ディクスン・カー(カーター・ディクスン) Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
前スレ

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1113320390/

過去スレ
Part1 http://book.2ch.net/mystery/kako/978/978799895.html
Part2 http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051019646/
Part3 http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1071321826/
Part4 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083345832/
Part5 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1091020269/
Part6 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1102681395/

※「書斎魔神」という荒らしが、ネタバレや自作自演、嘘知識などの
書き込みを繰り返し、多くの人に迷惑をかけています。
彼はろくにカーなど読んでおらず、ただ住人を煽る事を目的にしています。
どうかNGワードに設定し、絶対にレスしないよう、お願い致します。
2名無しのオプ:2006/01/10(火) 00:24:05 ID:ionvRXoK
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
3名無しのオプ:2006/01/10(火) 00:26:45 ID:ionvRXoK
前スレより新刊情報

> 976 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2006/01/07(土) 12:21:01 ID:nCZHC+7g
> 原書房近刊案内のページで発表がありました。
> 大きな期待は持たないが、絶対に読むなぁ、これは。

> 『ヴードゥーの悪魔』村上和久訳
> 四六判・2520円
> 唯一未訳で残されていた巨匠カーの長編ミステリ、ついに刊行!
> 19世紀のニューオリンズを舞台にした不可解な事件の数々。
> そこには事件を予告するようにヴードゥーの呪いを思わせる“PaPa La-bas”と
> 書かれたカードがあった・・・。
4名無しのオプ:2006/01/10(火) 00:37:59 ID:ionvRXoK
あとこれも

> 983 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2006/01/08(日) 22:12:37 ID:rHOxQWeb
> ジョン・ディクスン・カー ラジオ・ドラマ作品集
> ttp://www.deepmysterymania.biz-web.jp/radioDrama.htm


カー生誕100年の今年は、フェアや特集などいろいろ期待したいところです。
5名無しのオプ:2006/01/10(火) 00:50:38 ID:l2kcdeU+
6962です、thx:2006/01/10(火) 12:13:08 ID:sjtiBZdf
「殺人者と恐喝者」読了。私的大傑作w
ストリキニーネやら○○○(ネタばれメール欄)のXXXやら思い出して懐かしかったなぁ。
XXXの発売は昭和41年。当時CMでやってて 欲しかった、凄くw(同世代なら分かる筈)
それから数年後にこれをコースの付録で読んだわけですよ。痺れました。

トリック分かってても作者のミスディレクションには唸らされますね。
さて、これは誰の妙訳なんでしょうか,(XXX部分はカタカナだった)
ううん新たな謎がw・・・。
7名無しのオプ:2006/01/10(火) 19:18:59 ID:uXcCowso
>>6
「夢の中の殺人」福島正実訳だそうです。
ttp://ryousyo.hp.infoseek.co.jp/301ya.html
8名無しのオプ:2006/01/10(火) 23:15:52 ID:jNuozBGE
>>1

乙です!
9962です、thx:2006/01/11(水) 00:36:03 ID:ZWTE+ea7
福島正実先生でしたか。私が見たのは昭和4?年ですので何回か付録で出しているみたいですね。
10名無しのオプ:2006/01/11(水) 11:00:58 ID:NOpPP0bI
Evelyn Cheyne
11名無しのオプ:2006/01/15(日) 22:00:31 ID:aBPEaJmO
保守っておく
12名無しのオプ:2006/01/16(月) 18:29:41 ID:oFxVafQt
わずか10レスで保守しないといけないってのも、
なんだかなあ・・
13名無しのオプ:2006/01/19(木) 21:38:40 ID:+mxRNwct
過疎ってんなぁ。ほす
14名無しのオプ:2006/01/20(金) 00:01:25 ID:9fgpNZNz
ディクスン・カー(カーター・ディクスン) Part7
> 985 :名無しのオプ :2006/01/09(月) 11:15:45 ID:hlonrVYr
> 某ヴィクトリアン・メイド・コミックを読んで、身分違いの恋という設定が
> 気になったのですが、HM卿とクレメンタインの恋も身分違いという面が
> あったのでしょうか。奥様が南フランスに住んでいるのも気がかりです。

H・M卿の奥様は舞台のコーラス団員ですね。
ずばり断言できる知識がないので関連として――
『ニューゲイトの花嫁』に「役者風情は身分が卑しいと人は言う」と書かれていますが、侯爵が女優に
プロポーズしています。
『深夜の密使』でも元演劇関係者との噂を、気立て、気品、人格で否定した婦人が描かれています。
ただ、カーの書く主人公は、身分違いなんか笑い飛ばして、気にしないんじゃないかと思います。
15名無しのオプ:2006/01/22(日) 21:57:04 ID:8yavklg0
>>14
ヴィクトリアン・メイド・コミックって
現代日本人の頭の中にしかないヴィクトリア時代を
描いているんじゃない? 本気にしない方がいいと
思うけど。あーゆーのって。
16名無しのオプ:2006/01/22(日) 22:52:03 ID:KczFt9aw
>>15
スレ違い警報発令です。
17名無しのオプ:2006/01/23(月) 21:10:47 ID:rBsTg4Us
>>16
すみません。以後、気をつけます。
カー・ファンの皆さま、お許しを。
18名無しのオプ:2006/01/24(火) 16:38:32 ID:u6pos5MA
>>17
許さないから^^
19名無しのオプ:2006/01/25(水) 20:55:36 ID:pZPCP9uL
>>18→ねつてつ?
20名無しのオプ:2006/01/29(日) 17:03:40 ID:DmrnJ1N2
悪魔のひじの家

500は買いかな?
21書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/01/29(日) 21:03:07 ID:d+KPkpDM
>>20
あれは、ポケミス(のみ)のある作品と犯人パターンが使い回しだし、
買う価値はない。
22名無しのオプ:2006/01/29(日) 21:06:53 ID:aYavfhP/
>>20
古本は見つけたときに買え、が鉄則です。
500円なら別に高すぎるという値ではありませんし
読みたいと思うなら買うのが吉でしょう。
23名無しのオプ:2006/01/30(月) 02:35:22 ID:U3UmnGEP
>>20
読んで得したかは個人の判断だが、損したということは絶対無い。
むしろ入手不可能になった時に、「あの時買っておけば・・・」という後悔のほうが大きい。
カーが好きならとりあえず買っておけ。
24チラシの裏:2006/02/01(水) 10:07:53 ID:7cc21dZY
今まで未読だった俺が、1月を「カー月間」と心がけて読んだ作品。

プレーグ・コートの殺人
ユダの窓
読者よ欺かるるなかれ
曲った蝶番
三つの棺
赤後家の殺人
夜歩く
帽子収集狂事件

「ユダの窓」と「帽子収集狂事件」が特にお気に入りでした。
25名無しのオプ:2006/02/01(水) 11:34:49 ID:yz0YwxR0
剣の八の新訳がやっと刊行されるよ。
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/newsbody.asp?newsid=000974
26書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/01(水) 22:33:28 ID:7b89vo7u
>>24
一応、「火刑法廷」も読んでおけ。
謎解きミステリとしては、地味だが「緑のカプセルの謎」を推しておく。
27名無しのオプ:2006/02/01(水) 22:46:23 ID:H3NNkgO3
>>25
情報thxです。3月刊ですか。アナウンスがあってから長かったなあ。
28名無しのオプ:2006/02/02(木) 00:04:51 ID:ad0kdGOU
>>24
以降はカー年間として全冊読破していけ!w

>>25
解説が禿人じゃねーだろうなw
2924:2006/02/02(木) 07:23:47 ID:0foukSmV
>>28
今月は某作家月間を予定していますが
カーは好きなタイプの作家だとわかりましたので、順次読んでいくつもりであります。
とりあえずは早川、創元の現行は読みたいでいね。
3024:2006/02/02(木) 07:25:47 ID:0foukSmV
読みたいでいね→読み終えたいですね

なんでまたこんな文にw
31名無しのオプ:2006/02/02(木) 13:14:09 ID:YlsncT0Z
>>25
やっと来たあ…
なんでこんなに遅いんだろ。
「一角獣」とかいつになったら手の届く値段になるんだろうorz
32名無しのオプ:2006/02/02(木) 16:24:08 ID:IWw8Yz/w
手の届く値段・・・・って恵まれすぎだな
そんな時代もあったねと
33名無しのオプ:2006/02/02(木) 21:37:59 ID:IGaBMPHD
ユダの窓って密室があまりにも有名だが、フーダニイット誰が殺したか、にも
カーのトリックがしかけてあって、時間表を見れば見るほど、ミスディレクション
するようになっている。HMの真実を見抜けという意味を解釈出来ないと犯人が分からない。
でも普通余計間違えるよな・・
34名無しのオプ:2006/02/02(木) 21:56:38 ID:dmbHf+sc
>>24
>読者よ欺かるるなかれ

見事に欺かれた俺はカーのいい鴨でした。
35名無しのオプ:2006/02/02(木) 23:56:15 ID:EOopBRKo
>>34
明日からネギでも背負って歩きなさいw
36名無しのオプ:2006/02/03(金) 02:58:58 ID:Lp+J8JfZ
>>24
『髑髏城』未読ですか。
初期カーの傑作だと思うけど。
37名無しのオプ:2006/02/03(金) 11:33:03 ID:XtAhYWJ0
そういえば、創元推理文庫版のエドマンド・ゴドフリー卿殺害事件も、
刊行予定のアナウンスから4年近くたったのに、いまだに出ないね。
ttp://www.tsogen.co.jp/wadai/0204_01.html
38名無しのオプ:2006/02/03(金) 20:44:55 ID:FMBZIy+8
カーばかり読み続けて、それ以上カーを読めなくなった時期があった。
そのため『火よ燃えろ!』を読むのに二年かかった。
健康のため読みすぎに注意しましょう、って経験は俺だけかな。
39書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/03(金) 23:31:24 ID:qRrZEDXR
「ユダの窓」は、ジョン十八番のオカルト色を効かせた方が小説としては面白かった。
あの大時代的なトリックは、法廷小説とはミスマッチ感大だ。
>>36
俺は個人的には「髑髏城」は大好き(あざとい展開とライン情緒とでも称すべき
観光小説的雰囲気がたまらん)だが、初期傑作という評価には「?」。
本作は欠陥も多いゆえの魅力だと思う。
40名無しのオプ:2006/02/04(土) 00:18:51 ID:yNsIwujo
>>38
カーに限らず、1人の作家ばかり続けて読むと読書欲自体が減退してくるよ。
ミステリにハマりかけだった頃は、クイーンだけ追いかけたりとかできたんだけど、
今は同じ作家2作読んだら、全然違うタイプに手を伸ばしたくなる。
41名無しのオプ:2006/02/04(土) 01:22:45 ID:ejottNUd
ぶっちゃけ同じ作家ばかり読むってあまり健全なことじゃない
42名無しのオプ:2006/02/04(土) 07:58:53 ID:ZyUWKdEm
俺も10年くらい前、ペリー・メイスン物にとり憑かれて創元と早川の文庫を読み漁ったことがあったな。
あと何冊か積ん読状態になっているけど、当分読む気しないや。
43書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/04(土) 16:11:47 ID:lFJFX1vC
俺の場合は、ミステリを読んだ後、ないしは並行して、必ず純文学作品、
ノンフィクション、社会科学分野の新書等を読むことにしているよ。
特にちょっとはめを外し過ぎた感もあるジョン作品の場合は、
読者各人が、特に知的バランスを心がけることが肝要である。
こういった点、スレ参加者各人、十二分に心しておけ!
44名無しのオプ:2006/02/04(土) 16:30:35 ID:HbCKu1NY
>>41
そういう断定はどうかね?
ま、いろんな本を読んだほうがいいとは思うけど、人それぞれだわな。
45名無しのオプ:2006/02/04(土) 20:32:06 ID:g6CDWhrI
>>44
いや>>41の言ってることは正しい。
俺も一時期同じ作家ばっかり読んでた経験があるから間違いない。
46名無しのオプ:2006/02/04(土) 23:00:33 ID:6tRFVMSi
>>45
仮にキミが牛乳ばかり飲んでいて腹を壊した経験があるとしても、
それが他の全員に当てはまるわけじゃないんだぜ?
しかも「健全か、健全じゃないか」なんて、単なる個人の印象だろ。
47名無しのオプ:2006/02/05(日) 12:59:03 ID:T7UrW/vP
俺も>>41に同意だけどこれ以上は荒れそうだから止めよう
48名無しのオプ:2006/02/05(日) 23:19:47 ID:FdZeM/Og
>>47
うむ、承知した。

違ってらスマソ。
「エドマンド・ゴドフリー卿殺害事件」は「時の娘」に影響を与えた作品だったっけ?
49名無しのオプ:2006/02/07(火) 16:04:54 ID:zrwNSjoV
       / ̄ ̄ ̄\
      ミミミ       丶
      ミミ /一◎-◎-)    
      (9  U (_ _) )  スレ参加者各人、十二分に心しておけ!
       | ∴)   3  ) 
       / \_____/  
50名無しのオプ:2006/02/08(水) 20:06:24 ID:SXJpJgYu
ttp://www.harashobo.co.jp/mystery/digest/voodoo.htm
『ヴードゥーの悪魔』今週末だそうです。
51名無しのオブ:2006/02/08(水) 21:37:47 ID:vFmxyqX4
今「ビロ−ドの悪魔」を読んでるところです。
「喉切り隊長」では控えめだったカ−の衒学趣味がここでは顕著で、冒頭
から歴史論が続いて結構疲れるんですが、これが最後までずっと続くので
しょうか?ただでさえ説明的な部分が最小限にされていて、いきなり始まる
スト−リ−に「珍味」を食べさせられてる気分でキツいんですが・・・。
先日読了した「仮面劇場の殺人」も事件が発生するまで主人公のアメリカ史
解説が延々と続いて途中まで辟易したんですけど。
52書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/08(水) 23:22:29 ID:VNqtHgDj
ジョンの歴史ミステリ中の最高傑作との評もある「ビロードの悪魔」だが、
海外の歴史(英国史)ヲタ好みに書かれており、普通の日本人が読んでも
退屈な部分も多い。随所をスキップしながら活劇に集中して楽しむのが利口者
のやる事であるかと思う。
53名無しのオプ:2006/02/08(水) 23:59:31 ID:5v8VZFhS
>>51
衒学趣味の部分は忘れろ。
そうすればお前は強くなる。
54名無しのオプ:2006/02/09(木) 00:11:43 ID:l2gRqhnv
       / ̄ ̄ ̄\
      ミミミ       丶
      ミミ /一◎-◎-)    
      (9  U (_ _) )  随所をスキップしながら活劇に集中して楽しむのが利口者のやる事であるかと思う。
       | ∴)   3  ) 
       / \_____/  
55名無しのオプ:2006/02/09(木) 00:26:39 ID:BT/wVRlz
ディクスン・カー(カーター・ディクスン) Part8
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1136820030/52
> 52 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 本日の投稿:2006/02/08(水) 23:22:29 ID:VNqtHgDj
> ジョンの歴史ミステリ中の最高傑作との評もある「ビロードの悪魔」だが、
> 海外の歴史(英国史)ヲタ好みに書かれており、普通の日本人が読んでも
> 退屈な部分も多い。随所をスキップしながら活劇に集中して楽しむのが利口者
> のやる事であるかと思う。


【本格の】鮎川哲也 四番館【鬼】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1092473463/262
> 262 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2006/01/17(火) 22:20:33 ID:Xr7oXgKL
> >>258-261で、間違いに対する言い逃れ、強引なコテハン叩きに終始する
> 鮎ファン(がいるとすればではあるが(w )のレベルに問題有りとする視点
> もあり得るが、クラッシック音楽嗜好を作品面に取り入れた点が、鮎作品を
> 一般的な人気から遠ざける因のひとつになったかとも思われる。
> 作家や作品に対する敷居が高くなってしまうのである。


その場その場(ry
56名無しのオプ:2006/02/09(木) 02:01:16 ID:LadNd6Kl
訴訟の件で一時おとなしくしていたかと思ったが、また最近うるさくなり始めたな。
ところでローマンハットってなに?
57名無しのオプ:2006/02/09(木) 05:58:56 ID:Kmpp1+tM
>>55はコピペ。
後ほどコピペした本人が「叩いておきましょう」とキチガイぶりを見せにきます。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1135965257/272
58書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/09(木) 22:07:27 ID:+ogVofVx
>>55は、海外作家と日本人作家の相異を知らず、
さらにはクラシックと歴史を同列で語っているアホ、他板からの荒らしの可能性大。
59名無しのオプ:2006/02/09(木) 22:13:37 ID:M7Nowali
>>57
的中ですね
60名無しのオプ:2006/02/09(木) 22:22:03 ID:szT5i819
どこに書かれていようがアホはアホ。叩かれて当然だろ。
61名無しのオプ:2006/02/09(木) 22:26:59 ID:QeLTKKiB
と、アホが名無しでバカなことを言っておりますw


>>53
どこかで聞いたような台詞ですが、出典は何でしたっけ?
62名無しのオプ:2006/02/09(木) 22:29:14 ID:TIneCq3s
>>50
bk1ではもう発送可能になってるね
俺は買うのもう少し先になるけど楽しみ
6361:2006/02/09(木) 23:49:44 ID:QeLTKKiB
>>53
自己解決しました。ラーメンマンねw
64名無しのオプ:2006/02/10(金) 02:07:02 ID:gEFFfYbm
はるか昔に火刑法廷を読んでトリックにそこそこ感動した覚えはあるが、内容はまったく覚えていない。
今本箱を調べたら三つの棺というのが手元にあるのが判明したが、読んだ記憶がないので恐らくまだ読んでないのだろう。
読む価値のある話なのでしょうか?
65名無しのオプ:2006/02/10(金) 02:33:42 ID:ys1r4tNu
>>64
『三つの棺』はカーの代表作。
面白ければカーにのめりこむ。
つまらなければカーには
見向きもしなくなる。
といったところでしょうね。
66名無しのオプ:2006/02/10(金) 20:08:07 ID:AJioqtc/
ぱっぱらぱー出たのに
67書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/10(金) 21:38:46 ID:KOo+gt0T
「三つの棺」がジョンの代表作である点に異論は無いが、訳がなぁ…
訳者が宇野利泰氏(以下「うの」と略す)だったらと思うと残念でならない。
68名無しのオプ:2006/02/10(金) 22:13:26 ID:QiowPUl4
火刑法廷はトリックよりもむしろ最後の一撃にK.O.
69名無しのオプ:2006/02/10(金) 23:02:12 ID:4VAoj3z3
『三つの棺』はカーの代表作という意見に俺は賛成しない。
確かにカーの得意とする要素を全部ぶち込んでいるのは分かるが、複雑すぎるし、余りにもファンタジーすぎるからだ。
ただしフェル博士の密室講義は白眉の出来!
でも、今となっては誰もが引用していて珍しくもなくなったけどね。
新カー問答で、こいつが犯人だとフェル博士が指差した、ある意味意外な犯人をやりたかったのではないかというのを読んだが、そういう意味なら傑作のひとつかもしれない。
禿人は無条件で褒めちぎっていたけど、贔屓の引き倒しだったねw
カーの作品はファンの間でも好みが分かれるから、ホント不思議な作家だよな。
70名無しのオプ:2006/02/10(金) 23:06:19 ID:dWp5wPrD
火刑は密室トリックも凄いと思う。
塗り固めた、空気も通らない密室からの消失だもの。
71名無しのオプ:2006/02/11(土) 10:31:44 ID:w4SkOv4b
>>70
俺は女が壁をすり抜ける方が好きだったりする。
我ながらなんでこっちの方が好きなんだよ、とは思うんだが。
72書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/11(土) 16:23:11 ID:XdWdgz+U
火刑も三つもトリックは手品的。
やはり、本格ミステリ的に反則(オチ)無しの三つを推す。
73名無しのオプ:2006/02/11(土) 16:46:02 ID:+Uz23EnD
>>65
「三つの棺」は密室トリックを許容できるかどうかでしょうね。
それ以外は文句なし。
そういえば例の誤訳(メール欄)重版でも直らなかったんですよね。
二階堂さんの戦いはこれからだってことか、それとも愛想が尽きたか?
74名無しのオプ:2006/02/11(土) 17:18:12 ID:YeKJle3v
>>73
その誤訳って二階堂の言いがかり?
二階堂は「容疑者Xの献身」問題で滅茶苦茶なこと書いてるので信用できない。
75名無しのオプ:2006/02/11(土) 19:28:42 ID:+Uz23EnD
>>74
誤訳については言いがかりとは思いません、主張に筋が通ってますから。
76書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/11(土) 21:10:29 ID:1kthSxXb
密室トリックだけで評価すれば、最良はやはり「ユダの窓」か。
火刑や三つが手品的、プレーグコートがアクロバティック的とすれば、
ユダは工作的とでも称すべきか。
77名無しのオプ:2006/02/12(日) 00:38:06 ID:VtBsjNoz
他の作家ならとりあえず代表作を読めと勧めることができるけど、
カーはその代表作が何かということすら意見が分かれるんだな。
78名無しのオプ:2006/02/12(日) 01:18:58 ID:K5VNA8ji
>>77
だから論争が尽きないから楽しい。
別な角度から読むと、今までつまらなかった作品が目を見張るほど面白かったりする。
まるで万華鏡のような作家だよね、カーは。
79名無しのオプ:2006/02/12(日) 02:56:09 ID:d7AQPN8+
232 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 04/10/19 20:05:01
「ユダの窓」は過大評価された作品である。以下にその論拠を記してみたく思う。
(中略)
3 本作のセールスポイントである密室トリックは、
 「************」と書けば済む程度のジョン作品にしては
  飛翔感が弱い小技に過ぎない。
  中編か短編への使用が最適なトリックといったところか。

これもジョークですかね(w
80名無しのオプ:2006/02/12(日) 07:26:38 ID:Rz630qKQ
>>79はコピペ。しかも前のスレとのつながりを無視して無理矢理コピペしています。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1135965257/297
81名無しのオプ:2006/02/12(日) 15:17:54 ID:0ehKFNC9
わたしには「ユダの窓」がカーのベストだが、ただ、ここにも
20代以下はいると思うが、その人たち密室トリックを理解で
きたかな?
82名無しのオプ:2006/02/12(日) 18:07:39 ID:sF/NftJK
改ざんコピペにレスすつヤツは、まっこうから反論出来ない卑怯者と認定します
83名無しのオプ:2006/02/12(日) 18:55:04 ID:yAAx4RE9
レスすつヤツ
84書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/12(日) 21:21:28 ID:HqYl4r2g
>>79の内容を書いたのは、コンテクストが読めないDQN。
>密室トリックだけで評価すれば
と書いてるあるが如し。ユダは短編なら凄い佳作である。
85名無しのオプ:2006/02/12(日) 22:34:49 ID:o2C+w2HR
> 84 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2006/02/12(日) 21:21:28 ID:HqYl4r2g
> >>79の内容を書いたのは、コンテクストが読めないDQN。
> >密室トリックだけで評価すれば
> と書いてるあるが如し。

肛門は自分のレスさえ読めないキチガイ。


  > 76 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2006/02/11(土) 21:10:29 ID:1kthSxXb
  > 密室トリックだけで評価すれば、最良はやはり「ユダの窓」か。

  > 232 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 04/10/19 20:05:01
  > 「ユダの窓」は過大評価された作品である。以下にその論拠を記してみたく思う。
  > 3 本作のセールスポイントである密室トリックは、
  >  「************」と書けば済む程度のジョン作品にしては
  >   飛翔感が弱い小技に過ぎない。


「ユダの窓」は密室トリックだけなら最良だが、その密室トリックは飛翔感が弱い小技に過ぎない、
というのが自分の主張だというのかね。
つまりカーの密室トリックの全てを否定していることに気付いていないらしいw
86名無しのオプ:2006/02/12(日) 22:39:04 ID:64xsTH0W
>>85のコピペ元
書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その7
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1135965257/303

これに反論したけりゃそれでもいいが、それだと馬=肛門だということになるぞ?
87名無しのオプ:2006/02/12(日) 23:32:50 ID:3TEbx33B
せっかく名前欄でNGワードに指定してるのに
コピペされるとスルーできなくなる。
相手にするな。
88名無しのオプ:2006/02/13(月) 01:28:33 ID:K3zorQ/g
> 76 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2006/02/11(土) 21:10:29 ID:1kthSxXb
> 密室トリックだけで評価すれば、最良はやはり「ユダの窓」か。

この文より導き出される式は
「ユダの窓」の密室トリック >>>> 「ユダ」以外の作品の密室トリック ・・・・・・・・・・・・・・・ 1


> 232 名前: 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日: 04/10/19 20:05:01
> 「ユダの窓」は過大評価された作品である。以下にその論拠を記してみたく思う。
> 3 本作のセールスポイントである密室トリックは、
>  「************」と書けば済む程度のジョン作品にしては
>   飛翔感が弱い小技に過ぎない。

この文より導き出される式は
飛翔感が弱い小技 = 「ユダの窓」の密室トリック ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

1、2の式より、
飛翔感が弱い小技 >>>> 「ユダ」以外の作品の密室トリック ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
89名無しのオプ:2006/02/13(月) 02:29:40 ID:X70+Fllw
『ヴードゥーの悪魔』原書房、
ブクファスにあったけど、2520円だと
買うのをためらってしまう。
読んだ人いますか?
90書斎魔神 (ローカルアボーン用):2006/02/13(月) 05:59:01 ID:+u1NBnLU
>>88も肛門(書斎魔神)の自演コピペ。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1135965257/309
91名無しのオプ:2006/02/13(月) 07:09:23 ID:5qI0lUU6
>>89
「月明かりの闇」と「亡霊たちの真昼」の間に発表された作品ですからねぇ
過度の期待はしないほうがいいかも…
92書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/13(月) 21:31:22 ID:dx+YUgeS
>>85,>>88もコテハン叩きのみを意図した非論理的なレスと言い得る。
小技のトリックとはいえ、短編なら十分に佳作足り得るというだけの話である。
前述したとおり、長編としての「ユダの窓」は、法廷小説まがいの構成と
大時代的な密室トリックのマッチングが悪く、違和感大、小説としては感心出来ない
ものとなっている。
93名無しのオプ:2006/02/13(月) 21:37:55 ID:NxrkUbfI
書斎=肛門決定。
94名無しのオプ:2006/02/14(火) 20:45:50 ID:mwUz6MAF
火刑法廷の壁すり抜けのトリックは乱歩が先に短編でやっていて、できも遥かに良い。」
95名無しのオプ:2006/02/14(火) 22:16:59 ID:hzqueH7z
「ヴードゥーの悪魔」は発表時、好意的な意見が多かったらしいですね
96名無しのオプ:2006/02/15(水) 00:16:26 ID:fs3n+Bn/
>>95
初耳。
ソースは?
嘘でしょw
97名無しのオプ:2006/02/15(水) 16:02:03 ID:4LJmVABC
最近きづいたんだが「夜歩く」「魔女の隠れ家」「弓弦城殺人事件」と、
(メール欄)なんですね。
98名無しのオプ:2006/02/15(水) 16:26:01 ID:WrVvbuAh
>>96
まあ、「魔女が笑う夜」よりは多いんじゃね?
99名無しのオプ:2006/02/15(水) 17:41:04 ID:qZ42U1Xm
>>96
藤原編集室の日記みたいなページに書いてたよ
毎日更新で消えちゃうので、もう読めないけど
100名無しのオプ:2006/02/15(水) 19:37:47 ID:uwmlFb4G
>>99
ソースが弱い、確認出来ないものは書くなよな。
混乱のもとになってまう。
10199:2006/02/15(水) 19:48:07 ID:4b3mRhPS
ごめん>ALL
102名無しのオプ:2006/02/15(水) 20:55:32 ID:clNJMzgO
>>100

当時は好意的であった、という話は「ヴードゥーの悪魔」の後解説
でも触れられている。ほんとかどうかは知らんが。
103名無しのオプ:2006/02/15(水) 23:28:02 ID:/1bpL3Ls
「らしい」で結んでいる文を鵜呑みにするのはバカだけ
104名無しのオプ:2006/02/16(木) 00:11:21 ID:XvJX6Mg5
まあ>>96 以外は混乱してなかったわけで。
105名無しのオプ:2006/02/16(木) 23:14:24 ID:s226tNZr
カーの年齢的問題や前作の出来などに比べてそういう論評がつくことはありうるだろ?
老齢作家は作品の出来が悪くても「出してくれるだけで嬉しい、読めるだけで感謝」というのがある。
つまりだ、96の言い分にも一理あるということよ。
106書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/17(金) 22:33:12 ID:Y8CgAZfz
先に俺が参考書として紹介しておいた「ジョン。ディクスン・カー<奇蹟を解く男>」
の466頁〜467頁によれば、「パパ・ラ・バ」は、出版時には、書評等で
そこそこの好評を得たということである。
107名無しのオブ:2006/02/18(土) 09:52:58 ID:ZUkB5x9N
「ビロ−ドの悪魔」読了。
面白いことは面白いけど、純粋な推理小説的な要素を期待して読んだらかなり
肩透かしを食うと思った。
「喉切り隊長」にしてもそうだけど、歴史ものってデュマの冒険伝奇小説を
読む感覚だね、ほとんど。
今、「孔雀の羽根」を手にして、正直ほっとしてる。w
108名無しのオプ:2006/02/18(土) 11:09:04 ID:gMMKnhX3
「ヴードゥーの悪魔」読了しました。これでもう、カーの長編は全部読んじゃった
と思うと、感慨深いです。トリックは大体見当がつくし、犯人の意外性もそれほど
ではありません。でも、張り巡らせた伏線はさすが。最終章の推理の部分は、久し
ぶりでワクワクして読みました。今月は、「魔王の足跡」は読めたし、「間違いの
悲劇」は読めたし、言うコトなし。
109名無しのオプ:2006/02/18(土) 11:09:58 ID:JlZGCV7p
>>107
デュマも好きな俺には、その言葉は嬉しいね。
カーの歴史物はなんとなく積読にしていたけど、これから手を出してみようかな。
110書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/18(土) 15:20:08 ID:iT/uMvCX
ジョンの歴史ものは、到底、大デュマ作品には比肩すべきものではないし、
サー・アーサー作品よりも劣るかに思う。
例えば、ジョン作品にミレディー処刑のような思わず息を呑むような迫真力に富む
シーンがあるかと言えば、答えは「無い」と言わざるを得ない。
ジェラールもののような渋い中に飄々とした味わいも乏しいし、
歴史ものの代表作と言われるビロード、喉切り、火燃え等も、所詮、あくどい趣向を
狙ったキワモノという感を強く持った。この点を楽しむか否ということでしょ。
現代ものに近い設定とタッチのニュー・オーリンズものは、独自の雰囲気で、
まずまず読ませるといったところか。
111名無しのオブ:2006/02/18(土) 15:47:57 ID:4lucaMaY
・・・・・・・・・。
112名無しのオプ:2006/02/18(土) 16:11:08 ID:ff/SfNGw
>>108
カーとクイーンの懸案だった未訳がほぼ同時期に刊行されたというのも
感慨深いものがありますね。
113名無しのオプ:2006/02/18(土) 22:52:31 ID:/2MG+lRd
>>109
デュマをはじめとしたロマン・フィユトンのような冗長さはあまりないから、
そういう意味では読みやすいかと。
114名無しのオブ:2006/02/19(日) 07:40:20 ID:gLm1jVbt
「ビロ−ドの悪魔」になぜイマイチ入り込めなかったか考えてみたけど、
主な原因は主役のフェントン教授に最後まで共感できない点にあると
気付いた。
なんだかんだ言っても、もともと魅力に乏しい上に結局好色で身勝手な熟年男性にし
か見えなかった。

同じ歴史ものでも、「喉切り隊長」のほうがずっと好きだ。
115書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/19(日) 21:05:10 ID:CvV1GO21
大デュマの名を出している連中がいるが、ダルタニアンやモンクリを
通読しているのだろうか。
不完全な抄訳かなんかを読んで、単なる勧善懲悪の剣豪もの、痛快なリベンジものとか
思っているんではないのか。
結論から言えば、大デュマの作品には物語展開の面白さと共に時代と運命の中に生きる
人間が見事に活写されている。
奇抜な面白さのみを追及したジョン作品に無いのは、まさにコレである。
大デュマの熱心な愛読者であったと聞くジョンが、イエローモンキーな自著の読者が
大デュマと比肩して自己の作を語っているのを見たとするならば、「俺ってそんな大層なもんじゃないっすよ」と赤面したかと思う。
116109:2006/02/19(日) 21:48:43 ID:TKGcErMx
>>113
>デュマをはじめとしたロマン・フィユトンのような冗長さはあまりないから

その冗長さも含めてデュマもシューもボアゴベも好きなのですがw
もっと読みやすいのならそれに越したことはありませんね。
手始めに>>107氏が読んだという「ビロードの悪魔」を読んでみます。

しかし歴史・時代小説が好きなくせに、何で今までカーのその手の作品は避けていたのかな?
密室の作家とか何とかいう先入観に捕らわれていたのかも。
117名無しのオプ:2006/02/19(日) 22:11:34 ID:3fRUHBbh
>>114
同じタイムスリップを絡めた「火よ燃えろ」や「恐怖は同じ」は
標準的なカーの主人公だし、フェントンのあくの強いキャラは、
例外的だね。能動的に過去へ行こうとする人物なら、あんなものかなと
受け入れてしまったけど。
118名無しのオプ:2006/02/19(日) 23:51:44 ID:MuNd7u+O
>>114
俺も「火よ燃えろ!」や「喉切り隊長」の方が好きだなあ。
ただフェントンは嫌いじゃない。
むしろメグ・ヨークの扱いが微妙すぎるのがどうも好きになれない。
119名無しのオプ:2006/02/20(月) 00:39:41 ID:/vOw3fSh
カーは悪い意味での一点豪華主義なのかもしれない。
普通は主人公中心にサブキャラを輝かせていくのに、おかまいなしのところがある。
犯人でない余計な容疑者だったら、どーでもいい書き方してるからねw
当時は流行作家扱いだったし、カーも早書き作家だったから、出版社&作者の双方とも無頓着だったのかも。
でも類型的であったけど、カーの描く主人公(探偵を含む)は魅力的なんだよな。
それが長所でもあり短所でもあるのだけども。
120名無しのオブ:2006/02/20(月) 06:36:07 ID:VXqVnFsQ
フェル博士とH.M.卿ってどっちが好きですか?
個人的には、毒キャラであっても人間的なH.Mのほうが好きなんですが・・・。
作品も。
フェル博士って、なんか「巨漢」ってイメ−ジしかないんですよね。
あんまり魅力的な探偵像ではない。
読み込みが足りないのかなあ?
121書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/20(月) 21:54:05 ID:lTU0Ufi5
ジョンの歴史ものは、あくまで歴史ミステリである点を念頭に置いておく必要が
ある。そうしないと、スコット(これも少年時代にジョンが愛読した作家のひとり)
あたりの読者にはかなりの違和感があるやに思う。
シバリョウのファンが隆慶一郎に手を出してしまったようなものである。
122名無しのオプ:2006/02/20(月) 22:24:37 ID:u359zpPm
>>116
カーはどちらかといえばフランスの新聞小説系の作家よりも、
英国のディケンズやスティーヴンソンのほうが近いかも。
123名無しのオプ:2006/02/20(月) 22:28:01 ID:QukJqeXl
>>120
フェルも充分個性的だけど、HMのアクが強すぎて霞んでしまった、という感じだね。
124名無しのオプ:2006/02/20(月) 22:46:44 ID:HuHrVAHN
おれは「貴婦人として死す」のHM卿のイメージが強すぎて
HM卿が常に車椅子に乗ってるようなイメージが浮かんでしまう。
車椅子で暴走するのがよかったw
125名無しのオプ:2006/02/21(火) 01:26:04 ID:pK0VVgcM
俺はホームラン打つイメージが強すぎて…… <HM
126名無しのオプ:2006/02/21(火) 14:23:46 ID:k/ReLcwE
俺は○○○○のバスケットを持つ、うわ、なにをするんだぁiouckl/aふじこff
127名無しのオプ:2006/02/21(火) 15:15:57 ID:JnZLN29f
俺は爬虫類館で蛇に追いかけられるイメージが強いな
脳内で蛇がアナコンダに変換されてしまったせいかもしれんw
128名無しのオプ:2006/02/21(火) 19:48:08 ID:qTnjVj6w
俺は無二の歌声で関係者を追い詰めるイメージ・・・・・・
129書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/21(火) 22:30:25 ID:erfkfIDR
ジョン作品の探偵キャラだと、作品の質量の関係から、どうしてもヘンリーとギディオンの話題が多くなるが、最初期のアンリは勿論のこと、初期作の単発キャラとなって
しまったジョン版金田一耕助とでも称すべき「毒のたわむれ」のパット・ロシター
も忘れ難いものがある。
また「弓弦城の殺人」のジョン・ゴーントも引き続き書き込めば良いキャラ足り得た
かと思う。
130名無しのオプ:2006/02/21(火) 22:41:15 ID:6vQDnUvL
「火刑法廷」の探偵も単発だけどいい味だしてましたよね。
131名無しのオプ:2006/02/21(火) 23:04:59 ID:4yi2sUBs
>>124-128
40年代の作品には、必ずそういうお約束あるよなあ。
自分は婆さんとの必死の追いかけっこが忘れられない。
132名無しのオプ:2006/02/21(火) 23:51:22 ID:hGm3vEEX
パトリック・バトラーも忘れて欲しくないな。主役を張っている方は
事件はあれだが、探偵の魅力はかなりのものだ。
133書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/22(水) 23:01:24 ID:iPcXJ53x
マッドハッターで天然なシーラ・ビットン嬢に「かわいい」と言われてしまうギディオン、
プレーグコートでマリオン・ラティマー嬢を卑猥なネタでからかうヘンリー、
若い女性に対する対応の違いが、2人のキャラの違いを良く表しているかと思う。
134名無しのオプ:2006/02/23(木) 10:04:09 ID:IdwzRKMy
HMやフェルの思わせぶりや嘘さえなければマスターズやハドリーで解決した事件が随分あるようなw
135名無しのオプ:2006/02/23(木) 22:17:15 ID:nOa2QyMc
それは本当にありますね。どこかで記述されていたと思います。
ハドリーが偽札事件解決したり、マスターズも騎士の盃で真相に
気付きましたものね。
三つの棺も時間があればフェル博士ほど早くないけれども解決
できた事件ですね。
136書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/23(木) 22:38:22 ID:lTOtbvD9
ぐっと地味で出番は少ないが、緑のカプセルや悪魔のひじのエリオット警部も忘れ難いな。
137名無しのオプ:2006/02/23(木) 22:51:38 ID:Xm5hp6R9
>>136
書斎さん。お忙しい中、我々のためにご苦労様です。
それにしても相変わらずトレンデイですね。
138名無しのオプ:2006/02/24(金) 19:29:27 ID:zfPi5g4c
>>137
同意。
書斎はいつも早いよね。
139名無しのオプ:2006/02/26(日) 01:25:21 ID:PBB4urjd
うおー
140名無しのオプ:2006/02/26(日) 07:46:47 ID:SHBEQFIe
ポラード巡査部長も出世して、とうとう警視になって
主役で事件解決していますね。
141名無しのオブ:2006/02/26(日) 10:52:19 ID:frRoIhFc
H.M.卿解決の事件はまた時間が経ってから読み返したいな。
「プレ−グ・コ−トの殺人」「ユダの窓」「赤後家の殺人」「貴婦人として死す」
「爬虫類館の殺人」あたり・・・。
142名無しのオプ:2006/02/26(日) 13:36:58 ID:4N/iQrwt
「連続殺人事件」を読んでみてドタバタが非常に面白かった
この人の作品でこんな感じのって他に何がある?
143名無しのオプ:2006/02/26(日) 14:22:52 ID:oqBP1ZF/
>>142
カーター・ディクスンのHM卿ものにたくさんある
ミステリの出来を無視すれば「魔女が笑う夜」なんかは強烈
あとは「爬虫類館の殺人」とか
144書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/26(日) 21:48:36 ID:o4+6v6KG
>>142
魔女笑はバカミスの傑作(?)、爬虫類は蛇とヘンリーのドタバタシーンもあるが、
全体評価すれば伏線が効いた佳作。
ドタバタなら、まず第一には「時計の中の骸骨」を推す。
心して読め、文句は読んでから言え!
145名無しのオプ:2006/02/26(日) 22:14:38 ID:SHBEQFIe
>>142
フェル博士ものでは「盲目の理髪師」
あと>>143の人の言うとおりHM卿ものですね。
「パンチとジュディ」も笑えます。
146名無しのオプ:2006/02/27(月) 00:54:33 ID:YhT3aabf
ブックレビューのランキングで10位だった
147書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/27(月) 21:59:46 ID:RGrBWIAB
「盲目の理髪師」は、ドタバタというよりはブラックな味わいのファースという色彩が
強いかと思う。
007の井上一夫訳ということもあってか、ラストのジェニングス警部の退場シーンが
妙にカッコいいのが印象的だ。
148名無しのオプ:2006/02/27(月) 22:38:06 ID:m9CJBXob
「パンチとジュディ」いいな。
ここでのケンはモンティ・パイソンのテリー・ジョーンズと
イメージがダブるんだよね、いじられキャラとして。
149名無しのオプ:2006/03/01(水) 03:22:32 ID:JkM/O4m3
『皇帝のかぎ煙草入れ』についてアガサ・クリスティが、
「このトリックにはさすがの私も脱帽する」
と言ったとのことですが、どなたか、出典をご存知でしょうか?

