初心者もミステリーの世界に入りたい!【第3夜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
ミステリー初心者(自称)の人たちと
中級者以上の人たちとの
質問・雑談・交流スレです。

ミステリー読み始めて歴史が浅い人、歓迎。
どんどん発言して下さい。
(返答者はお手柔らかに!)

前スレ
初心者もミステリーの世界に入りたい!【第2夜】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051016910/

質問に関してはageで
雑談に関してはsageでお願い致します

【ミステリーの超初心者(ミス本初めて)のみなさまへ】
まずは質問をする前にシドニィ・シェルダン著「顔」を読むことをお勧め致します。
エドガー・アラン・ポー賞(ミステリーの賞)を受賞した最高傑作で
超一流のストーリーでありながら初心者向けの作品となっております。
尚、既にある程度読まれている初心者さんは>>2-3からどうぞ。
2名無しのオプ:03/12/29 07:20
初心者お役立ちのチェックリスト(前スレより)
(part1)
アガサクリスティー「そして誰もいなくなった」「オリエント急行の殺人」「アクロイド殺し」「ねじれた家」
ヴァン・ダイン『僧正』
クイーン「Yの悲劇」「エジプト十字架」
ジョン・ディクスン・カー「火刑法廷」「三つの棺」
G・K・チェスタトン「ブラウン神父の童心」
フレッド・カサック「殺人交叉点」
赤川次郎「マリオネットの罠」
我孫子武丸「殺戮に至る病」
綾辻行人「十角館の殺人」「時計館の殺人」
鮎川哲也「りら荘事件」「黒いトランク」
有栖川有栖 「マジックミラー」「双頭の悪魔」
泡坂妻夫 「しあわせの書」「乱れからくり」『妖女の眠り』
歌野晶午「死体を買う男」
江戸川乱歩「人間椅子」「芋虫」
逢坂剛「百舌の叫ぶ夜」「燃える地の果てに」
大藪春彦「餓狼の弾痕」
岡嶋二人井上夢人 「クラインの壺」
折原一 『倒錯のロンド』
恩田陸 「象と耳鳴り」「ネバーランド」「木曜組曲」「3月は深き紅の淵に」
笠井潔「サマー・アポカリプス」
貴志祐介「クリムゾンの迷宮」「黒い家」「青の炎」
北川歩実「金のゆりかご」
北村薫「秋の花」「スキップ」「盤上の敵」
京極夏彦「ウブメの夏」「魍魎のハコ」
桐野夏生「顔に降りかかる雨」「OUT」
倉知淳「星降り山荘」
古処誠二「UNKNOWN」
3名無しのオプ:03/12/29 07:22
(part2)
シドニィ・シェルダン「顔」「ゲームの達人」「真夜中は別の顔」「明け方の夢」
島田荘司「占星術殺人事件」「奇想天を動かす」「異邦の騎士」
殊能将之「ハサミ男」
真保裕一 「奪取」 「震源」「ホワイトアウト」
高木彬光「刺青殺人事件」「人形はなぜ殺される」「能面殺人事件」
高橋克彦「浮世絵初期三部作」
高村薫 「李歐」「マークスの山」「リヴィエラ」
竹本健治「ハコの中の失楽」
谷原秋桜子『天使が開けた密室』(富士見ミステリ)
天藤真「大誘拐」「遠きに目ありて」
中井英夫「虚無への供物」
西澤保彦「七回死んだ男」
乃南アサ 『風紋』
馳星周「不夜城」
東野圭吾「悪意」「仮面山荘殺人事件」「眠りの森」『魔球』「秘密」
福井晴敏「亡国のイージス」「∀ガンダム」「川の深さは」
藤原伊織「テロリストのパラソル」
法月倫太郎「頼子の為に」「密閉教室」
松岡圭祐「千里眼」
松本清張「眼の壁」「黒の画集」
麻耶雄嵩「翼ある闇」「夏と冬の奏鳴曲」
宮部みゆき「火車」
森博嗣「すべてがFになる」
山口雅也「生ける屍の死」
山田風太郎 「妖異金瓶梅」「幻燈辻馬車」「妖説太閤記」『明治断頭台』「夜よりほかに聴くものもなし」
山田正紀「ブラックスワン」「人喰いの時代」「火神を盗め」「謀殺のチェスゲーム」「クン崙遊撃隊」「ツングースカ特命隊」「謀殺の弾丸特急」『神狩り』「ミステリ・オペラ」「神曲法廷」
横溝正史『獄門島』「本陣」「八つ墓」「犬神家」「本陣殺人事件」
連城三紀彦「戻り川心中」『黄昏のベルリン』「夜よ鼠たちのために」
4名無しのオプ:03/12/29 07:26
ミステリ初心者です。お勧めは?
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/956/956426501.html
初心者に薦める本格
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/960/960879420.html
国内ミステリ初心者です。
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/962/962461842.html
ミステリ初心者に勧めるこの1冊
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/973/973006909.html
初心者に勧める3冊
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/980/980467446.html
ミステリー初心者よ、これを読め
http://book.2ch.net/mystery/kako/1011/10113/1011384501.html
初心者もミステリーの世界に入りたい
http://book.2ch.net/mystery/kako/1012/10121/1012194030.html

●関連スレ
初心者のためのミステリ用語辞典
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1013605996/
5名無しのオプ:03/12/29 07:30
>>1
乙です
61:03/12/29 07:33
>4さん
ありがとう!!

このスレをきっかけに少しでも多くの人にミステリの世界を
知ってもらえるようがんばりましょう!!
7名無しのオプ:03/12/29 07:44
>>1さんスレ立て乙です。

新スレ記念に早速質問してもいいですか?

先日、前スレのチェックリストを見てクリスティの「そして誰もいなくなった」
を読みました。
感想 面白かった〜w
そんな僕に「そして誰もいなくなった」が面白いと思えるなら次はこれ読んだ方がいいよ!
ど真ん中だ!!っていうオススメ本あったら教えてください。
ちなみに新旧、ジャンル、知名度 問いません。
8名無しのオプ:03/12/29 07:55
>>7
同じ作者つながりで
「アクロイド殺人事件」
「オリエント急行殺人事件」
が王道コース。
違う作者もかじって自分の適性調べたいなら
殊能将之「ハサミ男」
東野圭吾「悪意」
赤川次郎「マリオネットの罠」
なんかは読みやすくていいと思う。
9名無しのオプ:03/12/29 11:06
>>3
「密閉教室」ってなにさ
中学生がまず最初に「虚無への供物」を手にとってしまったら
もう二度とミステリの世界には戻ってきてくれないだろうな・・・
10名無しのオプ:03/12/29 12:11
セブンみたいに、身の毛もよだうようなオチのミステリないですか?
シェルダン以外でお願いします

>>1

前スレの900あたりからはひど過ぎだったから、このスレはマトモになるといいな
11名無しのオプ:03/12/29 12:14
>>9
まだ餓狼の弾痕残ってるよw
トンデモ本の世界で紹介されたほどいわくつきなのになw
12名無しのオプ:03/12/29 12:36
大藪春彦「餓狼の弾痕」→「野獣死すべし」に変更してほすい
13名無しのオプ:03/12/29 12:58
良スレの予感(・∀・)
14名無しのオプ:03/12/29 13:06

いちおう書いておくが
シェルダンがギネスに載っているというのは真っ赤な嘘。

ギネスが認定したもっとも読まれている作家の欄は
歴代・現役ともシェルダンではない。

アカデミー出版は謝罪しる!!
15名無しのオプ:03/12/29 13:09
>>14
ギネスに載ってんのは誰や?
16名無しのオプ:03/12/29 13:17
>>14
シェルダンの新刊「逃げる男」の作者プロフィールには確かにソースが
出ていたんだが(確認済み)・・・

アカデミーも犯罪を犯してまで誇大広告はせんだろうから(笑
たぶん本当のことだと俺は思う。
17名無しのオプ:03/12/29 13:21
>>14
もう論争は前スレ805-1000で決着ついてるんだから
そっちに話持って行くのは止めようよ。マジで。
18名無しのオプ:03/12/29 14:01
高木彰光「人形はなぜ殺される」
虫太郎「黒死館殺人事件」
はどの文庫で今出版されていますかね?
本屋で売っているのを見たことがありません。

19名無しのオプ:03/12/29 14:22
>>15
クリスティらしいよ。20億部売れたんだってさ。
20名無しのオプ:03/12/29 14:23
>>17
ワラタw

途中で洗脳されそうになったよマジで。
21名無しのオプ:03/12/29 14:58

ギネスに載ってるのは歴代一位がクリスティね。現役一位は忘れた。

疑う人は、図書館へ行って、ギネスブック見て確認するべし!
22名無しのオプ:03/12/29 15:08
>>18
「人形〜」はハルキ文庫、
「黒死館」は創元推理文庫の日本探偵小説全集6(小栗虫太郎集)

がそれぞれ入手しやすいと思われ。
23名無しのオプ:03/12/29 15:11
>>18
高木彬光の「人形はなぜ殺される」は最近ではハルキ文庫から出ていたが品切れの模様。
小栗虫太郎の「黒死館殺人事件」は創元推理文庫の「日本探偵小説全集6 小栗虫太郎集」の中に収録されている。
24名無しのオプ:03/12/29 15:12
>>22
おお、サンクス。
25名無しのオプ:03/12/29 15:18
「人形はなぜ殺される」は古本屋に行けばあるんじゃないか
新品でなくてもいいなら覗いてみたら
26名無しのオプ:03/12/29 16:21

「世界で最も読まれている作家」は、シドニィ・シェルダンです。

疑う人は、本屋へ行って、新刊の棚にある「逃げる男」シドニィ・シェルダン著
の作者プロフィールを確認するべし!
27名無しのオプ:03/12/29 16:36
>>26
俺もソース確認したからあんたの言ってる事が正しいのは認めるよ

だからその作者の話はもう止めにしよう

もう前スレで十分その作者に関してはわかったからさ
28名無しのオプ:03/12/29 16:37

出版社が自分で「世界一」って言ってモナー

ギネスブックのほうが権威ある気がするけどなー
29名無しのオプ:03/12/29 16:41
モナーキター━━━━(゚∀゚)━━━━!!
30名無しのオプ:03/12/29 16:47
>>28
出版社が自分で言ってるんじゃないってば。

「世界で最も読まれている作家としてギネスブックはシドニィ・シェルダンを紹介しています」
とアカデミー出版は書いてるんだっつーのw

もし作者プロフィールに書いてあることがまったくのデタラメだとしたら
アカデミーのしたことは犯罪。そんな捕まるような馬鹿なことはしないってw
31名無しのオプ:03/12/29 16:48

Guinness World Recordsより

<Best-Selling Fiction Author>

The world's best-selling fiction writer is
Dame Agatha Christie (née Miller, later Lady Mallowan, 1890?),
whose 78 crime novels have sold an estimated 2 billion copies
in 44 languages. Agatha Christie also wrote 19 plays and, under
the pseudonym Mary Westmacott, and six romantic novels. Royalty
earnings from her works are estimated to be worth $3.7 million
per year.
32名無しのオプ:03/12/29 16:52
もういいよ。
世界一の作家はシェルダンに決定。
このネタ終了でお願いします。
33名無しのオプ:03/12/29 16:58

シェルダンはググっても14万件くらいしか出ないし、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Sidney+Sheldon&lr=
人気作家の一人であることは間違いないにせよ、
トップには程遠い位置みたいだね。
英米の一般人が誰でも読んでるというレベルの知名度ではなさそう。

もしギネスに乗ってるとしたら、
売れたとか読まれたとかじゃなくって、
もっと珍記録に近い何かじゃないだろうか。
「もっともアジアの多くの国に輸出された作家」とか(笑)
34名無しのオプ:03/12/29 16:59
>>32
ちょ、ちょっと待て!!>>31は無視かよ!!
35名無しのオプ:03/12/29 17:03
ところで
ギネス・ブックは編集人によって何冊か内容の違う物があるのってみんな知ってた?
つまりギネスブックって一つじゃないわけ。
あるギネスブックに載ってない人が違う編集人が書いたギネスには載ってるなんてこともあるわけ。
36名無しのオプ:03/12/29 17:05
>>35
ギネスブックとは、イギリスのビール会社、ギネス社(Guinness)が
発行している本。あらゆるものの世界一が何かを認定、掲載している。
正式な書名は、2002年度版から「ギネス・ワールド・レコーズ」
(Guinness World Records)と改められた。

もちろん一種類しかない。
37名無しのオプ:03/12/29 17:06
世界一の作家はシェルダンでいいじゃん。実際すばらしい作家だし。
何そんなに必死になってんのみんな。
それよりこのスレ本来の流れに戻ろうよマジで。
38名無しのオプ:03/12/29 17:07
シェルダンが世界一でいいよ。
チェックリストにもあるし、興味のある人はどうぞってことで。
39名無しのオプ:03/12/29 17:08
>>37
同意
このままだと前スレの流れになりそう・・
もうギネスネタはこのスレのためにも止めた方がいいと思う。
40名無しのオプ:03/12/29 17:11

あれだけ翻訳で成功したシェルダンが
なんで本国ではイマイチ人気ないのか興味がある。

そういう話題はスレ違いか。
41名無しのオプ:03/12/29 17:12
じゃあシェルダンについての評価はどうする?
42名無しのオプ:03/12/29 17:12
「殺戮にいたる病」俺的にはダメポだった。

「ハサミ男」こんど読むつもりなんだけど俺には合わないかな?
43名無しのオプ:03/12/29 17:15
シェルダンについて知りたきゃ前スレの>805-1000読め。
そこに全て書いてある。
44名無しのオプ:03/12/29 17:16

>>41
>じゃあシェルダンについての評価はどうする?

ミステリとしてはオールタイムベスト級の作品こそないが、
とにかく読みやすいので、初心者にはオススメかも。

45名無しのオプ:03/12/29 17:24
>>44
そんなこと前スレで結論出てんじゃん、、、。何をいまさらって感じ。
テンプレにも載ってるし、シェルダンは「初心者」にオススメでしょ。

中級者に関しても「顔」だけは読んで損はないと思うけど。
46名無しのオプ:03/12/29 17:31
<!-- シェルダンここまで -->
47名無しのオプ:03/12/29 17:36
>>46
うん。マジで終了しようこの話は。

シェルダン論議が一番レス伸びてるなんて大晦日前にして
どうかしてるぞ俺たちw
48名無しのオプ:03/12/29 17:42
確かにシェルダンを話しすぎだろいくらんでもwww
でもそれだけ人気があるってことかな?
49名無しのオプ:03/12/29 17:45
>>48
だからそこで疑問形で終わるなって!!
続くだろうが。アホw
50名無しのオプ:03/12/29 17:48
さっき翼ある闇買ってきたよ
麻耶っておもしろい?
51名無しのオプ:03/12/29 17:51
ちょっと質問なんですけどよろしいでしょうか?
>>2-3に載ってる海外物は古典しかありませんよね?
古典以外の海外物でこれはお勧め!ってゆうのがあれば教えて下さい。
52名無しのオプ:03/12/29 17:53
>>51
シェルダンのゲームの達人なんてどう?
531:03/12/29 17:56
〜中級以上のみなさまへ〜
・初心者さんの質問には出来る限り答えてあげましょう!結構みなさん本気で訊いています。
僕も及ばずながらがんばりますのでw

〜初心者のみなさまへ〜
・中級者のみなさんも万能ではありません。返事が返ってくるのをあせらず
気長に待ちましょう!
541代理:03/12/29 17:57
〜初心者のための推奨NGワ−ド〜

・ギネス
・シェルダン
55名無しのオプ:03/12/29 18:07
シドニーっておもしろいよね?
561:03/12/29 18:09
僕個人としてはシェルダンはすばらしい作家だと思いますし、特に「顔」
なんかは初心者向けミステリとしても一級品と思えるのでテンプレにも載せたしだいです。

ですが今後あまりにもシェルダンを使ったネタや荒らし行為が続く場合には
残念ながらそれなりの対処もしなければならなくなりますので、皆様には
そこのところをよくご理解のうえレスしていただきたいと思います。
出来れば制約などは付けたくないし、不本意な理由で一人の作家をこのスレの
NG対象にするのは心苦しいので。。。
よろしくお願いいたします
57名無しのオプ:03/12/29 18:10
ところでマジレスなんだけど、
シェルダンの本ってどこの出版社から出てるの?
58名無しのオプ:03/12/29 18:12
>>57
アカデミー出版社
59名無しのオプ:03/12/29 18:28
シェルダン読まないやつは
にわかである可能性が大
60名無しのオプ:03/12/29 18:44
>51
もちろんフロストシリーズ。
61名無しのオプ:03/12/29 19:19
不連続やねじれた家みたいに犯人は分かり易い筈なのに
作者の手腕と云うか雰囲気で意外性を出す作品教えて下さい
62名無しのオプ:03/12/29 19:23
>>61
山田風太郎はダメかな
63名無しのオプ:03/12/29 19:28
妖異金瓶梅とか?
64名無しのオプ:03/12/29 19:32
バカトリックに説得力持たせてしまう
剛腕島田荘司の「暗闇坂の人喰いの木」はいかが?
65名無しのオプ:03/12/29 19:42
>>63
いいチョイスだと思うな
他にも「十三角関係」とか
66名無しのオプ:03/12/29 19:44

>>61
犯人じゃなくて「真相」の意外性でもいいなら、
京極夏彦の「姑獲鳥の夏」が典型的にそうかも。

実はドイルやクリスティーもそうなんだよね。
あとで考えると、あまりに自明な話なのに、
読んでいる間は真相に気づかない。
ストーリーの語り口でうまく騙す、っていう。
6761:03/12/29 19:47
即レス多謝。年明けにでも買ってきまふ
しかし微妙にネタバレ質問だったかもしれん、スマン
68名無しのオプ:03/12/29 19:50
まあ京極の手法の原型が、笠井潔。
69名無しのオプ:03/12/29 19:59
>>66
叙述トリックってやつ?
乙一って叙述トリックばっかりだよなw
70名無しのオプ:03/12/29 20:02
>>69
叙述トリックとは違う・・・

普通のトリックなんだけど、
うまくシチュエーションやストーリーで
ごまかすっていうか。
71名無しのオプ:03/12/29 20:07
森博嗣等、ちょこっとミステリを読んできた私ですが
小学生のときにはじめてクリスティを読んで覚えた衝撃を得られるものはなかったな
どうも日本の作家は合わん

こんな俺にオススメないですか?
72名無しのオプ:03/12/29 20:10
東野圭吾の「ある閉ざされた雪の山荘で」
なんかは、シニカルな主人公の魅力、そしてやはり
「吹雪の山荘もの」ということで雰囲気も
ばっちりだし、また読後感が悪くなることもない。
漏れは、初心者には百夜行、名探偵の掟
などではなく、この本をお薦めしたいね。
7351:03/12/29 20:20
>>60
おそレスだがありがd。探して読んでみますね。
74名無しのオプ:03/12/29 20:34
>>72
ん?「ある閉ざされた山荘で」の主人公って誰だ?
別の作品と勘違いしてるんじゃない?
75名無しのオプ:03/12/29 21:46
>>51
本格ミステリならコリン・デクスターの
「ウッドストック行き最終バス」とかも良いよ。
76名無しのオプ:03/12/29 21:47
デクスターは古典ではないのか?
77名無しのオプ:03/12/29 21:56
そうなの?

俺の中では、最低でも半世紀くらいの時間を経て
読まれてる作品こそ古典なんだが。
78名無しのオプ:03/12/29 23:30
>>74
独白してる香具師だよ。
79名無しのオプ:03/12/29 23:42
ちょっと堅い小説を読んで食傷気味な初心者には
ぜひ、清涼院流水のコズミックをお薦めしたい。
漫画のようなテンポで読みやすいし、またこれを
読むと、他の作品をよりおもしろく感じること
ができるかもしれない。まさに読者にとっての
スパイスのようなもの。
80名無しのオプ:03/12/30 03:18
>>77
生まれた瞬間に古典になってしまう作品、というのもある。

81名無しのオプ:03/12/30 10:46
77と80は古典の定義が異なる
かぶることも多いから区別しにくいな
最近書かれた物が読みたいなら、そう尋ねた方が良いね
82「恐怖の訪問者」:03/12/30 15:25
超短編サイコスリラー小説
「恐怖の訪問者」ハンニバル・F・ホーキンス著

四角くうず暗い部屋の片隅で震えていた・・。完全な静寂。
何者かがやってくる。俺は時計の秒針の音すら聞こえない闇の中で言いも知れぬ不安に耳を塞いだ。
ふと、何か音が聞こえたような気がした。何の音だろうか・・足・・音・・?
微かだが感じ取れる。足音だ・・。奴がついに来たのだ・・。
その足音は確実にここに向かい近づいてくる。コトッ コトッ コトッ コト ・・・・。
止まった・・。もう終わりだ・・。再び訪れた静寂を切り裂き、音が聞こえた。ピィィィィィィィィィィィィ。
耳を塞いでも脳髄の奥にまで響き渡る不気味な音・・。俺は震える体をなんとか押さえ向かっていった。
そして・・最後の勇気を振り絞りその閉ざされたドアーに手をかけた・・。
その瞬間、目の前に想像を絶する訪問者を見た私は・・
薄れゆく意識の中で・・最後に・・こう一言ぽつりと言った・・
83答え:03/12/30 15:26
「またあんたかよ・・(苦笑)チェンジ」
84名無しのオプ:03/12/30 18:30
>>2-3
ジャンルで分けたほうが初心者にやさしいと思うんだが
密室モノだとか、いろいろ

ところで、翼ある闇に出てきた木更津みたいなのが出てくる作品ない?
85名無しのオプ:03/12/30 21:35
>>2-3

あまり初心者にやさしくないのもまじってるような・・・
いまどき「黒いトランク」なんてよほどのアリバイマニアでもなきゃ
かったるくて読んでられないと思うんだが。
86名無しのオプ:03/12/30 21:54
初心者の俺が読んでてしんどかったのは高橋克彦の写楽殺人事件ですた。
この人は他の作品のほうが面白そうだけど・・・。
87名無しのオプ:03/12/31 00:01
>>2-3のリストは、前々スレの8、初心者氏が購入した作品と
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1012194030/8
同氏がミス板で見て気になった作品を挙げて、
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1012194030/60
それを前々スレの749氏が整理して、あいうえお順に並び替えたもの
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1012194030/749-750
がPart2以降テンプレとして定着したもの。

つまり、もともとは「初心者にオススメのミステリー」のリストではなくて、
「初心者が読んだミステリー」と「初心者が気になるミステリー」のリストだった。

七〜八割がたは、よくできたリストだと思うけど、誤字脱字が多いし、
初心者向きじゃないものも混じっているような気がする。

このスレで再選考してみるのもアリかと。
88:03/12/31 01:05
【マジやら】スレでは挙がってるけど、こっちであんまり出ないのを1つ。
中西智明 「消失!」
なんて初心者には読みやすくていいと思う。

当時、初心者だった私は1度読んで3つの驚きに衝撃を受けたよ。
先入観、既成概念といったものを少なからず私から拭い去ってくれた1冊です。
89名無しのオプ:03/12/31 02:57
>>88
売ってねーんスよ
通りすがりの BOOK OFF は全てチェックしたんだが
取り扱い不可だから定価でも入手できん
90:03/12/31 13:29
>>89
なにしろ絶版本ですからねぇ…
図書館をあたってみてはどうでしょうか?

私は幸運にも、近所のBOOK・OFF野方店で\100で購入出来ました。
こまめにBOOK・OFFめぐり(別に他の古本屋でもよい)するのもいいと思います。
91名無しのオプ:03/12/31 16:32
「消失!」みたいな糞読みにくい文章の本を初心者に勧めたら
ミステリどころか本を読まなくなるぞ。あれは好事家だけが読めばいいかと。
絶版になったのを推して知るべし。
92名無しのオプ:03/12/31 17:02
>>91
ドグラマグラみたいなもんなのか?
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94名無しのオプ:03/12/31 17:53
お逝きなさい
95名無しのオプ:03/12/31 18:56
   |      サクジョヨウセイ マンドクセ・・・
    |  ('A`)
   / ̄ノ( ヘヘ ̄
96名無しのオプ:03/12/31 19:48
三大奇書に挑戦してみたいのですが、
文章が読みやすいのはどれでしょうか?
とりあえず、三作のうちで初心者にも読めそうな文章のものから挑もうか、
と思っているのですが……
97名無しのオプ:03/12/31 20:34
ドグラ・マグラ
98名無しのオプ:03/12/31 23:54
>>97
初心者スレで嘘教えんな

>>96
文章的にも内容的にも「虚無への供物」が一番易しいと思う。
99名無しのオプ:04/01/01 00:26
リストちょっと作ってみた。リーダビリティ重視。でも超有名作は一応入れておいた。
でもでもあまり>2、3と変わり映えがしないな。

<<初心者中の初心者向けリスト>>

アガサ・クリスティ「そして誰もいなくなった」
エラリー・クイーン「Yの悲劇」「エジプト十字架の謎」
ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」
赤川二郎「三毛猫ホームズの推理」「マリオネットの罠」
綾辻行人「十角館の殺人」
泡坂妻夫「しあわせの書」「亜愛一郎の狼狽」「11枚のとらんぷ」
逢坂剛「百舌の叫ぶ夜」
北村薫「空飛ぶ馬」「スキップ」「盤上の敵」
京極夏彦「姑獲鳥の夏」
坂口安吾「不連続殺人事件」
殊能将之 「ハサミ男 」
島田荘司「占星術殺人事件」「北の夕鶴2/3の殺人」「奇想、天を動かす」
真保裕一 「ホワイトアウト」「奪取 」
高木彬光「刺青殺人事件」「人形はなぜ殺される」
天藤真「大誘拐」「遠きに目ありて」
中島らも「ガダラの豚」
西澤保彦「七回死んだ男」
東野圭吾「秘密」「白夜行」「ある閉ざされた雪の山荘で」「名探偵の掟」
貫井徳郎 「慟哭」
西村京太郎 「殺しの双曲線 」
森博嗣「すべてがFになる」「封印再度」
横溝正史「本陣殺人事件」「獄門島」
連城三紀彦「戻り川心中」
山口雅也「生ける屍の死」
100名無しのオプ:04/01/01 00:29
<<ちょっと小慣れてきた人向けリスト>>
アイザック・アシモフ 「鋼鉄都市」
ギャビン・ライアル 「深夜プラス1 」
ウィリアム・アイリッシュ「幻の女」「暁の死線」
ヴァンダイン 「グリーン家殺人事件」
コナン・ドイル「シャーロック・ホームズの冒険」
チェスタトン「ブラウン神父の童心」
チャンドラー「長いお別れ」
ジョン・ディクスン・カー「火刑法廷」
ポー「黒猫」「モルグ街の殺人」
フォーサイス「ジャッカルの日」
芦辺拓「グラン・ギニョール城 」
鮎川哲也 「りら荘事件 」
稲見一良「ダック・コール」
歌野晶午 「ROMMY」
有栖川有栖「双頭の悪魔」
大阪圭吉 「とむらい機関車」
大藪春彦 「野獣死すべし」
岡島二人「クラインの壷」「99%の誘拐 」
折原一 「倒錯のロンド」
恩田陸 「六番目の小夜子」
江戸川乱歩「孤島の鬼」
笠井潔「バイバイ、エンジェル」「サマー・アポカリプス」
中井英夫「虚無への供物」
法月綸太郎 「誰彼」
松本清張 「ゼロの焦点 」「点と線」
麻耶雄嵩「翼ある闇」
宮部みゆき「火車」
山田正紀「ミステリ・オペラ」「ブラックスワン」
夢野久作「ドグラ・マグラ」
若竹七海「火天風神」
山田風太郎「妖異金瓶梅」「明治断頭台 」
101名無しのオプ:04/01/01 00:57
ポーは「盗まれた手紙」じゃないのね
「マリー・ロジェエ」が選ばれない理由はわからなくもない
102:04/01/01 08:34
>>99
マジレスなんですが
シドニィ・シェルダン「顔」が入ってないのは納得いかないです。

初心者のなかの初心者にお勧めするならクリスティよりも先にシェルダンだと思う。
理由はとにかく面白くて読みやすく、一気読み出来てしまうところ。
その分、読後の感慨が薄いなどデメリットもあるけど超初心者にとってはとにかく
途中で投げ出さないで最後まで読めることが重要だと思います。
シェルダンというと、とかく、ネタとかみんな思いますが実際すばらしい作家ですので。
103名無しのオプ:04/01/01 10:10
まだシェルダン工作員がいるのか?
なんか自動であぼ〜んになってるんだが
104:04/01/01 10:50
>>103
あの・・本当にスレ立て1なんですけど(苦笑)
なんでシェルダンの名を出すと工作員と言われるのかわからない。
僕は只のいちシェルダンファンでしかないし、シェルダンを無理に押し付けるつもりも無い。
>102で言ったことは本音ですし、>>56のかきこも僕です。
105名無しのオプ:04/01/01 10:59
また透明あぼーんになってるや
まだシェルダンネタをひっぱってるのか?
スゲーな
10687:04/01/01 17:45
●ミステリー初心者向けブックリスト(案)
【海外作品】
S・S・ヴァン・ダイン「僧正殺人事件」
ジョン・ディクスン・カー「三つの棺」「火刑法廷」
フレッド・カサック「殺人交叉点」
エラリイ・クイーン「Yの悲劇」「エジプト十字架の秘密」
アガサ・クリスティー「アクロイド殺し」「オリエント急行の殺人」「そして誰もいなくなった」「ねじれた家」
シドニィ・シェルダン「顔」「真夜中は別の顔」「ゲームの達人」「明け方の夢」
G・K・チェスタトン「ブラウン神父の童心」

【国内作品その1】
赤川次郎「マリオネットの罠」
我孫子武丸「殺戮にいたる病」
綾辻行人「十角館の殺人」「時計館の殺人」
鮎川哲也「黒いトランク」「りら荘事件」
有栖川有栖「マジックミラー」「双頭の悪魔」
泡坂妻夫「乱れからくり」「妖女の眠り」「しあわせの書」
歌野晶午「死体を買う男」
江戸川乱歩「人間椅子」「芋虫」
逢坂剛「百舌の叫ぶ夜」「燃える地の果てに」
大藪春彦「餓狼の弾痕」
岡嶋二人「クラインの壺」
折原一「倒錯のロンド」
恩田陸「三月は深き紅の淵を」「象と耳鳴り」「木曜組曲」「ネバーランド」
笠井潔「サマー・アポカリプス」
貴志祐介「黒い家」「クリムゾンの迷宮」「青の炎」
北川歩実「金のゆりかご」
北村薫「秋の花」「スキップ」「盤上の敵」
京極夏彦「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」
桐野夏生「顔に降りかかる雨」「OUT」
倉知淳「星降り山荘の殺人」
古処誠二「UNKNOWN」
10787:04/01/01 17:46
【国内作品その2】
島田荘司「占星術殺人事件」「異邦の騎士」「奇想、天を動かす」
殊能将之「ハサミ男」
真保裕一「震源」「ホワイトアウト」「奪取」
高木彬光「刺青殺人事件」「能面殺人事件」「人形はなぜ殺される」
高橋克彦「写楽殺人事件」「北斎殺人事件」「広重殺人事件」
高村薫「リヴィエラを撃て」「マークスの山」「李歐」
竹本健治「匣の中の失楽」
谷原秋桜子「天使が開けた密室」(富士見ミステリー文庫)
天藤真「大誘拐」「遠きに目ありて」
中井英夫「虚無への供物」
西澤保彦「七回死んだ男」
乃南アサ「風紋」
法月綸太郎「密閉教室」「頼子の為に」
馳星周「不夜城」
東野圭吾「魔球」「眠りの森」「仮面山荘殺人事件」「悪意」「秘密」
福井晴敏「亡国のイージス」「月に繭 地には果実」(「ターンエーガンダム」改題)「川の深さは」
藤原伊織「テロリストのパラソル」
松岡圭祐「千里眼」
松本清張「眼の壁」「黒い画集」
麻耶雄嵩「翼ある闇」「夏と冬の奏鳴曲」
宮部みゆき「火車」
森博嗣「すべてがFになる」
山口雅也「生ける屍の死」
山田風太郎「妖異金瓶梅」「夜よりほかに聴くものもなし」「妖説太閤記」「幻燈辻馬車」「明治断頭台」
山田正紀「神狩り」「崑崙遊撃隊」「謀殺のチェス・ゲーム」「火神を盗め」「ツングース特命隊」「謀殺の弾丸特急」「人喰いの時代」「ブラックスワン」「神曲法廷」「ミステリ・オペラ」
横溝正史「本陣殺人事件」「獄門島」「八つ墓村」「犬神家の一族」
連城三紀彦「戻り川心中」「夜よ鼠たちのために」「黄昏のベルリン」
10887:04/01/01 17:48
>>106-107
>>2-3の誤字脱字を直して、作家名を五十音順、作品名を発表順に並び替えた。

このリストと>>99-100のリストをたたき台にして、いままで出た意見も取り入れて、
新しいテンプレを作りたいと思うんですが。
109名無しのオプ:04/01/01 17:59
それにしても山田正紀だけなんで作品数がおおいんだろね?
もうちょっと絞れそうなもんだが。
俺は読んだことないんでわからんけど。
110:04/01/01 18:00
>87さん 
乙です。

いい案だと思います。
ちなみにシェルダンを入れたのは僕の希望なのですが、
作品は「顔」のみで良いかと思います。
何度も言うようですが(汗)僕はネタとか厨のつもりで言ってるのでは絶対ないんで。
エドガー賞受賞でとても読みやすい本作は初心者にはとても入りやすいと思います。
111名無しのオプ:04/01/01 18:02
なんどもしつこく言う時点で厨
空気嫁シェルダン厨
112名無しのオプ:04/01/01 18:14
ネタバレの入った第二作だけ提示ってのも
ちょっとヤバいんでない?

