初心者のためのミステリ用語辞典

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
ご協力お願いします。
2名無しのオプ:02/02/13 22:16
ここじゃあダメなのか
「初心者もミステリーの世界に入りたい」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1012194030/l50
3名無しのオプ:02/02/13 22:38
ご親切にありがとうございます。
ですがこのスレッドは、皆様に「ミステリ用語の解説」をしていただき、
ゆくゆくはスレタイトル通り辞典として活用できるようになったらいいなァ、
と思いつつ立てたものなので……いやはや、すみません。
4アリバイ:02/02/14 10:39
その時刻、その場所にいなかったことの証明。現場不在証明。
家に宅配便が来たとか、遠く離れた飲み屋で札ビラきっていたとか。
あまりに堅固だと捜査側を発奮させてしまい、結果的に裏目にでることも多い。

こんな感じでいいの?
5犯人:02/02/14 10:47
犯罪行為の主体。
犯罪とはいえない場合(カレーを焦がしたとか)でもこう呼ぶことが多い。
註1 人間でない場合もある。
註2 いないときもある。

こんな感じでいいの?
6毒薬:02/02/14 10:52
生物を死に至らしめる薬品。
ある時期まではストリキニーネと青酸カリしかないと思われていたが、
他にもあるらしい。
(この項、現在も調査中)

こんな感じでいいの?
7安楽椅子探偵:02/02/14 10:53
アームチェア・ディテクティブとも言う。
現場に赴かずとも、人から伝え聞いた話などだけで
事件を解決してしまう探偵のこと。

アームチェアは「肘掛椅子」なのに
なぜかか「安楽椅子」。

とか?
8密室:02/02/14 10:56
外部からは入り込めない、あるいは、
内部から出て行けない閉ざされた空間。
多くの場合は建築物の内部の部屋とされ、
死体が発見されたり、いるはずの人間がいつのまにか不在となり、
幻想的な謎を捜査陣および読者に喚起する。

註 完全に密閉すると窒息するため、隙間の存在は認められている。

こんな感じでいいの?(飽きてきた)
9怪盗:02/02/14 11:01
泥棒のことであるが、怪人二十面相やルパンのように
一種の騎士道精神を持つかっこいい人を指す。
時に探偵役を買って出、経験を生かした味のある活躍をする。

註 江戸川乱歩によれば「怪盗ジゴマ」というのがいたそうだが、
  私にはなんのことだかサパーリ。

こんな(略
10三大奇書:02/02/14 11:11
日本の本格探偵小説史上、
結果としてターニングポイントとなった
夢野久作「ドグラマグラ」
小栗虫太郎「黒死館殺人事件」
中井英夫「虚無への供物」     のこと
埴谷雄高氏らはこれに、
久生十蘭などの異色作家を含めて、「黒い水脈」とも読んだ。
また、竹本建治「匣の中の失楽」を含めて「四大奇書」と呼ぶ人もいる。

註 奇書の奇は、奇妙だとか、怖いとか、珍しい、という意味に近い。
   「新本陣殺人事件」のような駄書とは一切関係ない。
11ハードボイルド:02/02/14 11:13
ダシール・ハメット、レイモンド・チャンドラーらによって確立されたジャンル。
感情を抑えた筆致と独特の抒情感を特徴とする……はずが、日本では「エロとグロと
バイオレンス」というよく分からない理解で広まってしまった。何故だ。
主人公は中年以上の男性である例が多く、ミステリの探偵としては例外的なまでに
行動的。そして大抵後頭部を殴られて気を失う。でも死なない。フィリップ・マーロウ
の頭蓋骨は途轍もなく頑丈らしい。
チャンドラーの生み出した主人公、フィリップ・マーロウはミステリ史上有数の人気を
誇る探偵である。彼を評する言葉「卑しい街の高潔な騎士」を以ってハードボイルドの
真髄とする意見も根強い。

ハメット、チャンドラーにロス・マクドナルドを加えた三人を「ハードボイルド御三家」と
称する。

……こんな感じ?
12地雷:02/02/14 11:40
1、接近した人や車両を破壊するために地面に埋められた兵器。
コストの割には効果が高いが、紛争が終わっても殺傷力を
維持したままなので回収に苦労する。指向性のもある。

2、読んだ後触ったことさえ後悔する本。ミステリに留まらな
いが、ミステリの駄作を指すことが多い。
13密室:02/02/14 11:55
実際の事件ではほとんど見られないがミステリでは
日常的に見られる現場の状態。解明されても
事件解決につながらないことが多いが、探偵は犯人
特定をそっちのけにこの謎に挑むこともある。
14名無しのオプ:02/02/14 16:44
ダシール・ハメットもしくはビル・プロンジーニ
の小説シリーズの主人公が劇中で名前を呼ばれないことから、
こう称される。
ダシール・ハメットは探偵社の名前(コンチネンタル探偵社)から
「コンティネンタル・オプ」と呼ばれることも多い。

こんな感じでいいの?
15執事:02/02/14 17:02
最も胡散臭い人物。
絶対に犯人ではない人。または犯人であってはいけない人。
これを犯人しているものは駄作とされる。
戦前の作品には多かった。
アジア系であることが多い。
しかし、何らかの秘密は握っている。

よく見かける「羊バンター」とは無関係。
16中国人:02/02/14 17:08
シナ人とも呼ばれるが、そちらは現在のデフォルト漢字変換では出てこないことが多い。
西洋では、中国人は神秘的な存在であり、魔法を使うと思われていた。
そのため、ノックスの十戒(別項)では、執事(別項)とともに、
合理的な解決を望むミステリーでは真犯人にしてはならないと規定された。

エラリィ・クイーンの傑作「チャイナオレンジの秘密」とはあまり関係ない。
17名無しのオプ:02/02/14 17:11
これもはっとくか
「ミステリーの定義って?」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1006352277/l50
類似スレ「ミステリーに何を求めますか?」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/979905337/l50
18死亡推定時刻:02/02/14 17:19
1 死体の状態を様々な医学的角度から調べて、割り出された時間のこと。
捜査関係者が判断することが多いため、信頼される反面、
(医者や検死官などの)自作自演である可能性もあり、予断を許さない。

2 作家によっては後になって唐突に「間違っていた」といわれるだけのこともあるので恐ろしい。
19倒叙:02/02/14 17:30
倒置叙述の略。
もともとは、ミステリーの基本形(既に起こった事件の真相を、名探偵が
捜査、解明していく)をひっくり返して、逆に事件が起こるまでの経過を
描いていくものを倒叙ミステリーと呼んでいた。(例:「伯母殺人事件」)
しかし現在では、上記の基本形を踏襲している作品などほとんどなくなった
こともあり、単に冒頭から犯人が誰なのか明らかにされている作品を指して
倒叙と呼ぶことが多い。(例:刑事コロンボ)

ミステリーの形式が多様化した今となっては、死語となりつつあるようだ。
20ネタバレ:02/02/14 17:52
ミステリー好きの夫婦(友人、恋人)が、トリックをばらしてしまったため、
殺人事件(絶交、離婚、破局)に発展したという神話がある。
このスレッドもある意味相当危ない。

註 しかしいろんな半端なメディアでこのことを知ったので、
この神話の典拠はよくわからない。
21名無しのオプ:02/02/14 18:30
そのアホ夫婦は以下のスレそのものだ

「ミステリ好きは人生の敗北者」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1009276160/l50
221:02/02/14 18:38
皆様、ご協力ありがとうございます。引き続きこんな感じでお願いします。
別に、『著名な作家とその代表作』、だけでも構いませんので。
(出来れば作品名に出版社名等を付記していただければ非常に助かります)

それから皆様>20にはくれぐれもお気をつけ下さい(汗
23流水大説:02/02/14 21:27
清涼院流水氏の作品を指す呼称。
信者じみたファンが喜んで使い始めたのかと思いきや、ご本人が最初にこの呼称を使いだしたと
いうのだから凄まじい。その理由は、なんでも「小説という定義には収まりきらないから」だとか。
事実、ミステリという枠を超越しきった作品が揃っており、波長が合うととことん楽しいが波長が
合わないと殺意を覚えるほどつまらない。激しく人を選ぶ作品群であると言えよう。
その特性から、「中身を見ずに買ってはいけない作品」の筆頭としてしばしば挙げられる。
立ち読み、もしくは図書館などを利用して自分に合うかどうか見極めた上で買わないと激しく
後悔する危険性あり。しばしば地雷(別項参照)の例として挙げられるが、ファンが多数いる
ことも事実であり、客観的に駄作と断じることもできない。よくも悪くも扱いにくい作品である。
現代ミステリを読むのであれば、一度は目を通しておきたい作品と言えよう。ただし二度読む
価値があるかどうかは人による。ちなみに編者は一度読んで精魂尽き果てた。

