〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】130

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命ならびに郵便局のご利用、ありがとうございます。
以下の事項を守ってご質問・ご回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、職員・ゆうメイトの質問は厳禁です。専用スレでどうぞ。
● 祝日を除く月〜金曜日の日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせ下さい。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ 質問の前に、まずテンプレートを参照。また、公式ページ等で検索することをオススメします。
日本郵政株式会社ホームページ ttp://www.japanpost.jp/
日本郵便株式会社ホームページ ttp://www.post.japanpost.jp/
株式会社ゆうちょ銀行ホームページ ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/
株式会社かんぽ生命保険ホームページ ttp://www.jp-life.japanpost.jp/

■郵便局・ATM を探す ttp://map.japanpost.jp/pc/
■郵便料金 ttp://www.post.japanpost.jp/fee/
■郵便がいつ届くか (1日から3日を目安に) ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/
 (※12月から1月中旬までは、郵便物が増えるために遅くなる傾向があります。)
 (具体的に日数を教えて欲しい場合は、どこからどこに送るのかを自己責任で書いて下さい。)
■郵便追跡サービス ttp://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp

○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。
○ 犯罪につながる質問・回答は、しないでください。
○ ウザイ書き込みは、2ch 専用ブラウザで NG ワード設定推奨。
ttp://www.monazilla.org/
○ スレ潰し行為等は【2ch規制議論板】まで。
ttp://qb5.2ch.net/sec2chd/

前スレ
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】129
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1357733766/
2〒□□□-□□□□:2013/03/09(土) 01:17:59.45 ID:iUQXkS/H
【通常郵便物 (ゆうパックではない) について 】

★オークションなどでDQNどもが「普通郵便で送ります」「発送は普通郵便です」などと繰り返しわめいています。
★「普通郵便」は正式な用語ではありません。
  「通常郵便物のうち、特殊取扱が一切つけられていないもの」を指す俗語でしょう。

○ 当日配達
保証しているのは「新特急郵便」のみです。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shin_tokkyu/

○ 翌日配達
保証しているのは「翌朝10時郵便」のみです。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/yokuasa/index.html

○ それ以外は下記の「お届け日数を調べる」のページで検索して下さい。
ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/
★ただし、検索結果は一般的な目安を示したものであって、お届け日数を保証するものではありません。

【郵便局留置の代引 特に内容品がPCパーツ、化粧品の方】
郵便局留置の代引きの連絡対応については局により異なる模様。
住所や電話番号が書いてあっても連絡する義務はないものの、「親切で」電話連絡してくれる局もあるので、
電話されると困る方は、差出人に番号を書かないよう伝えるのが安全。
【配達について】
Q:明日配達予定だと思う郵便物を局で今日受け取りたいんですが、受け取れますか?
A:できません。 わがままで人に迷惑をかけるのはやめましょう。
 追跡バーコードが無いものは、届いているかどうかすらわかりません。
 不在票が入らない限りお渡しできません。
3〒□□□-□□□□:2013/03/09(土) 01:18:46.28 ID:iUQXkS/H
【土曜日と日曜日・祝日の郵便配達・窓口営業はどうなっているのか?】
街角の小さい局や大きい局でも、貯金や保険の窓口は土日祝日は休み。
しかしながらポスト取集と日本郵便各支店間の輸送は土日祝も行われる。
配達に関しては土曜日は平日と同じで普通に配達が行われ、
日曜と祝日については、下記の種類のみ配達が行われる。
ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/

月曜日が祝日になるハッピーマンデーにより、普通通常郵便物の配達の無い日が連続することが多くなりました。
速く届けたい場合は、速達やレターパックプラスの利用をオススメします。
特に金曜日の午後は処理がパンクするので、
期日に余裕の無い場合は上記サービスの利用をオススメいたします。
土曜日に配達がされないと、次は火曜日になってしまいます。

【郵便物などが誤って配達になった場合(誤配達)】
不手際によりご迷惑をおかけして申し訳ありません。

誤配達があった場合は、誤配達の旨を記載し、お近くのポストに投函いただくか、
お近くの郵便局にお申出ください。
また、その際、誤って開封してしまった場合は、再度封をし、
誤配達の旨、誤って開封した旨、お客様の住所氏名を記載したうえで、
お近くのポストに投函いただくか、お近くの郵便局にお申出ください。

いずれの場合も、直接記載するのではなく、付箋等に記載して貼り付けていただけると
郵便物を汚さなくてすみますので、ご協力をお願いします。
4〒□□□-□□□□:2013/03/09(土) 01:19:22.85 ID:iUQXkS/H
【郵便局・ゆうちょ銀行からほかの金融機関への送金】
全銀オンラインとの接続により、同システムに加盟している銀行等との送金が可能になりました。
  ゆうちょ銀行の口座(総合口座,振替口座) → 他の金融機関等
  他の金融機関等 → ゆうちょ銀行の口座(通常口座,通常貯蓄口座,振替口座)
ゆうちょ銀行,郵便局から現金で申し込むことは出来ません(上記口座からの送金のみ)
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikomi.html

他行からゆうちょ銀行口座へ送金の場合、現行の記号番号(5桁+8桁)では
桁数の関係上、扱えませんので、読み替えを行います。
ttps://wwws.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kouza.cgi

【ゆうちょ銀行相互間の送金】
ゆうちょ銀行間の口座間の送金は、曜日、時間に関わらず即時反映です。

払込書による送金は、反映自体は当日ですが、
払込書のイメージデータが相手先に送付されるのは2〜3営業日後です。
5〒□□□-□□□□:2013/03/09(土) 01:20:15.68 ID:iUQXkS/H
【郵便サービス早見表】
★ △は別途追加料金を支払い、特殊取扱とすれば可。
★ EXPACKの受箱配達を希望する場合は封筒にその旨
『不在時、受け箱に入れてください。受領印不要』と記載すること。
★ ゆうメール(旧称・冊子小包)は利用条件があります。
  内容品が確認出来るようにすること。

       定形外  ゆうパック レターパックプラス レターパックライト  ポスパケット ゆうメール
                       EXPACK 
料金    重量   サイズ&地帯   500円     350円     350円   重量 
追跡     △      ○        ○       ○       ○     △
補償     △      ○        ×       ×       ×     △
ポスト差出  ○      ×        ○       ○       ○     ○
集荷     ×      ○        ○        ×       ×     ×
受箱配達  ○      ×        ○       ○       ○     ○
日祝配達  △      ○        ○       ○       ○     △
信書同封  ○      ×        ○       ○       ×     ×
                     (EXPACKは×)
着払い    ×       ○        ×       ×       ○     ○
代金引換  ○      ○        ×       ×       ×     ○
時間帯指定 ×      ○        ×       ×       ×     ×
重さ制限  4s     30s      4s      4s      1s    3s
                    (EXPACKは30kg)
大きさ   長さ60p 三辺計1.7m 専用封筒  専用封筒    34×25  三辺計1.7m
      三辺計90p        34×24.8p 34×24.8p   ×3.5cm
                             (厚さ3cmまで)
6〒□□□-□□□□:2013/03/09(土) 01:21:00.96 ID:iUQXkS/H
※EXPACKは販売が終了しておりますが、手持ち分はそのままご利用いただけます。
  EXPACK同士の書損交換はゆうゆう窓口での対応となります。返金や切手への交換は行いません。
※レターパックの名称変更が行われました。EXPACKと同じ大きさで信書送付が可能、4kgまでです。
  レターパックライト(旧レターパック350)は厚さが3cmまで+郵便受け投函、
  レターパックプラス(旧レターパック500)は厚さ制限なし+対面配達(交付記録郵便、従来の配達記録相当)となります。
  詳細は→ttp://www.post.japanpost.jp/lpo/letterpack/

【荷物の品名欄について】
 航空法により航空輸送できない品物がありますので、記載は正直に正確に。
航空輸送できない品物としては「化粧品」「(空欄)」など。曖昧な記載もダメです。
よーするに可能な物以外はすべてダメということ。邪魔なモノは外して送りましょう。
禁止物品はダメです。あいまいな場合は窓口で説明を求められたり電話が来ます。
確認できない場合は陸送です(郵便日数表の対象外になります)。

航空輸送できない物品の代表的な例
――国土交通省航空局ホームページ――
ttp://www.mlit.go.jp/koku/03_information/15_kikenbutsu/syurui.pdf ※リンク先PDF注意

上記物品が含まれる場合、自動車輸送に振り替えられる。 沖縄発だと
沖縄→次の日の朝出発の船(24時間航海)→鹿児島→熊本→日本各地へ自動車の旅

航空機での輸送が制限されている危険物を内容とする荷物を誤って航空機に搭載することを防ぐため、
次のゆうパックは、内容品にかかわらず航空便への積載ができません。
○ あて名ラベルの品名欄に「品名記載のない」ゆうパック
○ 「具体的な品名が記載されていない」ゆうパック(品名から安全性が確認できない)
○ 「航空輸送できない危険物を内容とする」ゆうパック
その際は、自動車便や船便等により振替輸送させていただきますので、配達に要する期間が1日〜4日程度遅れることとなりますので、
具体的な品名を.あて名ラベルの品名欄に記載していただきますようご協力願います。
詳細はこちら ttp://www.post.japanpost.jp/question/24.html
7〒□□□-□□□□:2013/03/09(土) 01:21:38.27 ID:iUQXkS/H
【携帯・PHSからの公式ページアクセス】

○ iモード(NTTドコモグループ)
  ・iMenu → メニューリスト → タウン情報/行政 → 郵便局 → (公共サービス)郵便局 → ゆうびんホームページ
  ・iMenu → メニューリスト → 住まい/生活情報→ 荷物確認 → ゆうびんホームページ
○ EZ−web(KDDI・沖縄セルラー(au))
  ・EZトップメニュー → ライフ  → 行政サービス → 全国 → 郵便局 → ゆうびんホームページ
  ・EZトップメニュー → ライフ → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ    
○ SoftBank(ソフトバンクモバイル株式会社)
  ・Yahoo!ケータイ → くらし・健康 → 宅配・郵便 → ゆうびんホームページ
○ H"LINK(WILLCOM)
  ・@メニュー → 便利/辞書検索/荷物検索 → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ
○ AIR-EDGE PHONE(WILLCOM)
  ・オフィシャルメニュー → 荷物/クレジット → 荷物検索 → ゆうびんホームページ
いずれも追跡・郵便日数表検索・郵便局検索等が可能


----------------以上、テンプレ----------------
8〒□□□-□□□□:2013/03/09(土) 03:05:26.75 ID:HPpX6JlX
でかした
9〒□□□-□□□□:2013/03/09(土) 14:51:46.62 ID:TiVnJpdm
特定記録をせずに、封書を出したのですが
先方に問い合わせせずに、配達確認する方法はないですか?

もしくは、郵便局に不達で残っていないかどうかの確認は
出来るのでしょうか?

差出人は、私の名前だけで住所は書かずに送りました。
10〒□□□-□□□□:2013/03/09(土) 16:10:22.12 ID:2t7EB1Ft
>>9
まずは先方に問い合わせしてください。
不着郵便物の問い合わせはそれからです。

特定記録郵便は先方に問い合わせしなくても着いたかどうか確認できるゆえのオプション料金です。
11〒□□□-□□□□:2013/03/09(土) 17:14:29.92 ID:02rCnf+7
今年の年賀はがきが未使用で余っているのですが
ゆうゆう窓口に持っていけば、手数料を払って切手やレターパックに交換することは可能ですか?
12〒□□□-□□□□:2013/03/09(土) 17:43:40.07 ID:o/1gSLEH
>>11
年賀はがきや切手の交換はゆうゆう窓口でもやっていますか?
ゆうゆう窓口では原則として承っておりません。

ゆうゆう窓口以外の郵便窓口の営業時間にお持ちいただきますようお願いいたします。

http://www.post.japanpost.jp/question/41.html
13〒□□□-□□□□:2013/03/10(日) 02:44:29.60 ID:urOEQbPg
(チラ裏です、お返事不要)
マンション住まいですが、
たまたま1階の集合ポストに郵便物を入れる時に出くわしたのだけど、
部屋の番号順に次々と手際よく投入して行く。

大昔荷物の配達をした時は、
自分で順路を組んで荷台に逆に積んで回った。

今は随分合理化されて便利になったらしいね。
149:2013/03/10(日) 14:48:58.17 ID:mCnXDCqR
>>10 レスありがとう。

>まずは先方に問い合わせしてください。

↑コレをしないで確認する方法は無い、不可能ということですよね・・?
15〒□□□-□□□□:2013/03/10(日) 15:27:05.80 ID:jo3ZaVVA
>>14
ないものがあったか調べるのは記録付き郵便しか無理です
16〒□□□-□□□□:2013/03/10(日) 16:17:55.91 ID:8kKws4dM
>>14
不可能とかじゃなくて、そのサービスは特定記録ってのを付加してくれって話だよ。
正規の料金払ってる人がバカ見ることになるだろ。
17〒□□□-□□□□:2013/03/10(日) 17:09:39.87 ID:P7UAqt5P
後ろの赤い箱を満載にした単車を我が家の前に止めて、郵便配達員さんが近くの入り込んだ所に配達に行ってるようです。
あれだけの物量を配達するのかなぁ、雨の日もかんかん照りの日も…っと思うと感心しきりです。
あの物量を積んでバランスを取るのが大変だろうなぁと思ったのですが、郵便配達の方が単車を転かしているのを見た事がありません。
引越ししてきてもう10年。一度の誤配もなく雨の日、郵便物を濡らさないように体で郵便物を覆って、印鑑を持ってくる私を待つ姿勢には凄いプロ根性を感じました。
どうか今まで同様よろしくお願いします。
質問でなくてすみません。
18〒□□□-□□□□:2013/03/10(日) 17:48:00.10 ID:zY0cIES8
特別送達を配達するとき、送達名宛人宅付近に猛犬がいて配達できないときは
郵便送達報告書にはどのように記載して差出人に提出するのですか?
19〒□□□-□□□□:2013/03/10(日) 18:31:04.71 ID:lmYSMJO0
猛犬が居て配達不可能のため うんちゃら のふせんつけて
20〒□□□-□□□□:2013/03/10(日) 18:40:12.48 ID:zY0cIES8
>>19
やはり猛犬が最強か…
21〒□□□-□□□□:2013/03/10(日) 18:42:28.59 ID:iqFpCSKe
>>14
不着申告すると、まず相手側に「差出人様から郵便が届いていないとクレームがありましたが、間違いないでしょうか?」
と聞きに行きますので、大事ですよ。
22〒□□□-□□□□:2013/03/10(日) 20:16:56.31 ID:hN35+um9
ないものをないと証明するのは100%無理だし
239:2013/03/11(月) 10:36:19.99 ID:Wv6uIyCm
>>15,16,21

ありがとうございます。

特定記録というオプションを今回初めて知ったんです。
ちゃんと下調べしてから、郵便を出すべきでした。(T-T)
24〒□□□-□□□□:2013/03/11(月) 13:56:10.61 ID:byC3lZ5y
赤カブの荷台の箱に文字や数字が書いてありますよね
あれはなんの文字なのでしょうか?
25〒□□□-□□□□:2013/03/11(月) 15:16:52.38 ID:PUlPnnpg
その局でバイクを管理する為に割り振った番号だと思われます
26〒□□□-□□□□:2013/03/11(月) 15:29:04.30 ID:byC3lZ5y
では別にどのバイクでどの区域に行っても大丈夫なんですか?
この区域はこのバイクで みたいな決まりは無いんですね
27〒□□□-□□□□:2013/03/11(月) 16:00:39.16 ID:PUlPnnpg
大きな支店レベルだとどうなってるか分かりませんが、
ウチのセンターだとどのバイクに誰が乗るのかがほぼ決まっています
あとはその人がその日にどこを担当するかによりますね
もちろん修理整備や休みの関係などで他のバイクに乗ることもあります

バイクのキーなどを毎日授受簿をつけて交付しているので担当者が誰かは特定できますよ
28〒□□□-□□□□:2013/03/11(月) 16:06:06.17 ID:CGry4uGw
>>26
なにを聞きたいのかはっきり言え
29〒□□□-□□□□:2013/03/12(火) 13:29:01.90 ID:jZHp4fwC
>>28
ワロタwww
確かに、何か「裏」を取りたがっているような質問...
素朴な疑問なら、スレタイに沿っているが...
30昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/03/12(火) 21:34:07.20 ID:4SLVzRTH
不在通知を
ポストに投函する場合と
玄関に挟む場合と
(あれば)玄関ポストに入れる場合。

これは、どれにするかは
配達人の好み?
31〒□□□-□□□□:2013/03/12(火) 22:46:05.66 ID:rB+/Zj0z
>>30
なんか、おひさー。
32〒□□□-□□□□:2013/03/12(火) 23:04:18.42 ID:rgWcq9l+
>>28
単純に自分の区域に来てるバイクが毎回同じものなので
何か決められてるのかなと思っただけです
33〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 09:58:14.33 ID:AozL+ZkR
コンビニで切手買って定形外郵便だそうと思ったら、料金わからないって言われたから調べてもらおうと思ったら、郵便用のはかりがないから正確な料金教えられないって言われた。
そんなもんなの?
34〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 10:11:46.39 ID:f6NQa+V/
>>33誰に言われたの?

1、コンビニ店員に言われたのなら、それは当たり前。
切手を売ってる場所=郵便料金を正確に調べる計量器がある場所ではない。ただ「売ってる」だけ。

2、配達途中などの、郵便配達員に言われたのなら、それも仕方ない。
明らかに軽い80円や120円ならまだしも、重さのある定形外だと、持っただけでは何グラムあるのかなんて分からないですよね?
感で答えたり、郵便料金用じゃない量りで計量すると、誤差があった場合は差出人に戻ったり、受取人に料金請求になったりします。
郵便料金用のは精密なので、一般家庭用とは誤差が出やすいです。

3、郵便局で言われたのなら、そいつはただのアホなのでクレームをどうぞ。
35〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 12:07:04.10 ID:rkHzD4cm
最近はコンビニで何でもできると思っているお客さんがいて
コンビニ店員を困らせているゆとり世代も多いみたいよ
36〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 12:12:20.14 ID:GZYD03BJ
コンビニで郵便料金計算できるようにすれば郵便局いらなくない?
てかいらないな
37〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 12:14:27.99 ID:VmG767+5
そのとおり。特に旧特定局はいらない。
ましてや、局長を置いて高給払う必要もない。
38〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 12:24:55.96 ID:MmuUvA+C
>>36
簡易局だけど、コンビニ内同居の例はある
39〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 12:26:49.71 ID:rkHzD4cm
>>36
世間だとコンビニに郵便局作れ、郵便局にコンビニ作れ
場所はガソリンスタンドの跡地でいいだろという意見が出てるね
40〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 12:27:19.67 ID:GZYD03BJ
窓口だけの郵便局は廃止
上場したら株主提案されるだろう
41〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 12:29:45.97 ID:HeeTBpqw
>>40
アメリカ式になるか
シンガポール式になるか

便利なのはシンガポールだけど
42〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 13:00:29.33 ID:AVOjbup1
>>33
切手類販売所に勤務している者だが、
販売局から、「郵便料金を教えるのは販売所の業務ではないので、教えてはならん。」と指導された。
43〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 14:04:14.83 ID:f6NQa+V/
>>36国際郵便から何千通と一度に大量に出すお客さんもコンビニでやれとなると厳しいだろ。
44〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 14:24:08.38 ID:xgbBZfoQ
相談おねがいします。
オークションやってるんですが、多分この板に詳しい人が、現役が、賢者が、いるだろうと思うもので・・!!

私は出品者で落札者AAAが
「外国在住ですが、○月に日本へ戻る予定なので宛名は BBB町CCC様方AAA宛 へよろしく」
とのこと。

私の記憶では最近の郵便局は ↑ という宛名では届けてくれないのではないですっけ?
おそらく「居住者確認票」がポストに入れられ、本人(外国在住)が数日内にBBB町郵便局を訪れて本人確認する必要があるのでは・・
そのとおりですか?
45〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 15:17:47.76 ID:z4I9aV9p
マニアルどうりの対応をしないと
厳罰処分されますので
便宜対応はできません。

どうしても郵送をご利用されるのでしたら
有料で預かってくれる、民間の私書箱を利用するか
郵便局の留め置きをご利用ください。
(保管期限に注意してください)
46〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 15:57:32.51 ID:XSMFFkF+
マニアルって何?
47〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 17:12:06.60 ID:NCXqQ2r2
郵送で脱退届を出すのでしたらカレーを食いながら「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググる。
48〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 18:58:28.94 ID:07TDiUdY
>>44
「BBB町CCC様方AAA宛」より
「BBB町CCC様気付AAA宛」の方がいい

「気付」だと居住確認不要なはず
49〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 22:48:10.44 ID:D6XeJ1nI
>>44
BBB町CCC様が間違いなくそこに住んでいて受け取ってくれるなら問題ないんじゃないかな
確認はするだろうけど配達は可能だと思う

ウチでも全然関係無い名前で届いたので住所で確認したら、
受験か何かの為に一年だけ住むことになったって場合もあったし
50〒□□□-□□□□:2013/03/13(水) 23:48:05.09 ID:/l7f/Y5I
>>44
変にいろいろ気を回すより
落札者の言う通りにすればいい
51〒□□□-□□□□:2013/03/14(木) 01:48:14.07 ID:8YnMD7W6
皆様有り難う。
行けるのか。。。ダメだと思ってた。
うーんうーん

最近郵便局厳しいから怖いよ!優しくして!
52〒□□□-□□□□:2013/03/14(木) 02:09:05.02 ID:HhWCNqYx
郵便局員目指してるんですけど郵便局員て通勤はスーツですか?
それと郵便局員の制服ってダッサいと思いませんか?
53〒□□□-□□□□:2013/03/14(木) 02:10:09.22 ID:1ClzC1P0
客目線だけど制服は全然ダサくない
でも郵便局員は底辺だけどいいの?
今の時代で就職したいなんて人珍しいね
54〒□□□-□□□□:2013/03/14(木) 02:52:35.23 ID:fdCeJ/V6
中目線だけど、部署によって制服は違うよ。ポロシャツ部門もあれば、スーツタイプ部門もある。
底辺ではないと思うけど、でも、ブラック企業だよ、ここ?
55〒□□□-□□□□:2013/03/14(木) 03:08:47.81 ID:c8cGoC6x
国との関わりの強い会社なのに、コンプラないし。
旧社保庁と同じで、デタラメが依然として続いているからな。
56〒□□□-□□□□:2013/03/14(木) 03:15:23.55 ID:g2DBKFGV
事業だけの話で言えば、営業部隊と管理職はスーツですね

内務の制服で言うと、冬分がもう少しなんかなかったのかとは思う
旧局会社はマシな方だけど
57〒□□□-□□□□:2013/03/14(木) 09:12:06.15 ID:eUVdsEd0
>>55
>デタラメ
って、例えばどんな事?
58〒□□□-□□□□:2013/03/14(木) 17:16:42.84 ID:5+n9wlSj
>>56
事業の内務に夏と冬あるの?
59〒□□□ー□ □□:2013/03/14(木) 17:43:31.50 ID:nhvGZV2a
明日が確定申告の締め切りで、郵送申告書が山積み?
税務署がある配達郵便局は
郵送されてくる申告書を
通常配達とは別便で税務署に配達するの?
60〒□□□-□□□□:2013/03/14(木) 18:41:58.48 ID:lsqrhv0o
お答えいたしかねます
61〒□□□-□□□□:2013/03/14(木) 19:33:38.47 ID:RHNiQk62
税務署の前にヤギがたくさんいる夢を見た。
6252:2013/03/14(木) 19:46:35.52 ID:HhWCNqYx
答えてくれた人ありがとう
63〒□□□-□□□□:2013/03/14(木) 22:13:15.01 ID:d/6qDo85 BE:2009678483-2BP(0)
>>52
都会だとスーツ多い

底辺田舎だと制服通勤多い
64〒□□□-□□□□:2013/03/15(金) 05:06:13.77 ID:Mz5xKacs
「郵便局の常識は世間の非常識、世間の常識は郵便局の非常識。」とか
「郵政人民共和国」とか言われるのは何故でしょうか?
また「郵便局はブラック企業だ」と言われるのは何故でしょうか?
よろしくご教示願います。
65〒□□□-□□□□:2013/03/15(金) 15:10:20.91 ID:5TfKSyyT
>>64
国の機関の名残があるからそういわれているな
66〒□□□-□□□□:2013/03/15(金) 21:34:43.03 ID:OkYg1bCk
特定局長会議で「この人に投票してね」って言って逮捕されたりもしたらしい。
公務員だった時期のこと。
67〒□□□-□□□□:2013/03/15(金) 22:51:35.50 ID:BiqknF1E
宛先がどうにもこうにもわからない郵便って最終的にどうするの?
68〒□□□-□□□□:2013/03/15(金) 22:59:01.81 ID:f6zn9sug
差出人不明で宛先も当てはまるものがない場合、その郵便物は処分されるんですか?
69〒□□□-□□□□:2013/03/15(金) 23:35:52.40 ID:ne5YgRQ7
>>68
そうですよ。
流石に公開閲覧して差出人探したりみたいな手間はかけないです。
70〒□□□-□□□□:2013/03/16(土) 00:14:00.63 ID:ePsJAYGU
>>67-68
封書なら開封して中身から差出人の情報を探します
それでも駄目だったら一定期間保管した後に処分
見つかれば専用のテープで補修して、どうしようもないからから開封した旨書いた付箋付けて還付する
71〒□□□-□□□□:2013/03/16(土) 23:00:11.47 ID:h+DjdQll
イグアナはゆうパックで送れますか?
72〒□□□-□□□□:2013/03/16(土) 23:18:44.26 ID:E2DJKPYc
>>71
比較的動く動物は送れるのは鳩までです
73〒□□□-□□□□:2013/03/16(土) 23:31:18.22 ID:CjoWmcvH
>ゆうパックで送ることのできる生きた動物の例
>伊勢エビ、活車エビ、活鯛、活毛がに、あわび、かき、帆立貝

このあたりは輸送中に死んでも大きな問題はなさそうな気がする
74〒□□□-□□□□:2013/03/17(日) 03:10:45.26 ID:3Ae1gtyo
>>72
イグアナは鳩までに含まれますか?
75〒□□□-□□□□:2013/03/17(日) 03:19:50.93 ID:1zLh90pB
>>74
ん、イグアナってそんな小さいのか?
76〒□□□-□□□□:2013/03/17(日) 04:01:56.15 ID:3Ae1gtyo
77〒□□□-□□□□:2013/03/17(日) 05:18:06.81 ID:xQkb55AT
鳩以下ですが、当日配達にならない他地域宛ては
食品としての生き物以外は弱るので避けたほうがいいです
78〒□□□-□□□□:2013/03/17(日) 09:54:45.76 ID:3Ae1gtyo
>>77
ありがとうございます。
朝出せば、幸い比較的多くの場所に当日配達できるので試してみます
79〒□□□-□□□□:2013/03/17(日) 10:02:35.27 ID:y36jdczc
陸イグアナか海イグアナか忘れたけど、コモドドラゴンみたいに口の中に病原菌いっぱい持ってるんじゃないの?
80〒□□□-□□□□:2013/03/17(日) 20:21:21.22 ID:R06SyeXh
時々、郵便物を職員が捨てたとか家に持ち帰ったとか新聞に載ってますが、マスコミ報道されているのはごく一部で氷山の一角と言う人もいるのですが、実体上はどうなんでしょうか?
配達員さんって、郵便物を配達しきれないほど持たされて酷使されているのでしょうか?
また配達しきれず郵便局に持ち帰ると厳しく叱責されるのでしょうか?
よろしくご教示願います。
81〒□□□-□□□□:2013/03/17(日) 21:07:02.62 ID:agC2FEdJ
>>80
局によります
叱責云々は多分班によるんでしょう
遅くても諦められてて何も言われない人もいるし
※地域によってはそういうヒトも入れないとならないくらい人ギリギリ
82〒□□□-□□□□:2013/03/17(日) 21:30:27.87 ID:8a34cXm4 BE:2344625647-2BP(0)
>>80
時間オーバーで完配しても、時間内タイムアウト持ち戻りしても叱責されます

されないのは要領よく上に仕える人
83〒□□□-□□□□:2013/03/18(月) 00:30:09.35 ID:AyqQMhw1
>>80
それを聞いてあんたどうするつもりだ?
職場改善でもしてくれるつもりか?
84〒□□□-□□□□:2013/03/18(月) 00:43:10.94 ID:fF7UwTWb
バイトの募集見て、情報収集じゃね?
85〒□□□-□□□□:2013/03/18(月) 02:59:05.99 ID:lFwiL0ZR
日常化してるの?郵便物を捨てる事は…。
あと、過失で書留とか小包を無くすなんて事も、時々ある事なのですか?
86〒□□□-□□□□:2013/03/18(月) 03:31:27.30 ID:Qe+qabNM
原因不明で無くなることはある。時空を越えてどこか行って
しまったということはまずないと思われ、偶発的な紛失、
盗む者がいることも考えないといけない。発覚すれば有罪にまで
なることもあるのだが、それでも盗む者がいると思われ、迷宮入りも多々ある。

安い給料で雇っているがゆえ、貧しい人たちが応募してくると
いうこともあるからね。貧しい人たちは扱いも乱雑なのがいるしね。
87〒□□□-□□□□:2013/03/18(月) 07:37:59.58 ID:eSHt+RIW
誤配されてそのまま行方不明がほとんどだろうなw
88〒□□□-□□□□:2013/03/18(月) 17:02:50.37 ID:XOH2SGEX
暗証必須の払戻しは、なぜ伝票の裏に印字するのですか?
89〒□□□-□□□□:2013/03/19(火) 02:11:32.08 ID:lrhSla4f
手紙を受け取りたくない人から
の手紙で「受取拒否」で返送が
できるそうですが返送する事に意味はありますか。
たまたま来た一通なら処分してしまえばいいんでしょうがイタズラ等で何回も、となると返送して相手を怒らせてしまうような。
受取拒否をすると二度送られてこなくなるなどのメリット?があるのでしょうか。
90〒□□□-□□□□:2013/03/19(火) 02:34:34.24 ID:QH0nikfW
>>89
その判断は、あなたがすることであって郵便局の人間がすることではない。
どうしても気になるなら弁護士にでも相談した方がいいんでないかい?
91〒□□□-□□□□:2013/03/19(火) 03:58:58.26 ID:lrhSla4f
なんで受取拒否というシステムがあるのかなと思いまして。
意味があるから行っているシステムではないのですか。
92〒□□□-□□□□:2013/03/19(火) 04:29:29.14 ID:jhBw6PNK
>>89
すべてあなたの都合によります
電話にたとえるなら、発信番号を見て無視するもよし、応答してもう掛けてくるなと言うもよし

郵便局はあなたが選り分けたものを返しているにすぎず、
あなたの考えているだろう「郵便局が勝手に選り分けるシステム」は存在すら不可能です

拒否か破棄か引っ越しをおすすめします
93〒□□□-□□□□:2013/03/19(火) 07:15:36.49 ID:QH0nikfW
>>91
権利として受け取らない権利が存在するってだけです。
それを利用するしないは、あなたの責任において判断すべきものです。
当然それの意味もあなたが判断するものです。
94〒□□□-□□□□:2013/03/19(火) 11:34:09.29 ID:SYDVHsHU
ゆうパックのラベルの電話番号欄、
       (    )          
と、真ん中あたりに括弧があります。レターパックもど真ん中にありますね。
そもそもこの括弧は↓のように
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411031304
省略可能な市外局番を記載するものであり、
(    )
のように先頭に有るべきだと思うのですがどうでしょうか?
私の字はデカイので実際ちょっと不便です。
95〒□□□-□□□□:2013/03/19(火) 12:32:32.32 ID:dgL1h35c
先頭にあるとですね、(06)66666666みたいなことになるんです。
ハイフン付けない人は少なくなかったり。

( )のかわりにハイフンだと、お年を召された方には見えなくて、
ハイフンを無視して数字が並ぶことになります。

結果、真ん中に括弧が一番よろしいのです。
96〒□□□-□□□□:2013/03/19(火) 13:23:48.41 ID:SYDVHsHU
いやいやいやいや電話なんてトラブルなけりゃ基本かけないし
かける確率×読みにくくなってる確率=んなことすっごく少ないし
読みにくいからって読めねーわけじゃねーし
んなこと言い出したらラベルの左右や下にはものすごい小さい文字で
「左記の金額を正に領収しました。本書をもって(ry」とかジジババ絶対読めねーし

言葉の誤用が寧ろ一般的になって市民権を得た的なグダグダ感を感じるよ

ところで着払い用の伝票が一回り大きいのなんとかして欲しいです。
赤いだけで十分じゃありませんか。コレも地球に優しく弱者に優しくでしょうか?
領収書としてバインダーに収める時にわざわざハサミで切ってます。
97〒□□□-□□□□:2013/03/19(火) 14:59:11.98 ID:jhBw6PNK
そうだよな
確率で考えれば、原発が事故起こすなんてものすごい低かったもんな
防波堤とか保険とか要らないよな

がんになりそうもないし、タバコ吸わないから色々とムダな保険解約しよう(提案)
98〒□□□-□□□□:2013/03/19(火) 16:20:28.04 ID:9UqApNs8
レターパックや現金書留に電話番号を記載するのは何故でしょうか?
強制ではないらしいのですが、電話番号記載欄があるという事は電話番号を書いて下さいって事ですよね。
もし書かなくていいのなら、電話番号記載欄があるのはおかしいと思いますが…。
何故電話番号を書かせるのか、よろしくご教示願います。
99〒□□□-□□□□:2013/03/19(火) 16:47:13.89 ID:OWMDsfDm
着払いラベルがあの大きさなのは、たぶん領収書の大きさに合わせてるから
A4の約1/4の大きさの領収書を、折らずに差し込めるように設定してある
手数をかけず、領収書をできるだけ折らずにお客様にお届けするための大きさ
違う理由があるのかもしれないけど、そう想像してる
100〒□□□-□□□□:2013/03/19(火) 17:10:18.94 ID:ZIQinh0T
>>98
お前、前スレ>>494だろ。
しつこいんだよ。
101〒□□□-□□□□:2013/03/19(火) 17:16:12.25 ID:SYDVHsHU
>>97
だから「読めねーわけじゃねーし」て言ってるでしょ
お馬鹿な例えはやめなさい。以下お馬鹿な例えだけども。
「子供」の「供」は印象が良くないから「子ども」と表記しますみたいな
一部のクレーマーの為に本来の正しい在り方が歪められてる
あの(   )に市外局番を書けば右側が狭い、真ん中4数字を書けば
「この人(   )がそもそも省略可能な市外局番て知らないのね」
とか要らぬ心配をしてしまう。まあ要らぬ心配なんだけど。
てか最近は090〜を書く方が圧倒的に多いな。

あと着払いラベルのサイズ、一番困るのはパンチ穴の左側の幅。
元払いは約5mm(ミシン目まで)で、着払いは約1cmなんだよ今測ったら。
バインダーにどれだけ収納出来るかがこの幅に影響される。
1cmが長すぎてグチャグチャに折れてかさばるんだよ。理由があって
サイズが違ったとしても、ここの差違は設計ミスだと思う。
102〒□□□-□□□□:2013/03/19(火) 17:33:59.06 ID:OERHraQx
>>99
A6サイズ領収証廃止で次回の調製に期待かな
103〒□□□-□□□□:2013/03/19(火) 18:03:15.27 ID:m6iJqYWL
>>101
どっちでもよくない?それ重要なの?
そんな事いちいち気にして受け取った荷物の伝票見る人って居るの?
むしろ090からのが多いなら真ん中()のが見やすくていいじゃん♪
伝票はミシンのとこ切り取っちゃえば?
104〒□□□-□□□□:2013/03/19(火) 19:14:13.96 ID:V2UWI94N
>>95
普段はハイフン付けないけどなにか問題ありますか?
105〒□□□-□□□□:2013/03/19(火) 23:10:16.71 ID:QH0nikfW
>>98
おかしいとおもうのは、あんただけ。
強制でないのにあるものなんてなんぼでもあるだろ?
利用したい人間だけ使えばいいんだよ。
そろそろ社会の常識理解しろよ。
106〒□□□-□□□□:2013/03/20(水) 00:12:30.56 ID:6t+EAmnE
>>103
だからミシン目だってば

090(1111)2222
なんかマヌケじゃん(090)もアホの子みたいだけど
090−1111−2222てハイフンを印刷するかいっそ空白にすりゃいいのに
括弧のせいで書き初めの位置を強制される
手の位置が右から左へ戻る距離とか、微妙にめんどいんだよね
107〒□□□-□□□□:2013/03/20(水) 00:16:09.98 ID:i6L6Ra8X
あなた1人の都合でわざわざ改正されるわけないじゃん
そんなことここでぐちぐち言わずに仲間探して公で言えば?
108〒□□□-□□□□:2013/03/20(水) 00:49:42.54 ID:CuwBx75K
>>106
微妙にめんどい程度ならあきらめろ。
納得いかないなら、利用しなければいい。
その権利があんたにはあるんだから。
109〒□□□-□□□□:2013/03/20(水) 10:56:54.85 ID:HrOlJxyY
俺は出来るんだと勘違いしてるバカが居ると聞いて釣られにキマスタ