笠井潔「サマー・アポカリプス」
なんて1作目のネタバレ思いきり入ってるし
113:04/01/01 18:24
あと、初心者の場合まだ自分にとって
どの作家が合うか?どんなジャンルが合うか?など探っている段階の人も多いはずなので、
いち作家につき、紹介するのは「1作品ないし2作品」まででいいと思います。
3作品以上あるとかえって迷ってしまうと思う。
1,2作品読んでまだ同著を追いたい場合はここで訊けばいいと思う。
「いち作家2作品まで」にすればチェックリストもコンパクトで見やすくなると思います。
11487:04/01/01 18:25
>>109
俺も山田正紀は読んでないんだけど、本格的なミステリー作品は「人喰いの時代」以降らしいですよ。
一作家三作品ぐらいに絞ったほうがすっきりするとは前々から思ってました。
もともと>>106-107のリストは、ミステリー初心者へのオススメのリストじゃなくて、
前々スレの「初心者」氏の興味と嗜好が強く反映されたリストでしたからね。
挙がってる作品に大長編が多いのもそのせいでしょう。
115名無しのオプ:04/01/01 18:31
>>113
まーそうだな

この作家はどうしても二作品は読め!ってのはあっても
三作品読まなきゃ世界観わからん!っつー作家はそうそういないわな
11687:04/01/01 18:35
ネタバレといえば、高木彬光の「能面殺人事件」にも海外作品のネタバレ入ってたな。
そういう作品をリストから落としていかないと、被害を受けるのは初心者ですw
1171:04/01/01 18:39
西村京太郎 「殺しの双曲線 」も有名海外作をリスペクトしてつくられた物だし・・。
そういったタイプの作品は古典を読んだことない初心者さんのことも想定して
はずした方が親切かも知れませんね。。
118名無しのオプ:04/01/01 20:58
なんでこのスレは京極夏彦の評価が低いんだ?
魍魎の匣、絡新婦の理も入れろよな。
なんで彼が類まれなる作家であるということが
わからないんだ?
119118:04/01/01 20:59
いや魍魎は入ってたな。
絡新婦の理を入れるまで俺は帰らんぞ。
120名無しのオプ:04/01/01 21:02
京極夏彦は純粋ミステリーからは外れているからな。
ホラーに近いに、漢字表記も独特だから初心者には
進めにくいんじゃないかな?
でも、文章力は相当なものだし、ああいう雰囲気を
出せる作家はそうはいないし俺は京極夏彦結構
好きだよw
121名無しのオプ:04/01/01 21:10
正直俺は、鉄鼠の檻を入れてもらいたい。
122名無しのオプ:04/01/01 21:14
京極は結構評価されてるんじゃない?
ぐだぐだ言ってる香具師は文章読めなくて
途中で断念した厨房だと思われ。
12387:04/01/01 21:17
>>106
泡坂妻夫の「妖女の眠り」は「妖女のねむり」が正解。鬱だ殊能。
124名無しのオプ:04/01/01 21:18
京極は長すぎる罠。
初心者はいっぱい本を読むべきなんだから
長い小説は後回しにする罠。
もちろんクオリティは十分だ罠。
125名無しのオプ:04/01/01 21:22
京極は現代の江戸川乱歩という感じがします。
薀蓄をもう少し減らして妖怪から
脱却すれば、京極は化ける気もしますね。
ただしル・ガールみたいなのはどうかと思いますけど。
126名無しのオプ:04/01/01 21:25
漏れの感想は、
『姑獲鳥の夏』を読んだこの夏の日の目眩くひとときを
僕は生涯忘れないだろう
127名無しのオプ:04/01/01 21:45
本格ミステリに辟易としていた頃
京極夏彦を読んで、ちょっとミス
テリ感が変わったような思いをし
たことがある。なんつーか、トリック
らしトリックはないが、その怪奇さ
についつい興奮してしまうっていうか。
128名無しのオプ:04/01/01 21:51
確かに、星降り山荘くらいなら、年10年も費やせばもしかしたら
書けるかも?なんて期待しちゃうけど京極夏彦のような作品は
生涯かかっても書けそうないな。京極夏彦の本には1ページに
1つは自分の知らない知識が入ってるもんな。
129名無しのオプ:04/01/01 21:52
すまん年十年じゃなくて何十年な(笑)
130名無しのオプ:04/01/01 21:57
じゃあ、追加しちゃってもいいなw
131名無しのオプ:04/01/01 22:00
>薀蓄をもう少し減らして妖怪から
>脱却すれば、京極は化ける気もしますね。

すでに十分売れて評価もされている京極に向かって化けるも糞もなあ。
別に信者ってほどじゃないけど、いくらなんでもそれは違うだろと思う。
132名無しのオプ:04/01/01 22:00
(part1)
アガサクリスティー「そして誰もいなくなった」「オリエント急行の殺人」「アクロイド殺し」「ねじれた家」
ヴァン・ダイン『僧正』
クイーン「Yの悲劇」「エジプト十字架」
ジョン・ディクスン・カー「火刑法廷」「三つの棺」
G・K・チェスタトン「ブラウン神父の童心」
フレッド・カサック「殺人交叉点」
赤川次郎「マリオネットの罠」
我孫子武丸「殺戮に至る病」
綾辻行人「十角館の殺人」「時計館の殺人」
鮎川哲也「りら荘事件」「黒いトランク」
有栖川有栖 「マジックミラー」「双頭の悪魔」
泡坂妻夫 「しあわせの書」「乱れからくり」『妖女の眠り』
歌野晶午「死体を買う男」
江戸川乱歩「人間椅子」「芋虫」
逢坂剛「百舌の叫ぶ夜」「燃える地の果てに」
大藪春彦「餓狼の弾痕」
岡嶋二人井上夢人 「クラインの壺」
折原一 『倒錯のロンド』
恩田陸 「象と耳鳴り」「ネバーランド」「木曜組曲」「3月は深き紅の淵に」
笠井潔「サマー・アポカリプス」
貴志祐介「クリムゾンの迷宮」「黒い家」「青の炎」
北川歩実「金のゆりかご」
北村薫「秋の花」「スキップ」「盤上の敵」
京極夏彦「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」「鉄鼠の檻」「絡新婦の理」

桐野夏生「顔に降りかかる雨」「OUT」
倉知淳「星降り山荘」
古処誠二「UNKNOWN」
133名無しのオプ:04/01/01 22:04
>>131
現代の江戸川乱歩に化けるっていう意味じゃないのか?
134名無しのオプ:04/01/01 22:12
鉄鼠の檻は駄作だと思うがな〜
ただのわけのわからない坊主が
イパーイ出てくる話だろ。
135名無しのオプ:04/01/01 22:21
>>134
君はどうやらマンガばっかり読んでいるDQNですね。
鉄鼠の檻は京極の中でも最も構成に優れ、また思想
がつまった京極夏彦の最高傑作ですよ?京極だって
口には出さないが、鉄鼠が一番気に入っているって
言うはずなんだ。君はウブメだけ読んで、京極
夏彦をわかった気になっているなんて、ちょっと恥ずかしいよ?
鉄鼠の折こそ、京極夏彦の最高傑作で、日本ミステリー界
が出した1つの答えだよ?
その本に対して坊主がイパーイ出てくる話としてしか受け取れない
愚図はミステリーを読む資格なんてない。せいぜい田中芳樹
でも読んでれば良い。
136名無しのオプ:04/01/01 22:22
>>135
煽り厨は完全放置でお願いします。
137名無しのオプ:04/01/01 22:45
メール欄が「sage」になってるのは同一人物じゃないよね・・・
いや、まさかね・・・
138名無しのオプ:04/01/01 22:52
>>137
おまいさんにはこのスレでホームズの称号を
与えようw
139名無しのオプ:04/01/01 22:57
>137
俺も気になった。
14087:04/01/01 23:03
>>118=>>138
俺は一作家三作品まででいいと思ってるし、
もっと少なくてもいいという意見もある。
京極、どれか減らせませんか?
141名無しのオプ:04/01/01 23:10
>>140
うぶめ、はこ、じょろうで。
14287:04/01/01 23:13
>>141
サンクス。了解しました。
143名無しのオプ:04/01/01 23:14
>>141
お前あれだけべた褒めして鉄鼠カットかよw
144名無しのオプ:04/01/02 00:58
福井晴敏「∀ガンダム」

これは必要ないだろ、どう考えても。
145名無しのオプ:04/01/02 01:27
>144
まあたしかにミステリーの入り口ではないな。
ただ、活字初心者のアニメファンへの入り口としては悪くないとは思う。
146名無しのオプ:04/01/02 01:48
>>132
カーファンのはしくれとして一言言わせてもらうなら、
初心者に「三つの棺」「火刑法廷」をすすめる風潮は
おかしいし、やめてほしい。それは「新カー問答」の悪しき影響だよ。

「三つの棺」は他作品(カー自身の代表作を含む)のネタバレが多くあるし、
「火刑法廷」のオチは、あらかじめカー作品を何作か
読んでいたほうが、より楽しめる性質のものだから。

どっちも名作だけど、決して最初に読むべき作品じゃない。

初心者には「ユダの窓」「プレーグ・コートの殺人」をオススメします。
147名無しのオプ:04/01/02 01:56
>145
それはこのスレのフォロー対象外だと思うんだけど。
148名無しのオプ:04/01/02 01:57
泡坂は「妖女のねむり」を「亜愛一郎の狼狽」に変更希望。
リストには短編集が少ないようだし
bk1でヒットしない「妖女のねむり」よりは入手しやすいと思う。

あと短編集で宮部みゆき「我らが隣人の犯罪」を加えて欲しいんだけど
どう?
149名無しのオプ:04/01/02 01:58
泡坂は「妖女のねむり」を「亜愛一郎の狼狽」に変更希望。
リストには短編集が少ないようだし
bk1でヒットしない「妖女のねむり」よりは入手しやすいと思う。

あと短編集で宮部みゆき「我らが隣人の犯罪」を加えて欲しいんだけど
どう?
150名無しのオプ:04/01/02 02:31
あくまで個人的な意見だけど、

北川歩実「金のゆりかご」
桐野夏生「顔に降りかかる雨」
高橋克彦「浮世絵初期三部作」
高村薫 「李歐」「マークスの山」「リヴィエラ」
谷原秋桜子『天使が開けた密室』(富士見ミステリ)
松岡圭祐「千里眼」
法月倫太郎「密閉教室」 を削って、

加納朋子「ななつのこ」「魔法飛行」
若竹七海「ぼくのミステリな日常」を加えて欲しい。初心者には優しいと思うし・・・
151名無しのオプ:04/01/02 05:57
「ななつのこ」「魔法飛行」「ぼくのミステリな日常」
が入るのは理解できるんだが、上のを削りたいんなら理由を書いてくれ。
いくら個人的な意見でも、賛同できん。
152名無しのオプ:04/01/02 06:23
ところで初心者に前提条件のあるシリーズものを途中から読ませるってのはどうかと思うよ。
自分なら、これから円紫シリーズを読みたいって人がいたら「空飛ぶ馬」から読めって言うし。
「サマーアポカリプス」は「バイバイエンジェル」のネタを割ってなかったか?

追加希望
綾辻行人「迷路館の殺人」
笠井潔「バイバイエンジェル」
北村薫「空飛ぶ馬」「夜の蝉」
法月綸太郎「雪密室」「法月綸太郎の冒険」

削除希望
「盤上の敵」(ほかの北村作品を読んでからのほうが驚きが増すと思う)
「密閉教室」(若書きで文章がきつい。作者が気に入ったら読んで欲しい)
153名無しのオプ:04/01/02 09:58
島田荘司の「異邦の騎士」って必要?
最初にこれを読んでも意味の無い作品だし・・・
あとリーダビリティ重視なら「占星術〜」より「斜め屋敷の〜」のほうが良くない?

高橋克彦は三部作のうち一作だけで充分と思う。(一作読んでおもしろいと感じれば他の二作にも普通に手を伸ばすと思うので)

「ミステリー」というカテゴリーで考えると恩田陸が多すぎない?
「ネバーランド」って「ミステリーとしておもしろいとは思えないんですが・・・

岡嶋二人はSF的要素の強い「クラインの〜」よりも「そして誰もいなくなる」「99%の誘拐」「あした天気に〜」とかのほうが良くないですか?

>>152
北村薫の「空飛ぶ馬」は賛成ですが同趣向の「夜の蝉」まで入れる必要はないのでは?
154名無しのオプ:04/01/02 11:40
>87さんへ

人それぞれ好きな作品は違うので意見の食い違いでもめることの無いよう
作家一人につき一作品でいいんじゃないか?
その作家の作風を代表する一作品のみにしないと今後も荒れると思う
初心者にとってもわかりやすくていいじゃんそのほうが。
155名無しのオプ:04/01/02 12:27
>>151
150だけどたしかに理由書かないのはまずかったよね、すまそ。
理由は読んでみて初心者向きではないと思った
&ミステリ板ではあまり話題になってない作品と感じたから・・・
初心者に勧めるのに2チャンでも話題にならないような作品は
勧めない方がいいんじゃないかと・・・





156149:04/01/02 14:15
>154
横槍で申し訳ない。
自分の書いた様な事が「荒れる」と書かれてるのかな?
(3行目に読点がないのは初級叙述トリック?)
1作家1作品の方が揉めやすいと思う。ベスト決めるようなもんだし。
作品数が多すぎると初心者用リストとしての利便性が損なわれる点には同意。

>151
削除以上に追加には理由があった方が嬉しいかも。
>>127のような事書かれてた方が読もうかなって気になる。既読だが。

>152>153
時系列のあるシリーズ物は第1作に代表させてシリーズ物であることを併記
って事でどうだろう?
特に作品数が多い場合は。

長文、仕切りたがり、前回の2重カキコ申し訳ない。
157名無しのオプ:04/01/02 14:33
>>154
俺の場合まず、特定の作家から入って、徐々に多作家
作品に伸ばしていった。そういう香具師も多いと思うし
同作家で他にはどんな良作があるのかってことを
挙げておくのは別に悪いことではないと思われ。
読むべき順番に書いておけばいいと思われ。
158154:04/01/02 14:46
よし。
じゃあ、あいだを取って作家一人につき二作品まででおk?

三作品もあると「なんであの作家だけ作品数多いの?」とか
もめるタネになっちゃうよ。
それでなくともオススメ作家数が多いんだから
二作品もあれば十分だと思う。
159名無しのオプ:04/01/02 15:20
俺はこのスレの前スレで、島荘勧められてミステリにはまった者だが
チェックリストに島荘3作品出てて正直迷った。
そこで、直接質問レスしたら「占星術」をまず読めと言われたんで迷うことなく読めた。
俺も>>154と同じで、何冊も挙げない方が初心者にとってはわかりやすいとおもった。
160名無しのオプ:04/01/02 15:35
>87以降ここまでの意見を反映した形で
仮チェックリスト公開キボン。

そしてそれをたたき台にして
さらに煮詰めていきましょう
161名無しのオプ:04/01/02 15:59
トニー・ケンリックをリストに入れてくり
16287:04/01/02 16:01
>>160
じゃあ、一作家二作品までにして、仮リストつくってみます。
16387:04/01/02 16:28
ちなみに>>106-107の中で、はずしたほうがいいと思う作品

・ネタバレを含む作品
ジョン・ディクスン・カー「三つの棺」、笠井潔「サマー・アポカリプス」、高木彬光「能面殺人事件」

・他の作品の続編にあたる作品
シドニィ・シェルダン「明け方の夢」

・入手しにくい作品
鮎川哲也「りら荘事件」、高木彬光「人形はなぜ殺される」、福井晴敏「月に繭 地には果実」
連城三紀彦「夜よ鼠たちのために」「黄昏のベルリン」

・トンデモ本
大藪春彦「餓狼の弾痕」

・異色作
北村薫「盤上の敵」

・四大奇書(四大ミステリ)
竹本健治「匣の中の失楽」、中井英夫「虚無への供物」

・ライトノベル
谷原秋桜子「天使が開けた密室」

・SF・伝奇小説
山田風太郎「妖説太閤記」「幻燈辻馬車」、山田正紀「神狩り」ほか
164154:04/01/02 16:29
87さんが仮リスト作って頂けるようなので、僕もこのスレにレスされた
ほぼ全ての意見を取り入れてまとめてみました。
後で、87さんのリストと比べるのに使ってください。
それと、「なんであの作家であの作品なんだよ」とか「あの作家ならあっちの作品でしょ」
とか、意見いろいろ言ってくださいね!その都度更新していきたいと思います!

アガサ・クリスティー「そして誰もいなくなった」
S・S・ヴァン・ダイン「僧正殺人事件」
エラリイ・クイーン「Yの悲劇」「エジプト十字架の謎」
ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」
シドニィ・シェルダン「顔」
ジョン・ディクスン・カー「ユダの窓」「プレーグ・コートの殺人」
フレッド・カサック「殺人交叉点」
赤川次郎「マリオネットの罠」「三毛猫ホームズの推理」
我孫子武丸「殺戮に至る病」
綾辻行人「十角館の殺人」「時計館の殺人」
有栖川有栖 「マジックミラー」
泡坂妻夫 「しあわせの書」「亜愛一郎の狼狽」
歌野晶午「死体を買う男」
江戸川乱歩「人間椅子」「芋虫」
逢坂剛「百舌の叫ぶ夜」
岡嶋二人「そして誰もいなくなる」「99%の誘拐」
恩田陸 「象と耳鳴り」
笠井潔「バイバイエンジェル」
加納朋子「ななつのこ」「魔法飛行」
貴志祐介「黒い家」「クリムゾンの迷宮」
北川歩実「金のゆりかご」
北村薫「スキップ」「盤上の敵」
京極夏彦「姑獲鳥の夏」
165154:04/01/02 16:31
桐野夏生「顔に降りかかる雨」「OUT」
倉知淳「星降り山荘の殺人」
古処誠二「UNKNOWN」
坂口安吾「不連続殺人事件」
島田荘司「占星術殺人事件」「奇想天を動かす」
殊能将之「ハサミ男」
真保裕一 「ホワイトアウト」「奪取」
高木彬光「刺青殺人事件」「人形はなぜ殺される」
高橋克彦「写楽殺人事件」
高村薫 「マークスの山」「李歐」
竹本健治「匣の中の失楽」
谷原秋桜子「天使が開けた密室」
天藤真「大誘拐」「遠きに目ありて」
中島らも「ガダラの豚」
西澤保彦「七回死んだ男」
貫井徳郎 「慟哭」
乃南アサ 「風紋」
馳星周「不夜城」
東野圭吾「ある閉ざされた雪の山荘で」「秘密」
福井晴敏「亡国のイージス」「川の深さは」
藤原伊織「テロリストのパラソル」
166154:04/01/02 16:31
法月倫太郎「頼子の為に」「雪密室」
松岡圭祐「千里眼」
松本清張「眼の壁」「黒の画集」
麻耶雄嵩「夏と冬の奏鳴曲」
宮部みゆき「我らが隣人の犯罪」
森博嗣「すべてがFになる」「封印再度」
山口雅也「生ける屍の死」
山田風太郎 「幻燈辻馬車」
山田正紀「火神を盗め」「人喰いの時代」
横溝正史「本陣殺人事件」「獄門島」
連城三紀彦「戻り川心中」
若竹七海「ぼくのミステリな日常」
167名無しのオプ:04/01/02 16:42
>>164
戸梶圭太も加えてくれ。
「溺れる魚」「なぎら☆ツイスター」あたりを希望。
168154:04/01/02 16:44
>>167
了解!

サーバの負担を考えて、ある程度意見が溜まったら更新しますね。
なにしろ作家数多くて(笑
169名無しのオプ:04/01/02 16:46
逢坂剛は冒険系の代表として「カディスの赤い星」も入れて欲しい。

初心者向けってことなら、フレッド・カサック、竹本健治、麻耶雄嵩
あたりは外しても良いのでは。
あるいは、竹本なら「匣」ではなく「閉じ箱」、
麻耶なら「ソナタ」ではなく「メルカトルと美袋のための殺人」にするとか。
170名無しのオプ:04/01/02 16:53
>154さん 
乙。

加えて言うならこれから先は
1、初心者に適した作品であるかどうか?
2、ミステリーと呼ぶにふさわしい作品であるかどうか?
この2点をポイントにおいて、追加と削除をしていけば
かなりまとまったリストが出来そうだな。
171161:04/01/02 16:58
では、トニー・ケンリック「スカイジャック」「リリアンと悪党ども」
をお願いします。
ある意味でハリウッドっぽいドタバタ劇なので万人にウケ入れて
もらえる率は高いのではないでしょうか。
172154:04/01/02 16:58
>169
意見頂きました!

それと、その都度確認レスは出来ないのですが
毎日チェックしてますのである程度意見出たら
更新公開していきます。
173名無しのオプ:04/01/02 17:33
歌野は葉桜を入れてもいいんじゃないか?
ある意味初心者向けという気もする。
174154:04/01/02 17:45
>>171
>>173
了解!

それと、追加、削除希望の方は出来れば>171(161)さんのように
その理由も書いてくれると助かります。
175名無しのオプ:04/01/02 17:48
ケチつけたいわけじゃなく単なる疑問で…
福井晴敏の2作はミステリーなの?
いや個人的にはどっちも好きだからいいんだけど

あとシリーズものの場合、後ろに(1)とか付けたら邪魔くさいかな?
176名無しのオプ:04/01/02 17:54
福井晴敏は日本推理作家協会員なのでミステリ。
お勧めに挙がっている「川の深さは」は乱歩賞に応募したぐらいなので
作者自身もミステリとして自覚してる。
アリでしょ。
177名無しのオプ:04/01/02 18:02
>176
日本推理作家協会員だったのか。ありがとう
17887:04/01/02 22:45
●ミステリー初心者向けリスト(仮)
【国内作品その1】
赤川次郎「マリオネットの罠」「三毛猫ホームズの推理」
芦辺拓「グラン・ギニョール城」
我孫子武丸「殺戮にいたる病」
綾辻行人「十角館の殺人」「迷路館の殺人」
鮎川哲也「黒いトランク」
有栖川有栖「マジックミラー」「双頭の悪魔」
泡坂妻夫「11枚のとらんぷ」「亜愛一郎の狼狽」
稲見一良「ダック・コール」
歌野晶午「死体を買う男」「葉桜の季節に君を想うということ」
江戸川乱歩「江戸川乱歩傑作選」「孤島の鬼」
逢坂剛「百舌の叫ぶ夜」「カディスの赤い星」
大阪圭吉「とむらい機関車」
大藪春彦「野獣死すべし」
岡嶋二人「99%の誘拐」「クラインの壺」
折原一「倒錯のロンド」
恩田陸「六番目の小夜子」「象と耳鳴り」
笠井潔「バイバイ、エンジェル」
加納朋子「ななつのこ」「魔法飛行」
貴志祐介「クリムゾンの迷宮」「青の炎」
北川歩実「金のゆりかご」
北村薫「空飛ぶ馬」「スキップ」
京極夏彦「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」
桐野夏生「OUT」
倉知淳「星降り山荘の殺人」
古処誠二「UNKNOWN」
坂口安吾「不連続殺人事件」
島田荘司「占星術殺人事件」「奇想、天を動かす」
17987:04/01/02 22:47
【国内作品その2】
殊能将之「ハサミ男」
真保裕一「ホワイトアウト」「奪取」
高木彬光「刺青殺人事件」
高橋克彦「写楽殺人事件」
高村薫「マークスの山」「李歐」
天藤真「大誘拐」「遠きに目ありて」
戸梶圭太「溺れる魚」
中島らも「ガダラの豚」
西澤保彦「七回死んだ男」
貫井徳郎「慟哭」
乃南アサ「風紋」
法月綸太郎「雪密室」「誰彼」
馳星周「不夜城」
東野圭吾「ある閉ざされた雪の山荘で」「秘密」
福井晴敏「亡国のイージス」「川の深さは」
藤原伊織「テロリストのパラソル」
松岡圭祐「千里眼」
松本清張「ゼロの焦点」「黒い画集」
麻耶雄嵩「翼ある闇」「メルカトルと美袋のための殺人」
宮部みゆき「我らが隣人の犯罪」「火車」
森博嗣「すべてがFになる」「封印再度」
山口雅也「生ける屍の死」
山田風太郎「妖異金瓶梅」「明治断頭台」
山田正紀「ブラックスワン」「神曲法廷」
横溝正史「本陣殺人事件」「獄門島」
連城三紀彦「戻り川心中」
若竹七海「ぼくのミステリな日常」
18087:04/01/02 22:48
【海外作品】
ウイリアム・アイリッシュ「幻の女」「暁の死線」
アイザック・アシモフ「鋼鉄都市」
S・S・ヴァン・ダイン「グリーン家殺人事件」「僧正殺人事件」
R・D・ウィングフィールド「クリスマスのフロスト」
フレッド・カサック「殺人交叉点」
エラリイ・クイーン「Yの悲劇」「エジプト十字架の秘密」
アガサ・クリスティー「アクロイド殺し」「そして誰もいなくなった」
トニー・ケンリック「スカイジャック」「リリアンと悪党ども」
シドニィ・シェルダン「顔」
G・K・チェスタトン「ブラウン神父の童心」
レイモンド・チャンドラー「長いお別れ」
カーター・ディクスン「プレーグ・コートの殺人」「ユダの窓」
コリン・デクスター「ウッドストック行最終バス」
アーサー・コナン・ドイル「シャーロック・ホームズの冒険」
フレデリック・フォーサイス「ジャッカルの日」
エドガー・アラン・ポー「モルグ街の殺人事件」「黒猫・黄金虫」
ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」
ギャビン・ライアル「深夜プラス1」
18187:04/01/02 22:55
>>178-180
とりあえず、このスレの意見を参考にして仮のリストを作りました。
>>154さんのリストと違うところもありますが、
俺はリストに挙がってる1/4程度しか読んでいないので、わからない部分もあります。
反論があったらどんどん言ってください。
182146:04/01/02 23:24
>>178-181
しまった、カーが両方カーター・ディクスン名義になって
しまいましたね。

カー名義から「妖魔の森の家」、ディクスン名義から「ユダの窓」
っていうほうがバランス良かったかな。
183名無しのオプ:04/01/03 00:51
「妖魔」も、創元の単行本はカー名義で出てるけど、単品としてはカーター名義なんだよなあ。
カー名義から「皇帝のかぎ煙草入れ」
カーター名義から「ユダの窓」でいいんじゃないかな?
184154:04/01/03 08:34
87さん、お疲れさまです。僕もリストに挙がっている作家は34人、
作品は47作品しか読んでないのでわからないことだらけですが(汗)
微力ながら力になりたいと思います。とりあえず、87さんの仮リストに加え
ここ最近にレスされた意見と、前スレでレスされた意見、そして僕自身が思ってる意見(笑)
を足して、更新しましたので、引き続き、追加や削除の意見交換で煮詰めて行きましょう!
(海外作家)
ウイリアム・アイリッシュ「幻の女」「暁の死線」
アイザック・アシモフ「鋼鉄都市」
S・S・ヴァン・ダイン「グリーン家殺人事件」「僧正殺人事件」
R・D・ウィングフィールド「クリスマスのフロスト」
フレッド・カサック「殺人交叉点」
エラリイ・クイーン「Yの悲劇」「エジプト十字架の秘密」
アガサ・クリスティー「アクロイド殺し」「そして誰もいなくなった」
トニー・ケンリック「スカイジャック」「リリアンと悪党ども」
シドニィ・シェルダン「顔」
G・K・チェスタトン「ブラウン神父の童心」
レイモンド・チャンドラー「長いお別れ」
ジョン・ディクスン・カー「皇帝のかぎ煙草入れ」
カーター・ディクスン「ユダの窓」
コリン・デクスター「ウッドストック行最終バス」
アーサー・コナン・ドイル「シャーロック・ホームズの冒険」
フレデリック・フォーサイス「ジャッカルの日」
エドガー・アラン・ポー「モルグ街の殺人事件」「黒猫・黄金虫」
ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」
ギャビン・ライアル「深夜プラス1」
リチャード・ニーリィ「殺人症候群」
185154:04/01/03 08:35
赤川次郎「マリオネットの罠」「三毛猫ホームズの推理」
芦辺拓「グラン・ギニョール城」
我孫子武丸「殺戮に至る病」
綾辻行人「十角館の殺人」「時計館の殺人」
鮎川哲也「黒いトランク」
有栖川有栖 「月光ゲーム」「マジックミラー」
泡坂妻夫 「しあわせの書」「亜愛一郎の狼狽」
稲見一良「ダック・コール」
歌野晶午「死体を買う男」「葉桜の季節に君を想うということ」
江戸川乱歩「人間椅子」「孤島の鬼」
逢坂剛「百舌の叫ぶ夜」「カディスの赤い星」
大阪圭吉「とむらい機関車」
岡嶋二人「そして誰もいなくなる」「99%の誘拐」
奥田英朗「最悪」
乙一「GOTH」「暗いところで待ち合わせ」
恩田陸 「六番目の小夜子」「象と耳鳴り」
笠井潔「バイバイ、エンジェル」
加納朋子「ななつのこ」「魔法飛行」
貴志祐介「黒い家」「クリムゾンの迷宮」
北川歩実「金のゆりかご」
北村薫「スキップ」「盤上の敵」
京極夏彦「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」
桐野夏生「顔に降りかかる雨」「OUT」
古処誠二「UNKNOWN」
坂口安吾「不連続殺人事件」
島田荘司「占星術殺人事件」「斜め屋敷の犯罪」
殊能将之「ハサミ男」
真保裕一 「ホワイトアウト」「奪取」
高木彬光「刺青殺人事件」「人形はなぜ殺される」
高橋克彦「写楽殺人事件」
186154:04/01/03 08:36
高村薫 「マークスの山」「李歐」
竹本健治「閉じ箱」
筒井康隆「ロートレック荘事件」
天藤真「大誘拐」「遠きに目ありて」
戸梶圭太 「溺れる魚」「なぎら☆ツイスター」
中井英夫「虚無への供物」
中島らも「ガダラの豚」
西澤保彦「七回死んだ男」
貫井徳郎 「慟哭」
乃南アサ 「風紋」
法月綸太郎「雪密室」「誰彼」
馳星周「不夜城」
東野圭吾「ある閉ざされた雪の山荘で」「秘密」
福井晴敏「亡国のイージス」「川の深さは」
藤原伊織「テロリストのパラソル」
松岡圭祐「千里眼」
松本清張「眼の壁」「黒の画集」
麻耶雄嵩「翼ある闇」「メルカトルと美袋のための殺人」
宮部みゆき「我らが隣人の犯罪」「火車」
森博嗣「すべてがFになる」「封印再度」
山田風太郎 「明治断頭台」「黄色い下宿人」
山田正紀「ブラックスワン」「神曲法廷」
横溝正史「獄門島」「本陣殺人事件」
連城三紀彦「戻り川心中」
若竹七海「ぼくのミステリな日常」
187名無しのオプ:04/01/03 08:47
西尾維新が入ってないのはギャグ?
188154:04/01/03 09:02
>>187
すいませんです。
個人的にヒットしなかったのと、初心者スレではあまり話題にならなかったので(汗。

西尾維新は「ヒトクイマジカル」、「クビツリハイスクール」あたりでいいですか?
189名無しのオプ:04/01/03 09:32
        _,. -──=ニヽ、
         /レ'´       `ヽ、
        //● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、
      /7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
       〈7イ ´|/l/   `ヘノ} jrく)j
     r‐ヶハl  c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉  ゆやたんの
     Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′    「エナメルを塗った魂の比重」も
        \l l//` ` ̄´ j l レ'     入れて欲しいよー☆
         _>′r。~。ヽ レ'´
      (__ゝ、<ゞニア< |
           \`^^´  l
              `ーr-、ノ
            し
190名無しのオプ:04/01/03 09:36
西尾か・・・
ミステリーを読みたい人に西尾維新を薦めるのはどうなのかな。
本人もミステリーを書いてるつもりなんだろうけど、
どうしてもそれ以外の読み方がされやすいんだよね。
入れるんならシリーズの前提が強いんで、
「クビキリサイクル」「きみとぼくの壊れた世界」でお願いします。
191名無しのオプ:04/01/03 09:45
>>189
どう考えても初心者向けには入らないでしょ。
西尾維新よりありえない。

「翼ある闇」って初心者向けじゃないだろう。
(メール欄)なんて聞いたことすらないんじゃないの?
入れるんなら「鴉」の方だと思う。
192名無しのオプ:04/01/03 09:47
>>190
西尾は入れなくていいでしょ。個人的に佐藤のエナメルの方がまだ入れる価値はあると思う。
193名無しのオプ:04/01/03 10:00
>>192
はぁ?氏ねよカス。
194190:04/01/03 10:14
初心者向けのミステリーのリストなんだから、
ミステリーの世界を広げるようなものを選ぶべきだと思う。
だから、本格のコードを多く含んだ物を選んだほうがいいと思うんだよね。

佐藤友哉の作品は「意外性のある物語」だけど推理するっていう要素が無い。
それにサリンジャーに影響を受けてるように、純文を志向している。
本人もミステリーに絶望していることから、
もう佐藤友哉のミステリーが読めることは無いんじゃないのかなあ。

個人的には好きですよ。
195名無しのオプ:04/01/03 10:26
>>186
乙彼〜。
法月綸太郎「雪密室」は除いた方がいいのでは?
確か他作品のネタバレがあったし、作者も本書の冒頭でそのことを
断ってる筈。
尚今資料が手元にないもんで、間違ってたらご免なさい。
196名無しのオプ:04/01/03 12:55
西尾や佐藤を初心者が読んで「本格ミステリや本格ヲタって馬鹿なんだ」って
勘違いな刷り込みが行われることが怖い。
初読はそれぐらいの力を持ってる。
あれこれ読んでから自分でその結論に達するのなら良いんだが。
よって浦賀も勧められない。
197名無しのオプ:04/01/03 13:06
なんで154タンはこんなにはしゃいでますか?
198初心者:04/01/03 13:17
ここは熱いインターネットですね。
ひそかにリストも参考にさせてもらってます。
199154:04/01/03 14:28
皆さま、引き続き意見をありがとうございます。
西尾、佐藤に関しては僕個人があまり好きではないので、入れなかったのですが
>187レスがあったため、僕の勝手な趣味で入れないのもあれかな・・と思い、188レスしました。
みなさんのその後の意見を見ると、さほど西尾や佐藤を入れて欲しいようには見えないので
この両名に関してはもう少し様子をみますね。
>>195
了解!僕は入れなかったのですが>87さんのリストに載ってたもので・・。
>>197
仕切り厨すみません(汗。。。
>>198
うれしいです!ありがとう。
200名無しのオプ:04/01/03 14:48
>>199(154) 乙カレー。

俺も超がつく初心者ではないが、新規開拓に結構このスレのリストやレス見てるよ。
下手な批評家の書くランキング本より、読者視点のこのスレのが遥かに有益だ。
最終的には、リスト作品を[はじめの一歩]、[ステップUP]、[中級に向かって]など、
3段階くらいに分類するとか、ジャンル(SF、ホラー、ほのぼの、サスペンス、・・・)
で分けるとかしてくれると、わかりやすくて嬉しいのだが・・。

大変な作業だと思うがガンガッてくれ 
201名無しのオプ:04/01/03 14:58
西澤保彦に「彼女が死んだ夜」を加えて欲しいです。
めちゃめちゃ傑作ってわけじゃないけど、
純粋にパズラーとしては良く出来ていると思うので、
初心者の人には入りやすい感じがする。

個人的には「麦酒の家の冒険」のほうが好きなのですが、
あんまり初心者向けじゃないしね…
202名無しのオプ:04/01/03 15:28
警察小説の要素と本格の要素が適度に含まれてる
横山秀夫「第三の時効」なんてどうかな。


>>185
>乙一「GOTH」
外して良いと思うな。「GOTH」が悪い作品だとは個人的には思わないけど、
設定的にもトリック的にも極端といえば極端な作品だから、
やはりこれを初心者の時に読むと世界が狭まってしまう可能性高い気がする。
西尾や佐藤も同じような理由で外しておいて良いと思う。

>芦辺拓「グラン・ギニョール城」
基本的なメタ・ミステリではあるが、やはりこれはどちらかといえばマニアックな部類では?