なお、「これはもはやミステリではない」との主張が擁護派・否定派の双方から頻出している
ことも付記しておく。
24パスティシュ:02/02/14 21:35
パロディ。ある作品を元に、ファンが想像を膨らませて作った二次創作物。
元になった作品の主人公を登場させ、原作中で語られなかった挿話の一つという
形をとって書かれることが多い。
パロディとパスティシュの差は曖昧だが、ミステリでは「原作の雰囲気をそのまま
模倣したもの」をパスティシュ、「原作を茶化したり戯画化したもの」をパロディと
いう傾向がある。
25メタミステリ:02/02/14 22:10
途中まで書いたところでプロットの破綻に気づいた作家が
用いる非常手段。「そこまでの部分は実は作中作だった!」
ということにすれば、たいていの場合はごまかせる。
26叙述トリック:02/02/14 22:34
作者自らが読者に仕掛けるトリック。
フェア、アンフェアで賛否が分かれる場合が多い。
また、多くの政治家も、叙述トリックの名手といえる。
(例)
「私は確かに言ったが、命令した覚えはありません。
それは相手が勝手に命令と受け取ったのです」
27名無しのオプ:02/02/14 23:15
今日、ついに「コズミック」買っちゃいました。
ブックオフで700円でした。今から読んでみます。
28名無しのオプ:02/02/15 02:32
「ミステリ的には」を多用する人は、自称ミステリ通である。
29京極夏彦:02/02/16 19:13
何故か同人界で圧倒的な人気を誇るミステリ作家。
有栖川有栖と並ぶ「日本で最も同人作品を創られているミステリ作家」である。その同人人気は
半端なライトノベルなど足元にも及ばない。
本人の作風は特に耽美めいているわけでも美青年が登場するわけでもなく、何が腐女子の心を
それほど掴んだのかは一切謎とされている。「京極作品の最大のミステリは、あの異常なまでの
同人人気」と言われる所以である。
なお、ご本人の名誉のために書き添えておくならば、純粋にミステリとして良質の作品を発表
し続けている作家でもある。(純粋な謎解きとしては、卑怯に思われる点もあるが)
30無惨:02/02/16 22:55
むごたらしいこと。残酷なこと。いたわしいこと。ふびんなこと。

一般的に日本初のミステリーと称される黒岩涙香の1889年の作品。
31ノックスの十戒:02/02/16 23:32
ロナルド・A・ノックス(1888〜1957)が「1928年度傑作探偵小説集」の
序文の中で提唱 した、ミステリ作家が読者に対してフェアであるために
守らなければならないルール。

 1・犯人は小説の初めから登場している人物でなくてはならない。又、
   読者が疑うことの出来ないような人物が犯人であってはならない。
   (例・物語の記述者が犯人)

 2・探偵方法に超自然力を用いてはならない。(例・神託、読心術など)

 3・秘密の通路や秘密室を用いてはいけない。

 4・科学上未確定の毒物や、非常にむつかしい科学的説明を要する毒物を
   使ってはいけない。

 5・中華人(中国人≫16)を登場せしめてはいけない。

 6・偶然の発見や探偵の直感によって事件を解決してはいけない。

 7・探偵自身が犯人であってはならない。

 8・読者の知らない手がかりによって解決してはいけない。

 9・ワトスン役(探偵の助手)は彼自身の判断を全部読者に知らせるべき
   である。又、ワトスン役は一般読者よりごく僅か智力のにぶい人物が
   よろしい。

10・双生児や変装による二人一役は、予め読者に双生児の存在を知らせ、
   又は変装者が役者などの前歴を持っていることを知らせた上でなくて
   は、用いてはならない。

江戸川乱歩(別項)「幻影城」(別項) より

ノックス曰く、探偵小説(別項)とは、作家と読者という二人の競技者間のゲーム
にほかならないので「専門的なルールが必要」ということらしいが、どこまで
本気だったかは定かではない。

ノックスは、あまりにも有名な密室トリック(別項)が出て来る「密室の行者」(1925年)
という短編の作者でもある。
321:02/02/17 00:28
少々早いですが一応、途中経過。目次です。

>>4 アリバイ(ありばい)
>>5 犯人(はんにん)
>>6 毒薬(どくやく)
>>7 安楽椅子探偵(あんらく‐いす‐たんてい)
>>8 密室(みっしつ) 追加記事 >>13
>>9 怪盗(かいとう)
>>10 三大奇書(さんだい‐きしょ)
>>11 ハードボイルド(はーど‐ぼいるど)
>>12 地雷(じらい) 参考例 >>27
>>14 名無しのオプ(ななし‐の‐おぷ)
>>15 執事(しつじ)
>>16 中国人(ちゅうごく‐じん)
>>18 死亡推定時刻(しぼう‐すいてい‐じこく)
>>19 倒置叙述(とうち‐じょじゅつ)
>>20 ネタバレ(ねた‐ばれ)  参考スレッド >>21
>>23 流水大説(りゅうすい‐だいせつ)
>>24 パスティシュ(ぱすてぃしゅ)
>>25 メタミステリ(めた‐みすてり)
>>26 叙述トリック(じょじゅつ‐とりっく)
>>28 自称ミステリ通(じしょう‐みすてり‐つう)
>>29 京極夏彦(きょうごく‐なつひこ)
>>30 無惨(むざん)
>>31 ノックスの十戒(のっくす‐の‐じっかい)

現在23項目。書き込みして下さった皆様、ご協力ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
このスレに目をとめられたその他の方々も、
新規項目、補完レス、スレの感想等なんでも結構ですので、是非ともご参加くださいませ。
33名無しのオプ:02/02/17 03:04

おお、まとめたんだ〜 ごくろうさん。
用語解説じゃ無いのでsage
34メフィスト賞:02/02/17 19:09
講談社が主催する新人賞。
メフィスト賞の募集する作品は「広義のエンターテイメント」とされており、厳密には
ミステリに限った賞ではないのだが、ミステリ作家を多く輩出していることからミステリ
作家を対象とした新人賞として認識されている。
枚数制限なし、賞金なし、選考は全て編集者によって直に行われる(下読みが行われない)、
という特異な形式を採っているため、一般受けする「優等生的な作品」以外の個性的な
作品がしばしば受賞する。だがその反面、清涼院流水氏や蘇部健一氏など極めて個性が
強すぎる作家を輩出したことから「色モノ志向」とも評されている。
ミステリ系新人賞としては最大級のブランドの一つだが、「メフィスト受賞作は名作か色モノか」
と言われるアクの強さのため、敬遠する読者も少なくない。
35百円ミステリ:02/02/17 19:16
百円ショップ・ダイソーが発行しているミステリ文庫(?)。第一弾として30冊が刊行された。
百円ショップ内で販売されており、一般の書籍流通には乗っていない。
「百円でミステリ小説が読める!」を売りにしたシリーズだが、中古書店が隆盛している
影響か、あまり売れ行きは芳しくない様子。つーか、そもそも売ってる店舗をなかなか
見かけねぇ。内容はピンキリで、なかなかの力作もあるらしい。

参考スレッド:「ダイソー100円ミステリスレッド」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1003152950/
3634を要約すると・・:02/02/17 19:53
【富士見ミステリ文庫】
メフィスト賞の中にたまに紛れ込んでいる、極めて色モノ思考の強い作品群の名称。
37後期クイーン的問題:02/02/17 20:11
作家エラリークイーン(別項)がぶつかった壁。
探偵小説(別項)空間内における”探偵の存在の根拠の希薄さ”に関する問題。
物語の最後に偉そうに自らの推理を披瀝することに、必然性はあるのか。また、
物語内で中立的立場、つまり、”事件の構成要素と足り得ない探偵”などは存在するのか。

