パソコン用高級スピーカーが売れてるらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やんや\(^o^)/やんや
 PC用のスピーカーなんて音さえ出りゃそれでいい……というのは昔の話。MP3で楽しむ音楽が普及するにつれ、
PCと音楽は切っても切れない関係になってきた。PC用スピーカーが、サプライ品から音響機器へとシフトしていく
のも自然な流れだ。BOSEやオーディオテクニカ、オンキヨーといった音響専業メーカーのPC用スピーカーも店頭で
良く見かけるようになってきた。そこで音響専業メーカー製を中心に、PC・携帯オーディオ用のスピーカーについて、
売れ筋動向などをまとめてみた。

販売台数シェアのランキング
http://images.bcnranking.jp/article/3799-29_pcs01.gif

販売金額シェアのランキング
http://images.bcnranking.jp/article/3799-29_pcs02.gif

そーす
http://bcnranking.jp/flash/09-00003799.html
2番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:47:01 ID:Y5X2eiZR0
VIPいけ
3番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:47:12 ID:g+8y+6oA0
ゲーセンでとったスピーカー使ってる
4番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:47:35 ID:tI205M1I0
久々に実家に帰ったら伊東美咲がいたので結婚した。
5番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:48:13 ID:V6oCw/sR0
俺まだダイヤトーン使ってる
6番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:48:59 ID:OPx8GxAe0
スピーカーなんて使うやつは近所迷惑のクソチョン
7番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:49:27 ID:IV9LUQGX0
高級なのがひとつも無い件について
8番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:49:29 ID:AnZE6sCS0
いや、昔だろうが今だろが音なんて出れば良いし
9番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:50:13 ID:swKzo0Md0
高級って3万?
10番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:50:34 ID:7DCSZ7V10
>>4
くわしく
11番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:50:44 ID:WMOh7zlD0
ウチのはマーシャル三段積み(^_^)v
12番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:50:56 ID:24e/+T9YO
うーはー
13番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:50:56 ID:BkbbBlBx0
ONKYOのGX-R3が安くて音もそこそこ良い。
14番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:51:02 ID:CUE50RWR0
自分で記事を書く姿勢が好きだ!!!!!
俺は安いスピーカーでいいよ。
15番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:51:16 ID:fyrUtvMM0
俺PCはBOZEのスピーカー。
16番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:51:33 ID:o1LQbVN/0
BOSEはカスいとおもう
17番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:51:47 ID:oh3k4g500
SOTEC KENWOODのスピーカーはお買い得だった
18番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:51:47 ID:o1LQbVN/0
>>15
それ何てパチモン?
19やんや\(^o^)/やんや:2005/08/30(火) 10:51:48 ID:IBGRsH1c0
8000円で買ったONKYOのGX-70AXがいい感じです
20番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:52:05 ID:KvkuwbjO0
10万以上じゃないと、高級と認めない。
21番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:52:17 ID:W2vjyY1O0
「パソコン」用って意味わからんな
限定する必要あるのか
22番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:52:36 ID:rrKPKMby0 BE:47314728-##
PC用アクティブスピーカーつかってるやつは馬鹿
23番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:52:44 ID:Pe/tIpFy0
ケツの穴に挿して聞くスピーカーでないかな
24ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2005/08/30(火) 10:53:34 ID:VdjPvYR50 BE:118629667-###
PC用っつったらサブウーファーにアンプ内蔵されてるやつってイメージあんだけど
25番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:53:34 ID:5ybLcSIq0
ONKYOのGX-77MとSE-90PCIで十分なくらいの音が出る
26番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:53:50 ID:rrKPKMby0 BE:35485834-##
>>24
そうだよ
27 ◆BOX/05.... :2005/08/30(火) 10:54:03 ID:EC5q06y4P
大画面液晶が増えてパソコンでDVDを大迫力で見たい!って人が増えたからじゃね?
28ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2005/08/30(火) 10:54:52 ID:VdjPvYR50 BE:45193128-###
そのまんまだったか
29番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:54:53 ID:BkbbBlBx0
30 ◆BOX/05.... :2005/08/30(火) 10:55:10 ID:EC5q06y4P
>>15
BOSEだろwww
31番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:55:10 ID:iXXgABEk0
harman/kardon
32番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:55:20 ID:GC7zoVHj0
ヤフオクで型番がACSで始まるALTECを買った方がいい。
33番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:55:36 ID:Ep38YLNp0
34番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:56:00 ID:rrKPKMby0 BE:17743032-##
うんこスピーカー乙
35番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:56:23 ID:qJFAz8He0
DOS/Vとか言ってた時は、パソコン用スピーカーなんて無かったから
3万くらいのスピーカー使ってたよな。
36番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:57:06 ID:W2vjyY1O0
とりあえず口径デカイの買っとけ
37無双 ◆musouvu6yE :2005/08/30(火) 10:57:08 ID:z7S0yr5zO
5000円のヘッドホンで満足
38番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:57:18 ID:sXs6UpQ+0
いくら大画面液晶になったっつーても、まだまだ小さい。正直、DVD見るために
いいスピーカー買っても、音の迫力と画面が合わなくなる。せめて100インチは欲しいところ。
39番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:57:23 ID:8u8zvhmj0
BOSEって値段高いだけで音ショボイだろ・・・
MM2とかは他の選択肢がなかった頃には良かったかもしれんが、今じゃショボいし

まだEdifierとかの安物の方が音いい
40番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:57:48 ID:BkbbBlBx0
正直俺の耳に1万円以上のスピーカーは勿体ない。
41番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:57:56 ID:/8B6UL9c0
しかしエロ動画やエロゲーの音が高級スピーカーから大音量で流れても困るんだよ。
42番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:58:53 ID:H5D2Uddp0
ワイヤレスPCスピーカーで、音さえ出ればいいっての探したらぜんぜんなかった。
高いのばっか。
43番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:59:39 ID:HLFmO5hE0
44番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 10:59:43 ID:8YbEa2ms0
99エソショップのイヤホンで十分だお
45番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:00:00 ID:BxiiRE5T0 BE:229302656-##
ヘッドフォン買ったほうがまし
46番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:00:07 ID:hXn82pWo0
>>29
これフルフェイスのメットに使えるかな?
47番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:01:56 ID:qJFAz8He0
っつうか、動画とかMP3とか、音量あわせてくれ。
48番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:02:09 ID:lqtKXOrF0
一瞬ブリジストンがランクインに見えた
49番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:02:49 ID:CBs0c9/K0
mp3の音質については語られていないのか
50番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:04:06 ID:IPwQPn0r0
シングルCD再生できるPC用CDドライブきぼんぬ
51番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:05:00 ID:KMJ8e1Rx0
ステレオスピーカーってスピーカーの前に座らないとステレオにならないよね。
あれすっごい不便じゃね?
部屋のどこに居てどの姿勢でもステレオで聞こえてくるスピーカーを開発するべきだと思う。
10万もするスピーカー買って、わざわざスピーカーの前に鎮座してる奴は滑稽。
52タロイモ ◆UERuTAroL6 :2005/08/30(火) 11:05:19 ID:1X1UCqyNO
MD程度の音質で感動してる俺には関係なす
53番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:06:04 ID:q5oTNnzp0
これで聴いてる音楽はどんなジャンルがあるんだろうか

やっぱアニソンがほとんどなんだろうな・・・
54番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:06:12 ID:47Zgssmj0 BE:393857677-#
10年選手のコンポが先日壊れた
55番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:06:13 ID:fFl/db490
パソコンにタンノイつけてる俺は勝ち組
56番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:07:00 ID:o1LQbVN/0
>>50は縦置きユーザ
57番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:07:13 ID:9t/zsNC90 BE:142301568-##
>>51
NHKがそれ作ろうとしてるけど
かなり高度で難しいんだってさ
58番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:07:14 ID:KMJ8e1Rx0
>>54 ウチのはまだ使える。が、片側からしか音が出ない。時折両側から出なくなる。
59番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:07:17 ID:o1LQbVN/0
>>51
つ ヘッドホン
60番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:07:59 ID:W2vjyY1O0
>>51
つヘッドホン
61番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:08:14 ID:h/W8AFco0
エレコムのMS-85結構いいよ
62番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:08:23 ID:zr9mK1ET0 BE:30860257-###
そろそろPCなんてノイズ拾いまくりなんだからどれでも一緒だろ?厨がでてくる↓
63番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:08:26 ID:KMJ8e1Rx0
>>59 耳が疲れるから嫌。
64番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:08:50 ID:rrKPKMby0 BE:44356853-##
エレコムwwwwwwww
65番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:08:59 ID:2pPqArJTO
じっくり音を聞くからヘッドホン派だな。
スピーカーは一応あるけど会社から永久に借りた
DELLのやつがある程度。
66番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:09:14 ID:qn/R1VtV0
パソコン触ってる時はどうせモニタ前に齧りついてるんで
パソコン用スピーカーは大したのは必要ないぜ。
67番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:10:09 ID:o1LQbVN/0
スピーカーに金をかけるなら、
その半額程度はサウンドカードとノイズ対策につぎ込まないと意味がない
68番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:12:05 ID:8bUYzxtk0
>>67 じゃあサウンドカードとノイズ対策に継ぎ込まなくても済む範囲でオススメのスピーカー教えてクレヨン!
69番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:12:53 ID:rrKPKMby0 BE:41399472-##
エレコム
70番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:14:46 ID:o1LQbVN/0
>>68
好みにもよるけど、
10000円クラスのスピーカに
1980円クラスのサウンドカードじゃ意味がない。

各社から5000円程度のカードが出てると思うから
そのなかから好きなのを選んだらいい

ノイズたいさくとしては、サウンドカードを他のボードから離したり、
サウンドカードをシールドしたり、電源のアースをしっかり取ったりって感じ
71番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:16:47 ID:avtGEJZs0
ONKYOのGX-D90を使ってる。スピーカースレじゃ散々な評価だけど、結構満足してる
72番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:16:50 ID:oh3k4g500
ノイズってデジタル接続すれば関係なくない?
73番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:16:53 ID:uKot84xw0 BE:9084773-#
家じゃスピーカーがいくら高級でもこういうのがなきゃ楽しめないな
http://www.yamaha.co.jp/news/2004/04101801.html
74番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:17:41 ID:ItkxoOHR0
microlab最強
75番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:17:42 ID:o1LQbVN/0
>>72
ヒント:デジタル出力するサウンドカードはアナログ機器
76番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:18:04 ID:h/W8AFco0
M85-Dでいんじゃね
77番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:18:30 ID:o1LQbVN/0
>>73
これいいなぁ
78番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:18:41 ID:qn/R1VtV0
部屋は必要だーな。
これが一番金掛かるんじゃないか?
俺には関係無いけれど。
79番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:18:50 ID:8bUYzxtk0
>>70 人の話を聞かないで一方的に蘊蓄垂れるオタクさんですか?
80番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:19:33 ID:o1LQbVN/0
>>79
そうですよ〜
81番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:20:28 ID:o1LQbVN/0
>>79
ゴミカードにつなぐなら3000円くらいのスピーカ買うか、ミニコンにつないどけ
82番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:20:29 ID:Zcltr8H70
一方俺はUSBスピーカーを使った。
83番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:20:35 ID:8bUYzxtk0
>>80 きんも〜☆
84番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:20:49 ID:rrKPKMby0 BE:53228636-##
>>79
てめーはエレコムでもつかってろやカス
85番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:21:09 ID:o1LQbVN/0
>>83
ごめん。正直>>68を読み間違えてた。
サウンドカードを教えてくれって文章だと思ってた
86番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:21:09 ID:AAETntrU0
クリエイティブのインスパイアT3000最強
コストパフォーマンスいいYO!!!
87番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:21:37 ID:o1LQbVN/0
>>86
語尾が「YO」の奴の言うことは信用しないことにしてる
88番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:21:55 ID:h/W8AFco0 BE:138953164-###
>>84
エレコムのMS-76と85はコストパフォーマンス高いよ^^;
89番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:21:55 ID:H5D2Uddp0
PCで音楽聴けるように金かけるより、
コンポに金かけたほうがはやいと思うんだが。
90番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:22:08 ID:IBGRsH1c0
>>73
これ中にパソコン置いたらサウナになりそうだな
91番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:22:43 ID:rrKPKMby0
ていうかPCからAVアンプに繋げろや
92番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:22:52 ID:o1LQbVN/0
>>89
お前は>>1を読んでくるといいよ
93番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:22:58 ID:HGksX3Hs0
>>70
1980円クラスのカードも5000円クラスのカードもどちらも糞だろw
五十歩百歩

