〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】131

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命ならびに郵便局のご利用、ありがとうございます。
以下の事項を守ってご質問・ご回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、職員・ゆうメイトの質問は厳禁です。専用スレでどうぞ。
● 祝日を除く月〜金曜日の日中の時間帯は、お近くの郵便局へお問い合わせ下さい。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○ 質問の前に、まずテンプレートを参照。また、公式ページ等で検索することをオススメします。
日本郵政株式会社ホームページ ttp://www.japanpost.jp/
日本郵便株式会社ホームページ ttp://www.post.japanpost.jp/
株式会社ゆうちょ銀行ホームページ ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/
株式会社かんぽ生命保険ホームページ ttp://www.jp-life.japanpost.jp/

■郵便局・ATM を探す ttp://map.japanpost.jp/pc/
■郵便料金 ttp://www.post.japanpost.jp/fee/
■郵便がいつ届くか (1日から3日を目安に) ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/
 (※12月から1月中旬までは、郵便物が増えるために遅くなる傾向があります。)
 (具体的に日数を教えて欲しい場合は、どこからどこに送るのかを自己責任で書いて下さい。)
■郵便追跡サービス ttp://tracking.post.japanpost.jp/service/jsp/refi/DP311-00100.jsp

○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。
○ 犯罪につながる質問・回答は、しないでください。
○ ウザイ書き込みは、2ch 専用ブラウザで NG ワード設定推奨。
ttp://www.monazilla.org/
○ スレ潰し行為等は【2ch規制議論板】まで。
ttp://qb5.2ch.net/sec2chd/

前スレ
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】130
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1362759420/
2〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 14:46:00.95 ID:KqlTEwG+
【通常郵便物 (ゆうパックではない) について 】

★オークションなどでDQNどもが「普通郵便で送ります」「発送は普通郵便です」などと繰り返しわめいています。
★「普通郵便」は正式な用語ではありません。
  「通常郵便物のうち、特殊取扱が一切つけられていないもの」を指す俗語でしょう。

○ 当日配達
保証しているのは「新特急郵便」のみです。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/shin_tokkyu/

○ 翌日配達
保証しているのは「翌朝10時郵便」のみです。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/yokuasa/index.html

○ それ以外は下記の「お届け日数を調べる」のページで検索して下さい。
ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/
★ただし、検索結果は一般的な目安を示したものであって、お届け日数を保証するものではありません。

【郵便局留置の代引 特に内容品がPCパーツ、化粧品の方】
郵便局留置の代引きの連絡対応については局により異なる模様。
住所や電話番号が書いてあっても連絡する義務はないものの、「親切で」電話連絡してくれる局もあるので、
電話されると困る方は、差出人に番号を書かないよう伝えるのが安全。
【配達について】
Q:明日配達予定だと思う郵便物を局で今日受け取りたいんですが、受け取れますか?
A:できません。 わがままで人に迷惑をかけるのはやめましょう。
 追跡バーコードが無いものは、届いているかどうかすらわかりません。
 不在票が入らない限りお渡しできません。
3〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 14:46:32.45 ID:KqlTEwG+
【土曜日と日曜日・祝日の郵便配達・窓口営業はどうなっているのか?】
街角の小さい局や大きい局でも、貯金や保険の窓口は土日祝日は休み。
しかしながらポスト取集と日本郵便各支店間の輸送は土日祝も行われる。
配達に関しては土曜日は平日と同じで普通に配達が行われ、
日曜と祝日については、下記の種類のみ配達が行われる。
ttp://www.post.japanpost.jp/deli_days/holiday/

月曜日が祝日になるハッピーマンデーにより、普通通常郵便物の配達の無い日が連続することが多くなりました。
速く届けたい場合は、速達やレターパックプラスの利用をオススメします。
特に金曜日の午後は処理がパンクするので、
期日に余裕の無い場合は上記サービスの利用をオススメいたします。
土曜日に配達がされないと、次は火曜日になってしまいます。

【郵便物などが誤って配達になった場合(誤配達)】
不手際によりご迷惑をおかけして申し訳ありません。

誤配達があった場合は、誤配達の旨を記載し、お近くのポストに投函いただくか、
お近くの郵便局にお申出ください。
また、その際、誤って開封してしまった場合は、再度封をし、
誤配達の旨、誤って開封した旨、お客様の住所氏名を記載したうえで、
お近くのポストに投函いただくか、お近くの郵便局にお申出ください。

いずれの場合も、直接記載するのではなく、付箋等に記載して貼り付けていただけると
郵便物を汚さなくてすみますので、ご協力をお願いします。
4〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 14:47:03.77 ID:KqlTEwG+
【郵便局・ゆうちょ銀行からほかの金融機関への送金】
全銀オンラインとの接続により、同システムに加盟している銀行等との送金が可能になりました。
  ゆうちょ銀行の口座(総合口座,振替口座) → 他の金融機関等
  他の金融機関等 → ゆうちょ銀行の口座(通常口座,通常貯蓄口座,振替口座)
ゆうちょ銀行,郵便局から現金で申し込むことは出来ません(上記口座からの送金のみ)
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/koza/kj_tk_sk_kz_furikomi.html

他行からゆうちょ銀行口座へ送金の場合、現行の記号番号(5桁+8桁)では
桁数の関係上、扱えませんので、読み替えを行います。
ttps://wwws.jp-bank.japanpost.jp/cgi-bin/kouza.cgi

【ゆうちょ銀行相互間の送金】
ゆうちょ銀行間の口座間の送金は、曜日、時間に関わらず即時反映です。

払込書による送金は、反映自体は当日ですが、
払込書のイメージデータが相手先に送付されるのは2〜3営業日後です。
5〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 14:47:35.05 ID:KqlTEwG+
【郵便サービス早見表】
★ △は別途追加料金を支払い、特殊取扱とすれば可。
★ EXPACKの受箱配達を希望する場合は封筒にその旨
『不在時、受け箱に入れてください。受領印不要』と記載すること。
★ ゆうメール(旧称・冊子小包)は利用条件があります。
  内容品が確認出来るようにすること。

       定形外  ゆうパック レターパックプラス レターパックライト  ポスパケット ゆうメール
                       EXPACK 
料金    重量   サイズ&地帯   500円     350円     350円   重量 
追跡     △      ○        ○       ○       ○     △
補償     △      ○        ×       ×       ×     △
ポスト差出  ○      ×        ○       ○       ○     ○
集荷     ×      ○        ○        ×       ×     ×
受箱配達  ○      ×        ○       ○       ○     ○
日祝配達  △      ○        ○       ○       ○     △
信書同封  ○      ×        ○       ○       ×     ×
                     (EXPACKは×)
着払い    ×       ○        ×       ×       ○     ○
代金引換  ○      ○        ×       ×       ×     ○
時間帯指定 ×      ○        ×       ×       ×     ×
重さ制限  4s     30s      4s      4s      1s    3s
                    (EXPACKは30kg)
大きさ   長さ60p 三辺計1.7m 専用封筒  専用封筒    34×25  三辺計1.7m
      三辺計90p        34×24.8p 34×24.8p   ×3.5cm
                             (厚さ3cmまで)
6〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 14:48:06.70 ID:KqlTEwG+
※EXPACKは販売が終了しておりますが、手持ち分はそのままご利用いただけます。
  EXPACK同士の書損交換はゆうゆう窓口での対応となります。返金や切手への交換は行いません。
※レターパックの名称変更が行われました。EXPACKと同じ大きさで信書送付が可能、4kgまでです。
  レターパックライト(旧レターパック350)は厚さが3cmまで+郵便受け投函、
  レターパックプラス(旧レターパック500)は厚さ制限なし+対面配達(交付記録郵便、従来の配達記録相当)となります。
  詳細は→ttp://www.post.japanpost.jp/lpo/letterpack/

【荷物の品名欄について】
 航空法により航空輸送できない品物がありますので、記載は正直に正確に。
航空輸送できない品物としては「化粧品」「(空欄)」など。曖昧な記載もダメです。
よーするに可能な物以外はすべてダメということ。邪魔なモノは外して送りましょう。
禁止物品はダメです。あいまいな場合は窓口で説明を求められたり電話が来ます。
確認できない場合は陸送です(郵便日数表の対象外になります)。

航空輸送できない物品の代表的な例
――国土交通省航空局ホームページ――
ttp://www.mlit.go.jp/koku/03_information/15_kikenbutsu/syurui.pdf ※リンク先PDF注意

上記物品が含まれる場合、自動車輸送に振り替えられる。 沖縄発だと
沖縄→次の日の朝出発の船(24時間航海)→鹿児島→熊本→日本各地へ自動車の旅

航空機での輸送が制限されている危険物を内容とする荷物を誤って航空機に搭載することを防ぐため、
次のゆうパックは、内容品にかかわらず航空便への積載ができません。
○ あて名ラベルの品名欄に「品名記載のない」ゆうパック
○ 「具体的な品名が記載されていない」ゆうパック(品名から安全性が確認できない)
○ 「航空輸送できない危険物を内容とする」ゆうパック
その際は、自動車便や船便等により振替輸送させていただきますので、配達に要する期間が1日〜4日程度遅れることとなりますので、
具体的な品名を.あて名ラベルの品名欄に記載していただきますようご協力願います。
詳細はこちら ttp://www.post.japanpost.jp/question/24.html
7〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 14:48:38.90 ID:KqlTEwG+
【携帯・PHSからの公式ページアクセス】

○ iモード(NTTドコモグループ)
  ・iMenu → メニューリスト → タウン情報/行政 → 郵便局 → (公共サービス)郵便局 → ゆうびんホームページ
  ・iMenu → メニューリスト → 住まい/生活情報→ 荷物確認 → ゆうびんホームページ
○ EZ−web(KDDI・沖縄セルラー(au))
  ・EZトップメニュー → ライフ  → 行政サービス → 全国 → 郵便局 → ゆうびんホームページ
  ・EZトップメニュー → ライフ → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ    
○ SoftBank(ソフトバンクモバイル株式会社)
  ・Yahoo!ケータイ → くらし・健康 → 宅配・郵便 → ゆうびんホームページ
○ H"LINK(WILLCOM)
  ・@メニュー → 便利/辞書検索/荷物検索 → 荷物追跡 → ゆうびんホームページ
○ AIR-EDGE PHONE(WILLCOM)
  ・オフィシャルメニュー → 荷物/クレジット → 荷物検索 → ゆうびんホームページ
いずれも追跡・郵便日数表検索・郵便局検索等が可能


----------------以上、テンプレ----------------
8〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 15:09:06.08 ID:ls9Y4D9f
重複、すみませんでした。
いま削除のお願い行ってきました。
削除依頼フォームから申請したけど、うまくできてるか不安w
9〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 15:34:47.18 ID:HkzecPde
↓重複移動先
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1371188842/


>>8
どんまい。
重複削除依頼は、移動先を明記して誘導する必要があるんで、追記しておきました。
109:2013/06/14(金) 15:39:55.84 ID:HkzecPde
……と思ったら、こっちが残すスレでした。
すみません。>>9は見なかったことにしてくださいorz
11昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/14(金) 22:38:37.19 ID:VIB51ze6
989 :〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 08:38:28.19 ID:pDov1Itk
岡山から東北方面へ配送してるドライバーがミクシーや某アプリゲーム内で、
「興味ある郵便物は開けてから配送(笑)」
「好きな子のブツは一度持って帰って・・・」

みたいな悪ふざけ発言を頻繁に繰り返してるんですが、
いくらお遊びでも少々酷く感じ、本人に注意しても改善される気配がありません。
日本郵便のどこ宛てに問い合わせすればよろしいですか?

郵便と佐川のも運搬してるようです。




前スレのこれ、
そもそも、一度開けたものを
バレないように
もう一度封をするって出来るの?
12〒□□□-□□□□:2013/06/14(金) 23:18:29.55 ID:yKt96Dop
【クソコテハンに注意】
「昼間ライト点灯〜」というコテハンを付けて当質問スレに粘着書き込みしてるのが居ますが
お客様を騙った中の人なので無視する事。

彼は寂しがりやなので構うと喜びます 構わないのが一番
13〒□□□-□□□□:2013/06/15(土) 02:16:41.83 ID:3tqhq+8M
>>11
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】131
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1371188842/

ライト専用質問スレは、↑こっちだぞ
14〒□□□-□□□□:2013/06/15(土) 02:35:52.71 ID:BthQRKvA
じき削除されるけどなw
15〒□□□-□□□□:2013/06/15(土) 18:30:14.86 ID:L1Cy9EO7
>>11
荷主の封の仕方にもよるかと
酷いのだと届いた時点で開いてるものも…閉じ忘れなのか分からないけど
16〒□□□-□□□□:2013/06/15(土) 19:01:34.80 ID:BthQRKvA
>>15
もうええって…
17〒□□□-□□□□:2013/06/16(日) 14:19:03.16 ID:DcpePasO
日本国内にある米軍基地あては
国際郵便扱いになりますか?
18〒□□□-□□□□:2013/06/16(日) 15:38:00.13 ID:wUXUGpXf
>>17
あて先の書き方によります。日本にある
APO/FPOの利用者宛(局留私書箱)なら国際郵便の一つです
19〒□□□-□□□□:2013/06/16(日) 18:36:58.82 ID:DcpePasO
郵便番号がわかりません
正式な住所もわかりません。

○○県 官有無番地
陸上自衛隊 ○△駐屯地
陸士長 日本 太郎でも届きますか
20〒□□□-□□□□:2013/06/16(日) 19:40:16.59 ID:o0lJy3Of
連隊以下の部隊番号とかわかったら良いかもしれない。

郵便局は駐屯地に届けるまでで、そのあとは駐屯地の隊員さんが連絡するはず。
21〒□□□-□□□□:2013/06/16(日) 23:07:41.33 ID:EdjzXIGw
結婚して実家を出て暮らしてるんですが、
実家に私宛の居住確認のはがきが届いたそうです。
大事な郵便なら転送してもらって、不要な郵便なら差出人に返したいと
思ってます。
親に郵便を見てもらって判断してもらうことはできますか?
転送する場合は親に転居届をかいてもらえばいいのでしょうか?
22〒□□□-□□□□:2013/06/16(日) 23:44:27.96 ID:sgbkk806
郵便局員さんはタフなんでしょうか?
この炎天下、熱中症で倒れた…なんて聞いた事ないです。
いつも何事もないように配達して下さってますが、大変なんでしょうね。
なにか秘訣でもあったら教えてください
23〒□□□-□□□□:2013/06/16(日) 23:55:04.83 ID:N95Epp95
転居届を出されたら転送不可郵便以外すべて問答無用で転送され、転送不可郵便は差出人に還付されるので
親はどんな郵便がいつ来たのか把握できなくなります
転居届を出すだけ出して、不要かどうかの判断は自分で決めるのが手っ取り早いです
24〒□□□-□□□□:2013/06/17(月) 00:41:53.84 ID:F6wQz3A0
>>22
報道されていないだけですがこの暑さで体調不良を起こした者は数多くいます
外務・内務問わずです

秘訣というほどでもないですが対策はこまめな水分補給をする事
25〒□□□-□□□□:2013/06/17(月) 02:48:55.97 ID:ph4i4w7g
>>22
この暑い時期、配達中にどこか人気のないところの自販機でお茶買って、
それを偶然目撃した人が局に苦情の電話してくることもあったり。
26〒□□□-□□□□:2013/06/17(月) 02:50:00.10 ID:WxtheNv5
>>25
頭おかしいよなw
そんな苦情言うやつw
27昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/17(月) 12:44:00.31 ID:wZ9lTTTW
特定記録郵便の記入用紙、
差出人のところをフルネームで書けと言われたが、
あれって名字だけじゃダメなん?
28〒□□□-□□□□:2013/06/17(月) 12:46:43.88 ID:dxYQnbMb
おまえ専用スレカエレ

はい次のお客様
29〒□□□-□□□□:2013/06/17(月) 12:51:14.60 ID:IfleK5qb
>>27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1371188842/l50
↑お前専用の質問スレで答えてやったよw
30〒□□□-□□□□:2013/06/17(月) 14:53:19.41 ID:iHxZCwPn
ということで、お客様どーぞ
31〒□□□-□□□□:2013/06/17(月) 16:13:35.01 ID:3aZZkh1Q
amazonの住所の最後の「20時頃在宅」って付け加えたら
その時間に持ってきてくれるって裏技があったんですが
本当ですか?
32〒□□□-□□□□:2013/06/17(月) 16:52:11.00 ID:cfe83nsg
嘘です
33〒□□□-□□□□:2013/06/17(月) 19:25:55.20 ID:uSqa9rPZ
>>31
マルツで対応なら可
プライムに登録して時間帯指定してもらいな

ちなみに郵便局は追跡番号を伝えても
荷受人指示がない限り配達時間の指定ならびに変更は不可です。
ようするにアマゾンからでないと変更は不可
ゆうメールは最初から配達時間指定の要望はできない。
不在票による希望は可
34昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/19(水) 15:40:51.04 ID:8cyAldoA

新しくそこに住んだ相手、かつ、相手が転居届を出していない場合は、
普通郵便(特定記録含む)で送るより、
簡易書留で送ったほうが、届く高い?

特定記録以下の配達方法だと、原簿に名前がない時点で「やめ〜た」となるが、
簡易書留やゆうパックの場合、「とりあえずその住所に行く」はするのかな?

市役所とか、転入してきた相手には
「郵便局に転送届を出してない場合、必ず自宅に表札を掲げてください。書留で送るので届きます」
と言ってるけれど。

※なお、質問は「新しくそこに住んだ人間」ということだが、
「新しく生まれた子供への郵便物」も同じ解釈かな?



配達の人にとって、住所は、
1−2−3
みたいに書いてあるのと、
1丁目二番地三号
みたいに正式に書いてあるのどっちがいい?


上の質問2のように、なんで、「丁目」だけは算用数字なの?


田中さんの家に、
「田中様方 佐藤様」
で郵便物が届いた場合、
それが受領印必要な場合、どちらの名字の印鑑押すべき?
(なお、結婚した場合、郵便物の宛名の書き方に関わらず、旧姓・新姓、どちらの印鑑もおkだっけ?
35昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/19(水) 17:55:12.12 ID:UzbJ/BDr

一度開封した郵便物を元通りに戻すって出来ますか?
医者の紹介状を勝手に開封したのですが・・・

郵便局でも、「バクダン在中」とか書いてある封書があったら
中身確認したりするでしょ?
(俺はそういう書類は正社員に渡すので、契約社員としてはどういう扱いになってるのか分からない)
36〒□□□-□□□□:2013/06/19(水) 23:03:14.45 ID:UaUVo7Bn
2.配達の人にとって、住所は、どっちがいい?
郵便配達の住所表示はべつに全部アラビア数字でも、全部漢数字でも良い。

3.なんで、「丁目」だけは算用数字なの?
これは住民票の表記に沿った表記か、それをあべこべに勘違いしたものか、住所登録プログラムのミスか。
住民票など正式な住所表示において、丁・丁目は町名と同じ扱いらしく漢数字と決まっていたと思う。
37〒□□□-□□□□:2013/06/19(水) 23:15:16.77 ID:wUTXbsLi
客を装った中の人とそれにわざわざ応対するヤツは他のお客様のご迷惑ですよー
はい次のお客様どうぞ
38〒□□□-□□□□:2013/06/19(水) 23:36:20.30 ID:8+pF06RZ
ライト専用質問スレ作ってそこに隔離するのも一つの方法かも…
39〒□□□-□□□□:2013/06/20(木) 00:43:26.64 ID:vammcIAE
>>38
たぶん無駄。何もしないのが上策。
40昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/20(木) 02:11:54.81 ID:Z5gYehpy
>>36
算用数字は縦書きだと
1なのかハイフンなのか分かりづらいんじゃないの?

> 3.なんで、「丁目」だけは算用数字なの?

すまん、間違えた。
「なんで、丁目だけは漢数字なの」でした。

一丁目2番地3
となっていました。

ちなみに
住民票→一丁目2番地3
保険証→一丁目2番地の3
免許証→1−2−3

なんでちょっとずつ違うんだw
どれが正しいんだ?
保険証も免許証も住民票の住所をそのまま写したのな〜

しかも、保険証(つまり健保への届出住所)にはちゃんと
「一丁目2番地の3 2ちゃんねるビル201号室」
と書いてあるのに、
健保組合から届く郵便物は、
1−2−3−201
って書かれて届くww
41昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/20(木) 02:16:40.61 ID:Z5gYehpy
ちなみに5については、
雨に濡れたら
開封してなくても
開封したのと同じような状態になっちゃうよね
42昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/20(木) 02:19:52.36 ID:Z5gYehpy
中の人、といっても、
例えば、旧郵便事業会社の人は、
ゆうちょ銀行のことなど分からん。
(もっと言えば、郵便事業会社でも区分の人が配達のことなど知らない)

一律に「中の人」とするのは、
例えば
西武鉄道の社員が
西武バスについて質問したり、
JR東日本の社員が
JRバス関東について質問したりするのを、
「中の人だろ!」というに近い暴言である。

決算が連結しているというグループ会社であるというだけで、
上層部(役員クラス)はとにかく、
管理職含めた大多数の社員にとっては福利厚生すら異なる全くの別会社だというのに。
43昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/20(木) 02:22:57.72 ID:Z5gYehpy
修正


中の人、といっても、
例えば、旧郵便事業会社の人は、
ゆうちょ銀行のことなど分からん。
(もっと言えば、同じ郵便事業会社でも区分の人が配達のことなど知らない)

一律に「中の人」とするのは、
例えば
西武鉄道の社員が
西武バスについて質問したり、
JR東日本の社員が
JRバス関東について質問したりするのを、
「中の人だろ!」というに近い暴言である。

決算が連結しているというグループ会社であるというだけで、
上層部(役員クラス)はとにかく、
管理職含めた大多数の社員にとっては福利厚生すら異なる全くの別会社だというのに。

それとも、このスレの人は、
苗場プリンスホテル(新潟県)の契約社員が、
近江鉄道経営の琵琶湖観光船オーミマリンについて知っていないとダメなんかね?
同じ西武グループというだけで。
44昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/20(木) 02:24:26.59 ID:Z5gYehpy
再修正


中の人、といっても、
例えば、旧郵便事業会社の人は、
ゆうちょ銀行のことなど分からん。
(もっと言えば、同じ郵便事業会社同士でも区分の人が配達のことなど知らない)

一律に「中の人」とするのは、
例えば
西武鉄道の社員が
西武バスについて質問したり、
JR東日本の社員が
JRバス関東について質問したりするのを、
「中の人だろ!」というに近い暴言である。

決算が連結しているグループ会社であるというだけで、
上層部(役員クラス)はとにかく、
管理職含めた大多数の社員にとっては福利厚生すら異なる全くの別会社だというのに。

それとも、このスレの人は、
苗場プリンスホテル(新潟県)の契約社員が、
近江鉄道経営の琵琶湖観光船オーミマリンについて知っていないとダメなんかね?
同じ西武グループというだけで。
45〒□□□-□□□□:2013/06/20(木) 06:41:31.48 ID:iE1zT/uf
てす
46〒□□□-□□□□:2013/06/20(木) 10:18:41.07 ID:9lNtP2Ey
細かいところに異様にこだわるのが、精神疾患患者の特徴らしいが、彼見てると
自分も気を付けなきゃと思うわ、もう辞めたけど傾向が似てる…
47〒□□□-□□□□:2013/06/20(木) 11:53:36.33 ID:KjAuIUW6
雨ガッパ着た配達員が死にそうな顔で配達してた
奴隷は大変っすなぁ
48〒□□□-□□□□:2013/06/20(木) 12:38:54.76 ID:LBIM/U4p
>>44
中の人専用質問スレがあるから、そっちで質問しろw

はい、次のお客様どうぞー
49昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/20(木) 15:25:42.66 ID:zc96L78W

複数投稿(マルチポスト)をしろってこと?
50 ◆xOzhZmqjdKQa :2013/06/20(木) 21:17:00.27 ID:oUnmpK8V
面白テスト
51〒□□□-□□□□:2013/06/20(木) 22:17:25.80 ID:i3wfu/iD
元、鉄郵の人は国鉄に配属され、現JRの人になったのですか?
それとも郵便局で配達や区分する人 
52〒□□□-□□□□:2013/06/20(木) 23:14:03.30 ID:6Q7JRcDU
>>51
大昔に東京鉄道郵便局汐留分室に勤務していたけど、JRに移動と言う話は無かったと思います。
53〒□□□-□□□□:2013/06/21(金) 00:28:06.32 ID:WJLDXyDh
>>49
ここは顧客用だからここには書くな、書いても相手にはしない
向こうに書けば相手にするよんという意味だ
54〒□□□-□□□□:2013/06/21(金) 00:49:53.42 ID:hgs9zBn7
書留を出しに郵便局に行った時、なにやら窓口の職員さんに怒鳴り散らしている人を見ました。
話を聞いてると、どうやら郵便物が濡れて気に入らないというような内容でした。
チラッと横目でその郵便物を見ると、封書の郵便物の名前の部分にちょっと水滴(雨粒)がついてにじんでいるようでした。
バカな人だなぁ、郵便局員さんも忙しいし、後ろに並んでいる客もいるのに…
雨が降ったら多少は濡れるでしょうに、クレイマーってこういう人を指して言うのだなぁって思いました。
こんな人みないにどんなクレイマーにでも郵便局員さんは応対するのでしょうか?
たくさんの郵便物を不特定多数の人に配達するとなると、色んな人を相手にしなけりゃならないでしょうし、大変だなぁと思いました。
55〒□□□-□□□□:2013/06/21(金) 09:48:23.04 ID:UGLKTeAZ
自分の名前がにじむと自分が馬鹿にされたと感じるそうなんです。
「あれ? この考え方って 大陸派」
56〒□□□-□□□□:2013/06/21(金) 16:48:32.02 ID:PFwP9rIi
オーストラリアに住む娘に果物を送りたいのですが、
一番早く届く方法を教えてください。
57〒□□□-□□□□:2013/06/21(金) 17:06:34.39 ID:WJLDXyDh
>>56
何をどこから送るのでしょうか
58〒□□□-□□□□:2013/06/21(金) 17:09:45.40 ID:WJLDXyDh
59〒□□□-□□□□:2013/06/21(金) 17:21:20.21 ID:Eau19swk
>>54
そして調べてみると、郵政退職者名簿に名前があったりするのもこの組織の特徴

ファンとアンチは紙一重の法則とにてるんだろうな
60〒□□□-□□□□:2013/06/21(金) 19:48:30.03 ID:aYIVDWlY
国民年金やら県の税金などの支払いが郵便局でできますが、
あれを一件処理するとどれくらいの利益が出てるんですか?
コンビニはほとんど手数料がもらえないと嘆いていますが。
61〒□□□-□□□□:2013/06/21(金) 20:09:37.59 ID:UGLKTeAZ
年金は新規受取を取って1200円だったが、支払いは300円くらいかねぇ…
62〒□□□-□□□□:2013/06/21(金) 20:19:46.77 ID:P4EX+pUz
税金の払い込み書とかって、なんでゆうちょ銀行だけ「(納期限に限る。)」んだろう?
63〒□□□-□□□□:2013/06/21(金) 21:07:52.50 ID:UGLKTeAZ
昔からの契約じゃないか?
でも銀行と同じように延滞利息を所定の欄に書き込んで合計金額変えて受け付けるのも可能だぞ。
事故防止のために役所に問い合わせて、払込があったことの通知と金額を確認するのは必須だけどな。
64〒□□□-□□□□:2013/06/21(金) 21:21:40.26 ID:PkSdqcHW
ゆうちょ用の用紙はコンビニ用兼ねてる事が多いから、
収納代行業者の都合もあるんじゃないか?

バーコードに書かれていない金額訂正されても困る みたいな
65〒□□□-□□□□:2013/06/22(土) 06:34:45.80 ID:rPNR+kb/
>>64
それは一般の振替口座への払込書か?
ちょっと堅めの紙の大きささえも不揃いな自治体独自の公金払込書だと思ってた。
銀行で使える4連式の払込書で、バーコードのある奴ってまだ見たことないな。
66〒□□□-□□□□:2013/06/23(日) 20:31:28.17 ID:o/OgQJ4Q
本当にくだらない質問で恐縮ですが、
ゆうパックが赤字とか言われていますけど、
個数は伝票番号で読み取った時にカウント出来ますが、
料金収入はどうやって集計するのでしょうか?

それと別の郵便物は、
宛先仕訳機械に通した時に料金も読み取るのでしょうか?
その時重さも計って料金不足の奴をはじく機能も付いているのでしょうか?

郵便切手はどちらにも使えるので、
郵便切手の売り上げを郵便物とゆうパックで
分けることは出来ませんね。
67〒□□□-□□□□:2013/06/23(日) 20:51:27.33 ID:XdDivBl3
>>66
ゆうパック料金は窓口持ち込みなら窓口の端末で、集荷なら外務員が持ってる端末でそれぞれ決済するのでゆうパック料金としての収入は計算できる

仕分けする機械は住所を読むだけで重さは計らない、料金不足等は中の人が手作業で量る

切手は販売した時に収入となる、切手が貼られた郵便物やゆうパックの取り扱いは債務を履行してるだけでそこに収支は絡まない
68〒□□□-□□□□:2013/06/23(日) 23:34:01.77 ID:dCdpsGz2
ここは客が郵便局員に質問する場です。
局員がわざと客になりすまして質問するのは厳に禁止されています。
重ねて申しあげます。以後、客になりすましての質問は絶対に止めて下さい。
69〒□□□-□□□□:2013/06/24(月) 00:13:49.95 ID:9XoH/TUo
>>67
有難うございます。
民間勤務の頭からすると、
何だか丼勘定みたいで羨ましい様な・・・

切手などを沢山家に退蔵していると
郵便(局)にお金を貸している事に?
爺さん・婆さんは利子がつくからと(値段が上がるからと)
持っていたけど不良債権だわね。
70〒□□□-□□□□:2013/06/24(月) 00:33:23.36 ID:peZlo70z
> 切手は販売した時に収入となる
随分昔だけれども、国会で総務省の局長が、
「現在切手類は販売時に売れた分を全額収益としております。
 公社化後は企業会計原則を適用しますので、 切手類が使用され、
 郵便サービスを提供する時点で収益として計上する方向で考えています」
とか言ってるんだけども、結局どうなってるんだろうね?
71〒□□□-□□□□:2013/06/24(月) 01:16:27.18 ID:6/emYgdU
物数だって丼勘定なのに、いくらの切手を何枚消印したか
正確な記録なんかできないね。手間がかかりすぎるし。

かなり前の記念切手も遺品になると使われているみたいだしね。
記念切手を乱発したから図柄なんてどうでもよくなっているようだ。
72〒□□□-□□□□:2013/06/24(月) 01:34:36.16 ID:jUql3dhL
>>70
諸外国で使用された時点で利益計上するっていう方式を採用してる国はあるの?
73〒□□□-□□□□:2013/06/24(月) 07:58:54.03 ID:CFdxCB01
この前、集荷にいったら40年前の切手が貼ってあった! キリッ!
74〒□□□-□□□□:2013/06/24(月) 09:21:05.26 ID:yyVaU8B+
柚木の意思だ待つテル局長に聞いてみな。
「社会人の常識だ」といわれるよ。
75〒□□□-□□□□:2013/06/24(月) 16:42:18.00 ID:0/ZHeMJC
>>69
お客さんの利便性を考えた結果ですからねぇ
今年度からゆうパックはどれだけ切手支払いがあったか
計上できるようになったので将来は何か変わるかもしれません
76〒□□□-□□□□:2013/06/24(月) 17:23:41.30 ID:TNUL9hrT
>>69
そんな不良債権を買い取って、窓口で額面で使ってあげてる俺は神だなw
77〒□□□-□□□□:2013/06/25(火) 08:55:05.72 ID:Ef9iVQ6o
郵便局窓口改革10の約束なんでしたっけ
78〒□□□-□□□□:2013/06/25(火) 11:55:09.97 ID:S7+7SgjO
小包を何年も前の印刷の失敗した年賀葉書で送料を支払おうとしたら、夜間窓口で拒否された。
テレビで経済評論家が家計節約術で紹介してたからやってみたのに騙された。
仕方なく朝一でいつも利用しているクロネコヤマトで送った。
郵便局フリーダイヤルお客様センターで問い合わせたら大丈夫だと言われた。
どっちが正しいんだ!?
79昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/25(火) 12:13:17.90 ID:z8iJ0ze4
レターパックって、
差出人の名前欄の「様」を消さないのが普通って本当?
差出人も受取人も、郵便局にとっては客だからという理由で。
80昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/25(火) 12:14:09.62 ID:z8iJ0ze4
市内特別郵便って、
転送届だか転居届だかの、
扱いはどうなっているの?
81昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/25(火) 12:14:54.58 ID:z8iJ0ze4
>>53
でも俺の質問は
客としての質問というか、
客目線の質問が多いからねえ
82〒□□□-□□□□:2013/06/25(火) 12:39:05.81 ID:CRgkymJ3
無視無視w

はい、次のお客さまどうぞ〜
83〒□□□-□□□□:2013/06/25(火) 13:06:42.00 ID:VvLYPCgQ
>>78
フリーダイヤルで、「夜間窓口(ゆうゆう窓口)」とチャンといいましたか?
夜間(ゆうゆう)窓口では書き損じはがきの交換は行っていません。

郵便法28条に
“料額印面の付いた郵便葉書及び郵便書簡については、これを郵便物として差し出したときに、料額印面に表された金額の限度において料金の支払があつたものとする。”
とあるので、直接はがきで他の郵便物等の料金を支払うことも出来ません。

交換手数料を添えて正規窓口の営業時間内にお越しください。
84〒□□□-□□□□:2013/06/25(火) 13:20:51.64 ID:Er5XslO+
>>83
これが可能なら、自爆年賀の買取ももっと高くできると思うんだけどなあ
85〒□□□-□□□□:2013/06/25(火) 13:31:57.09 ID:chXcsNhM
その差額から手数料を捻出して切手やLPにしてるんだろ。
86〒□□□-□□□□:2013/06/25(火) 14:26:07.35 ID:CRgkymJ3
>>83
ま、夜間のゆうゆう窓口では交換業務はやってないのは確かだね

郵便物等の差出料金に当てたいのなら、昼間の交換業務を扱ってる時間帯の窓口で一度書損ハガキを切手に交換してから、必要料金分をその郵便物等に貼って出してもらうという形になるね
87〒□□□-□□□□:2013/06/25(火) 15:10:10.10 ID:rNkvfANw
>>78
交換支払いは、夜間窓口では受け付けてません、うちの管轄局は
旧郵便局会社側ではやってます
V6の人がcmで着てた服と同じような服の人の窓口
88〒□□□-□□□□:2013/06/25(火) 18:53:31.05 ID:N1yIS1/5
書留(現金以外)や特定記録を刺すときに思うのですが。
受付票(受領証)に日付印や「書留」「特定記録」のハンコを押す欄が
全くサイズをあわせていないのは、なにか理由があるのですか?
(現金書留の受領証や配達証明書のように「日付印∩」にしていない)

せっかく、ナンバリングみたいな道具を使っているのに、問合わせ番号が手書きで転写、
というのも不合理だと思います。
2だか7だかが読み取りにくく、追跡がエラーになってしまったことがあります。
現トメのように同じラベルが2枚出るようにすればよいのに。
89〒□□□-□□□□:2013/06/25(火) 19:09:52.20 ID:Er5XslO+
>>88
あのサイズに合わせて番号と引受印を印字するプリンタ置いてる局あるよね

最近はレシートでもお問い合わせ番号印刷できるみたいだし
90〒□□□-□□□□:2013/06/25(火) 19:23:42.49 ID:cxeEMxK7
>>89
あの機械のためだけの特殊仕様なんだよな
(機械の上部から差し込むため下綴じじゃないとひっかかる)
バーコードをペンでなぞって入力すると、番号と日時・局名が印字されて吐き出される
99%の窓口には全く縁のない話

民営化前に撤去してなかったか あれ
91〒□□□-□□□□:2013/06/25(火) 23:32:39.48 ID:BQllNneQ
「書留」や「特定記録」のハンコは局側とかハンコ会社が勝手に作っているだけじゃないの?
局によってハンコの大きさとか字体とか枠の有無とか違うよな。

受領証をお客様が作成して持ち込む本来のやり方と、局側が作成する場合と2種類あるから
バーコードラベルとかも統一できないのかも。
バーコードラベルのがっちゃん器械ももうすこし改良できんもんかね?
92〒□□□-□□□□:2013/06/26(水) 00:29:11.34 ID:Kr7wt0BN
>>90
今でも機械があるところは普通に使っていると思うよ
93〒□□□-□□□□:2013/06/26(水) 06:13:12.06 ID:OOQBcyuI
>>88
ありがとうございます。機械のための仕様ですか。霧が晴れた思いです。
その機械(で印字された受領書)覚えています。10年くらい前ですが。
いまどき局名がカナで印字?8-12とかちょっとマヌケ、
貯金や為替で使っている機械は、全角系の文字が打ち出せるのに、と思った記憶があります。
(貯金の機械は30年前から1台で振替や記帳まで何でも出来てスゴイなぁ、子供心に思いました。)

今は全面的にあのPOSレジみたいなのに切り替わったのではないのですか?
カードを送る銀行等大口では使われているのでしょうか?
どうもありがとうございました。
94〒□□□-□□□□:2013/06/26(水) 23:15:09.61 ID:Kr7wt0BN
>>93
会社関係の「レシートより手書き主義」には人気あるね
95〒□□□-□□□□:2013/06/26(水) 23:26:06.82 ID:Td/pQ8i+
レシート【receipt】
受取証。領収書。特に、レジスターで領収金額などが印字された紙片。

原則としてレシートの和訳が領収書
96〒□□□-□□□□:2013/06/27(木) 06:10:37.42 ID:FpKYfvfg
ゆうちょ銀行の通帳に「印鑑登録済」と書いてあるのですが、
この場合、副印鑑を使わなくても印鑑照合できるのでしょうか。

2ヶ月ほど前に全部の口座を改印しましたが、「印鑑登録済」と
書いてない通帳もあります。この場合はどうでしょうか。
97〒□□□-□□□□:2013/06/27(木) 10:44:52.38 ID:WaH4KJ1T
ゆうパック/ゆうメール特約のチラシが郵便局に。
今までは特約なんてものが存在すること自体を一般客に隠してると思えるほど
(客からしたら冗談抜きでそんなかんじ)だったのだが、なんか方針変わったの?
98〒□□□-□□□□:2013/06/27(木) 14:50:10.75 ID:0ROzwTbe
>>96
登録されていれば利用できます
書いていないのなら登録してあるか確認してください
99〒□□□-□□□□:2013/06/27(木) 20:50:41.79 ID:uvLQW1zN
5円、7円、10円といった低額面の切手が大量にあるので、
懸賞やらのいろいろな郵便物とあわせて別納で出そうと思います。
切手を貼っていくのにサイズとかきまりはありますか?