クイーン自身がどこまでこの問題に自覚的だったかは定かでないが、現代の探偵小説
には必然的に関わってくるものである。
九八年刊行された笠井潔『探偵小説論I・U』も、『U』の第八章をその言及に費やし、
その発生を「探偵小説形式は避けることはできない」と定義付けして見せる。
「後期クイーン的問題」を最初に問題視したのは誰だったのか、判然としないけれど、
『探偵小説論』でも引用されるように、エラリィ・クイーンが『十日間の不思議』や『九尾の猫』
で直面した問題を、柄谷行人らのポストモダニズム的言説を用いて説明づけたのは、
法月綸太郎ではなかったろうか。法月自身もミステリ作家としておおいに悩んでいる(らしい)。
38壁本(かべほん):02/02/18 00:32
読了後、壁に投げつけた本のこと。
具体例は枚挙にいとまがない。
価格が高いほど、壁に飛ぶ速度が速くなる。
地雷の類語。
英)throw a book
39コージーミステリー:02/02/19 18:03
狭義には、家庭内を主な舞台に、夫婦・親子・隣人問題などを扱った推理小説
4036を更に要約すると……:02/02/19 18:08
【富士見ミステリ文庫】
そろそろ誰か止めてやれ。
41新本格:02/02/19 18:26
80年代後半より、講談社ノベルズを中心に登場した新人作家たちによるムーヴメントのこと。
87年に綾辻行人が『十角館の殺人』で登場したことを嚆矢とする。
#ちなみに「新本格」の名前が商業的に初めて用いられたのは同作家の『水車館の殺人』の背表紙から。
翌88年より、斉藤肇、歌野晶午、法月綸太郎、我孫子武丸、黒崎緑らが続々と登場。
さらに平行して東京創元社より折原一、山口雅也、有栖川有栖、北村薫らがデビューを飾った。

これらの作家のの傾向を一言で言い表すのは不可能であるが、無理に総括すれば、
「謎解きを最重要課題に置いたミステリーらしいミステリーの復権」を目指したと言えるだろうか。

70年代後半には竹本健治、笠井潔、島田荘司らが登場しているものの、
書店を制していたのは、社会派やトラベルミステリーの類であり、これら先輩たちも沈黙を余儀なくされていた。
こうした状況を打破したのが、新人作家たちの大量デビューであり、「新本格」は商業的なレッテルとして多大な効力を発揮した。
反面、こうした枠組みに入れられることを当の実作者たちは困惑をもって受け入れていたようである。

「新本格」は、95年以降、京極夏彦が、西澤保彦、森博嗣らの登場により、実質的な終焉を迎えた。
この世代交代に絶えられなかったのか、綾辻、法月、我孫子らは一様に寡作となっていった。

さらに現在においては、清涼院流水、乾くるみ、高田崇史、霧舎巧、殊能将之らの登場により、
「新本格」という言葉が体現していた理念や商業的パッケージは完全に解体してしまっている。




ちなみに「新本格」という言葉自体は、森村誠一がデビューした当時にも用いられており、決して新しい用語ではなかった。

42時刻表トリック:02/02/23 11:37
アリバイ(>>4)トリックのひとつ。というより、アリバイトリックの代名詞といっていいかもしれない。
交通機関をうまく利用して、犯行現場と別の場所の移動時間を常識的に考えられる移動時間より短くすることで、
犯行時刻に犯行現場にいることができなかったと思わせるもの。
43早業殺人:02/02/23 11:42
密室(>>8)トリックの一種。殺害時間を錯覚させる方法。

密室状態におかれたまだ生きている被害者を目撃者に見せ死んでいるように思わせた後でドアを破るなどして“密室”に入り、その時に目撃者に気がつかれないようにして被害者を殺害する。これによって、被害者は密室状態で殺されていたように錯覚させることができる。

被害者が密室状態で死んだように見える状態でいるとか、目撃者に気がつかれないように被害者を殺害するというのは、非常に都合がよすぎる感も否めないので、それを改良した次のような変形もある。

1.共犯者が被害者を装って密室内にいる。犯人は、それを目撃者に見せた後、目撃者を誰かを呼びにやるなどして遠ざける。その間に本物の被害者を運び込む。
2.1で共犯者=被害者の場合。
44プロバビリティの殺人(犯罪):02/02/23 12:01
probability。多分そうだろうという可能性の程度。確率。公算。
〜の殺人――殺したい相手を直接殺すのではなく、何らかの仕掛けで死ぬ可能性を高め、結果として死にいたらしめるという方法。
谷崎潤一郎「途上」は世界初の「プロバビリティーの犯罪」モノとして有名な作品で、後に乱歩の「赤い部屋」などを生み出すことになる。
45名無しのオプ:02/02/23 13:52
>>44
山風にもあるね
46愉快犯:02/02/23 16:30
愉快な犯人
47時刻表トリック(裏):02/02/23 16:54
もっともらしく時刻表がでてきても、実際は交通機関を利用せずに時間を短縮したりすることもままあるので、だまされてはいけない。
48時効:02/02/23 17:58
犯罪を犯して、捕まらずに逃げ回るのはかなり精神的につらいだろうし、
そのつらさで十分反省するだろうと思うので許してやりましょうという制度。
49名無しのオプ:02/02/23 20:39
原理的にはあらゆる人間
(ネットにアクセスできる動物などでもよい)を指す。
これを用いればバールストン先行法や自作自演などの
高度なトリックが君にもいますぐできるようになるぞ!
しかし初めて名無しのオプたちが集う場所にきた初心者は
意味がわからず絶句するという。

参考文献 ビル・プロンジーニ「名無しのオプ」シリーズ
50山風:02/02/23 22:14
山田風太郎の略。他に「鮎川哲也=鮎哲」など
51巽昌章:02/02/23 23:25
生年〜没年:1957.4.5〜
三重県上野市生まれ。京都大学推理小説研究会出身。小説に「夜の顔」など、評論に「暗合ということ」、「『二』の悲劇―法月綸太郎論」など。本業は弁護士だが法廷ミステリは苦手(自筆プロフィールより)

要するにSF界にいる評論家、巽孝之と間違えないことが一番のポイントである
52名無しのオプ:02/02/27 13:38
質問してもいいですか?

・ロジック
・フーダニット

について教えてください。
53ロジック:02/02/27 14:49
論理.論理学。
ミステリーにおいても、謎、トリックを解き明かすのに使われるものであるが、
トリックそのものよりもロジック展開を主にする場合もある。例 >>7
54フーダニット:02/02/27 14:51
Whodunit――Who has done it?(誰がやったか)を縮めた言葉で、普通の推理小説でもお馴染みの犯人探し。何人かの容疑者が登場して、その中から犯人を当てさせる趣向。

推理パズルの種類として他に、ハウダニット、ホワイダニットなど
55後期クイーン的問題(補遺):02/02/27 14:54
才能の枯渇を正当化するための理論。
56名無しのオプ:02/02/27 15:18
どなたか書いてくれると嬉しいです。

 ・トリック
 ・レトリック
 ・探偵
 ・孤島
 ・館
 ・糸
 ・映画化
57名無しのオプ:02/02/27 15:24
52です。
>53 >54 どうもありがとうございました。
58レトリック:02/02/27 15:48
修辞学。修辞――ことばを巧みに美しく表現する‐こと(技術)

ミステリーの感想などで使われる場合、
「ユーモアとレトリックの妙をお楽しみいただければと思います。」
「法廷場面でのレトリックとロジック、私の好みだ。」
59探偵:02/02/27 15:53
ミステリーの登場人物の役割のひとつ。
“神”から事件を解決する役割を与えられている。これがあくまでも“事件を解決する役割”であり“事件を解決する能力”でも“事件を防止する役割(能力)”でもないことが、探偵の宿命的な悲劇である。
例外はあるが。
60レトリック(その2):02/02/27 16:02
作中で探偵が自慢げに語る場合はたいてい詭弁かジョークにすぎず、
後にもっとまじめな謎の解決がなされる。
例 デュパンやホームズ

しかし、レトリックとトリックの区別がなされてない場合がたまにあり、
多くは意味不明である。
例 「黒死館殺人事件」

レトリックを弄ぶのは近代リアリズム小説においてはダサいこととされるが、
ミステリーではなぜか尊敬の対象となることがある。
例 「火蛾」

ちなみに、俺の友達で、自称「レトリシャン」がいた。
自分では気の利いた言葉を吐いているつもりらしいが、
単につまらないだけだった。くだらなかった。
例 「なるへそ、それを聞くと上杉謙信の無念がわかるようだよ」
61:02/02/27 16:06
・・・・・・なにを語ってもネタバレになるような気がする古典的なトリック装置。
現代では死滅したと思いきや、金田一君やコナンタンで生きながらえているトリック界の長老。
62探偵小説:02/02/27 16:09
戦前の日本では「探偵小説」という言葉が使われていた。
この言葉は英語のdetectiv story (あるいはdetectiv function)の和訳であるのに英米と意味が大きく違っていた。
英米では個性的な名探偵が不可解な謎を解く小説をさすのに対して、日本の探偵小説という言葉は本来のなぞ解き小説以外に、怪奇・幻想小説、科学小説、犯罪小説など広範囲なジャンルを含む用語として使われてきた。
戦後、探偵小説という言葉は、「偵」の字が当用漢字でなくなったことをきっかけにあまり使われなくなり、 次第に現在の推理小説やミステリーに変わっていった。
63推理小説:02/02/27 16:13
1946年雄鳥社が「推理小説叢書」を発刊した時、監修者の木々高太郎が命名したもので、
犯罪事件、特に殺人事件の犯人、犯罪の方法、動機などにまつわる謎を論理的に推理、解明することに興味の重点がある小説。
謎の定義、論理によるなぞ解き→意外な解決を基本としている。
また、推理小説と犯罪小説を区別して、あらかじめ計画された巧妙な犯罪を読者に提示し、読者とその犯行方法、犯人などの事件の解決を競い合う読者参加の小説をいい、
江戸川乱歩は犯罪に関する難解な秘密の解かれていく経路の面白さこそ小説の主眼で、数式やパズルと通じるものがあるとしている。
64ローカルルール:02/02/27 16:13
ある限定された世界でのみ通用するルール。
最初から提示されていないと単なる詐欺である。
例 山口雅也「生ける屍の死」は死者の蘇りが多発する世界での殺人事件を扱う。