ラベルといえば、新特急のラベルは町名書き忘れる率が高い仕様だよな
引受・差立支店は何見て配達支店の確認をしてるんだろう?
110〒□□□-□□□□:2013/03/21(木) 09:40:55.39 ID:Oz2IKeNC
たかが電話番号のカッコの事でこんな長々と文句言える人が居る事にビックリ!
世の中いろんな人が居るね〜
111〒□□□-□□□□:2013/03/21(木) 10:38:37.89 ID:BFcLnzx+
だよなぁ。
家庭内の電話器で、その市内から市内局番を付けて電話しても通じるから、
どんな形式でもいいから全部の番号を書けば、それで済む話なのにね。
112〒□□□-□□□□:2013/03/21(木) 12:18:49.29 ID:cF53sfnM
でも国番号から押すとつながらない
113〒□□□-□□□□:2013/03/21(木) 12:50:36.80 ID:uXMaiK0X
>>110
世の中のクレームの大半はこんな調子ですよ>某コルセン勤務の友人談
会社のそのためにクレーム用センターを立ち上げているようなもの
派遣ばっかりなのも納得
114〒□□□-□□□□:2013/03/21(木) 19:01:29.56 ID:BFcLnzx+
>>113
自主的に退社させたい社員は、お客様クレームセンターに移動転勤するんだぜ。
115〒□□□-□□□□:2013/03/21(木) 19:16:48.86 ID:cF53sfnM
>>114
実は俺クレーム電話受けるの好きなんだけど、雇ってくれるかな?
116〒□□□-□□□□:2013/03/21(木) 22:51:03.29 ID:mTJLt+Cc
何で転居届出してもすぐにできないのですか?
郵便局の窓口の方のお話だと、登録されるのに3〜7日かかるとのこと。
配達郵便局で登録するのではないからですか?
117〒□□□-□□□□:2013/03/21(木) 23:29:18.15 ID:jE37gzgQ
>>116
センターでするからです。
センターまでの輸送日数じゃないですか?
民営化後の合理化でそうなったみたいですね。
118〒□□□-□□□□:2013/03/21(木) 23:38:47.20 ID:eFmvcQWe
>>116
配達局で登録すべきものですが、
本社がアホなので、転居届の紙を東京都江東区にある
JPメディアダイレクト(新東京郵便局内にある)という
会社まで送り、コンピュータに入力します。
そのため、登録に時間がかかります。
登録までに旧住所に着いた郵便の行方は・・・

普通の頭なら、旧住所の配達局で入力し、
転居先の配達局にも送信されるシステムにしますが、
本社がアホなので、仕方ありません。
119〒□□□-□□□□:2013/03/21(木) 23:52:24.55 ID:a7o90A4A
その分株式会社JPメディアダイレクトが儲かります
120〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 00:11:46.16 ID:V1zzGht/
>>116
無料なんだから文句言わない。
余裕を持って、事前に提出してすぐに反映されなくても
自分が困らないようにするのが、一般常識。
121〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 00:27:47.60 ID:7pGB5MLr
>>120
まぁな、でも気持ちはわかるよ。
122〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 00:29:06.26 ID:xlNiKxWd
取集した普通局で、転居届のイメージを取り込んでメールで送信とかできないのかね。
そろそろ電話料金のかかるFAXをネット回線で送る新しいシステムに換えても良いと思うんだが。
レタックスの電話料金って年間どのくらいかかってるんだろう?
123〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 00:49:10.42 ID:d0h1FI/N
転居届のイメージも一緒に登録してイントラネットで送信というのも
普通の企業なら考える。
しかし、商業施設に「KITTE」なんて名前を付ける頭のおかしい人たち
には無理w
124〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 06:18:31.75 ID:z8bXlegi
よろしくお願いします。
1)ID?カード(名札)で正職員かメイトさんか見分ける方法を
教えてください。
2)内務と外務では名札の書式?が違うんでしょうか?
3)名札には肩書き(主任、旧?総務主任、局長代理)が書いて
あるんでしょうか?
 郵政省時代の胸章、「〇〇郵便局 総務主任 山田ゆうすけ」
のような
125〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 06:42:50.48 ID:3NkFF5eK
ゆうすけさんが気になってるんですね?
126〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 07:31:14.45 ID:Utrt57Jj
月額1万円のプレミアム転居サービスでも作ればいいよ
127〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 09:09:59.98 ID:7pGB5MLr
>>124
どうでもいいじゃん。
嫌がらせでもしたいのか?
128〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 09:55:29.06 ID:xlNiKxWd
正社員でも共働きしないと暮らせないくらいのお給料ですよ。
129〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 15:57:08.47 ID:d87YA17v
>>122
ゆうパックの引き受け控え・配達証のスキャナ借りればいけそうだな
130〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 19:20:07.45 ID:xlNiKxWd
ハンディスキャナじゃなく、A4サイズの平面スキャナのほうがなにかと都合が良いよ。
画像の歪みも出ないだろうし。

問題は置き場所だな・・・
131〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 19:27:18.22 ID:YN/vtsa4
誤配された郵便物を開封してしまいました。
正しい受取人(お隣)の方に謝りに行かないといけないかなぁ?
私も他人の郵便物を開封した罪に問われるのですか?
郵便物は個人情報満載の大切そうなものです。
郵便局に行って郵便局員さんと一緒に謝りに行く事になるのでしょうか?
お隣さんが訴えたら私は何らかの罪に問われますか?とても不安です。
よろしくお願いします。
132〒□□□-□□□□:2013/03/22(金) 19:46:53.66 ID:PK5/Ajd5
それが本当ならあなたには全く罪はない。
133〒□□□-□□□□:2013/03/23(土) 02:04:55.76 ID:m3qlI6nm
134〒□□□-□□□□:2013/03/23(土) 04:08:44.05 ID:5bNGix9p
昔開封してしまって怖くなって捨ててしまいました
135〒□□□-□□□□:2013/03/23(土) 04:20:35.35 ID:GFUoEKtv
それは犯罪
136〒□□□-□□□□:2013/03/23(土) 10:03:02.70 ID:yxwVuk/Q
>>116->>123
ゆう窓ですが毎日転居届の嵐で嫌になります。
自局内の移動だと外務の人にコピーを渡して留めておいてもらいますが
他の局の領域が絡むと登録されるまでは差出人に戻ります、と言っていますが
説明が難しい。「戻った分はまとめて配達してくれるんですか」と
頓珍漢なことを言う客もいる。差出人に戻った郵便が回収されるわけはない。
次々に客が来ると、コピーを忘れたのがあるんじゃないかと、後で気に
なることがあるし、個人的な事情が絡む転居届が多く、忙しいときに
込み入った話をされると聞くだけで大変。毎日ストレス。
137〒□□□-□□□□:2013/03/23(土) 10:21:02.33 ID:yxwVuk/Q
時期的、でもないようです。年中同じくらい沢山来る。
内心、また転居届か、込み入った話が、とユーウツになる。
局窓の人は合併したのに暇そうにしていても全部こっちに回してくる。
やっぱり嫌なんだろう。
民営化前は私はゆうメイト(今も)で区分の仕事しかしていなかったので
よくはわからないけど、転居届は速達表示で近い方の局に先に発送するように
言われていたので、あの当時はもっと早く処理ができていたのだろうかと
いつも考えてしまう。
138〒□□□-□□□□:2013/03/23(土) 19:20:25.52 ID:Ic01+PEd
あの転居届そもそも書きにくいんだろうね
大抵住所を見ながら・思い出しながら記入するだろうけど、部屋番号のあとにマンション名になってるから前後ミスる人すっごくたくさんいる
手書きの段階で間違ってるとデータ処理では誤字脱字文字化けの嵐なんで、直すのが面倒臭い

転居届の情報伝達は今の時代もっと早くできるだろって意見もごもっともだが
あのシールは受信したデータを配達員がPCで処理して作っている
配達と営業から帰ってきたあと、他の作業もしながら数台のPCを順番待ちしてるうちに、上司から残業すんなと怒られるからなかなか進まない
なのでやっぱり3〜7日は余裕もって出してもらわないと困る
139〒□□□-□□□□:2013/03/23(土) 21:14:09.84 ID:XI9XRVt7
>>136
なんでそこまで悩むんだか疑問だが・・・

「じゃあ、前の局にFAX送って、いま来てる分は止めておきますね。実際に開始されるのは3〜5日後でーす」
と説明したらコピーとって前の配達局へFAXしろ
3+郵便番号アタマ5桁で送れる
送ったらその局のコールセンターへ送れたかどうかの確認の電話、かつ「お客様のご希望で (ry 」とエクスキューズを入れておけ

ちなみに旧局外社は面倒だから回してるわけではなくドウノコウノ
いまの速表示は無意味(通常でない経路をたどるので逆に遠回り)
だいたい速達というものはドウノコウノ
140〒□□□-□□□□:2013/03/23(土) 21:34:25.25 ID:Aqcd+n6k
ケータイで手続きできる「e転居サービス」ってのは早いの?
自分で住所情報を打ち込むみたいだが・・・
141〒□□□-□□□□:2013/03/23(土) 21:39:53.81 ID:Ay7vQ3zZ
>>140
郵送とOCRと打ち込みがないから早いよ
142〒□□□-□□□□:2013/03/23(土) 21:43:12.83 ID:tDKWLi0L
ネットから転居届出した場合は確認どうするの?
新住所に局員が来て家族全員の免許証とか見せないといけない?
143〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 00:04:32.00 ID:7lGK2Kie
>>140
あれ、使おうと思ったのだけど、PHS使いの私には使えなかった。
なので、結局郵便局へ行く羽目に。なんでPHSじゃダメなの?
144〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 00:11:12.11 ID:r8hlv8KE
>>143
PHSってまだあるんだ…。
145〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 00:34:12.46 ID:PPaJHprd
>>143
逆に普段は何の目的で持ち歩いてるのか知りたい。
盗撮専用器とか?
146〒□ □ー □ □ :2013/03/24(日) 03:04:30.45 ID:QR7edwH0
レターパック500について教えて下さい。

嫁が親友と旅に行きまして、
お土産とパンフレットなんかをレターパック500で私に送ったと言って来ました。
表に剥がすシールが2か所あって、細い方を剥がして保管するじゃないですか。
所が嫁は大きい方の『配達証』の方を剥がしてしまったそうで。

宛先は私の名前と住所と電話番号、
差出人の方には「本人」とだけ書いたそうで。

この場合、問答不要でポストから回収したら廃棄されるのか、
それとも本人(私)に送られて、500円を払って下さい、
と言う事になるのでしょうか?

出掛けたのは遠くで、
使い終わったバッテリーなんかも入れたから、
船便とトラックで数日掛って、普通は届く所です。
147〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 03:07:42.52 ID:r8hlv8KE
>>146
本来差出人戻しですが、便宜的に配達されるんじゃないですかねぇ。
なんせ差出人が、本人なんで。
少なくとも、廃棄はありえませんので。
148 ◆PH069095UU :2013/03/24(日) 03:50:48.60 ID:QQCk2UzR
149靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/03/24(日) 05:08:50.94 ID:MfR2421i
敵対する人物の妄想、悪評、トラブル等を捏造または演出し

人間関係を操作する「ガスライティング」

カルト教団によるマインドコントロールの手口、ネット集団ストーカー

「ガスライティング」で検索して下さい..
150〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 07:44:24.13 ID:VleXHvBD
>>139
ありがとうございます。

自局外の移動の場合は「3〜7日かかるのでそれまでの分は戻っていきますので
ご了承ください」で通していますが、考えたら自局→自局外の場合は留めて
おいてもらってシールができた時にまとめて移転先に転送してもらうことも
できるんですよね。
外務に負担をかけたくないと思っているのですが。

どうしても、というお客さんには自局→自局外も、自局外→自局も対応しなければ
ならないですが、皆さんどうされていますか。
自局外3〜7日で「仕方ないですね」と言ってくれるお客さんにはまとめて
転送はしなくていいと私は思っていますが。
151〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 09:37:17.86 ID:rsHeTl8R
郵便局がブラック企業だと言われる理由をお願いします。
152〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 11:48:05.74 ID:fvcYPx+A
>>137
> 転居届は速達表示で近い方の局に先に発送するように言われていたので、

未だにその考えの人がたくさんいるようで
速達に勝手に格上げしてるアホが多いよ。

ただ全く意味が無いんだけどな。
転居センターへの交付は1日2回しかしなくて全然早くならないんだよ。
むしろその他の速達が遅くなる原因にしかならない。

正規取扱して小型通常の東京クイズに入れてもらった方がみんな楽になるんだよ。

とそれに近いことを、>>139 も書いてたかw
153〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 12:24:11.77 ID:RvcLpGAh
>>151
消印の色が黒に近いからです
154〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 12:45:04.89 ID:rsHeTl8R
>>153 茶化すしかないのですか?
ブラック企業と言われる所以をお願いします。
155〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 13:09:44.14 ID:q8oRA0Dm
この流れで疑問に思ったんだけど・・・
転居届が受理されるまでの数日は、転居前の家に配達されるんだよね?
その上で転居前のポストがどうなっているかの状況は個々によって違うだろうから
自分で転居前のポストを見られるなら受け取れるし、引越ししてしまって
大家さんなり管理人さん、または次の入居者が宛先不明扱いでポストに入れるなり
してくれたら差出人に戻るだろうけど、そこんとこすっとばして、郵便局が差出人に戻すのが正当な扱いなの?
転居届けだしてから受理までの間の数日分が差出人に戻るという変則的な対応が出来るのなら
ためておいてまとめて転居先へ、ということも出来ると思われても仕方ないような。
156〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 14:22:37.61 ID:/h4I9Te7
めんどくせえな。
自局内だから留め置くとか、他局管内へ移動だから留め置かない
とか、そんなのは便宜でしかない。

なるべくならお客さんの希望に近付けてはやりたいが、なにしろ
無料のサービスなので、そこんとこをお客さんにも理解して頂く
必要がある(転居前の期間に余裕を持っての提出など)。

つまり、うちの会社には統一的な取り扱いルールが存在しない
ので、申し訳ありませんがそういう仕様なんです、と断って
おくしかないのが実情だし、それを素直に話すことがお客さんへ
のサービスになる(お客さんがそれに対応できるようにするためにも)。
157〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 14:24:20.17 ID:/h4I9Te7
>>155
ためてまとめておいて転居先へ、というのはセンターからの受信は
転居日には間に合わないけれど、事前にコピーが転出元の局へ
来ていれば、当然その対応となる。

コピーが来ずに、センターからも来なければ、到着次第還付という
取り扱いになるのも、当然の対応。
158〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 14:45:56.19 ID:q8oRA0Dm
まぁためておいてまとめて転送が出来ないのはいいんですよ。
>>150の「3〜7日かかるのでそれまでの分は戻っていきますので
ご了承ください」
がよく分からん。
自分が半年ほど前に転居届けだした時は
転送開始日より前は転居前の住所(のポスト)に、開始日以降は転居先へ
それぞれ配達されてた。
転送希望より1週間ほど前に窓口で提出した際にも、転送開始日までは転居前の住所に
配達されますと説明された。
だから到着次第還付という扱いが当たり前のように語られているのが不思議だったんです。
転居前でまだ住んでるのに転居届けだしたら差出人に還付って何故・・・?
159〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 14:59:14.73 ID:Ik+xsa/C
>>158
私も局員ですが>>150の言い方は確かに変。
あなたの言うとおり、アパートとかで、引っ越し後すぐに受け箱が閉鎖されちゃうとこじゃない限りは、転送開始まで旧住所の受け箱に入るから安心?して。

うちは「転送開始までの数日間、旧住所に配達される」事と「不在届出せば郵便局に留めておいて、まとめて転送も可能」を説明してます。

そうすると、「鍵は今月中は持ってるから見に行くから大丈夫」って人とか
「DMしか来ないからいい」って人とか
「じゃあ不在届出します」って人とで別れるかな。
160〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 15:25:15.77 ID:/B5rBXvN
>>139

私は136さんではありませんが同じように感じています。

面倒だから回してるわけでなくドウノコウノ、という
事ですが、他に回す理由があるのですか?局窓でも転居届け
は受けられるはずだし、ファックス、確認の電話などもやれば
いいのにと思いますが。暇そうにして人員に余裕があるのは
局窓のほうだし。

因みに東京23区内です。
161〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 16:06:23.71 ID:rsHeTl8R
やっぱり郵便局ってブラック企業だわ(笑)
162〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 18:06:31.03 ID:2Aa8H6CO
>>160
ファックスや、確認の電話は、個別対応としてやってることで、当たり前のサービスと思われたら気分が悪い。
あらかじめ転居届けを出さないやつが悪いんでないかい?
そもそも、二重行政みたいな民営化に賛成したのは、あなたでしょ。
163〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 18:45:15.48 ID:eDLT0HUC
旧局会社と旧郵便事業は、会社が違うかったから手続き関係は業務連携してないってことね。
164〒□□□-□□□□:2013/03/24(日) 20:37:38.98 ID:966ELq88
無料のサービスにそこまで求められるのは…
転居届なんかネットからでも申し込めるし、全国の郵便局や官公庁にも置いてる所もある
引越しだって今日の今日決まったわけじゃないんだから事前に猶予も十分にあるはず
理解している人は一ヶ月も前から提出することだってあるんだしさ
>>136のように便宜でお客様の為にやってることを当たり前だととられるとちょっとね

引越ししたのに前の住所に配達された!って苦情もあったりするわけだから、
居住していないであろう場所には配達しないのが無難ではないでしょうか
転居が提出されてるかも不明なのに何日も保留するわけにもいきませんし
その辺りの内情は他人には分からないから画一的な対応になるのも理解していただきたいです
個別の事情を押し付けて通常以上の対応を無料で強いるのはご遠慮ください
165〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 06:38:06.28 ID:VSAy92ZT
ゆうちょ銀行のことで質問お願いします

現在は個人で、二冊目の新規通帳は作ってもらえますか?

現在持っている一冊の通帳は給与の振込先や公共料金の支払いで使用中で、
新たに作る通帳はゆうちょダイレクトに登録してネット支払い専用で使おう
と考えています。
この理由で、窓口で新規通帳は可能でしょうか?
166〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 06:53:12.99 ID:PtPz+4og
コスト削減のために無理です
167150:2013/03/25(月) 07:42:48.54 ID:8IQXFOUs
「登録が終わるまでの間、旧住所の集合住宅に新しい人が入居されてその人が
あなたの郵便物を郵便局に返してくると、まだ情報のないウチの局は差出人に
戻すしかありません。だから3〜7日の間は差出人に戻される可能性が
あります」
このくらい言わないとお客さんも理解できないかもしれないですね。
本当に説明は難しい。

「今月いっぱい契約しているから大丈夫。見にいきます」
だとホッとする。
168〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 09:12:19.33 ID:PS+1U/ra
翌朝郵便の配達が10時を過ぎると返金してくれるのですか?
169150:2013/03/25(月) 09:23:22.32 ID:8IQXFOUs
お客さんは3〜7日の注意書きを全然読まないで、明日から転送されると思って
出してくる。みんなそう。
読んでいても、登録前は戻る可能性があるとは思わず、遅れて配達されるものと
と勝手に解釈する。

その説明をまずして、「登録にかかる日数は未確定ですので、(明日引っ越し
等の人に)希望日は一応明日にしていただいて、明日あさっては実際は無理
なんですが登録が終わり次第転送ということで」
これで伝わっているんだろうかと不安になる。

統一的な取扱いルールがない、と上の書き込みにもありましたが、社員に
訊いても明確な回答は得られません。

しつこくてすみません。
170〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 10:01:02.59 ID:uu7TJ2sy
>>159さんのような対応でいいと思う
差出人に戻る可能性よりも
・転送開始までの数日間、旧住所に配達される
という説明がまずあって、転送開始まで居住する人とそうでない人では
対応が違うから「もう住まないんだけどどうなるの?」と聞かれたら
差出人に戻る可能性もありますという話に進むんではないでしょうか?
いきなり還付の可能性から話すから、言われるほうも「え?え?」となるよね。
>>150さんはたくさん対応してきているためか、先回りしすぎな気がする。
171〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 10:45:40.87 ID:PtPz+4og
最近は転送不要表示多いから
さらにトラブルになるよな・・
172〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 12:36:42.99 ID:83W9ks99
転居届の統一的、というか一般的な取扱い手順は

1. 「転送は、本日よりおよそ7営業日に始まります」
  (そんなにかかるの? そんなに待ってられない)
2. 「全国のお客様の転居情報を集中センターで処理しております」
  「大変恐れ入りますが、あらかじめご了承ください」
  (開始日までに、大事な郵便が来るんだけど)
3. 「お客様が集合住宅にお住まいであれば、ポストがクローズされた段階で
   差出人様に返送いたします」
  「事前に予定が分っているのであれば、差出人様に事情をお話して
   直接のお受け取り、あるいは局留サービスをご利用ください」

こんなかんじ
多少トラブルはあっても、基本これ以上これ以外の対応は行わない
余計なトラブルが増えるだけだし、他の担当者・局・お客様にも迷惑かける
何よりお客様自身がそれでいいんだと受け取るから、今後も同じことを要求される
実際、手順の3.の説明が必要なお客様は体感1割以下なかんじだから、ご案内方法次第な部分もあるよ
173〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 12:51:29.53 ID:2DUvQ7Hi
なんで在宅なのにベルも押さず不在通知放り込んで帰るんですか?
めんどくさいんですか?
174〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 13:22:09.64 ID:R8lhMstN
窓口でe転居サービスを手続きしてもらって、転居届と証明書番号控えて帰ってもらうわけにはいかんの?
いまどきほとんど全員ケータイ持ち歩いてるだろう。
175昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/03/25(月) 13:30:35.49 ID:WbA3k/Mk
内容証明郵便って
受取拒否しても
「内容を知っていたから受取拒否したんだろ」みたいになって、
拒否しても読んだというに法律上解釈されるそうですが、
しかし、
届いた郵便物が内容証明かどうかなんて分からないんじゃないの?

書留であるということしか分からない。
配達記録がついてない内容証明もあるし、
配達記録がついていたとしてもそれすなわち内容証明とは限らないし・・
176〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 13:41:54.29 ID:u/pwIwoG
>>173
その方がめんどくさい
177〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 13:49:38.63 ID:2DUvQ7Hi
じゃあなんでやるんだ?
手抜きを正当化するな
178〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 13:54:20.33 ID:A1dyHPbb
>>177
不在入れた配達員の名前書いてあるはずなので、集配営業に
電話して直接聞いてください

あなたの言う通り手抜きもいるでしょうけど、鳴らしたのが聞こえなかった場合もあります
あと意外と多いのがインターホン故障・・・
179〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 14:04:34.56 ID:2DUvQ7Hi
いつも連絡してます
配達するのはいつも同じ女性の担当者です
毎回なんで頭に来て、すいません
ベルも故障はしてません
ワンルームマンション(エレベータなし)の上の階なので
時間的にも手間を考えてもしないのかなと思います
うちのマンションは人が上がってくると音が聞こえるけど
不在通知の時間に人が階段上がってきた音は全くしませんでした。
再配達の連絡するといつも夕方くらいになるっていわれて
違う担当者が配達してくれます。その方は丁寧です。
180〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 14:08:53.00 ID:A1dyHPbb
あまりオススメは出来ないけど、それがある度に「その女性をうちの担当から
外してくれ」といえば、そのうち別の人が担当になる場合もあります
課長は定期異動があるので、異動したら応対も変わるし

シフトと担当区域はそうそう変わらないんだけど、外圧に弱い組織なので、
他の人でもフォロー可能であれば・・・注意リスト入りすると思うけど
181〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 14:10:53.96 ID:A1dyHPbb
あ、今は部長か・・・
まぁ、そこの人員配置事情によりけりなんで
絶対この方法が成功するとは限りませんけどね・・・

うちの地区の話なら、すぐ「変えりゃいいんだろ、変えりゃ」って
半ギレするヒトがいるから変わりそうだけど・・・
182〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 14:17:46.00 ID:2DUvQ7Hi
レスありがとうございます。
あまり事を大きくしたくはないのでしばらく我慢するようにします。
相談にのって頂いて気分が楽になりました。
またお願いします。
183〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 15:36:52.60 ID:u/pwIwoG
>>177
>手抜きを正当化するな

配達せずに不在通知を入れる方がめんどくさいという事実を言ったまでだ
184〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 16:20:34.00 ID:4yICw5JK
>>183のように実際は不在通知を書く方が手間がかかります
すぐに出てきてくれるならその方がずっと早い

ただ今回の場合マンション等の上の階で郵便は下の集合受箱というような感じですので、
もしかしたら本当に手抜きして部屋まで行ってない可能性もあります
一度人が来たら音がするのにそれも無かったって伝えてみた方がいいかもしれません
その時は冷静にまず>>179のような状況を説明してください
個別の事情になってしまうので単純に>>173とだけ言われてもスムーズに事が進みません
185〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 17:02:25.23 ID:VSAy92ZT
>>166
回答ありがとうございます

しかしコスト削減って・・・
どんな個人的事情があっても、例外無く無理って意味ですよねw
186〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 17:11:41.78 ID:A1dyHPbb
私3冊持ってますが・・・
今は作れる用になったはずですよ

遠くないなら窓口で確認を
個人の諸事情は話さなくていいです
187〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 17:46:41.61 ID:xhFNkxqO
>>165
問題なく作れます
用途聞かれますが
利用目的分けたいといればいい
私は4冊作ってますね
給料、引き落とし、オークション、貯蓄
188〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 17:56:21.14 ID:2DUvQ7Hi
>>183
最終的に別の配達員に荷物持っていかせてるから
手抜きだろ
よく読め
189〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 18:26:54.42 ID:W8bVdjhl
郵便物の転居届に、印鑑は不要ですか?
190〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 18:52:03.80 ID:LbQzbhE9
原則いるよ
なければサインでいい
本人確認書類をもって窓口にお越しください。

ポスト投函の場合は確認のため訪問します。

なお手続きは1週間程度かかりますので
お早めに手続きしてください。
現在は配達局等ではなく新東京郵便局へ送付後
専門の部署で全国一括管理指定ます。
転居開始から1年ですが
正式には転居届センターで受理後1年です。
191〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 19:50:43.34 ID:5AWJ3FYi
転居届けはパソコン持ってるならパソコンでやって下さい
パソコンできないならその辺の人に頼んでやって下さい。
192〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 20:13:15.24 ID:VSAy92ZT
>>186
>>187
何とかなりそうですね。
窓口へ行ってみます。

ありがとうございます
193〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 20:40:00.78 ID:PbDaVZl/
>>188
別の配達員が行くのはシフト上の問題ですので、
わざと疑惑が消えないうちは疑惑までですね・・・
194〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 21:46:52.88 ID:XqiQhefT
後納の承認書とやらに4000円の印紙が貼られててちょっと引いた。
要るのコレ?
利用者的にも無駄なコストは出来るだけ減らして安価で質の高い
サービスを希望するのだけれども。
195〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 22:18:56.75 ID:HUajrWwd
>>194
日本の法律である印紙税法で決まっております。
印紙を貼って消印しないと脱税になりますので、できるわけがありません。
196〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 22:51:23.45 ID:RQGEqeZn
>>194
契約書だからねぇ。
いまは、民間の会社。
貯保なんかでは、お客様に収入印紙貼らすこともあるからね。
197〒□□□-□□□□:2013/03/25(月) 23:04:12.20 ID:GNQ77pIB
>>144 >>145
スレの趣旨とは異なるが一応書いておく。
なぜPHSかと言うと、ランニングコストが圧倒的に安いから。
家でも会社でも、目の前にパソコンがあって自由に使えるので、スマホとかを高い金出して
運用する必要がない。PHSも、実際のところは緊急連絡用に持っている感じ。
ちなみにしょぼいカメラはついてるが、撮影するでかいシャッター音がするので、少なくとも
盗撮向きではない。
このスレの趣旨に戻すと、なんで家庭の固定電話の番号とかで手続きできないのかと。
198〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 00:04:59.37 ID:NjjZpLjZ
>>197
えーと、なんの話だっけ…。
あー、確認してきた。
聞くけど、なんで目の前にパソコンがあるって話なのに、そのパソコンせずに、マイノリティなピッチで出来ない事に文句言ってんの?
理解に苦しむんだけど?
199〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 00:05:57.41 ID:RQGEqeZn
でが抜けた。
パソコンでせずね。
200〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 00:10:55.80 ID:ptKSPyhT
パソコンでしてるけど、連絡先にPHSが指定できないとかでないのか・・・
パソコンあるからスマホ買う意味が無いと書いてるし
201〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 00:19:01.80 ID:NjjZpLjZ
>>200
ピッチのブラウザで出来ないって言ってんじゃないのか?
まさか、出前じゃあるまいし、電話で転居届け出せないことに文句言ってんじゃないよな?
202〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 01:41:51.56 ID:N9fWDGmC
>携帯電話またはスマートフォンが必要となります(PHS不可)。
http://welcometown.post.japanpost.jp/etn/
203〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 02:41:03.17 ID:9xT/ZW0c
WX310Kで試したら
PC版スマホ版ともに接続できたよ
204〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 06:28:42.89 ID:jZKwbwgH
>>202
ということは、070で始まる携帯電話でも使えるんだよね?
205150:2013/03/26(火) 07:06:12.87 ID:DsldqZb6
>>170
>>171
>>172
ありがとうございました。

転送不要の説明は私は毎度するようになりました。
そうしないと、カードを受け取りたいために転居届を解除したいと言ってきて
厄介な話になることが最近すごく多いんです。解除はできないとホームページに
書いてありますが。
キレる人もいます。「転送してほしいから転居届出しているんじゃないか。
手抜きするな」(解除ということでなく、普通に転居届出してきて、予め転送不要の
説明したときに)
銀行が、郵便局に行って転居届を解除してください、と言うらしい。
何回かありました。
206150:2013/03/26(火) 07:39:03.58 ID:DsldqZb6
「銀行やカード会社等は直接住所変更してください」と説明しているんですが、
解除希望の人もキレた人も銀行に住所変更したくない理由があるようで。
「手抜きするな、役所仕事してんじゃねえ!」
207〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 09:05:48.84 ID:NjjZpLjZ
>>206
実際の住所と違うカードや、通帳を作りたい犯罪者予備軍は、ほっときましょう。
208〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 09:13:41.33 ID:IPZRFGWs
A4の紙にいろいろ注意事項書いたのを渡すと良いかも。
説明し忘れも防げるし。

カードなんかは赤い大文字で「法律により銀行へ返すことになっています」くらい書いておけば・・・
209〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 09:22:47.19 ID:NjjZpLjZ
>>208
銀行側は法律だろうけど、郵便局側は銀行側の意向ってことにならからなぁ。
210〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 11:41:06.03 ID:Z57OvN8g
郵便法 第三十五条 (転送)  
郵便物(郵便約款の定めるものを除く。)は、その受取人がその住所又は居所を変更した場合において
その受取人から郵便約款の定めるところによりその後の住所又は居所を届け出ているときは、
その届出の日から一年内に限り、これをその届出に係る住所又は居所に転送する。

郵便約款 第86条
郵便物は、その受取人がその住所又は居所を変更した場合において、その後の住所又は居所を当社が
別に定めるところにより変更前の住所又は居所の郵便物の配達を受け持つ事業所に届け出ているときは、その
届出の日から1年内に限り、これをその届出のあった住所又は居所に転送します。ただし、その表面の見やす
い所に「転送不要」の文字その他転送を要しない旨を明瞭に記載した郵便物については、この限りでありません。

転送不要の取扱いは法律及び郵便約款に示されてるわけだから、トラブルになってもどうしようもない
「大変恐れ入りますが、直接差出人である銀行やカード会社にご相談ください」とご案内せざるをえない
211〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 11:42:30.77 ID:/Sh6M0nf
どうしてここの社員?の人達は掃除しないんですか?
あと、片付けも使ったらそのまま…改善したいんだけど、どうにもならない
みんないい加減な人に染まってしまう…どうすればいいですか?
212〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 12:01:19.32 ID:aeNlKA01
ebayで購入した荷物を国際郵便で日本に送ってもらうとき、日本の郵便局留めに
したいです。あて先の書き方についてご存知の方がおられましたら教えて下さい。
あて先は”****yuubinkyoku tome ”で合ってますか?domeの方がいいですか?
213〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 12:15:07.91 ID:rnzMkkIm
>>211
地道に君が片付けを率先してやるしかないね
214〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 17:06:56.23 ID:pt8vpSKk
ゆうパックを局留めで受け取ります。

追跡情報で最寄り局送付です。
これって届いているということですか?
215〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 20:34:12.64 ID:tGkCjjan
送付中です
216〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 20:52:13.32 ID:xjmtwj02
この前、20時30分過ぎに24時間開いている窓口のある郵便局
代表にかけても誰も出ません。
わざと出ないのですか?
18〜20指定の小包が届かなくて電話した
来たのは21時前だった。

最近別件で電話したら20時以降は
留守電になった?
217〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 21:00:58.04 ID:jZKwbwgH
郵便差出箱に火のついた発煙筒を間違えて入れてしまったときは、
取集を担当している郵便局に電話すればいいですか?
218〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 21:03:14.73 ID:ZQmo5rtG
>>216
まず小包に「時間指定」のサービスはありません。あるのは「希望時間」です。
指定ではなく、あくまでも希望なので物量や交通状況で遅れる場合はあります。

そして代表にかけたとの事ですが、旧郵便局会社の代表にかけたなら営業時間外なので繋がりません。
旧事業会社の代表にかけたなら、恐らく来客中のお客様対応に追われ、電話に出られる人が居なかったのでしょう。
219〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 21:10:32.58 ID:jbox6e7o
>>184
>>193
レスありがとうございました。
真剣に考えてくださいましてありがとうございました。
感謝です!
また何かあればお願いします。
220〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 23:44:52.66 ID:/8pmtieR
別納特約ゆうメールって現金のみで、切手別納では無理でしょうか?
221〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 23:51:54.38 ID:py+KtZ1U
>>206
こういうゴネする人は普段どんな仕事してるのか興味あるわ
どんな仕事でもそんなの通用しない場面に出会ってるはずなんだが
222〒□□□-□□□□:2013/03/26(火) 23:55:09.45 ID:py+KtZ1U
>>212
こっち側の問題なんでマジックででかく
「○○郵便局 留」と 書いておいてください

とでも言えばいいんじゃないの、何も考えずに同じように
書くことなら・・・出来ないのかな?
向こうのPCでは文字化けしてしまうのだろうか
223〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 00:09:15.43 ID:FDja6Iwg
>>216
窓口が開いているからといって専任の電話番も常時居るとは限らない

例えば3人の局員が仕事中だったとして
トラックが来て窓口に来客があってどこかに電話をかける用事があると
かかってきた電話に出る局員がいなくなる

そうでなくても、仕事中の局員の人数を上回る本数の電話が同時にかかると
当然ながら物理的に対応できない
224〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 00:13:19.96 ID:wQJByLd2
>>221
ほっといてあげようよ。
そういうところでしか、大きい声あげれない悲しい人なんだから。
>>220
割引してるから無理ですねぇ。
切手で払いたいなら、普通郵便にして貼り付けるか、10通以上で切手別納にしてください。
225昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/03/27(水) 01:01:36.53 ID:nGGQnv+V
営業時間が
例えば10時〜23時
だとしたら、
それは、店舗の閉店が23時(ラストオーダー22時〜22時半頃)という意味なのか、
それともラストオーダー23時という意味なの?

あと、ピザ屋にネットから注文すると、住所を書く欄があるけど、
備考欄がないんだけど、備考事項は言えないの?
例えば俺んちの場合、町役場(市役所)の真横のアパート、
かつ、市役所の真横にはその建物しかないから、
「市役所の真横です」と言ったほうがうちを見つけ易いと思うんだけど、
電話注文ならそういう情報も言えるけどネット注文だとそういうのはいえないの?
紛らわしい場所にある場合、「バス停○○のすぐそば」とか付帯情報があったほうがいいと思うのだが・・

あと、不自然な注文がネットであれば電話確認するだろうけど、
自然な注文なら、いちいち電話確認はしない?

というか、電話が繋がらなかったらどうするんだ?
俺は、上記とは例が違うが、
ピザ配達の人が道に迷って俺に電話をかけていたらしいが、
俺が話し中だったか充電が切れていたかで配達の人が俺に電話繋がらなくて困っていた事がある

ところで、なんで今は、配達が遅延したら無料みたいのないの?
「次回から割引」はやってる店もあるけど。
(交通事故のもとだから、そういうのがないほうがいいとは思うけどね。ただでさえ日本人は心に余裕がないし。ついでに、時間かかってもいいし割り増し料金払ってもいいから、遠方にも届けてくれよ〜)

あと、クーポン割引を使ってるのに、クーポンを回収されないことがある。
これは配達人が回収を忘れているのか、それとも、意図的に回収を忘れて次回も注文してもらおうって魂胆?