当方、創元推理文庫版しか持っていないのですが、
あるいは早川など、他社の文庫の解説にでも、
このクリスティの評言についての記述でもあるでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
150名無しのオプ:2006/03/01(水) 13:14:32 ID:Ls6hYg6p
>>143-145
どうも!
151名無しのオプ:2006/03/04(土) 12:20:05 ID:Td+rH61z
>>149
これが分かるやつは教養人だな
152名無しのオプ:2006/03/04(土) 18:58:42 ID:Ke5izWeT
最近カーを読み始めたんですが、密室そんな好きじゃないのに
なかなか面白く読めてます。
ただこのスレでも既出みたいですがちょっと訳が・・
何かね、俺が今読んでるやつ美しい妙齢の貴婦人がことあるごとに
「ふぉッ!!」て奇声を発するんですよ_| ̄|○

それはともかく、カーは「この順番で読め!」というのはありますか?
あるようでしたら、よろしければアドバイスお願いします。
153名無しのオプ:2006/03/04(土) 19:14:22 ID:DDr6aNwq
>>149
僕は教養人ではないので――

WH通信43号
ttp://www.ab.cyberhome.ne.jp/~lilac/christie/wh43.htm#wh2
ここの青木零氏の調査によると
「ペンギン版(1953)の表紙裏にあるPENGUIN編集者が書いたと覚しき紹介文」
ということであり、その出所は「『皇帝のかぎ煙草入れ』が出た時の書評かコメントではないか」
とのことです。

あの脱帽するというコメントは、創元推理文庫以外では見ないですね。
154名無しのオプ:2006/03/04(土) 19:58:20 ID:DDr6aNwq
>>152
「ふぉッ!!」って奇声を発する貴婦人ですか…
誰のことなのか、ちょっと思い浮かびませんねぇ

逆に読むと犯人が判ってしまう組み合わせなら少しありますので、
この順番でどうぞ。
『魔女の隠れ家』→『剣の八』
『疑惑の影』→『バトラー弁護に立つ』

次の作品にも続いて登場したり言及される人物もいますが、
その点も気にされるのでしたら、もう少し書かねばなりません。
155名無しのオプ:2006/03/04(土) 21:40:39 ID:Ke5izWeT
>>154
ありがとうございます。助かりました。参考にさせていただきます。
登場人物だけなら大丈夫です。後で読み返して「ああこういう繋がりか」とか
思うのもなかなか楽しいですよね。
ちなみに件の貴婦人はポケミスの「ロンドン橋が落ちる」です。
図書館の本で古く、訳者さんも大正生まれだからでしょうか。
「Wow!」とかを無理矢理日本語にしたんかなぁ。
156149:2006/03/04(土) 22:54:02 ID:KUiaUSJ1
>>153
ありがとうございました。創元の惹句として、誇らしげに書いてあるものの、
解説を読んでも触れられていなかったため、疑問だったのです。
157名無しのオプ:2006/03/05(日) 00:19:24 ID:7Cxz4avN
>>156
クリスティーには書けない作品だから脱帽してもおかしくはないと思います。
でも小説全体としてしてみると・・・「ふぉッ!!」てな感じw
158書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/05(日) 10:59:35 ID:UZCdegFa
ジョン作品に関しては、訳に恵まれなかったという話をよく聞くが、
マッド・ハッターを宇野利泰(*以下「うの」と略す)、
プレーグコートを平井呈一で初読した俺は幸せ者であろう。
前記した井上一夫訳の理髪師も洒落た感じで良し。
159名無しのオプ:2006/03/05(日) 11:49:40 ID:RjiQSshW
( ´_ゝ`)フーン
160名無しのオプ:2006/03/09(木) 21:27:36 ID:Jwh7CiZq
>>158
(´・ω・`)キングカワイソス
161名無しのオプ:2006/03/09(木) 21:38:23 ID:eTpLtUAF
文庫版「剣の八」見た人、いますかぁー
162名無しのオプ:2006/03/09(木) 21:43:53 ID:IFqa0XXm
>>161
今日書店で平積みされていたのを見た。
でも俺はポケミス版で読んだし、持ってるしなあ…
163書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/09(木) 22:25:08 ID:DCzh60hc
比較的初期作にしては「剣の八」はかなりのつまらなさだ。
果して買う価値があるかどうか。
後ほど、前に読了スレに掲載した俺の本作に関する論考を紹介することとしよう。
ネタばれぎりぎり(厨房による削除依頼は却下)だが、読み応えは十分だ。
164名無しのオプ:2006/03/09(木) 23:19:40 ID:Y/TtPi42
( ´_ゝ`)フーン
165名無しのオプ:2006/03/10(金) 07:08:47 ID:A+JB2SDM
160 :名無しのオプ sage :2006/03/09(木) 21:27:36 ID:Jwh7CiZq
>>163
(´・ω・`)キングカワイソス
166名無しのオプ:2006/03/10(金) 18:22:26 ID:7NogwP62
NG登録完了
167109:2006/03/10(金) 22:51:55 ID:pBJs9lYD
「ビロードの悪魔」読みました。
悪魔に魂を売るとかタイムスリップとかのSF的ギミックは
気に障るようなものではありまませんでしたし、
活劇あり恋愛ありの一級の歴史小説ですね。
ただデュマというより、>>122さんの言うようにスティーヴンスンに近いと思いました。
ただ怒りに燃えると精神が一定時間乗っ取られるという要素があるためか、
初めのうちはフェントン教授の性格や思考をうまく把握できず、まごつきました。

しかしこの作品、ミステリーだという頭で読み始めていたら、確かに辛かったでしょうね。
168名無しのオブ:2006/03/11(土) 00:07:28 ID:8ET/aNnx
「夜歩く」ってハヤカワでも出てたんだね。
未読だけど、創元とどっちの訳がいい?
169名無しのオプ:2006/03/11(土) 00:40:38 ID:b6Dgl3ay
剣の八
本書は一九五八年にハヤカワ・ミステリとして刊行された作品を改訳し、文庫化したものです。
だそうだ。
とりあえず買ってみた。
170書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/11(土) 15:32:49 ID:JF5+/AIt
後年の作と比較して「夜歩く」が装飾過多なうえに語りに拙いものがあるのは、
訳の巧拙よるものではなく、やはり長編デビュー作だからかと思う。

>>169
>とりあえず買ってみた。
(´・ω・`)キングカワイソス(w
171名無しのオプ:2006/03/11(土) 19:00:10 ID:gj7+7YMZ
>>169
俺も買った。
ポケミス版が絶版状態で入手できなかったから嬉しいよ。
とりあえず今読んでいる本が終わったら、読み始めるつもりw
172名無しのオプ:2006/03/11(土) 19:26:51 ID:Np3IpuCA
>>167
ミステリの定義によっては「ビロードの悪魔」は該当しないかもしれません。
また、定義にもよりますが、ギネスブックに載るかもしれません。(メール欄など)

>>168
創元をすすめます。
173書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/11(土) 21:31:18 ID:8rDJ/EMd
>>172
>創元をすすめます。
理由も書け。無責任に過ぎる。
174名無しのオプ:2006/03/11(土) 21:51:40 ID:CMWISV5H
( ´_ゝ`)無責任に過ぎる
175名無しのオプ:2006/03/11(土) 22:28:05 ID:cu+T8BvM
今日買ってきた、「剣の八」。
二階堂の本(カー全作解説したやつ)で読んだ「剣の八」評で
「(前略)とは言え、この翻訳本はかなり薄い。悪訳で有名な訳者のものなので、抄訳である可能性も高い。
 新訳でも出たら、評価がガラリと変わる可能性もある。」
ってあった。改訳したってことだから、期待したい。
176名無しのオプ:2006/03/12(日) 03:43:04 ID:QLrRXGHb
>>175
感想聞かせてね。
177名無しのオプ:2006/03/15(水) 13:52:08 ID:8MC9djBE
『剣の八』新訳読んだ(175とは別人)。
会話がイマイチ。フェル博士のセリフ
もっとケレン味があった方がいい。
新訳過渡期版ってところかな。
178名無しのオプ:2006/03/16(木) 16:42:57 ID:mmzGGI5v
アマゾンから広告来た

>Amazon.co.jpのお客様、
>ジョン・ディクスン カーの著書をお買い上げのお客様の中には、
>藤野 恵美の作品をお求めの方が多くいらっしゃるため、このご案内を
>お送りしています。 藤野 恵美の最新作、『七時間目の占い入門』新書、
>現在好評発売中です。 ご注文は以下をクリック。

誰だ 名乗り出ろ
179名無しのオプ:2006/03/16(木) 23:57:54 ID:I14OqGYV
マイケルスレイドってカーに似てるの?
180書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/03/19(日) 12:03:18 ID:dX13Z/C4
>>179
ジョンをもっと通俗的で下品にした感じかな。試しに髑髏島でも読んでみ。
やはり英国かぶれなジョンには、良い意味で多少品が感じられるものがある。
181名無しのオプ:2006/03/19(日) 12:17:16 ID:WjjrqecT
( ´_ゝ`)フーン
182名無しのオプ:2006/03/20(月) 15:52:43 ID:NxLa4Kc9
>>179
何故にあのグログロ作家スレイドが出てくるんだ。
183名無しのオプ:2006/03/32(土) 04:41:11 ID:F6f/HO6q
今度の新訳は『貴腐人として死す』だそうだ。

タイトルの変更もあるそうで、『魔女』という表現がダメになるので
『魔法師の隠れ家』『魔法師が笑う夜』に変えられるとのこと。
184名無しのオプ:2006/03/32(土) 09:47:27 ID:ZoG0qGh+
なにそのエイプリルフール
185名無しのオプ:2006/03/32(土) 19:14:31 ID:F6f/HO6q
政府は虚偽・誇大表示の禁止をミステリにも適用する方針を決定した。
ディクスン・カーでは『ヴードゥーの悪魔』『血に飢えた悪鬼』
など多数のタイトルが変更を余儀なくされそうだ。
また、消防署からは『火よ燃えろ!』のタイトル変更の行政指導を受け
ているため、新たなタイトルを検討中である。
186名無しのオプ:2006/03/32(土) 20:00:15 ID:2K1Z72ZM
エイプリルフールで嘘をついていいのは午前中だけ。
187名無しのオプ:2006/03/32(土) 22:11:10 ID:F6f/HO6q
orz すまん、この日付の間は見逃して → 2006/03/32(土)
188名無しのオプ:2006/03/32(土) 22:53:32 ID:TQ4SrrfA
ダメです、2ちゃんねるでは冗談書くの禁止されましたw
-------------------------------------------------------------------
*エイプリルフール中止のお知らせ*
本年度、ITバブル崩壊の余波、またライブドア事件の混迷、楽天ゴールデンイーグルスぶっちぎり最下位など、
悪条件の重なりによる株価低迷が2ちゃんねる運営費にも多大なる影響を与え、
火の車である今の財務状況を鑑みるに、エイプリルフールの全面中止もやむなしという判断にあいなりました。
ご期待されていた皆様には大変申し訳ありませんが、どうぞよろしくご理解いただければ幸いです。
また、妄言民族と呼ばれ、近隣アジア諸国に多大なる苦痛を与えている日本国民としてこれを良い機会と考え、
例えエイプリルフールだとしても嘘を無くし、世界平和に貢献できる公明正大な言論の場を標榜すべく襟を正しつつ、
2ちゃんねるはエイプリルフールの根絶に今後とも邁進していく所存でございます。
189名無しのオプ:2006/03/32(土) 23:50:59 ID:F6f/HO6q
日付の真の意味がやっと判りました。
もう寝ます、来年まで
190名無しのオプ:2006/04/02(日) 00:10:28 ID:4hmBAy2S
>>188
2ちゃんの扉のページのメッセージな。

それ自体がエイプリル・フールのネタですからw
191名無しのオプ:2006/04/02(日) 00:32:18 ID:PxnLAL7N
一般のカー許容度の限界
『赤後家の殺人』妙にごちゃごちゃ小細工の多いトリックぎりぎり許せる。
『三つの棺』不可能状態を作るための都合のいい偶然の連続。しかも密室講義で他のトリックがネタばれ。ゆるさん!
192名無しのオプ:2006/04/02(日) 06:32:16 ID:KaFJk4sZ
赤後家の殺人は本当に無茶苦茶なトリックで、これが名作とされちゃうんだから
カーキチは困る。
193名無しのオプ:2006/04/02(日) 07:44:30 ID:ESYC6NhM
えっ? 他の作品と勘違いしてない??
194書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/02(日) 20:57:40 ID:RY8Yf2+X
「三つの棺」は登場人物の怪人・超人ぶり(トリックの成立にも関連する)を楽しむため、
「赤後家の殺人」は独自な怪奇小説的雰囲気を楽しむために再読することがある。
初期のジョン作品は欠点があってもエンタメとして繰り返し楽しめる要素があるのだが、
後期の作は描写も薄く、ネタの使い回しが多くて駄目だな。
最近初訳された「ヴードゥーの悪魔」なんかも謎解きミステリとしても、歴史ミステリ
としても、2度と再読する気が起きないような代物だった。
195名無しのオプ:2006/04/02(日) 22:27:42 ID:rwm7xg+a
( ´_ゝ`)フーン
196名無しのオプ:2006/04/02(日) 23:32:06 ID:kxpDcpLQ
「赤後家」は誰かもトリックに必然性がないので駄作とか言ってたな。
誰だったかなあ・・・都筑道夫? 佐野洋?
いや違うかも・・・うーん思いだせん
197名無しのオプ:2006/04/09(日) 15:39:38 ID:ULKqZsbm
誰も覚えてないのですか!
198名無しのオブ:2006/04/09(日) 15:58:08 ID:TW1RnEgi
「赤後家〜」は結構楽しめたけどなあ。
H.M.ものでは割と評判のいい「九人と死で十人だ」と「孔雀の羽根」はちょっと
期待はずれだった。トリックも無理があるし・・・。
199書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/09(日) 19:11:11 ID:a51Dqzt7
>「孔雀の羽根」
こっちは特にきついバカミス。
メーントリックには「イチローじゃあるまいし」(*イチローでも無理か)
という面がある。
200名無しのオプ:2006/04/09(日) 19:12:42 ID:OMmA1nf8
( ´_ゝ`)フーン
201名無しのオプ:2006/04/10(月) 00:46:00 ID:C1qPy+Ns
H・M卿はマイクロフトと影で呼ばれてますよね。
『赤後家の殺人』でもホームズのネタをH・M卿に言わせています。
その気になって探すと結構ありますね、コナン・ドイルネタ
202名無しのオプ:2006/04/10(月) 14:30:00 ID:fBlY2dqh
これからカーを読もうと思うんだがなんかおすすめある?
203名無しのオプ:2006/04/10(月) 17:47:32 ID:2qGJ3ZeR
>>202
せっかくなんだから書いた順に読んでみることをお奨めする。
邦訳で読むには書誌的に不可能な時代があったから
完読すれば、最初のカーファンになれるかも。
長編処女作『夜歩く』から読まれよ。
204名無しのオプ:2006/04/10(月) 17:57:10 ID:U66oma8g
はっきりいってそんなの何の意味もないと思うね。
205名無しのオプ:2006/04/10(月) 19:54:53 ID:VJheSdJ6
どうせいつもの荒らしコテが現れて指導をし、
荒らしコテだけに感謝のレスがつくことでしょうな。
「あんた物知りだねえ」という賞賛つきでねw


単純明快なトリックだなw
206名無しのオプ:2006/04/10(月) 21:51:21 ID:mK+F7Gbj
>単純明快なトリックだなw

ひとはそれをジエンと言う・・・w
207書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/10(月) 22:07:46 ID:WbnVr+o6
サー・アーサーの遺児エイドリアンとの共著で「シャーロック・ホームズの功績」という作まで
書いてしまうジョン。最早、単なるヲタの領域を越えていたようだ。
208名無しのオプ:2006/04/10(月) 22:54:50 ID:LEZW+Kjp
>>207
サーが正解です。
209名無しのオプ:2006/04/10(月) 23:56:29 ID:1t6BhpGB
>>205
ただ質問しただけなのに荒し扱いかよ
210名無しのオプ:2006/04/11(火) 01:08:07 ID:Vn+XcwJm
粘着嵐死ね
211名無しのオプ:2006/04/11(火) 01:11:17 ID:8mFWWDGS
>>209
これから読むやつが、こんなとこで質問なんかするかよw
212名無しのオプ:2006/04/11(火) 01:16:22 ID:i5eZbzXN
>>211
へ?何で?
213名無しのオプ:2006/04/11(火) 01:22:46 ID:8mFWWDGS
評判のいい作品を知りたければ過去ログを読めばいいだけの話だから。
214名無しのオプ:2006/04/11(火) 01:35:48 ID:i5eZbzXN
それだとネタバレに遭遇するかも知れないし、質問する奴がいても
あながち不思議ではないと思うけどな。
嵐認定は行き過ぎだろう。それこそ嵐だよ。
215名無しのオプ:2006/04/11(火) 01:50:07 ID:8mFWWDGS
ネタバレに遭遇することを恐れる未読者が、一冊も読んでいない作家のスレッドにくるかよw

荒らし認定は極めて妥当だ。
216名無しのオプ:2006/04/11(火) 08:17:24 ID:0D+mKvrV
こんなスレでお薦めを聞いたって、「カーが書いた順に全部読め」とか
マニアックな回答が来るだけだからな。
217名無しのオプ:2006/04/11(火) 10:56:34 ID:i5eZbzXN
>>215
俺は聞いた様な気がするけどな、昔。
これまでにも何度も見掛けたし、荒し扱いはされてなかった。
根拠としては弱いよ。あくまで可能性があるってだけだろう。
魔神に毒されてピリピリし過ぎだと思う。
218名無しのオプ:2006/04/11(火) 11:13:48 ID:8mFWWDGS
超過疎板のいちスレッドに、ネタバレが怖いから過去ログは読まないくせに、どの程度信用できるかも
判らないスレ住人の意見を聞くためだけにスレッドを開いて(そこでネタバレくらう可能性は考慮せずに)
お勧め作品を聞く阿呆な未読者が、何度も何度も何度も定期的に現れる可能性

名無しとハンドルを使い分けて常駐している広域荒らしが、初心者を装ってお勧め作品を聞いて自分で
回答し、自分に感謝のレスを付けようと工作している可能性


いずれも「あくまで可能性」だが、どっちが現実的かは明々白々だろうな。
219名無しのオプ:2006/04/11(火) 12:05:01 ID:0D+mKvrV
まあ落ち着け。
220名無しのオプ:2006/04/11(火) 13:39:23 ID:nz31ylvT
ageで推薦作を聞いてくる初心者は、大抵馬人の自作自演か荒らしだから218の気持ちもわかる。
わかるけど、喚きすぎだわなw
ヒソ茶でも飲んで、落ち着けや。
221名無しのオプ:2006/04/11(火) 14:24:03 ID:s0T3o4tB
>>218みたいなのはミイラ取りがミイラになった典型的な例だな。
222名無しのオプ:2006/04/11(火) 15:30:01 ID:OcUnZF8r
>>218
お前都筑道夫のスレにも粘着してなかった?
魔人を言い訳にして暴れまくってた奴と同じ臭いがする。
223名無しのオプ:2006/04/11(火) 17:35:11 ID:cfSDo2B4
馬は論外だけど、あいつをスルーできずに反応する奴らもウザイ。
最近だと大藪スレ。
馬が二人、三人になったのと大して変わらん。
224名無しのオプ:2006/04/11(火) 20:45:03 ID:d42/NOON
乱歩スレあたりに誰かも書いていたけど、
ネタバレが怖くて過去ログが読めないなら、
質問した後のレスにもネタバレの可能性があるんだから、
返答を読むことなんかできんだろ、ということ。
そもそもこの板はネタバレ禁止なんだし。

過去ログ読む手間を省く言い訳に「ネタバレ怖い」を振り回すな、と言いたい。
225書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/11(火) 22:05:41 ID:OZuadn9+
極力主観を排した必読作品ということでは、アンリものは「夜歩く」と「髑髏城」。
(個人的には「蝋人形館の殺人」の濃い雰囲気も捨て難いものがあるが)
ギデオンものとしては、
「マッドハッター」「三つの棺」「アラビアンナイトの殺人」「死人を起す」
「曲った蝶番」「緑のカプセルの謎」
(「連続殺人事件」のようなドタバタ、バカミスを推す個人的嗜好もあるが)
ヘンリーものとしては、、
「プレーグコートの殺人」「修道院殺人事件」「ユダの窓」「読者を欺かるるなかれ」
「貴婦人として死す」「爬虫類館の殺人」
(後期の超ドタバタ「時計の中の骸骨」、バカミスの典型にして古典とも言い得る
「笑う後家」「墓場貸します」等は、独自の魅力はあれど初学者向きではない)
その他のミステリでは、
「火刑法廷」と「皇帝のかぎ煙草入れ」
歴史ものでは、
「エドマンド・ゴドフリー卿殺害事件」「ニューゲイトの花嫁」「ビロードの悪魔」
「喉切り隊長」「火よ燃えろ!」「引き潮の魔女」
(個人的にはニューオーリンズ3部作が好きだが)

この辺をノーコメントで黙って読んでもらうしかないかと思う。
これで学部卒レベル程度。
226名無しのオプ:2006/04/12(水) 01:15:27 ID:3XIcQFyW

底辺DQN高校を中退した人間が「学部卒レベル程度」だってさw
227名無しのオプ:2006/04/12(水) 02:37:04 ID:EvM+xFBX
m9(´・ω・`)プギャー
228名無しのオプ:2006/04/12(水) 11:41:38 ID:8xz6ZkSm
引越しした
本を整理した
一部を処分した
残したはずのカーが一冊も残ってない

とほほほほ
229名無しのオプ:2006/04/12(水) 18:36:35 ID:DIFjZsZB
ぽほほほほ

気付かなかったのかい?
実は全部俺様がいただいていったのさ!
230名無しのオプ:2006/04/12(水) 19:36:21 ID:igHUSOuI
>>225

選択自体は叩くほど変な選択じゃないでしょう。

ただ、私なら短編集を入れるな。東京創元社のカー短編集2か3。できるなら
1から3まで3冊。代わりに「プレーグコート」「引き潮の魔女」を外す。出
来というより、この選択だとちょっと一本調子。

231名無しのオプ:2006/04/12(水) 21:19:23 ID:24rhTzc8
>>230
過去の言動と一致していない。
232名無しのオプ:2006/04/12(水) 22:51:49 ID:mnBF2lNC
>>230
かまうな

カーだけでなく、「皇帝の・・・」系の作品は探偵も物語も地味になってしまうと看過していた人がいるけど、
どうしてなのかねえ?
233名無しのオプ:2006/04/13(木) 00:35:37 ID:MO6n8kPj
「皇帝の・・・」系の作品、っていうのが、どういう作品を意味してるのかよく分からんのだが・・・
ああいうトリックの作品っていう意味?
234書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/13(木) 22:42:39 ID:rQrBo6Qd
ダーモットやジョンも書き継がれれば良いキャラに育ったとは思うが、
一番惜しいのは、前述したとおりJ・D版金田一耕助とも言い得るパット、
J・Dは濃いキャラを書くのが結構巧い面があるやに思う。
235名無しのオプ:2006/04/13(木) 22:54:13 ID:qIWp4w0j
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1143553403/l50
各作家のナンバー1を決めよう!再投票スレにて、カー作品投票中。
締め切りは、平成18年4月18日(火)〜24:00まで。
みなさま、よろしくご参加を。
236名無しのオプ:2006/04/15(土) 02:08:45 ID:lm3zbpEj
ガイシュツかもしれんのだが
日本大百科全書には「ユダの窓」って項目があるのね。
これってトリビアになりませんかね?

The Judas Window
アメリカの本格推理作家ディクスン・カー(当作品はカーター・ディクスン名)の代表作。1938年作。
彼の得意とする不可能犯罪の一つ、密室を取り扱っている。
婚約者の父を訪れたアンズウェルは、対談中に気を失い、気がついたときには、矢で射られた父と密室の中にいた。
当然、彼以外に犯人はいないという状況である。しかし彼はまったく身に覚えがない。
捜査に乗り出したメリベル卿(きょう)は、この部屋には皆の盲点になっているユダの窓があり、謎(なぞ)を解く鍵(かぎ)はそこにあるのだという。
密室トリックに正面から挑んだ本格推理である。[梶 龍雄]
237名無しのオプ:2006/04/15(土) 12:58:07 ID:dPOEesE1
>>233
そういう意味、らしい。

>>236
ユダの窓のことが書かれていることより、梶龍雄が執筆していたことのほうに驚いたw
238名無しのオプ:2006/04/15(土) 14:48:39 ID:6aGTVBOn
>>237
IDがポーですね。
おめでとうございます。
『帽子収集狂事件』をどうぞ。
239名無しのオプ:2006/04/18(火) 02:17:02 ID:GKu71Ena
『ブードゥーの悪魔』読了。
カーは訳者に恵まれないと改めて思った。
マダム・ド・サンセールとか、くどいんだよね。
(ド・)サンセール夫人と何故訳せないのかな。
240書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/18(火) 22:10:25 ID:q5ZlS4BY
俺は、ニュー・オーリンズ三部作の中では最終作「死の館の謎」が一番好きだが、
(翻訳が宇野利泰氏(以下「うの」と略す)なので安心して読める)
ジョン自身の実体験が投影されている面がある作だけに、各種のコンプを
読み取れる部分が見受けられるのが面白い。
主人公ジェフ・コールドウェルはエール大学中退でパリ遊学後、小説家という経歴。
ジョンは御存知のとおりカレッジ中退、その後の経緯はほぼジェフと同様。
ホウバート家の先代ハラルトはMIT中退、煙草屋のオヤジであるジョン・エヴェラード
はケンブリッジ大卒等、超有名大学に籍を置いた者が多い(学歴コンプ)
また、法律家の資格を持つ登場人物が3人も登場、
名探偵役であるジェフの伯父ギル検事、事件の幕開けと幕引きで重要な役を勤める
アイラ・ラトレッジ弁護士、超脇役ビル・ヴォーバンまで有資格者だ(司法試験コンプ)
アイラの弁護士事務所における次のようなシーンもある
「ジェフは待ちくたびれて、書棚の法律書を一冊とり出そうかと考えたが、
その仰々しい外観に威圧されたかたちで躊躇しているところへ、アイラがようやく顔
を見せた」<207頁より>(法律コンプ)
また、ジェフが数学嫌いという設定もある(理科系コンプ)
「数学はもちろん、そのほかどんな分野であろうと、科学と称する形態の学問が、
ぼくの性格にあいません。それも虫が好かぬという程度のものでなく、身慄いが出る
ほど嫌いでして、要するに、ぼくにはその方面の素質がないのです」<13頁より>
また、ロシア文学批判と読めるジェフの台詞もあり(文学コンプ)
「…ぼくはロシア人そのものがきらいだ。彼らの小説を読んでから、きらいになった。
むやみに高級ぶっているが、才能もないのに偉がってみせるだけで、おもしろみの皆無の
駄作ばかりなんだ」<195頁より>
241馬殺し ◆DeBt0H0Wes :2006/04/18(火) 22:27:15 ID:Rz7dMyOT
>>239
「魔棺殺人事件」の昔からね。
242名無しのオプ:2006/04/19(水) 00:29:52 ID:3VK6ozLP
>>240
オマエは「宇野利泰」と「高橋利奈」を読み間違えてろ。

243名無しのオプ:2006/04/19(水) 00:44:12 ID:uTieLgeN
おまえらは一体いつになったらスルーを覚えるんだ?
いい加減大人になれ
244名無しのオプ:2006/04/19(水) 15:39:45 ID:PlA9JZzR
>>243
「スルー」などとカタカナ言葉で書くから分らないのでしょう。
日本語で「無視」と書いてやれば分るでしょう。

これで分らなかったら、そいつらは日本人ではない、
ということで何を書いても無駄…
245書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/19(水) 23:23:19 ID:B/MTfboT
いまだに訳に恵まれていないのは、ジョンではなくS・Sであろう。
実は創元の訳は読み易く訳者の持ち味も発揮された良作が多い。
宇野利泰(以下「うの」と略す)、井上一夫、中村能三、
この人たちの訳は推せる。
宇野訳による新潮文庫版「マッドハッター」、怪奇小説の名訳者である平井呈一の
講談社文庫「黒死荘殺人事件」が入手難なのが残念。
246名無しのオプ:2006/04/20(木) 01:24:56 ID:buezItRH
>>245
オマエは「宇野利泰」と「高橋利奈」を読み間違えてろ。
247名無しのオプ:2006/04/20(木) 01:28:32 ID:29dnT/CN
スティーブン・キングはなにがオススメ?
248名無しのオプ:2006/04/20(木) 11:07:04 ID:bEkCp6T0
井上ひさしはなにがオススメ?
249名無しのオプ:2006/04/25(火) 21:02:02 ID:Pa+ayZbR
ハヤカワ文庫の表紙は『読者よ欺かるるなかれ』が山田維史画で、以後は
『パンチとジュディ』『月明かりの闇』『死が二人をわかつまで』『剣の八』と
石川殉士画で続いていますね。山田維史画のシリーズは打ち止めなんでしょうね。
新しい表紙のシリーズも長く続いて欲しいものです。 ← これが言いたかった

ところで、このタイトルの中で、ポケミスとハヤカワ文庫で呼び方の変わった
題名があるんですね。わかりますか?
250名無しのオプ:2006/04/25(火) 23:52:01 ID:+7Z9vTHK
>>249
『月明かりの闇』『死が二人をわかつまで』はポケミスでは出ていないし、
『読者よ欺かるるなかれ』『パンチとジュディ』はそのまんま別の読み方はできない。

ということは『剣の八』ですか?
251名無しのオプ:2006/04/26(水) 00:01:30 ID:KJOoM6ta
予告だけで刊行されなかった『死の別離』……ってことはさすがにないかw
252名無しのオプ:2006/04/26(水) 00:01:56 ID:HGg3L3zg
『剣の八』はポケミスでも『剣の八』だが……。
253名無しのオプ:2006/04/26(水) 00:59:42 ID:+qrrOX8w
「呼び方が違う」だからなあ。
文庫では「つるぎのはち」だけど、ポケミスでは違う読み方なのかなあ。
254名無しのオプ:2006/04/26(水) 01:09:41 ID:d0qT1a1y
確認した。
ポケミスでも奥付に「つるぎのはち」と振り仮名が振ってある。
255名無しのオプ:2006/04/27(木) 06:55:45 ID:HRAwMSkc
僕のポケミス『剣の八』は93年の再版で振り仮名なしです。
ポケミス版は3版以上出ているんですね。

「奇蹟を解く男」巻末の索引では「剣の八」は「ケ」の項に入って
ますね。訳者は「けんのはち」って読んでたんですね。
256書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/04/27(木) 22:29:20 ID:D7vUNotk
>>255
ショボいネタふりで、スレを混乱させるのはやめたまえ。
心して生きろ!そして書け。このことは命令と理解しておくように。
257名無しのオプ:2006/04/27(木) 22:34:42 ID:0jlUo6MC
↑(´・ω・`)キングカワイソス
258名無しのオプ:2006/04/27(木) 22:40:37 ID:7W7r3unz
>>255
するとやっぱり>>249の答えは「剣の八」でいいんでしょうかね?
ちなみに俺のポケミスも2版なんで当然振り仮名なし。
259名無しのオプ:2006/04/27(木) 22:50:22 ID:fBkNIX+v
ネット上で「命令」かw
本当に頭がおかしいんじゃねえか?
260名無しのオプ:2006/04/27(木) 22:56:36 ID:7W7r3unz
>>255
258でああ言っておいてなんですが、
今「ハヤカワ・ミステリ総解説目録」で調べたら、
「剣の八」は作品索引で「ツ」の項に入ってました。
するとやっぱりポケミスでも「つるぎのはち」と読むらしいですね。
261名無しのオプ:2006/04/27(木) 23:26:45 ID:4g4U3lEe
「パンチとジュディ」じゃないですかね。
ポケミスではよく見ると「パンチとジュデ イ 」になってます。
262254:2006/04/27(木) 23:49:33 ID:lqV5AI53
>>261
確認した。確かに「ジュデイ」w
やっぱりこれが正解か。

ちなみにうちの「剣の八」は96年12月31日の3版です。
263249:2006/04/28(金) 02:04:53 ID:bnSn/H1f
そのとおりです。
『パンチとジュデイ』ポケミス
『パンチとジュディ』ハヤカワ文庫
ポケミス版はどう発音すればよいのでしょうね。

皆様の書き込みを読んで気になったことがあるのですが、
私の『パンチとジュデイ』は1992年の再版なんですが
3版以降で奥付に振り仮名入りのポケミスは存在するのでしょうか。
264名無しのオプ:2006/04/28(金) 03:27:12 ID:UrOJaICt
うちの「パンチとジュデイ」は93年の3版ですが、
振り仮名が不要な題名なので……。

ちなみに、95年再版の「メッキの神像」には
振り仮名がありました。
265名無しのオプ:2006/04/28(金) 14:10:29 ID:PQwvdSzE
批判するわけではないけど、題名の話題ってクイズにするほどのものだろうか?
豆知識として一行レスしてくれれば、『へえっ』で済むような話のような。
266名無しのオプ:2006/04/28(金) 22:01:33 ID:IvJ1LDp8
それは答えが単純なものだったからそう思うだけだよ。
答えを導きだすのにいろいろ調べたり考えたり、
俺は結構楽しかったけどな。
267名無しのオプ:2006/04/28(金) 23:49:56 ID:5zrCrQmU
268名無しのオプ:2006/04/29(土) 05:58:31 ID:Gem4NQX5
犯人は最初から登場、「剣の八」の犯人っぽさ、証拠の積み重ね
「剣の八」有罪確定、と思ったら意外な真犯人「パンチとジュデイ」

ディクスン・カーのミステリのような展開でしたなぁ
269名無しのオプ:2006/04/29(土) 06:58:15 ID:DPNxpm85
むしろ、期待させといて「何だよそんな答えかよ」という
ところがカーっぽかった。
270名無しのオプ:2006/04/29(土) 19:17:47 ID:Gem4NQX5
最初から目の前にあるのに、心理的に見えていないところがカー流と思った。

この題名、なぜ「ジュデイ」なんだろか。
編集部でも「村崎先生、ここ、ジュディですよね」とか聞いたと思うんだが。
講釈師がそう発音していたとか辞書に書いてあったとか言って村崎敏郎が
押し切ったということなんだろうねぇ
271名無しのオプ:2006/04/29(土) 22:50:57 ID:vge927II
>>269
正直に書くと、今回のクイズは出来が芳しくないカー作品みたい。
その点では、まさに剣の八やパンチとジュディっていったところか。
272名無しのオプ:2006/04/29(土) 23:58:00 ID:QJIRh3er
今回のクイズ、ググってもまず回答が得られないというのがミソだなあ。
ィとイの違いを指摘しているサイトなんて、ちょっと調べたけれど見つからなかったものな。
273名無しのオプ:2006/04/30(日) 00:08:13 ID:yThW9bqX
というか、古いポケミスを読んでいれば、拗音にすべきところを普通の活字で組んであることは
珍しくないよ。文語表記と同じで、「ジュデイ」と書いてあっても、発音すれば「ジュディ」だし。

知識がないから不思議に感じてしまったのかな。
274名無しのオプ:2006/04/30(日) 00:26:19 ID:haNZFvns
それなら「ジユデイ」でしょ、ユの字はどしたの?
275名無しのオプ:2006/04/30(日) 00:29:49 ID:byYsQPgx
>>273はただの知ったかぶり。
276名無しのオプ:2006/04/30(日) 00:34:27 ID:yThW9bqX
>>274
拗音を使っていないのは戦前の本だよw 戦後は過渡期だから混ざっているわけ。

いまポケミス初版の「大はずれ殺人事件」(昭和31)が出てきたけど、乱歩の解説を見ると
クリスティはクリスティだが、オルツィはオルツイになってる。こんなの珍しくもない。
277名無しのオプ:2006/04/30(日) 01:14:58 ID:haNZFvns
>>276
いやぁ、>>273 が、「ジュデイ」と書いて「ジュディ」と発音すると
書いたのでユの字もあるでしょ、と突っ込んでみたのですよ。
ポケミスは戦後なので、その点でも >>273 知ったかぶりですよね。

早川書房が題名として「パンチとジュデイ」と公式に表記しているのが
誤植ではない何かの理由あり、ということなんでしょうね。
278名無しのオプ:2006/04/30(日) 01:20:23 ID:yThW9bqX
すまん、日本語で書いてくれ。
279名無しのオプ:2006/04/30(日) 01:53:17 ID:haNZFvns
手持ちのポケミス「パンチとジュデイ」を見れば判る
ことなので大幅に省略してるのですが、ひょっとして
他スレの人でした?