そういうおいらはProdif Plus使いフォー!!
94番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:23:13 ID:IhdsMKMy0
http://www.audio.co.jp/speaker/tuya2.htm
音はいいけどスペースを取るから大変なんだよなあ
95番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:23:38 ID:zr9mK1ET0 BE:21161164-###
>>91
5.1chでエロペグなんてスゲーなおまえ
96番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:24:13 ID:Y7+/r+EW0
こんなもんよりも、SEー80(100)→プリメイン→スピーカーだと思うんだがなあ・・・
97番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:24:25 ID:GfoV5n3L0
どんなに金をかけた高級スピーカーより、1万円のイヤフォンの方が
音が良い。
98番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:25:00 ID:eGUWgkx90
>>91
俺なんか9.1chのAVアンプに繋げてるぜ
ドルデジ対応のゲームがでりゃいいのにな
99番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:25:18 ID:YYGuVxOs0
ttp://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/ultimate/epilogue.html

俺コレ使ってるけど音はなかなかいいよ。オススメ。
100番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:25:18 ID:o1LQbVN/0
>>97
真実
101番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:25:26 ID:HA+kVdE40

PCからのアウトプットをオーディオコンポの外部入力に接続して
コンポで音鳴らせばいいのに。
102番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:25:34 ID:no2V/xq50
MP3で楽しむ音楽        
パソコン用高級スピーカー

これじゃ森末転倒ってやつだな
103番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:25:43 ID:o1LQbVN/0
JBLのプラチナスピーカ、安かったから買ってみたんだけど
割と満足してる
104番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:25:52 ID:JlUWPC380 BE:167601986-##
サウンドボードの光出力でコンポに繋いでます。別に不自由はしてません
105番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:26:00 ID:8bUYzxtk0
>>81 3000円くらいのスピーカとミニコンポじゃ明白に音違うし。
大体PCのファンの音とか絶対耐えられないし。
俺自分の部屋にデスクトップPCなんて置かないから、サウンドカード買えとか言われても困る。
ノートだから。選択肢あんまり無いし、ノイズとやらはどうなの?ノートだと。
お前にはわかんねえだろうな。
人によって継ぎ込む金額の違いってのがあるんだよ。
手前の耳では3000円のスピーカーもミニコンポも違い無いんだろうな。
大体人によって金掛ける部分は違って来るんだよ。お前みたいに自分の趣味こそが正しいと思ってる
ヲタマジきめぇ。
何その貧相なOSとキーボード?ふざけてるの?
106番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:26:04 ID:o1LQbVN/0
>>102
そりゃ銀メダルで終わるよな
107番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:26:23 ID:YHPQ1jIK0
PC用ならモニターオーディオのRadius90が値段もそれ程高くないし小さいしオススメだね。
http://www.hifijapan.co.jp/Radius.htm

つーか、ランキングに高級SPなんて入ってないじゃん。
108番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:26:34 ID:o1LQbVN/0
>>105
ノートPC使いはおとなしくヘッドホン買っとけ
109番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:26:54 ID:JdEPDxQC0
>>1の絵を見るといかに坊主様の製品が高いか分かるな
さすがよく分からん精神論を利用して値段上げてるだけある
110番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:26:55 ID:YDV9JJZk0
7.1chをはべらせて、これでエロ見ると興奮度うpする


ただし、近所に趣味がばれる諸刃の剣
111番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:27:08 ID:H5D2Uddp0
>>92
だからMP3であることに変わりないんだからいくら金かけたって限界あるだろ。
大量に音楽聴きたいってのとより優れたサウンドで聴きたいってのは両立しない。
分業したほうがコストがかからない。
112番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:27:14 ID:CeFnDMqr0
サウンドカードなんて搭載してないんですけど^^;
アシオとかいうソフト入れたら感動するくらい音がよくなったからこれでもう満足です^^
113番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:27:40 ID:8bUYzxtk0
>>102みたいのはDVDなんて絶対観ないんだろうな。。。
114番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:27:41 ID:o1LQbVN/0
>>109
BOSE製品は、高級なものを所有している!という満足感も含めての商品となっておりますので。
115番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:27:43 ID:uK70w1HM0
SE150PCI、見た目はカッコいいけどいくらぐらいするのよ
116番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:28:03 ID:8NbjLR5A0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、VH7PCちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
まだ現役です
117番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:28:25 ID:h/W8AFco0
>>103
プラチナ分解してユニット見たらサムスンだったw
118番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:28:46 ID:Ep38YLNp0
おれこれつかってるけどかなり音がいいよ
http://www.marantz.jp/ce/products/hometheater/c_dialog/style4.html




脳内所有だけど
119番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:28:51 ID:rrKPKMby0
>>113
ノートぱそこんでDVDみてんのかよwwwwwwwwwww
120番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:28:58 ID:jwJY+nlQ0
スピーカーはセッティングが重要だよ
121番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:29:13 ID:IOSIdh680
122番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:29:14 ID:tp9UCtNE0
真空管搭載の音量調節機とか
その昔は、基板に真空管直付けのとかも
あったよな。
意味ねぇってかんじだけど、見た目はいいわな。
(そういう意味でも基板直づけはホント意味ねぇが。)
みんなPC自体の性能には大体満足してるから
そっちの方に金かけたりするんじゃないかなぁ。

>>89
同意。それが一番いいと思う
123番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:30:05 ID:8bUYzxtk0
>>108 ノートをデスクトップとして遣ってんだよ!外部出力出してモニタに映してる。
USB経由でキーボード&マウス接続。
静音対策の行き着いた先がこれが俺のスタイル。
124番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:30:10 ID:Giu2XblI0
10万かけて5.1ch環境整えたけど、全然使ってないなぁ
なんか疲れるんだよな、音が全方位から襲ってくるとさs
125番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:30:30 ID:Y7+/r+EW0
>>97
E2C使いですか?

>>115
せいぜい1万ちょいくらいでないの?
俺は80未だに使ってるけど、こっちは2年前、いや、もっと前かな?に買った時で7000円だったし、
そのあたりの水準の価格じゃないかなあ・・・

126番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:30:35 ID:JdEPDxQC0
127番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:30:37 ID:cvML9ljF0
いままで高いスピーカなど買ったことのない俺が来ましたよ・・・

最近、片方しか聞こえないことが多くなってきた。いくらくらいのがお勧めかね?
128番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:30:47 ID:vCim29Bx0
高級というか無難なアクティブスピーカーがうれてるというだけだろ
メーカーPCについてるスピーカーはおもちゃみたいな奴だからな
129諸星 裕:2005/08/30(火) 11:31:29 ID:no2V/xq50
>>106
NHK総合13:05 スタジオパークからこんにちは
今日出演します。特ダネにもでてますよ。

見てね。
130番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:31:59 ID:urUmbcSw0
PCが爆音すぎて 音楽どころでないんですけど
131番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:32:17 ID:4O01SL6H0 BE:31701942-#
PMA-390と101IT使ってる

PC用なんてこんなモノで十分
132番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:32:33 ID:Y7+/r+EW0
豪傑たちに比べたら全然クソのようなもんだろうが、俺はこれ
ttp://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000366&cate_cd=041&option_no=1
133番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:32:45 ID:o1LQbVN/0
>>117
ユニットってなに?
134番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:33:06 ID:8bUYzxtk0
メインマシンは録画サーバを兼ねて別の部屋に設置。DVDもネットワーク経由で再生可能。
っつーかPCの五月蝿いファン回して音楽鑑賞?高いスピーカーにサウンドカードも金掛けてる?冗談きついよw
135番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:33:24 ID:H5D2Uddp0
>>130
鎌風2の風+XP-90
136番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:33:33 ID:no2V/xq50
>>123
それじゃノートパソコンから音が出てくるんじゃない?
137番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:33:38 ID:o1LQbVN/0
>>123
ノートのサウンドカードなんてタカがしれてんだから、
まず、USB接続の外部サウンドカードをつなぐこった・・
138番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:34:22 ID:9aFqVfvv0
うちはアンプ通して、K2につないでる。
139番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:34:23 ID:avtGEJZs0
>>126
仲間ハッケン!ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
140番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:34:40 ID:hXn82pWo0
痛い ID:8bUYzxtk0 がいるスレはここですか?
141番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:34:53 ID:rrKPKMby0
>>123
つまりノートパソコンでDVDビデオを高画質、高音質で楽しみたいの?
142番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:34:58 ID:q3MIvWuX0
>>116
戦友(とも)よ

だれかUSB接続でVH7PCの後継機種あったら教えてくれ
143番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:35:19 ID:GfoV5n3L0
>>125
いや、ER-6i
144番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:36:30 ID:BDS9G70T0
【アニソンマニアの構成】
 MP3→サウンドカード→RCAアナログ接続→アンプ内臓PCスピーカ⇒ 知障サウンド

PCのHDDをジュークボックス代わりに使うとしても、せめて
 可逆圧縮コーデック→サウンドカード→光デジタル接続→オーディオアンプ→スピーカだろ
145番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:36:33 ID:5xGpwuSb0
アクティブスピーカーの最高級品ってラジカセと同じ程度だよ。
スピーカーもそうだけど、まずアンプをなんとかしないと。
146番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:36:41 ID:gLaGNoBJ0
>>38
空くオスの45VをPCに接続すると
そこらに転がってるような軽量動画は
画像が荒すぎて正直見れたもんじゃない

