地裁であった。
近下秀明裁判長は「教師として適格性を欠いたとしても、地方公務員としての適格性については十分な検討がなされておらず、
処分は裁量権の乱用にあたり違法だ」として取り消しを命じた。

判決は、元教諭の授業中に立ち歩く生徒がいたり、
試験問題を適切に作成できなかったりした点については「教員としての適格性を疑わせるに十分」と指摘。
その一方で「公務員の地位を失うという重大な結果をもたらす処分については、
教員としての適格性を欠くというだけでは足りない」とし、「学校職員など別の職への採用の可否は検討されておらず、
地方公務員としての適格性を厳密に検討していない」と判断した。

判決などによると、元教諭は81年に採用され、岡山市内の中学校で約24年間、理科教諭として勤務。
しかし、実験中に安全性の確保を怠ったり、教科指導に必要な専門性に問題があったりしたとして、
05年度に県教委から「指導力不足」と認定された。1年間の研修後も改善がなかったとして、
06年4月に分限免職処分にされた。同5月に県人事委員会へ処分取り消しを申し立てたが、県人事委も処分を承認した。

記者会見した元教諭は「教育方法に直す点はあると思うが、もう一度授業を通じて理科の楽しさを教えたい」と話した。
県教委は「主張が認められず極めて残念。今後の対応については判決内容を検討したい」との談話を出した。(北上田剛)

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200901270086.html


じゃあ、不起立教師は、
今後、「学校職員など別の職への採用」で。
これでみんな丸く収まるかな?
508朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 01:16:14 ID:3Jxq4i+R
>>506
教師にも学校を選ぶ権利を与える。
気にくわない校長の下では働かなくてよいようにする。
各学校、教師も生徒も心がひとつってことね。
これが理想だわな。
509朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 01:21:09 ID:jcLIUylt
そしていまの切られた派遣労働者のように、
「働き口を与えろー」っと我儘な教師が出るわけですね。

その気になれば働き口なんかごまんとあるのに・・・。
510朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 01:23:46 ID:3Jxq4i+R
>>500
それ、質問者が自分の好みでベストアンサーを選ぶだよw
俺が選ぶベストアンサーはこれだな。
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1020470745&aid=60082574&start=1
511337:2009/01/28(水) 01:23:58 ID:ZAhi11H7
>>470
> 上から目線で、これ御守りだよ、って日の丸贈る?・・・・・アホじゃないの?

「寄せ書きは、出征する兵士に親戚や友人・知人が日の丸に名前を書いて、
戦地での激励、お守りにするため贈ったものです。」
http://www.city.himeji.lg.jp/koho/press/_18144/_18145/_18955.html

> 出征兵士は生きて帰ってこないと暗黙に了解されながら、期待だけを
> 一身に集めていたんだぞ。 (生きて帰ってこないから「総出」なんだよ。)

そんなこと、力を込めて今さらあらためて言うほどのことでもないだろ。
壮行会で歌われた『出征兵士を送る歌』の出だしは
 「わが大君(おおきみ)に召されたる 生命光栄(はえ)ある朝ぼらけ」だぞ。
天皇に生命を預けたんだ。その生命をどう使おうが天皇の勝手。
臣民が「生きて帰ってこい」とは畏れ多くてなかなか言えるものじゃない。
希望することさえ不敬ということになりかねない。
これをみんなで歌って送り出したんだから、暗黙どころの話じゃない。

「海ゆかば」の世界だ。
 「ああ万世の大君に 水漬き草むす忠烈の 誓致さん秋(とき)至る」
立派に死ぬことを期待され、立派に死ねるようにという願いをこめて
お守りとして持っていったんだろ。
512朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 01:26:29 ID:ZAhi11H7
>>470
> 「百人針」

千人針のことか。

最近は日本語が以前よりマシになってきたが、まだ、信じられないような
間違いをするな。
513朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 01:30:06 ID:3Jxq4i+R
>>500
キミ、知恵袋常連かい?
俺も準常連で、回答者とかやってるよ。
これの回答、俺な。
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1322606918
514朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 01:35:54 ID:ZAhi11H7
>>473
> あのさ、天皇を神と信じてる軍隊が、
> 天皇の命令もないまま勝手に中国戦線を拡大させてくか?(w

神が許すと思えば、独断専行でやるだろ。
実際に、天皇はそれを追認してる。
抜け目のない参謀たちが神を手玉にとることもある。
それが日本の神じゃないか。

>>480
> 日の丸そのものに侵略性はうかがえない。

当たり前だバカ。模様を描いた布地に侵略性などあるものか。

日の丸が象徴した天皇制国家が、侵略の誘惑に弱かったということだろ。
しかも天皇制国家は神性を帯びていた。
その天皇制国家によるものであれば、侵略でさえ神聖なものとなる。
神聖な天皇と、天皇による神聖な侵略、それらを象徴していたのが
日の丸というわけだ。

知らなければそれまでだが、そういう歴史を知った上で日の丸に敬意を
払うというのは、それなりの決意がいる場合もある。
515朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 01:40:48 ID:ZAhi11H7
>>485
> 天皇の御代がいつまでも続くように、との歌詞内容は、戦争どころか
> 悠久の平和を願っているわけで、その平和に国民が含まれないはずなどない。

天皇が主権者だった明治憲法の時代。
1889年〜1946年のわずか57年だが、その間に日本は
日清戦争、日露戦争、第1次世界大戦、シベリア出兵、満州事変、
日中戦争、太平洋戦争と戦争続きだった。

天皇の御代が悠久の平和だって?
tooo こそ頭がおかしいんじゃないのか。
516朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 01:50:17 ID:3Jxq4i+R
まあ、国家やら天皇やらを、虚構であり共同幻想である、と見抜けない者が、ウヨになり、強制派になるわけだな。
517朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 01:52:38 ID:jcLIUylt
話を逸らしたくて必死なぽたりん。
518朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 01:56:39 ID:3Jxq4i+R
>>517
キミも『見抜けない者』だろ?
519朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 01:58:26 ID:jcLIUylt
で、ぽたりん、そんなことより質問の答えはぁ?
520朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 02:23:27 ID:3Jxq4i+R
>>519
なんの?
521朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 02:31:06 ID:3Jxq4i+R
俺からも質問するわw
キミらは、将来、今の子供らを戦争に巻き込むことも、場合によっては、やむなしと考えるのか、
それとも絶対に巻き込んではならないと考えるのか、どっちなんだい?

それから、君らが思うところのファシストの定義は?
で、君らはファシストとは何がどう違うの?
いまだにまとめな答えが返ってきてないんですがw
522朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 02:34:01 ID:3Jxq4i+R
それとキミら強制派は権威主義的性格者だろ?
違うの?
違うというなら、何がどう違うの?w
いつまでも逃げないで、ぜーんぶ答えてね。
523朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 02:35:22 ID:3Jxq4i+R
俺はもう寝るから
まあ、ゆっくり考えてくれw
524朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 02:45:47 ID:jcLIUylt
>>520 あらあら?
おとぼけさん、
キミが今まで上げた質問からの反論・及び問い返しにさっさと
答えてよ。

それの回答がないのに、「俺からも質問」て順序が違うよ?

ファシストも権威主義的性格者とやらも、
全部キミが言い出したことなんだから、
定義は自分でやんなよ。

ああ、天皇教信者ってのも頼むわ。

525朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 02:51:38 ID:jcLIUylt
そういや、こいつ、
「権威主義的な部分はオレにもある」とか言ってなかったか?
結局何がしたいんだろう?
526朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 06:48:11 ID:sHaz37SD
>>508

教師は基本給が他の公務員より高く退職金、年金、ボーナスにもこれが三重に効いてくる。
この教師の要求は「公務員を辞めさせるな」じゃなくて「教師を辞めさせるな」。でも裁判でも
教師不適格は認められちゃったから処分取り消しになったとしても教師は続けられないだろうね。
自分は続ける気満々みたいだけど。
527:2009/01/28(水) 08:54:58 ID:NeGHPc/q
45年敗戦後60年以上も日本が『悠久の平和』を維持出来たのは
それこそアメのリベラル派が主導して造った『GHQ』憲法の9条のお陰だぞよ!WWWWWWWWWW
9条が無かったら50年の朝鮮戦争、そしてベトナム戦争、湾岸戦争、そして
イラク戦争とアメが景気を良くする為の戦争に日本国防軍はアメの先兵として
参戦させられタモちゃんは湾岸戦争で戦死だろうよ!WWWWWWWWWWW
528朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 09:31:11 ID:XwqkQIbO
>>524
俺も同じこと聞いたら、面白い答えが返ってきたよw


>456 名前: 朝まで名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/27(火) 13:07:05 ID:CHoDpair
>>452
>あれヨガ坊、「全ての教育の画一化をなくした際の問題点」について
>みんながせっかく山のように指摘してくれたのに。
>何でそれに反論しようともしないの?

>457 名前: 朝まで名無しさん 投稿日: 2009/01/27(火) 13:16:40 ID:r/H4ow4i
>>456
>ぜーんぶ論破しましたが何か?w
529朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 10:29:51 ID:+/doaFFu
>>514-515
天皇陛下は象徴(旗印)なんですよ。戦国の武士は、実際は恩賞のために戦った
わけだけど、大儀として主君の旗印を拠所としたのと同じことですね。
主君が勝ち残って豊かになれば、自分の一族郎党の生活も安泰になる。場合に
よっては立身出世の道が開けるかも知れない。
もっとも、負けたらあの主君は頼むに値しなかったと逆切れする者も出てくる
訳だが、しかしそれは当事者だけの問題。第三者が便乗して騒ぎ立てるのは、
火事場泥棒と変わりないさもしい所業。

それと、日本は侵略などしていませんから。歴史を捏造してはいけませんね。

蛇足 : ひょっとして君は、上で私との議論から逃亡したID:88FOThCL189君かな?
530朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 11:05:46 ID:7MMPki6n
>>529
その一族郎党の金儲けと立身出世の為に起こされた戦争で被害にあった多くの一般大衆は
その戦争の立派な当事者とは違うのかねえ。
(どうして無関係な人間がわざわざ騒ぎ立てるかねえ?)

もち論、一族郎党同士がどこか離れ小島で一騎打ちをやって殺し合うのはカラスの勝手だがね
普通の戦争は彼らが権利もないのに他人の土地を荒らしまくる強盗集団に過ぎないから、
生活者としての一般民衆には嫌われるわけよ。

ここの話題で言うと、君が代・日の丸もその一族郎党の歌旗に過ぎないものを一般国民にも
敬えと強制するから、それはお門違いだと抗議されているのだよ。
531朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 11:18:54 ID:I6vbei0d
>>530
そういう君も、自分だけの考えを他人に押し付けているのだよ
国以上に何の権限も無くw

権限が無くて、その上で他人に賛同を求めるにはどうしたらいいと思う?
それとも、「他人の賛同など要らない、自分だけが正しいと思えば正しいんだから、言いたい事を言って自己満足するんだ」って?

そうならば、他人と会話する意味も必要も無いのだが
532朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 11:22:52 ID:pjWAtvyE
日本の戦争の歴史だって500年後くらいには
日本の勇ましい功績として日本史に刻まれてるだろう。
歴史なんてそんなもんだ。
533朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 11:36:22 ID:7MMPki6n
>>531
>そうならば、他人と会話する意味も必要も無いのだが

それは自分自身の胸に手を当ててよ〜く考えてご覧よ。

>>532
>歴史なんてそんなもんだ。

まあ、神様でもない限り、人間の500年後の歴史の事など誰にも分からんと思うけどね。
それをしたり顔で言える2ちゃんの厨房クンは大したもんだww
534朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 11:39:27 ID:+/doaFFu
>>530
> 立派な当事者とは違うのかねえ
当事者でないのは、同時代に生きてすらいなかった屁理屈屋のことなんですけどね。
そんな彼らが騒ぎ立てるのは、別の意味の戦争を仕掛けているんでしょうなー。

> 彼らが権利もないのに他人の土地を荒らしまくる強盗集団に過ぎない
権利って何?

> 生活者としての一般民衆には嫌われるわけよ
ところが地域を守るボスがいなけりゃ、民衆の安全な暮らしもままならない。
民衆はボスの奮闘に依存してるのね。つまるところ…相手がいなきゃ戦えないん
ですけどw

> 一般国民にも敬えと強制するから、それはお門違いだと抗議されているのだよ。
日本は民主国家です。すぐに忘れるんだからw
535朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 11:45:35 ID:pjWAtvyE
>>533
国史なんて歴史をポジティブに評価するもんだよ。
現在の日本は違うがな。
アメリカだって自由の拡大とか言ってるけど
メキシコを侵略して原住民を虐殺しながら国土を広げた国だしな。
536朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 12:10:29 ID:I6vbei0d
>>533
>それは自分自身の胸に手を当ててよ〜く考えてご覧よ。

ワシらは別に君を改心させようなどとしていないよ
教師はおかしいと共通する判断をしている人と、十分会話は成立しているし

相変わらず「何か言い返せそうな部分だけを選んで、肝心のところは見えないフリ」なんだね

531 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 11:18:54 ID:I6vbei0d
>>530
そういう君も、自分だけの考えを他人に押し付けているのだよ
国以上に何の権限も無くw

権限が無くて、その上で他人に賛同を求めるにはどうしたらいいと思う?
それとも、「他人の賛同など要らない、自分だけが正しいと思えば正しいんだから、言いたい事を言って自己満足するんだ」って?
537朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 12:22:33 ID:7MMPki6n
>>534
>そんな彼らが騒ぎ立てるのは、別の意味の戦争を仕掛けているんでしょうなー。

要するに一般大衆が国家権力の一族郎党の支配に抗議したら、「戦争を仕掛けている」とみなして
暴力的にこれを鎮圧してもよい、という意見だね。
(そんなすごい時代錯誤の考えを誰から教わったの?)

>権利って何?

普通に解釈すれば「自然権」のことですよ。まあウヨ厨ちゃんの辞書にはない権利概念でしょ。

>ところが地域を守るボスがいなけりゃ、民衆の安全な暮らしもままならない。

まるで地域の暴力団のような言い分だな。
目の前で「地域ボスなんて要らない」と言ったら、多分そのボスに袋だたきの目に遭うなww

>日本は民主国家です。すぐに忘れるんだからw

地域ボスに守られた国のどこが「民主国家」なのですか?ww
538朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 12:26:02 ID:7MMPki6n
>>535
>国史なんて歴史をポジティブに評価するもんだよ。
>現在の日本は違うがな。

500年後の歴史の書き換えに期待しましょう。

「歴史なんてそんなもん」ですからww
539朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 12:31:35 ID:pjWAtvyE
>>538
書き換えはもっと早いと思うよ。
歴史なんてそんなもんだからw
540朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 12:33:45 ID:7MMPki6n
>>536
>相変わらず「何か言い返せそうな部分だけを選んで、肝心のところは見えないフリ」なんだね

余りにも恥ずかしい無知な発言(一般大衆には「国以上に何の権限も無い」ww)に、
それとなく自分で誤りに気がつくように仕向けて挙げたのだけど、その親切も分からないようだねww
541朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 12:39:09 ID:ocBKPvSu
>>537

>>>彼らが権利もないのに他人の土地を荒らしまくる強盗集団に過ぎない
>>権利って何?
>普通に解釈すれば「自然権」のことですよ。

ホッブス的世界観に立てば、強盗する事は自然権の行使だぞw

542朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 12:43:21 ID:+/doaFFu
>>537
> 一般大衆が国家権力の一族郎党の支配に抗議したら〜暴力的にこれを
> 鎮圧してもよい、という意見だね。
抗議といえば聞えがいいけど、一皮剥けば無責任な駄々。しかしねえ、
極一部の教師(公務員)が一般大衆の代表ですかw

> 普通に解釈すれば「自然権」のことですよ。まあウヨ厨ちゃんの辞書には
> ない権利概念でしょ。
だから他人の土地って何? 早くもレッテル貼りに逃亡ですかw

> まるで地域の暴力団のような言い分だな。
これもレッテル貼り。力によってコミュニティは守られている。政府に力が
無くなれば法治すら成り立たない。法治が消滅したら庶民の暮らしは惨憺たる
ものになるでしょう。ソマリアやアフガンが良い例ですね。

> 地域ボスに守られた国のどこが「民主国家」なのですか?
比喩も判らない様なお馬鹿さんにはならないでねw
543朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 12:45:40 ID:7MMPki6n
>>541
>ホッブス的世界観に立てば、強盗する事は自然権の行使だぞw

で、その「ホッブス的世界観」での「自然権」を法的根拠にして成り立っている国家は、
どことどこの国ですか?(日本は?)
544朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 12:50:05 ID:ocBKPvSu
>>543

そもそも、国家とは性悪説に立脚して求められる存在。
よってその本質は、いかにして政治権力を行使し、
国家秩序のプロセスを作り上げる事であり、規制する事じゃない。

あなた国家の本質について、幻想持ちすぎだよ。

>その「ホッブス的世界観」での「自然権」を法的根拠にして成り立っている国家は、
>どことどこの国ですか?(日本は?)

民主主意国の殆どじゃないかな。
もちろん、日本も含めてだ。

545朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 12:51:57 ID:ocBKPvSu
× 規制する事じゃない。
○ 国家が権力を行使する事について、規制することじゃない。
546朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 12:57:22 ID:I6vbei0d
>>540
さっぱりわからんね、実際言い訳ばかりで何も答えが無いし

531 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 11:18:54 ID:I6vbei0d
>>530
そういう君も、自分だけの考えを他人に押し付けているのだよ
国以上に何の権限も無くw

権限が無くて、その上で他人に賛同を求めるにはどうしたらいいと思う?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それとも、「他人の賛同など要らない、自分だけが正しいと思えば正しいんだから、言いたい事を言って自己満足するんだ」って?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
547朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 13:03:27 ID:7MMPki6n
>>544
>>その「ホッブス的世界観」での「自然権」を法的根拠にして成り立っている国家は、
>>どことどこの国ですか?(日本は?)

>民主主意国の殆どじゃないかな。
>もちろん、日本も含めてだ。

いやあ、さすがに2ちゃんねるのウヨ厨房クン辺りだと、言うことがまともだねえ。
そんな小学生並のアホの説、今まで一度も論破された事がないのかな?

せっかくチャンスを貰ったが、昼休みも終わりなので、夜にでも相手にして挙げるから
愉しみにしていてねww
548朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 13:06:55 ID:ocBKPvSu

>>547

まってるよw

549朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 13:10:32 ID:ocBKPvSu

なんでこうも左翼は、国民主権や民主主義、自然権なる言葉が好きな割には、
まともに理解することもなく、使ってるだろうな。

いつもの事ながら呆れるよ。


550朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 13:10:37 ID:+/doaFFu
>>ID:7MMPki6n
こっちはスルーか…私の相手は頻繁に逃亡するな〜w
551朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 13:16:28 ID:I6vbei0d
530 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2009/01/28(水) 11:05:46 ID:7MMPki6n
547 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2009/01/28(水) 13:03:27 ID:7MMPki6n

11時から13時【過ぎ】まで昼休みとは、うまやらしいイタリア人だな
552朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 13:19:03 ID:ocBKPvSu

それからファシズムとは、Wikiにも書いたあるように、議会制民主主義を否定する存在
全体主義とは、意見の多様性を暴力的手段によって排除しようとする体制。
君が右翼だとする人達は、恐らく今の議会制民主主義も否定していないし、
反対意見を2chへの投稿にする行為について、警察を使って排除すべきだとは考えていないだろう。

よって、このようなレッテル張りは誤り。


553朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 13:20:08 ID:3Jxq4i+R
で、ウヨちゃん、まだ答えないのかな?
ずーっと前から質問してるんだけど。
キミらは、将来、今の子供らが意に反してでも戦争に巻き込まれることを、場合によってはやむを得ない、と考えるのか、
それとも、絶対に巻き込んではならない、と考えるのか、どちらなんだい?
それから、キミらは、ファシズムを志向するファシストなんだろ?権威主義者なんだろ?
違うのかい?
違うというなら、どう違うのか説明してもらいましょう。

ファシズムの定義
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0
554朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 13:23:47 ID:I6vbei0d
どうして、社会の問題が個人の見解を聞くことにつながるのだろう・・・


まだ昼休みとは、うまやらしいスペイン人だな
555朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 13:25:16 ID:ocBKPvSu

>権威主義者

権威主義とは、Wikiによれば、”意思決定や判断において自分の頭で考えたり情報を集めずに権威に盲従する態度。”
少なくとも、これまで国旗国歌が持つ意味をそれぞれが考え、その必要性を唱えてる以上、
権威主義とは、とても言えない。

556朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 13:25:28 ID:XwqkQIbO
>>553
相変わらず独りよがりだなヨガ坊。
自分の質問に答えてほしければ相手の質問、反論にもちゃんと対応しろよ。
そんなザマだから45歳にもなって独身彼女無しなんだよw

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1000503&tid=a5aa5kma7a4njgbd8a4c0a41a4nbdp2qa4a4a5ha5t&sid=1000503&mid=8708
557朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 13:26:25 ID:I6vbei0d
こっちの人(ID:3Jxq4i+R)は、明らかに昼に起床だな

これはこれでうまやらしい

558朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 13:29:05 ID:I6vbei0d
権威主義に反対するものが公務員になると言う矛盾

その最高峰にいるのは、学生運動上がりのくせに官僚となり、自民党に入って自爆してる加藤紘一だろう
559朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 13:29:08 ID:ocBKPvSu

権威主義って、政治に無関心で、政府に盲従する人間を捕まえて、嫌味で使う言葉じゃないかな。
2chで積極的に主張する人間を捕まえて、そのようなレッテルを張るのは誤りだね。
560朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 13:37:47 ID:I6vbei0d
法律も立派に権威だから、遵法精神が高い人は権威主義である


ということは、その反対にいるものは・・・

561朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 14:44:25 ID:MPhVB/w+
>>553
自衛のための戦争ならば、子供も含めて日本国民が国に協力するのは当然だろうね。
それを「巻き込まれた」と表現するのはどうかな。
自分たちの身を自分たちで守ることを他人事みたいに言うのは。
おそらく不起立の人は、民主主義の何たるかがわかっていないんだと思うよ。
それとも、日本社会の中の「お客さん」なのかな?
562朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 15:46:49 ID:jcLIUylt
★「まことちゃんハウス」景観訴訟 近隣住民の請求棄却

・漫画家の楳図かずおさん(72)が東京都武蔵野市に建てた、「まことちゃんハウス」と呼ばれる
 外壁が赤白のしま模様の自宅をめぐり、近隣住民2人が「景観を破壊する」として外壁部分の
 撤去などを求めた訴訟で、東京地裁は28日、住民の請求を棄却する判決を言い渡した。

 畠山稔裁判長は、楳図さんの自宅の外壁は「周囲の目を引くが、景観の調和を乱すものと
 まではいえない」と認定し、私生活の平穏を保つ権利が侵害されたとする住民側の主張を退けた。

 楳図さんは赤白しま模様のネクタイを締めて出廷。勝訴判決を聞き、一礼した。判決後に
 「良い結果で、春を皆様よりちょっと先に感じることができた」と話し、報道陣にギャグの
 ポーズ「グワシ」を決めて裁判所を去った。

 http://www.asahi.com/national/update/0128/TKY200901280210.html

ごめん、
スレに関係ないけど、
訴えを起こした人種達に、一脈通ずるものがあるかと思うので貼っておく。

563朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 16:09:28 ID:+/doaFFu
>>562
騒いでたのって、住民の中の極々一部なんだよね。
大勢が反対しているかの様に放送してたワイドショーもあるけど。

一脈通ずるものが…
564朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 18:02:23 ID:3Jxq4i+R
>>555
自分の頭で考えないから、やたらと最高裁判決を持ちだし、最高裁は正しいに決まってるう、とか言うんだろ?w
国家とか天皇制の正統性を疑おうともしないんだろ?
これすなわち、権威主義的パーソナリティw
わかったかい?
>>556
そんなに他人の素性が気になるかい?
そりゃまあなあ、他人がただ単に起立しない、歌わないのが、気になってしようがない性格だからしようがないわなあw
>>560
まともな人間は遵法精神なんてことばは使わない。
法律に関係なく、迷惑行為はやらないのがまともな人間。
というと、不起立は迷惑行為です、とか言い出しそうだなw
そりゃ、他人が起立しないのを、おまえが気にするからだろw
おまえらには本来、関係ない話だ。
565朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 18:17:39 ID:R2PUDrbq
>まともな人間は遵法精神なんてことばは使わない

妄想で無ければ根拠を

>おまえらには本来、関係ない話だ。
つ【【鏡】

学校に子供を預け、教員の給料の原資を出している一般国民に関係ない話だそうですw

566朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 18:18:25 ID:3Jxq4i+R
>>561
要するに、子供を将来戦争に巻き込んじゃってもやむを得ない、ということですね?
みーんな戦うんだ、おまえも戦え、ですか?
それをファシズムというんだよ。
いわゆる不起立教師は、そういう思想の持ち主と戦ってんだよ。
60年前とは違うんだよ。
現代の戦争は、外交の失敗によるものだ。
そんな戦争に強制的に付き合わせられたのではたまらない。

しかし、みんなで戦ってみんなで死のうって、さすがは殺人鬼強制派のいうことには恐れ入るなあw
567朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 18:21:52 ID:pjWAtvyE
>>566
外交の失敗でもなんでもいいが敵が侵略してきて
敵の砲弾によって住民や生徒が殺されそうになったとき
その不起立教師はどうするの?
真っ先に逃げる?
568朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 18:24:38 ID:PT4/W8IM
>>566
巻き込まれるって、攻められたときだろ?防衛戦ならやむを得ない。
俺、地域消防の隊員だが、有事の際は警察や自衛隊が到着するまで、前線担当になる。
自衛隊は緊急車両じゃないから、警察が先導して来なければ、到着は遅れる。
それまで避難誘導しながら防戦することになる。ヘリが来てくれたら早いかも知れん。
今の子供には、関係機関の指示に従って、すばやく避難してほしい。

無論、巻き込まれない努力は必要。
・・・>>561さんもご指摘ですが、巻き込まれるって表現は、なんか他人事みたいだな。

ファシズムや権威主義者はすでに解説されている方が多数居られますので、割愛。
569朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 18:26:10 ID:R2PUDrbq
このバカの言う「戦争に巻き込まれる」って、全部日本から仕掛けた戦争を妄想してるんだな
いきなり先制攻撃喰らった場合でも無能教師は「戦争反対〜」つって反撃しちゃいけないというんだろうか?

つか、全部俺様脳内ソースなんだな、昔の戦争も外交の結果なんですけど・・・縁もゆかりも無い国と戦争おきないし

まるっきり固有名詞バカと同じだw

570朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 18:29:32 ID:3Jxq4i+R
>>567
そりゃ助けるだろ、そして逃がす。
当たり前の話だな。
そして、住民や生徒らに、『俺も戦うから、おまえらも一緒に戦え』なんてバカげたことは言わない。
おまえらは言うんだろうけどな。
ファシストだから。
571朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 18:31:27 ID:pjWAtvyE
>>570
戦争反対ってプラカードで戦意を喪失させるわけではないのね?w

女、子供は逃がすけど戦える者は抵抗しないと
逃げ場を失うだけだよ。
572朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 18:34:32 ID:R2PUDrbq
やはり「憲法改正で徴兵制復活〜〜!!」のバカと同じ妄想障害者だったな
間に入る理屈がすっぽり抜けてるw



そうとわかればこんなの相手にしても仕方がない

新作出ました

槙枝元日教組委員長と政府への要請書とその背景
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/890709

今度は今現在の日教組社民党の関係が露見したと言う話です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
573朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 18:37:49 ID:R2PUDrbq
そもそも、午前二時半過ぎに寝て翌日の昼まで寝てる人間が教師であるわけないわな
そんなのが

>そりゃ助けるだろ、そして逃がす。

何で他人の行動がわかるんだろ?特殊能力者?それとも特殊無能力者?
574朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 18:52:42 ID:XwqkQIbO
>>564
>そんなに他人の素性が気になるかい?
自意識過剰www
お前のYahoo掲示板の書き込みを見て、
お前がいい歳して彼女も居ない理由を教えてやったんだよっ。

>メル友募集します 2008/11/ 8 15:24 [ No.8708 / 9358 ]

>45歳独身彼女なし、しがない警備員です。 最近ご無沙汰してますが、
>知恵袋の教養サイエンス数学カテなどで、暇つぶしに回答者やったりもしています。
>こんな私でよければ、できれば女性の方、メル友になってもらえませんか。よろしくお願いしますね。

>投稿者 :
>damedamemiddle
  ↑
こすもぽりたん

オエー
575朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 18:54:18 ID:XwqkQIbO
>>573
>そもそも、午前二時半過ぎに寝て翌日の昼まで寝てる人間が教師であるわけないわな

警備員らしいです。彼の言うこところによると。
576朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 18:54:29 ID:ocBKPvSu

>>564

>自分の頭で考えないから、やたらと最高裁判決を持ちだし、最高裁は正しいに決まってるう、とか言うんだろ?w

裁判所の判決を引用するのは、自分の主張においてその妥当性を担保する為じゃないか?
そもそも国旗国歌について、自分成りの考えがなければ、投稿もしないし判決の引用もしないだろう。
言ってる事がおかしい。

>>566

>それをファシズムというんだよ。

議会制民主主義の制度に従って、多数決で決まった物について、一律で服従を求めるのは、
それこそ民主主義の基本であり、ファシズムじゃない。これも言ってる事がおかしい。

>現代の戦争は、外交の失敗によるものだ。

言ってる事が繰り返してる。(>369)
577朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 18:58:16 ID:ocBKPvSu
>>570

>おまえらは言うんだろうけどな。ファシストだから。

これもおかしい。

自分の考えを主張するだけで、ファシストだとするならば、
お前自身が、最大のファシストじゃないかwww
578:2009/01/28(水) 19:15:48 ID:NeGHPc/q
>憲法改正で徴兵制復活〜〜!!」のバカと同じ妄想障害者だったな

9条が無くなっても徴兵制は復活しないと思い込んでる入隊恐怖症患者だあ〜〜!WWWWW
第一、志願制日本国防軍が海外派兵されて戦死傷者多数と成れば志願者は激減するから
徴兵制実施だあ!WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
そうなると入隊が怖い怖いの独楽犬も泣く泣く無理矢理入隊だあ〜〜!WWWWWWWWWW
579朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 19:19:11 ID:R2PUDrbq
諸君、バカへのお触りを何レスまで容認できる?