A4かB5の「チラシの裏」(マジ)に
同じ額面のものをまとめて貼り、5円×○○枚=¥XX、7円…と
最下段に、合計▲▲円と書いてもって行こうと思います。
別納は、日曜日にゆうゆう窓口でもOKですか?
別納のスタンプも窓口にありますか?
100〒□□□-□□□□:2013/06/27(木) 21:22:16.67 ID:ruUUZDZj
>>99
別に貼っていく必要はないよ

数えやすければ俺は貼らずに持って行く
たとえば、同じ年賀の小型シート30枚とか

貼っていった方が窓口で数えやすくなって時間がかからなくなるメリットがあるだけ
あと郵便局が紙に貼り付けて消印するから便利なだけ

貼るなら適当なチラシの裏で良いと思う。
101〒□□□-□□□□:2013/06/27(木) 21:23:51.71 ID:ruUUZDZj
>>99
別納のスタンプも貸してもらえるし、押して貰えることもある。

あと普通郵便なら別納は10通から。
102〒□□□-□□□□:2013/06/27(木) 22:30:24.28 ID:RE1SBfyg
羽○支店  椎○ マジ クソ
103〒□□□-□□□□:2013/06/27(木) 23:13:20.02 ID:aV4AhaLj
>>102
おい やめろ
104〒□□□-□□□□:2013/06/28(金) 00:03:01.79 ID:1xCAKPmc
>>96
その「登録済み」の文言、書き忘れ・ハンコ押し忘れすると登録されてるかどうか窓口ではわからないと聞きました。
郵便局のコンピュータシステムって10年に一回くらいの割合で新しくなるの?w
105昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/28(金) 00:25:41.44 ID:++k6fZLq
書留で送ってるのに、
宛名の家にもきちんと表札があるのに、
原簿に名前がないといって差出人返送やめてくれませんか。

書留なんだし
宛先住所に足を運ぶくらいしてよ。

これじゃ子供が生まれた場合に
子ども宛の郵便物は永遠に届かないじゃん。
106昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/28(金) 00:26:20.71 ID:++k6fZLq
あ、正確には簡易書留ね
107〒□□□-□□□□:2013/06/28(金) 00:38:07.59 ID:1xCAKPmc
その書留以前の郵便物の配達があったときに「この人住んでますかのお伺い」とかで確認したんじゃない?
それで回答がなければ配達はできんよな。誤配の可能性が高くなる。

子供が生まれたときは郵便局で相談にのってもらえるよ。
届かないのはお伺いの事務ミスか、利用者の不手際だよ。
もう民間なんだから、市役所の住民データなんてもらえないけんね。
108〒□□□-□□□□:2013/06/28(金) 01:02:14.41 ID:VjIV5qWB
他のお客様のご迷惑となりますのでクソコテ付けて中の人が質問するのはおやめください
でもどうせ書き込むだろうから無視しましょう >>107の様に律儀に答えない事

次のお客様どーぞー
109〒□□□-□□□□:2013/06/28(金) 01:29:45.33 ID:x56q88GV
次の方の前に…。何度かご注意申し上げておりますように、郵便局員が客になりすまして質問するのは厳禁です。
あくまでもお客様からの質問に対して郵便局員がご回答するスレッドでございます。
当スレッドの趣旨をご理解の上、レスをお願いします。
110〒□□□-□□□□:2013/06/28(金) 04:59:19.90 ID:MqbsbDpT
誤配すると自分の評価が下がるから
くそ郵便配達夫共は
自己保身のため
原簿に載ってない郵便物は
アルバイト社員に丸投げする
こういう悪しき風習を助長しているのが
神奈川県藤沢郵便局
JP労組湘南支部
泉水義次 小池聡
111〒□□□-□□□□:2013/06/28(金) 18:39:52.89 ID:YlmF0LJ2
>>102
セブン
112昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/28(金) 19:18:34.61 ID:hObRjVxJ
>>107
>もう民間なんだから、市役所の住民データなんてもらえないけんね。

公営時代は市役所からデータ貰っていたの?
113〒□□□-□□□□:2013/06/28(金) 21:48:51.73 ID:4syPpy3D
>>105
当社の取り扱いはその住所に居住しているかどうかです。
当社が管理する住居人リストに載っていなければ配達はしません。
調査票を出します。回答がなければ配達はしませんよ。

書留等の場合は配達員が伺います。
不在の場合は後日伺う。
不在票は入れません。

特にお子様の名前などは調査票に記入してお知らせください。

学習教材会社など発送する郵便物に
世帯主とお子様名前が分かる場合は調査票を入れな場合もあるが
非定期に調査票をいれご協力をお願いする場合はある。
114〒□□□-□□□□:2013/06/28(金) 22:45:53.49 ID:Q3dwBG4N
>>113
そいつの質問には 「答えるな」 と何度言ったらわかるのか・・・。
115〒□□□-□□□□:2013/06/29(土) 09:52:52.27 ID:hu00t78O
○不在者通知が二カ所の郵便局からきて、わけわかんなかった。一カ所は誤配であったが、荷物の追跡番号が途中までしか書いていなく、問い合わせて調べたりしてめんどくさかった。

○仕事で昼間夜間とも家にいないから、郡の中心の郵便局で荷物受け取りのお願いをしたが、受け取りにいったら近所の郵便局で受け取れよと嫌み言われた。

吾○郡仕事しろよ。
116〒□□□-□□□□:2013/06/29(土) 17:03:00.80 ID:ShZCbJjG
ライトはバイトでも一応職員なんだから、局の電話で直接相手に聞けよ
調査とかなんとでも理由はあるだろ
相手局に聞かないと解決しないだろう質問が多い

自局職員からは、何でそんなの知りたいの?って顔はされるだろうが
117昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/29(土) 18:03:08.34 ID:CCypD7jF
料金後納郵便に切手が貼られて送られてきたんだけど
どういうこっちゃ?

>>116
バイトじゃなくて契約社員です。
ただしどちらにしても正規雇用ではないので、
このスレの「中の人お断り」の「中の人」の定義には当たりません。
118〒□□□-□□□□:2013/06/29(土) 20:26:09.65 ID:AKSOSZE5
>>117

>>1
○ 当スレはお客様専用の為、職員・ゆうメイトの質問は厳禁です。専用スレでどうぞ。

テンプレにこう書いてるから、君はローカルルール違反
119昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/29(土) 20:53:25.82 ID:CCypD7jF

勤務時間以外は私人だから
客としての質問だね。

どんな業界であろうと、
社員が客として自社を利用することはあるでしょ。
120〒□□□-□□□□:2013/06/29(土) 22:18:18.94 ID:t7c9XX9l
えさをあたえないでね
121〒□□□-□□□□:2013/06/30(日) 02:15:22.66 ID:gKSORYG6
>>117
> 料金後納郵便に切手が貼られて送られてきたんだけど
> どういうこっちゃ?

料金不足分じゃネーノ?
122〒□□□-□□□□:2013/06/30(日) 04:39:12.70 ID:5HGMp25w
>>121
マジレスすると【郵便料金後納】でも、切手を貼ってポスト投函すれば普通郵便扱いにされる。
123〒□□□-□□□□:2013/06/30(日) 12:18:42.55 ID:jLxwNjDl
>>117
やっぱあれな人枠採用なのか?
履歴書には一応そう書くだろうけど、
メイトはバイトじゃないと思ってるのは、中の一部だけだぞ
よそ受けに行くと嫌なほど分かる、外の人の認識が

それに関係なく、メイト含めてこっちは使わないのがルールみたいだけどな
ヤバイ局以外は、絶対局で聞いた方が早いのもあるが
124昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/06/30(日) 14:01:45.79 ID:uWzjtBsZ
>>123
「あれな人」って、「障害者枠」ってこと?

〜〜〜〜〜〜〜

ところで、さきほど、
封をした後に入れ忘れに気付いて
開封して入れなおしたのだが、
ばっちり開封のあとが残っているので、
こういうのって郵便局の人が「俺があけたんじゃないか」とか
いらぬ疑いをかけられてイヤですか?
125〒□□□-□□□□:2013/06/30(日) 14:30:40.45 ID:zVE996TE
次の「お客様」どうぞ〜
126〒□□□-□□□□:2013/07/01(月) 07:52:41.01 ID:meC6unXk
>>123
ま、結論として、こいつは局では会話も出来ないアホ
で良いだろ。

で、ネットでしか喋れない弁慶さんということで。
回答者にも一部そういう痛い人がいるようだけどさ。
散々無視しろ、という助言を無視してるんだから、同類かと。
127〒□□□-□□□□:2013/07/01(月) 11:30:02.85 ID:ud7zqrgE
お客側に回ることはあるけど、自社サービスに対して「私はお客様だ」という人はほとんどいないだろうね

ご当人は理解ができない病気持ちだから、言うだけ無駄のようだが
それでよく普段の業務こなせてるな…窓やコルセンではないんだろうけど
128〒□□□-□□□□:2013/07/01(月) 13:16:12.03 ID:IHVkknaS
郵便局の窓口にはノリではなくセロハンテープを置いてくり
129〒□□□-□□□□:2013/07/01(月) 15:07:07.57 ID:w7AFxHUr
セロハンテープを置いてもいいけどノリは置いてね(´・ω・`)
130〒□□□-□□□□:2013/07/01(月) 15:11:27.41 ID:kxq8qb9y
糊は持って行かれる率が高いの窓口で借りてください
131〒□□□-□□□□:2013/07/01(月) 15:17:52.92 ID:w7AFxHUr
>>130
その手があったか(´・ω・`)
132昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/07/01(月) 18:14:14.22 ID:hrWd43p+
>>127
社割ないなら「私はお客様だ」でいいだろ

>>126
自分の主観的で個人的な意見に同調してくれないほかの回答者を
「痛い人」って、お前どんだけ独裁者なんだよ
133昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/07/01(月) 18:15:05.17 ID:hrWd43p+
>>128-129
池袋の西武百貨店内の
簡易的な郵便局はガムテープ(厳密にはクラフトテープ?)が置いてあって
ものすごく助かった
134〒□□□-□□□□:2013/07/01(月) 18:16:33.83 ID:w7AFxHUr
そんなことよりこれゆうパックで発送できるかの方が気になる(´・ω・`)
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E7%8C%AB%E3%81%AE%E6%A2%B1%E5%8C%85
135〒□□□-□□□□:2013/07/03(水) 09:24:42.41 ID:YRx9F10R
質問のスレッドです。誹謗中傷合戦は他でおやり下さい。
はっきり言って迷惑です。
「お客様からの」ご質問をお待ちしております。
136〒□□□-□□□□:2013/07/03(水) 10:45:35.53 ID:4+wjAbDq
>>134
生き物の発送はご遠慮ください
137〒□□□-□□□□:2013/07/03(水) 16:44:52.09 ID:TiBXGHb+
やっぱクロネコじゃないとダメか(´・ω・`)
138昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲,性知識欠落アスペ同性愛ニャロウシ池沼番長2重ハンデ:2013/07/03(水) 23:07:13.56 ID:SnzuoOtR
>>113
郵便物を差出人に還付した後に
居住確認があったw


確実に原簿に載るには、

●転居届を出す
●差出人を原簿に載せたい住所氏名を書き、架空の宛先を書く

か。

つか、表札を出していても
名字だけの表札だと
配達してくれないんだな
139〒□□□-□□□□:2013/07/05(金) 14:02:09.51 ID:wG45uRZd
いつもお世話になっております。
ポスパケットなのですが荷物に緩衝材が入っておりそのままですと厚さ3.7cm
なのですが少しだけ押す(手で持つ)と凹んで3.4cmになります。
0.2cmですが、やはりアウトでしょうか?
140〒□□□-□□□□:2013/07/05(金) 14:05:41.75 ID:qtu4OX1f
>>139
局においてある専用定規で通らなかったら基本的にはアウトです
押しても問題ない場合、通してくれる局員もいるかも

自分なら押したことで破損のリスクは上がると思うので、多分レタパ500か
別の方法勧めると思うけども
141〒□□□-□□□□:2013/07/05(金) 14:53:45.94 ID:/vJoR2Qm
>>139
郵便の規定では軽く押さえて制限サイズ内ならOKです
142〒□□□-□□□□:2013/07/05(金) 14:56:40.46 ID:wG45uRZd
>>140
>>141
有難う御座いました。
143〒□□□-□□□□:2013/07/05(金) 20:45:42.05 ID:8AeP8wjB
先日ゆうパックで荷物が届く予定だったのですが、
受け取りのサインを配達員の方が勝手に書いて、
荷物は郵便受けに入れられたようです。
なおかつ、その郵便物が紛失(盗難?)したよで、結局荷物が届きませんでした。 

配達員の方が勝手にサインを書くとか、有り得ないと思うのですが、
担当局に問い合わせても、サービスセンターに問い合わせても、
のらりくらりとかわされるだけで、
配達員の名前も教えてもらえません。

こういう場合、どこの機関に苦情を入れるのが一番効果的ですか?
144〒□□□-□□□□:2013/07/05(金) 21:10:43.14 ID:P/a1PAec
>>143
本社フリーダイヤル
145〒□□□-□□□□:2013/07/05(金) 21:27:30.40 ID:qtu4OX1f
>>143
電話というか記録の残るもので、担当配達員の名前入りで
起きたことを詳細に投書するのが一番動くかな・・・
送り先は局長、本社お客様センターのセンター長宛で

これで下が動かなきゃ上から調査しろって命令が出るはずだし、
有耶無耶にはならないと思う
コールセンターは、あくまで繋ぎ役でフリーダイヤルの方なんて確か委託の会社に
繋がるだけなので、すぐには動いてくれない
配達局に電話した時も、コールの人に色々やってもらうんでなく、住所行って「担当区域
の集配部長に繋いで下さい」って言えば違ったかもしれない

うちの地域は、一部お客様が公開してない集配部長に直で繋がる番号ゲットしてるのか
ガンガンかかってくる様子
やる気ない部長も残念ながらいるので、そういうのに当たると中々前に進まないけど
146〒□□□-□□□□:2013/07/05(金) 21:45:23.64 ID:BHnqHx3Y
>のらりくらり
対応担当者が名目上だったりするからかなw
147〒□□□-□□□□:2013/07/05(金) 21:53:15.13 ID:4CTMNV05
>>143
一部のゆうパックで受取人のサインをもらわずに郵便受けに投函して
配達完了となるものがあるようです
差出人はどこかの会社からだったんでしょうか?個人の差出だったんでしょうか?
148〒□□□-□□□□:2013/07/06(土) 00:20:19.15 ID:tP1XMs5/
チルド便ってゆうパック伝票と同じって本当ですか?
149〒□□□-□□□□:2013/07/06(土) 00:25:40.00 ID:LX2DxRpX
>>148
冷蔵も冷凍も同じです
150〒□□□-□□□□:2013/07/08(月) 13:02:22.48 ID:Q7x+UtJr
お客様の割には詳しい業界用語を用いた表現が多いようです。
再三再四ご注意しておりますように、当スレはお客様が局員に質問する場です。
局員がお客様になりすましての質問は厳禁とされております。
以後、ルールの遵守を宜しくお願いします。
あまりに続くようですと、当スレッドを閉鎖せざるを得ない事をご理解下さいませ。
151〒□□□-□□□□:2013/07/08(月) 14:35:12.96 ID:Zg/xsSm4
>>150
閉鎖する権限誰にもないだろ…
お前何者だよ

それにここは郵政公式ページじゃないからな
152〒□□□-□□□□:2013/07/08(月) 15:44:46.67 ID:Q7x+UtJr
>>151 郵政公式ページであるかないかの問題ではありません。
どこのどんなコミュニティにもルールというものがございます。
当スレッドはお客様が郵便局員に質問する場であります。にも関わらず、明らかに郵便局員がお客様になりすましているレスが頻繁にあります。
郵便局員の質問は堅く禁止されております事を何卒ご理解賜りますよう重ねてお願いします。
また明らかに郵便局員からの質問は完全無視でお願いします。
以上、長くなりましたが遵守方、宜しくお願いします。
153〒□□□-□□□□:2013/07/08(月) 15:49:31.75 ID:yiNDLYqF
ローカルルール違反は削除対象であることは確かだね。
変なコテは明確に内部の人間だから、削除対象ではあるが。
154〒□□□-□□□□:2013/07/08(月) 15:50:37.90 ID:NOBKx9WY
かんぽの保険に入っています。
入院したので保険金の請求をしたいのですが、郵便局の窓口に保険の証書(?を
持っていかないと手続きはできないですか?
以前同じ手続きをした際にはなくても平気だったのですが、
今日行った郵便局では「ないとダメです」との説明を受けました。
今後も何度か請求することになりそうなので、正しい手続きが知りたいです。
155昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/07/08(月) 17:09:26.12 ID:iG8wcxMd
かもメール(暑中見舞い)にしろ
年賀状にしろ、
「俺が出したハガキでテレビが当たっていた」
とか言う人なんなの?

いちいち自分が送るハガキの番号控えてるの?キモ
156〒□□□-□□□□:2013/07/08(月) 19:39:50.49 ID:4/7QvhYk
窓口「保険証書が必要です」
客「以前同じ手続きをした際にはなくても平気だった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
窓「どちらの郵便局ですか?」
客「・・・」

絶対に必要。
やってくれるところがあると言うなら、そこへ行けば?と言いたい。
157〒□□□-□□□□:2013/07/08(月) 20:09:36.51 ID:urSt9ut2
入院支払前歴だして、違則取扱した局を調べてやってもよかったかもなぁ・・・
158〒□□□-□□□□:2013/07/08(月) 20:21:18.49 ID:4/7QvhYk
その手があったか
159〒□□□-□□□□:2013/07/08(月) 21:00:55.03 ID:k9YjNTPY
さいたま市内から都内に普通郵便を出すとしたら、さいたま新都心支店に持って行くのが一番早くなる可能性が高いですか?
160〒□□□-□□□□:2013/07/08(月) 21:44:10.11 ID:yiNDLYqF
161〒□□□-□□□□:2013/07/08(月) 23:20:17.22 ID:VFeRaeiX
>>159
早くはならないが、遅くはならないかもしれない
162〒□□□-□□□□:2013/07/08(月) 23:28:09.12 ID:AgJH92Hq
保険証書無くても証書再発行と同時請求なら可能っちゃ可能じゃね?
163〒□□□-□□□□:2013/07/08(月) 23:31:56.13 ID:yiNDLYqF
>>162

>>154の文章からは、証書再発行と同時に請求したとは読み取れませんが…
164〒□□□-□□□□:2013/07/08(月) 23:38:54.92 ID:AgJH92Hq
>>163
あら。ホントだ。
じゃ、どうやって手続したんだ?SC送付しないと出来ないでしょ。
165〒□□□-□□□□:2013/07/09(火) 01:27:11.89 ID:0sEj7mSU
どうせ>>156みたいなことでしょ
166〒□□□-□□□□:2013/07/09(火) 01:57:11.48 ID:CpmLXQd2
そもそも持っていかない理由が分からん
大事な金出すんだから、そんな適当じゃ困るだろ
167〒□□□-□□□□:2013/07/09(火) 04:45:20.51 ID:/GWl85SG
切手不足で郵便ポストに入れてしまった場合、自分の元に消印押されないで戻ってくる可能性は何%ですか
168〒□□□-□□□□:2013/07/09(火) 10:16:33.20 ID:hIkggJV7
郵便ポストの設置場所と167さんの居住地によるので何とも
169〒□□□-□□□□:2013/07/09(火) 11:15:53.51 ID:AB4aOY4M
犯罪につながる質問は禁止です。
このスレのルールね。>>1

確実に取り戻したいなら近くの郵便局へ行って「取り戻し請求」(有料&貼った切手無効)。
170〒□□□-□□□□:2013/07/09(火) 13:34:13.19 ID:SK8irbQx
15年前に入った簡保の2倍型養老保険の満期が来るんだけど、

・アラフォー 病歴なし
・死亡保険金はいらないから入院保障が欲しい
基本、自分が死んでも誰も困らない。心配は医療費だけ
・できれば今度入るのは期間が長いやつで(終身でも良い)
・他の生命保険には何も入ってない
・掛け金は1万円前後で収めたい

このぐらいしか判らないんだが、お勧めあったら教えて下さい。
171〒□□□-□□□□:2013/07/09(火) 14:48:33.77 ID:1AQCVvx7
他社
172〒□□□-□□□□:2013/07/09(火) 15:12:09.87 ID:SK8irbQx
>>171
わかった、ありがとう。
173〒□□□-□□□□:2013/07/09(火) 15:22:34.17 ID:/GWl85SG
>>168、9
そうですか
郵便局に電話したら原則消印押される前に差出人の家に戻って来ると言われたのですが、2日たっても戻って来ないので質問してみました。
ありがとうございました
174〒□□□-□□□□:2013/07/09(火) 22:32:03.24 ID:AB4aOY4M
>>170
他社の医療保険+ガン保険特約かなw
後遺障害とかどれくらい補償されるんかな。
175〒□□□-□□□□:2013/07/10(水) 01:02:24.96 ID:6raDvhE4
本当の素人がした質問か郵便局員が素人になりすました質問か分かるね。
176〒□□□-□□□□:2013/07/10(水) 01:06:52.01 ID:TgiTFVm5
郵便局でバイトしたいです
177〒□□□-□□□□:2013/07/10(水) 01:18:27.10 ID:kuECPzGn
>>176
最寄りの郵便局にお問い合わせ下さい
※募集してるとは限りません
178〒□□□-□□□□:2013/07/11(木) 20:55:03.20 ID:Xg/6MsOD
自分の出す郵便がどういった種類のものかわからないんだけど
その場合って窓口で出したときなんて言えばいいの?
普通に「これ送ってください」って言えばあと勝手に処理してくれる?
179〒□□□-□□□□:2013/07/11(木) 21:05:38.13 ID:1ZOEh0KT
>>178
それだけだと普通郵便なのか書留なのか特定記録なのか、はたまた
レタパ使ったほうがいいのかわからない
一番安い方法で、とか荷物追跡ついてる方法で、とか何かしらの指定は必要かと
大きさにもよるし
180〒□□□-□□□□:2013/07/11(木) 22:47:35.33 ID:z2IsZGtI
>>178
自分の希望を伝えてください
「補償も追跡もできなくていいから普通に出したいです!」と
181〒□□□-□□□□:2013/07/14(日) 15:56:33.70 ID:Xd1qOs4y
後で郵便局に問い合わせて分かったんですけど…
家には時々書留が来るんだけど、バーコードが付いてるよね。
ある日郵便受けにバーコードが付いている郵便物が入っていて、「あれ?そそっかしい郵便屋さんが普通の郵便と間違えて郵便受けに入れたのかなぁ?」
と思って郵便局に電話したら、「特別記録という郵便です。」との返答。
「サインも要らず、配達の際にバーコードを入力するだけ…」
でもそれなら、家に来るアマゾンもサインもしないし入力するだけ。でもアマゾンは「特別記録」とは言わないんでしょ?
アマゾンと特別記録とはどう違うのでしょうか?
182〒□□□-□□□□:2013/07/14(日) 16:02:54.52 ID:RSuf03vT
>>181
>「特別記録という郵便です。」との返答。
「配達記録」です。

>アマゾンと特別記録とはどう違うのでしょうか?

アマゾン仮名に使っているかは知らんが、配達記録は、引受の記録のみを行う郵便。
183〒□□□-□□□□:2013/07/14(日) 16:04:42.27 ID:RSuf03vT
あ、ボケた。

182全面訂正

>>181
>「特別記録という郵便です。」との返答。
「特定記録」です。

>アマゾンと特別記録とはどう違うのでしょうか?

アマゾン仮名に使っているかは知らんが、特定記録は、引受の記録のみを行う郵便。
184〒□□□-□□□□:2013/07/14(日) 16:09:03.92 ID:Isf4Z1k4
ゆうパックが撤退するのはいつですか?
185〒□□□-□□□□:2013/07/14(日) 16:17:29.89 ID:WDMCOo/U
>>181
アマゾンは「追跡ゆうメール」で出されてます
186〒□□□-□□□□:2013/07/15(月) 11:56:01.91 ID:oE/artZo
じゃあ「追跡ゆーメイル」と「特定記録」ってどう違うのですか?
両方とも、同じように配達の入力をするだけで、ハンコを貰ったりしないですよね。
その差が分からないよ。
187〒□□□-□□□□:2013/07/15(月) 12:25:11.23 ID:6iqiu+4r
パソコン上で配達状況が確認できるが、ハンコをもらわない。
ただし、
・ゆうメール:荷物扱いなので手紙は同封できない。
・特定記録:手紙扱いなので割高。
188〒□□□-□□□□:2013/07/15(月) 15:39:20.77 ID:+4lUtrbJ
やあマイケル、屋上へ行こうぜ・・・久しぶりに・・・キレちまったよ・・・
ゆうゆう窓口で8人待ち、やっと俺の番だ
ゆうパックの荷物とビズカードを差し出す
局員「こっごにょごにょ・・・・」
俺「ん?梱包?」
局員「こっごにょごにょ・・・・」
俺「ん?壊れ物?」
局員「こっ後納です?」

他に何があるんだYO!お得な後納契約してるのにわざわざ基本料金
(−持込100円)で出すアホが何処にいるんだYO!
その局員(ジジイ)は後納のPOS操作が分からず結局別の人が来たZE!
チャンと教育してくれよ頼むからよ

質問?無いよッ
189〒□□□-□□□□:2013/07/15(月) 16:35:10.57 ID:6iqiu+4r
「後納で。」くらい、言えよw
社員はエスパーじゃないんだが、「見積書在中」で簡易書留と看破しろとか無理だよ。
190〒□□□-□□□□:2013/07/15(月) 16:46:18.58 ID:+4lUtrbJ
>>189
このケースで後納以外の選択肢があるのか?
君は文章から読み取れなかったみたいだが、このジジイは後納のPOS操作を
知らなかったから誘導出来ないかと浅はかにもそう言ったんだよ

例えるなら飯屋で100円割引券を先に出したにもかかわらず、POS操作を
知らないバイト君が「割引券を使いますか?」って聞くようなもの
191〒□□□-□□□□:2013/07/15(月) 17:06:29.44 ID:cheu9YAD
>>186
ゆうメールも特定記録も簡易小包もレターパックライトも似たようなもんだな。ちょっと保証とかが違うだけで配達スキームは一緒。
192〒□□□-□□□□:2013/07/15(月) 17:57:42.68 ID:6iqiu+4r
>>190
なんていうかな・・・
さっきの2行目は余計だったな。
選択肢がないから会話は必要ないってのはどうかと思うんだ。

たぶんジジィは接客業に慣れていない新米アルバイトか、事務系の部署からの配置換え。
正規社員も結構減ったから、安かろう悪かろうだよ。
いやなら黒猫ヤマトにでも変えるといい。
あっちなら商品体系もすっきりして、郵便局よりも教育も早く習熟するから。
193〒□□□-□□□□:2013/07/15(月) 18:12:55.55 ID:hTD6q0p2
>>189
自分 4輪で大口集配やってるんだけど
普通ビズカードを提示された時点で
後納差出って理解出きると思うんだが。。。

まぁ郵便局の悪いところは新人をろくに教育もしないで
平気で最前線に出すところだな
同僚が新人を教育する事になったんだが
そいつ入って3日目のアルバイトに端末持たして
集荷に行かせて自分は車でスマホいじって遊んでたよ
ここはそんな職場だね
194〒□□□-□□□□:2013/07/15(月) 18:30:54.07 ID:+4lUtrbJ
>>192
君は基本的な素養がなってないと思うぞ
ジジイ(つまり郵便局側)の技能に問題があるケースで

「いやなら黒猫ヤマトにでも変えるといい。」

どうかねコレ?
195〒□□□-□□□□:2013/07/15(月) 18:33:26.72 ID:93zdzou6
不満がある場合は、その場で上司呼んでやらないとダメな例
ここでその部長が読んでる可能性なんて低いんだし

ただ出した時に「後納で」といえばストレスもたまらない
言いたくない理由があるなら無理にとは言わないけど
196〒□□□-□□□□:2013/07/15(月) 18:51:24.83 ID:6iqiu+4r
>>194
構造的な問題だろ?
教えるほど時間的な余裕がある先輩社員もおらず、時間外に自主的に勉強するほどの高給をもらうわけでもない。
接客業に不向きなジジィを1人で窓口に立たせてる時点で会社のレベルはお察し。
この局に限らず、どこでも同じようなもんだよ。

黒猫のほうが効率的(営業ドライバーにある程度の裁量が任されてる)だから
これくらいでストレス溜まるなら黒猫のほうがお客様のニーズにマッチしてますよ、ってコトだ。
「うるさいから出て行け」という意味で申し上げたわけではないw
197〒□□□-□□□□:2013/07/16(火) 00:24:33.27 ID:Zj0uVsRp
>>191
似たようなもんだけど扱ってる中身が違ったり適用法令が違うんだな、これがw

BCゆうメール→大口専用、一般客にはやってない

簡易小包というか正式名称がポスパケット
→荷物専用で1kg以内、サイズ制限あり、専用ラベル使用

レタパライト→専用封筒で信書封入可、厚さ制限アリ

特定記録→用途自由、窓口で専用バーコードを添付
アレ、これってメール便よりクソ高いw

ちなみにいすれも保障なんかねーからなww
198〒□□□-□□□□:2013/07/16(火) 04:17:57.09 ID:nCdX5E/X
>>186
郵便局間の輸送についての違い

【バーコード付ゆうメール】
ケースに入れて通常扱いで輸送 ※一部例外有
【レターパック】
ケースに入れて速達扱いで輸送
【ポスパケット】
ケースに入れて速達扱いで輸送
【特定記録】
郵袋に入れ封緘されて速達・通常に応じて輸送

それぞれ引受→到着→配達完了の入力のみ(途中通過する局の中継登録はしない)
199〒□□□-□□□□:2013/07/16(火) 04:43:12.08 ID:SK9xeC4t
郵便局から離れた場所に住んでいるからなのか…?
不在票が入ってて郵便局に連絡して持ってきていただく、って事を繰り返してんだよ。
配達員さんには文句ないんだけど、その再配達の時間がしょっちゃう夜9時を回るんだよ。
少しぐらいならいいんだけど、子供を寝かしつけられないとかなかなか風呂に入れないとか…
ちょっと困るんだよね。21時「頃」までに再配達って書いてあるけど、21時30分も近くなると21時頃とは言えないし、年間何十回も再配達をお願いするんだけど、半分くらいは21時30分くらいになるのです。
まれに交通事故をやって遅くなるとか台風や雪の影響で遅くなるのなら仕方ないと思うのですが、ただ量の問題でしょっちゃう遅くなるのは問題ではないでしょうか?
200〒□□□-□□□□:2013/07/16(火) 08:20:57.77 ID:Lxgzkay3
>>199
一般的に20-21時の再配は混んでるので、希望を別時間にしたら解消するかもしれません
原則21時までに終わらせるのが、会社の方針ではあります
22時に持ってこいとか言われる方も、たまにいるんですが…
201〒□□□-□□□□:2013/07/16(火) 14:53:33.27 ID:LvhRLn/Y
郵便局の人達って事故起こさないよね。あんなにバイクとか車走ってるのに。見たことない
202〒□□□-□□□□:2013/07/16(火) 15:14:18.51 ID:2Tn69s7m
>>201
支店内にある事故マップには、ピン結構刺さってるので事故ってはいると思いますよ
追突されたりもするから、自身の過失ばかりではないけど
203〒□□□-□□□□:2013/07/16(火) 15:26:09.03 ID:P8TuQPYM
>>199
既出だけど夜間を希望する人が多いのです

って言うと「人員増やせ」って怒られるのかな
199さんにお風呂に入れない、子供が寝かしつけられないという都合があるように
局には希望する人が多い上に万年人員不足という都合があるのです
どうかお許しください
204昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/07/16(火) 17:36:11.56 ID:vl/MHLOU

だから民営化なんてしなきゃよかったんだよ
205昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/07/16(火) 17:39:56.94 ID:vl/MHLOU
民営化っていうと騙される人が多かったが、
実質は「アメリカへの売り渡し」だったしな
206〒□□□-□□□□:2013/07/16(火) 17:48:11.27 ID:2235iLcZ
お前がそんなこと言っても、なんの解決にもならんだろw
巣に帰れw
207昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/07/16(火) 17:49:09.22 ID:vl/MHLOU
巣ってどこ
208〒□□□-□□□□:2013/07/16(火) 17:50:32.99 ID:2235iLcZ
>>207
昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ1200同性愛池沼番長 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1364923841/

↑ここに決まってるだろw
209〒□□□-□□□□:2013/07/16(火) 19:46:20.78 ID:SKQ2n6WW
以前にも夜は子供の寝かしつけがどうたらとかいう書き込みがあったな
たった30分がそこまで迷惑極まりないなら
昼間を指定すれば良いと思うんだがなぁ
土日祝含め日中在宅する日は一日も無いのかと言いたい
嫌がらせでわざと遅れてるわけじゃないんだよ
乳幼児持ちは手前の事情しか頭にないから困る

小さい子を持つ親のここが嫌い 161人目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1370771198/l50
210〒□□□-□□□□:2013/07/16(火) 22:48:49.28 ID:Vo85Qc1v
>>209
そういう親を見て子は育つから「アイスのケースに面白半分ではいってはいけません」
何て事教えないとならない子(成人済み)ができるわけか
211〒□□□-□□□□:2013/07/16(火) 23:05:52.28 ID:hc1qvw/J
えさをあげないでね。
212〒□□□-□□□□:2013/07/17(水) 02:04:55.50 ID:KqSB/ZHN
うちは21時に寝かしつけるので
21時半に来られても困るんです(キリッ

と、朝の4時に2ちゃんねるへ書き込む
自称「規律正しい親」
213〒□□□-□□□□:2013/07/17(水) 09:55:05.48 ID:6eKqU/Gg
慢性的に時間を守らない郵便局が何を偉そうに(笑)
客との約束を守ればすむ事だろうが。
この客は1分、2分の事を言ってるのではなく、30分も過ぎる事がしょっちゃうある事が問題だと言ってるんだろ?
至極、まっとうな指摘じゃないか。慢性的に遅配しておいて、何を開き直ってんだよ。
客に面と向かって言えるのか?偉そうに…
214〒□□□-□□□□:2013/07/17(水) 10:35:35.02 ID:oDj5ebDN
通販の日時指定代引で日曜日にしちゃったんだけど、今日水〜土の昼間の予定が
空いたから「郵便局さんの都合が良ければ日曜以外でも昼間在宅してますから受け取り出来ます〜」って電話しようかと思ったんだけど、
日時指定しておきながら予定より早く受け取りたいと言うのは勝手過ぎるかな?また、システム的に難しいでしょうか?(汗)
215〒□□□-□□□□:2013/07/17(水) 10:48:49.81 ID:j9PAJAGF
まぁわかりやすい自演だこと
216〒□□□-□□□□:2013/07/17(水) 10:53:51.95 ID:l/b6AuzX
199 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 2013/07/16(火) 04:43:12.08 ID:SK9xeC4t
郵便局から離れた場所に住んでいるからなのか…?
不在票が入ってて郵便局に連絡して持ってきていただく、って事を繰り返してんだよ。
配達員さんには文句ないんだけど、その再配達の時間がしょっちゃう夜9時を回るんだよ。
少しぐらいならいいんだけど、子供を寝かしつけられないとかなかなか風呂に入れないとか…
ちょっと困るんだよね。21時「頃」までに再配達って書いてあるけど、21時30分も近くなると21時頃とは言えないし、年間何十回も再配達をお願いするんだけど、半分くらいは21時30分くらいになるのです。
まれに交通事故をやって遅くなるとか台風や雪の影響で遅くなるのなら仕方ないと思うのですが、ただ量の問題でしょっちゃう遅くなるのは問題ではないでしょうか?