音質は、10万したONKYOのステレオとほぼ同じレベル

つまり、空くオスにPC接続で万時解決
147番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:37:00 ID:h/W8AFco0
148番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:37:09 ID:8bUYzxtk0
>>136
出るよ。HDDの音とか、かすかに聞こえる。
>>137
サウンドカードの事なんて聞いてないし。
どの程度音が変わるのか分からないから今一食指が動かん。それよりも先に壊れかけてるミニコンポの代替物が欲しい。
149番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:38:25 ID:o1LQbVN/0
>>148
じゃぁミニコン買ってノートつなげばいいじゃん。終了。
150番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:38:43 ID:h7ddT83T0
なんでEDIROLの名前がないんだ?
151番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:39:26 ID:avtGEJZs0
て言うか、ギターをPOD→PCにつないでアンプ代わりにしてるんだが、スピーカーに悪いかな、これ?
152番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:39:30 ID:8bUYzxtk0
もういいかげんにしろよ
ばかばっかり
オーディオきちがいは死ねカス
非可逆圧縮を否定するやつはDVD観るな地デジも観るな映画も観るな
キチガイ宗教が
もうこのスレ観ない!
俺は普通程度の音が出るスピーカーが欲しいだけなの!サウンドカードだの高画質のDVDだの
押し売りするな
このクソキチガイどもが!
153番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:39:31 ID:o1LQbVN/0
>>150
あれっていいの?
154番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:39:57 ID:OR/6sVhb0
155番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:40:35 ID:o1LQbVN/0
>>152











モバイルオーディオを非難するキモイ俺を押し込む

つまり人類は滅亡する!!!
156番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:40:42 ID:KV7aNJH10
\100ショップで買ったヘッドホンですが
157番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:40:54 ID:8bUYzxtk0
>>149 ミニコン買ってもミニコン以外の用途に使わないからそれよりも安価なスピーカーでそこそこの性能のが欲しいんだよ!ばか!
2ちゃんえるってクソおたくばっかりでテメーのオナニー見せ付けてるだけで本当に役に立たないね
死ねよくそキモイ
158番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:41:16 ID:GfoV5n3L0
>>152
DVDはLPCMのしか買わないのだろう。
159番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:41:29 ID:uRlM9mRK0
オンキョーのスピーカを買ったよ。
1万円弱の安物だけどね。

……サーっていうノイズがずっと出てるんだけど。
スピーカにヘッドフォン繋げて聞くと益々酷い。
こんなもんなの?
160番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:41:58 ID:Ep38YLNp0
はじまっちまった
161番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:41:58 ID:OynD1dGo0
音源モジュール用には使ってるが。
162番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:42:13 ID:qn/R1VtV0
そんなもん。
163番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:42:43 ID:8bUYzxtk0
まちがえた。
ミニコン買ってもPCからの音を出す以外の用途に使わないからそれよりも安価なスピーカーでそこそこの性能のが欲しいんだよ!ばか!
2ちゃんえるってクソおたくばっかりでテメーのオナニー見せ付けてるだけで本当に役に立たないね
死ねよくそキモイ
さっきから散々そう書いてんだろうが
なんでお前ら人の文章も読めないで自分の趣味ばっか押し付けるな
サイーテーキモイキモイキモイキモイキモイキモイ
164番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:42:58 ID:cte0YuBc0
>>152
PCサウンドカードアナログ接続のアンプ内蔵スピーカ使って
ギャップ補正もしない48倍速リッピングMP3でも聞いてろや、童貞野郎
165番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:43:01 ID:o1LQbVN/0
>>157
>ミニコン買ってもミニコン以外の用途に使わないから

意味不明。
PCのオーディオ出力を外部入力につなげばいいだろ
幸せに慣れるぞ
166番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:43:07 ID:n8z8T9E30
167番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:43:29 ID:o1LQbVN/0
>>159
何もつないでない状態でサーっていうなら、アンプ自体の設計の問題。
つないだ時だけ言うならPCからのノイズの問題
168番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:43:40 ID:YDV9JJZk0
スピーカーは7.1ch(配置が鍵)で満足してるんだが


つーか、コードレスでそこそこ音が良くて、ノイズが少なくて
電波の届く範囲がまあまあ広くて、お買い得感のあるヘッドホンを教えてくれ
予算は1万くらい
169番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:43:47 ID:8bUYzxtk0
本当にごめんなさい
もう二度とこのスレは開きません
あんたらキモヲタとは二度と拘りたくない
もうさようなら
勘弁してください
170番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:44:00 ID:9GD8lBYY0 BE:60044235-##
ヒント:「高級」スピーカーといったらペアで十万以上
171番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:44:04 ID:qJFAz8He0
ごろんと寝っ転がっても耳が痛くならないヘッドフォン希望
172番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:44:45 ID:vw9mFKyJ0
低音だけは大きなSPじゃないと出せない
173番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:44:46 ID:o1LQbVN/0
>>169
バイバイ
ミニコンポ使ってるお前じゃ何買っても一緒だとおもうからデザインで選びなよ
174番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:44:57 ID:Y7+/r+EW0
>>143
それ1万じゃ・・・ って、ああ、そうかそういやあ音屋祭りがあったっけ
175番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:45:26 ID:qn/R1VtV0
ペヤで10万ならまだ"入門用"ではないかな。
スピーカー売ってる店ってそんな雰囲気がある。
176番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:45:39 ID:cte0YuBc0
>>165
アナログ接続してる限り幸せにはなれん
最近のミニコンポなら、AUXに光デジタル接続端子ぐらいあんだからそこまで説明してやれや
177番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:45:53 ID:xW1PLNvO0
付けてないのに聞こえてくるヘッドフォンが欲しい
楽チン
178番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:46:12 ID:eGUWgkx90
>>114
トヨタとレクサスみたいなもんか
179番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:46:12 ID:XWYS0+EU0 BE:29520724-##
俺はずーっとAudigyにイヤホン繋いで聞いてるな
さわやかイケメンの俺だけどエロゲーやるから音が漏れると困るんだよね
その点イヤホンなら安心
180番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:46:18 ID:/LvesmEg0
181番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:46:19 ID:uRlM9mRK0
>>167
そうなのか。
買ったのはこれなんだがね。3年前かな。

ONKYO GX-R3
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/0/A0043A5ED6A3B81F492569A6001B49A9?OpenDocument
182番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:46:35 ID:hXn82pWo0
もう見ないと言いつつ必死にリロードするID:8bUYzxtk0
183番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:46:38 ID:zr9mK1ET0
vaio mx思い出した
184番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:47:29 ID:no2V/xq50
>>182
ワラタ
185番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:47:32 ID:29eu0iaZ0
サウンドカードの話しがでてるけど、
1、サウンドカードからスピーカー
2、USBから光でAVアンプに入力してスピーカー
どっちがいいの?
186番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:47:53 ID:bvSBBfSX0 BE:116758073-##
FMトランスミッターが一番スマート
187番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:48:08 ID:GfoV5n3L0
安価でそこそこならソニーのでも買っておけ。
1000円とかのはさすがに音が籠もった感じで酷かったが、ソニーのは
はっきりわかるほど悪くはない。
188番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:48:11 ID:xW1PLNvO0
>>182 うるさいな。もう見てないよバーカ!
189番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:48:28 ID:Y7+/r+EW0
>>179
そういいながらもしMX500とか使ってたら、かなりやばいぞw
190番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:48:48 ID:HGksX3Hs0
>>186
FM局の周波数に合わせて他の車の電波ジャックするの面白いよなw
191番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:48:59 ID:qn/R1VtV0
>>181
それ我が家にもある。
PCとの接続部分のノイズもあるだろうが、基本的には仕様かと。ウチのもひどいもんさ。
ヘッドフォン出力なんて最悪だな。
192番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:49:06 ID:Gy/dYV270
音スレって伸びるよな。

イヤホンスレとかMP3スレとか。
193番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:49:09 ID:rrKPKMby0
ID:8bUYzxtk0
真性キチガイ
194番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:49:44 ID:AAETntrU0
http://www.lot100.jp/goods/0054651077911.html

これでいいお 安いYO!!!
195番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:50:18 ID:abzTptoF0
ビデオ、ゲーム機、パソコンのスピーカーを
一個にまとめたいのですがどうすればいいのですか
196番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:50:44 ID:nbgRSBGr0
アンプ
197番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:50:45 ID:no2V/xq50
>>195
ヒント:聖徳太子
198番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:51:03 ID:CaUAV9oq0
で、どれが良い訳?
199番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:51:15 ID:HGksX3Hs0
>>195
ヒント:ガムテープ
200番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:51:16 ID:MIxD8i7r0
やっぱりFMトランスミッターでコンポに飛ばすのが
一番だな。ノイズが全く無いし。
201番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:51:18 ID:hXn82pWo0
>>195
つ AVアンプ
202番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:51:52 ID:OynD1dGo0
>>195
つミキサー
203番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:52:52 ID:abzTptoF0
>>196-202
アリガトン
204番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:54:01 ID:vw9mFKyJ0
フルデジタルアンプでも買ってデジタル接続すればノイズとは無縁だ
小さいから周辺機器扱いだし
205番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:54:06 ID:GfoV5n3L0
206番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:55:08 ID:zr9mK1ET0 BE:21161838-###
>>175
高けりゃいいと思ってるバカ
207番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:56:19 ID:eGUWgkx90
>>195
素直にAVアンプ
208番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:56:40 ID:qn/R1VtV0
いい反応だがそれは早とちりかと。
209番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:56:57 ID:a+yT+T3N0
アンプは使ったほうがいいんじゃないの
210番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 11:57:42 ID:9GD8lBYY0 BE:224162887-##
>>206
じゃバックロードホーンでも自作してろ
211番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 12:01:06 ID:fE4xJTRW0
>>175
この手の商品は上見たらキリないしねえ。
212番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 12:04:37 ID:vw9mFKyJ0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077459697/

この手のスリムタイプのAVアンプとSP別に揃えるのが結果的に一番安上がりだが
SP別なんで10万コースになっちまう

でも5万ぐらいのへぼいの買うより音や拡張性がいいので安上がり
PC用のはどれも小さくて低音でないしノイズまみれだからな

拡張性もないからまとめて捨てるしかないし
213番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 12:16:48 ID:RacD2u500
VH7PC使ってる俺が来ましたよ