ところで、「領収書いらない」を選択しても、レシートはくれるのだが。「領収書」というのは、宛名の入るちゃんとした書式のやつであり、レシートは別ってことか。俺はレシートすらいらないのだが。

なんで、ナポリとかストロベリーとか同じ会社なのに2つ以上の呼び方があるの?
226昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/03/27(水) 01:02:30.41 ID:nGGQnv+V
営業時間が
例えば10時〜23時
だとしたら、
それは、店舗の閉店が23時(ラストオーダー22時〜22時半頃)という意味なのか、
それともラストオーダー23時という意味なの?

あと、ピザ屋にネットから注文すると、住所を書く欄があるけど、
備考欄がないんだけど、備考事項は言えないの?
例えば俺んちの場合、町役場(市役所)の真横のアパート、
かつ、市役所の真横にはその建物しかないから、
「市役所の真横です」と言ったほうがうちを見つけ易いと思うんだけど、
電話注文ならそういう情報も言えるけどネット注文だとそういうのはいえないの?
紛らわしい場所にある場合、「バス停○○のすぐそば」とか付帯情報があったほうがいいと思うのだが・・

あと、不自然な注文がネットであれば電話確認するだろうけど、
自然な注文なら、いちいち電話確認はしない?

というか、電話が繋がらなかったらどうするんだ?
俺は、上記とは例が違うが、
ピザ配達の人が道に迷って俺に電話をかけていたらしいが、
俺が話し中だったか充電が切れていたかで配達の人が俺に電話繋がらなくて困っていた事がある

ところで、なんで今は、配達が遅延したら無料みたいのないの?
「次回から割引」はやってる店もあるけど。
(交通事故のもとだから、そういうのがないほうがいいとは思うけどね。ただでさえ日本人は心に余裕がないし。ついでに、時間かかってもいいし割り増し料金払ってもいいから、遠方にも届けてくれよ〜)

あと、クーポン割引を使ってるのに、クーポンを回収されないことがある。
これは配達人が回収を忘れているのか、それとも、意図的に回収を忘れて次回も注文してもらおうって魂胆?

ところで、「領収書いらない」を選択しても、レシートはくれるのだが。「領収書」というのは、宛名の入るちゃんとした書式のやつであり、レシートは別ってことか。俺はレシートすらいらないのだが。

なんで、ナポリとかストロベリーとか同じ会社なのに2つ以上の呼び方があるの? で、ピザ業界のNO1ってどこ?ピザーラ?ドミノ?一応、売上日本一自称&日本一営業範囲が広いのはピザーラだが。。
227〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 01:06:49.45 ID:wQJByLd2
>>225
スレ違ってるぞ?
久々過ぎて忘れたか?
228昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/03/27(水) 01:11:30.37 ID:nGGQnv+V
あ、すまん、ここ郵便板だった。

では郵便板向けに。

(1)
封筒や伝票の宛名に、付帯情報を書いたら、かえって迷惑ですか?

例「東京都2ちゃんねる市1−2−3 西村ビル501号室 ※西村ビルは市役所の向かい側で、バス停で言うと「博之病院前」です

みたいな。

(2)
モタモタしてる客は迷惑ですか?
不在よりはマシですか?

配送物を自宅に取りに来てもらう場合に配送人が来てから伝票を書くのは論外だとして、
しかし、着払いや代引きで、モタモタしてるのは迷惑でしょうか?

今日というか昨日、身に覚えの無い代引きがあり、でも、俺じゃなくて家族が買ったのかと思い、
伝票をガン見して、ちょっと時間かかりました(寝てる時に来たから寝起きに時間がかかったというのもあるが)。
(配達人さんは、何を勘違いしたのか、「○○円ですよー」を連呼していて、俺が伝票を見たのは、料金の確認だと思っていたようだが)

10万円とかの高額だと、配達屋も事前に電話連絡くれるけど、数千円くらいだといきなり来るしね。
着払いくらいはとにかく、代引きは、「代引きを送りつける詐欺」もあるので、配達屋さんも、ここらへんの事情は汲んでくれているのでしょうか?

(3)
客が留守、つまり、再配達ってやpっぱり面倒なんですか?
先日、配達屋さんが俺んちに不在通知を入れてまさに帰ろうとしてる時、帰宅した俺とバッタリ会って、「ああ良かったあ」とか言っていたのですか。

(4)
不在伝票が、アパートで、集合郵便受けに入っている場合と、玄関に挟んでいる場合(玄関にポストが付いていればポスト)があるんですが、何が違うのですか?
個人的には、玄関にポストがついていない場合は、玄関に挟まれても風で飛ぶかもだから、集合郵便受けに入れてほしいのですが。
229昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/03/27(水) 01:14:27.44 ID:nGGQnv+V
日本語がおかしかったので修正


(1)
封筒や伝票の宛名に、付帯情報を書いたら、かえって迷惑ですか?

例「東京都2ちゃんねる市1−2−3 西村ビル501号室 ※西村ビルは市役所の向かい側で、バス停で言うと「博之病院前」です

みたいな。

(2)
モタモタしてる客は迷惑ですか?
不在よりはマシですか?

配送物を自宅に取りに来てもらう場合に配送人が来てから伝票を書くのは論外だとして、
しかし、着払いや代引きで、モタモタしてるのは迷惑でしょうか?

今日というか昨日、身に覚えの無い代引きがあり、でも、俺じゃなくて家族が買ったのかと思い、
伝票をガン見して、ちょっと時間かかりました(寝てる時に来たから寝起きに時間がかかったというのもあるが)。
(配達人さんは、何を勘違いしたのか、「○○円ですよー」を連呼していて、俺が伝票を見たのは、料金の確認だと思っていたようだが)

10万円とかの高額だと、配達屋も事前に電話連絡くれるけど、数千円くらいだといきなり来るしね。
着払いくらいはとにかく、代引きは、「代引きを送りつける詐欺」もあるので、配達屋さんも、ここらへんの事情は汲んでくれているのでしょうか?

(3)
客が留守、つまり、再配達ってやpっぱり面倒なんですか?
先日、配達屋さんが俺んちに不在通知を入れてまさに帰ろうとしてる時、帰宅した俺とバッタリ会って、「ああ良かったあ」とか言っていたのですが。

(4)
不在伝票が、アパートで、集合郵便受けに入っている場合と、玄関に挟んでいる場合(玄関にポストが付いていればポスト)があるんですが、何が違うのですか?
個人的には、玄関にポストがついていない場合は、玄関に挟まれても風で飛ぶかもだから、集合郵便受けに入れてほしいのですが。
230昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/03/27(水) 01:23:34.24 ID:nGGQnv+V
営業時間が
例えば10時〜23時
だとしたら、
それは、店舗の閉店が23時(ラストオーダー22時〜22時半頃)という意味なのか、
それともラストオーダー23時という意味なの?

あと、ピザ屋にネットから注文すると、住所を書く欄があるけど、
備考欄がないんだけど、備考事項は言えないの?
例えば俺んちの場合、町役場(市役所)の真横のアパート、
かつ、市役所の真横にはその建物しかないから、
「市役所の真横です」と言ったほうがうちを見つけ易いと思うんだけど、
電話注文ならそういう情報も言えるけどネット注文だとそういうのはいえないの?
紛らわしい場所にある場合、「バス停○○のすぐそば」とか付帯情報があったほうがいいと思うのだが・・

あと、不自然な注文がネットであれば電話確認するだろうけど、 自然な注文なら、いちいち電話確認はしない?

というか、電話が繋がらなかったらどうするんだ?
俺は、上記とは例が違うが、
ピザ配達の人が道に迷って俺に電話をかけていたらしいが、
俺が話し中だったか充電が切れていたかで配達の人が俺に電話繋がらなくて困っていた事がある

ところで、なんで今は、配達が遅延したら無料みたいのないの?
「次回から割引」はやってる店もあるけど。
(交通事故のもとだから、そういうのがないほうがいいとは思うけどね。ただでさえ日本人は心に余裕がないし。ついでに、時間かかってもいいし割り増し料金払ってもいいから、遠方にも届けてくれよ〜)

あと、クーポン割引を使ってるのに、クーポンを回収されないことがある。
これは配達人が回収を忘れているのか、それとも、意図的に回収を忘れて次回も注文してもらおうって魂胆?

ところで、「領収書いらない」を選択しても、レシートはくれるのだが。「領収書」というのは、宛名の入るちゃんとした書式のやつであり、レシートは別ってことか。俺はレシートすらいらないのだが。

なんで、ナポリとかストロベリーとか同じ会社なのに2つ以上の呼び方があるの? で、ピザ業界のNO1ってどこ?ピザーラ?ドミノ?一応、売上日本一自称&日本一営業範囲が広いのはピザーラだが。。
台風とか大雪の日の注文ってやめるべき? それとも、「そんな日だからこそ」かな?
231〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 06:16:45.53 ID:x6aaX5kO
テスト
232〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 08:58:43.15 ID:vtjwmuOP
206です。
転送不要のこと、皆さん、ありがとう。
A4の紙に説明書きっていいかも。お客さんに渡さなくても(余計なもの?
作ると文句言う先輩がいるので。午前のゆう窓の人。私は午後)それを
見ながら(指し示しながら)だったら説明しやすいし言い忘れもないと思う。
転送不要は下の方に小さく書いてあるんだけど、100%読んでないからねえ。
233〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 09:43:33.46 ID:M6Xn4jdM
>>205
転送解除ってか、また転入だけしたらいいんじゃないの?
転入処理と不在届けぼ手続きして、カード受け取ったらまた転送手続きする。
うちの社員さんゴネル人にはみんなそうしてるけど本当は駄目なのかな?

大抵の人は[郵便局の独断で転送不要にしているのでははく
送料を支払って出している差出人様、つまり銀行さんの意向で転送不要になっているので
こちらとしてもそれを無視して転送する事は出来ないんです。すみません。
銀行さんもカード類の転送不要解除は認められてないだろうから、住所変更してもらった方法が後々いいですよ]
って感じで諦めてくれるけど。
234〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 09:45:40.59 ID:wQJByLd2
>>233
そこに配達出来るならいいんじゃなき?
235〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 10:39:49.36 ID:uOaezP4q
>>233
ごねる客「おまえらが配達したらそれでいいんちゃうんか?」

こうなるだけなので、
「キャッシュカードやクレジットカードは、登録されている住所に配達できない場合は
架空口座として通帳ごと凍結される危険性が高いです。
法律で決まってるのでどこの銀行へ行かれても同じですね。」
くらい言っておいた方が良い。

もし「○○銀行はそんなことなかったぞ!謝れや!」と怒鳴り込まれても、
「それは重大な違法行為なので通報しておきます。
お客様からの情報提供として通報しますので、後日警察官が事情を聞きに行くかも知れません。
ご了承下さい。」

通報まではしたことないけど、「農○ってあそこの? やばいですよ。通報したら営業停止になるかも・・・」
といったらうやむやになったw
236昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/03/27(水) 12:52:29.36 ID:Txo61o2D
代引きや着払いは
釣銭のないようにsべき?
237〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 14:53:41.84 ID:Jj3KQV2z
>>227
せっかくアク禁されてた奴に餌撒くとは…
このスレもダメにされたいんですね、馬鹿客
238〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 18:03:27.78 ID:wj/ZbwP6
あの・・・意見なんですけどよろしいでしょうか
寄付金付き切手の表記を変えたほうがいいと思うのですがどうでしょうか

「80+20」という切手の表記だと、いかにも100円の効果があるような誤解を産むかと思います
自分もてっきり寄付金だとは思わず・・・例えば「80 寄付20円」としっかり明記するとかどうでしょう
+の表記により、私の他にも間違った人がいるかと思います(外国では+の表記で切手の寄付金分を表すようですけど・・・)
239〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 18:12:41.30 ID:8F6c1XT+
>>238
「お客さまからのご意見・ご要望受付」担当部署を探し出し、
そこに投書してみたら?
240〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 18:22:31.37 ID:kpQYPGBg
>>238
「80 寄付20円」と書いても常識が無い人は「80+20」を100円として使え、
20円は何処かに寄付されるとか解釈するよ
この位一般常識なんだから何でも馬鹿にあわせては駄目
241〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 18:27:34.76 ID:wj/ZbwP6
>>240
とはいえ、学校では習わんぞこんなん・・・
242〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 18:41:20.08 ID:XjJb9Pfe
こないだ、「領収証書確認紙」というのを道端で拾って、重要な書類だったら
いけないと思って、記載の郵便局に電話かけたんだ。担当者が回収しに来た
んだけど、話を聞いたら捨てる書類だったんだな。なんか、大事にしてしまって、
申し訳ない。こういうの拾った時って、電話したら迷惑かな?
243〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 19:23:33.81 ID:vNsqYK55
学校とかで習わなくても、
「普通に生きてくれば、そのくらいのことは理解できるだろう」
というものを「一般常識」というんだよ。
244〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 19:58:23.88 ID:kpQYPGBg
親に教えて貰ったり分かんなかったら人に聞いたり、思いこみで失敗
したり色々経験して常識を身につけてくもんだ
学校で習うことだけで事足りるような世の中ってどんだけ未熟だよ
245〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 21:08:47.57 ID:2kdlRfWs
基本的にはその切手やハガキが発行された時代の基本料金(現在は50+10とか80+20)だからいいんだけど、
次の料金値上げでハガキ料金が60円になったり、封書料金が100円になるとややこしくなるよ。
(例)50+10で売価60円とか。
246〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 22:12:56.63 ID:Ye8lKFiQ
自宅以外にも部屋を契約したら郵便局から居住しているのかどうかハガキが入っていたので郵便に行ってきました。
次の半分くらいは利用しようと思ってるだけなんですけど転居届けは出さなくてもいいんでしょうか?
公共料金の請求書だけそちらの部屋に届けば良いのですが…。

窓口が混んできたのと対応した人が頼りなかったので聞けませんでした。
247〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 22:26:56.09 ID:KNJ2VEe5
>>242
今度同じやつだった時は破って捨てておいてもらえれば・・・
シュレッダーに掛けずに捨てた郵便局が悪いので
放置しても構いませんが・・・
248〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 22:27:16.64 ID:i1MrfMgL
転居届と居住確認のハガキは違うものです。
居住確認のハガキは出したほうがいい。
公共料金だけというのは、その部屋の公共料金ということですか?
249〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 23:29:56.82 ID:Ye8lKFiQ
>>248
そうです。
新しい家で使う公共料金の請求書だけが新しい家に届けば良いのです。
旧家にも月の3分の1くらいは帰ります。
転居では無くただ1人になりたい時に過ごす家を契約しただけなんです。
250〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 23:34:54.78 ID:i1MrfMgL
>>249
それなら公共料金の請求書はその部屋のある住所宛にくるから、居住確認のハガキだけ出して「そこに住んでマス」と伝えればいいだけじゃね?
転居届をだしてどうしたかったんだい?
251〒□□□-□□□□:2013/03/27(水) 23:55:46.01 ID:uOaezP4q
転居届出さなくても、使用場所と請求先が異なることをサービス会社に連絡すれば良いだけだよ。
「ここの電気やガス・水道、ときどき使うけど請求はこっちにしてください」ってね。
プロパンガスは居住してないと契約できないとかあるみたいだけどw
252〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 00:13:18.67 ID:tzGla9lP
>>250-251
詳しくありがとうございます。
新居の掃除でもすっかーと言ったらポストに「郵便来てるけど居住してるの?してないの?」のハガキが入ってたので、窓口に持って行って、引っ越しでは無くたまにしか使わない程度だけど居住実態はあるから公共料金はそこへと伝えたら
転居届けがどーのとか、免許証の住所が新居じゃないから転居届け出して免許の住所変更しろとか言われまして…。

公共料金を契約した住所の居住届けだけで良いのかと思ってたら、窓口であれこれ言われて良く判らなくなりました。
253〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 00:19:27.78 ID:htbU1YGq
>>252
ばかな局員も多いからな
一番いいのは251のいう通りにして
あとは早急に通帳引き落としにすればいい
そうすりゃバカと話さずに済むので、精神衛生上それがよい
254〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 00:24:48.93 ID:tzGla9lP
すみません、自分でも訳判らない文章でした。
まとめます。

・時々使う新居を契約(ここの公共料金だけここの住所に送って欲しい。旧家には送らないで欲しい)
・旧家から引っ越す訳では無い。
・居住確認届けが新居のポストに入ってた
・↑引っ越しでは無いと説明すると転居届けを出して免許証の住所も変えろと言われた。
・居住届けだけじゃダメなの?家を2つ3つ持ってる人はどうしてるの?

という事です。
255〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 00:32:44.87 ID:htbU1YGq
>>254
いやだから、その応対した局員がバカだと言ってるんだよ
バカと話すの無駄だから、居住かくにんのハガキに居住してる旨記載してポスト投函すりゃいいんじゃね?
256〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 00:35:35.19 ID:cQqb3UVO
>>254
居住届け=居住確認のハガキだけ出していただければ結構です。
転居届けは、転居者が出さなければならないものではなく、転送希望者が出すものです。
257〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 01:01:14.93 ID:tzGla9lP
>>255さんのレスと入れ違いになってたみたいですね。
郵便局の人ってテキパキして利発なイメージでしたから、こうあやふやでふわふわした対応されると思いませんでした…。
居住届けは出しました!

以下関係ない愚痴を少し…。

郵便荷物が届いているけど居住実態が判らないから渡せないと押し問答して、日付指定した荷物が早く来たのかと思いきや手紙?請求書?か何かの書面だったようだ。
こっちの話にはズレた回答しか寄越さないしかなりイライラした…。
258〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 01:09:09.57 ID:htbU1YGq
クオリティの高い猫さんか飛脚さんを使うの推奨
259〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 01:24:02.69 ID:tzGla9lP
あざす!
ネット通販で色々買い揃えたのでどの業者から何が来るか全く把握してなかったんですよね。
郵便局も混じってたのかと思いました。

これ以上はスレチなので消えます。親切にありがとうございましたヽ(´▽`)/
260〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 02:14:57.75 ID:8ytjr6BK
>>257
ほとんどの人はポストに名前書いてそれで終わりだな
261昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/03/28(木) 03:12:50.99 ID:rsc5/Ncb
内容証明郵便で枚数が多くなるとき、
割印を押しても、紙が厚いからクッキリ押せない。
どうすりゃいいの?

あと割印ってシャチハタでもいいの?
262〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 07:51:25.18 ID:MbYVWh7C
>>260
個人情報云々や防犯云々などの理由で、「ポストに名前なんか書けない!」って人も多いぞ。
263206:2013/03/28(木) 08:25:37.32 ID:Fx5pS8Nq
>>233
>>235
どこの局もごねる客には苦労してるんですね。
ごねられたら裏ワザみたいなの使わないと仕方ないのかも。
264〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 10:25:31.59 ID:tzGla9lP
郵便局の保険金が落ちて無かったみたいで自宅に電話掛かってきて親にその事を告げられて、烈火の如くキレた親から電話がありました。
借金の返済の振り込みで保険金を引き落としていたのですが、振り込まれて無かったらしくて落ちてなかったようです。
先週振込に行ったんですが、今日落ちてないと電話があったみたいです。

そういう通知って本人以外にしても良いものなのですか?
265〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 12:48:07.32 ID:X3F/GiRJ
保険料?

たぶん一緒に住んでいた時に契約した保険で、保険に関する住所変更の手続きをしていないものと思われる。
もしくは契約者or被保険者or>>264が死亡した時の保険金の受取人が親になってるとか。
266〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 13:07:58.52 ID:tzGla9lP
親とは一緒に暮らしてるのでその住所の自宅番号に掛かってくるのは構わないんですよ。
ただ保険料が落ちてない通知を本人以外に報告して良いのかな、と。
余談ですが先週振り込んで今日記帳したらちゃんと引き落とされてたし…。
親に落ちて無かったのを知られたく無かったし。

全部の名義は自分になってます。
267〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 13:49:50.78 ID:aICaqSBO
落ちる という言い方はやめよう
268〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 14:11:30.06 ID:NA1RdV4G
>>262
来た時だけ名札挿して終わったら外してもいい
それすらできないくらい重要機密なら今度からは局留めなり
何なり使ってくださいというしかないね
269〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 14:18:15.77 ID:Xbij4WIk
翌朝10時便は局留めして10時に窓口で受け取れますか?
千葉→東京です
自宅だと11時まで、局留めだと13時までに受け取りたいのです
明日にならないと発送できないようなんです。なにかいい方法はありますか?
270〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 14:23:25.63 ID:NA1RdV4G
>>269
そのままの事情をご自宅から行ける範囲で一番大きい郵便局に話してみたら
どうでしょうか?
千葉も東京も範囲が広いので特定して聞かないと意味が無いかも
271〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 16:39:01.08 ID:8ytjr6BK
>>269
郵便局に聞いてみてはどうですか?
配達側が小さい郵便局だと締め切り時間を遅くしている傾向が
あるので輸送車の到着が10時をすぎる場合もあります
大きいところなら7時くらいには可能になっているところが多いです
272〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 17:35:51.00 ID:p+nF/dsv
ゆうパック特約を契約しているのですが、差出人名を契約者以外で出荷することは可能ですか?
伝票は手書きを使用しています。
273〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 19:04:55.86 ID:8ytjr6BK
>>272
販売店や小売店はそういう利用は多いです
契約局に記載方法を聞いてみてください
274〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 19:22:13.46 ID:p+nF/dsv
>>273
ありがとうございます。確認してみます。
275〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 20:39:40.87 ID:6wWUf3ku
>>266
保険契約者もあなたの名前って事でいいんですよね?
それならば、あなた以外の人間(例え親や子供、配偶者であっても)に伝えるということは個人情報保護の観点からアウトです。
ただし、保険契約者が親であったりする場合はいくらあなたが保険料を負担していたとは言え、保険についての通知や引落出来なかった旨は契約者である親に筒抜けになります。
276〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 20:55:09.54 ID:tzGla9lP
>>275
その通りです。
引き落とし出来て無かったのは自分の手落ちですが、家に帰ると親にうるさく言われてしまいました…。
もーほんまイヤや。鬱陶しい。
277〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 20:57:00.03 ID:y6Aygqaa
書き損じのレターパック交換40円といわれたのですが、
宛名の上から紙はって出したら、
交換しなくていいと思うのですが、これは駄目ですか?
278〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 21:59:57.77 ID:tEY3vnMt
引受前なので可能だよ。
消印するので使用済みかどうかはわかる。

ラベルシールでも構わないよ
279〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 22:46:31.59 ID:8ytjr6BK
>>277
相手に失礼だから、とか詰めすぎて破裂したから
という理由なら交換する人は多いな
280〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 23:16:12.22 ID:y6Aygqaa
どうもですー。

350円のものに40円払うのは馬鹿らしいので
紙張ってだしちゃいますー
281〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 23:24:10.45 ID:NBWaKLnL
レターパック500が宅配ボックスに入ってました。

これいいの?ハンコ押してないよ
282〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 23:28:26.33 ID:cQqb3UVO
>>280
受取人に失礼にならなかったらいいかと。
こちらとしてはなんの問題もないので。
283〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 23:33:21.31 ID:SvHp8bxu
>>281
ハンコ押してないのに、配達完了になってるってこと?
284〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 23:50:47.18 ID:NBWaKLnL
シールの部分が剥がされて、宅配ボックスに入ってました。
285〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 23:57:37.81 ID:6wWUf3ku
>>276
それはその保険の受け持ちの郵便局にお話した方がいいかと思います。

局としても個人情報保護に努めているつもりですが、話の流れでお客さまの方で勘付かれてしまうケースもあるようです。
286〒□□□-□□□□:2013/03/28(木) 23:58:15.99 ID:RSd0wfXq
ライト(旧称:350 青いやつ)はポスト投函をもって配達完了
プラス(旧称:500 赤いやつ)は対面で渡す事をもって配達完了
昔は配達局に着いた時点で配達完了処理してたみたいだが今はこうなってるはず

時間に猶予が無かったり再配を面倒がる配達員がやると、プラスでもポスト投函やらかすの居る
287〒□□□-□□□□:2013/03/29(金) 00:00:43.55 ID:SvHp8bxu
>>284
対面でお届けし、受領印をいただく「レターパックプラス」と、郵便受けへお届けする「レターパックライト」がございます。

公式HP ttp://www.post.japanpost.jp/service/letterpack/index.html
288〒□□□-□□□□:2013/03/29(金) 00:02:41.13 ID:gFfikNsh
ゆうパックやEMSが宅配ボックスに配達されるのと違うの?
289〒□□□-□□□□:2013/03/29(金) 00:08:32.46 ID:QMWueBwb
捺印装置のある宅配BOXってまだ少ないでしょ
290〒□□□-□□□□:2013/03/29(金) 01:37:29.26 ID:lEFQ04Q4
ゆうパックなどと違って郵便物であるレターパックは事前に
申請書出さないと宅配ボックスには入れられないってことだろ
ゆうパックみたいに拒否申請や不可指示なければ入れられるもんではない
291〒□□□-□□□□:2013/03/29(金) 01:40:00.93 ID:s8on+Su6
>>290
レターパックは「信書」OKだから?
292〒□□□-□□□□:2013/03/29(金) 01:44:44.56 ID:lEFQ04Q4
>>291
「郵便物」と「荷物」で扱いが分かれていて
レターパックは郵便物に含まれますね
293〒□□□-□□□□:2013/03/29(金) 09:40:07.37 ID:sv451no/
ヤフオクやってて近くの郵便局に沢山出すようになると愛想が良くなって来ましたが

そこの支局で定形外を出したりレタパ500を買うとそこの支局にお金が入る仕組みになってるんですか?


普通のポストとか、郵便局に隣接してあるポストはどうなんでしょうか?
294〒□□□-□□□□:2013/03/29(金) 10:10:10.18 ID:1nE0QnfH
>>293
そらぁ、購入してるんだから売上になるよ。
って、聞く内容かい?
295〒□□□-□□□□:2013/03/29(金) 10:10:24.38 ID:gcgfRK3Z
>>293
お金が入るってどういう意味で?
給料に歩合がついたりって事?
それならまったく付かないよ。

ただ単に常連さんだから自然と愛想がよくなってきただけだと思います。

配達員さんだとレターパックの販売ノルマがあるから
レターパックを配達員から買ってくれる人は有り難いだろうけど。

あくまでレタパは「お客様が買う枚数」のノルマだけで
「引き受けた数」はまったく関係ない。
だからポストに出そうが、窓口に出そうが、配達員に渡そうが
別に誰得もないから好きな場所にどうぞ。

ちなみに窓口も一応レタパの販売枚数の局目標はあるけど
個人にかせられたノルマじゃないから、誰が売って、誰が売ってないかなんて分からないから
買おうが買わまいが別にって感じかな。
296〒□□□-□□□□:2013/03/29(金) 18:46:34.73 ID:tLjTAWbz
>>295
うそぉ
近所の支店の窓口のおばちゃんは「私からレターパック買って」
てしつこく言ってくるぞ
297〒□□□-□□□□:2013/03/29(金) 19:26:20.74 ID:2idSFbQ/
じゃあレタパ買うときは近くにいた配達員捕まえて売ってくれーってのが一番いいの?
298〒□□□-□□□□:2013/03/30(土) 01:12:16.15 ID:ZO8jGBfT
>>297
普通に電話して注文し配達員による配達を希望すればいい
つかまえても持ってないよ
299〒□□□-□□□□:2013/03/30(土) 09:22:07.75 ID:ngTF5x87
携行してないの?
300〒□□□-□□□□:2013/03/30(土) 23:30:56.60 ID:pgrqZBOh
本人限定受取郵便物等(特伝型)について教えて下さい。

本日最寄りの局の窓口にてお知らせと免許証を提示しましたが、
「現住所と違うから」という理由で受け取れませんでした。

来月引っ越しを控えており住民票も免許証も保険証も新住所に変更済み、
新住所に届かないよう転送届済みなので今回お知らせを旧住所で受け取りました。

それを踏まえ免許証(裏の転居の経緯が記入されているので)を見せても
対応してもらえませんでした。
窓口でなく自宅での受け取りなら可と言われたのですが繁忙期で
とても21時前には帰宅できそうもありません。

明日も休日出勤ですし保管期限は4月頭なのですが、
こういう場合はどうしたら良いのでしょうか?
窓口の女性からは明確な回答が得られませんでした。よろしくお願いします。
301〒□□□-□□□□:2013/03/30(土) 23:34:19.21 ID:Ip3UlBys
>>300
健康保険被保険者証・パスポート・年金手帳をお持ちなら
旧住所に書き換えてください
302〒□□□-□□□□:2013/03/30(土) 23:39:27.32 ID:pgrqZBOh
>>301
という事は結局開庁時間に役所に行かなくてはいけないという事ですね…
ご回答ありがとうございました。
303〒□□□-□□□□:2013/03/30(土) 23:45:35.68 ID:Ip3UlBys
>>302
自分でボールペンで書けないタイプならそうするしかないです
304〒□□□-□□□□:2013/03/31(日) 00:42:21.13 ID:hfj69tSm
>>302
あとは、差出人に一月後に新住所に送ってもらうかですね。
本人限定郵便は、本人確認の法律に基づいた扱いだから、融通は効かないからね。
305〒□□□-□□□□:2013/03/31(日) 01:40:55.26 ID:qh/+idWc
引っ越してから変更するのが正しい
306〒□□□-□□□□:2013/03/31(日) 03:59:18.02 ID:QBLGdSUa
>>299
バイク配達員は携帯するようなスペースもないと思われる
赤車の人は人によるかな・・・
でも確か配達しながらの営業はコンプラ違反だから禁止されてた気はする
307〒□□□-□□□□:2013/03/31(日) 09:51:05.68 ID:WBcrjBQ8
海外宛てに書留を送るのですが(封筒のサイズは定形)
国内宛の特定記録や書留と同じ差出票に記入してから窓口へ持っていくのでしょうか

それとも別の用紙があって、窓口に直接に出した方がいいでしょうか
308〒□□□-□□□□:2013/03/31(日) 10:29:50.88 ID:dho4QtEY
>>307
書留の控えですか?
自分でカーボン式を希望なら窓口でもらって書いてください
今は書かなくても窓口の人が作ってくれる機械があります
309〒□□□-□□□□:2013/03/31(日) 10:58:00.90 ID:WBcrjBQ8
>>308
どうもです。海外向けの書留はそのまま窓口持って行けばいいんですね。

うちの近くの窓口の人、差出票書かないで
特定記録や簡易書留を差し出すと凄い不機嫌になるんだもの
310〒□□□-□□□□:2013/03/31(日) 22:19:21.35 ID:42u29PIu
明日、通帳の氏名変更の手続きに行こうと思っているのですが、
何が必要でしょうか?

お手数ですが教えて頂ければ幸いです。
311〒□□□-□□□□:2013/03/31(日) 22:42:19.98 ID:hro+e/Ol
必ず名義人本人が、変更前後両方の氏名が記載されている公的書類(運転免許証とか年金手帳とか戸籍抄本とか)
と通帳、お届け印を持って貯金窓口へ。

あしたは年度初めだし手続きの改正があるしで、かなり混みますので2時までに行かれた方が・・・
明日以降にした方が断然おすすめなんですがね。
312〒□□□-□□□□:2013/03/31(日) 22:47:28.93 ID:dho4QtEY
>>310
氏名の変更というと、結婚したり養子に入ったりですか?
それとも裁判所による戸籍の名前の改名でしょうか
313〒□□□-□□□□:2013/03/31(日) 23:06:05.85 ID:42u29PIu
>>311
>>312

ご返答ありがとうございます。
婚姻したので氏名変更をしようと思っておりました。
必要な書類も教えて頂きありがとうございます。

明日行かないといけないので早めに行く様にしますね。
色々と教えて頂いて非常に助かりました。
ありがとうございます。
314〒□□□-□□□□:2013/03/31(日) 23:06:21.91 ID:hfj69tSm
>>308
国際の控えって、局記入じゃなかったっけ?
315〒□□□-□□□□:2013/03/31(日) 23:59:15.01 ID:hro+e/Ol
国によってはEMSにしたほうが安全かも知れない。>国際書留
316〒□□□-□□□□:2013/04/01(月) 00:06:17.76 ID:up3gkBJf
>>314
特に決まりはないよ
面倒な単記式は使いたくないからな
317〒□□□-□□□□:2013/04/01(月) 13:01:09.23 ID:11l2tlUs
昨日に東京(上野郵便局)→大阪(天王寺郵便局)で発送された
小包の発送状態を知りたいのだけど。
まだ配達を受け持つ局に届いたかどうか?。
11時にHPの追跡を検索しても
システムメンテナスとかで
利用ができません。
小包はどこにあるのでしょうか?
318〒□□□-□□□□:2013/04/01(月) 13:13:47.26 ID:7l02O63v
>>317
郵便局に電話して聞いてみてください
昨日18時までに郵便局の窓口に直接出したなら本日の配達です
荷物の問い合わせ番号がわかれば親切な人が調べてくれます
319307:2013/04/01(月) 14:57:14.74 ID:H2xtBPjH
書留ですが結局、複写ラベルを書いて並びなおして下さい。と言われてしまった。
308の機械がないのかな?一応直営の支店の窓口だけれど、地方だからかな?

ラベルも窓口内にしか無いようだし・・
320〒□□□-□□□□:2013/04/01(月) 16:34:30.42 ID:zJiBCWsZ
本日、朝一で無集配郵便局でレターパックを出しました。
いまだに引受情報がのっていません。

管轄の集配局で引受入力するのですか?
それともJPEX糞システムを更新したせいですか?
321〒□□□-□□□□:2013/04/01(月) 17:16:01.43 ID:vV5FkiRt
あ、俺も同じだ
困るわ〜苦情入れたるわ
322〒□□□-□□□□:2013/04/01(月) 19:50:55.70 ID:up3gkBJf
>>320-321
システム変更で追跡系にトラブルがあったと聞きました
323昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/04/01(月) 20:51:13.47 ID:GLOd28Z7
ゆうメール、ゆうパック、レターパック?エクスパック?など、
日本郵便が取り扱うものは
全て受取拒否出来ますか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
格安のクロネコメール便でさえ、雨の日はビニールに入れてくれるのに、
それなりの金を払っている日本郵便はそういうサービスをしてくれないのはなぜですか?
324〒□□□-□□□□:2013/04/01(月) 20:55:41.28 ID:up3gkBJf
>>323
特別送達以外は受け取り拒否は問題ありません
雨の入らないポストに完全投函ですので
濡れる可能性のある場合は不在通知書が入ります
325昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/04/01(月) 20:58:40.77 ID:GLOd28Z7
>>324
まあ客なんてこんなもんだな。

不在通知を入れる
→印鑑必要ない郵便なんだからポストに入れておけやコラ

ポストに入れる
→雨なのに濡れるだろがボケが


〜〜〜〜〜〜〜
追跡番号って、
どうして6のあとは0に戻るの?
どうして7がないの?
326〒□□□-□□□□:2013/04/01(月) 21:07:37.14 ID:up3gkBJf
>>325
チェックデジットはセブンチェックという、お問い合わせ番号
左側10桁又は11桁の数字を7で割ったあまりが最後の一桁です
327〒□□□-□□□□:2013/04/01(月) 21:32:16.20 ID:sVpEl6ee
特約ゆうパックを窓口から発送しようとした際、端末が受け付けず
なにやら待たされました。とりあえず発送はして貰いましたがエラーの
解決はしていないようでした。
同様のトラブルは他所でも起きてたのでしょうか?
また明日になったら直ってますか?
328〒□□□-□□□□:2013/04/01(月) 21:36:39.94 ID:/JwdGalO
>>319
窓口社員の無知だと思う
329〒□□□-□□□□:2013/04/01(月) 21:54:10.91 ID:mxDFoOG+
>>319
機械はあるけどうまく写らないこともあるらしく使わない人が多数

普通は書かせる場合「できたら言ってください」って言って並び直しはさせないようにしてる
横入りちゃうか?みたいな話になって、応対券?みたいの出してる局もあるみたいだけど
330〒□□□-□□□□:2013/04/01(月) 22:12:51.44 ID:Qhb4X7oz
>>328
無知ってか使いたくないんだと思う。
あれは複写のよりお金かかるから、お客様から要望がない限り使うなってとこもある。

私は使うけど、ボールペンで書かれた宛名とかは写らない事が多々ある。
一列に長い住所とか、離して写真撮ると薄くなって写らない、近付けると全部入らないとかある。

なので、マジックペンとか宛名シールの人はよく写るから有り難い。
331〒□□□-□□□□:2013/04/01(月) 23:09:49.98 ID:xC76iZFO
局の方針によって、スキャナーを使う局と使わない局が。
スキャナーの性能もぼんやりしていて、手元を微妙に調整して焦点距離?合わせたり・・・

郵便窓口のシステムが変わったので、社員もてんてこ舞いのようです。
332〒□□□-□□□□:2013/04/02(火) 00:49:28.89 ID:2qDB+/cG
50歳で年収300万円切ってる社員とかいるらしいけど
この会社どうなってるの?