213 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 2013/07/17(水) 09:55:05.48 ID:6eKqU/Gg
慢性的に時間を守らない郵便局が何を偉そうに(笑)
客との約束を守ればすむ事だろうが。
この客は1分、2分の事を言ってるのではなく、30分も過ぎる事がしょっちゃうある事が問題だと言ってるんだろ?
至極、まっとうな指摘じゃないか。慢性的に遅配しておいて、何を開き直ってんだよ。
客に面と向かって言えるのか?偉そうに…
217〒□□□-□□□□:2013/07/17(水) 10:56:26.69 ID:jVaTTGZj
ヒント:しょっちゃう
218〒□□□-□□□□:2013/07/17(水) 11:15:58.93 ID:6eKqU/Gg
さすが匿名掲示板、旗色が悪いと見るや、本質的な問題点から話をそらし自演がどうのこうの…
一度、客に対面で言ってみ(笑)できないからここで、客に対する罵詈雑言か(笑)
さすが、匿名掲示板だわ(笑)
219〒□□□-□□□□:2013/07/17(水) 11:20:24.41 ID:vob1EkhX
はーい次のお客様どーそ
220〒□□□-□□□□:2013/07/17(水) 12:15:57.03 ID:lwyj8s5/
既に相談してるのに直らないものは、基本的に会社の方針でなく局の事情だから、もっと
話をつめてみるか支社に電話するしかないですな

ただ、人出的な問題なら支社も増やせとはいえない事情
なんせ本社から、定期雇用(正職員)以外は抑制しろと
通達出てますからね〜
委託やバイトがボコっと抜けるともう対応できない、夜には回せる人材も
限られてるし
221〒□□□-□□□□:2013/07/17(水) 16:20:56.75 ID:TGWm/xYj
>>216-217
クソワロタw
これは恥ずかしい
222〒□□□-□□□□:2013/07/17(水) 17:44:45.55 ID:6eKqU/Gg
↑イミフ
223〒□□□-□□□□:2013/07/17(水) 18:13:41.14 ID:E7XS7KPS
まだ居んのかよ
涙拭けよwww
224〒□□□-□□□□:2013/07/17(水) 18:16:08.58 ID:fpk5pNqv
方言か?w
225〒□□□-□□□□:2013/07/17(水) 18:22:07.65 ID:E7XS7KPS
いんのかよ は標準語じゃない?
226〒□□□-□□□□:2013/07/17(水) 19:42:28.07 ID:fpk5pNqv
>>225
変なところに喰いつくなよw

「しょっちゃう」に決まってるだろw
227〒□□□-□□□□:2013/07/17(水) 21:00:14.39 ID:6wJtyX23
「しょっちゃう」ってどこの方言だ?
228〒□□□-□□□□:2013/07/17(水) 21:37:31.79 ID:EHCwiQL3
しょっちゃうage
229〒□□□-□□□□:2013/07/18(木) 00:30:03.14 ID:BVd+sVz/
しょっちゃう♪
230〒□□□-□□□□:2013/07/18(木) 13:28:55.02 ID:YGd6wEu8
背負っちゃう?
231〒□□□-□□□□:2013/07/18(木) 13:32:08.71 ID:WUNrFDsD
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< しょっちゃうしょっちゃう!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< しょっちゃうしょっちゃうしょっちゃう!
しょっちゃう〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
232〒□□□-□□□□:2013/07/18(木) 14:03:21.18 ID:b/WbKrvv
おまいらw
233〒□□□-□□□□:2013/07/18(木) 16:01:54.18 ID:Vw4wWrjK
かわいそうな事するなよ、今頃はらわた煮えくり返ってお客様センターに電話してるぞ
どうにもならん可能性高くても
センターの子がかわいそう
234〒□□□-□□□□:2013/07/18(木) 16:29:40.21 ID:b/WbKrvv
233もしょっちゃいなよ☆
235〒□□□-□□□□:2013/07/18(木) 16:53:22.95 ID:YGd6wEu8
ショッチャーサン、ワタシ、コノEMSタノンデモイイ?
236モスラ ◆Mg0axgNqQncM :2013/07/19(金) 13:27:59.29 ID:8Sp4NDOH
すみませ〜ん!!
ハガキの速達って50円切手+いくらの切手を貼ればいいでちゅかぁ〜??

   r"⌒。⌒ヽ
  i  ァ王)ァ
   ゝ_(*^。^)
   {_(ノ三|つ
トー,ー,{__ミ三ノミ
(_(_(_ノ∪∪
237〒□□□-□□□□:2013/07/19(金) 13:30:46.69 ID:llZxSNOp
>>236
+270円
238〒□□□-□□□□:2013/07/20(土) 21:54:53.82 ID:e7GMpKs/
バカだなW
最初の指摘は至極真っ当なのに下らない煽りに下らない自演で返すから顔まっかっかになるはめにW
そんぐらいの煽りでしょっちゃうなら匿名掲示板なんて利用すんなよW
239〒□□□-□□□□:2013/07/20(土) 23:38:28.57 ID:qbhkkAb9
>>238
ねぇ、ママ、何でこの人こんな大きな草生やしてるの?
240〒□□□-□□□□:2013/07/21(日) 10:56:53.26 ID:Z7OGSGz9
ん〜でも確かに郵便局は時間を守らない
241〒□□□-□□□□:2013/07/21(日) 18:34:57.52 ID:TY6RW3oh
>>236
ホームページで料金計算するページがあるからそこみればいいさ。
242〒□□□-□□□□:2013/07/21(日) 18:59:06.50 ID:ufebKzGc
中央郵便局の窓口・・・郵便専用の方
女性の制服で
ピンクとオレンジ?ぽい色着ている方は
どちらかが正社員で片方はアルバイトの方なんですか?
243〒□□□-□□□□:2013/07/21(日) 19:29:08.01 ID:eCHuYjxD
>>242
それ聞いてどうする?
244〒□□□-□□□□:2013/07/23(火) 07:57:38.61 ID:6tHNsV+J
バイトとわかると心理的にちょっと高圧的に振る舞える

とかじゃね?
245〒□□□-□□□□:2013/07/23(火) 14:29:37.44 ID:R9Zu4gFZ
どこの職場でも
ベテランバイト>>>たまに付く正社員
とかあるからきにすんなよー
246〒□□□-□□□□:2013/07/23(火) 15:21:14.93 ID:Du1k9vOQ
>>244
前居たバイト先にも居たな〜
そういうお客様
247〒□□□-□□□□:2013/07/24(水) 00:37:15.44 ID:A0i4/16f
質問があります。
私、朝の5:30-9:30の4hで内務業務を今年の3月からやっていますが、
遅刻を5回もしてしまいました。
9月末の更新をしてくれない可能性がありますか?
部長曰く、次遅刻したら契約について別の話をすると言われたが…。
正直、不安です。
248〒□□□-□□□□:2013/07/24(水) 01:58:18.20 ID:ABIO6nPF
遅刻する前にカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスと郵送する宛先は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
249〒□□□-□□□□:2013/07/24(水) 01:59:36.04 ID:hssGXrD7!
毎日、ゆうパックを切手別納(あの紙書いてます)で払う客はウザいでしょうか?
250〒□□□-□□□□:2013/07/24(水) 02:01:36.91 ID:eXWDff7x
>>249
切手を紙に貼ってきてくれればさほどうざくはないよ
251〒□□□-□□□□:2013/07/24(水) 02:32:01.94 ID:55awbs8b!
>>250
すみません。紙に貼っていません。
必ず60サイズの小物なので、家で計算して
100円切手*枚数 をそのまま持っていってます。

毎日なので、うざがられないように、なるべく協力したいと思いますが、
受け付けた後、別納の場合の局員がする処理方法がわからないので、
どうすれば一番うざがられないのか調べてますが、
紙というのがわかりません。


ググッたら、下に字が写るあの別納用紙って2013年4月から書かなくてよくなったのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14108639339

postmaperさん
郵便局又は集荷依頼したときに「切手別納で」とお伝えください
今は切手は貼らなくても問題なくゆうパックを送ることが可能です
特に制限なく契約していない個人が1個から可能です
別途書類を書く必要性すら2013年4月からなくなっています
252〒□□□-□□□□:2013/07/24(水) 03:06:11.58 ID:0uO4aBEO
現金収入じゃない時点で(ry
253〒□□□-□□□□:2013/07/24(水) 06:05:54.34 ID:TzyGR2+F
>>247
> 9月末の更新をしてくれない可能性がありますか?

こんなアホな質問をするような貴方だから、その可能性はあるかもね。

なにがアホだ!と怒る前に、そう言われる理由を考えてみよう。
遅刻はその直接の理由じゃないよ。
254〒□□□-□□□□:2013/07/24(水) 06:52:04.46 ID:kMrMto4l
サダミツ 落選
マンセー マンセー
255〒□□□-□□□□:2013/07/24(水) 07:15:28.47 ID:3TzCNOsf
>>247
自分が契約違反を短期間で5回も繰り返しておいて切らないで欲しいなんて虫が良すぎる。反省してないし
始業時間すら守れない人が郵便の取り扱いや守秘義務等のコンプライアンスを守るとは思えない
普通なら自ら退職を申し出るレベル
256〒□□□-□□□□:2013/07/24(水) 07:54:24.64 ID:TzyGR2+F
>>255
>>247は、「切らないで欲しい」なんてひとことも書いてないだろう。
まぁ、そういう意味にとれる文章ではあるが、人の言うことをちゃんと
聞きとれるようにしないとな。
257〒□□□-□□□□:2013/07/24(水) 12:08:00.38 ID:BRuCT5yo
>>247
そんなに遅刻するなら時間変えるか仕事変えろ
部長にごねて昼からにしてもらったBBAとかいるわ
その時間はバスがなくて通えないとか嘘言って
258〒□□□-□□□□:2013/07/24(水) 15:26:49.65 ID:eXWDff7x
>>251
システム変わってから10個未満は不要になってますね
A4(縦)またはA5(横)の用紙を使い
左上に下3行印字した紙を使えば窓口の人は何も言わないでしょう
複数の額面を合わせるときは額面と枚数の計算式があると無難です
100円切手使うならそのまま貼らして欲しいのが実情ですがね


収納済切手貼付用紙
担当者名:
領収証書No:
259〒□□□-□□□□:2013/07/24(水) 15:43:35.23 ID:6LiYmvf1
40歳課長代理の年収はいくらくらいですか?
高卒で郵便局に就職したいのですが。
市役所公務員より安いですか?
260〒□□□-□□□□:2013/07/24(水) 16:26:30.99 ID:eeBLlrI6
>>258
お年玉の小型シートとかは耳付きで台紙貼ってもいいのかな?

俺は台紙にはらずにシートのまま持ち込むけどねw
261〒□□□-□□□□:2013/07/24(水) 19:51:24.84 ID:3TzCNOsf
>>259
現役高校生?が課長代理って単語を知ってるのには違和感あるが

内務と外務で収入は大きく異なるが、40歳独身外務課長代理で基本給30万くらいに手当てが付いたり控除されたり、最終的に400〜450万/年くらいじゃないかな?
内務は外務手当が付かないからさらに安い

あと給料は1、2、4、7、8月に増える傾向にあり、毎月一定の収入にはならない

市役所の給料は知らないが、公務員になれるなら市役所職員の方がずっと安定してる
262〒□□□-□□□□:2013/07/24(水) 21:58:40.82 ID:3r1Bnl+/
>>261
>公務員になれるなら市役所職員の方がずっと〜

その代わり首長のモグリの選挙活動や
訳の分からない裏の仕事はたんまり来るよ
263〒□□□-□□□□:2013/07/25(木) 00:42:51.33 ID:Ha5mbaHS
>>256
>まぁ、そういう意味にとれる文章ではあるが
ならいいだろ
鬱陶しい
264〒□□□-□□□□:2013/07/25(木) 03:32:12.32 ID:2v7KNyp3
>>261262
ありがとうございます
市役所の方がずっと募集人数が少ないですよね・・・
265〒□□□-□□□□:2013/07/25(木) 04:06:28.95 ID:9g65xk5n
郵便局の女性に恋をしました
一度食事に誘おうかと思っているんですが、そういう客はいますか?
266〒□□□-□□□□:2013/07/25(木) 09:22:03.74 ID:VsNXn1U+
迷惑です
267〒□□□-□□□□:2013/07/25(木) 23:08:31.22 ID:UQWYBOI7
しつこいとストーカー規制法に違反する可能性があります。
268〒□□□-□□□□:2013/07/26(金) 07:07:19.02 ID:b04MkLWD
転送不要のはがきが転居先に送られてきてるのですが、
転居届けは出していますが送られてくる理由は何でですか?
269〒□□□-□□□□:2013/07/26(金) 09:01:24.37 ID:OnqI+7if
>>268
担当者の無知または間違い。
270〒□□□-□□□□:2013/07/26(金) 15:44:21.12 ID:RCJnXF+a
>>265
郵便局に限らず、仕事中に対応するのは原則難しいと思います
特定のお客様と仲がいい局員が居ないわけではありませんが…
271〒□□□-□□□□:2013/07/26(金) 15:53:04.92 ID:jXAGCjNy
意中の女性職員の窓口で
「よくお世話になっているあなたの説明で、保険に入りたいので応接セットで相談にのって欲しい」

で、応接セットで保険の契約書に判をついたところで、愛の告白…w

引退した女性の総務主任さんが、3人くらいに窓口で食事に誘われたとかいってたなぁ・・・
むかしは業務中でもそういうのを許されてたみたいだ。
272〒□□□-□□□□:2013/07/26(金) 15:53:19.91 ID:/kJ3jOaP
つかちょっとでも見栄えがいい人は彼氏持ちか、すでに結婚してる
指輪をしてなくても結婚してる人はたくさんいるし、彼氏はいないと口では言っていても実際にはいたりするw
圧倒的に男が多い職場だから、フリーであるとは考えにくい。よほどルックスがいいとか相当なお金持ちでない限り、つけいる隙はないと思われ…
273〒□□□-□□□□:2013/07/26(金) 19:29:44.93 ID:+m77lrVI
時々、近くの郵便職員がレターパック売りに来るけど
ひょっとして、レターパックってノルマとかがあるんですか?
500しか持ち歩いてないみたいだけど、350はノルマ対象外?
274〒□□□-□□□□:2013/07/26(金) 21:01:03.88 ID:44g6uGb3
ノルマは当然あります。
350でもご入用の場合はお持ちしますので
声をお掛けください。
ただいま、かもめ〜るも販売中です。よろしくおねがいします。
9月に入りましたら年賀はがきの予約も承ります。
275〒□□□-□□□□:2013/07/26(金) 21:43:56.96 ID:p7xKzuQc
>>271
関係ないけど
「応接セット」というより「応接室」とか「応接コーナー」というべきじゃない?
276〒□□□-□□□□:2013/07/26(金) 23:43:43.56 ID:+m77lrVI
>>274
すいません。ありがとうございます。
時々、出張の時のお土産の余りですが…とお菓子を頂いており
350なら沢山使うのに500か…といつも思っておりました(・ω・)
277〒□□□-□□□□:2013/07/26(金) 23:56:24.87 ID:jXAGCjNy
>>275
すまん。うちのきょくで応接セットと呼んでいたもんだからw
お客様はそんな風に言わんわな。
278〒□□□-□□□□:2013/07/27(土) 02:51:15.81 ID:dVUMINN8
>時々、近くの郵便職員がレターパック売りに来るけど

>時々、出張の時のお土産の余りですが…とお菓子を頂いており


どんな関係かしらないけど、お土産の"余り"とか失礼すぎる
279〒□□□-□□□□:2013/07/27(土) 08:19:29.67 ID:r8e2AUcZ
>>278
> どんな関係かしらないけど、お土産の"余り"とか失礼すぎる

オレもそう思った。とんでもない馬鹿だ。
それを何とも思わない>>276も同類。
280〒□□□-□□□□:2013/07/28(日) 18:06:03.21 ID:8qRWv7QL
言ってる本人はきっとつまらないものですが…のつもりなんだろうけど、誤解される表現だな
281〒□□□-□□□□:2013/07/29(月) 00:52:19.87 ID:E4OOy62s
大雨浸水のニュースを見るたびに心配になるのが
街かどで健気に立っている郵便ポスト、
上の投入口からは水が入り放題で
浸水水位が下がっても中には水が一杯溜まっていて、
差出人のも宛先のも読めなくなるだろうし、
貼ってある切手も多分はがれて・・・

事後のお知らせ・対策が大変だろうなと、
頭が下がる思いです。
282〒□□□-□□□□:2013/07/29(月) 01:10:45.60 ID:7OonsPlm
ポストは水がたまり続けるほど高気密ではないけど
まぁそういう事態になれば局舎も郵便車も浸水してるから・・・
283〒□□□-□□□□:2013/07/29(月) 09:14:44.40 ID:fZLc2VeE
何回かご忠告させていただいておりますが、郵便局員がお客様になりすまして質問する事は固く禁止されております。
「難しい質問をぶつけて答えられるかどうか試してやろう」みたいな考えがミエミエです。
ここはあくまでもお客様が質問する場です。よろしくご理解のほどお願いします。
あまりにも郵便局員が客になりすまして質問する…という事が続きますと、このスレッドを閉鎖せざるを得ない状況になります。
他人に迷惑をかけないためにも、なりすまし質問は絶対にお止め下さい。
284昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/07/29(月) 15:40:30.98 ID:JNs0LxL0
タクシーに乗って
運転手さんに
「第三新東京市に行きたいんですが」
と言ったら分かってくれますか?

なお郵便では
「第3新東京市」というのは時折あり、
宛先不明で差出人還付にしたいところですが
ちゃんと届けています
285〒□□□-□□□□:2013/07/29(月) 15:52:39.32 ID:tAir2dco
次のかたどうぞ
286〒□□□-□□□□:2013/07/29(月) 16:27:45.86 ID:obkk2Ykk
>>284

昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ1200同性愛池沼番長 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1364923841/

↑こっちに書いたら答えてやるよw
287昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/07/29(月) 17:52:18.41 ID:JNs0LxL0
「正しくは宍粟市です!」 誤表記送り主に「しーたん」の手紙
産経新聞 7月29日(月)8時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130729-00000503-san-soci

「穴栗(あなぐり)」「穴粟(あなあわ)」などと誤記された郵便・宅配物が後を絶たない兵庫県宍粟(しそう)市が、表記を間違えた送り主に正しい読み方を書いた手紙を送る取り組みを始めた。
手紙は市のマスコットキャラクター「しーたん」からとして、自然豊かな地元の魅力なども伝えて「しそう」をPRする。

 市は平成24年度から、難読を逆手に取ったCMコンテストを開催。読みにくさを生かして地元をPRするイベントに着手してきたが、いまだに市名を「穴栗」「穴粟」などと誤記した郵便・宅配物が届くという。

 事業名は「しーたんからのお便り大作戦」。送る手紙は裏表1枚で、表面は「読めますか? おぼえてください!」との見出しで始まり、地元の魅力を訴えて来訪を呼びかける内容。裏面には送り主の誤記部分を載せ、「正しくは宍粟市です!」と重ねて正しい表記をPRする。

 対象は官公庁や民間企業で、個人は対象外。手紙は来年2月まで送る予定。誤記された郵便・宅配物は今月1〜24日で計18通届き、市が送り主にしーたんからの手紙を発送したところ、「これを機に宍粟の魅力を周りに伝えます」などの返信もあったという。

 問い合わせは市まちづくり推進課((電)0790・63・3000)。
288〒□□□-□□□□:2013/07/30(火) 13:00:27.50 ID:+aXvBoi5
やあマイケル、ボクのハウスには時々不可思議なハガキが届くんだ。
不要に○が付けてあるゆうパックのお届け通知、通算何十枚目だろう。

配達員のジョージ、君、実は見えてるんだろ?不要の○が。
でも「折角目の前にゴミ箱(郵便受け)があって手にはゴミがある。
捨てない手は無いよねッ」なのかい?

正直に言ってみなよ。怒らないからさ。いや激おこプンプン丸だけどさ。
289〒□□□-□□□□:2013/07/30(火) 14:34:25.07 ID:Z6AQSzOx
>>288
だったら、ラベル書いたときに自分で引き抜いて破棄しておけよ。
290〒□□□-□□□□:2013/07/30(火) 14:51:21.11 ID:j0zes+oE
188 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 2013/07/15(月) 15:39:20.77 ID:+4lUtrbJ
やあマイケル、屋上へ行こうぜ・・・久しぶりに・・・キレちまったよ・・・
ゆうゆう窓口で8人待ち、やっと俺の番だ
ゆうパックの荷物とビズカードを差し出す
局員「こっごにょごにょ・・・・」
俺「ん?梱包?」
局員「こっごにょごにょ・・・・」
俺「ん?壊れ物?」
局員「こっ後納です?」

他に何があるんだYO!お得な後納契約してるのにわざわざ基本料金
(−持込100円)で出すアホが何処にいるんだYO!
その局員(ジジイ)は後納のPOS操作が分からず結局別の人が来たZE!
チャンと教育してくれよ頼むからよ

質問?無いよッ

288 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 2013/07/30(火) 13:00:27.50 ID:+aXvBoi5
やあマイケル、ボクのハウスには時々不可思議なハガキが届くんだ。
不要に○が付けてあるゆうパックのお届け通知、通算何十枚目だろう。

配達員のジョージ、君、実は見えてるんだろ?不要の○が。
でも「折角目の前にゴミ箱(郵便受け)があって手にはゴミがある。
捨てない手は無いよねッ」なのかい?

正直に言ってみなよ。怒らないからさ。いや激おこプンプン丸だけどさ。
291〒□□□-□□□□:2013/07/30(火) 17:34:45.92 ID:BNTRevfr
しょっちゃうのか?
292〒□□□-□□□□:2013/07/30(火) 22:29:31.10 ID:zYOJa0xz
>>291 もうええ。しつこい
293〒□□□-□□□□:2013/07/31(水) 00:53:16.69 ID:or9iHVMH
しょっちゃうさんこんばんは
294〒□□□-□□□□:2013/07/31(水) 11:00:38.92 ID:1aZb/w5z
>>289
例えば窓口に客が同様の文句を言ってきた時

>だったら、ラベル書いたときに自分で引き抜いて破棄しておけよ。

て答えるの?言葉は丁寧にするとして
295〒□□□-□□□□:2013/07/31(水) 14:08:22.88 ID:R9jRKjGB
>>294
そうだね
窓口に出すと取ることになっているけどコンビニに出すと
コンビニ店員は抜かないから、そういう小技はありがたがるよ

伝票の中に通知葉書が入っていること自体を説明すると
納得していただけるようだ
296〒□□□-□□□□:2013/07/31(水) 18:35:47.63 ID:So9UkRW/
>>294
そこの局によるだろうな
そういうところがあったとしても、不思議ではない

本当は引き受け局がその場で捨てるんだけど
297〒□□□-□□□□:2013/07/31(水) 19:09:27.79 ID:hYzg9XZX
逆に「必要」のはがきを配達時にそのままにしていくことも何度かあった
ポストに入れておいてあげるけど、あれ抜き忘れたら処罰されたりするの?
298〒□□□-□□□□:2013/07/31(水) 19:27:55.41 ID:Y+la4BZK
>>297
基本処罰はないけど、班長辺りから小言は言われてるはず
班長がやらかしてるなら、もうその地区から引っ越す以外早々改善しないが
299昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/07/31(水) 21:37:07.43 ID:yj3PsJ45
郵便物の宛先に第3新東京市って書くなや
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1375183993/l50
エヴァ板
300昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/07/31(水) 21:37:39.33 ID:yj3PsJ45
上記スレより

7 名前:渚カヲルψ ◆MC2Wille3I [sage] 投稿日:2013/07/31(水) 05:21:15.77 ID:???
こちら葛飾区亀有公園前派出所については、「亀有公園前派出所」と書くと、週刊少年ジャンプの事務所に送られるようになっていました。
301〒□□□-□□□□:2013/08/01(木) 08:26:25.91 ID:F1A8AL9h
>>297-298
処罰云々はあくまで郵便局内部の話だから好きにすりゃーいいと思うけど、
客側が「ハガキが来なかったぜ?ウチはあのハガキで管理を云々送料が
どうのこうの誠意を見せろry」
ていちゃもん付けて来たら、
いや、料金の一部返金とかしねーだろうし、あくまで付加的なサービスとか
であしらうんだろうね。これについて規約とかあんの?
302〒□□□-□□□□:2013/08/01(木) 10:03:13.25 ID:Ayh+yrcQ
裁判まで行けば法務部とかあるのかな?
303〒□□□-□□□□:2013/08/01(木) 12:39:30.73 ID:yaCJjji1
>>301
あらためて発行するから許してちょ!
って誤魔化すかな
304〒□□□-□□□□:2013/08/01(木) 14:25:37.36 ID:q2LuuTD0
>>301
何言われても無理
不着で再発行してほしいというのならゴネ客には対応してるだけ
305〒□□□-□□□□:2013/08/01(木) 15:05:50.34 ID:bkF5AEkF
リチウム電池とか入っている物はゆうパックでしか航空便で送れませんが、
電池規制を商品の差別化(運賃の高いゆうパックのみ可にする)に
利用するのは問題ないですか?
306〒□□□-□□□□:2013/08/01(木) 15:09:09.65 ID:hRe9GtrF
あれって航空会社側の問題じゃないの?

航空機の荷物を積むところの気圧の関係で、リチウム電池の種類によっては発火するとかなんとかじゃなかったっけ?

誰か詳しい人、レス頼む!
307〒□□□-□□□□:2013/08/01(木) 15:26:50.83 ID:q2LuuTD0
>>305
特別扱いできるのがゆうぱっくだけですので、利用は可能です
308〒□□□-□□□□:2013/08/01(木) 15:31:07.96 ID:zu0yhLZ2
外国宛て航空郵便物によるリチウム電池の全局引受開始
http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2013/00_honsha/0719_02.html

バラじゃ送れないけど組み込めば送れるって屁理屈だよなぁ
通電してる方が危ないような気もするのに
309〒□□□-□□□□:2013/08/01(木) 16:47:49.99 ID:q2LuuTD0
>>308
アメリカの指示に従うのが世界基準です
310〒□□□-□□□□:2013/08/01(木) 17:00:47.91 ID:bkF5AEkF
>>307
ゆうパックだけ航空機に乗せて、レターパック等は陸送のみなのは
おかしいんでは?という趣旨です。
311〒□□□-□□□□:2013/08/01(木) 17:32:41.62 ID:q2LuuTD0
>>310
不備がある場合などお客さんと連絡を取ったりしたり
窓口又は集荷時に必要記載事項について確認したり
するのでゆうぱっくだけにしているようです

要望は電話してみてください
312〒□□□-□□□□:2013/08/01(木) 18:46:39.49 ID:bkF5AEkF
>>311
そういう事だったら、窓口持込や集荷の
レターパックも条件は満たしてますよね。

電話はお客さまセンターにすればいいのでしょうか?
もっと他に効果的なところはありますか?
313〒□□□-□□□□:2013/08/01(木) 18:55:12.13 ID:q2LuuTD0
>>312
個人客としての要望としていいたいのならお客様相談室へどうぞ
314〒□□□-□□□□:2013/08/01(木) 19:41:10.18 ID:bkF5AEkF
ありがとうございました。
31588:2013/08/01(木) 22:33:32.50 ID:11XSZR2W
書留差出票の書式にあわせた処理機。
以前、機械で印字された受領書をもらった局(都区内の旧特)でその話をしたら、
「今でも(その機械)ありますよ。言っていただければ、それでやりますよ」
と、奥の棚に置かれた昔の電卓のような機械を指さして回答をいただきました。

アレって、「印字するだけ」なのですか?
それとも、登録とかもできるのですか?
316〒□□□-□□□□:2013/08/02(金) 00:18:41.55 ID:lQGGO37a
>>315
印字だけ。
317〒□□□-□□□□:2013/08/02(金) 00:27:58.65 ID:EgZLDIBH
>>315
今は窓口端末機にスキャナ機能が搭載されプリントできる
印字だけの機械は減りつつあるな
318〒□□□-□□□□:2013/08/02(金) 20:47:16.40 ID:H/E/Ac+M
某家電量販店の通販のゆうパックには品名に「商品」とだけ書かれていますが
大口の差出人は品名を具体的に書かなくてもいいのですか?
319〒□□□-□□□□:2013/08/02(金) 20:56:02.06 ID:EgZLDIBH
>>318
航空機に載せないのなら事前契約の範囲ならok
320〒□□□-□□□□:2013/08/02(金) 22:57:56.36 ID:TPPOz2Up
ゆうパック持ち込んだら
「差出票ありますか? 無いのでしたらウチの局じゃ引き受けできません」って事あったけど
結局引き受けされたことあった

昔は電報機ってのを使ってたみたいだけど新決済システム導入でややこしくなってるみたい
321〒□□□-□□□□:2013/08/02(金) 23:55:51.99 ID:akER5RK6
質問
"郵便局留"の場合、受取人の住所氏名と差出人の住所氏名が同じ(千葉県)でも、郵便局に局留(静岡県)出来ますか?
旅行先に荷物を送り、旅行中に受け取りたいのです
HPでは >勤務先や駅の近く、帰宅の途中など、受取人さまの都合の良い郵便局で受け取ることができます と出来そうに解釈できるけど

前日自宅(千葉県)から車で出発 途中仕事(東京都)で荷物を積む為、車が空の状態が必要
仕事終了後、自宅まで戻ると時間がロスするので荷物を旅先(静岡県)に送りたいのです
322〒□□□-□□□□:2013/08/03(土) 00:05:24.19 ID:YducueLT
>>321
受取人名前はそのままに宛先住所を「○○郵便局留」にして頂ければ大丈夫です

例: 差出人:26〜29*-**** 千葉県なんとか市ほにゃらら1-1-1 郵便太郎
   宛先:420-8799 静岡県静岡市葵区黒金町1−9 静岡中央郵便局留 郵便太郎
323321:2013/08/03(土) 00:21:07.85 ID:+UVyh37O
>>322
名前は同じで、送り先住所は局の住所で良いんですね 
有難うございました
324〒□□□-□□□□:2013/08/03(土) 01:34:26.71 ID:W2cyFiXJ
郵便局の住所書くと配達員が持ち出してしまうトラブルに
たまになっているから書かない方がよいぞ
325〒□□□-□□□□:2013/08/03(土) 01:39:48.29 ID:fE1SFuLK
宛先:420-8799 静岡中央郵便局留 郵便太郎

これのほうが間違いが少ないんだけど、〒番号を書き間違えたり郵便局名を書き間違えたりすると、違う郵便局に行ってしまうことも…
326〒□□□-□□□□:2013/08/03(土) 03:11:58.89 ID:W2cyFiXJ
>>325
他人に送ってもらうのではなく自分で書くんだから大丈夫だろう
327〒□□□-□□□□:2013/08/03(土) 08:56:25.66 ID:RTwGcuef
>>325
>郵便局の住所書くと配達員が持ち出してしまうトラブルに
 ↑
このリスクより、こっちのリスクの方を考えた方がいいんじゃないの
           ↓
>〒番号を書き間違えたり郵便局名を書き間違えたりすると、違う郵便局に行ってしまうことも…
328〒□□□-□□□□:2013/08/03(土) 10:20:33.41 ID:jiZLPdJz
正しく書いてもたまに間違えて届く
高知中央
高松中央
329〒□□□-□□□□:2013/08/03(土) 12:10:15.36 ID:wrn9AEFA
社員にアホがいるので仕方ない。
どうしてこんなミスをするのか?と言うようなミスが起きているから。
330〒□□□-□□□□:2013/08/03(土) 14:37:31.46 ID:y2hNHBkW
普通なら間違えないようなことも、物量がパンクしているときは多発するもんだよ。
工場では発注が急増したときは検品部門を増やして対応する。
331〒□□□-□□□□:2013/08/03(土) 19:15:13.99 ID:ami8JOFk
郵便局で窓口事務のバイトしたいんだけど
一般募集してないですよね?ツテが無いと無理なんですか?
332〒□□□-□□□□:2013/08/03(土) 21:37:02.92 ID:y2hNHBkW
>窓口事務のバイト
常に人員不足なのでじつはバイトしてくれると有り難いのですが、
人員不足のため、仕事内容を教えられる人員がおりませんw

また正規社員は保険と貯金のノルマ遂行が本社方針のため、郵便窓口をほとんどしないので
郵便の取り扱い(窓口端末機の操作方法、月1の棚卸し事務など)を忘れている人も多いです。

あなたが以前郵便窓口で働いた経験があるなら、近隣の郵便局で「バイトの募集はしていないか」聞いてみると良いでしょう。
333〒□□□-□□□□:2013/08/03(土) 22:05:38.26 ID:XL3RWuIi
>>331
どの郵便局も人手不足だから大歓迎

ただし、仕事はかなり辛いよ
334〒□□□-□□□□:2013/08/04(日) 15:22:08.19 ID:h3X5MJ6A
>>332-333
丁寧なお返事ありがとうございます。
特定郵便局の窓口事務の経験はあるのですが、
もうかなり昔(郵政省時代w)&居住地も異なるのでツテも無く。
近くの普通局に問い合わせしてみます。
335〒□□□-□□□□:2013/08/04(日) 20:38:04.69 ID:SUbvtHdn
>>334
ブランクあっても特定局勤務経験者は重宝されますよ、昔より販売ノルマあって給料は激安ですが
336〒□□□-□□□□:2013/08/04(日) 20:49:36.00 ID:h3X5MJ6A
>>335
今は事務パートでも販売ノルマ課されるのですか、厳しい時代ですね。
かもめーるや年賀状はなんとかなっていましたが
ふるさと小包だけはどうにもならない時があって自爆したりしてましたね〜
それプラス簡保ノルマもあるので、払える上限ギリギリまで加入した遠い記憶。
自給750円で営業ノルマあり、となると少し考えちゃいますね…
そのあたりの事も事前に確認してみたいと思います!
337〒□□□-□□□□:2013/08/05(月) 01:17:00.25 ID:w9EmrJ2V
おそらく端末操作も格段に増えてる
338〒□□□-□□□□:2013/08/05(月) 13:13:56.09 ID:ns5G2fu3
50枚ご購入の方本日のみ限定5個キティちゃん貯金箱プレゼント!!