580:2009/01/28(水) 19:20:43 ID:NeGHPc/q
今度海自がソマリア海賊退治に出動するが、日本船及び日本向け船舶
のみを海賊から守るとか!WWWWWWWWWWW

海上保安庁巡視船が行けば国連海洋法条約で海賊退治は日本船舶ならず
外国船舶をもお守り出来るのに、自衛隊の海外派兵の素地つくりの為に
海保で無く、海自に法律を作って出動させるとは9条違反だぞよ!WWWWWWWWW
581朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 19:28:00 ID:R2PUDrbq
バカが【今日のニュース】も見ていないのはわかったw


元々は民主の長嶋が麻生に吹き込んだわけだが
「ソマリア派遣で民主は一本化してます」とw
582朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 19:28:31 ID:R2PUDrbq
あら?w


979 名前: @ 投稿日: 2007/07/15(日) 12:57:55 ID:Pqhq8nK+
 入隊したくなくば、民主党など野党に投票しろ!WWWWWW
583朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 19:35:01 ID:PT4/W8IM
>>580
海賊をワンピースみたいなのって思ってるだろ?
海上保安庁の装備では歯がたたん。
お前は海保から殉職者を出したいのか?
584朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 20:03:51 ID:PT4/W8IM
>>579
かまって面白ければ、俺はいくらでも良いけど、ほかの方には迷惑かな?

>>580
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090127/plc0901272133017-n1.htm

保護対象を日本とは無関係の外国船にも拡大する「海賊行為対処法案」(海賊新法)の検討を急ぐよう指示した。
今まで法の整備が疎かになっていた。早急に是正されるでしょう。
585朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 20:16:16 ID:R2PUDrbq
>>583
民主の国会議員でさえ「漫画で見た」レベルだからなぁ
しかも、世界中どこの国の警察・軍組織の艦船でも海警活動は出来るのに、バカの脳内では自衛隊は別w
だいたい、海保じゃ補給線が作れない


何で中国が「ミサイル艦」なんてのを派遣したんだと
586朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 20:18:34 ID:R2PUDrbq
まぁ下には下がつーか、バカにもいろいろいる

中国が空母を造って何が悪いんだ?
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1230622121/121
121 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2009/01/28(水) 18:30:22 ID:I9WCSzcQ
日本だって原子力空母(米製とかいう言い訳はするなよ!)
を持ってるじゃないか。自分からまずは武装解除しろよ!
憲法は日本の武装解除を定めている。憲法を守らない国が
他国に文句を言う権利はない。
587:2009/01/28(水) 20:50:32 ID:NeGHPc/q
海賊が自衛隊の護衛艦(昔の駆逐艦?)のようなのに乗ってると思ってる
入隊恐怖なのに大の軍オタが居るね!WWWWWWWWWWW

海保巡視船だって例の北朝の不審船事件以来、武器を充実させてるぞ世!WWWW
588朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 20:56:46 ID:R2PUDrbq
RPG持ってるんだがな

バカによるとミサイルであるw
589朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 20:58:04 ID:R2PUDrbq
自称サヨクって、基本が精神論優先のウヨクだよね


590朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 21:02:08 ID:3Jxq4i+R
>>571
>戦える者は抵抗しないと

おまえら、ホント、強制大好きだな。
おまえらだけ戦えよ!
俺も戦うかも知らんが他人には強制しない。
>>573
おまえらは、不起立教師は自分のことしか考えないエゴイストとか思ってんのか?
自分のことしか考えない教師なら、上からの命令にはペコペコ従順に従い、ひたすら教頭やら校長やらへ昇任を目指すだろ。
給料も退職金も段違いだからな。
不起立教師は、そこらのそういうサラリーマン教師とは違う、真の熱血教師なんだよ。
>>574
それ、大きなお世話。
>>576
君らによれば、国旗国歌尊重は世の中の常識なんだろ?
その常識を鵜呑みにして疑おうとしない姿勢が権威主義だと言ってんだよ。

多数決で決まったものに一律の服従を求める、
たとえば、みんな逃げずに戦うんだよ、おまえも戦え、ボケ。

これ、ファシズム。
ヒトラー、ナチスも民主主義から生まれたんだよ。
民主主義は完全無欠のシステムではない。
ファシズムは『絶対悪』のシステムだがな。
591朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 21:04:34 ID:R2PUDrbq
武器使用緩和に慎重姿勢 海賊新法で北側・公明幹事長
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090128/stt0901281942008-n1.htm


「警備行動は領海限定」 野党、ソマリア派遣反対
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090128/stt0901281939007-n1.htm



民主党の長島昭久議員はソマリア海賊対策で盛大な自爆を遂げました : 週刊オブイェクト
http://obiekt.seesaa.net/article/113055662.html
>これは昨年の12月26日の長島昭久議員公式ブログの記事です。
>言いだしっぺの長島昭久議員は麻生首相が海賊対策に本腰を入れた事に満足し、それだけでなく「動きが遅すぎる」とまで言い出して、自身の主張の先見性を自画自賛しました。

麻生総理、海賊対策にようやく重い腰上げる - 長島昭久 WeBLOG 『翔ぶが如く』
http://blog.goo.ne.jp/nagashima21/e/29fc40c723794c1c80da98214c46af7e
>海賊被害の深刻化を見るに見かねて、政府にその対処を促す質問を行ってから早くも3か月が過ぎてしまった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>その間にも海賊被害は拡大し、ソマリア沖・アデン湾を航行する我が国関係船舶は異常な緊張状態を強いられている。海賊に乗っ取られ拉致された日本人船長は未だに拘束されたままである。
>ようやく麻生総理も重い腰を上げ、今日、浜田防衛大臣に検討を加速するよう指示を出したという。経済対策も、安全保障対策もあまりにも遅すぎる。


592朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 21:07:53 ID:R2PUDrbq



ちなみに共産党は、民主集中制と言う名のファシズムが基本です
593朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 21:17:28 ID:R2PUDrbq
ただの「俺様は勝手に生きる」になっちゃいましたね・・・


完全自由に行きたければ、社会から離れるしかないでしょうに

594朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 21:18:38 ID:6R1ZX1zg
警備員だったらそれこそ敬礼やらしきたりでがんじがらめだと思うがな。
595朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 21:22:43 ID:R2PUDrbq
つか、自分の自由は最大限に解釈するのに、他人の自由は認めないんだよね
教師を非難する自由はw

どんだけわがままなお子ちゃまなんだと
596朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 22:30:58 ID:ocBKPvSu
>>590

>その常識を鵜呑みにして疑おうとしない姿勢が権威主義だと言ってんだよ。

国旗国歌についても、それぞれ自分の考えを述べ、その必要性を主張してるじゃない。
鵜呑みにしてるのではなく、自分成りの考えを持ってる以上、権威主義じゃないな。

>これ、ファシズム。

民主主義制度を通じて、多数決で決まったものについて、一律の服従を求める事が、
ファシズムだと主張するなら、民主主義の国なんて存在しないよwwww

ほんとばかだな〜。
597朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 22:35:59 ID:ocBKPvSu

左翼のみなさんは、投票した政党が政権与党じゃない場合、
政府が決めた法律には、守る義務は生じないと考える、とても自由人的な発想の持ち主が多いですが、
そんな事はありません。

民主主義の基本ですよwww

598朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 22:37:59 ID:eInOKQi0
まぁ能書きは置いておいて、実際に「侵略を受けたときにどうする気」なんだ?

@ 663年(天智2)8月に朝鮮半島の白村江(現在の錦江近郊)で行われた倭国(後の日本)と百済の遺民の
 連合軍と唐・新羅連合軍との戦い。唐・新羅連合軍の勝利に終わった。

A 元寇(げんこう)とは、日本の鎌倉時代に、当時大陸を支配していたモンゴル帝国(元)及びその服属政権
 となった高麗王国によって2度にわたり行われた日本侵攻(遠征)の、日本側の呼称である。
 1度目を文永の役(ぶんえいのえき・1274年)、2度目を弘安の役(こうあんのえき・1281年)という。
 蒙古襲来とも。中国語では元軍侵日戦争と称する。

B オウム真理教
 オウム真理教はソ連侵略部隊先兵だった! http://jp.youtube.com/watch?v=c_TZ9SKQ6rw


>>353-357
そろそろ「スレタイ」に帰ろうか?



599朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 22:44:07 ID:eInOKQi0
【国歌 「君が代」】

君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巖となりて 苔のむすまで
この歌は、「小さな石が長い間にたくさん集まって固まり大きな岩となり、さらに、その岩には苔が
びっしりと生えるほどまでに、まさしく千年万年も大君の長寿と国歌の繁栄が続きますように」と、
いう意味を込めたお祝いの歌です。

そのもとの歌は延喜(10世紀初期)、最初の勅撰「古今和歌集」巻7に「詠み人知らず」の賀歌として
「わがきみは・・・」と見えます。平安中期頃から「わがきみは・・・」は「きみがよは・・・」に変わって広まり
親しまれてきました。

明治初頭、外交儀礼の必要性から国歌を制定するに当たり維新政府は薩摩琵琶歌「蓬莱山」の中で
歌われていた「君が代」を歌詞に選びました。

最終的には宮内省雅楽部の林広守の作曲です。明治21年「大日本礼式」に収めた楽譜が外国に送られ、
26年には祝祭日奉唱歌として文部省より告示されました。

以来、荘重な旋律と雅かな歌詞は人々から親しまれ、日本国と日本国民の統合的な象徴と仰がれ敬われる
天皇の御代の弥栄と、国歌の永続と国民の和合を祈念することになる日本に最もふさわしい国歌です。
http://www.yamato80000jinja.gr.jp/zakkichou/utahata.html
600朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 22:46:15 ID:eInOKQi0
【国旗 「日の丸」】

世界の国旗には、それぞれ建国の由来や理想が表されています。

例えばアメリカ合衆国の国旗は星条旗といい、独立当初の13州を示す条線と、現在の合衆国を構成する
50州を示す星が描かれています。

フランスの国旗は三色旗で市民革命の旗印とされた自由・平等・博愛が青・白・赤の三色で表されています。

この点、日本の国旗となった「日の丸」には、さらに古い歴史を持っています。

赤い丸は万物に恩恵をもたらす太陽を表し、太陽を皇祖神(天照大神)と仰ぐ日本人が自然のうちに考え出した
ものです。その早い例は王朝時代の元日朝賀や即位の儀場に掲げられた 「日章」の幡にみえます。

源平以来の武士たちは扇に好んで日の丸を描きました。

建武中興をなされた後醍醐天皇は「日月」を官軍の御旗とされました。戦国時代の武将は日の丸を家紋とし旗指物
にしたようです。 秀吉・家康時代には御朱印船には朱の丸が船印として用いられ、さらに江戸時代には朱の丸が
将軍の御座船や御城米船に掲げられ、あたかも幕府の旗印と見られるようになりました。

幕末に至り外国船がしきりに来航し諸大名も競って大船を造るようになったので島津斉彬と水戸の徳川斉昭の建議
により幕府は安政元年(1854)7月、外国船との区別に「白地に日の丸の幡」を 「日本の惣船印」と定め布告しました。

ついで明治政府は3年1月27日、郵船商船規則を公布し、その中で正式に日の丸を定めました。
http://www.yamato80000jinja.gr.jp/zakkichou/utahata.html
601朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 22:47:17 ID:eInOKQi0
【国旗 「日の丸」】

世界の国旗には、それぞれ建国の由来や理想が表されています。

例えばアメリカ合衆国の国旗は星条旗といい、独立当初の13州を示す条線と、現在の合衆国を構成する
50州を示す星が描かれています。

フランスの国旗は三色旗で市民革命の旗印とされた自由・平等・博愛が青・白・赤の三色で表されています。

この点、日本の国旗となった「日の丸」には、さらに古い歴史を持っています。

赤い丸は万物に恩恵をもたらす太陽を表し、太陽を皇祖神(天照大神)と仰ぐ日本人が自然のうちに考え出した
ものです。その早い例は王朝時代の元日朝賀や即位の儀場に掲げられた 「日章」の幡にみえます。

源平以来の武士たちは扇に好んで日の丸を描きました。

建武中興をなされた後醍醐天皇は「日月」を官軍の御旗とされました。戦国時代の武将は日の丸を家紋とし旗指物
にしたようです。 秀吉・家康時代には御朱印船には朱の丸が船印として用いられ、さらに江戸時代には朱の丸が
将軍の御座船や御城米船に掲げられ、あたかも幕府の旗印と見られるようになりました。

幕末に至り外国船がしきりに来航し諸大名も競って大船を造るようになったので島津斉彬と水戸の徳川斉昭の建議
により幕府は安政元年(1854)7月、外国船との区別に「白地に日の丸の幡」を 「日本の惣船印」と定め布告しました。

ついで明治政府は3年1月27日、郵船商船規則を公布し、その中で正式に日の丸を定めました。
http://www.yamato80000jinja.gr.jp/zakkichou/utahata.html
602朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 22:53:39 ID:ToBwNuqI
日本教職員チュチェ思想研究会全国連絡協議会 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%81%E3%82%A7%E6%80%9D%E6%83%B3%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A

あとは「主体思想研究」とか「チュチェ研」でググるよろし

大事なことだから二回言いますね

日本教職員チュチェ思想研究会全国連絡協議会 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%81%E3%82%A7%E6%80%9D%E6%83%B3%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%80%A3%E7%B5%A1%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A

あとは「主体思想研究」とか「チュチェ研」でググるよろし

603朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 22:57:26 ID:3Jxq4i+R
>>595
他人に迷惑のかからない、他人の自由を抑圧しない範囲での自由な行動は尊重されなければならない。
立たない歌わないは、まさに、その範囲での自由な行動である。
立たない歌わないを迷惑と思うのは、気にする必要のない彼らの個人的行動を気にするからである。
なんびとにも他人のそういう自由を束縛する自由はない。
そういう自由を束縛しようとする人間は非難されて当然である。
>>596
『国旗国歌尊重は世界の常識です』
こんな意見しか聞いたことないけどなあ、強制派からはw
単なる常識の盲信w


君は要するに民主主義から生まれたナチスを肯定するのかい?
民主主義といえども多数が少数の人権を踏みにじってはならない、という歴史の教訓を一顧だにせず、
同じ過ちを繰り返したいのかね?
604朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:07:03 ID:ocBKPvSu
>>603

>『国旗国歌尊重は世界の常識です』

反対意見の存在を知ってる状況の中で、自分なりに取得選択した結果なら、
権威主義じゃないな〜。

>民主主義といえども多数が少数の人権を踏みにじってはならない

少数意見が守られるべき範疇は、憲法に拠る所にあると思うが、
行為を含めたすべての少数側の自由を容認してる訳ではない。
憲法によって国家に対し制約を課す範囲外であれば、国民は一律で服従する事が求められる。
このような行為は、同じ過ちだとは言えない。

605朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:09:22 ID:ocBKPvSu

左翼のみなさんは、自分が認めた法律以外は、服従する義務は発生しないと考える、
素敵な人達ですよね。

それが民主主義なんですかwwwwwwwwwwwwww


606朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:09:59 ID:TaD0eBCA
>>597
>政府が決めた法律には、守る義務は生じないと考える、とても自由人的な発想の持ち主が多いですが、

政府が決めた法律??
そりゃあ、政府が勝手に決めた法律を守る義務なんてないでしょう。(そもそもそれは法律の名前に価しない)

(ひょっとしてネットウヨは政府と議会の機能の区別もつかないのかな?
つか、法治国家とはなにかの初歩的な知識もない?)
607朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:12:18 ID:ocBKPvSu
>>606

>政府が勝手に決めた法律を守る義務なんてないでしょう。

勝ってもなにも、憲法に拠る所によると、立法機能を認めているのは国会のみですよ?

参考: 政府  広義には、統治に関わる立法・行政・司法など全ての機関・機構の総称である。
608朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:15:27 ID:ToBwNuqI
>>603

公務中の公務員は、公務員たる権利と引き換えに権利が制限される
パトロール中の警官がタバコ吸ってるか?
609バカ全開キタコレ:2009/01/28(水) 23:17:30 ID:ToBwNuqI
>政府が勝手に決めた法律を守る義務なんてないでしょう。
>政府が勝手に決めた法律を守る義務なんてないでしょう。
>政府が勝手に決めた法律を守る義務なんてないでしょう。



日本国憲法は、国民投票を経ないで、政府が勝手にきめたんですよ?w
610朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:19:04 ID:ToBwNuqI
×公務中の公務員は、公務員たる権利と引き換えに権利が制限される
○公務中の公務員は、公務員たる権利と引き換えに個人の自由が制限される
611朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:19:31 ID:ocBKPvSu

左翼のみなさんは、政府が決めた法律について、自分が納得しなければ、服従する義務が無いと考え、
政府によって強制力を行使したら、なんでもかんでも憲法でみとめられた基本的人権の侵害だと騒ぎたてる人達でしょ?

とてもじゃありませんが、民主主義を理解しているとは言えませんwww
612朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:21:02 ID:TaD0eBCA
>>607
バーカ、政府というのは行政府の事に決まってるだろ。
そもそも法律を勝手に行政府で決めることが出来るなら、法律制定の立法機関など要らんだろ。
613朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:22:23 ID:ToBwNuqI
>>611
 ↓

左翼≠サヨク
614朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:22:29 ID:ocBKPvSu
政府 広義には、統治に関わる立法・行政・司法など全ての機関・機構の総称である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E5%BA%9C
615朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:32:32 ID:ocBKPvSu

左翼の皆さんは、民主主義制度を擁護するのなら、多数者によって容認された法律は擁護する姿勢が、
少しはあっても良いじゃないですか?wwww



    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†   キムジョンイルです!
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . '體醴醴廴,。r、':'`'「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「      北朝鮮を援助して下さい!!
    . ;tqi_゚゚醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. $.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I    左翼同士たちよ! 打倒自民党政権  打倒日本国自衛隊!!
      ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|  
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.   北朝鮮の為に一緒に、自民党に反対するのだ!!
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚    北朝鮮の為に君が代、日の丸にも反対するのだ!
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
617朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:38:33 ID:j6YmRJ00
>>614
なんだ?辞書の定義を持ち出せば、それが通用するのか?

ほんじゃ、
>ブリタニカ国際大百科事典より
>近代に入ってもなお皇帝の大権が広範な影響力をもっていたドイツにおいては、行政府の有する権限は強力であり
>国法学上政府は狭義に解釈されてきた。日本においてもこれと同様であった。すなわち国家構造上、三権分立が
>みられなかった時代から表面的には立憲制になった明治憲法制定後に至っても、政府は議会や政党との対比に
>おいて考えられ、しかも天皇の大権を背景とした内閣や行政機関と同一視されてきたのである。この影響を受けて
>一般に政府という語は日本では狭義に用いられている。
618朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:44:08 ID:j6YmRJ00
>>615
>左翼の皆さんは、民主主義制度を擁護するのなら、多数者によって容認された法律は擁護する姿勢が、
>少しはあっても良いじゃないですか?wwww

フムフム、国民の多数によって選ばれた自民党・公明党政府は、法律まで好き勝手に発布できるわけだな。

ほんなら共産党政府が出来たら、君ら反社会的な言動を振りまくネットウヨは、政府の発行する法律で簡単に一網打尽だな。(笑)
619朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:44:14 ID:ocBKPvSu

政府 MSN 百科事典 
---
ひろい意味では、国家や地方自治体の統治機構全体をさし、立法、司法、行政のすべての部門を包括する概念である。
620朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:44:31 ID:1wFUr7M6
日本もアメリカの大統領令のようなものがあると
もっと政治もマシになるのかしら
621朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:45:10 ID:ToBwNuqI
また些細な言葉の違いでもめる・・・

政府は政令と言う法令も出せる側面もあるし、議会は唯一の立法府であるというのと矛盾せんがな


本筋じゃなくて、双方感覚としてわかってるんだからやめなさいよ
622バカ限界キタコレ:2009/01/28(水) 23:48:03 ID:ToBwNuqI
>ほんなら共産党政府が出来たら
>ほんなら共産党政府が出来たら
>ほんなら共産党政府が出来たら



前提として、富士山大噴火よりも可能性皆無だろがw

仮にの38乗の奇跡が起きたとしても
先に、内部の権力闘争が起こって自己崩壊するに決まってるだろがw
623朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:48:21 ID:ocBKPvSu
>>618

>ほんなら共産党政府が出来たら、君ら反社会的な言動を振りまくネットウヨは、
>政府の発行する法律で簡単に一網打尽だな。(笑)

中国のように憲法より上位の存在として、共産党の指導体制がある訳じゃないからな。
あなたそれすら理解しないで、主張してるでしょw
624朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:49:36 ID:ToBwNuqI
>>623

実は、このバカが誰だかわかってしまったんですけどw


625朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:51:06 ID:ocBKPvSu

当ててご覧よ 誰ですか?
626朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:52:05 ID:ToBwNuqI
まだwin98なのかな?
627朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:52:13 ID:1wFUr7M6
今の日本共産党の政策は労働者の部分を除いたらほとんど右翼みたいに感じるなw
委員長室に天皇陛下の御真影掲げて、本部前に日の丸掲揚してたら
投票してやってもいいなw
628朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:53:51 ID:ocBKPvSu
>>626 なんでわかったの?
629朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:57:46 ID:ToBwNuqI
>>628

いや、君じゃなくてID:j6YmRJ00
630朝まで名無しさん:2009/01/28(水) 23:59:02 ID:ocBKPvSu

左翼の連中は、民主主義や国民主権の理解が滅茶苦茶。
理解を深める事もなく、そのような単語を使ってるだけでは、単にわがままを言ってだけ。
それすら自覚が無いじゃ、子供と一緒だよ。

631朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 02:16:16 ID:Obvjspek
楽しそうだな。
やまんば湧いた?
某スレちんとかいるのかな?
632朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 02:26:02 ID:FCjVd7tO
>>630
いくら煽ってもレベルが低いと相手にされないよ
少しは本を読んだほうがいい
世間の常識がわかるから
633tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/29(木) 02:45:05 ID:dp6xd1B4
>>489・・・トグロンコ

http://mainichi.jp/enta/geinou/asianenta/news/20080919org00m030036000c.html
「女工哀歌(エレジー)」

 ・・・楽しみにしていた給料日、彼女に支払いはなかった。
 働き始めて日が浅いという理由。これでは正月の里帰りもできない。
 ・・・廊下に「もし今日一生懸命働かなければ、明日はクビだ」という標語を張り出す。
 居眠りには罰金。給料の遅配と深夜業務が続き、とうとう従業員たちがストライキを起こす。
 社長は怒鳴りちらし、納期が迫っていることを盾にアメとムチを使い分け、追い込み作業に駆り出す。
 ・・・無給はとうとう9週間目に入った。
 納期の前日、午前8時からの仕事は徹夜を通り越して翌日の午後3時に。生地の山に倒れこむ・・・
 
これからはTV画面釘付けの架空の物見遊山だけじゃなく、厳重に抗議しにでも出かけるんだな!

という社会主義国が、どうして数千万人の餓死者の山を築く大失策の末、
どうして最終的に資本主義を選択してんだろ?(ヴャ〜カ、ペッ!WWWWWWWWWWWWWWWW

「諸悪の根源」とは、リアル社会において善処を求めたり改善する工夫をしないまま、全否定に走り、
結果人民に餓死をもたらすトグロウンコの単純脳のことなんだよ!(WWWWWWWWWWWWWWWW

逝っていいぞ!
人民に不幸がもたらされてしまう、その遙かずっと以前にな!>有害無益なトグロウンコ(WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
634tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/29(木) 02:46:01 ID:dp6xd1B4
>>511
>「寄せ書きは、出征する兵士に親戚や友人・知人が日の丸に名前を書いて、
  戦地での激励、 お 守 り にするため贈ったものです。」
  http://www.city.himeji.lg.jp/koho/press/_18144/_18145/_18955.html

解りやすさを優先させた要約文の一語に踊ってしまうほど、
「自分で考える」頭のないヤツだったとはな。(呆

「武運長久」(http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k106987554)と大書されてるように、
「戦地での激励」を意味するのは確かだ。
しかしそれは周囲からなされる「期待」の強さを意味し、決して「御守り」などとは意味しない!!!

>『出征兵士を送る歌』の出だしは・・・・・
>臣民が「生きて帰ってこい」とは畏れ多くてなかなか言えるものじゃない。
 希望することさえ不敬ということになりかねない。
 これをみんなで歌って送り出したんだから、暗黙どころの話じゃない。

マジでオマエ、戦前の日本人を馬鹿にしてるだろ!
軍国主義に洗脳されきった集団とでも思ってんだろ!