あと正社員と契約社員で
契約社員のほうが(時給制だから)結果的に高給になることもあるようで、
色々摩訶不思議だ
333〒□□□-□□□□:2013/04/02(火) 01:01:57.34 ID:d1Obby5V
4/1からゆうパックがかわったとの話です。
ゆうパックの切手別納ですが、
2枚つづりの紙(差出票)は
出さなくてよくなったいうのは本当でしょうか?
334〒□□□-□□□□:2013/04/02(火) 01:08:24.78 ID:Pbmt9rmU
簡易書留で受け取る際、苗字は合っていて名前が間違っていたため
住所と名前が証明できないと受け取れないと言われたのですが
前間違えが合ったときは普通に受け取れていました。
本人限定受け取りがついてない限り普通の簡易書留は受け取れると思うのですが
受け取れないのが普通なんでしょうか?
335〒□□□-□□□□:2013/04/02(火) 01:50:58.62 ID:+r0FOFEG
>>334
受け取れる受け取れないで言うなら、受け取れないが正解でしょうね。
ただ、証明書がないから受け取れないってのは、間違いかと。
ご家族さんかも知れないわけですし。
受けとる時に、「こんな名前の人はいない」、など、言ったのなら、渡せませんわな。
336〒□□□-□□□□:2013/04/02(火) 01:52:41.76 ID:+r0FOFEG
>>332
なにが、おかしいの?
別に普通だろ?
337〒□□□-□□□□:2013/04/02(火) 07:29:03.25 ID:J/5Bbf6K
>>333
別納は必要。
338〒□□□-□□□□:2013/04/02(火) 12:21:38.53 ID:KIAkdQ9E
>>332
このお仕事で一番担務が少ない社員で言えばそれでも多いと
バイトから不満言われるほどです

一番担務請け負ってるバイトは年収150万あるかないかでその人
の倍働いてる
作業スピードもバイトの方が早く・・・
339昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/04/02(火) 17:41:47.64 ID:XyQzVPZ7
今後10年で消える仕事ワースト5
http://blog.prtimes.co.jp/yamaguchi/2012/02/job/




郵便配達員と、郵便仕分け員は、
どっちも減る仕事になってる。どうして?


>>336
横レスだが、おかしいだろ。
普通、契約社員と正社員じゃ正社員のほうが圧倒的に厚遇やん。
50歳で年収300マン未満ってのも普通に考えたらおかいしいだろう
340〒□□□-□□□□:2013/04/02(火) 18:58:18.01 ID:5/FPnMHp
高卒で働いてたら
主任止まりでも50歳で年収300万円なんていないでしょ

亀井試験とかでメイトから正社員に格上げされた50歳じゃないの?
341〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 13:42:55.82 ID:5n+/gLIZ
>>323
個人情報晒されてるお馬鹿さん、早く全板で謝罪して2ちゃん引退したら?
342〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 15:49:25.81 ID:ShRhJjYs
税関告知書(CN22)は名宛て国によってはフランス語で書いては
いけないんですか?
343昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/04/03(水) 17:33:20.18 ID:6quZj/Hh
>>340
亀井試験ってなんだ?
亀井静香絡み?
344〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 17:46:49.55 ID:uc7PydUq
亀井が大臣だった頃に非正規数が多すぎるから正規化しろって
言われて渋々実施した棚ぼた組

成功した地域もあるが、自分の所は何故かメイトの頃よりミスるやつ
続出して管理者の悩みになってる
喜んだのは労組だけかな、組合員にもメンツ保てたし、新規組で
非組合員には営業かけてたし
外務と旧局会社ばかりですけどね、受かった人
345〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 18:01:14.95 ID:PFERG5ny
配達日指定郵便についてのことなのですが、よろしいでしょうか
郵便局の公式HPでは
>郵便局に備え付けの配達日指定シールにご希望の配達日を記入し、郵便物等にはり付けて窓口にお出しください。
とありますが、これは絶対なのでしょうか?
例えば、切手を料金分貼り、赤ペンで大きく「配達指定日 ○月○日(○曜日)」と書き、期限内の日付だった場合でも
ポストに投函してしまっては配達日指定郵便とはみなされませんか?
みなされても、局員の方によるご厚意なのでしょうか?

宜しくお願い致します。
346〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 18:22:13.72 ID:AGZ1svtj
>>345
たぶん大丈夫だとは思うが、窓口差出が前提の郵便物なので、
見落とされても責任は持てないよ。
347〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 18:35:04.59 ID:PFERG5ny
>>346
確実に送るなら窓口なのですね
指定日に絶対に届かなければいけない郵便でもないので、ポストに投函することにします
ありがとうございました!
348〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 21:52:02.83 ID:NUxOaaoY
>>347
>指定日に絶対に届かなければいけない郵便でもないので

だったら指定日つけずに普通に出せばいいじゃん。
349〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 22:06:00.56 ID:HcmFc8a6
リチウム電池が入った携帯電話をレターパックで送る場合、
所定の手続きをすれば航空機搭載可能とPDFに書かれているのですが、
郵便局の人が所定の手続きをして乗せられるのはゆうパックのみでレターパックは
対象外と言い張るのですが、どうなのでしょうか?
中央郵便局がそのような指示を出しているようです。

http://www.post.japanpost.jp/question/24_02.pdf
350〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 22:27:07.63 ID:PFERG5ny
>>348
絶対、ではないですが、なるべく指定日に届いてほしい郵便なので…
もし指定日に届かなくても文句言うほどではないということです、まぎらわしくてすみません
351〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 22:30:09.82 ID:PxNwXmMW
>>349
PDFにはそのようには書いていません

航空機搭載してほしいリチウム電池包有荷物の解説はこっちです
http://www.post.japanpost.jp/question/345.html
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2009/0406_01.html
352〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 22:36:56.25 ID:ShRhJjYs
>>351
連絡先電話番号って,本来は発火などの緊急時に電話すると
すぐに対処法を教えてくれる24時間365日すぐにいつでもつながる
電話番号なんだけど,日本は基準が違うのかな。
353〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 22:43:57.54 ID:ShRhJjYs
>>352
スマソ
ルール変わって緩和されてた
The telephone number should be of a person knowledgeable about the shipment but
is not intended to be for the purposes of obtaining immediate emergency response
guidance, and is therefore not required to be monitored at all times that the package
is in transit.
だって。
354〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 22:56:40.15 ID:v33AioJ5
ゆうパックって飛行機使わなくなったんですか?
355〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 23:22:54.20 ID:HcmFc8a6
>>351
レスありがとうございます。
ご提示いただいたリンクではゆうパックのみですね。

PDFは「ゆうパック等として取り扱うことはできても、
航空機に乗せることはできないもの」として
いくつかあげて、下の方に小さい字で
「所定の手続きをすれば航空搭載可能」と
書かれています。

ゆうパック等の「等」は何なんでしょうか?
このPDFを見る限り、レターパックも
所定の手続きをすれば航空搭載可能と
受け取れます。
ゆうパックのみなら「等」ではなく「のみ」って
書くべきですよね。
356〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 23:26:45.06 ID:uc7PydUq
>>354
使ってますよ
陸輸送も行ってるってだけで
357〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 23:27:38.00 ID:ElT/16Gc
小銭が大量にあったので窓口でやってもらおうとしたら、断られた。
機械が故障してるから明日来いって言われた。今日やりたいから今日きてるのに。それが嫌ならATMでやってけって言われたので、何でだよって思いながらATMにやってたら少し使って使用中止になりやがった。
やりきれない。こんなことってよくあるの?
358〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 23:31:20.96 ID:HcmFc8a6
危険物の取り扱いがゆうパックとレターパックで
違うのは、テロを料金の差別化に利用してますよね。
359〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 23:39:59.73 ID:uc7PydUq
>>357
「一度に大量の小銭を入れると故障することがあります」と書いてる局も
ありますね
20枚くらいずつだと行けるけど・・・

まぁどうしてもしたい場合は普通の銀行行った方がいいかもしれません
元々銀行業なわけじゃないだけに設備もやはり銀行よりはショボいですし
360〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 23:42:25.88 ID:uoJWswIy
>>357
ATMだと大量の小銭はよく詰まる。
一度に100枚までしか入らないうえに、大量に投入すると次の画面に移るまでの
処理が遅くなるしね。
361〒□□□-□□□□:2013/04/03(水) 23:47:34.83 ID:n6q0J1XT
>>357
機械が故障してたら、手で読ますのかい?
すなおに銀行行けよ。
362〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 00:09:38.69 ID:AW5GrAtl
>>361
横5枚×縦10枚とかに並べて枚数を数えるプレートとか置いてないの?
363〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 00:10:59.15 ID:dkcACNXk
エンゲルで数えろってかw
364〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 01:43:07.88 ID:tcSAiKNH
ゆうパックの集荷サービスを頼みました。
17時〜19時の間に取りに来てくれるようにお願いしたんですが
風邪薬飲んでた所為か、待っている間にうとうとしてしまい
気づいた時には18時45分で、その後待っても来なかったので
たぶん寝ている最中に取りに来られたんだと思うんです・・・

配達で不在だった場合は不在票みたいなのをポストに入れてくれますが
集荷を頼んで不在だった場合は、何か残していってくれたりしますか?
365〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 02:26:44.27 ID:ZMX9hiD5
>>357
両替商でないゆうちょ銀行で両替をしようとするのが悪い
コンビニでコピー機を使うためとかでない単なる両替を頼むのと変わらないからな
366〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 04:41:22.25 ID:aKHbcT12
>>365 窓口で小銭を入金するのはダメなの??
367〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 05:48:02.89 ID:dkcACNXk
>>366
普段なら可能だけど、357さんの例で言えば入金機が故障してるから
対応できないと思う
368〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 06:19:23.73 ID:G5pV8FMG
集荷専用の不在用紙を入れますよ。
369〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 08:46:40.80 ID:FR4TiGtJ
>>357
郵便局も頼めば両替してくれるけど、そもそも郵便局に両替業務はないから断られるのが本来は普通なんだよ。

銀行は両替が業務のうちだから手数料がかかる。

手数料惜しんで郵便局行ったのか知らないけど
断られたからって文句言える立場ではないんだよ。
やってくれたらラッキーくらいに考えてなきゃ。
370〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 09:20:20.02 ID:aKHbcT12
窓口入金はお札だと歓迎で小銭だとお断りって感じなのかな?何か露骨…
371〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 10:47:14.68 ID:I0u4HmzY
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 貧乏人の相手は郵便局がしなさい
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \_____________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
372〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 12:48:40.89 ID:TFsLEF0P
真夜中に郵便の窓口に大量の小銭を持ってきて両替してくれっていうのも困るよなあ

大半のお客さんは「貯金の窓口の営業時間におこしください」で納得するけど、一部納得しない人もいて、罵倒したりするから非常に困る
373〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 16:22:54.10 ID:HvPMC/qN
掃除してたら1000円切手を見つけました。

いまから、同県内宛ゆうパック60サイズ 2つを出すのですが、
郵便局に持っていけば、うまい具合に出せるんでしょうか?

5円払って500円切手2枚に交換しないと駄目でしょうか?
374〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 16:34:59.54 ID:53kzWMiR
4/1からシステム変更があってトラぶってるという噂は聞いていたのですが、現在もトラブルの影響で配送その他遅延がありますか?
早朝にWebで集荷依頼してたのですが希望時間に来なかったため電話でもう一度依頼をかけました。
その際に朝に依頼してたんですけど・・・と伝えたら、受付されてないというような旨を言われました。
しばらくは集荷・配送とも混乱しそうですか?
375〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 18:34:09.02 ID:++xwjwLk
>>373
郵便物に切手を貼らずに別納として出すのなら
切手をそのまま、またはA4くらいの紙に貼って出せばokです

>>374
入力できないので配達担当者が入力せず発送しているので
集荷の帰局遅れもなく荷物の遅延は出てないようです

システムを使う、再配達や配達初回時間帯変更や印刷依頼は
紙が出ないので遅れた場合は出てましたね
376〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 19:28:30.38 ID:LLrmbApW
翌朝郵便専用の封筒?レターパックみたいなやつ
あれって郵便局の窓口で無料でもらえますか?
あとEMSの封筒もただなんですか・・・
377〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 19:33:59.20 ID:++xwjwLk
>>376
翌朝やEMSの利用客に配布しています
378〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 19:48:25.29 ID:jwDMGnmi
あれ重いから料金がかさむw
丈夫でいいけど。
379〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 21:17:17.68 ID:vxe1Q6jI
クレジットカード(Alente)の発行にはどのくらい時間がかかりますか?
1週間くらいでしょうか
380〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 21:59:35.03 ID:f8l9YHG9
混んでると1ヶ月半くらいでしょうか。
381 ◆PH069095UU :2013/04/04(木) 23:17:21.33 ID:Upw8W/fX
>>374
この度は、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

Q1−YES(配送に関しては、遅延はないようです)
Q2−YES(社内でのデータのやり取りに支障があるようです)
382〒□□□-□□□□:2013/04/04(木) 23:30:07.28 ID:vxe1Q6jI
>>380
そうですか
383〒□□□-□□□□:2013/04/05(金) 21:55:50.80 ID:2+8ix3Sh
レターパックプラスを出すときに,指定場所(ポリバケツ)と書いておけば,
受取人宅のゴミ用のポリバケツの中に配達してくれますか?
384〒□□□-□□□□:2013/04/05(金) 22:22:38.93 ID:DMavJGIF
無理です
amazonさんなら住所に20時以降在宅と書く裏技がありますけど・・・
385〒□□□-□□□□:2013/04/05(金) 22:27:09.73 ID:skySGaHB
で、20時以降に行くと客に検索されてて、昼到着してるのになんでこんな遅いんだ! とか文句言われるオチ
386〒□□□-□□□□:2013/04/05(金) 22:37:57.36 ID:YuDv2W4j
>>383
指示できるのは荷物のみですので、郵便物であるレタパは無理ですな
387〒□□□-□□□□:2013/04/05(金) 22:49:37.95 ID:09m5nFfe
ゆうちょのキャッシュカードって同じ名義で二枚持てる?
388〒□□□-□□□□:2013/04/05(金) 23:29:11.64 ID:SwnwIM9i
>>387
口座番号が違えば持てますよ
自分は3つ持ってる

全口座で1000万まで制限はあるけどそんなに持ってないから問題ない・・・
389〒□□□-□□□□:2013/04/05(金) 23:43:47.08 ID:2+8ix3Sh
>>386
じゃあゆうパックならポリバケツに配達してくれるんですね。
ありがとうございます。
390〒□□□-□□□□:2013/04/06(土) 02:59:11.42 ID:eo/a8dNe
ポリバケツに指定して(万が一)盗まれても文句はいえないけどね。
391〒□□□-□□□□:2013/04/06(土) 04:30:59.42 ID:SclNDcwH
392〒□□□-□□□□:2013/04/06(土) 04:32:43.60 ID:SclNDcwH
>>390
それよりもそのまま間違ってごみに出しそう
393〒□□□-□□□□:2013/04/06(土) 05:22:23.84 ID:XG9HHqqz
滋賀県大津市国分1丁目に大津国分簡易郵便局ってのがあるんですがその郵便局入口近くに郵便ポストがあるのに郵便局の道を挟んで向かい側にも郵便ポストがあるんですよね。
なぜなんでしょう?
394仁義なき戦い?!:2013/04/06(土) 05:27:45.39 ID:XG9HHqqz
この2つの郵便ポスト、距離にして10mもないでしよ。
なぜ向かい側の郵便ポスト、なくせないのかなぁ?????
395〒□□□-□□□□:2013/04/06(土) 08:17:06.87 ID:IWAvy0s6
むかーしむかし、あるところに二人の仲の良い女の子がいたそうな。
二人は道を挟んだ向かいの家に住んでおり、その道を境にそれぞれ別の
村にわかれておったんじゃぁ。じゃが川の水利権をめぐって二つの村は
対立し、その女の子らも大人からあちらの村の人間とは話してはイカンと
きつく言いつけられてしまったんじゃぁ。そこで女の子らはてがm(ry

てことでダメです。
396〒□□□-□□□□:2013/04/06(土) 08:41:46.29 ID:9GWaCaad
>>394
そのポストがおまえになにか不利益をもたらすのか?
397〒□□□-□□□□:2013/04/06(土) 08:52:35.53 ID:7tTP1g5A
>>396
不利益はもたらさないかもしれないが、そういう問題ではないだろうw
自分に利益があるかないかだけで物事を考えるのはよくない。
おまえはきっと、自分の利益しか考えられない心の寂しい人なんだな。
そうだ。そうに決まった。異論反論は一切許さない。
398〒□□□-□□□□:2013/04/06(土) 09:53:26.10 ID:D1THhowF
>>389
ずっと昔に年賀状の束を郵便受けに入れたら、裏側が開いていたので年賀状の束が下に落下して、
落下した所には水が満タンに入っているバケツが置いてありました。
399〒□□□-□□□□:2013/04/06(土) 13:09:50.25 ID:j2ZJkjeU
各種ラベルや封筒等印刷物のインクや紙は
どこで作られているのでしょうか?
印刷はどこでされているのでしょうか?

私はカナリア体質なので、放射能汚染されたものを手に取ると
心臓がドキドキしてきたりするのですが、郵便局の印刷物でも
そのように感じる物があります。

切手も汚染してると感じます。
これは糊が危ないのでしょうかね・・・
400〒□□□-□□□□:2013/04/06(土) 13:36:23.36 ID:IWAvy0s6
やあマイケル聞いてくれよ
俺はゆーゆー窓口でゆうパックを出してきたぜ!
颯爽とビズカードを提示、クールに去るぜっ と思ったら頭をかしげる局員
ガッデムっッ またかっ 特約契約したての時と同じだァッ
通常の窓口では登録しるのに、You-You窓口側は登録してないってヤツだ
しかも控え(レシートみたいなヤツ)を後から送ります済みませんとか言いやがる
それはもう不要になったんだぜ?俺の方から教えてやる始末
送りたきゃ別に送ってもイイけどよ
いい加減勘弁してくれよタテワリ行政って奴
401〒□□□-□□□□:2013/04/06(土) 18:57:09.80 ID:S/fz16KA
カナリア体質なんて初めて聞いたわw
ググって真っ先に引っ掛かるのが2chのスレという知名度なのに常識かのように補足もないし
体だけじゃなく頭もさぞ弱いんだろうね、大変だね
放射能汚染の可能性があるから郵便物を受け取りたくないってことならそれを配達員に言えばいいだけの話
それともどこで印刷されたかさえ分かれば納得して終わりなの?
その質問する意味ありますかねぇ 基地外コテの方がまだマシなこと聞いてるよ
402〒□□□-□□□□:2013/04/07(日) 00:12:12.25 ID:h/ELjMdL
ま、放射能なんてそこら中に溢れかえってるんだから
気にするだけ無駄だしな

399みたいな奴は密閉空間の中でしか生きられないだろう
もうすでに測定限界以下のセシウム137が
風に乗り人や車や物の移動によって地球上のほぼ全域にばらまかれているんだからな
403〒□□□-□□□□:2013/04/07(日) 01:02:41.04 ID:GoArfNp5
福島原発のそばにでも住んでいなければ問題ない
404〒□□□-□□□□:2013/04/07(日) 01:57:13.46 ID:UhtYoq2D
切手は国立印刷局製造だけど、あそこはパスポートやら紙幣も印刷してるわけで
放射能を気にしだすと現金すら触れなくなるという。
405〒□□□-□□□□:2013/04/07(日) 06:05:06.13 ID:tgfg08dq
夜遅くゆうゆう窓口に行くと居た可愛い女性を見なくなった。
やめちゃったのか?

彼女に接客当たると、特別丁寧とかじゃないんだけど、
なんか感じ良かったんだよ。

で、つい最近行ったら違う女性が居たんだ。
器量はアレだった。
中島らもに似ていた。
406〒□□□-□□□□:2013/04/07(日) 07:14:56.60 ID:11qeGoBq
他局に異動したのかも。
407〒□□□-□□□□:2013/04/08(月) 01:16:40.14 ID:BMpj7sYV
>>393
簡単に無くしたり戻したりすると上から怒られるのでなくせない
ルートも変わるし

そして簡易局は委託なので、簡易局側の都合で無くなる可能性もある
引き継ぎ者がいないという理由で無くなった曲もあると聞いたことがあります
408〒□□□-□□□□:2013/04/08(月) 07:41:44.58 ID:iPoPYL5p
>>400
受託確認書っていう紙が送られて、後で間違えて送りましたとかなりそうw
409〒□□□-□□□□:2013/04/08(月) 16:19:58.66 ID:IjeqPlc3
リチウム電池内臓のゲーム機を海外に送りたいです
いままでは受付可能な新宿郵便局まで持って行ってました
集荷してもらう事は出来ますか?
やはり指定された郵便局まで持って行かないと無理でしょうか?
410〒□□□-□□□□:2013/04/08(月) 18:58:12.23 ID:hi3DQopC
本当くだらない質問なんですがお願いします。
ゆうぱっくについて。
私は自分のアパートに送って欲しくそう希望したのに、発送者は私の実家の住所を書いて発送してしまったようです。
なので実家の最寄り郵便局に電話し事情を説明したら実家の住所、アパートの住所、氏名、電話番号、商品追跡番号を聞かれ、アパートの住所に送ります。と言われたので安心して電話を切りました。

その30分後に郵便局から電話がきて『やはりアパートの最寄りの郵便局で構わないから転送届をFAXで流してもらって、それを確認してからアパートの方に送ります。それまでこちらに預かっておきます。』と言われました。
そこで疑問が…。
私は"転居届"を出すつもりはなく、この荷物だけを受け取れればそれでいいのですが…
郵便局の窓口には"転居届"ではなく"転送届"はあるのでしょうか?
現住所と旧住所を確認するにしても免許証に旧住所の記載はされていませんが、"転送届"を書く際に身分証明は不要なのでしょうか。
411〒□□□-□□□□:2013/04/08(月) 19:31:09.37 ID:iwVqPRuE
マルツ(不在票)による転送は可
不在票に記入してポストに投函かFAX流す。
電話でも可。

しかし不在票がない配達前なので
不在扱いと処理して希望の転送先に配送。
本人確認が電話では不可なので郵便局で身分証明証掲示して
転送届を配達支店にFAXながして処理するのでは・・・
本来は正規取扱としてでできないが便宜上取り扱いした。
412〒□□□-□□□□:2013/04/08(月) 19:32:53.93 ID:MgAFV6D8
今日、バスの車内での話を聞いてたんですが簡易郵便局って契約なんですか?
なんか年間で90万円ほど。
でも赤字なんで先月末まで一時閉鎖だったのを今月以降も再開しないうんぬん。。。。。
413〒□□□-□□□□:2013/04/08(月) 19:37:30.89 ID:MgAFV6D8
>>395

向かい側で簡易郵便局、再開できないのかぁ。。。。。
向かいにも郵便ポストあるのはそういうことなんですってね。
414〒□□□-□□□□:2013/04/08(月) 20:05:40.65 ID:iPoPYL5p
>>409
1個だけ集荷に行くのは採算取れないただの嫌がらせ
大量なら応相談 電話して聞いて下さい
415〒□□□-□□□□:2013/04/08(月) 22:20:34.03 ID:hi3DQopC
>>410です
気になってまた電話で問い合わせたら"転送届"ではなく"宛名変更届"でした。
でも宛名変更届けは本来、差出人が記入するものですよね?
私は受取人ですが、最寄りの郵便局で宛名変更届けに記入して、それを実家近くの郵便局(電話した郵便局)にFAXで送って確認ができたら発送します。と言われました。
宛名変更届けの差出人と記入しに来た人の身分証の住所が一致しないと受理されないような気もするんですが…

ついでに旧住所が記載されてる身分証がないのですが宛名変更届けを提出する際にも当然本人確認はありますよね?
実家には見られたくない荷物なので…
416〒□□□-□□□□:2013/04/08(月) 22:32:55.68 ID:joq8CN+C
>>415
実家住所を知ってるような差出人なら親しい知人とかだろうし、その人に宛名変更届け出してもらいなよ。
それで万事解決だ。
417〒□□□-□□□□:2013/04/08(月) 23:53:52.73 ID:+ZESMB0Y
>>415
下らんこと言っていないで、便宜やってくれると言っているうちに指示に従っておけ。
些細なことで難癖つけてると、正規取扱いしかできなくなって、お互いに不幸だぞ。
418〒□□□-□□□□:2013/04/09(火) 09:35:34.93 ID:id8+CNgD
>>412
>>413
簡易郵便局はコンビニとかでいう「フランチャイズ」みたいなもんで郵便局の名前
を借りて「郵便・ゆうちょ・かんぽの商売」をするっていう感じ。
興味があれば電話して聞いてみるのもいいかもしれんね。
419〒□□□-□□□□:2013/04/09(火) 14:19:17.68 ID:B9P/sA7J
きっと>>415はヤフオクで何故か実家の住所を書いてしまったんだ
「こっちの方に送って欲しかった」
「じゃあなんでそっちの住所書いたの?」
「ぐぬぬ」
マヌケっぷりが露呈するから出品者に変更届を出せとか言えないし
言ったところでめんどくさいと断られるかも知れないし
420〒□□□-□□□□:2013/04/09(火) 16:05:26.97 ID:RSkUJq3P
>>418

やっぱりそうなんですね。
だとすれば、あそこでは商売にはならないからシャッター閉まったままなんですね。
けど、郵便ホームページにはまだ一時閉鎖のままで更新されてない。
421〒□□□-□□□□:2013/04/10(水) 08:28:50.93 ID:VpRxddUN
正式に廃止される=復活の見込みなし、ですから。
422〒□□□-□□□□:2013/04/10(水) 20:41:51.27 ID:ZSOa9FZF
硬貨が使用可能なATMについて教えてください。

たとえば自分の口座から1万円を引き出す場合、全て千円札で引き出したければ、
払い戻し金額を「10千円」と指定すれば千円札10枚で出金されますよね?

これと同じように、千円を引き出す場合、500円硬貨2枚か100円硬貨10枚、または
500円硬貨1枚+100円硬貨5枚で出金する方法はないのでしょうか?
423〒□□□-□□□□:2013/04/10(水) 21:20:51.60 ID:MUul7vGB
>>422
直接利用者が硬貨の枚数を指定して出す方法はないです
424〒□□□-□□□□:2013/04/10(水) 21:46:12.26 ID:ZSOa9FZF
>>423
やはりそうですか…。回答ありがとうございました♪
425〒□□□-□□□□:2013/04/10(水) 22:02:47.96 ID:CXoFygqN
今日届いた郵便物の消印が、
○枠の中に縦に消印って書いてあるスタンプが押してあるだけで、
差出局とか時間とか良く見るやつでなくて驚いたんだけど、
これって何が起きたのでしょう?
426〒□□□-□□□□:2013/04/10(水) 22:07:20.43 ID:+JcM1aXV
>>425
何らかの事情で消印が押されなかった(他の郵便物と重なって消印されたため押されなかったなど)が、
配達に行くまでの間に気づいて押した物です
http://homepage2.nifty.com/beevalley/kaiho/2000/16_higuchi.html

配達中に気づいた場合はボールペンで書く場合もあります
427〒□□□-□□□□:2013/04/10(水) 22:32:32.79 ID:CXoFygqN
>>426
ありがとうございます

初めて見たので変更されたのかと思いましたが、押印もれだったんですね
”消印もれ消印”が自由なのもびっくりです・・
ありがとうございました
428昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/04/12(金) 13:23:29.70 ID:YEnb68sJ
ブックオフとかに本を売る場合で
ひきうけの場合、
梱包して宅配業者さん(佐川とか)に取りにきてもらいますが、
5階に住んでる場合とかは、
あらかじめ客のほうで1階に荷物(箱)を運んでおくべきですか?

それともドライバーさんに全部やってもらっていいの?
429〒□□□-□□□□:2013/04/12(金) 14:26:19.06 ID:UsdSBVlD
はい次のお客様どーぞ
430レス代行、プレミアム付録つきVer:2013/04/12(金) 19:03:55.81 ID:6+Lju3Nq
ポスパケットを配達するのは、通常の郵便物を配達する人でしょうか?
ゆうパックを配達する人でしょうか?

役に立たないお客さまセンターに電話したら
「私どもでは把握していません」と言われました。


【プレミアム付録】
■コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)■
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
431〒□□□-□□□□:2013/04/12(金) 19:07:12.23 ID:UmZuK4vy
>>430
多くのところでは速達や再配達依頼のあった郵便を配達する人です
432430:2013/04/12(金) 19:43:17.58 ID:uhQxPrPm
>>431
ありがとうございます。

役に立たないお客さまセンターは
何故調べるということをしないで、わからないで済ませてしまうのでしょうか?

ところで、規制で書き込めないため、代行していただいるので
【プレミアム付録】というのが付いてしまっているみたいです。
433〒□□□-□□□□:2013/04/12(金) 21:34:55.22 ID:7ohSQrh5
お客様サービス相談センターは外部のコールセンター会社に
丸投げしているから、そういう対応になるだろう。
しかも、札幌市で受けてるしね。
434〒□□□-□□□□:2013/04/12(金) 23:11:13.49 ID:UmZuK4vy
>>431
誰が配っているか
なんてマニュアルにないし回答しなくてもいい質問だからだろう
「通常の郵便物を配達する人」「ゆうパックを配達する人」という
2つの選択肢も公式的な定義もないし決まってもいない
435〒□□□-□□□□:2013/04/13(土) 00:43:09.68 ID:3QGGOnAY
お客様サービス相談センターも大変だよな
>>432みたいな子供の相手も断れない
センターのミスを強いてあげるなら、こいつの配達局に誘導しなかったことだけ
それも業務範囲外だろう

で、聞いてどうすんの?
436昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/04/13(土) 03:33:01.04 ID:7D4S8uV7
>>428補足

エレベーターの有無や、
箱の数にもよるだろうけど、
うちは

・エレベーターなし
・4箱

だったので、下におろしておいたら、
配送員さんが何回も「助かりました」と言ってた。


ということは、
客のほうで下まで運ぶ
客って少ないのかな?
437〒□□□-□□□□:2013/04/13(土) 11:09:14.88 ID:s+Qdj6lo
契約上、ドアからドアまでだから。
438昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/04/13(土) 20:33:30.37 ID:zalmuYJ8
>>437
ってことは下まで運んでおかなくてよかったのか。

とはいえ、まあ、人間対人間の仕事だから、
客が下まで出しておいたほうがドライバーさんも気分は良いだろうけど
439〒□□□-□□□□:2013/04/13(土) 20:46:17.41 ID:CyshOZ0d
amazonでメール便でかつ、日本郵便だと毎回ポスト破壊されるんだが
前回は表札にヒビ入れられ、今回は完全に破壊された
わざと破壊してるとしか思えないんだけど
これちゃんと弁償してくれるよね?
440〒□□□-□□□□:2013/04/13(土) 21:44:54.54 ID:VMDXAiB0
>>439
amazonに電話して詳しく言ってください
441〒□□□-□□□□:2013/04/13(土) 23:15:36.67 ID:s+Qdj6lo
>>438
廃品回収とかも1階に集めておくと感謝されますよ。
エレベータのカゴが小さい場合とかとくに。
442〒□□□-□□□□:2013/04/14(日) 00:19:48.28 ID:JcziOuEN
2Fまでの建物にしか住んだことないんだが、今のナウいマンションだと
各階毎に廃品回収置き場とかあるんけ?
443昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/04/14(日) 00:50:44.67 ID:KxfyKYB4
AMAZONのが印鑑いらないのに
ポストに入らないからと不在通知入れることについて、
これの苦情って郵便局にあるの?