表紙の題名が「パンチとジュデイ」と表記されている、
ハヤカワ・ミステリ総解説目録でも「パンチとジュデイ」と
登録されているなど、早川書房の公式な題名になっている
ということです。
280名無しのオプ:2006/04/30(日) 02:55:32 ID:yThW9bqX
「公式な題名」という考え方自体が意味不明。

拗音の表記なんていい加減なもんだ、ということを一貫して指摘しているのに
タイトルに公式も非公式もないもんだ。

そんなことより、>>277の前半を説明してほしいんだが……。

>>273
>古いポケミスを読んでいれば、拗音にすべきところを普通の活字で組んであることは珍しくない
を、「古いポケミスでは拗音にすべきところを【すべて】普通の活字で組んである」と誤読して
>>274
>それなら「ジユデイ」でしょ、ユの字はどしたの?
と「突っ込んでみた」の?

>>276
>拗音を使っていないのは戦前の本だよw 戦後は過渡期だから混ざっているわけ。
を、「拗音を使っていないのは戦前のポケミス、戦後のポケミスは過渡期だから混ざっている」と誤読して
>>277
>ポケミスは戦後なので、その点でも >>273 知ったかぶりですよね。
と頓珍漢なイヤミを書いている。

こういう理解でよろしいか?
281名無しのオプ:2006/04/30(日) 03:20:02 ID:gzHnK39J
カー本来の話題から大外れしてゆく悪寒。
そもそも原書には関係無い話題やん。
282名無しのオプ:2006/04/30(日) 04:32:01 ID:cLz4ZI5w
>>280

>>277は、おそらくあなたを誰か別人と誤解して「突っ込んでみた」り、
頓珍漢なイヤミを書いたんじゃないかな、という気もするねw

あー、それから、
戦後は過渡期だから混ざっている、という説明はちょっとどうだろう。
わざわざ「ジユデイ」表記にしているんだと思うよ、昔のハヤカワは。多分ね。
ヒントは君自身も書いているが、

クリスティはクリスティだが、オルツィはオルツイと表記する。

ついでに言えば、「パンチ…」のポケミスでは、カーター・ディクスンは
ちゃんと「ディクスン」表記だが、ジュディは「ジユデイ」表記とされている。
また、本文の中でも、「フィート」は「フィート」だが、ラリーという人名は
「ラリイ」と表記されている。

これだけヒントが出れば、自ずと理由が判るはずだと思うよ。
これもクイズになるっちゃ、なるか。
283277じゃないけど:2006/04/30(日) 07:37:54 ID:PC3QXMEC
>>282
>おそらくあなたを誰か別人と誤解して「突っ込んでみた」り、
>頓珍漢なイヤミを書いたんじゃないかな、という気もするねw

最初に>>273

>知識がないから不思議に感じてしまったのかな。

なんて、他人を中傷するのが悪いんだろ?
他人を見下す言動をとるのはその「誰か別人」の専売特許なんだからね。
正直俺もそいつが「誰か別人」だと思っていたし。
284名無しのオプ:2006/04/30(日) 08:58:07 ID:OEY3ctSD
とにかく、おまえらが両方とも馬人並みの馬鹿だってことはよく分かった。
285名無しのオプ:2006/04/30(日) 09:20:24 ID:haNZFvns
>>280
273と276が、まさか同一の人とは思いませんでした、申し訳ありません。

273で「拗音にすべきところを普通の活字で組んである」として、
「ジュデイ」を説明されていたので、イの字だけ普通の活字で組んで、
ユの字に触れないのはどうしたのかな、という274の書き込みになるわけですよ。
276の「拗音を使っていないのは戦前の本だよw」という書き込みが
273の間違いを指摘してくれたものと思ったので、277で返答したものです。
間違いと思ったのは「古いポケミス」を読んで「珍しくないよ」と書いてる部分
です。これって「珍しい」ですよ。

早川書房が書物の顔である題名を「いい加減なもんだ」で済ませてるとは
思えないんですよ。
本文内の誤植なら都度の改訂で訂正するでしょうが、「パンチとジュデイ」は
表紙の題名、章の見出し、本文、訳者の解説まで、すべて統一されてます。
286名無しのオプ:2006/04/30(日) 09:52:18 ID:ggEg2sY9
語尾のイを小文字にしないことはそれほど珍しくはないと思うけどな。
287282:2006/04/30(日) 10:58:36 ID:cLz4ZI5w
「珍しい」というか、途中で規則が確立したんだよ。
実はポケミスの200番台ぐらいまでは、エラリイ・クイ・クイーンはエラリー・クイーンと表記されている。

それが300番台くらいから、「エラリイ・クイーン」と表記されるようになった。
つまり、リーとイーを、わざわざリイとイーに振り分けるようになったわけ。
で、486番の「パンチ…」も当然、この規則に従っている。

だから「ジユデイ」表記の謎は、ィをイと表記しているかどうかではなくて、
本当は、ィや(イ)ーをイと表記しているのはなぜか、と考えないと解けない。

ヒントをもう一つ追加。
>>281
>そもそも原書には関係無い話題やん。
というのが、逆ヒント。

(内容ではなく)原書に大いに関係ある。

288282:2006/04/30(日) 11:00:17 ID:cLz4ZI5w
しまった。送信してしまった。

2行目。エラリイ・クイ・クイーンって何だよw
289名無しのオプ:2006/04/30(日) 11:06:34 ID:haNZFvns
ポケミスの題名で「ジュデイ」の表記が珍しくないのかどうか
という話なんです。
少し拡げて、ポケミスの本文の中で珍しくないほど使われている
のなら、それも言えますね。
今のところ276で「オルツィはオルツイになってる」という一例のみ
です。「珍しくもない」どころが、とても珍しいことだと思います。
290名無しのオプ:2006/04/30(日) 12:35:23 ID:xntzAVb7
yの悲劇
291名無しのオプ:2006/04/30(日) 12:38:27 ID:haNZFvns
>>287
なるほど、表記の統一というのはありうることですね。

Ellery をエラリイと統一した流れで、Judy はジュディに決めたわけですね。

早川はエラリイ、創元はエラリー
早川はドロシイ、創元はドロシー

作家の名前は一度決定したので、今後も変更なく使用されるのでしょうね。
ハヤカワ文庫で「ジュディ」に改めたのは早川書房の表記方針(?)とは
違う理由があったのかな。
292名無しのオプ:2006/04/30(日) 17:36:38 ID:haNZFvns
>>291
×Ellery をエラリイと統一した流れで、Judy はジュディに決めたわけですね。
○Ellery をエラリイと統一した流れで、Judy はジュデイに決めたわけですね。

陳謝、こう書かないと意味不明じゃないですか。
293名無しのオプ:2006/04/30(日) 19:01:30 ID:yThW9bqX
俺を馬と間違えたらしい ID:haNZFvns が、乱歩スレでは馬にageレスで賛同している……。
294名無しのオプ:2006/04/30(日) 19:23:32 ID:e91QjLbl
いいかげんスレ違いなので、あなたもお引き取りください
295書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/01(月) 22:11:58 ID:SL0xCsa2
ニュー・オーリンズ三部作の刊行順は、
「ヴードゥーの悪魔」→「亡霊たちの真昼」→「死の館の謎」だが、
日本での翻訳は全く逆さ、時代を遡る形になっている。
真昼に登場した警部が死の館では引退しているというエピが語られたり、
ちょいまずい点はあるのだが、作者ジョンの想定外とは言いながら、
時代を遡行して読むのもタイムトラベル気分で面白いものがあるやに思う。
296名無しのオプ:2006/05/01(月) 22:59:28 ID:hr2Py0kY
カーだけでは判断できないかも知れませんが、妹尾アキ夫訳と村崎敏郎訳は
ハヤカワ文庫では存在してないんじゃないでしょうか。
文庫化にあたっては必ず改訳版が出ている、というのはトリビアかガセか?
297名無しのオプ:2006/05/02(火) 03:36:15 ID:gmDGPG4A
>>296
その二人と西田政治訳、あとカーじゃないけど黒沼健訳のポケミスは知る限り
そのまま文庫落ちしたことないですね。
298名無しのオプ:2006/05/02(火) 04:12:25 ID:KXzazne2
ちょっと待って、ディクスン・カー?
ウソ・・・ディクスン? ディスクンじゃないの?
この名前見るたびに、黄色いフロッピーに手足が生えてる
彼を思い浮かべてたのに。
ずっと勘違いしてた。
299名無しのオプ:2006/05/02(火) 20:12:29 ID:L82oPhjp
>>297
文庫化するとしたら改訳される候補はこうなりますかね。
実際には創元推理文庫で出ているのでハヤカワ文庫版が
出ない可能性もありますけど。
翻訳はそんなに悪くないと思いますし、契約不可能状態
なんでしょうね。

西田政治訳『五つの箱の死』
妹尾韶夫訳『蝋人形館の殺人』『曲った蝶番』
村崎敏郎訳『毒のたわむれ』『四つの兇器』『震えない男』
     『爬虫館殺人事件』『メッキの神像』『恐怖は同じ』
300名無しのオプ:2006/05/02(火) 20:17:12 ID:L82oPhjp
>>298
周りにディクスン・カーについて話し合える人が居ないと
気が付きにくいですよね。
名前を口にすることもないでしょうからねぇ。
私もカーの名前はキーで打ち込むだけで、口にする機会は
ないです。
でも可愛いですよ、ディス君w
301名無しのオプ:2006/05/03(水) 09:10:01 ID:njGBcNMl
>>299
早川書房のページで検索しても出てこないものがあります。

蝋人形館の殺人、毒のたわむれ、四つの兇器、メッキの神像、恐怖は同じ

メッキの神像は創元版があるとしても、他の4冊は厳しい。
改訳文庫化というのも夢のような企画ですが、実現するとうれしい。
302名無しのオプ:2006/05/09(火) 18:18:49 ID:GItoUlfF
「パンチとジュディ」
論理のこねくり回しすぎで、途中でわけがわからなくなっちまった。
他には「火よ燃えろ!」と「妖魔の森の家」しか読んでなくて、そっちは普通に愉しめたけど、
この作品だけはまるで受けつけられなかった。

303名無しのオプ:2006/05/10(水) 20:07:20 ID:/7TnhIsa
>>302
論理って、作中で研究発表されていたアレのことでしょうか。
読み終わってみれば、こんなんで判るわけないだろうと思った
ことでしょう。
おそらく世界中の読者と同じ感想です。
304302:2006/05/10(水) 21:30:51 ID:lHeY3Jsc
いや、それ以前の問題。
ロジックがややこしすぎて、途中で話の内容を玩味できなくなったってこと。
いいよ、読解力不足って言われても。それは事実だろうし。
ただ、「火よ燃えろ!」(長編はこれしか読んでないから、
これ以外比較の対象にできる作品がないんだけど)
に比べたら、謎解きの部分がこってりしすぎてて、きつかった。
重要度の判然としない複数の謎解きが並行して進むせいで、非常に散漫とした印象だった。
他の長編を一通り読んでから、また改めて再挑戦したいと思ってる。
305302:2006/05/10(水) 21:40:52 ID:lHeY3Jsc
こんな私ですが、
「読者よ欺かるるなかれ」「三つの棺」「夜歩く」「盲目の理髪師」「白い僧院の殺人」
「火刑法廷」「皇帝の嗅ぎ煙草入れ」「九人と一人で十人だ」「ニューゲイトの花嫁」
「曲がった蝶番」
は持ってます。
今後読んでいくとしたらどういう順番がいいでしょうか?
306書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/10(水) 23:26:04 ID:dy/jK6oc
>>305
まず第一には「曲がった蝶番」を推す。
いろいろな意味(怪奇、おバカなトリック等々)で
ジョンの特色が遺憾無く発揮された作である。
307名無しのオプ:2006/05/10(水) 23:49:36 ID:nXnCsICg
>>305
自分的には「夜歩く」か「白い僧院」が読みやすいと思いますが。
まあ興味を引かれたものから読むのが一番ですね。
でも「三つの棺」はかの密室講義がありますから、後回しにしたほうがよろしいかと。
多少ネタバレ気味ですので。
308名無しのオプ:2006/05/10(水) 23:57:47 ID:/7TnhIsa
>>305
「火よ燃えろ!」が楽しめたのでしたら、同じ歴史もので「ニューゲイトの花嫁」は
楽しめると思います。
「白い僧院の殺人」の謎は一点だけ、雪に囲まれた密室の殺人ですから耐えられると
思います。あとは「九人と死で十人だ」かなぁ

その他のは難易度が高いと思います。
カーは謎を解いてやろう、なんて考えて読んでも判りませんよ、ホントw
309名無しのオプ:2006/05/11(木) 00:36:03 ID:3S+s3Ct1
とりあえず笑えるけどゴチャゴチャしすぎな「盲目の理髪師」は
カーに慣れてからにしといたほうが無難かなあ
310名無しのオプ:2006/05/11(木) 14:48:45 ID:mgeKQd8K
「皇帝の嗅ぎ煙草入れ」は読みやすいけど、すっきりしすぎてて退屈するかも。
311書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/11(木) 22:20:35 ID:FYJM4gfh
「夜歩く」は個人的には好きな作だが、デビュー作ということもあってか
意外に読み難く、あざと過ぎる(これがジョンの魅力でもあるが)感がある。
ゆえに、少し冊数をこなしてから手に取るのが無難かもしれぬ。
312名無しのオプ:2006/05/11(木) 22:59:54 ID:Euz6NZ2N
俺も>>308と同じで「夜歩く」がいいと思う。
比較的短い話だし、カーらしい雰囲気もよく出ている。
313302:2006/05/12(金) 00:56:43 ID:a08X5EG2
や、沢山のレス、誠に感謝。
参考にさせていただきます。
しかし、あれから本棚を眺めていて気づいたんですが、
「ビロードの悪魔」「九つの答」「死の館の謎」「帽子収集狂事件」
「引き潮の魔女」「赤後家の殺人」「死がふたりをわかつまで」も
家にありました。
この7作品についてはどうでしょうか?
314名無しのオプ:2006/05/12(金) 19:48:11 ID:Ljt6Fqv7
>>313
「引き潮の魔女」とは貴重なものをお持ちですね。
内容はさておき絶版入手難の本ですぞ。

「ビロードの悪魔」なら謎解きに力入れて読まなくとも楽しめると思います。
あとは「死が二人をわかつまで」が謎も錯綜してなくて読みやすいかな。

他のは複雑な謎解き、冗長と感じるかもしれません。
と書いても、その作品のファンも居るので別のレスがあると思います。
315書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/12(金) 22:37:33 ID:ZTlY/ynK
>>308には「夜歩く」に関しては何も書かれていないのだが(w

>「ビロードの悪魔」「九つの答」「死の館の謎」「帽子収集狂事件」
>「引き潮の魔女」「赤後家の殺人」「死がふたりをわかつまで」
この並びだと、マッドハッターはベスト10級、赤後家はベスト15級の作ゆえ、
スレ乱入対策としても、早い段階で読んでおくこと。
個人的には、コテコテな歴史ミステリである「ビロード・・」や「引き潮・・」よりも、
ニューオーリンズ三部作最終作である「死の館・・」で、たっぷりと在りし日の南部の
古都情緒を味わって欲しいと思う。これも小説を読む楽しみのひとつであるのだから。
派手な殺しばかりが能ではないのだ。
316名無しのオプ:2006/05/12(金) 23:22:32 ID:OjlCSum+
最初に読むなら「曲った蝶番」か「赤後家」推し!
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318名無しのオプ:2006/05/13(土) 20:10:42 ID:rECZke1Q
>>305貴方は持ってないようだけど「ユダの窓」というのが一番面白い。
319名無しのオプ:2006/05/13(土) 21:51:08 ID:Zaq2o1XW
ヴァーカ
320名無しのオプ:2006/05/14(日) 23:35:02 ID:9Yq3yW1n
>>305>>313なら
「夜歩く」「白い僧院の殺人」「皇帝の嗅ぎ煙草入れ」「曲がった蝶番」
「ビロードの悪魔」「赤後家の殺人」「死がふたりをわかつまで」かな
「ビロードの悪魔」以外はいずれも解くべき謎がはっきりしています。
「ビロードの悪魔」は派手なアクションが好きならばぜひ。
「盲目の理髪師」は「パンチとジュディ」と同じ系統なので注意。
…「ニューゲイトの花嫁」持ってないorz

でもやっぱり「ユダの窓」が、って>>318と同じじゃないか
321302:2006/05/15(月) 20:38:34 ID:Q8Xe38nj
親切な諸氏に感謝。参考にします。
ちなみに「引き潮の魔女」は、ふらりと遠出して立ち寄った本屋の
100円コーナーで見つけました。そのときは貴重な本とは知らず、
カーという名前だけでレジに持っていったものでしたが。

しかし、名作の誉れ高い「火刑法廷」をどなたも推さないのが、
少し意外といえば意外なのですがね。なぜでしょうか?
322名無しのオプ:2006/05/15(月) 21:01:11 ID:dsXZaXjF
最初に言われた条件がありましたので、ややこし過ぎるので
すすめないのだと思います。
「パンチとジュディ」以上ですよ、ごちゃごちゃしてます。
323名無しのオプ:2006/05/15(月) 21:03:14 ID:ffD1324E
カーという作家を、ある程度知ってから読んだ方がいい作品じゃないかなと思います>『火刑法廷』
324書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/15(月) 23:09:31 ID:qySXPfbK
「ユダの窓」は期待し過ぎるとがっかりするかも。
トリックはジョンらしからぬ巧い小技であり、
犯人のキャラとの必然性もあるのだが、いかんせんメーンとなる法廷小説の部分が
ファースに陥ってしまっており、プロの法律家の手になる数多のリーガル・サスペンス
を読み慣れた目には、非常に見苦しいものがある。
325名無しのオプ:2006/05/16(火) 02:16:45 ID:+ssPqbJY
326名無しのオプ:2006/05/16(火) 10:23:58 ID:UteWpfxA
くだらん詮索はやめとけや。
327名無しのオプ:2006/05/16(火) 11:21:31 ID:jnk3WGlr
 
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082973559/65
>65 :名無しのオプ:2006/05/15(月) 23:02:28 ID:qySXPfbK
>sage

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1136820030/324
>324 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/15(月) 23:09:31 ID:qySXPfbK
 
328名無しのオプ:2006/05/16(火) 12:50:42 ID:2Dh4KN+Z
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1137654712/544
544 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2006/05/15(月) 16:25:10 ID:UqXwPFw8
(なんでもあり板からのコピペ)

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082973559/62
>62 :名無しのオプ:2006/05/15(月) 16:42:36 ID:UqXwPFw8
>test

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1082973559/65
>65 :名無しのオプ:2006/05/15(月) 23:02:28 ID:qySXPfbK
>sage

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1136820030/324
>324 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/15(月) 23:09:31 ID:qySXPfbK
329名無しのオプ:2006/05/16(火) 20:14:53 ID:xymm8xfZ
>>327-328
荒らしは出て行ってくれる?
330名無しのオプ:2006/05/16(火) 20:16:10 ID:nPmaB1Wc
そんなこと書くために上げるな。
331名無しのオプ:2006/05/16(火) 20:30:12 ID:xymm8xfZ
>>330
そんなことを書き込むくらいなら出て行け。
332名無しのオプ:2006/05/16(火) 21:15:47 ID:jnk3WGlr
333書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/16(火) 22:32:49 ID:FMtqljHH
「火刑法廷」のストーリーが格別に複雑ということはない。
手品まがいのトリックとリドルストーリーを、どう評価するかでしょ。
自分としては低評価、俺が読みたいのいはマジックではなく、
いわんや怪奇小説ではない本格ミステリだからである。
ヘンリーもギディオンも登場しないノンキャラものゆえ、ユーモアが皆無であり、
重苦しいだけの展開なのも減点対象。
334名無しのオプ:2006/05/16(火) 22:34:39 ID:Nbke9SYt
>>333
コピペ荒らしは出て行ってくれる?
335名無しのオプ:2006/05/16(火) 23:51:05 ID:sXH55Xhk
>重苦しいだけの展開

お前も自演が明るみに出てしまって、まさに“重苦しい展開”だろ?
このままミステリー板にいても辛いだけだろうから、
そろそろ出て行ってくれよ、な。お前がいなくなれば板全体が平和になる。
336名無しのオプ:2006/05/17(水) 12:08:24 ID:oU/2Zz60
スルーしとけって、もう。
337名無しのオプ:2006/05/17(水) 12:13:03 ID:slPaLbSf
>>335
おまいみたいのが消えればコテハンも名無しも和気藹々と殺伐とやり取りができるんだよ。
おまいこそ出て行けや。
338名無しのオプ:2006/05/17(水) 12:20:40 ID:zaFTezbT
よお馬鹿書斎。
お前自身でお前をバカにするレスをコピペしてるくせに文句言うな。
それにお前の希望通り「殺伐とやり取り」してるじゃないか。
お前に文句言う資格はないんだよ寄生虫。
339名無しのオプ:2006/05/17(水) 14:23:01 ID:b2tzsqzq
>>338
騒ぎたいから出てきてるとしか思えないし、ここをメチャクチャにして全部書斎が
悪いという方向へ持っていってるだけのように見える。お前らがいくら騒いでも
アイツは出て行かないし、お前らが無駄に騒いで荒らしてるだけだと思うのだが。
340名無しのオプ:2006/05/17(水) 14:34:06 ID:dEDP1Dqw
>ここをメチャクチャにして全部書斎が
悪いという方向へ持っていってるだけのように見える。

カスがなにほざいてんの
おまえが出てけばいいだけだってわからない?
341名無しのオプ:2006/05/17(水) 14:47:55 ID:b2tzsqzq
>>341
「出て行け」と言って、出て行ってくれるなら誰も苦労はしない・・・。
342名無しのオプ:2006/05/17(水) 14:49:39 ID:b2tzsqzq
↑訂正>>340
343名無しのオプ:2006/05/17(水) 14:50:51 ID:IPH786Me
近いうちに逮捕されるから自動的に2ちゃんからも居なくなるよw
344名無しのオプ:2006/05/17(水) 20:28:39 ID:slPaLbSf
>>343
それはないよ。バカが勝手に騒いでるだけでね。
たかが2ちゃんの書き込みで逮捕などありえない。
345名無しのオプ:2006/05/17(水) 20:37:58 ID:VxO6YjyZ
はい何事もなかったかのようにカー話

346名無しのオプ:2006/05/17(水) 20:42:12 ID:IPH786Me
>>344
2ちゃんねる発の逮捕(書類送検)者
ttp://uguisu.skr.jp/recollection/2ch/

>「2ちゃんねる」とは書き込みの匿名性が最も高いとされる巨大掲示板です。
>
>ただし、匿名性が高いだけであり特定は不可能ではありません。仮に他人の生命・財産等に
>危害を加える告知を行った場合は脅迫罪が成立します。
>
>また爆破予告などは脅迫・威力業務妨害の疑いで逮捕されます。
>
>主な2ちゃんねる発逮捕(書類送検)者

以下、40件以上の逮捕者リスト

近い将来にこのリストに加わる名前 → 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
347名無しのオプ:2006/05/17(水) 20:57:59 ID:VxO6YjyZ
相手しなさんな
自演がばれて評価が地に落ちた荒らしコテの印象操作なんて今更通用しないんだから
必要ならこちら↓で
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1147457117/l50
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1101199828/l50
348名無しのオプ:2006/05/17(水) 23:20:59 ID:Za7RarIK

なんでおまいら、九人と死人・・・を出さない?

しらんのか?www


349名無しのオプ:2006/05/17(水) 23:40:39 ID:NeB7aJuq
>>348
今はその名前ではないので判りにくかったかも。>>308 で出てますよ。
350名無しのオプ:2006/05/20(土) 23:54:28 ID:MVhgoPmu
ディクスン・カーは自演トリックも書いています。
題名は書きませんが、超有名作品なので判りますよね。
というか、一作だけじゃないかも?
351名無しのオプ:2006/05/21(日) 08:11:58 ID:xgfJu9vy
自演はアリバイ作りのためにやるものだろうから、共犯がいないと一人で自演するしか
ないので、カーに限らず起こる法則があるんじゃないかな。
フェル博士が「自演講義」を始めようとしてハドリーが止める、というギャグが入り
そうなテーマだと思う。題名は書けないなぁ、さすがに。

なぜ、こんな自演を?――という不可解さを解くのが「仮面荘の怪事件」だね。
352書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/21(日) 20:23:18 ID:BBuVagwX
自演ねた最高傑作は、やはり「貴婦人として死す」。自演と見せて…の展開が絶妙。
ジョンらしいオカルティズムが無いのが惜しまれる。
353名無しのオプ:2006/05/21(日) 20:33:24 ID:S3UuwQ+0
自演といえばこのスレの某コテハンだな。
傑作とはほど遠いが。
354名無しのオプ:2006/05/22(月) 12:21:53 ID:k89+aMRJ
完璧に駄作だろw

人間としても駄作だがw
355名無しのオプ:2006/05/22(月) 17:02:01 ID:dOQ01G1N
あえて自演ネタに反応して下さったのに・・
356名無しのオプ:2006/05/22(月) 18:39:52 ID:4BOXvmEc
IDで自爆するようなバカに偉そうにミステリー語られてもなあw
357名無しのオプ:2006/05/22(月) 19:16:53 ID:QIKrro8V
>>327
> 65 :名無しのオプ:2006/05/15(月) 23:02:28 ID:qySXPfbK
> sage

このようなレスを見て真相をスバリ言い当てるのがフェル博士。
このようなレスがあるはずだと推理して、パプや使用人部屋で聞き込みを
するのがH・M卿ぢゃ。
どちらも天才だが、フェル博士の方は体重が重すぎるので行動的ではない。
358名無しのオプ:2006/05/22(月) 19:38:48 ID:OYBU7qEP
名探偵の推理以前に自演が稚拙すぎて自爆した感があるな

>>355
IDにdQNが入ってるお前も駄作だなw
359草間 滴:2006/05/23(火) 05:22:27 ID:ui6Deh6N
 『ビロードの悪魔』読了しました。
 カーの小説で最も売れた(←って何かで読んだ記憶が)というのもうなずける傑作でした。
 歴史ものの『ニューゲイトの花嫁』がいまひとつだったので期待半分、不安半分だったのですが・・・。
 ミステリの部分が薄いようで、入念に伏線を張ってありますし、なによりも特異なシチュエーションが(メール欄)な点が見事でした(その手のものとしては、今まで読んだ中で最高)。
 ただ、『ニューゲイト〜』でもそうでしたが、どうもカーのロマンスの書き方は苦手です。この本でいうとラストから三行目とか。
 
360名無しのオプ:2006/05/23(火) 22:01:10 ID:otgrsNWG
「ニューゲイトの花嫁」と続けて読むと同じような関係になりますね。
ラスト三行目に関しては同意という人、多いと思います。
あのような展開は他にはもうないんじゃないかな、たぶん。
361書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/23(火) 22:37:45 ID:iy4K6T67
「ビロードの悪魔」は基本設定そのものが既に本格ミステリの禁じ手でしょ。
そしてあえて禁じ手を使用して成功しているとも思えない作である。
悪魔が来りて、って本当に出て来てどうするって(w
せこいチャンバラも白けることこの上ないし、大デュマを読んで勉強し直して来い、
という感が強い。
362名無しのオプ:2006/05/24(水) 01:24:02 ID:GVNMZd/m
> 361 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/23(火) 22:37:45 ID:iy4K6T67
> 「ビロードの悪魔」は基本設定そのものが既に本格ミステリの禁じ手でしょ。
> そしてあえて禁じ手を使用して成功しているとも思えない作である。
> 悪魔が来りて、って本当に出て来てどうするって(w
> せこいチャンバラも白けることこの上ないし、大デュマを読んで勉強し直して来い、
> という感が強い。
そこまで徹底的に否定する作品を、初心者に対して
> 225 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2006/04/11(火) 22:05:41 ID:OZuadn9+
> 歴史ものでは、
> 「エドマンド・ゴドフリー卿殺害事件」「ニューゲイトの花嫁」「ビロードの悪魔」
> 「喉切り隊長」「火よ燃えろ!」「引き潮の魔女」
> (個人的にはニューオーリンズ3部作が好きだが)
> この辺をノーコメントで黙って読んでもらうしかないかと思う。
> これで学部卒レベル程度。
とまで言ってしまう馬鹿さ加減w
しかも「せこいチャンバラ」ねえw
A・デュマを読んでいないのはお前だろ
363書斎魔神:2006/05/24(水) 05:54:59 ID:rcXvSVpt
>>362は肛門こと書斎馬人本人のコピペ。

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その8
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1142694486/615
364名無しのオプ:2006/05/24(水) 08:17:20 ID:zdS0mNFo
バレバレのコピペ荒らしを続ける無能コテ
スレ住民に 相手にされないから叩きスレと馴れ合いかい?
寂しい無職だなあ
365名無しのオプ:2006/05/24(水) 17:45:32 ID:j68dHu61
>>364
俺は別人だと思うがね。
書斎さんを手のひらで操って、スレを荒れさせようと虎視眈々としている悪党に違いありません!
大体かしこい書斎さんは、荒らしなんかに反応はしないよ。
反応した時点で、コピペ荒らしは自分ですと白状しているものだものw
もしくは、一介の悪党に操られるのが大好きな人間です、イコールバカですとかねw
366名無しのオプ:2006/05/24(水) 19:36:27 ID:KMVPECDt
>>365
そうだね。
書斎さんがあんなコテハン叩きレスのコピペにレスするはずがないね。
レスしたらコテハン叩きとの馴れ合いになってしまうから、孤高の人書斎さんが
そんなことするハズがありませんよね!
367書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/24(水) 22:01:33 ID:5nWSKjHe
初学者とはいえ、代表作(と言われるもの)は読んでおいて当然。
作品批判は、またその後の別の話である。
この辺の区別が出来ない>>362の内容を書いた奴は駄目だねぇ。
また、ジョンの歴史ものは一様に軽く、大デュマ作品のような重みを欠く不満は
大きいものがある。
例えば、ジョン作品にモンクリの脱獄に到るプロセスや三銃士のミレディー処刑のような
迫真性に富んだシーンがあるかと言えば、無いのである。
368名無しのオプ:2006/05/24(水) 22:49:04 ID:KMVPECDt
結局コテ叩きと馴れ合いたいんですね
コピペ荒らしにレスつけるようじゃ荒らしに加担しているのと同じです
最近まともになってきたと思ってたのに、やっぱり荒らしは荒らしなんですね
書斎さんには失望しました
私もNG登録しますわ
サヨナラ!
369名無しのオプ:2006/05/25(木) 00:15:09 ID:h7FkLio+
はいはいコピペ相手にいっこく堂ごっこしているアホな 書 斎 をからかうのはそのくらいにして、
カーの話でもしましょうよ。


創元推理の『皇帝のかぎ煙草入れ』がなぜか平積みになっていたと思ったら、
書店員がどうとかいう帯がついていた。
丸善お茶の水店の文庫担当者のおすすめだそうだ。
370名無しのオプ:2006/05/25(木) 02:09:04 ID:3RJwmiig
>>369
だからどうなの?
371名無しのオプ:2006/05/25(木) 07:30:32 ID:xrvaxuH9
コピペ荒らしウザすぎ。
俺も専ブラ入れて書斎魔神をNGにするよ。
つまらん手間かけさせやがる。全く迷惑な野郎だな。
372自演:2006/05/25(木) 20:26:09 ID:MEtSpMUE
いい加減にしろよ!おまいら
373名無しのオプ:2006/05/25(木) 20:55:00 ID:evuDtsPR
>>371
NGワードには「肛門」を追加することをお勧めします。
374書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/31(水) 22:35:24 ID:ofOMzov9
過大評価され気味な「ユダの窓」ではあるが、
終盤の<<中央刑事裁判所の記録の抜粋>>―午後五時四十五分―における
サスペンスフルな記述は、最後にジョンらしさが良く発揮された部分である。
閉廷後の深閑とした雰囲気が目に浮かぶが如し。
375名無しのオプ:2006/06/01(木) 16:09:48 ID:SdgpFwq1
無職のウスラハゲ
376名無しのオプ:2006/06/04(日) 02:12:04 ID:E0ybhnsq
黙れ・・・
377名無しのオプ:2006/06/05(月) 18:22:10 ID:zOq+f3nt
プ
378名無しのオプ:2006/06/06(火) 00:26:56 ID:vs8c8lkr
図星カー  なんちて
379名無しのオプ:2006/06/07(水) 15:39:44 ID:i4i7dgoB
名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2005/10/22(土) 18:09:15 ID:y45tCOpf
>>カーはエロが書けない、なんてしつっこく言い続けているけど、
>>ここでドイルだって書いてないじゃないか、
>このレスには笑った。理由はどうあれ、エロ無しにより、サー・アーサー作品が
>ある種の艶やかさを欠く淡白に過ぎるものとなっているのは否定出来ない事実であるし、
>そもそも、その作が本格ミステリとしても優れたものか否か、検証されるべきなのである。


ドイルが執筆していたヴィクトリア朝時代、エロの表現は難しいものであったことも知らないのは明白。
「美しき自転車乗り」でどうして「あっ結婚している!」なんて珍妙な表現がされたのか、
「ボール箱」がどうして「回想」ではなく、ずっと後の「最後の挨拶」に収録されたのか、
考えたことがあるかい、肛門君?
ヴィクトリア時代にはレイプや不倫の表現が難しいものであったことくらい
ちょっとした研究書にも書かれているんだけどなw

作品が発表された時代の風潮も知らずして何が読書なんだよ馬鹿w
自分で自分を否定していりゃ世話ないなw
380名無しのオプ:2006/06/07(水) 17:08:26 ID:dVYPMUmK
また荒らしコテハンによるコピペ荒らしか
381名無しのオプ:2006/06/07(水) 18:26:56 ID:29hPcn8D
>>379はコピペ。しかも都合の悪い部分を削っています。
どこを削っているのかは下記スレ参照のこと。

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その8
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1142694486/740-741
382名無しのオプ:2006/06/07(水) 21:56:51 ID:FWJ7eE7D
無職のウスラハゲ〜♪
383書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/06/07(水) 22:59:27 ID:DMlqMMfy
>>379の内容は、反論が成立しているつもりで書いてピントが外れている痛いレスである
と言い得る。
>理由はどうあれ、エロ無しにより、サー・アーサー作品が
>ある種の艶やかさを欠く淡白に過ぎるものとなっているのは否定出来ない事実である
という指摘に対して、
>ドイルが執筆していたヴィクトリア朝時代、エロの表現は難しいものであったこと
>ヴィクトリア時代にはレイプや不倫の表現が難しいものであったこと
その事実が生じた理由となる時代背景を書き連ねても、何の意味もなさないのである。
そもそも、サーアーサー作品は、まず第一義的には本格ミステリとして評価すべきなのは
前記したとおりである。
384名無しのオプ:2006/06/08(木) 00:45:22 ID:O9zjw4uB
>>381
見ました。そして笑いましたw
そりゃそこを無かったことにせんと言い訳できんもんなw
馬の完敗だなw
385名無しのオプ:2006/06/08(木) 07:22:15 ID:RGk2fIky
改竄したコピペを叩くなんて呆れたね
書斎の姑息さには反吐が出る
386名無しのオプ:2006/06/08(木) 12:09:22 ID:MZihlTFF
ディクスン・カー(カーター・ディクスン) Part7のスレを読み直してみた。

で思い出したが、スレが生きていた当時、書斎がレ・ファニュやマッケンの名前を出している書き込みを読んで、
「あぁ、コイツはレ・ファニュは「「吸血鬼カーミラ」、マッケンは「パンの大神」以外
一切読んでいないで喧嘩を吹っかけているんだな」と思い、 むなしさを感じた記憶がある。

というか「レズビアンの吸血鬼キター!キター!コレ」「なんとも怪しいものとの交わりキター!キター!コレ」
しか楽しみどころがないなら、本を読むのをやめたらいいのに。
387名無しのオプ:2006/06/08(木) 13:06:43 ID:cvvFySbW
また叩きの出張を偽装した荒らしコテハンによるコピペ荒らしか
388名無しのオプ:2006/06/08(木) 13:30:40 ID:RGk2fIky
自分は被害者だって演出してるつもりなんかね?
本当にやることが幼稚だな
荒らし依頼したクソコテに同情する住民なんてこの板にいるわきゃないのにな
頭悪すぎ
389名無しのオプ:2006/06/08(木) 15:53:25 ID:3+zq8a2u
山田風太郎は忍法帖の何かだけ。
隆慶一郎は「影武者徳川家康」だけ。
A・デュマに至ってはアニメ「三銃士」を見ただけ。
ドストエフスキーも「カラマーゾフの兄弟」は理解できなくて投げ出したらしいし。
偉そうなこと言いながら、たったのい1、2作でその作家を語ろうとするからなあ
390名無しのオプ:2006/06/08(木) 15:57:11 ID:3+zq8a2u
>「あぁ、コイツはレ・ファニュは「「吸血鬼カーミラ」、マッケンは「パンの大神」以外
>一切読んでいないで喧嘩を吹っかけているんだな」と思い、
その二つも読んでないと思うよ。
とにかく書斎は、驚くほど何も読んでいない。普通の人なら別にいいけど
このお粗末な読書量で「読書家」「知識人」を自称するから呆れる。
「未読家」「無知人」と言うべきだなw
391名無しのオプ:2006/06/08(木) 18:00:12 ID:/NfDWAZ6
読んで批評するよりも、読まなくても批評できる方が偉いだろが。
凡作を読んで時間をムダにするほど馬鹿げたことはない。
392名無しのオプ:2006/06/08(木) 18:08:05 ID:RGk2fIky
やっぱり読んでないんだってw
読まずにどうやって批評するんですかぁ?
393名無しのオプ:2006/06/08(木) 18:47:11 ID:7PJ0udbe
>読んで批評するよりも、読まなくても批評できる方が偉いだろが。

読まない方が偉いって、何だそりゃw
全く意味不明だな。
だいたい読んでないなら書斎は何を基準に批評していたんだよ?


