【放送】NHK会長「受信料、今後は支払い義務化を国に検討してもらうかもしれない」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:18:50 ID:Ot1sfIrZ0
>>915
契約をしなければならないみたいですよ。


放送法32条(受信契約及び受信料)
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない
953名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:18:57 ID:Kh6WJMre0
>>938
俺は払ってるけど、払いたくないって人の気持ち解るけど。
たまにみると司会にビビル大木とかが出てるからな。

なんで出来損ないのお笑いに金払わなくちゃいけないんだ。
金返せよ。余ってるアナウンサーなら経費ゼロだろ。
954名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:19:32 ID:lIbX+Nzt0
>>936
> ウチのテレビは日テレとテレ朝しかうつらないんだけど?
> それでも払うの?
奴らは払えって言うよ。
なんでも、民法で使っている放送機材は
NHKが開発したものだから、民法だけを見る場合であっても
NHKに金を払わないといけない。なぜなら公共放送だから。
とかほざくよ。
お前の貴重な財産をもぎ取るためにはどんな方便も使う奴らだよ。
955名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:19:36 ID:E6LiPIVk0
956名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:19:37 ID:wcYHuqdr0
貧乏人から金をむしりとって公共放送でございますという顔をしながら年収1500万円貪っているのがNHK職員。
957名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:19:48 ID:vqwa0Fh10
災害時に役立っているのではなく
被災地の様子を平和な茶の間に面白おかしく伝えるために存在するテレビ。
958名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:20:09 ID:FmrpFePI0
>>948
国内メーカーの品で値段が飛び抜けて安けりゃな。
959名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:20:44 ID:FPltkaT60
飯屋で飯くったあとで気にくわんから銭はらわんなんてことは通らんことはわかるやろ。
只見のくせに文句つけとる奴は同じことやっとるんやで。
960名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:20:44 ID:h6EdOrmT0
災害時ってたいてい電気止まるんじゃね
961名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:20:46 ID:A08ou2qP0
>>941
義務化するならそれなりに責を負えって話は俺もしてるんだがな…
金だけ儲けて現状維持ウマウマやったら、流石にどんなバカでもNHK潰せって思うと思うが。
962名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:20:50 ID:8CyvQDLW0
NHKは強いものには弱く、弱いものには強い。
犬っころみたいなもんだ。
日本政府に意見を言えても中国様には逆らえない。
絶対服従だ。
963名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:21:06 ID:Vr5n/wmN0
>>952
放送法4条にも「しなければならない」という文言はあるが、第三者請求は退けられている。
訂正放送における最高裁の判断ね。

重要なのは意思決定権は契約者側にあるということ。
964名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:21:06 ID:VS2oSFoE0
>>948
つかテレビ自体見てないこのご時勢…。

ふつーにモニタでいいんじゃねーの?
パソコンとかの。きれいだし、便利。
965名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:21:25 ID:383feg5S0
>>950
そんなことはわかってるよ
実際後回しにしてるわけだしね
だから、払えそうになったらディスカウントしてもらえるように交渉してみるわw
966名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:21:26 ID:bl0fknEEO
おまえら受信料ぐらい払ってやれよ
テレビ局のなかではNHKが一番まともだろ
967名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:21:55 ID:y398EIzM0
ID:Ot1sfIrZ0のNHK職員は高給とりで受信料なんてどうでもいいんだろうな
こっちとしては、見ない番組に対して毎月金を徴収されるのは辛抱ならん

番組内容も最悪だから余計そうなる
ちったあ中立でまともな番組を作れよ
968名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:22:01 ID:Zz8OrKK/0
>>954
ま、実際設備投資はNHKが先行してするんだが、民間に使わせない部分も
多数あって、結局民間でも同じ設備を再投資して作ってるんだわ。(特に地デジ)
んで、民間側が設備負担に根を上げて、税金で穴埋め要請してるんだわ。
969名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:22:06 ID:Kh6WJMre0
>>959
ただ食いされたくなかったらスクランブルにしろって
いってんだよ。
970名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:22:38 ID:y1EBR71X0
>>936
うちも似たケースで、地デジにしたらNHKが映らなくなった。
集金人が、「技術の者をよこしますので、ひと月払ってください」と言ったけど、実際に来た技術の奴は、
「あー、確かに入りませんねー。電器屋に頼んでください」と言っただけだった。
で、あたかも技術のものがなんとかするみたいな言い方をしてひと月分集金したのに話が違う、とNHKに
電話したら、払わなくていいことになったよ。
971名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:22:40 ID:rZ1m10Gw0
>>952
どこに「すべての日本国民は」と書いてあるの?文盲?

なお、議論の発端はこれ↓だからね?

