ディクスン・カー(カーター・ディクスン) Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
899名無しのオプ:2007/08/05(日) 20:59:02 ID:VlBn3ybw
俺の中でHM卿のイメージは

こにくら爺さんなんだよな、漫画の
900名無しのオプ:2007/08/05(日) 22:09:00 ID:GfRezobW
>>896
『死時計』の解決のところでバンコランの名前がでてくるよ。
901名無しのオプ:2007/08/05(日) 23:37:28 ID:c46Hae7l
>>892
「魔女の隠れ家」の解説では
「フェル博士とバンコランは互いに相まみえることさえなかったものの」と
知り合いでないという書き方をしている。
>>897
トリックの不可能度なら「火刑法廷」は一位かもしれない。
「第三の銃弾」「三つの棺」「白い僧院の殺人」なんかも高位に入ると思う。
902名無しのオプ:2007/08/05(日) 23:59:04 ID:9HQEPY/+
>>901
「死時計」でフェル博士が「以前パリの警視庁でバンコランと
いっしょに仕事をしていた男で」とだけ説明していまして、
これでバンコランって誰?と誰も疑問を持たないんですよね。
そもそもバンコランの名を出さなくとも説明できる男なわけですから、
これはフェル博士とバンコランの二人、親しい関係にあるなと考えた
わけです。
フェル博士はレジョン・ドヌール勲章を受けているので、これが二人の
接点だとにらんでます。
>>899
私ゃ、ショーン・コネリーを太らせてハゲ頭にしたイメージです。
903名無しのオプ:2007/08/06(月) 14:12:22 ID:6wjaRmEN
>>902
ショーン・コネリーはハゲ頭にしなくても元からハゲてます。
904名無しのオプ:2007/08/06(月) 20:42:49 ID:Qk8Px3q5
>>903
ショーン・コネリーなら意地悪そうにみえるかな、と思ったら
意外にかっこいいですね。ちょいとHM卿には無理でした。
HM卿は完全なハゲなんですけど、そこまで行ってないですよw
905書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/08/06(月) 21:35:11 ID:I9WJ17WH
>「以前パリの警視庁でバンコランといっしょに仕事をしていた男で」(377頁)
この台詞から、
>これはフェル博士とバンコランの二人、親しい関係にあるなと考えた
この推理は不可解千万。
面識の有無ははっきりしないが、同時代の名探偵同士、少なくとも名前は聞き及んで
いたぐらいに読むのが普通でしょ。

1作ぐらいギディオンとジェフのコンビってのも読みたかったものである。
906名無しのオプ:2007/08/07(火) 01:47:21 ID:K1kiZ4B1
>>904
ハゲ頭のHM卿は、じつは、 伊武雅刀 だった、ってことでいいと思います。
907名無しのオプ:2007/08/07(火) 18:41:47 ID:2ByxtaeA
私は子供が嫌いだっ
908名無しのオプ:2007/08/07(火) 19:47:52 ID:gbmc8fjx
>>902
ドイツとフランスの二大探偵の競演は「髑髏城」であった。
英仏も近いのだからそれぞれの二大探偵が会わなかったという方が
不自然なほどだ。
フェル博士の口からだけでなく、バンコランもフェル博士について
話していればよいのだが、何か言ってないのだろうか。
909書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/08/07(火) 21:35:56 ID:omktcH2S
>二大探偵が会わなかったという方が
>不自然なほどだ。
てなこと言うても、
>バンコランもフェル博士について
>話していればよいのだが、何か言ってないのだろうか。
一切無い。
910名無しのオプ:2007/08/07(火) 23:49:26 ID:blIGuAVX
>>908
翻訳で省略されたりしたところまでは分かりませんが、
バンコランがフェル博士についてコメントしたことは
ないと思います。
バンコランものとして構想が練られて、結局フェル博士の
事件になったりした作品もありますので、二人の距離は
とても近いんですよね。
911名無しのオプ:2007/08/08(水) 12:11:24 ID:cMWxkvld
カーって欧米ではほとんど読まれなくなっているのに
なぜ日本ではいまだ根強く人気なんだろう?
912名無しのオプ:2007/08/08(水) 19:28:58 ID:4n28fJS5
日本での人気って、どのように測定すればいいのか
分かりませんが、このスレ程度の少数のファンが
細々と集うイメージですねえ。
欧米にも同じような掲示板があるのなら、同じように
少数の熱烈なファンが書き込んでいるのでは?
913名無しのオプ:2007/08/08(水) 19:39:52 ID:+iI9CJuJ
またほとんどよまれてない、って話かよ
また都内の有名書店の洋書コーナーにはおいてない、で100レス荒らしますか
914名無しのオプ:2007/08/08(水) 20:21:40 ID:oOEu8jYc
>>910
上に書いてある「三つの棺」がそうかと思うが、「猫と鼠の殺人」も
バンコラン的なラストだ。