かもめーる必死すぎ
339〒□□□-□□□□:2013/08/05(月) 16:42:09.59 ID:YCMWiq+d
事務で採用したコンビニ店員並の時給の非正規職員にまで販売ノルマなんて、
ブラック企業も真っ青w
ノルマは課すけれども達成したからといって手当が貰えるわけでもなく。
そりゃ人手不足にもなる。
340一般客:2013/08/05(月) 21:55:24.72 ID:xxbRzJlC
成田空港局の閉局の記念押印など、かもめ50枚は軽く買いましたが、
全部D黒屋で買いましたよ。
めぐりめぐって皆さんの自爆分消化に貢献していますとも。キリッ!

9月2日の抽選を待って、ハズレを午後刺しで、
”残暑お見舞い申し上げます。
お前の店の看板、道路使用許可とってないだろ、ゴルァ!
同時に警察と市役所にも発信したぞ”
をだす予定。
341〒□□□-□□□□:2013/08/06(火) 07:55:02.86 ID:K7uKbX1F
言葉の意味はよく分からんが兎に角凄い自信だ
342〒□□□-□□□□:2013/08/06(火) 10:31:22.59 ID:UNNQGaMO
死亡した人宛の郵便物って転送してくれないってマジすか?
独居の親が亡くなったんだけどどうも借金あるっぽいので
請求書とか来たら確認したいんだけど何か方法はないの?
343〒□□□-□□□□:2013/08/06(火) 10:50:35.69 ID:nJNUXqVu
>>342
ない
344〒□□□-□□□□:2013/08/06(火) 12:06:48.59 ID:l8ZIfbI6
まだ死亡したことを郵便局に届けてなければ、ときどき郵便箱を覗きに行くという手もある。
ご近所さんに頼んで、送ってもらうのもあり。
345〒□□□-□□□□:2013/08/06(火) 12:25:53.53 ID:/K98j+26
>>342
弁護士に相談して限定承認の手続きとればいい

まっとうな金貸しなら官報見て名乗り出るし、そうじゃない借金は名乗り出てこなかった時点で合法的に踏み倒せるし
346〒□□□-□□□□:2013/08/06(火) 12:35:56.49 ID:UNNQGaMO
限定承認や相続放棄も検討してるけどそれも費用がかかることなので
先に借金や資産の状況を確認してから判断したかったのよね

とりあえず>>344さんの形でしばらく様子見します
347〒□□□-□□□□:2013/08/06(火) 12:44:52.39 ID:WT5qtJIp
>>346
相続放棄に何の費用がかかるんだ?
348〒□□□-□□□□:2013/08/06(火) 14:28:24.04 ID:l8ZIfbI6
家庭裁判所に申し立てる印紙税?よくわからんなw
司法書士に払う代行手数料数万円か?
349〒□□□-□□□□:2013/08/06(火) 14:28:25.42 ID:nJNUXqVu
>>347
裁判所までの交通費w
350〒□□□-□□□□:2013/08/06(火) 19:39:40.64 ID:WT5qtJIp
>>348-349のいうとおり印紙代と交通費(プラス会社休めばその分もか)くらいしかかからない。
戸籍謄本を集めて申告書を書くだけで済む。誰だってできる。
司法書士だの行政書士だの頼む必要なんてないよ。
351〒□□□-□□□□:2013/08/06(火) 22:54:47.68 ID:l8ZIfbI6
市役所の無料法律相談もあるしな。
352〒□□□-□□□□:2013/08/06(火) 23:27:45.60 ID:k9ifvAUd
>>342
転居届貰って記入してポストに突っ込んどきな。
9割方何も調べず転送してくれっから
353〒□□□-□□□□:2013/08/07(水) 01:50:16.29 ID:z2Zp0Ib1
投資信託口座開設の際に必要な通常貯金通帳には、「投資信託振替決済口座利用」と記入されますが、
国債購入の際に必要な通常貯金通帳には、何らかの記載がなされるのでしょうか?
354〒□□□-□□□□:2013/08/07(水) 01:58:31.21 ID:z2Zp0Ib1
>>346
ここ、熟読しておきなよ。
熟慮期間は三箇月。
夏休みの宿題みたいにギリギリに動くのではなく、余裕を持って動く事。
特に戸籍謄本、除籍謄本、改製原戸籍(=かいせいはらこせき)謄本とかは本籍地が遠いと取得にそれだけ時間がかかる。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_06_13/
http://www.courts.go.jp/saiban/syosiki_kazisinpan/syosiki_01_13/
355昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/07(水) 09:21:11.37 ID:vvpZ9dbP
田舎の生活こわいです〜(+_+) 今朝、ピンポンがなって出ようとソファを立った時(3... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13111194268
より一部抜粋



関係ない話ですが、郵便局の人も何回かふるさと便の勧誘で家に来たり
昨日は、私が旦那に頼まれて出した郵便が140円だったのですが
その送り先の方が同じ物をまたどこかに郵送する際に、140円より高かったらしく苦情が来たので
私の家にも「ホントに140円でしたよね?」って郵便局の人が確認にきました。
都会じゃありえない話です。
定型外は重さで送料が決まるので、同じ物でも梱包したプチプチが重かったのかもしれないのに
郵便局の人がうちまで来て確かめるなんて・・・

しかも、旦那の職場にも郵便局の人は電話して確認してたみたいです。。
何なんでしょうか?みんな気軽に聞いていい相手?

都会の郵便局ならそんな事でいちいち聞いて廻ってたら大変だし
逆に聞いたら失礼だと思うし、そんな苦情を言うお客さんなんていないと思います。
送料は荷物に対しての重さのお金なんだから、素直に払う人が多いんじゃないかと思うのですが。。。。
356〒□□□-□□□□:2013/08/07(水) 12:47:32.69 ID:XcWS5soU
電車通勤の局員の服装ですがヨレヨレのTシャツに履き古したジーパンそれに薄汚れたスニーカー
窓口で貯金の仕事をしているようですがあまりにも服装が・・・
40歳半ば位だと思うのですが
民間金融機関や保険会社証券会社の社員は電車通勤にもスーツや半袖カッターを着用していますね
郵便局には貯金の社員と保険の社員と郵便の社員がいますので貯金と保険の社員にだけきちんとした
服装を望むのは無理があるのでしょうが日本一の巨大バンクと看板を背負った社員がこれでは・・・
と思いましたね
357〒□□□-□□□□:2013/08/07(水) 13:29:12.82 ID:zewOd6IU
借金の方が明らか多いことが分かれば相続放棄したいけど
音信不通の親族がいるのが若干ネックなんすよね
限定承認の方が話は早いけどこっちは素人には難しそうなんで・・・
なのでもう少し情報集めたいかなと

>>352
それAKBか何かで問題になってなかった?
358昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/08/07(水) 14:37:11.39 ID:4YPpnhOh
転居届を住民票無しでも出来るってのが
不正の温床なんじゃないの?
359昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/08/07(水) 14:38:46.76 ID:4YPpnhOh
市役所(町役場)から送られてきた書類があるんですが、
受領印を押して返送してくれってことのことだが、
これって中身だけ受け取って受取拒否で送り返せば
送料無料で差出人(市役所)に送り返せるよね。

開封した封筒を元に戻すって出来るの?
医師の紹介状は勝手に開封していつも元通りにしているが、
今回の封筒は非常に頑丈に糊付けされているので・・・


っていうかこれって違法?
360〒□□□-□□□□:2013/08/07(水) 14:45:01.93 ID:V44s7J0x
>>359
はいはい、変なコテつけて客に成りすまして質問するのやめてくださーい。

昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ1200同性愛池沼番長 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1364923841/
↑ここで質問を書いたら答えてやるよw

次のお客様どうぞー
361〒□□□-□□□□:2013/08/07(水) 15:19:42.12 ID:5BNR5ddf
>>356
スーツや革靴をちょくちょく買えるほど、給料もらってないからw
就業時間中は制服に着替えるから、通勤時の服装を指定するのはほぼ実益がない。
通勤途中に災害があった場合は災害対応するのが公務員のときにありましたので、
瓦礫の山を歩くのにスーツと革靴は使えないという意見もちょくちょくあります。
阪神淡路大震災でも郵便局は人力でできることは人海戦術でやったみたい。

>>359
内部の人間なら、犯罪につながる書き込みは絶対にやめておけ。
その書き込みで実際にやるような人間もいるのだから。
郵便料金詐欺は結構重いらしい。
362昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/08/07(水) 16:43:32.28 ID:4SrCgu4g
質問するだけなら自由だと思うが・・・

人を殺すのは違法でも、
人の殺し方を聞くのは違法ではない。はず。
363昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/08/07(水) 16:47:29.16 ID:4SrCgu4g
どうせ俺がどこにいるかなんて特定されようがないし。
あ、でも神奈川県ってところまではわかってるか。
でも、どんな仕事でもそうだが、神奈川県の人間が神奈川県の職場とは限らない。

JR東日本だって例えば立川駅(東京都)に
山梨県甲府市の人間が勤務していたりするしね
364〒□□□-□□□□:2013/08/07(水) 17:58:30.14 ID:NL637lYz
次の方どうぞ
365〒□□□-□□□□:2013/08/07(水) 23:13:07.55 ID:QgVg9Ke2
>>356
貯金と保険にもバイトいますし、正職員にも無頓着な人は居るので

どうしても気になる場合は、局長宛に投書を…
366昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/08/08(木) 02:59:37.13 ID:H5JLHQbC
通勤時にどんな服装だろうと個人の勝手だろうに
367昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/08/08(木) 03:05:06.74 ID:H5JLHQbC
あ、でも、私人としてでも飲酒運転したら一発解雇か
368昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/08/08(木) 03:15:34.74 ID:H5JLHQbC
でもあれは法律違反の問題が絡んできたら別扱いな気もする
369〒□□□-□□□□:2013/08/08(木) 10:50:26.26 ID:dhMTjlO4
飲酒運転でひき殺したならともかく、飲酒検問で引っかかった程度で懲戒免職(市役所公務員ね)は不当であるという
判例があるので懲戒解雇不当の裁判起こせばまず勝てる。
ただし、通勤の私有車の中にゲームとか雑誌を持ち込んではならないとかおかしな倫理基準があったりするので、
「朝礼でも言ってあるし、懲戒解雇は正当」という姿勢で追い込んでくるだろうね。
370〒□□□-□□□□:2013/08/08(木) 11:16:15.85 ID:BmZ1k9cP
郵政は、裁判を起こさないだろうという前提で、
必要以上に重い処分を定めたルールを多く作る傾向にあるからね。
371〒□□□-□□□□:2013/08/09(金) 20:09:07.09 ID:4Zo5RkDR
鉄道郵便局?っていつ廃止になったのですか?
廃止になってからの職員は国鉄職員になり現在のJRの社員になったのですか
それとも郵便局の社員
あるいはJR貨物の社員ですか?
372〒□□□-□□□□:2013/08/09(金) 20:14:01.36 ID:bczc6Pro
国鉄改革の影響でトラック運送に移行したことを考えれば分かる。
373〒□□□-□□□□:2013/08/12(月) 12:40:32.36 ID:aS36DhaA
10月から始まる時間帯指定郵便・・
翌朝の代わりみたいですが
いままで翌朝地域対象外地域でも引き受けは可能になるのですか?
374〒□□□-□□□□:2013/08/12(月) 12:52:56.53 ID:5b8FLjvM
ゆうパックを昨日の午前11時頃に送ったのですが、ネットで追跡してみても8/11 11:30 引受と
表示されるだけで、一日経ってもまったく表示が変わりません
送り先は通常なら翌日に配送される場所です
>>3にある通り、ゆうパック、速達、レターパックなどの場合、曜日関係なく処理されると思っていたのですが、
ひょっとして日曜日に郵便局でゆうパックの受け付けした場合、月曜日に配送されるんですか?
届くのは火曜日ですか?
コンビニよりゆうゆう窓口がある局が近いからゆうパックで送ってしまったのですが、それならクロネコで送った方が
良かったと後悔しています
今後の参考の為に教えてください
375〒□□□-□□□□:2013/08/12(月) 13:51:35.64 ID:BGFBKNcu
>>374
ご心配をおかけして申し訳ございません。
本日中に突如
配達中→(ご在宅であれば)配達完了という表示に切り替わります。
376〒□□□-□□□□:2013/08/12(月) 20:36:47.55 ID:mFn8HX+c
質問お願いします。
朝に速達で出した場合同市内であればその日のうちにつきますか?
あと40キロ離れた隣の市からはその日のうちにつきますか?
377〒□□□-□□□□:2013/08/12(月) 21:33:20.84 ID:fqZV2Sqg
80円封筒サイズを速達で出す場合、切手は幾らになりますか?

あとその速達を出した場合、愛知県から東京まで何日程到着までかかりますか?
378〒□□□-□□□□:2013/08/12(月) 21:33:49.48 ID:oZYfPsH6
>>376
出した場所と時間、配達先によります
>>373
速達の取り扱い地域なら利用は可能です
速達にするより早く届くようにはできませんが
遅く届くように出来る利便性のよい商品に変わりました
379〒□□□-□□□□:2013/08/13(火) 19:25:19.64 ID:sVESxCqn
日本郵政HPのお届け日検索で、
午前差出→翌日お届け
午後差出→翌々日お届け
となっている地域は、午前収集のポストに出しても翌日届きますか?
11:30収集でも距離から言って取り集め局に正午までに着かなそうなポストもありますが。
380〒□□□-□□□□:2013/08/13(火) 19:33:36.98 ID:jHjVQ+bW
>>379
出した場所によります
「午前」の基準はその郵便局を出発するトラックに間に合うかです
381〒□□□-□□□□:2013/08/13(火) 22:27:40.36 ID:/8uDyDEg
>>379
目安なので、あまり当てにしないで下さい、というのが本音
目安表記から+1日程度で考えとくのが無難です。

もちろん台風など交通機関に影響が出るレベルのこと起きると更に遅れます
382〒□□□-□□□□:2013/08/14(水) 21:23:56.77 ID:KAW41zv/
オークションゆうぱっくで配送希望時間帯:午前中で申し込んできたのに、
配送状況確認したら指定時間帯:指定しない、ってなってる。
伝票には配送希望時間帯:午前中ってなってるのに。こういう場合時間指定
されてないことになるんでしょうか?
383〒□□□-□□□□:2013/08/14(水) 21:25:16.83 ID:1iwUiZIm
時間帯シールだけ貼ってあることがあります
384〒□□□-□□□□:2013/08/14(水) 21:42:18.79 ID:SDNjkY9x
>>382
引き受け担当者が時間帯の希望を入力しない場合が多いです
385〒□□□-□□□□:2013/08/14(水) 22:42:07.49 ID:Opdl3yRf
引き受け担当者はカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスと郵送する宛先は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
386〒□□□-□□□□:2013/08/16(金) 23:11:06.79 ID:aWFQUBOx
ゆうちょの定額預金の通帳作ったんだけどカードないし半年経ったら下ろせるんですよね?

だとしたら暗証番号とかないし通帳盗まれたりしたら勝手に引き落とされたりできるんじゃないですか?
387〒□□□-□□□□:2013/08/16(金) 23:47:01.98 ID:jEN1Y3W6
>>386
印鑑と、身分証持ってきてね。
388〒□□□-□□□□:2013/08/17(土) 03:53:54.30 ID:NicO2o3z
>>386
× 定額預金 → ○定額貯金
通帳を盗まれてもお届け印と身分証で本人確認するから大丈夫。
389〒□□□-□□□□:2013/08/17(土) 06:44:35.22 ID:9vXa3wTn
ありがとうございます。じゃあ半年以上経って下ろすってなったときATMじゃ下ろせないって事ですか?

あと通帳1ページ目のお届け印?のとこ印鑑押されてないです?
普通貯金の通帳はちゃんと押されてるんですが…
390〒□□□-□□□□:2013/08/17(土) 07:02:07.18 ID:fUgTyEeQ
Exactly
定額貯金・定期貯金はATMでは下ろせません。
貯金窓口の営業時間中でないとだめです。
印鑑欄はやっとシステムが整ってきて、副印鑑廃止を進めています。
コンピュータで照合するから大丈夫。

通常貯金もお申し出があれば、コンピュータに登録して副印鑑シールをシュレッダーしますよ。
391〒□□□-□□□□:2013/08/17(土) 16:38:50.77 ID:Bo88oX5a
教えてください。
相手の住所が○○県××市までしかわからない場合は、郵便送る方法はないですか?
退職して引っ越した人から預かってたものがあって、何度も電話したけどつながらないし困ってます。
392〒□□□-□□□□:2013/08/17(土) 16:41:56.47 ID:PjEJso7T
>>391
ありません。
393〒□□□-□□□□:2013/08/17(土) 16:59:50.49 ID:Bo88oX5a
ですよね〜。ありがとうございました。
394〒□□□-□□□□:2013/08/17(土) 17:48:05.60 ID:e4pSTixv
>>391
とりあえず旧住所に往復ハガキでも出してみればいいんじゃないの?
395〒□□□-□□□□:2013/08/17(土) 18:34:57.63 ID:Bo88oX5a
往復はがき?どうしてですか?
396〒□□□-□□□□:2013/08/17(土) 18:59:46.88 ID:e4pSTixv
>>395
もし先方が郵便局に転居届を提出していれば、旧住所宛ての郵便物は
新しい住所に転送される(1年間が限度)。

往復はがきの文面に「預かってたものを返したいので新住所を教えて」と
書いておけば、返信はがきに新住所を書いてくれる(かもしれない)。
397〒□□□-□□□□:2013/08/17(土) 20:49:30.55 ID:Bo88oX5a
なるほど! 明日さっそく出してみます。
ありがとうございました!
398〒□□□-□□□□:2013/08/17(土) 21:16:39.18 ID:e4pSTixv
>>394←これ俺だよな?
>>396←ID被り???
399396:2013/08/17(土) 22:28:32.38 ID:e4pSTixv
>>398
あああー!!!ホントだ!!!
稀にこういうことがあるとは聞いてたけど初めて実際に見た!!!
400〒□□□-□□□□:2013/08/18(日) 09:10:37.20 ID:eqLchh5F
連絡すれば済む話ではありますが、発送側と受取側での連絡は無しとの仮定で
ゆうパックで着払いで発送するものを元払い(赤ではなく青い伝票)で発送してしまった場合
受け取った側は送料を知る事は可能なのですか?
401〒□□□-□□□□:2013/08/18(日) 09:44:28.73 ID:S5p3Qpzm
>>400
特約運賃でなければルールに基づいて料金頂いてるから測ればわかるよ
402〒□□□-□□□□:2013/08/18(日) 10:14:02.17 ID:eqLchh5F
>>401
そうですか。ありがとうございます!
403〒□□□-□□□□:2013/08/18(日) 16:18:18.18 ID:MQmYdhzw
微妙なサイズの場合局員によって料金が変わることは多いぞ
404〒□□□-□□□□:2013/08/18(日) 18:04:40.47 ID:nPQY5F+R
人によって高かったり安かったりするの?
おかしい
405〒□□□-□□□□:2013/08/18(日) 18:19:01.28 ID:Ji7B/IbL
立方体、直方体でない物体をメジャーで正確に計るのは難しいで。
ラグビーボールとかノギスでもなけりゃあな。
混んでる窓口では拙速が求められるから結果は不正確になる。
406〒□□□-□□□□:2013/08/18(日) 19:44:43.31 ID:S5p3Qpzm
そうだな、メジャーじゃなくて計測ツール作ってもらおう
407昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/18(日) 19:46:33.65 ID:l7chzO55
「時間指定なのにその時間帯にいない客ってなんなの」
って思う配達員は多いだろうが、
例えばある業者から買い物した場合、
客には一言も聞かずに業者が勝手に時間指定することもある。

そして客は
そもそも時間指定で送られてくることさえ知らない。

というわけで、
責めるなら客ではなく
そういうことしてる業者を責めてね。



アマゾンの配送物がポストに入らないからと
印鑑不要にも関わらず不在通知を入れられることの苦情を、
宅配会社に言うんじゃなくてアマゾンに言うべきなのと一緒
408〒□□□-□□□□:2013/08/18(日) 20:58:07.04 ID:eAxBpZIg
>>407
初めてまともなこと書いてるのをみた
409〒□□□-□□□□:2013/08/18(日) 21:03:33.42 ID:S5p3Qpzm
>>408
だな
410〒□□□-□□□□:2013/08/18(日) 21:07:16.53 ID:qWBULW10
>>407-409
無梱包でDVD発送する方式を開始したとたんに騒動になってたね
新聞受けにも入る画期的なシステム開始だったけどねぇ
411〒□□□-□□□□:2013/08/18(日) 21:26:29.21 ID:KdcRt5lA
>>404
「高かったり安かったりする」と思うんじゃなくて
「たまに安くなる」と思うといいよ
412〒□□□-□□□□:2013/08/18(日) 21:29:24.51 ID:l1WshuAf
>>404
ヤマトや佐川もそうだぞ
荷物見て一応測って「xxでいいです」とかワンランク下を言う人もいる

それを毎回期待して出してもダメだけどさ
413〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 00:38:27.69 ID:b0x38wG7
例えば、フカフカの引越し用袋に入った布団を集荷する時とかね。
内規的には2cmオーバーまでは譲っておk、3cmからは不可とか言われても
実際問題そんなフカフカのをミリ単位で測るの無理。
人による違いは出るよ。どうしても
414〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 00:42:56.50 ID:Bgt0ud7D
>>413
そんな内規ないだろ。
415〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 00:51:19.39 ID:b0x38wG7
>>414
うち窓口で2cmまでやってるよ。聞いたら。
もしくは内規って表現が悪いって話か。だったらごめん
416〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 01:14:44.22 ID:zplVZJfG
定形外の支払いを、切手と足りない分を現金で支払いたいのですが
切手はあらかじめ貼っていったほうがいいですか?
417〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 01:30:49.18 ID:Bgt0ud7D
>>415
そんなことやってる局があるから、まともにやってる局がバカを見るんだよな
あきらかなコンプラ違反だろ
418〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 05:37:29.71 ID:kvzMwkcH
2pルールがあったんか
419〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 05:57:23.79 ID:WTRECd2g
(愚問ですから読み飛ばしで・・・)
近所に昔は丸いポストで、
地下鉄の駅前になってからは四角いポストに代わった場所がある。
最近は会社が増えたせいか、
夕方には一杯になるらしくギューギュー押し込んでいる姿も。

週末や月末には入り切れない束の奴を
上に乗っけて行く輩もいる始末。

この前なんかゲリラ豪雨が降ってきて、
見かねた近所の商店の旦那がビニールを掛けていた。

ポストに差し出す郵便物は定価の切手が貼ってあるから、
そろそろポストをもう1台増設しても良さそうだけど、
これってまだしばらくはやきもき見ることが続きそう?

ちなみに雨でそんな上に乗っけた束を目の前の商店の人が
集めに来るまで預かったり、
雨で無くてもあぶれた束を通りの反対側の近所のポストに
お節介で投函してあげたら、
何だかの法律に触れるのかな?
420〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 06:28:00.24 ID:lweAt/mU
>>419
ポストの横に連絡先の郵便局の電話番号とか書いていないかな?
まずは収集している郵便局にそのように苦情を伝えるほうがいい。

それと、ポストの上に置いてある郵便物なんてどうせ中身はどーでもいいようなダイレクトメールの場合が多いし、
差出人もブラック企業の少し風変わりな人間の場合が多いので、絶対に関わらない方がいい。
421〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 15:17:21.03 ID:KBMFJ0/4
>>419
その人も束であるなら集荷頼めばいいような
契約できる量かは、それだと分からないけど
422〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 15:23:55.17 ID:vJvUEmmK
>>419
親切心が仇になることもある
触らないほうが良い というより触ってはいけない

変に第三者が気をまわすよりも
ポストを異常な状況のままにしておいたほうが
より早く対策をとることができる

残念ながらそれが現実
423〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 15:39:34.31 ID:9Hgr8eRT
変な話盗まれれば管轄支店へ弁償しろって話になり、増設の方向に向かうだろ
上に置いた奴は論外だが、ポストに手を突っ込めば取り出せるくらい満タン
ってのは大学や企業の通勤途中のポストなどにはままある事
424〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 17:42:11.90 ID:wFJJJ3kq
>>416
貼らないほうが無難。
貼りすぎた分は還ってこなくて良いのなら貼ってあると窓は楽かな
一番最悪なのは郵便出して〜円です。言われてからの切手後だしです
貼りたい切手がある旨最初に申告して下さいね(^^;
425〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 19:33:38.36 ID:LcrKhmKA
>>426
すみません、横ですが、似たような質問なので教えて頂けませんか。

先日ゆうパック集荷をお願いしたときに、たとえばですが送料700円だったとき、
400円分の切手が手元にあったので、貼っておいて、不足の300円を現金で払おうとしたら
「それはできない」と言われたのですが、やはりできないのですか?
(前はやってもらったような気がします)

切手を荷物に貼ってしまった場合は、残りの分も切手で貼ってもらうしかないとのこと。
まだ400円分を貼ってない場合は、切手の状態のまま差し出して、
現金300円の支払いも受け付けるとのことですが、
そうなのでしょうか。
それは、窓口に持ち込んでも同じでしょうか?

定形外を窓口に出した時は、既に切手を貼っていても、不足分を現金で払うことは
つい最近でもできました。
よろしくお願いいたします。
426〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 19:57:50.39 ID:8+QwYBQ8
>>425
私に聞いてるの?
それは集荷だからじゃないか? 窓口ならOKだろ。
427〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 20:22:16.55 ID:vXX2GuPj
端末の操作的には、不足分を切手販売したことにして徴収すればできないことは…

外務じゃないので、コンプラ的にどうかは分からないが…

そういう風にして処理してる人、いそうなんだけどな
切手を営業販売したことにもなるし、端末上はw
428〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 20:26:39.21 ID:80z9NgC3
切手の販売に対する領収証がネックかもしれん。
携帯端末で切手の領収証が切れるとして、帰局してから窓口端末叩いたときの領収証はどうするのか。

外務に聞かんとわかんねーや。
429〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 21:37:57.24 ID:9AJ2dwzm
小包の集荷あまりしないから詳しくは分からんが、
切手貼付小包を集荷する際の項目が端末機にある。
その項目から出来そうな気がする。

窓口じゃ不足分の証紙貼るんだっけ。
その代用をどうするかが分からん。
どうにでもなりそうな気もするが…
430〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) 22:58:50.90 ID:djpaESXm
(引き続き愚問で・・・)
涼しい話でもしようぜ、で出た話。
富士山に登頂した知り合いから暑中見舞いが来て、
ちょっとお宝を貰ったみたいで話題性が満点だった。

(昔の言い方で、郵便依頼とか・・ですけど)
その富士山頂の臨時郵便局宛で、
本文を印刷して宛名も記入済の私製郵便はがきに
必要な郵便切手の料金を郵便小為替にして同封して、
(お手数ですが)綺麗に消印を押して投函をお願いします、
なんて事は頼めるものなの?

>>419
満杯ポストの件は、
その商店の旦那が郵便局に言うそうです。
2台目のポストが登場するかな?
431〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 00:18:34.26 ID:pMbZ+oa0
http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=300123999000
の事なら今年はもう少しで終わるっぽいぞ

http://www.post.japanpost.jp/stamp/kogata/index.php?mode=view&year=2013&branch=0&ken=0&Submit=%C9%BD%BC%A8
に載ってないので、対応するかどうかは怪しいが
432〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 01:18:42.41 ID:UYu4iTuV
>>430
為替ではダメです。
切手を貼ったものを送ってください。

きちんと押印して発送してくれます。
433〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 12:08:28.24 ID:wHdkuv7L
ゆうちょダイレクト
つながんねーぞ
どうなってんだ
説明しろやボケ
434〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 13:04:39.48 ID:ZKXjutpv
定形外の支払いを切手でしようとしたら拒否されました
ボソボソ声で何を言っているか分からなく、面倒だったので結局現金で支払いました
クラフト封筒で切手を貼るスペースもありました
郵便物を渡す前に言えばよかったんでしょうか?
その時は、普段見かけないおじさんが対応していました
435〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 13:19:32.65 ID:AGsZZFgi
ゆうちょダイレクト繋がらないのは俺だけじゃなかったのね
ちょっと安心した
が、早く直せやボケカスサルクズ
436〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 13:19:33.16 ID:pg9KjPDu
最初に「料金いくらになりますか?切手は持ってますので、料金分の切手を自分で貼ります。」
といえばスムーズに流れるよ。
何も言わずにスッとだすと、そのまま計器に乗っけて料金分の証紙を窓口担当が出してしまったパターンではないかな?
ボソボソ小声で何かを言うのは問題だけど、最初に自分の意思をはっきりと伝えたほうが万事うまくいくものです。
437〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 15:10:36.22 ID:RYGvmebh
>>434
>その時は、普段見かけないおじさんが対応していました
おそらくそれは局長です
ハズレ引いたと思って下さいw

寄付金付き切手の寄付金部分まで合算して
「20円多いけどいい?」と平気で聞いてくるほど知識がありません
438〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 15:55:46.29 ID:AGsZZFgi
>>437
キャサリンそんなジョークは流石に通用しないよHAHAHA
439〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 16:33:24.48 ID:ix9gXmfo
>>436
切手を貼ってから重さ計算しないとダメだな
440〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 16:39:52.99 ID:lqfjNhyH
>>438
大抵はあとから気づくけど、何故か寄付つきの足すやつ今でもいる
今はあんまり寄付付きのないからかね
441〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 17:32:48.64 ID:cBhPwLPw
ゆうパック 福岡 午後→東京23区は翌日夜間と書いてありますが、
時間指定していない場合、本当に18時以降に配達されますか?
以前、レターパックプラスのとき、翌日夜間なのに16時ごろ配達さ
れたのですが。
442〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 17:50:29.91 ID:pg9KjPDu
あくまで予定だからねえ
予定より早く着くというのは珍しいが、たまたまその方面に臨時便かなんかあって余裕があったから早く積んじゃったとかだろうね。
443441:2013/08/20(火) 18:08:20.57 ID:cBhPwLPw
>>435
ゆうちょダイレクトのトラブルは、ニュースになっているくらいなので長引くのでは。

>>442
ありがとうございました。
444〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 19:53:56.82 ID:HLN1LxJ8
>>441-442
福岡東京23区は飛行機で来ちゃうから午後2(14時以降)になるんよ
445441:2013/08/20(火) 20:12:10.05 ID:cBhPwLPw
>>444
ありがとうございました。
飛行機が遅れたり、積み込めなかったときのために、
余裕をみているということでしょうか。
446〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 20:15:04.03 ID:3CbiolIM
富士山頂の郵便局の方は
日本郵便の正社員の方ですか?
それとも簡易郵便局みたいに受託の方ですか?
この郵便局から発送された郵便は毎日摂り集めにきますか?
その方は日本郵便の社員ではなく委託している方ですか?
ポスト取り集めを委託している日本郵便輸送の関連かその下請けの会社か孫請け?
447〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 20:23:30.13 ID:uwy4Cfmk
>>446
お前コテつけなくてもいいって誰かに許可されたのか?
448〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 20:41:00.44 ID:8H5d8/VV
>>446
この時期しかいないんだから委託はありえんだろう
ぐぐってみた感じ、個人が設置した施設とも思えないし
449〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 20:50:36.54 ID:ntXReZpI
ゆうパック代引きで時間指定をして在宅。なのに、過ぎてもこないから追跡したら不在持ち帰り

ポストにも玄関にも不在表なし
何処に配達しに行った?
電話しても窓口終わってるし
450〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 21:06:34.48 ID:HLN1LxJ8
>>449
21時過ぎたら
0120−23−28−86
で話聞きます
451〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 21:15:55.25 ID:UYu4iTuV
>>446
社員が何日か交代で勤務します。
452〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) 21:34:58.39 ID:ntXReZpI
>>450
電話したけど繋がらないよ、混みすぎて
朝一で問い合わせします

レスありがとうございます
453〒□□□-□□□□:2013/08/21(水) 22:12:55.65 ID:CCF2K8eX
>富士山頂の郵便局
民営化以前、ふもとの郵便局の分室みたいな扱いとテレビでやってたな。
郵便局員ふたり?がこの時期だけ派遣されると。
454〒□□□-□□□□:2013/08/22(木) 00:20:28.85 ID:IX7pmzhS
今年の8月31日で閉館になる逓信総合博物館へ行ってきました
そこのお土産屋さんでかなり昔の返還不能郵便物が福袋という形で売られていたのですが
特に問題はないのでしょうか
455〒□□□-□□□□:2013/08/22(木) 06:03:12.00 ID:TkV5xNKA
最寄りの郵便局からよく色々な宣伝はお知らせが届くけど
よく考えたならなんでうちの住所を知っているわけ?
確かに書留やゆうパックはよく出すが差出人を控えられているとか?