作中の人物はローカルルールについて文句は言えるが、
その前提を内部から疑うことは出来ない。
例 なんでJDCなんかあるんだよ、糞が!とJDCメンバーは決していわない。

ローカルルールに違反すると作者によって存在を抹消される可能性がある。
例 書斎魔神
65映画化:02/02/27 16:18
クリスティやクイーンは映画化に積極的だったという。
しかし、犯人や事件の真相を映像によって隠蔽する作業は
きわめて難しく、映画製作者の気合いにかなり左右される。
まして叙述トリック作品は高いハードルだ。

成功例 「配達されない三通の手紙」・・クイーンを日本で再現する度胸。
成功例 「そして誰もいなくなった」・・クリスティ自身の気合いの入った脚本。


失敗例 「不連続殺人事件」・・出演者の内田裕也の滑舌がわるく聞き取りにくかった。
66名無しのオプ:02/02/27 17:25
>>58
>>59
>>60
>>61
>>65
ありがとう嬉しいです。

よろしければコレも。

 ・死体
 ・見立て
67孤島:02/02/28 10:04
事件の舞台設定のひとつ。
外部との往来が閉ざされた島で事件が起こり、外部犯という可能性を予め排除してある。
限られた登場人物数名の中で真相究明が行われるため緊張感を出しやすく
論理的展開も重視されるため、推理・探偵小説の醍醐味を味わえる設定のひとつである。
クローズド・サークルの一種。

例)「そして誰もいなくなった」A.クリスティ
  「十角館の殺人」綾辻行人 「孤島パズル」有栖川有栖
類義)吹雪の山荘
68死体:02/02/28 10:17
多くの推理小説で、これを発見することにより事件が明るみに出る端緒となる。
バラバラであったり、首がなかったり、顔の判別がつかないほど崩れていたりと
その一部が欠損している場合がある。
また、吊されていたり麗々しく飾られてある場合、移動の跡が見られる場合、
いったん発見された死体が消失してしまう場合などバリエーションは様々であるが、
なぜそのような状態で発見されたのかを作品内で明確にしておかないと、
駄作扱いされる一因となりかねない。
69死体(補足):02/02/28 11:49
「じつは死んでいなかった」というケースがある。(特にクローズドサークル)
読者自信も推理し、謎に挑戦する場合、死体がでてきたら要注意。
死体の描写、また死体を観察する人物の行動に注意して読むことが重要。
つまり、確実にそれが死体であることを確認すること。
書き手としては、駄作扱いになるかどうかの分岐点なので、表現に気を使うところ。
70見立て:02/02/28 16:12
日本文化を特徴づける概念のひとつ。
直接には関連しない2つ(ないし複数)の事物の間に、
形態や構造の平衡性を見いだすこと。

例 雨の中を傘をささずに歩く女を描いた浮世絵版画によって、
  「色っぽい濡れ場にはまった愛欲」を示唆する。

欧米ではすぐに「象徴」「暗示」などの偉そうな言葉になってしまうので、
日本の「見立て」概念はその点軽くて、とても使い勝手がよい。
しかし単に似ているというだけでは

見立てにはならず、単なる勘違いとして処理される。

例 既に書くのも恥ずかしいがムネオと某芸人

ミステリーの世界では、殺人現場で妙な格好をしたり、
変な演出をされて放置されている死体が出てくることがあり、
これを見立て殺人などと呼ぶことがある。
しかし、特殊なものに見立てられるとトリックの所在がわからなくなるので、
唐突に「大学時代そのテーマで卒論を書いたことがある」レベルの
人間が起用され、中世の悪魔主義などについて分不相応はうんちくを唐突に語り始める。
71ネタにマジレス:02/02/28 16:36
探偵役が証拠がないまままくしたてた推理に
ついマジレスしてしまいボロを出す犯人の姿が
しばしば見受けられる。
ある意味カコワルイ、というより哀れである。
72萌え:02/02/28 16:40
キャラクターなり作家なりへの(;´Д`)ハァハァ。
ミステリーも免れぬ対象であり、いやむしろ、
有栖川有栖だの京極夏彦、森博嗣らの作品は
萌えの対象として広く愛されている。

注意 狙って失敗すると目も当てられない。
例 霧舎、高里etc.
73見立て(補足):02/02/28 16:43
推理小説においては特に連続殺人の証拠とされることが割とある。
A,B,Cの三つの殺人がありそれらに共通した見立てがなされている場合、
その為にその三つの殺人は連続殺人=同一犯とみなされる。
が、実は…(というのがやたら多いような気がしてならない)
74ジサクジエーン:02/02/28 16:58
一人二役トリックとも呼ばれ、1人の人物が複数の人間として振る舞うこと。
一人三役という例も存在する。
逆に、複数名が1人の人物であると偽装するトリックもあり、
これは一般に”騙り”とも呼ばれる。
75見立て(補足):02/02/28 17:32
連続殺人の場合、犯行の動機をあえてターゲットたちに見せ付けるときに使う。
見に憶えのある者たちは、それに気付き、恐怖におののく。
たいていは探偵役等、他人には知られたくないことなので、
ターゲットたちはしらを切りとおす。
途中、「ま、まさかアノことが……そんな!」と言い、アノことを明言しないまま
殺害されることによって、読者の興味を引きつける。
76バカミス:02/02/28 22:06
バカミステリーの略。驚愕を通り越した結末や解決、論理があるミステリのこと。
作者の意図するしないには関わらない。
霞流一が命名し、本人も実作にて実践している。
バカとは書いてあるが批判的な意味合いではなく、ある種の感服、同情を持って
使われる事が多い。
ただ、読者の好みにより、「壁本」「地雷」にもなりうる。
77名無しのオプ:02/03/01 02:59
なんだか良いスレッドですね。
78読者への挑戦:02/03/01 08:51
1、緻密なロジック物で作中の探偵が犯人に気付いた時点で挿入される
読者に対する挑戦文。
例「ここまでの文中に犯人を特定する為の手がかりは全て提示されている。
探偵○○は読者と同じ条件のもとにたった今犯人を知ったことを
お知らせすると共に、読者へ挑戦する。
××を殺した犯人は一体誰か?」

2、エラリィたんハアハアな作家が好んで使いたがる。
これが入ってると無条件に喜ぶ読者も多いが、
こんなものどうでも良くて読み飛ばしてしまう読者も同様に多い。
79見取り図:02/03/01 09:54
主に「館モノ」と呼ばれる作品に記載されている。
緻密に描かれているもの、手書きの少々お粗末なもの、
それぞれに独特の趣がある。
まず冒頭に全体図が、その後事件発生の都度、現場周辺の拡大図が記載される。

書き手としては、その建物の構造により発生する死角等を、より説得力を
持たせる為、また読者の推理がより円滑に行われるよう配慮して記載する
場合が多いが、読者としては
 ・見取り図があると推理に役立つし、雰囲気も盛り上がる
 ・見取り図は不要、むしろあるとムカツク
と大きく二つに割れているのが現状。
80ミステリーの起源:02/03/01 10:46
これについては諸説があるらしい。
1 一説にはエドガー・アラン・ポーが1841年に
「モルグの殺人」という短編を書いたことに始まるという。
彼はそれ以前にも多くのいわゆるゴシック小説
ないしホラー(「アッシャー家の崩壊」などの名作数多し)
を手がけていたが、この作品で、
「探偵(胡散臭い)がぶっ飛んだ謎を屁理屈で説明する」パターンを構築した。