>>201
>「彼女が死んだ夜」
胴衣
203名無しのオプ:04/01/03 15:31
87氏と154氏のどちらのリストを基礎にするんだ?
ここで交わされた意見が汲み取られているのは87氏のリストだと思うのだが
204154:04/01/03 16:35
修正+更新します。
う〜ん・・難しいのはある程度読んでいる人の考える「初心者向けお勧め本」と
多くの初心者が実際に求めている本との接点ですよねえ・・。僕の周りなんかでは
「殺戮〜」や「十角館〜」を初めて読んで開花した人が多いんですよねぇ。
東野や宮部とかも入りやすいとは思うけど、どっぷりミステリにハマるきっかけになるだけの
パワーがあるかどうか・・。人それぞれいろんな価値観があるので難しいですね・・。
(海外作家)
アイラ・レヴィン「死の接吻」
ウイリアム・アイリッシュ「幻の女」「暁の死線」
F・W・クロフツ「スターヴェルの悲劇」「樽」
ガストン・ルルー「黄色い部屋の謎」
アイザック・アシモフ「鋼鉄都市」
ジョン・スラデック 「見えないグリーン」
ウィリアム・L・デアンドリア 「ホッグ連続殺人」
S・S・ヴァン・ダイン「グリーン家殺人事件」「僧正殺人事件」
R・D・ウィングフィールド「クリスマスのフロスト」
フレッド・カサック「殺人交叉点」
エラリイ・クイーン「Yの悲劇」「エジプト十字架の秘密」
アガサ・クリスティー「アクロイド殺し」「そして誰もいなくなった」
トニー・ケンリック「スカイジャック」「リリアンと悪党ども」
シドニィ・シェルダン「顔」
G・K・チェスタトン「ブラウン神父の童心」
レイモンド・チャンドラー「長いお別れ」
ジョン・ディクスン・カー「皇帝のかぎ煙草入れ」
カーター・ディクスン「ユダの窓」
コリン・デクスター「ウッドストック行最終バス」
アーサー・コナン・ドイル「シャーロック・ホームズの冒険」
フレデリック・フォーサイス「ジャッカルの日」
エドガー・アラン・ポー「モルグ街の殺人事件」「黒猫・黄金虫」
ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」
ギャビン・ライアル「深夜プラス1」
リチャード・ニーリィ「殺人症候群」
205154:04/01/03 16:36
赤川次郎「マリオネットの罠」「三毛猫ホームズの推理」
我孫子武丸「殺戮に至る病」「8の殺人」
綾辻行人「十角館の殺人」「時計館の殺人」
鮎川哲也「黒いトランク」
有栖川有栖 「月光ゲーム」「マジックミラー」
泡坂妻夫 「しあわせの書」「亜愛一郎の狼狽」
稲見一良「ダック・コール」
歌野晶午「死体を買う男」「葉桜の季節に君を想うということ」
江戸川乱歩「人間椅子」「孤島の鬼」
逢坂剛「百舌の叫ぶ夜」「カディスの赤い星」
大阪圭吉「とむらい機関車」
岡嶋二人「クラインの壺」「99%の誘拐」
奥田英朗「最悪」
乙一「暗いところで待ち合わせ」
恩田陸 「六番目の小夜子」「象と耳鳴り」
笠井潔「バイバイ、エンジェル」
加納朋子「ななつのこ」「魔法飛行」
貴志祐介「黒い家」「クリムゾンの迷宮」
北川歩実「金のゆりかご」
北村薫「スキップ」「盤上の敵」
京極夏彦「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」
桐野夏生「顔に降りかかる雨」「OUT」
古処誠二「UNKNOWN」
坂口安吾「不連続殺人事件」
島田荘司「占星術殺人事件」「斜め屋敷の犯罪」
殊能将之「ハサミ男」
真保裕一 「ホワイトアウト」「奪取」
高木彬光「刺青殺人事件」「人形はなぜ殺される」
高橋克彦「写楽殺人事件」
206154:04/01/03 16:38
高村薫 「マークスの山」「李歐」
竹本健治「閉じ箱」
筒井康隆「ロートレック荘事件」
天藤真「大誘拐」「遠きに目ありて」
戸梶圭太 「溺れる魚」「なぎら☆ツイスター」
中井英夫「虚無への供物」
中島らも「ガダラの豚」
西澤保彦「七回死んだ男」「彼女が死んだ夜」
貫井徳郎 「慟哭」
乃南アサ 「風紋」
法月綸太郎「誰彼」「法月綸太郎の冒険」
馳星周「不夜城」
東野圭吾「ある閉ざされた雪の山荘で」「秘密」
福井晴敏「亡国のイージス」「川の深さは」
藤原伊織「テロリストのパラソル」
松岡圭祐「千里眼」
松本清張「眼の壁」「黒の画集」
麻耶雄嵩「メルカトルと美袋のための殺人」「鴉」
宮部みゆき「我らが隣人の犯罪」「火車」
森博嗣「すべてがFになる」「封印再度」
山田風太郎 「明治断頭台」「黄色い下宿人」
山田正紀「ブラックスワン」「神曲法廷」
横溝正史「獄門島」「本陣殺人事件」
横山秀夫「第三の時効」
連城三紀彦「戻り川心中」
若竹七海「ぼくのミステリな日常」
207名無しのオプ:04/01/03 16:54
もっと臨機応変に考えてもいいんじゃないかい。
あんまりガチガチに決まりごと作っちゃうと、かえって初心者置いてきぼりになる気が。
208名無しのオプ:04/01/03 17:07
>>207
俺にはそんなレスしてる君の頭こそガチガチに見えるw
209名無しのオプ:04/01/03 17:21

>>207
決まりごとは誰も作ってないと思われ

>>208
煽ると荒れるから止めてくれ
210名無しのオプ:04/01/03 17:32
>>204(154)
相変わらずマメですね、乙です。
やっぱり、クロフツ「樽」入りましたかw
登場人物が皆紳士、汚い表現は全くなし、
ヒントの出し方や推理の過程も論理的で親切。
わたし自身は(メール欄)ものは苦手なのですが、
この作品は万人にお奨めできる作品だと思います。
211名無しのオプ:04/01/03 17:42
>>204

今、このスレ>>2-3と比べてみたが、だいぶ親切でわかりやすくなったな


それと前から疑問に思っているんだが、京極って初心者にススメていいんかな?
ある程度活字慣れしてる初心者ならいいが、俺が初心者の頃なんかは
「占星術」の厚さでも壁にぶん投げたぞw
212名無しのオプ:04/01/03 18:06
このスレは活字初心者ではなくミステリ初心者対象のものと私は捉えております。
213名無しのオプ:04/01/03 18:34
鮎哲は、先にクロフツなどを読んでると良いが、そうでなければ、
先に短編集(創元の二冊)を薦めたほうが初心者にも受けいれてもらえやすい
のではないかと思う。

>>206
さすがに「鴉」はちょっと・・・。こーゆう設定は金田一少年やTRICKなどで
ミステリに目覚めた人にはうけるかもしれないが、「鴉」はいくらなんでも初心者が
読むにはオチも含めてエキセントリックすぎやしないか。

>>211
多少障害はあるが、やはり京極のあの漫画的読みやすさと内容のインパクトはやはり捨てがたい。
214名無しのオプ:04/01/03 19:20
このスレはうわさの
「初心者もミステリーの世界に入りたい!のスレのテンプレを作ろう!!」
のスレでいいんですか?
215名無しのオプ:04/01/03 19:36
西尾維新「クビキリサイクル」「クビシメロマンチスト」「クビツリハイスクール」「サイコロジカル」「ヒトクイマジカル」「きみとぼくの壊れた世界」を
入れるべきだろ。何考えてるの?
216名無しのオプ:04/01/03 20:29
>>215
禿同
217名無しのオプ:04/01/03 20:36
何かよく分かりませんが、
ここにユヤタン置いときますね。

          トv'Z -‐z__ノ!_
        . ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
      ,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,
    rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|:::  ,.、
    、  ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ   ミ ∧!::: .´
      ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf::::  ~
    r_;.   ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.
       _  ::\,!ィ'TV =ー-、_メ::::  r、
       ゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ:::  ._´
       ;.   :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.::  ,.
       ~ ,.  ,:ュ. `ヽニj/l |/::
          _  .. ,、 :l !レ'::: ,.
218名無しのオプ:04/01/03 20:44
煽ったところでそれほど盛りあがるスレでもなかろう
219名無しのオプ:04/01/03 20:59
テンプレ作りに熱を入れすぎで初心者が発言しにくい雰囲気になってるな。
本末転倒とはこのことか・・・
220名無しのオプ:04/01/03 21:17
ここは「初心者に読ませたいミステリ」のスレだからな。
221名無しのオプ:04/01/03 21:59
>>218
そんなこと言うなよ・・・
222超初心者:04/01/03 23:01
すいません
推理とゆうよりは予想つかないオチに重点のある作品を探してるんですが、、、
リストみるだけじゃよくわかんないし…
『ハサミ男』『殺戮に至る病』とかはオチでびびりました。ちなみに漏れは『GOTH』での犬の話のオチが読めなかった程の人間です
↑の以外で似たような系統のお勧めあったら教えて下さい
お願いします
223名無しのオプ:04/01/03 23:07
>222
その振りで同系等の作品を薦められてオチが楽しめるかなあ。
224名無しのオプ:04/01/03 23:22
「この小説はオチでびっくりするよ」と言われて勧められたら
びっくり出来なくなるのでは?
225超初心者:04/01/03 23:25
>>223
それ……考えてなかった、、○| ̄|_

実際読みだしたらどうかわかんないけど、そのせいで読んでも楽しめなかったら意味ないですね
やっぱりいいです
ありがとう
226超初心者:04/01/03 23:29
それと他の初心者様
もし俺のレス見たせいで『殺戮〜』『ハサミ男』読んで楽しめなかったらごめんなさい
ほんとすいません、、、
227名無しのオプ:04/01/04 00:29
許さん
228名無しのオプ:04/01/04 00:32
>226
罰として、>>204-206を全部読むことを命じます。
229名無しのオプ:04/01/04 00:42
>>204
何で舞城さんが入ってないんですか!?
純文学オタをもミステリ好きにさせるには最適でしょう?
とにかく舞城さん最高!
とにかく奈津川サーガ読みなさい>初心者
230名無しのオプ:04/01/04 00:53
>>222
綾辻行人の館シリーズとかはどう?
23187:04/01/04 00:58
前々スレにあったネタバレ情報(○○の△△は××の犯人を明かしているとかそういう情報)
ttp://web.archive.org/web/19990429095041/www.campus.ne.jp/~igaiga/mys/index.html
>>204-206のリストに入っているものがいくつかあるので再検討したほうがいいかも。

関連スレ
この作家のこの作品はこの順番で
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1044355501/
この順番で読んではいけない!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1059060240/
232名無しのオプ:04/01/04 02:10
以前オカ板にあったグロ画像推理スレッドをこの板で復活させたらおもしろいかも。
http://www.gro-lab.com/kako.html
233超初心者:04/01/04 02:46
>>228

こんだけネガティブなタイトルの本がずらーっとあったら誤解されそうだけどw
まぁ自分なりに頑張ってみます

>>230

シリーズ物はなんとなく(がちがちの推理物って先入観があって)手を出しにくかったんですが、
漏れのイメージとは違うみたいですね。それ
早速リストにある数冊と一緒に明日買ってみますね
どうもありがとうございました
234名無しのオプ:04/01/04 03:53
ミステリーなんて読んでないで、このようなためになる本を読めと新興宗教の本を知り合いに
読ませられた。激しくつまらんかった、洗脳って怖いね。かわりに、慟哭・葉桜・火車・神は沈黙
あたりをすすめてやろうと思ったが、かかわりあいたくなかったのでやめておいた。
235名無しのオプ:04/01/04 09:39
貫井徳郎の慟哭とかどうかな?>オチでびっくり
236名無しのオプ:04/01/04 10:35
        _,. -──=ニヽ、
         /レ'´       `ヽ、
        //● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、
      /7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
       〈7イ ´|/l/   `ヘノ} jrく)j
     r‐ヶハl  c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉  >>222 ゆやたんの
     Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′    「エナメルを塗った魂の比重」が
        \l l//` ` ̄´ j l レ'     オススメだよー☆
         _>′r。~。ヽ レ'´
      (__ゝ、<ゞニア< |
           \`^^´  l
              `ーr-、ノ
            し
237名無しのオプ:04/01/04 15:33
自分が初心者の時に読んだ本とその感想書けよ
238名無しのオプ:04/01/04 15:57
「邪馬台国はどこですか」鯨統一郎
あまりミステリーっぽくないが、気軽に読める。自分はあまり歴史に
詳しくないので、思わず「う〜ん」と唸ってしまった。
「タイムスリップ森鴎外」あたりもお勧め、でもこの人あたりはずれが
あるので、過剰の期待をしてはいけない。
239名無しのオプ:04/01/04 17:28
>>236
ageんなよ&気持ち悪いAA貼ってんじゃねぇよクズ
240名無しのオプ:04/01/04 18:29
はやみねかおるは?
ああ、ありゃ初心者むけじゃなくて、子供向けか・・・
241名無しのオプ:04/01/04 18:32
>>240
「機巧館のかぞえ唄」あたりは大人でも大丈夫じゃないか?
242名無しのオプ:04/01/04 18:42
あれは逆に初心者には勧められないんじゃ・・・
ミステリーは読みたいけど殺人は嫌という希有な人がいれば夢水シリーズはお勧めかな。
243名無しのオプ:04/01/04 19:30
>日本推理作家協会員
これって、たしか普通のひとでもなれたよね?
親父が海員だった気ガス
244名無しのオプ:04/01/04 21:13
なんだかかっこいいな、海員
245名無しのオプ:04/01/04 22:05
自分初心者なんですが
リストをジャンル分けしてくれるとありがたいんですが
恋愛系・ハードボイルド・コメディ系等々で
いやリスト作って頂いてるだけで十分ありがたいんですが
作者と作品のみ羅列するよりいいかな〜と思いまして
ジャンル分けの難しい作品もあると思いますが、ぜひ検討をお願いします
24687:04/01/05 00:21
ジャンル分けかぁ。難易度分けなら>>99-100さんがやってるけど、
ジャンル分けのほうが需要があるのかな?
俺は年代分けならできるかもしれないけど、あんまり意味ないよね(´・ω・`)
24787:04/01/05 00:36
連書きスマソ。
「意味ない」と書いたのは「年代分け」であって、
「ジャンル分け」のことではありません。文章ヘンでした。
248名無しのオプ:04/01/05 01:17
さて、どういうジャンルで分けるか・・・
サスペンス・ハードボイルド・コメディ(ユーモアミステリ)
誘拐・密室・パズラー・フーダニット(挑戦状付き)
嵐の山荘・倒叙・日常の謎(連作短編)くらいかね。
あとは警察が主役か名探偵が出るかとか、青春ものか歴史ものかとか。

どっちかというとジャンルを指定してくれたほうが挙げやすいんだよな。
249名無しのオプ:04/01/05 01:32
馳のはノワールだな。明快だ。ノワールについての説明が要るが。
ジャンル分けって難しいぞ。下手すりゃスレ住人で煽り合いが始まる。
京極「姑獲鳥の夏」を私は本格ミステリの傑作だと思っているんだが
人によっては違うとか言われそうだし。
密室ものです、と言ったところで魅力はそこだけじゃないし。
250名無しのオプ:04/01/05 01:46
注釈を付けた上で重複させちゃうとかは?
重複だらけでなにがなにやらわからなくなるかな
251名無しのオプ:04/01/05 02:02
映画も見て、音楽も聴いて、ニュースもチェックして、ネットもやって、話題のイベントにも行きたい。
そんなことやってたら、ミステリーなんて読んでるヒマはありません。他の本も読まなくちゃならないし。
というわけで、読まずに読んだ気になれる完全ネタばれ、肝や急所を押さえまくった紹介サイトって
ないものでしょうか?
作家活動の営業妨害になる? そんなことはないと思いますよ。ミステリー作品の話題をしたいとかいう
理由でその紹介を読む人なども多いと思うので、話題にされることで名前が広まるという宣伝効果のほうが
大きいのではと思います。本当に好きな人は読む前に絶対そんな紹介文見ないだろうし。
それから、そういった行為は観光旅行を実際に行かずに、その旅行パンフレットと絵葉書だけで済まして
しまうような極めて貧しい行いだとも思うのですが、如何せん、時間ないし、もう全部だいたい教えてくれよ
と思うような貧困な状況の読者もいると思います。そんなのってないんでしょうか?
252名無しのオプ:04/01/05 02:15
>>251
映画も観ずに音楽も聴かずにニュースもチェックせずネットなどやらず話題のイベントは無視してでも、
ミステリーを読んでください。
そして映画板と音楽系板とニュース速報で同じ要求を出してください。
253名無しのオプ:04/01/05 02:19
ジャンル分けは混乱しそうだからいいんじゃないか?
このジャンルが読みたいと言うときは、このスレで質問して貰うという形にしたほうがいいと思う。
254名無しのオプ:04/01/05 12:42
野球ミステリっていいのありますか?
東野圭吾の魔球みたいな・・・
255名無しのオプ:04/01/05 13:13
>>254
ありません。
256254:04/01/05 13:19
そうかよ・・・
なんだこのスレ?
もう二度と来ねえよ
257名無しのオプ:04/01/05 13:19
>>254
岡嶋二人「殺人!ザ・東京ドーム」「ビッグゲーム」
なんていいんじゃないの?
258名無しのオプ:04/01/05 13:24
>>256
二度と来なくていいよw
ここは「初心者に読ませる本を決めるスレ」
初心者のお前に質問する権利は無い
259名無しのオプ:04/01/05 13:37
>>255=>>256=>>258
に見えるな…
260名無しのオプ:04/01/05 14:15
>>259
他人をすぐ疑うというのはなんとも息苦しい生き方ですね。
「信じて裏切られた方がいい」くらいの漢らしさを持ったほうがいいですよ。
今年は貴方にも彼女が出来るように私からのささやかなアドバイスです
261名無しのオプ:04/01/05 14:59

なんかこのスレって前スレの最後のあたりから雰囲気悪くなりましたよね.....

俺個人的には、テンプレのリスト作りも大事かも知れないけど、もっと初心者が気軽に
質問できる雰囲気が欲しいというか、前スレの>1〜800みたいな流れがマターリでイイと思う。
このスレでは中級者さんがテンプレ作りに熱心なので初心者の俺達は質問しづらいです。はっきり言って。
生意気言ってすいません....でも、荒らしさんが来るのもそういう雰囲気だからだと思うので。。
もっと、初心者がたくさん質問出来て中級者が答えてくれて、そんな中からお互い得る物があるような
そういう良スレになって欲しいです。
262名無しのオプ:04/01/05 15:34
>>261 二度とここ来るな
ここは自称中級者達が初心者を置き去りにして
独断と偏見で「初心者が読むべきミス本」を決めるスレだぜ?
前スレと一緒にすんじゃねえよwwww
263名無しのオプ:04/01/05 15:47
スレのタイトルと違うね…w
264名無しのオプ:04/01/05 15:48
>261
テンプレ作りの真っ最中ではありますが、
もちろん初心者からの質問も従来通り受け付ける気満々です。
気にせずどんどん質問しちゃいまくってください。
265名無しのオプ:04/01/05 16:07
永遠の仔、百夜行、手紙、グロテスク、疾走etc・・のような
謎解きよりも、登場人物やその背景の描写に重きをおいているミステリ小説を読みたいんですけど
そういう系統でおススメのものってありませんか?
266名無しのオプ:04/01/05 16:12
>>264
やる気満々なのはお前だけ

>261を代表に初心者達はみんな引いちゃってるんだよ(質問しづらい)
あえてマジレスすると、そもそもテンプレ作りはスレ違い。
せめて1000超が近いレス900くらいから取り掛かるならまだ許せるが
まだレス300も行ってないのに初心者置き去りで勝手に次スレネタ。
どうしてもテンプレ論に熱中したいなら専用スレ立てろよ。
ここは初心者と中級者の交流スレなんだよ。

初心者が求めてるのは「ガイド」ではなく「答え」
いいかげんにしろ
267名無しのオプ:04/01/05 16:20
>265
その系統であるなら貴志「青の炎」は既に読んどるか?
ちょっと違うが、登場人物が翻弄される様を描いた
北村薫「スキップ」「ターン」とかオススメかも。
あと、人によって文章の好き嫌いがはっきり分かれてしまうが
伊坂幸太郎「鴨とアヒルとコインロッカー」は
話が進むにつれて登場人物の隠された関係性が浮かび上がってくるミステリ。
天藤真「大誘拐」は魅力あるキャラばっかでグイグイ読ませます。

なんか書いてて的外れな気もしてきた(汗
268名無しのオプ:04/01/05 16:29
>>264=>>265=>>267

テンプレ厨あんたさ・・・
なにもそんな露骨に初心者誘導しなくても・・・
この雰囲気の中初心者が>265のレス出来るわけねえだろw
俺は荒らしじゃないよ。本当にスレ違いなことあんたらが
やってるんで警告してるだけ。>261みたいな意見が初心者の本音なんだよ。
いいかげんに気づいてくれ。
269名無しのオプ:04/01/05 16:38
さすがにこの状況で質問する初心者はいないような…w
270261:04/01/05 17:02

>264
すいません....なんか揉め事つくっちゃったようで......

俺はただ前スレに比べて初心者さんの質問が少ないのでその原因は何かなと。
自分は他の初心者さんがレスしてないので、なんかレスしづらいなと思っていただけなんですが
たぶんテンプレ論議が中心になってるからだと、ふと思ったんですよね....
俺も>266さんの言った「レス900くらいから次スレテンプレ論」にだけは同意です。

また雰囲気良くなったら質問レスしますね、その時はよろしくです。。
271名無しのオプ:04/01/05 17:21
>>268

テンプレ厨はここに集まる初心者集めて政党でもつくりたいんじゃないかw
272名無しのオプ:04/01/05 17:22
なんか荒れてきたしテンプレ作り一旦休止したほうが良さげだな。
273名無しのオプ:04/01/05 17:33
殺気漂ってるスレはここですな。
274名無しのオプ:04/01/05 17:36
>>271
笑笑

初心者だって自分の読みたいものは自分で探すし、解らなきゃその都度訊くってのが
テンプレ厨には解らなんのかね?w
テンプレ厨どもは初心者を馬鹿にしてるとしか思えんよ。

どんな正確な地図も、実際存在する現実の場所の正確さにはかなわない(スティーブン・コビィー)

ガイドなんかより実際の質疑応答のほうが遥かに価値があることに早く気付いて欲しいよなw
275名無しのオプ:04/01/05 17:37
>267
ありがとうございます。
とりあえず青の炎から読んでみます。
変な時に質問しちゃってすんません。空気読めなくて。スマソ
276名無しのオプ:04/01/05 17:56
>>275

wwwwwwwwwww
自演もここまでくると恥ずかしくて見ていられないな

謝るならレスするなよマジで。
きちんと今話されている議題にケリをつけてから別の話題をレスするのは
どのスレでも当然のマナー。
お前はマナーも知らんのか?
俺が荒らし(意味も理由も無く無意味な反論を述べる)じゃないのはわかるよな?
ちゃんとテンプレ論議がスレ違いということや初心者が質問しづらい状況のことなど
理由を述べてるよな?
だったら話の腰を折ったりせずまじめに答えろよ
277名無しのオプ:04/01/05 18:27
横槍ですまないが次スレテンプレ案はスレ終了近くなってからするのがマナーとは思う
278名無しのオプ:04/01/05 18:40
>>276
>>275を自演と勝手に決め付けいつまでも自論を振りかざしてスレの雰囲気悪くしてる時点で荒らし。
279名無しのオプ:04/01/05 19:05
>>276
自作自演なんていっても確認できないんで止めた方が良い。
ただ雰囲気が荒れるだけ。
内容には同意。

テンプレってか、オススメリストは
「2chミステリガイド作成スレ」でもたてて独立したら良いと思う。
結構レスついてたんだし。

>>254
もう見てないかもしれんが
青井夏海「スタジアム 虹の事件簿」創元社推理文庫
万年最下位の球団とそれに関わる人のミステリ。
28087 ◆pvhFBAPOTQ :04/01/05 21:31
自作自演と言われては、かなわないのでトリップを付けた。
87以降の書き込みで、「87」以外の名前でレスしたことはありません。

俺がリストのネタを振ったせいで、
結果的にスレが荒れたことは申し訳なく思っています。
リストの件はレス900以降にしようと思います。

>>277
すいません。配慮に欠けてました。
281名無しのオプ:04/01/06 00:11
いや、テンプレ凄いありがたいよ。あれ参考にしてブックオフで10冊くらい買いこんで来た。
282名無しのオプ:04/01/06 00:47
京極作品みたいに犯人探しそっちのけでひたすらうんちくたれてるような
作品はほかにないでしょうか?初めて読んだミステリが京極だったからか
トリックとかはあまり興味がありません。
283名無しのオプ:04/01/06 00:50
>282
高田崇史のQED。歴史薀蓄たれてる。
284名無しのオプ:04/01/06 02:19
ミステリー、本気の初心者なのですが、先日友達に進められて
歌野昌午「葉桜」読んでみました。
とてもおもしろかったので、今日会社の近くの本屋でたまたま
みつけた「死体を買う男」読んでみて、最高に面白かったです。

上記2作品で生まれて初めてミステリーなるジャンルに興味を
もったのですが、なにかお勧めの本ないでしょうか?

>スレ違いだったらごめんなさい
285名無しのオプ:04/01/06 02:26
>>284
歌野の師匠であるところの島田荘司の「占星術殺人事件」→「斜め屋敷の犯罪」→「異邦の騎士」の順番で
読んで感動してきてください。
ちなみに歌野は「死体を買う男」が最高傑作だと思います。あれは凄かった。
286名無しのオプ:04/01/06 02:33
>>285
早速のレス、ありがとうございます。
明日、まとめて買ってきて順番に読んでみますね。
島田荘司って、歌野昌午の師匠だったんですね・・・
287名無しのオプ:04/01/06 07:24
良かった 前スレの流れに戻って(^^

>276さんも、口は悪いけどwイイ人だったみたいだね
結局元の鞘に収まったわけだし
その後荒れたレスは無いしね
288名無しのオプ:04/01/06 09:21
>>283
レスありがとうございます
ぐぐって調べたところかなり読み応えありそう
で楽しみです。さて、どれから手を付けようかな・・・
289名無しのオプ:04/01/06 09:50
>>284
占星術は初心者には正直読みにくい。綾辻の館シリーズを刊行順によんでいくのがお勧め。
290名無しのオプ:04/01/06 10:09
スラプスティックってなんですか、食べられますか?


291名無しのオプ:04/01/06 11:09
公魚って誰のことをいってるのですか、食べられますか?
292名無しのオプ:04/01/06 12:11
お前らいくつ?
293名無しのオプ:04/01/06 12:54
俺はテンプレを議論するのも悪くないと思うが。
一つだけいえるならば、あんまりリストの数を多くしないで欲しいと思うl。

以下ネタにマジレス

>>290 はちゃめちゃ系のこと。どたばた系

294名無しのオプ:04/01/06 13:37
>293
テンプレ関連発言はレス900が来るまで控えてくれ
決まった結論を蒸しかえすようなマネは止めろ
また荒れるぞ
295293 :04/01/06 13:52
>>294
申し訳ない
あまりよく過去ログを読んで無かったよ
293はスルーで頼む
296名無しのオプ:04/01/06 15:55
>>292
ニホンゴ スコシ
bainara
298名無しのオプ:04/01/07 15:31
なんか
終わるな
このスレ
299名無しのオプ:04/01/07 15:59
ミステリー読みまくってる人に質問です。
ミステリーになぜか「リノニウムの床」って単語は良く出て来る気がするんだけど
リノニウムの床って何?あのビニールみたいな素材の奴かな?
300名無しのオプ:04/01/07 16:19
―終了―
このスレはもう終わりです。
満足ですか?西尾ヲタ&佐藤ヲタの皆さん・・・
301名無しのオプ:04/01/07 16:43
>>300

シェルダンも加えてください
302名無しのオプ:04/01/07 16:45
>>299
リノニウムは木目の無い木で出来た板です
光沢がありつるつるしてます
303名無しのオプ:04/01/07 16:51
初心者からの質問で賑わえば、このスレは良スレとしてスルーしてあげようと思ってたが
ぜんぜん初心者からのかきこないみたいなんで
そろそろ荒らしてもいいですか?
304シェルダン厨:04/01/07 16:56
>>303

だめだよ。もう少し様子見てやろうよ。
「良スレは荒らさない」という最低限のマナーを守るためにも
完全に駄スレと誰もが認める状況になったとき荒らそうぜ
305名無しのオプ:04/01/07 16:59
>>304
誰か知らんが わかった
何日かレスせず様子みるとする
306名無しのオプ:04/01/07 17:25
>>302
情報サンクスです〜。まったく違った床を今まで想像してた^^;
307名無しのオプ:04/01/07 17:56
【厨房の煽り煽られ講座】

1. 煽られて反論できなくなった → ○○必死だな(w
2. 予期せぬ自分の無知で煽られた → 釣れた
3. 言い返せないけど負けは認めたくない → (´,_ゝ`)プッ
4. 悔しくてしょうがないのでとにかく必死 → 〇〇=▲▲ 、wwwwwwww文章の全行に(w(藁(プ
5. メール欄で保身 → 「釣られてみる」「〜してみたり」
308名無しのオプ:04/01/07 19:08
リノリウムじゃないの?

俺は学校にあるようなちょっとゴムっぽい床を創造してたよ
309名無しのオプ:04/01/07 20:57
歴史・考古学系のミステリーで初心者におすすめなの教えてください。
310名無しのオプ:04/01/07 21:36
>>308
ああ〜それそれ。あれやっぱそういうやつ?僕もそれを想像してた。
なんだろう。宮部みゆき、折原一、東野圭吾ファンです。このどれかに出て来たような。
あとは適当に手に問って呼んだミステリーにも出て来た。
全然つまんなかった着信アリにもでてきた気がする。
311名無しのオプ:04/01/07 21:52
>>310
けっこう海外ものでも出てくるね
キングとか
そこら辺からの引用じゃないの
あとビードロも良く出てくる

たぶんミステリ作家はよく物を知らないのだろう。
だから一人が使う描写を多くの人が使いまわすのだろう。
それ自体を非難する気は無いけど。
312名無しのオプ:04/01/07 22:05
>>309
ありがちだが高木彬光『成吉思汗の秘密』はどうでしょう。
入院中ヒマな(笑)名探偵・神津恭介が
源義経=チンギス・ハンという伝説を本気で証明しようとする。
まあこのうさんくささが高木先生の売りだと私は思っています。

他に、歴史推理短編をおさめた『邪馬台国はどこですか』(鯨統一郎著)など。
313名無しのオプ:04/01/07 22:28
>>309
これまたありがちだが。J・テイ「時の娘」ハヤカワ文庫
リチャード3世って評判悪いらしいけど実際どうだったん?てな話。
歴史ミステリの代表作として挙げられる事も多い。

おなじリチャード3世を扱ったものに
エリザベス・ピーターズ『リチャード3世「殺人」事件』扶桑社ミステリー
筆者は考古学者で歴史ミステリを結構書いてるらしいが
他は読んだ事ないんで分からん。

清涼院流水にもそう言えないでもないのがあった様な気がするが
ネタバレになるし読まん方がいいので言わない。
314名無しのオプ:04/01/07 22:30
殉教カテリナ車輪は歴史ミステリの範疇に入りますか
315名無しのオプ:04/01/07 22:57
>>306
ttp://product.esbooks.co.jp/product/u/03/01?accd=30642779
では「グリーンマイル」の紹介に両方使っており同じものだと考えられる。

ググッたところ「リ」7020件、「ニ」93件でリが優勢。

Linoleum(リノリウム)とは
麻布に亜麻仁油と針葉樹の木粉、コルク、松ヤニ等で圧着した
長尺床敷材料の総称だが、塩化ビニール素材も含める事がある。

ある程度大きな病院の廊下をイメージすれば間違いなかろう。
316名無しのオプ:04/01/07 23:25
>>315
さんきゅ
317名無しのオプ:04/01/08 00:22
>>311
海外小説も読んでるんですねー。僕もキングの読んでみたいんだけど
横文字だと名前覚えられない^^;
318名無しのオプ:04/01/08 01:17
>>311
まずその「リノリウム」の、小道具としての使われ方によると思う。
「リノリウムの床」と書くことで読者に何をイメージさせたいのか、
作者の意図が明確で、かつベタでないならば歓迎するべきだ。

例えば、登場人物が自分の車に乗るシーンで
それが「スカイライン」だったとする。
人は日常、車種に応じて、漠然としたイメージを持っているものだ。
同じ金持ちが乗るのでも「ベンツ」と「フェラーリ」では全然違う。
そういうことを作者がある程度計算して「スカイライン」に乗せたのか、
それとも国産車なら何でもいいと適当にそう書いたのか。

要するに「リノリウム」が前者で使われたのならよい。
後者ならあまり感心はしない。

まあ推理小説の話だから、
リノリウム床がトリックに関わってくる可能性もあるわけだけどw
319名無しのオプ:04/01/08 02:13
ゆやたんのフリッカー式をテンプレにいれろよ、キモオタの諸君。
320名無しのオプ:04/01/08 02:31
リノリウム談義が続いてますが、
リノリウムは床材として普通に使われてる素材です。
例えば「桐の箪笥」「カシミアのセーター」みたいなもんで
「引用」「使いまわし」なんて言えるモンじゃないです。
作家が物知りとは限らんが、調べもせせずに
推測でも「作家は物知らず」なんて言わない方がいいよ。
恥かきたくないなら。
321名無しのオプ:04/01/08 05:06
>>320
なに調子こいてんの?おまえ
狭い知識ひけらかして物知りのつもりか?w
恥ずかしいのはおまえだよ
322訂正しておけよ、カスども:04/01/08 06:33
赤川次郎「マリオネットの罠」「三毛猫ホームズの推理」
我孫子武丸「殺戮に至る病」「8の殺人」
綾辻行人「十角館の殺人」「時計館の殺人」
鮎川哲也「黒いトランク」
有栖川有栖 「月光ゲーム」「マジックミラー」
泡坂妻夫 「しあわせの書」「亜愛一郎の狼狽」
稲見一良「ダック・コール」
歌野晶午「死体を買う男」「葉桜の季節に君を想うということ」
江戸川乱歩「人間椅子」「孤島の鬼」
逢坂剛「百舌の叫ぶ夜」「カディスの赤い星」
大阪圭吉「とむらい機関車」
岡嶋二人「クラインの壺」「99%の誘拐」
奥田英朗「最悪」
乙一「暗いところで待ち合わせ」
恩田陸 「六番目の小夜子」「象と耳鳴り」
笠井潔「バイバイ、エンジェル」
加納朋子「ななつのこ」「魔法飛行」
貴志祐介「黒い家」「クリムゾンの迷宮」
北川歩実「金のゆりかご」
北村薫「スキップ」「盤上の敵」
京極夏彦「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」
桐野夏生「顔に降りかかる雨」「OUT」
古処誠二「UNKNOWN」
坂口安吾「不連続殺人事件」
島田荘司「占星術殺人事件」「斜め屋敷の犯罪」
殊能将之「ハサミ男」
真保裕一 「ホワイトアウト」「奪取」
高木彬光「刺青殺人事件」「人形はなぜ殺される」
高橋克彦「写楽殺人事件」
佐藤友哉「フリッカー式」「エナメルを塗った魂の比重」「水没ピアノ」
西尾維新「クビキリサイクル」「クビシメロマンチスト」「クビツリハイスクール」「きみとぼくの壊れた世界」
323名無しのオプ:04/01/08 13:19
もうちょっと海外作品プリ〜ズ
324名無しのオプ:04/01/08 14:29
>323
意味わかんねー
325名無しのオプ:04/01/08 14:52
>>324
わかんねーやつにレスされても
326名無しのオプ:04/01/08 15:03
レオ・ブルース「三人の名探偵のための事件」
豪華なあまりにも豪華! 名探偵が三人も出てきて
密室殺人の謎について推理合戦を繰り返す。
名探偵の出てくるミステリが読みたい初心者にお勧め。
327名無しのオプ:04/01/08 16:00
>>322のリストを見た舞城ヲタが
「なんで舞城が入ってねぇんだよ」と言いだすに1000ペリカ
328名無しのオプ:04/01/08 16:07
>322は勝手に西尾と佐藤の作品付け足してるだけだしいちいち騒がないだろ。
329名無しのオプ:04/01/08 18:46
>>327
舞城オタってあまり目立たないけど、やっぱりガキなのか?信者のヤバさは
ぶっちぎりで佐藤、西尾、かなり離れてシュノウ、森、京極が続く感じだな。
330名無しのオプ:04/01/08 18:51
>>329
あんたの認識はかなり正しいと思うよ




















331名無しのオプ:04/01/08 19:01
佐藤信者>>>>>>>>>西尾信者だっつーの!
さすがにクリスマスにチンコ画像アップする奴は西尾信者にはいないよw
同人誌アップしてる奴はいたけれどwww
332名無しのオプ:04/01/08 19:06
>>331
まじばなしですか、それは?
333名無しのオプ:04/01/08 19:06
>>佐藤信者>>>>>>>>>西尾信者