しかしそれはオマエの脳みそのサイズに合わせて矮小化された世界観でしかないんだよ!
635tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/29(木) 02:46:32 ID:dp6xd1B4
http://www13.plala.or.jp/s_chiba/txt/text1.htm
戦争に捧げた青春 シベリアを生き抜いて  白井信三

 「出征の朝」(昭和19年9月下旬 1944年)

 東京都西多摩郡(現青梅市)成木村北小曽木白岩の白井家前で、「行って参りまーす。」
 大声で挨拶をし、軍隊式の敬礼をした。
 玄関には、母と、弟、妹それに母の姉の埼玉県のおばさんの4人だったと思う。
 俺は、学生服に日の丸の国旗を肩から十文字に掛け、勇ましい服装をしていた。

 前日、村の役場前で、盛大な壮行の式をやってもらったので、
 今朝は見送ってくれる人は家族だけと思っていた。
 玄関から外へ出ると近所の人が10人程来てくれていた。

 兄も来て、近所の人達に挨拶をしてくれたので、
 俺は生まれ育った家を振り返り、振り返り坂道を下がって行った。
 その時「信ちゃーん、信ちゃーん。」と呼ぶ声がした。
 振り返ると、一番下の妹の美佐子と、母の姉の埼玉県のおばさんが追いかけてきた。
 「どうしたんだ。」と訊くと、「駅迄送って行く。」と言った。
 一番近い駅迄3km近くあり、しかも途中には峠がある。
 6才の妹と、腰の曲がったおばさんでは無理と判断した俺は、
 「ちょっと無理だからいいよ、どうも有難う。」
 俺は、手を振って別れ、峠へ向かった。

 この日は、俺の出征を祝うかの様に快晴で暑かった。俺は汗を流し、駅に着いた。
 駅前の売店のおばさんに、「行って来ます。」と無理に笑顔を造って挨拶をした。
 しかし、おばさんはこわばった顔で「白井さんも、いよいよ行くのかねー。」
 「命を大切にして下さいよー。」
 あとは声にならなかった。そして、おばさんの目は涙で光っていた。
636tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/29(木) 02:47:48 ID:dp6xd1B4
 売店のおばさんには、通学の5年間、朝に夕に顔を会わせる度に声をかけてもらった。
 「今日は蜜豆があるよ。」甘いものが無い時代、蜂蜜が入ると良く声をかけてくれた。
 近くの高野さんという家の女子学生が通ると、「高野さーん。」と呼び止めて、
 あんみつをご馳走してくれた。
 俺が隣の席で固くなっていると、
 「ちょっと、あんた方話すことないのかねぇー。」と冷やかされもした。

 そのおばさんに見送られてホームへ出た。
 しかし、駅に来る道のほうが気がかりで、そちらのほうばかり見ていた。
 妹とおばさんは来るのだろうか。電車が出るのに間に合うのだろうか。
 駅に来る道路ばかり見ているうちに電車がきた。
 「来たー。」妹とおばさんが駅のすぐそばの踏み切りで手を振っていた。
 おばさんは、息も絶えだえという風情で、曲がった腰を伸ばすようにして、手を振っていた。
 俺は、電車の中で思いっきり手を振ったが二人には見えなかったと思う。
 窓を開け、大声で「ありがとうー。」と叫ぶことができなかったのか。
 それから、ずーと60年間も心のそこに残った、申し訳の無い残念なことである。

 青梅駅に降りると、同級生が14〜15人程見送りに来てくれていた。「やー。よー。」
 旧制の中学校で5年間苦楽を共にした仲間達である。
 「いよいよ征くんだなー。」「しっかりやれよー。」いろいろ言葉を交わしているうちに、
 何時もおっとりして落ち着いているので「おじいさん」というあだ名の野島君がそばに来て、
 小さい声で「お前死ぬなよ。いいか、命を大事にしろよ。」とじっくりと言葉をかけてくれた。
 「おめでとう。」とか「手柄を立てろと。」などと勇ましい言葉はたくさん聞いたが
 「死ぬなよー。」という心にずきんとしみる言葉をかけてくれたのは、野島君が初めてだった。
 緊張しっぱなしだった俺は、「はー。」と我に帰った思いだった。
637tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/29(木) 02:48:29 ID:dp6xd1B4
 俺は、戦争に行くんだ。死地に行くんだ。今の今迄、俺は何を考えていたんだろう。
 浮き上がっていたんだ、しばし、茫然としていると、
 ●「その肩からかけている国旗をとれよ。そうしたら、緊張から開放されるよ。」
 「そして、冷静になれるよ。」とも言われた。
 言われたとおり、肩に掛けた国旗を取り外した。
 すると、何か重い荷物でも下ろしたような気分となりリラックスできた。
 野島ってすごいやつだ。心理学の博士だと思った。

 青梅駅のホームで14〜15人の友人に送られて故郷を後にした。
 当時(昭和19年の秋)太平洋戦争の戦況は、アッツ島の玉砕、ガダルカナルの敗走、
 ミッドウェーの失敗等々、日本は負け戦の坂を転がり始めていた。
 そんな折、俺は悲壮感を持って居た。
 東京駅発の夜行列車、下の関行きに兄1人の見送りを受けて出発した。
 汽車が動きだした時、開けた窓の外から小さい声で、
 「おいー、生きて帰ってこいよ。」
 あの一言が、いまでも耳の底にこびりついている。


・・・・・何が、
>日の丸に何らかの超自然的・宗教的な力を期待して
>一種のお守り
として、出征兵士の身に纏わせた、だ?

御守りだったら、外してリラックスなど、するかッ?!!!!!

(町民など)周囲の期待は、日本を、つまり自分たちを守るために出征してくれる、
という一点に集約されてたのであって、
しかしそれに反し肉親と知己は存命こそを願っていたことが、
少し頭が悪くたって前述の記録からは読み取れるだろ!

あんまり戦前の日本人を馬鹿にしくさるのもええ加減にせーよ!!!!!
638tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/29(木) 02:49:19 ID:dp6xd1B4
>>512
>> 「百人針」
>千人針のことか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・OTL=@・・・脱糞ダァ!

スマン、まちごうた。
(千人もの人が思いを託すという光景が思い浮かばなくなってた。)

>>511
>「海ゆかば」の世界だ。
 「ああ万世の大君に 水漬き草むす忠烈の 誓致さん秋(とき)至る」
 立派に死ぬことを期待され、立派に死ねるようにという願いをこめて
 お守りとして持っていったんだろ。

いいかげんにくっつけた結句の間違いの指摘はもういいとして、
「海ゆかば」が死の覚悟を予め国民に強いるような代物だったことは、
今んとこオイも同様に認識する。

フランスのLa Marseillaiseとかアメリカ国歌『星条旗』が、
直接的に戦争を歌ったり戦争へと鼓舞してるのとは趣がかなり異なってて、
自然の中に個人を埋没させてしまう『海ゆかば』には、自殺歌の疑いがある。

これが第二国歌として愛唱されてたそうだから、無惨なものだ。
ただし、無惨さが目立ってしまうのは、「学徒出陣」以降だろう。
作詞したわけではない、頼まれて作曲した信時潔でさえ強い慟哭を覚えていたようだ。
639tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/29(木) 02:49:54 ID:dp6xd1B4
ウィキペディア『海ゆかば』
  これは、当時の日本政府によって国民精神強調週間が制定された際、
  そのテーマ曲としてNHKが信時(信時潔)に嘱託して完成されたもので、
  出征兵士を送る歌として愛好された
  (やがて、若い学徒までが出征するにおよび、信時は苦しむこととなる)。
  1937年11月22日に国民歌謡で初放送。本来は、国民の戦闘意欲を昂揚せしむるべく制定された曲だった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%99%82%E6%BD%94
  ・・・太平洋戦争後は作品数が減るが、これは『海ゆかば』が軍国主義に利用され、
  学徒出陣の際に用いられたことに対抗できなかったことを恥じたものだとも言われる。・・・

  1951年 昭和26 64歳 
  平和条約発効並びに憲法施行5周年記念式式典歌『日本のあさあけ』(詩:斎藤茂吉)

>>514
>神が許すと思えば、独断専行でやるだろ。
 実際に、天皇はそれを追認してる。・・・・・グダグダ

観念論はもういいから、朝鮮軍と満州が、日本(政府・天皇・軍中枢)をすら無視していた歴史を
学び直してから出直しおし。

>そういう歴史を知った上で日の丸に敬意を払うというのは、それなりの決意がいる場合もある。

なので、高校方面での強制は望ましくないとは同調してんだろ。
いつの時代でも最上の良心だった、陛下のお言葉もある。
640tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/29(木) 02:51:03 ID:dp6xd1B4
>>515
>天皇が主権者だった明治憲法の時代。

なら、国民(男子成人)に普通選挙権なんか、必要ないじゃん。
主権概念もビミョーなもんで、立憲君主国を自称するイギリスなんざ、
名目上は未だに「(女)王の議会」なんだよ。
(ま、「議会主権」とはよく言われるところで、内戦による国王の敗退があったため。)

>日清戦争、日露戦争、第1次世界大戦、シベリア出兵、満州事変、
 日中戦争、太平洋戦争と戦争続きだった。

もっと戦争を現実としてきてしまった他国の歴史を調べてから出直しなさい。

>>527 トグロウンコ
>45年敗戦後60年以上も日本が『悠久の平和』を維持出来たのは
日米安全保障条約によって、
他国が手出しできなくなってたからだ。(ヴャ〜カ!

教典があるから戦争が起きないなどとは、
織田信長の時代の延暦寺の僧侶にも見られない馬鹿のたわごとでしかない。

>9条が無かったら50年の朝鮮戦争、そしてベトナム戦争、湾岸戦争、そして
 イラク戦争とアメが景気を良くする為の戦争に日本国防軍はアメの先兵として参戦させられ
たという危惧があったのは事実なようで、
日本の大義をペチャコにしたアメリカに与しないで良かったと考えるのは、
誰の胸中でも自然だろう。
(異常者によって、ほぼ一方的に痛めつけられた状態だったんだからな。)

ただし、民主主義のより一層の民意の反映を余儀なくされてる時代なのだから、
人心を信じて、憲法も国民の前に委ねられなければならないだろう。
憲法が未だ何のことか解らなかった明治憲法時代じゃないんだからな。
641朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 04:22:19 ID:EB5CnmmH
江戸以前の僧なんて、適当な軍よりも強かったわなw
642朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 05:10:58 ID:0fyNEv4p
実際には、日本海軍の生き残りである掃海艇部隊が朝鮮戦争に参加してるわけだが。
「九条があったから戦争に参加しなくても済んだ」というのは、
憲法制定直後から否定されていますね。
643(○´ー`○)はカワイイ ◆cwkQcZxsX6 :2009/01/29(木) 05:53:42 ID:ntwkUGzn
つうか、toooの場合、
封建時代のしかも戦国下克上時代の織田信長の事例なんか持ってくるから
ピントがずれてんだよ。戦国武将に経営学を学ぶなんてマニュアル本が好きな
三流中小企業の経営者みたいじゃんw

そもそも憲法は教典ではなく、統治機構という権力に足枷をはめて
国民が望まない意思決定に制限を設ける規範概念を明示した基本法。
644朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 07:14:31 ID:rCDSe7fl
楳図かずおさん判決
『原告に不快感を抱かせるとしても、平穏に生活する権利を侵害するとは言えない』
そりゃそうだわな。
同じく、ファシスト強制派に不快感を抱かせるとしても、平穏に生活する権利を侵害するものではないわなあ、不起立は。
よって不起立だろうが不斉唱だろうが、全くの自由。
わかったかい?強制派さん。
645朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 07:35:55 ID:gAdLC0Li
またうそか。不起立は私権のぶつかり合いじゃねーよ。
646朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 07:37:48 ID:gAdLC0Li
しかもうめずかずおの問題はうめずの私有地の私有の建物に関して。
いつ学校の建物と授業時間が不起立の私的な所有物になったんでしょう。
答えてね。
647青帯 ◆.rs/blFuew :2009/01/29(木) 08:20:32 ID:6q02YZww
tooo氏
とぐろうんこを踏みすぎて、貴殿自身の足が臭くなって回りが不快に感じていることを自覚してね。
648:2009/01/29(木) 08:38:25 ID:mBlTpArJ
>日本海軍の生き残りである掃海艇部隊が朝鮮戦争に参加してる

のは当時軍事機密で国民は知らん買ったぞ世!WWWWWWW
日本人乗り組みの掃海艇も日本を密かに出港したダロウガア!WWWW

9条が無ければ45年8月以前と同じく日本国防軍は多数の国民が日の丸旗
を振りながら ♪勝って来るぞと、勇ましく誓って国を出たからにゃ〜♪の歌に送られて
堂堂と行進して朝鮮半島へ出兵したぞ世!WWWWWWWWWWWW
649:2009/01/29(木) 08:41:09 ID:mBlTpArJ
青帯よ、toooと同士討ちカア〜〜??WWWWWWWWWWW
650:2009/01/29(木) 08:47:59 ID:mBlTpArJ
>日米安全保障条約によって、 他国が手出しできなくなってたからだ。

アメ軍の駐留によって日本本土は守られたが、朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争、
イラク戦争、アフガン戦争には日本国防軍は多数出兵し、多数の戦死傷者が
出たからして『悠久の平和』は保たれんよ、(ヴャ〜カ! WWWWWWWWWWWWWW
651朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 09:18:00 ID:255PpvEq
嘘つきは45歳独身彼女なしの始まり
652朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 11:12:00 ID:rCDSe7fl
>>604
>反対意見の存在を知ってる状況の中で、自分なりに取得選択した結果なら、
権威主義じゃないな〜。

常識を盲信し、常識なんだから正しいんだー、とのたまってるんだから権威主義ですなあw


>少数意見が守られるべき範疇は、憲法に拠る所にあると思うが、
>行為を含めたすべての少数側の自由を容認してる訳ではない。
>憲法によって国家に対し制約を課す範囲外であれば、国民は一律で服従する事が求められる。
>このような行為は、同じ過ちだとは言えない。

俺も戦うから、おまえも戦えー、死ぬ可能性はあるが、玉砕覚悟は当たり前だあ、
て、これ、ナチス、ファシズムとどう違うの?
おんなじ過ちだろw
君は歴史の教訓に学びたくない主義かいな?w
653朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 11:12:38 ID:ph7Nn74/
朝一から言うことが、全部嘘と妄想って凄いよな
自分が知らなかったから、日本中が知らなかったことにしてw

しかも・・・イラクやアフガンに、旧日本国防軍(なんだそれ?老人会か?w)が参戦して、戦死者が出たそうなw
654朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 11:15:51 ID:ph7Nn74/

言ってる事が全部主観だけってバカだよね

655朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 11:20:51 ID:ph7Nn74/
だいたい、憲法を遵守する気の無いやつが何をw
バカの言ってるのは、「ウリ様が認めないんだから認めないの〜〜!!」でしかない

609 名前:バカ全開キタコレ[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 23:17:30 ID:ToBwNuqI
>政府が勝手に決めた法律を守る義務なんてないでしょう。
>政府が勝手に決めた法律を守る義務なんてないでしょう。
>政府が勝手に決めた法律を守る義務なんてないでしょう。



日本国憲法は、国民投票を経ないで、政府が勝手にきめたんですよ?w
656朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 11:36:52 ID:Etx8xE/z
>>655
で、バカウヨは、日本国憲法は、議会の承認も得ないで、政府が勝手に決めた法律だと思っているのか?
657朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 11:52:23 ID:ph7Nn74/
それは反論じゃないが?
現行憲法が国民投票で選ばれたと言うなら間違いとなるがなw

それともあれか?議会が決議したならいいって?

そうなるとすべての法律は議会決議を経ているはずだが、自己矛盾ってわかるかな?w
658朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 11:55:07 ID:ph7Nn74/
んで、バカは(どいつもこいつも)記憶力がないのでこうなる

615 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 23:32:32 ID:ocBKPvSu

左翼の皆さんは、民主主義制度を擁護するのなら、多数者によって容認された法律は擁護する姿勢が、
少しはあっても良いじゃないですか?wwww

618 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 23:44:08 ID:j6YmRJ00
>>615
>左翼の皆さんは、民主主義制度を擁護するのなら、多数者によって容認された法律は擁護する姿勢が、
>少しはあっても良いじゃないですか?wwww

フムフム、国民の多数によって選ばれた自民党・公明党政府は、法律まで好き勝手に発布できるわけだな。

ほんなら共産党政府が出来たら、君ら反社会的な言動を振りまくネットウヨは、政府の発行する法律で簡単に一網打尽だな。(笑)





やまんば君はいつも笑われるんだねw

659朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 11:57:49 ID:ph7Nn74/


だいたい、民主主義を否定しておいて、多数決で決まる議会決議がどうこう言うかとw

660朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 12:01:17 ID:mOE/iNBj
>>652

>常識を盲信し、常識なんだから正しいんだー、とのたまってるんだから権威主義ですなあw

繰り返しになるが、常識とは異なる意見の存在を知りつつ、自分の考えを持ち、
そしてその妥当性を担保する為に、裁判所の判決を引用する、能動的姿勢は、
無関心を前提とする権威主義の態度とは言えない。

>俺も戦うから、おまえも戦えー、死ぬ可能性はあるが、玉砕覚悟は当たり前だあ、
>て、これ、ナチス、ファシズムとどう違うの?

主張するだけでは、ファシズムとは言えない。
議会制民主主義制度を否定した権力者によって、主張のみならず強制的な行為が伴った場合だろう。
むしろ、上記のような制度によって認められた、多様な主張の存在を認めない態度こそ、
ファシズムに近い物だ。
661:2009/01/29(木) 12:02:50 ID:mBlTpArJ
↑と、精神的に肉体的に自衛隊に耐えられない入隊恐怖症患者ID:ph7Nn74が
言いました!WWWWWWWWWWWWW
662朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 12:04:50 ID:Etx8xE/z
ID:ph7Nn74/>必死だなww

で、君は相変わらず、法律は政府が決めるものだ、と思っているわけだよねえ。
それじゃ、どうして行政府と区別された立法府があるのか、説明してくれる?
663朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 12:11:34 ID:mOE/iNBj

>>662

>で、君は相変わらず、法律は政府が決めるものだ、と思っているわけだよねえ。

それは俺の発言。

広義において政府は、立法府も含む意味を持つ。
立法府と行政府が分かれてるのは、憲法上で規定されたからであり、
当然の事の中がら、”政府”という文言が規定した訳じゃない。

664朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 12:19:48 ID:ph7Nn74/
>>663

自分が言ったことについたレスを「必死だなw」という矛盾しまくりなのはアレの証明だからw
たしか昨夜の流れで、どちらも間違いではないと言った記憶があるのだがな
665朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 12:23:35 ID:ph7Nn74/
あった>>621

つまり、例の病気の特徴である「誰も彼もが同じ人物に見えてしまう」症状が出ていると言うことだ
そこらで意味の無い一行レスで、何かの議論に参加したつもりになってるバカと同じに

共通点は、脳内
666朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 12:28:57 ID:ph7Nn74/
要するに、>>655-659で返答に詰まったから、唐突もnaku>>662で流れをぶった切って
質問で反論したつもりになって自己満足。

というお約束のパターンに逃げ込んだだけだと
667朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 12:37:57 ID:mOE/iNBj

左翼のみなさんに共通してみられる以下態度は↓

>政府が勝手に決めた法律を守る義務なんてないでしょう。

政府とは飽くまでも狭義としての意味で利用したもので、
国家に課した憲法の制約外において、立法府で法律が制定されたなら、
国民として守る義務が存在することは、そもそも認めてるのかね?




668朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 12:41:22 ID:Etx8xE/z
>>663
>広義において政府は、立法府も含む意味を持つ。

だから、普通そんな用語の使い方は(アホウヨでない限り)現実にしないとつう〜の。
辞書になんたらかんたら書いてあるからと言って、それを鵜呑みにしてはいかんわけよ。
まして三権分立の民主主義的諸原則が曖昧にされがちな、日本とか中国とか北朝鮮
とかの政体を語る場合は、ね。(藁
669朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 12:42:29 ID:ph7Nn74/
主観で「政府が勝手に決めた」と判断した法律は守らなくてもいいらしいがな

だいたい、>>662

>君は相変わらず、法律は政府が決めるものだ、と思っているわけだよねえ。

>>606では

>政府が勝手に決めた法律を守る義務なんてないでしょう。

↑は政府が法律を決めるものだと言っている気がするんだが?
670朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 12:45:20 ID:mOE/iNBj
>>668

>だから、普通そんな用語の使い方は(アホウヨでない限り)現実にしないとつう〜の。
>辞書になんたらかんたら書いてあるからと言って、それを鵜呑みにしてはいかんわけよ。

普通に使われるから、辞書にも載ってるだろう。

671朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 12:46:11 ID:ph7Nn74/
憲法に、省庁が法律の規定を実施するために政令を規定する事が規定されているそうだが、

政令は法律じゃないから守らなくてもいいんだよね?

自治体が決める条例も
672朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 12:59:34 ID:Etx8xE/z
>>664
>たしか昨夜の流れで、どちらも間違いではないと言った記憶があるのだがな

そいう玉虫色で結論を出すなら、なんだって>>655みたいな煽りを入れるんだ?
自分に言い分が不利になったら「広義と狭義」に分けて逃げるのは、ネットウヨお得いの
常套手段なのかね??

そんじゃ、逃げられないように、ずばり君に聞こう。
文科省が学校施行規則として出している「学習指導要領」は法律なのか、法律でないのか?
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301b/990301b.htm

もち論、君等アホウヨの「法律論」では、別に政府機関である文科省が法律を勝手に制定しても
問題はないわけだ。
しかし、もし、これが法律だとすると、文科省は国民(この場合は小学生か)の道徳を勝手に法律で
定めていることになるぞ。

>(1) 自分でできることは自分でやり,節度のある生活をする。
>(2) よく考えて行動し,過ちは素直に改める。
>(3) 自分でやろうと決めたことは,粘り強くやり遂げる。
>(4) 正しいと思うことは,勇気をもって行う。
>(5) 正直に,明るい心で元気よく生活する。

で、ワタクシが小学生だとすると、仮に「明るい心で元気よく生活をしない場合、一体どんな刑罰が下るのだろうねえ?(藁
673朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 13:02:53 ID:+mNiYLUH
>>672
学習指導要領は法律に基づいて公示されたもの。
674朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 13:08:32 ID:ph7Nn74/
また質問する事で反論したつもりになる自己満足    か


法律と言う言葉を厳密に定義するなら、指導要綱は法律ではない

法律 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%BE%8B

だが問題は、法律でなければ守らなくていいかという点
だが、その理屈を当てはめると・・・


「憲法は法律ではないので守らなくてよい」となって護憲涙目となるw

>法律の形式的効力は、「国の最高法規」たる憲法より下位であり(憲法第98条)、行政機関が出す政令、省令、最高裁判所規則、地方自治体の議会が定める条例より上位である。

どっちを選ぶ?
675朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 13:15:15 ID:ph7Nn74/
一般的に認識される「法律」のくくりで行けばいいものを、語句の厳密な意味なんて言葉遊びに走るからそうなる・・・


法令 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E4%BB%A4
法規 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E8%A6%8F
命令 (法律) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%BD%E4%BB%A4_(%E6%B3%95%E5%BE%8B)
政令 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E4%BB%A4
省令 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%81%E4%BB%A4
条例 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%A1%E4%BE%8B
最高裁判所規則 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E9%AB%98%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80%E8%A6%8F%E5%89%87


これらを厳密に分けてくとドツボにはまるのは誰だ?
上記はすべて、厳密に言えば法律ではないが

676朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 13:17:37 ID:mOE/iNBj
>>672

>文科省が学校施行規則として出している「学習指導要領」は法律なのか、法律でないのか?

会社が定める就業規則同様に、法的拘束力が認められる存在だろう。

”一部法的拘束力とするには不適切な表現があるものの、全体としては法的拘束力を有する、と判断されている”
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%8C%87%E5%B0%8E%E8%A6%81%E9%A0%98

>文科省は国民(この場合は小学生か)の道徳を勝手に法律で定めていることになるぞ。

そもそも国家が想定する道徳目標について、教育を通じて要求する事の何が問題なんだ?

>ワタクシが小学生だとすると、仮に「明るい心で元気よく生活をしない場合、一体どんな刑罰が下るのだろうねえ?(藁

それに学習指導要領は、政府が教師に対し要求するものであって子供ではない。
よって子供には、法的拘束力があると考えるのはおかしな話しだ。





677朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 13:21:14 ID:ph7Nn74/
>>676
>法的拘束力が認められる存在だろう。

そこが理解できてないんだろうね

憲法の原則に従って、下位の法律が作られる
法律に則って下位の規則が決められる

だが、法律より下位にある決まりは、法律ではないので守らなくてもよい、と論理が飛躍する
678朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 13:25:53 ID:EB5CnmmH
なんつーかな、
ワタクシワタクシの時代というか、あまりに公(おおやけ)を考えないのが多過ぎるよな。


679朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 13:30:16 ID:ph7Nn74/
エホバの輸血問題を思い出す


信仰により輸血は拒否
だが、治療をして治せ
680:2009/01/29(木) 14:39:29 ID:mBlTpArJ
入隊恐怖は21歳独身彼女なし就職なしのフリーター始まり
681:2009/01/29(木) 14:40:59 ID:mBlTpArJ
なんつーかな、
ワタクシワタクシの時代というか、入隊恐怖症患者の増加などあまりに公(おおやけ)を考えないのが多過ぎるよな。

682朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 14:52:23 ID:o+c3J1nj
何も理屈で言いかえせないのに吼えるバカ

当然【13時】は過ぎているw

683朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 14:53:53 ID:o+c3J1nj
さて、いつまでフリーターという言葉を憶えていられるだろう?>>313
684朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 15:05:08 ID:fyuZ1CyV
【聖職者(せいしょくしゃ)】

 宗教上重要な地位に就いている人間のことである。また比喩的には、教職など、
一部の清廉高潔とされる職業に従事している人間を指す場合もある。

「職業上の聖職者」
 宗教とは関連しないものの、その活動自体に公益性が高く、尊敬に値する職業に就いている場合に、

 その職を聖職、その職に従事する人を聖職者と呼ぶ場合がある。

 これは特に教育関係の職業において顕著である。これは弁護士や医者ほど専門性のないにも関らず
教師が「先生」と呼ばれることからも、日本において教師の社会的地位および教育に対する社会的期待
をあらわすものである。

 ただし最近では、教師のスキャンダルなどの報道をうけて、宗教以外の職業に従事する人間を聖職者と
呼ぶことは少なくなってきている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E8%81%B7%E8%80%85
                    ↑
 自分の生徒に対して、真の愛情をもって心身の成長を願うのならば、下らない言葉遊びは不要となる。
自分の胸に手を当てて「教師」として、「社会人」として立派なお手本を示す事が出来たのか、考えて見て
下さい。何故自分が「先生」と呼ばれるのかを・・・

>  これは特に教育関係の職業において顕著である。これは弁護士や医者ほど専門性のないにも関らず
>教師が「先生」と呼ばれることからも、日本において教師の社会的地位および教育に対する社会的期待
>をあらわすものである。
685朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 15:12:39 ID:rCDSe7fl
>>660
自分の頭で考えてないから、これは常識だから正しいに決まってるんだー、としか言えないわけでしょ。
自分の頭で考えてるんだったら、これは常識だあ、以外のきちんとした論理を示さないとw
わかるかな?
そもそも、これは常識だあ、や最高裁がこう言っているう、は、君ら権威主義者の仲間うちでは通用しても、権威主義者でない相手には全く通用しない。
それがどうしましたか?で終わりw
何の説得力もない。

>主張するだけではファシズムとはいえない

主張するだけの人間もファシストです。
君はファシストです。
違いますかな?
686朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 15:15:59 ID:Obvjspek
一般人や社会に通じれば十分だが。
687朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 15:21:17 ID:o+c3J1nj
>主張するだけの人間もファシストです


自己紹介乙
688朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 15:45:50 ID:IS57xt+D
主張するだけでファシストか。
すごいな、それじゃ意見を言う人間は全部そうか。
世界中ファシストだらけなんだね。
689朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 15:49:01 ID:LAs2rn9N
常識とは、多くの人が自分の頭で考えて正しいと思ったこと。
通説を妄信する(顔文字のように)者のことではない。

独裁嗜好者は、他人が意見を言うことを許さない。
690朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 16:10:44 ID:255PpvEq
>>685
おいお前警備員らしいが仕事中に2chで妄想か?
さすが45歳独身彼女なし
691:2009/01/29(木) 16:20:19 ID:mBlTpArJ
入隊恐怖に何も理屈で言いかえせないのに吼える独楽犬
692朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 16:47:45 ID:k680mrDU
ファシストの大安売りか。
ファシスト呼ばわりというのは、お前の母ちゃんでべそと同じようなただの悪態なんだな。
693朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 17:03:37 ID:fyuZ1CyV
【ファシズム(英: fascism、伊: fascismo)】

 狭義にはイタリアの政治家ムッソリーニが自身の思想に付した名称、および国家ファシスト党
(以下ファシスト党)による1922年から1942年までの政治体制をさす。

 一般的にファシズムは極右の政治思想とされるが、左翼の影響も多く見られる。
例えば、ファシズムに絶大な影響を及ぼし、ムッソリーニから「ファシズムの精神的な父」とされた
ジョルジュ・ソレルはマルクス主義理論家でもあり、一部ではソレルの修正主義にムッソリーニが
国家主義を加えてファシズムとなったという見方もある。

 ソレルが亡くなった時はヨシフ・スターリンとムッソリーニがともに追悼している。
 ムッソリーニも元社会党員であった。また、ヒトラー自身が「わが闘争」で「私はボルシェヴィズム
から最も多く学んだ」と述べてる通り、ナチスは政治将校や強制収容所などといったソ連の組織論
や運動論、共産党のプロパガンダ活動(プラカード、集団行進、シュプレヒコール、戸別訪問、楽団、
膨大な量のビラ・ポスターの配布など)を模倣し、党歌「旗を高く掲げよ」についても共産主義者の
ヴィリ・ブレーデルの詩を焼き直して作ったとする説がある。