2 しかしそれ以前の古代文学(ギリシャの悲劇)や
 東洋(特に中国)のある種の文学に起源を見いだす人もいる。
 我が国では「源氏物語」のいくつかの章に謎解きの要素があるという。

3 1994年、京極夏彦が登場。
  さらに有栖川有栖の「火村シリーズ」も軌道に乗り、
  それに後押しされるようにして
  森、清涼院らキャラ萌えメフィスト作家がブレイク。
  それしか読まないという「ある意味ミステリーファン」が
  大量に生まれた。
  彼らにとってはミステリーの起源などどうでもいいことである。
81交換殺人:02/03/01 10:53
二人の人物が、それぞれお互いのターゲットを殺すことにより、
捜査の手から逃れようとする手口。
殺人が二つ(またはそれ以上)あった場合、この可能性も考慮する必要がある。

また映画ではあるが、あまりにも有名な失敗例が存在するので、
(メール欄)に記載しておく。
82赤かぶ検事:02/03/01 11:03
和久駿三の傑作シリーズの主人公。
法廷闘争を扱ったものであるが、
毎回趣向を凝らしたトリックとナイスな脇キャラが楽しい。
故フランキー堺扮するドラマシリーズで、お茶の間の人気も高い、
今や国民的探偵の一人である。
・・・はずなのに、なぜか名探偵を語った本やスレでは
ほとんど相手にされないのが不思議である。

註 現在のドラマでは橋爪功が赤かぶ役。
  娘は高田麻由子だが、かつての美保純人気もいまだ高いらしい。
  親父たちの好みはわたしにはサパーリわからん。
83名無しのオプ:02/03/01 11:08
>>39
狭義でない定義も知りたい。。。
8439:02/03/01 11:21
詳しくは判らんのだが、狭義にしないと“ユーモアミステリー”と
いった言葉と区別がつきにくくなるのかも。

ちなみにコージーとは「心地よい」といった意味。
85:02/03/01 14:32
ミステリー草創期に《プルートォ》の名で登場したのが嚆矢か。

そのときの役割は被害者、そして(メール欄)だったが、その後
目撃者、犯人、そして名探偵と、さまざまな後輩たちが登場する。
ナゼか黒猫であることが多い。

なお、この項目における「者」は全て「猫」と読みかえること。
86アンボイナ:02/03/01 14:58
通称イモガイ。
殻長 6〜10cm、特徴は魚食性で被害例も多く、危険である。
刺症は患部の痛みのほか、神経毒であることから、
20〜30分後に体の自由が奪われ、呼吸困難、血圧降下、全身麻痺など、死亡する例もある。
船戸与一氏お気に入りの殺害毒。死亡後体内から検出されることなく、
心筋梗塞等の診断をされるとあるが、事実は不詳。
87オランウータン:02/03/01 15:20
ショウジョウ科

分布
東南アジアのボルネオ島、
スマトラ島
(パリ)

オランウータンとはマレー語で「森の人」の意味。ボルネオ島とスマトラ島に 生息する。
妊娠期間は264日で類人猿中最も長く、授乳期間は約4年。
ほぼ完全な 樹上性でドリアン、マンゴーなどの果実を好むが、葉、樹皮、昆虫なども食べる。
雌雄とも単独で生活しており高い木の枝に1頭ずつ巣を作る。生息密度には0.1〜5頭/ 平方キロメートルと地域によって大きな違いがある。
30000〜50000頭の生存が 見込まれているが、近年の熱帯林の伐採により急速に生息数を減少させている。
もしかすると煙突から入ってきて殺人を犯すかもしれないので、ペットにする場合は十分に注意が必要。
88さて、皆さん。:02/03/01 15:40
古典本格ミステリーで、名探偵が謎解きを開始する際に発する言葉。
なお、このときには犯人を含む全ての主要な登場人物(殺害された
者を除く)が一堂に会していることがほとんどである。
89名探偵 みなを集めて さてと言い:02/03/01 21:17
88の状況を表す川柳?
90リノリウム:02/03/01 21:36
抗菌性、耐磨耗性、防災性、帯電防止性に優れた床材。

舞台となる建物の床材として、なぜかミステリには多く登場する。
その原因は未だ不解明。
91肩を竦める(すくめる):02/03/01 22:13
肩をちぢめるしぐさをする。
恐れ入った、あきれた、不本意だ、などの気持ちを表す。

ほとんどのミステリにおいて、作中人物の誰かが必ずする動作。
現実と照らし合わせてみると、海外作品には当然出てくるべき動作。
しかし国内作品においても、作中人物は堂々とそれをやってのける。
その原因はこれまた不解明。
92少し遅い朝食:02/03/01 22:54
時間にして朝10時過ぎの、場合によっては朝食兼昼食となることもある。

本格ミステリの場合、トーストにハムエッグ、それに紅茶もしくはコーヒーという
メニューになり、ほとんどの場合ご飯に味噌汁、焼き魚、納豆等の和食にはならない。
その原因は不解明。
93鹿爪らしい顔:02/03/01 23:12
御手洗が良くやっている顔。
どんな顔なのか誰か教えて。
94 :02/03/01 23:25
95信者:02/03/01 23:58
何かを信じている人のこと。
ある作家のやることなすことはすべて肯定できる、羨ましい人々。
大別して、

1 どんなにトチ狂ってもなぜか離別できない詐欺師(例 島田某)
2 本来最低の性格なのにageたくなる変人(例 森某)
3 難解という評判でカルト化する作家(例 麻耶某)
4 午後12〜13時に「小鳥遊に萌えな人」をあげる奴(やめてください)。

96名無しのオプ:02/03/02 01:27
>95
午後12〜13時ってかなり分かり難い時間だ。
97ストリック:02/03/02 10:46
「アクロイド殺害事件」などの、叙述上に仕掛けをして、ストーリーがトリック
となる作品群を総じて、推理作家の斎藤栄が名付けた名称。
だが、一文字かえるとdでもないことになる上、当時は作品も少なかったために
なじまず。今では叙述ミステリの名称が一般化したため、誰もこの名称を使う事
が無くなった。
(類似)叙述、メタミステリ。
98モダン・ホラー:02/03/02 11:02
現在、ホラーというと、かつての「怪奇幻想小説」ではなく「モダンホラー」を指すことが多い。
しかし、モダンホラーの定義は本場アメリカでも確立しておらず、実体は意外とあいまいだ。
アメリカで初めてモダンホラーの言葉が登場したのは六〇年代。
テレビ番組「ミステリー・ゾーン」などを原体験とする作家らが、映像的感性を大胆に取り入れて書きはじめたという。
しかし、この語が一般化するのはやはりスティーブン・キング登場以後で、
日本の「ホラー作家」たちもキングらに多大の影響を受けている点で共通する。

「怪異現象そのものを描くのが古典ホラーで、その怪異に立ち向かう人間を描くのがモダンホラー」
「モダンホラーとはジャンルではなく、いわばジャンル融合、ゴッタ煮のエンターテインメントを指す“運動”」
といった認識の仕方もある。
既存のホラーよりさらにミステリーとの境界線があいまいである。

小池真理子、篠田節子、坂東眞砂子、小野不由美、恩田陸といった女性作家の作品がこう呼ばれることが多々ある。
99ノワール:02/03/02 11:33
NOIR フランス語で「黒」の意。 

この数年、〈ノワール〉と名づけられた小説群が注目を浴びている。

そこに正義のヒーローが勝利する勧善懲悪の甘い結末はない。
むしろどうすることもできず堕(お)ちていく男女の影にこそ、この世の真実を見ている。
金や名声や異性に対する止めどもない欲望、モラルや理性をこえた情念、不条理な運命。
すなわち「人間存在の真実」を強く深くとらえた小説 (文芸評論家・吉野仁 定義)

もともと戦後フランスでロマン・ノワールと呼ばれ人気を博していた作品は、
ほとんどペイパーバックで発表された読み捨てのアメリカ犯罪小説だった。
このノワール(暗黒)小説の復刊ブームや再評価が八〇年代中期から英米中心に、
世界中で巻き起こった。『ポップ1280』のジム・トンプスンはその代表作家。
その一方で、ジェイムズ・エルロイを筆頭に、すぐれたノワール系の書き手が続々と登場してきた。
そして日本でも馳星周の登場によりこの言葉が急速に広まっていく。
しかしその後、なんでもかんでもノワールに入れてしまえば売れる、という風潮も生まれ、ある種インフレ化している傾向もある。
100過剰解釈:02/03/02 11:47
100だよな? ズザーーーーー。