  898 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/25(日) 13:07:59 ID:CrNMV6F7O
  年金に比べたらまだマシだし支払いは日本国民の
  義務ですよ
972名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:22:44 ID:vleGE71Q0
>>16
7千円あれば美味しいパンが食べられる
973名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:22:55 ID:IjsjY5Nm0
>>912
問題はそこではない。
NHKの受信料は放送の普及名目であつめられるもの。
その役割が終わり、且つデジタル化推進においてはその普及の妨げになるシステムを
積極導入するなどもはや放送法の理念とはかけ離れた存在となったNHKに
このまま法により受信料徴収を認めてよいかどうかにある。

私は法の理念とかけ離れた存在に法を適用する必要はないどころか
その存在が適法とは呼べないと考える。
またNHKの体質にも変化が見られない今、放送法におけるNHKに対する優遇措置を
全面的に改正する必要があると考える。

これまでNHKの存在は自民党の族議員の手により守られてきた。
そこでは既得権益がはびこりNHK側とのロビー活動も盛んであった。
これが自民党下野によりリセットされる。

よく考えてほしい。
この不景気にテレビを持っているだけで見もしない放送局の受信料を支払わなくてはいけないなど
ありえない。
この不景気に存在するだけで国民から無差別に金を取れる企業など存在してよいはずがない。
NHKの受信料分が他の市場に流れるだけで数十兆円の経済効果が期待できる。
NHKの受信料制度は法改正により潰して当然のしろものである。
974名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:23:01 ID:zV+dbdk60
さっさと国営にして全部税金で賄えよ
いちいち家に訪ねて集金とか無駄金使いにも程がある
975名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:23:11 ID:FPltkaT60
>>956
うらやましいならnhkの職員になればいい。
976名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:23:47 ID:zuT+TToP0
>>965
契約解除しろよ・・・
977名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:23:54 ID:Vr5n/wmN0
>>966
えー、韓国のネオン街に数千万落とすして返金もさせないカス局が?
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2004/0804-25.html
978名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:24:04 ID:Ot1sfIrZ0
>>971
すべての国民ではなく、
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者
です。

なのでテレビを持っていなければ契約する必要はありません。
979名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:24:06 ID:Q0DIsMiB0
そんなに窓から投げ捨てさせたいか
980名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:24:26 ID:wcYHuqdr0
>>975
こそ泥の仲間になりたくないんでヤダ。
981名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:24:35 ID:FmrpFePI0
NHK総合を国営に代えて、NHK教育はそのままNHKが続ければ良い。
982名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:24:36 ID:h1+6Ub0F0
スクランブルで全て解決

NHKが金を払いたい番組を作れば、みんな金払ってくれる。
983名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:24:36 ID:383feg5S0
>>975
いやホントだよ
官僚のやりたい放題に文句言うなら、自分が官僚になるか子供を官僚にするかを考えた方がいいな
984名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:24:37 ID:gCU47JWQO
義務化するとして、NHKの経営陣は当然裁判官の様に国民の審を問うんだよな?
985名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:24:50 ID:Zz8OrKK/0
>>965
延滞は0.2%の延滞料発生します。
986名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:25:00 ID:dXpKasB6O
|⌒
|冫、)
|O /
|⊂     お〜いお茶
彡サッ
|⌒
|冫、)
|)/
|⊂  アホ
彡ササッ
987名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:25:08 ID:DL+mWa830
まずはありえない給料を引き下げる事が筋じゃないの?
税金みたいなので半永久機関でうはうはなんて馬鹿なの?死ぬの?
988名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:25:09 ID:y398EIzM0
>>975
なりたいでなれれば苦労はないわ
小学生でもそれくらいはわかるだろ?
989名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:25:22 ID:OzC1JjovO
>>959
別にNHKなんて見てすらいないんだけど
990名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:25:59 ID:IjsjY5Nm0
>>983
公僕の本文を忘れたキチガイはそういうことを書くのでしょうね。
991名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:26:25 ID:v2WOA3mTO
糞番組しか放送しないくせに、国民から当たり前に金を毟りとる詐欺集団みたいなNHKは、今の日本には要らない。
時代遅れのNHKみたいな汚物は、モメ事の原因になるだけだから、日本から追放するか潰れてしまえばいい。
992名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:26:30 ID:FPltkaT60
>>983
自分が勝ち組になれなかった妬みなんだよ。
それも努力も何もしなかった自分の責任なのにな。
993名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:26:56 ID:y1EBR71X0
>>974
もう集金人制度は終わったみたいだけど。
994名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:27:25 ID:wmBLxCuB0
20歳になってから仮に80歳で死ぬまで毎月NHKの受信料を払った場合
総額幾らになるよ?
計算すると無駄な金だというのがよくわかる。
995名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:27:32 ID:DL+mWa830
これじゃもっとテレビ売れなくなるだろうな
996名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:27:36 ID:6U7coWDl0
>>912
ネタもとは、記者クラブ・通信社・気象庁で何処でも同じでじょ。
997名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:27:49 ID:wcYHuqdr0
私益腐敗法人 NHK
998エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/01/25(日) 13:27:51 ID:V4HVnttt0
『会社の構造的に番組がよくなる可能性がない』って人間がどんどん解約しているだけ。

NHKが必要だと思っていた老人層もどんどん亡くなっていってる。
今こそ、あんたたちが愛していた朝鮮・中国・アメリカに受信料払ってもらったら?

反日報道テロリストNHK 草々


999名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:28:12 ID:Ot1sfIrZ0
正直に、貧乏だから払えないといえばいいのに
1000名無しさん@九周年:2009/01/25(日) 13:28:26 ID:Kh6WJMre0
>>992
テレビ局は努力してないから、廃れるべきだな。
レベルが低すぎる。
CSみたらどうにもならんよ。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。