どっちかつーとAMAZONに入れるべき苦情な気がするが・・


〜〜〜
郵便って、シャチハタ印鑑でも、あるいは手書きでもいいけど、
ってことは、配達人がちゃんと配達しなくて
自分で100均で買ってきた印鑑押したりしてもバレないの?
444〒□□□-□□□□:2013/04/14(日) 01:11:40.39 ID:/geP5tUb
>>443
ゆうメールはポスト投函だけどほとんどのポストに入らないサイズで梱包されてるからな
445〒□□□-□□□□:2013/04/14(日) 08:23:36.93 ID:HekYDrAr
>>443
郵便以外はドアノブ配達してくれるのに郵便は不在通知を入れる。
客はウザイと思いつつも苦情をいうほどではないと思っている。
446〒□□□-□□□□:2013/04/14(日) 08:59:02.03 ID:cs8yso97
自宅ではジョイフル本田に頼んで、門柱横の郵便受けを特大の物に交換してもらったけどな。
通行人が楽々抜き取れる状態だったので。

マンションや集合住宅や一軒家を建設・販売している不動産関係の業者に対しても、
個別の家庭の郵便受けを特大な物を取り付けるように、郵政サイドからも建設業者にもっと指導するようにするべきだと思います。
447〒□□□-□□□□:2013/04/14(日) 09:04:02.47 ID:oXG8kvTT
>>444-445
おまえら客じゃない奴に答えるなよ
448〒□□□-□□□□:2013/04/14(日) 11:57:37.08 ID:FwrqJPJT
amazonの追跡ゆうメール

配達局に申請すればドアノブにおいてもらうこと可能ですか?
黒ネコはビニール袋に入れてくれてドアノブに引っ掛けてあった。
大きさはレコードサイズの封筒でしたが・・

あと雨の日などはポストに入る大きさでもビニールに入れてメール便を投函してくれていた。
郵便局はサービス悪いね・・
449〒□□□-□□□□:2013/04/14(日) 13:45:49.29 ID:JcziOuEN
>>446
郵政サイドも町のポストを新しいものに買えてくれ
旧型は口が小さくて入らんのだよ
450〒□□□-□□□□:2013/04/14(日) 13:57:09.36 ID:PryPrpyE
サービスか…難しいな

ドアノブ配達で商品が盗難にあっても文句言わないならいいんじゃない?
ステータス見てお届け済みになってたら諦められるなら
でも実際商品がなかったらやっぱり納得いかず、クレームになるよね

わざわざ再配達してくれる方が親切だと思う
451〒□□□-□□□□:2013/04/14(日) 19:07:07.55 ID:6rfONJRZ
配達員のためのサービスとして、
アマゾンが入るポストをつけてくれればいいんじゃね
玄関脇にでもアマゾンが入るくらいの段ボールおいて
郵便のマーク付けて、ポストって言ってもいいんだし
452〒□□□-□□□□:2013/04/14(日) 19:40:22.54 ID:sI0jbMH2
個人的にドアノブ配達はサービスじゃなくて放置だと思っている

やっぱ結局>>450だよね
リスクを考えたら不在通知に落ち着く
盗難されたらそれはそれで大きな苦情になるし
入るような受箱とか用意してくれればお互い良いんじゃないかな
形に拘らなければクーラーボックスに煉瓦入れたの置いてる家もあったりするしさ
453〒□□□-□□□□:2013/04/15(月) 02:55:36.08 ID:zCNsoDBq
>>400
それ本当によくあるよね。
ゆうメールでも。
システム古すぎ。
現場の人間はもっと騒いで上層部を突き上げるべき。
454〒□□□-□□□□:2013/04/15(月) 10:47:26.88 ID:q38AKyX+
現場の声が一顧だにされないなんて、期限過ぎ公金の役所確認のときに思い知っただろ。
合併時のゆうパック長期遅配も「準備ができてないからやめよう」って意見通らなかっただろ。

通るのは複数のお客様からのクレームとマスコミの記事だけだよ。
455〒□□□-□□□□:2013/04/15(月) 15:53:25.99 ID:qSwrmROI
中身が小切手の書留が紛失した場合の賠償額って小切手の額面なんですか
456〒□□□-□□□□:2013/04/15(月) 15:59:19.41 ID:viHGMEQk
書留出したときに付けた保障額の範囲内じゃね?
457〒□□□-□□□□:2013/04/15(月) 17:40:07.50 ID:djV5BxWM
>雨の日にビニール袋納入
中身が濡れないかわり、たいてい外側がびちゃびちゃ
そのまま受箱に突っ込まれるから迷惑極まりない
新聞もそうだが、入っていた袋はゴミにしかならないし
>>455
小切手が「持参人払」ではない場合は
基本的に再発行費用しか出ないはず
指定受取人以外の人間にとってはただの紙切れだから
458〒□□□-□□□□:2013/04/16(火) 06:59:05.23 ID:7cNHwrSb
>>451-452
>アマゾンが入るポストをつけてくれればいいんじゃね
俺の自宅では、小さいもの用と大きいもの用のポストを付けている。最強。
ちなみに大きいもの用ポストは蓋付きツールボックスW40D30H25cmくらい

>盗難されたらそれはそれで大きな苦情になるし
アマゾンは盗難が事実なら再送してくれたりするみたい
459〒□□□-□□□□:2013/04/16(火) 11:26:40.67 ID:VRzQY0o9
定形外のサイズは最大で長さ=60cmまでかつ長さ+幅+高さ=90cmまで。

とあるんですが、いつも明らかにサイズオーバーのものを送ってる気がするのですけど、大丈夫なんでしょうか?
460〒□□□-□□□□:2013/04/16(火) 12:48:27.77 ID:q8fZ2kkO
サイズオーバーのものはゆうパックで。
ゆうパックなら3辺合計170cmまで送られます。
461〒□□□-□□□□:2013/04/16(火) 15:35:12.64 ID:eZOUThs0
質問お願いします
ゆうパックの荷物が郵便局側の手違いで他県へ行ってしまい今日届かなくなってしまいました。
配達希望時間内ですと、明日から暫く荷物を受け取れません。
明日の22時配達とか無理聞いてもらうことはできるのでしょうか?
462〒□□□-□□□□:2013/04/16(火) 15:41:05.19 ID:Tj3hi/ga
>>461
この場では誰も回答は出来ません
配達局に電話してください
463〒□□□-□□□□:2013/04/16(火) 15:55:37.78 ID:eZOUThs0
>>462
そうですね、すみません。問い合わせてみます
しかし、荷物が他県に行くってどういう状況なんだろう
464〒□□□-□□□□:2013/04/16(火) 16:47:14.77 ID:OQfpK3GX
>>461
手違いで他の県に行くってことあるよ。
郵便番号が汚くて読みなかったり、住所の字が汚いとかそういうので。
大阪府に行くものが大分県に行ってたり、愛知県が愛媛県に行ってたりする。
自分の県にやってきたときにゆうゆう窓口で受け取るしかないかも?
465〒□□□-□□□□:2013/04/16(火) 20:32:19.17 ID:FuuHV6ld
馬鹿が誤区分するから。
この会社は馬鹿が多いんです。
466〒□□□-□□□□:2013/04/16(火) 20:48:40.37 ID:WhQGGXwt
普通の封書を相手が発送してから手元に届くまでに約1ヶ月かかった時があるけど、
『お詫び』の付箋の1枚すら貼られていなくて、普通にポスト投函されていたのには、さすがに呆れたよ(-_-;)
467〒□□□-□□□□:2013/04/16(火) 21:27:23.81 ID:IF0l+EXd
レターパック500は自宅集荷来て貰えたっけ?
350は?
468〒□□□-□□□□:2013/04/16(火) 22:28:55.98 ID:azpYAS9t
郵政事業に税金が投入されていたのは昭和9年までで合ってますか?
469〒□□□-□□□□:2013/04/16(火) 22:34:33.51 ID:FuuHV6ld
独立採算だけども、
ユニバーサルサービスを提供している場合は、
たとえ税金投入はあっても構わないでしょ。
何で税金にこだわるの?
470〒□□□-□□□□:2013/04/16(火) 22:50:24.01 ID:Tj3hi/ga
>>466
誰がポストに入れたの?
>>467
プラスは集荷可能
ライトは局による
471〒□□□-□□□□:2013/04/16(火) 23:00:47.00 ID:azpYAS9t
>>469
郵政事業は税金を投入してでも存続させるべき事業だとは思いますが、
何十年も税金なしでやってきたのは凄いと思います。以前どこかで
昭和9年以降独立採算と見た気がしたのですがソースが見当たらないので
質問させていただきました。税金投入が悪いとは思っていません。
472〒□□□-□□□□:2013/04/16(火) 23:38:36.71 ID:WhQGGXwt
>>470
だって切手を貼って日付印が押してあって、その日付が約ひと月前の日付で、封書の中身もひと月前の用件なんだもん。
相手からもひと月前に発送したとの連絡を受けたのに届かないから、自宅の集配局に連絡して調査してもらったけど、
その時に郵便局からお詫びの連絡は受けたから、
『たいして大切な物でもないので、気になさらないで下さい。』との返事をして、
忘れた頃に何故か郵便受けに投函されていた。

船便で外国にでも行っていたのかな?w
473〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 01:38:55.59 ID:lku95Ug7
>>472
1)局内に残留したのに気付いた内務員や配達員がすっとぼけ
2)近所に誤配され、1月経ってその人によってお前んちのポストに入れられた

一ヶ月も迷子や残留はまずあり得ないので2)の確率が高いかと
すっとぼけは事後の面倒を考えたら割にあわない
474〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 02:19:05.30 ID:ppnBW8QT
>>473
それが何通もまとまって配達された郵便物の中に入っていたのを直接確認しているから、
近所への誤配ってのは絶対に無いんですよ。

郵便配達のバイクの音がして、自宅の郵便受けに投函されるのまでが分かるわけだからさ。
その束の間に挟まっているってのは、近所への誤配はありえないよ。
475〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 04:43:42.85 ID:8aB5wFH2
ちょうどいいタイミングで隣人が来て、郵便受けに刺さっている束の真ん中あたりに挿入して無言で立ち去ったとかw
476〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 10:48:03.92 ID:THddTw26
素人質問です
1円単位で通帳に入れるには、ATMでなく窓口しかないんでしょうか?
逆に引き出すのも窓口しかないですよね?
477〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 10:55:12.14 ID:THddTw26
1人で2つの通帳を持つ方法は無いですか?
478〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 11:56:24.93 ID:frGGxG7T
>>474
まとまってくるようなら配達先なら不着のあったものが出たか
時間たっていると見てなかったかもしれませんな
小型
ならバーコードが付いているとなんかわかる可能性はあった
>>476-477
ATMに1円単位で入れればいいんでないの?
窓口で通帳作ってもらえばいいんでないの?
479〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 11:56:58.68 ID:LtgdjI2F
最近郵便配達敏速何故かしら。昨日出しで今日配達  
ヤマト運輸メール便と、同格
480〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 13:07:46.07 ID:THddTw26
>>478
1円単位でも機械にいれられて、
無料で通帳も2つつくれるんですか。知りませんでした
ありがとうございます
481〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 13:13:46.91 ID:frGGxG7T
>>480
もしダメだったらどこに行ってどういう理由でダメだったか
再度聞いてきてくれればできる方法探してみるよ
482〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 14:44:43.67 ID:THddTw26
ありがとうございます
483〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 16:06:25.54 ID:rFC7Vm/Q
>>480
郵便局とかゆうちょ銀行の店舗に設置のATMなら硬貨の預払いが可能。(但し、時間の制限はあり。)
それ以外のところに設置のATMは、紙幣のみの取り扱い。
484〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 17:31:01.83 ID:THddTw26
ありがとうございます
485〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 18:19:05.15 ID:3gqtNvjc
やあマイケル、今日も愚痴らせてくれ
定形外→レターパック→ゆうパックと窓口で処理しやすい順に並べる
我ながら良く訓練された客だぜ
一度返されたビズカード、財布に収めたのにまた提示させられる
オーケイオーケイ良くあることさ

だが変だ。一旦削除して再登録とかトラぶってる様子。
5分経過、行列が長くなっていく 「違うんだキャサリン、俺のせいじゃない」
どうやらレシートが出ないらしい。斜めに置かれたディスプレイを覗く。
手順の最後に「レシートで出力しますかA4で出力しますか」的なボタン、
どう見てもA4がチョイスされているぜ?
これ、素人の俺でもレシート出ないって分かるぜ?
まったくおばチャンてのはシステム設計者泣かせだぜ
486〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 19:06:44.24 ID:axxZN/nb
昔、10円玉と1円玉が必要で、千円札を入れてから入金額「1円」を指定したら
エラーになった記憶がある(「51円」ならなぜかOK)けど、今はどうなんでしょう。
487〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 20:14:46.13 ID:p2xe20Yj
>>486
ATMでの預け入れは、昔の名残で「10円以上」1円単位。
488〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 20:37:47.16 ID:/EGx7q5V
今日、エアメール出そうと思って郵便局いったらIRCないって言いやがったorz
県庁所在地の集配局2件いったけど職員が訳わからんふうで追い返された。
これほどまでにに郵便局が腐りきってるなんて呆れてものが言えない( ゜д゜)ポカーン
もう、IRCなしで送ろうかな?
郵政会社の職員って馬鹿なのw 死ぬのw
っていうか自分とこの商品も理解できないの?
489〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 20:50:40.55 ID:uPvxFFV7
本物の「馬鹿」が多いのは事実だよ。
日本郵便は「馬鹿」派遣事業を始めた方が良いくらいだね。
「馬鹿」は、ソフトや製品の思いがけない使い方をするので
馬鹿の行動例を収集し、PL法対策などにお役立て頂けますとかねw
490〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 21:16:28.13 ID:p2xe20Yj
>>488
>もう、IRCなしで送ろうかな?

受取人が困るだけだから、お好きなようにどうぞ。
491〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 21:26:09.47 ID:/taeRjPJ
>>488
IRCなんて知らない
492〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 21:30:35.97 ID:HH6hdar1
国際返信切手券でしょ?
普段からIRCなんて言い方しないし、教えられる事もないから知らない人のが多いよ。
普段に国際返信切手券下さいでいいじゃんww
493〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 22:02:36.79 ID:4uMKOLtX
>>492
一から説明したけど馬鹿だからどうしようもない。
てかお客より商品を知らないなんて馬鹿なのw 死ぬのw
商売ヤル気ないだろ
てか、県庁所在地にないんだから∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ
494昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/04/17(水) 22:09:41.60 ID:CAu2ObnJ
ハガキの裏面に切手を貼っても届くのですか?

ドラえもん(正規のドラえもんか、学習漫画のドラえもんみたいなやつかは忘れた)で、
のび太がしずかちゃんにハガキを送ったが
しずかちゃんが「全部1円切手だから文字の上に切手が重なって何が書いてあるか分からなかったわ」
というのがあったのですが・・・

※しずかちゃんのセリフだけでは切手が裏面に書いてあると断定はできないが、
しかし表面に貼られていたら宛先が読めないから届かないはずなので、
裏面に切手が貼ってあったと推測
495〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 22:56:02.50 ID:+2ap+STY
表に切手裏面貼付って書いて
裏に貼る。
496〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 23:16:30.09 ID:fnWc2XtT
>>493
それは、もう、局名と局員名とをちゃんと記載して、
どっかへ投書か何かしたほうがよいよ。

ここがいいのか?
ttps://www.post.japanpost.jp/question/contact_us/opinion.html
497〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 23:46:31.95 ID:4uMKOLtX
>>496
( ・ω・) dくす
投書しとくよ。
ついでにその時のやり取りで、こんなここともあったよ。
そのアフォ局員の返答がこうさ

局員 それだったら窓口の方にあると思います。
    ここは「ゆうゆう窓口」ですから^^;

俺 ゚(∀) ゚ エッ?でももう19時過ぎてるやんorz
   てか?閉まっとるやんけ!
   てかてか?このゆうゆう窓口も同じ内容の業務やんけ( ー`дー´)キリッ
498〒□□□-□□□□:2013/04/17(水) 23:53:43.14 ID:SnFPhuB8
社員「夜間窓口に昼間と同じサービス求めるとか」

まあ正規の取り扱いはきっちりとして欲しいよね。
両替商銀行の時間中の両替とか、硬貨が切れたから補充しないとか。
499〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 00:35:40.46 ID:H4udWo8D
>>497
うちの近所の某局には、ゆうゆう窓口で発売する切手類がきちんと掲示してある。
ほとんど必要最小限しかない。
500昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/04/18(木) 00:55:39.11 ID:DsjHhwNv
うつ病は甘え、という風潮について…
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1366209673/

1 : メインクーン(千葉県):2013/04/17(水) 23:41:13.59 ID:9kWWpYvkP ?PLT(12023) ポイント特典

郵便局員2人の敗訴確定=連続夜勤賠償訴訟―最高裁

連続した深夜勤務でうつ病になったとして、郵便局員の男性2人が日本郵便(旧郵便事業会社)に
損害賠償などを求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(寺田逸郎裁判長)は16日付で、
2人の上告を退ける決定をした。請求を棄却した二審東京高裁判決が確定した。

一審東京地裁は、深夜勤務中に2人は十分な仮眠を取れておらず、
うつ病との因果関係があると認め、旧郵便事業会社に計130万円の賠償を命じた。

これに対し東京高裁は、一定時間の休養を取れるよう配慮されており、
健康を害するほどだったとは認められないとして、2人の逆転敗訴を言い渡した。 
http://news.nicovideo.jp/watch/nw585922
501〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 01:09:35.95 ID:wJDMV8ky
>>499
昔は、県庁所在地の東郵便局の夜間窓口で声かけたら別けて貰えたよ。
今日、同じとこに行ったんだけど郵政会社になって落ちたもんだわorz
あと近所の集配局にお願いしたら取り寄せてくれたな。
ほんと民間になって糞だわ!
502〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 01:15:42.91 ID:5/CyyAaT
国際返信切手券なら知ってる
IRCは初耳
503〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 01:39:14.36 ID:23rfddIy
>>493
国際返信切手券は昔、BCLやアマチュア無線などの趣味が流行した頃は、
それなりに需要があってド田舎の集配局でも普通に話が通じて買えたが、
(経験談)今はこんなのなかなか売れないっしょw
それを知らなくたってある程度は仕方ないさ(客には迷惑かけるけど)。

20年くらい昔に九州某県の一番デカい普通局に「国際返信切手券ください」
って言って買いに行ったら、局員同士がこそこそ「国際返信…?なんだ?」
「ばか、IRCだ」「はぁ」とか会話してて、10分くらい待たされて入手したっけ。
504〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 02:42:30.75 ID:A7JPwrjt
大昔の話だが友達がIRCを万枚単位で輸入して荒稼ぎしてたな。
505〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 10:13:43.24 ID:OWB3qcbp
>>501
民営化は郵便局員は反対だったのは覚えていますでしょうか。
営業強化で利益率の低いサービスは廃止されたり、過疎地での年金の配達禁止とか
民営化法案を根拠として定められました。

融通を利かすのは公平なサービスに反する、ということですべからく禁止されました。
むかしは窓口終了後に切手を買いに来たら個人所有の切手を売るとかすごいこともやってたんだが・・・w
506〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 11:33:11.07 ID:EyG5JjUw
昔親父が買いすぎた年賀ハガキ40枚を窓口で売ってくれたりしたわ
でもそういうのって民営化と関係無いだろ
仮に今民営化されてなかったとして、↑のような事今できるか?
507〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 11:58:25.30 ID:UKzObaOB
民営って
まだ全株式を国が保有してますけど?
508〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 15:02:28.45 ID:6g5tZ/9k
郵便窓口の女性局員から、「定額小為替1枚の手数料は百円でも赤字なんですよ。」と聞きましたが、
なんでそうなるのですか?
509〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 16:05:10.37 ID:wQnpQULp
通帳は一人何個まで作れるんですか?
510〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 16:22:38.36 ID:tFcghXCI
>>509
何の通帳ですか?
511〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 17:03:46.55 ID:OWB3qcbp
>>506
民営化準備段階(公社化)から綱紀粛正が叫ばれるようになったからねぇ。
農協と同じである程度の融通は現場判断で利かせられただろう。法律に反しない範囲で。
旦那と奥さんで重複して年賀はがきを買った場合とか取り消しは当日中しかダメだけど
翌日の販売分からさっ引くとかやってたよ。
もう取り消しにレシート添付とか義務づけられて無理だけどw

>>508
前の局だと低額小為替は月に3〜4枚くらいしか売れない。
在庫は全種類で50枚くらい。
売れても売れなくても月に一回、棚卸し検査みたいなコトをやる。
検査するのは局長の次のポストの役職なので、社会保険・年金含めた人件費(≠給与)が高い。
検査する15分ですでに赤字。

さらに印刷費、郵便局への入荷チェック、販売時の事務コスト、換金後の保管コストを考えると
定額小為替を廃止して普通為替のみにした方が良いのではないかと。
512〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 17:25:18.02 ID:wQnpQULp
>>510
くわしくないですが、普通のよくあるやつです
513〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 17:31:12.75 ID:tKibnGMR
>>511
POS導入当初はまだゆるかったんだよな
シール式切手をはさみで切って、普通切手売ったことにして売ったりとかw
514〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 19:33:03.03 ID:/poRfgO8
>>511
小為替を廃止するのは勝手だが、それだと自治体への手数料の支払い方法をどうにかせんとならんなw
てか、国の収入印紙とか都道府県の収入証紙みたいに前自治体共通の収入印紙か収入証紙を発行すればいいのにね!
515〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 19:40:24.24 ID:EyG5JjUw
現金を普通郵便で送らせてくれよ
めんどくせーんだよ
516〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 19:48:34.27 ID:A7JPwrjt
>>514
現金書留があるよ。

>>515
手数料が米ドル建てならいいのにね。
517〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 19:50:09.94 ID:/poRfgO8
>>503,505
今日、県庁所在地ではなく田舎の支店があるとこに言ってきますた。
運がよかったみたいでありました。
窓口で「国際返信切手券ありますか」って尋ねたら別室から持ってきてくれました。
昔のIRCより凄くデザインとプリントが派手になってました。
何か日本国旗もプリントしてました。
サイズも旧型のものよりデカく感じました。
封筒はA4サイズの洋式定形型にしといてよかったです。
IRCのプリントが派手で封筒から透けて見えてたのがちょっと気になりました。
518〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 19:50:55.01 ID:/poRfgO8
>>516
だから手数料より送料が高いと話にならないでしょorz
519〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 20:18:09.86 ID:OWB3qcbp
市役所が戸籍謄本とか住民票の発行を代引きで発送すれば良い。
信書に該当しないよな?
520〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 20:24:41.23 ID:H4udWo8D
>>517
有効期限があるから注意しろよ。
521〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 20:37:58.48 ID:A7JPwrjt
>>519
するけど,郵便の代引きもあるよ
522〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 22:54:51.30 ID:/poRfgO8
>>520
ご忠告(´▽`)アリガト!うございます。
IRC買った後に同封して窓口でエアメールで投函してきました。
おっしゃるとおり有効期限付きになったのには参りました。
523〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 23:02:38.46 ID:rDxCy25Q
>>488の局でも
>窓口で「国際返信切手券ありますか」って尋ねたら

出てきたんじゃない?
524〒□□□-□□□□:2013/04/18(木) 23:16:37.33 ID:/poRfgO8
>>523
職員が「ここはゆうゆう窓口だからありません窓口ならあるかも知れない」ていった時点で業務が縦割りなんだと思いました。
昔は、その局の夜間窓口でもわけて貰えたんですけど
その日の職員は馬鹿なのでしょう。
てか郵政会社ってもっと社員教育やったほうがいいと思います。
あんなアフォに店番させるとか看板に泥塗るだけです。
お客に自分とこの商品の説明を一からさせる時点で頭逝ってると思います。
もう県庁所在地の集配局には二度と逝きません。
職員の顔も見たくありません。
525〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 00:03:29.78 ID:8GLWkRLS
>>520
いつから有効期限が?
そうなる以前のものはまだ有効なの?
526〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 00:18:39.61 ID:7H5gaX1p
>>525
520じゃないがリンク先に載ってる。
http://www.post.japanpost.jp/int/service/int_coupon.html
527〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 00:27:37.31 ID:cr+IHnz8
>>524
>業務が縦割りなんだと思いました。

その通り。
局会社と事業会社は合併したものの、単に名前を同じにしたという程度の話で、
実態は今でも別会社の時代とさほど変わらない。

販売する商品の管理なんかもすべて別。
なので、「ここはゆうゆう窓口だからありません窓口ならあるかも知れない」は、
実際問題として局側としては正しい回答ではある。

>その日の職員は馬鹿なのでしょう。

っていうか、実際置いていないものは売りようがないわけだし。
528〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 00:32:26.95 ID:7H5gaX1p
>>527
はたから見たら同じ建物にある同じ会社にある販売所だから
管理が別だと言われてもナニソレって思われるんじゃないですか?
そもそも商売ヤル気があるんですか?
株式会社なんだから儲け出さなきゃ食えませんよ。
やっぱ親方日の丸を一掃しなきゃだめだわ。
おたくらもう公務員じゃないんだから。
529〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 01:57:44.34 ID:+VgT5hf6
定形外って日にち指定はできませんよね?
530〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 02:05:55.58 ID:KkTcV3HJ
>>529
追加料金がいるけどできる
531昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/04/19(金) 03:29:50.67 ID:Oi9sEQQb
郵便物2100通、知人宅に隠す=元配達員の女を書類送検―千葉県警

時事通信 4月18日(木)19時1分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130418-00000126-jij-soci


配達前の郵便物約2100通を知人宅に隠したとして、千葉県警茂原署は18日、郵便法違反容疑で、日本郵便茂原郵便局の元配達員の女(53)=茂原市、3月に解雇=を書類送検した。「時間通りに業務が終わらず、面倒になった」などと、容疑を認めているという。
 送検容疑は配達員だった2011年10月〜12年3月、はがきなど計約2100通を配達せず、知人男性宅に隠した疑い。
 同署によると、女は12年3月ごろ、男性に段ボール2箱を預け、うち1箱を後日無断で持ち出した。不審に思った男性が残った箱の中身を確認し、未配達のはがきなどを発見した。女は、持ち出した1箱は焼却したと話しているという。 
532〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 05:24:43.78 ID:NVaOuNiH
>>524
民営化で正社員を大量リストラして、アルバイトにすげ替えたんですぜ?
あと、民間なら国際返信切手券みたいな赤字の事業は撤退してるでしょうな。
民営化した会社に国の出張所っぽい公的義務を課してるせいでへんなことになってる。
銀行がない過疎地からはどんどん撤退しても良いんでないかい?農協あるだろ。
533〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 06:31:57.73 ID:RGKEwWVO
昨日の18時過ぎに東京都内のコンビニに出したゆうパックが
まだ追跡できません。深夜早朝の集荷はやめたんですか?
534〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 07:16:08.14 ID:lKUd8ejw
郵便物の宛名部分に鉛筆で丸印がされているのですが
何の意味があるんでしょうか?
535〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 07:53:38.29 ID:HrefxIKR
>>528
商品知識なかったのは教育不足だけど(そもそも本当に教育がないんだけどw)
ない物を売れないのは仕方ないでしょ?馬鹿とかの問題ではない。

民営化前は在庫が同じだったから出してこれたけど。
管理が違う?何それ?と思われたとしても
末端の社員は会社が決めた事に従わなければいけない訳だし。

まさか局窓のドアぶち壊して、セキュリティー破って金庫から出してくる訳には行かないしな。

同じ会社になったとは言え、来年4月までに徐々に統合だから
来年4月以降ならまた管理が同じになるかもね?

実際民営化してからお客様は勿論だけど
上の決めた事に従わなければいけない社員も不便だらけだよ。


売上ださなきゃっつーなら、国際返信切手券とか定額小為替とか、小さい郵便局はお年寄りが困ろうと廃止した方がいいんだよね。
536〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 09:08:36.47 ID:xzzPIlpD
>>535
小さい郵便局(簡易局・特定局)とかの話しじゃなくて
その町でそこそこの集配局はある程度は常備しておいてほしいってこと。
例えば、150円の買い物に逝くのに40`も50`も車で走らせて行ったり船で渡って行ったりしてたんじゃ話にならん訳で・・・
あと、窓口を土日祝日を休日にしてたり夕方6時で閉めてたんじゃ老人と猫しかこないよorz
とにかくどうやったら儲けが出るのか客に喜ばれるのか考えんきゃだめだよ。
自分とこで売りたくなきゃコンビニでも委託しろ。
537〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 09:28:51.11 ID:HrefxIKR
>>536
うーんと。売れもしないでコストばかりかかる国際返信切手券も廃止でいいかと思いますが。
うちだって国返なんて年に1回でれば凄いなってレベルだし。

それに土日祝日、夜間はゆうゆう窓口があるだろ。
只でさえ客足の少ない時間帯にゆうゆう開けながら、局窓もあけてたら、それこそ人件費かかるし儲からない訳よ。

そんな時間帯に営業してる窓口に、売れもしないでコストのかかる国返なんて置きませんよ。

コンビニだって同様だから、主要の切手ハガキしかコンビニは置かない。

自分がその時間帯に利用するからって、自分だけの価値観で物を言わない方がいいよ。

平日の日中のが会社関係やらお客様沢山来るからね。
会社が閉まる5時以降は暇も暇。
不在取りに来る人くらいだよ。

40キロも50キロも走りたくないなら、3〜4日前に予め電話しておけば取り寄せてくれるから。
538〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 09:53:09.88 ID:uG2B6U4/
>>537
UPU加盟してる以上やらないといけないんだよな

大昔は国際版の往復はがきがあったらしいけど、相手国から見れば
「なんで外国のはがきを(返信時に)無料で引き受けなきゃならんの?」だから今の制度になったわけで
539〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 10:31:26.41 ID:+VgT5hf6
>>530
そうですか
ありがとうございます
540〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 11:54:26.82 ID:IE96wy2/
>>512
定期・定額用は制限の1000万円までなら何冊でもokです
口座用なら1人1冊ごとですかな

>>533
昨年廃止しました
当日配達は出したエリアのみに変更されています
541〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 12:14:40.83 ID:RGKEwWVO
>>540
ありがとうございます。(´・ω・`)
542〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 12:33:18.49 ID:n5QS1wuM
>>537
その話わかるわー
切手やハガキ類でもめったに売れない種類があると、毎日の引継の在庫確認で数えるだけでもだんだんボロボロになってくる
最近はそういったものは、窓口に置かず業企に返納しろと最近はうるさくなったね
品質管理の点でいえば当然かもしれんけど、若干の利便性はどうしても犠牲になるね
543〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 14:20:22.88 ID:ThJYD+Ex
>>538
>UPU加盟してる以上やらないといけないんだよな

引き換えは義務だが、販売は加盟国の任意。
つまり、やめようと思えばいつでもやめられる。
544〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 17:04:15.86 ID:tf3ctUFK
EU「えー先進国の癖にヒソヒソ」
とか言われるし実質無理だろ
545〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 18:06:15.73 ID:2PFJtqBD
ゆうパックの荷物、名古屋神宮局が引受で福島県いわき市まで送付する場合、何日ぐらいで着きますかね?
546〒□□□-□□□□:2013/04/19(金) 22:25:32.84 ID:u0+27jXS
かんぽをクーリングオフしたのですが、手続きに領収書と
記入しかけの預金口座振替依頼書を持ってくるように言われました。
振替依頼書の方は何に使うのでしょうか?
547昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/04/20(土) 07:29:19.49 ID:NUM/YRR+
お金の支払いが
現金書留と
振込みの
業者では、
どちらのほうが詐欺業者である確率少ないですか
548昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/04/20(土) 07:30:52.06 ID:NUM/YRR+
現金書留って脱税できますよね?

税務署が郵便局に問い合わせても
個人情報ということで情報開示しないだろうし・・
549昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/04/20(土) 09:22:42.09 ID:NUM/YRR+
今日4月20日は郵政記念日です。
いや、だからどうしたといわれても困るけど。
550〒□□□-□□□□:2013/04/20(土) 10:46:52.76 ID:QDFCU6pS
>>548
裁判所の文書による命令あればすぐに開示するよ。
でも損害要償額は中に入ってる額とは異なるかもしれない。
551〒□□□-□□□□:2013/04/20(土) 18:00:46.48 ID:6YUlXwI8
>>547
ゆうちょの口座で送金するとき、口座名義が法人の名前なら「まだ信用できる」かも。
相手の口座名義が個人名だったりしたら「待てよ」となるね。
552〒□□□-□□□□:2013/04/20(土) 18:04:11.76 ID:mNWogeQO
そういえばゆうちょ銀行の法人口座開設断られたなあ。
なんでだろうな。
553〒□□□-□□□□:2013/04/20(土) 18:19:46.10 ID:5OM/pH6Y
>>552
必要な書類を持ってきてなかったんじゃない?
法律で決まっているところはどうにもならないよ
554〒□□□-□□□□:2013/04/20(土) 18:23:20.45 ID:mNWogeQO
>>553
いや書類は取りそろえて提出したんだけど
貯金事務センターから不幸の手紙が届いた。
普通の事業内容なんだけどな。
555〒□□□-□□□□:2013/04/20(土) 18:44:50.97 ID:5OM/pH6Y
>>554
そかならその内容書いて再度相談してみてくれ
556〒□□□-□□□□:2013/04/21(日) 08:26:39.73 ID:4+aiMioB
金曜日の17時頃に商品発送メールが届いたんですが、今だに追跡出来ないのですが、こんなものなのでしょうか?
郵便局止めにしているので、追跡できるとありがたいんですが。
557〒□□□-□□□□:2013/04/21(日) 10:22:44.52 ID:fBoBfLtm
そば屋の出前の仕組みと一緒
558〒□□□-□□□□:2013/04/21(日) 12:03:22.36 ID:TZZHjZ2n
>>556
メールってのがイミフだが、
追跡出来るなら先方郵便局で保管中になってれば届いてるよ。

もっとも、街中の郵便局を指定してるなら昨日・今日は休みだ
559〒□□□-□□□□:2013/04/22(月) 04:18:57.56 ID:lRBcpcG9
通販の会社から、「発送しました」ってメールが来たんジャマイカ?
560〒□□□-□□□□:2013/04/22(月) 15:29:24.06 ID:9enhSqF5
おまえら、郵便局の通販高すぎやないかい。あれでうれるとおもっとるのか。
馬鹿集団。
561〒□□□-□□□□:2013/04/22(月) 17:31:17.47 ID:XmEsoPYZ
>>560
用もないのに郵便局に入り浸る老婆相手に売るんだからそのくらいで
丁度良いんだYO
562〒□□□-□□□□:2013/04/22(月) 17:33:23.64 ID:OqZ93snR
>>560
実質の取次サービスだから安いわけ無い
訳あり〜シリーズはあの中では安いから人気あるけど
563〒□□□-□□□□:2013/04/22(月) 19:25:33.50 ID:Bb/rmtmG
送料込だから高いよ。訳ありないの?って聞かれたことある。
564〒□□□-□□□□:2013/04/22(月) 20:07:34.59 ID:CNlk+ch+
初めてamazonで頼んだ商品
追跡ゆうメール届く予定です。

明日、配達予定だと思いますが到着を確認してから朝、郵便局に電話すれば
いつごろ配達するか教えてもらえますか?
565〒□□□-□□□□:2013/04/22(月) 20:12:01.64 ID:CXFK5khR
本日消印有効の懸賞に応募するハガキを出すのを忘れてしまっていたのですが、今日の23時59分までに集配局の夜間窓口に差し出せば
本日分の消印をいただくことは可能なんでしょうか?
566〒□□□-□□□□:2013/04/22(月) 20:25:07.81 ID:KmwEAEeQ
今すぐ行けよ
567〒□□□-□□□□:2013/04/23(火) 00:58:54.43 ID:rVnGmK2c
>>564
アマゾン追跡ゆうメールは1個70円くらいの料金しか
貰ってないから、煙たがられるよ。
568〒□□□-□□□□:2013/04/23(火) 03:21:03.55 ID:8W+NIJZv
>>564
無理
569〒□□□-□□□□:2013/04/23(火) 07:32:20.57 ID:tmqGKjak
送料分の切手を貼り付け済みの定型/定型外郵便でも、レシートあるいは発送日時印字の書類を発行して貰えるのでしょうか?
570〒□□□-□□□□:2013/04/23(火) 09:20:45.44 ID:10toHrV+
>>560
誰も売れるなんて思ってないよw
上層部ですら「社員が自爆するだろう」としか考えてないね。
訳あり系とカボスだけは営業しなくてもカバカバ売れるけどな。
571〒□□□-□□□□:2013/04/23(火) 11:55:07.40 ID:FQcd7XWq
>>569
希望があれば発行するよ
希望しない人がほとんどだけどね
572〒□□□-□□□□:2013/04/23(火) 22:41:55.52 ID:OUibWBmi
大津国分簡易郵便局は3月末で廃止なんでしょ?!
なのになぜ3月末まで一時閉鎖のままの貼り紙貼ってるんですか?
573〒□□□-□□□□:2013/04/23(火) 23:12:49.30 ID:FQcd7XWq
>>572
どこに貼ってあるのですか?
574〒□□□-□□□□:2013/04/23(火) 23:20:24.21 ID:b0e0v8Wx
書留が朝4時に到着したなら当日に配達出来たのにどうして保管とかになっているのよ?
575〒□□□-□□□□:2013/04/23(火) 23:46:24.13 ID:kvLBFUtb
>>574
局に問合せしましょう
576〒□□□-□□□□:2013/04/24(水) 02:36:02.38 ID:7GSQk5d6
>>574

「本人限定」とかじゃないの?
アレは郵便物自体はまず保管。
「到着しました」という通知書(普通郵便)を配達する。
577〒□□□-□□□□:2013/04/25(木) 10:47:55.80 ID:REZs3UTN
>>571
ゆうゆう窓口使うことが多いのでできるかわかりませんが、今度頼んでみます
どうもありがとうございました
578〒□□□-□□□□:2013/04/25(木) 11:56:30.62 ID:9RFpUclb
切手の領収証は、郵便物を差し出す時に言っておく方が良いです。
後で言っても「レシート不要」で処理が終わったりするかもしれない。
579〒□□□-□□□□:2013/04/25(木) 19:52:38.94 ID:FV8wpQQr
切手の領収じゃないみたいよ
580〒□□□-□□□□:2013/04/25(木) 22:09:29.27 ID:9RFpUclb
切手払いの送料ですね。ちょっと略しすぎた。
581〒□□□-□□□□:2013/04/25(木) 22:38:21.95 ID:MCm3zC2V
>>580
全額を切手貼付してある場合の領収証書、の方がいいかな
582〒□□□-□□□□:2013/04/25(木) 22:51:15.54 ID:9bJQgGr3
ゆうゆう窓口で
スイーツコレクションやドリンクのカタログの注文できますか?

カタログだけもらってきた近くの小さな郵便局のATMコーナーにあった。
申込用紙はゆうゆう窓口でもらい代金はゆうちょ銀行で払うのですか?
583〒□□□-□□□□:2013/04/25(木) 23:17:59.34 ID:MCm3zC2V
>>582
注文は可能ですが面倒だと思う担当者だと断るかもしれません
代金は窓口担当者に支払います
領収証はないかもしれません
584〒□□□-□□□□:2013/04/25(木) 23:23:07.84 ID:lTBHTvhV
原則は郵貯の窓口。だけど受付がダメということじゃないけど領収書が後日郵送とかになる可能性あり
585〒□□□-□□□□:2013/04/26(金) 01:07:19.94 ID:cUapW7VZ
切手を購入したときの領収書と、全額を切手貼付してある場合の領収証書、
同じ切手で2回領収書を貰ったら経費として2倍計上出来ちゃいますよね?
586〒□□□-□□□□:2013/04/26(金) 01:10:01.45 ID:1AMG4eYQ
支払いの内訳が出るから無理でしょ。
587〒□□□-□□□□:2013/04/26(金) 03:52:44.63 ID:PEK0aQtb
駄目だろうね。例えば

料金500円

内訳 現金400円
切手100円

と出るから
588〒□□□-□□□□:2013/04/26(金) 20:51:57.34 ID:1yHzQylX
今日26日配達日指定の郵便物がまだ届いてないのですが、翌日になったりすることはあるのでしょうか?
589〒□□□-□□□□:2013/04/26(金) 21:40:57.27 ID:htQoyAvD
>>588
忘れてなければ配達済みですが
ポストは確認されていますでしょうか
590〒□□□-□□□□:2013/04/26(金) 21:46:10.20 ID:jR+q7WwX
>>589
何度も確認しまして今も見ましたが届いてないのです
591〒□□□-□□□□:2013/04/26(金) 22:06:48.88 ID:VbVanBpi
どっかで事故ったかただの凡ミスかな・・・
今から電話しても多分配達局は電話に出ないから明日までモヤモヤですな
592588:2013/04/26(金) 22:15:12.56 ID:1yHzQylX
レス下さった方ありがとうございました
朝になったら電話してみます
593〒□□□-□□□□:2013/04/27(土) 10:51:10.72 ID:+z+OclHh
本人限定受け取りの郵便ですが、
在宅していても配達されずに、
受け取り方法とかが記載されたお知らせを
ポスト投函されるのですが、そういうシステムなんでしょうか?
594〒□□□-□□□□:2013/04/27(土) 11:31:42.92 ID:N48sUMcG
>>593
そういうシステムです。
595〒□□□-□□□□:2013/04/27(土) 11:44:25.76 ID:+z+OclHh
ありがとうございました。
596588:2013/04/27(土) 16:10:59.87 ID:VclmgXvE
昨日郵便物が多くて配りきれなくて、配達日指定のものがあることに気づかず後回しにしたそうです
見かけたことない新人ぽい人に死にそうな顔で謝罪されました
紛失や盗難じゃなくて良かった
597〒□□□-□□□□:2013/04/27(土) 19:30:41.19 ID:iuXEtDMl
>>593
いきなり行っても渡せない場合も多いからなぁ
598〒□□□-□□□□:2013/04/27(土) 20:10:58.66 ID:voqEeb1a
書留等記録の残るものに限られます

と条件にある場合、ゆうパックやエクスパック、レターパック350、500は該当しますか?
A4の書類数枚ですが、明日家まで取りに来てくれるものを教えてください。
599〒□□□-□□□□:2013/04/27(土) 20:20:08.82 ID:iuXEtDMl
>>598
発送した記録・配達した記録を紙で残す物という意味なら
とゆうパックだけです。ただし信書は送れません。
無価値で紛失再発送でもいいならレターパックプラスも
該当すると思います
600昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/04/28(日) 17:41:58.66 ID:EW17G/70
震災当日・夜の釜石市内
http://www.youtube.com/watch?v=LpJ_a2wHyIk
は、
10:50にクール宅急便が映ってるが、荷物はちゃんと配達されたのだろうか?
601〒□□□-□□□□:2013/04/29(月) 03:44:06.56 ID:QhPAlN5u
書留(簡易書留)は休日も配達すると聞きましたが、この時、その住所宛の普通郵便物があれば一緒に届けるものなのでしょうか?