 ゲッベルス自身も「ボリシェヴィキどもからは、とくにそのプロパガンダにおいて、多くを学ぶことが
できる。」と公言している。

 ファシズムの目標とするところは最終的には国力の増強であり、国民の精神力と労働力のすべてを
国力増強に動員する体制が追求された。
 ファシズム政権が確立した国では、ファシズムに反対する勢力は暴力的に弾圧された。
弾圧には、追放、逮捕、投獄、強制収容などの方法が採られ、後には処刑されることもあった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0
694朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 17:18:47 ID:rCDSe7fl
>>688
君は、文脈というものがわからないのかい?w
さすがは単細胞ウヨちゃん
695朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 17:20:52 ID:o+c3J1nj
よお、ファシスト君w
696朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 17:21:23 ID:k680mrDU
なるほど、ファシズムというのは共産主義の焼き直しなんだな。
どおりで両者は似ているもんな。
697朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 17:22:35 ID:rCDSe7fl
>ファシズムの目標とするところは最終的には国力の増強であり、国民の精神力と労働力のすべてを
>国力増強に動員する体制が追求された。
>ファシズム政権が確立した国では、ファシズムに反対する勢力は暴力的に弾圧された。
>弾圧には、追放、逮捕、投獄、強制収容などの方法が採られ、後には処刑されることもあった。
まさに強制派の志向する社会ですね?
不起立教師に対する態度は、ここに書いてあることそのまんまだもんなあ。
698朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 17:25:20 ID:255PpvEq
被害妄想w
699朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 17:26:22 ID:o+c3J1nj
>>696
その点は、固有名詞バカにも教えてやったんだけどね、やはり理解できなかったよ
つ【ナチスの正式名称】

結局反共をうたっていたものの、同じ神を信じる同門異宗派の対立だというわけだ
700朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 17:29:49 ID:o+c3J1nj
>>697
一つ違うのはね、共産主義は個人所有すら認めないんだよ
内部の権力争いを勝ち抜いた者以外は

日本でも共産党幹部は貴族と呼ばれているが、末端は赤旗を何口も契約させられるわ動員かけられるわ寄付は強制的だわw

701朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 17:41:16 ID:rCDSe7fl
>>689
>独裁嗜好者は、他人が意見を言うことを許さない

教師が日の丸君が代に意見を言うことを許さない強制派w

まさに独裁嗜好者ですね。
702朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 17:47:36 ID:mOE/iNBj
>>685

>自分の頭で考えてないから、これは常識だから正しいに決まってるんだー、としか言えないわけでしょ。

考えなけば、常識かどうかも判断つかないよ。
自分の考えに沿った物だと思い、それを受け入れる事は権威主義とは言いません。
他の人も指摘したが、もしそれすら権威主義だと考えるなら、少しでも常識だと考える人間すべてが、
権威主義であり、むしろ一般的な状況であり、批判に当たる事ではない。

>それがどうしましたか?で終わりw

それは君にとっての話しだけだ。
しかし、君の外に広がる社会は、裁判所が示す解釈によって、
法を通じて社会秩序の形成に寄与してる状況がある以上、無視することは出来ない。

>主張するだけの人間もファシストです。

酷い話だ!
言葉に発するだけで、ファシストだとし意見の存在を認めない態度は、
ナチスや共産主義における社会状況のそのままではないか!
意見の多様性の存在を擁護する、自由民主主義に対する否定の他ならない。


703朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 17:51:09 ID:mOE/iNBj
>>701

>教師が日の丸君が代に意見を言うことを許さない強制派w

誰が校長に文句を言う事を許さないと言った?
公的な教育現場で、行為が伴った事が問題なのだろう。

おまえなんか、主張する時点でファシスト呼ばわりじゃないか。
言ってる事に一貫性が存在しない。
呆れるばかりだ。

704朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 17:54:06 ID:rCDSe7fl
>>690
君、彼女(もしくはかみさん)もウヨクなの?
それとも、彼女(もしくはかみさん)はまともなの?
俺、昔、付き合った彼女がウヨクだと知った時にゃ驚いたねえ。
付き合ってるうちに、だんだん本性が見えてくるんだよなあ。
凶暴なんだよ。
ウヨクってみんなああなのか?
俺はもう逃げた、逃げた。
一時、女性不信に陥ったもんなあ。
705朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:00:53 ID:o+c3J1nj
>>701

公務外ならいくらでもどうぞ、といわれているわけだが、都合の悪い点はスルー
706朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:03:27 ID:o+c3J1nj
>>704
そ、それはウヨクじゃなくて火病じゃないのか?w

つ【猟奇的な彼女】
707朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:04:12 ID:rCDSe7fl
>>702
君、文脈が読めないの?
国家のために、個人の好き嫌いに拘わらず、少数派の人権を多数派が踏みにじり、
思想の自由を奪い、弾圧すること(例:戦いたくない者を無理やり戦わせる、みんなが玉砕するんだ、おまえも玉砕しろと叫ぶ)をよしとする思想を主張するだけで
ファシストだ!

わかったか?ファシスト!
708朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:04:32 ID:mOE/iNBj

>ID:rCDSe7fl

この人は、他人が主張することに対し、自分の信条に合わなければ、
ファシストだからという理由で、まともに考える事すら致しません。
とてもじゃありませが、民主主義を擁護してる人間には思えません。
共産主義や全体主義にむしろフィットする考え方の持ち主です。

左翼の本性は、恐ろしい限りです。

709朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:08:11 ID:o+c3J1nj
自分の日本語能力の無さからくるものの責任を他人に押し付けられては困るな>>708

言ってることに一貫性がなく、ただ自分のわがままを並べてるだけのものに文脈などない
710朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:08:54 ID:255PpvEq
>>707
とても45歳の独身男性の言葉とは思えない幼稚さw
711朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:09:57 ID:rCDSe7fl
>>706
いいえ、狂信的国粋主義者でしたw
怖かったなあ。
712朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:10:07 ID:o+c3J1nj
ちなみに>>707

>例:戦いたくない者を無理やり戦わせる、みんなが玉砕するんだ、おまえも玉砕しろと叫ぶ)をよしとする思想を主張

してるのは、君を後ろから撃っている「固有名詞バカ」だw
713朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:11:25 ID:mOE/iNBj
>>707

>国家のために、個人の好き嫌いに拘わらず、少数派の人権を多数派が踏みにじり、

国家が保障する人権は、憲法や様々な法律によって権利として認めた範囲です。
左翼のように、勝って気ままに思いついた行為における自由まで、保障するものでありません。
もしそのような制限をする国がファシズムだとするならば、この世界に民主主義国家に存在しない事になります。

もし存在するとしたら、左翼における頭の中にある、お花畑だけでしょう。
714朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:11:37 ID:o+c3J1nj
>>711

やはり君も「固有名詞バカ」と同じで、現実に存在しない脳内設定を事実化する特殊な人だったんだねw
715朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:13:38 ID:mOE/iNBj

左翼の本性

>>685  主張するだけの人間もファシストです。
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

716朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:21:50 ID:o+c3J1nj
気になるのはね

ワシも45歳の独身男性なんだが・・・
幼稚さがあるのは認めるが、こんなのと一緒にされては・・・
717朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:24:41 ID:rCDSe7fl
やっぱり日本でもファシズム礼讃思想は禁止すべきだな。
ドイツでネオナチを禁止しているように。
たとえば、国旗国歌を尊重するのは自由。
ただし、それを他人に強要したら逮捕、とかな。公務員相手だろうが何だろうが、特定の思想を強要するやつはみんな逮捕。
個人の思想の自由を奪おうとした者は、みな逮捕。
そうすればもっと明るい日本になるねえ。
718朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:28:51 ID:Re3skVYT
不起立教師は団結して公立校を辞職し、私立校を作るくらいの気概がほしいな。
いまなら都心に空洞化で廃校になった学校が2〜3あるでしょ。
借りれば安くつくし、支持する人が多ければ、経営も安定する。
まわりからどう見られているかもわかる。

公務中に求められていないことをするから、反感を買う。
誰の税金で暮らしていけると思ってんの?
719朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:33:05 ID:k680mrDU
>>717
その思想弾圧がファシズムなんじゃないの?
不起立の言ってること、メチャクチャ。
720朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:35:24 ID:oNrqN9uC
>>717
その制度が個人の思想の自由を奪ってるなw
721朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:39:09 ID:mOE/iNBj

民主主義制度の基本は、少数の意見の存在を擁護をする一方で、
多数決で決まった物については、反対した側も尊重する事が求められる。
このような考え方をファシズムだとし、公に主張することすら認めない世の中は、
まさに共産主義あるいは全体主義の国を望んでいるからでしょう。

恐ろしい人達です。
722:2009/01/29(木) 18:42:35 ID:mBlTpArJ
石原パチクリが知事に成ってから起立が命じられたが
パチクリのやってる事って、破綻が近い石原銀行に毒性の強い土地に
築地市場移転で跡地を鹿島建設に売って儲かるが、パチクリも
鹿島から多額の政治資金を貰うんだろがあ!WWWWWWWW
すでにパチクリは秋葉原の青物市場を大森海岸の埋立地に移転させて
跡地を鹿島などに売って都は儲かったが、パチクリ知事も鹿島から
多額の政治献金を頂き!WWWWWWWWWWWWW

悪人が悪事を消す為のイイ手段は愛国心をアオルことだぞよ!WWWWWWW
自民党議員は必ず日の丸に敬礼するが、やってる事は汚い政治献金を貰う事!WWWWWWWWW
723朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:43:03 ID:o+c3J1nj
都合のよい話になると「逮捕逮捕」と権威主義おkになるんだな
724朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:43:59 ID:o+c3J1nj


国旗国歌法を東京都が作ったと妄想してるバカもいるし・・・
725朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:45:10 ID:o+c3J1nj

たしか「オイラは愛国者〜〜!!」と吼えていたバカがいたような・・・

726朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:46:29 ID:rCDSe7fl
ドイツを見習え、ドイツに追いつけ、追い越せ、だよ。

他人の自由を奪う自由はありません。
他人の自由を弾圧する自由はありません。
他人の命を奪う自由がないように。

ま、しかし、これではっきりしましたな。
他人の自由を奪いたくて奪いたくてしようがないのが強制派。
他人の自由を奪う自由を認めろー、と声高に叫ぶのが強制派。

最初からわかってたけどねえ。そんなことは。
727朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:50:10 ID:FCjVd7tO
>>713
> 国家が保障する人権は、憲法や様々な法律によって権利として認めた範囲です。

これ、まんま明治憲法の「法律の留保」なんだよね〜。

=================================================================
明治憲法では,権利が法律の範囲内でしか保障されていなかった点をとらえて,
権利に法律の留保がついていたといっている。日本国憲法の下でも,人権を
制限するには法律が必要である点は同じだが,法律で規定すればどのような
人権制限も認められるというわけではない点で異なる。法律による人権制限にも
憲法の枠があり,その枠を超えていないかどうかは,裁判所により審査される
のである。 (有斐閣 「法律学小辞典」 第4版)
=================================================================

困ったことに、ID:mOE/iNBj は頭が明治憲法の時代から進歩していない。
日本国憲法の基本的人権という観念が理解できていない。
本を読んだことがないか、読んでも、かわいそうに、理解できなかったんだろう。
このスレが気に入って入り浸っているようだが、困ったものだ。
728朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 18:51:19 ID:255PpvEq
>>726
「最初から最後までわかったつもり」の間違いでぇす。

このダメ45歳の思考は、一から十まで思い込みとレッテル貼りで構成されており、
しかも自分の言葉に酔っている節も見受けられる。

要するにオナニーなのだね。
729朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 19:00:24 ID:o+c3J1nj
キムチ臭くなってきたな

>ドイツを見習え、ドイツに追いつけ、追い越せ

今、瀕死なんだが・・・

ドイツを見習ってしまうと、朝鮮半島に日本が残した資産を返してもらわなければならなくなるのだが
そしてそれを、日本人の個人に賠償するという・・・

http://koreaphoto.hp.infoseek.co.jp/compensation.html
>実はドイツの戦後賠償の大部分はこのドイツ人に対する個人賠償に費やされているのです

>ポーランド側がドイツ側から個人賠償を受け取るということは、
>平和条約で賠償問題が解決されていない結果、逆もまたなりたたなければなりません。

>つまりドイツ人が現在のポーランド領で喪失した資産は、その喪失した個人に対してなされなければなりません。
730朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 19:00:38 ID:mOE/iNBj

>>727

憲法でも、権利が保障されることも書いてるあろうだろう。
君は何が言いたいんだ?
731朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 19:04:01 ID:o+c3J1nj
732朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 19:07:40 ID:o+c3J1nj
ちなみにドイツの場合、全責任をナチスに負わせ、
ナチスの政策に便乗し利益を享受していた一般ドイツ人をすべて免責している。

733朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 19:08:15 ID:mOE/iNBj

>>726

>他人の自由を奪う自由はありません。

そんなあなたは こんな事を主張しています。

”やっぱり日本でもファシズム礼讃思想は禁止すべきだな。”
(注意:ちなみに彼がファシズムだとする考えは(>721)で示した内容に沿った物です。)

この人(=ID:rCDSe7fl)は、段々と言ってる事が、支離滅裂状態になってきました。
734朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 19:09:05 ID:o+c3J1nj
要するに

「ドイツはひどい事をしたよね?」

ドイツ人「そうだね、ナチスはとんでもない奴らだね。僕には関係ないけど」

となる
735朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 19:10:17 ID:o+c3J1nj
>>733

キムチ判定の結果は90%超
736朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 19:23:56 ID:oNrqN9uC
>>726
>ドイツを見習え、ドイツに追いつけ、追い越せ、だよ。

ドイツは連邦基本法に国旗規定があって、
刑法には侮辱罪があるんだよ。

日本も追いつけ追い越せだよなw
737朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 19:28:59 ID:o+c3J1nj




>>719-720は、もっと評価されるべき


738朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 19:32:00 ID:k680mrDU
>>721
不起立は民主主義を理解していないか、または民主主義を否定しているということだね。
何かというと相手にファシストのレッテルを貼るのに、自分が最もファシストに近いという皮肉。
739おまけコピペ:2009/01/29(木) 20:20:22 ID:fyuZ1CyV
日教組の偏向教育を正す!1/6 日教組を糾弾する緊急国民集会
http://jp.youtube.com/watch?v=WwYk2x5xoKU

日教組の偏向教育を正す!2/6 日教組を糾弾する緊急国民集会
http://jp.youtube.com/watch?v=jv6IhVIsaUE&feature=related

日教組の偏向教育を正す!3/6 日教組を糾弾する緊急国民集会
http://jp.youtube.com/watch?v=R7QOd44AWZw&NR=1

日教組を糾弾する緊急国民集会4/6
http://jp.youtube.com/watch?v=14nf1HoCTvk&feature=related

日教組の偏向教育を正す!5/6 日教組を糾弾する緊急国民集会
http://jp.youtube.com/watch?v=01EYYsAo9N8&feature=related

740おまけコピペ:2009/01/29(木) 20:45:36 ID:fyuZ1CyV
部落解放同盟綱領
(1997年5月27日 部落解放同盟第54回全国大会決定)

「前 文」

 わが同盟の目的は、部落差別からの完全解放の実現にある。

 ふるさとを隠すことなく、自分の人生を自分で切り拓き、自己実現していける社会、人びとが互いの人権を認め合い、
共生して行く社会、われわれは部落解放の展望をこうした自主・共生の真に人権が確立された民主社会の中に見いだす。

 わが同盟の組織は「人間を尊敬する事によって自ら解放せんとする」部落大衆の結集体であり、差別と闘うすべての
人びととの連帯をめざす大衆団体である。

 わが同盟は、1922年「エタである事を誇り得る時が来たのだ」との血の叫びのもとに創立された全国水平社の
歴史と伝統を継承し、すべての差別と闘う。

 また、部落差別を支えるイエ意識や貴賤・ケガレ意識と闘い、差別観念を生み支える諸条件をうちくだき、世界平和と
地球環境を守り、人権文化を創造する。

 われわれは、自力自闘の精神を鼓舞し、「世界の水平運動」と「自主・共生・創造」の旗を高く掲げ邁進する。

741・・・:2009/01/29(木) 20:46:08 ID:fyuZ1CyV
「基本目標」

1 われわれは、互いの尊厳の承認と自主解放の精神をもって団結し、広範な人びととの連帯のもと、部落解放の「よき日」をめざす。

2 われわれは、差別事件を糾弾し、差別の不当性を社会的に明らかにするとともに、差別の根絶のためのとりくみを求める。

B われわれは、部落差別を支える非民主的な諸制度や不合理な迷信・慣習、またイエ意識や貴賤・ケガレ意識など
 差別文化を克服し、身分意識の強化につながる天皇制、戸籍制度に反対する。

4  われわれは、国際的な人権諸条約の早期締結ならびにその具体化と、部落差別をはじめ、あらゆる差別の撤廃に役立つ国内法制度
 の整備と司法の民主化を求める。

5 われわれは、今日における部落差別の実態と課題を明らかにし、人権・福祉・環境をキーワードとして、災害に強い魅力あふれる
 街づくりにとりくむ。

6 われわれは、高齢者、障害者、母子・父子家庭、生活保護世帯等の自立生活を支援し、人権の視点からの福祉・保健・医療改革を推進する。

7 われわれは、学習権と仕事の保障を獲得し、一人ひとりの部落大衆が持つ可能性を最大限発揮できるようにとりくむ。

8 われわれは、部落の地場産業等を振興させ、人権・平和・安全・環境をテーマとした共生のネットワークの構築をはじめ経済面からも
 相互連帯をはかる。

9 われわれは、周辺地域との連帯交流を推進し、地域社会の改善に参加する。

10 われわれは、人権・教育・啓発の積極的な推進を、行政、企業、マスコミ、学校・大学、労働界、宗教界、法曹界、政党政派やNGO等
 各方面にはたらきかけ、差別観念の払拭と人権意識の普及高揚に貢献する。

11 われわれは、被差別民衆の生活文化を継承発展させ、人権文化を創造する。

12 われわれは、アジア・太平洋地域を軸として世界の水平運動を展開し、差別なき平和な世界の建設に邁進する。

13 われわれは、人間性の原理に覚醒し、人類最高の完成のために突進する。
742朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 21:03:40 ID:o+c3J1nj
>>740

松岡徹 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B2%A1%E5%BE%B9
松岡 徹(まつおか とおる、昭和26年(1951年)11月26日 ‐ )は、日本の政治家。参議院議員(1期)。

大阪市西成区出身。初芝高等学校卒。1972年に大阪市職員となり、

社会同和教育指導員

として勤務していたが、1989年に退職。1991年には大阪市議会議員に当選し、2003年まで3期務める。

また、市議就任の前から部落解放同盟で活動しており、本人の記述によると1975年部落解放同盟に参加、青年部に入り1977年?1988年大阪府連専従【オルグ担当】。

(2007年1月4日 しんぶん赤旗)1998年には部落解放同盟大阪府連執行委員長、2002年には部落解放同盟中央書記長に就任する。

2004年の第20回参議院議員通常選挙に民主党公認で比例区より立候補し、初当選を果たした。

民主党『次の内閣』ネクスト法務副大臣(2007年9月就任)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

活動

* 金日成生誕95周年記念 金正日生誕65周年記念として2007年4月7日、
大阪で開かれた「自主と平和のための全国フォーラム」(主体思想研究会全国連絡会主催)に家正治、佐久川政一、田代菊雄、武者小路公秀らとともに参加し、挨拶をおこなっている。
* 反差別国際運動日本委員会専務理事、アジア・太平洋人権情報センター理事、ニューメディア人権機構理事、西成地区まちづくり委員会顧問、ヒューマンライツ教育財団理事長
* 在日韓国人等に参政権を付与することを目的とする「在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」に所属。

743:2009/01/29(木) 21:22:24 ID:mBlTpArJ
国旗国歌法に君が代斉唱時『起立』と定めてあると妄想してる入隊恐怖もいるし・・・
744:2009/01/29(木) 21:24:13 ID:mBlTpArJ
たしか「オイラは愛国者だけど入隊は恐怖〜〜!!」と吼えていた軍オタがいたような・・・
745朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 21:27:14 ID:o+c3J1nj
法が決まったから通達が合法とされてるんだがな

都民でもないバカには関係ないがw
746:2009/01/29(木) 21:31:46 ID:mBlTpArJ
>ドイツは連邦基本法に国旗規定があって、 刑法には侮辱罪があるんだよ。

日本も追いつけ追い越せだよなw
【 国旗の意味や由来など 】
黒、赤、黄(金)の三色は、19世紀始めナポレオン軍との戦いに参戦した
学生義勇軍の軍服の色を取り入れたもので、黒いマント、赤い肩章、金ボタン
に由来し、自由と統一の象徴とされている。また同時に、黒・赤・黄の3色が
それぞれ勤勉・情熱・名誉を表わすとも言われている。1919年に制定され
たワイマール憲法によってこの三色がドイツ国家を象徴する色とされ、ドイツ
連邦共和国の憲法にあたる基本法(22条)で現在の色の配列が規定された。

↑の様に今のドイツ国旗は45年敗戦後に制定されたモノだぞよ!WWWWWWW
日本も国旗、国歌を変えたらア!WWWWWWWWWWW
日本も追いつけ追い越せだよなw
747朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 21:33:29 ID:o+c3J1nj
どうせバカはニュースも見ていないのだろう
「不採用は裁量権逸脱」都に賠償命令 国歌起立拒否の教員
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090119/trl0901192003026-n1.htm
>渡辺弘裁判長は、
>起立を命じた職務命令は合憲
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>としたが、「不採用は裁量権の逸脱」として211万円の賠償を命じた。

国歌不起立で教員再雇用せず、都に賠償命令
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20090120-OYT8T00333.htm
>渡辺弘裁判長は

>「起立しなかったのは1回だけ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>で、都教委の判断は、裁量権の乱用にあたる」と述べ、都に211万円の支払いを命じた。
>処分取り消し請求は却下した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一回だけなら腰痛かもしれない・・・w

>判決は、起立命令自体は思想・良心の自由を保障した憲法に違反しないと判断した
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>が、通達前は不起立を理由に再雇用されなかったケースがなかったことなどから、不合格は不当と認定。
>再雇用された場合に、申谷さんが得られる1年分の報酬を賠償額と算定した。
748朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 21:34:59 ID:o+c3J1nj
統合失調症は一つの話を続けられないんだったなw

思考過程の障害
連合弛緩、滅裂思考(話の脈絡がなくなる)。顕著になると言葉のサラダ(意味のない単語の羅列を発する)といわれる状態になる。
的外れな応答(他人の質問に対し、的外れな答えを返す)

思考内容の障害(妄想)
他人にとってはありえないと思えることを事実だと信じること。妄想には以下のように分類される。
749:2009/01/29(木) 21:35:55 ID:mBlTpArJ
この歌はヴァイマール共和国から第三帝国にかけて国歌として歌われてきまし
たが、戦後、東独は新国歌を採用(「廃墟より甦れ」)、西独は3番のみを国
歌としました。1番は領土を表記している問題、2番は「ドイツの女」という部
分が男女平等に反する、というのがそれぞれ不採用となった理由とされます。東西統一後は、西独の国歌が現ドイツの国歌として受け継がれました。
国歌として1、2番は不採用になったとはいえ、この歌詞自体は第三帝国と元来
無縁のものですから歌唱や録音が禁止されているわけではありませんし、1,2
番を復活してよいという主張もドイツ国内ではあるようです。逆に3番含めて
廃止せよ、という主張もあるようですが。

↑の様にドイツ国歌もナチス第三帝国時代とはチャウぞよ!WWWWWWWWWWWWW

750朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 21:37:11 ID:o+c3J1nj
そりゃドイツだもの・・・アホカかと


病的な傾向

その一方では統合失調症のように、自分が何を述べているかも明確に認識していない場合もある。
これらは妄想や幻覚と現実の区別が付かず、時に記憶すらも曖昧となり、事実と反する事を述べたりする事もある。

この他にも痴呆によっても認識と現実に差が出ることもあり、他人から見れば事実から反するためにウソとされる事柄を、当人は事実として疑わない事がある。
751:2009/01/29(木) 21:41:31 ID:mBlTpArJ
入隊恐怖症は一つの話を続けられないんだったなw

思考過程の障害
連合弛緩、滅裂思考(話の脈絡がなくなる)。顕著になると言葉のサラダ(意味のない単語の羅列を発する)といわれる状態になる。
的外れな応答(他人の質問に対し、的外れな答えを返す)

思考内容の障害(妄想)
他人にとってはありえないと思えることを事実だと信じること。妄想には以下のように分類される。

入隊恐怖の傷害
他人にとってありえない『精神的肉体的に自衛隊に耐えられない』という
症状。これで自身は愛国者だと妄想する、
752朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 21:44:35 ID:o+c3J1nj
何も言い返せなくなると、最後はコピペw



バカの脳内では、自分が言ったことを回りが真に受けたことになっている
バカの親ですら信用してないのにw
753朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 21:48:31 ID:o+c3J1nj
>>747の結果、たとえ原告が最高裁まで引っ張っても(控訴理由がないので受理も怪しいが)
公務員に対する起立命令は合憲であるという結論が覆ることはないでしょう

754朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 21:58:00 ID:o+c3J1nj
たまにオリジナルをおいとかないと、いちいちローカルを探すのが面倒なので

184 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 19:15:41 ID:9nhralnB
ログ掘れわんわんw

392 名前: @ 投稿日: 03/09/20 20:22 ID:+EnssOiS

>>387
大金持ちのアメはイラクへ何故侵攻したんですかいね?(w
大義名分の大量破壊兵器は見付かったんですかいね?(w
>>368
オイラはサヨで精神的肉体的に自衛隊に逝きたくないから(W)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自衛隊反対やから、精密誘導爆弾やバンカーバスター、トマホーク導入には大反対やけど、
アンタら大多数のオメデタイ国民が賛成だから多数決で導入が決まるだろうよ。
ソノお陰でアンタらの年金が減るやろね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



755朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 22:18:47 ID:rCDSe7fl
>>728
Is it a howl of loser?>>733
ファシズムは他人の自由を奪う体制です。
今の日本はファシズム台頭の危険はまだまだ少ないが、
そういう危険が迫ってきた場合は、ドイツのようにファシズムを禁止するしかないですね。
君らは、それだと困るの?
そりゃ、困るだろうなあ。だって君らは……w
>>739
極右偏向の君らが『日教組は偏向してるう』てw
その前に君らが偏向を改めろw
>>740
何が言いたいかわからんが、君は部落解放に反対してんの?部落を差別してんの?よくわからんw
>>748
よくわからんが、君、統合失調症者を差別してんの?よくわからんw
>>753
ほら出た、権威に頼ってモノを言うしかできない権威主義w
権威主義者以外の人間にとっては、『それがどうしたの?』
756朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 22:23:41 ID:o+c3J1nj
典型的な「小砂利を投げつけながら逃げる」ですな・・・


法の権威を認められないなら、社会から離れるしかないだろうと言ったのだがな
757朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 22:26:18 ID:o+c3J1nj
ドイツがどうこう言うのは、ドイツの権威をかさにきてるのではないのだろうか・・・
758朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 22:32:26 ID:mOE/iNBj
>>755

>ファシズムは他人の自由を奪う体制です。

どのような制度であれ、国家とは個々の人間における自由を奪う存在です。
自由を奪う事によって、一定の共通利益の実現と、構成員の共存を図ってるいるのです。
あなたはこのような普遍的な国家像を、ファシズムだと称し否定していますが、
普遍的な行為である以上、それは制度に関係無く、国家そのもの否定です。
このような考え方は、アナーキ的だと言えるものですが、別の見方をすれば、
何も考えていないという事です。

あなたは(=ID:rCDSe7fl)恐らく後者に過ぎない存在であるが故に、
(>733)で示した通り、支離滅裂な主張が飛び出すのでしょう。

759・・・:2009/01/29(木) 22:34:26 ID:fyuZ1CyV
日教組先生の見分け方(特徴)

(1)勤務時間(午後5時のところが多い)後,何があろうとすぐ帰る.
(2)年休を他の人の迷惑を顧みずがんがん使う.
(3)始業時間ぎりぎりに出勤する.(ちょっとした理由ですぐ遅刻する)
(4)社会の先生に過激なのが多い.
(6)偏向教育をする.
(7)図書部に多い.
(8)運動部の顧問はしない.
(9)ネクタイをしない
(10)生徒を馬鹿にする
(11)国旗に敬意を表さない・国歌を歌わない
(12)授業に遅れてくる
(13)いきなり中国を絶賛する
(14)ジャージファッションを好む(not体育but数学)
(15)権利を主張するのに熱心なあまり、教科書が終わらない
(16)修学旅行の行き先が  広島 長崎   の2点セット
(17)何かあったら生徒の連帯責任にする挙げ句(密告制度の導入)、学級会が開かれ、そのあいだ鼻をふくらませた
   馬鹿教師の権力欲につきあわされる

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/niti2.html
760朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 23:04:11 ID:EnQijrb/
>>759
「自分に意見する親は何かしらの団体に所属している反対勢力だと決め付ける」

てのも追加してくれ。本気で被害妄想狂の精神患者じゃないかと思ったわ。
761朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 23:22:08 ID:Etx8xE/z
>>758
>自由を奪う事によって、一定の共通利益の実現と、構成員の共存を図ってるいるのです。

キミは、自分の自由を国家によって奪われているわけだね?
どんな自由?
762朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 23:27:39 ID:o+c3J1nj
つまり>>673から>>757まで、何も言い返せないのですっ飛ばしたと
763朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 23:33:08 ID:mOE/iNBj
>>761

>どんな自由?