>凡作を読んで時間をムダにするほど馬鹿げたことはない。

真の読書家は普通そんなことは言わないよ。
394名無しのオプ:2006/06/08(木) 20:31:56 ID:x0BFWYtL
とりあえずアニメ三銃士をバカにしてないよね?
395書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/06/08(木) 21:56:43 ID:p6nAgGzJ
ジョンのラジオドラマ台本を見るとアイデアは良いものがある。
おそらくシナリオライターだったとしてもそれなりに名を成した書き手に
なったとは思うが、どこか「ジョンらしさ」が無いのを感じる。
やはり初期作のようなこってりしたくどいくらいの描写がジョン作品の魅力の
ひとつとわかる。
最後期の「騎士の盃」「悪魔のひじの家」等の作も、恐怖感を煽りながらじっくりと
書き込めば、それなりの魅力がある作と成り得たかと思う。
396名無しのオプ:2006/06/08(木) 22:12:19 ID:NPqzMyE3
相変わらずカースレ(だけではないですけど)は、たった一人の老人のせいで荒れているな。
シナリオに関しては言いたいこともあるが、放置するとしてw

カーに子供っていたっけ?
推理小説作家って二世がどうのと余り聞かない気がするけど、どうなのだろ。
397名無しのオプ:2006/06/08(木) 22:13:28 ID:7PJ0udbe
>ジョンのラジオドラマ台本を見るとアイデアは良いものがある。

読んでもいないクセにデタラメ言うな無職ハゲ
398名無しのオプ:2006/06/08(木) 22:31:21 ID:MZihlTFF
>>395
同意。

>>396
言いたいことがあれば気兼ねなく書けばいいじゃん。それが2ちゃんのいいところなんだしさ。
399名無しのオプ:2006/06/08(木) 22:34:50 ID:3+Srifcz
→398
名無しの自演しか相手にしてくれない惨めな老人の言うことは違いますなあ。

400名無しのオプ:2006/06/08(木) 22:42:25 ID:RGk2fIky
>398
じゃあ気兼ねなく

くだらねえジエンは止めろやエセ知識人
401自演:2006/06/08(木) 23:14:34 ID:rdus/yAP
どこが自演なんだバ〜カ
402名無しのオプ:2006/06/08(木) 23:16:01 ID:3+Srifcz
>>393
>だいたい読んでないなら書斎は何を基準に批評していたんだよ?

著者の学歴、受賞の有無、売れ行き、そしてプロの評論家が絶賛したか否か。
403名無しのオプ:2006/06/08(木) 23:46:04 ID:v0m/sNiz
>>396
> カーに子供っていたっけ?

ジュリア、ボニータ、メアリーがいます。
『騎士の盃』の献じにジュリアの名が記されています。
ボニータは『亡霊たちの真昼』の「好事家のためのノート」の中に、
また『五つの箱の死』の登場人物にもボニータの名がつけられています。
404名無しのオプ:2006/06/09(金) 01:51:00 ID:cI10dRjd
若い頃からずーーーーーっと、自分がみんなに尊敬される所を夢見てたんだろうなあ
「そのうち1本書いて」と自分に言い聞かせて30余年・・・
可哀想・・・
405名無しのオプ:2006/06/09(金) 02:24:13 ID:P3y5gyvj
386 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2006/06/08(木) 12:09:22 ID:MZihlTFF
ディクスン・カー(カーター・ディクスン) Part7のスレを読み直してみた。

398 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2006/06/08(木) 22:31:21 ID:MZihlTFF
>>395
同意。


コピペ荒らしが書斎に同意だってさ。
書斎とコピペ荒らしは同類だな。
406396:2006/06/09(金) 07:41:17 ID:ANIzY9ME
>>403
thx!
そういえばドイルの息子はホームズの功績をカーと一緒に出版したんだっけ。

>>399-400
そういう決め付けやめておけって、自演だとしても思う壺なんだからw
(言いだしっぺが、言うのもアレだが・・・)
407名無しのオプ:2006/06/09(金) 09:09:30 ID:P3y5gyvj
読んでもいない本を気兼ねなく「評論」するバカコテの湧くスレはここですか?
408名無しのオプ:2006/06/09(金) 17:29:53 ID:QLSbN/FB
今日読んだSF/FT/HRの感想 3冊目
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1102856546/899 (dat落)

> 899 名前:ミステリ板住人 ◆0FE6khB7i2 投稿日:2005/06/23(木) 23:10:21
> 僕は、今「アキバ6万1年」(仮題)という空想科学小説を執筆中です。
> 書き下ろし作品です。
> 連載のための適当なスレを御教示ください。(この点、心しておけ!)
> もし適当なスレが無いのであれば、このスレで連載を開始する予定です。
> (つまり、自作が今日読んだSFであり、削除対象とはならない)
> 
> 西暦6万1年。人類は正義の心をダウンロードすることに成功していた。
> ウインドズ600000により、正義の心をダウンロードされた電脳警官
> 竜文字四郎(りゅうもんじしろう)は、今は電脳犯罪者の巣窟と化したアキバシティに
> 単身乗り込んでいった…彼を次々に襲う危機又危機。

まず、「こういうことは、創作系のスレでやれよ!」とか
「『正義の心をダウンロードすること』とは科学的にどういうことを意味するんだよ?!」

といった感想がわくが、そういったことを抜きにしても
この文章力で都筑道夫氏やディクスン・カーをくさしていたのか、と思うと
情けないやら、馬鹿馬鹿しいやら…

(書斎さんが、出没するスレから想像するに、書斎さんが
よく言う「知識人」というのは、佐藤忠男や西田幾多郎のような
社会科学的な立場から批評をする人ではなく
むしろ大岡昇平や開高健のような文人を意味しているらしい。
で?
409名無しのオプ:2006/06/09(金) 17:40:53 ID:xSZGhZmp
ただいまこんな風にIDをチェックしております
自演のためなら手間を惜しみません
まあこの暇人、時間はいくらでもあるからな

62 :名無しのオプ sage :2006/05/15(月) 16:42:36 ID:UqXwPFw8
test

63 :名無しのオプ sage :2006/05/15(月) 16:51:45 ID:UqXwPFw8
test

64 :名無しのオプ sage :2006/05/15(月) 20:20:40 ID:UqXwPFw8
test

65 :名無しのオプ sage :2006/05/15(月) 23:02:28 ID:qySXPfbK
410408:2006/06/09(金) 18:01:09 ID:uZL8sW+n
>>409
クズ無職被告人が涙目で回線切り替えてる様子がよーくわかりますね。
411名無しのオプ:2006/06/09(金) 18:02:26 ID:QLSbN/FB
まあどうせ強引に「連載開始」したって最後まで書ききることができなかったんじゃないかな。
とにかく最後まで書くというのが第一歩。完成した作品がそれなりの内容であることが第二歩。
さらに一定の間隔でかき続けるのが第三歩。デビュー云々を口にする前に、最低でも
これくらい前に進めなくては話にならない。長文は検索エンジンを使ったパクリ、激昂した時は
わずか一行の捨て台詞。書斎が作家デビューなんて西暦6万1年になっても無理無理w
412名無しのオプ:2006/06/09(金) 18:37:28 ID:rI9iGq5c

>読んで批評するよりも、読まなくても批評できる方が偉いだろが。

なにこれ。
他人の批評の受け売りとパクリ だ け で批評する宣言か。
これでは評論家デビューも西暦6万1年になっても無理だなww
413名無しのオプ:2006/06/09(金) 19:01:20 ID:3NJ/Eafh
読まずに批評できるのか?という指摘があったが、厳密には読まないというわけではない。
新人賞の応募原稿の下読みはどうやっていると思う?
編集者は膨大な量の応募原稿を一字一句の漏らさず読んでいるわけではない。
ページの右上から左下にさっと視線を移動するだけなのだ。まさに斜め読みだね。
そんな方法でも、優れた作品は視線が引っ掛かるものなのだ。
そこで改めて丁寧に読む。
原稿の四分の一程度斜め読みして視線が引っ掛からなかったら、即没。
つまり読書の達人になると凡作はちょっと見ただけですぐ分かるということなのだよ。
414名無しのオプ:2006/06/09(金) 19:22:43 ID:GSwZSddB
今日もまた盛大に他板のスレから改竄&コピペが行われているね。

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その8
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1142694486/788
     ↓
このスレの408

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その8
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1142694486/789
     ↓
このスレの411

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その8
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1142694486/790
     ↓
このスレの413
415名無しのオプ:2006/06/09(金) 19:26:01 ID:PY3WCaA/
斜め読み
ちょっと見ただけ
読まない

全然意味が違いますな
416名無しのオプ:2006/06/09(金) 20:20:44 ID:P3y5gyvj
>>414
それもそのスレに>>413を盛大に誤爆してますね。
「斜め読み」でも結局読んでるんじゃん。
どうやったら「読まずに批評出きる」って結論になるんだよ?


> ウインドズ600000により、正義の心をダウンロードされた電脳警官

ギャハッハハ。
SF板じゃこんなこと書いてたんだ。
自分の頭の悪さをわざわざコピペして宣伝か。
こうまでレスが欲しいのかね、孤独な無職老人は。
いやぁ、これだけ頭が悪くって自覚が無いってのはある意味凄いな。
書斎クン、そんなにヒマなら働けば?
417名無しのオプ:2006/06/09(金) 21:31:42 ID:+KyQsFIz
ID:P3y5gyvjはじめ相手している人たちへ
お願いだからそろそろ余所でやってくんない?
418名無しのオプ:2006/06/09(金) 21:41:04 ID:y0akA1h5
最悪の連中だからな。
419名無しのオプ:2006/06/09(金) 22:04:28 ID:xSZGhZmp
IDが変わるまで最悪連中を束ねる書斎魔神は現れることができません
420名無しのオプ:2006/06/09(金) 22:42:24 ID:PY3WCaA/
最悪板のコピペに嬉々としてレス返す書斎が元凶だな
421名無しのオプ:2006/06/10(土) 01:45:40 ID:7FKudeUz
>>417
その「余所に書いたレス」をこっちに改竄&コピペしているヤツこそが問題なのだよ。

彼らがなぜこの板で話題にしないで、
何でもあり板とか最悪板のスレで話題にしているのか?

全ては、こっちで相手をしたくない
=こっちのスレを荒らされたく無いから。


ところが、そういった配慮を無視して「ミステリー板で扱うべき話題だから」と言って
勝手にコピペしている(時には改竄もしている)ヤツがいる。
そしてなぜか、荒らしコテハンがこのコピペされた方にだけレスを付けている。
(オリジナル、つまりコピペ元の方に直接レスを付けたことは無い。)

これで分るでしょ?
最も問題にするべきなのは誰なのか、が。
422名無しのオプ:2006/06/10(土) 01:55:45 ID:P3J3IvRB
要するに無職のウスラハゲが元凶ってことですな
423名無しのオプ:2006/06/10(土) 08:21:18 ID:SnsWODXa
実際書斎が自分でコピペしてることは他スレでバレてるしな。
結局

>418 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2006/06/09(金) 21:41:04 ID:y0akA1h5
>最悪の連中だからな。

これが言いたいだけなんだろ。
最悪板からコピペして「書斎は荒らしじゃない。悪いのはすべて最悪板の連中」って誘導する
つもりなんだろ。
こんなくだらねえ策謀でオレを含めてこの板の住民が書斎の味方になるとでも本気で思ってるのかねえ?
相変わらずの浅知恵だな。いつものみえみえの自演と一緒で迷惑なだけ。
書斎名義の自称評論は書きたきゃ勝手にやれ。
だがコピペ荒らしは即刻止めろ。止めなければこっちにも考えがあるぞ。
また管理人さんやプロバイダにゴルァされたいのかい?

これが最後通牒だぞ>書斎
424名無しのオプ:2006/06/10(土) 13:25:51 ID:yoyu5LWJ
最悪板の連中と馴れ合うなら最悪板でやれや。
コピペ荒らしすんなクソ書斎。
425名無しのオプ:2006/06/10(土) 19:50:41 ID:hxTISTe4
>>423
おまいごとき名無しに何が出来るw
ここは2ちゃんだぞwww
426名無しのオプ:2006/06/10(土) 20:02:23 ID:yabw0RwS
さあ口調が本人になって参りました
427書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/06/10(土) 20:11:20 ID:Gqf/R+k0
作品にはビジュアルな面もありながら、活躍した時代の関係もあって、映画・テレビとは
相性が悪かったジョン。
今ならアニメの素材には最適なもの多数、業界人が目を付けないのが不思議ではある。
428名無しのオプ:2006/06/10(土) 20:44:07 ID:uVknp46C
429名無しのオプ:2006/06/10(土) 21:22:20 ID:yoyu5LWJ
たかが2ちゃんのコテハンごときで自称講義だの評論もどきだのして
本物のプロの人にゴルァされた無職バカコテが何ほざいてんだかw
430名無しのオプ:2006/06/10(土) 21:38:12 ID:hxTISTe4
さすが書斎。目の付け所が違うよな。
431名無しのオプ:2006/06/10(土) 22:28:54 ID:yabw0RwS
支援者もアニオタw
キモスww
432名無しのオプ:2006/06/10(土) 23:00:12 ID:8oBKxgHo
作家を夢見る無職って折原一のどれかにあったよな
433名無しのオプ:2006/06/11(日) 13:51:06 ID:DY6JK6o9
「皇帝のかぎ煙草入れ」読みました。
ほとんど会話で物語が展開していくのはわかりやすいんですが、ちょっと物足りない気も…。
他の作品も似たような作風ですか?
434名無しのオプ:2006/06/11(日) 14:04:37 ID:K6Yl0lLa
皇帝はカー作品の中では相当読みやすい。ただカーの醍醐味といえる不可能犯罪の起点(たとえば完全な密室で殺人が起こってるとか)がちょっと物足りない。
ユダの窓とかがおもしろいよ。
435名無しのオプ:2006/06/11(日) 16:48:33 ID:/tqbysQp
書斎に語らせるといいよ。なんでもよく知っているから。
436書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/06/11(日) 17:55:16 ID:wwRrfS2B
初学者のジョンの評価は、やはりオカルティズムが濃厚に出ている代表作を読んだ後に
聞きたいところだ。
「曲った蝶番」「プレーグコートの殺人」「三つの棺」、ベタだがこの辺。
437名無しのオプ:2006/06/11(日) 18:24:07 ID:/tqbysQp
さんくすこです。
書斎さんは詳しいなあ。どこぞの三流評論家など足元にも及ばないよなあ。
438名無しのオプ:2006/06/11(日) 20:39:45 ID:AuKXtMLk
すっげー 張り合ってるつもりだったんだーw
439名無しのオプ:2006/06/11(日) 21:22:07 ID:2dOYoQkw

435 名無しのオプ New! 2006/06/11(日) 16:48:33 ID:/tqbysQp
書斎に語らせるといいよ。なんでもよく知っているから。

436 書斎魔神 ◆qGkOQLdVas New! 2006/06/11(日) 17:55:16 ID:wwRrfS2B
初学者のジョンの評価は、やはりオカルティズムが濃厚に出ている代表作を読んだ後に
聞きたいところだ。
「曲った蝶番」「プレーグコートの殺人」「三つの棺」、ベタだがこの辺。

437 名無しのオプ New! 2006/06/11(日) 18:24:07 ID:/tqbysQp
さんくすこです。
書斎さんは詳しいなあ。どこぞの三流評論家など足元にも及ばないよなあ。
440名無しのオプ:2006/06/11(日) 21:58:45 ID:yxU7IQ5I
>>438
あの程度で詳しいと思っているような奴を相手にするのはやめとこうやw
441名無しのオプ:2006/06/11(日) 22:16:50 ID:6oJUBapx
自演じゃないから悔しいのかい?自演なんて必要ないのさ。
書斎さあん、これからも、どんどん書き込んでくださいねえ。

442名無しのオプ:2006/06/12(月) 00:04:22 ID:AuKXtMLk
女に縁のない無職で初老のウスラハゲって誰?
443名無しのオプ:2006/06/12(月) 01:33:45 ID:xNApbLOc
>自演じゃないから悔しいのかい?自演なんて必要ないのさ。

誰がどう見たって自演だろ。いまどき「さんすくこ」ってwwww

カーなんか三冊ぐらいしか読んでないド素人、自演でなければ
詳しいなんて書くやつぁいないよ。惨めだねえ。
444名無しのオプ:2006/06/12(月) 08:25:57 ID:fcpBi1lw
書斎は自分を称賛する人には全くレスしないのに、コピペにはレスするのは何でだろうなあ?
445名無しのオプ:2006/06/12(月) 12:07:42 ID:FHYqk0Ka
書斎を賞賛する人は、自分で何を読んだらいいのかわからないレベルの人ばかりというのは何でだろうなあ?
446名無しのオプ:2006/06/12(月) 19:36:34 ID:c+CSyltG
書斎を賞賛する人は、賞賛する以外の書き込みを全くしないのは何でだろうなあ?
447名無しのオプ:2006/06/13(火) 20:36:26 ID:DFX5RuNa
>具体的に「カラマーゾフの兄弟」であれば、読解に際しては、
>事前準備として、バイブルの解説書(必ず原典であるバイブルを参照すること)、
>世界史における19世紀の概説、ロシア通史に関する文献、
>ロシア神秘主義、コスモ二ズムに関する文献等に最低限目を通しておく必要があります。
>あわせて、ロシア民話、心理学に関するコンパクトな文献も読んでおくべきでしょう。
>この程度の事前準備は、3回も図書館に通えばたやすいことかと思います。

たった3回の図書館通いでそれだけの膨大な基本的知識を得られるとはね。
よくある漫画やTV番組のネタ元調べでさえも、そんな短時間で完成させるのは無理だというのに。
そんな付け焼刃の知識で「カラマーゾフの兄弟」を読解できるとは、随分学問というものをなめていますね。

こんな甘い考えだからこそ、ちょっとネットで調べただけの豆知識を振り回せば「ネット評論家」の称号を得られると思っていたんでしょうね。
448名無しのオプ:2006/06/13(火) 22:57:14 ID:5PMIITRm
>>443
カー独特のハッタリがないからだと思われ。
探偵に個性がないのも原因の一つだけど、フェルやHMが個性の塊だったから、
余計にそう感じるところは否めないけどね。
449名無しのオプ:2006/06/17(土) 00:41:00 ID:nFLwdaRy
普通初心者に「三つの棺」は絶対に薦め無いだろう。ネタばれの宝庫だし、反則擦れ擦れのトリックだし
450名無しのオプ:2006/06/17(土) 08:38:18 ID:61GqWHBa
『三つの棺』は無茶してるからねぇ
『魔女が笑う夜』なんかも初期に読むと引いてしまうかも知れない
451書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/06/17(土) 22:36:41 ID:uNdnZd5g
>ネタばれの宝庫だし、反則擦れ擦れのトリックだし
読み方次第(密室講義の章スルー)、また、反則まがいのバカミスこそジョンの十八番
である。
452名無しのオプ:2006/06/18(日) 02:46:51 ID:7OSWPZBm
> 451 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 本日の投稿:2006/06/17(土) 22:36:41 ID:uNdnZd5g
> >ネタばれの宝庫だし、反則擦れ擦れのトリックだし
> 読み方次第(密室講義の章スルー)、また、反則まがいのバカミスこそジョンの十八番
> である。

作品の価値を半減させる読み方の推奨、
何の説明もない手前勝手な価値観の押し付け。
人にものを指導する人間としては失格だね。
453書斎魔神(58歳童貞):2006/06/18(日) 07:23:15 ID:b6XX9LEE
>>452は当然コピペであるやに思う。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1142694486/862

俺は恥を知らんから自演がばれていてもコピペする。その点、心しておけ!

454書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/06/18(日) 20:03:21 ID:2j7D7uZU
そもそも「三つの棺」第17章「密室講義」に関しては、
「この章を飛ばしてもよろしい」というギデオンの言(つまり、登場人物に仮託した
作者ジョンの言と理解してよい)がある。
では、この章を除いた本作は魅力が半減するものかといえば、さにあらず、
「普通無理だろ、怪物じゃあるまいし…」といった感があるジョン十八番の手品的趣向
も盛り込んだバカトリックが炸裂し、彼氏の作品の特色が遺憾無く発揮されている。
ゆえに、
>作品の価値を半減させる読み方の推奨、
こんな事を書いているうようでは駄目である。
て言うか、「三つの棺」未読者と思われ、狂犬のように何でも噛みつけば良いという
ものではないのである(w
455名無しのオプ:2006/06/18(日) 20:13:05 ID:UE8XXLYJ
>>450
「三つの棺」は、最初の事件よりも、カリオストロの問題の方がよくできている。
こっちもカナーリ無茶だけどw、論理的解決としてもっと評価されていいと思うな。
カーはトリックや怪奇的趣味ばかり論じられるけど、近代的な“論理的解決”で評価がとぼしい。
カーの再評価の手がかりになると思っているけど、ダメかなw
456名無しのオプ:2006/06/18(日) 21:41:54 ID:Vz1xsjaU
>>455
カリオストロ街の事件はいいですよね、グリモー宅の事件とのからみも
問題なしですよ。
ただ一点、「あれ」はないですよ、書かなくても判ると思いますがw

「あれ」以外はまったく無問題、不可思議な状況を作り出しています。
この状況の作り出し方にディクスン・カーらしさが表れていますね。

ところで「あれ」は実験してみたんでしょうかねぇ
私も実験なし、再現なしで、無理だろ?なんて頭で考えてるんですけど…
457書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/06/19(月) 22:59:54 ID:hFrEHbCM
「密室講義」の件みならず、作品としての「三つの棺」評価のレスが出て来ているのは
好ましい。ただし、カリオストロ街の銃撃事件とグリモー家の密室事件の絡みは、
論者によっては問題大有りではあるが、前述したとおり、ストーリーテリングに
より、こういった力業とも言える強引な展開で辻褄をつけてしまうのが、ジョン作品の
魅力のひとつでもあるのだ。代表作として初学者も含めて強く推す由である。
458名無しのオプ:2006/06/19(月) 23:25:21 ID:I6YyvMrY
ワインセラーのくせに
459名無しのオプ:2006/06/19(月) 23:48:26 ID:UHqy4ne8
>>456
> ところで「あれ」は実験してみたんでしょうかねぇ

「奇蹟を解く男」によるとミニチュア模型で確かめたようだ。
実際に見てみないと納得いかないな。
初心者にいきなりすすめない方がいい、>>449に同意。
460名無しのオプ:2006/06/19(月) 23:59:10 ID:I7GA5gJ/
>>459
同意見ですね。最低でも密室講義で扱われている作品全て読んでからのほうがいいかと。
461名無しのオプ:2006/06/20(火) 08:27:29 ID:jAYzGlNp
>>454
「この章を飛ばしてもよろしい」を額面通りに捉えるとは、マヌケですな。
密室講義が「三つの棺」のおいしい部分だということも分からず、
更にはあの部分を読んだうえで結末まで作品を読み通すとどんな印象を抱けるのかとかを
全く理解できていないとは情けないw
しかし小説を読む楽しみの一つは本筋とは直接関係ない部分を読むことだということも知らないとはねえw
それのどこが読書人なんだかw
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463名無しのオプ:2006/06/20(火) 19:31:27 ID:EoiYQx/s
>>459
「あれ」の箇所ですよねぇ、ミニチュア模型ですか……
肝心のところは(メール欄)だと思うので、模型では実験ムリだと思うんですが。
カー初心者に読んでもらうのには、ちょっと躊躇しますねぇ
464書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/06/20(火) 23:06:23 ID:hnWdwlfI
そもそもある種のメルヘンの世界である本格ミステリにおいて、
トリックの実現性を厳密に検証することは野暮というものである。
作者ジョンも容認しているとおり、「密室講義」の章はスルーしても差し支えないの
だから、ジョン作品初心者の時にこそ、ジョンらしいオカルティズムも溢れる「三つの棺」という
バカミスワールドを堪能して欲しい。従って、
>最低でも密室講義で扱われている作品全て読んでからのほうがいいかと。
これは、脳味噌が硬直し過ぎた論と言い得る。
おいしいものは、むしろ先に食うべきなのである。
465名無しのオプ:2006/06/20(火) 23:50:29 ID:QTA9wYAv
「曲った蝶番」も薦めない。確かにホラー・スリラーとしては超一級(一番かもしれない)。だが、推理小説ではない。
初心者に薦めるなら「プレーグ・コート」か「ユダの窓」が無難だろう。ガブリ、ガブリ
466名無しのオプ:2006/06/21(水) 00:02:45 ID:EoiYQx/s
>>461
フェル博士が古畑任三郎やってしまう不思議な章ですね。
「この章を飛ばしてもよろしい」なんて言ってますが、事件の考察やってるし
手がかりの情報も入ってきますし、飛ばしてしまっては話が続かないんですよね。

講義の中で「ありそうにない」という言葉を全否定していますので、カーは批判されて
いたんでしょうねぇ、「ありそうにない」って。
作家なら作品で答えんかいっ、なんて言われて書いたのが「密室講義」だったりしてw
467名無しのオプ:2006/06/21(水) 00:25:31 ID:2gKsgeZG
>>461
荒らしは相手にしないでください。


>>460>>466
三つの棺を再読するとき講義の部分を飛ばして読んだことがありますが、
はっきり言って面白さが半減するわ話の繋がりが悪いわ、いいとこありませんでした。
まともに本を読むならやっぱり飛ばし読みは避けるべきですよね。

ところで例の「パタリロ!」に、「三つの棺」の密室トリックをアレンジした話がありますね(メール欄)。
468名無しのオプ:2006/06/21(水) 03:36:08 ID:2KD1P0mh
> 464 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2006/06/20(火) 23:06:23 ID:hnWdwlfI
> そもそもある種のメルヘンの世界である本格ミステリにおいて、
> トリックの実現性を厳密に検証することは野暮というものである。

カー議論スレでは正反対のこと言ってましたな。
その場その場で言うことが変わるから誰からも信用されないのだがw


> 作者ジョンも容認しているとおり、「密室講義」の章はスルーしても差し支えないの
> だから、ジョン作品初心者の時にこそ、ジョンらしいオカルティズムも溢れる「三つの棺」という
> バカミスワールドを堪能して欲しい。従って、
> >最低でも密室講義で扱われている作品全て読んでからのほうがいいかと。
> これは、脳味噌が硬直し過ぎた論と言い得る。
> おいしいものは、むしろ先に食うべきなのである。

「三つの棺」のおいしい部分のひとつが他ならぬ「密室講義」なのだよ無能君。
それをわざわざ食わなくても差し支えないとほざく君の愚鈍さには呆れるばかりだ。
しかも君の主張では「ミステリは読み捨て」なのだから、
密室講義は読むなと言うに等しい主張をしていることになる。
その場その場で(ry
469名無しのオプ:2006/06/21(水) 18:48:41 ID:XXZDcngc
>>467
極論でいえば、そこを読むために存在していている小説だからなw
470書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/06/21(水) 22:08:20 ID:hKCZYLBP
>>466-469は、明確な根拠も示さない個人的な感想と誤読と言い得る。
一読すればわかるとおり、「三つの棺」という作品は「密室講義」の章をスキップ
しても、十分に謎解きミステリとして成立しており、内容的にも面白いものと
なっている。(「密室講義」の章も通読した場合には、謎解きのヒントには成り得よう)
文庫版(363頁)に図解されたトリックへの批判も見受けられるが、
これぞジョン作品の面白さと言えるバカ部分であり、この点を否定してジョン作品の
理解者たることは不可能であり、
また、「火刑法廷」における、よりショボいマジカルな死体消失トリック等は完全否定
されてしまうかと思う。
471名無しのオプ:2006/06/21(水) 22:29:01 ID:WX1iNBXO
書斎がどんな反論するかと思えば、思ったとおりのバカなことを言ってくれました。
まあここはミス板だけどこれ以上詳しくは説明しないけど。
ところで書斎、コロンボスレのバカ論考を「狂犬」と表現したのが悔しかったか?
大学にも行ってない奴が法律学を語るかね
472名無しのオプ:2006/06/21(水) 22:31:50 ID:HupfqnDh
471は気違いの改悪コピペ。

【指示者】ミステリ板住人被害者の集い79【必死だなw】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1148551479/658

これに反応する奴ぁアホw
473名無しのオプ:2006/06/21(水) 22:40:29 ID:DybAIXGO
>>467
実際に飛ばして読んだのなら間違いないですよね。
フェル博士に「この章を飛ばしてもよろしい」なんて言わせながら、本当に飛ばす
読者はいないという自信の表れですね。

「パタリロ」や「ラシャーヌ」にカーがネタで使われている、という話は聞くのですが
まだ見たことがありません。なんせ巻数が多くて探せないんですよね。
情報ありがとうございます。
474名無しのオプ:2006/06/21(水) 23:21:23 ID:n8KfGSRO
同窓会に呼ばれたことのないウスラ・・
475名無しのオプ:2006/06/21(水) 23:31:59 ID:CJd3ujDx
>>465
> 初心者に薦めるなら「プレーグ・コート」か「ユダの窓」が無難だろう。ガブリ、ガブリ

「第三の銃弾」とか「白い僧院の殺人」も薦めたいものだ。

>>466
ディクスン・カー初心者には「密室講義」だけを読めと言うのもありだろう。
「三つの棺」本編は俺もトリックに不安が残った、いきなり読ませるのは危険だな。
476名無しのオプ:2006/06/22(木) 04:26:16 ID:nS9UasQy
>>464
> そもそもある種のメルヘンの世界である本格ミステリにおいて、
> トリックの実現性を厳密に検証することは野暮というものである。

書斎大先生は土屋隆夫氏がお嫌いなようですねw
大体、消失トリックを問題にしている奴は書斎大先生以外いないじゃん。

>これぞジョン作品の面白さと言えるバカ部分であり、
大先生はこればかりだけど、これしかないのか?
こんなありきたりは近所のガキにでも言える。
新カー論争のように、新たなカーの魅力を切り開いてみせろよ。
正直、カーは、この手の批評で誤解されている部分が多い。
なんてことも分からねえだろうなあwww
477名無しのオプ:2006/06/22(木) 20:04:37 ID:0+kdPU2H
>>475
なるほど、納得です。
文庫の訳者あとがきで、ミステリ・ファンが「必ず読まなければならない」
「第一級の傑作」「道標的作品」などと最大級の持ち上げ方をしているのですが、
その理由は「密室講義にある」と書かれています。
必ず読まなければならないのは「密室講義」の方なんですね。
カー初心者、ファン以外の人に「三つの棺」をいきなり読んでもらうのは躊躇しますが、
「密室講義だけは読んでおいたほうがいいよ」というのには抵抗を感じません。
問題は、ネタバレ作品の救済ですね。
478書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/06/22(木) 21:36:45 ID:5+e2VeWH
「ユダの窓」と「皇帝のかぎ煙草入れ」は、オカルティズムとスラプスティックという
ジョン作品の特色を欠き、初学者に強く推すべき作ではない。
また「火刑法廷」や「夜歩く」には、これもユーモアというジョンの十八番が皆無。
このように見て行くと、「三つの棺」は案外とジョン作品の特色をまんべん無く備えた
初学者への推奨作品だとわかる。
他はベタだが、「プレーグコートの殺人」「曲った蝶番」といったところか。

>>477も誤読。(こんなのばっかがジョンの読者だとすると悲しいものがある)
訳者あとがきには、「…『三つの棺』が本格作品第一人者としてのカーの中でも
、第一級の傑作であるという意味だけではなく…」とあり、
まず作品そのものを高く評価したうえで、訳者は、後世へ影響を及ぼした
道標として「密室講義」の章を位置付け、この点でも必読である旨を述べているのである。
また、ネタバレ講義の趣さえあるものを初学者に薦めるなど非常識極まりないものがある
と言い得る。
479名無しのオプ:2006/06/22(木) 22:27:55 ID:A2vgU/zJ
>>477
>問題は、ネタバレ作品の救済ですね。

それにはもちろん、言及されている作品を読んでおくのが一番ですね。
密室ものを数多く読んでいることを踏まえたうえでの「密室講義」ですから。

つまり「三つの棺」は初心者向けではないということですね。
480名無しのオプ:2006/06/22(木) 23:05:24 ID:93tI9Icp
>>477
翻訳者だから作品持ち上げるのは理解できる
真に受けて読んだ初心者が「こんなトリックでカーの代表作かよw」と勘違いしそうだな

なんの警告もなしにネタバレをされたら訴えられるんじゃないか?
回避策「本書では『黄色い部屋』『ドゥームドーフ事件』『カナリア殺人事件』
『チャイナ・オレンジの秘密』のトリックを明かしています。該当作品を未読のまま
本書を読んだ場合不機嫌な思いをすることもあります」と冒頭に入れるでどうかw
481名無しのオプ:2006/06/23(金) 01:30:24 ID:U6t4pTkX
>>475
「第三の銃弾」はどうかな?
フェルの最後の皮肉は、読み慣れた人向けだと思うw

>>477
当時は、あの作品は推理小説マニア向けに書かれたのではないだろうか?
ネタバレ云々などという論争があったかも不明だし。
しかし現代で考えるなら、>>480の意見がベストだと思う。

>>480
全意見に賛同。
翻訳者が解説を書くこともあるが、大体は過剰なまでの褒めすぎで萎える。
けなすことはないだろうから、それはいいのだけど、
セールストーク半分と思ったほうが購買者の精神安定に良さそうですな。
482名無しのオプ:2006/06/23(金) 03:57:19 ID:3EgmraCO
>>478
アホが馬鹿なことを言っていますがそれはとっくに論破済み。
483名無しのオプ:2006/06/23(金) 10:37:12 ID:4jj9ZjN9
初めて読んだカー作品が「白い僧院の殺人」だった。
これでカーにハマった。
484名無しのオプ:2006/06/23(金) 14:19:29 ID:RRr8gZG3
俺はジュブナイルを除いて初めて読んだ推理小説が「帽子収集狂事件」だった。
これで推理小説にハマった。
485名無しのオプ:2006/06/23(金) 22:23:02 ID:5DA0I2n+
>>479
私の場合もホームズから始まってクイーン、カーへと流れていったので、それまでに
「密室講義」のネタバレ作品は読み終えていたので平気でした。
カーの影響なのか、密室ものが好きになって探して読んだ方でした。

>>480
「三つの棺」を代表作と言い張る自信はないですねぇ、私ゃ。
ネタバレ裁判と言ったものを聞いたことがないのですが、無いほうが不思議な気もします。

>>481
「密室講義」は単独で発表するつもりで書いていたのかも知れませんね。
それを小説のなかに強引に入れたので、あのようになった――かも知れません。
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487名無しのオプ:2006/06/24(土) 08:31:05 ID:VIzJz9nz
言い訳必死杉
488名無しのオプ:2006/06/24(土) 09:17:34 ID:2bstOB52
昔は、というかカーに初めて触れた頃は、ハヤカワ文庫の
油絵調の表紙が気に入らなくて創元版ばかり読んでいた。
「皇帝」「帽子」「僧院」「カプセル」「爬虫類館」「連続」…
わかりやすい人物配置、聖人君子ではない主人公達、ふだん
接していたマンガやアニメ、特撮ものなどにも通じる、現実と
似ているようでちょっと次元がずれている異世界感のある舞台。

オカルトだのギャグだのなんて全然意識しなくてもカーの世界は
とてつもなく魅力的で、読み進めていくうちにカーっていうのは
一作ごとにジャンルや方向性を微妙に変えて、新しい「世界」作りに
挑戦し続ける遍歴の騎士だという事もはっきり分かってきた。

黒澤映画や宮崎アニメじゃないけど、前の作品・以前の作風などで
語ろうとするとどうしてもその魅力を語れない、常に脱皮し続ける
永久革命を続けているみたいな人だった。だから自分の作風や作劇
パターンを逆手にとってトリックに使うっていう騙し討ちみたいな
ことも当然出来る。
とにかく枠にはめられない人だ。「代表作」が薦める人によって
バラバラなのも当然なのでしょうね。
489名無しのオプ:2006/06/24(土) 09:23:13 ID:2bstOB52
個人的に初心者に薦めるなら「魔女の隠れ家」「僧院」「帽子」
「一角獣」あたりになるかなあ。

とにかくハリウッドムービーみたいな、脇役を含めた人物たちが
止められない暴走を始めるみたいな展開が今の人たちにはわかり
やすいんじゃないかと勝手に思ってるので。
490名無しのオプ:2006/06/24(土) 12:36:17 ID:HYQSO3cj
>>478
「オカルティズム」「スラプスティック」「ユーモア」というカードを自在に組み合わせて
思いのタイトルを自由に引っ張り出せる書斎マジック
「三つの棺」を選ぶのなら、「バカミス」とか「バカトリック」いうカードを持ってるのにw