詳しそうなので聞きたいのだが、フェル博士には兄がいるのだが、
フェル兄弟の活躍する事件はあるのだろうか。
915名無しのオプ:2007/08/08(水) 22:01:48 ID:omMtZZ6b
>>911
90年代以降のアメリカはともかく、ヨーロッパでは今でも結構読まれているよ。

>>176にもある通り、フランスでは全集に近い叢書の刊行が続いている。
また、ドイツの出版社も2000年前後から2004年まで7冊を順次刊行している。
こちらのURLは ttp://www.dumontliteraturundkunst.de/

どれも現地では、書店で買える本ということだ。

ところでアメリカでも、New YorkのBuccaneer Booksという出版社が、
Gilded Man というタイトルで、ハードカバーを9月に出版するようだ。
これ、中身はメッキの神像なのかな?
916書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/08/08(水) 22:10:45 ID:uiChJ01K
アンリが「四つの凶器」でカーチス弁護士にジェフと呼びかけてしまうシーン
は記憶に残る。続いて「髑髏城」の登場人物にも言及するのだが、あの事件のことを
考えていて、うっかり行動を共にしたジェフの名がということか。
戸川安宣氏言うところのジョンが推理版「人間喜劇」まで意図していたとは思えないが、
愛読者に対する細かいお遊びとしては面白いものがあるやに思う。
917名無しのオプ:2007/08/09(木) 16:35:14 ID:cxbuuRR4
>>916
都合の悪い話からは目を逸らす卑怯者。
918名無しのオプ:2007/08/09(木) 16:57:01 ID:ZpciquPv
919名無しのオプ:2007/08/10(金) 09:15:41 ID:7snZU3/0
>>909
チンケな書斎に比べて910さんの丁寧なこと。
920名無しのオプ:2007/08/10(金) 15:28:26 ID:phaLcO4G
921書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/08/10(金) 21:29:50 ID:+WbpuNUl
バーニング・コートが面白かったと書いている奴もいるようだが、
映画「13日の金曜日」のラストも嗜好に合うのではないか。
ただし、活字と映像という媒体の違いを考慮しても、時代が下った「13日の…」
のラストの演出の方がスマートで余韻も残る。
ジョンの書き方は相変わらずくどく(ここが特色でもあるが)、
この手の趣向では元祖と言われるストックトン作品よりも洗練されていない感がある。
922名無しのオプ:2007/08/10(金) 23:15:13 ID:7snZU3/0
またやっちまった‥
923名無しのオプ:2007/08/10(金) 23:48:27 ID:ErwCCTCO
パラボーラアンテナw
924名無しのオプ:2007/08/11(土) 00:34:03 ID:pTtd5/GU
>>914
フェル博士の兄について語られたことは無いと思います。
ホームズにならったんでしょうか、設定だけは用意して
結局登場なし。HM卿が兄がわりかなw
925名無しのオプ:2007/08/11(土) 17:11:46 ID:X3bPLsBC
926名無しのオプ:2007/08/11(土) 17:21:41 ID:4bpgBANJ
パ・ラーボラアンテナ
927名無しのオプ:2007/08/13(月) 00:56:05 ID:TZmFKSXc
パラボーラアンテナとパ・ラーボラアンテナは、どう違うのですか?
928名無しのオプ:2007/08/13(月) 00:57:35 ID:TZmFKSXc
書斎に聞いて下さい
929名無しのオプ:2007/08/15(水) 00:27:59 ID:UUA46ftB
>>927 頭の中の電波が違うのです
930名無しのオプ:2007/08/18(土) 20:18:24 ID:r5VpzzIl
当方、カー初心者
「火刑法廷」読んだ
あまりに複雑すぎて爽快感が得にくい
931名無しのオプ:2007/08/19(日) 16:24:25 ID:PZeGpvuM
このスレの最初のほうで「初心者にすすめるカー」という
話題がありました。
「火刑法廷」は初心者にいきなりすすめてはいけない作品
ということになりますね。
貴重な体験報告ありがとうございました。
932名無しのオプ:2007/08/20(月) 17:27:11 ID:uPl8RRj5
探偵の謎解きで全ての謎が説明されてないのも爽快感が得られない
原因でしょうねぇ
あの小道具は何だったのかとか、動機がよく判らんとか。
933名無しのオプ:2007/08/20(月) 19:42:12 ID:AWrH2iMm
<<警告>>