それとも、休日の書留配達時には普通郵便物には一切手をつけず、書留郵便物だけしか配達しないのでしょうか?
602〒□□□-□□□□:2013/04/29(月) 06:52:36.08 ID:3YJEd3do
>>601
書留しか配達しません
603〒□□□-□□□□:2013/04/29(月) 09:43:54.07 ID:VG0UBLT0
今日は郵便局やATMはお休みですか?
604〒□□□-□□□□:2013/04/29(月) 09:48:34.19 ID:QhPAlN5u
>>602
分かりました。サンクス。
605〒□□□-□□□□:2013/04/29(月) 10:05:39.95 ID:sxgGfPoJ
>>603
今日は通常の祝日営業です。
大きめの郵便局なら、郵便窓口か時間外窓口(ゆうゆう窓口)が開いています。
祝日営業するゆうちょATMも動いています。

個別の窓口の営業時間については、>>1から窓口を検索して「祝日」をご確認ください。
606〒□□□-□□□□:2013/04/29(月) 11:06:04.53 ID:VG0UBLT0
>>605
ありがとう!
本局なら大丈夫そうですね
607〒□□□-□□□□:2013/04/29(月) 23:39:08.60 ID:7Ngs+Qhv
ゆうちょの総合口座に他店支払いの小切手(同一交換所)を
入金する場合は、手数料等はかかりますか?
608〒□□□-□□□□:2013/04/30(火) 09:58:12.58 ID:8q/k7I/H
郵便局員が客になりすましてわざと質問したり、一般人が郵便局員になりすまして答えたり…。
そもそも「郵便局がやっているか」とか「ATMが稼働してるか」なんて本当に知りたいんなら郵便局に電話するだろが。
2ちゃんねんに書き込んでもすぐに回答が来るかどうか分からないし、回答があったとしてもその真偽にも疑問が残る。
祝日にATMが稼働する局なのかどうなのか…なんて一般人が分からないだろ。
もう客になりすまして郵便局員が質問する事を厳禁とします。また答えを分かっててわざと質問する事も禁止です。
以上2点、徹底をお願いします。
609〒□□□-□□□□:2013/04/30(火) 13:30:18.87 ID:5GkZG7Qt
お客様が郵便局員になりすましてルール言ってるw
610〒□ □ー□ □□:2013/04/30(火) 18:17:29.04 ID:9SMnK4/q
連休前に今年賑わっている某観光地で小さな郵便局を見つけたので、
葉書を10枚買って料金額面に掛けて構わないから消印をして下さいと頼んだ。
別段風景印では無くてもそこに行った証拠になるから、
妙なお呪いを買うよりは効果的で重宝している。

で、お聞きしたいのは、通常葉書ですが、
料金額面に掛らないように消印をお願いしても良いのでしょうか?
場所は同じ面の下の方がいいです。
(未使用?なので本来の消印と紛らわしくないように)

それと先の話ですが、
年賀はがきを購入する時に料金額面に掛らないように同様に消印をして貰って、
それに自分の印刷をして年賀はがきとして差し出して宜しいのでしょうか?
【その企画の理由】
今年は各地で大きな行事があるので、
年賀はがきの地域版の絵柄もそれに倣ったものになりそうです。
そこで年賀状の自分で作る文面もそれに倣った内容にして、
年末の内に消印の様にお参りをしてあって、
皆さまにも来年のご利益がありますように、としたいので。
611〒□□□-□□□□:2013/04/30(火) 18:22:43.16 ID:cGagKtaR
>>610
消印は料金収納のために押す物ですので、記念の目的であっても印面にかけずに押印することはできません

ただし下の方に別に50円切手を貼って押印し、後日印面を使用してはがきとして発送することは可能です
(逆に、印面に押印して後日切手貼付で発送も可)
612〒□□□-□□□□:2013/04/30(火) 19:24:39.67 ID:yrKxpdlv
>>608
なに様だよあんた。
勝手に仕切るな。
613〒□ □ー□ □□:2013/04/30(火) 22:16:45.41 ID:9SMnK4/q
>>611
>ただし下の方に別に50円切手を貼って押印し、
>後日印面を使用してはがきとして発送することは可能です
(逆に、印面に押印して後日切手貼付で発送も可)

葉書なら規定料金印面の50円、
封書(重さによっては異なる)なら同様に80円切手を貼って
押印して貰うのがルールと解釈しました。(又はカッコ内の扱いで)

出す分は数百枚ですが、倍の費用だとちょっとためらいますね。
年が明けてから郵便局に持ち込んで消印を押して貰うのは申し訳ないし、
自分で眼の前で消印を押しますからとは規則上出来ないでしょうし・・

実は今年の正月に暮れの内に行った観光地の地域版の年賀状に消印して貰って、
近所の自分でポストに入れる分や手渡しで数十枚実施したけど、
それ以上大掛かりにするのは難しそうな事が分かりました。

忙しい郵便局の窓口氏の手をわずらわす様な
何かバーターがあれば別でしょうけど・・・
614〒□□□-□□□□:2013/04/30(火) 22:31:38.52 ID:cGagKtaR
>>613
年賀状で局名にこだわらないなら年賀印でいいんじゃないの?

年賀取扱期間中(12/15-12/25位)に差し出した年賀状で消印を希望した場合に限り押すやつ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/6960e08e5b1c890996dd287ffc8f3430.jpg

集配やってる局でしか使ってないけど、これなら
・年賀扱いで元日に届く
・持ち込んだ集配局の局名になる(だからあらかじめ完成させて持ち込むこと)
・50円だけで済む
615〒□□□-□□□□:2013/04/30(火) 23:52:17.73 ID:9aWtJhS8
>>613
> 葉書なら規定料金印面の50円、
> 封書(重さによっては異なる)なら同様に80円切手を貼って
> 押印して貰うのがルールと解釈しました。
葉書だろうと封書だろうと紙切れだろうと、50円以上がルールです。

> (又はカッコ内の扱いで)
これはその通り。(常識的に考えればまぁわかりますね)
616〒□□□-□□□□:2013/04/30(火) 23:59:24.58 ID:IwaWF3p7
今日、行った郵便局の入り口の外に
水槽みたいなのがあって金魚が飼われてたんですけど

餌代とか維持費とかって出るもんですか?
出ないとなると職員が勝手にやってるかも知れないんですけど

勤務中に関係ないことやったり
郵便局の入り口の外に水槽置くって何か違反ではないのですか?
617〒□□□-□□□□:2013/05/01(水) 00:10:04.45 ID:wKd8SIHV
>>616
郵便局の名前はどちらでしょうか
618〒□□□-□□□□:2013/05/01(水) 00:35:44.08 ID:RUAGPf/r
>>616
なんでそう思うの?
勝手だろ?
あんたになんか迷惑かけてるのか?
それとも、ケンカ売ってんのか?
619〒□□□-□□□□:2013/05/01(水) 02:03:49.32 ID:/JYblaOI
金魚くらいでガタガタ言うなよ。
どこかの無特だろう。
勤務時間前or勤務時間後に世話してるさ。
お客様の目を楽しませてるだけなのに、いちいち目くじら立てるな。
620616:2013/05/01(水) 05:32:58.71 ID:890Xwx/m
>>618
バカはすぐそういう極端なことを言いますね?
私に迷惑がかかってるかとか、そういう問題ではないのですよ。
それと喧嘩は売っていません。質問をしているのです。

>>619
目くじらと言われますが、こういったことを国民ひとりひとりが
常日頃から厳しく監視しないと今に大変な事態が起きますよ?
第一、水槽の中を魚が泳いでいたところで、一体誰が喜ぶのでしょうか?
621〒□ □ー□ □□:2013/05/01(水) 06:00:40.34 ID:wfG9YlQ/
>>614
>年賀状で局名にこだわらないなら
>年賀印でいいんじゃないの?
知りませんでした、それ良いですね。
後は希望する郵便局に持ち込むか郵送すれば良さそうで。
622〒□□□-□□□□:2013/05/01(水) 06:28:27.32 ID:pX13Ux9n
>>620
金魚好きなお客さんだっているでしょーがw
623〒□□□-□□□□:2013/05/01(水) 07:09:41.87 ID:cb8eba6l
わけわからん奴もいるんだな
624616:2013/05/01(水) 08:02:05.42 ID:890Xwx/m
>>622
でも金魚は食用に適さないのでは?
625〒□□□-□□□□:2013/05/01(水) 09:06:12.70 ID:RUAGPf/r
>>620
極端なこと言ってんのは、おまえだろうが、バカか?
なぜ、監視されなきゃいけない?
金魚好き=食べるとかって発想しか出来ないくらいだから仕方ないか?
626616:2013/05/01(水) 12:11:33.49 ID:890Xwx/m
>>625
食用に適さない魚を飼って、なんのメリットがあるのでしょうか?
それと、私は極端なことは申し上げておりません。
ごくごく普通のことを申し上げております。

行政や企業を国民が逐一監視するのもまた普通のことでしょう。
そうしないと、色々と事件・事故・問題が起きますから。
もちろん私も常日頃、監視する側であり監視される側でもあります。
627〒□□□-□□□□:2013/05/01(水) 13:47:00.42 ID:v5nYXNoh
>>626
日本郵便は、今や国営企業でもなくかつ国営時代一度も税金が投入されたこと
がない組織ですよ

あなたは他の銀行や運送会社にそういうものがあっても、わざわざ文句つけに
行くのですか?
628〒□□□-□□□□:2013/05/01(水) 15:00:33.78 ID:6pPJ6VIc
うちの近くのJRの駅内で、近所の河で生息するという解説つけてたくさんの水槽あるけどな
そんなのにいちいち文句いうヤツいるんだw
629〒□□□-□□□□:2013/05/01(水) 15:05:31.34 ID:6pPJ6VIc
金魚を飼うことで起こる大変な事態とは何?
そしてその因果関係は?
630〒□□□-□□□□:2013/05/01(水) 15:24:14.60 ID:cb8eba6l
金魚が大漁だな
631〒□□□-□□□□:2013/05/01(水) 16:02:26.85 ID:wzVReqX1
そういやぁ、真夏の炎天下のもと、水筒のお茶がなくなって自動販売機で冷たい飲み物を買ったら、勤務中に郵便局員が自動販売機でジュースを買ってた…ってクレームの電話が来た。
課長も笑いながら対話をした。
632〒□□□-□□□□:2013/05/01(水) 16:49:03.14 ID:tn96SaC1
勤務中に郵便局員が自動販売機でジュースを買うなんて!
633〒□□□-□□□□:2013/05/01(水) 17:08:20.61 ID:6pPJ6VIc
>>631
真夏の炎天下で水分補給が必要な場合、ジュース飲もうが公園の水飲もうがOKのはずだよ
水分補給禁止して外務の人が熱中症で倒れたら、管理者や会社側が安全配慮義務違反を問われる可能性大!
634〒□□□-□□□□:2013/05/01(水) 17:36:15.73 ID:5kJ7tsO4
ID:890Xwx/mこれはなりすましですよ
。がキモい^^;


もう民営化してるのなんて知ってるんで文句言う気なんて一切無いですよ(^_^;)
民間企業なんで自分と無関係ですしね

(例え国営でも、税金使われてても金魚ぐらい構わないですよ(^_^;))

大きな企業なんで、一般的な大企業の支社ってそういうことを独断?でやってもいいのか聞いてみただけですよ




それよりも大きな疑問が出てきてしまって
>>616の質問でむちゃくちゃ怒ってる人がいるんですけど
何でそんなに怒っていらっしゃるのでしょうか?

喧嘩売ってんの?って言われてもそっちが怒ってますよね
こっちはそんな気など一切無いんですけど


何か2chだと、勝手にブチキレられることばっかなんですけど
どこに怒る要素があるのかも教えてください!
635〒□□□-□□□□:2013/05/01(水) 18:45:52.00 ID:pX13Ux9n
2chなんかそういうことばっかでしょ
636〒□□□-□□□□:2013/05/01(水) 23:39:24.94 ID:w6Mntnhq
金魚で大漁だなwwww
637〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 03:07:07.85 ID:iYOgGbAb
>>634
わからないんだ、気分を害するようなこと言ってるのが。
色々と考えてから、口にするなりした方が、人の恨み買わなくてすむよ。
638〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 03:50:24.90 ID:htvCZIiL
金魚を飼うのが業務と関係ないからダメって理屈なら観賞用に花瓶に花を活けるのもダメってことになるねw
業務と関係ないからw
639〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 05:41:55.62 ID:LBaFUxh2
金魚を飼うのがダメっていうなら、
局内に一般客用の冷水機を設置したりクーラーを設置したり、ペンやノリやセロテープを置いたりするのも全部無駄使いだから、
それぞれの客個人が自分で用意しろって話になるぞ。
640〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 09:19:37.33 ID:RaERwEwq
アメリカの郵便局はガムテープやのりの貸出は規則で出来ないんだよね。
641〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 09:55:39.19 ID:7jv+6iL3
印鑑を拭くためのティッシュペーパーもダメになるな。
配布用のポケットティッシュは配布以外に使うのは禁止だから、モニタリングで指摘されて自腹でやってるんだけどな。
642〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 10:01:09.06 ID:RaERwEwq
>>641
袋から出して中身だけおいておくのは?
643〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 11:46:52.05 ID:6WnejzHp
>>637
いやだから何が気に触ったのか教えていただけると助かるんですけど


って話をしてるんですけど…


色々と考えてから、口にするなりした方が、人の恨み買わなくてすむよ。
644〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 11:48:14.87 ID:6WnejzHp
>>635
なんか自分はそういうことすげえ多いように感じるのでね

スレ違いってのは分かってるけど
何が人を気分悪くさせたか教えて欲しい

他スレでは聞けないし
645〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 13:07:33.36 ID:bskyPzby
これは郵便局員の手に負える事案ではない。
臨床心理士以上の資格を持った者でないと対応できない。
安易な気持ちで対峙すると双方ともに大けがをするような事案だ。
646〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 17:40:33.80 ID:7jv+6iL3
>>642
もちろん中身だけ置いてる。
でも配布期限切れで残ったのを見つかって、だめ出しくらったーw
647〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 18:00:37.12 ID:sOK3FBiy
ほんとくだらねぇ質問だ
648昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/02(木) 18:57:01.76 ID:Bd5sPfZe
>>344
亀井静香が郵政大臣になったのって
民主党政権になってからだよね?
2010年頃?


亀井静香って郵政民営化反対だったのに
亀井静香が大臣になっても国営には戻せなかったの?
っていうか民主党自身が
郵政を国営に戻せってかんじじゃなかった?

まあ、逆に、小泉が郵政大臣だった頃も、
郵政を民営化はできてなかったわけだけど
649〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 19:02:42.67 ID:htvCZIiL
>>648
全然わかってないなw
当事の亀井のいた国民新党も民主党も、もうすでに民営化したのだから国営に戻すのは無理とサンプロに出てた時言ってたぞ

共産党だけが我々は国営の方がいいと思っている言ってたんだな
650昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/02(木) 19:28:06.20 ID:Bd5sPfZe
>>649
サンプロ
ってなに
651〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 19:29:54.68 ID:htvCZIiL
>>650
当事田原が日曜の朝やってた
サンデープロジェクト?って番組
652〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 19:30:03.05 ID:/tKy7t/0
>>650
頭大丈夫?
653〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 19:39:25.70 ID:htvCZIiL
ま、今でも郵政の株は100パーセント国が持ってるから、国営企業であるんだけどねw
公務員に戻すことありえないって意味なw
これから株を売却することになって始めて民営化の完成だろうけど、亀井のときに一定程度国の関与は残す形になったんだっけ?
654〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 20:01:14.65 ID:9A2sv77U
郵便は当初から完全売却はしない予定だった
(ゆうちょとかんぽは全量売却方針)

それやって外資に買われて地方から撤退して、結局国営で銀行再設置することになった郵政民営化の失敗例は無視されてるよなw
655〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 20:04:25.89 ID:htvCZIiL
>>654
ニュージーランド?
656〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 20:11:34.28 ID:htvCZIiL
郵政民営化は、お手本を失った
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090528/195943/?rt=nocnt

今調べたらドイツも成功したとはいえないみたいですね
657ライト:2013/05/02(木) 20:14:06.59 ID:Bd5sPfZe
郵政民営化を契機に反米になった人っている?
TPPを契機に親米→反米になった人は結構いそうだけど。
658ライト:2013/05/02(木) 20:15:54.68 ID:Bd5sPfZe
>>651
ありがとう

>>653
国が100パー株式持ってるって意味が分からないよな。
なんで民営化したのにそんな形にしてるの?

JRの三島会社も株式会社とはいえ国が株式持ってるが・・・
あれはどういう事情か知らないが、黒字化が見込めないからだっけ?
でも郵政グループは黒字化見込めるでしょ?


将来的には、国は株式手放すの?



去年の10月1日の
再編?はなんのためにやったの?
659〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 20:19:40.48 ID:htvCZIiL
>>658
つーか自分で調べてくれ
郵便局員が答える質問の範疇を超えている
検索エンジンで検索すれば、君の疑問はすべて解消できるぞ
660ライト:2013/05/02(木) 20:27:35.38 ID:Bd5sPfZe
自分で調べてまで知りたいことでもないかな
661〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 22:02:38.31 ID:3MuVy+Ws
しょ〜むない質問すな。郵便局員が客になりすまして、質問する事は厳禁のハズやで。
662ライト:2013/05/03(金) 02:24:08.73 ID:g4RvBJFK
>>661
でも俺、契約社員だし(つか、なぜ中の人と知ってる?w)。
正社員しか扱わないものは分からないし、そもそも例えば窓口の人が配達のことは(去年9月まで別会社だったし)分からんし、
もっと言えば同じ郵便事業会社であっても仕分けの人が配達のことは分からないよ

国営の頃から勤めている人ならマルチプレイヤーなんだろうけどさ
663ライト:2013/05/03(金) 02:47:24.59 ID:CnutTptf
http://douseiai.dousetsu.com/130225_031041_2_lb.jpg
200万円前半の年収で士気が湧くわけない
664〒□□□-□□□□:2013/05/03(金) 02:47:29.92 ID:vQLCJh0f
>>644
多く感じるんだろ?
それは、あんたが人の気に障ることばっか言ってるからだろ?
日常生活でも、 色々と考えてから、口にするなりした方が、人の恨み買わなくてすむよ。
>>662
いやぁ、だからって客専の板で聞かなくてもw
665〒□□□-□□□□:2013/05/03(金) 10:20:00.79 ID:wEndbCMe
(だから教えてくれっていってるのに何で言わないんだろこの人…)

「色々と考えてから、口にするなりした方が、人の恨み買わなくてすむよ」(ドヤッ(キリッシュピイイイイイインイエエエアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!

なんて言ってるのにこの池沼は考えるどころか文章から読んでないじゃん…


日常生活ではそんなこと一切ないわwwwwwwww


ってか最初から>>616でぶちキレまくるという誤読しか出来ない感情障害、知的障害、文盲には聞いても無駄だったかなwwwwwwwwwwww

まさに池沼だったわwwwwwwwwwwwwwwそのくせ自分が格上とか勘違いも甚だしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ってかそもそも最初から
666ライト:2013/05/03(金) 12:34:20.97 ID:Cu/MeN2w
>>616の人は
「質問してるだけ」
なのに、
「批判」と誤解される。

日本語にありがちな光景だよな。
(いや、外国語でもあるかもしらんが)

俺もそういうことよくあるわ。
一例をあげれば、
大学で

俺「この講義は、1年次に○○を履修してないと受講できないのですか?」
教務課「それで文句を言うのはおかしい」
俺「え?聞いただけなんだけど」

みたいに。


まあ、明らかに文章の受取側の曲解とはいえ、
曲解する人がいる以上、こちらも、
「誤解のないように言うと、文句を言うわけではなく単に確認したいだけなんですが」
と前置きを置くといいかもしれないが。
667ライト:2013/05/03(金) 12:34:50.99 ID:Cu/MeN2w
あ、でも、
>>620を読んだら
暗に非難しているように見えるw
668ライト:2013/05/03(金) 12:37:57.07 ID:Cu/MeN2w
>>616単体なら
確かに「質問」だけであり、
どこにも「非難」の意図はない。
だからこの時点では、読み手側に落ち度がある。


が、その後の616の人の書き込みからすると、
むしろ疑問ではなく非難の意図しか感じられないw
669昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/03(金) 13:28:54.85 ID:Cu/MeN2w
局留めにしたのに, 電話してくるな! - デスクトップ2ch
http://desktop2ch.tv/nenga/1155790033/

指定局留めにしたのに家に電話がかかってきました。 これはどういうことなんですか... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131671096



こういうのを見て思うのだが、
局留めより
「本人限定」にしたほうが確実じゃないのか?

あと、ひどいケースだと、
局留めにしたのに自宅に持ってくるのもあるようだし。

(郵便局以外は「本人限定受取」という制度はないかもだが)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
配達業者同士がすれ違ったら挨拶とかってするの?


宛先が5階にある場合とか、
階段やエレベータで
「郵便局配達員」「クロネコ」「佐川」「宅配ピザの人」
が鉢合わせになったり
すれ違いになることも
あると思いますが・・・
670ライト:2013/05/03(金) 13:37:27.29 ID:Cu/MeN2w
局留めにしたのに, 電話してくるな! - デスクトップ2ch
http://desktop2ch.tv/nenga/1155790033/http://w1.log9.info/~2ch/2011101/nenga/1155790033.html?all_show
指定局留めにしたのに家に電話がかかってきました。 これはどういうことなんですか... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131671096

こういうのを見て思うのだが、
局留めより
「本人限定」にしたほうが確実じゃないのか?

あと、ひどいケースだと、
局留めにしたのに自宅に持ってくるのもあるようだし。

(郵便局以外は「本人限定受取」という制度はないかもだが)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
配達業者同士がすれ違ったら挨拶とかってするの?

宛先が5階にある場合とか、
階段やエレベータで
「郵便局配達員」「クロネコ」「佐川」「宅配ピザの人」
が鉢合わせになったり
すれ違いになることも
あると思いますが・・・


↓それにしても、運輸交通板はとにかくとして、通販お買い物板で佐川ってどうしてこんなに悪評なの? 急ぎながらも横断歩道で一時停止とかちゃんとしているのにね。むしろ車の運転の安全性は佐川>クロネコ>郵便局=宅配ピザ くらいでは?

通販から佐川を追い出そうぜ!
http://w1.log9.info/~2ch/201212/kohada_2ch_net_shop/1292310808.html?all_show
通販利用時の佐川急便の対応を報告するスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1264653099/
佐川急便の対応について
http://okwave.jp/qa/q5710888.htmlhttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5710888.html←リンク先に 悪質な佐川急便 http://piza.2ch.net/company/kako/959/959275699.html
671〒□□□-□□□□:2013/05/03(金) 18:15:08.65 ID:OMA56Een
>>670
佐川は田舎に営業所持ってないから午前中に配達来たらもう二度目はないから嫌われてるんだろうね。
郵便局は営業窓口はあっても仕事しないっていうか営業やらないから客は呆れてる。
もうね商売やる気のないとこはヤマトに潰されるだけだから( ̄ー ̄)ニヤリ
672〒□□□-□□□□:2013/05/03(金) 18:36:42.78 ID:Ab8ceOhG
>>670
局留にしてて、いつまでも取りに来なかったんじゃね?
基本的に差出し人に確認はするけどね。
ケースバイケースで取りに来なかったら、受取人に連絡する場合もあるんじゃないかな?
673ライト:2013/05/03(金) 20:44:02.05 ID:K0nILffE
佐川急便のドライバーの態度の悪さは異常
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/traf/1365570862/21


これは事実なの?
まあ会社レベルではやってないにしても
現場レベルではやってそうか






















佐川急便はブラックor優良?手厚い福利厚生&待遇、体育会系ハードワーク…
Business Journal 4月28日(日)11時44分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130428-00010004-bjournal-bus_all
674〒□□□-□□□□:2013/05/03(金) 21:13:38.30 ID:YnsjLmgN
次の方どうぞ↓
675〒□□□-□□□□:2013/05/04(土) 09:50:29.28 ID:np/heFPR
↑うるさい!
676〒□□□-□□□□:2013/05/04(土) 14:04:20.62 ID:4+tOM8VA
5月6日って振り替え休日だが
やっぱ郵便窓口休み?
荷物を局留めにしてるんだが。
677〒□□□-□□□□:2013/05/04(土) 14:07:19.70 ID:Sn+rNM/t
休日の営業時間で業務を行ってます
ゆうゆう窓口がある局ではゆうゆう窓口で局留を受け取れます
678〒□□□-□□□□:2013/05/04(土) 14:35:35.78 ID:aojJmJGl
>>676
どこの局いくん?
大阪中央は休みだから5日までに行かないと受け取れないぜ
679〒□□□-□□□□:2013/05/04(土) 15:04:42.13 ID:AvFr0iCC
>>678
そもそも、大阪中央は郵便物の交付を扱っていない。
680〒□□□-□□□□:2013/05/04(土) 15:21:36.14 ID:SfmnUSg7
>>679
分室に決まってんだろ。
まぁ、お引っ越しで休みだけど。
681〒□□□-□□□□:2013/05/04(土) 15:30:11.95 ID:4+tOM8VA
>>677
という事は、元々休日は開いていない局の場合、開いてないってことですね?
682〒□□□-□□□□:2013/05/04(土) 15:37:35.65 ID:AvFr0iCC
>>681
そんなのは聞くまでもなく当たり前の話だと思うが。
683〒□□□-□□□□:2013/05/04(土) 15:47:36.38 ID:aojJmJGl
>>679-680
日本全国の郵便局に大阪中央の局留め注意の指令が出ていたぞ
684〒□□□-□□□□:2013/05/04(土) 17:32:28.00 ID:4+tOM8VA
>>682
了解です
685昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/06(月) 10:27:51.47 ID:WcQCTYce
書留とかって「郵便局でーす」って配達員が来るけど、
昨年9月末までは、「郵便事業会社でーす」と言って来てたの?
686〒□□□-□□□□:2013/05/06(月) 11:02:40.45 ID:Pfxa8q/T
近所に郵便局があるのですが
今行っても窓口は閉まってると思いますが、ATMは利用できますか?
687〒□□□-□□□□:2013/05/06(月) 11:31:17.05 ID:ZfUenIb0
>>686
普段休日営業してるATMなら使えます
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2013/news_id000912.html

普段から休日休みのATMなら使えません
688部外者:2013/05/06(月) 12:22:22.54 ID:rbH/N3yx
>>686
ゆうちょのネットバンキング版の
「ゆうちょダイレクト」は申し込んでるか?
上手く使いこなせると中々便利だぜ。
 
689〒□□□-□□□□:2013/05/06(月) 13:44:29.95 ID:b7PsrOLc
>>688
手元に送金機能ないけどなw
690〒□□□-□□□□:2013/05/06(月) 15:21:46.69 ID:md/HOT/+
あー大阪中央郵便局がやってなぁい〜
局止めの新幹線のチケットが受け取れなぁい〜


って人はいたのかな?
691〒□□□-□□□□:2013/05/06(月) 16:07:03.25 ID:XSaSE3d0
ゆうちょダイレクトで今日ゆうちょ宛てにゆうちょから振り込んでも即座にふりこまれますか?
692〒□□□-□□□□:2013/05/06(月) 16:58:40.66 ID:md/HOT/+
>>691
もちろんなりますよん♪
693〒□□□-□□□□:2013/05/06(月) 23:30:31.84 ID:pz1fG2w0
通帳と印鑑を紛失してしまいました
実際は印鑑を紛失して、通帳は間違って古い通帳を残して新しい通帳を捨ててしまいました
捨てる時ハサミを入れてるので悪用の心配は無いと思うのですが、この状態で通帳の再発行は可能でしょうか?
カードは持っていて普通に使えてます
口座凍結とかになると諸々の引き落としができなくなって困るのですが…
694〒□□□-□□□□:2013/05/06(月) 23:57:57.86 ID:+dDlDTVK
>>693
捨てた人・燃やした人・忘れた人など
記号番号わかればすぐに再発行手続きしてくれますよ
695〒□□□-□□□□:2013/05/06(月) 23:58:52.37 ID:pz1fG2w0
>>694
レスありがとうございます
印鑑も無いのですが、それでも問題無く再発行してもらえるもんでしょうか
696〒□□□-□□□□:2013/05/07(火) 00:13:21.45 ID:dHIvJY5t
>>695
本人が証明資料持参で行けば問題ないっす
697〒□□□-□□□□:2013/05/07(火) 00:25:55.12 ID:sSz2emIe
>>696
ありがとうございます
連休明けに郵便局に行ってみます
698〒□□□-□□□□:2013/05/07(火) 03:11:01.55 ID:0B5KBObU
何で郵便局員が客になりすまして質問をするのか理解に苦しみます。
通帳の再発行云々は郵便局に電話して聞くだろうが。
真に知りたい情報をこんな2ちゃんねるなんかで聞かないだろ。郵便局に電話したら責任を持った回答が来るし、速返事をもらえるだろうが。
こんな2ちゃんねるで質問しても匿名の者が答えるのだから、責任持った回答をくれるワケもないし、回答をくれるとしても時間がかかる。
つまり本当に質問なんぞしたいとは思ってないんだ。つまり客じゃない。つまり郵便局員が客になりすまして質問をしているって事だよ。
郵便局員が客になりすまして質問をする事は禁止されているのですから、止めなさい。迷惑です。
699〒□□□-□□□□:2013/05/07(火) 08:15:12.64 ID:4kWjrCY/
はい、次のお客様。ご質問をどうぞ。
700〒□□□-□□□□:2013/05/07(火) 09:30:08.15 ID:0B5KBObU
>>699 そのパターンももうマンネリ化しているなあ。
無視して軽くいなそうとするパターン。
客の役を演じる郵便局員の質問ごっこ。なんとも無意味で哀れな…
701 ◆PH069095UU :2013/05/07(火) 11:36:15.66 ID:v2CD3ljf
>>7修正
【携帯・PHSからの公式ページアクセス】

○iモード(NTTドコモグループ)
   iMenu → メニューリスト → 住まい/生活情報 → 荷物確認 → ゆうびんホームページ
○EZweb(KDDI・沖縄セルラー(au)、およびツーカーグループ)
   EZトップメニュー → メニューリスト → 生活情報(住宅・暮らし) → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ
○SoftBank(ソフトバンクモバイル株式会社)
   Yahoo!ケータイ → くらし・健康 → 宅配・郵便 → ゆうびんホームページ
○AIR-EDGE PHONE(WILLCOM)
   公式サイトメニュー → 生活情報 → 住まい/くらし/育児 → 荷物検索 → ゆうびんホームページ

※2011年8月1日現在の情報です。
ttp://www.post.japanpost.jp/mobile/index.html

----------------以上、テンプレ----------------
702〒□□□-□□□□:2013/05/07(火) 12:31:07.06 ID:9EbGWviX
>>685
だいたいそのコテどういう意味だよ
703〒□□□-□□□□:2013/05/08(水) 12:02:54.85 ID:tuXbOx4s
さいたま市内だけど遅延してない?
来る予定の物が何日も遅れてる
704〒□□□-□□□□:2013/05/08(水) 12:06:30.57 ID:tuXbOx4s
なんでこんなに遅いんだ?
705〒□□□-□□□□:2013/05/08(水) 16:15:27.45 ID:nB66JJ/M
>>703
書留や小包の番号で検索してみてください
706〒□□□-□□□□:2013/05/08(水) 19:17:57.03 ID:oplvVGS+
今、住所って、間違っていたら、100%戻されてしまいますか?
例えば、
○○郡××町1234が正しいけど、1239になってた、、とかだと、、、
昔は多少間違ってても配達してくれる事あったと思うのですが、
今はもうそういう事は無いですかね?
707〒□□□-□□□□:2013/05/08(水) 21:15:35.05 ID:nB66JJ/M
>>706
1239番地には誰が住んでいるか調べます
そこの人が住んでいると行って来たら1239番の人に渡されますね
708〒□□□-□□□□:2013/05/08(水) 21:23:04.83 ID:nGqvyu24
多少は見逃すけど
最近は個人情報がうるさいから
便宜扱いがむずかしい
709〒□□□-□□□□:2013/05/09(木) 03:57:01.50 ID:eUI8Nbj/
>>706
ベテラン精通者がどんどんいなくなってるという現状もある
710〒□□□-□□□□:2013/05/09(木) 14:53:06.02 ID:0zY8DIyq
切手とかゆうパックラベルとかの紙やインクや糊、
どこの原材料を使いどこで作られてるの?
放射能汚染している地域の原材料が使用されていたり、
汚染地で作られたりしないですか?

汚染の悪寒がします!
日常的に触ってる従業員の健康に悪影響があるんじゃないですか?
組合(あるの?)の人、調べる方がいいと思いますよ!
711〒□□□-□□□□:2013/05/09(木) 17:04:09.77 ID:OjbCx4tB
本社広報にお尋ねください
712〒□□□-□□□□:2013/05/09(木) 17:35:58.17 ID:KmstKasE
>>710
はいはい。
大変でちゅねー。
713〒□□□-□□□□:2013/05/09(木) 18:58:59.41 ID:U7j2j6N6
>>710
白い布でもかぶって引きこもってろ放射脳
714〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 01:12:15.98 ID:s89xNYhs
>>710
ゆうパックラベルなんかは入札で調達するものだから、
分かりません。
そんなものどころか、郵便物や荷物を入れて運ぶケースやロールパレットなど
の輸送容器が福島へ行き、それがまた全国各地に行ったり来たりしてますが?
福島から到着時、放射線測定器で測っていませんし、洗ってもいませんよ?

放射線測定器も各局に配備しないし、日本郵便はこういうことに疎いですよ?
715〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 01:14:07.45 ID:5e4e8etB
たとえそうだとしてもなんの問題もない
716〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 02:27:09.89 ID:TCbajy7p
郵便に限らないしね
717〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 09:40:04.31 ID:DAu2dOOf
あの、郵便局員が客になりすまして質問する事は厳禁なんですが…
718昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/10(金) 13:39:12.05 ID:4tm3C/je
日本郵政社長、西室氏で調整=坂社長退任へ―政府

時事通信 5月10日(金)7時20分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130510-00000027-jij-pol

政府は10日、全株式を保有する日本郵政の坂篤郎社長(66)を交代させ、後任に郵政民営化委員長で東芝相談役の西室泰三氏(77)を起用することで最終調整に入った。
坂社長は昨年末に就任したばかり。日本郵政の指名委員会などの手続きを経て、6月下旬の定時株主総会後に正式決定する見通し。
 郵政事業を所管する新藤義孝総務相は10日の閣議後記者会見で「(西室氏に)就任の打診をしているのは事実」と認めた上で、「さらなる業績向上のためには民間の経験豊富な方をリーダーにすることが適当」と期待感を示した。 





全株式は国が持ってるんじゃないの?個人が持ってるの?

っていうかなんで就任したばかりなのにやめるの?なんかヘマやらかしたの?
719昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/10(金) 13:41:44.07 ID:4tm3C/je
原簿の判断基準ってなんですか?


市役所とかの場合、住民票で判断してるから嘘は出来ないが、
郵便局はそういう公的なもので判断してるわけではないから、
例えば、
鈴木さんが、
表札に「田中」と掲げ、しかも田中の印鑑を持っていたら、
その住所に田中名義で来たものを受け取れちゃうのではないですか?
720〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 13:46:07.36 ID:5e4e8etB
>>719
郵便の場合、芸能人とかの芸名で郵便がくることもあるからじゃね?