通帳とか作ったのは何年も前にしかも別の(というか実家住所管轄の)店舗だし・・・
456〒□□□-□□□□:2013/08/22(木) 09:43:16.81 ID:ihKdjyT8
年賀はがきの予約とかしませんでしたか?
457〒□□□-□□□□:2013/08/22(木) 10:15:26.02 ID:qE8HozaS
>>454
事実誤認がありますね。
返還不能ではなく、普通に配達された郵便物です。
458〒□□□-□□□□:2013/08/22(木) 10:19:38.88 ID:qE8HozaS
で、その配達された郵便物をどうするかは受取人の任意です。
郵便局が関知することではありません。
459〒□□□-□□□□:2013/08/22(木) 10:37:18.91 ID:HjePB5yB
>>455
そらこちらはそれが商売ですもん。
日本全国通津裏裏まで全部の住所氏名や居住者一堂を把握しておくのは当たり前ですよ。
460昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/22(木) 17:10:10.22 ID:jzAdAwRQ
>>447
ちょっと文体が似ているのを
片っ端から俺と決め付けるとかどんだけ愚かなんだw
461〒□□□-□□□□:2013/08/22(木) 22:45:15.40 ID:IX7pmzhS
>>457-458
という事は寄付された配達済み郵便物って事でしょうか
中に速達・書留で○ツというものがあったので気になってました
462〒□□□-□□□□:2013/08/22(木) 23:07:47.53 ID:NB5N+KWU
マルツはただの記号だろ、一回目で配達できなかった印
463〒□□□-□□□□:2013/08/22(木) 23:25:05.99 ID:wKOPqxhI
近所のポストが円柱形でレターパックが入らない
早く新しいのに変えてくれ
464〒□□□-□□□□:2013/08/22(木) 23:51:37.14 ID:AtCj9s2y
>>463
どこのポストですか?
465〒□□□-□□□□:2013/08/23(金) 00:04:47.34 ID:2vY1BoG9
>>461
寄付?
買い取ったんだろ。
466〒□□□-□□□□:2013/08/23(金) 02:38:35.86 ID:U0BUQ4VY
郵便局員が客になりすまして質問する事は、厳に禁止されてます。
お心当たりのある方、至急お止め下さい。
467〒□□□-□□□□:2013/08/23(金) 03:11:42.74 ID:bOZxKdU7
>>464
ここでござるよ
ttp://goo.gl/maps/Yc0EK
468〒□□□-□□□□:2013/08/23(金) 22:09:31.47 ID:87MMDcNb
葉書100枚を50円切手90枚と交換しようとしました。
手数料は葉書のほうの切手から取ってください。

手数料分は切手でも可能ですが、500円分切手を
お持ちいただかないとできません見たいな感じに。

500円分の切手を持っていって50円切手90枚と切手500円分と
500円分の切手を持っていかず50円切手90枚
って同じだと思うんですが。

できないんですかね?
469〒□□□-□□□□:2013/08/23(金) 22:19:15.82 ID:A0kNt6DX
うちの地域はできるけど、出来ないと言われた所に理由を聞いて
みないとなんとも

「〜ではできたのに・・・」とか言っても、それで方針変える局は今は
殆ど無いので
470〒□□□-□□□□:2013/08/23(金) 22:22:53.86 ID:CVyn07Ep
>>468
できるよ。
>>葉書100枚を50円切手90枚と交換

つまり4500円分ってことですね。

どういう仕組化というと、50円切手×90枚=4500円
          

だけどあなたはハガキ100枚持ってるわけだから、本来は5000円分

だから、さらに500円分切手をもらうことになる。しかし手数料は500円払わないと
いけないから、そのもらうはずの500円分の切手を手数料にあてることになる。



あなたが別個に500円切手をもっていったら、5000円分交換できることになるので
50円切手を100枚分もらえることになる。

文章で書くとややこしいけど、こういう仕組。たしかに原則手数料はお客様が持参したものをいただく
というふうに規定には書いてるけど、お客様が手数料を差し引いてくださいと言ったときは
それに応じてもよい、と書いてたはず。

ただこの書き方からもわかるように、もしかするとその局の方針で差引はしないってところもあるのかもしれない。
そういうところもあると、大昔聞いた。

他局に持っていってみるといい。

実際、自分も交換で差引してもらってる
471〒□□□-□□□□:2013/08/23(金) 23:17:42.85 ID:JGK993vt
再配達を電話で申し込むと、
am 12-14 14-16 16-18 18-20 20-21
という区分なのに、ネットからやると
am 12-14 14-17 17-19 19-21
と荒くなるのはなんで?
472〒□□□-□□□□:2013/08/23(金) 23:27:25.17 ID:A0kNt6DX
>>471
荒くなるのではなく
上がゆうパックなど荷物
下が郵便物の設定なので・・・

たまにコールセンターのおばちゃんが間違えて区分を
守らず受けちゃうことあるけども
473〒□□□-□□□□:2013/08/23(金) 23:33:42.69 ID:ynjiuO7F
国会議事堂やNHKの中にも郵便局があるみたいですが、
受付で「郵便局に行きたいのですが」と申し出れば、一般
の人でも利用できるのでしょうか?
474〒□□□-□□□□:2013/08/23(金) 23:49:57.99 ID:JGK993vt
>>472
いや、実際そうなってないじゃん
475〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 00:20:46.86 ID:BHMEg3Xh
>>470
手数料を差し引く手を封じたところで、50円だけ払えば次のようなことが可能だし、
合理的に考えれば差し引いた方がお互いのためなんだろう。

50円切手を1枚買う。
ハガキ10枚に、買った50円切手1枚を手数料に使い、50円*10枚入手
残り90枚に、受け取った50円切手から9枚を手数料に使い、50円切手90枚手に入る

50円切手だけ貰おうとすると、50円を払って50円切手を91枚入手することになるが、
貰える切手に端数が出てもいいなら、5円の出費だけで、4505円分の切手に交換可能だねw
476〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 00:27:12.75 ID:y6C+GAGh
>>474
そうなってないとおかしいんですけどねぇ・・・現場が困るので
自分も利用者として何度か再配依頼してるけど、そういう風になってた
はずなんだけどなぁ

新しくなって変わったのかな
システム変わってから利用してないけど
477〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 00:31:37.34 ID:WZch88M8
>>473
その2つは、外から普通に利用できます。
受付等は必要ありません。
478〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 06:47:19.81 ID:ddt6roCr
あ、電話で申し込むと、の部分が通じてないのか
電話というのは、24時間自動受付のことね
479〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 07:49:10.45 ID:aaQ2VeNK
>>475
手数料分の切手を別に用意しとくのがシンプルでお互いに分かりやすい。
全部使い切る前に交換すればいいんだし
480〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 16:04:28.71 ID:+3xhNBPr
8月13日の消印つきの公共料金関係の書類が、今日届いたぞバカやろう
同市内なのになんで10日もかかるんだよ
他のDMはきっちり届けてんのに何やってんだ!!
481〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 17:16:54.05 ID:HVHeQd7p
>>480
誰かがちょんぼしてどっか別地域に飛んだと思われる
482473:2013/08/24(土) 17:39:27.69 ID:+9/b0Bk/
>>477
どうもわざわざありがとうございました。
483〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 17:41:25.90 ID:xCXaqqlk
484〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 18:48:08.35 ID:+3xhNBPr
>>481
佐賀県ってさものすごーく遅配が多いよね
同じ月の公共料金の支払いが、はがきと封筒が同着する来ることがあるんだよね(怒)
止められるわけじゃないから、別にいいけどさ
今回ばっかりはむかついたわ
485〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 19:00:37.16 ID:+3xhNBPr
公共料金の支払いの封筒のほうは、せめて支払期限3日前までに配達してください
それと、重要な書類が入ってそうな郵便はなるべく早くおねがいします
486〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 19:03:57.22 ID:bf8iAIWj
口座振替をオススメします
487〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 19:05:31.56 ID:ddt6roCr
料金支払いとか選挙の葉書とか自治体からのいろんな通知とか、
郵便で送ればそれで済ませたことになってるけど、
そんなに信頼して大丈夫なのかと思う
488〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 19:18:38.23 ID:+3xhNBPr
>>487
選挙用紙はなぜかきっちり届いた
何であんなちっちゃい葉書がきっちり届くのに、封筒は遅れるんだよ
489〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 19:54:03.81 ID:/AFs//be
>>485
元の組織が遅れた場合除いて、多分早めには配達してるはずですよ
割引の分猶予期間貰ってるから、同じ地域でも差はあるけども
ご近所さんも毎回このくらい遅いって言ってるなら、少し局に言って
おいたほうがいいと思いますけども
490〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 20:04:38.62 ID:+3xhNBPr
>>489
はい 今日はマジでむかついたよ
491〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 20:05:19.97 ID:+3xhNBPr
どういう風に言えば、郵便が嫌な思いしますか?
492〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 20:15:53.64 ID:+3xhNBPr
転居届けを今の住所から今の住所に届出を10連続くらいで出すって、よくないか?
今のアパートに引っ越してからずーっとこんな感じだからさ。10回くらい出せば郵便局員覚えるか?
493〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 20:26:50.47 ID:JoqNA4qM
>>492
余計に混乱して、最悪行方不明になる。
配達局の窓口で「町内で遅配不達が多い。もしかして配達人が郵便物を捨てたりしていないだろうか?」
と相談してみましょう。
494〒□□□-□□□□:2013/08/24(土) 20:32:36.26 ID:+3xhNBPr
>>493
わかった
495〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 01:35:34.26 ID:E5Ubeph2
>>487
自治体の窓口まで行って職員と話したことがあるが、
「届かなかったとか誤配されたという話は聞いたことがない」と言ってた。
曇り窓の封筒も、手区分でも区分機でも支障があるのに、
環境にいいことをしているから変更するつもりはないとまで
言ってた。配達された後でも曇り窓は老人などには見にくいのに。

届くべき時期に届かなかったら、自分から自治体に言わないと、
次来るのは督促状だしね。しかも延滞税も付いたりするし。
496〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 01:45:50.36 ID:cy6GjR4r
届かなかったものは届かなかったと知る術が無い
追加で督促が来る類ならいいけど、通知関係は一度きりが普通
自分で要求したものなら気付くだろうけど、勝手に来るものが判る訳がない
497〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 11:15:25.42 ID:QCoyHzvr
>>473
宮内庁内郵便局以外は一般人で普通に利用できます。
裁判所内でもね
498〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 15:08:11.18 ID:ahqAKdLe
定額貯金してからまだ一週間しか経ってないんですが急遽必要になったんで解約したいんですができますか?
499〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 15:14:21.67 ID:F8dvwsdh
計画性の無い人の利用はお断りします

できるけど、本来は半年以上預けていただく約束なので
「俺の金なんだから好きにさせろ!!!!!!!!!!!!!!」なんていう横柄な態度はどうかやめてね
手続きとかいろいろと面倒なんですよ
500〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 16:29:56.72 ID:YS8OKHBq
○○郵便局の○○と申します。
後ほど掛け直しますので○○さん(下の名前)でお願いします。

と留守録にメッセ入ってたけどどうなのこれ?
しかも、その郵便局が自分の住んでる地域からかな〜り離れてるとこ
501〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 16:54:54.14 ID:GRw/Gd30
>>500
どこで個人情報てにいれたか聞いてみたら
502〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 16:55:43.79 ID:YS8OKHBq
>>501
またかかってきたら聞いてみます。
503〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 17:00:33.45 ID:ahqAKdLe
>>499
ありがとうございます。
対応によってはそーゆう態度とるけどね。
てか面倒くさいって…仕事でしょ
504〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 17:11:37.00 ID:Snz5qr1z
>>500
ゆうパックかレターパックの宛名人もしくは差出人なんじゃない?
よくあるのは誤送されて指定日時にとどかないので
とりあえずお詫びを先に入れる事がある
あとは差し出したゆうパック等に
問題(宛名不完全とか)が発生した場合
ネットでなんか注文したとか発送したとか無い?
505〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 17:36:05.88 ID:F8dvwsdh
>>503
面倒に関しては「本来は」の部分をもう一度読んでください
506〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 17:41:29.45 ID:YS8OKHBq
>>504
なるほど。
最近ハガキを出したのは少年ジャンプの懸賞くらいです。
507〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 18:41:40.16 ID:fsp9rsdw
>>506
懸賞当選おめでとう。
508〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 19:01:16.53 ID:YS8OKHBq
>>507
ありがとうございます
ただ市外局番が「03」ではありませんでした
509〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 20:31:11.26 ID:ahqAKdLe
>>505
それはわかりますよ。でもそれを含め仕事でしょ?って事で許してください。
てか半年以内で解約する人ってあんまいないんですかねぇ…
510〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 20:59:45.45 ID:tVUrAoNZ
>>509
ゆうちょに限らず定期を理解して作る人はまずしないかと・・・
財政面が切迫してるのに何故か作ったとか、こう言っちゃあれだけど、
読みが甘い部分はあったんでないかな
511〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 21:11:40.36 ID:ahqAKdLe
>>510
それは甘かったっすね。そこは反省っすね。

総合通帳じゃなく新しく定額貯金証書で作ったけど解約してまたいつか始めるとしたらまた新しく通帳作るんですかね?その通帳は無効?
512〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 21:15:15.12 ID:GGHug60Y
定型外って内容物の記載が義務付けられていませんよね。
たとえば、花火を週刊誌などに挟んだ上、、梱包材でグルグル巻きにして封筒に入れ、
東京から茨城(陸送)や北海道(空輸)宛てポストから刺されたら
発見できますか?
513〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 21:30:10.50 ID:tVUrAoNZ
>>511
総合でなく解約なんだから無効でしょうね
>>512
X線でバレる
どちらかと言うと郵便側のでなく飛行機会社の方の・・・
よく確認できなかった場合も差し戻された気がする
イエローカード出てしまった件は、何故か載ってしまったらしいけど
514〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 22:44:01.29 ID:EgcFrb2P
>>513
花火は返送できないので御来局いただくことになるで
515〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 22:48:25.80 ID:yPaFpzF9
>>503
面倒 と 面倒くさい は違う
516〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 23:38:58.57 ID:fsp9rsdw
>>512
花火はそもそも郵送禁止物品だよ。

てか、わいせつ物も郵送禁止物品なんだねw
517〒□□□-□□□□:2013/08/25(日) 23:48:10.93 ID:+7Lfq65s
比較的新しい統括局だと飛行場のX線検査装置と同じようなものが配備されてて
空輸するものはそこで検査される
それでも漏れがあるのか今年に入って何件か「国際交換局でギリ発見」ってのもあるけど

花火もそうだけど液体系化粧品(アルコール入ってる)も航空禁止郵便物ね
もし化粧品送るのでしたら内容品の記載義務が無い郵便物であっても、出来れば書いていただくと
ありがたいです(最初から陸送するのと空輸しようとしてダメで陸送に切り替えるのとでは違うので)
518〒□□□-□□□□:2013/08/26(月) 00:25:40.53 ID:02UNIdYA
本人指定の郵便物で郵便局からの電話がかかる系は詐欺の可能性が高いと言うがどうなんでしょう?

まったく知らない番号から今日の昼くらいに着信があり、留守電に音声が入ってました。
「N郵便局のKですがまた掛け直しますのでMさんにお伝えください」と言う内容でした。

そのN郵便局を調べてみたら市外局番は一致しましたがかかってきた電話とN郵便局の末尾の番号2ケタほど違っていました。
俺自身MなのにMさんにお伝えくださいという変な電話内容でした。
519〒□□□-□□□□:2013/08/26(月) 00:46:18.58 ID:60841Elz
ここにあれこれ書き込んでも明確な答えは出ない
重要事項なら何度でもかかってくるよ

「お伝えください」に関しては、その電話番号にかけて
誰が出るかなんてかける側は知りようがないから
そう言うしかない
留守電で直接内容を告げないのもそれが理由

あと、電話番号は代表以外にも複数ある
520〒□□□-□□□□:2013/08/26(月) 00:55:27.63 ID:wjWcUYu8
>>518
留守電に詳細メッセージを残すことは今やありえない
間違い電話だったりしたら目も当てられないので

ある程度以上の規模の局なら電話回線は複数あるから
ちょっと違うのはよくあること
いちばんいいのはN郵便局の公開されてる番号にこちらから掛けること
Kと話ができればそれで済むし、少なくともKの実在確認はできる
521〒□□□-□□□□:2013/08/26(月) 01:39:38.07 ID:02UNIdYA
>>519
ありがとうございます。
おっしゃるとおり明確な答えは誰にもわかりませんね。
ただ固定電話ではなく自分の携帯にかかってきたので気になりました。

>>520
ありがとうございます。
郵便局に直接かけてみるのもいいかもしれません。
アドバイスありがとうございました。
522〒□□□-□□□□:2013/08/26(月) 14:27:24.61 ID:02UNIdYA
>>520
先ほどN郵便局に電話してK氏が勤務している確認はとれました。
外出中のようで1日戻らないためまたかけなおすとのことでした。
523〒□□□-□□□□:2013/08/26(月) 15:45:37.47 ID:E2pfqsqH
ポストの設置一致って非公表なの?
HPにそういう情報がないけど。
検索しても暇人が手作業で情報を集めたサイトしかない
524〒□□□-□□□□:2013/08/26(月) 15:58:04.03 ID:Sa7a8KDa
非公表というよりは公式で公表する価値が無いというか……
公衆電話と同じく人口密集地ならある程度の距離おきに1個あるって感じですし
525〒□□□-□□□□:2013/08/26(月) 20:29:51.17 ID:7DLkY8T2
詳細に公表すると犯罪行為をする者がいるからね。

NTTなら窓口を廃止した営業所でも、一般に利用できる形で
公衆電話は設置してある。
ところが、新岩槻郵便局はゆうゆう窓口がないだけでなく
郵便ポストも設置していない。
郵便局には最低でも郵便ポストはあるべきだ
というポリシーというものが日本郵便にないのは事実だが。
526〒□□□-□□□□:2013/08/26(月) 21:22:56.31 ID:zrNvrhQD
新岩槻は、元々仕事に来る奴以外どうせ誰も来ないだろうという読み
だったのが、意外とお客さまきて失敗したんだろ

お客様対応を想定してない支店だから仕方ない
普段の窓口も作らんくてよかったんだよ、読み的に
半端にあるから「あぁ新しい郵便局だ」と認知されてしまった
527〒□□□-□□□□:2013/08/26(月) 22:13:24.23 ID:Sa7a8KDa
新岩槻はポスト無いけど大口郵便物の引受・集荷はやってるからな
赤車が24時間365日ひっきりなしに出入りしてるし
「郵便局ですが一般の窓口はありません」なんて説明してもお客様は理解しないと思う

まして春日部・岩槻の消印は今「新岩槻」だし先の2局より近い住民は来るだろう
528〒□□□-□□□□:2013/08/26(月) 22:22:41.20 ID:zrNvrhQD
集中局構想のモデル局っていうのは、あくまで中の人の都合だしね・・・
地域の人間じゃなかったから、ググってみて、こんな場所でも人一杯来る
ってのは少し驚愕だったけど

その辺は、やはり大都市圏周辺ってのが大きいのかな・・・
529〒□□□-□□□□:2013/08/26(月) 22:36:15.38 ID:Sa7a8KDa
あとは34地域のゆう窓が新岩槻出来た事で軒並み営業時間短縮してる
というのも少なからず影響してる
唯一24時間やってる新越谷は10-20のバルク専門だから意味無い

一般のお客様は大口引受と同じ様に窓口へ直接お出しして頂きます
無証・有証郵便物(速達含む)→規定量の切手を貼った場合お受け出来ます
レターパックライトとプラス→お受けできます
ゆうパック(全て)→元払いの場合は規定量の切手が貼った場合、一応はお受け出来る様です
         ただ、決済系システムの都合でお断りする事もあります
530〒□□□-□□□□:2013/08/26(月) 23:41:11.60 ID:xO5SwSqc
>>524-525
設置データのデジタル可がシステムに入っているから
来年度から検索できるように検討されているらしいで
531〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 00:55:31.56 ID:AzsNfe+6
>>480
23.08.13って恥ずかしいオチじゃね?
532〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 10:12:06.86 ID:yvWs1tfP
窓口対応が不愉快な時、クレームはどこへ言えばいい?
その郵便局だと「あーはいはいどこにでもいるよね、クレーマー」みたいに内々で片付けられるのもしゃくだし
533〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 10:38:29.77 ID:U0oRoaDQ
カタログ販売品は切手では支払いできないのでか?
ゆうパックの着払いは切手おkですよね!
ゆうパックの代引きは知らんけど。
534〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 10:42:40.90 ID:cJPqxCD7
>>532
心にゆとりを持ちましょう
535〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 13:09:04.72 ID:TZZawRvv
>>532
根本解決という点で言えば、そこの局長なり支店長の裁量次第かな
バイト(時短職員含む)であれば、即クビに持ち込もうとする人もいれば、
全体的にナァナァですまそうとする人もいる

これは郵便に限らずの傾向だと思うけど

お客様センターは外部委託なので、何かの指導権限があったり
するわけではない、記録はさすがに残すと思うが
愚痴って気が楽になる人用
536〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 13:23:39.42 ID:DuXGs3W0
郵便局の対応がひでぇよ…。
担当のやつが「別件で外出するので折り返しまた電話する」言ったのに数日たっても電話なし、こちらからかけ電話にでたやつにそのムネを伝えたら「いま局内にいない」と…んで折り返しがぜんぜんないどうなってるんだと怒ったら「あっいま戻ってきました」と…。
ブチギレ寸前なんだがどうしたらいい?

本当に行政か?
と疑いたくなったわ
537〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 13:26:31.22 ID:W83OWfa0
行政?
538〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 13:30:14.16 ID:TZZawRvv
公務時代含めて行政サービスではないです・・・

電話応対に関しては、良くも悪くもその人の個性も出るからなんとも
こういうのは他の会社でも同じだとは思いますが・・・
539〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 13:36:49.10 ID:DuXGs3W0
おっと行政ではないのか…。
つか局内にいるのにまた折り返し言われいっこうに電話がかからんぞ
540〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 13:56:02.62 ID:DuXGs3W0
さすがに今日電話なかったらサポートセンターにクレームつけようかな…
541〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 14:11:14.37 ID:TZZawRvv
サポートセンターでは多分埒が開かない
何故か?それはサポセン自体がその郵便局より遠く離れたとある
ビルの一室にあったりするからです

そして電話を受けてる人が郵政に雇われている人でなかったりもします
542〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 14:45:29.50 ID:G+sStWwR
ID:02UNIdYA= ID:DuXGs3W0なの?
543〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 15:00:55.13 ID:DuXGs3W0
>>542
そうです。
544〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 16:34:45.57 ID:DuXGs3W0
電話があいかわらずかからんからかけたら
間違い電話でした言われ、なんで名前知ってたか教えてください聞き直したら偶然にも名字が同じだった言われたがどうなの?
545〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 16:38:03.08 ID:TZZawRvv
そんな特殊例、ここの人が分かるわけ無いだろw
とりあえずなぜ間違いが発生したかの過程だけは聞いた方がいい
546〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 16:57:18.41 ID:G+sStWwR
ここでは解決できないね

最初の電話がかかってきてからの経過を紙にでもまとめて
直接出向き、上役を出してもらって問いただせば良い
文句を言うにしても電話じゃ埒が明かない

というと局が遠いとか出向くの面倒とか言われそうだけどね
家まで来いと言ってみる?
何にせよ変な対応をする局員がいてごめんなさい
547〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 16:58:37.26 ID:DuXGs3W0
聞いたんですがかけまちがえたしか言わず、こちらとしては不適切な対応に納得いかんと平行線続き。
失礼します言われて相手に電話切られた。
548〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 18:09:12.96 ID:DuXGs3W0
電話じゃらちがあかないから局に足はこぼ
549〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 19:03:59.37 ID:xYjH7t2u
EMSで商品の配達を頼んだのですが
商品の配達予定時間を問い合わせで問い合わせることって可能でしょうか?
配達状況では商品は到着済みで明日配達予定になっています。
550〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 19:21:18.89 ID:INISB4Z3
早く持ってこいって番号を伝えればいいんじゃね?
551〒□□□-□□□□:2013/08/27(火) 23:35:28.50 ID:13vc66rU
窓口に新人さん(50歳くらい・・・)が来て2週間経過
いまだにゆうパックすら教えて貰いながらでないと対応出来ない
この人適正無いよ俺毎日この局使うんだよさっさと切るのがお互いの為だYO!
552〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 12:56:29.21 ID:A4BLurdD
>>551 551の蓬莱じゃないけど。ここは質問のスレッドです。
関係ない事を書くのは固く禁じられてます。
以後、質問またはその回答だけのレスをお願いします。
553〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 14:23:55.44 ID:lNFL04Ot
>>548
局に足を運んだ結果

どこからかわわかりませんがあなたの情報がうちに入り、確認のための電話だった

と頭をさげられていわれたぞ…なぜうそついたりしたん?って聞いたら

担当したのがバイトらしく逃げるためにうそついたとか…。

こんなのってありなの?
554〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 14:30:17.11 ID:r4iZ1XJK
だーかーらー
ここで聞いても
555〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 16:41:48.24 ID:Wuf+n0mA
ゆうパックを配達する人と
郵便配達する人
情報が共通ではないのですね

不在票あったので郵便局電話して翌日に一緒に持ってきてくださいと
伝えたのに別々に持ってきた。
556〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 17:15:22.00 ID:GBQ8QJmd
>>555
「情報が」じゃなく、「人が」共通じゃない。
なので無理。
557〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 20:12:59.21 ID:wgV3uNcZ
平成21年頃に積んだ0.15%ていう定額貯金を担保じゃなくて
赤い通帳に移したいって言ったらキャンペーン貯金のは移せないって
言われたけどダメなの?一部だけ払い戻ししたい時はどうしたらいいの?
558〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 20:25:34.63 ID:wgV3uNcZ
平成21年じゃなくて平成23年だった。
一旦、解約しないでそのままの金利で一部払い戻しってできないの?
559〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 20:56:33.41 ID:EqBmP/IV
>>558
無理
560〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 21:16:17.33 ID:vBGmJdjD
>>533
どなたも、答えてくれないんですか!
JPCCに通報だ!
561〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 21:22:58.75 ID:C4Lsjlbt
>>533
>>560
切手といふものは、郵便料金を払うための商品券のやうなもので御座います。
562〒□□□-□□□□:2013/08/28(水) 21:38:40.21 ID:lSDEiwLa
>>557
担保定額で一部払戻は出来ません。払戻=全部払戻となります。
563〒□□□-□□□□:2013/08/29(木) 00:16:30.33 ID:Bnzo9QZ+
前にニュースで女が疲れたから届けるはずの手紙を燃やしたみたいな事件あったけど例えば配達員がほしい郵便物(発表は発送を持ってかえさせる懸賞で誰に当たったか公表されないもの)を届けずにパクったりすることが実際にあるって聞いたがどうなの?
564〒□□□-□□□□:2013/08/29(木) 00:30:45.32 ID:iayZ7oDq
もしあったとしてもあるなんて言うわけないw

懸賞好きだけど大半のものは佐川かヤマトで届く
郵便は稀
565〒□□□-□□□□:2013/08/29(木) 00:33:41.05 ID:Q5q70hqI
まああるんじゃないの
566〒□□□-□□□□:2013/08/29(木) 00:40:21.31 ID:5IuRmkfp
>>563
どこで聞いたの?
567〒□□□-□□□□:2013/08/29(木) 00:42:05.25 ID:Bnzo9QZ+
>>566
近所のおばちゃん
568〒□□□-□□□□:2013/08/29(木) 00:49:58.76 ID:5Qv2TmT4
>>567
逮捕されれば報道発表されますね
569〒□□□-□□□□:2013/08/29(木) 00:57:35.47 ID:Bnzo9QZ+
>>564
そうなのですか

>>565
ありそうでないような話しなので気になりました

>>568
前の悪質な女は逮捕または実名報道されたっけ?
570〒□□□-□□□□:2013/08/29(木) 22:27:03.79 ID:6NLLOedW
窓口で通帳を使おうとしたら「磁気が消えている」とのことで再発行されました。
(その通帳は残り4ページあり外観に損傷はありません)

以前磁気が消えた時は磁気を書き直してそのまま使えたのですが、
今はできなくなったのですか?
571〒□□□-□□□□:2013/08/29(木) 22:37:13.28 ID:6+9m7PdT
磁気を書き直してうまく行く場合とうまく行かない場合があるのでは?

今はわからないけど、昔は少なくともそうだった記憶がある
572〒□□□-□□□□:2013/08/29(木) 22:47:48.96 ID:dxuuFOLz
以前はATMで使えなくなった通帳を、窓口端末機で記帳等すると復活する場合があった。
現在は、窓口端末機で使えない通帳は、すぐに再発行する。
573〒□□□-□□□□:2013/08/29(木) 22:49:11.82 ID:V8UEXD/O
磁気異常は き損汚損の扱いで再発行するしかない
よって同一通帳を使い続けることはできない

俺の経験では1ページ目で再発行したお客様もいた


ちなみにATMだけ使ってるお客様で、ある局のATMを使ったあとに頻発することがあった
その局の貯金担当にATMを調べてもらうようにコールセンターに連絡いれるように言っておいた
574〒□□□-□□□□:2013/08/29(木) 22:55:54.53 ID:6+9m7PdT
なんかあれ、気づかぬうちに水に濡れたり(雨水がかかっったり)するとダメになることもあるとか聞いたことがある
575昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/29(木) 23:26:18.85 ID:BpTalX9K
>>525
悪用ってどうやって?

公衆電話の設置位置も
311震災の絡みで「悪用防止の観点から非公表」とか報道されたような気がするが
悪用ってどうやるんだ。



新岩槻は
どうして名前からして新設と誤解されるの?

どうして一般客は来ないと思ったの?
576昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/29(木) 23:27:20.01 ID:BpTalX9K
ゆうちょ銀行の
通帳の
印鑑が廃止になるのは
どうして?


郵政とアメリカの会社が保険で提携したのは
提携という名の米国資本による乗っ取り?
TPPの絡みかな?
577〒□□□-□□□□:2013/08/29(木) 23:29:31.25 ID:6+9m7PdT
はいはい、次のお客様どうぞ〜
578〒□□□-□□□□:2013/08/30(金) 10:21:59.40 ID:2iuPAjHr
>>571-573
むかしは通帳の記号・番号を入力して通帳の磁気ストライプに書き込めたけど、
内部犯罪の芽を摘むためにソフトVer.upのときにできないように改正されたんだわ。

磁気ストライプは緑通帳に変わったときに通帳部材自体の不良品が多発したことがある。
10冊に2冊くらい不良品という・・・
また雨などの水分、ケータイの着信時の電磁波・バッグの磁石などによる磁気データの破壊が多いです。
通帳を守るためのビニルタイプ通帳ケースも、入り口が接着されてる不良品多発で回収になったw
579〒□□□-□□□□:2013/08/30(金) 21:27:55.08 ID:ngMGPrMg
月曜日午後4時に985-99の郵便局からカタログ商品(神戸の餃子)を1個
(¥2,400)を注文したんですけれど、今日30日夜現在、商品は送られて
きていません。納期・時間帯は指定していませんがカタログ商品って
こんなに納期が(餃子だよ)かかるんですか?
中国に餃子の材料でも仕入れに行ってるんですか<^^>
580〒□□□-□□□□:2013/08/30(金) 21:39:34.42 ID:6yNnD6i6
>>579
最後の顔文字はチョンコロのつもりでしょうか?