214番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 12:21:22 ID:Hmqt9+pQ0
スピーカーなんかよりもサラウンドヘッドフォンがほしぃ
でも情報が少なすぎてどれ買えばいいのかいまいちワカラン
215番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 12:27:46 ID:v13D3iK+O
ニュー速で音質の話になると荒れる。
貧乏人が僻むから。
おかしいよね、自称金持ちのデイトレーダーばかりのはずなのに。
216番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 12:29:31 ID:KJjrxhH70 BE:331258289-##
>>215
聴ければ良いの容量厨と兎に角高音質の音質厨が死闘を繰り広げてるんだろ
ダウソ板じゃ定番の話題だな
217番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 12:29:45 ID:vw9mFKyJ0
サラウンドヘッドフォンもいろいろつかったけど、ドルビーバーチャルヘッドフォンって規格の香具師なら
どれもそれなりにまとも。これ以外は使えないから、この機能を持ってるAVアンプ探すといいよ。
218番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 12:44:10 ID:qsujpq0w0
ノートで外付けサウンドブラスターから光出力でヤマハのAVアンプに突っ込んでハードオフで3000円で買ってきた
重さ20`位のスピーカーに繋いで聴いてる、センターとリアは同じくハードオフで100〜300円で買ってきたやつ
219番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 13:03:32 ID:SzK45dZz0
>>215
音の善し悪しの感覚なんて主観的なもんだからね。
220番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 13:17:34 ID:RNElsn+60
RD-VH7PC最強
221番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 13:19:39 ID:uwJkaDXk0
高いスピーカー買うならそこそこいい値段のヘッドフォン買った方がいい気もする
222番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 13:20:35 ID:BDS9G70T0
>>219
チープな電源ノイズが乗ってるMP3を主観で「いい音」って表現するヤツって普通にヤバイだろw
あの手のノイズって自然界にある音じゃねえのになw
ってか難聴なん?
223番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 13:21:35 ID:eODbS0Ip0 BE:277457999-#
でかけりゃでかいほど音いいね
224番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 13:21:43 ID:tHCLciSl0
J.B.L!
225番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 13:22:58 ID:W2vjyY1O0
高級ヒー
226番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 13:22:58 ID:5iZymg840
不毛な音質論争スレへ
227番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 13:24:49 ID:uwJkaDXk0
外付けのFWとかUSBのインターフェイスと内蔵のボードってどっちが良いんだ?結局のところ
内蔵は内部のノイズ拾うとか聞くけど日常聞く分には気にならない程度でしょ?
228番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 13:25:30 ID:0zLAgypp0
VH7PCは買って正解だった
サウンドカードを買ったらさらに良くなった
229番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 13:25:40 ID:L0fWYLmM0
オーディオは金かけただけ、いい音になっちゃうからはまると散財する。
230■■■■業務連絡■■■■:2005/08/30(火) 13:27:11 ID:sbSbil4t0
ALTEC LANSING使ってるけどメチャ古い
231番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 13:36:19 ID:coVx87ZF0
イヤホンで十分
232番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 13:46:22 ID:A++XqWZc0
MIDIでローランドのサウンドキャンバスを鳴らせばいいじゃない。
233番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 13:46:27 ID:CzSjsQ7I0
パソコンで音楽なんて、、、ファンの音が五月蝿くて聴く気になれんよ。
みんなはそういうの気にしないのか?静かなの?実は音にこだわり無いの?
234番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 13:53:26 ID:IOSIdh680
まぁそんなに突っかかるなよ。
235番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 13:55:27 ID:TAqFRhU40
ジミーペイジの泣きのギターを忠実に再現してくれるスピーカーがほしい。
ノートパソのスピーカーだと、ほとんどノイズにしか聞こえない。
236番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:00:18 ID:KPkpMx7u0
>>223
そこで水冷キットですよ
237番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:01:44 ID:G7TyWqGq0
俺はスピーカー 富士通テンのTD307を使ってる
別にパソコンのために買ったものじゃなくて 元々持ってたのをパソコンにも流用してるだけ
アンプはサンスイ707XR まあまあいい音で聴ける
238番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:05:58 ID:rs9eR5k+0 BE:137405186-##
俺のPCはソニーのVAIO MXS
製品コンセプトは画期的じゃね?
239番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:07:13 ID:NrydhV1Q0
パソコン用スピーカなんてx68kの時から
YAMAHA NS1000Xだ。
240番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:07:49 ID:5gWVlvmB0
正直ヘッドホンで聴くのが一番だってオチ
241■■■■業務連絡■■■■:2005/08/30(火) 14:08:36 ID:sbSbil4t0
>>239
>YAMAHA NS1000X

ホンダなのかヤマハなのか
242番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:09:08 ID:F/zDHMQe0
ONKYOのSE-150PCIから同じくONKYOのA-905FXへと繋ぎ
スピーカーはentry-Siというのが夢です
243番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:10:32 ID:ph06tR910
サウンドカード、スピーカー、MP3プレイヤー、カメラ
みんなCREATIVE
244番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:12:30 ID:VX4gwEru0
昔からセレッション一筋だが何か?




ウソだぜバカヤロ
245番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:13:03 ID:keCKFTjF0 BE:87265229-##
>>243
根っからのCREATIVEっ子だな。
そういえば、昔CREATIVEってグラボも出してなかった?
最近見ないと思う。
246番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:14:40 ID:ZMAphe680
パッシブとアクティブ使ってる俺から言えばアクティブはゴミだね
こんな音質に耐えられるなんて難聴としか思えない
247番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:16:32 ID:NrydhV1Q0
>>241
お前
面白いな
248番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:17:15 ID:RDyU0SDY0 BE:98280847-##
アンプ LUXMAN B-1000F
スカーピー AVALON DIAMOND
249番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:19:12 ID:qXGZCHh/0
置き場さえあればパッシブでもいいんだけどなぁ
VH7-PC付属程度のアンプじゃアクティブはゴミとか言えないし
単体アンプで少しでもまともなのはPC周りだと邪魔
様は金かけまくる前に広い部屋が欲しいって事ですよ
250■■■■業務連絡■■■■:2005/08/30(火) 14:19:59 ID:sbSbil4t0
>>247
反省してます
251番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:20:19 ID:eKMEwp8a0 BE:94433074-#
サウンドカードはオデジ2 ZS
それにヘッドホンのゲーマー仕様
252番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:20:28 ID:KJjrxhH70 BE:161028375-##
世の中にはNR掛けまくってそのノイズがバリバリ乗ってるものを音が良いと言う奴もいるからな
あんなデジタル処理特有のノイズはヒスノイズより耐えられないがなぁ。
携帯電話がアレだから慣れちまってるのだろうか
253番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:22:13 ID:ox3282D80
OPM-A3最高
254番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:22:23 ID:KPkpMx7u0

スピーカってのは買うのではない。自作するもんだ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~tyuuou/enbisp.htm
255番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:24:10 ID:xER/HB/W0
E-MUのオーディオカードと、ソニーの5.1chスピーカー使ってる。
別に拘りなどないし満足。
256番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:24:16 ID:9lK5NOnh0
ヘッドホン買えばいいんじゃないの?
257番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:24:25 ID:ph06tR910
>>245
3Dブラスターまではむりぽ 撤退したんじゃない?

音質とかよくわかんないw
そこまでこだわって買ってないんだよね
ただ・・・・かえるスピーカーより音が良いのはわかる
そのくらいなのよ
258番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:25:36 ID:NqnyC/Mc0
コンポにつないでるお
259番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:28:50 ID:uCiQLsaq0
アクティブとかパシッブとか、ことごとくそう言うレスがスルーされてくのが笑えるw

>>195
これで良いじゃん。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/s.html
260番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:33:01 ID:Hmqt9+pQ0
>>233
そんなあなたにファンレスPC
音楽主体ならまったく問題なく作れる。
261番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:33:05 ID:KJjrxhH70 BE:331258289-##
誰か>>75の意味を教えてくれ
262番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:34:36 ID:ZmRmc9I10
アンプ内臓ではないが JBL CONTROL 1Xtreme をPC-SPに使っている
http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbl_c1xt.htm

JBL特有の乾燥した音ではなく、女性ボーカルの艶が全面に出て良いスピーカですぜ
263番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:37:09 ID:7N4NsgT70
>>144
知障サウンドハゲワロス
264番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:40:51 ID:RSSoQS7J0
SOTECHのVH7PCをアンプにして、Victorのちっこいスピーカーを繋げている。
ミニミニコンポのオプションスピーカーで、なんか色々受賞してたヤツ。

かなり満足。
265番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:44:24 ID:v13D3iK+O
音質も良いほうがいいに決まってる。
貧乏人はすぐ耳に難癖つけるよな。
これからはオーディオのレビューは機械測定でいくべきだと思う。
波形を示せば貧乏人も納得するだろう。
266番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:46:08 ID:KJjrxhH70 BE:82815236-##
音が判断できれば問題ない
267番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:46:29 ID:sYkUvQN00 BE:18515873-###
>>265
高級オシロスコープ使えよw
268番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:46:54 ID:+Q/83u3E0
いろいろ試したが結局980円のイヤホンに落ち着いた
269番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:49:06 ID:KvkuwbjO0
うちはソニーのSRS-Z1

低音はまったくでないが、音質は良い。
270番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:49:13 ID:NqnyC/Mc0
貧乏人に納得させても買えないんだから無意味だろ
271番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:51:23 ID:IA/bzfRz0
爆音PC使ってる奴が高そうなスピーカー使ってるのを見ると蹴り倒したくなる。
272番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:51:59 ID:GfjNXvad0
JBLやタンノイも寂しいかぎりだよなぁ・・・・
エレクトロボイスとかアポジーってまだスピーカー作ってんのかな?
273番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:52:21 ID:v13D3iK+O
買う必要はない。
価値がわからないものを批判する貧乏人を減らしたい。
274番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:52:46 ID:KJjrxhH70 BE:220838786-##
まあ確実に音楽に掛ける金は減ってるなw
ステレオからコンポへ、コンポからデカイラジカセ
そして安っぽいコンポと来て、PCおまけのスピーカw
275 ◆7C4DNY65D. :2005/08/30(火) 14:53:03 ID:6QLzB1+I0 BE:114850027-##
MA-20DとK271StudioとSE-150PCI
276番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:54:04 ID:xxy/3zgS0 BE:147225784-##
DTM用の奴使えばとりあえず問題ないわ
カルトに興味無いし
277番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 14:58:15 ID:qXGZCHh/0
>>272
エレボイはPA用途でまだ作ってるな、良く見かけるし
アポジーは分からないけど
278番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:00:35 ID:DRyWgUmn0
5.1chサラウンドスピーカーに出力してみた



うるせぇ。
279番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:01:25 ID:UiWslWoI0
>>275
MA-20Dって買おうと思ってんだけど
実際どうよ?
280番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:03:31 ID:CKOb1DDc0
>>279
大して変わらんよ、所詮PC用だ。
重さが3キロ超えてるならいいと思うが。
281 ◆7C4DNY65D. :2005/08/30(火) 15:04:20 ID:6QLzB1+I0 BE:369157695-##
人それぞれ 個人的には結構気に入ってますけど

>>275
282番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:05:00 ID:yHHTJ1Ow0 BE:297574676-##
散々スピーカーこだわった結果がエレコムかよ(笑)
283番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:07:16 ID:CKOb1DDc0
アンプ通してスピーカーに出力すると980円のジャンクスピーカーでもマシに聞こえる。
ただしパソコンのノイズひろってそれも増幅される恐れがあるが。
284番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:10:25 ID:VX4gwEru0
どうせコンプレッサーかかったドンシャリ音しか聞かないんだろうが
285 ◆7C4DNY65D. :2005/08/30(火) 15:11:00 ID:6QLzB1+I0 BE:393768768-##
音響系メーカーの物以外は大概クソです
286番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:12:39 ID:GfoV5n3L0
>>283
安物スピーカーは根本的に音がおかしいぞ。
共振起こしてビリビリいったり。
287番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:13:20 ID:CKOb1DDc0
小ネタ:

スピーカーは真正面に向けて配置するよりも、内側に数度、上方向に数度上げる方が音は良く聞こえる。
288番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:14:05 ID:IA/bzfRz0
>>287
中で斜めになってるだろ普通のは…
289番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:15:30 ID:SRlgm9Cj0
>>287
ニアリスニングの場合そうかもしれないけど、正直その辺宗教がかっていると思う。
減圧トランスで電圧下げたコンパクトのCDプレーヤーが音が一番いいなんて〜眉唾な話もあるし。
290番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:16:13 ID:AttF+rKB0
コレ。日本製で小さい割りにはけっこういい音。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-dsp300.html
291 ◆7C4DNY65D. :2005/08/30(火) 15:17:21 ID:6QLzB1+I0 BE:246105465-##
形が特徴的なのは大概糞
292番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:17:52 ID:CKOb1DDc0
>>289
そうかもしれないな・・・
毎日位相の調整してるとそう感じる。
293番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:18:06 ID:sYkUvQN00 BE:15870492-###
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000ASA016/

密閉型イヤホンだけど
おれはこれに落ち着いた
294番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:19:31 ID:0RatY+u70
ネタでペットボトルスピーカー作ってみたけど、今はメインで使ってる。
295番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:20:35 ID:lzW9n94w0
おれは1000円の馬鹿スピーカー (´Д`)
296番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:20:58 ID:zduL84pu0
バブルラジカセを繋ぐのも良いよ。
297番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:22:26 ID:Q0SgjEjK0
AudiophineUSB+ATH-W1000のヘッドフォン環境

人に自分が出してる音聞かれるのが嫌。スピーカーのヤシって抜くときどうしてるの?
298番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:23:08 ID:AttF+rKB0
>>293

──┬──____                                ____──┬──
    │     |   ─┬─_                    _─┬─   |     |
    │     |     │  │工エエェェ(´д`)ェェエエ工│  │     |     |
    │     |   ─┴─ ̄                     ̄─┴─   |     |
──┴── ̄ ̄ ̄ ̄                                 ̄ ̄ ̄ ̄──┴──
299番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:26:04 ID:vPwZ15cc0
昔ソフマップで投売りにあってたSUNSUIのPCスピーカ使ってる。
片側2スピーカーあって向きを変えられる形で¥3000だったのでわーい安いと
思って買ったが片側2スピーカなのに両方同じ7chフルレンジ。2系統入力
あるけど両方繋ぐと音量下がるわボリュームつまみは変に過敏だわ、
買い換えたいが壊れた訳でもないので勿体無いお化けが出て悩まされる。

オレって出世しない訳だ。
300番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:26:25 ID:sYkUvQN00 BE:10580562-###
>>298
おまえはKOSSの良さがわからんのか?
301番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:27:16 ID:KWeONN7d0
mp3が満載の250GのHD
約5万曲
いい音で聞きたいから AVアンプと20万のB&Wのスピーカー買った
満足して聞きまくってたらHDぶっ壊れた

302わかめを乾燥させる仕事。 ◆8BKVK/7bKQ :2005/08/30(火) 15:28:04 ID:4g8PM/sH0
303番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:28:42 ID:AttF+rKB0
>>300

>げんしけん 春日部 咲 (1/8 PVC塗装済み完成品)

確かにコス(プレ)ですが・・・
そんなに音がいいんですか、コレ!?
304番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:29:28 ID:sYkUvQN00 BE:12343872-###
305番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:30:23 ID:Q0SgjEjK0
>>1見てオーテクはオーディオ専門メーカーに異議ありだな

ttp://www.audio-technica.co.jp/corp/this-frontiers.html
ttp://www.audio-technica.co.jp/autec/techni_clean/tc-30series.html
ttp://www.audio-technica.co.jp/opt/news.html

>>303
ほっといてやれよ。
>>300は多分これから萌えボイスが出してるんだぞ。
306番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:32:01 ID:qn/R1VtV0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000ASA02K/
こっちのが音よさそうだな。
307番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:32:24 ID:sYkUvQN00 BE:35268858-###
(゚Д゚)ハァ?おまえらKOSS知らないの?
308番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:32:50 ID:BDS9G70T0
まずノイズだけでもなんとかしろって
いくら耳の悪いヤツでも、サウンドカードからアナログ出力したら、すっげぇノイズ乗ってるの聞こえるだろが?
曲間とかヒドイ事になってるはず
最低、光出力してやれ
サウンドカードのチップはCMI87xx系の1,980円クラスでも取りあえず充分
光出力で手持ちのコンポの外部入力にぶちこんでみろ
PCレベルのサウンドカードが積んでるDACと性能は殆ど変わらんだろが、PCのファン・スイッチング電源・HDDモータが出すノイズの海を突っ切る時はデジタルなんで影響受けなくなる
今時のコンポなら光入出力ぐらいついてるだろが
ギャップやエラー補正がかかるリッパーで取り込んだ後、WAVEをMP3化する場合でも、MP3エンコーダをlameにするとかジョイントステレオでビットレート稼ぐとか工夫すれば、見違えた音になるぞ

ただコンポをオーディオアンプ+スピーカに変えたりすると、

 CD音源>>>>>>>>>>越えられない壁>>>MD(ATRAC)>>MP3

だって事に気付いて愕然とするだろうがww
309番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:33:32 ID:IA/bzfRz0
310番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:33:34 ID:sYkUvQN00 BE:28215348-###
Σ(゚Д゚;アッ!
311番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:33:40 ID:AttF+rKB0
>>307

釣りか知らんが>>293のページ開け。
312番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:34:31 ID:sYkUvQN00 BE:30859875-###
313番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:34:49 ID:IA/bzfRz0
>>293
しかし似てないな。
314番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:35:11 ID:HtKkDxos0
JBLがひどいことになってるな
Bose級のエゲツナイ商売してやがる
315番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:35:35 ID:qn/R1VtV0
いい耳してるなあ(笑)
316番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:36:26 ID:AttF+rKB0
ID:sYkUvQN00はフィギュア萌え族
317番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:36:50 ID:9+ci3zEf0
安いアンプつないだほうがいい音だな
318番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:37:29 ID:657+yIds0
デジタル出力→アンプ→ヘッドフォン
319番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:38:02 ID:8Y3kbifA0
これ値段の割にはいい音出すぞ
http://www.rakuten.co.jp/dj/686294/952622/#726968
320番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:38:50 ID:WUtSOocr0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00081MO78/249-3255196-3216358
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005OIZB/249-3255196-3216358

予算とスペースの都合上この選択になった
オーオタからの感想きぼー
321番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:39:00 ID:tp9UCtNE0
>>312
俺も持ってるけど、これはいいよな。
322番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:40:07 ID:l19ZZc9a0
DENONのカードから光ケーブルでYAMAHAのアンプからBOSEの5.1CHシステムに繋げてる。
まぁもちろんTVと兼用なんだけどな。
323番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:41:07 ID:jwJY+nlQ0
アンプ内蔵じゃないけど、墓石みたいなこれ使ってる
ttp://www.imaico.co.jp/alr/entrym.htm
324番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:41:55 ID:KWeONN7d0

光出力したら見違える音になるよ 

MP3でこんないい音でいいのか?と 思うくらいだよ
325番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:42:47 ID:Q0SgjEjK0
KOSSじゃ高音死ぬから抜くのにつらくね?
3万ぐらいになるとソースの荒さ分かるからそれまた苦労するが

抜く抜く連呼してる俺
326番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:44:38 ID:ZVJX7adj0
よく分からんがこれ使ってる・・・でかいんだけどねこれ
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/SA-PC5/
327番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:47:43 ID:WaYNIzfb0
ダイヤトーンのDZ-800Zを愛用中です ><
328番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:48:52 ID:9+ci3zEf0
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120209345/l50

ナイスなアクティブスピーカー part7
329番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 15:49:46 ID:HtKkDxos0
はいはいLPLP
音圧音圧
RODECRODEC
330番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 16:05:34 ID:CKOb1DDc0
>>308
アナログレコード忘れてるぞ。
CDより音質はいい。
331番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 16:13:09 ID:HtKkDxos0
SACD(笑)
332番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 16:15:54 ID:H5D2Uddp0
SACDとレコードだと最終的にはどっちに軍配あがるの?
333番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 16:16:02 ID:W2jmSDjN0
名前だけでBOSEとか買っちゃうのがいるんだろうな。
334番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 16:21:07 ID:U/5L03qQ0 BE:41407733-##
>>293
こりゃひでぇww
こんな偽物で音質とか語ってるんじゃねーよ
335番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 16:31:26 ID:U5GTFUpE0
SPDIFで出力して普段使ってるオーディオシステムで聞くのがいいよ
PC用とかの謳い文句はどうでもよい
336番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 16:36:21 ID:lRV5VhTJ0
VH7PCユーザー何人かいるな。
漏れも某板で数年前に感化されて買って今も現役。
337番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 16:37:54 ID:HtKkDxos0
>336
あれはちょっとした騒動だったもんなぁ
オーディオ誌とかで知った口だが
338番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 16:38:36 ID:lk4FPN0bO
クリエイティブつこうてるよ
339番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 16:40:03 ID:+Q2UJxwz0
誰か音の良い
パソコン用真空管アンプ作ってくれ
340 ◆7C4DNY65D. :2005/08/30(火) 16:41:15 ID:6QLzB1+I0 BE:147663263-##
VH-7PCは値段の安さに試し買いしたけど 低音がなあ
341番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 16:45:06 ID:CKOb1DDc0 BE:115789493-###
そういやクリエイティブのサラウンドシステムPS2用に買ったら激しく公開した・・・
擬似サラウンドシステムよりサラウンドらしくなさ杉。
342 ◆7C4DNY65D. :2005/08/30(火) 16:46:38 ID:6QLzB1+I0 BE:73832033-##
5.1chサウンドシステムってどれ聴いても糞だと思ったんですが
343番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 16:50:25 ID:6F1iz7Ve0
オンボードだし音質あまり気にしないのでミニコンポに繋げるだけで満足
344番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 16:52:10 ID:LW9s++dH0
SPDIFに7.1chデジタルAVアンプをつないでるよ
345番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 16:54:17 ID:CKOb1DDc0 BE:25731432-###
>>342
厨房の頃だから純粋にいいと思ったんだなあの頃は。
346番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 16:54:58 ID:HtKkDxos0
朝高音質でウィンドウズの起動SE聞いてみたい
347番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 16:56:48 ID:aVBcCRll0
Edifier R1800 中華の奇跡とかチャイナマジックとかいうやつ使ってる。
よくわかんねーけど、いいんじゃねぇ?
1日中ネットラジオ鳴ってるだけだから十分。
348 ◆7C4DNY65D. :2005/08/30(火) 17:09:05 ID:6QLzB1+I0 BE:295327049-##
R1800良いって言ってる奴耳腐ってんじゃねえの(笑)
349番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 17:24:14 ID:ZMKRc4B90
ネタでジムランの例の巨大スピーカ買ってみるとか
A7でもいいがw
350番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 17:27:45 ID:HtKkDxos0
なんか年配らしき人が来たな


tripathのTA-2020ってどうなんだろ
351番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 17:29:50 ID:nI007Tfo0
5.1chのが主流になってるのかと思ったらそうでもなかったんだな。
352番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 17:31:42 ID:U/5L03qQ0 BE:41407733-##
シリーズレギュレータタイプのPC用電源作ったらオーディオヲタ向けに売れそうだ。
ペンティアム4もびっくりの熱量になると思うけどね
353番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 17:35:39 ID:HLFmO5hE0
>>305
メインは寿司にぎり機製造だろ
354無双 ◆musouvu6yE :2005/08/30(火) 17:37:17 ID:mihqzXt10
mp3はイコライザ弄るだけでだいぶ違う
355番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 17:38:57 ID:mQ6U3H1/0
どこが高級や念
356必死タン:2005/08/30(火) 17:41:10 ID:jms4sTpx0
スパルタカスはBOSE IN SIDE
スパルタカスはBOSE IN SIDE
スパルタカスはBOSE IN SIDE
スパルタカスはBOSE IN SIDE
スパルタカスはBOSE IN SIDE
スパルタカスはBOSE IN SIDE
スパルタカスはBOSE IN SIDE
スパルタカスはBOSE IN SIDE
スパルタカスはBOSE IN SIDE