名探偵はしばしば、現実から遊離したペダンティックな推理を展開する。
時として、単なる偶然に象徴的な意味を読みとってしまう。
これを過剰解釈と呼ぶことがある。
小栗虫太郎やヴァンダインの名探偵がよくやるが、
アントニー・バークリーやエラリ・クイーン(特に後期作品)はこれに対して
「名探偵の推理、あぼーん」というシニカルな姿勢を示して批判した。

たとえばこのレスで100となるわけだが(たぶん)、
ねらっていたわけではありません。
単なる偶然です。
101ひよこのオプ:02/03/02 12:53
どなたか・・・「レナード・タッチ」の解説きぼん。
レナードを読んでて何となく雰囲気はわかるんだけど、今ひとつよくわかんない。
102レナード・タッチ:02/03/02 13:55
エルモア・レナードのタッチ(筆致)。驚くようなドンデン返しがあるわけでもなく、派手なアクション・シーンがあるわけでもなく、
ストーリーがめまぐるしく展開するわけでもないのに、ではレナード作品のどこが面白いのか?
まずはその語り口の巧みさ、特に軽妙な会話を筆頭にあげることができるだろう。(勿論これは高見浩さんの翻訳もうまいという ことだが)
簡潔でありながら洒落ていて、ユーモラスな雰囲気も感じさせる文体はこの作家ならではのもの。
例えば“レナードタッチ”の名を高しめた代表作「グリッツ」の導入部、

 「弾丸をくらった晩、ヴィンセントは、やられるな、と直感した。ところはサウス・ビーチ。相手はメリディアン
  ・ストリートとシックスティーンズ・ストリートの角の街頭の陰からちかよってきた。ヴィンセントはそのとき、
  車から降りて自分のアパートに歩みよろうとしていたのだ。まだ早い時間だった。九時を数分しかまわっていな
  かったのだから。」

これだけでもシャープで簡潔、それでいながらうまく状況を説明しているのがわかるだろう。大体弾丸をくらっているの
に「やられるな」なんて冷静に考えるのがクールで気障。逆にユーモアさえ感じてしまう。この作品は犯人の特徴からい
くとサイコものになるのだが、どこか全編飄々としたおかしさにつらぬかれていて陰惨な感じがしない。

こんなのでどう? >>101
103102:02/03/02 13:56
ごめんなさい。改行が変になってしまいました。逝って来ます。
104本歌取り:02/03/02 14:21
平安時代、既に詠まれた歌を踏まえ、その本歌を当然誰もが知っているものとして、
それをもじったり発展させたりして詠む。という、いわば遊びの技法です。
この遊びは「もちろんコレがあるのはご存じですよね」と、
それを見る人にも「もと」を知っているだけの教養と遊び心があることを前提にして、
「モト」と「替え歌」の微妙なニュアンスや出来を楽しむという大らかなものなのです。
「本歌取り」に使われるほどの「歌」は、万人に知られるだけの親しみがあるということです。

言うまでもないが、ミステリーで使う場合は「歌」とは「作品」の意。「本作品取り」とは言わない。
「横溝の本歌取り」という言葉が現代日本人にはいちばん馴染みやすく一般的。
105名無しのオプ:02/03/02 14:43
遅レスだけど>94サンクス
106軍用ウェブレイ銃:02/03/02 16:10
中折れ式リボルバー。第一次大戦時のイギリス軍の制式拳銃。

重量 1080g
全長 286mm
銃身長 152mm
口径 .455
装弾数 6
107ストゥール:02/03/02 16:41
背もたれの無いイス。なぜソファー等と書かないのか。
その原因は不解明。
108法水と法月:02/03/02 16:48
法水鱗太郎=作家である小栗虫太郎が生んだ名探偵。
「黒死館殺人事件」などで大活躍。

法月綸太郎=作家であり、その作中名探偵。
近作「生首に聞いてみろ」


         +
      +         +     +
  +
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ  +
ノリカエセヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ        +
      し(_)      し(_)
109カー:02/03/02 17:43
110カー:02/03/02 18:10
ジョン・ディクソン・カー(カーター・カー)
1906年11月30日アメリカ生まれ。
111カー(補足):02/03/02 18:27
検索ヒット数(Google調べ)

ディクスン・カー 3780件
ディクソン・カー 2590件
ディスクン・カー  159件
ディソクン・カー    0件
112クイーン:02/03/02 18:27
女王
113キング:02/03/02 18:35
114崖崩れ:02/03/02 18:39
ミステリをよりミステリたらしめる自然災害。
しばしば、人為的に行われる。
115公魚:02/03/02 19:08
低脳
116名無しのオプ:02/03/02 19:14
>115 そういう用語はありますが、ミステリーではありません。
117本格:02/03/02 19:16
模倣と楽屋オチ
118 アンチ:02/03/02 19:17
◆ファンよりもスレに留まる比率が多い事が多々ある。
◆わざわざ本を買って貴重なお金を無駄にする。
◆コテハンのアンチは叩かれ確率高し。
119本格ミステリ:02/03/02 20:37
法月倫太郎 綾辻 島田 若桜木虔
などの作家が中心となって盛り上げた古典的推理小説。
去年「新本陣殺人事件」が文春5位に輝き、ジャンルの不死を強くアピールした。
120凶器:02/03/02 21:23
殺人に使われた物。道具。ありとあらゆる物が凶器に使われる。
ミステリにおいて、凶器はしばしば消失する。
が、その理由はヘタレ(またはトンデモ)な場合が多い。

柘植久慶氏は著作「サバイバルバイブル」のなかで「武器にならない物は無い」
と多くのミステリ作家にエールを送っている。(その真意は不明)
121名無しのオプ:02/03/03 00:01
>>118
補足。しばしば、ファンよりもその作品、作家について詳しかったりする。
122名無しのオプ :02/03/03 00:08
先生、質問。
アンチミステリって何ですか?
メタミステリとの違いがよくわからないのですが・・・
123アンチvsメタミステリー:02/03/03 01:32
アンチミステリー・・・中井英夫に帰される用語。
主題と形式双方に関してミステリーの意味を否定しようとするミステリー。
自然メタミステリー(後述)と類似した構造を有するが、
先鋭的かつ自滅的な否定的意志に貫かれていて、それがすばらしい。
ガイシュツの「三大奇書」はその典型であろう。

メタミステリー・・ミステリー形式を批判的に再検討するミステリー。
前者をからかったり、批判したり、修正したりする。
しかし、結局はミステリーという形式およびそれを紡ぎ出す作家の自明性
については不問とするため、小手先の技法に堕することがある。

註 竹本健治はこれらの実験の狭間でうんざりしたらしく
ウンチミステリーというものを開拓したが、読者は誰も笑おうとしなかった。
124名無しのオプ:02/03/03 03:21
というとメタミステリについて否定的すぎるような。

>小手先の技法に堕することがある。
というか意識的に形式化したものは皆「メタ」で、
その中でメタ構造を壊すように導いてやったものが特に「アンチ」
だと俺は思うですよ。
125名無しのオプ:02/03/03 05:38
メタミステリーは,
日本ミステリー事典に書いてある
「作中作として別な推理小説が含まれるもの」
(実在の推理作家が作中に登場するものなどもこれに含む)
というのが単純で分かりやすいし,こう理解してる.
メタミステリは推理小説の手法の一つ.
あくまでも推理小説という形式内に留まっている.

こういう風に非常に狭義の意味で捉えているがいかがなものか?