そろそろ馬鹿が論考と称して火刑法廷(馬鹿はバーニングコートとなぜか呼ぶ)のネタバレをはじめるから注意
934書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/08/20(月) 21:24:04 ID:91Y0RTEJ
>>931は短絡的過ぎる結論だが、
確かにバーニングは初学者向きでないお遊び(特にあのラスト)が過ぎる面もある。
この面を除くと、どうってこともないジョンらしい手品的トリックものではあるが、
ユーモアが皆無のノンキャラものという点も、読み易さ、親しみ易さという点では
初学者には難か。
935名無しのオプ:2007/08/20(月) 23:02:04 ID:k1W5R3fd
>>902
バンコランの事件はジェフが執筆して出版しているので、フェル博士も
読んでいることだろう。わが国で同じことをやったら、守秘義務違反とか
事件をもみ消した件でバンコランといえども懲戒免職ものか。
勲章はスパイ摘発でフランスに貢献したのではなかろうか。

>>924
感謝、HM卿のように回顧録を執筆してくれると愉快なのだが。

>>931
そろそろ次スレのためにQ&Aをまとめたいものだ。
前スレ分は >>42 でまとめてくれているので、続きを語り合えばいいと思う。

初心者へすすめるものだから、タイトルは正しく記述すること。
同じタイトルの場合、創元、国書、原、早川、文庫など特定すること。
こんな程度は心がけておいてどうだろうか。

初心者へすすめないものとしてあげられていたタイトルはこんなものか。
「三つの棺」「火刑法廷」「魔女が笑う夜」「死人を起す」
936名無しのオプ:2007/08/21(火) 12:22:47 ID:A7sge/oc
>>934
相変わらず内容がなさ過ぎて話にならない論考w
937名無しのオプ:2007/08/21(火) 15:34:30 ID:ySWtGui8
>>42
「不可能犯罪捜査課」「妖魔の森の家」を推薦します。
初心者向けでないのは「死の館の謎」とかの晩年の作ですね。
938名無しのオプ:2007/08/21(火) 20:52:34 ID:iwpbfFV/
939書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/08/21(火) 21:30:58 ID:w0kxuehO
>>935はレスの内容はつまらないものだが、
>初心者へすすめないものとしてあげられていたタイトルはこんなものか。
>「三つの棺」「火刑法廷」「魔女が笑う夜」「死人を起す」
この点は同意。
棺は密室講義の章の導入等構成・トリック等凝り過ぎ、
バーニングは前述したとおり遊び過ぎな面があり、
死者はよみがえるは、「おい、おい…」な展開
魔女ワラに至っては「おい、おい、おい…」な展開といったところか(w
940名無しのオプ:2007/08/21(火) 23:12:13 ID:A7sge/oc
>>939
同意するなら一言そう言うだけでいいのに
いちいち罵倒しなければ気がすまない品性の下劣さは相変わらずw
941名無しのオプ:2007/08/22(水) 00:05:54 ID:4LoOxdUp
942名無しのオプ:2007/08/22(水) 15:55:03 ID:bzAeg1QX
おれも、最初に火刑と棺からはいった口(20年前だけど)

特に火刑のトリックあかしの描写はわかりにくかった。

最初に読むなら貴婦人として死すはどうかな?
943名無しのオプ:2007/08/22(水) 20:35:43 ID:f+suuC1I
>>935
えーと・・・・バンコランとフェル博士の交流のことで
しょうか。
フェル博士の事件も同様に本になってるわけですから、
バンコランも読んでいると思います。
バンコランは半分読んで犯人あてたりしてますので、彼も
フェル博士と同等の天才だと思います。

同じ世界の中では「弓弦城」のジョン・ゴーントがHM卿を
知っているのですが会ったことはないようです。
944名無しのオプ:2007/08/22(水) 20:48:33 ID:f+suuC1I
初心者へというわけではないのですが、順番に読まないと
ネタバレになるものも一応注意が必要でしょうね。
今まで出てるのは
「魔女の隠れ家」→「剣の八」
「疑惑の影」→「バトラー弁護に立つ」
「だれがマシュー・コービンを殺したか?」→「暗黒の一瞬」
945書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/08/22(水) 21:21:05 ID:2+eog8Qc
入手が容易であるなら、貴婦人をジョン長編最初の1冊という手は面白いものはある。
アクロバティックな足跡トリック、ヘンリーによるドタバタ劇等有りで、
ボリュームも程々で読み易い。ただし、オカルティズムが無いのが残念だ。
946名無しのオプ:2007/08/22(水) 22:35:27 ID:D+eMaSsK
>>945
相変わらずの狭い視野は置いとくとして
削除されたレスで真逆のことを言っていたのを忘れたのかよw
947名無しのオプ:2007/08/23(木) 00:21:36 ID:bGZVUtEa
948名無しのオプ

           ____
          /∵∴∵∴\
         /∵∴∵∴∵∴\
        /∵∴∴,(・)(・)∴|   
        |∵∵/   ○ \|
        |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
         \|   \_/ /  \_____
           \____/ヽ     __ _____
            / >、__,r‐ツ./ヽ´-‐ ' "´r",.-、, \
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ./´     /(_.人 ヽ._ ヽ
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. / ./    l  ゝ. \   /
 /      /|/ L    /    | ,(  \  ノハ