これだと西尾信者のほうが下になるわけだが・・・

やっぱり痛いね西尾信者はw
ageるしか脳がないしww
334名無しのオプ:04/01/08 19:11
舞城って、もうミステリー書く気なんてないんじゃないの?
335名無しのオプ:04/01/08 19:11
>>333
おいおい、仲良くしろよ

佐藤信者も西尾信者も50歩100歩なんだから


この話するとせっかくの良スレが無駄に荒れるからもうやめようぜ
336名無しのオプ:04/01/08 19:14
>>335
目糞鼻糞とも言うね。
337名無しのオプ:04/01/08 19:38
>>332
マジ。佐藤信者だけはガチ。
338名無しのオプ:04/01/08 20:22
CPU:Celeron2.40GHz メモリ:512MB HDD:120GB
OS:WindowsXP テレビチューナー
DVDマルチドライブ (DVD-RAM/R/RW)

以上のスペックのデスクトップパソコンを無料で2台譲ります。
欲しい方居ましたら貰ってやって下さい。

  副収入徹底攻略まにゅある  と検索してサイトへアクセスお願いします。
339名無しのオプ:04/01/08 21:44
>>336
つーか軟便と下痢便の差だろ。
裸豚オタに表紙で売れてて金もってそうな方が西尾。
貧乏を装って信者から米を貰う方が佐藤。そんだけだ。
340名無しのオプ:04/01/09 04:48
このミステリーがすごい!のベスト10はあてにしていいのですか?
341名無しのオプ:04/01/09 09:34
>340 まずまず信用できると思う。
文春のアンケートは怪しいんだよなぁ。
342名無しのオプ:04/01/09 13:11
あんまり当てにするなってシンポが自ら言ってるじゃん。
343名無しのオプ:04/01/09 14:33
鯨統一郎「ミステリアス学園」
かなり大雑把ではありますが、ミステリの歴史を語り手と共に勉強できます。
薄くて読みやすいので初心者に勧めとく。
344名無しのオプ:04/01/09 14:54
ここに載ってるのって講談社が多いじゃない。
それなら探しやすくていいんだけどそれ以外だと
なかなか探しにくいこともあるからそういうのは
どこで出版してるかも書いてやるのがいいんでねーの?
345名無しのオプ:04/01/10 10:06
>>191
ぼくは初心者なんですが、
「翼ある闇」は楽しめましたよ
メル欄のはわからなかったけど、二転三転する展開で、飽きずに読めました
とっつきやすさはあると思う
346名無しのオプ:04/01/10 16:28
舞城はミスオタには難解で分かりづらいから初心者向けじゃないよな
ミステリから卒業して、他に色んな文学作品を読んでから、舞城は読んだほうがいい。
347名無しのオプ:04/01/10 17:23
>>346
黙れブタが。
348名無しのオプ:04/01/10 17:43
>>347
ええ土ー!
349名無しのオプ:04/01/10 18:04
このスレに初心者が質問しようもんなら
めちゃめちゃに荒らしてやるよw
350名無しのオプ:04/01/10 18:22
名探偵が出てくる小説でオススメないですか?
できれば、
・性格が悪く
・ある方面に極端に詳しい
・常人とはかけ離れた
探偵がいいです
351名無しのオプ:04/01/10 18:23
初心者なんですが。新世紀のミステリー時代を引っ張っている西尾維新と
前世紀にミステリ界をひっぱっていたらしい島田荘司はどっちが偉大なんですか?
島田荘司の占星術読んだら読みづらくて、こんな人がいーたんに勝てるとはとても思えないんですけれど。
352名無しのオプ:04/01/10 18:26
>>350
自分で調べろよ。なんでもかんでも他人にたよんじゃねーよ馬鹿
353名無しのオプ:04/01/10 18:31
>>351
マジレスすると遥かに西尾の方が偉大。
そもそもその2人を比べてる時点で間違い。君は超が付く初心者だなw

島荘の名などこのスレで2度と出すなよ。
ここは西尾、佐藤、シェルダンの3名しか語ることを許されてはいない
354名無しのオプ:04/01/10 18:33
>>350
佐藤友哉「フリッカー式」
21世紀のミステリを語る上ではずせない傑作。
355350:04/01/10 18:34
>352
そうですよね(反省)
自分で苦労して探して見つけた方がずっと価値ありますもんね^^
すぐ他人に頼ってしまう自分が情けない今日この頃・・・
がんばって自分で探します。ありがとうございました!
356名無しのオプ:04/01/10 18:36
>>355
お前みたいなグズは島荘の占星術でも読んでろ
357名無しのオプ:04/01/10 18:37
>>354
激しく同意。
西尾維新「ヒトクイマジカル」も捨てがたいがな。
358名無しのオプ:04/01/10 18:39
>356
何度いわせんだコラッ?
島荘の名だすんじゃねえよ。
グズはてめえだよ
359名無しのオプ:04/01/10 18:43
何かと話題の西尾維新だが、私は肯定派。
フェイバリットは、最新作の『サイコロジカル』だけど、
ミステリとして一番評価できるのはやはりクビシメかと。
360名無しのオプ:04/01/10 18:44
まあ実際西尾面白いからな。
361西尾マンセー:04/01/10 18:46
第23回メフィスト賞受賞。 彼の著作は痛快です。新青春エンタ!として販促されています。
饒舌な一人称の文体は、言葉を巧く扱って読み手を引き込ませ、肩透かしをくらわせたり驚きを与えたりと絶妙。
戯言シリーズは、竹さんの可愛いイラストと内容にギャップがあると初めこそ聞きましたが、気になりもしませんでした。
むしろ購入する前、表紙のために手が伸ばしにくかったですね。不慣れで偏見。手に取って本当によかったです
362名無しのオプ:04/01/10 18:52
『きみとぼくの壊れた世界』西尾維新

あー...やっぱり書いちゃいましたか。って感じ。読む人によっては受け付けないモノがあるかも。
個人的には面白かったけどねー。強いて言うなら、ミステリとライトノベルとノベルゲームとを加えて3で割って、
言葉遊びのフィルタを掛けて、ちょっと読者を引かせる小説...と言えなくもない、かな。

わざと、"Who done it?"については(ミステリ初読者でもなければ)バレバレに近いようなトリックを使って、
逆に他の部分では読者が登場人物と同じ「間違い」を冒すようにリードしているロジックが面白かった...
というのはちょっとミステリ読者的視点に偏った批評かもしれない。
いずれにせよ西尾維新の良さが解らない奴はこのスレに2度と来るなということ。
363350:04/01/10 18:54
>>354
ありがとう

で、>>355はニセモノのわけだが・・・
自演で荒れまくってるね
364名無しのオプ:04/01/10 18:59
>>350
>・ある方面に極端に詳しい
かどうかはわからんが、麻耶雄嵩のメルカトル鮎はどうだろう。
常人とかけ離れた部分はあるし、性格の悪さは太鼓判を押す。
365名無しのオプ:04/01/10 19:01
この土日の間に佐藤友哉の小説を三作続けて読んだ。というのも、友人が彼のHP上で
「佐藤友哉の今度の小説は、上遠野浩平と清涼院流水以降の新しいノベルの可能性を、
文芸誌から注目を浴びている舞城王太郎よりむしろはっきりと指し示しているように思う」と評価してたので、
佐藤友哉という作家がちょっと気になったのがきっかけだ。上遠野浩平も清涼院流水も僕の好きな作家で、
以前『ブギーポップ』シリーズやJDCシリーズにかなりはまってた人間としては、気にするなと言う方が無理な話だ。
そんな訳で、彼のデビュー作『フリッカー式』を買ってきたのだが、これが予想以上に面白く、
結局、最新刊の『水没ピアノ』まで一気に読んでしまった。
なぜ西尾がこれだけこのスレで受けているのかわからないが、
佐藤のほうが断然面白いことは明白だと思う。
366350:04/01/10 19:04
>>364
余計な口出ししないでください

佐藤のフリッカー式を読みますから
367名無しのオプ:04/01/10 19:10
うんこ
368350 ◆hfVZxIM5Vo :04/01/10 19:10
>>364
麻耶のは好きだから、持ってます
個人的には、木更津の方が好きなんです

騙りが多いので、一時的にトリプつけました
369364:04/01/10 19:15
>>368
もういいよ
なんか雰囲気悪いし
このスレにはもう来ない。
370名無しのオプ:04/01/10 19:18
初心者はこれだけ読んどけ

佐藤友哉「フリッカー式」「エナメルを塗った魂の比重」「水没ピアノ」
西尾維新「クビキリサイクル」「クビシメロマンチスト」「クビツリハイスクール」「きみとぼくの壊れた世界」
シドニィ・シェルダン「顔」「ゲームの達人」「真夜中は別の顔」「明け方の夢」
371名無しのオプ:04/01/10 19:55
西尾>>>>>>>>>>京極>>>>>>>森>舞城>>>>>>>>>>>>>>シュノウ(カス)

実際こんなもんだろ。
372名無しのオプ:04/01/10 20:03
>>371
西尾は神なんだよ。京極や森なんかと比べるんじゃねーよ(怒)!!!
シェルダン=スピルバーグとすると
西尾維新=黒澤 明なんだよ。
今後2度と京極や森、舞城などくだらねーカス作家の名など出すな。
373仕切りなおしてもいいかな:04/01/10 20:47
(海外作家)
アイラ・レヴィン「死の接吻」
ウイリアム・アイリッシュ「幻の女」「暁の死線」
F・W・クロフツ「スターヴェルの悲劇」「樽」
ガストン・ルルー「黄色い部屋の謎」
アイザック・アシモフ「鋼鉄都市」
ジョン・スラデック 「見えないグリーン」
ウィリアム・L・デアンドリア 「ホッグ連続殺人」
S・S・ヴァン・ダイン「グリーン家殺人事件」「僧正殺人事件」
R・D・ウィングフィールド「クリスマスのフロスト」
フレッド・カサック「殺人交叉点」
エラリイ・クイーン「Yの悲劇」「エジプト十字架の秘密」
アガサ・クリスティー「アクロイド殺し」「そして誰もいなくなった」
トニー・ケンリック「スカイジャック」「リリアンと悪党ども」
シドニィ・シェルダン「顔」
G・K・チェスタトン「ブラウン神父の童心」
レイモンド・チャンドラー「長いお別れ」
ジョン・ディクスン・カー「皇帝のかぎ煙草入れ」
カーター・ディクスン「ユダの窓」
コリン・デクスター「ウッドストック行最終バス」
アーサー・コナン・ドイル「シャーロック・ホームズの冒険」
フレデリック・フォーサイス「ジャッカルの日」
エドガー・アラン・ポー「モルグ街の殺人事件」「黒猫・黄金虫」
ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」
ギャビン・ライアル「深夜プラス1」
リチャード・ニーリィ「殺人症候群」
374仕切りなおしてもいいかな:04/01/10 20:48
赤川次郎「マリオネットの罠」「三毛猫ホームズの推理」
我孫子武丸「殺戮に至る病」「8の殺人」
綾辻行人「十角館の殺人」「時計館の殺人」
鮎川哲也「黒いトランク」
有栖川有栖 「月光ゲーム」「マジックミラー」
泡坂妻夫 「しあわせの書」「亜愛一郎の狼狽」
稲見一良「ダック・コール」
歌野晶午「死体を買う男」「葉桜の季節に君を想うということ」
江戸川乱歩「人間椅子」「孤島の鬼」
逢坂剛「百舌の叫ぶ夜」「カディスの赤い星」
大阪圭吉「とむらい機関車」
岡嶋二人「クラインの壺」「99%の誘拐」
奥田英朗「最悪」
乙一「暗いところで待ち合わせ」
恩田陸 「六番目の小夜子」「象と耳鳴り」
笠井潔「バイバイ、エンジェル」
加納朋子「ななつのこ」「魔法飛行」
貴志祐介「黒い家」「クリムゾンの迷宮」
北川歩実「金のゆりかご」
北村薫「スキップ」「盤上の敵」
京極夏彦「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」
桐野夏生「顔に降りかかる雨」「OUT」
古処誠二「UNKNOWN」
坂口安吾「不連続殺人事件」
島田荘司「占星術殺人事件」「斜め屋敷の犯罪」
殊能将之「ハサミ男」
真保裕一 「ホワイトアウト」「奪取」
高木彬光「刺青殺人事件」「人形はなぜ殺される」
高橋克彦「写楽殺人事件」
高村薫 「マークスの山」「李歐」
竹本健治「閉じ箱」
筒井康隆「ロートレック荘事件」
天藤真「大誘拐」「遠きに目ありて」
戸梶圭太 「溺れる魚」「なぎら☆ツイスター」
中井英夫「虚無への供物」
中島らも「ガダラの豚」
西澤保彦「七回死んだ男」「彼女が死んだ夜」
貫井徳郎 「慟哭」
乃南アサ 「風紋」
法月綸太郎「誰彼」「法月綸太郎の冒険」
馳星周「不夜城」
東野圭吾「ある閉ざされた雪の山荘で」「秘密」
福井晴敏「亡国のイージス」「川の深さは」
藤原伊織「テロリストのパラソル」
松岡圭祐「千里眼」
松本清張「眼の壁」「黒の画集」
麻耶雄嵩「メルカトルと美袋のための殺人」「鴉」
宮部みゆき「我らが隣人の犯罪」「火車」
森博嗣「すべてがFになる」「封印再度」
山田風太郎 「明治断頭台」「黄色い下宿人」
山田正紀「ブラックスワン」「神曲法廷」
横溝正史「獄門島」「本陣殺人事件」
横山秀夫「第三の時効」
連城三紀彦「戻り川心中」
若竹七海「ぼくのミステリな日常」
376仕切りなおしてもいいかな :04/01/10 20:50
佐藤友哉「フリッカー式」「エナメルを塗った魂の比重」「水没ピアノ」
西尾維新「クビキリサイクル」「クビシメロマンチスト」「クビツリハイスクール」「きみとぼくの壊れた世界」
以上、コピペでした。

>鮎川哲也「黒いトランク」
これはやめたほうがいいと思われ。あのトリックはマニアでもきついだろ。
どうしても鮎川を勧めたいのなら「憎悪の化石」がシンプルでいいと思う。

>北村薫「スキップ」
ミステリーじゃないだろ。

>中井英夫「虚無への供物」
初心者に勧めるには長すぎるでしょう。

>麻耶雄嵩「鴉」
読みにくいと思われ。
378名無しのオプ:04/01/10 23:11
#include<stdio.h>
int main(void){
printf("Hellow world\n");
return 0;
}

ミス板の住人てこれくらいのプログラムも書けないんでしょ?
ちょっとはずかしいよw
379名無しのオプ:04/01/11 00:17
どう反応していいのか困った。
380名無しのオプ:04/01/11 00:18
>285さんへ
島田荘司の「占星術殺人事件」をお勧めしてもらったミステリ初心者の>284です。
読みました。
面白かったです。ありがとうございます。
ただ、途中で創造したとおりの展開となってしまって
少々残念でした。犯人とかトリックとか・・・
※メモとりながら読んでたら、気になったとこが・・・
ただ、面白かったのはホントなので、次はお勧めいただいた
「斜め屋敷の犯罪」読んで見ますね。
381名無しのオプ:04/01/11 00:19
>378
俺はかけないしそれも理解できないけど別にミス板の住人は俺みたいなのばっかりではなかろ
382285:04/01/11 01:55
>>380
ネタで書いたのにマジで読むバカがいるとはw
おまえもう報告レスしなくていいよ。
島荘スレにでも行けw
383名無しのオプ:04/01/11 01:58
>381 おめえみたいなDQNばっかだよw
384スレ立て1:04/01/11 02:21
「テンプレ話題」及び、「初心者からの質問」を禁止にします。
理由は荒れるので。
385285:04/01/11 05:11
>>380
犯人はともかく占星術のトリックが分かったなんてうらやましいですね。
次の斜め屋敷も大トリックの一冊ですよ。異邦の騎士とか3作目以降の
御手洗モノはトリックよりストーリー重視になっていって、それはそれでかなり面白いです。
個人的には暗闇坂の人食い木→水晶のピラミッドが最高ですね。
386スレ立て1:04/01/11 05:40
>>385
禁止事項無視しましたね?
わかりました。今後あなた(285)のレスに関しては
それなりの処置を取らせて頂きますので。
387名無しのオプ:04/01/11 05:43
>>386
いや、385は「初心者の質問」でも「テンプレ話題」でもないぞ?
NGじゃないと思う
388スレ立て1:04/01/11 05:48
ほんとだwすまん。。
285さんは善人だった、許して暮れ。
389名無しのオプ:04/01/11 07:08
初心者なんですが、なんでゆやたんといーたんはミス板で叩かれているんですか?
おっさん連中が若い二人に嫉妬しているだけですか?
390スレ立て1:04/01/11 08:21
禁止事項「初心者からの質問」出ましたので
処置を取ります。
391名無しのオプ:04/01/11 08:21
初心者なんですが、なんでゆやたんといーたんはミス板で叩かれているんですか?
おっさん連中が若い二人に嫉妬しているだけですか?
392名無しのオプ:04/01/11 08:22
初心者なんですが、なんでゆやたんといーたんはミス板で叩かれているんですか?
おっさん連中が若い二人に嫉妬しているだけですか?
初心者なんですが、なんでゆやたんといーたんはミス板で叩かれているんですか?
おっさん連中が若い二人に嫉妬しているだけですか?
394名無しのオプ:04/01/11 08:33
>スレ立て1

トリップ付けてくれ。付け方知ってるだろ?
3951 ◆xuXNp.Hop. :04/01/11 09:24
>>394
これでいいか?
396名無しのオプ:04/01/11 09:49
質問したらだめって、、、
やっぱり>>1はDQNか

シェルダンを必死に布教してるあたりからあやしかったんだよな・・・
397名無しのオプ:04/01/11 09:57
もういいよこんな駄スレ。
なんの機能も果たしてないじゃん。。
俺は初心者で前スレはよく見てたけどこのスレはもうこれが最後。
後はDQNだけで勝手にやってくれ。
398名無しのオプ:04/01/11 10:22
ミステリ初心者さんへ

マジレスするとラノベ板にある

貴方に合う本を探すスレ〜Part7〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1069513166/
で質問した方がこのスレの100倍信憑性のある良い答えが得られる。

行ってみるとわかると思うが自治が行き届いていて良心的な人ばかりなので
ラノベではなく、ミステリ関連の質問にも気軽に答えてくれます^^
テンプレにもその旨書いてありますので、気軽に使ってください。

このスレでの質問は止めといた方が良さそうですので、、、
399名無しのオプ:04/01/11 10:33
ここは>87がテンプレ案持ち出したあたりからおかしくなったな。
そのうち廃墟スレになるパターンに落ちたな。
400名無しのオプ:04/01/11 10:41
荒らしているのはラオタ、西オタ、佐藤オタだろ。しねよ。
401名無しのオプ:04/01/11 10:46
>>400
荒らしたのは>>87だろ。
テンプレ論から荒れ出したんだから。
調子こいてんじゃねえぞおっさん しめるよ?
402名無しのオプ:04/01/11 11:02
調子こいてんじゃねえぞおっさん しめるよ?

とおっしゃる「ミステリー読みの」401・・・
403名無しのオプ:04/01/11 11:14
テンプレ論からじゃなくて、荒らしがいるから荒れてるだけ
404名無しのオプ:04/01/11 11:25
この板にもIDが欲しいと思うきょうこの頃
405名無しのオプ:04/01/11 11:25
まあここもしばらく冷却期間が必要なようだな。
すぐに次スレが必要なわけでもないし。
406名無しのオプ:04/01/11 11:31
>>403
これが正解だろうな。ここの荒らしは頭おかしいからな。
407名無しのオプ:04/01/11 11:51
まだ冬休みの余韻が抜けないのが一番の原因かと

時が解決してくれる(かも)
しばらくは放置

乙彼〜
408名無しのオプ:04/01/11 12:06
なんか上の方で自分が騙られてたんで一言書いとこうかと思ったんだけど
放置したほうがよさそうだね。
409名無しのオプ:04/01/11 14:13
というか、荒らしが来てしまう雰囲気がいけないんじゃないかな。
俗に「良スレ」と呼ばれてるスレは荒らしが来ないから良スレなんじゃなくて
荒らしが書きこみたくもならない雰囲気だから良スレなんだと思う。
ここに荒らしが来るということは雰囲気そのものに問題があるのではないかと。
410名無しのオプ:04/01/11 14:34
西尾の話題が出ると必ず荒れるな、どんなスレでも。
佐藤、西尾の話題に出来るだけ触れないようにすれば荒れなくなるよ。
411名無しのオプ:04/01/11 15:09
>>410
それも一理あるけど、俺は「仕切り厨」やコテがいるスレが荒れてると思う。
みんなが平等に参加してマターリと話題に華を咲かせているスレはどこも荒れてないよ。
412名無しのオプ:04/01/11 18:05
前スレからおかしかったじゃん
シェルダン話あたりから香ばしい人が沸いてきたかと
413名無しのオプ:04/01/11 21:18
1134556m 34p 11789s

ミス板の住人てこれくらいの何切る問題も書けないんでしょ?
ちょっとはずかしいよw
414名無しのオプ:04/01/11 21:33
↑しつこいぞカスが
415名無しのオプ:04/01/11 21:57
>>414
頼む、そんな恥ずかしい返しをしないでくれ。
ミス板の威厳にかかわる話だw
416名無しのオプ:04/01/11 22:57
西尾佐藤の話題はスルーで。
またクソガキが集まってくるから。
417名無しのオプ:04/01/11 23:14
んじゃ横山の話か伊坂か森あるいは乙一とかにするか?
はっきりいって今のミステリー板全般に雰囲気悪すぎ。
418名無しのオプ:04/01/12 05:35
だいたいさ、最初に新規のスレを立てた以外の1で
自分から1だなんて名乗って話してる人はそうそう見かけないけどね。
継続してるスレを立てただけの1が
独断で決まりごとを作っても荒れるだけだね。スレを私物化しすぎだよ。
それとこのスレの住人はあんまりにも人のせいにしすぎだと思う。
◯◯ヲタのせいだとか。たしかにスレの話題にすると
荒れる作家達なのかもしれないけど、
過剰反応したり罵倒をしてる人だって充分スレの雰囲気を悪くしてるよ。
このスレには明確に荒らし行為をしている人なんていないんじゃないの。
罵倒をしあってる結果のスレはどれも荒んでるな。このスレもそうなるのかな。
419名無しのオプ:04/01/12 06:25
1がでしゃばり過ぎると糞スレになりやすいっていうのには同意。
420名無しのオプ:04/01/12 09:00
>>418
シェルダンヲタのせいだと思ってるよ、おれは
なんであんなに過剰に布教してたのか分からん
421名無しのオプ:04/01/12 09:31
413は何を切るの?
422名無しのオプ:04/01/12 11:13
あのレスだけ見せられて、
「さーあなたなら何を切る?」

と嬉々とした表情でいわれてもなー…
423名無しのオプ:04/01/12 14:44
>>413
今が何順目かドラが何かによるけど1mか1sだね。
m=マンズ p=ピンズ s=ソーズだろう。くだらね。
424名無しのオプ:04/01/12 14:59
>>423
>今が何順目かドラが何かによるけど


笑ったw
今が何順目だろうがドラが何だろうが、他家に対しオリるつもりが無いなら
1m切りしかありえないわけだがw

1s?君、ミステリだけでなく麻雀も初心者のようだねw
425名無しのオプ:04/01/12 15:05
>>424
へぇ。理由は?ドラが1sでもお前は1s切るの?
426名無しのオプ:04/01/12 15:15
最初の1〜3順目ならば待ちが多い1mよりも、染め手に行くために1sは十分ありえる
順目も川もドラも分からずにはやっぱ判断できないね。というかこんなスレ違いどころか
板違いの話をしてくるキチガイに行っても仕方ないか。
427名無しのオプ:04/01/12 15:20
>>418
ちょっといいかな?
俺はこのスレを荒らしている者の一人です(俺以外にもいるから)。
荒らす側の立場の意見として一言申します。
まず、「荒らしはどんなスレを荒らしたくなるのか?」なんだが、まずは「自分が正しいと信じて
疑わない香具師がいるスレ」だと思う。例えば、仕切り厨、自治厨、論議厨など。
この世は様々な物の見方や価値観があってどれが正しいと言えないのにあたかも「俺が正しい」と
自己主張する香具師を見るといじめたくなります。たとえば貴方>>418もそういう香具師の一人ですね。
貴方のようなレスが実は荒らしを煽ってるのですよ。
荒らしの世界にもルールはあって、「良スレは荒らさない」「住人みんなにスルーされるスレには粘着しない」などですね。
誰かが「荒らしがいるから荒れる」なんてバカなこといってましたが、「荒らしにとって期待通りの反応が得られるスレ」
に問題があるんですよ。
俺だって、いい雰囲気のスレは絶対荒らしませんよ。つまり、
「西尾さんの作品一つくらいはテンプレに入ってもいいと思うんだけどみんなどう思う?」
などの質問がなされるスレは荒らしたくならないんだが
「おい、い〜たんがテンプレに入ってねぇじゃねえかよ!新世代の神い〜たんマジ入れろよ。」
などが書き込まれると荒らしたくなるというわけです。
428名無しのオプ:04/01/12 15:27
>>425
おまえ雀鬼会か?w

>>427
さすが荒らしの意見だけあって説得力あるw
429名無しのオプ:04/01/12 15:33

>426
出た 負け組 (プ

なにかっつーと「状況によって違う」。
そんなヌルい麻雀打ってっから万年負け組なんだよ
オリるんなら別だが、いくんなら1m切りの一手しかない。
430名無しのオプ:04/01/12 15:41
>>429
苦しいな。どう考えても、今いる状況を考慮に入れない奴が負け組。
お前みたいにね。
ここがどんなスレだかも分からない奴じゃ仕方ないかw
状況判断能力0だもんね、君w
431名無しのオプ:04/01/12 15:45
>>430
スルーせずにレス返しているあなたも429と同じに見えます。
というか>>429=>>430かな?
432名無しのオプ:04/01/12 15:54
何が凄いって、昨日から延々と張り付いていて5分で即レス返す413の廃人っぷりが凄い。
早く社会復帰しろよ、おっさんw
アンチ西尾もどうせお前だろw
433名無しのオプ:04/01/12 15:55
でもさ「何切る?」って普通、状況が明記されてない場合は状況を考慮に入れないよね?
いちいちあらゆる状況を考慮してたら何切るって成り立たないと思われ。
本来、順目やドラだけでなく、局目や他家の手の進み具合、点棒状況やレート
山に残ってる待ち牌の残り枚数などによっても何を切るかは変わってくると思うし、、、
そういう意味で>>413は状況が何も明記されてないから>>429のいうように
1萬切りのセオリー打ちで合ってると思うんだけど。。。
434名無しのオプ:04/01/12 16:02
>>432
休日の夕方4時に2chに書きこ。それだけでも十分廃人なわけだが
その2chの数あるスレの中でもこんな糞スレに糞レスこいてるおまえ。
他人のこと叩いてる場合か?
まぁ、今日は休日だし2chでゆっくり生気を養って
明日からまたバイトがんばれや (ギャハハ
435名無しのオプ:04/01/12 16:04
>>433
いい加減スルーしろよ。カス。お前高卒で無職だろ? (ギャハハ
436名無しのオプ:04/01/12 16:12
>>435
そういう君は28歳で深夜のコンビニ店員(ブハハハハ
437名無しのオプ:04/01/12 16:14
ふと今思った

このスレ無くなってもいいや
438名無しのオプ:04/01/12 16:20
やっぱりミス板はID制にしたほうがいいな。
俺みたいな荒らしにとってはさびしくなるけれど。
439名無しのオプ:04/01/12 16:22
ミステリ初心者なんですが
島駄荘司の作品で一番オススメはどれでしょうか?
440名無しのオプ:04/01/12 16:25
>>438
ID制になったら荒らせなくなるのかい?
ずいぶんチキンな荒らしだことw

>>439
空気読め
441名無しのオプ:04/01/12 16:27
>>439
「タロット占い殺人事件」か「痴呆の騎士」だと思います。
442439:04/01/12 16:31
>441
即レスありがとうございます
ずいぶんラノベなタイトルなんですね^^
さっそく買いにいってきまふ
443名無しのオプ:04/01/12 16:36
吉野家でカレー丼注文したら
店員が厨房の奥でライスの上に下痢してますた
444名無しのオプ:04/01/12 16:42
一度は食べてみたいと思ってたけど

一気に食べる気失せた
445名無しのオプ:04/01/12 16:51
ここはミス板の掃き溜めだな
446名無しのオプ:04/01/12 17:27
427 名前:名無しのオプ sage 04/01/12 15:20 NEW!!>>418
ちょっといいかな?
俺はこのスレを荒らしている者の一人です(俺以外にもいるから)。
荒らす側の立場の意見として一言申します。
まず、「荒らしはどんなスレを荒らしたくなるのか?」なんだが、まずは「自分が正しいと信じて
疑わない香具師がいるスレ」だと思う。例えば、仕切り厨、自治厨、論議厨など。
この世は様々な物の見方や価値観があってどれが正しいと言えないのにあたかも「俺が正しい」と
自己主張する香具師を見るといじめたくなります。たとえば貴方>>418もそういう香具師の一人ですね。
貴方のようなレスが実は荒らしを煽ってるのですよ。
荒らしの世界にもルールはあって、「良スレは荒らさない」「住人みんなにスルーされるスレには粘着しない」などですね。
誰かが「荒らしがいるから荒れる」なんてバカなこといってましたが、「荒らしにとって期待通りの反応が得られるスレ」
に問題があるんですよ。
俺だって、いい雰囲気のスレは絶対荒らしませんよ。つまり、
「西尾さんの作品一つくらいはテンプレに入ってもいいと思うんだけどみんなどう思う?」
などの質問がなされるスレは荒らしたくならないんだが
「おい、い〜たんがテンプレに入ってねぇじゃねえかよ!新世代の神い〜たんマジ入れろよ。」
などが書き込まれると荒らしたくなるというわけです。
447名無しのオプ:04/01/12 17:33
427 名前:名無しのオプ sage 04/01/12 15:20 NEW!!>>418
ちょっといいかな?
俺はこのスレを荒らしている者の一人です(俺以外にもいるから)。
荒らす側の立場の意見として一言申します。
まず、「荒らしはどんなスレを荒らしたくなるのか?」なんだが、まずは「自分が正しいと信じて
疑わない香具師がいるスレ」だと思う。例えば、仕切り厨、自治厨、論議厨など。
この世は様々な物の見方や価値観があってどれが正しいと言えないのにあたかも「俺が正しい」と
自己主張する香具師を見るといじめたくなります。たとえば貴方>>418もそういう香具師の一人ですね。
貴方のようなレスが実は荒らしを煽ってるのですよ。
荒らしの世界にもルールはあって、「良スレは荒らさない」「住人みんなにスルーされるスレには粘着しない」などですね。
誰かが「荒らしがいるから荒れる」なんてバカなこといってましたが、「荒らしにとって期待通りの反応が得られるスレ」
に問題があるんですよ。
俺だって、いい雰囲気のスレは絶対荒らしませんよ。つまり、
「西尾さんの作品一つくらいはテンプレに入ってもいいと思うんだけどみんなどう思う?」
などの質問がなされるスレは荒らしたくならないんだが
「おい、い〜たんがテンプレに入ってねぇじゃねえかよ!新世代の神い〜たんマジ入れろよ。」
などが書き込まれると荒らしたくなるというわけです。
アホとしか思えないw
>俺はこのスレを荒らしている者の一人です(俺以外にもいるから)。
>荒らす側の立場の意見として一言申します。
448名無しのオプ:04/01/12 17:35
自称荒らしのDQNが言いたいほうだい言って、それによく丸め込まれてるよな、おまえら
荒しの意見なんて通っていいはずがない
荒らしが許されていいわけがない
449名無しのオプ:04/01/12 17:39
要するに、荒らしのいるスレでは
荒らしの気に入らないことを書くか
荒らしが美味しそうだと判断した相手がいると荒らされる
つまり「荒らしがいるから荒れる」であってる
450名無しのオプ:04/01/12 17:44
荒らし>>427は、
「スレの雰囲気が気に入らないときは荒らしてもいい」
とおっしゃってますよ
それに従いましょう
451名無しのオプ:04/01/12 19:34
スレタイとかメル欄はgtになっちゃうから気をつけようね
452名無しのオプ:04/01/12 21:13
せっかく良スレだったのにね、ここ。
残念。
とにかく荒らしはスルーしましょうよ。
453名無しのオプ:04/01/13 01:37
荒らしより、それを呼び込むよう意図的に挑発してる奴が問題。
454名無しのオプ:04/01/13 05:37
このスレもう沈んでいいよ

ミステリ板の程度の低さを象徴するスレ
455名無しのオプ:04/01/13 07:26
みんなにクイズです!