126本格ミステリ:02/03/03 05:53
法月倫太郎 綾辻 島田 若桜木虔
などの作家が中心となって盛り上げた古典的推理小説。
去年「新本陣殺人事件」が文春5位に輝き、ジャンルの不死を強くアピールした。
127バリツ:02/03/03 15:39
武術、柔術とも考えられているが、実際のところは謎につつまれている。

この技を身につけた者は、病気にかからないかぎり
寿命をむかえられると考えられている。
128名無しのオプ:02/03/03 23:03
>>123-125
先生ありがとうございました。
なんとなく分かったような分からないような・・・。
とりあえず、ドグラ、虚無、黒死館を読んでみます。
メタは清涼院でも読めばいいかな。
129名無しのオプ:02/03/04 09:41
>>128
メタに「ミステリオペラ」を。
130名無しのオプ:02/03/04 09:54
>>101です。>>102さんありがとうございます。
例にあげていただいた文章は、確かに私のイメージしていたレナード・タッチの
典型的な言い回しと思います。
読んでた時にはよくわかりませんでしたが、こうやって抜粋していただくと
イメージがクリアにになるもんですね。
久々にレナードをまた読んでみたくなりました。
131 :02/03/04 20:22
六dは未読なんですが、これもメタなんですか?
132名無しのオプ:02/03/04 21:38
>>128
メタでミステリオペラがあがっているなら「人喰いの時代」を薦めてみる。
133ルミノール反応:02/03/05 16:23
ルミノール溶液が鉄イオン等に反応して青白く光こと。
わずかな血痕にも反応する。
本格にはあまり歓迎されない。

最近の結婚式ではこれを応用したものが、
キャンドルサービスの代替として浸透している。
134オルレアン:02/03/05 18:28
ユダヤ人経営のブティックの試着室で試着中の女性が麻酔注射を打たれ、
地下室に運ばれ、深夜に外国の売春街へ売り出されるとの噂。
人集差別のニュアンスを含んだ全くのデマであるが、これがさらに
流布され枝葉が付き、誘拐された女はモロッコで手足を切断され、
見世物にされている・・・とまで、改竄された会話が今も、インドを旅行する
日本人旅行者の間で交わされているという。因みにに、オリレアンは
フランスの小都市
135オルレアンの噂:02/03/05 18:32
スマソ。下から二行目はみすだわん。
136犯人:02/03/05 22:19
悪い人
137 :02/03/05 22:54
ヒトラーが阿部定と恋におちていたら面白かったのに。
138ラビ:02/03/05 23:48
律法学者のことで、タルムード(律法の注釈)の解釈などを行って、ユダヤ人の生活に助言する。俗人であるので、妻帯もできるし、聖職者というわけではないが、相応の尊敬は払われる存在。

参考:ハリイ・ケメルマン「金曜日ラビは寝坊した」(ハヤカワミステリ文庫)
139索引:02/03/06 10:31
自分では書けないのでお手伝い。

ア行
赤かぶ検事>>82 アリバイ>>4 アンチ>>118>>121
アンチVSメタミステリー>>123>>124 アンボイナ>>86
安楽椅子探偵>>7 糸>>61 映画化>>65 オランウータン>>87
オルレアン>>134 オルレアンの噂>>135

カ行
カー>>109>>110>>111 怪盗>>9 崖崩れ>>114 過剰解釈>>100
肩を竦める>>91 壁本>>38 凶器>>120 京極夏彦>>29 キング>>113
クイーン>>112 軍用ウェブレイ銃>>106 交換殺人>>81
後期クイーン的問題>>37>>55 公魚>>115 コージーミステリー>>39
孤島>>67

サ行
さて、皆さん>>88(88の川柳>>89) 三大奇書>>10 
鹿爪らしい顔>>93(例>>94) 時効>>48 時刻表トリック>>42(裏>>47) 
ジサクジエーン>>74 自称ミステリ通>>28 死体>>68>>69
執事>>15 死亡推定時刻>>18 叙述トリック>>26 地雷>>12(参考例>>27
信者>>95 新本格>>41 推理小説>>63 少し遅い朝食>>92
ストゥール>>107 ストリック>>97

タ行
巽昌章>>51 探偵>>59 探偵小説>>62 中国人>>16
倒置叙述>>19 読者への挑戦>>78 毒薬>>6
140索引:02/03/06 10:32
間違えてたらごめんなさい。

ナ行
名無しのオプ>>14>>49 猫>>85 ネタにマジレス>>71
ネタバレ>>20(参考スレ>>21) ノックスの十戒>>31
ノワール>>99 法水と法月>>108

ハ行
ハードボイルド>>11 バカミス>>76 パスティシュ>>24 早業殺人>>43
犯人>>5>>136 バツリ>>127 百円ミステリ>>35 フーダニット>>54
富士見ミステリ文庫>>36(34の要約)>>38
プロバビリティの殺人(犯罪)>>44 本格>>117 本歌取り>>104
本格ミステリ>>119>>126

マ行
ミステリーの起源>>80 見立て>>70>>75>>73 密室>>8
見取り図>>79 無残>>30 メタミステリ>>25 メタミステリー>>125
メフィスト賞>>34 萌え>>72 モダンホラー>>98

ヤ行
山風>>50 愉快犯>>46

ラ行
ラビ>>138 リノリウム>>90 流水大説>>23 ルミノール反応>>133
レトリック>>58>>60 レナード・タッチ>>102
ローカルルール>>64 ロジック>>53
141名無しのオプ:02/03/06 10:59
>>139-140
おつかれさん♪
142JDC:02/03/06 11:28
@ジョン・ディクスン・カー
20世紀を代表する推理作家の一人。
代表作「三つの棺」「火刑法廷」など。
その多作ゆえに駄作も多い。

A日本探偵倶楽部
「流水大説」に登場する。
「ノックスの十戒」に真っ向から対立することが生き甲斐の探偵達の組織。
143死亡推定時刻:02/03/06 11:38
死体が死亡直後の場合、個体は死んでも体組織細胞はすぐには死にません。
そのため、体に刺激を与えると反応を示す場合があります。これを生死中間反応といい、
その度合いを調べることでも死亡時間を推定できます。
1. 死後硬直・弛緩
2. 死斑
3. 角膜の濁り
4. 体温変化
5. 各所の粘膜の乾燥
6. その他: その時々の状況に応じて利用できる手段。例えば、死体が水中にあった場合、
   皮膚がふやけてしまうが、その進行具合など(水温に左右される)
144死後硬直・弛緩:02/03/06 11:43
ATPの欠乏による筋肉の硬直と軟化の現象。死後2時間で硬直が始まる。
体の上方から下方へと進行していくのが普通で、具体的に言えば頭→上半身→下半身の順。
顎、腕、肢を観察すれば判別しやすいと言われている。
ちなみに弛緩も同様の順番で行われる。死後6時間から8時間程度で全身が硬直し、
10時間から12時間で最強の状態(硬度が最高)となり、48時間で弛緩が開始する。弛緩は1日以上かけてゆっくりと行われる。
ただ、これには例外があって、死亡直前に激しい運動などをして筋肉が疲労していると死後硬直が急激に進む。
よく例として用いられるのが弁慶の立ち往生である。絞死や溺死の場合も痙攣による筋肉疲労が伴うので、
硬直が早く進むことが多い。
また、死後硬直は外気温にも影響を受け、高温下では硬直・弛緩が早く進む。もちろんその逆もありえる。
145死斑:02/03/06 11:49
死後、血液は重力の影響を受けて低位へと移動していきます。
死体が仰向けであれば背面に、腹這いであれば前面に、首つりだったら手足に。
移動は毛細血管などを利用して行われますが、一定時間が過ぎると血管から染み出て組織を染めていきます。
外見からは斑模様が浮き出てきたように見えますが、その模様の広がり具合・色から死亡時期・死因を割り出すことができます。
死斑は死後20、30分から現れます。もともと血液ですから非常に流動的で、指などで死斑を圧迫すれば消えてしまいますし、
死体を動かせば死斑の位置が変わってしまいます。当初は斑状だった死斑も、死後2時間から3時間もすると模様が結合し始めます。
時間が経つにつれて死斑は消えにくくなり、死後7時間から10時間で死斑の移動はなくなります(色が薄くなることはあります)。
そして死後12時間で最強の状態となり、新たな死斑の出現がなくなります。
例外として死体が水中にあった場合は、頻繁に体位が変化するために死斑も弱く流動的です。窒息死の場合は通常よりも死斑が濃く出ます。
通常の死斑の色は、赤みを帯びた紫や黒みを帯びた紫ですが、死因・死体の保存状況によって変化します。
死因が凍死だったり、死体を冷蔵庫で保管していた場合の死斑の色は鮮赤色となります。一酸化炭素中毒の場合も鮮赤色で、死斑は早く現れます。
青酸化合物による中毒死の場合も鮮赤色で、硫化水素の場合は緑を帯びた褐色をしています。
死斑と混同しやすいのが皮下出血で、同様に皮膚の染色が起こります。ですが、すぐに組織を染めるので脱色できない点、
低位に出現するとは限らない点などから判別することが可能です。もっとも、解剖すれば容易に判るのですが。
146名無しのオプ:02/03/06 11:52
>>143>>144>>145

ミステリ用語では無いなぁ(^^; 雑学だ。
147名無しのオプ:02/03/06 11:55
でもものすごくためになります
148樹海:02/03/06 12:36
青々と茂った広大な森林の称