あと宮城県のようですが、今現在5ケタの郵便局なんて存在しませんのであしからず
局番号だったとしても6ケタです



次のお客様どうぞ
581〒□□□-□□□□:2013/08/30(金) 21:54:26.04 ID:ANX1ienV
>>579
注文を受けてから天下り会社がメーカーに発注しますので時間がかかります
582〒□□□-□□□□:2013/08/30(金) 23:20:30.57 ID:ngMGPrMg
>>580
宮城県では、そのような言葉は(私は)使いません。
その言葉を今、Wikkで調べてびっくりしました。
583〒□□□-□□□□:2013/08/31(土) 00:45:32.38 ID:zSUPPGbt
>>579
納期はそれぞれのカタログ・チラシに書いてあるから
次からはちゃんと読んでから申し込むんだぞ
規約とか読まずに判押す癖は今のうちに直しとかないと
今後いろいろ痛い目に遭いかねないぞ
584〒□□□-□□□□:2013/08/31(土) 01:20:00.23 ID:UlrYjR8P
親父の部屋から平成4年の暑中見舞い用ハガキの余りが大量にでたんだけど使えるの?
ハガキにはなにも書いてなく、郵便番号の枠が5つしかありません。
585〒□□□-□□□□:2013/08/31(土) 01:50:16.34 ID:ibN7wnxd
>>584
平成4年て、料額印面41円でないかい?
9円貼ったら使えるよ
586〒□□□-□□□□:2013/08/31(土) 01:50:36.40 ID:zSUPPGbt
>>584
未使用ならどんなに昔の物でも額面通りに使える
587国民:2013/08/31(土) 02:13:17.55 ID:sJzJ/ZKu
兵庫県西宮郵便局は隠蔽体質極まりない。
配達員が危険な運転して車にぶつかりそうになり、注意しても暴言はいて走り去る。
その事実を西宮郵便局に通報しても、その車番は当社のものだが、配達エリアが違うので
その場所に行くことは無いと虚偽の説明を課長がしたり、西宮郵便局に出向いても、
配達員は不在、課長も休みといって塩見副部長も対応しない。
配達員に確認したがそんな事実はないといっているので注意のしょうがないと塩見副部長が
言い放つ。国民の郵便物を扱う資格の無い会社である。
588〒□□□-□□□□:2013/08/31(土) 02:22:21.34 ID:ibN7wnxd
>>587
はぁ、で?
589〒□□□-□□□□:2013/08/31(土) 03:01:37.04 ID:UlrYjR8P
>>585>>586
なるほど、ありがとうございます。
切手にかかれた値段は確認してませんが41円だった場合は9円切手を貼ればいいのですね。
590〒□□□-□□□□:2013/08/31(土) 04:42:27.41 ID:MjEsgnuX
≫584
ついでに、郵便番号の下2桁は、右側の2つの枠の下に続けてお書きください。

www.post.japanpost.jp/question/147.html
591〒□□□-□□□□:2013/08/31(土) 06:26:26.85 ID:EpXEzegc
>>589
現在、郵便局では「9円切手」を発売していません。
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/standard/
1,3,5円切手を組み合わせるか、金券ショップ(在庫があるかどうかは知りませんが)を当たってください。
592〒□□□-□□□□:2013/08/31(土) 09:06:08.75 ID:J7oYyRRM
社員がお客様になりすまして質問するのは、お客様に対して迷惑です。
心当たりのある方は以後絶対にお止め下さい。
593〒□□□-□□□□:2013/09/01(日) 12:03:37.07 ID:JEQ8HnxY
届いた郵便物がどこのポストに投函されたものか調べることってできますか?
594〒□□□-□□□□:2013/09/01(日) 12:14:02.84 ID:EwzvoLsw
>>593
できません。相手の方に聞いてください。
595〒□□□-□□□□:2013/09/01(日) 12:20:48.62 ID:sNfyZ1Xe
>>593
不可能
エリアなら消印でわかるけどね
596593:2013/09/01(日) 12:22:43.75 ID:JEQ8HnxY
ありがとうございますm(__)m
597〒□□□-□□□□:2013/09/01(日) 17:28:11.12 ID:uqnb9WSV
日曜日なのに○民共済のタウンプラスが届いていました。
料金を払って、配達日指定しているのでしょうか?
後納表示の部分には特に2本線などは入っていません。
598〒□□□-□□□□:2013/09/01(日) 17:38:07.03 ID:sNfyZ1Xe
>>597
何が聞きたいの?
599〒□□□-□□□□:2013/09/01(日) 18:08:55.34 ID:ZL2dOxik
配達日指定だったらそう表示してあるよ
600〒□□□-□□□□:2013/09/01(日) 18:31:47.11 ID:n7pvJXX7
副印鑑を廃止した通帳の印鑑照合はコンピュータが自動的に行うのですか?

それとも画面に表示された印影を見て局員が判断するのですか?
601597:2013/09/01(日) 18:55:11.37 ID:uqnb9WSV
>>598
タウンプラスに、1通200円も出して、目につくように日曜の配達日指定を付加することができる
あるいはDMにそこまでするのかな、と思いまして。
602〒□□□-□□□□:2013/09/01(日) 19:48:58.75 ID:PaUNMG+F
>>600
犯罪したいの?
603〒□□□-□□□□:2013/09/01(日) 22:41:36.10 ID:u+B/SBaq
>>600
通帳に印影を表示しておくと、落とした通帳を拾った悪人が全く同じ印影の印鑑を製造する技術が確立しているので、
セキュリティに万全を期す為にそうなるんです。
604〒□□□-□□□□:2013/09/02(月) 00:06:09.31 ID:UTbEej6X
>>603
質問の回答になってないというか、自分の知識を披露したいだけですかね?
605〒□□□-□□□□:2013/09/02(月) 00:35:17.14 ID:Yv0MDwC8
>>604
どっちでも関係ない話ってことだろ。
犯罪にでも利用したいのか?
606〒□□□-□□□□:2013/09/02(月) 05:52:59.42 ID:erVwIpP2
国際返信切手券は、ゆうゆう窓口でも売っていますか?
また、使い残した場合、国内の切手に交換することは可能ですか?
(有効期限があるので)
607〒□□□-□□□□:2013/09/02(月) 09:53:56.36 ID:jGE52rH/
>>606
売っているところもあるし、売っていないところもある。
130円分の切手に交換可能。
608〒□□□-□□□□:2013/09/02(月) 21:27:23.06 ID:f24icYzZ
はがきって、宛名シールと差出人シールを貼っていいんですか?

封書だと宛名シールと差出人シール貼ってるんですが。
609〒□□□-□□□□:2013/09/02(月) 21:42:45.55 ID:9Yvf35kK
粘着力の弱いシールを使って、宛名シールあるいは差出人シールが
剥がれているバカ客がいますね。
610〒□□□-□□□□:2013/09/02(月) 22:27:06.49 ID:cYVAVDVU
貼っても良いけど、総重量6g超えると別料金だよ。
611〒□□□-□□□□:2013/09/02(月) 22:38:58.99 ID:f24icYzZ
規則的には貼っていいんですね。

はがきってジェットコースターのような
郵便7桁枠のところを読み取って自動的に仕分ける機械を通しますよね。
それで読み取れなくて機械で仕分けられなくて迷惑掛かるんじゃないかと思ったんで。
612〒□□□-□□□□:2013/09/02(月) 22:46:34.98 ID:sCgaSM2D
>>611
機械であて先が読めるように印字して貼ってくれればいいよ
機械で読めないように印字しているのなら直ちに改正してくれ
613〒□□□-□□□□:2013/09/03(火) 00:18:20.24 ID:HWiBmKWk
http://www.post.japanpost.jp/zipcode/zipmanual/p45.html
 ↑
宛名ラベル(はがきの場合)について
614〒□□□-□□□□:2013/09/03(火) 00:39:41.79 ID:iXsuIHPU
偽名を使って応募した懸賞に当選して郵便局から居住確認のハガキが届いた
これって居住していることにして送っていいもんなのかな?
615〒□□□-□□□□:2013/09/03(火) 00:49:35.68 ID:rhULNA09
迷惑かけんな
616〒□□□-□□□□:2013/09/03(火) 01:03:11.54 ID:iXsuIHPU
>>615
本当に申し訳ない
SNSで応募してた懸賞だから本名出すのが怖くて偽名を使ってしまった
617〒□□□-□□□□:2013/09/03(火) 01:19:05.71 ID:y2BdOXA5
今居る住所に引っ越してもうじき1年
転送の期限が近づいてきたんだけど年明けくらいには戻るのでもうちょっと転送して貰いたい場合は転送届をもう一回出せばやって貰えるのかな?
618〒□□□-□□□□:2013/09/03(火) 01:24:18.25 ID:z/76dZZ6
>>617
それでおっけー
619〒□□□-□□□□:2013/09/03(火) 07:06:52.52 ID:bDzQUhxQ
定型郵便用の切手やはがきの料額部分は、上下の部分が青か緑になっており、
郵便局で取集後、機械にかけると、そうでないものははじかれ、手作業になると聞いたことがあります。
(50,80円切手は画像認識?・270,350円切手も別にはじく)

余った年賀はがきを使うと、コレに引っかかると手作業になってしまい、
定型なら翌日、定形外なら翌々日と言った地域へが翌々日着になってしまいますか。
(年賀期間に通常扱いから分けるためあえて青・緑にしていないと推測)
そういった機械は、管内の人口が数万程度の局や旧集配センター規模の局にも配備されているものでしょうか?
620〒□□□-□□□□:2013/09/03(火) 08:22:47.95 ID:z/76dZZ6
>>619
年賀時期だけね
当然普段はオフだよ
621〒□□□-□□□□:2013/09/03(火) 11:24:02.96 ID:y2BdOXA5
>>618
有難う
622〒□□□-□□□□:2013/09/03(火) 15:51:33.81 ID:pVNJzXH8
>>619
機械消印にローマ字表記のある大きい機械でやってます
青緑系以外は漏れなく人が目で見てますね
623〒□□□-□□□□:2013/09/04(水) 22:02:45.54 ID:Bt8SfpUl
先日、郵便局で国債を購入したのですが、「国債等振替口座加入通帳」はどの段階で郵送されてくるのでしょうか?
624〒□□□-□□□□:2013/09/04(水) 22:28:01.89 ID:QdYEfmkA
国債の代金が通帳から引き落とされてから。
625〒□□□-□□□□:2013/09/04(水) 22:36:55.88 ID:qQtyu3Wc
>>624
レス、d。
>国債の代金が通帳から引き落とされてから。
平成25年9月2日に引き落としだったから、もうそろそろかなぁ。
626〒□□□-□□□□:2013/09/05(木) 14:51:21.74 ID:EBv6DAd7
郵便年金の支払日がやってきてたのに気付き通帳に振り込む手続きしに郵便局に行ってきました
一回分は現金支払いであと一回分も現金支払いになるそうです
その一回分は支払日が来てからになるのでもう一度来るように言われたので私はその分から振り込みに
してほしいと言いました
そしたら日が接近しているので手続きが間に合わないとの事
私としては早急にその現金が必要としている訳でもないので支払日がきている分も含めて振り込みを希望
していたのに・・・・
第一回目の支払いの時に早くに手続きをしなかった自分も悪いけれど2度手間3度手間の手続きもどうか
と思う
節減や簡素のこの時代に・・
627〒□□□-□□□□:2013/09/05(木) 17:21:57.95 ID:z5vSK3p4
>>626
年金を受け取る方なのか保険料(or保険税)を支払う方なのか判別しづらいが、
>第一回目の支払いの時に早くに手続きをしなかった
この点が致命傷ですな。

なお、支払う方なら↓でも一回目は窓口現金支払いの可能性あり。
■Pay-easyの口座振替受付サービス
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/sokin/payeasy/kj_tk_sk_pz_furikae.html
628〒□□□-□□□□:2013/09/05(木) 18:17:39.12 ID:EBv6DAd7
>>627
年金の受取りです
629〒□□□-□□□□:2013/09/05(木) 18:27:46.55 ID:8P+c9uzD
郵便局の各局にも取り扱い額とかの競争ってあるんですかね?

毎日4−5つ 書留やらゆうパックやら定形外やらを
同じ局で出すのですが、5分は掛かるので、後ろに列ができちゃいます。
並んでた人が、遅いから他で出すよって怒って帰っちゃった人も居たりして。

自分がたくさん出すことによって、
その局になんかメリットがあるならいいのですが。。。

郵便会社本体には貢献してるのは分かるのですが、
その局自体に貢献してるのかわからず、申し訳なくて。
630昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/05(木) 19:24:38.74 ID:wR7i8f8b
(250枚)2chの漏洩で会社から雇い止めされそうなんですが、いくつか疑問点が。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11112968356


クビになるかもしんないから
そしたら俺も部外者ってことで
みなさん俺の質問に快く答えて下さいね
631〒□□□-□□□□:2013/09/05(木) 19:58:30.01 ID:xbIfFhHu
>>629
有る

ただ、その利益よりもお客様を怒らせたダメージのほうがはるかに大きい
632〒□□□-□□□□:2013/09/05(木) 21:17:16.88 ID:PM3r5Dcm
先客があれば待つのは当たり前なのに、なんで怒るんだろうな
かと思えば銀行とか病院とか、苦行かと思うくらい待たせるのに誰も怒らない
633〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 00:57:35.97 ID:GYEAb3PC
>>632
コンビニかなんかと勘違いしてんのかね。
つーかコンビニも宅急便だす客がいたらそのレジストップして大渋滞ひきおこすけど
634〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 01:33:22.19 ID:GtIMSxLZ
郵便局って、服務規程的なものは全社的な統一基準はないの?

近所に3軒の郵便局があるが、
1軒は、整理整頓キッチリ、冷房ガンガン、皆が制服をきちんと着ている。ちなみに全員黒髪。
(これは客ウケはいいと思うが、制服を暑苦しく着て冷房入れるくらいなら、着崩してもいいから節電しろって人はいるかもな)

もう1軒は、冷房ガンガンだが、書類が散乱しているし、制服の着方も「学生かよ」と思うくらいにだらしない。茶髪もいる。

残り1軒は、並程度だが冷房が弱すぎて暑苦しい。ちなみに本局であり、ゆうちょ銀行も入っている。


なんでこんなバラバラなの?
635〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 01:46:32.91 ID:Ch6k7Tsx
>全社的な統一基準はないの?
>なんでこんなバラバラなの?
もちろん基準はあるし、バラバラに思えるのは局長のせい。

>並程度だが冷房が弱すぎて暑苦しい。ちなみに本局であり、ゆうちょ銀行も入っている。
まともなのは、この局だけみたいだね。
冷房代は業務費であって、無駄遣いは許されないから。
636〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 02:08:57.84 ID:V5OjXmG7
なぜ黒髪に拘るんだ?
染めろと言うのか?
人種差別でも助長したいのか?
そんなやつがいるから、イジメがなくならないじゃないか?
637〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 04:35:32.86 ID:E8Ax+fqe
翌朝郵便(以下モー10。が廃止されて、配達時間帯指定郵便になるそうですが、
御社の案内(配達時間帯指定郵便の新設
www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2013/00_honsha/0528_01_01.pdf)
を見る限り(やると明記されていないため)、次のようになるのでしょうか?

(1)午前中を指定できても、配達がお昼近く(11:30とか11:45)になっても文句は言えない。
 (現に私の居住地の速達や郵パックの到着がそうである)
 そもそも、速達扱い(通常郵便より優先)するとは書いていない、配達局に近いなど通常郵便が午前中に配達される場所なら一緒もありうる。
 それとも、極力、現行のモー10。に近い努力をしてくれるのでしょうか?
(2)モー10。にあった集荷サービスは継承されない。
(3)1通からの別納扱いはない。
 そもそも、集荷扱いをせず、引き受けが窓口のみなら証紙発行で事足りるから。
また、
(4)郵めーるに、時間帯指定を付加できるあつかいはありませんか?
 また、配達日指定ならできますか?
638昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/06(金) 10:45:32.82 ID:CJefGWlX
>>636
地毛ならまだしも
社会人として染める髪はマズイでしょうね。

ところで・・・

>>634を見て思ったのは
そもそも3軒も
近隣に郵便局があるとか、
あちこちにありすぎだよね。
統廃合しろよ。

>>635
客のことを考えたら冷房はガンガンにすべき
639〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 12:17:19.54 ID:cyy5LUNf
>>634
冷房については、小泉政権下の環境大臣である小池百合子衆議院議員が
クールビズを提言し、郵政公社がこの提言に従ったため、
現在でも郵政グループ全施設に於いて、
冷房の設定温度を28度にするよう指示されています。

室内に於いても、社員が暑さのあまり熱中症になって倒れ、
救急車を呼ぶことも何回も起きています。

地球温暖化と二酸化炭素排出量との因果関係もよく分かって
いないのに、コストが下がるため実施されています。

小泉を支持した国民と、小池百合子に投票した東京10区『豊島区全域・
練馬区東部(旭丘,小竹町,栄町,桜台,豊玉上1丁目,豊玉北1・2丁目,
羽沢,北町,錦,早宮,氷川台,平和台,光が丘1丁目,田柄1・ 2・4丁目,
田柄3丁目14〜30番,田柄5丁目21〜28番)』の住民を恨んで下さい。
640〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 13:33:25.99 ID:po+GHXnu
>>637
既に告知されているとおり
1午前中とは08:00〜12:00
地域や交通事情や中身により無理な場合有り
2集荷希望なら電話してみてください
4ゆうメールにはないです
指定日なら昔から可能です
641〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 13:49:58.35 ID:4bLYVHSY
>>636
程度の低い会社や職場なら兎も角普通は黒だよな
茶髪の銀行員とかあんまりみねーぞ
642〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 14:20:28.14 ID:BDP/wCOq
>>641
純血の日本人しか存在を赦されないんだな…
643〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 19:38:40.66 ID:itPEutOl
生まれつき赤毛の子が先生に墨汁で毛染めされた事件とかあったなぁ…
あれ、不祥事で校長やらが頭下げてたが。

手入れしたヒゲをそれを言われた郵便局員の裁判があったよな。
あれ、判決はどうなったの?

郵政は内部の規定で美容院の何番までの茶髪までOKって基準がある。
644〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 23:10:43.53 ID:ZbgxiRZc
NISA口座で投資信託を購入された方にQUOカード(1,000円分)をプレゼント
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2013/abt_prs_id000972.html
………の件ですが、

ニッセイ日本債券ファンド(毎月決算型)
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tameru/toushin/search/kj_tm_ts_srch_nisseijpn.html
………あたりを適当に購入して即売却してもQUOカード(1,000円分)を貰えるのでしょうか?
645〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 23:27:10.23 ID:5BwrfyYy
>>644
他の銀行なんかのほうが条件がいいと思うよ。
646〒□□□-□□□□:2013/09/07(土) 16:24:24.77 ID:N9Rdg70t
書き損じて交換に提出したハガキはどのように処分されているのでしょうか?
その局内、もしくは本局で焼却なりシュレッダーにかけられているのでしょうか?
毎日かある程度まとまったら支社に送っているとか。
以前、無意識にあて名や差出人名を書いたままのハガキを交換してしまったので、
個人情報の観点からも気になります。
647〒□□□-□□□□:2013/09/07(土) 16:35:54.25 ID:2V52I7fQ
>>646
溶かして再生紙になります。
648昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/07(土) 16:48:47.91 ID:x3ZSsJ98
ところで、宝くじ売り場って、
コンビニよりも歯医者よりも郵便局(ATMのみ含む)よりも多い?
店舗数は日本一?
649〒□□□-□□□□:2013/09/07(土) 17:55:11.13 ID:oiGnKzAJ
>>646
一般人だが、個人情報消してから提出すればいいのでは。
650〒□□□-□□□□:2013/09/07(土) 19:35:38.06 ID:RQG5CILZ
>>646
取り扱いが多いところでは一か月ごと、少ないところでは六か月ごとに、決められた回収センターへ送られて再生紙になります
厳格に枚数管理などをして、鍵のかかる鉄庫等に保管されています


が、こないだ東北で重大事故おこしてますけどね
651〒□□□-□□□□:2013/09/07(土) 21:33:17.61 ID:aMR7NFUQ
答えていいの?
652昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/07(土) 21:38:05.02 ID:PHWLKohg
かもメール2013の当選番号
 03362
って、下何桁とか書いてないけど、どういうこと?
番号は6桁なのに、このA賞当選番号は5桁なんだが・・・。
頭1桁は関係ないの?

あと、「〜組」ってのも、関係ないの?
653昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/07(土) 21:40:30.12 ID:PHWLKohg
>>650
東北で重大事故って震災絡み?
654〒□□□-□□□□:2013/09/07(土) 23:17:08.74 ID:JsHqchCH
>>624
今日の午前中に届いた。
レス、ありがとうな。
655〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 02:44:36.07 ID:hYc96SW8
40円葉書に10円切手を加貼したものを、新しい50円葉書に交換してもらうときの
手数料は5円でよいと思うのですが、その根拠となる条文、
あるいはweb上のここを見ればいいよ、というサイトを教えてください。
656〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 03:21:25.33 ID:YOo5fbDK
657〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 11:06:39.97 ID:hF3BdfbP
>>655
> 手数料は5円でよいと思うのですが
なんでそう思ったのか
658〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 12:02:35.39 ID:Ih4YX37t
>>655
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047648150

根拠は職場に行って調べないとならないんで今はごめん
659〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 12:05:22.08 ID:Ih4YX37t
>>652
ttp://www.post.japanpost.jp/kamome/kuji.html

下5桁と書いてあります

組は関係ありません
660〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 12:05:26.15 ID:QAD+tb8E
>>655
>>657
明確な根拠はなかったはず
値上げ時に「当面の間みなすことにする」 みたいな通達が出ててそれが生きてるだけ

50円はがきの書き損じと、40円はがき+10円切手の書き損じで手数料が倍額になるのは不合理だから
(はがきははがき以外に使うことが出来ないから、その救済という側面がある)
661〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 12:08:10.98 ID:Bk6pqULR
>>657
確かに普通は思わんわな
普通に考えたら2枚だから10円だわな
662〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 13:24:58.67 ID:wrsFU62V
>>660
値上げ時ではなく、昔から取扱手続(当時)で定められていた。
今でもマニュアルに掲載されているはず。
663〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 13:37:26.08 ID:Bk6pqULR
>>662
値上げ前提に取扱手続き決めたってか?
664〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 13:39:04.71 ID:wrsFU62V
>>663
あのなぁ、今までにはがきの値上げが何回あったと思っているんだ?
665〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 15:13:21.91 ID:+UKQBdAS
40円からしか覚えてないなー 昭和56年なのか
666〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 15:55:45.50 ID:VyZmcS4t
わしが幼い頃は乃木大将の2銭切手がハガキ料金だった。
あれから2500倍に値上げされているとは驚きだ。
667〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 16:30:37.14 ID:Bk6pqULR
>>666
郵政以前のもんだろ
668〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 17:23:56.00 ID:yfkRYVZN
行政系の手続きってのは、手続の廃止が通達されるまで通用するのが原則やで。
同じ手続きに対して別の手続きを取り決めて上書きすることもあるんけど。

在日外国人に対して生活保護を準用するって通達も廃止もしくは上書きされん限り、ずっと有効なんや。
つーことでこの場合は手数料は5円です。

根拠規定は昭和何年の通達何号ってくらいで、番号覚えてる社員なんかほとんどおらんやろ。
669655:2013/09/08(日) 18:49:10.74 ID:hYc96SW8
皆さん、ありがとうございます。

>>657
>>661
経験則です。
はっきりした記憶はありませんが、恐らくどこかでそういう記述を読んだ気も。

ググッて、下記のページなどは見つけましたが、公式見解ではないので。
ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/exchange.html

根拠を知りたい理由は、そのような交換をするたびに、長々と待たされるからです。
待たされたうえで、いつも手数料は5円で交換できています。
670〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 18:57:05.29 ID:Ih4YX37t
>>669
郵便に精通したプロ中のプロでも配属されてないかぎり、待たされますよ

○○マニュアルの○条に載ってますよ(もしくは○年○月○日の情報文書)、見てみてください
とか言えば待たされる時間は減りますよ





嫌味な客あつかいされるでしょうけど
671〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 18:57:19.99 ID:r4Q9VZBV
>>669
結局歩く郵便辞典みたい職員がどんどん居なくなってるので
そうなるのかと・・・
マニュアル開くよりその人に聞いたほうが早いという職員が昔は
そこそこいた
今は・・・こんなんだと思わなかったと早々に辞める人もいるくらい
なので、バイトの方じゃないのに
672〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 19:03:30.42 ID:Ih4YX37t
>>671
今って質疑応答集(緑色or水色)の民営化版ってないよね?

あれすごい助かったんだけどな
673〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 19:12:55.44 ID:Bk6pqULR
>>672
代わりにヘルプデスクがあるな
674〒□□□-□□□□:2013/09/09(月) 02:37:19.12 ID:7KWlMilK
そもそもヘルプデスクで答えてる人はどこの人なんだ?
本社の人?
それとも業務委託されてる他会社の人?
超えから推測するに郵政の人ではなさそうな感じなんだが
>>666
郵便局が電報取り扱いをやめたのはいつですか?
自分なりに調査したところレタックスを開始したころに電報からレタックスに誘導したッぽいのは
推測できますが電報取り扱いをやめるって指示文書を見つけられません><
675〒□□□-□□□□:2013/09/09(月) 05:18:08.01 ID:gnl8Giw4
>>656ほか
それどころか、41円はがきに押された収納印を無視して、手数料+差額を請求されたこともある。
676〒□□□-□□□□:2013/09/09(月) 21:21:35.90 ID:YtaU14++
>>674
たぶんねえ、昭和54年か電電公社の民営化のときのような気がするよ。
677〒□□□-□□□□:2013/09/09(月) 23:24:07.90 ID:DXICOEAk
差出人の名前と電話番号しかない手紙を、
こちら(受取人)でその名前・住所を調べ、それを郵便局に言った上で受取拒否すれば、
その住所に返送してもらえますか?
678〒□□□-□□□□:2013/09/09(月) 23:39:23.72 ID:ExBC880A
>>677
調べなくても受取拒否は可能です
調べて頂いても差出人に返送はしません
679〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 00:53:49.59 ID:f63bKI6H
>>675
そういうのは年月が経つと忘れ去られてしまうよ。

郵政はデタラメで、過去の経過措置を蓄積して、
PCの画面で直ぐに確認できるようにするとかしないから。

NECだとワンボードマイコンの時代から現在のPCまで
商品情報、サポート情報、メンテナンス情報などまでデータベースで
蓄積しているけど、
郵政は歴史が長いのに過去のものを捨ててしまっているからね。
680〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 01:01:13.42 ID:j2ATLNPO
>>677
差出人のところに住所を書いて、「受け取りません」+押印して、
郵便ポストに差し出すといいよ。
681〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 01:13:15.99 ID:l+wgiyXM
「中の人に根拠規程を教えるwiki」とかあったら捗るな
誰か作って
682昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/10(火) 01:44:49.80 ID:tLKOoinZ
>>681
捗るってなに?
ってか、なんて読むの?

>>680
捏造じゃんかw
683〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 02:29:31.39 ID:GVfIUV50
>>674
>>676
平成6年に巡回先の郵便局で受け付けているのを見たことがあります
684〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 04:58:45.28 ID:j2ATLNPO
>>682
「とどこおる」と読みますよ。
685〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 08:25:33.33 ID:0TbXdPzh
>>684に座布団1枚。
(・∀・)つ◇
686〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 08:52:57.87 ID:iZOLPb1z
>>650
この事故というのが気になります、詳細かキーワードを教えてくれませんか?

あと職員が質問可能なスレは存在するんですか?
687〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 17:09:41.60 ID:7uPDwEpO
佐川急便を書類送検、大阪府警 許可なく「信書」配達容疑

宅配便大手の「佐川急便」(本社・京都市)が、許可を受けた業者以外の取り扱いが禁止されている「信書」を配達したとして、
大阪府警住吉署は10日までに郵便法違反の疑いで、
同社とウイルス対策ソフト大手「シマンテック」(東京)の2法人と、
関与した男性社員2人ずつの計4人を書類送検した。

信書には請求書や督促状、ダイレクトメールなどがあり、郵便法は郵便局や許可を受けた業者以外が配送することを禁じている。
書類送検容疑は昨年2〜9月、シマンテックが信書にあたる文書送付を依頼、
佐川急便が数回にわたり大阪市の男性に配達した疑い。
男性が今年4月、住吉署に刑事告発していた。
688〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 17:12:08.70 ID:HFsFFRej
>>684
新しい読み方だ〜
689〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 18:35:07.53 ID:7BujY7Ci
>>687
つまりサラ金の催促状を受け取り拒絶していた郵〇局〇が、腹いせに住吉署に被害届けを出したって事でいいんですよね?
(理由)それが違反になるとは〇便〇員くらいしか知らないから。
690〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 18:58:20.57 ID:6G1D0hUu
>>689
「市民」も訴えるよ

どこぞの役所がメール便で信書出したのがばれたのも「市民」の通報だし
691〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 20:23:44.94 ID:XqIeVxxM
>>689
自分が知らないからって決めつけすぎ
692〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 21:56:35.95 ID:lHJLfyCw
>>689
局員も市民だし、国会議員も国民ですよ(ニッコリ
693〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 23:25:46.49 ID:ise2FNIA
オートロック式のマンションで書きとめが何軒もある場合(健康保険証など)
1軒ごとにエントランスに戻って呼び鈴を押しているのでしょうか?
それとも、最初の1件で敷地内に入ったら、次の部屋からは個別のドア前のインターホンを押すのでしょうか?
他の勧誘で後者の手口が多く、個別ドアの呼び出しの場合は応答しないことにしているので、
郵便が不在扱いにされないかと思っています。
694〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 23:27:49.39 ID:R2GpcYhF
オートロック式のマンションでカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスと郵送する宛先は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
695〒□□□-□□□□:2013/09/10(火) 23:42:06.26 ID:9K8rKZsV
>>693
正直局員による
1階で全件分まず押して、反応があった所には「他もあるのであとで行きます」
と告げ、全部終わってから入る人、1件やった事に戻ってまたやる人(効率悪い)、
最初の人が開けたらそのまま他も行っちゃう人

誰かが監視しているわけでないので、この辺担当によりけり
不安な場合、再配達に限るけど要望欄に「着いたら今から行くと携帯に電話くれ」
とか書いておくと、それには対応してくれる
全て再配になってしまったらストレスは溜まるけども・・・
696〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 00:22:54.88 ID:fSeOIiwT
真面目に質問なんですけど、郵便配達の人は皆真っ黒なんですが
渉外営業員でもやっぱバイクで外回りだからかなり日焼けしますか?
お願いします
697〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 00:27:04.11 ID:+BrrzGCR
なぜそのような質問をなさるのですか?
698〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 00:28:26.85 ID:Qc6nZJNy
渉外営業員もカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスと郵送する宛先は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
699〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 00:30:08.96 ID:fSeOIiwT
>>697
渉外営業員受験しよっかなーと思ってるからです
でも日焼けはちょっとヤダナーと
700〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 00:48:47.45 ID:7+P35kce
>>699
日焼け止め塗っとけよ
701〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 01:34:25.29 ID:1XYwqnDS
社内アンケ元に自分の家に来た営業は、軽自動車で来てましたよ
そこによるのでは・・・

あまり遠くなければ自転車で行く人もいると思います

ただ面接で、自分日焼けは嫌なので〜みたいな空気見せたら、多分
落ちるとは思いますけどね・・・いくら外からヌルいとか言われてる
組織とはいえ
702〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 11:19:03.48 ID:RCFRN96T
ご教示下さい。
東京A店で、簡易書留を昨日の21時に引受。
神奈川には翌日着きますか?
703〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 13:15:42.83 ID:a6UI6Mxh
バースデーカードをおくるのですが、
福生とか宮内庁内のようなおめでたい名前の局の消印で送りたいのですが、
風景印ではなく普通の消印でも、送りたい郵便物を送って、そこの郵便局から
発送してもらうことは可能でしょうか?
704〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 14:31:38.17 ID:JPEY/VzQ
>>703
自分でその郵便局まで出向いて差し出してください。
それでも押してもらえるかはその局次第です。基本的に通常郵便には窓口では押さない事になっています。
705〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 15:34:53.99 ID:RCFRN96T
明日配達されることになっているもの(追跡番号あり)があるのですが、
特に時間指定していないので、間違いなく留守中に来ると思われます。
そこで、今日の内に明日の18時以降に来てほしいと時間指定できますか?
706〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 17:13:52.59 ID:oxBdqL80
>>703
郵便による依頼の場合、大概は局の好意で受けてくれます。
ただし、(郵便による依頼を)受けなければいけない規定はありませんので、断られることもまれにあります。
707〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 17:43:21.59 ID:VkNEv+3y
>>705
現在はできません。
来月からは「配達時間帯指定郵便」というのでできます。
708〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 20:55:14.88 ID:xmBVyaae
>>699
「営業」ですからね
数字上がらなければすぐクビですよ
709〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 21:34:09.81 ID:oxBdqL80
>>707
だとしても、受取人からの請求はできません。
見当違いな回答は全く無意味です。
710707:2013/09/11(水) 21:43:15.53 ID:VkNEv+3y
>>709
受取人から差出人に「配達時間帯指定郵便」で差し
出すように請求するという意味です。
わかりましたか。
711〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 21:56:08.12 ID:oxBdqL80
>>710
すでに差し出されているものの話をしているのだから、
その話は無意味だと言っているのだが。
712707:2013/09/11(水) 22:01:14.34 ID:VkNEv+3y
>>711
だ・か・ら、来月以降の話を、参考までに、持ち
出しているだけなんですよ。
わかりましたか。
713〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 22:22:39.49 ID:oxBdqL80
>>712
来月以降であろうと、すでに差し出されているものを受取人からの指示で変更できないのだから、
回答としては全く無意味。
714〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 22:27:59.28 ID:oxBdqL80
>>712
自分の回答読み直してみろ。

すでに差し出された郵便の配達時間の指定を
「今月はできないが、来月はできるようになる」と書いているんだよ。

これは事実に反することであり、全く不当な回答ということになる。

参考云々いうのであれば、最初から
「来月以降は、差出人にそのように指定してもらうことができる。(別途料金がかかります。)」
と書けばいいだけの話。
715〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 22:32:37.57 ID:VkNEv+3y
>>713
大量の郵便物の中から、ある1通を見つけ出し、
夜間配達するのを、ロハでやらせようとする質問自体
が、できないということは、1行目に(簡潔に)書いてある。
わかりましたか。
716〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 22:33:06.28 ID:E6wG1SFX
ID:VkNEv+3yの方が間違ってる
素直に認めよう
717707:2013/09/11(水) 22:42:30.58 ID:VkNEv+3y
>>705の質問で、「特に時間指定はしていないので」
と書いてある。
それが、来月からはできるという趣旨で書いた。
簡潔を旨としているので、舌足らずだったかもしれない。
わかりましたか。
718〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 22:48:15.97 ID:7+P35kce
>>717
もういいよ、おまえ黙ってろ
719〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 22:48:48.89 ID:oxBdqL80
>>715
は?
自分の回答読み返してみろ。

単に「できません」ならいざ知らず、「今月はできません」と書いているだろう。
それ自体がおかしいんだよ。
720〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 22:50:59.89 ID:2Kvv6sY4
3人ともカレー食って頭冷やせよ。カレー。
721707:2013/09/11(水) 22:53:26.97 ID:VkNEv+3y
>>719
「現在はできません」だろ。
将来、たとえば、ヤマト運輸みたいに配達する前に受取人が
変更できるようになるかもしれない。

>>720
寝る目に食うと太るだろう。
722〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 22:58:35.56 ID:oxBdqL80
>>721
>「現在はできません」だろ。

そうだな。
そこは訂正する。


が、同時に「来月からはできるようになる」とも書かれている。

>将来、たとえば、ヤマト運輸みたいに配達する前に受取人が
>変更できるようになるかもしれない。
これと完全に矛盾する。
723707:2013/09/11(水) 23:10:16.74 ID:VkNEv+3y
>>722
だ・か・ら、>>707の2行目は「来月からは(差出人の希望で)
できる」という趣旨で書いたことは、前述したとおりです。

>>721
×目→○前
724〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 23:13:12.11 ID:oxBdqL80
>>723
>「来月からは(差出人の希望で)
>できる」という趣旨で書いたことは、前述したとおりです。

(差出人の希望で) がなければどう読んでもそういう解釈は不可。
簡潔に書いたというが、必須事項を略すのは「簡潔」でなく「不適切」だ。
725〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 23:20:03.92 ID:eUMHQgib
何局でやってる言い争いみたいのしてるんだ・・・
ある意味リアルといえばリアルだけど・・・
相手折れそうにないんだから、突っ込んでる方も諦めろよ・・・
726〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 23:38:31.01 ID:2Kvv6sY4
結論:
今回はどうしようもありません。諦めてください。
次回から差出人に有料オプションを付けてもらって時間指定することもできます。

で、いいよな。この肉じゃが共が。
727〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 23:40:16.88 ID:ttyxutvt
とりあえず
書留番号わかっているのなら勤務終了したら再配達の電話
してくれっていう案内で納得してもらおうじゃないか

来月からゆうぷりRが稼働で、配達時間帯の受取人側からの
初回配達前の指示が今より大幅に増えるかもしれないからな
728〒□□□-□□□□:2013/09/11(水) 23:53:19.09 ID:oxBdqL80
>>726
そういうことですね。
729〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 02:01:44.50 ID:bPs2pyyd
お金貰ってるとはいえ、特殊とかでそんなアフォみたいな
要望増えると人員的にキツイな・・・

どうせ何かやるからって人員増やすわけでない局がほとんどだろうし
数的に一番多い普通郵便ではない分、マシなのか・・・
730〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 15:48:43.26 ID:xV/NSD0q
リコール(平成25年9月12日届出)
前輪ブレーキ:41,048台
燃料ポンプ: 46,921台  計8万8千台
4万台が郵政
www.honda.co.jp/recall/130912_438.html
www.honda.co.jp/recall/130912_3226.html

 ブレーキが壊れるバイクで配達するのは止めろ!!