社長に関しては、なにわざとらしいこと聞いてるんだ?w
721〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 15:00:38.97 ID:V/7M9hfi
>>717
ついでに言うと客でもなく暇つぶしで書き込むだけの某こてもな
722〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 15:01:25.78 ID:sCiNcfN0
>>719
居住者から「住んでいる人の名前等」を申告し登録してもらう
723〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 19:10:34.35 ID:8o89dVej
書留をWebサービスで印刷して持っていったら、局員から「これ何ですか?ウチではできません」と言われて、できるはずと言ったら、すごく待たされて、やっぱりできますだって。
何なの、知らない人多いの?
724〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 19:56:49.48 ID:sCiNcfN0
>>723
窓口で利用される方はあまりいないので知らない人も多いです
725〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 20:10:48.74 ID:8o89dVej
>>724
そっか。田舎だからかな。便利なのにねえ
726〒□□□-□□□□:2013/05/10(金) 23:11:11.08 ID:sCiNcfN0
>>725
田舎は「ノンカーボン式強制」がまかり通ってます
727〒□□□-□□□□:2013/05/11(土) 00:01:35.54 ID:0YBolNZg
【2ch】海外からの書き込みだとIDの末尾に ! が付くようになった
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/4d96b5b5dba856385127caed561f69bc


みんなもう知ってると思うけど2ちゃんねるの仕様が変更になって海外から書き込むとIDの末尾に!が
表示されるようになった。
728〒□□□-□□□□:2013/05/11(土) 12:19:20.23 ID:6ICfFOcy
>>723
自社のサービスを知らない事
サービスを知らない事の自覚が無い事
問題点が横展開されない事
そもそもサービス精神が足りない事

改善して欲しいねえ
729〒□□□-□□□□:2013/05/11(土) 13:04:09.30 ID:lJjptHmk
情報通信所管してた郵政省のくせに内部に情報がでてこないのは昔からの伝統だもんなw
報道発表と同時、もしくは発表後に周知されるから「何それ」状態

そして、レアな取扱は忘却の彼方へ・・・
730〒□□□-□□□□:2013/05/11(土) 14:05:27.63 ID:MNqkUr76
ユウメイトの苦情について誹謗中傷を言う件についてどこにクレームつけたら良いでしょうか?
731〒□□□-□□□□:2013/05/11(土) 14:10:22.38 ID:MNqkUr76
短期のアルバイトを受ける度に誹謗中傷を言われるため、ユウメイトの苦情を受け付ける機関はどこにありますか?
732〒□□□-□□□□:2013/05/11(土) 15:00:31.71 ID:cynzAZhc
>>731
具体的にはどのような内容でしょうか
733〒□□□-□□□□:2013/05/11(土) 16:10:23.34 ID:vEOk2cDy
>>732今年に入り大学生2名に誹謗中傷を言われ。私が短期のバイトをしたいが為に見知らぬ若い男性大学生2名から私は障害者じゃないのに3月「何度も来やがる障害者」5月「馬鹿にされ笑われネタにされている」と言われ。私が何度も受けてる局だと思います。
734〒□□□-□□□□:2013/05/11(土) 17:18:57.46 ID:m1gQhg+W
失礼ながら文章を読む限り
あながち間違ってもいないような
735〒□□□-□□□□:2013/05/11(土) 19:44:42.30 ID:6ICfFOcy
日本人でこの文章なら知的障害者なんだろうな
736〒□□□-□□□□:2013/05/11(土) 21:35:56.88 ID:CTiCgKDb
> 苦情を受け付ける機関
これを探す前に心療内科の受診をおすすめする
受診だぞ、受信は控えろよ
737〒□□□-□□□□:2013/05/11(土) 22:36:12.47 ID:36K1yURk
βακα..._〆(゚▽゚*)
738ライト113x35x254x193.ap113.ftth.ucom.ne.jp池沼番長:2013/05/12(日) 02:06:11.92 ID:cSoyW6VL
>>720
なるほど、そういえばそうですね。
自宅を公開してる漫画家は
ペンネームで来ることもあるとか(って当然か)
739昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/12(日) 12:46:40.57 ID:oDAql3iM
「必着」というのは、
郵便用語なのですか?


辞書をひくと、
郵便における「必着」の意味合いしか載っていません。


「うちの職場は、上着必着なんだよ。客の前に出る時は絶対に上着を着ろってさ」
みたいな使い方は、正しくないのでしょうか?
740〒□□□-□□□□:2013/05/12(日) 12:57:30.20 ID:2/LqFgqm
>>739
その場合は
上着が必須なんだよ、という使い方が自然

必ず衣服等を着なけれなならないという意味で使ってる人にはあったことない

こんなとこで質問せず、どっかの大学の言語学の先生に聞いたほうがいいんじゃないか?
741〒□□□-□□□□:2013/05/12(日) 21:34:03.86 ID:l1BSobnF
EMSで届いた物品が破損していたので、郵便局に賠償してもらうために物品を預けたのですが返却されるんでしょうか?
742〒□□□-□□□□:2013/05/12(日) 21:44:11.12 ID:2cuJ3S/u
>>741
損害賠償した部分は返却はされません
743〒□□□-□□□□:2013/05/12(日) 22:23:17.53 ID:rYzxf0tb
アルジェリアに少年ジャンプとボールペンやメモなんかを送るんですが、禁則の書籍と事務用品に当てはまりますよね・・・?
SNEDの許可証か査証って書いてあるんですがggっても出ません。
誤植でしょうか?許可の取り方等教えてください。
744〒□□□-□□□□:2013/05/12(日) 22:33:20.67 ID:2cuJ3S/u
>>743
アルジェリア大使館に書籍と事務用品の日本からの輸出をしたいと
アポ取って省庁を紹介してもらってください
745〒□□□-□□□□:2013/05/12(日) 22:42:14.41 ID:rYzxf0tb
>>744
あああありがとうございます
ほっぺにちゅーさせてください
746昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/12(日) 23:27:07.63 ID:hCXKbAYW
まだ配達記録郵便があった頃って、
配達記録と簡易書留の違いってなんだったの?

なんで配達記録はなくなった(っていうか特定記録に変わった)んだっけ?

「特定」って、どういう意味なのだろう?
747〒□□□-□□□□:2013/05/13(月) 10:14:43.38 ID:8K8B6ykb
簡易書留…高い、損害賠償あり、経由局も記録する。
配達記録…安い、損害賠償無し、配達した事しか記録されない。
ぐらいしか思いつかないかな。他なんかあったっけ?
損害賠償無しでもみんな安い方を使う、でも配達する側にとっては
書留と変わらない手間がかかるから赤字になってやめた。
748〒□□□-□□□□:2013/05/13(月) 11:33:08.55 ID:T+pLshMt
>>739
> 「うちの職場は、上着必着なんだよ。客の前に出る時は絶対に上着を着ろってさ」
> みたいな使い方は、正しくないのでしょうか?

少なくともオレは「上着必着」という言葉を聞いたことがない。
749 ◆PH069095UU :2013/05/13(月) 11:56:43.55 ID:cbDni5Pq
>>728
好取組や成功事例・改善事例等を他に適用することを横展開というのであって
問題点は共有されたり周知され(ry
スレチでサーセンw
750〒□□□-□□□□:2013/05/13(月) 12:41:16.68 ID:nc1L0Ktn
必着仕事人
751昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/13(月) 18:42:15.38 ID:GRf/gWVa
あれ、でも配達記録って、
特定記録と違って書留みたいに印鑑押印で渡していたよね?
752昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/13(月) 18:42:43.13 ID:GRf/gWVa
いまだに
配達記録と
配達証明を
言い間違えることがある
753〒□□□-□□□□:2013/05/14(火) 21:35:30.96 ID:4rWFgCH1
私の旦那が郵便局の配達員なので、客と言えるかどうか分かりませんが…
旦那はもう51歳。2015年から給料が2割カットって本当ですか?幸い子供は二人とも結婚し独立しています。
2割カットってちょっとカットの率が多すぎなような気がするのですが。
旦那は大卒で今、29年目。「給料カット前にもう退職するよ」と言ってます。
本当に2割カットされるのでしょうか?組合の方々は容認しているのでしょうか?
勧奨退職があるからそれで辞めると言ってますが、その方が得なのでしょうか?
スレチかもしれませんが、我が家にとっては大変な問題です。よろしくご教示願います。
754〒□□□-□□□□:2013/05/15(水) 00:13:05.85 ID:8t4Z7zjP
子供独立しててその仕事好きなら続けさせてやれよ
第二の人生世界何周する気だよ
755〒□□□-□□□□:2013/05/15(水) 00:36:21.61 ID:kbM6CnzD
去年の7月に出したものが今頃「宛てどころに尋ねあたりません」と戻ってきたのですが、どういうことですか?

最近簡易書留の配達が遅いのですがなぜですか?
都内→神奈川県で翌々日って困ります。
756〒□□□-□□□□:2013/05/15(水) 00:41:09.97 ID:GXkvK5QB
>>755
書留番号がわかるのなら書いていただければ調べられます
具体的なデータがわからないと理由は何とも言えません
757〒□□□-□□□□:2013/05/15(水) 00:42:23.88 ID:/lq5d2Vt
1)引越しに前後して配達され次の住人が発見するまで放置されたから

2)速達をつけるか早い時間に出せ
  文句なら小泉に言え
758〒□□□-□□□□:2013/05/15(水) 00:53:43.05 ID:ivPcdG/W
>>753
JP労組は労使一体の組合で、日本を代表する御用組合です。
実質的な給料カットは決行されるよ。
759〒□□□-□□□□:2013/05/15(水) 02:56:49.17 ID:GYHidirm
マジレスで、iモード版の郵便ホームページやゆうちょホームページにアクセスしても、
容量が大きくなりすぎて、ちゃんと表示されなくなってしまっているので、何とかして下さい。
【この資料はPDFでダウンロードになります。】とか言われても困ります。
760〒□□□-□□□□:2013/05/15(水) 10:19:09.80 ID:fWdmuFFn
>>753
退職のあと年金もらえるまではどうするの?
貯金が余裕だったり正社員のあてがあるのならいいけど、ないなら辞めて得などありえない。
50代で仕事見つかると思う?
無職無給の期間が1年でもあれば、早期退職で得たお金なんてあっという間になくなるでしょう。
761〒□□□-□□□□:2013/05/15(水) 16:22:19.87 ID:8uOk2akf
>>753
おう辞めろ辞めろ
抜けた歯車は後任が埋めるだけだ
ジジババの生活なんてどうでも良いわ
だが生保に頼るなよ
762〒□□□-□□□□:2013/05/15(水) 18:03:31.54 ID:QxcnOjHZ
>>757
待て待て待て

近県の特殊で翌配になってないのはかなりの問題だぞ
何処かでパンクしてる証拠
多分引受局だと思うが

たまに未明の便で無特上がりとか見て軽くビビったりするんでさ
763〒□□□-□□□□:2013/05/15(水) 18:04:53.98 ID:QxcnOjHZ
>>748
働いてないアホがビジネス用語なんか知ってるわけねーだろw
一日中2ちゃんやることしか能が無い脳無しにさwww
764〒□□□-□□□□:2013/05/15(水) 21:32:47.77 ID:I6kk5PQu
集配センターにある郵便局窓口に郵便を出しました。
同じセンター管轄内のエリアですが
いったん総括支店に運び
翌日再度センターへ運んで配達ですか?
ちなみに封書1通です。
消印は風景印を押してもらった。
765〒□□□-□□□□:2013/05/16(木) 00:11:08.90 ID:Lgh1QSaD
んなアホなw
766〒□□□-□□□□:2013/05/16(木) 01:01:39.87 ID:L1b1mgDc
>>762
パンクといえば銀座だな
767〒□□□-□□□□:2013/05/16(木) 08:26:37.31 ID:URkZ6cuD
>>764 郵便局員が客になりすまして質問する事は厳禁です!
768〒□□□-□□□□:2013/05/19(日) 00:33:14.34 ID:ZnD6yy5F
一人暮らしなんですがお勧めの保険有りますか?
それとも独身な特に入る必要ないですか?
769昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/19(日) 06:22:18.05 ID:K40Q27ny
なんで社長に続いて
会長まで交代することになっちゃんですか
770〒□□□-□□□□:2013/05/19(日) 17:40:14.34 ID:gj3Vy6Ho
なんで昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデは
お客様専用スレで客のフリして質問し続けてるんですか
771昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/20(月) 01:09:24.79 ID:5NN5qGAA

俺が中の人だという証拠でもあるの?


〜〜〜〜〜〜〜

伊豆箱根鉄道本社は専属の郵便番号があるのに
伊豆箱根鉄道労働組合はあくまでも住所の郵便場号になり組合宛に郵送物を送る時は専属の郵便番号ではない。
同じ敷地内にあるのにナゼだ!
772〒□□□-□□□□:2013/05/20(月) 06:07:19.44 ID:PiauMd+a
前に非正規だっていってたじゃない。

別の組織だから、同じ住所であっても届け先が異なる。
同じ番地に工場と住居があって、工場に住居あての郵便物を配達して良いのかって感じ。
773〒□□□-□□□□:2013/05/20(月) 13:46:04.60 ID:Tr6YI0wz
労働組合は、固有番号のある会社内に事務所があっても、
一般の郵便番号を使っていることはある。
固有番号か一般の番号かは
労働組合にとってはどうでもいいことだからでしょ。
774〒□□□-□□□□:2013/05/20(月) 20:14:30.91 ID:+R87fCMX
だいたい変なコテを最初に召喚したのは、誰なんだ?
775〒□□□-□□□□:2013/05/20(月) 21:30:00.10 ID:T1r/Tpy0
勝手に来た
776〒□□□-□□□□:2013/05/21(火) 00:55:36.59 ID:rPH/BBbS
社員の人って仕事中は制服なんだけど通勤はスーツですか?私服ですか?
特に渉外営業の人について教えて下さい
777〒□□□-□□□□:2013/05/21(火) 01:54:41.66 ID:AIdmHqaC
ポスパケットのラベルをウェブから印刷できるサービスがあると
知りましたが白黒レーザープリンターしか持っていません。
やはりカラーじゃないとダメですよね。
amazonさんのポスパケットは白黒ですが、特例でしょうか。
778〒□□□-□□□□:2013/05/21(火) 02:17:14.99 ID:gUAZ20Sr
>>777
目立たさないと気づかないだけですので
赤字で大きく「ポスパケット」と書いていただければok
779〒□□□-□□□□:2013/05/21(火) 02:17:59.66 ID:yxxnnC23
ポスパケットと認識されず
通常郵便扱いされかねない
780昼間ライト点灯虫の性欲&性知識欠落アスペ1200同性愛マニャデチ池沼番長アマギコ:2013/05/22(水) 00:43:21.14 ID:FjJGqgJn
>>772
契約社員とはバイトのようなものなので
中の人ではなく部外者という扱いでいいでしょう
781〒□□□-□□□□:2013/05/22(水) 00:51:42.99 ID:anWYJIhi
>>779
白黒印刷で「ポスパケット」はたまに通常のブツに交じってる事がある
ちゃんと見てる人が担当すれば速達エリアに持ってって以降はちゃんと速達扱いされるけど
見ない人が担当するとそのまま通常の混在したままになるから
手書きで構わないので赤字で大きく「ポスパケット」と書き加えてください
782〒□□□-□□□□:2013/05/22(水) 01:34:06.90 ID:HJUzdA8c
それは777に言わないと
783777:2013/05/22(水) 08:04:25.36 ID:BLlehV1G
ありがとうございます
用は目立てばいいのですね
784〒□□□-□□□□:2013/05/22(水) 13:32:27.85 ID:qmMw/7/4
>>774
過去ログを遡ると、2012年4月から居座ってるなw
で、本人のプロフィールを見ると2013年から郵便局に就職、とある。

ん?中の人かよ。
職場にいたらボコボコにしていいレベルのゴミだな。
どーせ区分遅くて周りに迷惑ばっかかけてるんだろ?

こういう痛い人ですから相手しないに限る
http://douseiai.dousetsu.com/
785〒□□□-□□□□:2013/05/22(水) 14:10:17.57 ID:7NmfMGIZ
かんぽの宿ってあるけどあれは職員が割引で利用したり出来るんですか?
786〒□□□-□□□□:2013/05/22(水) 16:49:29.41 ID:5VdA0qQP
パート希望者です。履歴書に、書くときは貴局、話すときは御局で良いのでしょうか?
787〒□□□-□□□□:2013/05/22(水) 17:00:14.74 ID:6vMtg9V2
828 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2013/05/22(水) 16:30:20.22 ID:K5yWeVG1
履歴書に郵便局を書くときって貴局でいいんでしょうか?
また話すときは御局ですか?

831 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2013/05/22(水) 16:45:54.20 ID:K5yWeVG1
>>830
レスありがとうございます、日本語が変でした。
応募先が郵便局で、一般企業なら貴社って表現する所を郵便の場合はどうなるのかが分かりません。
788〒□□□-□□□□:2013/05/22(水) 17:05:41.29 ID:cUn1xnZF
>>786-787
日本語覚束なさすぎるだろ
とりあえずマルチポスト禁止な
789〒□□□-□□□□:2013/05/22(水) 17:17:03.50 ID:TBT2Q5a6
>>786
あなたが勤めようとしている会社は「日本郵便株式会社」
790〒□□□-□□□□:2013/05/22(水) 18:54:17.39 ID:zOAZnsmX
貴社って言うのは対等か上からの目線なイメージ。
791〒□□□-□□□□:2013/05/22(水) 19:14:07.65 ID:ltoxwSt8
786みたいな奴と一緒に仕事したくないなw
792〒□□□-□□□□:2013/05/22(水) 20:17:51.28 ID:0ObuDnza
どう考えても局員が客になりすまして質問してるケースが多すぎです。
止めなさい。ほとんどの質問は局員が客なりすましテシテイル質問ですね
793〒□□□-□□□□:2013/05/23(木) 00:23:38.20 ID:nUQsZaAR
>>784
プロフィールを見ると資格コレクターみたいなやつやなw

郵便局員が持っている資格
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1364578177/l50

↑こっちのスレに隔離したほうがええんじゃないか?ここはお客様専用スレだし。
794〒□□□-□□□□:2013/05/24(金) 11:38:50.06 ID:KOCZlMEY
記帳すると、振り込み元はどの程度わかるの?
名前だけ?それとも企業や団体の名前もわかる?
795〒□□□-□□□□:2013/05/24(金) 15:34:25.94 ID:aPbLTlg8
>>793
リアルアスペだから記憶力だけはいいんだろ
それを生かすことは全く出来ないがw

郵便番号を覚えて来いと言われて覚えるのは出来るだろうが
その後動けるかどうかは別次元だし

あー目の前で働く姿が見たいなぁ
796〒□□□-□□□□:2013/05/24(金) 16:01:57.65 ID:x4ZOURls
>>794
送金してきた相手の口座名義だけ
797〒□□□-□□□□:2013/05/24(金) 16:33:21.06 ID:EaGU4n+p
ゆうちょ銀行の口座名が「日本ヤクザ興業株式会社 代表取締役 極道 八九三」の場合、
「日本ヤクザ興業株式会社」のみ。
個人事業主で法人化されていない場合、事業主の個人名のみ。店名屋号は記載されません。

取引相手が他行から、全銀ネットを使った振込をすれば「1234山田摩耶」とか取引番号なども入れられますよ。
通帳(振替口座)を使わない電信振込もできたっけか。
798〒□□□-□□□□:2013/05/25(土) 16:51:22.73 ID:TIEpc2Bw
進学の都合で、この春から母方の祖父母の家で生活しています。
母方の祖父母ですから、自分とは苗字が違います。表札には祖父母の苗字があります。
先日、友人から自分宛の郵便物があて先不明で戻ってきたと言われました。
住所は正しいです。祖父母宛の郵便物は届いています。
ひょっとして、この場合は住所はいちいち○○方(祖父母の苗字)と住所に記載しなければ
配送されないのでしょうか?
今まで送られてきた郵便物もあて先不明で相手先に戻っている可能性が高いのでしょうか?
よろしくお願いします。
799〒□□□-□□□□:2013/05/25(土) 17:11:21.82 ID:oAIYyULF
通帳の欄がなくなりました。
この状態でもATMで払戻できますか。
月曜日には窓口行けそうですが…
800〒□□□-□□□□:2013/05/25(土) 17:46:22.99 ID:3xlMOXRT
>>798
そら、方付けるか、転送届けだせよ。
801〒□□□-□□□□:2013/05/25(土) 19:16:28.05 ID:/7E0ekda
>>799
>この状態でもATMで払戻できますか。

できます。
802〒□□□-□□□□:2013/05/25(土) 19:25:25.84 ID:1QpoDlOR
>>799
たくさん未記載になると、取り扱い控えの紙に警告出るけどできる
803〒□□□-□□□□:2013/05/25(土) 20:03:38.72 ID:IjIVrn+4
>>800
有難うございます。
通販で使うヤマトのメール便は普通に届けてくれてたので、別になんの手続きをしなくても平気だと思っていました。
804〒□□□-□□□□:2013/05/25(土) 20:48:14.04 ID:sN74/yZi
郵便物は本当にそこに居住してるのかわからないと配達できませんよ。
805〒□□□-□□□□:2013/05/25(土) 21:05:32.88 ID:lTLc2II2
住所に届けるんじゃない。人に届けるんだ。 郵便〜
806〒□□□-□□□□:2013/05/25(土) 21:58:50.61 ID:sAzAVcKL
居住確認せずに、名前見ないで書いてある住所通りに配達できればどれだけ楽か
807〒□□□-□□□□:2013/05/25(土) 22:15:22.79 ID:sN74/yZi
ヤマトのメール便は、近所にも同姓がいた時よく間違って配達されてて困ったことがある
808〒□□□-□□□□:2013/05/25(土) 22:32:51.39 ID:nTFHjbx0
居住確認ってどうやってするんですか?
転勤族でよく引っ越しするんですが確認されたことありません
809〒□□□-□□□□:2013/05/25(土) 23:44:10.36 ID:3xlMOXRT
>>808
表札
転居届け
810〒□□□-□□□□:2013/05/26(日) 09:05:13.65 ID:UqDqHmXD
先日郵便局に行ったら、ワイシャツスラックス、スカートのきちんとした人、
それからラフな作業着みたいな上下を着ている人がいましたが、
何か仕事が分かれているのですか?
811〒□□□-□□□□:2013/05/26(日) 09:43:20.07 ID:KTcWAr+O
>>810
窓口部門・生涯部門・物流部門の人で制服が違います
812〒□□□-□□□□:2013/05/26(日) 10:15:09.54 ID:edmT8fQ2
>>801-802
当面、余白がなくても大丈夫なのですね。
ありがとうございます。
813〒□□□-□□□□:2013/05/26(日) 10:41:10.93 ID:vRQxw6qr
>>811
うちは総務部と郵便部の女性が私服だけどどこもそうだよね?
814118.103.5.82:2013/05/26(日) 10:54:31.08 ID:OeGgcACF
差し出し口(投函口)が
1個しかないポストと
2つあるポスト、
なんでそうなってるの?

ポストの投函口は小さくて
レターパックで厚みがあると入らないんだけど。

日本一大きいポストって
東京都小平市にあるやつでいいの?
815118.103.5.82:2013/05/26(日) 10:59:16.48 ID:OeGgcACF
ポスト、
「右側の差出口には速達など、
左側には普通郵便、不在通知などを入れて」
とあったが、
不在通知を入れるってどういうこと???


あと、「普通郵便」って、
速達や特定記録や書留も、「普通郵便」には違いないでしょ?
816118.103.5.82:2013/05/26(日) 11:01:54.80 ID:OeGgcACF
本人限定郵便って、
郵便局によっては「特例形は相手の電話番号が必要、電話番号わからないなら基本型」
っていうけど、
これ誤りだよね?

特例型は「電話番号があるのが望ましい」というだけであって、
必須ではないはず
817〒□□□-□□□□:2013/05/26(日) 11:29:47.46 ID:Zs+yBCCd
>>814
2つ口か1つ口かは設置場所の関係と思われます。2つ口の方がスペースを多くとりますから。
厚さのあるレターパック(3.5cm以上)は窓口で差し出していただきます

>>815
速達・特定記録・書留(ポストに投函される事は無いと思うが特別送達も)は特殊扱いの郵便物です

不在通知というのはその名称の通りでゆうパックをお届けした際にお客様が不在の場合
再配達希望の日時を葉書に書いていただき、ポストへ投函していただきます
殆どは電話(自動応答)で対応する事が多いのですが
818〒□□□-□□□□:2013/05/26(日) 11:47:44.25 ID:F7gELXZE
>>816
コテつけ忘れてるぞ
819〒□□□-□□□□:2013/05/26(日) 15:09:07.50 ID:ZDOVEKgQ
>>817
そいつ中の人だから答えなくてよし

○ 当スレはお客様専用の為、職員・ゆうメイトの質問は厳禁です。専用スレでどうぞ。
820〒□□□-□□□□:2013/05/26(日) 19:27:17.33 ID:dANrc+sG
>>812
ただし入出金のちゃんとした記載が必要なら、少しでも早く新しいのに変えた方がいい
確か一定数越えると省略されるはず
821〒□□□-□□□□:2013/05/27(月) 20:17:41.45 ID:IUMRkwqn
ゆうパックは「速達扱い」でしょうか?
(何年か前まで、通常のゆうパックのほか、「速達扱い」というのもありましたよね。
でも今はないとのことで、局員さんに尋ねたら
「今はゆうパック自体が速達」と言われたのですが…)

あと、差し出す時間や宛先によっても違うとは思いますが、
たとえば東北地方から近畿地方に、同じ時刻に同じ宛先に
・ゆうパックと
・定形外+簡易書留 を出した場合、
ゆうパックの方が幾分早く到着するでしょうか。
それともあまりかわらないでしょうか?
822〒□□□-□□□□:2013/05/27(月) 21:26:42.77 ID:1d8c7VSd
輸送関係はよく分かんないけど・・・

書留は速達の特殊取扱を付けていなければ当日の朝までに
到着した分だけをその日(大抵夕方ぐらいまで)に配達する。
だからその日の朝までに配達局に到着していなかったら、
たとえ昼頃に到着していても次の日の配達になる。

ゆうパックは当日の朝までに到着した分はもとより、
お昼に到着した分、夕方に到着した分とその都度、
配達部門へ渡される。だから朝までに到着していなくても
昼頃に到着すれば昼以降の配達になる。
ただし、午前中に到着したからと言って午前中に配達される訳ではない。
時間指定がされているのが優先だからムリそうならお昼の配達にまわされる。

もしどちらも朝までに到着していたとしても、どちらが早く受取人に渡せるかは
配達局の人員配置や普通郵便の多さによって左右されるのでなんとも
言えない。

うまく端的に説明できなくてごめん。
823〒□□□-□□□□:2013/05/27(月) 23:25:35.37 ID:rufO8EAy
>>821
場所と締切時間によるのでサービスレベルで確認してみてください
ゆうパックには速達という考えはないので急ぐなら郵便の速達にして
朝出して夜の航空機で運んでもらいましょう
824〒□□□-□□□□:2013/05/28(火) 02:51:56.17 ID:OkhRG30S
職場の後輩に「車の税金払い忘れてて、今月もう休み無いから振り込み変わりに行ってくれないですか?お願い!」
と頼まれ断り切れず引き受けたのですが、こういう場合預かった払い込み用紙と現金さえ持って行けば他人でも大丈夫ですか?
それとも本人以外が窓口に来た場合委任状が必要ですか?
825〒□□□-□□□□:2013/05/28(火) 07:51:25.19 ID:Pitd72TW
他人でも大丈夫
826〒□□□-□□□□:2013/05/28(火) 09:06:01.80 ID:OkhRG30S
>>825
ありがとう!安心しました。
827〒□□□-□□□□:2013/05/28(火) 11:25:18.51 ID:vlOlZOs/
郵便局から昨日宅配ボックスにいれた荷物は受け取ったかという
確認の電話がかかってくるけど、ボックスの受領印をもらい忘れたから?
それとも抜き取り事故防止などのために無作為に確認してるのかな
828〒□□□-□□□□:2013/05/28(火) 15:03:03.43 ID:HMuW1sbJ
>>827
宅配ボックスなどに入れて気づかない人が多いから電話することになっている
829〒□□□-□□□□:2013/05/28(火) 15:37:26.01 ID:vlOlZOs/
>>828
なるほどありがとう
宅配ボックスは便利なようでかえって手間になっちゃうね
830昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/29(水) 16:11:19.00 ID:F6AT4Bqm
田中さんちに何らかの事情で一時的に居候している鈴木さん宛に郵便物を出すには、
「住所 田中様方 鈴木様」
と書けばいいの?
それなら届く?

それとも、実際に「鈴木」という人がそこにいるのを確認出来ない限りは差出人戻し?

〜〜〜

ゆうパックの速達ってなんで廃止になったの?
831昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/29(水) 16:12:17.24 ID:F6AT4Bqm
中の人の質問は禁止っていうけど無理があるだろ。

ゆうちょ銀行、旧郵便事業会社とか、
いろいろ部署があって、
中の人でも違う部署のことなんて分からんだろ
832〒□□□-□□□□:2013/05/29(水) 16:25:22.39 ID:rkUFbagp
>>831
資格コレクターの君は↓こっちに居座りなさい↓
郵便局員が持っている資格
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1364578177/
833〒□□□-□□□□:2013/05/29(水) 16:43:40.01 ID:ZsEHoBnW
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/traf/1367067974/402

左川スレにいたぞーーー
834〒□□□-□□□□:2013/05/30(木) 00:51:21.86 ID:ez9rgjsQ
昼間は不在なので印鑑が必要な物は全て18時以降に持ってきてもらうことは可能ですか?
835〒□□□-□□□□:2013/05/30(木) 01:19:15.34 ID:hO/jELJB
>>834
配達担当郵便局に相談してみてください
836〒□□□-□□□□:2013/05/31(金) 16:59:59.24 ID:uoB8k31z
ドコで質問して良いか分からないのでココで質問

何で公的機関からの郵便物(料金後納郵便)って消印がないの?
年月日が分かった方が便利だと思うんだけど
837〒□□□-□□□□:2013/05/31(金) 17:10:29.18 ID:OC2e7fSb
>>836
後納ですので消印する必要がないからです
838〒□□□-□□□□:2013/05/31(金) 18:21:24.68 ID:JZbz6w7o
じゃ、差し出し日記入の要望はドコにすればいいの?
839〒□□□-□□□□:2013/05/31(金) 18:22:57.00 ID:jOlXzciy
>>838
それは当然差出人に要望するしかないでしょw
840〒□□□-□□□□:2013/05/31(金) 18:45:41.49 ID:YS4QIAuW
郵便局的な都合で言えば、後納の大量差し出しは、
いっぺんに配れないから、差し出し日ないほうが
助かる事情もある

日付けがわかると、受取人から「これ遅い」とクレームになる
猶予あり契約で安いのに
841〒□□□-□□□□:2013/05/31(金) 19:20:40.72 ID:WvR4QfON
>>839
って事は、公的機関全てにって訳か、面倒だな

>>840
なるほどね、クレーム対策も兼ねてるのね
てか、何週間もかかる訳じゃないんだから、
扱った日や配達日で良いから日付くらい入れてくれりゃ良いのに・・・
家に届く物で日付ないのって後納郵便だけなんだよな
842〒□□□-□□□□:2013/05/31(金) 19:32:55.04 ID:jOlXzciy
>>841
> 家に届く物で日付ないのって後納郵便だけなんだよな
別納もないでしょ?

日付印を押さない=その手間がかからない分料金を安く
という図式もあるんだと思うけれども。
843〒□□□-□□□□:2013/05/31(金) 20:16:52.73 ID:OC2e7fSb
>>841
銀行とかだと内部文書に発送の日付や包皮にも書いてあるのは見るな
844〒□□□-□□□□:2013/05/31(金) 22:03:49.30 ID:rIzimi/b
>>841
日付けつけるようにすると、
結局手間かかって割引の意味が…

初回配達にならなかった留めは、
不在の時の
バーコードシールが張られたままのところもあるから
それを代わりにするくらいしかないな
差出人に言ってもコスト上がるから、
スルー濃厚だ
845〒□□□-□□□□:2013/06/01(土) 23:25:43.00 ID:Lf4TxdlZ
配達のアルバイト募集を受けたいと思っていますが、長い目で見て正社員になる事も可能でしょうか?
846〒□□□-□□□□:2013/06/01(土) 23:41:55.41 ID:/k4SG+FY
長い目で見て…、正社員になった人もいるね。
847〒□□□-□□□□:2013/06/02(日) 00:14:32.89 ID:UeT6pW5j
簡単にはなれないだろうけどね
848〒□□□-□□□□:2013/06/02(日) 01:56:10.85 ID:9Y14LK1J
>>845
バイトあがりは、新設の準社員までしかなれないようになる予定ですよ
亀井任用組がひどかったから、制度なしにしたい
くらいらしい
849〒□□□-□□□□:2013/06/02(日) 15:19:56.40 ID:2/SirO7B
ところで
うちの健保の傷病手当金申し込み用紙は
振込み口座の番号を書く欄が7桁までしかないのだが、
つまりゆうちょ銀行(8桁)の人はシラねーよってことかw
850〒□□□-□□□□:2013/06/02(日) 15:24:08.76 ID:sq+fBJqJ
ゆうちょが普通の銀行扱いされてないのは昔からです。

どうしてもというなら先方と交渉してください。
851〒□□□-□□□□:2013/06/02(日) 16:33:57.69 ID:jtXs+y0F
>>849
店番の方で書いちゃえば?
852昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/02(日) 18:35:54.65 ID:pdMQwFcW
なんで、ゆうちょって普通の銀行扱いされてないの?
JR東日本も、今は「ゆうちょ銀行」として分社化したから分からんが、
少なくとも2007年時点では給与振込み口座でゆうちょ銀行はダメでした。
853昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/02(日) 18:38:30.59 ID:pdMQwFcW
借金プランで
ゆうちょ銀行は
スルガ銀行と提携してるが、
なんでゆうちょとスルガの提携なの?

スルガなんて地方銀行なんだから
神奈川県・静岡県の人間以外は名前すら知らないんじゃないの?
854〒□□□-□□□□:2013/06/02(日) 19:23:44.64 ID:QhV2IVIi
>>853
中の人の質問は禁止です。職場で聴けばいいでしょ?
ここはお客様専用です。
855〒□□□-□□□□:2013/06/02(日) 20:54:07.40 ID:DWuyWGTW
ゆうちょ銀行は最近まで国内の銀行がほとんど全部接続してる全国銀行ネットワークに接続できなかったんよ。
官業による民業圧迫という理由で。
というわけでほとんどの自治体の指定金融機関は都市銀行or地方銀行なんよね。
ゆうちょ側は「いつかは全銀ネット接続」を夢見て、口座番号8ケタの末尾は1にして
全銀ネット接続できたら1を切り落として7ケタの口座番号に読み替えられるように準備していた。

全銀協側の銀行や自治体の振込システムは郵便局は想定外なので
いまだ(ゆうちょ銀行を除く)とかの注意書きがあったりするよ。

>>853
都市銀行は建前上、「ゆうちょ銀行は民業圧迫する敵」なので提携できない。
ほんとうはリテールの資産とか顧客名簿とかの営業資料がほしくてうずうずらしい。
スルガ銀行はそれほど確執のない間柄だったので提携できた。
なおゆうちょ銀行側に与信査定とかローンのノウハウがないので、単独事業は困難。
856〒□□□-□□□□:2013/06/02(日) 21:18:38.67 ID:woH8VcZ9
>>854
職場で聞けないからここで聞いてるんだろ。バカかオマエはw
857〒□□□-□□□□:2013/06/02(日) 21:43:28.12 ID:QhV2IVIi
>>856
【郵便系】職場で聞けない26(社員専用)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1369963613/l50

バカはおまえw ↑職場で聴けないならここで聴けw
ここはお客様専用だ。
858〒□□□-□□□□:2013/06/02(日) 22:01:35.55 ID:QhV2IVIi
日本郵便株式会社 46番窓口 【社員専用】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1369604312/

もしくはこっちだな
859〒□□□-□□□□:2013/06/02(日) 23:34:41.11 ID:woH8VcZ9
>>857
> ここはお客様専用だ。

それはどこかの誰かが勝手に決めてるだけでオレには関係ない。
オレはこれからもここで聞く。
860〒□□□-□□□□:2013/06/03(月) 00:02:19.01 ID:7dTHVtpf
>>859
コテ忘れてんぞ。
861〒□□□-□□□□:2013/06/03(月) 00:22:17.16 ID:6xQ0noi5
(チラ裏ですけど)
今日、日曜日は近所の郵便局前のポストの最後の収集時間は午後5時丁度。
それに間に合わせようと午後4時45分頃に投函に行ったら
もう袋を持った担当が集めに来ていた。
「確か午後5時が最終と思っていましたけど・・」と話しかけたら、
「最近この最終は一杯の事が多くて、投函出来ないと申し訳ないし、
先に溜まった分を片付けておけば楽なので」と返事が返って来た。
気遣いを思わせる言葉にちょっと心が温かくなった。

私の勝手な解釈ですが、その1人の存在で郵便局のプライドが保たれる場合があるのだな、
逆にその1人の存在で郵便局のプライドがズタズタになる場合もあるのかなと。
862〒□□□-□□□□:2013/06/03(月) 00:41:49.73 ID:7dTHVtpf
>>861
まぁ、局状に合わせて色々あるさ。
そう思ってくれる人いると救われるさ。
あっ、一応取集な、変換でねーけど。
863〒□□□-□□□□:2013/06/03(月) 01:35:23.49 ID:XFpZolsw
>>861
良い話とみせかけた嫌味
864〒□□□-□□□□:2013/06/03(月) 01:40:10.39 ID:kjECWdPE
>>860
コテを付け忘れたんじゃなくて、ID変えて自演してみたものの、見破られたとおもったんでしょ?w
865〒□□□-□□□□:2013/06/03(月) 04:01:10.73 ID:S499CvA9
>>861
数分単位の早発ならあり得るけどそれはちょっと早すぎ。
クレーム入れていいよ。
866〒□□□-□□□□:2013/06/03(月) 04:35:39.43 ID:zGLCM4dQ
>>865
4時45分に先に開けておいて5時の最後にもう一度開けるんだろう
867〒□□□-□□□□:2013/06/03(月) 10:48:55.12 ID:wd3aN84P
>>861
それは郵便局に限った話じゃないな、企業はなぜかそういう
お客様に近いポジションを軽視するけど
b to c が割に合わないのは分かるけど、それを軽視する
企業に明日はない気もするんだけどなぁ…
868〒□□□-□□□□:2013/06/03(月) 15:10:43.00 ID:6JGrCH8v
後納ゆうパックご利用明細表の内訳欄に着払って欄があるんですけど
着払いも後納的で割引的な良い感じな奴があるんですか?
869昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/03(月) 16:08:04.82 ID:wwUXwKFd
>>859は俺じゃない


>>854
旧「郵便事業会社」の部門の人なんて
「ゆうちょ銀行」との接点なんてないよ。
まして俺は夜勤なのだから
社員食堂に入ったことすらない。

>>855
ゆうちょ銀行を給料振込先に出来ない会社が多いのはそのせいか
870昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/03(月) 16:09:58.48 ID:wwUXwKFd
留守にした時、
「運送業者さんへ 印鑑はここです 荷物は玄関前においておいてください」
とか書いたら、
置いておいてくれる?
「万一、荷物が盗まれるなど紛失した全責任は私にあります」と書いてあればなおよい?