俺が「荒らし」か「荒らしじゃない」か当ててください。

もし当てられたら、荒らすのを止めます。


あっ
456名無しのオプ:04/01/13 08:20
糞スレ
457名無しのオプ:04/01/13 10:00
ミス板の荒らしがにかに低レベルか分かる良スレだな。
458名無しのオプ:04/01/13 10:55
高レベルな荒らしがいると思ってる時点で低レベル
459457:04/01/13 17:00
>>458
あっ?
なんか文句でもあんのか、コラッ?
匿名だからって調子こいてっと また高校んときみてぇに
ジュース買い行かせちゃうよ?
460名無しのオプ:04/01/13 21:32
___∧ ∧つ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___( ゚Д゚)| ̄|  < 荒らしは氏刑
___│ │|氏|   \_____
___│ つ|刑|
___.〜′│|_|
____⊂’'∪
461出題者:04/01/15 14:56
>m=マンズ p=ピンズ s=ソーズだろう。くだらね。
よくわからないところにつっこむんですね。
そんなんじゃ麻雀板でバカにされますよ?w
>へぇ。理由は?ドラが1sでもお前は1s切るの?
こんな恥ずかしいことをいう人がいるなんて、出題者冥利に
尽きますw
462名無しのオプ:04/01/15 16:10
このスレを荒らしたやつの名を「かとF」といいます。
463名無しのオプ:04/01/15 18:45
>>462と同じく麻雀板から来ました。
皆さんお気づきかと思いますが
前スレあたりから現れたシェルダン厨
(特徴・・・異常なまでの長文
      異常なまでの連続書き込み
      異常なまでの自演レス
      妙にテンションが高く、そのくせつまらない       
      w、〜の多用
      なかなか改行せず一行が長い ) は
麻雀板では"かとF"と名乗る真性の狂人です。
464名無しのオプ:04/01/15 18:47
彼は
「自演がばれるのは死ぬほど恥ずかしい」 という
常識をまったく気にせず、
自分の書き込みに平気で
「>>○○さん激同!!」 
「>>○○さん面白い!!」 などとレスをつけます。

また麻雀板(過疎板・任意ID)では
延々5時間に渡りたった一人で自演会話していた
真性のヒキコモリ&狂人です。
465名無しのオプ:04/01/15 18:51
麻雀板では早くからコテハンだったため
皆で徹底放置していましたが、
ここ(ミス板)では上手くやれたつもりなのか
「俺はここでも人気者だぜ!」 などと
麻雀板にこのスレのリンクを貼るありさまです。

このスレの皆様も
以後、この狂人は徹底放置でお願いしたい
今日この頃です。
それでは。 m( _ _ )m
466出題者:04/01/15 20:21
Fをフォローするわけじゃないが、俺はかとFではない。
467名無しのオプ:04/01/15 20:32
佐藤正午の「ジャンプ」「Y」を入れてくれ。
468名無しのオプ:04/01/15 21:45
469名無しのオプ:04/01/16 01:21
テンプレ、充分に参考としています
謝謝
470名無しのオプ:04/01/16 17:12
依井貴裕の「歳時記」もいれるべきだろう。
471名無しのオプ:04/01/17 01:39
前々スレから定期的に見て参考にしてます。
>>373-377が最新のテンプレかな。
過去のテンプレも含めてランダムに20冊程度読み進んだけど、
貴志祐介「黒い家」はミステリではなくホラーではなかろうか?
472名無しのオプ:04/01/17 06:32
登下校の小中生にはさみ男 八王子市、けがはなし - 共同通信
 
東京都八王子市で15日、登下校中の児童、生徒らがはさみを持った男に
襲われる事件が相次いだことが、16日分かった。けがはなかったが、
警視庁高尾署は同じ男とみて、暴行、脅迫容疑で行方を追っている。

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/violence.html


 犯 人 は 女 ! !
473名無しのオプ:04/01/17 15:17
屁理屈ぬきで一番おもしろかった小説は? Part5
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1067601771/261-406
初心者もミステリーの世界に入りたい!【第2夜】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051016910/793-1001
貴方に合う本を探すスレ〜Part7〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1069513166/275-343
474名無しのオプ:04/01/17 15:18
第1超ランスレvo.45★第1に関してのマジスレッド★
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/mj/1072486639/

http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/mj/1072486639/101
101 :かと友人F ◆M8rjkAlX2I :03/12/27 18:18 ID:lRgGhF3m
>>94
キャホ〜イ♪呼んだ?wwwww
昨日のようにこのスレ盛り上げてあげたいんだけどごめん!今はダメポw
今はミス板のこのスレ↓
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051016910/
盛り上げてる最中だからねw
このスレ俺がシェルダン厨として降臨してからみごとに盛り上がりまくりw
もうすぐ1000超なんでそこまで盛り上げたら帰ってきます!!!!!!
みんなぁ!!!!楽しみに待っててね♪

http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/mj/1072486639/263
263 :焼き鳥名無しさん :03/12/29 17:17 ID:???
>>260
現在かとFはミス板でシェルダン厨として
自演してる罠。
しかもミス板住人は自演と気づいていない罠
まあ、普通だったらあんな長文キチガイのように
なんこも書かない罠からな。
かとFは甘い蜜を吸ってしまった罠。こっちだと
すぐに自演がばれてしまうが、むこうはかとFの
自演に気づかない罠。つまりかとFはあっちのスレ
のほうが快感に浸れる罠。
かとFはチキン罠。
475名無しのオプ:04/01/17 18:15
>>474
さえかとFの可能性があるから注意。
476名無しのオプ:04/01/17 19:09
馬人と同タイプか。
477パチンコ板住人:04/01/17 20:10
その昔かとFはパチンコ板でも狂人ぶりを発揮していました。
パチンコ板ではセミプロ主婦206とゆうネカマとして
みんなのおもちゃにされていてとてもみじめでしたよ。
478名無しのオプ:04/01/18 06:12
芥川賞受賞の綿矢りさ カワ(*´д`*)イイ!!

http://202.212.248.37/cgi-bin/up/img/40344.jpg
479名無しのオプ:04/01/21 00:24
95 名前:かと友人F ◆M8rjkAlX2I メール:age 投稿日:04/01/20 16:59 ID:???
やっほ〜〜〜〜い!!!!!!
みんな元気にしてたか〜〜〜いwwwwww
最近仕事(HP製作ねw)が忙しくて書き込みできないでいるけど
なんとかこのスレも続いてくれているようで、子供の成長を見ているように嬉しいです!!
やっと仕事も落ち着いたんでまた他スレでレス再開しました

綿矢りさタン はあはあ(ミス板)
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1074309617/
もうお分かりの通り、レス番53以降がボクですw(はやくも2人釣れました♪)

初心者スレ(通称シェルダンスレ)は潰れてしまったのでまた新たな標的を検討中でございますw
またちょこちょこ、このスレにもレスしてくんでいつも通りスルーよろしくですw


相変わらずのようでつ。
再びここに来た時は皆さんスルーよろしくおながいします。
480名無しのオプ:04/01/21 16:04
テンプレはマジ参考になる。
481名無しのオプ:04/01/21 16:45
逆転裁判シリーズを是非。
482名無しのオプ:04/01/22 01:43
いつからここ、駄スレになったんだろ(´Д`)
483名無しのオプ:04/01/22 11:57
前々スレの頃初めてミス板に来て初心者スレでリストなどを参考にさせてもらってました。
これから来る初心者のためにもここはマターリと機能してて欲しいです。
484名無しのオプ:04/01/23 20:48
テンプレ、参考になります。
名前だけは知っていたけど、
この前初めて「そして誰もいなくなった」読みました。
ホントおもしろかった。

テンプレ作りしているときでも、別に質問はできると思うのですが。。
真性凶の煽りは気にせずに続けていって欲しいです。
485名無しのオプ:04/01/23 21:38
>>484
おまえのようなレスが荒しを怒らせるんだよ
まだわかんねーの?
もうこのスレはとっくに廃墟なんだよ
いいかげんにしろ馬鹿
486名無しのオプ:04/01/24 04:51
海外ミステリをもっと加えて欲しいな。
487名無しのオプ:04/01/24 08:11
>>486
お望み通りに。

シドニィ・シェルダン「ゲームの達人」
シドニィ・シェルダン「ゲームの達人」
シドニィ・シェルダン「ゲームの達人」
シドニィ・シェルダン「ゲームの達人」
シドニィ・シェルダン「ゲームの達人」
シドニィ・シェルダン「ゲームの達人」
シドニィ・シェルダン「ゲームの達人」
シドニィ・シェルダン「ゲームの達人」
シドニィ・シェルダン「ゲームの達人」
シドニィ・シェルダン「ゲームの達人」
シドニィ・シェルダン「ゲームの達人」
シドニィ・シェルダン「ゲームの達人」
シドニィ・シェルダン「ゲームの達人」
シドニィ・シェルダン「ゲームの達人」
シドニィ・シェルダン「ゲームの達人」
シドニィ・シェルダン「ゲームの達人」
488名無しのオプ:04/01/24 08:16
おまんこ
489名無しのオプ:04/01/25 00:47
ハサミ男を読了したが、
気づいたらこのスレに思い切りネタバレがあるな。

まあ、荒らしに終わらされたスレのようだから問題はないか・・
490名無しのオプ:04/01/25 07:48
ハサミ男は 現実にもいそうだけど

ハサミ女とかいたら怖いねw
491名無しのオプ:04/01/25 09:59
あー
おまんこしてぇ
492名無しのオプ:04/01/25 11:18
すりゃいいじゃん
493名無しのオプ:04/01/25 13:33
>>492
じゃパンツ脱げよ
494名無しのオプ:04/01/25 14:45
綿矢りさのパンツひざまでずり下ろしておしりを突き出させ
立ちバックで後ろからパンパンしたい・・
綿矢「あ・・いやん・・ダメ・・あっあん・・あん」
495名無しのオプ:04/01/25 15:02
密室トリックのネタで、
オチが実は、通り抜けフープを使っていた、
ってどうだろう。
496名無しのオプ:04/01/25 15:08
>>494
萌え
497名無しのオプ:04/01/26 01:17
今日買ってきた本飲めも
僧正殺人事件
帝王死す
牧師館殺人事件
マリオネットの罠
殺しの双曲線
本陣殺人事件
十角館の殺人
占星術殺人事件
オリエント急行殺人事件
アクロイド殺害事件
災厄の町
魔術列車殺人事件
498名無しのオプ:04/01/26 04:14
>>497
いいチョイスだな。
499名無しのオプ:04/01/26 08:54
でも全部飲むのか。
なんかアンキパンみたいな状況を想像してちとワラタ。
500497:04/01/26 18:31
なにから飲んだらいいかな?
501名無しのオプ:04/01/27 00:22
読む順番は
1.災厄の町
2.オリエント急行殺人事件
3.アクロイド殺害事件
4.殺しの双曲線
5.マリオネットの罠
6.僧正殺人事件
7.牧師館殺人事件
8.本陣殺人事件
9.帝王死す
あとは捨てなさい。
502497:04/01/27 02:26
>>501
レスありがとうです。
それでは災厄の町からいかせていただきます。
しかし、魔術列車はともかくとして、、あとのも・・?

ところで今回は手に入らなかったのですが
クイーンの国名シリーズは、出た順番に読んだ方がよいですか?
503名無しのオプ:04/01/27 04:17
>>497
「マリオネットの罠」の前に「シンデレラの罠」を読んでみては。
504名無しのオプ:04/01/27 17:48
>>502
ローマから読むのが本当でしょうが、相関関係が薄いのであまり気にしなくてよいです。
いきなりつまらないのに当たって投げ出さないよう、一般的な評価を念頭に入れておきましょう。

エジプト、ギリシャが双璧。
ついでフランス、スペイン、オランダといったあたり。
チャイナはトンデモ。地味なのはアメリカ。
505名無しのオプ:04/01/28 00:45
てs
506497:04/01/28 04:09
災厄の町読了。ちょっと時間がかかってしまった。
ちょっと地味な感じだけど、おもしろかった。

>>504
レスありがとうございます。
この前古本屋まわって買い込んできたのですが、
クイーンはなかなかなくて、エジプト目当てだったのですが見つかったのが購入した二冊と、今回は見送ったのがオランダ靴でしたが。
新品で買っても、おもしろそうなのから読んでみたいと思います。

>>503
シンデレラ、ぐぐってあらすじ見たのですがおもしろそう
読みたくなりました。
でも、マリオネットとなにか関係があるのでしょうか-
507名無しのオプ:04/02/02 15:45
>506
シンデレラは未読だけどぐぐってみるとフランスミステリを代表する作風らしい
マリオネットはフランスミステリ風と言われてるからシンデレラから影響を受けてるってことなんだろうね
俺マリオネット好みだったからシンデレラも読んでみるよ
508名無しのオプ:04/02/02 20:36
シンデレラの罠とマリオネットの罠ってそんなに似ているもんでもないと思う。
かなり印象が違うと思うな。
俺はシンデレラのほうが好み。
509名無しのオプ:04/02/04 02:25
シンデレラって最後に犯人とかちゃんと分かるの?
510名無しのオプ:04/02/06 04:26
殺しの双曲線読了。よかったー。
京太郎先生で他のおすすめないですか?
511名無しのオプ:04/02/07 20:11
>>510
ポワロ、メグレ、クイーン、明智の四代探偵が集合する
『名探偵なんか怖くない』など。
『消えたタンカー』ほか海ものもよいです。
十津川警部はヨット部出身で、
もともとは海の事件を担当していたが、売れませんでした。
(「海は売れない」というのが出版社のジンクスらしい)

以下のリストから、初期の作品を拾って読むのがいいでしょう。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ue4k-ngt/bnavi/kyotaro.html
512名無しのオプ:04/02/08 11:26
>>511
おお、レスどうもです。
海もの読みたくなりました。
サイトも参考させてもらいます。

それとは逆に、これ以降はもういいや、やめとけ、って指針あります?
513名無しのオプ:04/02/09 18:13
すいません。今日仕事帰りに5冊の文庫を買ったんですけど、
どれから読んだらいいでしょうか?
時計館の殺人                 綾辻行人
怪盗紳士リュパン               モーリス・ルブラン
シャーロック・ホームズの災難(上)      エラリイ・クイーン
ハイド氏の奇妙な犯罪             ジャンピエール・ノーグレット
シャーロック・ホームズの愛弟子 女たちの闇  ローリー・キング

この5冊なんですけど…。
514名無しのオプ:04/02/09 18:28
【悲劇】2ちゃんねるの喧嘩オフで死傷者、1人死亡1人重体

 昨夜未明、東京都新宿区の路上において、刃物を持った男が
男性会社員2人と口論になり、その場で刺し殺すという事件が起こった。
通報を受けた警察官が現場に駆けつけると、犯人は逃走しており、1人は既に死亡
もう1人も重傷という惨事だった。犯人と男性会社員はインターネット掲示板
「2ちゃんねる」を通じて、この日に会う約束をしていた。
警視庁は掲示板のアクセス記録などを手がかりに、犯人の足取りを追っている。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1075983019/

515名無しのオプ:04/02/09 19:02
>513
えーっと、とりあえず綾辻を最後に。
516名無しのオプ:04/02/09 19:23
なんでその5冊を買ったかが非常に気になる。
517名無しのオプ:04/02/10 01:10
>>513
関連性が基本的に薄いので、お好きな順で結構。
まあ、時代が離れすぎているから
リュパンのような古典は最初にこなしておいた方がいいかも。
(『怪盗紳士』は面白いからあまり問題ないでしょうが)
ホームズものは「災難」を先に読むのを推奨。
518名無しのオプ:04/02/11 00:54
かとF
519名無しのオプ:04/02/11 02:35
wを多用してレス間隔が短い奴はかとF



 間 違 い な い !
520名無しのオプ:04/02/12 18:09
ミステリー初心者なんですが、
最後に衝撃を受けるような作品を教えていただけないでしょうか?
今、貫井徳郎さんの「慟哭」を読み終えたのですが、ネタがバレバレでちょっとがっくりしました。
よろしくお願いします。
521名無しのオプ:04/02/12 18:15
>>520
「慟哭」とは違うタイプの意外性でもイイでしょうか?
「マーチ博士の四人の息子」という作品があります。
作者はブリジッド・オベールとかいうフランス人だっけな。

「結末の意外性」を追究しすぎて反則を犯してしまっている作品です。
興味を持たれたら、ぜひ。
522名無しのオプ:04/02/12 18:38
>>521
レス有難うございます。
早速買いに行って読んでみたいと思います。
まだ受験があり(笑)少しずつしか読めませんが読み終えたらまたレスいたします。
有難うございました。

523名無しのオプ:04/02/12 19:18
>>520
海外作品では、「最後の一撃もの」という狭いジャンルがあります。
その代表作、リチャード・ニーリイ『心ひき裂かれて』(角川文庫)
なんかはどうでしょうか。

上を真相の意外さとするなら
マーガレット・ミラー『これよりさき怪物領域』(ハヤカワポケットミステリ)
は、着地点の意外さといえるでしょう。
524名無しのオプ:04/02/12 21:57
>>523
>「最後の一撃もの」
そんなジャンルがあるんですか〜ぜんぜん知りませんでした。感激です。
着地点の意外さですか・・・難しい・・・笑
とりあえず探してみます。題名的には『これよりさき怪物領域』が楽しそうですね。

ところで、読むスピードというものは慣れとともにあがるのでしょうか?
とゆうのも自分は子供の頃からあまり本を読まずに育ったため漢字などにも弱く読むのも遅いです。
受験が終わればたくさんの本を読みたいとは思っているのですが・・・

525名無しのオプ:04/02/12 22:12
作者では伊坂幸太郎や乙一のようなサラリと読める文体が好きなんですけど
何か他の作者でお薦めありますか?
あと「悪童日記」(ミステリじゃないけど)とか好きです。
526名無しのオプ:04/02/12 23:32
>525さん、
二階堂だけはとりあえず避けた方が…

有栖川をオススメするのもアレだし、ここはひとつ、
石持浅海の「アイルランドの薔薇」(カッパノベルズ)を
あげておきます。
527名無しのオプ:04/02/12 23:41
>524さんへ。
たくさん読んでいるうちに読むスピードは上がっていく
とは思いますけど、推理小説の場合は、どうでしょう。

ひょっとしたら、読むスピードは遅くなるかも。
推理小説って、「あ、こいつが犯人だな」とか
「よくあるパターンだな、こいつが怪しいぞ」
とか考えながら読むものですし。
528名無しのオプ:04/02/14 06:17
>>527
私はあんまり犯人とか真相とか考えずにだらだら読んでいく派。
たまにこいつが怪しいかも…とか思ったりする程度で
ラストでどんでん返しが起きて「な、なんだってー!」とか叫びたくなるようなのが好き。
犯人やトリックの意外性重視なのか。

上のほうであがってた「そして誰もいなくなったモノ」でお勧めありますか?
既読は、もちろん本家のと十角館の殺人、迷路館、時計館、(館シリーズは刊行分制覇)
ある閉ざされた雪の山荘で、殺しの双曲線。
他にもこういう題材の本って無いですか?
529名無しのオプ:04/02/14 07:37
>>528

( ´∀`)ノシ 『アリス・ミラー城』殺人事件
530名無しのオプ:04/02/14 17:49
>528
連城三紀彦『美女』の「喜劇女優」
次から次へとどんどん登場人物が消えていく短編。
これを超えられる「そして誰もいなくなった」はちょっと他に考えられない。
531名無しのオプ:04/02/15 01:28
>>528
シドニィ シェルダン「ゲームの達人」
532名無しのオプ:04/02/15 23:59
「最後の一撃もの」といえば、
「恐怖の誕生パーティー」
ウィリアム・カッツ (著), 小菅 正夫 新潮文庫
なんかもいかがでしょ?
533名無しのオプ:04/02/16 00:51
>>525
悪童日記すきなら、新本格はすすめません(乙一とくらべても文章下手だし)
むしろ、ゴダードとかエルロイとかをすすめます。
日本なら「半落ち」の人とか「OUT」の人とかがいいですよ。
534sage:04/02/16 00:56
岡島二人がいいんじゃない?
535名無しのオプ:04/02/17 21:51
軽くてロジカルな短編でお勧めな作品を教えて下さい。
今まで読んだ中で面白かったのは
・泡坂妻夫『亜愛一郎』シリーズ
・北村薫『円紫師匠』シリーズ
などです。
536名無しのオプ:04/02/17 22:38
井上夢人「風が吹いたら桶屋がもうかる」
537名無しのオプ:04/02/23 21:01
>>3にあった麻耶雄嵩「翼ある闇」を読んだけどつまらなかった。
このスレを参考にして古本をあさってますが、今のところハズレはこれだけです。
538名無しのオプ:04/02/23 21:44
京極夏彦はどれから入ったらいい?
539名無しのオプ:04/02/23 22:03
>>538
やっぱ京極堂シリーズのウブメの夏だろうな。
初めから言っとくが京極にトリックを期待してはいけない。
540名無しのオプ:04/02/23 22:09
オンモラキから入れば怖いものは無いと思うが。
541名無しのオプ:04/02/23 22:20
>>525
乙一みたいに才能にあふれた人はミステリ畑になんて全然いないから
他の読んだほうがいいよ。ドストとかトルスとかいいね。
542名無しのオプ:04/02/23 22:30
ダザイオとかアクタとかはどうかな?
543名無しのオプ:04/02/23 22:35
>>539
どうも。探してみます
544名無しのオプ:04/02/23 23:51
>>535
倉知淳の『猫丸先輩の推測』(講談社ノベルス)とか、
山口雅也の『垂里冴子のお見合いと推理』(講談社文庫)とかはどうでしょう。
545名無しのオプ:04/02/23 23:59
>>543
ウブメでくじけそうになっても
二作目の魍魎の匣までは読んでみて欲しい。
546名無しのオプ:04/02/26 22:08
なんかこうトリックはたいしたことなくて良いので、
魅力的な人物がうろちょろ動き回ってるような面白いミステリーないでしょうか。
今のところ、フロスト警部と乃南アサが面白かったです。
547名無しのオプ:04/02/26 23:09
>564
伊坂幸太郎の「陽気なギャングが地球を回す」なんていかがでしょ。
548名無しのオプ:04/02/26 23:10
やべ、まちがえた。
>547は>546へのレスです。
549名無しのオプ:04/02/26 23:13
>546
京極堂シリーズ
550名無しのオプ:04/02/27 00:19
>>546
ジャネット・イヴァノビッチ『私が愛したリボルバー』
ドナルド・E・ウェストレイク『踊る黄金像』
なんていうのも。
551名無しのオプ:04/02/28 18:59
・麻耶雄嵩でミステリにはまりました
・森博嗣も読んでみたのですが、冗長な感じであまり楽しめませんでした
・読みやすく、テンポのいい文体が好きです

こんな私になにかオススメないですか?
552名無しのオプ:04/02/28 23:26
倉知淳とか。
553名無しのオプ:04/02/29 12:00
変人探偵が出る小説でオススメないですか?
554名無しのオプ:04/02/29 12:04
以前このスレに出てきた『シンデレラの罠』のオチがわかりません。
犯人は(メール欄)と言うことなんでしょうか。
555名無しのオプ:04/03/01 13:29
>>554
『シンデレラの罠』読んだことないからわかりません。
  /彡/二=-、___/\/   , -''´    |',ヽ   \ ミ    ヽ  彡
    i彡  ,-‐''  彡-、ス─'_______|ヽ \\ `ヽ、 ミゞヾ }レシ
    ヾ彡/ r‐''ノ ノ リ \`ノ〃 ∧ヾ\\ヾヽヽ\  \\ヽ  ミ≦
    /   ヽ/    /、  |/ / / \\  ヽヾ\  \  \ミ ゞミミ
   /     ヽ     /   |〃 /   \\ミ ミ\ ヾ \  \ミ三シ'
  く           /    | !〃    ', \ ヾ \  \ \ミi彡ノ
  `\         /      | /     ヾヽヽ'、'、 \ ヾヽミヾ'ミ|彡i
    ` \      /_____」/      ヾヽ\ミ ヽ\ヾ \ヾ |彡ト,
       `'ヽ、  /彡ニシ  |川       ヾ'、 \\ミ\_\ヾヾミ|´  }
          `Y´彡/   川        ヾミ \‐十''ミ~ミヾゞ | ヽi
          ,r‐、ミソ   ,r川===一    ヾミ  ヾ _-_,,   |ノノi
          {i^ヾ、ミ    シ   __           ,ィ、。ノ>'''`'   | /
          ヾ r‐ヘ     ,,ニ ィ。7ヽ     ::.   ̄ ̄`      |ノ
           '、ヽ ヽ     ´` ゙̄´      :::.         |
           \  ハ               ::...        |   
            ヽ_入          .:      :.       |
                ヽ        . .. _   ,   .     |
                 ゙、                     /
                /ハ           _ - ,, -‐    /\
               /  \     ´゙ ̄、 ‐-‐',,-'    /ヽ \
              /     \       `        /リ i | \
             /,r‐‐、   \ヽ、           / / /ノ ,-、\
            //   /     \\ヽ 、     ,, - '  / / / `i| \


556名無しのオブ:04/03/01 20:55
>>553
変人・・・って言えるかわかんないけど、
東川篤哉の小説は探偵を筆頭にもの凄い面白い人々が出てまいりますよv
557名無しのオプ:04/03/01 22:56
【殺人交叉点】読了。ぃゃぁ、メチャクチャ面白かったッス!
自分の拙い読書歴の中でもBest10に入る程ですた。

mail欄は既読だったけど関係無く楽しめましたし(トリックに気付かなかった)。
文章が上手くて(邦訳の仕方が良いだけかもしれないけど)
グイグイ引込まれたし、
ラストも蛇足ぽくなくビシッと決まったて感じです。
紹介してくれたこのスレに感謝!一言言いたくてカキコ。

んじゃ、今から【連鎖反応】読みますんで。
ノシ
558名無しのオプ:04/03/09 11:00
昨日ゲットした本のめも

点と線
ゼロの焦点
不連続殺人事件
Yの悲劇
Zの悲劇
シャーロックホームズの冒険
夜は千の目を持つ

しめて450円也
559535:04/03/12 15:33
>>536さん
どうもです。先日やっと見つけて読みました。
面白かった!続編書いてほしい。

>>544さん
どうもです。『猫丸先輩の推測』は読んだことありましたが
論理破綻が多かったので。。。
『垂里冴子のお見合いと推理』は、今探しています。
山口雅也は『日本殺人事件』面白かったので期待です。
560名無しのオプ:04/03/13 21:26
名前があがってたから西尾維新の本買ったんだけど、
これって本当にミステリなの?・・・
ライトノベルかと思った
561名無しのオプ:04/03/15 21:33
>>560
ライトノベルだと言う人もいるし、ミステリだと言う人もいる。
562名無しのオプ:04/03/16 20:37
西尾はミステリ!
563名無しのオプ:04/03/18 21:58
東尾とバッテリ!
564名無しのオプ:04/03/19 15:47
僧正殺人事件を読みましたが、
探偵役のヴァンスが、いまいち名探偵っぽくなかった。。
グリーン家は未読なんですが、そっちでは名探偵ぶりが発揮されているでしょうか。
565名無しのオプ:04/03/20 07:05
何処で聞くか迷ったんですが・・・
アガサの作品で訳し方の上手い(誤訳の少ない)翻訳者は誰でしょうか?
566名無しのオプ:04/03/20 21:20
>>565
どう考えてもクリスティスレで聞くべきでしょう。
あと、誤訳が嫌なら原文で読むしかないと思われ。
567名無しのオプ:04/03/21 03:16
>>566
すみません。ありがとうございました
568名無しのオプ:04/03/21 10:48
宮部の火車読みました、感想は
「え、ここで終わり?」ですた

こういう終わり方どうなんだろう、これでいいのかもしれないけど
全く予想してなかったのでなんか微妙だった
569名無しのオプ:04/03/25 05:47
素人がいるスレはここですか!

〜ミス板を楽しむために(初心者編)〜

0.「アクロイド殺し」「占星術殺人事件」「斜め屋敷の犯罪」「十角館の殺人」「殺戮に至る病」「ハサミ男」は何よりも先に読まなければいけない。
1.古典は有名作家(クイーンやヴァンなど)をそれぞれ2、3冊読むと知ったかぶりが成立するのでマル。
2.綾辻の「遅筆・禿・ヒモ」の状態を知っておく。
3.法月綸太郎の苦悩(内容はともかく、「悩んでいる」という事実)を知っておく。
4.島田荘司からの作家相関図を頭に叩き込む(表・裏の2バージョン)。
5.メフィスト賞は全部読む必要はないが(「すべてがFになる」「コズミック」「ハサミ男」「六枚のとんかつ」は必読)、受賞作・作者と2ちゃん内キャラくらいは知っておく
6.京極の「姑獲鳥〜」は読む必要はないが、どういうものだか知っておく。
7.森博嗣「すべF」を受け付けなかった場合
→いける限り読み進める。どこまで耐えれたかがアンチの指標(あるいは不幸自慢のようなもの)
となるため、体験しておくこと。本当は読破が望ましい(最強アンチ。ただし意味はない)
また、受け付けた場合、受け付けなかった場合のどちらでも、森博嗣スレのリンク先などをまわって
各作品に盛り込まれた裏トリックを知り、えらそうぶることが重要である。
言うまでもなく「〜なり」「四季」「君が決めるんだ」等のフレーズは必須。
8.これからのミス板を楽しむためには乙一も押さえておくと良い。
9.若桜木虔一派について勉強する。
10.国内外の探偵は、たとえ読んだことがなくても作者と結び付けれることと、キャラを(大まかにでも)把握しておくこと。
11.四大奇書は、その存在を知っておく必要はあるが、(ネタバレ危険度から)特に急いで読む必要はない。時間があれば、ゆっくりと。
12.わからない用語はこちらへ(初心者のためのミステリ用語辞典 )http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1013605996/l50
570名無しのオプ:04/03/26 00:47
大変参考になりました
で、なんだっけ?
571名無しのオプ:04/03/26 01:52
>570
初心者は流水大説をコンプする所から始めろ、というお話。
572名無しのオプ:04/03/29 15:28
はい、揃えてきます!
573名無しのオプ:04/03/30 21:42
UCC…
574名無しのオプ:04/03/31 15:32
久し振りにageとこうか。
575名無しのオプ:04/03/31 15:56
ネットでまで知識自慢する馬鹿ってどうかしれると思うんだけど…。
576名無しのオプ:04/03/31 16:54
「四大奇書」ってすごい命名だな。
自分は読んだことない。というか、読む必要を感じないんだけど……。
「ドグラマグラ」の映画は観ただけで却下したのは早計か?
577名無しのオプ:04/03/31 19:36
>>576
早計すぎる・・・
何によって却下したかによりますが
取り敢えず同作者の瓶詰地獄、キチガイ地獄あたりを読んでから
合わないし、気持ち悪くて(・∀・)イイ!!と思えるようなところがないと思ったら
しょうがないけれど。

578名無しのオプ:04/04/01 02:43
某マンガの、
だーれがこーろしーたクック・・

てやつは、僧正殺人事件からとったんですか?
579名無しのオプ:04/04/01 10:32
580名無しのオプ:04/04/01 11:45
>>579
四月一日なんだからボケようぜ。
クックといえばこれだろ。
ttp://esbooks.yahoo.co.jp/search?author_location=
00&keyword=&book_name=&author=%A5%ED%A5%D3%A5%F3%
A1%A6%A5%AF%A5%C3%A5%AF&content=&publisher=&isbn=
&keyword_switch=1&floor=&image_disp_flg=1&sort_o
rder=8&invent_cond=&item_num=20&shelf_submit.x=37&shelf_submit.y=12
581名無しのオプ:04/04/01 12:38
>580
滑ってます
582名無しのオプ:04/04/01 12:42
(・∀・) スベッチャッタカ !!
583名無しのオプ:04/04/07 14:54
某推理小説を読んでいて思ったのですが、ミスのない犯人はあまり好きではないんです。
そこで、本人は完璧だと思っていたのに実はとんでもなく馬鹿なミスから犯行がばれてしまった
犯人の出てくる作品はありませんか?国内海外問わずです
584名無しのオプ:04/04/07 15:11
>>583
マジレスで
短編「ジョン・ディクスン・カーを読んだ男」
アマゾンかなにかで調べればすぐに出てくると思う。
585名無しのオプ:04/04/07 17:10
>>584
俺も真っ先にそれが思い浮かんだよw
586名無しのオプ:04/04/07 17:29
>585
真っ先に出てくるのはこれだよね。
一応「初心者」スレなんだから、
蘇部タンを推薦するわけにもいかないし。
587名無しのオプ:04/04/07 19:35
明智の奥さんが不倫しちゃう話ってなんだっけ
588名無しのオプ:04/04/07 20:41
>>587
初心者スレで聞くことではない。
589名無しのオプ:04/04/07 21:58
>>587
文代さんはそんなことしないでしょ。
乱歩が明智の超人性を崩したがるとは思えんし。
590名無しのオプ:04/04/07 23:31
>>584-586
サンクスです。
同じ作家さんでアガサ・クリスティーを〜というものもあったのですが、同じような話なのでしょうか?
591名無しのオプ:04/04/08 00:10
::::::::∧∧:::::::
:  ミ゚∀゚ ミ、
 ̄`" ̄"'´ ̄
>584を書いたのは自分なんだけど、
すまん、「アガサ・クリスティーを〜」の
方は読んでないのよ。
(ブリーンの短編集「巨匠を笑え」に
収録されてるのかな? 今調べたら
絶版らしいね)

「ジョン・ディクスン〜」の方は
ハヤカワ・ミステリ文庫の
「密室殺人傑作選」で簡単に読めるから、
マジオススメ。
592名無しのオプ:04/04/08 01:26
>>591
そうですね。アガサ〜は
ttp://homepage2.nifty.com/te2/b/b028.htm(下のほう)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061372521/ref=sr_aps_b_/249-6408474-9118755
のユーモアミステリ傑作選にしかないようですし・・・度々どうもでした
593名無しのオプ:04/04/08 17:33
その次はレックス・スタウトを読んだ女を。
まあ、俺は読んだ事無いけど。感想聞かせて。
594名無しのオプ:04/04/08 18:42
       _________________
     /                        /
     |      ./`ー _         ,ヘ  /    静粛に・・・・!
     |     /::     ─ _    / ヽ/
     |    ./::::          ─ _/   ヽ      稲垣は今 犬神家で俺を
     |   /:::::::::ミ_ ─ _            /'〃    演じて TVに流した
     |   \::::::::::  ─ _ ─ _      /::/ヽ
     |    \::::      ─ _|||    ||:::/   ヽ    最初に言ったはずだ
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓   ジャニタレは一切認めてないと・・・・・・!
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll|
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/  ::::::| :::iillllllllllノ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ/   :::::| :iillllllllノ
     |.  \_.l |:::::::   ̄ ̄ ̄ ::/    :::::|  ̄ ./
.   ./|     N::::::::::       (_  ::::_:丿  /
  ./::: |    /: :|:::::::::          ー    /
 / :::::: |.  ./:: ::|:::::::    ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) /
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
: : :::::::::::::|.../:::    ::|::::        __   /
: : :::::::::::::|/::      ::l::        ::::::::   /\
::::::::::::::::::|\       ::\           /:::::::::\
:::::::::::::::::|  \       ::::\______/:::::::::::::::::
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::

              金 田 一 
595名無しのオプ:04/04/09 23:19
>>593
それも、入手が難しそうなんですが・・・頑張って中古か図書館で探してきます
ttp://moutoku3594.web.infoseek.co.jp/281williambrittain.html
ttp://homepage1.nifty.com/ta/sf3/hmm.htm#135
596名無しのオプ:04/04/11 01:57
荻史朗のサーソをひさしぶりに読んで、違う作品も読んでみたくなった。
今はほとんど中古しか手にはいらないみたいですけど、ほかの作品もこのレベル
をたもってますかね?それともサーソが最高傑作なのかな?
詳しいひといます?
597名無しのオプ:04/04/11 11:39
雑談板で聞いたほうがいいのでは。
598名無しのオプ:04/04/11 16:34
中西智明が書いたのは消失!以外にもひとりじゃ死ねないというものがあるそうですが
どこで読めるんでしょうか?文庫本を読み進めていますがないようなので。
599名無しのオプ:04/04/11 16:38
雑談板で聞いたほうがいいのでは。
600名無しのオプ:04/04/11 16:59
>>599
スマソ。質問スレガあったんですね
601596:04/04/11 21:07
>>597
同じく、どうも
602名無しのオプ:04/04/13 21:45
スレッド【2ちゃんミステリ板・読書会】で
「いつか読まなきゃと思いながら手の出ない作品をみんなで読もう」
という企画をやっています。
課題図書募集中ですので、興味のある方は見てみて下さい。
603MJ ◆o0a4kZpct. :04/04/18 20:30
【2ちゃんミステリ板・読書会 <古典編>】
仕切りなおし第一回の課題図書は
岡本綺堂『半七捕物帳(一)』(光文社時代小説文庫)に決定しました。
青空文庫の『お文の魂』から『山祝いの夜』までに当たります。
(拾い読みも可)

ttp://www.aozora.gr.jp/index_pages/person82.html#sakuhin_list_1

同スレでは、第2回の海外古典候補作を募集しています。
読まなきゃと思いながら積読になっている古典などありましたら
参加してみて下さい。
投票方法の詳細はスレの351をご覧下さい。

宣伝失礼しました。
604MJ ◆o0a4kZpct. :04/04/18 21:36
【2ちゃんミステリ板・読書会 <古典編>】
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1033289439/l50
再三すいません。貼り忘れました。
605名無しのオプ:04/04/19 20:30
カーを読もうと思うんですけれど、バカミスも多いと聞いて迷っています。
入門向けの作品を教えて下さい。
606名無しのオプ:04/04/19 20:35
順当なところで、「帽子」「皇帝のかぎ煙草」あたりか
607名無しのオプ:04/04/19 20:42
評判のいい『火刑法廷』、私は駄目でした。
『ユダの窓』は面白かったけど。
608名無しのオプ:04/04/19 22:21
>606がきちんと書いてくれてるので、
私はバカミスをば。
「連続殺人事件」「パンチとジュディ」「赤い鎧戸のかげで」
「魔女が笑う夜」「盲目の理髪師」
これらが、いわゆるバカミス。
ギャグがくどかったり、トリックに無理(無茶)が
あったりするので、読むのは危険です。
609名無しのオプ:04/04/20 14:26
>>554
ものすごい亀ですが、俺もシンデレラ読みました。
なんか最後ややこしいけど、
犯人は554のメール欄でいいんだと思いました。