 郵便配達員は 人殺しか?
731〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 16:14:31.75 ID:/jxLN5Cg
銀座郵便局ってなにをやっているところですか?
HPをみると、窓口はゆうゆう窓口しかありません。
なぜ、貯金・保険の窓口はないのですか?
732〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 16:39:16.63 ID:joun4+SX
>>731
>銀座郵便局ってなにをやっているところですか?

郵便に関する業務を行っています。

>なぜ、貯金・保険の窓口はないのですか?

貯金や保険を取り扱っていないからです。
733〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 16:46:26.40 ID:Zg2zN90T
田舎の爺さまが遠くの孫娘の結婚祝いに、
生きている内の形見分け兼用だと言って、
収集した1000円貨幣とか
メープル金貨・クルーガー金貨を送ってやると言っている。

多分堅いことを言うと、
1000円金貨は現金封筒へと言う事に?
只ケースが大きい方の現金封筒でも入らないらしい。

あれこれ言うのなら書留小包にしたら?と返事しておいたけど、
一番良い方法は?

おいらの時は古びた掛け軸だけだったのに、
押し入れに放り込んだままだ。
734〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 16:49:54.47 ID:I5dFt3yk
ゆうパック着払いの荷物を郵便局へ受け取りに行ったのですが、いつもと違う財布で出かけたので、免許証を忘れました。
この場合、荷物を受け取る方法はありますか?10キロ以上離れたところまで自転車できたので再度来るのは面倒です。
可能なら、その方法を教えてもらえませんか。

そのときの所持品は以下の通りです。
・私の携帯電話
・歯医者の診察証
・警察庁所管の特別民間法人自動車安全運転センター発行のSDカード(無事故無違反証明書)
・印鑑
735〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 17:22:11.56 ID:0fvfmgIF
>>733
日本円があるなら問答無用で現金書留
専用封筒に入らなくても現金書留にできるので窓口へ
日本円がないなら貴金属なので一般書留
736〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 17:25:56.64 ID:w9ZuJ5jy
>>734
ないです
諦めてください。。。

戻った頃に自宅に配達に来る手配をそこでしてもらう以外は
今日受け取る方法はないと思います。再度行くのは勘弁とのことなので
737〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 17:30:12.20 ID:gJ/L2pU2
>>733
実際に使うかどうかは別として本当にリアル世界で現金として使えるなら現金書留
封筒に入らなくても何か適当な箱に入れて持っていき、窓口で大きすぎて入らない旨言えば
送る箱に現金書留の札貼って現金書留扱いにしてくれるからおk
詳しくは窓口で聞いてみてくんろ

>>734
普通に不在票見せればおkなはず
何も持ってないとその旨言えば口頭で名前と住所言わされて伝票と照合してくれる
相当なバカでない限り自分の家の住所ぐらい正確に分かるよね?

ダメなら諦めて一旦家に帰って
その局の番号調べてTEL

確実にいる時間に再配達してもらうか最寄りの局へ転送してもらえばおk
738〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 17:31:34.97 ID:w9ZuJ5jy
不在票のみでの交付は正規の手続きではなかったような・・・
うちの管轄だけなのかな
739〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 17:32:31.37 ID:zo0H4J+V
>>734
お気の毒ですが「自転車ではるばる10km」は734さんのご都合なので
特別に対応してほしいと言われても無理です
740〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 17:36:36.45 ID:gJ/L2pU2
>>734
しかし自転車で10kmも走ったのに
保険証すら持ってないのかよ
転んで怪我したらどうすんのさ
741〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 17:39:47.92 ID:svb/lRZ5
>>731
銀座や晴海は物流施設を利用しているので郵便しかないですね。
昔からないので今もないです。
最近は近隣にも人が増えたので小さい郵便局を別に設置してます。
742〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 17:40:45.04 ID:zrOoq6hi
正規手続きでは無理だろうけど、局によって緩めてるところもあるし、
とりあえずその局で聞いてみてってくらいしか。
743734:2013/09/12(木) 18:29:33.71 ID:I5dFt3yk
皆さんありがとうございます。
重要なことを書き忘れていました。郵便局留めのゆうパックです。

「本人限定受け取り」ではないので上記の確認書類でも可能かなと思ったので。
744〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 18:35:34.39 ID:YHypufBc
こども見たいな喧嘩w
745〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 18:47:24.20 ID:gJ/L2pU2
>>743
だから局留めでも受け取れなかったら配達依頼すればいい
後でTELして「局留にしたけどどうしても外せない急用が入ってしまい取りに行けなくなったので
自宅に配達してほしい」って言えばおkだし
どうしても自宅が嫌なら特定局でもいいから最寄りの局を探して
「どうしても取りに行けなくなった、急がないし多少日数掛かってもいいから
○○郵便局へ転送してほしい、そこなら近くなのでいつでも行けるので」ってTELすればおkなんだって

そしたら配達でも転送でもその通りしてくれるから
746〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 19:01:56.47 ID:sXgkVAz7
カモめーるの賞品の切手シートは、来年の3月の交換期限まで、
夏真っ盛りの柄のふみの日の50円なのでしょうか。
一般販売分が売り切れても賞品分は確保しているのでしょうか?
それとも、適宜、秋、冬、春のグリーティング等に切り替わるのですか?
747〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 19:05:31.12 ID:LYcWk7ia
>>746
年賀の切手シートだって、7月の交換期限まで今更な干支柄じゃないですか
748〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 19:25:37.14 ID:joun4+SX
>>745
配達請求は、電話での受け付けはできません。
その留置局の窓口で、本人を確認できる書類を提示のうえ、請求しなくてはなりません。
749〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 19:28:46.89 ID:gJ/L2pU2
>>748
出来る支店もあります
いつもそうしてもらっています
750〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 19:57:09.07 ID:joun4+SX
>>749
支店なるものは現存していません。
751〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 20:45:23.95 ID:yUWrraDq
便宜扱い多いなお前ら
752〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 20:56:55.85 ID:U2yxz6Nh
ID:gJ/L2pU2は社員じゃないだろ。
753〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 21:09:17.63 ID:lXp42ere
不在票だけ見せて渡すなんてうちの局じゃ絶対やらないわ
過去に不在票盗んで郵便物詐取って事件があったのにやるわけがない
754〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 21:10:43.43 ID:n1HtCl3M
>>749
その局、コンプラ違反だな
是正してもらわないと
755〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 21:49:54.08 ID:ynqhhLMJ
>>735
>>737
現金書留を専用の緑枠の袋に入れなくても
扱う方法があるのを知りませんでした。

それだと飾りケースに入れたまま送れるので
孫娘にも喜ばれそうです。

有難うございました。
756734:2013/09/12(木) 22:57:18.74 ID:I5dFt3yk
(私の見解は以下の通りです)
送達人が記載した電話番号と私の電話番号が一致している点、公の機関に準じる機関の証明書がある点、それらに合致する補助的なものとして歯医者の診察証がある点、署名押印が可能な点、
郵便局留めの場合は受取人の住所は不要なこと、からすれば合わせ技で本人確認が可能ではないかと考えています。
厳密な本人確認の場合は必ず顔写真付きの証明証が必要となりますが、荷物受取の場合、写真のない健康保険証で確認が認められていることからすれば、
本人以外が健康保険証を所持している可能性は排除できないのだから、上記の場合も認められるのではないでしょうか?
法律で確認が義務付けらている場合とは異なり、可能な限り誤受け取りを避ける趣旨なのだから、可能な限りの本人確認ができればいいのではないでしょうか?
さらに言えば、より本人確認が重要視される携帯電話の契約・医療機関の診察・無事故無違反証明の時点で、厳密な本人確認を行っており、その審査を通過した結果得られる書類等を所持しているです。
郵便局での荷物受取の場合も一律顔写真付きの証明証しか認めない運用をしているのならまだ分かりますが、そうでないのなら上記の場合も認められるのではないでしょうか?
それに着払いなんだからいいだろ。金払ってまで不正なんかしないよ。(-_-;)
757〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 23:04:58.02 ID:OLAYLE6K
>>756
長文申し訳ありませんが、結果そういう話ではありません
758〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 23:09:50.68 ID:joun4+SX
>>756
お前の住所は何によっても証明されないわけだが。
そんなやつ信用できんわ。
759734:2013/09/12(木) 23:24:07.73 ID:I5dFt3yk
郵便局留めで荷物に住所の記載がないのに、私の住所を証明する意味はあるの?
760734:2013/09/12(木) 23:25:40.12 ID:I5dFt3yk
わざわざ「本人限定受け取り」という制度を設けている意味は何?
761〒□□□-□□□□:2013/09/12(木) 23:47:36.53 ID:OLAYLE6K
>>760
本人限定は、本人確認法に対応するためだわな
762〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 00:08:54.27 ID:JVH0HLSJ
>>756
金払ってまで不正する人がいるんですよ
どこから仕入れたのか、それが価値のある限定品だとか知ってて・・・
自分のがそれじゃないとかは、たまたまの問題ですので

前例があるから、身分証明が必要で書類が限定されるわけです
理解できないなら、佐川さんや黒猫さんをお使いください
結局似たようなジレンマに合うと思いますけど
763〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 00:11:35.00 ID:aLbjxvqv
ID:I5dFt3ykは>>734の時点からずっと局の前にいるのか
764〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 00:18:17.71 ID:jqXkANLA
>>759
住所の記載の有無は関係ない。
お前が本人かどうかの確認だ。

お前の理屈で言えば、名刺でも本人確認できることになるわな。
765734:2013/09/13(金) 01:03:13.36 ID:J07GgRvC
>>762
要するに別人に渡してしまった場合のリスクを負担したくないから、
サービスの不便を客に押し付けているだけでしょ。
フリーハンドで自称本人に渡せと言っているわけでもないのに。
上記程度の本人確認をしていれば、郵便物の受け取りとしては十分な確認とみなされて、
仮に他人に渡してしまったとして免責されると思うけどね。
そうでないなら、顔写真のない健康保険証がオッケーな理由は何?
>>764
君さ、職場でも他人に「お前」とか言っているの?
住所の記載があれば本人だとする根拠は?
名刺って本人が作るんでしょ。私が挙げた例と何で同列に語っているの?
766〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 01:11:29.50 ID:C7lmM9gO
>>762
ヤマト運輸は他人の証明資料やキャッシュカードでも公式にokです
767〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 01:49:17.37 ID:lzLl1l0E
>>765
お前、当たり前の事を言うなよ。
別人に渡すリスクを回避するのは当たり前だろ。
それともお前は、笑って済ますのか?
まぁ、免責どうこう言ってるから、笑って済ますんだろうな。
ただ、お前みたいに笑って済ます人ばっかりじゃないんだよ。
768〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 01:55:48.40 ID:lzLl1l0E
あと、保険証に関しては、公的機関の発行する証明書だからな。
本人確認法でも可になってるから問題ないだろ。
診察券やなんかとは、違うってことも理解出来ない?
769〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 02:30:56.54 ID:pn0hGEb3
>>734はただの仮定で
>>756他を言いたかっただけなんだろうね
770〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 02:33:18.88 ID:jqXkANLA
>>765
たとえば、代金引換の金額変更の請求なんかは、
「運転免許証、保険証、年金手帳等などお名前・ご住所・生年月日の入った公的機関の発行した証明書類」
と明記されている。
それも、郵便物の控えを提示したうえで、だ。
http://www.post.japanpost.jp/question/4.html

この程度の扱いで「お名前・ご住所・生年月日の入った公的機関の発行した証明書類」
が要求されるのに、大切な郵便物を渡すのにこれより緩くてもいい理由はない。
771〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 05:49:00.37 ID:JVH0HLSJ
ルールを変えたきゃ日本郵政グループの筆頭株主になるか、
郵便事業の社長になるかしてください・・・・

前者は現時点ではどうやっても無理ですけど
772〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 06:29:31.04 ID:K2Yty57L
決められたルールに個人の見解をぶつけてくるなんざクレーマー以外の何ものでもないわな

交通量が無く、ほぼ100%安全に渡れるが赤信号。それでも信号無視したら違反ですか?とおまわりさんに聞いてきて下さい。
773〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 08:55:11.30 ID:AmhELA++
はがきを100通程県外に送りたいのですが、どのような形体で送るのが1番安いですか?
はがきを「荷物」として送りたいんです
774〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 09:14:28.00 ID:lzLl1l0E
>>773
レターパック350が一番安いだろ。
平たくしたら3cm以内になるだろ。
775〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 09:16:38.01 ID:lzLl1l0E
>>773
あっ、ごめん荷物としてだったね。
ポスパケットだね。
ただ、信書に該当する状態でない事が前提だぞ。
信書のガイドライン確認してな。
776〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 09:40:46.67 ID:J07GgRvC
決められたルールがどうのこうの言っている輩がいるが、
あなた達がいうルールって日本郵便が勝手に決めたただの内規でしょ?
なんでそんなものを声高に主張してんの?
それとも法令で決まっているのか?
777〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 10:08:29.36 ID:NA1Ctxbu
>>776
利用者として当然じゃないんですか?
納得出来なければ利用しなければいいだけでは?
民営化して、選択権が増えた訳だし。
778〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 10:19:59.15 ID:rNyUtye5
>>776
少なくとも約款は内規じゃないな。
どこの郵便局にも備え付けられていて、だれでも閲覧できて、
納得した上で郵便物等を差し出すことができる。
http://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/index.html
779776:2013/09/13(金) 11:16:59.46 ID:J07GgRvC
こういうことを言おうと、すぐに「嫌なら○○するな」みたいなことを言う輩が現れるが、
それって法律上強制されていない社会のあらゆることに言えるでしょ。
「嫌なら仕事辞めろ」「嫌なら食べるな」「嫌なら買うな」
究極を言えばば「生きるのは嫌なら死ねば」ってこと。

そんな下らないこと言ってどうするの?
780776:2013/09/13(金) 11:25:56.40 ID:J07GgRvC
>>778
確かに、約款は契約内容の一部になるというのが法律学の判例・多数説だから、
内規と違って、契約の効力があるというのはその通りだと思う。
リンクを貼ってくれた内規を見て、
「本人限定受取郵便物の名あて人等であることを証明するに足りる書類」という項目は発見できたんだけど、
それ以外の場合の取り扱いも規定されているの?
私が見つけられなかっただけかもしれないから、あったら教えて。

私としては、「本人限定受取郵便物」の制度があるということは、その反対解釈として、
それ以外の郵便物は任意の方法で相当程度に本人確認ができれば可能だと思っているんだ。
781734:2013/09/13(金) 11:56:32.84 ID:J07GgRvC
>>761
確かに現金を振り込むにもチェックが厳重になったよね。
本人確認法ってマネーロンダリングの防止が主目的だよね。
>>763
心配サンクス
そのまま窓口に行ったが不当拒否されたので、免許証をもって今日取りに行くわ(^^)
782〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 11:58:05.14 ID:+k1f0ahb
次のお客さまどうぞ
783778:2013/09/13(金) 12:05:29.31 ID:rNyUtye5
>>780
約款というのは、日本郵便会社と差出人との合意事項です。
(日本郵便会社が)任意の方法で、(受取人として)相当程度に本
人確認ができれば可能です。
784〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 13:19:51.40 ID:E3KfyO6+
結局受け取れなかったんだ。
まあ当然だな。
785〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 14:06:22.64 ID:OvCg3jY/
郵便局員って、なんでパチンコ好きな人が多いの?
副業としてやっているとしか思えんが・・・
786〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 14:07:56.27 ID:a1sjRzrn
>>785
何分底辺職ですから 後はストレス発散のため
787〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 14:11:05.15 ID:P/F5mLyx
宅急便の荷物(住所・氏名は同じ)と会社の名刺と会社のロゴのボールペン見せて
パスポートの受取にも行ってくれ。
法律では決まってないと思うのだが、合わせ技で一本はいけるのだろうか。
788〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 14:30:14.26 ID:jqXkANLA
>>787
>法律では決まってないと思うのだが、

パスポートの受け取りは、申請した時に発行れる受理票(と手数料)だけで可能。
何せ、本人しか受け取れないのだから、係員がパスポートの写真で確認可能。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_2.html
789〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 14:39:33.89 ID:P/F5mLyx
それは失礼いたしました。
790〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 14:51:42.95 ID:OXTrAKOm
>>785
パチンコやる人がその局内である程度発言力あるだけで、やってない人のほうが多いよ

半分以上契約という名のパート・アルバイトだし、社員も給与のシステム変わったから、
公社化以降の人はなかなか給料上がらないようになってるはず
791〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 15:40:15.35 ID:LxJzq4bq
ID:I5dFt3yk
ID:J07GgRvC
792〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 19:53:09.57 ID:Atq7YP3t
ID:J07GgRvC

あなたみたいなのをクレーマーというんだよ

「俺は俺だ!だから俺にそれを渡せ!当然の理屈だろ」

あなたがあなたである証明が何も提示されていません
793792:2013/09/13(金) 19:54:39.81 ID:Atq7YP3t
訂正

ID:I5dFt3yk
ID:J07GgRvC

あなた方、ですな
794〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 20:29:04.68 ID:J6dQJmf1
代金引き換えの局留めの荷物を郵便局へ受け取りに行ったのですが、
近くの配達局はゆうゆう窓口がありません。
24時間開いている局にしました。
しかし、いつもと違う財布で出かけたので、免許証を忘れました。
この場合、荷物を受け取る方法はありますか?
10キロ以上離れたところまで電動自転車できたので再度来るのは面倒です。
可能なら、その方法を教えてもらえませんか。

そのときの所持品は以下の通りです。
・私の携帯電話
・航空会社のマイレージカード
・JP BANK VISAカード
・印鑑
・勤務先の社員証 写真付き 社員番号あり
795〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 20:30:24.70 ID:sPQm+jko
郵便料金20年ぶり値上げへ 手紙82円・はがき51円に 2013/9/13 18:46
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1300S_T10C13A9000000/

…マジっすか?
796〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 20:31:07.58 ID:J6dQJmf1
書き忘れた


代金引き換えの局留めの荷物を郵便局へ受け取りに行ったのですが、
近くの配達局はゆうゆう窓口がありません。
24時間開いている局にしました。
しかし、いつもと違う財布で出かけたので、免許証を忘れました。
この場合、荷物を受け取る方法はありますか?
10キロ以上離れたところまで電動自転車できたので再度来るのは面倒です。
可能なら、その方法を教えてもらえませんか。

そのときの所持品は以下の通りです。
・私の携帯電話
・航空会社のマイレージカード
・JP BANK VISAカード
・印鑑
・勤務先の社員証 写真付き 社員番号あり
・注文したお店からの発送メール 追跡番号あり
797〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 20:31:49.45 ID:sPQm+jko
>>796
無し
798〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 20:36:27.85 ID:Fcbge78R
>>796
フリーダイヤルで聞いてみたら?
799〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 20:43:37.21 ID:XaP+FLEP
>734みたいな香ばしいやつ出るとすぐマネする模倣犯が出るので
止めて欲しい
800〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 20:49:38.68 ID:VxviQUAp
>>794
無し
801〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 20:50:36.15 ID:/YYSzloy
模倣犯を防止するために、カレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/X0a
本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
802〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 20:51:19.27 ID:P/F5mLyx
勤務先の社長さんから本人であることの証明を一筆書いてもらって、
プラス会社の登記簿謄本の写しをファックスしてもらえばよろしいかも。

会社なら年金手帳も預かってるだろうから、それをコピーしてファックスしてもらっても良いかもしれませんね。
年金手帳は確か本人確認書類だから成功率は高い気がします。

携帯電話があるから社長さんにお願いしてみては?
803〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 21:16:19.61 ID:Atq7YP3t
>>796
旧支店のフリーダイヤルで確認

受け取れる方法は、社員側からすれば「ない」





自分の住所も氏名も家族構成もわかってる社員が窓口対応してくれるなら万が一ってこともなきにしもあらず
804〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 21:21:52.30 ID:Atq7YP3t
>>802
本人確認(法律上)となりうるのは原本ですぞ
年金手帳の写しが本人確認できるかいな


パスポートとられました、でも写し持ってるから海外旅行できるよね?
なんて空港で言ってみな
805734:2013/09/13(金) 21:56:49.96 ID:J07GgRvC
>>796
釣り?
真面目な質問ならマジレスするよ
806〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 22:00:43.48 ID:Atq7YP3t
>>805
おまえそろそろIDあぼーんされるからIP変えとけ

繁忙局、大規模局でまともに相手されなくなるよ
807〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 22:20:52.42 ID:+k1f0ahb
とりあえずお前ら全員うまくない例え話をまず止めろ
808〒□□□-□□□□:2013/09/13(金) 22:25:14.57 ID:Atq7YP3t
>>807
正当権利者確認可能な書類を把握

それ以外あぼーん

○知 できる人物以外あぼーん
809〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 01:55:40.38 ID:vlL1iUHU
すごい客もいるもんだ
ここでゴネた所でどうにもなんないだろうに
郵便局の人も大変なんだな
810昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/14(土) 02:40:17.35 ID:/x2VlhKV
消費税増税で郵便代が久々の値上げかもで
51〜52円、81〜82円になるかもって
ニュースがあったが、
端数はやめてくれ、60円と90円にしてくれ
811〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 03:24:55.41 ID:kINu3wiH
消費税増税なのでカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスと郵送する宛先は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
812〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 09:12:49.70 ID:JrIgimeG
消費税増税、郵便料金値上げ、
カレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスと郵送する宛先は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
813〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 09:54:35.87 ID:kINu3wiH
消費税増税、郵便料金値上げ、仕事が増えて給料は下がる。
カレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスと郵送する宛先は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
814〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 12:31:51.27 ID:u6zthAqu
>>776
郵便局を使うのにこういうルールがありますから、
このルールに従って郵便物を運びますというのが約款。
それに納得できなければ、他社を使えばいいだけのこと。
客が店を自由に選ぶことが出来るように、サービスする側も客を
選べるんだよ。お客であれば何を言ってもやっても許されるという馬鹿が
増えているが、もともとは客とサービスする側は対等なんだよ。
それを日本はサービスする側がまるで客の奴隷化しているようなもの。
海外なら「約款の説明が無かった」なんていっても、「読んでないお前が悪い」
で終わるぞ。
815〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 12:40:25.20 ID:asEHKb90
小泉改革のなれの果てがそれ
自己責任…美しい言葉だけど、他人にとって凄く使いやすい言葉
6ポイントにも満たない小さな文字でびっしり書かれた保険約款など現実だれが読んでいるものかと

読んでなくて契約したわけ?
それは自己責任だよ!ってね
馬鹿な世の中になっていくわ

いや、上の人を責めているのではない。そういう世の中がイヤだなってそれだけ
816〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 12:59:41.04 ID:kgGRKUJ9
つうか、昔はそうだった。
ここ20年「お客様第一主義」「顧客第一主義」の美名の下で
客を甘やかして、自己責任の部分を忘れさせたのだ。
客と会社が対等な関係であることを忘れさせて、顧客絶対主義に
成り下がった。お客も神様ではないが、さりとて会社も神様ではない。
それなのに、最近の客は会社(郵便局だけではない)に神様的な対応を
要求し、出来なかったときは激しくクレームをつける。
だから会社だって事なかれ主義になる。もめたくないもの。
817〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 13:01:10.15 ID:/3tJb0zV
>>814
それで、今回の件に該当する事項は、あなたがいう約款のどこに書いてあるの?
約款のどこに書いてあるか、もっと言えばそんな規定が存在するかどうかすら知らずに大口を叩いているの?
818〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 13:07:53.42 ID:6b680j/K
そろそろ質問をどうぞ
819〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 13:08:54.40 ID:kgGRKUJ9
勝手に決めた内規というが、それを受け入れた上で利用するということになってるからな。
いやならヤマトでも佐川でも使えばいいだけのことだよ。なにも郵便局にこだわることはない。
820〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 13:22:30.02 ID:/3tJb0zV
受取人は業者を選べないことも多いわけだが。
821〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 13:28:13.08 ID:253YDEmr
>>820
ん、なら差出人に文句言わなきゃ
822〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 13:30:08.20 ID:kgGRKUJ9
>>820
それは差出人に文句いえよ。
823〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 14:34:24.07 ID:kINu3wiH
懸賞が当選した時、宅急便で送ってもらった方がうれしい。
近所のコンビニが深夜でも営業しているから。
カレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスと郵送する宛先は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
824〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 14:51:25.95 ID:pUrhhbIF
>>820
受取人は本来お客様ではないのでね・・・
ヤマトや佐川が余程な過失ない限り受取人に謝らないのも
そういう理由だったような

郵便局は謝りすぎでつけあがられてたから厳しくなってきた局も増えてるけど
825〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 15:09:24.44 ID:/3tJb0zV
受取人が客ではないという見解には驚きを隠せないが、
受取人からの文句は差出人に向けられるのなら、
結局はあなた達がいうお客様である差出人に迷惑を掛けているんじゃないの?

親方日の丸体質の抜けない組織は、競争意識がなく企業努力もないから期待すべくもないか。
嫌なら他を使えと言うのなら、郵政がもっている特権を廃止してくれませんか?
例えば信書の送達は、あなた方の特権になっていて他の民間業者は利用できないので。
アドバイス通り他の業者を使いたいのですが、使えないので迷惑しています。
何とかしてください。
826〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 15:14:40.68 ID:253YDEmr
>>825
>>824が言うのは言い過ぎだと思うが…
信書の送達は、別に特権でもないだろ
利益が取れないからヤマトは参入を取り止めたんだろ?
門戸は解放されてるよ
要は、その条件を満たせるかどうかだろ?
827〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 15:15:34.81 ID:SMMxLIGE
本日のNG
ID:/3tJb0zV
828〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 15:17:17.58 ID:kINu3wiH
信書を送達している人はカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入して郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスと郵送する宛先は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。
829〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 16:27:40.82 ID:/+Of4EAK
神奈川から東京への定形外普通郵便を、今日これからポストに投函すると
送り先に配達されるのは17日の火曜日でしょうか?
日曜を抜かして、16日の月曜(祝日)には配達されないのでしょうか

明日の日曜にポストへ投函した場合も同様でしょうか?
明日ゆうゆう窓口で速達を頼んだ場合は、月曜日に配達されるのでしょうか。
教えていただければ嬉しいです
830〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 16:31:40.12 ID:Npf4jxRd
>親方日の丸体質

w
831〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 16:35:30.37 ID:AoOkgXG1
>>826
国内トップの猫ですら満たせない条件にしといてそれは詭弁だろ
そもそも「信書」なんてカテゴリ分け自体が既得権益
まっさらな競争の中で、差別化して「やっぱ手紙は郵便が安心だね!」
って客に選ばせれば良い

猫メール便出す度に「これは信書ではありません」にチェックを入れさせる
とか民業圧迫だし事業者にも利用者にも多大なコストを強いている
日本全体の為にもならんよ
832〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 16:38:43.26 ID:Npf4jxRd
どうでもいい。
前島密先生が作ったこのシステムが未来永劫続けばいいのだよ。
信書は郵便局が独占でやるべき!
833〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 17:40:04.74 ID:g79w10Ff
>>831
猫が満たせないじゃなくて、コスト面で降りただけの話だろ?
まあ、簡単に参入出来るよにするなら、日本郵便もサービスの切り捨てをすべきだな
結果、ユニバーサルサービスがなくなるのが目に見えてるけど
834〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 18:09:27.33 ID:XgiZ/dLn
なんだっけ。
郵便局の2/3くらいの郵便ポストを設置して、毎日回収&毎日配達が開業の条件だっけ。
都市部だけやりたかった黒猫ヤマトは「こんなの儲けになるカー」と・・・
その儲けにならないことを民間でやっている郵便局はバカです。
835〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 18:49:03.45 ID:/3tJb0zV
民間企業()

郵便事業を行っている日本郵便の株主は100%日本郵政で、
その日本郵政の100%株主は財務大臣、つまり政府。
自分たちでルールを決めといて、門戸は広く開かれている、基準を満たす企業がないだけ、キリッ。
()
836〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 19:03:18.14 ID:Z3/Ev1+O
>>835
>>自分たちでルールを決めといて、門戸は広く開かれている、基準を満たす企業がないだけ

やりたきゃ基準満たせばいいだけじゃね?
837〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 19:05:27.41 ID:XgiZ/dLn
補助金は使われてないだろ。
税金は民間他社と同じ税率を払ってるだろ。

株式公開してなければ儲けが増すという論理は不可解。
838〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 19:10:30.29 ID:O9Zmk5tK
>>835
株主の意見にしたがってるんだろ?
株式会社なんだから当然だろ?
その株主は、あんたが選挙で投票した結果が反映してんだろ?
法律だってあんたの投票した結果だろ?
それともなにか?投票した人が落選したとか、投票してないとか、小学生みたいなことを言うんじゃないだろうな?
あんただんだん無知さらしだしたな恥ずかしい
839〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 19:15:16.85 ID:asEHKb90
>>833

確かに言えてる。
信書配達止めれば、郵便局のありがたみがわかるよ。
民間だ効率だというなら事業を捨てるのもありだよな
840〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 19:40:44.14 ID:SINlkCnF
>>839
ただ株主という政府によってそれ自体が出来ないしな
841〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 19:42:07.84 ID:253YDEmr
>>835
ルール決めてるの日本郵便でなくて政府だろ?
842〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 21:52:23.82 ID:QINQwbj/
猫は「条件を満たすことは可能だが、参入しないこととした」旨のプレスリリースを公式に出してなかったっけ。
843〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 21:57:06.05 ID:EpK1MEpR
佐川?かどこか忘れたけど信書便やってるけど、
条件は満たされてるの?
844〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 22:03:44.79 ID:6XRnRb28
>>842
なんか負け惜しみの最たるものだね
845〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 22:20:52.62 ID:SUTZ3+aF
>>843
特定信書便事業は緩い
846〒□□□-□□□□:2013/09/14(土) 22:38:54.86 ID:asEHKb90
>>843

それって「特定」信書じゃない?
847〒□□□-□□□□:2013/09/15(日) 00:28:33.09 ID:XqY7rp65
>>844
一時期メール便の数増えた時にミス連発したのと
規定外のメール便の返送とか面倒なこと色々出てきたからね

結局カネにならなきゃ話にならない
薄物ばっかりかと思ってたんだろうね
サービスレベル下げたんだから、あのへんは美味しくないんだろうなぁ
848〒□□□-□□□□:2013/09/15(日) 04:45:57.86 ID:+yRAskXQ
>>835
そういうなら上場後(いつになるかはわからないけど)日本郵政の株買えばいいのさ。
会社は株を持つオーナー様の持ち物なのだから。
849842:2013/09/15(日) 07:37:42.02 ID:6PT3vt+a
あった。11年前のプレスリリースだけど。

「信書便法案」に関する当社の見解(平成14年4月26日)
http://www.yamato-hd.co.jp/news/140426news.html


あとこの辺を見ても、猫さんは「現行の信書便法に反対の立場なので、あえて一般信書便事業に参入していない」というのが建前らしい。

「郵便・信書便制度の見直しに関する調査研究会」報告書の公表について(平成20年7月2日) > ヒアリング結果取りまとめ
http://www.soumu.go.jp/yusei/seido_minaoshi/pdf/080620_1_sk1.pdf

文書輸送に対する規制問題について(平成25年4月19日)
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kaigi/meeting/2013/wg/sogyo/130419/item2-2.pdf
850〒□□□-□□□□:2013/09/15(日) 14:14:53.07 ID:BZdvm1Wj
消費税が来年4月に8%に上がると同時に郵便料金もはがき51円、定形封書(25g) 82円にするみたいですが、
10%になったときは、再度、上乗せして、はがき 52円?、封書84円?にするのでしょうか?
851〒□□□-□□□□:2013/09/15(日) 14:31:42.06 ID:zxPI1c8E
>>850
それにだれが答えれるの?
852〒□□□-□□□□:2013/09/15(日) 14:49:27.11 ID:35reX+Sh
今年も11月に「冬のグリーティング切手」が発行されるようで
このほどデザインが発表されましたが、ここ数年と異なり、
“クリスマス色”が大幅に少ないように感じます。

これには何か理由(日本はキリスト教国でないのに実質クリスマス切手が…)
があるのでしょうか。それとも単なるデザインのゆらぎかな。

http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2013/h251107_t.html
853〒□□□-□□□□:2013/09/15(日) 17:37:47.14 ID:HbRVI7YJ
>>852
クリスマス一色の切手よりは使い勝手良い
雪だるま柄とか、冬中使える
854〒□□□-□□□□:2013/09/15(日) 19:29:27.66 ID:dYfSWYb9
>>852
独自に注文して販促用に使ってるカレンダーにさえ
「節季ガー」とか「六曜ガー」とか言ってる連中もいるんですよ

やばそうなのは少しずつ取っ払う方針なんじゃないの?