置いておいて
ってなんか日本語変かもしれないけどまあ意味は伝わるでしょ
871〒□□□-□□□□:2013/06/03(月) 16:15:40.01 ID:Ff6C0UkP
渉外営業から内定貰ったのですが、入社前に必要な資格は何ですか?
872〒□□□-□□□□:2013/06/03(月) 17:47:53.07 ID:NGXGnex3
>>868
今は後納ゆうパックに割引という考え方はないです
全て特約運賃になっています

>>870
印鑑は不要ですが、事前に申請書がいります
その文書を記載したのがだれかの確認が取れませんので
873〒□□□-□□□□:2013/06/04(火) 09:03:00.54 ID:YBvAq7Lw
>>872
おまえさ、散々書かれてるけど、>>870 のバカコテは郵便局勤務なんだよ。
だから答えるな。

答えたらおまえも荒らしな
874〒□□□-□□□□:2013/06/04(火) 09:10:20.13 ID:zFbbCD/V
>>872
いやそーじゃなくて着払いの欄て何のためにあるの?

あと後納の明細をわざわざ速達で送ってくるから手渡しされて
寧ろめんどくさいんだけど、これって速達にする決まりなの?
875〒□□□-□□□□:2013/06/04(火) 11:15:34.55 ID:KWVNwt6n
>>869
夜勤だったら休息時間に自動販売機でオロナミンCとか飲まない?w
876〒□□□-□□□□:2013/06/04(火) 12:16:07.95 ID:J2Cwc/1i
答えるヤツがいるから、2チャンネルの中でも最強クラスのコテが居座ってしまったじゃないか!
877〒□□□-□□□□:2013/06/04(火) 12:21:40.81 ID:bKm35Wrc
>>869
理由にならねーよ
とにかく中の人は質問するな

職場で会話出来ないクズが何言ってるんだよ
878〒□□□-□□□□:2013/06/04(火) 14:13:58.41 ID:4Nw6eXsI
>>874
着払いの後納はある。毎回500円600円と細かいのを払うのが手間だから後でまとめて払う。
月間割引はなくなったが利用価値がが無いことはない。
879一般客:2013/06/04(火) 14:18:04.70 ID:iLx69hoS
>>873
でも一般人が読むとためになる質問が多くて、案外と面白いんですよ。
880〒□□□-□□□□:2013/06/04(火) 16:46:42.30 ID:zFbbCD/V
>>878
なるほど
特約契約者が発送する着払いのゆうパックには関係無い話なんですね
881モスラ ◆Mg0axgNqQncM :2013/06/04(火) 21:11:39.95 ID:Q4NKM0Ko
すみませ〜ん!!
下記の場所の郵便番号(zip code)を知りたいのでちゅが…
よろしくお願いしまちゅ♪m(_ _)m

200Riverside Boulevard, between 69th and 70th Streets,NY,NY

   r"⌒。⌒ヽ
  i  ァ王)ァ
   ゝ_(*^。^)
   {_(ノ三|つ
トー,ー,{__ミ三ノミ
(_(_(_ノ∪∪
882昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/05(水) 00:55:52.75 ID:HooKD2LM
>>879
そうそう、そうなんだよ

>>877
会話出来てますけどw

>>875
オロナミンCは朝に飲むもんでしょ

>>872
>印鑑は不要ですが、事前に申請書がいります
>その文書を記載したのがだれかの確認が取れませんので

え、そうなの?

じゃあ、クロネコも佐川も郵便局も
それでやってくれる人が多いのは、
ドライバーの判断ってことか。
883〒□□□-□□□□:2013/06/05(水) 01:05:46.16 ID:ezSyht7O
>>882
プロフ見ると精神保健福祉士の資格もってるようだが、なぜそっち方面で職をさがさないんだ?
給料は安いかもしれんが、福祉系はけっこう需要あるだろw
884 ◆PH069095UU :2013/06/05(水) 01:30:12.63 ID:9KLh4y9J
>>881
毎度ご利用ありがとうございます。
アメリカ合衆国郵政公社のサイト(USPS.COM)でお調べいたしました。

NEW YORK NY 10012-3253
885〒□□□-□□□□:2013/06/05(水) 09:18:10.08 ID:bIW7U6PJ
>>879
一般客を装って自分を正当化するのは辞めなさい、馬鹿ライト
おまえのは重箱の隅をつつくような文字通りくだらない質問だ

ま、おまえ自身がくだらない人間だからその程度しか出来ないんだろ?
886〒□□□-□□□□:2013/06/05(水) 09:18:43.52 ID:bIW7U6PJ
>>883
コテハンと馴れ合うなら最悪板でやれ
887〒□□□-□□□□:2013/06/05(水) 10:04:45.53 ID:5tN7duY+
>>882
>宅配ボックス
他社は知らないが、郵便局はあらかじめ違う場所への配達依頼書を出しておかないと
取り扱えないらしい。
888〒□□□-□□□□:2013/06/05(水) 11:01:29.48 ID:ygv4v9k4
このコテ相手に郵便の話はNGなのだが

というか既にこいつ主導でスレが動いてることに気づけよw
889モスラ ◆Mg0axgNqQncM :2013/06/05(水) 12:47:12.39 ID:BM1nwGYI
>>884
ありがdでちゅ〜♪

   r"⌒。⌒ヽ
  i  ァ王)ァ
   ゝ_(*^。^)
   {_(ノ三|つ
トー,ー,{__ミ三ノミ
(_(_(_ノ∪∪
890昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/05(水) 14:53:03.73 ID:wmY1wVbX
>>886
いや、メンタルヘルス板だ

昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ1200同性愛池沼番長 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1364923841/l50

>>885
>>879とか俺じゃないし、
自分が常日頃自演をしていると
他人も自演をしているように思える自分の尺度脳

>>883
キチガイの相手なんてしたくない。
客相手の仕事はJR東でもう懲りてる。

精神福祉士の仕事なんて精神疾患患者相手でしょ?あとは身体障害合併もいるし。
アスペルガーやうつ病、聴覚障害者など相手ならまだしも、
周りが見えない双極性障害や、
今回の乙武さん騒動でも分かったように車椅子系の障害者なんか、
生涯において関わりたくない人種だよ
891〒□□□-□□□□:2013/06/05(水) 19:49:56.17 ID:JgioDFkw
通帳を紛失しました
再発行をして貰ったら今までのお金の出し入れは解りますか?
それとも残高だけの記入された物ですか?

教えてください、よろしくお願いします
892〒□□□-□□□□:2013/06/05(水) 20:22:48.21 ID:TFVdcE0+
>>891
紛失した時点で通帳に記入されていない分は、新しい通帳に記入されます。
(場合によっては合算での記入もあり得ます。)

すべて記帳済みのものを紛失したのであれば、最終残高だけが記載されます。
893〒□□□-□□□□:2013/06/05(水) 22:11:27.87 ID:JgioDFkw
>>892
ありがとうございます。
894〒□□□-□□□□:2013/06/06(木) 02:51:39.49 ID:Xq+Yu2FR
>>890
つかお前がそんな偉そうなこと言える立場か!w
895〒□□□-□□□□:2013/06/06(木) 03:09:07.32 ID:qQmGgM3A
透明あぼーんしとけ
896〒□□□-□□□□:2013/06/06(木) 21:16:37.12 ID:hWWDMb3z
300万ぐらいのお金を通帳の残高から送金(車の代金)するんですけど、その際に何か身分証明書みたいなものは必要ですか?
通帳自体は1年ぐらい前に作った物です。

以前に100万ぐらいお金を引き出そうとした時に、証明書必要ですと言われたもので…
送金にも必要なんですか?
897〒□□□-□□□□:2013/06/06(木) 22:30:16.36 ID:h5pKOF9o
>>896
法律で決まってますので運転免許証持っていきましょう
898〒□□□-□□□□:2013/06/06(木) 22:34:27.48 ID:hWWDMb3z
>>897
口座間の送金でも必要ですか?
ちなみに相手もゆうちょです。
899〒□□□-□□□□:2013/06/06(木) 22:41:23.53 ID:h5pKOF9o
>>898
そうなります。決まっているものはどうにもなりません
900〒□□□-□□□□:2013/06/07(金) 02:58:12.02 ID:vfmc26zA
>>894
こんなのDQN客と何ら変わりゃしないよ
だから相手するなって言ってるのにな
働いてると言っても所詮うちのゆうメイトじゃなw


>>895
今時透明も出来ない環境で書き込みするアホがいるんだからな
901〒□□□-□□□□:2013/06/07(金) 09:43:15.00 ID:YJBVWpeJ
はがきデザインキッドで暑中作ろうと思ったけど、まだ素材がダウンロードできません。

いつ頃配信かわかるかたいませんか?
902〒□□□-□□□□:2013/06/07(金) 10:26:16.72 ID:LIQywJPI
ようやく印鑑システム出来たの?通帳のデザインも選べる様になったし
あとは希望により紙通帳廃止すれば完璧なんだけどな
903〒□□□-□□□□:2013/06/07(金) 11:33:18.15 ID:TbvrbZYz
>>902
捨てちまえばいいじゃん。
904〒□□□-□□□□:2013/06/07(金) 14:23:01.66 ID:LIQywJPI
記帳しなかったらお手紙来るじゃん?
記帳したらしたで4ヶ月で一冊埋まるんだわ
んで手間+通帳本体+200円のコストがかかるんだろ?
905〒□□□-□□□□:2013/06/07(金) 17:00:48.29 ID:L+WSBIw/
メインターゲットはじいちゃんばあちゃんだから。
通帳1冊200円/年のコストがかかっても、年金振り込みの手数料もらうほうが得なのです。

通帳なしでネット振込み無料回数増加のコースがあってもいいかもしれない。
906〒□□□-□□□□:2013/06/08(土) 09:18:32.51 ID:kRJitRql
>>905
メインターゲットがおじいさん方ならネットはほぼ使えないと考えていいからなぁ。
今はそういうコースを作るのは難しそうだね。
907〒□□□-□□□□:2013/06/08(土) 11:16:38.80 ID:bcfF9Q/g
つい先日、知人の家を訪問しようとしている途中で道に迷ってしまいました。
そこにたまたまバイクに乗った郵便配達の方が通りかかったので、訪問先の
住所・氏名を告げて道順を聞いたら…、

「その方の家の所在地は私もわかりますが、個人情報保護の観点から
一切お教えすることはできないことになっています。」

と言う理由で教えていただくことはできませんでした。
事情は概ね理解し納得もしましたが、できれば上記のこの方の発言の
根拠となったと思われる法令等をご教示いただければ幸いです。
908〒□□□-□□□□:2013/06/08(土) 11:33:24.43 ID:068p+NOA
◆ 個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号)
http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/hourituan/
909〒□□□-□□□□:2013/06/08(土) 11:46:45.13 ID:pd/fjbqx
1丁目2番地3としたら、「1丁目の2番地はどのあたりですか」というくらいにきけばよかったな。
910〒□□□-□□□□:2013/06/08(土) 12:27:18.99 ID:iDhWgzTS
>>907
こういうの断るのは今のご時世しょうがないけど、道聞いた人は郵便局嫌いになるよな
911〒□□□-□□□□:2013/06/08(土) 12:41:37.84 ID:Xm5bvyg9
交番なんかで道案内しても法違反にはなりませんよ
郵便局や銀行でも道案内しても法違反にはならない。なぜなら個人情報保護法の条文にはそんな具体的なことまで書いてからだ。

どちらかといえば、当社の自主規制とか業界のガイドラインによる規制の問題だろう。
912〒□□□-□□□□:2013/06/08(土) 13:00:04.21 ID:Xm5bvyg9
ただし郵便局の場合、通信の秘密に触れる恐れのほうが高いのではないかな?
通信の秘密+個人情報に関する当社規制と考えたほうが妥当かも。
このへんの解釈は法律無料相談なんかで専門家に聞くことをオススメします。
913911:2013/06/08(土) 13:12:51.10 ID:Xm5bvyg9
具体的なことまで書いてからだ×
具体的なことまで書いてないからだ◯

訂正
914〒□□□-□□□□:2013/06/08(土) 15:22:25.09 ID:MxYPF+Jm
>>911
具体的なこと云々じゃなくってさぁ、
第1章だけ読めばこういう事例が個人情報保護法とは関係ないということはわかるでしょ。
915〒□□□-□□□□:2013/06/08(土) 18:38:39.54 ID:9mu/nJMw
うるさい人が多いから教えられない
苦しくなるとなんでもかんでも元公務員どうこう言われるし

多分これが本音

道聞いた人じゃない一般人がいじめた結果ですよ
916〒□□□-□□□□:2013/06/08(土) 18:53:10.99 ID:OVcNbjNb
最近税務署から送られてくる確定申告の用紙が
佐川急便が発送人でゆうメールで送られてくる。
封筒には丁寧に税務署の名前と確定申告用紙とまで書いてある。
所が下に小さく佐川急便が発送人で配達不能の際の返送も佐川急便とある。

そもそもDMの発送代行は良くある事でそれは別として、
確定申告用紙と言う送り手・受け手の意志を表す内容が信書ではない
(ゆうメールには信書や手書きの物は入れられない)
としてゆうメールで送るれる事自体不思議だし、
記入した確定申告用紙は信書だからゆうパックでは送らないでくれと書いてある。

ここんところ、余りにご都合的な解釈ではないでしょうか?
917〒□□□-□□□□:2013/06/08(土) 19:13:11.43 ID:icFtdIEY
>>916
佐川さんが信書ではないと主張されてるんだと思います
佐川さんに事実関係を聞かないと、なんとも言えないと思います

数がおおすぎるので、受けるときに中身開封チェックしてると思えないし
918〒□□□-□□□□:2013/06/08(土) 20:08:27.35 ID:wN+/ouUl
>>916
書く前の用紙は単なる印刷物であるという見解なんだろう
疑義がある場合は佐川急便と税務署に問い合わせてみてください
919昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/08(土) 21:31:25.30 ID:35VwpolF
明日、西武鉄道のトレインフェスティバルに行くので
ナマの俺を見たい方は是非。

元町中華街発の武蔵丘直通電車に乗る予定です。
前回(去年)は、飯能で進行方向が変わることを計算に入れて一番後ろに乗ったら、
所沢でも進行方向が変わるのを忘れていてひどい目にあった記憶が。

ただ、元町中華街からなら進行方向が変わるのは飯能だけのはずだから、
元町中華街時点で一番後ろに乗れば、武蔵丘突入時に一番前にいられるはずだ。

http://www.geocities.jp/ootsubancyo/120610_091350_2_lb.jpg
↑去年の時の写真。
所沢駅だが、前照灯を消しているし、
このときに運転士←→車掌が入れ替わった。つまり、進行方向が変わった。


ところで、今は「武蔵丘」って幕は使わなくなったの?
920昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/08(土) 21:39:04.60 ID:42qkHtoA
明日、西武鉄道のトレインフェスティバルに行くので
ナマの俺を見たい方は是非。

元町中華街発の武蔵丘直通電車に乗る予定です。
前回(去年)は、飯能で進行方向が変わることを計算に入れて一番後ろに乗ったら、
所沢でも進行方向が変わるのを忘れていてひどい目にあった記憶が。

ただ、元町中華街からなら進行方向が変わるのは飯能だけのはずだから、
元町中華街時点で一番後ろに乗れば、武蔵丘突入時に一番前にいられるはずだ。

http://www.geocities.jp/ootsubancyo/120610_091350_2_lb.jpg
↑去年の時の写真。
所沢駅だが、前照灯を消しているし、
このときに運転士←→車掌が入れ替わった。つまり、進行方向が変わった。


ところで、今は「武蔵丘」って幕は使わなくなったの?


ところで、西武バスのイベントは今年もやるの?
921昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/08(土) 21:40:10.84 ID:42qkHtoA
>>886
最悪板にも俺のスレはあるが見てないよ。
メンタルヘルス板のコテハンスレなら見てるからそっちに書いてね、俺に用事ある人は。
922〒□□□-□□□□:2013/06/08(土) 22:29:55.06 ID:npf3ToKj
>>910
「(そこに誰が住んでるかは言わないで)この住所はどこそこです。」
は教えても大丈夫じゃないの?
923〒□□□-□□□□:2013/06/09(日) 00:51:08.53 ID:Gf/NLUV+
刺し殺しに行く途中かもよ
924〒□□□-□□□□:2013/06/09(日) 07:46:22.70 ID:2Bf+5DV8
>>923
だったら何?
925〒□□□-□□□□:2013/06/09(日) 10:47:59.23 ID:Pf1BywQ0
住所の最後まで言われて案内すると、個人情報保護の観点から郵便局員の過失があった、
とか第三者から厳しく言われる。
人とつきあいたくないというお客様もいるからね。

病院とかお店みたいな公に対して開かれているものは説明しても良い。
926〒□□□-□□□□:2013/06/09(日) 11:36:55.22 ID:DKOo7OKx
1ヶ月くらい旅行で不在にします。不在届は予め郵便局に出しておきます。

しかし、不特定の人からレターパックとゆうパックが送られてくる場合があります。
滞在先は一定しないので、予め宛先を指定してもらうことは難しいです。

この場合、レターパックとゆうパックだけ旅行先で受け取りたい場合、追跡番号がわかっていれば、
旅行先の局留を指定して転送してもらうことは可能でしょうか?
927〒□□□-□□□□:2013/06/09(日) 12:44:50.35 ID:9rkQ3pyK
レターパックやゆうパックは確か一度家に「不在通知を置いた」という状態になれば、
ホームページの再配達ページのとこで他の局で受け取り手配ができたはず。
受け取る局は普通の本局でもいいし、そこらの特定局でもいいけど、
実際に届いて受け取れるようになるまで少し時間がかかるから注意ね。
928〒□□□-□□□□:2013/06/09(日) 12:53:22.07 ID:EghL0tdK
つまり、不在届を出している状態では無理ということだ。
929〒□□□-□□□□:2013/06/09(日) 13:12:59.90 ID:DKOo7OKx
>>927-928
ありがとうございました。

それでは、こういう方法はどうでしょうか?不在届を出しておいて、レターパックとゆうパックだけは
自宅最寄りの局留(ちなみに関東)で送ってもらうように送り主に依頼しておく。

この局留で届いた荷物を1回だけ他の局留に転送できると聞いたことがあるので、
そこで改めて転送を依頼する方法はどうかな?

ちなみに旅行先は北海道だったりするのですが・・・
930〒□□□-□□□□:2013/06/09(日) 13:59:44.13 ID:etgD/7v+
どうせなら最初から北海道内の局留めにしてそこから転送してもらえば?
出来るか知らないけど
931昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/09(日) 15:05:14.84 ID:ehMKyr1E
言い忘れた。
上の写真は、表示されない場合は、URL欄でエンター連打。
932〒□□□-□□□□:2013/06/09(日) 17:56:55.77 ID:vSo77CqN
>>929
事情がややこしそうなので、普段の配達局に相談に行くことを薦めます
一番簡単なのは、信頼できる知人かご近所さんのところに転送すること
だけど
933〒□□□-□□□□:2013/06/09(日) 19:49:27.45 ID:9JSySiQN
じーさんばーさんがゆうパック一つ出すのに色々聞かないと出来ないのをどう思う?
「このラベルに宛先とぉ、差出人様のお名前を記載して・・・・日時指定はされますか?」
後に並んでて、
「じずぃーーーい、てめー何十年生きてきてゆうパック一つ満足に出せねーのか」
と思う吉宗であった   んです。割と何度も。
934〒□□□-□□□□:2013/06/09(日) 20:35:41.22 ID:7mPOKLVq
>>933
自分もいずれそうなる
昔は立派な職についてた人ほど
ボケ始めたときのギャップが激しいように
935〒□□□-□□□□:2013/06/09(日) 20:38:58.45 ID:PZ8yVcx9
認知症とか脳梗塞の前触れとか、脳梗塞が治っても後遺症が残ることがある。
お年寄りの場合、そういった病気になるから仕方ないよ
俺らの何割かも年取ればそうなるよ。
936〒□□□-□□□□:2013/06/09(日) 21:11:05.03 ID:O3mA4ZuE
>>929
>この局留で届いた荷物を1回だけ他の局留に転送できると聞いたことがあるので、

できますが、電話での受け付けはできません。
本人がその留置局に行き、本人であることを確認できる証明書等を提示したうえで請求することになります。

>>930氏が言うように、最初から希望局の留置で発送してもらうのがいいでしょう。
937〒□□□-□□□□:2013/06/09(日) 21:23:13.65 ID:DKOo7OKx
>>936
留置局へ本人がいけるのなら、そこで受け取ればいいのに
わざわざ転送する理由ってあるのかな?
938〒□□□-□□□□:2013/06/09(日) 22:04:32.78 ID:O3mA4ZuE
>>937
思ったより重量が重く持ち帰れないので配達請求(またはさらに近くの局への留置局変更)
なんて言うのが代表例かと。
939〒□□□-□□□□:2013/06/09(日) 23:34:07.51 ID:DKOo7OKx
>>938
なるほど。

放浪してる人が荷物を受け取れるような、うまい方法ないかなあ
940〒□□□-□□□□:2013/06/09(日) 23:38:39.83 ID:O3mA4ZuE
>>939
最初から、放浪先の局の留置で送ってもらう。
941〒□□□-□□□□:2013/06/10(月) 00:58:49.90 ID:hyIAy+Xz
>>939
そもそもそういう放浪してる人が旅先で荷物や郵便を受け取れるように
局留めというサービスが始まったって聞いた気がする
942〒□□□-□□□□:2013/06/10(月) 01:42:02.84 ID:cxnvXWxt
>>939
差出人に手間をかけるがゆうパックなら宛名変更(差出人の請求に限り)は無料で出来る。
ただ何度も変更してると誤取扱でグダる様子が容易に想像できるな‥
詳しい人、間違いあったら補足ヨロ
943〒□□□-□□□□:2013/06/10(月) 02:34:14.18 ID:bRq+D5vb
>>942
そのあたりは、第三者とか意図的にとかいろいろあるからあまり・・なぁ
944〒□□□-□□□□:2013/06/10(月) 02:56:04.46 ID:xFh1EnKz
ぼ、ぼ、ぼ、僕はおにぎりが、だ、大好きなんだな。
945〒□□□-□□□□:2013/06/10(月) 09:14:40.18 ID:cxnvXWxt
>>943
あれって本来なら控えを持参するなり確認しないと受けちゃダメだよね
ただ大口顧客なんかもう便宜しまくってんだろうけど
結構一般の客も軽いノリで電話で依頼してくるからなー
946昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/10(月) 11:44:22.13 ID:F48Eqizh
せっかくマイナンバー法案が成立したんだし、
住所情報も行政(市役所とか)・郵便局・クロネコ・佐川で
一元化してくれ。

引っ越すたびに
片っ端から転居連絡入れるの面倒なんだよ
947〒□□□-□□□□:2013/06/10(月) 14:05:41.07 ID:+hVapWbR
はい次の【お客様】どーぞ

中の人は >>1 を読んで身の振り方考えろ
948〒□□□-□□□□:2013/06/10(月) 15:14:56.39 ID:TkwEVgWN
>>946
個人情報保護を勉強しれ。
行政の情報をかってに業者に流されてたまるか。
949〒□□□-□□□□:2013/06/10(月) 15:30:00.04 ID:UhMfS8kw
>>948
せっかく895から中の人クソコテを相手しない空気になって
必死にカキコしても相手されなくてざまぁメシウマって思ってたのにお前は
950〒□□□-□□□□:2013/06/10(月) 16:04:12.64 ID:+hVapWbR
>>949
多分、これはこの馬鹿コテの自演なんだよ
としか思いたくないw
951〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 01:50:33.20 ID:8rfPRf5T
バカコテに書き込みさせない方法がある。
したらば掲示板ってところなら、2ちゃんねると互換性があり、バカコテを規制できる
952〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 09:13:39.11 ID:AQMk8UKV
>>936
留置局に行かないと駄目なんですか?
留置局以外でも不在通知の転送のとこ選んでポスト投函は駄目?
駄目なら何のために転送を選べるようになってるんでしょうか?
この前留置局じゃない郵便局に不在通知持ち込んで転送してほしいって言ったら
新人さんみたいな人が担当者に確認してきます〜って言って
結局出来たんだけど本当は駄目なことだったんですか?
953〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 09:47:43.69 ID:89zJ2xQy
>>952
根本的に何か勘違いしていないか?
954〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 10:32:03.55 ID:0UvBmata
>>952
不在通知書が入っているのなら転送は可能です
955〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 11:25:18.46 ID:26Z6SANa
話がぜんぜんかみ合っていませんなぁ。
956〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 11:26:45.38 ID:26Z6SANa
>>954

>927へ戻るwww
957〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 13:21:32.92 ID:8rfPRf5T
>>952
留置申請と不在通知はまったく別物です
958〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 13:23:25.36 ID:8rfPRf5T
不在届と不在通知は別物です、と言ったほうがわかりやすいのかな?
959〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 13:28:17.21 ID:26Z6SANa
局留、不在通知、不在届
これらは全部別物で、相互にまったく関連はありません。

かな。
960926:2013/06/11(火) 13:38:41.50 ID:5L1ilUaS
そうすると、不在にするけど不在届を出さないで、ゆうパックとレターパックプラスの
不在通知がポストに入ってるはずということを、ネットから確認して、ネットから旅行先の局留で
転送かけるのはOKっていうことになるのか・・・

転送した荷物を受け取るときに本人確認は必要でも、不在通知は必要ではなかったですよね?
961〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 13:41:40.11 ID:8rfPRf5T
不在通知の場合は、OKだよ
ただし隣家転送不可の配達証明とかは無理だよん
962〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 13:48:12.27 ID:5L1ilUaS
>>961
それは不在通知に確か書いてありましたよね
963〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 13:55:35.09 ID:8rfPRf5T
不在通知は局ごとに書いてることが微妙に違うからなんとも…
あなたの地域の局の不在通知には書いてるのでしょうね
964〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 14:07:33.47 ID:5L1ilUaS
こないだゆうパック伝票をぶらさげる袋もらったら、日本郵政公社って書いてあったw
965〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 14:49:48.24 ID:0UvBmata
>>960
それは問題ないな
「配達できる場所」に不在通知書を入れた後に転送して
「名宛人本人」が受け取るのだからね。
ただ、遠方だと時間かかるので考慮してね
966〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 15:04:01.53 ID:ZotCiMJW
>>964
使いきってない備品はそのまま使うからね
お客様が使う伝票の類いは捨ててると思うけど
967〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 19:46:55.55 ID:0UvBmata
>>966
伝票は使用禁止になっているのがあってトラブルになったりな
翌朝とか往復とか過去に経験あり
968〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 20:42:22.47 ID:M9p6zuN4
窓口でゆうパックのサイズを結構サービスしてくれるんだけど、仕分けの途中で
「ハァ?なんでコレが60?完全に80だろ」とか思われないかな?
969〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 20:44:51.13 ID:0UvBmata
>>968
着払の料金見る人以外は誰も気にしてないです
着払いなら気にする人はいるかもしれませんが
970〒□□□-□□□□:2013/06/11(火) 22:00:25.67 ID:yQY88y1l
>>964
古い組織名やロゴは白いシールで上張りすることになっていますが、
その局では正規取り扱いしていないようです。
まあ、お客様が気にしなければ…w
971〒□□□-□□□□:2013/06/12(水) 01:15:41.90 ID:beP/sHEW
>>968
分ける側の人ですが、さっさと分けることが要求されるので見てる暇ないです
間違った場所に送らないかどうかに神経を使うので
972〒□□□-□□□□:2013/06/12(水) 01:29:28.61 ID:OflhLqZM
◇引受
6月8日 00:00
取扱局:綾瀬(中井A)(神奈川県)

追跡サービスが↑の表示から一向に変わらないんだけど九州にはいつ頃届くの?
因みに大阪から同じ日に発送されたゆうメールは昨日届いた。
予定では神奈川からくるやつが先だったのに。
973〒□□□-□□□□:2013/06/12(水) 01:48:01.66 ID:7OfVV6m7
>>972
まずは発送通知の番号で郵便局で検索してみてください。
配達予定日を2日過ぎても到着しない場合は実際に荷物が
出されているかアマゾンさんに問い合わせてください。
最近のアマゾンさんはデータを登録した日と荷物を発送した日が
違うことがあるとのことなので、中継データのないゆうメールは
アマゾンさんに聞いてもらうしか確認できない場合もありますな。
974〒□□□-□□□□:2013/06/12(水) 06:24:57.90 ID:OflhLqZM
>>973
わかりました!
975〒□□□-□□□□:2013/06/12(水) 08:04:51.21 ID:n/1V8kXm
>>973
日にちまでズレることは無いんで適当なことは言わないように。
そのデータだと、6/8中の何処かでちゃんと搬入はされてる。
その後に関しては綾瀬局側の問題。

もっとも綾瀬は主要統括局じゃないから他より若干遅れるかも。
976〒□□□-□□□□:2013/06/12(水) 17:43:53.06 ID:7OfVV6m7
>>975
新東京扱い分だと最近多いのよ
977〒□□□-□□□□:2013/06/12(水) 21:54:58.74 ID:jeKsItKr
先月九州の母が、大阪に住む自分に普通郵便を送ったら8日かかった。
今週月曜日こちらから母へ普通郵便を送ったが、まだ着かない。
一体どうなってんだ、今の郵便局は?
978〒□□□-□□□□:2013/06/13(木) 07:45:38.12 ID:Ut6CAN4D
人員が減らされたのも一つの原因。
郵便局も対象と法で義務付けられたたため、
知的障害者も雇っているから誤区分されて遅れたことも考えられる。
 ちなみに、大小問わず手を洗わずにトイレから出てきて区分作業している知障もいる。
 肛門を触ってしまった手かもしれないが、雇用義務を郵便局も対象にした国会議員に文句言ってくれ。
法で義務付けられたら今度は局内を精神障害者が
徘徊するから更に遅延等がひどくなるよ。
愚民が民営化に賛成したんだから仕方ない。
979〒□□□-□□□□:2013/06/13(木) 10:12:49.59 ID:ALccp0C3
私の自宅の郵便ポストに、郵便配達人のミスで他人宛ての郵便が誤って配達されたと仮定します。

このような明らかな誤配であっても、誤配された側(私)が自らその旨を郵便局に届け出をしないと
なんらかの法に触れるという話を聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
もしそうであれば、その根拠となる法律等をお示しいただけますでしょうか?
980〒□□□-□□□□:2013/06/13(木) 10:39:23.00 ID:6agFqR0v
郵便法

第四十二条
(誤配達郵便物の処理)
 郵便物の誤配達を受けた者は、その郵便物にその旨を表示して郵便差出箱に差し入れ、
又はその旨を会社に通知しなければならない。

「誤配」とメモをつけてポストに入れるか、郵便局に取りにいかせろ。
罰則的には落し物をネコババする感じなんかな。
981979:2013/06/13(木) 11:53:23.69 ID:ALccp0C3
>>980
回答ありがとうございます。納得しました。
982昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/13(木) 21:27:47.98 ID:m3W/sOdw
ゆうパックには
転居届って無効?


不在票で局に行く場合って、
家族が行ってもいいいの?



>>344
それってこれのこと?

非正規22万人を正社員化へ☆47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1338616362/l50
983昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/13(木) 22:05:41.11 ID:Lfq6xozk
不在通知で営業所に行く場合って、
家族が行ってもいいいの?



あとこれは不在票のみならず
自宅で受け取る場合もだが、
旧姓で来た荷物とか、
あるいは夫婦別姓・・・って日本でOKだっけ? まあ夫婦別姓なくとも内縁の妻とかで
名字が家族間で異なることがあるが・・

そういう場合に、違う名字の印鑑でおk?

というか手書きでいんだっけ?
984〒□□□-□□□□:2013/06/13(木) 23:16:32.16 ID:Kcdmreia
次のお客様どうぞ〜
985〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 00:33:01.42 ID:8GQIZN/4
>* 内容証明郵便とは、文字通り当該郵便物の内容(いつ、誰が、誰に、
>どんな文書を出したのか)を郵便局が公的に証明してくれるものです。

これを読んで疑問に思ったのですが、内容証明郵便の証明者は郵便局・
日本郵便株式会社・郵便認証司のどれになりますか?
986〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 00:37:43.27 ID:BhfT7Haf
>>985
日本郵便株式会社
987〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 00:39:49.66 ID:8GQIZN/4
>>986
ありがとうございます。
988〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 00:42:47.00 ID:8GQIZN/4
http://www.geocities.jp/nigatake222/_gl_images_/08021501.jpg
面白いことをする人がいるものですね。
989〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 08:38:28.19 ID:pDov1Itk
岡山から東北方面へ配送してるドライバーがミクシーや某アプリゲーム内で、
「興味ある郵便物は開けてから配送(笑)」
「好きな子のブツは一度持って帰って・・・」

みたいな悪ふざけ発言を頻繁に繰り返してるんですが、
いくらお遊びでも少々酷く感じ、本人に注意しても改善される気配がありません。
日本郵便のどこ宛てに問い合わせすればよろしいですか?

郵便と佐川のも運搬してるようです。
990 ◆PH069095UU :2013/06/14(金) 09:32:29.68 ID:+yz+DYtZ
>>989
お客様サービス相談センター
http://www.post.japanpost.jp/question/contact_us/index2.html

その他の情報提供先

インターネット・ホットラインセンター
http://www.internethotline.jp/

都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
991昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/14(金) 10:12:21.55 ID:4FFq67wL
連名で郵便物を送る時、


田中 さちこ
    まき
    かおる


で送って、
しかし原簿に かおる だけ載っていなかった場合は、
差出人還付ですか?
それとも、ちゃんと届くのですか?


質問の仕方を変えれば、
要するに、連名宛名の時はその宛名全員の名前が確認できなくても一人でも確認できれば配達されますか
992〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 11:17:16.67 ID:uWa8wIoz
次のお客様どうぞ〜
993〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 12:33:16.12 ID:cevONC1v
991、職場で聞けばいーじゃん

塚、誰か次立ててよ
994〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 13:11:11.86 ID:jutY42su
>>989
件の内容を携帯の画面メモやPCに保存して990のところに送れよ。
特定しなくてもいいのだ。
岡山〜東北方面に該当するドライバー全員を調べ上げて、
犯人を洗い出すというやり方をするから、
おまえは密告するだけ。
995〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 14:51:13.19 ID:ls9Y4D9f
996 ◆PH069095UU :2013/06/14(金) 14:53:58.24 ID:KqlTEwG+
次スレへ旅立つ時が来たようです

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】131
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1371188727/
997〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 14:57:21.17 ID:uWa8wIoz
あら、同じスレが2つ

どっちかをライト用隔離スレに粘着してはどうだい?
998 ◆PH069095UU :2013/06/14(金) 14:57:24.33 ID:KqlTEwG+
重複だあああああああああああああ
999〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 14:57:30.63 ID:ls9Y4D9f
すんません。気づかずに2つ目立ててしまった…
重複すれということで削除申請行ってきます。
初めてなので少し手間取るかもw
1000〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 14:58:39.13 ID:uWa8wIoz
あら、同じスレが2つ

どっちかをライト用隔離スレにしてはどうだい?

訂正
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。