ところで同書の巻末に作品リストがあったんですが、
カトリーヌ・アルレーって人のはおもしろいですか?
知ってる人いますでしょうか。。
610名無しのオプ:04/04/20 19:23
三つの棺は?
611590:04/04/24 01:36
>>584-586>>591
読んでみました
もう、最後のページ2行で笑い転げそうに(ry
好みにぴったりで
でもウィリアム・ブルテンは>>591以外図書館には置いていなかったのが残念

蘇部さんは動かぬ証拠、長野・上越新幹線四時間三十分の壁が古本屋にあったので今度読んでみます

612名無しのオプ:04/04/24 03:10
麻耶雄嵩の鴉が100円で売られていたので購入
痾も100円だったけど考え中・・・
倒錯の世界系統は初心者にきついのか(鴉数ページ読んで思ったこと)。

>>609
以前、女と愛とミステリー(わらの女)や土曜ワイド劇場(こちらは原作失念)で日本の話として
設定は多少変えられてましたが楽しかったです
ルース・レンデルの陰湿さをアガサ・クリスティーで薄めたようなものでした
613名無しのオプ:04/04/24 08:14
「三つの棺」を学校の休み時間にちょっとづつ読んでたら訳わかんなくなった。
614名無しのオプ:04/04/26 23:03
おいおめーら、このスレに触発されて「ゲームの達人」読んだぞ。
まああれだ、面白かった。すらすら読めた。(序盤ちょっとだるかったが)

しかしこの本を読んで感動するとか、言い回しが心に残るとか、
パクって似たようなの書いてみたくなる、とかはないなあ。
ギネス? どうでもいいよ。

以上。ゲドババァ!
615名無しのオプ:04/04/26 23:16
てゆうか「顔」てアマゾンで酷評されてるじゃん
616名無しのオプ:04/04/28 19:15
初心者にもすすめられる新人のミステリ作家が書いた作品ありますか?
柳原慧という人が気になってますが、
自分がただ単に宣伝に踊らされているだけのような気がして・・・


617名無しのオプ:04/04/28 20:41
新人のミステリ作家…
カッパワン系列はいかがでしょう。
メフィスト賞は幅が広すぎるけど、
カッパはミステリらしいミステリが多いから。
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1016294661/
618名無しのオプ:04/05/02 06:18
>>613
安心しろ一気に読んでもよく分からなかった。
619名無しのオプ:04/05/08 18:54
宮部みゆきの模倣犯を読んでるんですがあまり集中して読めません。
私は今までもっぱらライトノベルばっかり読んでたのでこのような長編推理小説を読むのは
初めてです。良かったらミステリーを読むコツみたいなのを教えてもらえませんか?
620名無しのオプ:04/05/08 19:21
>>ライトノベルばっかり読んでた

試しに、乙一を読んでみるのはどうだろう。
その次は西尾維新→森とか。
621迷探偵ゆーりる:04/05/08 19:28
最近この板に影響され
10角館読みますた。
いやーまさか、あのトリックはビックラこきますた。
アクロイドや誰もいなくなったはなんかこの板でネタバレ
見ちゃったっぽいんですがそれでもダイジョブでしょうか(つД`)
誰も〜の方はタイトルからしてネタバレっぽいんですが・・
622名無しのオプ:04/05/08 19:35
>621
「そして誰もいなくなった」はネタバレされてても
それなりに楽しめるかも。むしろ、それより
「ハサミ男」「すべてがFになる」「殺戮に至る病」あたりの
作品はミステリ板でよくネタバレされているので、
特に注意。悪いことはいわんので、これらの作品を読んでから
ミステリ板にいらっしゃった方がいいです。
623名無しのオプ:04/05/08 19:39
>>620
聞いたことのない作家ばかりですが初心者向けなんでしょうか?機会があれば読んでみます。
624名無しのオプ:04/05/08 19:43
>>620の「森」ってのは
森博嗣のことね。
625迷探偵ゆーりる:04/05/08 19:45
>>622
わかりました、ぁりがとぅぅぅ。
とりあえずここのテンプレのやつを信用して
読み漁っていきます。板年齢高いですねこの板わ。
あと過疎板と思ったら結構すぐレス付くんですね。
626迷探偵ゆーりる:04/05/08 19:46
あ、あとここのテンプレの用語解説って
リンク切れてるんですが
叙述トリックとはなんですか?
ミステリーをミステリと呼ぶのも抵抗感ありますね。
627名無しのオプ:04/05/08 19:49
>>625
ミステリ板に『プロ固定』はいないが
上手に煽ったりすばやく質問に答える
『プロ名無し』がいるのだ。
628名無しのオプ:04/05/08 19:53
>>626
ミステリー板では、スレによって
ミステリ、ミステリー、ミステリィ、推理小説、
本格推理小説、色々な言い方がある。意味は人それぞれ。

叙述トリックってぇのはあれよ、
「10角館」みたいなの。
629名無しのオプ:04/05/08 19:55
叙述トリックてのは作家が読者に対して仕掛けるトリック。
630名無しのオプ:04/05/08 20:05
ものすごい初心者が迷い込んで来たなw
おまいらお茶!座布団!
631名無しのオプ:04/05/08 20:07
>>626
>>4の用語辞典スレ落ちてないよ。
鯖移転でアドレスが変わっただけ。

初心者のためのミステリ用語辞典
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1013605996/
632迷探偵ゆーりる:04/05/08 20:17
叙述ってのはそういうことですか。
ならほとんどが叙述トリックな気がします。
大学受験生なので勉強の合間にブクオフでも行ってみようかと思ぅ。

>>631
ぁりがとぅ。
633名無しのオプ:04/05/08 22:22
>>619
ライトノベルと一般小説の違いにも慣れてないんでしょうけど
もしかして『模倣犯』の内容にあまり興味が持てないのでは?
若いうちは、リアルな社会問題を扱った小説より
名探偵の出てくる本格ミステリの方が面白いと思いますよ。

>>620さんがあげている乙一、西尾維新、森博嗣は
ライトノベル読みにも支持されている作家ですので
きっと入りやすいでしょう。
634名無しのオプ:04/05/08 22:47
>>632
叙述トリック=「作者が読者に仕掛けるトリック」
という説明は
(一般的な)トリック=「作中人物が別の作中人物に仕掛けるトリック」
と対比して使われています。

作者が書き方に工夫をこらして、読者にある事実を故意に隠します。
例えば、京都の殺人事件を「私」という立場で記述していた「ナオミ」が
最後に黒人女性だと判明したらどうでしょう。
日本人だとばかり思っていた読者は面食らってしまいます。
もちろんこれは非常に単純な例ですが
うまく使われた場合は強烈なサプライズをもたらします。

一般的なトリックとの違いが何となくわかってもらえたでしょうか。
635619:04/05/08 23:01
>>633
>もしかして『模倣犯』の内容にあまり興味が持てないのでは?
じつはそうなんです。がんばって読もうとは思ってるんですが…。挫折しそうです。
636名無しのオプ:04/05/08 23:03
そりゃ単純に嗜好が合わないだけってこった。
無理して読む必要ないんだぞ。
637633:04/05/08 23:36
>>635
では、読むのをやめることをお勧めします。
挫折と考えてはいけません。まだ機が熟していないんです。
別のミステリをいっぱい読んでからまた挑戦しませんか。

宮部みゆきは一般小説でも敷居が高くないので
そのうちに必ず読むことができます。
638名無しのオプ:04/05/08 23:50
宮部みゆきだったら、
「ステップファザー・ステップ」なんかどう?
639619:04/05/09 00:06
みなさんレスありがとうございます。たしかに模倣犯は自分には合わないのかもしれません。
無理に読むのはやめることにします。でも暇だから結局読んじゃうかもw
640名無しのオプ:04/05/09 00:48
まあ乙一なら暗いところで待ち合わせをお薦めするな。
641名無しのオプ:04/05/09 18:57
模倣犯は映画があるじゃん
642名無しのオプ:04/05/09 21:26
はじめまして。昨日からいきなりミステリ小説が読みたくなりました。
それで早速松本清張の「砂の器」を買ってきたのですがストーリーが淡々としているので
なかなか読み進められません・・・(ちょっとずつ読むことにしました)
もっと一気に引き込まれるような勢いのある作品てないんでしょうか?
昔アガサクリスティーの「ゼロ時間へ」を読みましたがおもしろかったです。
(「そして誰もいなくなった」「オリエント急行の殺人」も読みました。)
そんな私にお勧めの本があったら教えてください。
ミステリに関しては右も左も分からない状態なので…よろしくお願いしますm(__)m
643名無しのオプ:04/05/09 21:41
クリスティ好きなら綾辻もいけるクチでしょうな。
ってことで基本中の基本「十角館の殺人」をば。
644名無しのオプ:04/05/09 22:27
>昨日からいきなりミステリ小説が読みたくなりました。

warata
645名無しのオプ:04/05/09 22:34
>>642
ウイリアム・アイリッシュ『幻の女』(ハヤカワ文庫)をお読み下さい。
ヘレン・マクロイ『ひとりで歩く女』(創元推理文庫)もお勧めです。
一気読み必至のサスペンスの傑作。
646名無しのオプ:04/05/09 22:56
>クリスティ好きなら綾辻もいけるクチでしょうな。
クリスティ好きですが綾辻はダメです。小説読んでる気がしない。
647初心者です。:04/05/09 23:28
始めまして。ちょっとした質問をしても宜しいでしょうか。
えっと、友人に薦められて京極夏彦の「魍魎のハコ」を読みまして。
見事にはまってしまい、京極作品を全部読みました。
その後、また友人に進められ、島田宗司を読みました。
大体読み終わったので、他の人の作品を読みたいと思ってます。
それで・・・「三大奇書」に挑戦してみようと思ってるんですが。
どうでしょう?
「ドグラ・マグラ」が読みたいのですが、
ミステリを嫌いになる可能性もあると聞いたので。
やっぱりもうちょっとミステリに慣れてからのほうがいいですか?
648名無しのオプ:04/05/10 00:04
>>647
ドグラは結構読みにくいからな・・・
まあ買うだけかっといて、途中で読む気なくしたらとりあえず
放置しといて、いつかまた挑戦したり。(漏れはそうだった)

まあその路線でいくと、森博嗣「すべてがFになる」か
麻耶 雄嵩の「夏と冬の奏鳴曲」がお薦めか。


649名無しのオプ:04/05/10 00:14
三大奇書は人によって違うんだろうけど
基本的に読みにくい
650名無しのオプ:04/05/10 02:17
ドグラマグラこの間読み終わったけど
さっぱり意味が分からんからもう一回読んでる
651名無しのオプ:04/05/10 11:07
>>643
レスありがとうございました。
早速買ってきましたw
まだ数ページしか読んでいませんが面白そうです。
教えていただきまして感謝です!
>>644
思い立ったら即…ってタイプなのですw
>>645
ありがとうございます。
今のを読み終わったらそちらの2作にも挑戦してみようと思います。
>>646
自分は結構合うみたいでした。
人それぞれなんですね。
またお勧めがあったら教えてくださいm(__)m
652651:04/05/10 11:08
すみません。642です。
653名無しのオプ:04/05/11 11:47
三大奇書の読みにくさ。
虚無への供物 :普通、もしくはやや読みにくい。
ドクラ・マグラ:会話部分は普通。資料は読むのがだるくなるかも。
        10pほどの古文がきつい。
黒死館殺人事件:最強。
654名無しのオプ:04/05/11 18:09
>>647
そんなことはないでしょう。
一番最初に読むミステリー作品としては激しくデンジャラスですが・・・。
サッカーに興味のある人が
すっごいクソな日本代表の試合を観たとしても
それでサッカーを嫌いになったりはしないでしょう。

この作者もういいや、ということにはなるかもしれませんけど。
655名無しのオプ:04/05/11 18:10
>>653
チャカポコガキツイ
656名無しのオプ:04/05/11 18:15
チャカポコハコエニダシテヨムトイイヨ
657名無しのオプ:04/05/11 18:19
チャカポコがいいんじゃねーか
ブゥ――…ンンとか
658名無しのオプ:04/05/11 22:14
京極、浦賀、佐藤が好きなんですが、これらの主張を間に受けたわけたわけじゃないと思うけど、本格が苦手かもしれません。
流し読みしたのが、綾辻の館、摩耶の翼ある闇だったのがいけなかったのかもしれませんが。
とりあえず、これから森、西尾、舞城、清涼院流水、笠井、桐野、宮部、大沢、エルロイ、クック、などをちょこちょこ読もうと思うのですが、笠井以外はミステリーとして少し弱いかも。
やっぱり古典も読んだ方がいいでしょうか?基本的に読む作者は全部読みたいのですが、あまり手を出してると収集つかなくなるので。
659647:04/05/11 22:46
みなさん、レスどうもありがとうございました。
参考になりました。
えっと、とりあえず>648さんの言うように、軽い気持ちで
買ってこようと思います。で、辛かったらインターバルを置いて。
やっぱり三大奇書は難しいんですね・・・。でも、ドグラ・マグラが楽しめたら
虚無への供物も読もうと思ってます。
>653さんと、>654さんの説明、よく分かりました。
虚無は奇書の中では読みやすいんですね。知らなかったです。
ミステリを嫌いになるわけではないようですので、安心致しました。
それと一緒に>648さんお勧めの森博嗣「すべてがFになる」と
麻耶 雄嵩の「夏と冬の奏鳴曲」も買ってこようと思います。
ドグラが辛くなった時読もうと思いますw

チャカポコの意味が分かるように勉強してきます。ありがとうございました!
660名無しのオプ:04/05/11 22:48
>>658
率直に申し上げて、何をお悩みなのかよくわかりませんけれど・・・

「本格ミステリはあまり好きではないっぽい。
 少なくとも、綾辻と麻耶をざっと読んだ限りではそうである。
 それでも古典本格を読んでおいた方がよいか?
 ちなみに森、西尾らをこれから読もうと思っている」

ということでしょうか?
661名無しのオプ:04/05/12 00:28
黒死館の読みにくさは同作者の青空文庫で読める
http://www.aozora.gr.jp/cards/000125/files/667.html
の冒頭辺りでもその片鱗が味わえる。
662名無しのオプ:04/05/12 00:38
>>658
まだ本格に未練があるのなら
とりあえず古典に挑戦してみれば?
まずは基本中の基本ということでドイルでも。
663名無しのオプ:04/05/12 01:30
>>660
だらだら文を書いてよくわからない物をかいてすいません。
だいたいそんな感じです。
二人で躓いたのが、摩耶はメルカトルが嫌いで、綾辻は僕でも知ってる名探偵が推理合戦するというので駄目だったんでどうかと。
一応、騙された、とか、やっぱりこいつだったとか思って読んでますからミステリーは好きだと思うんですけど、
もしかしたらミステリープラスアルファで読んでるかもしれません。
前の方に書かなかったんですが、元々、ホラー者だったんで、江戸川、横溝、ポーも読んでみたいですし。
百戦錬磨のミステリー読みが選んだ作品もかなり気になるけど、実際話としてはどうなんだろうと思ったんで。
後、何となく今興味あるのを読んでて、行き詰まったらどうしようと不安になるので。
664名無しのオプ:04/05/12 09:06
推理小説なども小学生の時から20年以上読んでない中年の
初心者です。当時は、江戸川乱歩の蜘蛛男なんかを読んでいました。
エロな描写はありませんでしたがスリリングでした。
なにかこの中年素人にとても素晴らしい推理小説を教えてください。
頭が悪いので、登場人物が多く、複雑なもの、外人の名前のものは
理解するのが難しいので避けたいです。よろしくお願いいます。
現在外国に暮らしていますので、今度お土産にもってきてもらいたい
と考えています。
665名無しのオプ:04/05/12 09:42
>>664
>>当時は、江戸川乱歩の蜘蛛男なんかを読んでいました。

という、それだけの理由でこれをオススメします
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062733153/249-7376143-5288326
666名無しのオプ:04/05/12 11:40
>664
直球ですが、横溝どうですか?
映画やドラマになっているようなものからスタートすれば
とっつきやすいのではないでしょうか。
ある程度の年齢のかたなら「金田一耕助」もそれなりにお馴染みだと思いますし。
667名無しのオプ:04/05/12 15:29
密室で、もしくは逃げられない場所で生き残りゲームをする小説ってあるかな?
BRとかクリムゾンは読みますた。
668名無しのオプ:04/05/12 15:47
>667
極限推理コロシアムは読まなくて良いよ。
669名無しのオプ:04/05/12 15:55
>>667
そして誰もいなくなった
670名無しのオプ:04/05/12 16:50
yahooで「クローズドサークル」を調べると
ちゃんと出ます。
671名無しのオプ:04/05/12 18:32
>>663
乱歩や横溝、ポーは立派な古典です。
乱歩は優れた評論家でもあり、その影響力は現在でも甚大です。
海外古典に関する知識が欲しいなら
彼の『幻影城』を読んでみましょう。
必要ならば読書案内としても使えます。

古典を読むということは、一種の勉強という性格を持っています。
稀に大傑作がありますが基本的には退屈です。
基礎教養の欠如が不安なら読みましょう。
単に面白いものを探しているだけなら、後回しにしても支障はありません。

だいいち、それだけ読みたい作家がいるのなら
数年は読書に困らないだろうと思うのですが。
672名無しのオプ:04/05/12 19:03
>>668-670
ありがd
673名無しのオプ:04/05/12 22:01
人が死なないミステリのお勧めを教えてくださいな
674迷探偵ゆーりる:04/05/12 23:05
今日3冊借りてきますた。
「水車館の殺人」「アクロイド殺し」「殺人に至る病」
受験生でなるべく時間をかけたくないのでつが
面白いのは読みたいです。どれは読まなくてもいいか教えてください。
ちなみにアクロイドはネタバレ見ちゃったかもです。
メル蘭に見ちゃったかもしれないネタバレ書いちゃうんで
なにも言わずにそれでも見たほうがいいかアドバイスもお願いします。
ジュッカク館は見ました。面白かったです。
675迷探偵ゆーりる:04/05/12 23:08
すんません、
「なら全部読まずに勉強しろ」とか言われそうですね。
それはなしでお願いします。
特に水車館とか綾辻作品はムラがあるようなので
綾辻の中のランクを教えてください。
本スレ行くとネタバレ見ちゃいそうなんで・・
676名無しのオプ:04/05/12 23:21
>>675
ネタばれなんてないから安心しろ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083381637/
677名無しのオプ:04/05/13 01:07 ID:a1LK9U0y
>>673
谷崎潤一郎『私』と佐藤春夫『オカアサン』
『日本探偵小説全集11・名作集1』(創元推理文庫)に入っています。

長篇なら、高木彬光『成吉思汗の秘密』(ハルキ文庫)がお勧めです。
678名無しのオプ:04/05/13 01:22 ID:90Y7DJOk
>>677
MJ ◆o0a4kZpct.みっけ
679名無しのオプ:04/05/13 03:12 ID:So1HWfMP
>>671
ありがとうございます。
前に大槻ケンヂのエッセイで乱歩はいい物も書くけど、変なのも書くとあって、
例に挙げられたのがやっぱり変だったんで、やや猜疑心に襲われたわけです。
乱歩スレに行って、乱歩はどうなのかとは聞けませんしね。
探求者であったということでしょう。
とりあえずは先に挙げたのを読みつつ、後に挙げたのを読んで。
幻影城で知識を蓄えながら、縁があったら海外古典に手を出そうと思います。
これは蛇足ですが、色々挙げましたが全部は読まないかもしれません。
清涼院流水で読んだのにも問題あるのかもしれませんが、
キャラねっとを途中でやめて、じゃんけんでこれはミステリーだったのかとかなり迷いました。
コズミックとジョーカー読んで駄目だったら読むの止めようかと思うのですが、
コズミックで密室殺人が延々と続いてやっぱり不安になります。
680迷探偵ゆーりる:04/05/13 19:59 ID:ZfvSRlYU
>>676
他の二つについても教えて下さい。
そのスレではなく
681名無しのオプ:04/05/13 20:17 ID:pXKvf/x/
「アクロイド殺し」と「殺戮に至る病」のふたつ?
時間がないのであれば、「アクロイド」の方をオススメします。
682名無しのオプ:04/05/13 22:10 ID:fzyR+uXz
>677
ありがとうございます。
……ちょっと本屋では見つけにくそうですね。図書館で探して見ます。
683名無しのオプ:04/05/14 01:45 ID:0jD2ttoO
殺戮、おれも最近やっと読んでみたけど、
パラレルに場面が展開してだんだん収束してゆくのと、
確かに、ラストは驚いたけど、
でも、なんか、それだけで、
一番好きなのはマキかな。
684名無しのオプ:04/05/14 10:54 ID:lYLy1gA9
禿派:頭にガツンとくるサプライズ、それがロジックと融合、これこそミステリ
島荘派:情景・人物にマッチしたミステリアスな謎が名探偵によって快刀乱麻に解決、それがミステリ

あなたはどちら派?
ちなみに7〜8年くらい前の議論です。
こういったミステリ周辺の評論事情もウォッチすると楽しいよ。
685名無しのオプ:04/05/14 14:16 ID:prxIIuuS
模倣犯読んでるんだけど興味があるエピソードにしか引き込まれない。
興味のないエピソードは読んでも頭の中に入ってこない。私が本を読み慣れてないからかな?
それともこれが普通なんでしょうか。
686名無しのオプ:04/05/14 14:36 ID:FIVMSwzX
はっきし言って模倣犯は駄作。
687名無しのオプ:04/05/14 19:33 ID:0jD2ttoO
最近、ゼロの焦点を読みましたものです。
砂の器を、映画を先に観てしまったんですが、
あとから原作読んでも楽しめそうでしょうか?
映画は、ラストが少し間延びするところ以外はかなり楽しめたんですが。
688名無しのオプ:04/05/15 01:31 ID:0qycWwOf
森博嗣は「すべてがFになる」が合わなかったらもう読まなくていいですか?
689名無しのオプ:04/05/15 01:38 ID:GaJDWhq9
基本的にはもう読まなくてもいいと思う
暇があるなら詩的私的ジャックを読んでみる
それがダメならもう全部ダメでしょう
690名無しのオプ:04/05/15 01:52 ID:poQDFrbt
いや詩的私的ジャックより笑わない数学者か封印再度のほうがいいと思うな。
691名無しのオプ:04/05/15 02:16 ID:IPK4+52x
>>679
本格にそれほど負い目を感じる必要はないと思います。
不安なら基本中の基本だけ抑えておくくらいでよいのでは。

それともう2点ばかり。

乱歩の長篇は基本的に本格ではありません。
この人はプロットや構成の巧みさで読ませるタイプではないので
ストーリー的にはどうしようもないものが結構あります。
だからといってつまんないかというと意外に面白かったりするのです。
乱歩はある意味そのヘタレな部分も含めて愛されてる面があります。
大槻ケンヂは大の乱歩ファンですから
「変なのを書く」というのも一種の褒め言葉でしょう。

それと、初心者に綾辻はともかく、麻耶や清涼院はリスキー過ぎます。
彼らの作品は前衛性が高く一般向けではありません。
ですからそれで不安を覚えるというのはごくごくまっとうな感性だと思います。
692名無しのオプ:04/05/15 02:25 ID:IPK4+52x
>>685
興味がないものに引き込まれないのは普通だと思います。
作品があなたに合ってないのかもしれませんね。
あるいは作者がとか。テーマがとか。

『模倣犯』一冊だけの例で、いろんな可能性が考えられますから
はっきり答えるのはなかなか難しいですね。
693名無しのオプ:04/05/15 19:50 ID:6RAyundP
ミステリーにはとんと疎い超初心者です。

色々なトリックが1冊で味わえるお手ごろなアンソロジーはありませんか?
694名無しのオプ:04/05/15 23:35 ID:P6dS2JZQ
>>693
名探偵コナン一巻から読んでけ
695名無しのオプ:04/05/16 00:08 ID:1weJ7eXW
>693
日本推理作家協会が講談社文庫から出しているアンソロジーがあります。
いろんな作家の短編が収録されているので、それを何冊か、とか。

>687
自分も清張好きでファンが増えたらいいなあと思うのですが
いかんせん砂の器映画版を見てないので残念ながらお答えできません。
ここで思うような回答がなければ、清張スレで訊いてみては?

社会派ミステリーといえば松本清張。その2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083168387/l50
696名無しのオプ:04/05/16 01:19 ID:Bq+Uz0I2
このスレ見てると時々
「うだうだ言ってないでとりあえず読んでみろ!」
って言いたくなる。

そんなこと言ったらこのスレの意味がなくなるかもしれないけど。
ほんとにとっかかりが無ければわかるのだけど
なんかきっかけがあればとりあえずそこから読み始めてみたらどうよ。

例えば>>687さん
ゼロの焦点読んで、また清張作品読もうと思って
以前に砂の器映画版見たから原作も読んでみようかなって思ったんでしょ?
だったら読めばいいじゃん。楽しめるかどうかは、やっぱ読んでみなきゃわかんないって。

んで清張に飽きたら、社会派へのアンチテーゼから生まれた新本格に行ってもいいし
現在の社会派作家の高村薫とか福井晴敏とかに行ってもいいし。
そんなふうに広がっていくもんだよ。そのほうが楽しいと思う。

もちろん、自分に答えられることだったらいくらでも協力するけどね。
697名無しのオプ:04/05/16 20:53 ID:Q0MI+L71
>>695
>>696
687です。暖かいレスありがとうございました。
そうですね。とりあえず読んでみたいと思います。
清張スレも、他作品を読む際の参考にさせて頂きます。
今手元に点と線があるので、まずそれから。

新本格っていうのは、とりあえず十角館を既読ですが
自分には合わなかったかなあ。
698名無しのオプ:04/05/17 00:40 ID:uCQg9UjM
>>673
『昭和ミステリー大全集』(上・中・下)(新潮文庫)がお勧めです。

甲賀三郎『琥珀のパイプ』、大坪砂男『天狗』、谷崎潤一郎『途上』
高木彬光『妖婦の宿』、加田伶太郎『完全犯罪』
島田荘司『糸ノコとジグザグ』など名作・傑作が目白押し。
読書ガイドとしても優秀です。

悲しいことに絶版なんですが、アマゾンで中古が安く買えるようですね。
699698:04/05/17 01:07 ID:uCQg9UjM
すいません、>>693の間違いでした。
700名無しのオプ:04/05/17 02:05 ID:BQYzbCMJ
北森の「花の下にて春死なむ」とかもいいんじゃない?
強引なところはあるけど
701名無しのオプ:04/05/19 09:13 ID:0Vt+E+W/
ゎぃ ゎ ヵッォ   ヵョゎぃ ヵッォ
ぁゃゃ ゎ ぉヵュ  ぉゃι゙ ゎ ぉι゙ゃ
ぁぁ… ぉヵァ ぃゃ ゃゎ…

「ヵッォ ぉゃっ ょ-」
…ぉゃっ ぃぃ…
「ぇぇ- ぉぃιぃ ぉヵヵ ょ?」
ぉヵヵ? …ぁゃιぃ ゎぁ…

ぃゃゃゎぁ… ぉヵヵ ぉぃιぃ…
ιょぅゅぁι゙ ぃぃゎぁ…
「ヵッォ ぉヵヵ ぉぃιぃ?」
ぉぃιぃ ょ-
「… ヵッォ ぁι ゎ?」
ぁι?  ぇ?  …ぅゎぁぁぁぁ! ゎぃ ぁι ヵ゙! ぁι ヵ゙ぁぁ!!
「ヶヶヶ… ぉぃιぃ ぉヵヵ ゎ ぉぃιぃ ヵッォ  ヶヶヶ」
ぃゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!


… … … ぁっ!? … … ぁぁ ゅx ヵ… ぃゃゃゎぁ…
「ヵッォ- ぉゃっ ょ-」
ぉヵァ ぉゃっ ゎ?
「ぉぃιぃ ぉぃιぃ   ぉヵヵ ょ!  ヶヶヶヶヶ」
ぃゃぁぁぁぁぁ!!!!!
702小心者:04/05/20 16:15 ID:kSbE8MPp
質問投下です↓

・江戸川・小栗・京極夢野・横溝(他に半七捕物帖など)作品のような
時代背景が戦前〜昭和初中期設定のミステリを読みたいのですが
お勧めがありましたらお願いします。


703名無しのオプ:04/05/20 16:21 ID:XP6eYF7U
二階堂禿人
704小心者:04/05/20 20:14 ID:kSbE8MPp
>703
有難うございます。
二階堂黎人 で合ってますよね?
そのまま禿人で検索してみたら、どこぞの副会長ではないですかw


705名無しのオプ:04/05/20 20:22 ID:7KH87Gpv
江戸川・小栗・京極夢野・横溝(他に半七捕物帖など)作品がお奨め
706小心者:04/05/20 20:23 ID:kSbE8MPp
>副会長
しまった、会長でした。

三大奇書、残すは虚無への供物だけなのですが
中井 英夫氏の著作で「コレは読め」というのがありましたら是非。
クレクレで申し訳ないOTL
707名無しのオプ:04/05/21 01:08 ID:CCsTYUyD
>>702
戦前になると短編メインになってしまうので・・・
短編は粒揃いです。>>698のアンソロジーを見てください。
探偵作家は創元推理文庫の日本探偵小説全集が基本的なところは抑えてます。
高木彬光や山田風太郎なんかははずれてますけどね。
708706:04/05/23 15:02 ID:O4bz0701
>707
レスが遅くなって申し訳ありません。
有難うございます。
709名無しのオプ:04/05/29 23:31 ID:wY54L75d
このスレだったかな?紹介されてた『ひとりで歩く女』と『幻の女』
がとても面白くてサスペンスものに興味をもちました
他にオススメはありませんか?
710名無しのオプ:04/05/30 01:10 ID:ikKp46kl
>709
アイリッシュの他の作品も面白いから読んでみて。
短編集もすごいおすすめだよ。
711名無しのオプ:04/05/30 10:47 ID:VPxh+8d3
>>709
アイラ・レヴィンの「死の接吻」とか
712名無しのオプ:04/05/30 19:31 ID:KRRKdUaW
有栖川の学生アリスシリーズのように学生が集まって推理するようなの教えてください。
大学生じゃなくて高校生でもいいです。
713名無しのオプ:04/05/30 19:42 ID:na3o8aj4
>>712
十角館の殺人
714名無しのオプ:04/05/30 20:47 ID:PCvinLcr
>712
麦酒の家の冒険
715名無しのオプ:04/05/30 21:26 ID:PCvinLcr
>712
米澤穂信「氷菓」「愚者のエンドロール」
716名無しのオプ:04/05/30 21:45 ID:g1aCh+gD
>712
辻真先「盗作・高校殺人事件」
717名無しのオプ:04/05/30 21:46 ID:PQ5L69wW
>>712
霧舎巧のドッペルゲンガー宮とかの、あかずの扉シリーズ
霧舎学園シリーズも(・∀・)オススメ!
718名無しのオプ:04/05/30 23:34 ID:uFkIsV+S
>717
医者に診てもらえ
719名無しのオプ:04/05/30 23:58 ID:HE7KC/+5
>>712
西澤保彦のタックシリーズ
鯨統一郎の「ミステリアス学園」
東川篤哉の「学ばない探偵たちの学園」などなど
720名無しのオプ:04/05/31 15:56 ID:Bj58kyA4
>>712
二階堂黎人の「奇跡島の不思議」
鮎川哲也の「りら荘事件」
721名無しのオプ:04/05/31 17:00 ID:gkZ2uhpu
超、後味の悪いミステリないですか?
「吹雪の山荘」もので。
722名無しのオプ:04/05/31 17:01 ID:A1b6U+j6
やはり、西村京太郎のトラベルミステリーがいいですよ。
723712:04/05/31 20:03 ID:qQaPIgMA
>>713-720
ありがとうございました。
ほとんどが未読のものなので嬉しいです。
これからゆっくり読んでいきます。
724名無しのオプ:04/05/31 20:20 ID:jyoeZ9B2
こんにちは。
舞城王太郎さんと乙一さんの小説を読みたいと思います。
一番最初に読むならば、どの作品がお奨めでしょうか?
725名無しのオプ:04/05/31 20:23 ID:5gFHssBk
>>721
飛鳥部勝則「ラミア虐殺」
726名無しのオプ:04/05/31 20:32 ID:5gFHssBk
>>724
舞城王太郎は「煙か土か食い物」や「世界は密室で出来ている。」あたり。
乙一は「GOTH」やベストアルバム的な「失はれる物語」あたり。
727名無しのオプ:04/05/31 22:46 ID:FUYIw9nA
宿題で、漱石の夢十夜の(特に三夜)について論文を書かなければならないんですが、おすすめのスレッド、サイトなどを教えてください

728名無しのオプ:04/05/31 22:52 ID:AkEY5R5n
乙一は「暗いところで待ち合わせ」もいいよ。
ミステリ的要素は薄いけど。
729名無しのオプ:04/05/31 23:36 ID:9JwXRUda
>>727
一般文学板で聞くことを強くお勧めします。
730名無しのオプ:04/06/01 01:31 ID:l/gOoiLT
最近ミステリ読み始めたものですが
はまってしまってすごい勢いで読んでます
「獄門島」 「月光ゲーム」 「ローマ帽子の謎」 「りら荘」 「七十五羽の烏」 「不連続殺人事件」
などがとても面白かったです
なんというか すごいトリックよりも
限られた地域の中で気ままわさわさに動いてる人の中から ちょっとしたきっかけで犯人を特定する!見たいなのが好きです
今「踊り子の死」ってのを友人に薦められて読んでいますが これも面白そうです

こんな私に向いてると思う皆さんのお勧めの本を教えてください!
731名無しのオプ:04/06/01 05:15 ID:UtOeSQT4
>>730
○「ローマ帽子」面白かったんだったら、それ以降の国名シリーズは
鼻血出ると思いますよ。「ちょっとしたきっかけ」に拘るんだったら
『エジプト十字架』なんか、その設定の頂点だとワシは思います。

○「月光ゲーム」面白かったんだったら、続編の「孤島」「双頭」も
ぜひとも読んでみられることをおススメします。ただし文庫版「孤島」の
巻末解説は微妙なネタばらしがあるので要注意です。
アレは「双頭」読了後に読むべき解説だと思います。
732名無しのオプ:04/06/01 09:12 ID:C6n6o/Jz
>>730
アガサ・クリスティー
『エッジウェア卿の死』(『晩餐会の13人』)
『邪悪の家』(『エンド・ハウスの怪事件』)
がお勧めです。
ハヤカワ文庫と創元推理文庫で出てますがタイトルが違います。
()内が創元です。
733名無しのオプ:04/06/01 09:45 ID:39c8xQxb
探偵が巨乳の女性でユッサユッサしてる作品ないですかね?
734名無しのオプ:04/06/01 19:37 ID:NcI/rzh5
アイラ・レヴィン「死の接吻」がとても面白かったのですが
こういう一人の青年が野望に燃える、という話でオススメはありませんか?
映画「太陽がいっぱい」みたいな感じです(原作は未読)。。
735名無しのオプ:04/06/01 20:30 ID:l/gOoiLT
>>731>>732
ありがとうございます
読んでみまっす
736名無しのオプ:04/06/01 20:51 ID:zmrJSQRJ
>>734
マイケル・ディブディン『ダーティ・トリック』(扶桑社ミステリ)がそんな感じでしたが、完全犯罪系だったかもしれません。
スチュワート・ウッズ『警察署長(上・下)』(ハヤカワ文庫)は三代に渡る警察署長の話で、そのうちの一人が野望に燃える人物だったはず。
リクエストにドンピシャではないと思いますが、後者は非常に面白いです。

>>733
メイヴィス・セドリッツくらいしか思いつきませんが・・・
ttp://moutoku3594.web.infoseek.co.jp/393maavisseidlitz.html
737名無しのオプ:04/06/02 00:28 ID:lDJX3+25
>>734
『赤と黒 (上・下)』スタンダール
ミステリーじゃないけど面白いよ
738名無しのオプ:04/06/02 10:48 ID:kuP47iGX
非常に論理的に真犯人に辿り付くミステリないですか?
まあ大概のミステリがそうかもしれませんが、その中でも特に
「一分の隙も許さない論理の流れにとても感動した!」っていうオススメ教えてください。
739名無しのオプ:04/06/02 19:25 ID:MuZE/Qd+
サバイバル色の強いミステリ・ホラーでお勧めってありませんか?
古本屋の50円で、貴志さんの「クリムゾンの迷宮」を買ったのですが、
面白くて。
740名無しのオプ:04/06/02 19:58 ID:3H5qtWM3
>>739
『リアル鬼ごっこ』山田悠介は必読!
741名無しのオプ:04/06/02 20:05 ID:CtOwURIn
>>740
それを薦めのは・・・(ry
ミス板で名前も聞きたくない。

742名無しのオプ:04/06/02 20:16 ID:pLnFHJ0Q
>>739
「極限推理コロシアム」は必読。
743名無しのオプ:04/06/02 20:19 ID:m6N2VLJc
::::::::∧∧:::::::
:  ミ゚∀゚ ミ、
 ̄`" ̄"'´ ̄
>>738
古典だと、やっぱりエラリー・クイーンでしょうか。
俗に『国名シリーズ』と呼ばれている作品群や
『途中の家』という長編もそうかな?