>>850
内税と外税、理解してますか?
あと、未来のことには誰も答えられませんよ
855〒□□□-□□□□:2013/09/15(日) 20:51:07.75 ID:2rrl2B1F
では過去の話
特約ゆうパックの契約って過去の消費税値上げのタイミングで見直し
された例とかありますか?
一般化は出来る話ではないので個別の事例としてです
856〒□□□-□□□□:2013/09/15(日) 21:00:20.12 ID:zxPI1c8E
>>855
その当時、特約ゆうパックなるものはなかったよ。
857〒□□□-□□□□:2013/09/15(日) 22:51:50.96 ID:1gYRHpFl
>>855
何の見直しですか?外税顧客は変化なしでしょう
858〒□□□-□□□□:2013/09/15(日) 23:36:39.90 ID:JRxq4a7G
>>849
猫さんの主張ももっともだな
859〒□□□-□□□□:2013/09/16(月) 01:30:50.52 ID:CzYYs1lI
860〒□□□-□□□□:2013/09/16(月) 16:41:54.72 ID:Hz9w5oeK
シール式の特殊切手が増えてきましたが、
どうせならすべての記念・特殊切手を
シール式にしてほしいと思うのですが、
それは不可能または困難なのですか?
861〒□□□-□□□□:2013/09/16(月) 17:10:22.45 ID:Ic4aGLW+
制度や方針といった、窓口レベルでどうにもならない思いつきばかり
ぶつけられても、こちらとしては「バーカ」としか言えませんので
862〒□□□-□□□□:2013/09/16(月) 17:16:54.24 ID:SWuiIlT3
>>860
常に10枚(ものによっては5枚)単位でご購入頂けるんですね?
ありがとうございます
863〒□□□-□□□□:2013/09/16(月) 22:52:06.66 ID:rpI71fAL
>>862
綾波レイのとこだけ10枚ください
864〒□□□-□□□□:2013/09/16(月) 22:59:57.25 ID:06UBfLZ9
シール式は普通のよりコストかかるって聞いた
50円のもの売るのに50円以上かかってたら意味ない
1円切手は1円以上かかってそうだけど
865〒□□□-□□□□:2013/09/16(月) 23:02:44.88 ID:FBJhMrkB
>>863
シール式以外の10面や20面シート形式の切手ならOK
866〒□□□-□□□□:2013/09/16(月) 23:04:44.03 ID:FBJhMrkB
>>864
1円切手1シートの印刷に、百円以上のコストが掛かるわけないと思います。
867〒□□□-□□□□:2013/09/16(月) 23:11:05.67 ID:x8Vzr9rx
綾波レイってだれ?
868〒□□□-□□□□:2013/09/16(月) 23:59:16.33 ID:FBJhMrkB
結婚するなら、アスカ・ラングレーがいいな。
869〒□□□-□□□□:2013/09/17(火) 00:03:11.79 ID:vA1SeMqY
マジレスされるとは・・・
870〒□□□-□□□□:2013/09/17(火) 15:14:43.91 ID:yJxnWl/r
普通為替と定額小為替について質問です
520円分を購入したいのですが、定額小為替だと端数が50円からなので20円分が足りません
やはり普通為替で買うしかないのでしょうか?
手数料420円って高過ぎですね…
871〒□□□-□□□□:2013/09/17(火) 16:04:58.10 ID:4hd8BCAi
送る相手がお堅いところでなければ
「30円は寄付します」とかなんとか適当にメモを添えて
550円分の小為替を用意したほうが結果的に得

520円分じゃないとダメ!!!なら普通為替で
872〒□□□-□□□□:2013/09/17(火) 16:22:46.24 ID:yJxnWl/r
>>871
ありがとうございます
なるほど、そういう手もあるんですね
お堅いところ…自分の出身校なんですが、学校関係って
やっぱりきちっとした金額じゃないと駄目なのかな
卒業生だから「寄付で」はありだと思うんですが
873〒□□□-□□□□:2013/09/17(火) 23:03:58.52 ID:hM95CHK2
また余計な心配ですけど、
台風の影響で氾濫した京都や滋賀、
洪水でポストが水に浸かりそうな時、
臨時に集めに行くのでしょうか?
勿論生命の危険を冒してまでとは申しません・・
874〒□□□-□□□□:2013/09/17(火) 23:15:34.70 ID:wzequ+Ul
京都や滋賀の人は生活を再建するためにカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1kPs
本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
875〒□□□-□□□□:2013/09/17(火) 23:18:46.89 ID:cter/FqD
>>873
えーと、どうやって?
普通に考えて無理だろ?
876〒□□□-□□□□:2013/09/17(火) 23:36:04.52 ID:rMBJUCLw
>>873
会社には安全配慮義務があるので、社員にそのような
ことを強制したら、裁判で負けてしまうでしょう。
きょうの夕刊を見ると、バスに津波が来た件で、幼稚園
側に過失とのニュースがありますね。
877〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 00:17:30.97 ID:Zfi4zs2L
今回の台風で水没したポストってあったの?
878〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 00:19:28.54 ID:2XZDXCJW
水没した人はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1kPs
本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
879〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 00:38:41.70 ID:wvtSCrY2
>>877
水没があったとしても、
どうするものでもない。
荷物系のゆうメールは別としても、
普通扱いの郵便物だと郵便法で特別に免責されているから。
880〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 00:53:05.09 ID:eZKLC1nL
>>879
荷物系だろうが天災なんだからどうしようもなえだろう
881〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 00:56:45.39 ID:5ZiXrFg7
ゆうパックの追跡が15日13:07に県庁所在地の局を通過してから一切更新されないのですが、今どんな状況なのでしょうか?
普段ですと、当日中には市の本局には届いてます
台風の影響も考えましたが、こちらは直撃はしてないため、大雨程度でそこまで被害はなくこんな遅延の直接な原因とは思いにくいです

また、この件について郵便局に問い合わせる場合、どこに問い合わせればいいのでしょうか?
882〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 01:05:14.55 ID:f3CRgkjD
>>881
追跡番号がわかれば調べられますが
配達店として表示されるところに電話してみてください
883〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 01:22:20.07 ID:ouDzEAps
>>881
フリーダイヤル
884〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 01:51:15.25 ID:ZI3Irwjo
日付が変わるぎりぎりにゆうゆう窓口で簡易書留を出したんですが
受領証の日付が昨日であれば消印も確実に昨日になってますか?
料金証紙を貼るとこを見てなかったのですが
料金証紙を貼るのが少し遅れて日付をまたいでしまっていた場合
どうなるのでしょうか?
885〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 02:04:14.81 ID:eZKLC1nL
>>884
証紙であれば、領収書の日付と一緒になります。
ただ、切手を貼って持って行ったのなら状況によって日付をまたぐ事もありますね。
886〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 02:16:39.74 ID:irZwvXZ+
窓口で発行する証紙は、日付をまたいだ場合、日付が自動的に変わります。
887〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 04:41:49.08 ID:5gc2KA9y
>>884
そもそも、証紙には消印しません。
888〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 07:49:29.85 ID:KQZ1i8X0
はがきに印刷したら、表裏間違えたので、料額印面に
(切手のようなところ)に印刷されてしまったのですが、
5円払ったら交換してもらえますか?
ちなみにかもめーるです。
889〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 08:05:05.17 ID:2XZDXCJW
ダウンロードした脱退届用紙をそのまま印刷するとA4になるが「プロパティ」→「基本設定」で葉書に設定し、かもめーるに印刷する。
カレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1kPs
本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
890〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 08:36:40.21 ID:+cX2lwXt
放射線廃棄物やを放射線材料をゆうパックで送れるって本当ですか?
891〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 09:30:30.23 ID:hMaSsYVp
>>888
おk

原則は印面を汚染したものは交換不可だけど
明らかに誤印刷等であって使用済みではないと分かる場合は可能
892〒960-1303:2013/09/18(水) 10:09:26.53 ID:2XZDXCJW
>>890
普通に被曝している人はUFOの里でカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進すっぺ!!
http://kie.nu/1kPs
本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。
893〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 10:27:21.84 ID:ouDzEAps
>>890
一般人には縁のない制度なので気にするな
894888:2013/09/18(水) 11:16:44.90 ID:KQZ1i8X0
>>891
どうもありがとうございました。 つD
895〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 15:05:38.30 ID:f3CRgkjD
896〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 20:28:24.63 ID:/Aciy7DT
>>795
あれま、コストダウンの為に発行やめてた2円切手再登場&新デザイン普通切手の大増刷かいな?w

つかまだあまり他のテレビ新聞じゃ殆ど取り上げられてないようたが
このスレ見て記事らしきもの始めてみたわ
897〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 20:41:19.73 ID:eAtcDOlR
>>896
てかさ
日本郵便のホームページ自体にそんな記事見当たらないんだが
どうなってんだよこの会社は
とりあえずメディアには言っといたからいいだろ
会社公式サイトでの客への説明は二の次後回しか?

相変わらずの親方日の丸じゃねえかwwww
898〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 21:05:33.73 ID:Bdz8qVnU
値上げ条件が増税ってのがあるからまだ大本営発表できない
と思う
値段変えるのも信書に関しては色々と面倒な手続きあるらしいし

だから今まではしてなかったという話も
899〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 21:07:38.02 ID:AZmk2rJ/
>>897
消費税上がるの決定したのか?
なぁ、おまえバカか?
900〒□□□-□□□□:2013/09/18(水) 21:52:05.12 ID:ouDzEAps
>>899
前はもっとバカだったんだぜ
まあ温かく育ててやろうじゃないか
901〒□□□-□□□□:2013/09/19(木) 05:33:14.35 ID:YhlJbYCL
>>895
ヤフオクで放射性物質が盛んに売買されていた件ですね
902〒□□□-□□□□:2013/09/19(木) 07:20:19.40 ID:5mfp2TSj
またすぐに10%にあがると言うのにうちの会社は51円ハガキや切手、1円や2円切手を刷りまくりまた大量在庫を抱えて余ったら送り返せと言ってくるわけですね、あーもったいない
903〒□□□-□□□□:2013/09/19(木) 09:08:43.82 ID:7tem1Bxw
1円や5円硬貨を計数できるバス運賃収納機もあるくらいだから、
ハード的には1円単位も対応させられる。
行政は、鉄道にも券売機を1円や5円硬貨にも対応させ
1円単位の運賃を指示出来るのにしないで、10円単位を認めている。

一方、日本郵便は総務省に強く言えずに1円単位w
受取人が料金不足1円を払わなくても、個人信用情報に傷が付くわけでも
なく、日本郵便内ブラックリストに載るくらいで実害は余りない。
料金不足の対応事務や徴収の手間だけが増えて、コストが増えるだけ。
1円や数十円では、徴収にコストがかかりすぎて、法的措置もとれないw
904〒□□□-□□□□:2013/09/19(木) 15:30:06.14 ID:RrYehejT
ネットの掲示板で
中傷を書かれました。どこに通報したら良いでしょうか?返事をお待ちしております。
905〒□□□-□□□□:2013/09/19(木) 17:14:36.91 ID:aZp7OdF/
警察へどうぞ。
もしくは法テラスへ。
906〒□□□-□□□□:2013/09/19(木) 17:17:14.72 ID:O7OQhJRJ
明日に引越しをするのですが
転居届けを出さずに、引越しの考えです。
未開封の受け取りたくない郵便物は集合ポストに入ったまま
放置して引っ越せば
自動的に郵便屋さんが差出人に戻してくれますか?
907〒□□□-□□□□:2013/09/19(木) 17:24:10.58 ID:h5PkqHdd
大家さん、管理会社に迷惑がかかりますので
ポストに封をしてください。
転居届は任意ですので・・・
そうすればアタナに届いた郵便は差出人に還付します。
「宛所に尋ねあたりません」のスタンプを押します。
908〒□□□-□□□□:2013/09/19(木) 17:29:25.25 ID:O7OQhJRJ
ポストに封をしておけばいいのですね。
受け取りたくない郵便物は集合ポストの上に置いときます。
回答ありがとうございます。
909〒□□□-□□□□:2013/09/19(木) 20:43:29.58 ID:C67JgEip
>>908
受け取りたくない郵便物は、受取拒否の手続きとらないと
管理会社に迷惑掛かるのは、一緒だよ
910〒□□□-□□□□:2013/09/19(木) 21:01:03.14 ID:ec9jtILb
自分勝手すぎるから
夜逃げするはめになるんだよ
911〒□□□-□□□□:2013/09/20(金) 00:20:48.97 ID:kUTy03qp
>>908

「受け取り」の法的な定義まで知らないが、一度ポストの中に投函されてるわけだろ?
それを外に出したって、一般的には一度受け取ったものを外にだしただけであって。
投函された物でも「受け取りたくない」と思うなら、捨てるしかねーじゃんw
普通郵便であれば、差出人に戻ってこなかった=相手に届いた=受け取ったということには必ずしもならないし

まあ根本問題は、夜逃げ同然のことをしなくちゃいけないことをしているということであって。
912〒□□□-□□□□:2013/09/20(金) 00:30:07.87 ID:2hUSOZhy
まぁ、簡単に言えば、不法投棄だね
913〒□□□-□□□□:2013/09/20(金) 20:26:17.74 ID:zw6TEHbB
>>906
既に配達された郵便は受取拒否と記入して署名、又は印鑑押してポストに突っ込めば返送してくれるよ
914〒□□□-□□□□:2013/09/20(金) 21:06:22.06 ID:my3Klz3a
本人限定受取郵便物(特定事項伝達型)の到着のお知らせってのが届いたから、
郵便局に電話したら、整理番号を聞かれて、「郵便局で受け取りたい」って言ったら、
「では、本人各資料を用意してください」って終わったんですが、
そのお知らせの手紙には、受取の連絡の電話の時に、「本人確認資料の名称と記号番号と生年月日を聞く」って書いているんですが、
聞かれませんでした。これで、良いんですか?
915〒□□□-□□□□:2013/09/20(金) 21:15:57.84 ID:BDUls9oc
>>914
終わったんならいいんじゃないの
疑問があるならもう一回そこの局に電話すればいい
916〒□□□-□□□□:2013/09/20(金) 21:24:34.79 ID:my3Klz3a
>>915
「電話の時に記号番号を聞くから本人確認資料を手元に用意しろ」って書いてるから、駐車場に停めてる車から免許証を持って来たりしたので、
聞かれなかったから拍子抜けしたんです・・・。
917〒□□□-□□□□:2013/09/20(金) 21:25:45.75 ID:RR0HihAk
>>914
来局時に確認するよ
918〒□□□-□□□□:2013/09/20(金) 21:41:03.77 ID:my3Klz3a
>>917
来局時に確認するんですね。回答ありがとうございます。>>915さんも回答ありがとうございます。
919〒□□□-□□□□:2013/09/20(金) 22:25:46.83 ID:Mqpp2TCg
>本人確認資料の名称と記号番号と生年月日を聞く
配達時の時間短縮のためです
玄関先でそれらを書類に記入するのに2分弱かかるので
受け取り側も配達員も気まずい時間をなくすため
事前に聞き取りしてれば配達時は資料と聞きとった内容を照合
すればいいので時間短縮できるから
920〒□□□-□□□□:2013/09/20(金) 23:07:38.09 ID:zw6TEHbB
電話番がテキトーかましただけだね。
配達時にも確認はするから用意しといてね!
921〒□□□-□□□□:2013/09/20(金) 23:11:10.78 ID:my3Klz3a
>>920
>配達時にも確認はするから用意しといてね!

いや、郵便局に取りに行くんですが・・・
922〒□□□-□□□□:2013/09/21(土) 03:17:17.90 ID:NnUV6nHA
脳内変換しろよ
923〒□□□-□□□□:2013/09/21(土) 13:57:14.03 ID:MR27bI8n
わざわざドアに袋用意してんのにCDとかポスト投函されてバッキバキになってんだけど配達員はバカなの?
何回文句の電話入れたり弁償させても改善しないんだけど
924〒□□□-□□□□:2013/09/21(土) 14:06:25.00 ID:bV/RImEs
>>923
配達場所指定の届け出してるか?
925〒□□□-□□□□:2013/09/21(土) 20:04:45.88 ID:1GusiZJW
>>923
バカだから郵便局なんて使わないほうがいいよ
926〒□□□-□□□□:2013/09/21(土) 21:11:59.76 ID:yCJw5ooq
再配達の紙入ないで差出元に送り返す配達員がいるんだがサボリか?
927〒□□□-□□□□:2013/09/21(土) 21:28:05.39 ID:bV/RImEs
>>926
そんなことしてもなんのメリットもない
928〒□□□-□□□□:2013/09/21(土) 22:20:15.97 ID:PVOO82P+
>>926
近所の人の嫌がらせのケースあり。
他に郵便物が届いてないことなどはありませんか?
929〒□□□-□□□□:2013/09/21(土) 23:38:21.66 ID:1GusiZJW
>>926
可能性の話
不在通知の誤配達
一番可能性高い。なんせバカだから
ウヌが不在通知を見落とした
チラシなんかに紛れて捨てた可能性、無いとは言えんだろ?
サボった
上でもあるがメリットが少ないので可能性はかなり低い。おまけに自分が不在通知を切った記録は残るんだからハイリスクノーリターンだよ
930〒□□□-□□□□:2013/09/22(日) 09:39:23.54 ID:FqHRZunh
家人がどこかに紛れ込ませている可能性も。
931〒□□□-□□□□:2013/09/22(日) 14:01:29.44 ID:VbkiWcwL
>>923
発送元に他社宅配会社を使ってもらうように言えよ
それか商品割れてるって苦情言え
932〒□□□-□□□□:2013/09/22(日) 15:45:03.57 ID:S8cwmk07
メリットがないってのは郵便全体としての立場からだろ?そりゃ正しいんだろうが

仮に不良配達員A氏ってのが居て、
「再配達めんどくせーわー 不在通知書くすらめんどくせーわー
返送されるコストなんてどうせ会社が負担するだけで俺には関係ねーわー」

なんてクズだったとしたら?どんな会社にも居るだろクズは
ましてやこれだけ巨大な組織ならクズも一人や二人じゃないだろう?
最近も確か猫の配達員が荷物捨てた事件あったし
933〒□□□-□□□□:2013/09/22(日) 16:08:36.92 ID:EYYK3BU4
通販で商品を買いました。
ゆうパックで発送されます。
2日後に時間帯指定で届きます。
ですが都合が悪くなりその時間帯にはいません。
不在通知が入ると思いますが再配達が面倒なので
最初から配達局留めにしてもらうことできますか?
明日、業者が発送しますとメールでの連絡あり。

受取人からの指示ですが・・・
追跡番号と住所、氏名、電話番号を伝えます。
手続きは可能ですか?
ヤマトと佐川は出来ました。
ゆうパックはできるのですか?
934〒□□□-□□□□:2013/09/22(日) 16:11:51.27 ID:b4lL6LT1
>メリットがないってのは郵便全体としての立場からだろ?

本人にとってもそう。
935〒□□□-□□□□:2013/09/22(日) 16:13:50.64 ID:jjB9ERN+
>>933
発送前なら、業者に連絡したらいいのではないですか。

>>932
一般人だけど、部屋番号が書いてないとかじゃないの。
936〒□□□-□□□□:2013/09/22(日) 16:22:32.14 ID:BgraeRVM
>>933
発送されてない今のうちに、あて先住所を自宅じゃなくて局留めで
発送してもらうよう業者に頼む
発送された後でも、業者にあて名変更手続きをしてもらえばいい

いずれも受取人から差出人に依頼する方法のみで、不在票が
入れられてない段階で受取人から日本郵便に依頼する方法はない
日本郵便はヤマト佐川と違って、差出人を軽視しないいい会社だよね


あとゆうパックの再配達は勝手に来るから面倒はないよ
937〒□□□-□□□□:2013/09/22(日) 17:54:35.45 ID:YRlswiFd
>>932
どういう風に思っても記録は残るので、怪しい経過の場合は早い段階でバレるよ
返送までの過程も一人の配達員だけが担当するわけでないし
会社全体に不信感があるなら「そこは使わない」しか手はないけど
>>936
過去に差出人軽視で早めに渡した結果、差出人から大目玉くらいましたからね
これは他の運送業者も同じだけど

俗にいうフラゲだかの件で
938〒□□□-□□□□:2013/09/22(日) 21:07:25.51 ID:jsTznwjt
>>936
ゆうパックの送り状システム使っていると
受取人にメールが来ていろいろ指示は出来るよ
使っているところは少ないけど
939〒□□□-□□□□:2013/09/22(日) 22:31:08.99 ID:gJzoZo+w
兵庫県西宮郵便局は隠蔽体質極まりない。
配達員が危険な運転して車にぶつかりそうになり、注意しても暴言はいて走り去る。
その事実を西宮郵便局に通報しても、その車番は当社のものだが、配達エリアが違うので
その場所に行くことは無いと虚偽の説明を課長がしたり、西宮郵便局に出向いても、
配達員中川は不在、課長も休みといって塩見副部長も対応しない。
中川配達員に確認したがそんな事実はないといっているので注意のしょうがないと塩見副部長が
言い放つ。国民の郵便物を扱う資格の無い会社である。

日本郵便株式会社のホームページのメール欄にメールしても返答なし。
とことん腐った会社である。
不祥事を隠す会社であり信頼できない。
日本郵便株式会社は信用できない会社である。
クロネコや佐川を利用したほうが安心して利用できる。
940〒□□□-□□□□:2013/09/22(日) 22:34:25.59 ID:xFA3Yaex
>>939
へぇ、で、質問はなに?
941〒□□□-□□□□:2013/09/22(日) 23:13:23.77 ID:3wDiMFy8
郵便ポストの正式名称しってるか?
942〒□□□-□□□□:2013/09/22(日) 23:33:43.35 ID:HsS/pYqy
>>939
道路交通法違反の取り締まりは警察の仕事です
警察にどうぞ
943〒□□□-□□□□:2013/09/23(月) 12:59:47.02 ID:LtrL+vWv
西宮郵便局の人気に嫉妬
944〒□□□-□□□□:2013/09/23(月) 13:01:34.96 ID:LtrL+vWv
西宮郵便局の人気に嫉妬
945〒□□□-□□□□:2013/09/23(月) 19:12:04.44 ID:lKE+ROkr
大事・・・MANブラザーズバンド
946〒□□□-□□□□:2013/09/24(火) 17:40:27.87 ID:gasUnirY
ゆうメールって管理番号ない荷物はパクりたい放題だぞ

荷物来なくて問い合せたら調べましたがありませんでしたで終わってしまった。

追跡機能のない荷物郵便局員はどれだけ自分の物にしてるかかわらないな。

すごい実態に泣き寝入りするしかない
947〒□□□-□□□□:2013/09/24(火) 17:55:08.94 ID:nXjw0zzc
>>946
オークションなら差出人が発送してない可能性もある。普通はトラブル避けるために発送した証拠が残る発送方法で送る
948〒□□□-□□□□:2013/09/24(火) 20:54:16.85 ID:G+XWX46n
>>946
パクりまくることにメリットがない
949〒□□□-□□□□:2013/09/25(水) 14:33:49.60 ID:d6pDK1FN
この間職場の先輩に勧められて、100万と400万の計500万を定額貯金に預けたのですがどのようなメリットがあるのですか?
950〒□□□-□□□□:2013/09/25(水) 14:48:10.61 ID:t9NjUzgz
>>949
特に目立つメリットはないし、勧めた先輩に聞くのが一番じゃない?
先輩オリジナルのメリットがあるかも知れないし
951〒□□□-□□□□:2013/09/25(水) 14:58:26.85 ID:d6pDK1FN
>>950
先輩も勧められて入ったみたいで、俺と違って定期みたいなんです
利率0.04%だから10年後の満期に上乗せされて還ってくるってことですか?
952〒□□□-□□□□:2013/09/25(水) 15:18:38.85 ID:ry2JnDAK
>>951
定額は、半年複利だよ、利子に更に利子が着く
半年立てば下ろせて、最長10年
ただ、今は利子も少ないからあんまりメリットはないんじゃないかな
寝かせとくくらいなら程度かと
953〒□□□-□□□□:2013/09/25(水) 15:44:46.00 ID:cdIHARia
857 :〒□□□-□□□□:2013/09/22(日) 23:16:59.42 ID:mu0aqQvV
兵庫県西宮郵便局はえらい。
配達員が、暴走運転をしていた車にぶつかりそうになり、
暴走運転車にスピードの出しすぎ注意の指導をした。
その事実を西宮郵便局に通報しても、その車番は当社のものだが、配達エリアが違うので
その場所に行くことは無いと、
安全運転の手本となる、お褒めをしたく西宮郵便局に出向いても、
配達員Nは不在、課長も休みといってs副部長も対応しない。
N配達員に確認したがそんな事実はないといっているのでほめようがないとs副部長が
言い放つ。国民の郵便物を扱う社会の手本の会社である。

日本郵便株式会社のホームページのメール欄にメールしても返答なし。
とことんお褒めの事実は伏せる会社である。
宅配物を日本海に投げ込む会社とはえらい違いで
日本郵便株式会社は信用できる会社である。
黒いねこやイ左川と違い安心して利用できる。
954〒□□□-□□□□:2013/09/25(水) 20:11:20.86 ID:Vc8c6Cqy
日本郵便株式会社のホームページのメール欄から、
メールを受けて、回答しているのは本社の人間ではなく、
外部委託の会社だよ。
外部委託の会社のバイトが、テンプレも入れて回答している。
テンプレ部分の文言に感激する馬鹿もいるけどな。
955〒□□□-□□□□:2013/09/26(木) 01:14:27.57 ID:2EsDtTZw
ホームページにある『郵便局のネットショップ』でフレーム切手買うと「お問い合わせ番号」
が発行されるんだが、この番号が実際に届いたものと違うんだよな。
しかもいつまで経っても「現在のご注文状況 出荷準備中」から変わらないという。
半年ほど前にそのシステム異常を連絡してやったら、テンプレ回答がきてびっくりしたわ。
明らかな異常なのにも関わらず、直す気がないと来た。

そうか、外部の人間か。本社の人間には伝ってないんだな。
956〒□□□-□□□□:2013/09/26(木) 01:21:05.88 ID:L2XfNekg
>>955
そのお問い合わせ番号ってのは、注文に対するお問い合わせ番号(俗に言う注文番号)のことではないの?
957昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/26(木) 01:56:13.53 ID:8qbnNDNG
入院中・・・


郵便物は入院先病院に転送できる(部屋番号+名前まで宛先に書いてもらうようか?)が、転送不要の一部の書留なんかは?
あるいは、クロネコヤマトや佐川急便は・・?
958昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/26(木) 01:57:01.47 ID:8qbnNDNG
入院中の場合について質問です・・・


郵便物は入院先病院に転送できる(部屋番号+名前まで宛先に書いてもらうようか?)が、転送不要の一部の書留なんかは?
あるいは、クロネコヤマトや佐川急便は・・?
959〒□□□-□□□□:2013/09/26(木) 15:00:56.92 ID:Ua1BffUM
>>955
社員が貯金と保険の仕事をする窓口端末機のシステム不具合でさえ、システム改修に2年かかるくらいですから。
ネットショップとか使用頻度の低いシステムの改修はあとまわし、あとまわし・・・
960〒□□□-□□□□:2013/09/26(木) 19:34:04.33 ID:Gv5rgYLb
かんぽの入院保険金の手続きをしたいのですが、
病院を転院しています。
一つ目の病院は一ヶ月ほどの入院で、
そこからの紹介で別の病院に移って、また一ヶ月ほど入院しました。
診断書はそれぞれの病院で2枚書いてもらうのでしょうか?
961〒□□□-□□□□:2013/09/26(木) 19:53:50.52 ID:Ua1BffUM
はい。それぞれ1枚ずつ書いてもらって下さい。
962〒□□□-□□□□:2013/09/26(木) 19:57:54.41 ID:EZPebwgG
>>961
やっぱりそうですか…
ありがとうございます。
963〒□□□-□□□□:2013/09/26(木) 19:59:45.10 ID:EZPebwgG
あれ?IDが変わってる
960です。
>>961さんありがとうございました。
964〒□□□-□□□□:2013/09/26(木) 20:02:17.88 ID:UvQP3o5Z
全く第三者の会社による料金後納の封筒(中身空)を拾いました。
ラベルを剥がして全く別の住所のラベル(宛先のみ)を貼って、再度ポストに突っ込めば料金向こう持ちでタダで送れてしまうんじゃ?
と、ふと思いました。
当然実行するわけでもありませんが、そこらへんどう予防対策をしてるんでしょうか?
965〒□□□-□□□□:2013/09/26(木) 20:53:43.49 ID:2wkNa8ba
宝くじって郵便局で売ってますか?
966〒□□□-□□□□:2013/09/26(木) 21:04:24.70 ID:DYmqPCSA
>>965
ほんの一部だけやってます
http://www.post.japanpost.jp/life/lottery/index.html

一般的に「田舎」と認知されているような場所が中心です
967〒□□□-□□□□:2013/09/26(木) 21:33:02.84 ID:UAAnslP4
>>964
当然内緒ですが、発覚するように出来てます
968〒□□□-□□□□:2013/09/26(木) 21:33:43.37 ID:Ua1BffUM
宝くじ取り扱いが開始されたときに、郵便局の近所に宝くじ売り場がなかったところがほとんどですね。
後年、宝くじ売り場ができても販売を取りやめることができない。
969〒□□□-□□□□:2013/09/26(木) 21:41:08.92 ID:lcnu6Sv4
金利0.04で1年間100万円預けると利息いくらになります?
970〒□□□-□□□□:2013/09/26(木) 21:48:49.64 ID:DYmqPCSA
>>969       Γ(20%+復興税0.315)
元金   利率 税金分引く
1000000*0.04%*0.79685  =318.74

318円
971〒□□□-□□□□:2013/09/26(木) 22:12:32.51 ID:FqbzPMrx
ゆうパックの配達希望「日」を指定するのは無料ですか?

何年か前には、確か「日」を指定すると50円かかってたと思うのですが
(最近、配達日を指定したことがなくて、事情がわかりません)
今は無料でしょうか?

あと、通常は翌日配達される地域宛に出す場合ですが、
配達希望日の前々日までに出しておけば、ほぼ大丈夫でしょうか?
(受け取り人は、配達指定日の午前中受け取り希望です)
10月1日受取希望してますが、もう明日にでも差し出しちゃった方が確実ですかね?
自分が出し忘れる恐れもなくなるし。
972〒□□□-□□□□:2013/09/26(木) 22:31:45.97 ID:bWvx+hXI
>>971
指定日じゃなくて希望日なので無料
どんなアクシデントがあるかわからないから今すぐ出せ
973971:2013/09/26(木) 22:43:16.07 ID:FqbzPMrx
>>972
ありがとうございます
明日出します
974〒□□□-□□□□:2013/09/26(木) 22:44:17.08 ID:bFXDqkdX
>>971
希望日なので無料
指定日は有料(ゆうパックには付加できない)
975〒□□□-□□□□:2013/09/26(木) 23:04:05.11 ID:ZDe2qd3h
古い記念切手の中に、
料金の数字が回りと似ていて読みづらいものがあります。
仕訳けの機械を通るときなんかに、
それを機械が読み取って料金不足のチェックをして呉れているのかな?
976〒□□□-□□□□:2013/09/27(金) 09:32:57.61 ID:sepH5JKt
>>956
お問い合わせ番号は荷物の配送状況確認のための番号。
ただどういうわけかレターパックなのにも関わらず、ゆうパックらしき番号が
発行されてしまっているんだ。
977〒□□□-□□□□:2013/09/27(金) 17:05:23.99 ID:GzI3duzd
小包ではなく「書留」も時間帯指定が出来るようになるって本当ですか?
私は一人暮らしで帰りが遅く、指定が出来るようになると助かるのですが…
それと書留を時間帯指定したら、無料なのですか?指定料金みたいな物を取られるのでしょうか?
よろしくお願いします。
978〒□□□-□□□□:2013/09/27(金) 17:27:14.59 ID:hLnYoF87
>>977
一部誤解があるようっす
時間帯指定郵便というのが新しくできまっす
その郵便には書留が付けられまっす

書留に時間帯指定がつけられる方式ではないっす
979〒□□□-□□□□:2013/09/27(金) 21:14:42.20 ID:zVh+rntq
>>978
普通郵便にも付けられるんですか?
手渡しだろうし簡易書留で送るよりいいかも
980〒□□□-□□□□:2013/09/27(金) 21:37:57.33 ID:7LQbAA/5
>>979
基本手渡しだが、受取の記録残さないし、留守ならポスト投函だよ?
特定記録の速達と変わらない
981〒□□□-□□□□:2013/09/28(土) 00:18:23.52 ID:EzYYeznI
>>980
10月1日からというのは、決定事項ですか?
982〒□□□-□□□□:2013/09/28(土) 00:28:25.20 ID:UMgqH/hz
>>981
はい。
報道発表も済んでます。
983〒□□□-□□□□:2013/09/28(土) 00:46:27.19 ID:/zovIGWQ
984〒□□□-□□□□:2013/09/28(土) 12:59:14.73 ID:EzYYeznI
>>983
これ見て、「実施予定日」になっていたので聞きました。
985〒□□□-□□□□:2013/09/28(土) 13:04:58.72 ID:dBCnlMYn
そのラベルってもう配布していますか?
よくあさみたいに、書留とふつうの2種類あるのですか?
986〒□□□-□□□□:2013/09/28(土) 13:47:56.66 ID:UMgqH/hz
>>985
2種類、あります
基本的には、まだ配布してませんが…希望が有れば…
987〒□□□-□□□□:2013/09/28(土) 13:50:42.88 ID:/zovIGWQ
>>984
もしかして、常識がない人?
未来の話をしているのだから、どんな事項であっても「予定」にしかならない。
988〒□□□-□□□□:2013/09/28(土) 14:53:26.60 ID:UMgqH/hz
>>987
予定に変更ない?って聞かれてるんじゃないのか?
それくらい汲んでやれよ
989〒□□□-□□□□:2013/09/28(土) 15:20:30.93 ID:fFbFWRrS
>>985
希望があれば既に配達時間帯指定伝票は配布開始してますね
http://yubin.2-d.jp/y4/31.html
書留http://yubin.2-d.jp/y4/31-01s.jpg
普通http://yubin.2-d.jp/y4/31-02s.jpg
990〒□□□-□□□□:2013/09/28(土) 16:25:06.17 ID:N1SYFzfx
>>988
商品配達時の代金支払いにイオンの電子マネー「WAON」がご利用可能に!
〜ご自宅での「代金引換」による支払いに「WAON」がご利用いただけます〜
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/1201_01.html
これ出しっぱなしで実施も撤回もしてないんだよなw
2009年の秋はいつ来るのでしょう

>>989
まーた番号つまみ食いで割り当てやがったのかw
991〒□□□-□□□□:2013/09/28(土) 16:43:10.39 ID:iz71FU/o
消費税が上がることによる郵便料金の値上げはあるのですか?
新聞では、はがき51円、封書82円になると書いてありましたが、
まだ、上げること自体決まってないですよね?
992〒□□□-□□□□:2013/09/28(土) 16:57:32.08 ID:oInjQCoE
>>991
はい、まだ決定じゃないみたいです。
993〒□□□-□□□□:2013/09/28(土) 21:18:57.77 ID:UH2WMxvm
ゆうパックで配達希望時間帯を伝票に書いて出したのに、
先程追跡してみたら「指定なし」で登録されてました。

実際の配達は、伝票控えに記載されている時間指定が優先されますか?
それとも、ネット上で見た「指定なし」の登録の方が優先されますか?
(希望していた時間帯に配達される可能性の方が高いでしょうか?)
994〒□□□-□□□□:2013/09/28(土) 21:39:42.61 ID:UMgqH/hz
>>993
はい。
伝票見て配達しますので問題ないかと。
995〒□□□-□□□□:2013/09/29(日) 10:53:23.49 ID:1lmvWVDx
>>990
普通
730X-XXXX-XXXX
書留
109-XXXX-XXXX
111-XXXX-XXXX
112-XXXX-XXXX
117-XXXX-XXXX
996 ◆072W66Ec0s
貧乏ですが次スレを立てさせて頂きました

〒くだらねぇ〜質問はここでしろ【お客様専用】132
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1380448948/