> また、ネタバレ講義の趣さえあるものを初学者に薦めるなど非常識極まりないものがある
> と言い得る。

初心者に「三つの棺」をすすめた書斎が言われたのと同じことを言っている
書斎は、初心者は「密室講義」をスルーすればよい、という論理へと迷走し現在に至る
491名無しのオプ:2006/06/24(土) 15:25:07 ID:UDxIyolG
要するに書斎は初学者にネタバレのある本を何の注意もせず奨めてたわけだ。
悪質なエセ知識人だな。
492名無しのオプ:2006/06/24(土) 20:18:28 ID:QcsQLqGf
>>225
「これからカーを読もうと思う」と言ってるんだから、>>202はどう見ても「初心者」だよね。
その初心者に対して「三つの棺」を「ノーコメントで黙って読んでもらうしかないかと思う」とのたまう書斎。
初心者が密室講義を読むことを是としていることがこの馬鹿論考からもわかる。

つまり最近の “初心者は「密室講義」をスルーすればよい、という論理” がその場凌ぎの言い訳であることが立証されました。
493名無しのオプ:2006/06/24(土) 23:05:26 ID:ddsOhJv4
>>485
HM文庫「密室大集合」の人気投票で一位になったこともあるのだから
出来はいいものがあると思う、ただ一点を除けばだが。
俺も「代表作」に入れるのは反対だが、賛成の意見が少なすぎる気がする。

>>489
いずれもカーらしさのある作品だと思う。
カーを怪奇作家と思い込んでいる者もいるので、誤解を解いて欲しいものだ。
494名無しのオプ:2006/06/25(日) 00:00:32 ID:RehKk6az
>>488
カーのねらいじゃないでしょうけど

最後の一行
 『火よ燃えろ!』『パリから来た紳士』『喉切り隊長』

タイムマシン不要
 『火よ燃えろ!』『ビロードの悪魔』『恐怖は同じ』

なんて分類もありかとw
495書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/06/25(日) 15:34:12 ID:Qe41/5RP
「三つの棺」を初心者向きではないという意見への固執は、
「新カー問答」(これ自体は、松田君の論としては有りだが)あたりに影響されて
いるのだろうが、自己の立場から作品に対する客観的判断が出来ないのは、
はなはだ情無いものがあると言わざるを得ない。
そもそも「密室講義」を読むのを恐れていたら、中島河太郎氏や藤原宰太郎氏の本など
読めなくなってしまうものがある。

ラブコメまがいの要素も有り、現代のアニメ・漫画好きには、ジョンの突き抜けた作風は
意外にウケそうな感もある。
496名無しのオプ:2006/06/25(日) 17:29:52 ID:/x9/P4gq
>そもそも「密室講義」を読むのを恐れていたら、中島河太郎氏や藤原宰太郎氏の本など
>読めなくなってしまうものがある。

「読むのを恐れるな」?
「密室講義」をスルーしろって言ったのお前じゃん。
アルツですか?
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498名無しのオプ:2006/06/25(日) 19:56:24 ID:pFTGn8eZ
>>495
これまでの主張では「密室講義は飛ばして読むよう初心者に指導そせる」というものだったよな?
それが今度は「読むのを恐れるな」かい?
おまえは他人を批判するとき、よく「頭が固い」「固定観念に捉われている」と言うが、
それは「三つの棺は初心者向きだ!」という考えにガチガチに捉われているお前のことだろw
それとも何か?
自分の意見を正当化するためにたった1日か2日で掌返すのが柔らかい頭の持ち主である証拠かい?
499名無しのオプ:2006/06/25(日) 20:31:36 ID:sPntt8gm
>>493
「三つの棺」がカーの代表作か否か、このスレの以前の意見では

>>65 代表作
>>69 賛成しない
>>73 密室トリック許容次第

これくらいですね。
というか、すべての議論のエキスが入っていると思います。
私は「あれ」の部分で、同じ感じ方をしている人が居ることがわかり
安心しました。
500名無しのオプ:2006/06/25(日) 22:02:47 ID:Y8yz0s2s
俺はカーを最初に読んだのが「三つの棺」だった。理由は解説に代表作・密室の最高峰となっていたからだ。
しかし読むとどう考えても不自然(不可解)な物理トリックと超ご都合主義の偶然の連続による不可能殺人。腹が立ってしばらくカーは敬遠した。
※もしネタばれでしたら削除してください。
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502名無しのオプ:2006/06/26(月) 07:20:17 ID:QyfiNUUJ
>500
でも初学者向けなんだってさw
503名無しのオプ:2006/06/26(月) 19:43:00 ID:qQSoSxwL
>>500
もしもデビュー作が「三つの棺」だったとしたら、これほどの評判には
ならなかったと思います。
「カー流」といった名声を得て、初めて発表できた作品でしょうね。
それでも初めて読んだ読者の中には、違和感を与えることもある――
代表作というよりは、衝撃の問題作といったところでしょうか。
504名無しのオプ:2006/06/26(月) 21:46:46 ID:SL6MW4R/
ま、相変わらず書斎は半可通のエセ知識人だって結論が出たところで、
そろそろバカはスルーしません?
505書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/06/26(月) 22:03:06 ID:DZ1l/3GR
>>496,>>498は他板住人だな。書いている事がいずれもアホ過ぎる。
私の主張は、以下の2点に明確に要約される。
(1)「三つの棺」は、「密室講義」の章をスキップして初学者が読んでも十分に
面白いものである。
作品全体としては、濃厚なオカルティズム、マジカルなバカトリック等ジョンの特色
が良く発揮された作であり推せる。
(2)「密室講義」の章は、ミスヲタがいずれ読むべきものであるが、未読作品の
ネタばれの危険はあり得るものである。
ただし、これを恐れていては読めないということ。
私のかねてからの主張だが、たかがネタばれなのである。
506名無しのオプ:2006/06/26(月) 23:04:15 ID:upqYhHsT
無職のクセにw
507名無しのオプ:2006/06/26(月) 23:41:16 ID:4iQX3zq/
>>477
過去スレに同意見あったので紹介しておく

・有名な密室講義だけでも熟読の価値あり
・本書の濃い付録的存在を成す密室講義を読み落すわけにはいかない

・初心者には絶対不向きなのが「三つの棺」
・ミステリとしては「?」な部分があるし、強く推すには躊躇するものがある。
・慣れた後に読んだ方がさらによくなる作品だと思う
・世評は高いがこれを初心者に見せたらまず間違いなくカー嫌いになると思う。
508名無しのオプ:2006/06/27(火) 11:06:28 ID:AX+9EUMi
長く議論してまいりましたが、特に異なる意見を述べている人もいないようですし、
スレの総意は、

「三つの棺」はある程度ミステリーに慣れ親しんでから読むもの。
初心者にはお勧めできない。

でよろしいですね。
509名無しのオプ:2006/06/27(火) 12:16:01 ID:GorYkIZV
同意。
一部のネタバレ部分をとばして読まなきゃならないような小説を
初心者にノーコメントで勧めるバカの気が知れない。
510名無しのオプ:2006/06/27(火) 17:27:57 ID:rWr98Nk/
>>508
賛成。

>>509
そんな奴いたっけ?
NGにしてる奴のことならあれはこのスレの住人じゃないから無視。
511書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/06/27(火) 21:29:19 ID:hTrKMRLO
>>500に「三つの棺」批判として、
>しかし読むとどう考えても不自然(不可解)な物理トリックと超ご都合主義の偶然の
>連続による不可能殺人。腹が立ってしばらくカーは敬遠した。
とあるが、強引なバカトリックと無理を承知うえの物語設定こそジョン作品の魅力でも
あり、この点をもって批判するのは当を射ていないと言い得る。
ジョンが書いた面白いミステリということであれば、「皇帝のかぎ煙草入れ」
「修道院殺人事件」「緑のカプセルの謎」等を挙げてもよいが、これらを読む限りでは、
ジョンはスマートな謎解きミステリ作家という印象になろう。
(緑のカプセルでは、中島河太郎氏が低評価した鞄のトリックの方が、スマート、かつ、
アクロバティックなメーントリックよりも、むしろジョンらしいバカバカしさが良く
出ていると言い得る)
だが、後期には多少あざとさが抑制されたとはいえ、ジョン作品本来の魅力は、
アガサやエル作品のような上品、かつ、スマートなものではなく、
オカルティズム、不可能犯罪、スラプスティック、くどいユーモア等に彩られた、
こってりした濃い泥臭ささえ感じさせる作風にあるのだ。
ゆえに、この特質が良く発揮されている「曲った蝶番」「プレーグコートの殺人」
「マッドハッター」「三つの棺」等を推すものである。
ラーメンに喩えれば、エルは醤油味、アガサは塩味、ジョンは味噌味か豚骨味といった
ところか。
512名無しのオプ:2006/06/27(火) 22:57:29 ID:AwJIb57f
バカトリックが真骨頂と言うのなら「魔女の笑う夜」を薦めなさい。
513名無しのオプ:2006/06/27(火) 23:03:24 ID:L01CZXRr
読んでないんだろ。例によって例のごとく。
514名無しのオプ:2006/06/28(水) 03:47:29 ID:TMLCXqcT
なあ、お前らほんと馬鹿だろ?
何で荒らしをスルーできないの?
今まで何度も何度も何度もスルーしようしようって言ってんのに
毎度毎度釣られやがって思うツボじゃねえか
相手する奴も荒らしと同罪なんだよ
いい加減学習しろよ頼むから
こっちはスルーして行きたいのに精神年齢幼稚園児並のアホどもが
脊髄反射するもんだから無駄に消費するし流れるし
魔神だろうがなんだろうが荒らしの相手する奴は荒らしなんだよ
例外などない
515名無しのオプ:2006/06/28(水) 06:13:11 ID:yMJ8zGWi
心のどこかで、魔神の相手をするのが
面白い、ストレス発散になると感じているんだろ?
516名無しのオプ:2006/06/28(水) 10:40:10 ID:vTPqJOkO
いまミス板のスレで馬鹿の相手してやってるのはこのスレぐらいか
517名無しのオプ:2006/06/28(水) 17:29:34 ID:zivRndDT
アホをからかうのは下記のスレでやるとして、

【指示者】ミステリ板住人被害者の集い79【必死だなw】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1148551479/l50




話を戻すと、初心者に勧めるカー作品といったら何でしょうね?
とりあえず最近挙がった意見としては、

>>465「プレーグ・コート」「ユダの窓」
>>475「第三の銃弾」「白い僧院の殺人」
>>489「魔女の隠れ家」「白い僧院の殺人」「帽子収集狂」「一角獣」

といったところですが。
518書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/06/28(水) 22:33:23 ID:QW6GmRkd
バカミスの極致とも称すべき「笑う後家」「墓場貸します」等は、
初学者に推すべきものではない。
これらを読むことにより、ある種のジョンに対するイメージが出来上がってしまうのを
恐れる。バカやりながらも、それなりにトリックに説得力を持たせようとしている
前記した著名な代表作群を推すのが妥当である。
「騎士の盃」もそうだが、これらの作には既に説得力という点は完全に放棄されており、
バカやり放題が逆に「売り」となっている感さえある。
519名無しのオプ:2006/06/29(木) 00:50:58 ID:n+JnziuN
>>初心者に勧める作品

後期からなら、「墓場貸します」と「騎士の盃」はぜひ入れておきたいところです。

前者の場合、被害者の不可思議な行動とその動機が最大のポイント。
人間消失の謎解きばかりにこだわると、本当の作品の魅力に気付けないかもしれません。
カーは単なるトリックメーカーではなく、プロットの巧みさも楽しめる作家です。
その意味で早いうちに読んでおいて損はない作だと思います。
冒頭の「ホーカス、ポーカス」のくだりも楽しいし。

後者は犯人の動機のユニークさが群を抜いている。
若干の暴力はあれど、悪意や冷酷さはかけらもなく、変な言い方になりますが
健全な家庭小説でもあります。
カーと言えばオカルト、という変な先入観を払拭するために格好の作と思います。
マスターズがマルクス兄弟の映画が見れそうと思って態度が変わっちゃうところとか
ちょっとした笑いどころが全編そこかしこにあふれていて、単純にコメディーとして見ても
傑作です。
520519:2006/06/29(木) 01:15:45 ID:n+JnziuN
「墓場ー」について追記。
「愛人」の正体が判明するところで一気に事件の図式が変わります。
それまでの自分(読者)なりの想像を崩された上、伏線の見事さにうならされます。
この辺りに初期作品とはまた別の意味で本格魂を感じました。
521名無しのオプ:2006/06/29(木) 01:20:22 ID:noPjblXE
払拭する必要はあるのかな?と素朴な疑問
522519:2006/06/29(木) 01:32:01 ID:n+JnziuN
必要はないかもしれませんね。言われてみれば。
その辺は私の好みで。
言い換えてみれば、「オカルトこそカーの本質」みたいなことを言う人が
たまに見られる、それには私としては異議を唱えたいということです。

もうひとつ言えば、私の上げた2作は >>517がまとめてくれた諸作に加えて、
早いうちに読んでほしいというくらいのもので、最初に手にとるべき作品かと問われれば
ちょっと自信はありません。私としてはイチ押しなんですけどね。
523名無しのオプ:2006/06/29(木) 18:18:53 ID:JcnU8+Aa
>>519

「騎士の盃」はヘンリー卿の登場する最後の作品なので、
やはりある程度カーの作品に親しんでから読んだ方が
楽しめると思う。
「青銅ランプ」のネタばらしもあるしね。
524名無しのオプ:2006/06/29(木) 20:41:39 ID:kOuw6fIZ
カーは「初心者向け作品の紹介」よりも、「初心者が読んではいけない作品」を挙げるべき。
カーのどこに魅力を感じるかは人それぞれで、多方面から論ずることのできる作家なのだから。
初期作品と密室講義のせいで「オカルトと密室の作家」と定着しているけど、さすがに今はそんなことを言う人は少数だわな。
そういう意味で>>519の指摘は分かるけど、「騎士の杯」はHMの魅力を味わい尽くしたあとに読むべき作品だと思う。

>カーは単なるトリックメーカーではなく、プロットの巧みさも楽しめる作家です。
この書き方はいかがと思う。
カーの持つ一面であるトリックメーカーの否定に通じるからだ。
“単なる”という言葉は侮蔑に聞こえる言葉だと思うよ。 by.都筑
525書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/06/29(木) 21:32:11 ID:Vb5omiOx
>>519
ふざけた事を書くのはいい加減にしておけ。
>人間消失の謎解きばかりにこだわると、本当の作品の魅力に気付けないかもしれません。
「墓場貸します」という作品の最大の売りを過小評価してどうする。
あの「お前たちは空き盲目か!」という無理やりな人間消失トリックを読まされれば、
初学者は「ジョンって本物のアホ?」とか呆れてしまうのがオチである。
あのバカミスモードを堪能するには、代表作等を読破後、ジョンの世界に多少でも
免疫が出来てからでないと駄目である。
>冒頭の「ホーカス、ポーカス」のくだりも楽しいし。
こういった悪ふざけが楽しめる気分になるのも中級者以上である。
「騎士の盃」も、お色気絡みの過剰なドタバタシーンをはじめ、
事件そのもののショボさも含めて、到底、初学者に推せるものではない。
ヘンリーものを愛読して来てこそ(つまり彼氏のキャラを十二分に把握後)、
最後に楽しめる作と言い得る。

この>>519(通称マル公(w )という者、>>521で軽く突っ込まれると、
>>522では、
>必要はないかもしれませんね。言われてみれば。
>その辺は私の好みで。
>早いうちに読んでほしいというくらいのもので、
>最初に手にとるべき作品かと問われれば ちょっと自信はありません。
>私としてはイチ押しなんですけどね。
ずるずると自己の主張を後退させてゆくという無様さ。
偽善者タイプに多い輩と言い得る。
526名無しのオプ:2006/06/29(木) 21:38:35 ID:v2VerolS
「不連続殺人事件」もいいのでは。カーの中で最もテンポが良く、一気に読める作品だ。
トリックが例のアレなところもカーらしい。
527名無しのオプ:2006/06/29(木) 21:51:48 ID:EQ+sZGTd
確かにぶつかりあってばかりいる男女のロマンスと周辺の人々の
ドタバタがきっちり事件を展開させていくところ、ハウダニット
重視のように見えて実はフーダニット、ホワイダニットが核になって
いるところ、カーらしさ満点でいて読みやすい。

で、「連続」殺人事件に一票。
「緑のカプセル」はヒロインの動かし方とかがちょっと初心者向けとは
言いにくいかなあ…
528名無しのオプ:2006/06/29(木) 22:00:24 ID:Jc9+S83S
>>526
どうせなら『連続自殺事件』とボケてください。
冒頭の投書の話は、今でもネットで同じことが繰り返されていますね。
529名無しのオプ:2006/06/29(木) 22:04:40 ID:v2VerolS
翻訳された当時60年代の日本は自殺が社会問題になっていてこのフレーズを避けたものと思われ・・・
530名無しのオプ:2006/06/29(木) 22:23:44 ID:EQ+sZGTd
ネット上で、むさいハゲ親父とかうざい婦女子と思っていたら
実際に逢ってみると妙齢のしぶい男性や勝気だけど魅力的な
女の子だった、なんていうことが繰り返されるなら良いのだが。
531名無しのオプ:2006/06/29(木) 22:27:00 ID:sVtM2JsZ
>>505
面白いわけがないのだ。同スレに、カーで最初に『三つの棺』をよんだ人のレスがあるが
「不自然な物理トリック」「腹が立って」との感想が書かれている。
『密室講義』をスキップしなくてもこうなるのだ。
フェル博士が『この章を飛ばしてもよろしい』と言ってるのを真に受けてるようでは
ダメなのだ。「ありそうにない」ことに言及しているのは、これから一人二役の最高に
ありそうにないトリックを出すぞという伏線になっているのだ。
フェル博士が『煙突! 煙突だ!』と鏡の隠し場所に気が付くシーンも重要である。
名探偵が何を知って真相に気付くのか、定番の見どころ場面も『密室講義』の章に入って
いるのだから、スキップしても面白いなどとは、『三つの棺』を読んでから言え。

>>511
カーを何冊か読み込んでから『三つの棺』を読めば判ってくることで、最初に読んだために
こういった感想になったことは同レス中から容易に読み取れるはず。
そもそも「当を射ていない」って、何ぢゃその日本語w

>強引なバカトリックと無理を承知うえの物語設定こそジョン作品の魅力
ということがわからない初心者に読ませてどうするんだ?
そういうことをいちいち説明したうえで読ませろというんじゃないだろうなw
532名無しのオプ:2006/06/29(木) 22:29:47 ID:sVtM2JsZ
マル公もいい加減コテハン名乗って書きこめや。コソコソせずに堂々と論陣を張れ。
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534名無しのオプ:2006/06/29(木) 23:21:29 ID:dYPHkV8k
当を射ているなw
535名無しのオプ:2006/06/29(木) 23:27:00 ID:Cp53aeRm
キタ・セクスアリス
536名無しのオプ:2006/06/29(木) 23:40:17 ID:ImCSwiJz
おそらく、ひ魔人が「三つの棺」を推すのは二階堂禿人の論評にタダ乗りしているためだろう。
537名無しのオプ:2006/06/29(木) 23:44:21 ID:noPjblXE
さ、大馬鹿とそれに群がる小馬鹿どもは放置して次の話題ドゾー↓↓
538名無しのオプ:2006/06/29(木) 23:49:31 ID:KORgm9AU
>>519

後期に関しては多少意見が異なる。私なら、ロマンスばりばりのものを
上げたい。でも「ニューゲイトの花嫁」はちょっとやりすぎだとは思う
ので、「喉切り隊長」「九つの答」かな。前者は、謎、犯人の意外性、
雰囲気 (フーシェ登場場面が白眉) 文句なしと思う。

後者はミステリ面が弱いのは認めるけど、リーダビリティ抜群。



539名無しのオプ:2006/06/30(金) 00:00:05 ID:4GM3mlCU
35ぐらい読んで喉切りは今んとこワーストの俺が来ましたよ
540名無しのオプ:2006/06/30(金) 00:21:12 ID:O4ENp6G+
>強引なバカトリックと無理を承知うえの物語設定こそジョン作品の魅力


ということがわからない初心者に読ませてどうするんだ?
そういうことをいちいち説明したうえで読ませろというんじゃないだろうな
541名無しのオプ:2006/06/30(金) 00:27:16 ID:HmiiMqqA
533がネタバレな件について
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544名無しのオプ:2006/06/30(金) 19:45:11 ID:nMzWAfQH
>>543もミステリー板の基準ではネタばれになっているのがわからないのがイタ過ぎ。
545名無しのオプ:2006/06/30(金) 20:35:52 ID:ePveeKNh
削除以来が出されていますので533と543へのレスは見送ってください。
531はネタバレではないという判断で削除されません。
546書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/06/30(金) 21:50:20 ID:QJIHeyxW
作家の魅力が発揮されている作こそ、初学者に推すべきであるのは当然のことである。
こんな簡単な事もわからぬ>>540は典型的アホと言い得る(w

「連続殺人事件」は、ハンギングなバカトリックも含めて、作品としては意外に良い。
ただし、ドタバタが過ぎて鼻につくものがあり、初学者に推すべき作としては妥当でなく、
多少ジョン作品を読み込んだ中級者向きの作と言い得る。
初学者には、もっとオカルティズム、ユーモア、スラプスティック、不可能犯罪等の
ジョンの特色につき、バランスが取れた作を推すべし。
しかしながら、まともな読書人の暇潰しに過ぎないのか、ジョン作品を体系的に読みたいヲタ志向なのか等により、薦める作品は異なってくるやにも思える。
仮に前者であれば、「時計の中の骸骨」「赤い鎧戸のかげで」等は、読み捨てミステリと
しては最適とも言い得る。
547名無しのオプ:2006/06/30(金) 21:51:41 ID:AsnGJbP6
しかし書斎関連のレスは削除されませんなあw
荒らしではないことのなによりの証明だなあ。
548独者 ◆7lIkUklBz. :2006/06/30(金) 23:28:19 ID:F75fXSPt
私は、531は完全なネタバレだと思いますが……
道具をどう使用しているかが明言されていないので微妙ってことかな。
私は納得がいかない。
549名無しのオプ:2006/07/01(土) 03:10:16 ID:Dy721AVe
531はコピペだしな
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551名無しのオプ:2006/07/01(土) 09:19:42 ID:z0Mo1ssB
「初心者向け」の作品として『皇帝のかぎ煙草入れ』が出てないのは、
やはり雰囲気がカー物としては特別だからでしょうかね。
552名無しのオプ:2006/07/01(土) 09:40:15 ID:mSS1HKzM
>>551
カーらしさは出ているのですが、アクション不足かも知れませんね。
トリックについては、あのクリスティが脱帽すると言ってるので許して
くださいなw
553名無しのオプ:2006/07/01(土) 09:42:13 ID:YtCyzre+
カースレで、初めて読む人に勧める本はという話題は、1スレで数回出てくる。
百花繚乱で、毎回答えらしきものは出ないが、カーに慣れたら読む本はほとんど一致している。
例えば、今回の場合だと「三つの棺」とかね。
こういうのをテンプレに入れたらいいんじゃないかな?
「バトラー、弁護にたつ」「猫と鼠の殺人」「四つの兇器」「死者はよみがえる」は初心者に勧めない。
最近のレスにあった「墓場貸します」「青髭の花嫁」「騎士の杯」も、後回しのほうがいいかも。
(後期のフェルやHMは、アクが強調されすぎて、それを読んだあとに前期を読むと物足りなくなるから)
もちろん「三つの棺」もねw
554名無しのオプ:2006/07/01(土) 10:58:52 ID:LeDHstg4
>550はどう読んでもネタばれだろう。
「三つの棺」は少々ネタばれがあっても絶対に解けない(ヒント少なすぎ)ので問題ないと思うが。
555名無しのオプ:2006/07/01(土) 14:50:49 ID:EQNION2e
独者がうざいな。2ちゃん運営の判断に納得できないなら出て行けや。
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558名無しのオプ:2006/07/02(日) 01:20:24 ID:jwQpNszb
初心者向きではないかと言われていた「貴婦人として死す」も
基本的にはすれっからしだけが手を叩いて喜びそうな「パターン
破り」が大きいから、やっぱりある程度すれてきた時に読むべき
作品だろうなあ。カーにはこういったマニアの先読みを次々と
外していくような濃すぎる流れの中に位置づけられる作品が
多くて、松田道弘のいう「提出された証拠が取りようによって
どうとでも解釈され、いくつもの解決が考えられる作品群」も
そういう隘路に踏み込みかかっていた時期の爛熟した花という
気がする。いやあくまで初心者向けかどうかという話だけど。

やっぱり初心者には、「どういう作品か」「どういう犯人か」
「どういうトリックか」を一言で言い表せる作品が向いている
気がする。カーにそんなものがどれだけあるのかは別だが…w
559あぼーん:あぼーん
あぼーん
560名無しのオプ:2006/07/02(日) 13:45:44 ID:sS3q8lOd
>>559もネタバレ抵触か。注意を惹かれちゃうな。
561名無しのオプ:2006/07/02(日) 14:27:09 ID:jwQpNszb
そう、推理小説のパターンなんか知らない子供や普通の映画好き・
本好きの人間がドカンと衝撃を受けるようなものだってちゃんと
カーは書いているのだし、マニア向け・内輪向けの要素を含めた
カーらしさ、なんてものに付き合わなきゃいけない義理は初心
読者には存在しないわけで。
(初心者には「ブレードランナー」「ポセイドンアドベンチャー」に
素直に感動してもらえばいいわけで、なにもわざわざディックの
変な作品群やアーウィン・アレン晩年の珍作を理解させる必要なんて
どこにもないのと一緒でしょ)

個人的には好きな部類の「雷鳴の中でも」なんかも、ある種の
ミステリ、サスペンスの「パターン」を知っていないと何が面白い
のかさっぱりだと思うし。「読者よ欺かるるなかれ」もカー特有の
パターンを知っている人が引っかかって楽しむという要素が強いし、
「孔雀の羽根」もかなりやばい部類だと思う。
562名無しのオプ:2006/07/02(日) 16:06:28 ID:LCnMNgYz
>>547
削除されたから書斎は荒らし決定だなw
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564名無しのオプ:2006/07/02(日) 18:36:29 ID:sopHpxOk
>>556
行き詰ると権威者を持ち出す自称ネット評論家。
相変わらずソースも示さないし、そもそも乱歩が初心者に対して「三つの棺」を推したかどうか全く不明。
ダメ論考の見本だな。

>2ちゃんねるのカキコ=「糞」、これが世の知識人の共通見解であり、

確かにお前の2ちゃんねるのなんちゃって論考=「糞」、これが世の知識人(日下氏、沖ファン氏等々)の共通見解だな。
我々の指導によって、自分の「論考」が糞論考だということがようやく自覚できたようだな。
結構結構w

しかし「2ちゃんねらーだから間違っている」ってもう論証ぽいものを書こうとすること自体放棄しちゃって狂気まるだしじゃん。
最近の断末魔コピペ荒らしといい、なんか病状がまた一歩悪化したという感があるな。
いい加減とっとと入院しろや。
入院すれば裁判も免れるかもよw
565書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/07/02(日) 20:39:42 ID:Bzy056jx
デビュー長編「夜歩く」の怪奇的趣向のあざとさ、凝り過ぎた語り等々、
個人的には大好きな作ではあるが、初学者には推せない…としたいところだが、
ベストセラーとなり、一気に「ジョンここに在り」を多くに知らしめた作で
あることを思えば、ミスヲタ以外の読者も付いたということであろうかと思う。
(この点はエルやS・Sの初期作も同様)
2ちゃんねる如きにおける読書ガイドのむなしさを感じなくもない。
566名無しのオプ:2006/07/02(日) 21:52:27 ID:APQaDyrq
一番いらないのは、削除されるような「論考」しか書けない自称ネット評論家の読書ガイドだな
567名無しのオプ:2006/07/02(日) 22:12:05 ID:sopHpxOk
>>565
続けてください書斎さん!おながいします。
568名無しのオプ:2006/07/03(月) 02:01:25 ID:iT+31+I5
無職でヒマなんでしょ
569名無しのオプ:2006/07/03(月) 18:26:08 ID:bx0NFixq
ネタバレ、コピペにジエン
荒らしコテはいい加減消えろや
570名無しのオプ:2006/07/04(火) 00:17:29 ID:pLgLsnPi
>>568-569
最悪板へ来い!好きなだけ文句が言えるぞ
571名無しのオプ:2006/07/04(火) 00:36:09 ID:RwpZBrzg
文句をいっても片端からこっちにコピペされるんだよ。
572名無しのオプ:2006/07/04(火) 20:05:11 ID:xqsYd4ZZ
雰囲気を変えて人物探し、お時間のあるメンバーはいかが?

> そうすると頭のまわりにはまだかなりたっぷり髪の毛があるが、てっぺんはしなびた禿げ頭で、
> そこにたった一本だけ残った毛がゆらめいているのが見えた。

この磯野波平ヘアーの人物は誰でしょう。
すぐに正解書かなくともいいです。
ページ数とかイニシアルとか、追加の引用などして時間つぶしをしましょう。
573名無しのオプ:2006/07/04(火) 21:36:15 ID:xqsYd4ZZ
もうひとつ、前スレで出題されていたのですが、これから「毒のたわむれ」を読む人は
クエイル判事の氏名を調べてみましょう。
同じく、すぐに正解書かなくともいいです。
ページ数とかイニシアルとか出して時間つぶしをしましょう。
574名無しのオプ:2006/07/06(木) 20:06:55 ID:9+bzS0+M
くだらんクイズはやめろや。論考を書けクソが。
575名無しのオプ:2006/07/06(木) 20:57:36 ID:GdBk4OEJ
「緑のカプセルの謎」に誤訳があるのですが、呼んだかたは気が
ついたでしょうか。
誤訳の件を聞いた方もいると思います、ヒントなど書いてください。
これも急いで正解書かなくともいいですし、のんびりお付き合い
くださいませ。
576名無しのオプ:2006/07/06(木) 21:10:48 ID:IsgCI9P+
クイズはやめろと言ってるだろうが。やめろや。話題がないなら書き込むなヴォケが。
577名無しのオプ:2006/07/06(木) 22:50:48 ID:TpfJjaWU
なんだ石川誠壱か
578名無しのオプ:2006/07/06(木) 22:58:43 ID:HsQDJJV3
そうだな。くだらない話題を書き込む馬鹿は神だ方がいいよな >ID:IsgCI9P+

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1144912454/629
629 :名無しのオプ:2006/07/06(木) 22:45:12 ID:IsgCI9P+
>書斎の実家は代々のビルオーナーらしいよ。

579名無しのオプ:2006/07/06(木) 23:27:35 ID:pIn8xHDt
正体モロバレw
580名無しのオプ:2006/07/07(金) 12:30:24 ID:+jhTj8nF
つまらん詮索はやめろや。
581名無しのオプ:2006/07/07(金) 13:02:46 ID:HxNNodrf
顔が真っ赤だよ プ
582名無しのオプ:2006/07/07(金) 16:06:24 ID:+jhTj8nF
つくづくコテ叩きがスレを荒らしてるなあ。
583名無しのオプ:2006/07/07(金) 16:40:43 ID:3ZNSoQNc
意味不明。どのレスがどのコテを叩いているんだ?

名無しでスレを荒らしているコテはコテとは言わねーよ。
584名無しのオプ:2006/07/07(金) 17:18:54 ID:+jhTj8nF
名無しで荒らすコテなどここにはいないが。
585名無しのオプ:2006/07/07(金) 17:45:28 ID:3ZNSoQNc
お前が本人かw 頭が悪すぎる。
586名無しのオプ:2006/07/07(金) 18:37:00 ID:LsAz5ii9
いい加減名無しでコピペ荒らしはやめろや
削除議論板に報告スレたてちゃうぜ
587名無しのオプ:2006/07/07(金) 19:30:32 ID:+jhTj8nF
コビベかもしれんが荒らしではないだろ。
削除されないしやりとりも成立してるしナー。
588名無しのオプ:2006/07/07(金) 20:25:49 ID:+jhTj8nF
スレ住人の完敗だな。
589名無しのオプ:2006/07/07(金) 20:30:20 ID:aYZmeQ0Z
>>575-588
何度も同じ事注意されてるだろ。なんで最悪板、語録スレへ行かないの?そこで言い放題できるだろ!
これじゃ馬以上の荒らしだよ
590名無しのオプ:2006/07/07(金) 20:56:39 ID:+jhTj8nF
だから何べんも言っただろ。書斎じゃなく書斎叩きが荒らしだと。
591名無しのオプ:2006/07/07(金) 20:59:33 ID:kvSQluET
そして書斎叩きを叩いてる奴も荒らし
592名無しのオプ:2006/07/07(金) 21:03:39 ID:aYZmeQ0Z
だから最悪板、語録スレでやれって話だよ
593名無しのオプ:2006/07/07(金) 21:36:02 ID:lVpX+Eal
>>592
でも馬はそっからわざわざコピペしてくるんだよな

>>586
>削除議論板に報告スレたてちゃうぜ

ああもうマジでそろそろ何らかの手を打ったほうがいいと思う。
馬は甘やかすとつけあがる一方だよ。
削除議論スレでいいのかな?
スレ立てようか?
594名無しのオプ:2006/07/07(金) 22:26:05 ID:S9Qy8mSr
お願いします。
595名無しのオプ:2006/07/07(金) 23:31:34 ID:3ZNSoQNc
>>587
「コビベ」という珍妙な言葉は件の荒らしが使っているのしか見たことがないが
「コピペ」であればガイドラインで明確に禁止されている荒らし行為だな。

相手がそこにいないのに「やりとりが成立」するわけがない。やっぱアホだw
596名無しのオプ:2006/07/08(土) 09:43:40 ID:4wK00Af5
コピペ荒らしについて規制議論板にスレを建てました。
どんどん報告してください。

ミステリー板コピペ荒らし報告スレ

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1152319288/

1 :名無しの報告 :2006/07/08(土) 09:41:28 ID:F7ncRFc80
最悪板、なんでもあり板などから、特定のコテハンに対するレスを
意図的にミステリー板へコピペしている荒らしを報告するスレです。
597名無しのオプ:2006/07/08(土) 11:30:35 ID:SXZ3wzdF
やらかしちまいましたねえ。
これでどちらが悪いかはっきりしますな。
あっちの板ではおまいらの劣勢がすでに明確なわけだがwww
598名無しのオプ:2006/07/09(日) 03:23:01 ID:T2NnL+iK
どっちが悪いかというなら、日頃からルールを守らない荒らしコテが悪いに決まっとる
599名無しのオプ:2006/07/09(日) 07:22:49 ID:IdKP/iPM
日頃からルールを守らずコテハン叩きを繰り返してるバカどもだって同罪だろ。
600名無しのオプ:2006/07/09(日) 07:52:05 ID:Z11Y/2yZ
他板の叩きレスをわざわざコピペしておいて、叩くなもねえだろ
そんなに叩かれるのが嫌ならまず荒らすなクソコテ
デタラメ書いておいて何が論考だ
自分から叩かれる原因作っておいて甘ったれたことぬかすな
いい年して2ちゃんで評論家ごっこみたいな幼稚なことやってねえで仕事しろ
601名無しのオプ:2006/07/09(日) 08:11:56 ID:IdKP/iPM
>>600
文句を言う前にルールを守れや。
コテハン叩きは禁止。これ以外におまいに言うべきことはない。
602名無しのオプ:2006/07/09(日) 09:40:34 ID:Dm7T2E5A
んじゃ、なんで内容的にコテハン叩きであるレスをコピペしてくるんだろう
それも咎めないとバランス悪いよなあ

もしかしてダブルスタンダード?
603名無しのオプ:2006/07/09(日) 09:40:39 ID:za8VxQMT
>>596
その板は「その程度は荒らしじゃない」「スルーすればすむこと」
というような茶々を入れてくる愉快犯が大量に沸くところですから、
変な挑発に乗らずにゆったりと報告することが肝心ですよ。


他人を誹謗中傷するうえ、メール欄以外でのネタバレ禁止という
明白なルールも守れないアホなコテハンも名無しで登場するでしょうがw
604名無しのオプ:2006/07/09(日) 09:43:27 ID:za8VxQMT
>>602
同意。コピペだろうがオリジナルであろうが、コテハン叩きには違いがないんですよね。
なら普段から「コテハン叩きはやめろや」と言っているどこぞの名無し君は、
どうしてコピペ犯を非難しないのでしょうか。
605名無しのオプ:2006/07/09(日) 10:57:43 ID:Z11Y/2yZ
>>601
その「ルール違反のコテハン叩き」のコピペにレスしているのが当の書斎だけど?
書斎は叩きをルール違反としては認識してないんじゃない?
本人が「コテハン叩きはやめろ」とは一言も言ってないんだから、他人のキミが
必死に口を出すこともないんじゃない?
むしろ書斎はその「コテハン叩き」とのやりとりを楽しんでいるみたいだしな
606名無しのオプ:2006/07/09(日) 12:50:36 ID:Hu+BeCG6
叩きとバトルトークの区別くらいやれやクソが。
607名無しのオプ:2006/07/09(日) 13:02:01 ID:T2NnL+iK
>606
どう違うのか詳細説明してくれ
説明できないなら、お前の勝手な区別で妄言と言われても仕方ないぞ
608名無しのオプ:2006/07/09(日) 13:27:01 ID:Hu+BeCG6
本人が叩きと判断してないんだから叩きではない。
これほど明確な理由はないんだよ。
609名無しのオプ:2006/07/09(日) 13:30:19 ID:T2NnL+iK
>608
本人様自白乙
610名無しのオプ:2006/07/09(日) 13:36:03 ID:Z11Y/2yZ
>>608
バーカw
611名無しのオプ:2006/07/09(日) 13:41:00 ID:WRHDXOTu
>>608
コピペと指摘されたレスにわざわざ反応したうえ、
「コテハン叩きに終始した情けないレス」とか何とか言い返していたこともあったけど?
本人がコテハン叩きと断定したレスをコピペしているのだから、
こりゃコピペ犯は完全無欠のルール違反だな。
612名無しのオプ:2006/07/09(日) 13:48:37 ID:Z11Y/2yZ
>>608
叩きかどうかの判断を本人がするんだったら、コピペしてる人はどうやってその判断をしてるんだろうね?
説明してくれないかな?
613名無しのオプ:2006/07/09(日) 13:50:33 ID:Hu+BeCG6
そんなもんそいつに聞けや。
614名無しのオプ:2006/07/09(日) 13:56:01 ID:WRHDXOTu
>>613
だからお前に訊いてるんじゃないかw
615名無しのオプ:2006/07/09(日) 14:02:16 ID:Z11Y/2yZ
>>613
お前の理屈でいうと、コピペしてるのは本人以外にはありえないな
つーかとっくにIDでバレてるわけだがw
616名無しのオプ:2006/07/09(日) 14:06:50 ID:z0zWXr5L
そろそろスルーしませんか?
617名無しのオプ:2006/07/09(日) 14:10:20 ID:T2NnL+iK
そもそも叩きかどうか本人が決めるなどというルールはない