現代日本だと、氷川透や石持浅海という方々が
『理詰めの推理』に挑戦しています。
理想にはまだ遠いのか、両者ともミス板では
結構叩かれてはいますが、試しに読んでみて下さい。
744名無しのオプ:04/06/02 20:35 ID:pLnFHJ0Q
>>738
有栖川有栖の「スイス時計の謎」の表題作。
ラストは論理で犯人をチェックメイト状態。
745名無しのオプ:04/06/02 20:50 ID:CtOwURIn
>>742
それもあまり・・・でも>>744は気になる
短編も書いてたんだ


746名無しのオプ:04/06/02 22:47 ID:pLnFHJ0Q
>>739
無難に「バトルロワイヤル」かなぁ。
もう読んでるかもしれないけど。
747名無しのオプ:04/06/02 23:22 ID:DvPCp5Vt
>>738
アイザック・アシモフの『鋼鉄都市』をお勧めします。
自分は本格の教科書的作品と認識しています。
ロジックに人一倍うるさい人が読んだら、意見は違うかもしれませんが。
748名無しのオプ:04/06/03 00:20 ID:WKamiAqU
>>738
法月綸太郎の「死刑囚パズル」や「都市伝説パズル」なんてどうよ。
749名無しのオプ:04/06/03 02:33 ID:Iaqt2Frn
>>738
上の方でも別の人に薦めたけど、有栖川有栖の『双頭の悪魔』かな。
「スイス」も嫌いじゃないけど、オレにはちょいと軽いかも(スマン)。
出来れば「月光」→「孤島」→「双頭」の順に読んで欲しいけど。
「孤島」の解説にネタバレが含まれるので要注意。双頭読了後に読むべし。
あとクィーンの「フランス白粉」「オランダ靴」「エジプト十字架」
「ギリシャ棺」あたりもガッチンガッチン。
750749:04/06/03 02:42 ID:Iaqt2Frn
関係ないけど、738大人気だな。
オレも論理的解決ってのは好きだなぁ。驚愕のトリックも好きだけど。
オレ以外の人が738に薦めた本も、どれも良書だよね。
もう一度あの種の驚きを味わいたいものです。ガンバレ現役作家!
751738:04/06/03 08:13 ID:Sa0HW98K
おお、こんなにレスが!!
みなさん有難うございます。とても参考になります。
さっそく読んでみようと思います。
752名無しのオプ:04/06/03 21:20 ID:dfwYZ4GV
主人公がヘタレなミステリ教えてください。
スタンリー・ヘイスティングズのような。
国内外問いませんが、国内の場合はこんなヤツいないだろ、
みたいな名前の探偵じゃない方がいいです。
753名無しのオプ:04/06/03 21:54 ID:jiN2/XwR
>752
大倉崇裕「ツール&ストール」
754名無しのオプ:04/06/03 22:08 ID:/1WWnnCA
>752
石崎幸二の作品はどうだろうか?
作者と同名のサラリーマンが探偵役です。
755名無しのオプ:04/06/04 15:38 ID:2bLnp/er
森博嗣のミステリ工作室を読んで、どれか一冊だけ自分の本を進めるとしたら〜
の文章を参考にして「まどろみ消去」を買ってきた。


合わない・・・_| ̄|○
素直に「すべてがFになる」→「今はもうない」あたりから読んでみます
あとから調べてみたら結構(まどろみ〜は)賛否両論の作品だったようですね。
756名無しのオプ:04/06/04 17:52 ID:707q/pGZ
「今はもうない」はS&Mシリーズを何作か読んでからのほうが良いでつ。

>>752
パーネル・ホールの本は読んだことないんでちょっと自信はないが、
パーシヴァル・ワイルドの「探偵術教えます」はどうか?
へたれとはちょっとちがうかな?
757名無しのオプ:04/06/04 17:55 ID:ezcni7J6
Fから今はもうないへ飛ぶのはやめたほうがいいと思うけど。
飛ばすならF→笑わない数学者→封印再度→今はもうない→有限と微小って感じがいいと思う。
758752:04/06/05 01:14 ID:pt7T7fnq
>753,754,756
ありがとうございました。
早速読んでみます!
759名無しのオプ:04/06/05 01:49 ID:a2/7tAln
>>756-757
どうも・・・参考にします
760名無しのオプ:04/06/05 11:08 ID:s2oWUPrs
(((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ旦;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ旦⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J
        
         .∧__,,∧   ;。・
       ⊂(´・ω・`)⊃旦
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

         .∧__,,∧ゼェゼェ
        (´・ω・;)  初心者の皆さん
         ( o旦o )))     お茶どうぞ
         `u―u´
761名無しのオプ:04/06/05 14:51 ID:1ccR5VE6
私はあまり本を読まないんですが、
最近、ふとしたきっかけで西尾維新さんの戯言シリーズを読んだんです。
とても読みやすかったからなのですが、そのような感じで、
読みやすいミステリ小説のお勧めはありますか?
762名無しのオプ:04/06/05 20:00 ID:AoRCA2ng
>761
西尾が影響を受けたといってる森博嗣のSMシリーズや
上遠野浩平の事件シリーズは読みやすいと思うよ。
あと米澤穂信の氷菓や愚者のエンドロールとか。
763名無しのオプ:04/06/05 20:14 ID:4gFcg6JD
>>760
サンクス
つ旦
アガサ・クリスティーは生涯通してある程度のレベルを保った作品を生み出し続けた
と聞きました。
日本の女流作家でそんな人はいますか?存命中の人で結構です

764761:04/06/06 01:24 ID:xkp9FZaZ
>>762
ありがとうございました。
早速、明日にでも本屋へ行ってきます。
765名無しのオプ:04/06/06 14:25 ID:S+d5WVJK
謎が謎を呼ぶようなどんでん返しあるミステリーありますか
好きな本:作家:出版社
貴志祐介「青の炎」 星 新一 江戸川乱歩「芋虫」  浦沢直樹
新潮文庫
読みにくかった本
宮部みゆき「誰か」
766名無しのオプ:04/06/06 16:41 ID:Ri0mKRfJ
>765
星 新一がお好きで、
>謎が謎を呼ぶようなどんでん返しあるミステリー
でしたら、短編を集めた日本推理作家協会のアンソロジーを
まず読まれてはいかがでしょう。その中から
自分の好みに合いそうな作家を選ぶとか。
767名無しのオプ:04/06/07 00:11 ID:0m5hjxQd
>763
確か仁木悦子が日本のクリスティーって言われてたような。
私は読んだことないのですが。
768765:04/06/07 01:43 ID:OPl2nCPY
>>766
お返事ありがとうございます
でもたぶん好みの作家が選べないと思うので
お勧めの本を教えてもらえないでしょうか
わがまま言ってスイマセン
769名無しのオプ:04/06/07 10:39 ID:z174QybS
>763
夏樹静子とか。
770名無しのオプ:04/06/07 11:55 ID:R6c95Rt2
山村なんとかって人が、
そして誰かいなくなった、とかいう本を書いていたらしいね。
771名無しのオプ:04/06/07 13:18 ID:j+V/fR78
>>770
夏樹静子です
772名無しのオプ:04/06/07 21:57 ID:RerZ8ptR
>>767>>769
ありがとうございます。
昔からいる女流作家の方は、ここだとあまりスレッドが盛り上がってませんよね・・・
男性作家だと西村さんや森村さんは結構レス数多いですが
>>768
謎が謎を呼ぶというものだと長編でいいのでしょうか?
東野圭吾「私が彼を殺した」、「どちらかが彼女を殺した」(講談社文庫)
連城三紀彦「どこまでも殺されて」(新潮文庫・双葉文庫←古本屋のほうが手に入りやすいです)
同じ作者の短編集「変調二人羽織」、「夜よ鼠たちのために」(ともにハルキ文庫ですが古本屋では講談社文庫を売っている場合もあります、また夜よ〜のみ新潮文庫のものもあり)
あと、麻耶雄嵩「鴉」すすめたいんですが中級向けなので、推理ものに慣れてからどうぞ

星新一系統なら阿刀田高「冷蔵庫より愛を込めて」、「ナポレオン狂」、「待っている男」(←待っている男は角川、あとは講談社文庫、
こちらも古本屋のほうが手に入りやすいです)

自分の好きな作家&初心者なのでこの程度しかすすめられませんが_| ̄|○ 参考にしてください
773名無しのオプ:04/06/13 05:00 ID:z+EBEfYp
大学の図書館を調べてみたら、 世界探偵小説全集があることに気付きました。
カー関連の作品は読んでみることに決めたのですが、この全集は結構有名なものなのでしょうか?
他にも全集の中でこれは読むべきだというものがあればお願いします

ちなみにカー・ディクスン、ジョン・ディクスンカー以外の作家は知らずカーも「夜歩く」以来2回目です
(「夜歩く」は以前別な小説で同じトリックを見てしまったので微妙でした・・・)
774名無しのオプ:04/06/13 05:01 ID:z+EBEfYp
忘れてましたがリストです
ttp://mlibrary.hp.infoseek.co.jp/lumber/sekai.htm
775名無しのオプ:04/06/13 08:32 ID:4I1jfKAB
>>773
関連スレッドがあります。
国書の世界探偵小説全集
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1010118646/l50

また、このあたりを参考に。
ttp://www1.speednet.ne.jp/~ed-fuji/sekaitan1.html
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~katsurou/read/kokusyo/main.html
ttp://homepage3.nifty.com/DS_page/kokusho/

・『赤い右手』『編集室の床に落ちた顔』あたりは、壁率が高いもよう。
・バークリーの作品は評判がよい。
 ただしバークリー未読の場合『ジャンピング・ジェニイ』から読むべきではない。
 (変化球だから)
・『魔法人形』はカーに比べて薄味。むしろクイーンファン向け。
・密室マニアは『悪魔を呼び起こせ』を押さえておくべし。
776名無しのオプ:04/06/13 09:11 ID:zduMP/UN
>>773
アントニイ・バークリーの「第二の銃声」は読んどいたほうがいい。
個人的にこのタイプのミステリでは完成度は一番だと思う。
777名無しのオプ:04/06/13 18:41 ID:rHLwEAi2
質問なんですが、カーの「三つの棺」「緑のカプセルの謎」の『密室講義』『毒殺講義』には
具体的にどんな作品のネタバレがあるんでしょうか。

これが怖くていつまでも読めません。どなたか教えてください。
778名無しのオプ:04/06/14 02:08 ID:Mi82URGg
>>773
「編集室〜」はともかく「赤い右手」は読んでみる価値ありだと思う。
あと個人的には「自殺じゃない」「国会議事堂の死体」あたりおすすめ。
怪作的なのが多くて面白いシリーズですよ。
779名無しのオプ:04/06/16 06:02 ID:kacdRvxm
>>775-776>>778
ありがとうございます。
関連スレッドがあるということは結構有名な作品集なんですね・・・

780名無しのオプ:04/06/18 22:44 ID:GcxRyLC6
山田正紀のミステリでオススメは何ですか?
781名無しのオプ:04/06/19 09:09 ID:ygXDYCUe
>>780
正統派:ブラックスワン
変化球:女囮捜査官
暴投:僧正の積木唄
ボーク:サイコトパス
782名無しのオプ:04/06/19 13:03 ID:cWeKWFZW
山田正紀なら「人喰いの時代」もお薦めだよ。
783名無しのオプ:04/06/19 19:21 ID:NpFUKXrB
オレは山田は苦手だが「妖鳥(ハルピュイア)」は面白かった
784780:04/06/19 23:45 ID:SUWiZdE0
>>781-783
みなさん、ありがdです!
785名無しのオプ:04/06/25 01:07 ID:bUL6ykKf
最新の集計リストって誰か作ってる?
もしないなら自分の覚書のためにもページ作ろうかと
思ってるんで公開するけど。
786名無しのオプ:04/06/25 11:58 ID:AK52kYhd
>>785
公開ヨロシコ
787名無しのオプ:04/07/01 18:19 ID:X/ic5XhH
ミッシング・リンクものでオススメはありませんか?
788名無しのオプ:04/07/01 18:24 ID:uYJKgWxJ
>787
ホッグ連続殺人

最後の一行で明かされる連続殺人鬼ホッグの正体に驚愕すること請け合い。
789名無しのオプ:04/07/02 23:44 ID:x3pYMQ2/
>787
いままでどの程度読んだのか。いちおう名作どころを挙げとく。
クリスティ「ABC殺人事件」
クイーン「九尾の猫」
笠井潔「薔薇の女」

790名無しのオプ:04/07/03 21:55 ID:RxEnqBcQ
>>787
倉知淳の「壺中の天国」をお勧めしときますっ。
791787:04/07/05 05:50 ID:SgjjKo5x
>>788-790
Thanks!
792名無しのオプ:04/07/07 22:41 ID:6ofnvamj
すいません、先日ブックオフで見かけた本で、
前からも後ろからも読めて、真ん中で前と後ろの2つの事件の同時解決。
という本を見つけて読もうと思ったのですが、著者名と作品名を忘れてしまい
探せなくなってしまいました。
どなたか教えていただけませんか?
793名無しのオプ:04/07/07 23:30 ID:i1t7JPtR
>>792
折原一「倒錯の帰結」
794名無しのオプ:04/07/09 18:28 ID:lWPIwpxn
「倒錯の帰結」は文庫落ちしないのかな(´・ω・`)
795名無しのオプ:04/07/10 13:02 ID:xbBHBX/1
すみません、集英社から出てる
「乱歩が選ぶ黄金時代ミステリーBEST10」というのは
解説ついてるんでしょうか?できればサイズも。
本棚の関係で15cmじゃないと何だか不満で。
読みたいのは黄色い部屋と僧正なのですが、文庫じゃなくても
電子書籍でもいいのかなと考えてます。
最近やっと横溝に手を伸ばし始めた段階です。
本陣に軽く黄色い部屋のネタバレがありましたが…。
796名無しのオプ:04/07/12 16:50 ID:D6CbruUj
>>795
解説ついてる。読め。
797名無しのオプ:04/07/13 12:45 ID:2d/cexrV
カイジの限定じゃんけんのようなミステリありますか
あとドラえもんのドラえもんだらけって話のようなものも
798名無しのオプ:04/07/13 13:18 ID:0QJvfP2U
じゃんけんというと清涼院流水の全日本じゃんけんトーナメント。
いやお薦めはしないけどw
799名無しのオプ:04/07/13 13:43 ID:LBBePuR0
カイジの限定じゃんけんといえば、船という
密室状況で、生き残るための知恵比べ…、

密室状況、生き残るための知恵比べ…

『極限推理コロシアム』…
800名無しのオプ:04/07/13 18:38 ID:mmtdB8cn
>>797
ドラえもんの方はSFですな。

ロバート・A・ハインライン『時の門』(ハヤカワSF文庫)
広瀬正『マイナス・ゼロ』(集英社文庫)

リクエスト通りの内容であることは保証します。
ただし新刊では出回っていないと思うので
図書館・古書店を利用された方がよいでしょう。
801名無しのオプ:04/07/13 22:19 ID:3f84oJo7
>ドラえもんだらけって話のようなものも
どんなんだ、それは?
802名無しのオプ:04/07/13 22:26 ID:8eVoYjRn
ドラえもんが、タイムマシンを使って一週間後の世界へ行く。
当然そこには一週間後のドラえもんがいて、ドラえもんが二人になる。
二人のドラえもんがタイムマシンに乗って、一ヶ月後の
世界へ行くと、やっぱりそこにもドラえもんがいるわけで…。
803名無しのオプ:04/07/13 22:46 ID:mmtdB8cn
>>801
ここに詳しいストーリーが。
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~msa/anime/doraemon/001.htm
804名無しのオプ:04/07/13 23:16 ID:C8xCgC+r
4時間後のドラえもんが他殺体で見つかりました
容疑者は現在のドラえもんと2、6、8時間後のドラえもん
8時間後のドラえもんは精神異常をきたしております
805名無しのオプ:04/07/14 03:09 ID:PcW4xXtA
やろう、ぶっころす!
806名無しのオプ:04/07/14 08:46 ID:wTpV3klh
バイバインの話も印象深いな、ドラえもん。
807名無しのオプ:04/07/15 00:19 ID:YA/ZJUsZ
そういえばシャーロック・ホームズセットって道具なかったっけ?
808名無しのオプ:04/07/15 00:49 ID:+qXBUFGf
あったね
探偵役が犯人というアンフェアな話だった
809名無しのオプ:04/07/25 00:08 ID:aw5t+iJz
物凄く初心者級の質問ですみませんがアメリカ、イギリスで生まれた作品
or作家以外にこれは読んでおくべきだ!というミステリ小説はありますか?
好きでよく読んでいる連城氏の作品がよくフランスミステリ風と呼ばれていて
気になったのですが、他の国のものでも結構です
810名無しのオプ:04/07/25 00:30 ID:ZBSCGp9p
なんか>809へのレスだけでこのスレが埋まってしまいそうな気がする
811名無しのオプ:04/07/25 02:09 ID:cQdtlbzA
>>810
すいません、書き忘れてましたが日本の作家と作品を除いても多いのでしょうか?
日本・イギリス・アメリカ以外の作家のスレがないようなので聞いてみました。
812名無しのオプ:04/07/25 04:59 ID:Y2NHKQJy
フランスのミステリはへんてこなものが多いかも。
「シンデレラの罠」とか。

あ、ガストン・ルルーはフランスだっけ?
「黄色い部屋」の人。
813名無しのオプ:04/07/25 12:11 ID:I6Y5P9yt
「わらの女」(カトリーヌ・アルレー)とか
「殺人交叉点」(フレッド・カサック)とかもへんてこかも。

フランスはサスペンスものが多くて、海外物は人物名が
覚えられなくて苦手な自分も引き込まれる。
814名無しのオプ:04/07/27 00:09 ID:ED6Nx8TS
フレッド・カサックなら
「連鎖反応」のほうが面白いかも。。
815名無しのオプ:04/07/27 06:48 ID:BHbMnYpH
お勧めされてた黄色い部屋を今読んでるんですが、
何というか探偵役の人の性格が気に入らないです。
話自体は割と面白くいのですが、それだけが気になって。
自分だけ全部わかってて、最後まで絶対話してくれないとか、
知ったかぶりなとこが鼻について、虫が好きません。
ホームズ読んだ時にも感じた事なので…
ミステリ自体は本当に好きなんですよ。じゃ無かったら読んでませんし。
ただ、昨今の探偵役ってどうも、こういう感じの人が多いんでしょうか。
読んでいて不快になるのはちょっときついです。
頭が凄く良いのはわかるが何なんだこのガキは!と思ってしまいます。
とりあえず半分くらいまで読んだので、最後まで読むつもりですが。
816名無しのオプ:04/07/27 10:15 ID:UD7O2YY1
昨今じゃないよ。いつの作品だと思ってるんだ。
817名無しのオプ:04/07/27 17:03 ID:EMl3nK06
前々世紀の話だっつの。
したり顔で何が昨今だバーカ。
818809:04/07/27 17:15 ID:9MXmZ4hi
>>810>>812-814
ありがとうございました。
やっぱり他の国だとすぐに思い浮かぶような代表作品が少ないようですね…
819名無しのオプ:04/07/27 17:37 ID:RfuVIQl/
>>815
ワロタ
820809:04/07/27 17:51 ID:9MXmZ4hi
>>810>>812-814
ありがとうございました。
やっぱり他の国だとすぐに思い浮かぶような代表作品が少ないようですね…
821809:04/07/27 17:52 ID:9MXmZ4hi
>>810>>812-814
ありがとうございました。
やっぱり他の国だとすぐに思い浮かぶような代表作品が少ないようですね…
822809:04/07/27 17:53 ID:9MXmZ4hi
>>810>>812-814
ありがとうございました。
やっぱり他の国だとすぐに思い浮かぶような代表作品が少ないようですね…
823809:04/07/27 17:53 ID:9MXmZ4hi
>>810>>812-814
ありがとうございました。
やっぱり他の国だとすぐに思い浮かぶような代表作品が少ないようですね…
824809:04/07/27 17:54 ID:9MXmZ4hi
>>810>>812-814
ありがとうございました。
やっぱり他の国だとすぐに思い浮かぶような代表作品が少ないようですね…
825809:04/07/27 17:54 ID:9MXmZ4hi
>>810>>812-814
ありがとうございました。
やっぱり他の国だとすぐに思い浮かぶような代表作品が少ないようですね…
826名無しのオプ:04/07/27 17:55 ID:yWLTkF/O
物凄い勢いで連投キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
827名無しのオプ:04/07/27 18:01 ID:71yz/pYs
面白い。
828809:04/07/27 18:10 ID:9MXmZ4hi
>>810>>812-814
ありがとうございました。
やっぱり他の国だとすぐに思い浮かぶような代表作品が少ないようですね…
829名無しのオプ:04/07/27 18:16 ID:NSR1vmIY
荒らしかよ・・・
830809:04/07/27 19:06 ID:9MXmZ4hi
>>810>>812-814
ありがとうございました。
やっぱり他の国だとすぐに思い浮かぶような代表作品が少ないようですね…
831809:04/07/27 19:06 ID:9MXmZ4hi
>>810>>812-814
ありがとうございました。
やっぱり他の国だとすぐに思い浮かぶような代表作品が少ないようですね…
832809:04/07/27 19:06 ID:9MXmZ4hi
>>810>>812-814
ありがとうございました。
やっぱり他の国だとすぐに思い浮かぶような代表作品が少ないようですね…
833名無しのオプ:04/07/28 00:22 ID:/O0FMAJZ
質問ですが、推理小説で刑事(探偵)側ではなく、犯人の視点から
物語が進んでいって、捜査の輪がだんだん縮まって来る緊張感がある
小説で、何かオススメありますか?
834名無しのオプ:04/07/28 00:46 ID:08rtCVa9
>>833
とりあえずパッと思いつくのは
リチャード・ニーリイ『殺人症候群』(角川文庫)
マーク・マクシェーン『雨の午後の降霊術』(トパーズプレス)
ですかね。
わかりやすいので海外小説が苦手な人にもおすすめ。
835名無しのオプ:04/07/28 00:55 ID:v7mCt1a2
いわゆる倒叙ものってやつ?映像だとコロンボとか古畑みたいな。
ちょっと違うかもしれないけど

犯人が訪れた客の中から探偵役を探すはめになる話。
「探偵を捜せ!」パット・マガー(創元推理文庫)

それこそ古畑のノベライズも小説としておもしろいよ。
「古畑任三郎1・2」三谷幸喜(扶桑社文庫)
836名無しのオプ:04/07/28 01:02 ID:v7mCt1a2
あ、「青の炎」貴志祐介 もありましたね。
837名無しのオプ:04/07/28 01:11 ID:/O0FMAJZ
倒叙もの。そうですそうです!
こないだ青の炎読んでドキドキしたので
同じような推理され物の小説をさがしているのです
838名無しのオプ:04/07/28 09:45 ID:ylENaB5Z
質問です。今友達に本格ものを読ませて今のところ
成功しているのですが、(メール欄1)みたいなやつで驚かせたい
のです。 何から読ませたらいいんでしょうか? 
やはり(メール欄2)からでしょうか。
839名無しのオプ:04/07/28 11:53 ID:4ZUuoMRO
メール欄1は伏せない方が良かったんじゃないかな。
1と2を一緒に見たらネタバレじゃん。
840名無しのオプ:04/07/28 21:33 ID:+mkrIN51
>839
でもメール欄1を伏せてないとおすすめ作品を挙げたらネタバレになっちゃうよ
逆にメール欄2の方を伏せずに…?
なんか何薦めても読んでない人にはネタバレだね
>838
とりあえず、メール欄2からでいいと思うよ
841名無しのオプ:04/07/28 21:35 ID:fl2yYUgo
いいなあそれネタバレされずに読めるなんて。
842名無しのオプ:04/07/29 01:54 ID:P5StUrdz
>>840
いやいや、教えるほうもメール欄でやれば問題ないじゃない。
843名無しのオプ:04/07/30 03:29 ID:960v9cn3
で、>838のメル欄1にはなんて書いてあるの。こわくて読めないよ。
844名無しのオプ:04/07/30 13:55 ID:x5cFtXmv
俺はまだその本を見てないのに目欄1,2同時に目に入ってしまった
最後の行は要らなかったんじゃないの
845名無しのオプ:04/07/30 21:44 ID:zBuZHkUa
>843
『語り部が犯人』って書いてある。
ちなみにメール欄2は超有名なあの作品のタイトル
あれをネタバレなしで読める人は本当に幸せだよ…
846名無しのオプ:04/07/30 21:55 ID:mVpMgrCI
自分は小学生向けの推理小説解説本でやられた。
847名無しのオプ:04/07/30 23:36 ID:2V07bHgy
運良くネタバレなしで読めたよ。
小3くらいの時。ポカーンとした覚えあり。
その箇所を何度も読み直したなぁ。
848名無しのオプ:04/08/05 07:55 ID:KIhjpnki
見ちゃったよ・・・。
夏休み中に読もうと思ってたのに・・・。
氏にやがれ
849名無しのオプ:04/08/07 00:50 ID:N/sTOm46
本自体は読んでいたんですが、最近ミステリーのジャンルに手を出しはじめました。
それで、この板でオススメしてあるヤツのいくつかは読みました。

質問なのですが、殺人事件とか密室トリックものとかではなくて、
ただ単に物語の味付け程度に叙述トリックを仕様しているという、なんちゃってミステリー的なものはないでしょうか?
乙一みたいなものだと思うのですが、気軽に読める短編集・長編問わずにオススメありませんか?

850名無しのオプ:04/08/07 09:33 ID:m+lTwnpa
蘇部健一「六枚のとんかつ」
851名無しのオプ:04/08/07 10:05 ID:A8lX1P9D
>>849
服部まゆみ「この闇と光」
伊坂幸太郎「アヒルと鴨のコインロッカー」
852名無しのオプ:04/08/07 10:33 ID:XW/UTu70
>>849
連城三紀彦、それ系統大得意だから初期短編すすめたいけど「味付け程度」って限定されてるからな…
文学的要素の強い短編集戻り川心中(講談社文庫・ハルキ文庫)、夕萩心中
(講談社文庫のみ出ていますが戻り川〜のシリーズものの作品はハルキ版戻り川〜に全部収録されています)、
宵待草夜情をどうぞ(講談社文庫・ハルキ文庫)
あと連作の「落日の門」(新潮社、文庫本は出ていない)は本当に味付け程度にしか
その系統は入ってない。文章が綺麗

「六枚のとんかつ」出てますが笑える心を持って読みましょう。
853849:04/08/07 19:36 ID:N/sTOm46
>>850-852
早速チェックします。
ありがとうございました。
854名無しのオプ:04/08/07 19:38 ID:2KPEUA1e
「六枚のとんかつ」はクイズ集だと思って読めばいい。
再刊される際は「コロタン文庫」あたりから出して欲しい。
855名無しのオプ:04/08/07 21:50 ID:DXMQjLs/
再刊という仮定自体有り得ないから却下。
856名無しのオプ:04/08/11 03:16 ID:hFZsF9uP
「六枚のトンカツ」文庫・ノベルズ共に楽しんだ初心者ですが。
清涼院流水の本は読んでも大丈夫でしょうか。
駄作駄作といわれ続けているのを見て読みたくなってしまったんです…。
でもお金を出して買うので、それなりに楽しめないと嫌だなって思って。
六トンが読めたのなら大丈夫って本ではありませんか?
我侭でスミマセン(´・ω・`)
857名無しのオプ:04/08/11 09:37 ID:tTf7guyn
六トンで問題ないのなら清涼院流水の本でも「リアル鬼ごっこ」でも問題ないと思うよ。
逆に一般に傑作といわれている作品は薦めない。
858名無しのオプ:04/08/11 11:39 ID:CNuMQvrv
密室物でおすすめないですか?
思いもつかないようなトリックキボン
859名無しのオプ:04/08/11 13:24 ID:7GRB5Xf2
コズミック 清涼院流水

あーでも思いもつかないって程でもないかも
860名無しのオプ:04/08/11 13:27 ID:CNuMQvrv
サンクス
でも清涼院流水のはライトノベルって聞いたので回避します
861名無しのオプ:04/08/11 15:14 ID:boG4amdn
ライトノベルだとでも思って読まないと本破り捨てそうになるモンな
862名無しのオプ:04/08/11 18:11 ID:5t0AEVG3
ていうかそれは真面目にライトノベル書いてる作家に対して失礼だと尾思うぞ。
流水のはミステリでもライトノベルでもなくて流水大説。
863名無しのオプ:04/08/11 18:14 ID:E+tSd2Cm
そもそもライトノベルなんて絵のかけないマンガ家が書くようなシロモノだ
864名無しのオプ:04/08/11 18:16 ID:7GRB5Xf2
つまり大説は漫画化したほうがいい!
865名無しのオプ:04/08/11 19:20 ID:wUKoh/xF
漫画化されてるじゃん。
866名無しのオプ:04/08/13 00:31 ID:3PobeKvU
ライトノベルの世界には、
「富士見ミステリー文庫」という
ちょっといかしたレーベルがあるぞい。
867856:04/08/13 01:09 ID:pADL7wtG
>>857さん
ありがとうございましたヽ( ・∀・)ノ
えっと、「リアル鬼ごっこ」立ち読みして正直あんまり楽しくなかったんですけど、
清涼院流水は問題ないのですね。どんなのか正直予測つきませんが楽しみにして買ってみます。
>一般に傑作といわれている作品
占星術とか、十角館は楽しめましたが横溝正史は楽しめませんでした(´・ω・`)
やっぱり私はライトノベル(?)の方が合ってるのかもしれませんw
868名無しのオプ:04/08/15 04:30 ID:ON2ulPO7
>>856
占星術とか十角館が面白かったなら
法月綸太郎の「密閉教室」や有栖川有栖の「月光ゲーム」も読んでみたらいいよ。
869名無しのオプ:04/08/16 00:45 ID:KRk13XKr
名探偵コナンの推理ぐらいなら分かる俺に、読みやすい作品を教えてください。
870869:04/08/16 00:46 ID:KRk13XKr
ごめんなさい。テンプレも読まずに書き込んでしまった。
とりあえずホームズを読んでみます。
871名無しのオプ:04/08/17 00:31 ID:C2LXF6o/
>866
それはほぼ全てが地雷なレーベルのことですか?
872名無しのオプ:04/08/19 17:19 ID:xCZ8PziJ
高村薫のリヴィエラを撃てを最初の数十ページで挫折した。
楡周平の有名らしいハードボイルド(題名忘れた)や、不夜城は楽しく読めたのに。
高村薫が合わないのかなー。
873名無しのオプ:04/08/19 23:11 ID:rIqTV5Wr
>>872
そういえば、ご本人が自分はミステリーを書いてるつもりはない、と発言して物議をかもしたことが。
『黄金を抱いて翔べ』、『マークスの山』あたりが無難かと思います。
874名無しのオプ:04/08/20 13:09 ID:bEqRXBwO
>>1
>まずは質問をする前にシドニィ・シェルダン著「顔」を読むことをお勧め致します。
>エドガー・アラン・ポー賞(ミステリーの賞)を受賞した最高傑作で
>超一流のストーリーでありながら初心者向けの作品となっております。

これってアイロニーなんですか?
過剰に褒めすぎなのはわざと?
一読の価値ありですか?
875名無しのオプ:04/08/20 13:14 ID:3ekOnoB9
>>874
以前、荒しがいただけなのであまり気にしないほうがいいですね。
876名無しのオプ:04/08/20 13:30 ID:bEqRXBwO
>>875
実際にそこそこ面白いという認識で
OKですか?
877名無しのオプ:04/08/20 14:20 ID:nr/r8bNZ
十角館の殺人を読みました。
自分はミステリー作家や作品をほとんど知らないので、
知っていたらもっと楽しめただろうなと思いました。。
有名作品のネタバレもあって(知らないのは自分だけかも・・・)
読みやすいけど、初心者向けかなぁ?
878名無しのオプ:04/08/20 15:40 ID:YJBjfGhp
>>877
クリスティーやドイルを「入門者向け」とするのなら
十角館の殺人は「初心者向け」でしょうね。
古典本格は早目に読んでおいた方がいいと思う。
879名無しのオプ:04/08/20 21:23 ID:tSyTJiYj
>>876
875じゃないがおk。シェルダンは初心者向けだ。つかむしろゲームの達人
のほうがオススメ出来る。

>>878
オレは以前からその考え方がよくわからん。古典本格たってそんなに
面白いか? ユダの窓とか出来としてはイマイチだと思うんだが。
880名無しのオプ:04/08/20 23:22 ID:aGKKxu2T
>>879
だからこそ先に読むべきと言いたいのではないでしょうか。
新鮮な驚きや感動を味わう事が出来るうちに。
現在進行形で書かれている作品は先行作品を糧として書かれているのですから。
881名無しのオプ:04/08/21 01:38 ID:GCUxdoFz
金田一少年の事件簿と名探偵コナンは
読んでいる程度の者です
漫画でよくパクリが多いと聞くのですが
何が何のパクリかまとめたものはないですか?
882名無しのオプ:04/08/25 19:53 ID:nnBIl3lc
>>881
そうしたページがあるという話を聞いたことはありませんが
金田一少年の方がたちが悪いです。
883名無しのオプ:04/08/26 01:25 ID:NiM/UltC
京極夏彦のうぶめの夏読んでます。
・・・が、心とか脳がどうしたこうしたに疲れて読むの中断。
この人の作品合わないのでしょうか。
できれば読破したいので、京極夏彦好きな方、魅力を教えてください。

884名無しのオプ:04/08/26 01:33 ID:56SGEmIE
その辺の薀蓄がつまらない人には合わないと言っていいと思います
まぁでももうちょっと読んでみては?
885名無しのオプ:04/08/26 01:35 ID:4FTTSgwa
>>883
そんなこと人に聞くくらいなら読むな
886名無しのオプ:04/08/26 01:49 ID:3uS0m6Z5
>>885
うるせー馬鹿
887名無しのオプ:04/08/26 02:35 ID:NiM/UltC
>>884
やっぱそうですか。
この作品だけは読んでみます。

>>885
ごめん。

>>886
恐れ入ります。
888名無しのオプ:04/08/26 04:15 ID:1wze/2as
「うぶめの夏」、読んでるときは薀蓄部分も普通に楽しんで読めたけど
今じゃ何が書いてあったかほとんど忘れたな
889名無しのオプ:04/08/26 07:22 ID:IENfhTbz
あの人の作品は無駄に長過ぎるからなぁ
もうちょい簡潔に書いてくれれば…
890名無しのオプ:04/08/27 10:49 ID:qUDxvIAi
>>884
一応薀蓄が伏線になってたりするからな〜。

ところで佐野洋の傑作短編が入ってる短編集も一つぐらい上げとくべきじゃない?
891名無しのオプ:04/08/29 18:01 ID:Van2iv+f
挙げとくべきかどうかは分かりませんが読んでみたいので教えて下さい。
892名無しのオプ:04/08/29 18:03 ID:Van2iv+f
お、IDが
893名無しのオプ:04/08/29 18:26 ID:y79IlJrG
佐野洋を初めて読むんだったらやっぱり「銅婚式」(講談社文庫)かな。
デビュー作の表題作や「不運な旅館」とかの名作も入ってるし。
しかし今品切れなんだよな……。
894名無しのオプ:04/08/31 05:53 ID:Z8M8Wnwo
>>893
ありがとう! 探してみますね。
895名無しのオプ:04/08/31 14:13 ID:8EqoFJWt
>>894
『一本の鉛』も佐野洋らしくて良かった記憶が。
896名無しのオプ:04/09/01 15:07 ID:g/nMVUej
ミス板的には西尾維新とか佐藤裕哉とか乙一とかどうなの?
897名無しのオプ:04/09/01 22:24 ID:Wzob1rCU
その話はタブー
898名無しのオプ:04/09/02 00:07 ID:o3AMxSWW
チャーン、バブー
899名無しのオプ:04/09/02 21:14 ID:P4JaVTkc
乙一は「GOTH」がある程度の評価をされているけど、西尾・佐藤友哉はオタ以外にはかなり避けられてる。
名前を挙げると荒れる原因にもなるし
900名無しのオプ:04/09/05 11:32 ID:GGHqNXDl
スティーブン・キングの「グリーン・マイル」は
ミステリーですか?
901名無しのオプ:04/09/05 14:18 ID:47jZFbJJ
ミステリーじゃない
902ナシオン(5290):04/09/05 14:22 ID:GGHqNXDl
>>901

アドバイス、ありがとう。
 ディック・フランシス「利腕」今読み終えました。競馬の世界のことが
あまり詳しくないので、ちょっとわかんないとこが多かったです。
903名無しのオプ:04/09/06 20:00 ID:9l+C09jj
ウルフ探偵シリーズ読め。
904名無しのオプ:04/09/11 07:33:56 ID:3DxIBeW4
「緋色の研究」読み始めました。
はじめまして、ホームズさん。これから
よろしくおねがいします。
905名無しのオプ:04/09/11 07:42:12 ID:B5hzwnIf
ミステリーというか、探偵ものというかはしりませんが、
あらかじめ犯人が分かっていて、探偵役が手口などを解き明かしてゆく過程や、
犯人と探偵役とのせめぎ合いがあるような本はありませんか?