どのような存在からも、自分がしたいことについて、干渉を受けない自由。
764朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 23:44:28 ID:Etx8xE/z
>>763
>どのような存在からも、自分がしたいことについて、干渉を受けない自由。

つまり自分がしたいことは、(一定の共通利益の実現と構成員の共存を図る為に)
国家の干渉を受けて当然だ、という考えでしょうか?
765朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 23:51:12 ID:mOE/iNBj
>>764

>つまり自分がしたいことは、(一定の共通利益の実現と構成員の共存を図る為に)
>国家の干渉を受けて当然だ、という考えでしょうか?

当然だな。法律による干渉がなければ、税金なんて収めたくも無い。





766朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 23:52:44 ID:o+c3J1nj
>>765

これ、絶対中学生だと思うんだが・・・
あるいはそこで成長が止まった・・・
767朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 23:54:41 ID:mOE/iNBj

高速道路でもスピード制限が無ければ、勝って気ままに走りたい。
駅前に止める自転車も、もっと駅近くに止めたい。

法律によって干渉される事によって、出来ない状況です。
768朝まで名無しさん:2009/01/29(木) 23:58:16 ID:Mz4evu+5
入隊恐怖症って・・・すでに既に市域消防に入隊しているんだがな。
警察が自衛隊を護送してきてくれるまで、地域住民の避難をサポートする義務がある。
自衛隊には装備品がそろっているが、消防には満足なものはない。
ある意味、自衛隊より過酷。

公務員には、国や地方に殉ずる覚悟が必要。信頼される公務員となるには、
まず、人のために尽くすこと。自分の論理を振りかざすことじゃない。

・・・やべ、とぐろ踏んじまった。以後自重。
769朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:01:22 ID:rfG20l7p
>>768

それ「チョッパリにやられた〜〜ふぁっびょーん!!」っていう意味だから
770朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:01:35 ID:rCDSe7fl
>>757
権威主義の君らは、何らかの権威の裏付けがないと、納得しないんだろ?w
だからドイツの例を持ち出してあげてるんだよw
レベルの低い人間に対しては、目線を下げて、そのレベルに合わせて話をするのが基本だからねえ。
>>758
君、まさに本末転倒。
国家も政府も、個人の自由を守るために存在する。
他人に迷惑をかけない範囲内の自由を守るために、他人の自由を侵す自由を束縛する。
それが、国家であり、政府。
国家や政府が、他人に迷惑をかけない範囲内の自由まで束縛するのならば、
そんな国家も政府も、ない方がまし。
何のメリットもないからな。
キミには難しすぎてわからないかな?
771朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:07:07 ID:u86kSVbx
>>767
いやそんなつまんない「したいこと」(自由)の話ではなくて、例えば君が歳をとってもなお「生きたい」という自由の願望
を持っていたとしても、国家が「一定の共通利益の実現と、構成員の共存を図る」為に、非生産的な年寄りには早く
死んで貰いたいという「普遍的要求」を提示した場合、キミはその様な国家を是認するかどうか、という(つまり生存権
に関わる自由の)問題なのだが・・・。

キミが>>558で国家は個人の「自由を奪う」普遍的存在である、という事を無条件に是認している以上は、キミ個人
の「自由」の運命に関しては、この様に解釈せざるを得ない。
772朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:09:12 ID:TBQJ64pF
読解力なきウヨ相手に、ちょっと難解な文章書いちゃったかなあ?
またウヨ特有のとんでもない誤読があるかもな。
ほな、おやすみ
773朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:14:45 ID:EdLr8bQ7
>>770
日本から出て行けばいいんじゃね?
国家も政府も必要なくて自分勝手にやりますわってなら
国旗国歌どころか民主主義で国家運営に係ることも
嫌みたいだし。
国に税金を治めるのももったいないでしょう?
国民の義務なんてクソ喰らえでしょ?

そんなあなたの意見を日本国民が聞く必要もないでしょう。
774朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:17:58 ID:fTAEOdk6

>>770

>>他人に迷惑をかけない範囲内の自由を守るために、他人の自由を侵す自由を束縛する。

迷惑であるかどうかは、政府を通じた一般意志によって示されるのでは?
学習要領に従わない事は、俺自身も関係する国家形成のあり方にとって、
迷惑だと考えられているからだろう。

>>771

肯定しませんよ。
それがどうかしたんですか?

775朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:19:34 ID:rfG20l7p
言い訳しか出来ないなら来る必要ないのにな

>権威主義の君らは、何らかの権威の裏付けがないと、納得しないんだろ?w
>だからドイツの例を持ち出してあげてるんだよw

本気でドイツの名前が権威になると思ったんだねw
権威を否定しながらw

権威の裏付けがないと説明できないよね、他人に話す場合w
だって、「根拠はオイラがソウ思ってるからだよ〜〜!!」じゃ、固有名詞バカとまるっきり同じだものw w w
776朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:19:59 ID:fTAEOdk6
追記

>キミが>>558で国家は個人の「自由を奪う」普遍的存在である、という事を無条件に是認している以上は、キミ個人
>の「自由」の運命に関しては、この様に解釈せざるを得ない。

なぜそのような事をが言えるのか意味不明です。
自由を奪うという行為自体は、程度の差が認められるもので、そのような論理的帰結になりません。
777朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:26:13 ID:tgoRymRv
>>771
うちのバッチャは、死にたいが口癖になってるな。
長生きしても役に立たなければ、生きている意味がないってな。

俺も、寝たきり、ボケ老人、健康だが畳の目を数えてひぐらしするようなヒマ老人にはなりたくない。
痛くなければ、非生産的年寄りになった場合、安楽死で結構。
生産性の高い、マイスターな老人は保護すべきと思うけど。

国民が望む、普遍的な価値観となった場合な。
778朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:30:29 ID:u86kSVbx
>>774
>肯定しませんよ。
>それがどうかしたんですか?

あら?国家は個人の自由を奪う普遍的存在で、それを否定するのは「アナーキ的」な考えだとか非難しながら、(>>758
自分の「自由」を奪う具体的な国家の存在の問題になると、「肯定しない」と?

つまり他人の自由の剥奪に関しては国家の占有権を認めるが、自分の自由に関しては認めない、と。

それって全くのダブルスタンダードと違うかな?
779朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:32:05 ID:rfG20l7p
法が元にある話で、法の話をすると「法の権威にすがってる」と言われたらどうするよ?

バカに合わせて脳内ソースの出し合いしろってか?

「俺はこう思う」
「ワシはこうだと思う」
「ウリは日本が悪いと信じてる〜〜!!」





だから何?
780朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:34:09 ID:rfG20l7p
781朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:38:22 ID:fTAEOdk6
>>778

>自分の「自由」を奪う具体的な国家の存在の問題になると、「肯定しない」と?

君が挙げた例では、憲法違反に該当し、法律として認められる状況に無いが、
俺が挙げた例では、干渉する事は法律として認められてる。
繰り返しになるが、このように自由を制約する事については、程度問題が存在する。

君が指摘している事は、そんな常識的な事を想定することも無しに、
ダブルスタンダードだと、指摘しているに過ぎない。

言葉遊びも良いところだ。

782朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:42:37 ID:lGrLw2pK
難しい話はよくわからんから、誰か無学な俺に、なんで、「猥褻物陳列罪」が憲法の定める「表現の自由」に抵触しないのか教えてくれ。
783朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:42:45 ID:o6xsVBmc
無限の自由を求めても得られない。

自由な社会を転覆する自由は制限されて当然。
むしろ、左翼の立場から政府に「しっかり監視しなさい」と言うべき。

784朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:52:10 ID:u86kSVbx
>>783
>むしろ、左翼の立場から政府に「しっかり監視しなさい」と言うべき。

個人には無制限な自由はないのに、どうして、政府にはその個人の自由を権限にはする無制限な自由があるのでしょうか?

中国共産党政府のジレンマ?(藁
785朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:53:40 ID:rfG20l7p
自発的な民意によって、代理人として選ばれてるから



そんなことすらわからないのか、やまんばにはw
786朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:54:18 ID:u86kSVbx
>>784訂正
>個人には無制限な自由はないのに、どうして、政府にはその個人の自由を権限にはする無制限な自由があるのでしょうか?
↓↓
>個人には無制限な自由はないのに、どうして、政府にはその個人の自由を制限する無制限な自由があるのでしょうか?
787朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:57:50 ID:fTAEOdk6

国家とは程度の差こそあれ、個々の人間の自由を束縛する為に存在する。
自由民主主義的観点からしたら、公共の福祉に準じた物が理想だと言えるものだろうが、
駅前駐輪や猥褻物の露出と言った物まで、他人の迷惑とされ、幅広く制約を課す状況にある。
このような状況の中、国民が信望してる民主主義制度は、
国民が公の事を考えければ、共通利益の実現が難しい制度だ。

国家や社会形成に必要な知識を、国民に与える為に存在する学習指導要領に書かれているような、
知識が無い人間が溢れるようであれば、はっきり言って迷惑であり、
義務教育を通じて、国民に対し教育を受ける事の制約を課して当然だと言える物だ。

788朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 00:58:45 ID:u86kSVbx
>>785
>自発的な民意によって、代理人として選ばれてるから

私は、自分の生存権を否定する(あるいは制限する)ような代理人を何時選んだのか記憶にないのですが・・・(藁
789tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/30(金) 01:00:10 ID:cGF/rvHL
>>642
記録にも残らない(残さない?)後方支援にしかならなかったことは幸いだった。
(ただし、あくまで日本にとっての幸いなのであって、北朝鮮人民からすれば
 生殺与奪権まで独裁者に奪われた完全な奴隷民への転落を余儀なくされた状態。)

>>643 :(○´ー`○)はカワイイ 氏
>封建時代のしかも戦国下克上時代の織田信長の事例なんか持ってくるから
 ピントがずれてんだよ。

横からしゃしゃり出てきて、何がピントがズレてるだ?

弁証法がトグロウンコにしかなってないどっかのヴォケは、
9条があったから日本が平和だったなどとの、安直な言葉を吐いてくれたんだわな。
なので、一国の条文で(2国間以上の関係性を表す)「平和」が確立できるほど世界の状況は甘かねーよ、
比叡山の延暦寺の昔ですら殺された僧侶たちにその自覚はあった、と指摘したまでのこと。

軍事バランスの均衡、ないしは互恵的貿易関係の樹立だけが
戦争の抑止に貢献してきたのは、何も現代に始まる話ではない。

>戦国武将に経営学を学ぶなんてマニュアル本が好きな
 三流中小企業の経営者みたいじゃんw

オイは経営者ではないが、アンタ、戦後の日本を支えてきた中小企業経営者を馬鹿にしてんだろッ!

どうして非民主主義者の癖が出てきちゃうのかな?(w
能書きたれまくりで、俺が経営者だったらもっと業績上がってるとかぬかしちゃえる2代目のアホンダラ?
とも、批判的言辞さえのべつまくなし吐いてれば、自分が偉いとか思えちゃう、
脳内麻薬だけ充分で、ろくすっぽ働きもしない20歳前後のペンペン草?(w
790朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 01:00:27 ID:rfG20l7p
お前が選ぶような人間は、他の日本人から支持を得られないからだろが
791tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/30(金) 01:00:47 ID:cGF/rvHL
>そもそも憲法は教典ではなく、統治機構という権力に足枷をはめて
 国民が望まない意思決定に制限を設ける規範概念を明示した基本法。

憲法第9条第2項の「武装放棄」条項を、国民の意思の結晶とでも言いたい?
総意とでも断言したい?(w

敗戦して押しつけられた憲法だ。
国会内で勝手に決定されていった経緯も痛い。
今一度総意に阿るのは、日本の民主主義の基本でしかない!

>>647 :青帯 氏
オイもケッコーガキっぽくて、ンコあると踏んで見せびらかしたくなっちゃう性分なのかな?(w
エンガチョとでも呼んでくれ。(w

>>648 そのウンコ(トグロウンコがドクロウンコになることを国民の大半が切に願う)w
>9条が無ければ・・・朝鮮戦争へ出兵したぞ世!

統治権まで奪われていたのだから、その心配は杞憂に過ぎない。
それよりマトモに心配だったのは、
自衛隊違憲論をぶちあげ、日米安全保障条約にも頑迷に反対してきたという政治勢力の存在で、
日本を弱体化しながら、日本の共産化まで図ってきたらしいのだから、
彼らは意図せずして戦争以上の厄災を日本にもたらそうとしていたと以外に断罪しようがない。

一辺倒になだれ込みやすい我が国民性としては、象徴天皇があって初めて、
共産化をくい止め得たと以外に、考えようもない。
792朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 01:01:07 ID:rfG20l7p
>>789

今ダメ

やまんば先生が講義中ですから
793tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/30(金) 01:01:32 ID:cGF/rvHL
>>650 早くドクロの正体あらわせや、ウンコ
>アメ軍の駐留によって日本本土は守られた

最低限度の常識はあるんだな。(w

>朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争、イラク戦争、アフガン戦争には日本国防軍は多数出兵し、
 多数の戦死傷者が出た

妄想・・・?

議会制民主主義は、多数が反対するなら参戦へとは向かわない。
たとえ参戦したところで、次の選挙で戦争派は議場から失せるだろ。
現代は、一律性の高い大政翼賛会の時代じゃないぞ。
おまけに、大東亜の解放という戦時中ばらまかれた幻想も、日本人はみな虚構とは知ってるんだからな。
アメリカの大義にだって、疑問符を走らせる世論が日本にはある。

民意に委ねようとしないことの中にこそ、僭越な非民主性があるんだよ。
(マルキストのそれは、啓蒙主義を経て誕生したマルキシズム、
 民主集中制という名の独裁を至上とする、反民主主義に起因している。)

オマエのケースは、他の人と違ってバカなだけなんだから、
僭越でありさえすれば自分が偉いとか思うの、10年は早いと思うぞ!(WWWWW
794朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 01:03:54 ID:rfG20l7p
しかし「笑うな>>788

とうとう自分の選択を国民多数による選択結果にしてしまったw

795朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 01:05:38 ID:rfG20l7p
つか、民主主義も多数決も法権威も認めない自由人は、
公職選挙法という法権威に基づく選挙になど行かないだろうJK
796朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 01:11:09 ID:o6xsVBmc
>>784
左翼の頭の凝り固まってる事象の一つに
自由な社会を壊すのは「国家だけ」だと思っている事がある。

無論国家は時に暴力的であるし、危険でもあるが、危険であり脅威であるが故に
他の暴力を抑制する事が出来る。

簡単な例で言うと、「銃の取り締まり」 これは国家が国民の自由を奪っている事に
他ならない。武器の所持を認めないのだ。
アメリカは修正第二条で国民に銃保持を認めているが、これは国家が国民の自由を
奪う場合、最後の抵抗をする保障でもある。
この意味を左翼は深く知るべし。

国家が暴力を独占し、使わないからこそ人間は自由と安寧の中で暮らせるのであって、
それ以外のシステムは未だ提示もされない。社会主義は暴力を国家ではなく個人が独占する状態に
帰結した。

1人の人間が生きるということは、何かしら他人の自由を奪う事である。
故に、人の自由というものは最大公約数でしかない。
効率よく「自由」を大勢の人間に分配できるのは、現状では民主主義国家しか無い。

我々はある種抑圧される事で、自由に生きられるのだ。
これをイデオロギーとしか感じない左翼は、その発想こそ自由を奪っている事に
何ら気付いてないのですw
797朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 01:13:44 ID:rfG20l7p
>>796
悪いけど「左翼」じゃなくて「サヨク」だからやまちゃんは
別の呼び方だと朝鮮ウヨクという
798朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 01:16:15 ID:o6xsVBmc
>>796訂正
×使わないからこそ
○使わせないからこそ
799tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/30(金) 01:21:20 ID:cGF/rvHL
>>792
ごめん、割り込んじゃった。

>>787
>国家とは程度の差こそあれ、個々の人間の自由を束縛する為に存在する。

公共概念を失った、個人の自由のいきすぎに抗議してるんでしょうけど、
その本旨は解るとしても、「国家は自由を束縛するために存在する」という定義は結論を性急にしすぎ。

公共概念の中には、他者の自由、共同体全体の自由の尊重という概念が存在する。
他の自由を奪わないことを前提にして、個の自由も認められる、と考えるべきなのでは。
800朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 01:29:30 ID:fTAEOdk6
>>799

>他の自由を奪わないことを前提にして、個の自由も認められる、と考えるべきなのでは。

人間の本質について、性善説に立てば、そのような前提も認められるでしょう。
しかし性悪説に立てば、個の自由を奪う事の本質的な意味は、他の自由を奪わない事に繋がる行為だと言えます。

そもそも国家とは、このような人間の本質が性悪説である事を起点にして、生まれた概念だと思います。
よって「国家は自由を束縛するために存在する」主張に、誤りは存在しないと思います。

801朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 01:41:35 ID:fTAEOdk6

追記 

国家の必要性を唱える際における起点(=本質的に悪としての存在である個における人間の自由を束縛する)である以上、
性急も何も普遍的な考えに繋がる考えだとする主張です。

802朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 01:45:10 ID:o6xsVBmc
ゲマインシャフトが壊れると言われてからもう久しいが、
現代は壊れゆくゲゼルシャフトの時代とも言えるだろう。
そんなご時世に共同体、というのは少しばかり「戦後教育」的すぎると思うよ。

803tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/30(金) 01:50:07 ID:cGF/rvHL
>>796
>簡単な例で言うと、「銃の取り締まり」 これは国家が国民の自由を奪っている事に
 他ならない。武器の所持を認めないのだ。
 アメリカは修正第二条で国民に銃保持を認めているが、これは国家が国民の自由を
 奪う場合、最後の抵抗をする保障でもある。
 この意味を左翼は深く知るべし。

てか、90年代の朝日の夕刊のコラムで、
銃を規制しないアメリカは革命の自由を認めてる社会・調なのあったな。

沈没する潜水艦内で叛乱するドイツ軍兵士の話(上官が撃ち殺されてるそう)が、
皆一様に死んでしまう戦時中の日本軍の潜水艦と対比的に書かれてて、
個人主義の証みたい、安直で乱暴なコラムもあったし、
これと含めて、この頃の朝日には唖然とさせられたな。(テードの低さに

>1人の人間が生きるということは、何かしら他人の自由を奪う事である。

自由はマネーでやりとりできる。
働くというのも、自分の自由(時間的・身体的)を犠牲にして、
ただし対価(後日使える自由)をもらえるから。
804tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/30(金) 01:51:45 ID:cGF/rvHL
>>800
>性悪説に立てば、個の自由を奪う事の本質的な意味は、他の自由を奪わない事に繋がる行為だと言えます。

いまいち、仰ることの意味がとれない。
万遍なく自由が剥奪されるならば、自由はそもそも存在しない、という意味?

>国家とは、このような人間の本質が性悪説である事を起点にして、生まれた概念

国家の成立は、歴史的には、浮動的な自然環境との戦い。
気候に左右されることのない安定した食糧を求めた。
(具体的には、地球に乾燥期がおとずれ、水を求めて大河の周りに集まり、
 治水など集団作業の必要ができて、それをしない他集団・・・だいたいは盗賊・・・との間に
 隔壁を造る必要に迫られた。
 ・・・・・縄文期の日本の住居群跡にも、深い堀が見つかっている。)

性悪でも性善でもなく、生命としての本能に従って人間は社会を形成した。(と思う。)

日ごろ、自由・自由といってても、何水出しっぱなしにしとんねん、電気はこまめに消せ〜!
と怒鳴ってんのは、家族全体の自由が減少することを心配して。
勉強しろ、勉強しないとトグロンコのおっさんみたいになっちまうぞ、と強制するのも、
やがて自分自身の自由を大きくして貰いたいから。(じゃないのかな?)

少ない小遣いでヤリクリしてるのも、全体の自由のため。
805朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 01:57:10 ID:EdLr8bQ7
国家が保障する自由は個人主義に基づくものではなく
共同体主義に基づくものだと思う。
特に日本はその傾向が強い。
新自由主義を目指し市場原理、自己責任を推奨しても
やはり失業問題や環境問題の発生においては
国民は国家による富の再配分や地域社会による相互扶助を求める。
国家の機能としては共同体として生きて行く知恵として生まれて来たものだろう。
民主主義はその共同体を運営する手段として取り入れられてる方法であり、
国民が共同体の経営者の一員である以上、そこに義務の発生や思想に制限がかかるのは至極当然のことであり、
個人の自由にも限界が生ずる。
806朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 02:00:20 ID:o6xsVBmc
>>803
>てか、90年代の朝日の夕刊のコラムで、
>銃を規制しないアメリカは革命の自由を認めてる社会・調なのあったな。

そうそう。今のソマリアなんてそういう意味じゃ理想郷だねw
ざっくり言うと、左翼の本音は国家が「暴力を独占する事」が許せない訳。

「国家のぉ〜〜横暴をぉ〜 許すなぁぁぁ!」
ってのは「オイコラ!オレ様に銃をよこせ!」って言ってるのと同じだったりするわけだw
807朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 02:06:13 ID:fTAEOdk6
>>804

>いまいち、仰ることの意味がとれない。

自然状態における人間にとって、個の自由を守る為には、他の自由を奪う事が本質である以上、
個の自由を制約することは、他の自由を奪わない事につながるということ。

>万遍なく自由が剥奪されるならば、自由はそもそも存在しない、という意味?

現在の所、物理的に不可能だと思うが。
生まれながらにして、脳内コントロールが実現するようであれば、そのような前提も成り立つのでは。

>性悪でも性善でもなく、生命としての本能に従って人間は社会を形成した

人間の本能として、自分が豊かに生きる為には、他の自由を奪う事を覚え、
効率的な手段として、統治機構(=初期は宗教的に依拠したものか、それとも単に暴力か??)をつくり、
国家を形成したのではないだろうか。



808朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 02:19:17 ID:7oTx+mtj
国家が国民の自由を縛るのが役割、とか明治時代の高等遊民の議論だね。
君たちの「生まれ出る悩み」ってとこか。  ホントに教養がないな。
809朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 02:30:47 ID:o6xsVBmc
>>808
何も言えないなら黙ってろよ
810朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 02:33:36 ID:fTAEOdk6

現代において自由とは、制約を受け入れる事によって生まれる秩序の中でしか、
認識することが難しい概念だろう。
国家が制約を課して、初めて自由という概念が生まれる以上、
その役割を否定することは、むしろ自由の存在を否定する物だ。

811朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 09:21:36 ID:feqUXdqG
私の自由のためには公の秩序を破壊してよいなんてのは通用しない。
不起立は通用すると妄想しているようだが。
812朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 10:27:49 ID:0W9PBvb3
>>755
No. It is an objective rating of you.

ところで何で英語なの?また自分に酔ってるだろ?w
気持ち悪い45歳だな本当に
813朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 10:58:20 ID:u86kSVbx
>>810
>国家が制約を課して、初めて自由という概念が生まれる以上、
>その役割を否定することは、むしろ自由の存在を否定する物だ。

それなら、日本や欧米の先進諸国よりも、中国や北朝鮮やアラブの後進諸国の方が、
君のいう「自由民主主義国家」が実現されている事になるな。
814朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 11:08:32 ID:jL+7jqXI

しょせん世間知らずの教師ままごと。 
経験値が足らないから、世間に出たらノックアウト。

経験>>>>>>>>>>>>>>知識

だから、世間を知らない教師に、言葉でいっても通用しないよ。

まして、引きこもりに何万回、
念仏のごとくいっても理解能力が欠如してるから。

公務員・準公務員(団体)・医者・弁護士・在日・キリスト教徒
こういう利権こじきは 世間の経験値が欠落してるから・・・。

脳内知識と教科書をバイブルにした、世間経験値ゼロの集団。
なにかに似てるでしょ?

そう、カルト宗教。
宗教、特に、キリスト教とかもカルトだからね。
かわいそうな人を助けましょう式の人権で人心をからめとる。

サヨクで額に汗して働いているヤツみたことない。
楽をして生きるために、まともな労働者に寄生するウジ虫がサヨク。

理屈を死ぬまで言い続け、結果をだせず、
な〜んにも、日本にも、社会にも貢献してない。

やははだのあつきちしおにふれもみでさみしからずやみちをとくきみ。

現実、世間と深く関わらず、おいしいところだけとる卑しい人間がサヨク。
ちゃんと現実とセックス(広義の)しようね。
脳内二次元とオナニーしてないでさ。
815朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 11:14:23 ID:lqBWTVoF
>>811
不可侵の私的自由を侵害するような「公の秩序」こそ存在を
許されないだろう。

公の秩序も、基本的人権の可及的広範囲な保障を実現すべく
調整されなければならない。

概念的にあれかこれかで決定できるような問題ではない。
816朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 11:20:59 ID:0W9PBvb3
教師に対する起立・伴奏命令は
「不可侵の私的自由を侵害するような公の秩序」などではないからねえ。
817朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 11:22:32 ID:lqBWTVoF
>>814
オナニーの実演披露?w

ごくろうさん
818朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 11:24:23 ID:lqBWTVoF
>>816
そこを議論してるんでしょ。
819朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 11:33:18 ID:0W9PBvb3
>>818
そーお?だったら
「教師に対する起立・伴奏命令は不可侵の私的自由を侵害するような公の秩序」
だと決め付けて、ドイツだのレジスタンス教師だの強制派だのと
喚いているやつがいるから、そいつをたしなめてやってくれよ。
820朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 11:36:02 ID:jL+7jqXI
>>817
> >>814
> オナニーの実演披露?w  ごくろうさん

腹が立ったんだね、むかついたんでしょ? 
スルーすればよかったのにさ。

821:2009/01/30(金) 11:36:56 ID:Vp+9m8hf
不起立が公の秩序を破壊するのかな〜〜??WWWWWWWWWW
822朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 11:42:58 ID:u86kSVbx
このシト→ID:fTAEOdk6
2,3日前から、「強盗も自然権」とかの「ホッブス的世界観」の下で欧米(日本を含む)の現代民主主義国家の法体系が
成り立っているとかいう<トンデモ説>を唱えているシトと同一人物だな?多分。(>>541
私がその後反論を加えなかったので、調子こいているのかな?

現代の民主主義国家の法体系がロックやルソーなどの政治思想を直接の起源にしているというのは初歩的な政治学の
常識だが、(フランスやアメリカの憲法にそれは反映されている)、彼の説によると性悪説に基づくホッブスの国家論がそれだ
という。渡部昇一とか西尾幹二とかのアホウヨ学者がそんな事を言っているのかな?(笑)

別に君がホッブス的世界観を信奉するのは個人の自由だが、事実関係でウソを言ってはいけない。
実際、ホッブスの社会契約説、国家論は純粋に理論的フィクションであるか、そもなければ精々封建社会から現代資本主義
社会へ移り変わる過渡期に存在した絶対君主制国家の理論的反響に過ぎない。
(あるいは、共産党独裁の社会主義国家もその範疇に入るかな?)