デタラメなことばかりいう>613の主張は妄言と判明したので、以下はスルーとする
618名無しのオプ:2006/07/09(日) 14:24:38 ID:WRHDXOTu
>>616-617
同意。
619名無しのオプ:2006/07/09(日) 22:26:04 ID:/AaI1y/m
↑以上 カー並のドタバタ劇だな。やっぱカーマニアはこうゆう奴らが多いのか?
620名無しのオプ:2006/07/09(日) 22:57:54 ID:IdKP/iPM
まあバカ揃いなんでしょうな。いいサンプルだわ。
その中では書斎の論考は自然と光るよな。
621名無しのオプ:2006/07/09(日) 23:12:43 ID:6pEDHZ6Y
その通り!
622名無しのオプ:2006/07/09(日) 23:21:43 ID:k+n+vw2r
良識のあるカースレ住民の皆様は、618以降ルールを守っておられますね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もし何か例の荒らしとその同類の件で何か一言あるようでしたら、下記スレに書き込みましょう。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1152417349/l50
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1151102542/l50

ちなみに下のスレの122は俺のレスです。文句がある奴はそっちのスレに来ること。
623名無しのオプ:2006/07/11(火) 15:07:30 ID:MRAUIUqw
命令するのはやめろや。何様のつもりだよクソが。
624623:2006/07/11(火) 17:24:49 ID:Y4D0H+0n
俺は256に対して言ったんだからな。
625名無しのオプ:2006/07/11(火) 17:34:49 ID:MRAUIUqw
言い訳するなボケ。
みんなが気持ちよく使える匿名掲示板を荒らすなアホ。
626名無しのオプ:2006/07/11(火) 17:47:27 ID:mPWcNZw9
自分を何様だと勘違いしているクソ野郎なのかは知らないが
「みんなが気持ちよく使える匿名掲示板」で他人に命令する
>>256は性根の腐った荒らしだということだ。

こういう輩は一切スルーすべきだな。
627名無しのオプ:2006/07/11(火) 19:02:46 ID:MRAUIUqw
単なるユーモアだろ。
もう少し肩の力を抜かないと楽しめないぞ。
628名無しのオプ:2006/07/11(火) 19:59:17 ID:JItPrPjT
デタラメな自称論考でショボい自演で、スレを混乱させるのはやめたまえ。
心して生きろ!そして働け無職。このことは命令と理解しておくように。>書斎

あ、これもちろんユーモアな
629名無しのオプ:2006/07/11(火) 21:52:32 ID:9d1JPOpl
>>628
コテハン叩きとユーモアをごっちゃにするなや。
コテハン叩きは例えどんなことがあっても禁止されているルールだぞ。
630名無しのオプ:2006/07/11(火) 22:11:34 ID:CUM14ElB
>629
まあ肩の力を抜けや
631名無しのオプ:2006/07/11(火) 22:36:21 ID:9d1JPOpl
>>630
ルール違反はルール違反。問題を摩り替えるのはやめとけボケ。
632名無しのオプ:2006/07/11(火) 22:45:03 ID:CUM14ElB
>631
命令するな
何様のつもりだクソが
633名無しのオプ:2006/07/11(火) 23:09:14 ID:mPWcNZw9
>コテハン叩きは例えどんなことがあっても禁止されているルールだぞ。

叩かれている馬鹿は2ちゃんのルールをまったく守ってないけどな。
そもそも書斎某は名無しとハンドルを使い分けてる偽コテハンだし。

「コテハン叩き」という判断自体が間違っていると思われだよ。
634名無しのオプ:2006/07/11(火) 23:16:06 ID:Q2w134Wj
名前に文字列を入れればすなわちコテハン。そしてコテハンは批判対象としてはならない。
これがガイドラインに示された2ちゃんのルールなんだって。いやなら出て行け。
635コテハンくん:2006/07/11(火) 23:27:47 ID:mPWcNZw9
>名前に文字列を入れればすなわちコテハン。
>そしてコテハンは批判対象としてはならない。

おいおい、ガイドラインのどこにそんな馬鹿なことが示されているんだ?
自分勝手に捏造したルールに他人を従わせようとはまるで狂人だな。

まあ、これで俺もコテハンだから634は俺を批判できないわけだがw
636コテハン:2006/07/12(水) 07:12:45 ID:jqFnBWhL
いい加減名無しで喚くのをやめろやクソ書斎
叩かれたくなきゃまず自分がルールを守れや
いい年して甘ったれるな
637名無しのオプ:2006/07/12(水) 07:59:13 ID:8rlL3AO6
だからコテ叩きはやめろや。何べん言わせるんだよ。
638馬はクソ論考やめろ:2006/07/12(水) 08:23:55 ID:jqFnBWhL
>637
コテハンを批判対象にするなや
639コテハンちゃん:2006/07/12(水) 10:21:07 ID:eoTgzNqj
>>637
自分は決められたルールを守る気のまるでない奴が
他人にルールを守れと喚きたてても説得力なし。
640ななし:2006/07/12(水) 11:06:16 ID:9gjO/fWH
525ではバカ馬が「マルクス一万尺」氏というコテハンを叩いていますねえ。

>>629、例えどんなことがあっても禁止されているルールを破るバカ馬は死ぬべきですね。
>>631、その通り!無知馬はボケですね。
>>634、いいこと言いますね!クズ馬は出ていくべきです!
>>637、何べん言っても能無し馬はコテ叩きをやめないんですよね。
641文字列:2006/07/12(水) 12:44:40 ID:jqFnBWhL
間違いを指摘したり態度を非難すりゃ「スルーしろ」「叩くな」
スルーすりゃわざわざ叩きレスをコピペしてきて「叩いておきましょう」

バカかお前?
そんなバカは住民から総スカンされて当たり前だ
一体なにかやりたいんだよ、言ってみろアホ
642コテハンちゃん:2006/07/12(水) 14:58:18 ID:eoTgzNqj
>名前に文字列を入れればすなわちコテハン。そしてコテハンは批判対象としてはならない。
>これがガイドラインに示された2ちゃんのルールなんだって。いやなら出て行け。

ガイドラインのどこにそんな珍妙なルールが示されているのか判らないけれど
まあ、とにかく馬の指示者はこのルールは絶対に守るわけだ。守るのが嫌なら
出て行け! とまで絶対視するルールだもんな。それを破るくらいなら自分の
方が出て行くよな。

ということは、我々も名前欄に文字列さえ入れてりゃすなわちコテハンだから
キチガイ馬や名無しの指示者どもをいくらブッ叩こうが絶対に批判の対象には
ならないわけだ。いやあ、うれしいねえw
643名無しのオプ:2006/07/12(水) 15:08:17 ID:UYu7XaEZ
コテハンを叩くためにコテハンを名乗るとは心底下劣な人間が集まるスレだなあ。
そういうルールを逆手にとったやり口はやめろや。どうせ続けてコテハン名乗る気概はないんでしょ。
644コテハンちゃん:2006/07/12(水) 15:14:16 ID:eoTgzNqj
「みんなが気持ちよく使える匿名掲示板」で他人に命令する>>643
批判対象としてはならないコテハンを公然と批判する>>643
自分が言い出したルールなのに自分で守る気のない>>643

この世から消え失せろ、クズ野郎!!!!!!!!!!!
645姑息なジエンはやめろ書斎:2006/07/12(水) 17:55:30 ID:jqFnBWhL
>ルールを逆手にとったやり口はやめろや

それはデタラメ論考書いて、それを批判され反論出来なくなると「コテハン叩き」で逃げるテメエだろうが
お前がそう言うからには、これからは荒らしを非難されてもコテハン叩きで逃げるなよクソが
646名無しのオプ:2006/07/12(水) 22:18:58 ID:CB4DGQMj
全く恥も外聞もなくただコテハン叩きがしたいんだな。
2ちゃんの最低の部分を見る気がするよ。
書斎が気に入らないならスルーすりゃいいじゃん。
647コテハンちゃん:2006/07/12(水) 22:23:03 ID:eoTgzNqj
>>646
だからコテ叩きはやめろや。何べん言わせるんだよ。
648名無しのオプ:2006/07/12(水) 22:25:46 ID:CZCNtoij
>>646
スルーしろよアホ
649名無しのオプ:2006/07/13(木) 00:24:09 ID:gLXCPm5c
ルール違反を先に注意しろアホ。
650コテハンさん:2006/07/13(木) 00:31:30 ID:jI8Ni9xI
ルール違反のコテハン叩きども。お前ら2ちゃんから出ていけや。

>637 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/07/12(水) 07:59:13 ID:8rlL3AO6
>だからコテ叩きはやめろや。何べん言わせるんだよ。

>643 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/07/12(水) 15:08:17 ID:UYu7XaEZ
>コテハンを叩くためにコテハンを名乗るとは心底下劣な人間が集まるスレだなあ。
>そういうルールを逆手にとったやり口はやめろや。どうせ続けてコテハン名乗る気概はないんでしょ。

>646 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/07/12(水) 22:18:58 ID:CB4DGQMj
>全く恥も外聞もなくただコテハン叩きがしたいんだな。
>2ちゃんの最低の部分を見る気がするよ。
>書斎が気に入らないならスルーすりゃいいじゃん。
651名無しのオプ:2006/07/13(木) 01:20:42 ID:9etV2lx9
最悪板みたいになってる・・・
652コテハンさん:2006/07/13(木) 01:57:14 ID:jI8Ni9xI
ルールを守らないやつがいると、こうなっちゃうんだよね。
ホントに勘弁してほしいよ……
653馬は消えろ:2006/07/13(木) 02:01:31 ID:XIqD58Kl
>649
お望みどおりルール違反の書斎に注意してるんだろが
バカかお前?
654コテハンさん:2006/07/13(木) 02:17:54 ID:jI8Ni9xI
「コテハン叩き」に「命令」か。つくづくルールを守れない阿呆の多いスレだな。
お前ら、頼むからルールを守れないなら2ちゃんから消えてくださいよ。

>532 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/06/29(木) 22:29:47 ID:sVtM2JsZ
>マル公もいい加減コテハン名乗って書きこめや。コソコソせずに堂々と論陣を張れ。

>555 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/07/01(土) 14:50:49 ID:EQNION2e
>独者がうざいな。2ちゃん運営の判断に納得できないなら出て行けや。

>574 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/07/06(木) 20:06:55 ID:9+bzS0+M
>くだらんクイズはやめろや。論考を書けクソが。

>576 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/07/06(木) 21:10:48 ID:IsgCI9P+
>クイズはやめろと言ってるだろうが。やめろや。話題がないなら書き込むなヴォケが。

>580 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/07/07(金) 12:30:24 ID:+jhTj8nF
>つまらん詮索はやめろや。

>601 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/07/09(日) 08:11:56 ID:IdKP/iPM
>文句を言う前にルールを守れや。
>コテハン叩きは禁止。これ以外におまいに言うべきことはない。

>606 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/07/09(日) 12:50:36 ID:Hu+BeCG6
>叩きとバトルトークの区別くらいやれやクソが。

>613 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/07/09(日) 13:50:33 ID:Hu+BeCG6
>そんなもんそいつに聞けや。
655名無しのオプ:2006/07/13(木) 08:19:19 ID:gLXCPm5c
問題は異常なまでの書斎叩きなんだがなあ。
656書斎は荒らし:2006/07/13(木) 08:55:07 ID:XIqD58Kl
>655
書斎のルール違反を先に注意しろやアホ。
657コテ付:2006/07/13(木) 11:12:52 ID:TsBPwDrw
>問題は異常なまでの書斎叩きなんだがなあ。

もともとこのスレでは「ルール違反者・書斎」は叩くどころか完全スルーしていましたが何か?
「荒らし・書斎」叩きはコテ叩きが認められている別板の別スレで行われていましたが何か?
そこから叩きレスをわざわざここにコピペしているのは当の「人間のクズ・書斎」本人ですが何か?
そして「生ける屍・書斎」とその名無しの自演が、長期にわたってコテor名無しに関わらず他人を叩きまくっていますが何か?
「ゴキブリ書斎」をこのスレで叩くようになったのは、ごくごく最近のことですが何か?

そして「廃人・書斎」が年がら年中他のコテハンを叩きまくっても何の問題もなく、
ちょっと皆が「生ゴミろ書斎」を叩くことのほうが問題で異常とは、自分勝手も甚だしいなこのダンゴ蟲は。
658名無しのオプ:2006/07/13(木) 12:19:10 ID:gLXCPm5c
遂に書斎叩きをしてることを認めたね。
コテ叩きはやめろや。ルールだろクズ。
659ななし:2006/07/13(木) 12:32:33 ID:TsBPwDrw
>>658
名無しのくせにコテハンに対して「クズ」とはなんだキチガイが。
コテ叩きはやめろや。ルールだろ低脳。
660名無しのオプ:2006/07/13(木) 12:45:52 ID:gLXCPm5c
ルール違反を自白するようなコテはクズよばわりされても文句は言えません。
クズよばわりされたくなければ書斎叩きをやめろや。
661コテハンさん:2006/07/13(木) 13:00:32 ID:jI8Ni9xI
>名前に文字列を入れればすなわちコテハン。そしてコテハンは批判対象としてはならない。
>これがガイドラインに示された2ちゃんのルールなんだって。いやなら出て行け。

名前に文字列の入っている発言者(=コテハン)は批判してはならない

>そういうルールを逆手にとったやり口はやめろや。どうせ続けてコテハン名乗る気概はないんでしょ。
>ルール違反を自白するようなコテはクズよばわりされても文句は言えません。

ただし、続けてコテハンを名乗らないコテハン、自らルール違反を
しているコテハンは批判対象としてもかまわない

と、こういうことだね。だったら書斎をいくらブッ叩いても何も問題ないね。
なにしろやつはこういう人物なんだからね。

名無しとハンドルを使い分けている下衆野郎→続けてコテハンを名乗っていない
ルールを守っているコテを罵倒するクズ野郎→自らもルールを守っていない
662なまえをいれてください:2006/07/13(木) 13:09:51 ID:TsBPwDrw
>>660
はあ?
俺は>>657で俺以外の人のレスを「叩き」と表現した覚えはあるが、
俺は人間のクズであるバカ書斎を叩いた覚えはないけどな。
いつ俺が低学歴の書斎を叩いたと「自白」したのかな?
やっぱり前科者書斎は、日本語を理解する能力に欠けているなあ。

なあ名無しでレスしているダメ2ちゃんねらーの書斎、
いくらお前の気違い論考が片っ端から論破されて悔しいからって、コテハン叩きはやめろや。
いい年して恥ずかしくないのか?ええ書斎爺さん。
663無記名:2006/07/13(木) 13:12:39 ID:TsBPwDrw
ちなみに俺の「鼻つまみ者書斎」というたぐいの表現は、全てユーモアだぞ。
コテハン叩きと一緒にするなボケ。

それからHNをクルクル変えているが、「名前に文字列を入れればすなわちコテハン」なんだから、
当然俺はコテハンだぞ。わかったら俺を叩くな変態。
664コテハンさん:2006/07/13(木) 13:13:45 ID:jI8Ni9xI
書斎が名無しとハンドルを使い分けている証拠
---------------------------------------------
55 名前: 書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw 03/12/20 16:49
匿名でレスすることもあるので、こういった点も十分に留意しておけ。

70 名前: 書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw 03/12/21 00:23
今後は、匿名で通り魔的に突然レスすることがあります。

268 名前: 書斎魔神 ◆CMyVE4SVIw 03/12/31 22:23
長編を主とした対ローカルルール戦は、やはり下げ進行・匿名・無差別による
ゲリラ・テロによる手法が王道でしょ。
----------------------------------------------------
61 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/05/31 21:47 ID:ZjYL/Vsx

167 :名無しのオプ sage :04/05/31 21:51 ID:ZjYL/Vsx
なんかスレの雰囲気が馴れ合いぽくなってきちゃったね

224 :名無しのオプ sage :04/05/31 21:53 ID:ZjYL/Vsx
>223
あなたはヴァカなのですか?
----------------------------------------------------
665書斎はクズ:2006/07/13(木) 13:14:24 ID:XIqD58Kl
>660
じゃあコテハン叩きの書斎はクズだな
クズ認定乙w
666コテハンさん:2006/07/13(木) 13:16:32 ID:jI8Ni9xI
書斎が他のコテを罵倒している証拠
----------------------------------------------------
952 名前:馬は嫌い ◆ersxaRKmLc [sage] 投稿日:2005/11/26(土) 21:28:19 ID:UkvPh0zK

955 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2005/11/26(土) 21:54:01 ID:rXrnAi9U
>>952
お前、あまりに狂い過ぎ(w

525 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2006/06/29(木) 21:32:11 ID:Vb5omiOx
この>>519(通称マル公(w )という者、>>521で軽く突っ込まれると、
----------------------------------------------------

「続けてコテハンを名乗らないコテハン、自らルール違反をしている
コテハンは批判対象としてもかまわない」のだから、最悪板に限らず
どこで書斎を叩いてもルール違反にはならないことが証明されました。

どんどん叩くぜw
667名無しのオプ:2006/07/13(木) 14:34:42 ID:oJK+afqc
>>658>>660

>629 :名無しのオプ :2006/07/11(火) 21:52:32 ID:9d1JPOpl
>コテハン叩きとユーモアをごっちゃにするなや。
>コテハン叩きは例えどんなことがあっても禁止されているルールだぞ。
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
668名無しのオプ:2006/07/13(木) 18:01:20 ID:gLXCPm5c
粘着だなあ。
いやな思いはさっさと忘れたらいいんだけどなあ。
書斎はそんなレスばかり書いてはいないだろ。
669書斎の論考はデタラメばかり:2006/07/13(木) 18:10:53 ID:XIqD58Kl
>668
書斎が住民をに嫌な思いをさせてる荒らしだと認めたな
よろしい
じゃあまずお前から忘れて消えろ
二度とコテハン叩きなどと寝言を言うな
そして働け無職
これは命令である
670コテハンさん:2006/07/13(木) 18:10:58 ID:jI8Ni9xI
コテハンを批判するルール違反のage粘着が、他人を粘着呼ばわりかw
醜悪すぎて反吐が出るわ。とっとと2ちゃんから出ていけや。


>649 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/07/13(木) 00:24:09 ID:gLXCPm5c
>ルール違反を先に注意しろアホ。

>655 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/07/13(木) 08:19:19 ID:gLXCPm5c
>問題は異常なまでの書斎叩きなんだがなあ。

>658 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/07/13(木) 12:19:10 ID:gLXCPm5c
>遂に書斎叩きをしてることを認めたね。
>コテ叩きはやめろや。ルールだろクズ。

>660 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/07/13(木) 12:45:52 ID:gLXCPm5c
>ルール違反を自白するようなコテはクズよばわりされても文句は言えません。
>クズよばわりされたくなければ書斎叩きをやめろや。

>668 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/07/13(木) 18:01:20 ID:gLXCPm5c
>粘着だなあ。
>いやな思いはさっさと忘れたらいいんだけどなあ。
>書斎はそんなレスばかり書いてはいないだろ。
671名無しのオプ:2006/07/13(木) 18:11:16 ID:rP+FFUoT
>>668
粘着だなあ。
いやな思いはさっさと忘れたらいいんだけどなあ。
「書斎叩き」ばかり書かれてはいないだろ。
672書斎は粘着するな:2006/07/13(木) 18:28:01 ID:XIqD58Kl
粘着ってのは荒らし指定され疎まれ笑われ、にもかかわらずバカ丸出しのデタラメ論考を何年も続けてる書斎だろアホ
673名無しのオプ:2006/07/13(木) 19:12:23 ID:LW0kmZmW
このスレで争い続けるのは惜しい。最悪板とか盛り上げてちょーだい
674粘着書斎は消えろ:2006/07/13(木) 19:14:18 ID:XIqD58Kl
>673
みえみえなんだよアホ
675名無しのオプ:2006/07/13(木) 19:30:57 ID:LW0kmZmW
は?
676名無しのオプ:2006/07/13(木) 19:31:42 ID:LW0kmZmW
みえみえ?って
677名無しのオプ:2006/07/13(木) 19:34:04 ID:LW0kmZmW
私が書斎??
678誰がお前を書斎だといった?:2006/07/13(木) 19:45:20 ID:XIqD58Kl
くだらねえレスで毎回アゲるな荒らし野郎
679提案です:2006/07/13(木) 19:47:05 ID:IJ0n787N
さて、バカの名無しの荒らしも論破されたところでそろそろスレを正常化させませんか?

とはいえ、スルーしたらしたで、また鳥頭のバカが調子にのって駄文を垂れ流したり、
コピペ荒らしを再開することでしょう。

そこで、提案なのですが、このスレでは原則コテハンを基本としてはいかがでしょう。
上の流れのように、馬を拒絶するメーセージを込めたコテハンをつけるのです。

長年スレを荒らされ続けてこれ以上馬を見過ごしたらつけあがるばかりです。
粘着荒らしとは断固戦いましょう!
みんなで馬にNO!と言ってやりましょう!
680馬消えろ:2006/07/13(木) 19:56:08 ID:XIqD58Kl
同意
681コテハンさん:2006/07/13(木) 19:57:53 ID:jI8Ni9xI
>>679
賛成です。

間違いだらけの駄文を「論考」と称して書き込む荒らしはスルー
荒らしを叩くレスを外部の板からコピペしてくる馬鹿もスルー
荒らしの書き込みを名無しで必死に擁護する間抜けもスルー

なにしろ奴ら自身が、名前に文字列が入っていれば批判対象にならない
コテハンである、と明言しているのですから、我々もコテハンになれば
文句をつけられることもありますまい。

仮りに文句をつけてくる阿呆がいたとしても、それはルールを守らない
荒らしですから、みんなでスルーすればいいわけですし。
682名無しのオプ:2006/07/13(木) 21:53:50 ID:gLXCPm5c
大薮スレのようなクソコテの馴れ合いスレになるのがオチでしょうな。
683名無しのオプ:2006/07/13(木) 22:20:05 ID:U3zUaBAe
【書斎神社】ミステリ板住人被害者の集い80【血蛞蝓】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1152417349/152

152 名前: 最低人類0号 投稿日: 2006/07/13(木) 22:16:46 ID:61pCukAw
カースレをやりたい放題に荒らしてるな。おまいらは最悪に引きこもるか、さっさと2ちゃんから出て行けやクソが。
684名無しのオプ:2006/07/13(木) 22:22:43 ID:U3zUaBAe
カースレに燃料投下



カースレ荒れる



住人が正常化へ働きかける



今度は最悪板へ燃料投下
書き込みに該当スレの名前を入れて挑発開始



更なる荒れを画策



どう見ても意図的な荒らし行為です。
本当にありがとうございました。
685名無しのオプ:2006/07/13(木) 22:23:49 ID:gLXCPm5c
コテ叩きがしたいだけのアホが乱入していることが証明されたね。
さっさと出て行けクソが。
686無職馬にNOを:2006/07/13(木) 22:30:20 ID:TEC8PFNs
>>685
同意。
コテもどきの「書斎魔神」一味は出ていけ。
687馬不要:2006/07/13(木) 22:31:13 ID:GR4kWvdi
大藪スレは、書斎がいなくなってから非常に読みやすくなった。
書斎以外のコテハンによる、大藪への愛情たっぷりなレスがとても楽しい。
書斎以外のコテハンによる、作品への考察も読み応えがある。
初心者の質問に対しても、書斎みたいに相手を見下すことなく、丁寧に教えてくれる。
それも書斎のレスとは異なり、相手の質問に対する的確な答えを与えてくれる。
過ちを書いた場合はもちろん訂正するし、指摘してくれた相手に礼を言う。
ここも(他もそうだが)そんなスレになることを希望する。
見当違い、間違いだらけの「論考」など、もういらない。
688コテハンさん:2006/07/13(木) 22:35:46 ID:jI8Ni9xI
>>682
いいですねえ。大藪スレはコテハン作戦が功を奏して、知識もないくせに
威張り散らしていた不愉快な荒らしがピタッと寄り付かなくなったよね。
まともな人だけで大藪の作品について楽しく語り合える「正常なスレ」に
ようやく戻った感じがするよ。

カースレも大藪スレを目標に、荒らしをスルーしていきましょう!
689名無しのオプ:2006/07/13(木) 22:41:45 ID:VX5Dbe4L
よし、では今日中に出て行かなかったほうが荒らしってことでどーっすか?
日付が変わってからも馬鹿コテの話題を続ける奴が荒らし確定ってことで。
明日からは↓こちらで
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1101199828/l50
まあ、どういう結果になるかっていったら書斎マンセーの馬鹿が荒らしだってことがはっきりするって
わかりきってるけれども、このまま続けるのもねー。
690名無しのオプ:2006/07/13(木) 22:44:10 ID:VX5Dbe4L
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1136820030/689
>ネタバレ荒しや住人を愚弄し煽る人等の行為についても
>ここで議論してください。

ってことで。
最近は最悪板住人を装ってコピペしたりコテハン叩きをしたりするのもいるようですから、
そういうのも炙り出していきましょう。
691名無しのオプ:2006/07/13(木) 22:44:59 ID:VX5Dbe4L
あ、間違えました。失礼しますう
692コテハンさん:2006/07/13(木) 22:55:48 ID:jI8Ni9xI
>>689
了解。私も日付が変わったらハンドルをカーの作品にちなんだものに変えて
以後、荒らしに関するレスはスルーすることにします。

○間違いだらけの駄文を「論考」と称して得意げに書き込むやつ
○他の板からそれに対する反論をわざわざコピペするやつ
○コピペと指摘された後でも、そのコピペに反応するやつ
○名前欄に文字列の入っている発言者(=コテハン)を批判するやつ

こういうルール違反のやつらは、みな「荒らし」ということでいいですよね?

あー、早くまともにカーの話が出来るスレになりますように。
693名無しのオプ:2006/07/14(金) 09:39:33 ID:mCYl7cs6
大薮スレの排他的な雰囲気は誰もが自由に書き込める2ちゃんガイドラインを侵害しているのだが。
694緑のカプセル ◆otArS4mjvM :2006/07/14(金) 10:06:13 ID:mQFxihAO
過去ログでも何度か紹介されているこれ、ようやく注文しました。

> ジョン・ディクスン・カー ラジオ・ドラマ作品集
> ttp://www.deepmysterymania.biz-web.jp/radioDrama.htm

既に購入した友人の間では絶賛の嵐なので届くのが楽しみです。
とにかく解説書が凄いらしい。

限定の自費出版で今のところ170部ほど売れているようですが、
このスレの住人で買った人はいますか?
695名無しのオプ:2006/07/14(金) 10:47:30 ID:MTAoUtNU
てめえの日記はヨソでやれやクソが。
696某日 ◆KcEqepNQxM :2006/07/14(金) 10:58:24 ID:URDkTWTy
>>694
ヒアリングの苦手な俺には、買っても意味ないからなあ(苦w
697緑のカプセル ◆otArS4mjvM :2006/07/14(金) 11:04:29 ID:mQFxihAO
>>696
私もCDは聞いてもたぶん分んないと思いますよw

でも解説書が300ページもあって、シナリオの原文と翻訳が
ぜんぶ載ってるそうなので、読むだけでもいいかな、と。
698名無しのオプ:2006/07/14(金) 12:21:23 ID:MTAoUtNU
馴れ合いも禁止されてるんで続くようなら削除を依頼します。
699名無しのオプ:2006/07/14(金) 13:17:23 ID:LfDdc839
はい最後の誘導ですよID:MTAoUtNU。↓でどうぞ?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1101199828/l50
700名無しのオプ:2006/07/14(金) 14:24:59 ID:mCYl7cs6
なんでも書き込めるのが2ちゃんねる。
馴れ合いとコテハン叩きだけは禁止だけどね。
よって誘導もクソもないのでは?
701名無しのオプ:2006/07/14(金) 14:46:55 ID:mCYl7cs6
くだらない報告を繰り返すなら、むしろここで徹底討論(バトルトークw)でもしたらいいのに。
702名無しのオプ:2006/07/14(金) 16:28:25 ID:n3GVqOz3
火刑法廷と仮性包茎って似てますよね?
まだ未読なんですがトリックに関係あるのでしょうか?
703帽子屋 ◆UDuG2hAIx. :2006/07/14(金) 17:27:03 ID:zkDly2cq
荒らしの自演にすっかり埋もれてしまったので発掘しておきましょう。
御馴染みのカークイズです。

------------------------------------------------------------------------------
>>572
> そうすると頭のまわりにはまだかなりたっぷり髪の毛があるが、てっぺんはしなびた禿げ頭で、
> そこにたった一本だけ残った毛がゆらめいているのが見えた。

この磯野波平ヘアーの人物は誰でしょう。
すぐに正解書かなくともいいです。
ページ数とかイニシアルとか、追加の引用などして時間つぶしをしましょう。

------------------------------------------------------------------------------

>>573
もうひとつ、前スレで出題されていたのですが、これから「毒のたわむれ」を読む人は
クエイル判事の氏名を調べてみましょう。
同じく、すぐに正解書かなくともいいです。
ページ数とかイニシアルとか出して時間つぶしをしましょう。

------------------------------------------------------------------------------

>>574
575 名前:名無しのオプ 投稿日:2006/07/06(木) 20:57:36 ID:GdBk4OEJ
「緑のカプセルの謎」に誤訳があるのですが、呼んだかたは気が
ついたでしょうか。
誤訳の件を聞いた方もいると思います、ヒントなど書いてください。
これも急いで正解書かなくともいいですし、のんびりお付き合い
くださいませ。

------------------------------------------------------------------------------
704名無しのオプ:2006/07/14(金) 18:40:08 ID:MTAoUtNU
クイズはやめろや。ネタがないなら書き込みするなカス。
705ジェフ ◆j8vDQBmcZg :2006/07/14(金) 20:39:01 ID:OeU0uALT
>>573
> クエイル判事の氏名を調べてみましょう。

検索して分かった。
そのため何ページに出ているのかは知らない。
っていうか、本文で書かれているのか?
706名無しのオプ:2006/07/14(金) 22:15:02 ID:CL8jpMrr
>>702
主人公の動機がそれw
真性だったら病気認定してもらえたのに、されなかったゆえに起こった恐怖の連続殺人(ry
707名無しのオプ:2006/07/14(金) 22:37:23 ID:mqknQvFo
>>706
荒らしの相手はするなクソが。
708名無しのオプ:2006/07/14(金) 22:56:05 ID:uRblo6AJ
死人を起こす
709緑のカプセル ◆otArS4mjvM :2006/07/15(土) 09:53:13 ID:SuON8DB0
>>575
>「緑のカプセルの謎」に誤訳があるのですが、呼んだかたは気が
>ついたでしょうか。

ハンドルにするぐらい好きな作品ですが、ぜんぜん気がつきませんでした……。
どんな誤訳があるのか私も知りたいですね。
710名無しのオプ:2006/07/15(土) 21:57:25 ID:jzZJRxCC
687 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:04/12/02 22:29:49 ID:z6lMdTpm
> >「團十郎切腹事件」で受賞
> 笑ったというか、唖然とした。
> 歴史ミステリであり、パズル小説たる本格ミステリとは異質なジャンルである。
> 歴史ミステリは、独立したジャンルで把握すべきものであり、
> 当該ジャンルの書き手でもあるジョン・スレに参加するのであれば、
> こういった基本的な点くらいは肝に銘じておけ。


> 800 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:04/12/07 22:32:24 ID:1bwYbH1W
> >「後巷説百物語」
> 本作を本格ミステリ集と位置付ける公式見解は一切存在しない。
> まず京極作品以外の何物でもない作品集というのが一番適した評ではあるが、
> (この点では夢野久作、江戸川乱歩的ではある)
> 構成的には、乱歩の他には岡本綺堂の影響が見られるやに思う。
> 内容的に見た場合に、本格ミステリに不可欠な要素である謎の解明のための手がかりを
> 呈示した作者と読者の知恵比べという趣旨は無く、おなじみの一味による仕掛けの
> 面白さを主眼としたサスペンス・ミステリ、さらにはテーストを考慮し、
> 細分化されたジャンルであるホラー・ミステリと把握するのが正解である。


「クロスオーバー」という概念を完全に否定し、
強引に「本格ミステリー」と「歴史ミステリー」「サスペンス」「ホラー」を
無理矢理別物扱いしようとしたことはもうお忘れかい?w
さすがはその場凌ぎの無能書斎だw
711名無しのオプ:2006/07/15(土) 23:37:11 ID:U2uGYsd6
ageで書いてる奴に限ってry

「眠れるスフィンクス」のトリックが解明されたときは何とも思わなかったけど、
ある日、食卓の上の味噌汁茶碗がry
トリックってそこら辺に落ちているものだと感心したよ。
712書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/07/16(日) 11:36:07 ID:cpyQ1kLT
傑作とか必読作というのには程遠いが、(俺のお気に入り作ではあるが)
「夏の一冊」ということなら「髑髏城」もいい。
後年の作にも頻出する人間落下ネタ、ストーリーそのものは「トホホ…」なものもあるが、
ライン河情緒も満載な涼し気な作。
しかし、この当時からライン下りの修学旅行があったとは軽い驚きである。
713名無しのオプ:2006/07/16(日) 11:57:33 ID:mA0fISdt
況 ◆ 日本テレビ 14837 早く死ねばいいのに俺
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1152678973/

869 名前: 名無しさんにズームイン! 投稿日: 2006/07/12(水) 15:28:54.09 ID:+rDnWwzP
>>832
書斎馬人=石川誠壱

916 名前: 名無しさんにズームイン! 投稿日: 2006/07/12(水) 15:30:47.15 ID:LMVAJu9F
>>869
詳しく

937 名前: 名無しさんにズームイン! 投稿日: 2006/07/12(水) 15:31:52.92 ID:+rDnWwzP
>>916
ブリヌリコピペにカースレのテンプレヶあったから。

963 名前: 名無しさんにズームイン! 投稿日: 2006/07/12(水) 15:32:57.36 ID:LMVAJu9F
>>937
この情報最悪板に転載してもいい?

979 名前: 名無しさんにズームイン! 投稿日: 2006/07/12(水) 15:33:48.96 ID:+rDnWwzP
>>963
カースレにも書いてなかったっけ?

987 名前: 名無しさんにズームイン! 投稿日: 2006/07/12(水) 15:34:19.91 ID:LMVAJu9F
>>979
既に周知の情報だったのか。スマソ。
714名無しのオプ:2006/07/16(日) 19:58:42 ID:KUKiSpJM
>>702
必死に考えたのだろうが既出w

> 107 :名無しのオプ :2005/06/11(土) 12:39:40 ID:fQpfMzv6
> 火刑法廷と仮性包茎って似てるよね

> 110 :名無しのオプ :2005/06/13(月) 01:06:38 ID:CNUFSBvZ
> >>107
> どちらも君が持ってるものだね
715エリオット ◆bc.U9uf6Dc :2006/07/17(月) 20:29:39 ID:PYi0xyrV
>>694
文庫未収録分の新訳が掲載されているので貴重ですね。

>>705
ずばり氏名が書かれているわけではありません。
2章、4章で触れられています。

>>709
8章の中でフェル博士なら『長すぎじゃ』とツッコミ入れそうなんですが
何も言ってない部分です。
716エリオット ◆bc.U9uf6Dc :2006/07/17(月) 21:04:04 ID:PYi0xyrV
>>711
カーが食卓の上の味噌汁茶碗の怪現象を見ていたら一本書いていたでしょうねw
717クエイル判事 ◆SkdTwf86/k :2006/07/19(水) 19:42:22 ID:nx2fyyyC
>>715
わかった
メ欄と同じなんだなw
ついでに>>572はヒント無しか?
718マーチ警部 ◆MVUktvIk8. :2006/07/23(日) 08:17:10 ID:1+8lKsmZ
ヒント無さすぎですねぇ>>572

HM文庫、小倉多加志訳、18章からの引用です
719名無しのオプ:2006/07/25(火) 16:19:58 ID:95Enzu7h
> 424 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:05/02/10 22:58:25 ID:6V7sXthU
> 東京創元社は昔からジョン作品を大事に維持している感がある。
> ただし「死時計」の在庫切れは感心しない。

> 427 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:05/02/11 19:41:12 ID:m1p2sKBz
> カーヲタを気取るのであれば、定期的に東京創元社のサイトを確認する程度のことは
> しておけ。甘ったれるな!