簡単にいえば、「砂の器」のようなタイプのものかな…?
906名無しのオプ:04/09/11 08:08:54 ID:o9OYJeW8
倉知淳の「星降り山荘の殺人」読んだけど・・・
なんか後味悪いな。
907名無しのオプ:04/09/11 10:22:35 ID:XfqL1KY4
>>905
古畑任三郎のノベライズ
908名無しのオプ:04/09/11 13:28:30 ID:Fmbu+2Jn
>>906
え?
どのへんが?
909名無しのオプ:04/09/11 17:52:01 ID:dJwWWT5F
>>905
最初から犯人が分かってて、犯人側からの視点で書かれる、いわゆる倒叙ものなら

「殺意」 フランシス・アイルズ(アントニー・バークリー)
「クロイドン発12時30分」 F・W・クロフツ
「伯母殺人事件」 リチャード・ハル

有名なのはこの3作だな。
910名無しのオプ:04/09/12 01:39:51 ID:WfcZFWMK
古典は確かに読みづらい。翻訳が古い作品は特に。
2回ほど読まないとピンとこない作品も多い。特にカーとか。
が、現在進行形のミステリを楽しむためにも
代表作くらいには目を通しておいたほうがよい。
本当はポーを初めに読むのが理想だが、文体も古く難解だから微妙
→ドイル、ルブラン、チェスタトン
→クイーン、カー、クリスティ、(ヴァン・ダイン)、乱歩、横溝
という流れが理想か?
乱歩を読んでドキドキできないと、ミステリ適正に疑問符がつくかも。


911名無しのオプ:04/09/12 02:27:18 ID:Gbos0p9K
乱歩、横溝は(゚听)イラネ
あのおどろおどろしい雰囲気を国産ミステリのデフォにしやがった責任は重いぞ。
912名無しのオプ:04/09/12 12:20:17 ID:gmT5Ev8t
乱歩・横溝はたとえ合わなくとも知識として読んでおくといいと思うが。

>乱歩を読んでドキドキできないと、ミステリ適正に疑問符がつくかも。
好き嫌いもあるし、別にそんなことないんでは?
913名無しのオプ:04/09/12 12:52:41 ID:umTpQ/Dw
面白いと感じないのに、知識として読む必要など無いと思う。
しょせん小説なんて娯楽の一つに過ぎないのだから、無理して読む必要は無いと思う。
914名無しのオプ:04/09/12 14:02:25 ID:V2Khw5dx
>>912
乱歩作品は既存作品のプロット・トリックをパクリまくってエログロ風味つけただけ。
知識としての価値もない。
915名無しのオプ:04/09/12 14:10:33 ID:mJFj/ud1
はいはい、きみが嫌いなのは分かったから黙っててね
916名無しのオプ:04/09/12 14:17:11 ID:V2Khw5dx
>>915
どんな価値があるのか言ってみろよコラ。
言えねえならテメエが黙ってろ。
917名無しのオプ:04/09/12 14:32:09 ID:YfvHH8ql
ミステリーに限らず恒常的に本読んでる人って、なんで偉そうな態度とる人多いのかな。
バカとかアホとか平気で言うよね。
918名無しのオプ:04/09/12 14:56:27 ID:0Xywqyc+
>>917
無理に読書との因果関係を求めんでも。
この程度のやり取りは他の板でもよく見かけるが。
919名無しのオプ:04/09/12 16:40:11 ID:ZqQMgNHQ
しかし914は言葉は悪くても言ってることは強ち間違いではないと思う
920名無しのオプ:04/09/12 19:27:19 ID:wvg9AnUp
乱歩の通俗長編はともかく、初期短編は読んでおくべき。(評論集はネタバレオンパレードなので薦めない)
横溝は映画のイメージが強烈で毛嫌いする向きもあろうが、原作はそんなにおどろおどろしいわけじゃなく
ストーリーテラーらしい伏線が楽しめるしっかりとした本格作品なので、これまた読んでおくべきだと思う。
921名無しのオプ:04/09/12 20:49:09 ID:5HyYM/nV
確かに乱歩はパクりと言えるようなものがあるけど、どれもちゃんと
自己流にプロットやトリックをアレンジして、時にはそれを越えたりもした。
岩崎正吾が言っているように、ミステリは本歌取りの要素が少なからず存在
するんだから、完全な剽窃じゃない限り目くじら立てる必要もないと思う。
大事なのは、既存のミステリ作家がどのような作品を読んで感銘し、影響を受け
そして今ミステリを書きつつあるのかという事じゃないかな。
たとえば、カーと乱歩に影響を受けた某作家の作品を読む場合、あらかじめ
カーや乱歩を読んでおくのとそうじゃないのとでは、楽しみ方に差は出ると思う。
無理強いはしないけどね。
922名無しのオプ:04/09/13 09:04:54 ID:u0rf4DOK
好きに読んだらいいんですよ、本なんて。
923名無しのオプ:04/09/13 12:29:38 ID:rgWTI21a
>>922
そんなこと言ったらこのスレの存在意義がなくなる
924名無しのオプ:04/09/13 21:30:06 ID:F4CbyFPP
>>921
つーか、乱歩の作品は「翻案」じゃないのか?
それはそれで夢中で読んだ時期があるが。
925名無しのオプ:04/09/13 22:09:44 ID:NZIPlIaD
乱歩、横溝はディクスン・カーの影響をかなり受けてるよね?
926名無しのオプ:04/09/14 00:34:08 ID:9bulQ3nr
「そして誰もいなくなった」をふと読もうと思ったのですが
何回か改訂されたりしていますか?
読みやすいとかおすすめがあれば教えてくださいませ。
927名無しのオプ:04/09/14 02:35:23 ID:g2YFS51q
>>926
素直に早川のクリスティー文庫でいいんじゃないかい。
つーか、これしか選択肢がないと思われ。
928名無しのオプ:04/09/14 04:28:14 ID:C6zR1l07
絶望の世界もミステリーかな?
929名無しのオプ:04/09/14 21:48:27 ID:KXzHauYd
青空文庫で読める物ってありますか?
930名無しのオプ:04/09/14 23:18:08 ID:S5+CyLHu
>>929
海外ではポー、ドイル、ルブランがあった。
日本では小栗虫太郎があったが、どう見ても初心者向けじゃないな。
931名無しのオプ:04/09/15 00:54:18 ID:717GB2+w
>>929
http://www.aurora.dti.ne.jp/%7Etakuma/essay/zassi_05.html
こういう記事があったよ

小酒井不木『愚人の毒』
浜尾四郎『彼は誰を殺したか』
932929:04/09/15 08:48:55 ID:o1UW7Y0Z
>>931 >>930
ありがとうございます
読んでみます
933名無しのオプ:04/09/24 19:43:10 ID:Ip746QTI
『姑獲鳥の夏』を読んでみましたが50pほどで脱落いたしました。
934名無しのオプ:04/09/25 17:53:50 ID:9vuJb4zN
初心者にも読みやすくて、真相に入る前に挑戦書みたいなんが
あるミステリーて何かありますか?
935名無しのオプ:04/09/25 21:54:40 ID:7Z8PkFH0
注文の多い料理店
936マジレス:04/09/25 23:50:33 ID:zonKbyuI
倉知淳「星降り山荘の殺人」
文章が軽いので読みやすいと思う。
初心者のほうが楽しめるつくりになってると思うし
あまり構えずにどうぞ。
937名無しのオプ:04/09/26 11:40:04 ID:qnxvawT1
>>936
ありがとうございます♪
読んでみますm(_ _)m
938名無しのオプ:04/09/26 12:48:24 ID:B6sfC6Ae
「星降り山荘の殺人」には、明確な読者への挑戦状は付いてないぞー
犯人を当てたいなら、講談社文庫版の398ページでいったん読むのを中断すること。
939名無しのオプ:04/09/28 03:50:38 ID:V2wVW/09
>>936
そんなことない。
(メル欄)を何作か読んでおいた方がいいと思う。

ミステリ読まない友達に最初に貸した作品と言えば

十角館の殺人、葉桜の季節に君を想うということ、ある閉ざされた雪の山荘で、
ハサミ男、殺戮に至る病

辺りかなぁ。
940名無しのオプ:04/09/28 04:31:31 ID:SUbmIqDC
>>939

十角館と殺戮に関してはどうかと思うけどね。
一般的に初心者にメランを薦めるのはどうかと思うのだが
941名無しのオプ:04/09/28 04:42:31 ID:E1Eengu2
つーか>939のラインナップって全部>940のメ欄じゃねーか
942名無しのオプ:04/09/28 05:32:01 ID:86+YgIiX
ミステリ読まないやつに十角館渡しても充分楽しめないんじゃないかなあ。
943名無しのオプ:04/09/28 07:25:49 ID:Gk3NBQXh
エラリー・クイーンっていろんな出版社から出てますが
どこの文庫を買うのが賢いですか?
944名無しのオプ:04/09/28 13:44:02 ID:3drgR9vb
初心者にメル欄って全然ありだと思うけど。
945名無しのオプ:04/09/28 14:05:12 ID:KvecRL60
>>943
漏れ的には
新潮>早川>>>>>創元
中公もあるみたいだけどわからん。
新潮のZは解説ネタバレ注意
946名無しのオプ:04/09/28 18:18:02 ID:Gk3NBQXh
>>945
なるほど、できたら理由も教えてください。
ハヤカワはしおりもつかないくせになぜか高いのが気になります。
947名無しのオプ:04/09/28 21:51:22 ID:9q0aeXY5
日本の探偵物でお勧めってありますか?
御手洗みたいな感じのそこまでテーマが重くない本が見たいんですが、
なかなか見つけられないんです。
できればシリーズもので。お願いします。
948名無しのオプ:04/09/28 23:37:07 ID:yWgT6ejC
>>946
横レススマソ
創元は文字フォントが小さい気がするので、お勧めできないと思う。
特に昔の作品はね。個人的には一番好きな出版社なんだけどね。
949名無しのオプ:04/09/28 23:45:13 ID:doanvE7p
創元のヴァン・ダインの本買ったんだけど、
あまりの読みにくさにずっと放ってあります。
950名無しのオプ:04/09/30 23:40:35 ID:yF9mQy3e
そろそろ次スレテンプレのリストについて考えない?
それとも荒れる原因になるかもしれないので、やめた方がいいかな?
個人的には、初心者に役にたって良いと思うんだけど・・・・

私は10年くらい前に、
小説じゃないけど、SFCゲームソフト「かまいたちの夜」にハマって、
それから、綾辻行人の「十角館」で本格推理小説にずっぽりハマりました。

951名無しのオプ:04/10/01 00:02:46 ID:qidMv5tY
リストは「NO1スレ」にもありますね。
コミュニケーションで勧めてもらうという方面だと「好みにあいそうなスレ」
があるし、差別化を図るとどういうのがいいんだろうか……
初心者が参考になるものはあったほうがいいと思います。

自分の場合手当たり次第に読んできたので、あんまり
初心者向けと言われている作品を読んでないですね。
意識して読み始めて20年ぐらいになるけど。
952名無しのオプ:04/10/01 18:28:56 ID:tHFId9/4
>>942
自分は初めて読んだミステリー十角館だけど、かなり楽しめたよ。
それでミステリーにはまった。
953名無しのオプ:04/10/01 20:30:05 ID:LJUl7psz
初心者なので、読みやすいミステリをたくさん読みたいので
次のスレの時、テンプレでリストをつけて欲しいです。
954名無しのオプ:04/10/01 21:32:25 ID:6MCcpHBf
久しぶりに有栖の月光ゲーム読んだけど、関西人にはやっぱ読みやすいわ〜
955名無しのオプ:04/10/01 21:35:08 ID:cOVO9r1O
956名無しのオプ:04/10/01 22:25:12 ID:LJUl7psz
>>955
いや、リストつけるかつけないか話題になってたみたいなんで。

・・・釣り?

957名無しのオプ:04/10/02 11:31:09 ID:wTOEBGP0
>>956
いや、釣りじゃないだろ。>>266くらいにそう書いてるし。
リストは>>2-3じゃ見難いしもうちょっとまとめようってことになっていたはず。
↓参照
958名無しのオプ:04/10/02 11:32:04 ID:wTOEBGP0
●ミステリー初心者向けブックリスト(案)
【海外作品】
S・S・ヴァン・ダイン「僧正殺人事件」
ジョン・ディクスン・カー「三つの棺」「火刑法廷」
フレッド・カサック「殺人交叉点」
エラリイ・クイーン「Yの悲劇」「エジプト十字架の秘密」
アガサ・クリスティー「アクロイド殺し」「オリエント急行の殺人」「そして誰もいなくなった」「ねじれた家」
シドニィ・シェルダン「顔」「真夜中は別の顔」「ゲームの達人」「明け方の夢」
G・K・チェスタトン「ブラウン神父の童心」

【国内作品その1】
赤川次郎「マリオネットの罠」
我孫子武丸「殺戮にいたる病」「探偵映画」
綾辻行人「十角館の殺人」「時計館の殺人」
鮎川哲也「黒いトランク」「りら荘事件」
有栖川有栖「マジックミラー」「双頭の悪魔」
泡坂妻夫「乱れからくり」「妖女の眠り」「しあわせの書」
歌野晶午「死体を買う男」
江戸川乱歩「人間椅子」「芋虫」
逢坂剛「百舌の叫ぶ夜」「燃える地の果てに」
大藪春彦「餓狼の弾痕」
岡嶋二人「クラインの壺」
折原一「倒錯のロンド」
恩田陸「三月は深き紅の淵を」「象と耳鳴り」「木曜組曲」「ネバーランド」
笠井潔「サマー・アポカリプス」
貴志祐介「黒い家」「クリムゾンの迷宮」「青の炎」
北川歩実「金のゆりかご」
北村薫「秋の花」「スキップ」「盤上の敵」
京極夏彦「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」
桐野夏生「顔に降りかかる雨」「OUT」
倉知淳「星降り山荘の殺人」
古処誠二「UNKNOWN」
959名無しのオプ:04/10/02 11:32:50 ID:wTOEBGP0
【国内作品その2】
島田荘司「占星術殺人事件」「異邦の騎士」「奇想、天を動かす」
殊能将之「ハサミ男」
真保裕一「震源」「ホワイトアウト」「奪取」
高木彬光「刺青殺人事件」「能面殺人事件」「人形はなぜ殺される」
高橋克彦「写楽殺人事件」「北斎殺人事件」「広重殺人事件」
高村薫「リヴィエラを撃て」「マークスの山」「李歐」
竹本健治「匣の中の失楽」
谷原秋桜子「天使が開けた密室」(富士見ミステリー文庫)
天藤真「大誘拐」「遠きに目ありて」
中井英夫「虚無への供物」
西澤保彦「七回死んだ男」
乃南アサ「風紋」
法月綸太郎「密閉教室」「頼子の為に」
馳星周「不夜城」
東野圭吾「魔球」「眠りの森」「仮面山荘殺人事件」「悪意」「秘密」
福井晴敏「亡国のイージス」「月に繭 地には果実」(「ターンエーガンダム」改題)「川の深さは」
藤原伊織「テロリストのパラソル」
松岡圭祐「千里眼」
松本清張「眼の壁」「黒い画集」
麻耶雄嵩「翼ある闇」「夏と冬の奏鳴曲」
宮部みゆき「火車」
森博嗣「すべてがFになる」
山口雅也「生ける屍の死」
山田風太郎「妖異金瓶梅」「夜よりほかに聴くものもなし」「妖説太閤記」「幻燈辻馬車」「明治断頭台」
山田正紀「神狩り」「崑崙遊撃隊」「謀殺のチェス・ゲーム」「火神を盗め」「ツングース特命隊」「謀殺の弾丸特急」「人喰いの時代」「ブラックスワン」「神曲法廷」「ミステリ・オペラ」
横溝正史「本陣殺人事件」「獄門島」「八つ墓村」「犬神家の一族」
連城三紀彦「戻り川心中」「夜よ鼠たちのために」「黄昏のベルリン」
96087 ◆pvhFBAPOTQ :04/10/02 12:28:15 ID:ZFqIG6IN
このスレで挙がったリスト
>>2-3
>>99-100
>>106-107
>>164-166
>>178-180
>>184-186
>>204-206
>>373-376

2-3をそのまま使うのはやめたほうがいいと思う。海外の作品が少なくて、誤字、省略が多すぎる。
106-107も2-3の間違いを直しただけなので、リストの内容には疑問の余地がある。

99-100はわりと無難にまとまってるかな。
100のほうには初心者向きじゃないのもあるけど。

154氏の164-166,184-186,204-206は、
訂正された106-107じゃなくて、2-3をコピペして作ったのか、間違いが直ってないところがある。
(例えば、○『殺戮にいたる病』 ×『殺戮に至る病』)
373-376も佐藤と西尾が増えた以外は204-206と同じ。
それと大藪、折原、倉知、山口をリストから外したのはどういう理由があるのか?

いま考えているのは、作品名の後ろに現行の版元を入れたほうがいいんじゃないかということ。

ウイリアム・アイリッシュ『幻の女』(ハヤカワ・ミステリ文庫)
アイザック・アシモフ『鋼鉄都市』(ハヤカワ文庫SF)
S・S・ヴァン・ダイン『グリーン家殺人事件』『僧正殺人事件』(創元推理文庫)

賛成してくれる人がいれば、それでリストを作ってみようと思います。
961名無しのオプ:04/10/02 12:53:30 ID:kFMUQLKD
>>960
>いま考えているのは、作品名の後ろに現行の版元を入れたほうがいいんじゃないかということ。
これには同意。


でもいつも思うんだが作家によって冊数が違うのはおかしくないか?
山田正紀は10冊もあがってるし。一人につき1〜3、4冊が妥当だと思う。
あとシリーズの2作目、3作目もどうかと思う。最初にそれ読んじゃうと面白みが半減することもあるだろうし。
962名無しのオプ:04/10/02 13:56:07 ID:E5tkhAcX
>>960
それでお願いします。

ただ、>961のような方もいるので>960さんのものを叩き台にして作り直した方がいいのかもしれない。
963名無しのオプ:04/10/02 20:37:42 ID:jGZQu6m4
リストもいいけど、作家別じゃなくて

*ネタバレが多いから初めのうちに読め
*この本は読み慣れない人が読むと意味不明
*これは順番無視して大丈夫

などのリストの方が役に立つような気がする。
また、おすすめを教えてもらいたい人は

*今まで読んだ作家でおもしろかった作品
*つまらなかった作品

を挙げた方がいいとテンプレに組み込んだらどうでしょう。
964名無しのオプ:04/10/02 21:28:14 ID:vT/z7lIW
糞本だと言われてる本が勧められてるのが納得できない。
廃刊になってる本もあるし・・。
965名無しのオプ:04/10/02 23:18:10 ID:vcboSrJG
>>963
つまらなかった作品に関しては、こちらを参考にしてもらうのはどうでしょうか?
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1084274847/
>>964
それは人それぞれですから…
966963:04/10/02 23:29:38 ID:jGZQu6m4
>>965
そうじゃなくて、自分の好みを述べないとおすすめは選びにくいって話。
つまらなかった、というよりあわなかった、読み進めなかった作品かな。

絶版でも比較的入手しやすい(ブックオフでよく見かけるなど)ものは
入れてもいいと思う。
967名無しのオプ:04/10/02 23:47:21 ID:/I9WXZng
登場人物が次々と殺されるような、ミステリーと言うか恐怖を演出しているような
お話についておすすめがわかるスレはありますか?
もしくはここでお薦めしてください。
968名無しのオプ:04/10/03 00:07:05 ID:coGTihuk
すみません、ちょっと言い方を間違えたかも。

むかしセガサターンでEVEというゲーム(エロシーンカット)がありまして、
あれなんか人がジャンジャン殺されちゃうわけです。
それを突き止めて行くわけなんですがあれは結構面白かったなーと思ったので
そういう趣向の話があれば読んでみたいと思ったわけです。
969名無しのオプ:04/10/03 00:30:46 ID:CWdwLor9
>>968
ゲームは疎いので外していたらゴメン。次々人が殺されて最後に
解決がある、というような話でいいんでしょうか?

もしまだでしたら定番の「そして誰もいなくなった」(クリスティ)を。

または「十角館の殺人」(綾辻行人)といいたいところだけど、
個人的には、あまりミステリの数読まないうちに読まない方が
いいような気がする。
この作品でミステリに入った人も多いので(>>952の方とか)気に
しなくてもいいのかもしれませんが。

あとは古いのが嫌でなければ「八つ墓村」(横溝正史)とか。
970名無しのオプ:04/10/03 09:56:32 ID:4dGWyVxi
「創元推理文庫解説目録」→「十角館の殺人」で充分。
971名無しのオプ:04/10/03 22:20:55 ID:jhTxFasd
『ミステリ初心者にお奨めしたい本格ミステリ・ベスト3』
のアンケート募集
tp://www.mystery-z.com/cgi-bin/mailform3/form.html
972名無しのオプ:04/10/03 23:28:53 ID:QftSXcsR
>>963
禿しく同意。
後書きや作中で他の作品のネタバレしてる時とかあるし。
あと古典を最初に多少読んでた方が楽しめる場合も多い。

初心者向けとある程度読んだ後のほうがいい本を分けて欲しいな。
973 ◆pvhFBAPOTQ :04/10/04 00:42:53 ID:ar0wvu5s
●ミステリー初心者のチェックリスト
『幻の女』/ウイリアム・アイリッシュ/ハヤカワ・ミステリ文庫
『鋼鉄都市』/アイザック・アシモフ/ハヤカワ文庫SF
『グリーン家殺人事件』/S・S・ヴァン・ダイン/創元推理文庫
『僧正殺人事件』/S・S・ヴァン・ダイン/創元推理文庫
『クリスマスのフロスト』/R・D・ウィングフィールド/創元推理文庫
『皇帝のかぎ煙草入れ』/ジョン・ディクスン・カー/創元推理文庫
『殺人交叉点』/フレッド・カサック/創元推理文庫
『エジプト十字架の秘密』/エラリイ・クイーン/ハヤカワ・ミステリ文庫、創元推理文庫
『Yの悲劇』/エラリイ・クイーン/ハヤカワ・ミステリ文庫、創元推理文庫、新潮文庫ほか
『アクロイド殺し』/アガサ・クリスティー/クリスティー文庫、創元推理文庫、新潮文庫ほか
『そして誰もいなくなった』/アガサ・クリスティー/クリスティー文庫
『樽』/F・W・クロフツ/創元推理文庫、集英社文庫
『スカイジャック』/トニー・ケンリック/角川文庫
『顔』/シドニィ・シェルダン/アカデミー出版
『シンデレラの罠』/セバスチアン・ジャプリゾ/創元推理文庫
『見えないグリーン』/ジョン・スラデック/ハヤカワ・ミステリ文庫
『ブラウン神父の童心』/G・K・チェスタトン/創元推理文庫
『長いお別れ』/レイモンド・チャンドラー/ハヤカワ・ミステリ文庫
『ホッグ連続殺人』/ウィリアム・L・デアンドリア/ハヤカワ・ミステリ文庫
『ユダの窓』/カーター・ディクスン/ハヤカワ・ミステリ文庫
『ウッドストック行最終バス』/コリン・デクスター/ハヤカワ・ミステリ文庫
『シャーロック・ホームズの冒険』/アーサー・コナン・ドイル/創元推理文庫、ハヤカワ・ミステリ文庫、新潮文庫ほか
『殺人症候群』/リチャード・ニーリィ/角川文庫
『ジャッカルの日』/フレデリック・フォーサイス/角川文庫
『モルグ街の殺人事件』/エドガー・アラン・ポー/新潮文庫、岩波文庫ほか
『星を継ぐもの』/ジェイムズ・P・ホーガン/創元SF文庫
『深夜プラス1』/ギャビン・ライアル/ハヤカワ・ミステリ文庫
『黄色い部屋の謎』/ガストン・ルルー/創元推理文庫、ハヤカワ・ミステリ文庫ほか
『死の接吻』/アイラ・レヴィン/ハヤカワ・ミステリ文庫
974 ◆pvhFBAPOTQ :04/10/04 00:44:31 ID:ar0wvu5s
『マリオネットの罠』/赤川次郎/文春文庫
『殺戮にいたる病』/我孫子武丸/講談社文庫
『十角館の殺人』/綾辻行人/講談社文庫
『りら荘事件』/鮎川哲也/講談社文庫(入手難)
『月光ゲーム』/有栖川有栖/創元推理文庫
『亜愛一郎の狼狽』/泡坂妻夫/創元推理文庫
『ダック・コール』/稲見一良/ハヤカワ文庫JA
『葉桜の季節に君を想うということ』/歌野晶午/文藝春秋
『江戸川乱歩傑作選』/江戸川乱歩/新潮文庫
『百舌の叫ぶ夜』/逢坂剛/集英社文庫
『とむらい機関車』/大阪圭吉/創元推理文庫
『野獣死すべし』/大藪春彦/角川文庫、光文社文庫
『99%の誘拐』/岡嶋二人/講談社文庫、徳間文庫
『最悪』/奥田英朗/講談社文庫
『暗いところで待ち合わせ』/乙一/幻冬舎文庫
『倒錯のロンド』/折原一/講談社文庫
『六番目の小夜子』/恩田陸/新潮文庫
『バイバイ、エンジェル』/笠井潔/創元推理文庫
『ななつのこ』/加納朋子/創元推理文庫
『青の炎』/貴志祐介/角川文庫
『金のゆりかご』/北川歩実/集英社文庫
『空飛ぶ馬』/北村薫/創元推理文庫
『姑獲鳥の夏』/京極夏彦/講談社文庫
『OUT』/桐野夏生/講談社文庫
『星降り山荘の殺人』/倉知淳/講談社文庫
『UNKNOWN』/古処誠二/講談社ノベルス
『不連続殺人事件』/坂口安吾/角川文庫、双葉文庫ほか
『フリッカー式』/佐藤友哉/講談社ノベルス
『占星術殺人事件』/島田荘司/講談社文庫、光文社文庫
『ハサミ男』/殊能将之/講談社文庫
975 ◆pvhFBAPOTQ :04/10/04 00:46:08 ID:ar0wvu5s
『奪取』/真保裕一/講談社文庫
『人形はなぜ殺される』/高木彬光/ハルキ文庫、光文社文庫、角川文庫(入手難)
『写楽殺人事件』/高橋克彦/講談社文庫
『マークスの山』/高村薫/講談社文庫
『閉じ箱』/竹本健治/角川ホラー文庫(入手難)
『ロートレック荘事件』/筒井康隆/新潮文庫
『大誘拐』/天藤真/創元推理文庫
『溺れる魚』/戸梶圭太/新潮文庫
『ガダラの豚』/中島らも/集英社文庫
『クビキリサイクル』/西尾維新/講談社ノベルス
『七回死んだ男』/西澤保彦/講談社文庫
『慟哭』/貫井徳郎/創元推理文庫
『風紋』/乃南アサ/双葉文庫
『法月綸太郎の冒険』/法月綸太郎/講談社文庫
『不夜城』/馳星周/角川文庫
『ある閉ざされた雪の山荘で』/東野圭吾/講談社文庫
『亡国のイージス』/福井晴敏/講談社文庫
『テロリストのパラソル』/藤原伊織/講談社文庫
『千里眼』/松岡圭祐/小学館文庫
『張込み』/松本清張/新潮文庫
『メルカトルと美袋のための殺人』/麻耶雄嵩/講談社文庫
『我らが隣人の犯罪』/宮部みゆき/文春文庫
『すべてがFになる』/森博嗣/講談社文庫
『垂里冴子のお見合いと推理』/山口雅也/講談社文庫
『眼中の悪魔』/山田風太郎/光文社文庫
『ブラックスワン』/山田正紀/ハルキ文庫、講談社文庫
『獄門島』/横溝正史/角川文庫、創元推理文庫(『日本探偵小説全集9 横溝正史集』所収)
『第三の時効』/横山秀夫/集英社
『夜よ鼠たちのために』/連城三紀彦/ハルキ文庫、新潮文庫(入手難)
『ぼくのミステリな日常』/若竹七海/創元推理文庫
976名無しのオプ:04/10/04 00:50:18 ID:UHOmDZE7
『皇帝のかぎ煙草入れ』は初心者向きではないと思うが。
あれを楽しむにはある程度カーを読んで置かないと。
初心者になら『ユダの窓』のほうがいいと思う。ネタバレされないうちに
読んでおくためにも。
977名無しのオプ:04/10/04 00:52:21 ID:UHOmDZE7
それに一人一作でないのから横溝の『本陣殺人事件』と高木の『刺青殺人事件』を
入れたほうがいいかと。
978 ◆pvhFBAPOTQ :04/10/04 01:18:17 ID:ar0wvu5s
>>231のリンクが切れてるみたいなので・・・

ttp://web.archive.org/web/19990209012250/www.campus.ne.jp/~igaiga/mys/1.html
ttp://web.archive.org/web/19990209012250/www.campus.ne.jp/~igaiga/mys/2.html
ttp://web.archive.org/web/19990209012250/www.campus.ne.jp/~igaiga/mys/3.html
ttp://web.archive.org/web/19990209012250/www.campus.ne.jp/~igaiga/mys/4.html
ttp://web.archive.org/web/19990209012250/www.campus.ne.jp/~igaiga/mys/5.html

>>973-975のリストのなかでは『百舌の叫ぶ夜』のあとがきに作者によるネタバレと
『法月綸太郎の冒険』にクイーンの『Yの悲劇』『九尾の猫』のネタバレあり(共に未確認)

>>976
カーは意見がわかれるなぁ・・・

>>977
行数の都合で国内作家は一作家一作品になってしまった。
『本陣殺人事件』は創元推理文庫の『横溝正史集』に入ってるので、まあいいかなと。
979名無しのオプ:04/10/04 09:12:02 ID:Nwc2VP1N
>973-975,978 乙です

初心者向けに入れる必要はないと思う作品(海外は疎いので国内だけ。スマソ)

『ダック・コール』『バイバイ、エンジェル』
『不連続殺人事件』『メルカトルと美袋のための殺人』

どれも大好きだしいい作品だと思うが、初心者に勧めるかというと…
条件付(現象学に興味がある・極悪な探偵っていますか?などw)ならばいいかもしれないが、
スタンダードな入門編にしては幅を広げすぎのような気がする。
>963には同意。
980名無しのオプ:04/10/04 12:16:21 ID:3j1Yep9j
>>977
いらんだろ
981名無しのオプ:04/10/04 15:08:10 ID:8Ir63DB5
『赤い館の秘密』A・A・ミルン
読みやすくていいと思う
国内だったら
『透明な季節』梶龍雄
982名無しのオプ:04/10/04 17:09:50 ID:x1L5GN9T
>973-975,978 
まとめ乙。本当に乙。

でも『法月綸太郎の冒険』短編集だし他の誰彼、ふたたび〜、頼子のためにとかの長編の方がよくないか?
あと『殺戮にいたる病』を初心者に勧めるのはどうかと思う。変わりに何を入れるかと聞かれると困るけど…w
そして『Yの悲劇』より先にXの方がいいかと。自分的にX→Y→Zが一番いいと思うんで。
Yの方が名作だとは思うけどね。
文句ばっかでごめん。

あと>>963の意見をいれて
>*ネタバレが多いから初めのうちに読め
って作品は◎
>*この本は読み慣れない人が読むと意味不明
は△みたいに決めて
◎『幻の女』/ウイリアム・アイリッシュ/ハヤカワ・ミステリ文庫
 『鋼鉄都市』/アイザック・アシモフ/ハヤカワ文庫SF
△『グリーン家殺人事件』/S・S・ヴァン・ダイン/創元推理文庫
みたいにしたら便利だと思うんだが。
あ、上の記号は適当につけただけなんで。
983名無しのオプ:04/10/04 19:57:38 ID:CXEyyr2Q
ネタばれされやすい、もしくはネタばれがよく知られている作品(私見)

『Yの悲劇』、『アクロイド殺し』、『ユダの窓』、『モルグ街の殺人事件』
『十角館の殺人』他、『姑獲鳥の夏』、『占星術殺人事件』、『獄門島』
984名無しのオプ:04/10/04 20:14:20 ID:V2ew2VJh
>>983
オリエント、ハサミ男、ドルリーレーン、そして誰もいなくなった
もだね
985 ◆pvhFBAPOTQ :04/10/04 22:28:11 ID:4waC7jHC
次スレ、こんな感じでどうでしょうか
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/qa/1096648488/61-64
986名無しのオプ:04/10/04 22:40:00 ID:RUQGgWYq
>>985
乙ー。
いいんじゃないでしょうか。あと>983-984みたいなのが挙がれば
いくつかまとめても。

またスレで話し合いながらリストを増補したりしていけばいいのでは。
いつも初心者向けの作品を聞きたい人がいるわけじゃないしね。
987名無しのオプ:04/10/05 02:20:37 ID:ifHVPZmc
次スレ立てました

初心者もミステリーの世界に入りたい!【第4夜】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1096909452/
988名無しのオプ:04/10/05 11:30:21 ID:yT2zpHzD
久しぶりにここの板にきたんだけど 内田康夫のスレって
なくなった?
989名無しのオプ:04/10/05 13:22:16 ID:cMd/5iDR
内田康夫スレで聞け
990名無しのオプ
こっち埋めよっか〜