だった。
357番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 17:42:00 ID:CKOb1DDc0
高級ってクラスは1本数百万クラスだろうな・・・
1本10万のオレは糞みたいなものかw
358番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 17:45:24 ID:rNxr9kSD0
>>357
ソレはピュアオーディオ・マニアの>>1への“嫌味”デスカ?m9( ̄ー ̄)
359番組の途中ですが名無ιです:2005/08/30(火) 17:45:58 ID:AvzYwvbH0
ヤマハBOSEオンキョーの壁を超えようとすると、
ひとケタ価格が上がるイカレタ業界。
360番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 17:46:11 ID:DV7ajmAv0
中古でもいいから1万円程度で5.1chのAVアンプないですかねぇ
バブル時の中古アンプも流石に時代遅れ感が・・・
361番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 17:46:27 ID:vhnBjrSm0
K26P使ってる。
1980のアクティブスピーカーに繋げてなw
362番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 17:48:36 ID:CKOb1DDc0
>>360
YAMAHAのが安かった記憶があるな。
363番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 17:51:37 ID:uK70w1HM0
思わずYamahaのTSS-1を間違えて買っちゃった俺が来ましたよ
364番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 17:52:10 ID:+Q2UJxwz0
>>356
会社の広い部屋にスパルタカスがフリーズするときの
音が響き渡るそうだね。
ブォーとかなんとか
持ち主がトラブルに見舞われたのが
すぐ分かるからみんなで大笑い。
音が良いってすごいね。
365番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 17:54:01 ID:FtXi9ymx0
コンセント増えるのいやだからUSB接続じゃないといやだけど
いいの教えて。ボリュームとイヤホン端子ついてるやつ

http://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4
これ買ったけどボリュームコントロール使い物にならないし
366番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 17:57:45 ID:L1pEnSuM0
俺はパソコンをミニコンポにつなげて音楽聴いてる
367番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 18:08:42 ID:CKOb1DDc0
http://www.marantz.jp/ce/products/past_products/audio/pm14sa/index.html
アンプは高校生の頃に買ったこれずっと使ってる。
368番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 18:10:27 ID:AttF+rKB0
オマエら、ドイツ以外の外国製品は敵性品ですよ?
369まちす ◆maTisuqHIQ :2005/08/30(火) 18:17:33 ID:blNCuG560 BE:42413235-#
でも音源はオンボードだろ?( ´,_ゝ`)プッ
370番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 18:18:22 ID:IJbiOUFR0
15年くらい前の黒くてバカでかいCDラジカセをつないで使っているよ
371番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 18:21:03 ID:9GD8lBYY0
FireWire 410です
372番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 19:57:00 ID:8NbjLR5A0
>>356
20th アニバーサリーMACのことだっけ?
軽く100万超えしたやつ
373番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 19:59:05 ID:aFXnjPNz0
M85Dだけど必要にして十分満足できてる
ギャングエラーとちょっとドンシャリはご愛嬌だけどな
374番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 20:52:54 ID:UJD+vFwm0
貧乏人の味方、ベリンガー。
375 :2005/08/30(火) 21:18:03 ID:ACkW4xfs0
これが有名な
稲の仮面か・・・
ドキドキ
  ∧__∧
  (´・ω・)
  /O(`⊇`)O
 し―-J
ムズムズ・・・・
  ∧__∧
  (-(`⊇`)
(( / つ O))
 し―-J
!!・・・
  ∧__∧
 ∩(`⊇`)
  /   ノ
 し―-J
…………………………………
376番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 21:38:04 ID:AHCh4PqA0
>>350
かなり良いよ
ただケース入れてボリューム付けてってやってたら1万くらい行っちゃうし、手間もかかるから
その手間が楽しい人にはおすすめ
377番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 21:57:01 ID:5xGpwuSb0
>>1
>iPod専用スピーカー「SOUNDDOCK」
>iPodとiPod mini用のサウンドステーション

とか買う意味わからん
iTunesで再生してコンポに出力すればいいと思うんだが・・・
378番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 22:15:33 ID:keCKFTjF0 BE:135744274-##
>>377
インテリアとしておいて置くんだよ。
ちょっとお洒落なコンポだな。
一人暮らしの学生の女の子なんかそんな感じだぞ。
379番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 22:16:59 ID:bK+fJHkL0
スピーカだけ良くしても元のボードがノイズだらけのPCの中じゃ意味ナス
380番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 22:17:31 ID:EUREqeTr0
サウンドカードMonsterSoundMX400使ってます

A3Dはすごかった(´・ω・`)
381番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 22:18:26 ID:qrm+X8So0
>>379
下手なコンポはそれよりノイズが乗っている落ち。
382番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 22:36:02 ID:YXtjpagZ0
俺、約20畳の防音室だから大きな音出しても平気です><
383 ◆7C4DNY65D. :2005/08/30(火) 23:38:46 ID:1jTC6WqT0 BE:82035252-##
iPod使ってますけど 聴けないくらい音悪いんですけど
384番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 23:42:19 ID:ebi79LVc0
>>377
寝室用とかじゃね
だとしたら便利だと思うが
385番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 23:43:58 ID:DHaAxnvR0
MAUDIOのサウンドカード
同軸デジタル接続
DATのDACモード
アキュフェーズのプリメイン
JBLのスピーカー
386 ◆7C4DNY65D. :2005/08/30(火) 23:46:14 ID:1jTC6WqT0 BE:82035825-##
PCオーディオじゃ光接続は必須だな
387番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 23:48:27 ID:0dNeOzdQ0
PCからぶおーンって騒音垂れ流してるから意味ないっす。
388番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 23:49:18 ID:fhS6CAPd0
>>387 オーディオマニアはキチガイだからもっとけ。
389番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 23:53:32 ID:e8hLVlAN0
おれDIATONEの3WAYスピーカー使ってる。
15万くらいだったかな。
低音聞かせると窓がビリビリしちゃうから大変だよ。
390 ◆7C4DNY65D. :2005/08/30(火) 23:54:17 ID:1jTC6WqT0 BE:295326094-##
ノイズ対策バッチリを謳っているSE-150PCIでさえも ノイズ乗りまくります
391番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 23:55:43 ID:hOe4WCgs0
詐欺かよw
392番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 23:56:06 ID:tnQLCFKr0
Roland以外ウンコ
393番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:00:51 ID:B3B94LoJ0
>>389
ドンシャリの雄ですな。
394& ◆Z81OaVMmZg :2005/08/31(水) 00:01:57 ID:CJuWWK2/0
で、おめら何聴いてんのって聞くといっつも答えてくんねーよな(ワラ
395番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:02:27 ID:pKsiE5O00
5万も出せばそこそこの音は出るだろう
まんどくさいのでUSB出力⇒安物コンポ⇒それのスピーカーだが
実はヘッドホン派だったりするので最も金がかかっているのはそっちだったり・・・

さすがに深夜に大音量でスピーカー鳴らす気にはなれん
昼間にPC起動する事なんて日曜ですらないし
396番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:03:06 ID:b+ji6+qL0
m902つかってる。スピーカーはMSP5
397番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:07:33 ID:MGi0GtJ60
SE-90PCI -> GX77
この組み合わせが比較的安く、それなりの音を提供してくれると思う。
398 ◆7C4DNY65D. :2005/08/31(水) 00:10:23 ID:mi/cClRZ0 BE:590652498-##
ONKYOのSPは糞です
399名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 00:10:48 ID:W0lkwU0P0
ヤフオク8,500円くらいで買ったこれ
http://www.microlab.com.cn/en/product/speakers/2.1%20and%20%20amplifier/H200.htm

第二次チャイナマジックを期待してみた
マジックとはいかないまでも値段以上の音は十分出してくれたと思う
ただ無駄にデカイ 本当にアホみたいにデカくて重い

Companion3も買ったがこっち(H-200)の方が良い音に聞こえたので売った
400名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 00:11:36 ID:W0lkwU0P0
ちなみにサウンドカードは聴き専定番のSE-90
401番組の途中ですが名無ιです:2005/08/31(水) 00:11:59 ID:xiOilqWS0
SE-80PCIの時代はとうに過ぎたみたいだな。。
でも光でアンプ二つに出力できるのがこれしかないから移行できない。
402番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:12:46 ID:79pV14ZE0
MP3で楽しむ音楽が普及するにつれ、PCと音楽は>
切っても切れない関係になってきた。>

高級スピーカーで聞くのがMP3かよ
おめでてーな
403名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 00:12:54 ID:W0lkwU0P0
これより上を目指そうと思うと、デジタルアンプ+パッシブSPとかか?
404番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:13:03 ID:LoI90waa0
>>150
おれはEDIROLだよ
2.1chのやつ
最高だな
405番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:13:06 ID:pV3gnFjT0
ローランドのモニター使ってる
そこそこ聴ける
406番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:13:57 ID:LbAQM3pD0
MP3なんて圧縮されて音が劣化してるのに
高級品いるのか?
407番組の途中ですが名無ιです:2005/08/31(水) 00:15:36 ID:xiOilqWS0
アンプとスピーカー通すとMP3の糞音もごまかして聞えるから好き。
ヘッドホンだと耳が腐る。
408 ◆7C4DNY65D. :2005/08/31(水) 00:15:55 ID:mi/cClRZ0 BE:328140285-##
音質に拘ってる癖に圧縮音楽聴いてる奴アホ
409番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:15:59 ID:CJuWWK2/0
>>402 だな。通はOgg/Vorbisだよね。
410番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:16:03 ID:GUvb8HYI0
ONKYOのGX-70使ってます
411番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:16:18 ID:dGY5SaAd0
TX-SA602経由なので、絶叫系フラッシュが怖い。
412番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:17:07 ID:CJuWWK2/0
>>408 圧縮音楽って何?圧縮音源でしょ。更にお前さんが言わんとしてんのは非可逆圧縮音源ね。
413番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:17:12 ID:YDh1yvFv0
高級スピーカーもそうだけど、最近iPodとか携帯音楽プレーヤーの影響で、
イヤホンを選んでる人が増えてるね。
秋葉原の電気店でも、試聴コーナーを充実させて来ている。
414番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:18:10 ID:D9s6kRXc0
MP3だけど320kbpsでコーディングしてるからいいもーんだ
415 ◆7C4DNY65D. :2005/08/31(水) 00:19:05 ID:mi/cClRZ0 BE:229698274-##
普通は圧縮音源とはいいません(笑)
416名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 00:22:12 ID:W0lkwU0P0
マジレス
1,000円オモチャスピーカーから金かけずに一〜二ランク上を目指したい人は
2chスピーカではM80が鉄板に思う 値段もそこそこだ
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=28&product=3707
本来クリティティブ製品は糞が通例だがM80とM85-Dだけはガチ