2005年2月10日以後にも品切れになった創元推理文庫のカー作品があるのに
肛門はそのことにはは一切触れませんでした。
たまたま東京創元社のサイトを覗いて偶然知った情報に、
思わず舞い上がってエラソーにレスしたことが丸わかりw
720名無しのオプ:2006/07/27(木) 01:32:27 ID:iDj9P74N
石川誠壱(デラ弁肛門)さん自作自演はやめてください。
721名無しのオプ:2006/07/31(月) 14:40:57 ID:+mx4/mMC
皇帝の嗅ぎ煙草入れと囁く影の映画がみたいなあ。
722あぼーん:あぼーん
あぼーん
723名無しのオプ:2006/08/17(木) 18:26:30 ID:NVz60XHh
ジョンベネちゃん犯人あげ
724名無しのオプ:2006/08/17(木) 21:26:42 ID:Sg1/uAcS
思わぬところでカーの名が出てきましたねえw
カー容疑者
725名無しのオプ:2006/08/17(木) 22:26:12 ID:1Nrm2OCl
J・M・カーって・・・
726名無しのオプ:2006/08/17(木) 23:05:21 ID:m5w4gdAg
見損なったぞ!
もう読まないからな!
727名無しのオプ:2006/08/18(金) 08:33:53 ID:VmJlLeXw
ミステリーの中身を実践するとは…
カーおそるべし
728名無しのオプ:2006/08/18(金) 14:25:39 ID:L+bfogFm
>>723-727
冗談にしても悪質。皆まとめて氏ね。
729名無しのオプ:2006/08/18(金) 16:29:56 ID:B4tjfH8i
気にするなよ。カーというのはよくある苗字なんだから。
730名無しのオプ:2006/08/18(金) 16:57:16 ID:8EjJuDq0
ジョン・マーク・カーw
731名無しのオプ:2006/08/18(金) 19:53:07 ID:qruZhnfD
>>727
カーの作中で幼女が殺害されたことが――ある

これはトリビアかガセか?
732名無しのオプ:2006/08/18(金) 22:43:50 ID:Ix+jPVo9
>>731
まず「幼女」を定義してくれ。
733名無しのオプ:2006/08/19(土) 09:35:35 ID:7iCow+pr
>>731
ポリー・アレン、19歳は幼女とは言えんなぁ
妖女でも洋女でもないんだよな?
734名無しのオプ:2006/08/19(土) 11:31:03 ID:XEfH2FAc
>>729-733
カーの本はグロい内容でも不快感はないが、
おまえたちのレスは不快そのもの。
早く全員氏ね。
735名無しのオプ:2006/08/19(土) 11:43:46 ID:ETrs4/x5
>>731
それから「カー」「作中」「殺害」を定義してくれ
話はそれからだ
736名無しのオプ:2006/08/19(土) 15:22:06 ID:kK1CKaMC
石川誠壱はコピペ基地外のくせに、やはり裁判に訴えられたら確実に負けます。
ただ、この程度のことで目くじらたててクレームをつけたりはしないだろうと、そう思ってハァハァいってる自分に気づいたんです。ここは付き合いかたを教えて下さい。
お願いします!
737名無しのオプ:2006/08/21(月) 23:37:38 ID:RidIiIN8
>>731
ガセビアに一票、
16歳の少女以上に若い被害者は覚えがない。
惨殺された「子供」もいたが幼女か否かは不明。
738名無しのオプ:2006/08/22(火) 21:39:33 ID:mtz3PTzM
「コナン・ドイル」は復刊しねえのかなあ
739名無しのオプ:2006/08/24(木) 22:00:33 ID:MSKmVN8b
>>737
詳しいですね、どの事件なのか思いつきません。
元々>>727からの流れだと思いますが、我らがカーはCARR、
話題のカーはKARRなので日本語では同じ書き方になるだけで
血縁関係もないと思います。
740名無しのオプ:2006/08/24(木) 23:12:43 ID:hKxvxHYc
カー容疑者・・・
741名無しのオプ:2006/08/29(火) 18:04:41 ID:SkUVxzbL
DNA鑑定で別人と判明、自供までしたのに逮捕取り消し、
日本語で同じ読み方になるカーの逮捕劇の結末であった。
742名無しのオプ:2006/08/29(火) 19:40:18 ID:y15TeInJ
すると真犯人は何処に
743名無しのオプ:2006/08/29(火) 20:43:23 ID:SkUVxzbL
最初からわしらの目の前におったのじゃ
744名無しのオプ:2006/08/30(水) 11:26:09 ID:Qz1T/0Z8
盲目の理髪師の新版が、10月に創元推理文庫から出るみたい。
でも訳者は同じで、どこが新しいのかまだ分からないけど。
745名無しのオプ:2006/08/30(水) 14:12:45 ID:gOMkSQC2
想像でしかありませんが、初版扱いになって、文庫カバー変わって
新版用の解説者が加わって、活字段組みが変わって、値段変わって
くらいの変化かなと思います。
746書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/08/30(水) 23:02:13 ID:23/JhB8n
「盲目の…」の井上一夫訳は捨て難い魅力があるので、本作については新訳反対である。
ただし、007で知られた井上氏だけにジョン作品にしては粋過ぎる感はある。
特にジェニングスがいたずらにカッコ良い幕切れなど。
747名無しのオプ:2006/09/01(金) 21:01:06 ID:ZcZvA9qQ
>>1
※「書斎魔神」という荒らしが、ネタバレや自作自演、嘘知識などの
書き込みを繰り返し、多くの人に迷惑をかけています。
彼はろくにカーなど読んでおらず、ただ住人を煽る事を目的にしています。
どうかNGワードに設定し、絶対にレスしないよう、お願い致します。
748名無しのオプ:2006/09/03(日) 21:59:12 ID:1pCTFPL/
創元推理文庫のカーは14冊が「在庫なし」
「盲目の理髪師」は新版確定として、残りは復刊まつり用か?
749名無しのオプ:2006/09/03(日) 22:01:47 ID:ZQA6q7su
早川も創元もたいがいにせいといいたいわなあ・・・
750名無しのオプ:2006/09/04(月) 11:08:48 ID:oM7TaAVM
早川の復刊フェアがもうすぐだろうから、なんか復刊されるかもよ。
バトラー弁護に立つ、死者のノック、ハイチムニー荘の醜聞、引き潮の魔女。
ここらへんが復刊してくれないかなあ。
751名無しのオプ:2006/09/05(火) 21:06:41 ID:Y2/Oori8
創元の10月復刊フェアは『アラビアンナイトの殺人』だとさ
752名無しのオプ:2006/09/05(火) 23:19:54 ID:6Upl4I1E
>>751
去年神保町ブクフェスの東京創元社のワゴンで掘り出した奴だ…
753書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/09/06(水) 21:58:45 ID:8ihGuIY2
「アラビアンナイトの殺人」は、雰囲気良し、ボリューム的な読み応えも有りな作
ではあるが、真相とされているギディオンの推理に疑問多々有りな作でもある。
754名無しのオプ:2006/09/06(水) 22:09:56 ID:Sxb6lSEj
( ´_ゝ`)フーン
755あぼーん:あぼーん
あぼーん
756名無しのオプ:2006/09/06(水) 22:56:36 ID:U0hhWz8N
『盲目の理髪師』と『アラビアンナイトの殺人』
安楽椅子探偵で揃えたな、創元
フェル博士に説明する面々の記憶力が超人並みな点に触れてはいけないw
757名無しのオプ:2006/09/06(水) 23:22:03 ID:L/2Be35M
見取り図が欲しいな
758書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/09/07(木) 23:01:05 ID:OHttVYq7
>『盲目の理髪師』と『アラビアンナイトの殺人』
この2作は簡単な見取り図があれば雰囲気が出て面白い。
まあ、不可欠というわけではないが。

ギディオンは安楽椅子探偵も様になるが、ヘンリーはアクションもあってこそのキャラ
という感がある。
前述したとおり、「曲った蝶番」は探偵役ヘンリーの方が適していたやに思う。
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760あぼーん:あぼーん
あぼーん
761名無しのオプ:2006/09/08(金) 12:26:18 ID:Xpp5l3Ke
>>751
アラビアンナイトは持っているからなあ。
今回の復刊は、アシモフとブラウンとクロフツとバラード買えばいいか。
762名無しのオプ:2006/09/08(金) 20:58:39 ID:jdr0ggYB
綾辻行人の『月館の殺人』の下巻が先月発売されたが、カーへのオマージュだな。
カー好きにはお薦めだな
763名無しのオプ:2006/09/09(土) 10:53:30 ID:80b/iY2R
『月館の殺人』読んでるけど、カーっぽいところは感じられませんでした。
というか、綾辻氏はカーを読み込んでいないんではないでしょうか。
某作品でカーのトリックが使われていたので、偶然だろうと思っていました。
読んでいたら使わないと思うトリックなので。
764名無しのオプ:2006/09/09(土) 11:21:43 ID:hsUb4L8I
むしろ魔夜峰央のほうが読み込んでいる気が。
そういや漫画板のスレで「白い僧院」が或る話にインスパイアされているという指摘があったな。
765名無しのオプ:2006/09/09(土) 11:53:23 ID:HPdCTqK4
『海外ミステリーを語る』で新本格派達が座談会をしているが、全員カーの大ファン
だったよ。
766書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/09/09(土) 22:29:59 ID:VSqy2lPa
しかし、シマソウや新本格と称される作家たちは、なぜか本格ミステリの模範・理想
としてはエル作品、本邦なら鮎作品を挙げることが多い。
日本の本格ミステリの基本線は、昔も今も怪奇・猟奇であり、ジョン・横溝御大の影響
の方が強いかと思うのだが。
767名無しのオプ:2006/09/10(日) 00:18:03 ID:UnaikBcZ
>>763
読んでないワケ無いじゃん
768名無しのオプ:2006/09/10(日) 06:49:22 ID:RTDUnjuL
>>766
相変わらず「思う」だけで根拠がない。
本格どころか、その他の新本格作品もまともに読んでいないのが丸わかりなレスだな。
769名無しのオプ:2006/09/10(日) 09:42:34 ID:3S991Gse
>>767
「読んでない」と「読み込んでいない」とは違うのでは?
770名無しのオプ:2006/09/10(日) 13:01:04 ID:Mp99+9GW
単にファンとして読んだのか、読んだうえでカーのトリックを
拝借したと言いたいのか、叙述トリックのつもりなのか?
771名無しのオプ:2006/09/14(木) 23:08:49 ID:fJmkv23o
勿論、読んだうえで拝借した。しかしいい意味で、カーのあの作品の欠点(アンフェア・不合理・矛盾点)は
完全になくなっている。カーへのオマージュだろう。
772名無しのオプ:2006/09/16(土) 21:04:52 ID:CMsoVdEL
コテハン叩きは禁止。ルール破りはやめろや。
773名無しのオプ:2006/09/18(月) 07:29:30 ID:6/eAgHCv
後書きとか献じでオマージュと匂わせていればよかったんだけど
黙ってトリックを使うから好感が持てませんでした。
作品の評判も悪いのでカーが辱められた、と感じたんですが、今後は
あまり悪いように考えないようにします。
774名無しのオプ:2006/09/18(月) 19:05:03 ID:6/eAgHCv
綾辻行人編「贈る物語」にカーの『妖魔の森の家』が入るでは
ありませんか。
綾辻様、ちゃんとカーを読んでますね。
775書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/09/18(月) 22:20:48 ID:NEJjwsn2
そもそもエルばかり持ち上げるわりには、
新本格の作家は作品的にはジョンの影響の方が大と見える。
776名無しのオプ:2006/09/21(木) 21:39:42 ID:nk8qtG4e
東京創元社のカー生誕百周年アンソロジーの内容判明

 芦辺 拓「ジョン・ディクスン・カー氏、ギデオン・フェル博士に会う」
 柄刀 一「ジョン・D・カーの最終定理」
 加賀美雅之「幽霊列車の殺人」
 小林泰三「ロイス殺し」
 桜庭一樹「少年バンコラン! 夜歩く犬」
 田中啓文「忠臣蔵の密室」
 鳥飼否宇「幽霊トンネルの怪」
 二階堂黎人「亡霊館の殺人」

某スレで話題の師弟コンビ以外は面白そうでないの。
777名無しのオプ:2006/09/21(木) 21:44:28 ID:O86o925A
そんなアンソロよりがんがん復刊してくれたほうがありがたいんだがなあ・・・
778名無しのオプ:2006/09/21(木) 22:08:52 ID:0RwZcKh7
そりゃ理想を言えばそうかもしれないが、
翻訳物を読んでくれない読者を引っ張り込むのに必死なんだよ。
でなきゃジャーロやミステリマガジンがあんなに日本人作家だらけになるもんか。

現に桜庭一樹がカーの大ファンと知って興味持った(っつうかカーの存在を知った)
ラノベ読者も多いんだからさ。
779名無しのオプ:2006/09/21(木) 22:44:34 ID:yIbU2vuL
「ロイス殺し」はまだしも「忠臣蔵の密室」ってタイトルは
いかにもカーっぽくないですねぇ
780名無しのオプ:2006/09/21(木) 23:22:12 ID:6sYswmz0
知らない人ばかりだ・・・。おとなしくヴァン・ダインを制覇するか
781書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/09/21(木) 23:41:12 ID:Gb3Y1c2M
>>780
最早、パロディの古典とも言い得る「ジョン・ディクスン・カーを読んだ男」
だけは読んでおけ。
782名無しのオプ:2006/09/21(木) 23:52:34 ID:F2jq8ToE
ぎょうばつ
ローマンハット
783名無しのオプ:2006/09/22(金) 05:17:54 ID:IXK4qfzX
>>780
>知らない人ばかりだ・・・。

いくら何でもそりゃないだろう。人ごとながら情けなくて涙が出てくらあ。
784名無しのオプ:2006/09/22(金) 08:00:14 ID:YYzkrbWV
最早、の意味がわからんwwwww
論考の前に日本語の勉強やり直せ
785名無しのオプ:2006/09/23(土) 07:25:37 ID:1uIb9R6F
発行日にもこだわりを見せてほしいものです。
786書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/09/23(土) 10:39:00 ID:sd/YHAX6
>>784
荒らし目的だな。
もしそうでないと主張するのであれば、「爬虫類館の殺人」の第5章相当部分の
書き出しを引用してみろ。出来るものなら(w
787名無しのオプ:2006/09/23(土) 13:20:05 ID:8Qs9yqqM
もう何を言ってるんだか、狂い果てたな。
788書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/09/24(日) 10:50:12 ID:XnV+/gjh
>>787
ギブアップのようだな(w
789名無しのオプ:2006/09/24(日) 13:44:41 ID:tW1P1CeO
>>788
荒らし鑑定クイズというのがあるとは知りませんでした。
よく書斎さんが荒らしと言われますが、そうでない証拠を見せてくださいませんか?
簡単すぎて恐縮ですが、「ことわざ殺人事件」でフェルが最後に言った諺はなにか?
「見知らぬ部屋の犯罪」に出てくる酔っ払いの名前は?

まさか答えてくれないとか、ギブアップとかはないでしょうね。
どちらもカー好き(notマニア)なら普通に所持している程度の本です。
一晩だとレスを読んでいない可能性があるので二晩は最低でも待ちます。
あと、いちいちクイズにはクイズで返答しないでください。
永久運動みたいなことになるので、スレが荒れます。
なお私は784、787ではありません、そこらにいるカーファンです。
790名無しのオプ:2006/09/24(日) 14:29:33 ID:Fr4SFLqY
>>2
791名無しのオプ:2006/09/24(日) 15:10:14 ID:CnT47Bex
>>790
つーか自演だろw
792名無しのオプ:2006/09/24(日) 15:51:40 ID:c1oqBHmi
マル公よ、荒らすのも大概にせいや。言いたいことがあるならコテハンしょって出てこいアホ。
793名無しのオプ:2006/09/24(日) 16:08:25 ID:yxKEObc5
> コテハンしょって出てこいアホ。

自分も無名で、よく言えるな。
794名無しのオプ:2006/09/24(日) 18:44:33 ID:QEKfRejY
>>793
「最早」の意味が判らないおバカさんは、マルクス一万尺氏に論争で負けたことがトラウマになっているんですよ。
哀れで惨めな負け犬は、無視して勝手にキャンキャン吼えさせておきましょうやw
795名無しのオプ:2006/09/24(日) 18:44:51 ID:autM3RBE
>>786
>爬虫類館の殺人」の第5章相当部分の書き出しを引用してみろ。



「その夜八時二十分、」
これでもう文句はないでしょうな。

言葉を知らないバカ書斎、論考の前に日本語の勉強やり直せw
796名無しのオプ:2006/09/24(日) 18:46:52 ID:d4lhTdHp
コピペきたー
797名無しのオプ:2006/09/24(日) 20:43:32 ID:c1oqBHmi
>>778
コテハン叩きはやめろや。
798名無しのオプ:2006/09/25(月) 18:15:44 ID:MdO1AS0j
>797
どこがコテハン叩きなのか言ってみろ
799書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/09/25(月) 23:18:56 ID:USBnIL53
大蔵省の幹部にまで愛読者がおり、
「アエラ」(朝日新聞社)に特集記事まで掲載されるアガサ。
厳格な荒らし対策と廚が好むクイズごっことの区別がつかないようなDQNが
乱入するこのスレの様を見るにつけ、両作家の読者の知的レベルの差を感じる。
もっともジョン作品そのものが、ヲタ傾向・廚好みという感が無きにしもあらずでは
あるが。(そもそもこの点が最大の魅力か)
800名無しのオプ:2006/09/25(月) 23:35:02 ID:/pENbkM3
>>荒らしの書斎
ギブアップのようだな(w


しかも見苦しい言い訳付き
801名無しのオプ:2006/09/26(火) 07:26:22 ID:/uPpra2w
アガサの論考は出来ずカースレに入り浸る書斎の知的レベルの低さを感じるな
802名無しのオプ:2006/09/26(火) 07:57:13 ID:X5GWw4sc
愛すべき作家に対するからこその辛口オマージュであることもわからないから厨扱いされているのにまだわからないかねぇ。
803名無しのオプ:2006/09/26(火) 08:23:57 ID:+EsnZMy+
オマージュの意味もわからないから厨房扱いされるだがなあ
804名無しのオプ:2006/09/26(火) 12:33:06 ID:MtOoUkL5
>802
作者ではなく読者の知的レベルがどうこう言ってる件については何だ?
それも読者への辛口オマージュか?
805名無しのオプ:2006/09/26(火) 12:35:04 ID:X5GWw4sc
ちょっとしたジョークだろ。いかにも2ちゃんらしいじゃん。
806名無しのオプ:2006/09/26(火) 12:40:09 ID:NkT3+YVq
>>804
バカな読者だけが書き込んでいるようにしか見えないじゃん。
マル公みたいな腰砕けが典型だけどさw
807名無しのオプ:2006/09/26(火) 15:41:54 ID:wjyySQnU
過去に幼女に対して悪戯した経験を語るのも2ちゃん流のユーモアだそうです。

上記の発言をした奴に良く似た男が本日死刑判決を受けたのは妥当な判断だな。
日本も無期懲役など廃止して終身刑を導入すべきじゃん。
808名無しのオプ:2006/09/26(火) 18:03:53 ID:WTOA1SOS
>806
書斎が住民をバカ呼ばわりし侮辱したことを認めたな
書斎がガイドラインを守らない荒らしコテだというコンセンサスが得られたな
809名無しのオプ:2006/09/26(火) 18:10:51 ID:X5GWw4sc
それもまたジョークの内。笑ってすませや。
810名無しのオプ:2006/09/26(火) 18:39:19 ID:Co2nm9ha
幼稚な自演いい加減にしろやクソ魔神
てめえの低レベルな論考なんかチラシの裏にでも書いてろ無能
あ、これジョークな
笑ってすませろや
811名無しのオプ:2006/09/26(火) 18:43:06 ID:X5GWw4sc
コテハン叩きは禁止な。理由の如何を問わずw
812名無しのオプ:2006/09/26(火) 19:10:38 ID:PQWS3Pq9
>811
ジョークくらい分かれやクソ書斎
813名無しのオプ:2006/09/26(火) 19:12:58 ID:ExmG0cz2
>811
そんなルールは無いな
デタラメ言うなクソ魔神
814コテハン:2006/09/26(火) 19:48:41 ID:9E3bsK0Y
>>811
じゃあ俺は叩かれないんだね。
815名無しのオプ:2006/09/26(火) 19:58:42 ID:X5GWw4sc
お前がずっとその文字列を入れてカーを語り続けたなら認めてやるよ。
どうせできないだろうがねw
816名無しのオプ:2006/09/26(火) 20:12:58 ID:HsCWEAwU
書斎魔神は名前欄に文字列を入れたり入れなかったりしていることが確認されているから
俺はコテハンとは認めてやらない。

したがって俺がいくら書斎魔神を叩いてもコテハン叩きには相当しないことを心しておけ!
817名無しのオプ:2006/09/26(火) 21:13:06 ID:ETOy+X0f
クリスティの読者らしき者にもこんな知的レベルのヤツもいるようで

70 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:04/05/02 14:45
エド・マクベインの87分署シリーズ。
市警本部の女性刑事アイリーン・バークの久々の登場シーンに、
「ラクウェル・ウェルチが来ると思った?」という洒落た台詞がある。
(映画「複数犯罪」(原作「警官」)でアイリーン刑事を演じたのがラクウェル)
この例になって、アニメに次のようなシーンを期待するのは無理ぽか?
マープル「アルバート・フィニーに似ていると言われたことはある?」
ポワロ「いいえ、マム、1度も無いですよ」
マープル「では、ピーター・ユスティノフに似ていると言われたことは?」
ポワロ「いいえ、それも無いですね」
そして…

バカ?
818名無しのオプ:2006/09/26(火) 21:52:23 ID:MpyutJ1d
>>817
気の利いたブリティッシュジョークじゃないか。
819名無しのオプ:2006/09/26(火) 21:57:20 ID:MZi/TGsq
ポワロがベルギー人である事を知らぬ初学者荒しが乱入しちょうだな。
820名無しのオプ:2006/09/26(火) 22:59:54 ID:YaId4n9C
いっぺん、今までこのスレ(過去スレも含む)で出されたクイズを纏めてみようかな。

何ページのどこに何が書かれているかという、低レベルなものを除いて。
821789:2006/09/26(火) 23:47:10 ID:t7hJiYhq
結局、書斎さんは答えられなかったわけですね。
たかが低レベルのクイズにも答えられないとは、あなたの言うシステムから考えうる「荒らし」認定ですね。
ところでこのクイズ、書斎さんだけが「答えられない」クイズなんですよ。
書斎さんの弱点(=未読だとバレている)をついたクイズなのですが、どこに工夫があったクイズか分からなかったでしょ?
もちろん、スレの他の人だったら鼻くそほじくりながらでも答えられるレベルなのですがね。
初学者にはむずかしすぎたというオチで充分でしょう。
これからもがんばって「初学者」ぶりを発揮してください。
「弱点」を、皆様の前にさらけだしながら、ね。
では、スレ汚し、失礼します。
822名無しのオプ:2006/09/27(水) 07:24:02 ID:/crUMxP6
書斎の書き込みはいつも下らないと思った板が、論考という名のジョークだったんだ。
どおりでデタラメばかりの論考だったわけだ。
823名無しのオプ:2006/09/27(水) 17:32:07 ID:rcHJXMih
論考は論考、ジョークはジョーク。書斎は自在に書き分けているんだが。
まあ幼稚な連中には理解できないかw
824名無しのオプ:2006/09/27(水) 17:53:37 ID:Z9/FJBUX
なるほど
書斎は論考と称して的外れな感想文を書くダメな2ちゃんねらーというキャラを演じているんですね
あまりにリアルなので真性のバカだと思ってました
全部ジョークだとはこりゃ一本とられたなあ
825名無しのオプ:2006/09/27(水) 18:17:50 ID:yscW/sXj
書斎のまともな論考なんて読んだことないからなあ
駄文を論考と称することがジョークだった訳ね
826名無しのオプ:2006/09/27(水) 19:59:24 ID:rcHJXMih
日本語の読めないバカが多いな。
827名無しのオプ:2006/09/27(水) 20:17:18 ID:UdL/TM49
全員、日本語読めてるよ。はっきり言えば、
@あなたが「論稿」と称しているものは、独善的な「感想」に
過ぎないものであって、評価するに値しない。しかも、
しばしば他人に対する威圧的・侮蔑的な表現を含んであり、
非常に嫌われている。
Aあなたが「ジョーク」と呼んでいるものは、極めてセンスが悪いので、
とてもそう呼ぶに値しない。むしろスレッドの雰囲気を壊し、他人を不愉快にさせている。

以上です。明瞭に書きました。あなたは「日本語が読める」と
自称しているようなので、真摯に受け止めてください。
828名無しのオプ:2006/09/27(水) 20:27:03 ID:rcHJXMih
だからといって何だ。2ちゃんだということを抜かして言うなやカスが。
829名無しのオプ:2006/09/27(水) 20:29:43 ID:oyIY2hSu
書斎のことを論じたいなら、ここじゃなくそれ専用のスレでやってほしいんだが
830名無しのオプ:2006/09/27(水) 20:30:52 ID:uk5eYkie
お前もうほんとにハンドル捨てちまったんだなw
名無しで荒らすほうが楽か・・・
831名無しのオプ:2006/09/27(水) 21:09:00 ID:UdL/TM49
> だからといって何だ。
「真摯に受け止めてください」と、すでに言ってありますが、読めませんでしたか。

> 2ちゃんだということを抜かして言うなや
そのゴミ溜めのような2ちゃんにおいてすら、嫌われ、馬鹿にされているのがあなたです。

> カスが。
こんな言葉を、他人に対して無差別に使う人間が「カス」です。

>>829
ごめんなさい。
832名無しのオプ:2006/09/27(水) 21:23:31 ID:BebpLebK
>>831
2ちゃんで誠意を求める方がバカだということにまだ気づかないんだねえ。
ゴミタメで嫌われることなど屁でもないから好きなことが書けるんだろ。
それが書斎の執筆姿勢なんだよ。誰からもケチをつける謂れのないな。
833名無しのオプ:2006/09/27(水) 21:28:53 ID:UdL/TM49
そうですか。で、その「執筆姿勢」で書かれたものの、
どこが「論考」なんですか? 客観性ゼロですけど。
「嫌われることなど屁でもないから好きなことが書ける」者のことを、
荒らしと呼ぶのですが。
834名無しのオプ:2006/09/27(水) 21:32:13 ID:Z4pg1ZTv
>832
書斎の論考には誠意がなく、住民から嫌われるシロモノだと認めちゃったよ。
そして住民を不快にしても屁とも思わないか。
ついに支持者まで書斎を荒らしだと認めたなw
835名無しのオプ:2006/09/27(水) 21:52:56 ID:6gIVNlvT
書斎の書き込みは住民に嫌われようとおかまいなしに書き散らした、誠意の全くない駄文で
論考などとは言えないという結論がでたな
836名無しのオプ:2006/09/27(水) 21:58:25 ID:nriM1sbd
※「書斎魔神」という荒らしが、ネタバレや自作自演、嘘知識などの
書き込みを繰り返し、多くの人に迷惑をかけています。
彼はろくにカーなど読んでおらず、ただ住人を煽る事を目的にしています。
どうかNGワードに設定し、絶対にレスしないよう、お願い致します。
837名無しのオプ:2006/09/28(木) 13:36:21 ID:HZu3xdkO
書斎の論考はどうでもいい
ウザイのは名無しの「支持者」
これから支持者ってコテつけてくれねえかな?
838支持者:2006/09/28(木) 16:17:08 ID:PoOXqgB5
ハイわかりました。
ところでカーターはフェンシングの達人とか。西洋チャンバラシーンをフェンシング用語(上段の構え、下段の構え等)で正確に描写していたのだ。
839名無しのオプ:2006/09/28(木) 17:28:57 ID:RgMyBGqR
殊能先生の日記からの、わかりやすい受け売り。
840名無しのオプ:2006/09/28(木) 20:22:33 ID:MAcblZnK
受け売りだったら読解力なさすぎだろう。
日記の原文を引用すると

>たとえば、カー『ビロードの悪魔』(吉田誠一訳、ハヤカワ・ミステリ文庫)の一節。

>それから、“足長”は手を一杯に伸ばし、相手の右胸めがけて第三の構えによる突きを入れた。ニック卿は手を右へ六インチほどぐいと水平に動かして、かわした。機敏な“足長”が右足を防御の位置にもどす前に、ニック卿は第四の構えで半突きを入れた。

>これ、たぶん非常に正確な描写なんだろうけど(カーはフェンシングが上手かったらしい)、無教養なわたしにはさっぱりイメージがわかない。欧米人はみんなわかるのかね。
>日本人が「上段の構え」「八艘の構え」と言われると、なんとなくわかるようなものなのかな。


だいたい、「上段の構え、下段の構え」なんてフェンシング用語じゃないっつうの(笑)
841名無しのオプ:2006/09/30(土) 05:56:05 ID:IsKKCX27
作中で書かれていたはずですが、当時の剣の戦い方のレベルが
低かったのでニック卿でも勝てるわけです。
あの描写で欧米人みんなが判るのかといえば、判らないと思いますねえ
日本人みんなが柔道や空手、相撲を知っているわけではないのと同じですよ
842名無しのオプ:2006/09/30(土) 08:32:30 ID:16pLLZXd
基地外は得てしてIQが高いのに、魯鈍の基地外というのも珍しいな。
843名無しのオプ:2006/10/01(日) 07:59:26 ID:oyiMHqm6
武器の扱いに詳しいのはミステリ作家の性だと思いますが
フェンシングが上手ってのは、どこかに記述ありましたっけ?
844書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/10/01(日) 15:09:48 ID:i088UUL9
>武器の扱いに詳しいのはミステリ作家の性だと思いますが
これは無い。大藪春彦がダントツなくらいでしょ。
「奇蹟を解く男」によれば、学歴は別としてジョンも俺と同じ書斎派のようである。
845名無しのオプ:2006/10/01(日) 15:14:53 ID:+R9Fo9zR
>「奇蹟を解く男」によれば、学歴は別としてジョンも俺と同じ書斎派のようである。

書斎なんて持ってない高卒が何か寝言を言ってますな
846名無しのオプ:2006/10/01(日) 16:53:40 ID:mfzbewEL
高卒じゃないよ
高一の途中で退学している
847名無しのオプ:2006/10/01(日) 18:26:39 ID:ORi3mwW9
高二だ!!!!!!!!!
848名無しのオプ:2006/10/01(日) 18:38:47 ID:VmJ9gLfv
申告ご苦労。まあ、なにも変わらんがなw
849名無しのオプ:2006/10/01(日) 18:39:04 ID:M3JXPP6E
>>844
ここでなぜわざわざ学歴を持ち出すのか?
勿論魔神が学歴コンプレックスの持ち主だからですw

こういう言葉の端々に人格が現れるものなんだよ魔神w
850名無しのオプ:2006/10/01(日) 19:17:47 ID:+R9Fo9zR
書斎ってカー袋のこと?
851名無しのオプ:2006/10/02(月) 20:32:51 ID:ql9K2/xk
>>843
> フェンシングが上手ってのは、どこかに記述ありましたっけ?
「奇蹟を解く男」によると、ヒル・スクール時代にフェンシングの練習をしたそうだ。
「他の級友と対等に渡り合った」と書かれている。

武器というよりは兇器に詳しくなるんじゃないかな。
とんでもないものが兇器にならないか、なんてことを四六時中考えていそうだ。
852843:2006/10/02(月) 23:23:40 ID:gAoRTIdU
>>851
なるほど学生時代でしたか、ありがとうございます
早川書房のカーの写真が剣を持っているのは伊達ではないんですね

「兇器」という記述にこだわりが感じられますねぇw
意外な凶器といえば、思いつくのは『一角獣』とか『連続殺人事件』、
トリックへの執念が感じられたのは『嘲るものの座』です
前例があるといわれると納得するしかないのですが…
853名無しのオプ:2006/10/03(火) 06:13:13 ID:LLtIQSzx
ttp://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?goods_id=3634

密室と奇蹟(仮) J・D・カー生誕百周年記念アンソロジー

正式発表されたね。
854書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/10/03(火) 23:02:53 ID:3DodC5Jy
フェンシングに関しては、
>「他の級友と対等に渡り合った」
長じてもこの程度であって、もともとジョンは子供頃は小柄であり、
多くのスポーツをやることはできなかったが、
観る方ではピッツバーグ・パイレーツの試合観戦につき叙情的とも言える一文
を残しているそうな。
スポーツに関しては鑑賞者というスタンスが強かったジョンだが、
エンタメ読物に関しては、早くからプレイヤー=書き手としてのスタンスが強く出る。
その作品を見る限り、武器や凶器への執着があるというのは外した論であり、
ジョン作品では、凶器や登場人物のキャラは密室等の魅力的な謎の設定を
際立たせるための小道具に過ぎないことが多い。まあ、貴重な小道具とは言い得るが。
この点が良くわかるのが、「孔雀の羽根」「時計の中の骸骨」等の二列目の代表作群
とでも称すべきものであり、凶器そのものの奇抜さは無いが、
状況設定の面白さはジョンならではのものが感じられる。
855名無しのオプ:2006/10/04(水) 00:59:10 ID:H/+Ye0RK
>>851
「意外な兇器」というジャンルがありますからね。
チェスタトンも、それのこだわりある作品が多々ありますから、カーが興味を持つのは当然でしょう。
ただチェスタトンと違い、長編で扱うため、それがメインになるのはむずかしい。
謎の一部として扱うか、後期のようなストーリーがシンプルな場合のみ、カーは扱っていたように思います。
856名無しのオプ:2006/10/04(水) 06:11:36 ID:lgvSvGw7
>>853
11月5日発行なんですか
タイトルが『密室と奇蹟』で、(仮)が付いてるのは正式タイトルではないという
意味なんでしょうねぇ
今ならタイトル案、採用されるチャンスあるかもね
『密室貸します』『密室が笑う夜』とか…
早川文庫のタイトルから拝借じゃダメだよねw
857名無しのオプ:2006/10/04(水) 17:46:34 ID:JDW/BZmx
タイトル案『七人と禿人で八人だ』
858名無しのオプ:2006/10/04(水) 19:43:48 ID:jgOWUDuV
鬘収集狂殺人事件
859名無しのオプ:2006/10/04(水) 21:45:48 ID:rP3+Km/g
>>852
> 早川書房のカーの写真が剣を持っているのは伊達ではないんですね

あの写真には、本を持っているバージョンもある。
「連続殺人事件」の兇器は成立しない、カーの勘違いという説がある。
「ユダの窓」執筆前には合宿してトリックの実験やったそうだ。
あれが成功しなかったら、文字通りの「不可能」犯罪だったのだね。
既出でトリビアにもならないか。

>>855
チェスタトンを感じたのは「帽子収集狂事件」「皇帝の嗅ぎ煙草入れ」
「帽子」ではフェル博士が皆にひっぱたかれないかヒヤヒヤしたものだ。
こんな兇器あるのか、と思ったのは「死者を飲むかのように……」
「黒い塔の恐怖」「プレーグ・コート」なんかだね。
860書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/10/04(水) 22:43:35 ID:SQ7M5x5L
>「黒い塔の恐怖」「プレーグ・コート」
この辺は漫画ちっくなトリック。
G・Kが面白いとは思わないが、ジョン作品にはG・K作品のようなエスプリや警句等が
無いため、バカバカしさが際立ってしまう面もある。
これを割り切って楽しめるかどうかでしょ。
アニオタやマンキチ(漫画キチガイ)にウケるのは、案外、アガサやエルではなくジョン
かもしれぬ。
861860:2006/10/05(木) 11:40:59 ID:nHZsewZ/
これは妄言であると理解しておけ。
862名無しのオプ:2006/10/05(木) 15:36:16 ID:Xl4UPzjd
ディクスン・カーで一番面白いのはやっぱり火刑法廷かな
863名無しのオプ:2006/10/06(金) 19:31:26 ID:WGYjjVGa
どれが一番面白いかはファンそれぞれで違いがあると思う。
タイトルを出し合えば何点も出てくるだろうね。
「火よ燃えろ!」が一番面白いというのもありだよ。
カーにも何作かある「最後の一行もの」でもあるね。
まあカーで一番というのは、人それぞれなので荒れないで欲しいな。
864名無しのオプ:2006/10/06(金) 22:28:55 ID:pcF8DWIa
>>859
「連続殺人事件」の凶器の話は聞いたことあります
「勘違い」説に一票入れますよ、本当の不可能犯罪ですね
トリックって実験してるんですね、カーは
「連続殺人事件」は実験しなかったんでしょうね、でもさすがにヒビるか

>>863
読んだ中では「爬虫類館の殺人」に一票です
ドタバタして笑えるところが好きです
865書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/10/06(金) 22:50:53 ID:pV76n0xv
俺の個人的な「ジョンこの1冊」は、処女長編「夜歩く」。
現在でも知名度があり、刊行当時のベストセラーではあるが、
ベスト作品に推す声は聞かない。
後年のジョンから見れば、まわりくどく拙い記述、強引なストーリー展開等
があるものの、本作には処女作のみにある新鮮さ、後のヘンリーもの、
ギディオンものにはないダークな雰囲気に何度読んでも魅せられてやまない。
866名無しのオプ:2006/10/07(土) 03:12:06 ID:3O7LRg6f
魅せられて(オングではないw)

まで読んだ
867名無しのオプ:2006/10/07(土) 19:13:43 ID:3svtzZi2
>>859
プレーグ・コートの凶器は実際に実用化されているものを使っている、
というようなことをHM卿が種明かししていますけど、本当なんですか?
HM文庫では267ページ、該当の国の読者は謎解きに有利ですよ。
というか、バリバリ悪用されそうなものなんですけど。
だって例のものが特定されないんですから便利ですよね。(メール欄のことです)
868書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/10/07(土) 20:58:46 ID:d3xI//IF
>プレーグ・コートの凶器は実際に実用化されているものを使っている、
プレーグコートの平井訳(ただし、堅ではない(w )では、
フランスのあたりの警察では、とうから使っている旨の記述がある。
これはジョンらしい「ネタ」かと思う。
仮に「それ」が存在するにしても殺傷能力まで持つかは、はなはだ疑問。
869名無しのオプ:2006/10/07(土) 21:17:38 ID:WBBPL50f
平井堅が翻訳業をしていないことは
みんな知っていますが、面白いと思って書いたのですか?
870名無しのオプ:2006/10/07(土) 23:33:34 ID:xh0t/Ikp
>>868
疑問に思うのならきちんと調査したうえで投稿したらどうだ?
それをやってこそ「論考」として成り立つんだろうが。
「思う」「疑問」レベルの「幼稚園児でもできる(肛門談)」ような駄文なんか投下するな能無しw
871名無しのオプ:2006/10/08(日) 01:08:00 ID:CWFTkLp9
ハヤカワの「夜歩く」読んでるが38ページの見取り図の誤植くらい直せよと
たぶん76年の初版のままなんでしょ?
872名無しのオプ:2006/10/08(日) 03:22:28 ID:6Q7LZ/Nn
自作自演売名のために2ちゃんで被害者を装ってる石川誠壱(アジェンデ)って最低だね 笑
873名無しのオプ:2006/10/08(日) 11:06:46 ID:9oMduoks
>>870のコピペ元。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1160131467/47

>>869の指摘」云々の部分をコピペしなかったのは図星だからですか?
874名無しのオプ:2006/10/08(日) 15:46:09 ID:ogsWID8w
自作自演売名のために2ちゃんで被害者を装ってる石川誠壱(アジェンデ)って最低だね 笑
875名無しのオプ:2006/10/08(日) 19:29:37 ID:UECA0gq2
>>867
カーが書いているのだから本当のことだと思う。
検索してみると実在しているようだが、もっとよい素材に発展しそうなものだ。
実際に手にしたことがないので実感がないが、実用性という点で短所があるのだ
と思う、壊れやすいとか。
カーの発明ではないと思うが、目をつけてミステリのネタに取り入れたのは
さすがだと言えるね。
876書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/10/08(日) 23:32:01 ID:EGjZFOpQ
>カーが書いているのだから本当のことだと思う。
この物言いは駄目でしょう(w
ソースを呈示して説明責任を果すべきである。
前述したとおり、「例のもの」が存在するとしても、
やはり殺傷能力(しかも「プレーグコート…」における状況下で)に問題があり、
この部分が「ネタ化」している可能性大。
877名無しのオプ:2006/10/08(日) 23:34:40 ID:ewKecCHU
>ソースを呈示して説明責任を果すべきである。

いちいち墓穴掘らなくてもいいと思うのだが・・・。
878名無しのオプ:2006/10/08(日) 23:59:58 ID:2ZNaxPw6
>>871
はい、初版のままです
ついでに創元推理文庫も同じです
ポケミス版が正確だったりします
879名無しのオプ:2006/10/09(月) 08:01:39 ID:8+QPGup6
>>875
欠点もあるんですね。それならわかります。
わたしも検索してみましたが、実際にあるんですね。
メチヤメチヤ痛そうですが。だってメール欄だものw

カーが住んでいたところでも使われていて知ったんでしょうね。
トリビアのタネだったと思いますが、へえーで済まさずに
トリックに使えないか、と考えるところが作家ですね。

カー、えらい!
880書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/10/09(月) 12:21:46 ID:ufYuRQF9
ミステリ、増してやバカミスが多いジョン作品においてそのトリックの実現性を云々する
ことは野暮ではあるが、「プレーグコート…」の状況下における殺傷の可能性の検討を
スルーし、いたずらにジョンまんせーを繰り返すのはキチガイの所業と言い得る。
しかし、ジョンの考えるトリックは、爬虫類館、連続、孔雀、…
どれ見ても「アホかいな」といった感があるDQNテースト炸裂、
これが言い知れぬ魅力でもあるが…
881名無しのオプ:2006/10/09(月) 17:36:39 ID:s+AigKxc
これがコピペされるかな?