ま、これを一度読んでご覧。君がいかにデタラメを言っているかがよくわかるよww
http://www.meijigakuin.ac.jp/~inaba/kan.htm
自然状態・自然権・国家 ホッブズ、ロック再読 稲葉振一郎
823朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 11:44:44 ID:o6xsVBmc
>>813
読む力が無いというのは哀しい事だねぇ。
824朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 11:55:10 ID:u86kSVbx
あ、こいつ→>>541 ID:ocBKPvSuは、こいつ→>>823 ID:o6xsVBmcかな?
ま、バカウヨの考えることは皆大体同じ様なものだからな、厳密な区別なんて要らんだろ。

折角名乗り出てきたのなら、>>822に反論してご覧。
825朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 11:57:10 ID:rfG20l7p
中核派活動家ら3人逮捕 非公然活動に使う車を虚偽登録容疑 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090130/crm0901301132004-n1.htm
826朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 11:58:59 ID:rfG20l7p
現実

747 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 21:33:29 ID:o+c3J1nj
どうせバカはニュースも見ていないのだろう
「不採用は裁量権逸脱」都に賠償命令 国歌起立拒否の教員
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090119/trl0901192003026-n1.htm
>渡辺弘裁判長は、
>起立を命じた職務命令は合憲
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>としたが、「不採用は裁量権の逸脱」として211万円の賠償を命じた。

国歌不起立で教員再雇用せず、都に賠償命令
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20090120-OYT8T00333.htm
>渡辺弘裁判長は

>「起立しなかったのは1回だけ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>で、都教委の判断は、裁量権の乱用にあたる」と述べ、都に211万円の支払いを命じた。
>処分取り消し請求は却下した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一回だけなら腰痛かもしれない・・・w

>判決は、起立命令自体は思想・良心の自由を保障した憲法に違反しないと判断した
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>が、通達前は不起立を理由に再雇用されなかったケースがなかったことなどから、不合格は不当と認定。
>再雇用された場合に、申谷さんが得られる1年分の報酬を賠償額と算定した。
827朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 12:00:38 ID:rfG20l7p
299 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 19:11:19 ID:cwqA+uIP
田母神更迭マンセー理論からすれば、こいつらも公務員だから解職しろと言わなければおかしい


299 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 19:11:19 ID:cwqA+uIP
田母神更迭マンセー理論からすれば、こいつらも公務員だから解職しろと言わなければおかしい


299 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 19:11:19 ID:cwqA+uIP
田母神更迭マンセー理論からすれば、こいつらも公務員だから解職しろと言わなければおかしい
828朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 12:47:53 ID:fTAEOdk6
>>822

大体からして、ホッブスに限らず、ロックやルソーが唱えた社会契約説の理論もフィクションだよ。
それぞれの思想家によって示された人間の本性の一面を多面的に組み直し、
国家形成の概念を理論的に積み上げてきたと言えるものだろう。
よって一過性だとし、ホッブスにおける性悪説的な考えが消滅したとするのは誤りだろう。

それからロックが唱える自然状態とは、自由、平等な君が引用したURLの言い回しを利用すれば、
市民社会が存在したと主張しているが、実際には続きがあり、
同時にそれは自由が侵害される危険を帯びた不安定な状態である事を認識が生まれるとしてる。
http://www.meijigakuin.ac.jp/~inaba/kan.htm
己自身が性善的な存在だと認識していたしても、己以外に広がる世界では、
そのように認識ができない事を、ロックは認めているという事だ。

つまり、性善的な存在なのか、性悪的な存在なのかとする己の捉え方に違いはあれど、
ロックとホッブスに共通して確認できるのは、
己の外に広がる世界は、危険な存在であり、その危険を取り除く為に、
自らが持っていた自由の権利を放棄(若しくは一部)し、人間は進んで国家と契約を交わしたとする物。

社会契約説において、自由の権利を放棄する事が、国家形成における本質的な概念だとするならば、
国家とは本質とは自由を束縛する、普遍的な存在である主張にすることに誤りはない。




829朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 13:07:18 ID:fTAEOdk6

そもそも、君が引用したURLには、市民社会は国家の外に存在し得る事を主張しているようだが、
会社やNGOのような存在にしても、圧倒的な暴力が国家が独占してる限りにおいて
国家が許容する存在の中でしか生きられないではないか?
厳密にいったら、独占することは物理的に不可能であり、
結果として、ほころびの隙間の中に存在し得ると言えるものだろうが、
そのような状況をもって、市民社会は国家の外に存在し得ると、
理論的において断言した論調で主張を展開するのは無理があるだろう。

830朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 13:09:52 ID:fTAEOdk6
831朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 14:10:44 ID:fTAEOdk6
>>828 一部訂正()内追加

× それぞれの思想家によって示された人間の本性の一面を多面的に組み直し、
   国家形成の概念を理論的に積み上げてきたと言えるものだろう。
   よって一過性だとし、ホッブスにおける性悪説的な考えが消滅したとするのは誤りだろう。


○ (現代の政治学においては)それぞれの思想家によって示された人間の本性の一面を多面的に組み直し、
   国家形成の概念を理論的に積み上げてきたと言えるものだろう。
   よって一過性だとし、ホッブスにおける性悪説的な考えが消滅したとするのは誤りだろう。

832朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 15:39:42 ID:kYYzDDC9
話が難しい
833朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 15:52:19 ID:rfG20l7p
簡単

「俺様は自由なんだから好き勝手にやらせろ」

「他人に迷惑がかからないところでご自由に」

「いや、俺は人前で“俺は自由なんダア〜〜”と大声で叫び、人々に聞かせたい」

「それが人様への迷惑だと・・・」

「俺様の自由の権利を邪魔するナア〜〜!!」

「だから・・・」

「誰にも迷惑などかけていないだろガア〜〜!!」

「そうならもっと世間が応援してるだろ・・・」

「サイレントマジョリティーは俺様の味方だあ〜〜!!」

「医者に行け・・・」

834:2009/01/30(金) 16:07:01 ID:Vp+9m8hf
田母神マンセー理論からすれば、入隊恐怖の独楽犬も自衛隊員として入隊しろと言わなければおかしい
835:2009/01/30(金) 16:12:47 ID:Vp+9m8hf
国歌斉唱時に全員起立を制定した石原パチクリ知事は1週間に3日位しか
登庁せず、登庁しても朝10時か11時頃登庁し、午後は3時か4時頃には
帰るんだってよ!WWWWWWWWWWWWW

↑こそ『公の秩序を破壊する行為』で内科医〜〜!WWWWWWWWWWWWW
836コピペ:2009/01/30(金) 16:14:33 ID:etJ/tlOg
★☆☆★【欺瞞政党=民主党を象徴する事件】★☆☆★
http://www.matsuoka-toru.jp/

民主党の支持母体≪亡国の日教組≫の≪用心棒≫である部落解放同盟で活動し
民主党『次の内閣』ネクスト法務副大臣(2007年9月就任)でもある民主党の松岡徹参院議員

の次男の無職松岡潤容疑者(30)=大阪府熊取町久保=が、以前世話になった会社事務所に侵入し
現金などを盗んだとして、窃盗容疑で大阪府警貝塚署に逮捕され、窃盗罪で起訴されていたことが28日、分かった。
容疑を認め「借金で生活が苦しかった」と話しているという。
調べでは、潤容疑者は昨年11月26日午後11時ごろ、以前世話になって内部の様子を熟知していた自動車修理会社の事務所に侵入。
現金約5万5000円や通帳などが入った金庫を盗んだ疑い。 
837朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 16:52:34 ID:rfG20l7p
838朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 17:29:05 ID:WaJKvuZT
小林千登勢 『お星さまのレール』より
http://www.uploader.jp/user/F5/images/F5_uljp00018.jpg
839コピペ:2009/01/30(金) 18:29:40 ID:etJ/tlOg
【輿石東】山梨県教職員組合5【不登校全国1位】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1218694211/
840朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 18:37:27 ID:8vq9IRQW
小林千登勢の実体験とは・・・
朝鮮人今も昔も変わらないな。
841朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 18:41:55 ID:fTAEOdk6
>>832

ロックはキリスト教的価値観の持ち主で、
本来人間とは国家が無くても理性的(=生まれながらして備える所与としての自然法に基づいた)に振舞える存在だと考えた。
しかし認識能力の欠如から、そのような確信が得られない不安から、共同体が生まれたと主張する。
共同体の中に身を置く方法として、唯一の手段は、個々の認識によって行われていた自然法の解釈権や執行権の放棄し、
共同体に信託する事だと考えた。一旦そのような信託が行われた場合、
多数派が決定し、それ以外の人々を拘束する権利が存在することを主張した。

一方でホッブスは、ルソーとは対象的に、本来人間とは陰湿的な存在で、
ルソーが人間の理性たる自然法の中に自然権の存在を確認していた事に対し、
自然権とは、どんなことでも行う自由としての権利だとした。
こうした自然権の存在を認識した人間が推論した結果として生まれた、
死への恐怖から逃れる為に、自己抑制とその抑制を担保する権力を備えた、
共同体(リヴァイアサン)が形成されたとする。

ロックもホッブスも、自分以外の不信が、共同体の形成の始まりだとする考えは一緒で、
形成した共同体に留まる為には、自らの持ちえた自然権ついて、
何かしら譲渡する必要があると考えた。

ちなみに、左翼の人間は、ロックもホッブスも想定した共同体に参加する人間として相応しくない。
ルソーにおける説明を踏まえるならば、憲法一つとっても、解釈権を共同体に信託したする認識も乏しい上に、
ホッブスにおける説明を踏まえても、共同体における権力によって抑制される事を認める事もしない。

強いて近い存在としては、ロックが想定した自然状態における、自然権を放棄する以前の”自称”理性的な人間として、
権利を主張してるだけで、共同体に参加しているとする認識から発せられた物ではない。
時々、日本国という共同体から外れて、朝鮮に帰れとする主張を見受ける事ができるが、
このような態度が続くなら、日本国という共同体を尊重する立場からすれば、
ある意味もっともな主張だと言えるだろう。
842朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 18:42:16 ID:8vq9IRQW
不起立を煽っているのも朝鮮人だろ。
北朝鮮が日本人の統合を破壊ないし弱体化するために、日教組を使って日の丸・君が代に反対させている。
これ以外にどんな真相がある?
843朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 18:45:58 ID:8vq9IRQW
中国は朝日新聞などのメディアを使って靖国神社を攻撃。
北朝鮮は日教組の教師を使って日の丸・君が代反対。
スイス政府『民間防衛』を小中学校の副読本にしたほうがいいぞ、マジで。
844朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 18:49:14 ID:fTAEOdk6
>>841 訂正

× 一方でホッブスは、ルソーとは対象的に、本来人間とは陰湿的な存在で、
   ルソーが人間の理性たる自然法の中に自然権の存在を確認していた事に対し、

○ 一方でホッブスは、ロックとは対象的に、本来人間とは陰湿的な存在で、
   ロックが人間の理性たる自然法の中に自然権の存在を確認していた事に対し、
845朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 19:13:52 ID:u86kSVbx
>>828
>ロックとホッブスに共通して確認できるのは、
>己の外に広がる世界は、危険な存在であり、その危険を取り除く為に、
>自らが持っていた自由の権利を放棄(若しくは一部)し、人間は進んで国家と契約を交わしたとする物。

(君がまるっきりロックの説を歪曲している--つか多分ロックを一度も読んでいないのだろ--という批判は、いま
主要な問題ではないので--それをやるにはテキストの多くを引用しなければならない--、別の機会にやる。)

君の言っている事は明らかに二つの難点がある。

一つは、戦争(あるいは強盗)が自然状態だというホッブスの自然概念が正しいとすると、どうして人為的な国家に
委託すれば、その「危険」を取り除かれるのか、という問題への未回答。

二つ目は、市民が国家と契約する場合、君は市民の自由の権利を(一部であれ)<放棄>しなければならない、
と強調している訳だが、市民が自由権(生存権・財産権など)を一度放棄しそれを国家に負託した上で、国家が
それを(一部であれ)守る(還元する?)という保証はどこにあるのか?という問題への未回答。

まず一つ目の問題だが、国家がその様な能力(万人の万人にたいするアナキーな戦争状態の抑止)で不可欠な条件は
もち論人民の武装解除、暴力装置の国家による独占であろう。
これで取りあえず、国家が権力の及ぶ国内的領域では、過渡的な「平和状態」が保たれるかも知れない。

しかし、現実の歴史をみればわかるように、市民の自由権が幾ら制限されても、現実に世界中で、強盗と戦争は
絶え間なく起きており(ホッブスが死んで300年が過ぎてもなお悲惨な戦争は絶えない)、むしろ暴力装置を独占した
国家によるより大きな戦争状態への移行が顕著である。

強盗と戦争は、おそらく経済的紛争が主であり、暴力装置でその問題を一時的に隠す事ができても(所有権が暴力的に書き
換えらたに過ぎないだろう)、根本的にその原因そのものを取り除くものではないから、これは当然のことと言えば当然である。
つまり、君の言う「外に拡がる世界の危険」の要素は、国家権力によっては何一つ「取り除か」れてはいないわけである。(藁
846朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 19:20:46 ID:u86kSVbx
>>845続き

つまり国家の起源が、ホッブスの説にあるように、「万人の万人にたいする闘争」の抑止を目的に、国家と人民が
社会契約上取り結んだものであると仮定するならば(もち論それは単なる理論上のフィクションにすぎない)、
それは歴史上常に国家による人民への背信、信義違反、契約不履行としてのみ結果しているだろう。(笑)

まあ、現実問題の議論はとも角(それは国家の機能の不十分性とも言い逃れはできるから)、理論的仮説としても
この君の解釈は自己矛盾を抱えている。

つまり、市民との契約で国家が暴力装置を独占した事によって、戦争状態が解消され、平和的秩序が創設され、
市民の生命財産が守られるのだと仮定するならば、その契約はどうして世界市民と世界政府の間の契約に置き換
える事ができないのであろうか?という疑問が生じる。

右翼系の人たちは、大旨こうした国際機関による暴力装置の一元的管理を通じた国際平和秩序の創設には、
懐疑的であるのはなぜだろうか?(「現実主義の力学」を唱える彼らは、逆にホッブス理論を夢想家の理論として
一笑するのではないだろうか?)

加えて、暴力装置の国家による独占が市民(社会)の平和秩序の不可欠な条件だとすると、戦争の危険が迫った時
国民皆兵制度の下一般市民が徴兵され、武器が彼らの手に引き渡され、むしろ激烈な戦闘活動が奨励されるのはなぜか?
という疑問にも答えなければならない。

以上のことは、少なくとも国家の存在が、戦争状態を抑止し平和的秩序を保つために市民との契約で生まれた、という
仮説理論が全くの虚偽である(国家が作り出された理由は別である)という事を示唆している。
847:2009/01/30(金) 19:22:19 ID:Vp+9m8hf
>社会主義は暴力を国家ではなく個人が独占する状態に帰結した。

アメでは暴力の一種、ピストルなどの銃所持 が出来るが、アメは社会主義国なの〜〜??WWWWW
最近はアメの金融機関も一般企業も国出資金を多額貰って救済されるから
国営企業が多数になるからアメは確かに社会主義国だな〜〜!WWWWWWWWWWWWWWWWW
848朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 19:32:16 ID:TBQJ64pF
『ヒトラーのような人物が民主的にリーダーに選ばれ、全権を掌握し、結果、ファシズムが到来しても、それも民主主義の結果なら、容認すべきである。』

これが強制派の主張かな?
要するに、強制派とは、ファシズムを容認する人たち、ということでFA?
849朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 19:44:36 ID:TBQJ64pF
強制派さんが>>848をお認めになるならば
強制派さんは、やはりファシストですねえ。

ファシストとは↓
http://d.hatena.ne.jp/keywordmobile/%83t%83@%83V%83X%83g?guid=on
850朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 19:45:37 ID:rfG20l7p



バカが並ぶと、別の意味で壮観だな

851コピペ:2009/01/30(金) 19:47:42 ID:etJ/tlOg
【保守団体「全教組は利敵団体」】/全教組「陰口程度、いちいち対応する必要は感じない」
チョン・ムンギョ記者 moon1917@jinbo.net / 2008年10月10日13時36分

 保守団体が『反国家教育清算国民連合』を結成し、全国教職員労働組合を反国家利敵団体として
検察に告発することにした。
 これに対して全教組は「いちいち対応する必要があるとは思わない」と無視する構えだ。
 ニューライト国民連合、北朝鮮民主化フォーラムなどの保守団体20数団体が集まって、10月9日に
『反国家教育清算国民連合』を結成した。彼らは「全教組を利敵団体として検察に告発する予定」とし
「告訴・告発などあらゆる方法を動員して全教組退治に結集させ、これを汎国民運動に昇華させよう
と思う」と明らかにしている。
 彼らは「全教組の教師は学生の知識・入試教育には関心を注がず、ただ左翼革命闘士を育てる教育
だけに関心を持ってきた」とし、全教組への理念攻勢をかけている。

 保守陣営の『理念攻勢』に対する全教組の対応は比較的物静かだ。
 全教組のイム・ビョング報道担当者は、「全教組は責任ある団体なので、落ち着いて対応したい」とし
「保守陣営が理念対決に追い立てようとすることにいちいち対応する必要はない」と明らかにした。
 続いて彼は「一線の先生は、ただ笑い流しているのに、怒る必要があるのか」と一喝した。
 全教組の静かな対応は声明書にも現れている。全教組は声明書で「全教組が教育に及ぼす影響力を
評価してくれることは有り難いが、他の教員団体や教育主体の役割まで総合的に見ようとしない評価は
正しい現実認識とはいえない」と、おとなしく保守陣営に言い聞かせた。

 続いて「全教組に色をつけようとするほど、自分たちのゆがんだアイデンティティがあらわれる」とし
「最低限の社会的な責任を持つ団体なら、陰口水準の発言で学生と父兄の不安をあおってはいけない」
と責任感を強調した。

全教組は反国家教育清算国民連合が利敵団体で告発すれば、名誉毀損などの法的な対応を検討している。

http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2008/1223707104717Staff
852コピペ:2009/01/30(金) 19:53:03 ID:etJ/tlOg
【社説】全教組は北朝鮮歴史観の洗脳機構か

全国教職員労働組合(全教組)釜山(プサン)支部が昨年、北朝鮮歴史書「現代朝鮮の歴史」を
そのまま引用した資料を作って教師らの統一学校教材として使ったという。

北朝鮮がねつ造した金日成(キム・イルソン)の抗日武装闘争を既定の事実化し、6.25戦争を
「祖国解放戦争」として描いて、北朝鮮の先軍政治を美化した内容だ。

この事実を明らかにしたニューライト団体「親北反国家行為真相究明委員会」は「親北偏向的な
歴史観を受け入れた教師らが幼い子供たちに誤った歴史観を注入させる可能性が高い」と批判した。

まったく同感だ。全教組釜山支部は「学術目的だった」と主張するがみみっちい言い訳にすぎない。
教材で原典の出処を明らかにせず、原文にある金日成の名前は削除して北朝鮮資料ではないように
偽装した理由は何か。

 北朝鮮の歴史書とは無関係のようにごまかして主体(チュチェ)思想を巧みに美化し、教師らを意識
化しようとしたのではないか。

全教組の理念教育はこれ以上傍観することができないほどに深刻な水準に至っている。
判断能力の足りない子供たちは理念的に均衡の取れた教育を受けなければならないし、そんな権利がある。

(つづく)
853コピペ:2009/01/30(金) 19:53:45 ID:etJ/tlOg
(つづき)

しかし全教組は韓米自由貿易協定(FTA)などの問題となっている事案に対しては、子供たちに親北、
反米理念に基づいた授業を実施している。

 経済が破綻した北朝鮮政権が失敗したという事実は世界が知っている。
それなのにまだ時代錯誤的な教師がいるから保護者の憂慮と反発が大きいのだ。

政府の誤りも大きい。全教組と親密な青瓦台(チョンワデ、大統領府)の機嫌を伺うために全教組にだらだら
引っぱられているという指摘に対し、何か言えることがあるか。問題の多い授業に対しても目をつぶっているし、
今回の教材問題も知らなかったという。高校の近現代史の教科書では自分の国である韓国は誹謗して北朝鮮
は美化させる内容が問題になった。国家の根本を揺さぶろうとする教師が幅を利かせる教育環境の中で、
どうやって未来を期待するか。こんな教師たちに子供を任せることはできない。

政府は国家保安法侵害可否など今回事件を徹底的に調査して厳重に処理せよ。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=78266&servcode=100§code=110
854・・・:2009/01/30(金) 19:56:01 ID:etJ/tlOg
855朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 20:01:52 ID:TBQJ64pF
>>850
論理的反論ができないなら、黙して語らずがかっこいいよ。
負け犬の遠吠えは、恥の上塗りでしかありません。
キミが黙して語らずなら、こちらはこれ以上、後追いして、キミを嘲笑することはない。
こちらは、それくらいの礼儀はわきまえている。
856朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 20:08:06 ID:rfG20l7p
昨夜火病りまくった記憶もないのか・・・

カワイソス


現実

747 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 21:33:29 ID:o+c3J1nj
どうせバカはニュースも見ていないのだろう
「不採用は裁量権逸脱」都に賠償命令 国歌起立拒否の教員
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090119/trl0901192003026-n1.htm
>渡辺弘裁判長は、
>起立を命じた職務命令は合憲
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>としたが、「不採用は裁量権の逸脱」として211万円の賠償を命じた。

国歌不起立で教員再雇用せず、都に賠償命令
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20090120-OYT8T00333.htm
>渡辺弘裁判長は

>「起立しなかったのは1回だけ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>で、都教委の判断は、裁量権の乱用にあたる」と述べ、都に211万円の支払いを命じた。
>処分取り消し請求は却下した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一回だけなら腰痛かもしれない・・・w

>判決は、起立命令自体は思想・良心の自由を保障した憲法に違反しないと判断した
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>が、通達前は不起立を理由に再雇用されなかったケースがなかったことなどから、不合格は不当と認定。
>再雇用された場合に、申谷さんが得られる1年分の報酬を賠償額と算定した。
857朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 20:09:57 ID:TBQJ64pF
>>341
よくわからないんだけど、キミ、韓国好きなの?
858朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 20:12:00 ID:rfG20l7p
783 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 00:42:45 ID:o6xsVBmc
無限の自由を求めても得られない。
自由な社会を転覆する自由は制限されて当然。
むしろ、左翼の立場から政府に「しっかり監視しなさい」と言うべき。

784 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2009/01/30(金) 00:52:10 ID:u86kSVbx
>>783
>むしろ、左翼の立場から政府に「しっかり監視しなさい」と言うべき。

個人には無制限な自由はないのに、どうして、政府にはその個人の自由を権限にはする無制限な自由があるのでしょうか?
中国共産党政府のジレンマ?(藁

785 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 00:53:40 ID:rfG20l7p
自発的な民意によって、代理人として選ばれてるから
そんなことすらわからないのか、やまんばにはw

788 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 00:58:45 ID:u86kSVbx
>>785
>自発的な民意によって、代理人として選ばれてるから

私は、自分の生存権を否定する(あるいは制限する)ような代理人を何時選んだのか記憶にないのですが・・・(藁

790 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 01:00:27 ID:rfG20l7p
お前が選ぶような人間は、他の日本人から支持を得られないからだろが

794 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 01:03:54 ID:rfG20l7p
しかし「笑うな>>788
とうとう自分の選択を国民多数による選択結果にしてしまったw

795 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/30(金) 01:05:38 ID:rfG20l7p
つか、民主主義も多数決も法権威も認めない自由人は、
公職選挙法という法権威に基づく選挙になど行かないだろうJK
859朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 20:12:36 ID:rfG20l7p
>>857
>論理的反論ができないなら、黙して語らずがかっこいいよ
860朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 20:12:44 ID:TBQJ64pF
>>856

>>848には答えないの?
861朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 20:14:08 ID:wO2v3VWH
ぽりたんに礼儀という概念があったの?
862朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 20:14:34 ID:TBQJ64pF
>>859
いや、意図がよくわからない文章だから、訊いてるんだけど。
863朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 20:15:41 ID:rfG20l7p
>>860>>780


事実に対して仮定を持ち出す
 「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
一見、関係がありそうで関係のない話を始める
 「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」

864朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 20:20:58 ID:TBQJ64pF
>>863
前にも書いたけど、詭弁は論破されて初めて『詭弁』となる。
論破されない以上は、正論である。
すなわち『そんなものは詭弁だあ、屁理屈だあ』は負け犬の遠吠え。
865朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 20:23:35 ID:wO2v3VWH
脳内ルール炸裂
866朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 20:25:49 ID:u86kSVbx
>>846続き
二つ目の問題だが、君は個人の生命・財産を守る為には、個人の自由の権利を(その一部であれ)放棄する必要がある、
というトンデモ理論を振り回しているわけだが、言葉の自己矛盾はとも角、、生存権の様な自由の自然的権利を市民が
国家に引き渡して(つまり国家は市民に対する生殺与奪の権利を獲得する)、なお国家が市民の自由権をその一部であれ
それを守るであろうという保証(担保)はどこにあるのだろうか?という疑問が生じる。

もしその口先の契約が必ず守られるはずだ、という信義関係のみを前提とするなら、世界における賢い君主(例えばスターリンとか
毛沢東とか)を戴いた官僚独裁国家ですら、君には許容された政体の選択範囲に収まるだろう。(議会での長たらしい議論や
煩雑な三権分立などという手続きも不要になるから、公的経費削減にも大いに役立つww)

自由の権利を国家に委ねたなら、それは白紙委任状を国家に与えたも同様で、どうして国家が市民の生命・財産を守る保証が
あるだろう?
国民の代表者が定期的な選挙で選ばれており、憲法によってもその権利保障は謳われているから、その負託の義務は間違いなく
遂行されるに違いない、というと反論も想定されるが、しかし、国家の本質は暴力装置(あるいは暴力行使の権利)の独占であるから
国家が市民社会の利害と対立した場合の、市民側の無力性は火を見るよりもあきらかだ。
867朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 20:25:56 ID:TBQJ64pF
まあ、ちょっと風呂入って、飯食ってくるから、よーく反論考えときな。黙して語らずなら、それ以上、嘲笑したりしないから安心しろ。
868朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 20:28:13 ID:rfG20l7p
自分が>>848に答えてみれば?
『ヒトラーのような人物が民主的にリーダーに選ばれ、全権を掌握し、結果、ファシズムが到来しても、それも民主主義の結果なら、容認すべきである。』
『宮本顕治のような人物が民主的にリーダーに選ばれ、全権を掌握し、結果、ファシズムが到来しても、それも民主主義の結果なら、容認すべきである。』
『槙枝元文のような人物が民主的にリーダーに選ばれ、全権を掌握し、結果、ファシズムが到来しても、それも民主主義の結果なら、容認すべきである。』


『組合専従のような人物が非民主的に教頭に選ばれ、校内の実質的権限を掌握し、結果、ファシズムが到来しても、それも組合員が選んだ結果なら、容認すべきである。』
869朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 20:33:27 ID:rfG20l7p
やっぱり質問が何かの意見を言った事になる妄想してるんだね・・・と

昨夜何もいえなくなった>>856>>858は当然スルー、つか、都合の悪いレスはとにかくスルー

552 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 13:19:03 ID:ocBKPvSu

それからファシズムとは、Wikiにも書いたあるように、議会制民主主義を否定する存在
全体主義とは、意見の多様性を暴力的手段によって排除しようとする体制。
君が右翼だとする人達は、恐らく今の議会制民主主義も否定していないし、
反対意見を2chへの投稿にする行為について、警察を使って排除すべきだとは考えていないだろう。

よって、このようなレッテル張りは誤り。




659 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 11:57:49 ID:ph7Nn74/


だいたい、民主主義を否定しておいて、多数決で決まる議会決議がどうこう言うかとw



738 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2009/01/29(木) 19:32:00 ID:k680mrDU
>>721
不起立は民主主義を理解していないか、または民主主義を否定しているということだね。
何かというと相手にファシストのレッテルを貼るのに、自分が最もファシストに近いという皮肉。
870朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 20:39:24 ID:u86kSVbx
>>866続き
ID:fTAEOdk6くんによると、社会契約論、国家の本質論的定義では、ホッブスもロックもルソーも大した違いはないらしい。
要は、人民の自由の権利は放棄されるべきであり、その自由の実現は、人民によって負託された国家のみが実現できる
という説を唱えているらしい。

では、次のようなルソーの言葉は、どの解釈すればよいのだろうか?