2.1chならアジアン系のぁゃιそうなブツでも掘り出し物があるかも
417番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:22:43 ID:CJuWWK2/0
>>415
ググったら圧縮音源で11万件、圧縮音楽でその6倍出て来たけど?
普通は圧縮音源と言わない?無知も大概にしなさいな
418番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:23:36 ID:j5+daKsI0
オーディオヲタ、きんも〜☆
419番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:25:00 ID:D9s6kRXc0
きんもーっ★
420 ◆7C4DNY65D. :2005/08/31(水) 00:25:00 ID:mi/cClRZ0 BE:65628724-##
無知って罪だね(笑)
421番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:27:15 ID:saS0aVfZ0
>>418-419
早く寝ろ
422番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:27:36 ID:2cJVH4EO0
AVアンプにつなげているけどALRJORDANのEntrySはいいよ。
423番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:28:01 ID:VuNtpCYE0 BE:16553142-#
424番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:28:23 ID:j5+daKsI0
>>420 御互いになw
425番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:28:29 ID:uTguvVmU0
おいおい、この間のmp3聞き比べもできないやつが圧縮、非圧縮を語るのかよ。
426番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:29:17 ID:AmtWxFXD0
>>421 てめーがっささとねろ。きのもー!
427番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:29:23 ID:2/F4wqo20
2倍速でしか聞かないから、音質とか関係ないな
428番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:31:03 ID:AW52i36r0
オーディオに金掛けてる人やmp3は駄目って人何聴いてんの?
俺クラシックで、それも交響曲とか聴かないからmp3やwmaでも別に違和感無いんだけど?
429番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:31:50 ID:AW52i36r0
つーかmp3でもwavかpcmに戻して聴けば良いじゃん
430 ◆7C4DNY65D. :2005/08/31(水) 00:31:52 ID:mi/cClRZ0 BE:459396487-##
wav

>>428
431番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:32:49 ID:2/F4wqo20
>>429
プギャー
432番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:33:23 ID:Ymx3UvW/0
>>428 アニソン
433番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:33:39 ID:dIKzaUSf0
434番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:34:34 ID:G3Av0fdS0 BE:10152768-#
>>429に衛生兵をつけてやれ
435番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:35:00 ID:Ymx3UvW/0
食い付きの良いスレだな
436 ◆7C4DNY65D. :2005/08/31(水) 00:37:16 ID:mi/cClRZ0 BE:287123257-##
またやろうぜ あれ面白い

>>425
437番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:42:23 ID:Onc1jIWl0
サウンドカードやチップが糞なのにスピーカーにこだわるってw
438番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:47:11 ID:Ymx3UvW/0
PCは当然水冷だよな?
439番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:51:00 ID:MPmUtSws0
【東芝EMI】早くも新型CCCD(セキュアCD)破られる【プギャー!】
何をやってもダメな会社ですw
http://homepage2.nifty.com/yss/securecd/securecd.htm
440番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:51:55 ID:MGi0GtJ60
コンセントは当然ホスピタルグレードだよな?
441番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 00:52:33 ID:rrYs1dgF0
MA-15D買った
割と満足してる
442番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 02:30:36 ID:kl4kLbS00
mp3でFMラジオと同レベルのビットレートは120kbps?

使用中のデスクトップ ニアフィールドSP
http://www.fps-inc.co.jp/fps212msw.html
443番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 03:23:35 ID:HhfNzy7q0
>>440
ホスピタルグレードだと逆に音が棘棘しくて長時間きいてられないんだよ
444番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 03:31:06 ID:oymiP1Da0
980円の中古の高級スピーカーを4年使ってるよ。
445番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 03:33:23 ID:EikxemSQ0
俺の知り合いが6万くらいのヘッドフォン買って自慢してきた
それだけなら確かに自慢かもしれないがそいつの聴く曲が、KOTOKOとかI’veとか田村ゆかり
テラキモスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
446番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 03:34:47 ID:g9QvJk+e0
                >>445
                 ↓
                 ━━━┓
                  || .   ┃
                 ●)   ┃       ワーワー
                    /┃   ┃
   ヽ_○ノ ヽ_○ノ      ┃   ┃     ヽ_○ノ ヽ_○ノ
      ||      || .       人  ┃         ||      ||
      ||      ||               ┃         ||      ||
     人 .    人 . .  ━━━━┻━━    人   .  人
447番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 03:36:52 ID:kl4kLbS00
高額なヘッドフォンをタダで貰っても使わないな。音は体全体で感じたいから。
448番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 03:41:39 ID:fyR1NNpD0
449番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 04:54:38 ID:kl4kLbS00
■江川三郎(オーディオ評論家)インタビュー
http://www.music.co.jp/classicnews/ram-file/egawa2.ram
450番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 05:01:29 ID:rS0Ywvr70
ゴミサウンドカードで、ノイズ対策も何もしてないPCに
時流に乗せられて大したこと無いスピーカー買って
サウンドカードとスピーカーを直接繋ぐんだろ?

殆ど意味ないな。しかも圧縮音源聞くだけwww
451番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 05:05:54 ID:LrCz8Dts0
ターイムドメインminiで十分
452番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 05:08:02 ID:CA4c6SpV0
俺の実家なんて、オーラトーンの5Cを玄関からの呼びベルで
使用してるよ。
453番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 05:13:05 ID:F/4Fgrbr0
ここでノイズが云々、音質が云々って言ってるオーディオマニアって、
誰も聞いてもいないのに、勝手に自分の考えたオナニーダイヤを発表する鉄オタと同じくらいタチ悪いよな
454番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 05:44:08 ID:1ZDVsLq20
>>385
うらやますぃ
でもJBLとアキュフェーズは好みじゃなかったりする
455きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/08/31(水) 05:52:32 ID:oh2Pu3Ys0
MA10-DとM85-Dで迷ってM85-D買った俺は正しかったのかどうか誰かエロいヒト診断してください
456番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 06:00:50 ID:1ZDVsLq20
>>455
マジレスすると、比較視聴したことが分からん
スピーカーと壁との距離とれてる?

設置場所をえらばなそうなMA10Dのが俺の好みだが
気に入ってるのならそれでいいじゃん

ってかオマイさん朝早いのな
457番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 06:02:44 ID:O/L/EgUm0
シャープのでっかい音楽プレイヤーにPC繋いでる
458番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 06:04:52 ID:W9YP2EWG0
アクティブとかパッシブって何よ?
459きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/08/31(水) 06:05:13 ID:oh2Pu3Ys0
>>456
ニータイムです><
460番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 06:19:48 ID:Ac5xWHQk0
>>458
アンプ付きか否かってこと
ラインまたは光で接続すれば音がでるのがアクティブ
アンプを間にかますのがパッシブ

>>459
(^ω^)
461番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 06:36:38 ID:ncndaNYY0 BE:211770656-#
俺もヤマハmM100 まあまあ満足
もう少しレスポンスが良くてヘッドホン出力が強い奴教えてくれ
462番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 06:46:26 ID:GbXOfO+g0
463番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 06:48:47 ID:W9YP2EWG0
>>460
dクス
464番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 07:13:56 ID:yJ/9wI7E0
面倒だしこだわりがないからSB Audigy2の光出力をコンポに繋いでる。
465番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 07:47:05 ID:lJDqtUVF0
>>436
スレ建ててくれれば音源うpするよ。1から立てないと盛り上がらない
466番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 09:00:46 ID:MA0LOWKK0
ぺらぺらなやつを標準と考えるからおかしくなる。

昔から予算の半分を回せと言われているのがスピーカー
ぼろ音源でも1万程度は当たり前だろ
467番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 09:52:36 ID:wJlpWIJM0
オレはシンセのモニターで使ってた20年位前のBOSSのスピーカー、
ちょっとノイズがあるがこれで十分。
468番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 11:13:22 ID:vuUP9Xzl0
>>467
スピーカにノイズって、コーンがやられてんのか?
そりゃ即買い替えだろw
469番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 11:15:13 ID:vuUP9Xzl0
>>467
アクティブのBOSSスピーカのことか
そりゃノイズ載っててもおかしくないね
470番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 11:31:37 ID:wJlpWIJM0
>>469
そうですM12ね
471 ◆7C4DNY65D. :2005/08/31(水) 12:25:13 ID:tjMi2hMJ0
MA-10D

>>455
472 ◆7C4DNY65D. :2005/08/31(水) 14:24:56 ID:KWpcTg/20
圧縮音楽聴いてる奴が音質語るな(笑)
473番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 14:26:23 ID:03oBvW5T0
正直違いわからない<CD と MP3 160kbps
474番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 14:29:08 ID:e7YNOjE50 BE:40471643-#
マッキントッシュのアンプとJBLのスピーカをパソコンに繋げてみたが
得に必要性を感じなかったので止めた
475 ◆7C4DNY65D. :2005/08/31(水) 14:48:17 ID:KWpcTg/20 BE:196884364-##
それくらいならヘッドホンでばっちり分かる 192k以上はちょっとつらい

>>473
476番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 15:22:51 ID:CDO54ufm0
BOSEのコンポ使っているけど音はいい。
昔のケンウッドのKsよりいい位の程度。
パソコン用はどうかわからん。
477番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 16:04:53 ID:bwxwy/3y0
バブルラジカセAUXを使うのが最強。
今はパナのRX−DT8と犬のRC−X90を交互に使ってます。
478番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 16:05:14 ID:kl4kLbS00
音楽を愉しむなら120〜60kbpsで十分。
音に拘るなら不満だろ。
479番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 16:13:18 ID:va6I/Nen0
(非可逆)圧縮音源ってだけで切り捨ててる奴いるけど
ビットレート上げれば限り無く可逆に近づく訳だから、
具体的にどのエンコード方式で何kbps以下は推奨しないって言ってくれない奴は信用しないけど?
480番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 16:15:50 ID:W76Xpfqp0
Lameで160kbpsぐらいでサ行やハイハットが気にならなくなってくるので
192kbpsかな
481番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 16:21:53 ID:DvtXEP2v0
192kbpsでもステレオが心持ち弱くなる。ジャンルにもよるけどな。
ドラマの音声なら320kbpsは必要。
482番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 16:24:54 ID:YNSRQ+bd0
コレは光接続が基本なのかね
483番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 16:31:05 ID:PmK5gE6b0
電源ないからUSBの電源から取ってこれる
200円ぐらいで買ったスピーカーが糞耳の俺でも糞音質に聞こえる
484名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 16:56:05 ID:8Wh6aae90
>>455
M85-Dで正解だと思う。
正直EdirolはMA-210くらいしか見るべきものがないと思われ
MA10-AはM80で代替可能(以上)だし
15や20は値段が高い割に中途半端
485番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 17:00:30 ID:DvtXEP2v0
正直アニソンを128kbpsで放流する奴は死んで欲しい
耳が腐ってる
486番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 17:01:37 ID:/mtrHHdS0
いくら良いスピーカーでもPCでオーディオなんて・・・
487番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 17:09:47 ID:qOGqKOwKO
USBから無線でアンプとかに飛ばせるやつどうなの?
488番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 17:14:23 ID:DvtXEP2v0
>>487 FMラジオなんて音質悪くて視聴に耐えませんが?
489番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 17:18:46 ID:rJyjWcp40
あんまり悔しいのでここにも書いとく
boseのcompanion3は買っちゃいけません。