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1160131467/140
882名無しのオプ:2006/10/09(月) 17:43:36 ID:Mzbke9Sp
>>880
こういうご高説を垂れる本人が、いっていどんな検討をしたのかといえば、


> 868 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2006/10/07(土) 20:58:46 ID:d3xI//IF
> これはジョンらしい「ネタ」かと思う。
> 仮に「それ」が存在するにしても殺傷能力まで持つかは、はなはだ疑問。

> 876 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2006/10/08(日) 23:32:01 ID:EGjZFOpQ
> 前述したとおり、「例のもの」が存在するとしても、
> やはり殺傷能力(しかも「プレーグコート…」における状況下で)に問題があり、

「と思う」「疑問」「問題があり」w
おいおい、ただ疑うだけなら幼稚園児にもできるだろ。
そんなものを「検討」とは言わないんだよ無知w
しかも
> 「例のもの」が存在するとしても、
だとさw

その存在さえ確認していないんじゃ、「殺傷の可能性の検討」なんかしているわけはないよなw

人のことをとやかく言う前に、まず自分の足元を固めろよ能無し書斎w
883名無しのオプ:2006/10/09(月) 19:09:23 ID:QpSJoUgm
>>875
長所、短所があるんですね。
でなきゃ「プレーグ・コートの殺人」以後、大流行しますよねぇ

これって、カーの発案じゃないんですか、残念です。
ベストテン級のトリックだと思ったんですけどねぇ
884名無しのオプ:2006/10/10(火) 20:19:40 ID:JfIftm4U
カーの発案、発明だったとしたらH・M卿のタネ明かしではすまない
くらいの説明が必要かと思います。
未知の凶器ということになってしまいますので、実際の実験データなど
を示して、使える凶器であることを立証しないと納得されないですよ、
たぶん。
本来の使い方はH・M卿の言うとおりなんでしょうが、トリックとして
完成させたカーの手腕には拍手を送りますね、やはり。
バンコランものを書いている頃から考えていたんでしょうね。
885書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/10/10(火) 21:55:04 ID:43CQMqaV
>これって、カーの発案じゃないんですか、残念です。
前述したとおり、「プレーグコート…」作中に、フランスの警察で採用されているという
ヘンリーの台詞があるのだが、テクストをきちんと読み込んでいるんだろうか(w
886名無しのオプ:2006/10/11(水) 19:21:15 ID:0gWJ61wq
ある時はミステリーはバーと読んでポーンの読み捨てと言い、あるときはきちんと読めと言う。
住民をバカにする為になら主張をコロコロ変えるような卑劣なコテはいつまでたっても住民に受け入れられることはないな。
887名無しのオプ:2006/10/11(水) 21:03:14 ID:NtyJexQj
>>886
同意。
住民を不快にさせる荒らしコテ書斎魔神は消えろ!
888名無しのオプ:2006/10/11(水) 21:04:07 ID:KMQaevIu
>>884
「殺人光線」や「謎の毒薬」とは違って、あれくらいなら「未知の凶器」にならないような
気がするが「例のあれ」の素材は限りなく「未知」だったりするので、まぁいいのかな。
仮にカーの発明だったとしたら後書きなんかで得意になって解説するだろうね。

発明といえば、車輪つきトランクを最初に考えたのはHM卿のような気がするのだが、詳しい
人はいないかな?
889名無しのオプ:2006/10/11(水) 21:34:25 ID:h3u/uVZq
カーはトリックの発明家ではないというのは昔から評論家の指摘があったが、
トリックの演出家としては群を抜いていた作家だと思う。
Mr.マリックが、よくある手品を「超魔術」として演出してみせたのと同じだろう。
発明で言うなら、物理的トリックなら「ユダの窓」、
心理的トリックなら「皇帝の嗅ぎ煙草入れ」「白い僧院の殺人」だろうけど、
トリックの使い方を含めて「爬虫類館」「妖魔の森」「仮面荘」をトップクラスに入れたい。
トリックの発明というなら、ナンバーワンは「五つの箱の死」だけど、これってカー以前にあったのかな?
890書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/10/11(水) 22:12:57 ID:4M02x7TP
>車輪つきトランク
これも「五つの箱の死」だが、「貴婦人として死す」の車椅子暴走と同工異曲な感が強い。
トリックを始め、いろいろな趣向を凝らした作ではあるが、全体としては展開に
無理が多い凡作に終わっている。
891名無しのオプ:2006/10/11(水) 22:16:54 ID:F1zBn6J+
> 全体としては展開に無理が多い凡作に終わっている。

お前の「論考」はいつもそうだぞ。
892名無しのオプ:2006/10/11(水) 22:45:53 ID:Ku0rhPvL
>891
ワロタ
うまいこと言うなあw
893名無しのオプ:2006/10/12(木) 02:06:01 ID:aN1Bd04R
カーの息子の書いてる作品って、あんまり面白くない。
やっぱ、親の七光りか・・・
894書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/10/12(木) 21:50:50 ID:E1yTHaNd
サー・アーサーのジュニアは、ジョンとの共作により「シャーロック・ホームズの功績」というシャーロキアン必読、贋作の最高傑作を残すことが出来た。
作品を見る限りお調子者なところはあれど、ジョンの心意気を感じるさせるものがある。
895アジェンデ:2006/10/12(木) 23:08:51 ID:24R6834V
以下、「長野県出身の有名人」というスレッドに掲載した。

石川誠壱は、長野県出身の「有名人」らしいですが、私のHNを勝手に名乗り
信用も何もかも滅茶苦茶にして、それに抗議したら、嫌がらせのエロメールを
送ってきました。
今でも、毎日10件は届いています。信じられぬ卑怯者の豚です。しかも、私
だけでなく、掲示板上で、少し交流していた人に対して、その人のHPの顔写
真を勝手に転載し、貼り付け凄まじく悪意に満ちたHPを開設してます。
http://6725.teacup.com/takebayashi/bbs
こんな卑劣で、汚い真似をする奴が、長野県出身の「有名人」なんですか(笑)
私も、ここの掲示板で、少し書いたが、一番最初に仕掛けてきたのは、あの豚
ですよ。
上のHPを観て、あの豚の卑劣さを、よく確かめてください。何の関係もない
人なのに、ただ私のHP掲示板で少しメール交換しただけの人に大して、こう
いう汚い事をする豚です。
長野県では、豚も、テレビに出たなら「有名人」ですか(笑)
896名無しのオプ:2006/10/13(金) 04:47:56 ID:RMGXGTpC
>>894
> サー・アーサーのジュニアは、ジョンとの共作により「シャーロック・ホームズの功績」というシャーロキアン必読、贋作の最高傑作を残すことが出来た。
> 作品を見る限りお調子者なところはあれど、ジョンの心意気を感じるさせるものがある。

「シャーロック・ホームズの功績」なんて皆が知って読んでる本について下らん感想書くくらいなら、
「カーの息子の書いてる作品」について何か語ってみろよw
897名無しのオプ:2006/10/13(金) 19:03:12 ID:VGSSEIBs
またコピペか
898名無しのオプ:2006/10/14(土) 01:13:05 ID:NmgxRiEw
>>888
ストーク・ドルイドの坂道を疾走したH.M卿のスーツケース、笑いましたねぇ
特許・実用新案で検索してみましたが1990年代の出願しか見つけられませんでした。
英語がわからないので本国でどうなっているのか興味ありますねぇ
899あぼーん:あぼーん
あぼーん
900名無しのオプ:2006/10/18(水) 11:30:15 ID:V43zUIc+
昨日着信した創元のメルマガによれば、
「盲目の理髪師」新版は12月刊行予定だと。
901名無しのオプ:2006/10/20(金) 19:43:01 ID:Hp0sGxGy
>>853
密室と奇蹟 J・D・カー生誕百周年記念アンソロジー

(仮)が取れて正式タイトルになったようです。
902名無しのオプ:2006/10/20(金) 22:31:12 ID:dum4gEf3
>>889
「銀色のカーテン」も混ぜて欲しい
「喉切り隊長」のトンデモな真相に拍手を送りたい

>>898
調査ありがとう、「魔女が笑う夜」が1950年の出版なので、HM卿のアイデアが先ということなんだろうか。
時代考証の正確な映画など注意して見ていけば、わかってくるだろうね。
903名無しのオプ:2006/10/20(金) 23:26:02 ID:BXi8olk6
>859
ユダも○○の構造を勘違いした失敗トリックという説もあるが・・・
904名無しのオプ:2006/10/21(土) 08:51:56 ID:T2Xwdm1O
>>903
ヘぇー、勘違いってどんなことなんでしょう
興味ありますけどネタバレなんですよね
どこかで解説されてますかねぇ
905名無しのオプ:2006/10/21(土) 12:17:46 ID:3vXVDHGi
>>889
メル欄とか
906書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/10/21(土) 19:11:55 ID:a6S1LoFG
ユダのトリックはジョン自身が無理を承知で書いている感もある。
それゆえ、逆に丁寧に細部まで書いているのではないか。
また、爬虫類館にしても、あんなに見事な密室状況を作り上げることが出来るかどうかは甚だ疑問ではある。
連続のトリックのトンデモぶりもガイシュツ。
この辺、お調子者ジョンの本領発揮でもあるのか。
907名無しのオプ:2006/10/21(土) 22:20:10 ID:6gYzG9RM
>>906
>ユダのトリックはジョン自身が無理を承知で書いている感もある。
>それゆえ、逆に丁寧に細部まで書いているのではないか。
>また、爬虫類館にしても、あんなに見事な密室状況を作り上げることが出来るかどうかは甚だ疑問ではある。
>連続のトリックのトンデモぶりもガイシュツ。
>この辺、お調子者ジョンの本領発揮でもあるのか。


「感“も”ある」「ではないか」「疑問で“は”ある」「でもあるのか」・・・
相変わらずただの妄想だけで語るアホ。
特に妄想を根拠に「それゆえ」って何だよw
ところでミス住、お前最近妄想に自信がない、というより逃げをうとうとしているのはなぜだい?
908名無しのオプ:2006/10/21(土) 23:39:15 ID:590kY2ks
907は他板からの改竄&コピペ
もとのレスはこちら↓

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その11
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1160131467/580

読んで分かるように907( ID:6gYzG9RM )は
「このスレに書くべき話題だから」ではなく
このスレを荒らすのと専ブラでNGワード登録しても見えるようにすること
が目的で改竄&コピペしている

2ちゃんねるガイドの「荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。」を
お忘れなく!
909名無しのオプ:2006/10/22(日) 20:19:22 ID:ZR3z8riA
>904
ヒント:裏表
ユダの窓がなんのためあるのか、よく考えれば解る
解らなければ一層モヤモヤ
910名無しのオプ:2006/10/22(日) 21:33:16 ID:g2tQ8I9A
>>909
裏表ですか・・・
ユダの窓は裏表関係ありますけれど、このトリックでは裏表
関係ないですよね
検索しても見つからないし・・・・・ 降参です
勘違いという説が誤りという可能性はないんでしょうか
911名無しのオプ:2006/10/22(日) 23:16:45 ID:pcOTHFT4
>>910
あれをあんなに簡単に外せたらあれの意味が無いだろ・・・それ以上は言えない
912名無しのオプ:2006/10/23(月) 20:57:12 ID:mfgDKEb9
>>903
「ユダの窓」は事前に実験済みと書かれたので、カーは○○の構造を
熟知していたであろうことは容易に考えられる。
実際の殺人方法も実行可能か検証できただろうから、問題なしとして
執筆されたものだっただろう。
失敗トリックという説は、日本国内の説で、カーが実験済みということが
公表される1996年以前の説ということでは?
913書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/10/23(月) 21:42:01 ID:/Du1IUKl
>実際の殺人方法も実行可能か検証できただろうから、
これはちょい無理だろ。
俺は寡聞にしてジョンが殺人を犯したという記述を見たことはない(w
ユダのトリックの面白さは、一見可能でありそうであって、
「外して中世まがいにズドーン」というトンデモなところが面白いのである。
914名無しのオプ:2006/10/23(月) 22:52:04 ID:f5pUEFw8
さすがは書斎さん、他人が何を言いたいのか全く理解できず、
>俺は寡聞にしてジョンが殺人を犯したという記述を見たことはない(w
などというみっともない発言をするとは、見上げたバカさ加減、
いやいやユーモアたっぷりですねw
915名無しのオプ:2006/10/23(月) 23:18:05 ID:tiRXGao7
>>911
あれってあれですよね
見取り図見てもあれの意味なくてもいいところだと思うん
ですが
なんか勘違いしてるかなぁ・・・・
916名無しのオプ:2006/10/24(火) 21:36:45 ID:RwzvIGmc
書斎はあれの意味を勘違いしているようだな。
実際に玄関に鍵掛けて自分でやってみればすぐ解るのに
917書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/10/24(火) 23:02:21 ID:37i+V4Kl
ユダの場合は、そもそもヒット出来るかどうかがポイント。
まあ無理でしょう(w
918名無しのオプ:2006/10/25(水) 03:12:29 ID:7xYVfEOo
>>917
迂闊にこういうことを書き散らすと、「では、そのソースは?理論的根拠は?」
と問われ、絶句せざるを得なくなるわけである。
真に非常識なのは誰か、愚かとしかいいようがない(w
919名無しのオプ:2006/10/25(水) 07:46:15 ID:HdGggupU
>>917
やっぱり書斎は解ってない
連続殺人事件の次に有名なポカなのに
920名無しのオプ:2006/10/25(水) 07:54:00 ID:HdGggupU
書斎は窓が小さすぎるとでも言いたいのだろう。
ヒット出来るかどうかよりも、お前が一番的外れだ
921あぼーん:あぼーん
あぼーん
922書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/10/25(水) 22:54:04 ID:c7Aad2t4
>ヒット出来るかどうかよりも
相当苦しいようだな(w
923名無しのオプ:2006/10/25(水) 23:03:18 ID:sUCg51R2
>>920さんの言いたいことが理解できない人がいますね。
読解力がないとは恥ずかしいものよw
924名無しのオプ:2006/10/28(土) 20:55:09 ID:oQQZW7vq
>>917
べつに殺しの出来る確率が問題なのでは無い
殺人が不可能なことが問題なのだ
解かったか   バカッ!!
925名無しのオプ:2006/10/29(日) 16:10:50 ID:FPEkeyRD
書斎知能低すぎ
926書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/10/29(日) 20:48:36 ID:C5xTiCyN
ジョンは全て承知で馬鹿やっている感がある。
植木等演じる映画の主人公に突っ込みを入れるような野暮な真似は控えたまえ。
927名無しのオプ:2006/10/30(月) 17:19:01 ID:35C6PaFv
>>926
やっているのはお前だろ?
お前のカースレでの論考の大半がそれじゃないか馬鹿w
議論に負けると後先考えずに罵倒なんだなw
928名無しのオプ:2006/10/30(月) 22:03:40 ID:rPNU3/c5
927は他板からの改竄&コピペ
もとのレスはこちら↓

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その11
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1160131467/698

読んで分かるように927( ID:35C6PaFv )は
「このスレに書くべき話題だから」ではなく
このスレを荒らすのが目的で改竄&コピペしている

2ちゃんねるガイドの「荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。」を
お忘れなく!
929あぼーん:あぼーん
あぼーん
930名無しのオプ:2006/11/01(水) 23:01:46 ID:LN1Wj0T/
>>912
古本屋で見つけた「推理小説を科学する」に「ユダの窓」
を検討した論文が載ってました
筆者の結論は「物理的には十分に可能」というものでした
疑問点として指摘しているのはは心理的とでもいう点ですね
密室内で異常な光景を見ているターゲットが危険を感じる
んじゃないかという点をあげています
931名無しのオプ:2006/11/02(木) 21:43:39 ID:hB+4uYEe
>>785
11月30日発売という点にこだわりを見せたもようです。
創元社のページで表紙イラストも掲載されました。
932書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/11/02(木) 21:54:05 ID:fWNTf7yT
>>930にまだユダのトリックに固執している野暮天が乱入しとるな。
933名無しのオプ:2006/11/02(木) 22:05:54 ID:duBDnsfk
全くだ
934名無しのオプ:2006/11/03(金) 05:32:03 ID:q0CSh/la
>>930
その本の存在は知っている。
「物理的には十分に可能」という含みのある言い方をしている点も承知している。
最近見た洋画に「ユダの窓」のネタを想起させる殺人テクニックがあった。
ターゲットの方から射程内に来てくれて、即刻アウトという自然なものだった。

>>931
値段が素晴らしいものだが買うことになるだろう。
米英で同内容の企画があっても良いと思う。
935名無しのオプ:2006/11/03(金) 07:49:09 ID:T+PfCLkX
>書斎
自分の論考wをひっくり返す資料を持ち出した人が来てそんなに悔しいか?
自己の軽率さ(根拠のない妄想で物事を語ったこと)を指摘されたため開き直るのは見苦しいぞ。
謝罪し、退場したまえ。これは命令と理解しておくこと。
936名無しのオプ:2006/11/03(金) 09:56:30 ID:5RGzvnk9
>>932
「まだ」って・・・ユダの窓についての話は終了してないだろ。
そんなに「物理」の話を持ち出されるのが悔しいのかw
937名無しのオプ:2006/11/03(金) 18:47:43 ID:Ytk5U/nC
936は他板からの改竄&コピペ
もとのレスはこちら↓

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その11
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1160131467/731

読んで分かるように936( ID:5RGzvnk9 )は
「このスレに書くべき話題だから」ではなく
このスレを荒らすのが目的で改竄&コピペしている

2ちゃんねるガイドの「荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。」を
お忘れなく!
938名無しのオプ:2006/11/04(土) 20:38:38 ID:+z2/uKIe
実はあれは外から外せないだよ、よく考えれば解る、当然のことだ
ヒットするどうのこうのいう以前の問題
939書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/11/04(土) 20:48:24 ID:TVo8a471
物理的にせよ心理的にせよ、ユダのトリックの実行可能性を云々すること自体が
ジョンのお遊びを理解出来ないナンセンスな行為だということがわからないDQN多し(w
ジョンの読者はアホが多数派か?

940名無しのオプ:2006/11/04(土) 21:47:59 ID:/sZbRgmD
>>934
あら、ご存知でしたか
カーではもうひとつ別の作品も科学的な検証がされて
いますよね
著者の考察も科学的と評判で「ユダの窓」に太鼓判が
押されたということですよね
ところで、その洋画なんですが何でしょうか?
このやりとりの中で書いたらネタバレかしらw
941名無しのオプ:2006/11/04(土) 23:05:31 ID:OEC6761K
>>939
「ユダの窓」はDQNだが、「曲った蝶番」なら問題ないとでも言うのかねぇ。
マル公との論争wでお前が何をほざいていたのか、もう忘れているのかw
随分粗末な脳味噌なんだな。だから高校程度の物理が理解できなんだよw

それとも何かな?お前は自分自身が
「ジョンのお遊びを理解出来ないナンセンスな行為だということがわからないDQN」「アホ」
だと認めているのかな?
942名無しのオプ:2006/11/04(土) 23:53:00 ID:NTWRxU1O
コテに反応してるやつ=自演って考えてもOK?
943名無しのオプ:2006/11/05(日) 00:29:35 ID:TS9yaaIK
>>942
当然ですね。
そもそも941はコピペだし。
944名無しのオプ:2006/11/05(日) 07:16:10 ID:u4D7pwT5
>>943
しかもマルクスさんの名前を自分しかしてない呼び方に変えてるし。
そんなことするのはあの卑怯者だけ。呆れたね。
945名無しのオプ:2006/11/05(日) 16:35:33 ID:2umI6WyY
941は他板からの改竄&コピペ
もとのレスはこちら↓

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その11
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1160131467/775

読んで分かるように941( ID:OEC6761K )は
「このスレに書くべき話題だから」ではなく
このスレを荒らすのが目的で改竄&コピペしている

2ちゃんねるガイドの「荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。」を
お忘れなく!
946書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/11/05(日) 17:49:50 ID:T6XAGge4
いまだにジョン作品のトリックの現実性を云々するアホが乱入しているのは、
ある種の怪奇現象とも言い得る。
前述したとおり、ユダに限らず連続も孔雀も爬虫類館も…ジョンは小説的に
面白ければ「行って来い」な作家と考えて良い。
私がジョンスレで一貫して主張しているとおり、基本線はバカミスなのである。
947名無しのオプ:2006/11/05(日) 19:20:39 ID:J6ryfkNd
>>946

相変わらず罵声しか飛ばせない性犯罪者が悔しがっているようだけど。
書斎、お前さ、

自分がこれまで何度も何度もカーの「トリックの現実性」を云々してきたことを忘れたのか?

今まで何回も何回も指摘してやっているのに、そしてお前がわざわざコピペまでしているのに、
完全に忘れちまったのかよw
カースレ一同、皆忘れちゃいないぞ馬鹿w
そこまで知能が低いと、ある意味感心するよw
948名無しのオプ:2006/11/05(日) 19:21:56 ID:J6ryfkNd
『ユダの窓』のトリックの実現性なんてそれこそ「そうなのか、知らんかった」ですむ話なのに。
なのにわざわざ『推理小説を科学する』の記載内容を知らせてくれた人を叩きまくるから恥をかくんですよね。
肛門ってどうしてこう「火に油を注ぐ」というより「藪を突いて蛇を出す」まねばっかりするのかなw
949名無しのオプ:2006/11/05(日) 19:36:49 ID:2umI6WyY
947は他板からの改竄&コピペ
もとのレスはこちら↓

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その11
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1160131467/810

読んで分かるように947( ID:J6ryfkNd )は
「このスレに書くべき話題だから」ではなく
このスレを荒らすのが目的で改竄&コピペしている

2ちゃんねるガイドの「荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。」を
お忘れなく!
950名無しのオプ:2006/11/05(日) 19:38:19 ID:2umI6WyY
948も他板からの改竄&コピペ
もとのレスはこちら↓

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その11
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1160131467/815

読んで分かるように948( ID:J6ryfkNd )は
「このスレに書くべき話題だから」ではなく
このスレを荒らすのが目的で改竄&コピペしている

2ちゃんねるガイドの「荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。」を
お忘れなく!
951名無しのオプ:2006/11/05(日) 20:27:12 ID:r9JGzr4Y
「ユダの窓」執筆前にカーが実験していたように、犯人も事前に○○をチェックして
いたはずなのだ。もっと現実的には、素早く実行できるように訓練もしていたはず。
問題の密室はエール錠がさび付いていて普段は施錠されていない。
焦点の○○は簡単な構造で、いわゆる裏表の違いなど1分もかからずに取り替えられ
ただろう。
犯人が行ったであろうことだが、カーは記述していない。
進行のテンポを考え、読者が想像できる細かいところは省略したのだろう。

>>940
タイトル忘れたので書けないのだが、スティーブン・セガール系の主人公がドアをノック
、中の敵がドアスコープを覗く、外からスコープを銃撃、という流れ。
これ以上は書けないので「ユダの窓」の例の場面を想像して欲しい。
952名無しのオプ:2006/11/06(月) 19:31:38 ID:/mMaL9Xh
『推理小説を科学する』、面白そうですね。
早速市内の図書館で予約しましたよ。
953書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/11/06(月) 21:39:21 ID:WiTSS/ti
>自分がこれまで何度も何度もカーの「トリックの現実性」を云々してきたことを
>忘れたのか?
>今まで何回も何回も指摘してやっているのに、そしてお前がわざわざコピペまでしてい>るのに、完全に忘れちまったのかよw
DQNが書いたレスだと思うが、やはりここまでの虚言は見逃すことは出来ないわな。
私は、お遊びは別として、過去1度もジョンのトリックの実現性云々につき糞真面目な
議論をしたことはない。
もし「ある」と言うのであれば、正確な引用により根拠を示したまえ。

>犯人が行ったであろうことだが、カーは記述していない。
>進行のテンポを考え、読者が想像できる細かいところは省略したのだろう。
これは本格ミステリとしては反則(=アンフェア)だろ。
ここまでして、ヲタでナンセンスな議論に固執する必要は無いかと思われる。
954名無しのオプ:2006/11/06(月) 22:16:14 ID:VVIqSeSS
過去の発言を引用されたら「あれはお遊びだ」と言い抜けたいわけだね。
つまり馬はいままで真面目に論考とやらをしてなかったわけだなw
955名無しのオプ:2006/11/06(月) 22:27:48 ID:Bmyba5U9
>>953
へーえ。
つまりマル公とのあの「論争」は、「お遊び」だったわけかw
相手を「マル公」とか「ひょっとこ野郎」とか、ただ罵倒するための「お遊び」だったんだな。
さすがにここまで酷い言い訳は初めて見た。

肛門、お前最低最悪のクズだな。
だから学生時代から嫌われまくり、孤立したんだな
956名無しのオプ:2006/11/06(月) 22:56:26 ID:aS4ho1vI
>>951
ありがとうございます
たぶん見てない映画ですが読んだだけでも不自然さが
なく「ユダの窓」でも高確率で可能だったと思えます

なるほど、○○は下調べや予行演習なしでは不可能で
すよね、絶対やってたと思います

>>952
お役にたててなによりです
ポーから松本清張まで斬りまくってますので楽しめる
と思います
957名無しのオプ:2006/11/07(火) 00:14:08 ID:X05MKugI
お馬さんは過去の発言について突っこまれると、それはお遊びだと後から言い出しました。

これは言い換えると

≪ 馬の発言は過去のものも未来のものも、後から「お遊び」と打ち消す可能性が非常に高い。
  よって馬の言葉など、まともに捉える必要も価値も全くない。                    ≫

と自ら認めたということになります。



「やはり引用はできないようだな。>>948は荒らしだったか(w
 謝罪し、退場したまえ。これは命令と理解しておくこと。
 甘ったれるな!」

と罵倒したいがための見境ない

自己の論考の信憑性を自ら完全に打ち消す発言、

本当にありがとうございました。
958名無しのオプ:2006/11/07(火) 01:16:55 ID:rggmOjOX
>>952
>早速市内の図書館で予約しましたよ。

君は書斎某か?買えよ・・

959グルーチョ:2006/11/07(火) 02:14:46 ID:dRgdJyqU
畔上氏の「推理小説を科学する」には批判もあります。
例えば、この本の[モルグ街の殺人」分析について「間違った○○○の設定に
○の形状まで取り違えたものが堂々とミステリー批判として出ているのは問題」
(「本格ミステリーを語ろう![海外編]での芦辺拓氏の発言)とか言われていたり。
それ以外にも酷評されていた文章を見た覚えがあります。
(多分、二階堂、芦辺両氏のどちらかの発言でなかったかな)
私の感想としては、トリック分析に心理学的視点を持ち込んだ点は評価できますが、
一方でその前提となる作品そのものの読解において少し不安があるような気がします。
とはいえ、とても面白く読んだ記憶があります。一定の歴史的制約はあるものの
(何せ新本格最盛期より前のものですし)、読んで損はないでしょうね。

カーに関しては、たしか火刑法廷について触れていて、何か納得いかない感があった
のですが、20年近く前にこの本どっかにいってしまって、細部が思い出せない。
私も書店や図書館で探して読み直してみたいと思ってるところです。
960名無しのオプ:2006/11/07(火) 05:51:30 ID:4x5xrVc1
942じゃないけど>>958

あの本は絶版だぞ?
気軽に「買え」と言うなよ。
第一あんな嘘吐き野郎と一緒にするのは失礼だろ。
961名無しのオプ:2006/11/07(火) 13:18:41 ID:9I3MtR1z
>942じゃないけど>>958

こういう書き方って2ちゃんでよくみるけど、かえって同一人物ぽく思えてしまう。

古本屋だってあるんだし、必ずしも購入が不可能とも断定出来ないよね。

絶版だよとだけ書いておくのがスマートな感じがする。


962名無しのオプ:2006/11/07(火) 13:32:01 ID:Nb//vcXK
>>961

絶版の本なのに気軽に「買えよ…」というのはおかしい
本を買わない札付きの荒らしを引き合いに出すのは失礼

>>960の発言は極めて真っ当だと思うが、どう解釈したら
「古本屋もあるのに、絶版の本は購入が不可能だと断定している」
書き込みだと思えるんだ? そんなことはまるで言ってないだろ。

古本屋を探せばいつかは買えるだろうが、新刊として流通している本に
比べれば、今すぐに買える可能性は限りなく低い。というごく当たり前
のことが理解できないのか。
963名無しのオプ:2006/11/07(火) 16:36:34 ID:mK0sNI4w
955は他板からの改竄&コピペ。
もとのレスはこちら↓

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その11
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1160131467/838

読んで分かるように、955( ID:Bmyba5U9 )は
スレの趣旨に沿った話題を一つもしていない。
つまりこの改竄&コピペは、
「このスレに書くべき話題だから」ではなく、
「このスレを荒らす」目的で行われたことは明白。

2ちゃんねるガイドの「荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。」をお忘れなく!
964名無しのオプ:2006/11/07(火) 21:37:43 ID:WON5QHtX
>>954
マル公よ、論争がやりたいなら正々堂々とやれやカスが。
少なくとも書斎は一貫してコテハンで書き込んでいるぞ。ちっとは見習えやボケが。
965名無しのオプ:2006/11/07(火) 21:52:36 ID:hRIjv/x4
コテで出鱈目を書き込んでるんだから世話ないな。
966名無しのオプ:2006/11/07(火) 22:19:26 ID:WON5QHtX
>>965
そうだな。だからマル公は叩かれるんだよな。
いい加減本人が気づくべきだがな。
967名無しのオプ:2006/11/07(火) 22:25:12 ID:hRIjv/x4
文脈が読めないことが書斎支持者の書斎支持者たるところですか?
968書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/11/07(火) 22:49:43 ID:TSWuNjH9
>『推理小説を科学する』
お遊びのひとつということなのかもしれぬが、この手の本はどうかと思う。
空想科学読本に相通じる無粋なものを感じる。
ジョン作品は、ヘンリーあたりを統一した探偵キャラとして漫画・アニメ化すれば、
その「バカバカしさゆえの魅力」と言うものが明確にわかるかと思う。
969名無しのオプ:2006/11/07(火) 23:43:20 ID:Nb//vcXK
>少なくとも書斎は一貫してコテハンで書き込んでいるぞ。ちっとは見習えやボケが。

嘘つけ。名無しで自演してるのが何度もIDでバレてるじゃねーかw

一貫して名無しとハンドルを使い分けてる卑怯者 と言うべきだな。
見習う必要まったくナシ。
970名無しのオプ:2006/11/08(水) 11:55:56 ID:KLJX7Dzz

2ちゃんねるガイドの「荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。」をお忘れなく!
971名無しのオプ:2006/11/08(水) 15:05:00 ID:rEt3PmxY
>>968
> >『推理小説を科学する』
> お遊びのひとつということなのかもしれぬが、この手の本はどうかと思う。

お遊び「だから」だろ?
お前は「お遊び」を否定的な意味で使っているんだからな。

> 空想科学読本に相通じる無粋なものを感じる。

『空想科学シリーズ』がどうして叩かれているのかを理解していないアホw

> ジョン作品は、ヘンリーあたりを統一した探偵キャラとして漫画・アニメ化すれば、
> その「バカバカしさゆえの魅力」と言うものが明確にわかるかと思う。

マンガやアニメにしないと解らないらしいなミス住はw
972名無しのオプ:2006/11/08(水) 19:37:19 ID:T3b0Fi26
正々堂々とした書き込みが出来ないカスコテの例
どこが一貫してコテハンなんですか?

465 :名無しのオプ:2006/09/12(火) 22:05:07 ID:L10FUM7X
固定ハンドルとは、ここまで自意識を剥き出しにしてしまうものなのだろうか?

469 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/09/12(火) 22:42:50 ID:L10FUM7X
なんかネタバレフリー状態やね(w

973書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/11/08(水) 21:10:59 ID:q+sR0pjj
俺も、孔雀のトリックに「お前はイチローか!」と突っ込みを入れたことがあるが、
ジョン作品は、このように遊ぶ材料としては最適ではある。
ゆえに、科学的・心理的に検証するなんてのは野暮そのものと言い得る。
前記した著作などは、作者と読者が楽しく遊んでいるところに、「なぜ遊んでいるんだ」と因縁を付けているか、ないしは、本人(著者)だけが面白いと思っているひとり遊びに
過ぎないという感がある。
ただし、このジョンの遊び過ぎた作風が、アガサに比較して文学的に低く見られて
しまう因かもしれぬ。
974名無しのオプ:2006/11/08(水) 21:18:31 ID:m1qCHgal
クリスティは、男女を問わずファンがいるけど、カーの場合は女性ファ
ンが少なさそう。世の中の半分の人間にそっぽ向かれたら、分が悪いな。
975名無しのオプ:2006/11/08(水) 22:58:23 ID:rEt3PmxY
>>851に続き、いつまでもしつこくネチネチと同じ事を言い続ける肛門。
お前のそういう態度を「無粋」「野暮」というんだよw
976名無しのオプ:2006/11/08(水) 23:00:58 ID:k9nTeoc7
そのコピペこそ無粋
977名無しのオプ:2006/11/08(水) 23:08:44 ID:0ysYELml
しかもレス先の番号も修正できていない野暮天
978名無しのオプ:2006/11/08(水) 23:22:00 ID:0G6cHYuE
>>956
「ユダの窓」のトリックは問題なく実行できるものだということでよいと思う。
○○が○○の問題も何とでも説明ができるんじゃないかな。
他にも、あの部屋だけ○○が○○とかから説明できると思う。

本当の不可能トリックとしては「月明かりの闇」を推薦したい。
誤訳かも知れないのだが、原書を持っているツワモノは居ないだろうか。
それとも既出だっただろうか。
979名無しのオプ:2006/11/09(木) 00:02:54 ID:VBOmqCX9
975は他板からの改竄&コピペ
もとのレスはこちら↓

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その11
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1160131467/889

読んで分かるように975( ID:rEt3PmxY )は
「このスレに書くべき話題だから」ではなく
このスレを荒らすのが目的で改竄&コピペしている

2ちゃんねるガイドの「荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。」を
お忘れなく!
980書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/11/09(木) 23:16:19 ID:Bs0/MUj5
>>978は、最早、救いようがない野暮天野郎と思われ(w
酒場で説法を始めた坊主を見た気分だ。
「月明かりの闇」のトリックは、まさに「名探偵コナン」の世界、
笑い飛ばして楽しむべき作だということが、なぜわからぬのか…

ジョンの女性読者というのは、確かにピンと来ないものがある。
女性は極端な悪ふざけ(多数のジョン作品特色であり魅力と思われるもの)を
嫌う傾向があるからだろうか。
981名無しのオプ:2006/11/10(金) 18:04:34 ID:K2ipgfdY
>980
無粋な書き込みは止めろや
野暮天無職ジジイ
982名無しのオプ:2006/11/10(金) 18:54:37 ID:ksgWsqsf

2ちゃんねるガイドの「荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。」を
お忘れなく!
983名無しのオプ:2006/11/10(金) 19:09:59 ID:AC3Zs6la
>>959
芦辺氏の「推理小説を科学する」への批判は、誤訳の
ある「モルグ街の殺人」でトリックを批評していると
いうもので、正しい翻訳と信じて論評した畔上氏には
酷なものだと思います

>>978
「月明かりの闇」のトリックに絶賛という声はなかっ
たと思います
残念ながら原書は持っていないのですが、誤訳のため
に「不可能トリック」と見られるとしたら悲しいですね
ところで――どこですかw
984名無しのオプ:2006/11/10(金) 19:52:36 ID:FCfynkzg
次スレです。

ディクスン・カー(カーター・ディクスン) Part9
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1163155847/l50
985名無しのオプ:2006/11/10(金) 21:45:45 ID:2rMGBanO
>>980
> >>978は、最早、救いようがない野暮天野郎と思われ(w
> 酒場で説法を始めた坊主を見た気分だ。

いやはや、野暮や無粋を通り越した、ただのアホだね書斎はw
粋とはどういうものかを理解していないなら、粋を語るな能無しw
986名無しのオプ:2006/11/10(金) 22:22:30 ID:+eS9taz3
985は他板からの改竄&コピペ
もとのレスはこちら↓

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その11
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1160131467/899

読んで分かるように985( ID:2rMGBanO )は
「このスレに書くべき話題だから」ではなく
このスレを荒らすのが目的で改竄&コピペしている

2ちゃんねるガイドの「荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。」を
お忘れなく!
987名無しのオプ:2006/11/11(土) 21:09:14 ID:6MrmgDG3
埋めますか
「盲目の理髪師」は新しい解説がつくんだろうけど誰かな
988名無しのオプ
「火刑法廷」も不可能トリックですよねw