ルソー「社会契約論」より
「個別意志が、絶えず一般意志に対抗して働くのと同じように、政府は不断に主権に対抗しようと努める。この努力が増すつれて
国家権力はますます悪化する。そして、その場合、統治者の意志に抵抗して、それと釣合いを保つような団体意志は他に
存在しないのであるから、遅かれ早かれ、統治者がついに主権者を圧迫して、社会契約を破棄する時がくるにちがいない。」
(岩波文庫p120)

「主権は譲りわたされない。これと同じ理由によって主権は代表されえない。主権は本質上、一般意志の中に存する。
しかも一般意志は決して代表されるものではない。人民の代議士は、だから一般意志の代表者ではないし、代表者たり得ない。
彼らは人民の使用人でしかない。(中略)イギリスの人民は自由だと思っているが、それは大きな間違いだ。彼らが自由なのは
議員を選挙する間だけのことで、議員が選ばれるやいなや、イギリス人民は奴隷となり、無に帰してしまう。」
(岩波文庫p133)

なおルソーはこの後に、国家のこの様な必然的(本質的)傾向から、「人民主権はどのようにして維持されるのか」という様々な
条件を自ら検討し、提示している。この様な条件は、部分的ではあるが、アメリカやフランスの民主政体のシステムに
反映されている。(例えば人民武装の権利等)
871朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 20:51:25 ID:nGkmj6rp
岩波文庫を出してきてる時点で、アレな訳だがw
872朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 21:01:23 ID:rfG20l7p
つか、どうもこっちと論点がズレてる気がしてな

現実離れした机上のクーロンの法則つーか
873朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 21:28:37 ID:TBQJ64pF
>>868
俺はすべてノーですが何か?
ファシズム=極悪思想、と思ってるから。
>>856
だから、それがどうした?権威主義者でない人間にそれを言っても無意味。
>>858
つまり、やはり、キミは、民主主義の結果によるファシズムは容認するんだね?すなわちファシストなんだね?
>>872
論理的反論ができないと、
>論点がずれてるような気がしてな

ウケルw
俺、そのレトリック貰った。
困ったときは、そのレトリック使わせてもらうよ。
キミ、いいセンスしてるねえw
>>848に自分のことばで答えてくれ。
無理かな?w
874朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 21:36:01 ID:rfG20l7p
875朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 21:45:09 ID:fTAEOdk6
>>845

>一つは、戦争(あるいは強盗)が自然状態だというホッブスの自然概念が正しいとすると、どうして人為的な国家に
>委託すれば、その「危険」を取り除かれるのか、という問題への未回答。

信託した人々によって支えられる権力によって、抑制されるから。

>市民が自由権(生存権・財産権など)を一度放棄しそれを国家に負託した上で、国家が
>それを(一部であれ)守る(還元する?)という保証はどこにあるのか?という問題への未回答。

保障は存在しない。あったとしても飽くまでも国家が許容する範囲のみ。
それで満足しなければ、究極的には、暴力を伴う革命権がロックの主張では肯定されている。
しかし、国家制度としてそのような事が法律として認められていない以上、
国家の存在そのものは、ホッブス的価値に立脚することを否定するものではない。

>しかし、現実の歴史をみればわかるように、

国家が無い状態よりも、暴力的状態について抑制が図れられて居れば十分であり、
完璧な状態がなければ、意味が無いとするのは、極論に過ぎない。

>つまり、君の言う「外に拡がる世界の危険」の要素は、国家権力によっては何一つ「取り除か」れてはいないわけである。(藁

俺の言ってる外とは、個人にとっての外であり、国家の外ではない。
もちろん、個人にとっての外とは、国家の外も含まれるものだが、
国家の外について秩序が無いから言って、個人のとって国家の内が同じだと考える事はできない。
よって君の主張は、上記の通り極論に過ぎない。

876朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 21:46:01 ID:fTAEOdk6
>>846

>その契約はどうして世界市民と世界政府の間の契約に置き換
>える事ができないのであろうか?という疑問が生じる。

イスラム原理主義のように、社会契約説は共同体を形成する際のフィクションとして、
受け入れる事が出来ない、人達も存在するから。

>戦争の危険が迫った時国民皆兵制度の下一般市民が徴兵され、武器が彼らの手に引き渡され、
>むしろ激烈な戦闘活動が奨励されるのはなぜか?という疑問にも答えなければならない。

内なる危険より、外の危険に対処しないと、国家の生存そのものが危うくなるから。

>仮説理論が全くの虚偽である(国家が作り出された理由は別である)という事を示唆している。

以上の通り、全然示唆してないです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
877朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 21:47:15 ID:fTAEOdk6
>>866

>なお国家が市民の自由権をその一部であれ
>それを守るであろうという保証(担保)はどこにあるのだろうか?という疑問が生じる。

上記の通り、保証は存在しない。それでも国家と人間が契約するのは、自然状態よりマシだとする、
個々の人間における選択における判断に依拠する問題である以上、
保証の有無は、国家の起源を考えるときに、絶対条件として必要になる物とは思えない。

>もしその口先の契約が必ず守られるはずだ、という信義関係のみを前提とするなら、
>世界における賢い君主(例えばスターリンとか
>毛沢東とか)を戴いた官僚独裁国家ですら、君には許容された政体の選択範囲に収まるだろう。

自然状態の中で、独裁国家しか成立し得ないようであれば、十分に選択の余地ある政体だと言える。

878朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 21:47:40 ID:fTAEOdk6
>>870

>社会契約を破棄する時がくるにちがいない。

国家に対し、譲るの事のできない自然権の存在ある以上、その権利と対立する場合、
社会契約を反故する時機がくるだろうと言ってるだけで、社会契約する際に、
自然権の譲渡がまったくされていない事を、主張してる訳ではない。

>一般意志の中に存する。

一般意志とは、個々の認識上における意志のことではなく、議会等で決議された公の意志。
公の意志上においてのみ、主権が存在し得ないと主張することは、
むしろ、個々の自然権を譲渡した有様における状況を補足するものに過ぎない。


879朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 22:11:11 ID:fTAEOdk6

>>848

学習指導要領の欠如によって、長い目で見た公の事より目先における私的な関心ばかりに目が向けられ、
その結果として、憲法を擁護する以前に、個人の存在や能力を擁護する状況が、
国民の中に生まれるようであれば、民主主義制度上において受容せざえる得ない状況は存在するでしょう。


880朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 22:18:50 ID:fTAEOdk6

>ID:u86kSVbx

そもそもあなたは社会契約説に沿って、国家と人間との関係を考えた場合、
自然権の譲渡は、一切成されていないとする、とても自由人的な発想をしてるのか?

881朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 22:22:04 ID:rfG20l7p
やまんばに何を・・・

882朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 23:03:26 ID:TBQJ64pF
>>879
よくわからないんだけど、持って回ったレトリックはいいから。
要するに>>848にイエスなんだね?
ということは、きみもファシスト、ってことですね?
883朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 23:05:50 ID:TBQJ64pF
>>881

要するに、きみは>>848にイエスなんだね?
884朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 23:16:24 ID:8vq9IRQW
>>848
国旗国歌尊重派の誰一人として、このような主張をしていないだろ。
なに、この脳内妄想まるだしの仮定は。
こんなことを考えて不起立を支持しているのか?
885朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 23:20:03 ID:8vq9IRQW
不起立を煽っている者の背後にいるのは朝鮮人。
北朝鮮が日本人の統合を破壊ないし弱体化するために、日教組を使って日の丸・君が代に反対させている。

中国は朝日新聞などのメディアを使って靖国神社を攻撃。
北朝鮮は日教組の教師を使って日の丸・君が代反対。
スイス政府『民間防衛』を小中学校の副読本にしたほうがいいぞ、マジで。
886朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 23:24:59 ID:rfG20l7p
単に、無理矢理自分が設定した質問に答えさせてレッテル貼るネタにしたいだけの白丁逃避

それまでの、やられっぱなしの自分をなかったことにしたいだけ
887朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 23:31:26 ID:rfG20l7p
>>884
というかだね、かつて「どいた過去」や「田中真紀子」がブームに乗って票を稼いだように、
あるいは大阪府知事に名前が知られてるというだけの芸人を選んだように、
一時の錯乱で適任ではない人間を選ぶことはある
だが、それは必ず反動となって次の選挙に現れる

現実逃避バカの脳内設定では、仮面をかぶった被選挙人が当選した後に豹変し、
憲法を停止して独裁を敷くという・・・


祖国の例しかイメージできないんだよw

あそこは何度引っかかっても選挙の時には熱狂で我を忘れ、当選直後に火病りだす、自分の責任は無視で
そのくせ隣を恨みながらも羨ましくて仕方がない


888朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 23:35:32 ID:u86kSVbx
>>880
>自然権の譲渡は、一切成されていないとする、とても自由人的な発想をしてるのか?

自然権(自然状態)の対する理解が根本的に異なるわけだから、(君はホッブスもロックもルソーもその定義は
余り変わらないものとして理解しているのだろう)、譲渡もなにも、その前提が明白でない限り、それが「成される」
「成されない」の議論は空理空論でしかないだろう。
君の言う、「駅前駐輪や猥褻物の露出」(>>787)が果たして自然権(自然状態)に属する事柄なのかどうか
やはり一度きちんと定義してから、その<自由の権利の放棄>が慎重に語られるべきだろう。(藁

結論からいうと、言葉の文字通りの意味で「自然権の譲渡」はありえない。
(駅前駐輪や猥褻物の露出は、自然権ではない、という前提に立ちつつ・・・(藁

では、ロックのいう自然権とはどのようなものだろうか?

>「政治権力を正しく理解し、その起源を尋ねるためには、我々は全ての人間が天然自然にはどういう
>状態におかれていたかを考察しなければならない。そしてそれは完全に自由な状態であって、そこでは自然法
>の範囲内で、自らの適当と信じるところにしたがって、自分の行動を規律し、その財産と一身とを処置する
>ことができ、他人の許可も、他人の意志に依存することも要らないのである。
>それは、また平等の状態でもある。そこでは、一切の権力と権限とは相互的であり、何人も他人より以上
>のものはもたない。」(ロック「市民政府論」岩波文庫 p10)
889朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 23:37:43 ID:rfG20l7p
藁が増えたなw

自由に制限がないなら、駅前駐輪だろうが猥褻物の露出だろうが自由だろうJK
普通の人間はそう思わないがな
890朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 23:39:50 ID:u86kSVbx
>>888続き
そしてこのような自然状態の理解を前提にしてのみ、共同体を取り結ぶ契約の範囲も明確となる。

>「これに対して、しばしば向けられる強い異論は、この様な自然状態にある人間はどこにいるのか、いったい
>そんな人間があったのか、という事である。これに対して現在のところこう答えれば十分だろう。

>全世界の独立政府の全ての君主及び支配者たちが自然状態にある以上、世界には、この様な状態にある
>相当多数の人がいないことは決してなかったし、また将来もないだろうことは明らかであると。
>私は独立な協同体の全統治者といったが、これらの統治者が、他の者と連盟を結んでいるかどうかは
>問題ではないのである。なぜなら、すべての契約が自然状態を終わらせるというわけではないからで、それを
>するのはただ相互に同意して一個の協同体を結び、一つの政治団体を作ろうと協定する場合だけであるから。
>その他の約束や協定はたとえ人がそれを結んでも、しかも依然として彼らは自然状態にあるのである。」
(同上、p20)
891朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 23:42:31 ID:rfG20l7p
あと、コピペなら出所を明らかにするのは、礼儀以前に剽窃という盗みだ
Yahoo!掲示板 - 西洋哲学 - 【倫理学】
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552019921&tid=a1znqmfd3xa1db&sid=552019921&mid=264
しかも引用符をつけながら、原典を改ざんしてはいかんな

>【政治権力を正しく理解し、またその起源を尋ねる為には、われわれは、すべての人間が天然自然にはどういう状態に置かれているのかを考察しなければならない。
>そうしてそれは完全に自由な状態であって、そこでは自然法の範囲内で、自らの適当と信ずるところにしたがって、自分の行動を規律し、その財産と一身とを処置することができ、
>他人の許可も、他人の意志に依存することもいらないのである。
892朝まで名無しさん:2009/01/30(金) 23:50:08 ID:u86kSVbx
>ID:rfG20l7p

うるさい!! 胡麻の蠅
893・・・:2009/01/30(金) 23:53:33 ID:etJ/tlOg
>>693
レッテル貼りするにしても語彙が乏しいな。
894朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:01:31 ID:KLTtGeFm
無視するとかスルーしますとか、何度も言って実行できないんだよなw
パクりがバレたら逆切れ火病だし・・・

次は「ほんなら〜」が頭につく質問かな?
895朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:04:16 ID:KLTtGeFm
ちなみに

×胡麻の蠅
○護摩の灰


大人の常識で考えれば、胡麻に蝿がたかるわけないだろうとわかるんだがな
音で日本語を覚えると、簡単に誤用を真に受ける
896朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:06:17 ID:KLTtGeFm
さらに言うと

×胡麻の蠅
○護摩の灰


どっちにしても使い方間違ってるんだがw

897朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:23:23 ID:rxwdTHnO
>>884
だからさー、イエスかノーかを訊いてんだよ。
なんでこんな簡単な質問に答えられないの?
898朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:26:33 ID:KLTtGeFm
答えるも答えないも自由なんじゃなかったの?
899朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:30:00 ID:pZ8XHk2p
>>888

>君はホッブスもロックもルソーもその定義は余り変わらないものとして理解しているのだろう

はて? (>841)

>結論からいうと、言葉の文字通りの意味で「自然権の譲渡」はありえない。
>〜
>では、ロックのいう自然権とはどのようなものだろうか?
>〜
>他人の許可も、他人の意志に依存することもいらないのである。

上記における解釈は自然状態における自然権について解説したものだが、
一方でロックは、「人々が一つの共同体あるいは統治体を作る事に合意した場合、彼れらはそれによって、
直ちに結合して一つの政治体をなすことになり、
しかも、そこで多数派が決定し、それ以外の人々を拘束する権利を持つのである」統治二論(266P)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と主張し、自然状態における自然権について、少なくとも国家が制約を課す事について容認している。

これを踏まえて再度質問しよう。
あなたは、自然状態における個々の人間が持つ自然権について、国家が制約を課す考え方を受け入れてますか?
ひょっとして、受け入れていないじゃないですか?
ロックに言わせれば、社会契約説とはこのようの物だと言ってますよ。

このような考え方を基盤とした日本を含めた国家とは、
人間に対し制約を課す事が、本質的な意味を有する存在だと見做す事は、誤りとは言えないでしょう。
左翼のみなさんは、少数派である故に多数派によって拘束される権利について、
否定することに一生賢明ですが、国家が容認した不可侵の自然権以外の権利について拘束することは、
社会契約説の考え方からすれば、問題のあるような事ではありません。
それを理解すべきです。
900朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:32:09 ID:rxwdTHnO
答えないのは自由だよw
ただし、なるほど答えられないんだな、つまり強制派の論理は破綻してるんだな、と思うだけです。
901朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:33:15 ID:YhWXeTBp
質問が破綻してたら解答不能だよ。
902朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:42:25 ID:ZfJKztKi
>>896
うるさい【五月蠅い】

まあ辞書を引くだけの頭しかない厨房くんには、この洒落はちょっと高等すぎたか?(藁
903朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:43:59 ID:YhWXeTBp
豚は哺乳類だが
おまえら自分達を哺乳類だと思うか?
ならおまえらは豚であることを認めるな?

こんなムチャ。
904朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:43:59 ID:KLTtGeFm
どいうわけか毎回、社会としての話なのに、個人としてどう思う?って、個人的見解の話にすりかえるんだわ


個人がどう思おうと内に持ってるだけなら自由なのに、それは認めないw
905朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:45:44 ID:KLTtGeFm
>>902>>894

辞書引かなくてもわかるんだけど(やまちゃんは、今引いて間違いに気づいたんだねw)
906朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:46:32 ID:pZ8XHk2p

>ID:rxwdTHnO

朝生が始まるまで暇だから聞くけど、議員内閣制において、首相にヒットラーが誕生したらって言ってるだろう?
だったら、なぜ国民は多数決による直接投票によって選ばれた訳でもない首相に対し、
容認云々の意志表示を求められないといけないんだ?

左翼のみなさんは、内面の自由すら認めないファシストだからですね。
わかります。

907朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:48:38 ID:KLTtGeFm
>>906

「あんなもん、不良がみるもんです!」(三宅先生w)
908朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:50:22 ID:KLTtGeFm
さらに>>906

やまちゃんは左翼じゃありません!労働党支持の朝鮮ウヨクです!
909朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 00:52:46 ID:KLTtGeFm
今思い出したんだけど、

「国益のために、拉致被害者家族は諦めて国交正常化を優先させろ」ってダブスタこいてるバカがいるんですけど

910朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 01:05:56 ID:rxwdTHnO
『ヒトラーのような人物が民主的にリーダーに選ばれ、全権を委任され掌握し、結果、ファシズムが到来しても、それも民主主義の結果なら、容認すべきである。』

イエスかノーか、なぜ答えられないのかな?w
幼稚園児でも答えられる質問だよ。

ちなみに俺はノー!
理由:ファシズムこそは究極の極悪思想に基づく体制だと思うから。

ま、よーく考えといてねw
俺は寝るから。

というか、たぶんイエスなんだろうねえ、強制派のみなさんは、性格的にw
違うのかい?
911朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 01:11:53 ID:ZfJKztKi
>>899
>あなたは、自然状態における個々の人間が持つ自然権について、国家が制約を課す考え方を受け入れてますか?
>ひょっとして、受け入れていないじゃないですか?
>ロックに言わせれば、社会契約説とはこのようの物だと言ってますよ。

制約を課すには、もともと自然権自体の承認を前提にしなければならない。
君は人民の安全保障との引き替えに自然権に根ざす自由の権利(その一部であれ)を放棄するように訴えているわけだから、
少なくとも、それは単なる自然権の「制約」の問題ではない。

更に、君は自然権は「ホッブス的世界観」からしてみて、強盗や戦争などの要因として否定的な特権と見なしている。
やはりこの場合でも到底「制約」の問題とは言えない。
民主的政体では、人民主権が基本原則だとすると、制約は誰が誰に対する制約なのかきちんと定義する必要がある。
すくなくとも国家が一方的に主権者たる人民の権利に「制約」を加えるような権限は存在しないはずである。
(契約といっている以上は、それは双方の同意に基づくものだろう。)

私は、ロックのこの様な基本的な考え方(若干抽象的であるが)は最初から一貫して支持しています。
912朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 01:14:03 ID:KLTtGeFm
>>910
でも、祖国には文句言えないんだよね
913朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 01:41:43 ID:pZ8XHk2p
>>911

>民主的政体では、人民主権が基本原則だとすると、制約は誰が誰に対する制約なのかきちんと定義する必要がある。
>(契約といっている以上は、それは双方の同意に基づくものだろう。)

つまりあなたは、日本の制度がロックの理念に従って運用されている限り、同意してるという事ですか?
だったら多数派が決定し、少数派を拘束することも、国民との合意に生まれた制度上の齟齬が認められない限り、
義務が生じる事を認める立場ですよね?

国旗国家に関する問題について、処分内容の妥当性が認められない場合が存在するものの、
命令の存在自体、未だ法学上における齟齬の確認が出来ていない以上、
個人の認識はともかく、学習指導要領によって拘束することは、
国家の行為として問題無いとする余地が存在することは、積極的に容認すべきでしょうね。
914朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 02:00:24 ID:pZ8XHk2p
追記:

>制約は誰が誰に対する制約なのかきちんと定義する必要がある。

日本の制度上においては、一般意思を伴う国民が国家を制約し、
同時に国家が個々の国民を制約する事に合意してる。

左翼のみなさんは、個々の国民としての存在が、国家を制約し得る立場だと考えてる人が多いと思いますが、
それは過信も良い所です。 
個々の存在だけで考えたら、一般意思との合意によって生まれた、国家が認める不可侵の権利以外、
一方的に制約を受ける存在である事に自覚すべきでしょう。





915朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 02:09:22 ID:YhWXeTBp
最近ぽりたんは答えに詰まるとすぐ寝逃げするね。
しかも最後に自分の質問を残し、あたかも答えを待ってるのは自分だぞ、
みたいに都合のいい態度なのだね。
916tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/31(土) 02:38:56 ID:uH8mlUEl
>>805
>個人の自由にも限界が生ずる
のは確かだとしても、それは他の自由の否定に当たるケースだけであって、
財産権を始め、移動・移住の自由などで、
個人の自由は全般的に保障されている。

生産財について共有財産とするために財産権が認められなくなるという社会主義国
じゃないですよ、日本は。

それに極論すれば、移住の自由の拡大版として、海外へ移住する自由だって、
国家の成員(であるはずの人)に認められている。それが現代の自由主義世界。

>新自由主義を目指し市場原理、自己責任を推奨しても
 やはり失業問題や環境問題の発生においては
 国民は国家による富の再配分や地域社会による相互扶助を求める。

もちろん、マネーゲームに陥った金融資本主義の行き着いた先が、
今眼前とさせられてる実体経済の破壊だったことは論を待たないとしても、
エネルギーの抑制など新規の産業へと技術開発できてきたのも、
コスト意識を内包させてきた資本主義ならでは。

ただし、行政方面で日本がコスト意識を有したのは、ようやくもようやくの21世紀に入ってから。
高齢化社会を迎えながら負担増を求められる地方にもカネが廻ってこないで破綻する傾向もアリアリ。
福祉の充実した北欧を真似できない第一原因は、人口が大きすぎることでありながら、
おまけにカネがなく、新たに負担する気持ちが国民にもないわけだから・・・・・

という国民の気持ちにもってってしまうような野放図な出費を強いてきた行政は、かなりの断罪モノで、
マジで世も世の江戸時代だったら、維持管理コストも出てこないような色んなもん造って遊んでたバカ共は、
全員揃って打ち首なんじゃねーかと思う。(怒怒怒怒怒
917tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/31(土) 02:42:11 ID:uH8mlUEl
>>806
>今のソマリアなんてそういう意味じゃ理想郷だねw
 ざっくり言うと、左翼の本音は国家が「暴力を独占する事」が許せない訳。

その感は否めない。
雑な意見をまかり通らせてきて、その最期の一片が、国旗国歌への誹謗なのかも知れない。

少なくとも、戦前の日本の共産主義が、「暴力革命」を是とし
それを目的とまでしていた事実を見逃すのはオカシイ。
なので、「治安維持法」の成立も当然だった。
(ただしそれが後日、自由主義方面にまで侵食をみせた「悪法」である事実は揺るがない。
 ・・・・・という意味でも、国旗国歌法もその「適応」面に注意は払われるべきです。)

まぁ、明治以降、あるいは江戸後期以降の日本国民は賢明なもので、
共産主義や無政府主義的自由に陥ることは避け、
敗戦してなお、かつて列強と仰いできた先進国と伍するほどの繁栄を掌中とした。

ただし、今まで国家としては銃規制しなかったアメリカにも、開拓時代からの歴史的な経緯があって、
国家成立以前から自己防衛原則が個人レベルに託されてきたと考えるべき。
それはやがて、広い国土に展開する個々人と家族に、
流入者の暴力に対抗する権利を具体的に与え続ける状態を生み、
産業化を経て、揺るぎない権利の一部と考えられるまでになってしまった。

アメリカで注意しなければならないのは、「支配」が全体の幸福を意味していてもそれを諦め、
「自由」と称しちまう傾向がうかがえること。

とはいえ、銃社会の無惨な面(その使用の8割方は肉親知人を標的とする射殺事件)は
アメリカ人も百も承知な状態になってきてて、
大都市中心に、条例で規制が掛けられるようになってきた。
日本に遅れること400年以上の、それがアメリカの微々たる現実。
918tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/31(土) 02:58:14 ID:uH8mlUEl
>>807
>自然状態における人間にとって、個の自由を守る為には、他の自由を奪う事が本質
 個の自由を制約することは、他の自由を奪わない事につながるということ。

本質的に、個々の自由同士は敵対関係ではないでしょうに。
他の自由を不当に奪うのなら、それは刑法刑罰の対象にしかならないわけだ。

ジョン・ロックに傾倒しておいでのようだけど、
原典あたってない稚拙なオイが云々するのも僭越でしょうけど、オイなりにまとめると、
>個の自由を制約することは、他の自由を奪わない事につながる
と仰る箇所は、
ロックが、議会を優位と考え(行政権や外交権に対し)、
各人の所有権(個人の財産権と自由と)の調整を考えた部分ではないの?(←お伺いの図w

>生まれながらにして、脳内コントロールが実現するようであれば、そのような前提も成り立つのでは。

う〜ん、『マトリックス』な世界!(w

>自分が豊かに生きる為には、他の自由を奪う事を覚え、
 効率的な手段として、統治機構(=初期は宗教的に依拠したものか、それとも単に暴力か??)をつくり、
 国家を形成したのではないだろうか。

ギリシャのヘロドトスが想像で記述したあたりのエジプト時代の「奴隷」の捉え方は、
一部でも、かなり修正されてきている。
大英博物館とか吉村作治早大教授の研究によると、
農閑期(ナイルが氾濫する時期)、パンとブドウ酒を提供して行わせてたのがピラミッドの建設。
飲み過ぎで出社(?)せずなどの記録、骨折など建築中の事故に対し治療、
脳腫瘍の患者を開頭して外科治療したなど、解読された史料も多い。

もち、古代中国とか、現代で思うところの人権意識からは遠く隔たった「奴隷」状態もあったようで、
エジプトの例も、ナイルの豊かさに起因したものと未だ判断できる状態ではある。
919tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/31(土) 02:59:22 ID:uH8mlUEl
昨年発見された江戸時代の史料でかなり面白いのが、
農業労働を嫌って棄民となり町へ行ったきり、
そんな江戸時代の「百姓」も恒常的に出現してたらしい、というもの。
(今までそれは「死罪」とフツーに考えられてきたのが日本史。)

自由を求めて故郷(あるいは国家?)を捨てたりという例がある以上、
逆に、国家の創設は、自由を求めて集った(あるいは安定的な食糧や職)と想定することも出来る。
もちろん、仮説に過ぎないわけですが。(w
920朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 03:33:05 ID:pZ8XHk2p

>過渡期に存在した絶対君主制国家の理論的反響に過ぎない。

もっとストレートに言えば、政治学では、カールシュミットの考えが受け入れられている状況がある以上、
ホッブス的な世界観、所謂人間の本質を性悪的に捉える考えが、
絶対王政化における一過性の存在だと捉えるのは無理があるってことですよ。

921朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 03:45:04 ID:8zuhoCqI
>>918
多分tooo氏とは自由の前提が違うんだろうと思われますな。
散々ホッブスやロックが出て来てんじゃん。

極端に言えば、
「あー、誰か殴り殺したい!あ、あいつ殴っちゃお!」
殴られた方が自由に街を往来する事は出来なくなりますな。

そういう次元の話と、
最初から「他人と敵対関係にならない範囲内での自由」というお話では
噛み合いませんわな。


922朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 04:00:48 ID:F+ULl5RF
>>910
>ファシズムこそは究極の極悪思想に基づく体制だと思うから

ファシズムは究極ではないですね。
犠牲者数から見た究極の極悪思想は、ファシズムの師匠に当たる「共産主義」です。
スターリンの粛清と毛沢東の文化大革命による死者数は、2度の世界大戦による死者数を優に越えます。
923朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 04:07:10 ID:F+ULl5RF
【共産主義による犠牲者数】
ソ連       2,000万人〜6,200万人
中国      6,500万人
ベトナム      100万人
北朝鮮       200万人
カンボジア     200万人
東欧         100万人
ラテンアメリカ    15万人
アフリカ       170万人
アフガニスタン   150万人
----------------------------------
ヒトラー・ナチズムによる犠牲者数 2,500万人

『共産主義黒書』より
924:2009/01/31(土) 08:30:20 ID:V3I6VU1Y
↑には反共産主義戦争など日本軍のシベリア出兵など干渉戦争による犠牲者
も含まれてるぞよ!WWWWWWWWWWWWW

ところで日本軍のシベリア出兵は散々な目に有って早々に退散!WWWWWWWWW
925:2009/01/31(土) 08:35:50 ID:V3I6VU1Y
シベリア出兵 概説   大正7年8月2日〜大正11年10月25日
第一次世界大戦の最中、大正6年(1917)11月成立した過激派による
ソビエト政権はドイツと休戦し、翌年3月には単独講和するに至った。これに
よって東部戦線にあったドイツ軍は西部戦線に転用集中できることとなり、事
態を恐れた英仏両国はロシアの内戦に干渉、ウラル戦線を形成するため日米両
国に出兵を要請した。この出兵は連合国による協働政略出兵ではあるが、各国
の政情とその政略目的に大きなくい違いがあり、各国にとっても意味のない出
血に終わった。殊に日本は、事態の見通しと撤兵時期を大きく見誤り、酷寒の
地での苦闘と2千余の生命、9億余の戦費を無にしながら軍事的、政治的にほ
とんど得るところなく撤兵した。
極東ロシア領及び北満に安全地帯を設定して大陸国防態勢を強化することは、
我が国にとって日露戦争以後の宿願であり、東亜の平和を維持する基盤である
と考えられていた。しかし東亜における欧米の既成勢力は根強く、我が国は日
米協調に心を砕いたにも関わらずこのような行動は対日不信を強め、日米の間
に溝を深めることとなった。