通電するとつねに「ブーーーーーーーーン」とノイズがはいってうるさくてたまりません。
こんなの不良品だろと思って交換してもらったが変わらず。そういう仕様らしい。
とても音響メーカーの作品とは思えません。
まあ、クレームに対する対応はよかったけど二度とboseの製品は買わないでしょう。
490番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 17:22:28 ID:eG+S3r/Y0
BOSEはWestborough出したあたりから、素人相手に商売する旨みを覚えてしまって駄目だ
491名無しさん@毎日が日曜日:2005/08/31(水) 17:25:12 ID:8Wh6aae90
>>489
お前俺
492番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 17:56:03 ID:MA0LOWKK0
>>472
MD
493きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2005/08/31(水) 18:50:15 ID:oh2Pu3Ys0
>>484
エロいおにいさんありがとう!胸のつかえが取れたよ
494番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 20:00:20 ID:KAtpht080 BE:218160195-##
昨日、ディスカバリーCHでノルウェイの潜水艦が出てたけど、乗組員が使ってるヘッドホンが
ゼンハイザーのHD650だったなぁ。あれはソナー用途なのかな。でもソナー用って開放型なのかな。
495番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 20:03:27 ID:R3ZDk53t0
やっぱりスピーカーはBOSSだよな
496番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 20:04:19 ID:t0U98v4e0
>>494
ヒント:私用を持ち込んで音楽聴いてる
497番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 20:54:55 ID:KAtpht080 BE:130897139-##
>>496
並んでモニターに向かってか?
498番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 20:55:05 ID:eG+S3r/Y0
ソナー用に何使ってるかはおそらく軍事機密の域に入る
テレビに映すことは考えにくい
499番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 20:58:40 ID:C6wj6Wl70 BE:467326087-##
BOSEのスピーカーけなしてる奴って
点音源とか少しでもわかってんのかな
読んでてなんかそんな感じ
500番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 21:01:10 ID:evkLNvoc0
iTunes + AirMacExpress + 家のステレオの人はいないのか
501番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 21:02:06 ID:oCLk51r70
>>499
うんちく聴いてるんじゃないから
502番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 21:09:01 ID:W1VtaUNb0
おいらは随分前からこいつ使ってる。
デザインは好き嫌いあるだろうけど、小さい割には低音も出るし結構気に入ってる
http://www.eclipse-td.com/j06_508/index.html
503番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 21:09:39 ID:9nL0rls00
やっぱスピーカーは真空管だよ
504番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 21:20:06 ID:N6ZUvc6K0
>>503 真空だと音が伝わらないんだけど?
505番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 21:21:30 ID:5IjIQNhI0
俺のペンギンスピーカーに勝るものなし
506番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 21:21:34 ID:BH4XvBo40
Bose買った
それまでは、モニターのスピーカーのみだった
取り付けて音を聞いて鳥肌が立った
重低音がすばらしかった
507番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 21:25:45 ID:U4/y4BGu0
長岡先生が今生きておられたら、どういう提案をされるんだろうね。
508番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 21:26:24 ID:vWQebtdm0
>>503
それAMPだろw
509番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 21:26:31 ID:Np89JPN20
俺もBOSEの音は好き。しかし、シアター用とかアホみたいに高い。
510番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 21:26:49 ID:N6ZUvc6K0
重低音響かせるのやめてください。
511番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 21:28:14 ID:Q83Z32t40
ONKYOのScepter1001を持ち上げようとして腰を痛めた俺が来ましたよ

orz アイタタタ・・・
512番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 21:29:05 ID:BH4XvBo40
外見はこんな感じ

(・3・)つ http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up71752.jpg
513番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 21:29:25 ID:HEKLk+RX0
関係ない質問だけど
CPU Celeron 366MHz
メモリ 128MB

これで window2000インストールしたらどんな感じ?
514番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 21:30:57 ID:2GoEgXSf0 BE:202457489-###
>>512
とりあえずおまえがCGIとLinuxの勉強してるのはわかった
515番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 21:33:42 ID:xbmAdC9a0
>>511
パソスピにセプターとは豪気な
516番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 21:34:50 ID:UXf5C+Fu0
>>513 USBオーディオにしとけ。悪い事は言わない。問題は2000でドライバがあるかだが…
517番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 22:37:29 ID:nVFsP27l0
>>507
バックロード机
518番組の途中ですが名無しです:2005/08/31(水) 23:53:02 ID:Y2MQ0PyI0
態々、単体で買うんだから高級なやつが売れてても不思議ではない。
単体で買うやつ=こだわるやつだろ。
519番組の途中ですが名無しです:2005/09/01(木) 05:21:35 ID:kLnQOYK30
おすすめのスピーカー No.33
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1122772029/l50
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109335837/l50
PCスピーカは糞。コンポ接続派専用スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043670397/l50
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/l50
お勧めのパッシブスピーカーは?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071986693/l50
ナイスなアクティブスピーカー part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120209345/l50
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 8■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1124910705/l50
520番組の途中ですが名無しです:2005/09/01(木) 08:11:17 ID:YMzAyWHS0
>>513
非常にもっさり。
521番組の途中ですが名無しです:2005/09/01(木) 12:21:07 ID:6vOd/gp30
>>507
普通にフォスG750を推奨していたけど
超小型はユニットが無いから自作はきびしいって
522番組の途中ですが名無しです:2005/09/01(木) 14:07:35 ID:kLnQOYK30
>>499
点音源云々以前に低音が下品
523番組の途中ですが名無しです:2005/09/01(木) 22:12:59 ID:1rFbKnvM0
 
524番組の途中ですが名無しです:2005/09/01(木) 22:15:47 ID:WTpdtlDr0
PC用スピーカーの大半が中国製だから買わないように。
525番組の途中ですが名無しです:2005/09/01(木) 22:32:54 ID:iPuc7tS80
俺自身が中国産だから別に気にならない。
526番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 01:22:01 ID:XUPwzQTt0
このスレに触発されて、押入れにしまってあったコンポをスピーカーとしてパソコンにくっつけてみた。
なかなかいい感じ。
527番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 03:20:46 ID:/b9CrPS30
 
528番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 03:44:57 ID:6yqrwvZl0
お前ら5万あればヘッドホンでかなりの高音質が体感できますよ。
foobar2000(winamp)→AUDIOPHILE USB→HD580
これならそこらの生半可なスピーカーシステムよりは遥かに良い音が聞けるはず。
というか、俺の今使ってるのがこれw
529番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 03:58:18 ID:+XAGlqlt0
5,1chのスピーカー買ってはみたもののマンション住まいで
同居人からウルセーと言われるので買った意味がありません
俺みたいな人は多いはず・・
530番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 04:01:16 ID:z0iftrEk0
805S
531番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 04:06:50 ID:wQPjuP/qO
俺、BOSEのちっちゃなスピーカー二個とメインプリアンプ(ウーファー付き)のやつ。
スッゲー高音がクリアに聞こえる。
でも、購入価格49800円は高かった。
532番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 10:41:58 ID:jOJaIpUu0
アポー用のハーマンカーボンのsound stickも結構いいぞ。
普通にPCでも使える。
音割れすることもあるがな・・・
533番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 11:10:16 ID:qSsavU7m0 BE:132846236-#
5.1chのデジタルサラウンドヘッドフォンっていうの?
どうなんだしょ高いけど
534番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 16:16:31 ID:WLNWHlzd0
PowerMac G4 + AUDIOPHILE PCI + BOSE Companion 2
かなりいい。
がしかし、PowerMacの騒音がうるさすぎて意味無し。
535番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 19:48:31 ID:/b9CrPS30
BOSE丸儲け
536番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 20:00:55 ID:pXqUDMCF0
つーかさ、ベアポーンで組むオーディオコンポってのが、何でまだ出てこないんだ?

マザーボードの代わりにパワーアンプボードを入れて・・・

簡単だし売れるだろ??
537番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 20:04:37 ID:YI5kSe7S0
おまいら、俺に5000円くらいで買える音質も良くてヘッドホン端子付きの
いいスピーカー教えてくれ。
モニタのスピーカー音糞過ぎてまいってんだ。
538番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 20:06:02 ID:d7UgIUhm0
アパートなのでヘッドホン以外できいたことないなw
539番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 20:19:41 ID:VpuURj/h0
>>536
価格破壊おきんだろーなー
よし、お前と俺で起業してみるか
540番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 20:20:59 ID:zK1hYjZT0
多少値がはってもオーディオ兼用のちゃんとしたスピーカーがいい
あんまり高くてもアレなので放送局とかで使われてる「モニタースピーカー系」
が下手に音弄らないし、聞いてて疲れない。
【LS3/5A】BBCモニター物語【BCU】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1111157357/
中古しか出回ってないけど状態いいのなら買って損なし
541番組の途中ですが名無しです:2005/09/02(金) 22:17:13 ID:jOJaIpUu0
>>536
真空管アンプとかはそういうの結構あるぞ。
値段もピンキリ。
542番組の途中ですが名無しです:2005/09/03(土) 00:44:23 ID:1hT5AMwD0
>>541
値段を決定する要素が知りたい
543番組の途中ですが名無しです:2005/09/03(土) 00:46:48 ID:xj/P2jYv0
>>524
プラスチックが異常に臭いんだが・・・。(´・∀・`)
544番組の途中ですが名無しです:2005/09/03(土) 00:49:31 ID:KT0a6Rq20
サウンドカード+SPで1万以内で考えてるんだが、正直音変わる?
今はLCDモニタのSPで聴いてるんだが。
545番組の途中ですが名無しです:2005/09/03(土) 00:50:36 ID:a+Sl+DVk0
僕は糞ニーのサウンドゲートちゃん
546番組の途中ですが名無しです:2005/09/03(土) 01:15:00 ID:+1doTzZO0
>>542
部品だろ。
皮に最新技術(ロケットに使うようなの)とか投入してたりするから。

音基地は侮れません。
547番組の途中ですが名無しです:2005/09/03(土) 17:03:04 ID:5MNf2FJm0
 
548番組の途中ですが名無しです:2005/09/04(日) 00:54:35 ID:EkYWBZ1L0
>>544
今ってさ、マザボのサウンドでも昔と違っていい音するじゃない?
安もんのサウンドカードってさ、妙に相性とか出たりしてウザイんだよ
549番組の途中ですが名無しです
これで十分。糞安いのにいい音だすからビクーリ。Justyつぶれちゃったけど・・
http://lupo.co.jp/parts/explain/333.html