926:2009/01/31(土) 08:43:25 ID:V3I6VU1Y
ソ連のスターリンによる『粛清』が悪名高いが
スターリンってグルジア人や露があ!WWWWWWWWWWWW

スラブ系ながら異民族(?)のスターリンをソ連共産党最高幹部してロシア人が彼によって多数殺されるなんざあ
ロシア民族の懐の深さには驚嘆するぞ世!WWWWWWWWWWW
スターリンはグルジア人だから深層心理にロシア民族撲滅が秘められてたと
チャウカア????WWWWWWWWWWWWWWWWWW
927:2009/01/31(土) 08:50:51 ID:V3I6VU1Y
中国の文化大革命は共産党の権力闘争派閥争いにより人民は散々な目に遭ったが
文化大革命だけで6500万人死んだなんてナンセンス!WWWWWWW
文化大革命で内戦が起きた訳じゃあ無いし〜〜!WWWWWWWW
6500万人には日中戦争、蒋介石軍との内戦などによる死者数ダロウガア!WWWWWWW
928:2009/01/31(土) 08:56:34 ID:V3I6VU1Y
文化大革命ぶんかだいかくめい(社会)
1965年に毛沢東が自らの復権などを目的に始め、以後約10年間続いた権力闘争
修正主義・市場解放勢力の反動に対する修正運動となっているが、実体は、大
躍進により2000万以上(2000万〜4300万と言われる)の餓死者を出し国家主席
を辞任した毛沢東が権力回復の為に起こした政治闘争といわれている。
この間、中国は混乱と混迷を極め、地方でも多くの人間が反動分子として処刑
され、その犠牲者は数百万〜2000万以上といわれているが実際の数ははっきり
しない。
この混乱は、1976年毛沢東の死後、四人組が毛沢東をそそのかした主犯と言う
形で逮捕、1981年に実刑を下され、混乱は収拾された*1。
このとき、?小平も反動分子として投獄され、危うく殺されるところであった
地方では、文革の被害者を食人していたと言う証言がある。

「食人宴席―抹殺された中国現代史」 ISBN:4334005438
929:2009/01/31(土) 08:57:52 ID:V3I6VU1Y
6500万人には日中戦争、蒋介石軍との内戦などによる死者数も含むダロウガア!WWWWWWW


930:2009/01/31(土) 08:59:51 ID:V3I6VU1Y
↑の様に訂正。
931朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 09:01:50 ID:YhWXeTBp
どうせ無用氏以外誰も見てないよ。
932朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 09:09:47 ID:KLTtGeFm
>>915

昔からそれしかやってこなかったんだけどね
その点は、ソ連がロシアの物だと思ってるバカと同じ

寝起きでわけのわからん、事を吠えて自己満足
しかもまったくトンチンカン

(グルジアがロシア帝国領じゃなかったら、今のロシアとの対立は正当となるのだが・・・バカはその場だけ取り繕うので一貫性がない)
933:2009/01/31(土) 09:12:36 ID:V3I6VU1Y
無用氏=独楽犬氏でないの〜〜??WWWWWWWWWW

オイラが名古屋の独楽犬氏の入隊恐怖を大いに揶揄嘲笑すると、ソノ直後必ず
札幌の無用氏のオイラへの個人攻撃オナニ〜〜が展開されるからね!WWWWWWWWWWW
それが何時も同じパタ〜ンなのには更に大いに嘲笑!WWWWWWWWWWWWWWW
934朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 09:13:35 ID:z7TPQ6fB
>>919
例えばお伊勢参りが流行ったベースには人の行き来がそれほど制約されてなかった背景があったと考えられるし、帰農令が何回も出されているから江戸への流入は日常的だったのではないか。
江戸は慢性的な女不足で人が流入しないと社会そのものが成立しなかったはずだから厳しく取り締まるようなことは無かったと考える。
人は最高権力者の影響範囲内に集まりたがるのだ。
935朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 09:14:11 ID:KLTtGeFm
自称サヨクは共産主義国家の歴史をまったく知らないんだよね
だから全部wikipediaの受け売り

中国で毛沢東が殺したといえば文革しか思いつかない(自称40代なのにw)

大躍進政策 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%BA%8D%E9%80%B2%E6%94%BF%E7%AD%96
>農村の現状を無視した強引な集団農場化や、農村での鉄鋼生産などを進めた結果、
>推計2000万人〜5000万人[ともいわれる餓死者を出し大失敗に終わった。
>このため毛沢東の力は低下し、この権力の回復を目的に文化大革命が起こることとなった。
936:2009/01/31(土) 09:15:40 ID:V3I6VU1Y
最近はオイラの独楽犬入隊恐怖喧伝が2ちゃんねる中に広まり
独楽犬及び無用のコテハンは使用されず、名無しなどで盛んに
レスするがソノ文章スタイル内容から直ぐ判る!WWWWWWWWW
937:2009/01/31(土) 09:17:47 ID:V3I6VU1Y
グルジアがロシア帝国でないと、誰が言ったの〜〜??WWWWWWWWWWWW
938244.32.138.58.dy.bbexcite.jp:2009/01/31(土) 09:20:49 ID:KLTtGeFm
IPひろば:IP検索結果
http://www.iphiroba.jp/ip.php
IPアドレス 210.130.182.13
ホスト名 hokkaido-a02.flets.2iij.net
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 該当なし
都道府県 該当なし


皆さん毎回すまんね、バカには現実を見せてやらないと、妄想が事実化してさらに病状が進行するんだよ
可哀想な精神障害者をアシストしてるんだと我慢してくれ

しかし何だ、バカが自分で節穴した後にID変えて見せればいいんだよな

「オイラも東京じゃない自宅で、東京のIPを表示できたぞ〜〜!!」って

939244.32.138.58.dy.bbexcite.jp:2009/01/31(土) 09:23:06 ID:KLTtGeFm
スターリンがグルジアだからどうこうってのは、グルジアはロシアじゃないと言ってる事になるんだが

そもそも単一のロシア人って存在しないし
940244.32.138.58.dy.bbexcite.jp:2009/01/31(土) 09:25:24 ID:KLTtGeFm
あら?何故か今日は、フレッツによって飛ばされたアドレスが表示されてるな

ADSL IP :58.138.32.244

941朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 09:25:37 ID:1WomuYy7
ダメダメミドルことコスモポリタンのダメっぷりを楽しむスレ?
942朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 09:35:41 ID:KLTtGeFm
しかしバカは凄いな>>927

妄想が一人歩きして「文化大革命だけで6500万人死んだなんてナンセンス!」なんて、


どこにも書かれていないことに火病起こしてるw


内戦はともかく、外国との戦死者を【共産主義による犠牲者数】と言うわけないなどと考える頭はまだない

943朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 09:38:22 ID:KLTtGeFm
で、確認事項

>>747

>>827
944青帯 ◆.rs/blFuew :2009/01/31(土) 09:38:48 ID:r0m44Wti
>>941
ニュース議論板不動のチャンピオンとぐろウンコ記号に、コスモアンポンタンが挑むNo.1バカ決定戦。
945朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 09:43:38 ID:KLTtGeFm
ちなみにバカの脳内では、

ピストルという【物質】が、暴力いう物質ではないものと同じになっている>>847

さすが、自称理系で医学以外の偏差値が60代後半から70にきり上がる不思議な学校に、
センター試験も受けずに入っただけのことはある
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
学識の片鱗も見せたことがない
946朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 09:47:16 ID:KLTtGeFm
しかし不思議なのは、「上官の命令には絶対服従〜〜!!」が口癖のバカが、


公務員である教師を擁護【しようと思ったこと自体】の自己矛盾
947朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 09:49:08 ID:KLTtGeFm
さらに、中国もソ連も本当の共産主義じゃない偽者〜〜!!のはずなのに・・・以下同様

バカの世界には矛盾と言うことばがないらしい
948朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 09:59:10 ID:ZfJKztKi
>>946
学校という子供達の教育の場所に、軍隊の厳格な規律を持ち込もうという輩
(あるいはそれを容認する輩)がいる自体が問題だろ。
949朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 10:03:34 ID:KLTtGeFm
自衛隊も公立学校の教師も「公務員」」であり、等しく公務員法で管理されているのだが?

しかも、自衛隊は軍隊ではないと言うことで共産党も社会党の首相も存在を認めてる

認めていないのは、かつて武力で日本に革命を起こそうとした連中とそいつらの逃げ場である、
変節に変節を重ねている社民党ぐらいんだ
950朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 10:05:54 ID:KLTtGeFm
しかしまあぁ、無制限な自由を認めろと無理を言いながら、


都合の悪い存在に対しては徹底的に自由を認めませんな、ダブスタ白丁はどいつもこいつも


バカの理屈を武官に当てはめれば、武官にはクーデターを起こす自由な権利が出来るw
951朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 10:28:43 ID:ZfJKztKi
>>949
>しかも、自衛隊は軍隊ではないと言うことで共産党も社会党の首相も存在を認めてる

>認めていないのは、かつて武力で日本に革命を起こそうとした連中とそいつらの逃げ場である、
>変節に変節を重ねている社民党ぐらいんだ

なにを言っているのかさっぱり分からんよ。相変わらず君は日本語に不自由しているようだね。(藁
952朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 10:34:19 ID:KLTtGeFm
よお、レス乞食
無視します、スルーしますはどうしたんだ?>>894

(記憶力がアレなのは共通なんだな・・・)

953朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 10:36:47 ID:ZfJKztKi
>>950
>バカの理屈を武官に当てはめれば、武官にはクーデターを起こす自由な権利が出来るw

だから、それはウヨ厨くんらが、「自由」という言葉、「権利」という言葉をはき違えて使用しているのとチャウ?

論客の方でさえ、「駅前駐輪」とか「猥褻物の露出」とかを「自由権」の問題で考えていたみたいだし・・・、
案外初歩的な所で、皆さん(ネットウヨくんら)躓いているようだね。(藁
954朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 10:37:23 ID:d2ibByVK
都知事「フランス語」発言で原告敗訴確定

 石原慎太郎東京都知事の「フランス語は数を勘定できない」などの発言で名誉を
傷つけられたとして、フランス語の学校経営者ら22人が知事と都に謝罪広告と
慰謝料を求めた訴訟の上告審で、最高裁第二小法廷(竹内行夫裁判長)は30日、
原告の上告を退ける決定をした。経営者ら敗訴の一、二審判決が確定した。

 一、二審判決によると、石原知事は2004年10月、首都大学東京の
支援組織設立総会で「フランス語を昔やったが、数を勘定できない言葉ですからね。
国際語として失格していくのは、むべなるかなという気がする」などと発言した。

 一審東京地裁判決は「発言は配慮を欠いているが、直ちに原告らの名誉感情を
侵害するとはいえない」と判断、東京高裁も支持した。

スポニチ[ 2009年01月30日 21:04 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090130111.html
955朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 10:39:19 ID:d2ibByVK
沖縄戦の集団自決をめぐる高校教科書の記述に関して、
教科書の執筆者らが会見し、「旧日本軍による強制」といった表現を
入れるよう文部科学省に再訂正申請するのを断念したことを明らかにしました。

高校の歴史教科書での沖縄戦の記述に関しては、安倍政権下の2007年に
「日本軍による強制で住民が集団自決した」などの表現をめぐり、文部科学省が
「自決に追い込まれた人もいた」などと改めさせ、問題となっていました。

去年、訂正申請を行った出版社に対しては、一部の注釈に「強制集団死と呼ぶことがある」
などと書き込むことが承認されました。教科書の執筆者らで作る「社会科教科書懇談会」は
29日に会見し、「教科書の本文に『日本軍によって集団自決を強いられた』といった表現を
復活させる訂正申請を行おうとしたが、教科書会社が受け入れず、断念せざるを得なかった」
と苦渋の決断を語りました。教科書会社が受け入れない背景について、
「推測だが、文科省の意向に会社が配慮したのだろう」などとしています。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news17.html?now=20090130174607
956朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 10:43:10 ID:KLTtGeFm
脳内にしか存在しない願望の事実化妄想乙>>953

現実に目をそむけての空論など世間じゃ通用しない
だから現実の話から逃げるしかないんだろ

>>747

>>827
957朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 10:49:04 ID:pZ8XHk2p
>>948  

存在自体が問題って、、、
あなた内面に置いては、ファシスト的な考えの持ち主ですよね。

>>953

>論客の方でさえ、「駅前駐輪」とか「猥褻物の露出」とかを「自由権」の問題で考えていたみたいだし・・・、

「自由権」の存在は、国家の存在が前提として峻別される問題で、
自然状態における自由な状態で有する権利とは異なるもの。
「駅前駐輪」とか「猥褻物の露出」という行為は、国家の存在が無い状態であれば、
人間にとって自由な権利を有する行為です。

958:2009/01/31(土) 10:52:27 ID:V3I6VU1Y
自衛隊が軍隊で無いと自民党政府に洗脳されてるのはオメデタイ日本人だけだよ!WWWWWWW
アメ人でさえ自衛隊は軍隊それも世界有数の軍隊と認めてるぞy!WWWWWWWWW
959朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 10:54:38 ID:KLTtGeFm
960朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 10:58:03 ID:KLTtGeFm
そうか、共産党は憲法に違反する軍隊の存在を容認してるんだw
961朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 11:02:10 ID:pZ8XHk2p

>>948

>学校という子供達の教育の場所に、軍隊の厳格な規律を持ち込もうという輩

現在における教職員に対する管理が軍隊だとか言ったら、きっと一般企業は牢獄だろうな。
思想信条に関わらず、上司の命令に背けば、給与の査定、転勤を伴う左遷、様々な方法で解雇に持ち込もうとするだろう。

学習指導要領に反対する教職員は、どんだけ自由人として甘えてるだって感じだよ。

962朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 11:06:51 ID:KLTtGeFm
衆議院会議録情報 第131回国会 安全保障委員会 第3号
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/131/0250/13110270250003a.html
○山口(那)委員 次に伺いますが、総理は、就任直後の記者会見で、自衛隊の最高指揮監督権があるかどうか、こういう記者団の質問に対して、
そういう指揮監督権がない、これは多分誤りでおっしゃったんだと思いますが、しかしそういう発言をされたようであります。
 しかし、こうした言動はやはり、自衛隊の最高指揮監督権、これは法律で、七条できちんと法定されているわけでありまして、
余りにも無自覚、無責任な発言と、こう批判されても仕方がないと思います。
多くの自衛隊の隊員、家族あるいは国民の注目される中でのこうした発言について、私はこの総理の姿勢というものについて、いささか疑問を持っているわけですね。

もはや観艦式にも行かれましたし、今度は観閲式にも行かれるでしょうから、そういう自覚と責任感というものはもう疑いないものと思いますが、その点、御決意を確認いたしておきます。いかがですか。

○村山内閣総理大臣 これはまた後で御質問があるかと思いますけれども、
これまで社会党が自衛隊にとってまいりました方針を転換をしてまいりました。自衛隊は憲法上も承認されるということに方針を変えたわけであります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 したがいまして、そうした方針も踏まえた上で、私は、この自衛隊の最高指揮官としての責任も十分痛感をしながら、
自衛隊の諸君が政府の機関に対して信頼を持ちながらお互いにこの責務を遂行できるように、これからも万全の措置を講じていきたいというふうに考えています。



社民党、「自衛隊は違憲」党宣言で方針転換へ
(2006年2月2日 読売新聞)
963朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 11:10:43 ID:KLTtGeFm
護憲のオイラは、憲法違反の軍隊である自衛隊に志願するが護憲ダア!!





・・・ ? ・・・ w
964:2009/01/31(土) 11:27:53 ID:V3I6VU1Y
>共産党は憲法に違反する軍隊の存在を容認してるんだw

と妄想してる入隊恐怖坊やちゃんが居るぞよ!WWWWW
誰が容認してるって言ったんだろうね?WWWWWWWWWWWWWW
965:2009/01/31(土) 11:31:47 ID:V3I6VU1Y
オイラ独楽犬は改憲9条廃棄軍備増強大賛成だが肉体的精神的に自衛隊は耐えられないから
入隊しないぞ世!

・・・ ? ・・・ w
966朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 11:39:52 ID:KLTtGeFm
586 名前: @ 2005/09/21(水) 06:06:57 ID:boJ8yc7M
>共産党は何時自衛隊 必要論を主張し始めたのか知りませんが・・・・藁)

やまんばちゃん、共産党が自衛権を認めてるのはトウの昔からやったけど
知らんかったの〜〜??(W

592 名前: やまんば 2005/09/21(水) 11:53:07 ID:bmbNP1M2
>>586
>やまんばちゃん、共産党が自衛権を認めてるのはトウの昔からやったけど
>知らんかったの〜〜??(W

自衛権の事はトウの昔から知っておりましたが、今の自衛隊をそのまま維持する(必要とする)
なんて主張は全然知りませんでしたわ。w

日本共産党綱領
http://www.jcp.or.jp/jcp/23rd_taikai/kouryou.html
>3 自衛隊については、海外派兵立法をやめ、軍縮の措置をとる。安保条約廃棄後の
>アジア情勢の新しい展開を踏まえつつ、国民の合意での憲法第九条の完全実施
>(自衛隊の解消)に向かっての前進をはかる。

まあ、一挙に廃止すると言えないところは苦しい所ですなあ。(自衛隊が共産政権に反対
してクーデターを引き起こす可能性がある。)w

596 名前: @ 2005/09/21(水) 17:57:58 ID:boJ8yc7M

>今の自衛隊をそのまま維持する(必要とする)
>なんて主張は全然知りませんでしたわ。w

誰がソッタラ事を言ったの〜〜??(W やまんばチャン〜〜??(W

(以後逃亡)
967朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 11:43:00 ID:KLTtGeFm
754 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 21:58:00 ID:o+c3J1nj
たまにオリジナルをおいとかないと、いちいちローカルを探すのが面倒なので

184 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 19:15:41 ID:9nhralnB
ログ掘れわんわんw

392 名前: @ 投稿日: 03/09/20 20:22 ID:+EnssOiS

>>387
大金持ちのアメはイラクへ何故侵攻したんですかいね?(w
大義名分の大量破壊兵器は見付かったんですかいね?(w
>>368
オイラはサヨで精神的肉体的に自衛隊に逝きたくないから(W)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自衛隊反対やから、精密誘導爆弾やバンカーバスター、トマホーク導入には大反対やけど、
アンタら大多数のオメデタイ国民が賛成だから多数決で導入が決まるだろうよ。
ソノお陰でアンタらの年金が減るやろね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


968朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 11:44:18 ID:KLTtGeFm
護憲のオイラは、(>>967自衛隊には反対だがw)憲法違反の軍隊である自衛隊に志願するが護憲ダア!!
969・・・:2009/01/31(土) 12:10:28 ID:VPVZFGoH
970まちがった:2009/01/31(土) 12:12:04 ID:VPVZFGoH
971青帯 ◆.rs/blFuew :2009/01/31(土) 12:34:29 ID:r0m44Wti
バカの居着いたスレは遅かれ早かれ滅亡する。
このスレにはルールを守らない不起立教師を批判するために必要という存在意義があるので、バカの相手は自重してもらいたい。
972朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 13:09:50 ID:DzqDpZyV
業務命令に従わないのは不正だが、
一方で、国旗国家法の付帯決議で「強制はしない」としたにも拘らず
強制であるところの「命令」を出すこともまた、不正。
973朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 13:18:07 ID:KLTtGeFm
うんそうだね、ならば民意を反映する選挙か、法の判断を仰意で勝訴して改善しなくてはいけないね

974朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 13:31:46 ID:5yPSJzHr
国旗国家法の付帯決議で強制はしない
→ 国旗国家法に基づく強制はしない

業務命令は地方公務員法に基づきます。終わり。
975朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 13:40:30 ID:KLTtGeFm
うん、君の判断はわかった
自分で思ってるだけなら自由だよ

だがそれは裁判所の判断ではないね
976朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 13:41:20 ID:KLTtGeFm
747 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 21:33:29 ID:o+c3J1nj
どうせバカはニュースも見ていないのだろう
「不採用は裁量権逸脱」都に賠償命令 国歌起立拒否の教員
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090119/trl0901192003026-n1.htm
>渡辺弘裁判長は、
>起立を命じた職務命令は合憲
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>としたが、「不採用は裁量権の逸脱」として211万円の賠償を命じた。

国歌不起立で教員再雇用せず、都に賠償命令
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20090120-OYT8T00333.htm
>渡辺弘裁判長は

>「起立しなかったのは1回だけ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>で、都教委の判断は、裁量権の乱用にあたる」と述べ、都に211万円の支払いを命じた。
>処分取り消し請求は却下した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一回だけなら腰痛かもしれない・・・w

>判決は、起立命令自体は思想・良心の自由を保障した憲法に違反しないと判断した
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>が、通達前は不起立を理由に再雇用されなかったケースがなかったことなどから、不合格は不当と認定。
>再雇用された場合に、申谷さんが得られる1年分の報酬を賠償額と算定した。
977朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 13:42:19 ID:5yPSJzHr
わかめ?
978朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 13:50:26 ID:KLTtGeFm
972 973 974
   ↓→975→976
979朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 14:00:11 ID:5yPSJzHr
おかめ!
980朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 14:12:12 ID:Y/QXKn4X

南京問題でも、死刑廃止でも、サヨクは議論を枝葉末節にもってくよな。
社会経験もなしに教師になるから、簡単なことも理解できないくらい脳がこわれてるからな。
こわれた脳と何十年議論してもムダ。

マジで病院に行った方がいいよサヨクは。議論より病院が先だよ。
そのあと、ここでリハビリしましょう。

勝ち負けじゃねえっつうの。 こどもの未来の幸福を考えようね。
981朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 18:00:58 ID:M+UCVzUR


次スレ

日の丸・君が代 総合スレ Part25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1233392303/
982朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 18:13:44 ID:rxwdTHnO
あれ?まだ>>848>>910に答えられないの?強制派さん。

イエスかノーかだけなのにw

どう答えても、鋭いツッコミが待っているもんなあ。
ジレンマだねえ。
まあ、不起立教師を非難してる人たちは、こんな幼稚園児でも答えられるような質問にも答えられない、ということだね。
しかも、俺のことを共産主義者と勘違いしているしw
匿名の個人からなる社会においては、共産主義は何のメリットもない、というのが俺の考え。


このスレを初めて見た中高生のみなさーん、強制派の人たちは、こんな簡単な質問にも答えられない論理の破綻した人たちでーす。
騙されないように気をつけてくださいね。
983朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 18:48:30 ID:pZ8XHk2p

下記の問い掛けに質問します。

>ヒトラーのような人物が民主的にリーダーに選ばれ、全権を掌握し、結果、ファシズムが到来しても、それも民主主義の結果なら、容認すべきである。』

全権を掌握する行為は、民主的に選べられる以前において、ヒットラー及びその政党の議員は、
明確に公約として掲げた上で、当選したということですか?



984朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 18:58:39 ID:pZ8XHk2p

それから全権把握の内容について教えてください。
これは憲法停止、もしくは改正権もヒットラー個人が握るという事ですか?
985朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 19:01:57 ID:d2ibByVK
>>982 今までの反論、質問に対する返答は?

ちゃんとこのスレから遡って答えてね。
986朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 19:05:00 ID:d2ibByVK
ちなみにぽたりんが、都合の悪い指摘から、

全て逃亡かましているのは、中高生じゃなくても一目瞭然。

987朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 19:11:27 ID:BUHInjom
旗も国家も、もっと親しみのあるものに変えてほしい
988朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 19:15:15 ID:qiR2SGhO
テンノウ教信者は、テンノウのオナニーソングを歌う前に、
唯一のテンノウ制存続理由である、「神話」を証明しろ。
あれが全て嘘なら、テンノウ教は今すぐ廃止すべき。
詐欺師に過ぎなかったテンノウ家全員、朝鮮半島に返還しろ。
989朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 19:15:36 ID:KLTtGeFm
まだ、自分の脳に合わせた拙い質問が、

前提条件がそろっていない、どうにでも解釈できる不完全なもの、
だと気がついてないのか「ばかんば」は?
990朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 19:17:25 ID:qiR2SGhO
テンノウ教信者は、テンノウのオナニーソングを歌う前に、
唯一のテンノウ制存続理由である、「神話」を証明しろ。
あれが全て嘘なら、テンノウ教は今すぐ廃止すべき。
詐欺師に過ぎなかったテンノウ家全員、朝鮮半島に返還しろ。
991朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 19:20:39 ID:d2ibByVK
>>990 その前にテンノウ教信者の存在を証明してください。
992朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 19:40:41 ID:KLTtGeFm
耳をふさいで発作的にコピペを貼ったり、
都合の悪いレスを無視して質問に答えろ答えろと言うことで反論したつもりになったりするのはミンジョク性なのかねぇ?

あまりにも共通点が多いのだが
993tooo ◆s/lQJB6p9w :2009/01/31(土) 19:53:42 ID:uH8mlUEl
>>921
>「あー、誰か殴り殺したい!あ、あいつ殴っちゃお!」
 殴られた方が自由に街を往来する事は出来なくなりますな。

>そういう次元の話と、
 最初から「他人と敵対関係にならない範囲内での自由」というお話では
 噛み合いませんわな。

オイ、ロックがどこで他者の自由を奪う自由なんか提唱してるんだよ?

ロックはむしろ逆に、市民からなされる信託の目的に反した政府に対しては、
市民はいつでも信託を撤回し、反抗(革命や抵抗)し得る、として、
名誉革命を正当化した人物だろ。
(この抵抗権や革命権の考え方が、後にアメリカの独立戦争やフランス革命に影響を与えた。)

・・・・・また、アタマのお菓子ーのが出てきたもんだな。
春は待ちきれないでちゅか?(w
994朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 21:29:35 ID:YhWXeTBp
まあ、あまり罵りが主体にならないように。
995朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 21:30:23 ID:YhWXeTBp
といいつつ埋めに入っても?
996朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 21:36:48 ID:YhWXeTBp
構ってちゃんは社会で認めてもらえないので、
せめてネットで注目されたいのだろう。
997朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 21:41:59 ID:YhWXeTBp
社会に出れば、
当たり前だが個人のわがままは通じない。
そのことへの不満とストレスを
こんなところで発散させるしか思い浮かばないのでしょう。
998朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 21:51:36 ID:KLTtGeFm
だがしかし、
護憲のオイラは、(>>967自衛隊には反対だがw)憲法違反の軍隊である自衛隊に志願するが護憲ダア!!
999朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 21:52:47 ID:KLTtGeFm
『日本軍は香港で何をしたか』 謝永光著 森幹夫訳
 
P.36,37
 九龍が占領された翌朝、農夫の姿に変装した二人の女性が、有名な作家侶倫(原名李林 風)の家の門を叩いた。
頭巾をとると、鑽石山(ダイヤモンド・ヒル)の某映画製作所に避難し ていた女優であることが分かった。
彼女たちは恐怖に引きつった表情で、日本軍の馬丁に暴行された昨夜の出来事を打明 けた。

 当時の鑽石山はまだ一面の荒れ山で、未完成の映画制作所があるだけだった。
製作所 の経営者は避難してきた彼の会社の管轄下の職員や俳優をかくまっていた。

最初の数日間は平穏無事で、「皇軍」の姿は全くみられなかった。
ところがある日、突然五、 六人の‘獣兵‘が現れ、麻雀をしていた四人の女優を輪姦したという。
前述の女優は日本軍の馬丁に暴行されたが、この馬丁とは恐らく朝鮮人に違いなかった。

当時朝鮮は亡国の運命を辿り、台湾も日本の植民地であった。日本は兵力不足のため、 大量の朝鮮人や台湾人が戦場に駆り出されていた。
香港占領期間中、多くの朝鮮人が日本の軍服を着ていたが、一般の日本人よりも背が高く、 日本の正規軍よりももっと凶暴だった。

このとき民家に乱入して婦女暴行を働いたのは、 ほとど人の手先となって悪事を働いていた朝鮮人であった。

当時香港住民は日本軍に対すりももっと激しい憎悪の念を彼らに抱いた。
P.142
(日本軍占領下の香港では)
アヘン販売や売春市場は朝鮮人が中心となって取り切っていた。



ちなみに、この本の著者は日本軍による香港占領を体験した鍼灸医です。


1000朝まで名無しさん:2009/01/31(土) 21:53:25 ID:KLTtGeFm
403 名前:朝まで名無しさん[] 投稿日:2009/01/31(土) 12:39:35 ID:KLTtGeFm
んじゃこっちで

しかし何だ、「バカが〜と言った」「バカって〜だよね」というレスがあると
全部自分のことだと理解して「誰がソッタラこといっタア!!」と、返事するようなバカにはなりたくないもんだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。