あなたが仕事や人間関係に疲れ、絶対に誰にも知られずにひっそりと自殺したいのなら、
迷わず樹海に踏み入ることをお薦めする。樹海ほど死体が見つからず、
なおかつ入り込みやすい自殺場所はまずない。(中略)
 もともと樹海は自殺の名所だったが、その名前が一躍有名になって、
1年に何十人もの自殺者が出るようになったのは、
樹海を舞台にした松本清張の小説『波の塔』がテレビドラマ化された1957年以降だ。
〜鶴見済著「完全自殺マニュアル」 より〜

『波の塔』はミステリではなく恋愛小説なのでsage
149マンドリン:02/03/06 12:45
エラリー・クインの「Yの悲劇」で使われた凶器。これがなぜ凶器に使われたのかが、この作品のミソなのだが、翻訳されると理解し難い。
150 名無し:02/03/06 19:14
>149
単なるネタバレじゃん・・・ミステリ用語じゃないし。
151現代の私立探偵:02/03/08 08:32
国家試験無し。探偵を名乗るのは自由で、自称探偵は誰にでもなれる。
それだけにこの業界は信用と実績が大切。

主な仕事:
弁護士からの依頼で訴訟の為の証拠蒐集
企業からの依頼で社内情報の危機管理等カウンタースパイ
従来から有る一般的な調査依頼

最近では専門化する傾向にある。
盗聴器発見専門、ペット探し専門、電話番号調査専門、車のナンバー専門など。

七つ道具:
「手帳」時間や場所が判別できなくては報告書にならない
「カセットテープレコーダー」ウォークマンタイプで録音できるものであれば怪しまれない
「カメラ」コンパクトスチルカメラ、(デジタルカメラは証拠として不利)AFでない方がいい。
「単眼鏡or双眼鏡」ルーペ兼用の単眼鏡が片手に収まり使いやすい。
「ポケットライト」
「ポケットナイフ」
「PHS or 携帯電話」デジタル式の物、アナログ式の物は傍受されていることを覚悟で。
152タイヤ痕:02/03/08 08:46
スキッドマークとも言う。
自動車が急ブレーキをかけた際に路面に残る黒い痕。
車両事故などの際に重要な資料となる。

「タイヤ痕からのスピード算定法」
タイヤ痕の長さをSとする。
路面係数をK。(標準的な乾いたアスファルトでは0.88)
 注意!天候や路面状況によって係数は変わる。
走行速度(q/h)=15.9*S*k
例として、スキッドマークが6メートル残されていた場合。
15.9*6*0.88=83.952q/h(時速約84q)となる。
153ヴァン・ダインの探偵小説作法二十則 1〜10:02/03/08 09:34
1.謎を解くにあたって,読者は探偵と平等の機会を持たなければならない。全ての手がかりは明白に記述されていなければならない。

2.犯人が探偵自身に対して当然用いるもの以外のペテン,あるいはごまかしを,故意に読者に対して弄んではならない。

3.物語に恋愛的な興味を添えてはならない。恋愛を導入することは,純粋に知的な実験を,
筋違いな情緒によって混乱させる。当面の課題は犯人を正義の庭に引き出すことであり,恋に悩む男女を結婚の祭壇に導くことは出来ない。

4.探偵自身,あるいは捜査当局の一員が犯人に豹変してはならない。これは厚顔な詐術であり,
ぴかぴかの一セント銅貨を五ドル金貨だと称して人に与えるのと同然である。

5.犯人は理論的な推理によって決定されなければならない。偶然とか暗合とか,無動機の自供によって決定されてはならない。(以下略)

6.推理小説には,その中に,探偵が登場しなくてはならない。そして,探偵は探偵しなくては探偵とは言えない。その任務は手がかりを集めて,
それによって最後に,第一章で悪行を働いた人物を突き止めることにある。(以下略)

7.推理小説には死体が絶対に必要である。死体がよく死んでおればおるだけいい。殺人以下の小犯罪では不十分だろう。(以下略)

8.犯罪の謎は厳密に,自然な方法で解決されなければならない。真相を知るのに瓦占い,コックリさん,読心術,降霊術,水晶占い等々の方法を用いるのは禁忌である。(以下略)

9.探偵は一人だけ――つまり,推理の主人公は一人だけでなくてはならない。一つの問題を扱うのに,三人四人の探偵,
時としては探偵の集団の頭脳をもってくるのは興味を分散させ,論理の直截の脈絡を断ち切るばかりでなく,発端からして,自分の頭脳を探偵のそれと取り組ませて,
知能的闘いをする心構えの読者に,不当な利益を与えることになる。(以下略)

10.犯人だと判明する人物は,物語の中で大なり小なり重要な役割を演じた人物でなくてはならない。
154ヴァン・ダインの探偵小説作法二十則 11〜20:02/03/08 09:38
11.作者は使用人――執事,馬丁,部屋男,猟番,料理人等々のごとき――を犯人として選んではならない。
それは崇高な問題の論点をごまかすことである。(中略) 犯罪が召使い風情の下劣な仕事であれば,
作者は,それを記憶に留めるために,本の形にまでする必要はないからである。

12.いかに多くの殺人が犯されるにしても,犯人は只一人でなくてはならない。
もちろん,人は端役の協力者又は共犯者を持っても良い。しかし全責任は一人の人物の双肩にかからねばならない。(以下略)

13.秘密結社,カモラ党,マフィア党等々は推理小説に持ち込んではならない。(以下略)

14.殺人の方法とそれを探偵する手段は,合理的で科学的でなくてはならない。
(中略)また作者の想像の中でのみ総菜する珍奇で,未知の毒物を服用させてはならない。
推理小説の作者は,毒物学的に言えば,薬局方の範囲内にとどまらなくてはならない。(以下略)

15.問題の真相は,終始一貫して明白でなくてはならぬ。(以下略)

16.推理小説には,長たらしい説明の章節,脇道にそれた問題についての文学的饒舌,精緻を極めた性格分析,「雰囲気」の過重視があってはならない。
そのような事柄は,犯罪の記録と推理では重要な地位を占めていない。(以下略)

17.職業的犯罪者に,推理小説中の犯罪の責任を負わせてはならない。押し入りや山賊による犯罪は警察の領分であり,
推理小説の作者は明敏な素人探偵の扱う分野ではない。(以下略)

18.推理小説中の犯罪は,おしまいになって,事故死とか,自殺になってはならない。(以下略)

19.推理小説におけるすべての犯罪の動機は,個人的なものでなくてはならない。(以下略)

20.そして私は,自尊心のある推理小説作家なら誰しも今では使うことに潔しとしないいくつかの手法リストを,ここに掲げる。
(中略)それを使うことは作者の無能と独創性の欠如を告白するものである。
   イ.犯罪の現場に遺棄されていたシガレットの吸いさしと,容疑者のふかしている銘柄を比較して,犯人の正体を決定すること。
   ロ.えせ降霊術で犯人を脅し,自供させること。
    ハ.偽の指紋。
    ニ.替え玉によるアリバイ。
   ホ.犬が吠えないので,侵入者が馴染みの者だと解る。
   ヘ.双生児とか,嫌疑は掛けられているが無実な人物と瓜二つの近親者を最後に犯人として取り押さえる。
    ト.皮下注射器や即死をもたらす毒薬。
   チ.警官が現場に踏み込んだ後での殺人。
   リ.言葉の連鎖反応実験による犯人の指摘。
   ヌ.最後になって探偵が解読する文字,又は数字による暗号。
155名無しのオプ:02/03/08 10:08
>>11
ハードボイルドとは語源的には、
昔、アメリカの海兵たちが上司の将校の態度のハードぶりに「あいつは中身までカチカチだ」と思い、
将校の制服の白いカラーから卵を連想し「あいつはハードボイルド(固ゆで卵)だ」と言った事により、
ある種の態度や姿勢を指すようになったのだそうだ。

質問スレからいちおうこちらにも写しておこう。
156名無しのオプ:02/03/08 13:02
>>154の14
『存在』の間違い?
157本格ミステリ:02/03/08 14:39
法月綸太郎 若桜木虔 綾辻 島田
などの作家が中心となって盛り上げた古典的推理小説。
去年「新本陣殺人事件」が文春5位に輝き、ジャンルの不死を強くアピールした。
158 :02/03/08 15:46
なんで何度も貼るんだよ。
159名無しのオプ:02/03/08 17:13
>>156
あっちゃんと読んでるんだ。書いた本人が読んでないのに(藁
160DNA鑑定:02/03/08 20:51
DNA鑑定とはDNAの構造を調べてそれが誰のDNAなのかを同定する技術。
たとえば、事件で犯行現場に残された犯人の体の一部(たとえば髪の毛、血液など)からDNAを抽出し、
容疑者のDNAの構造と比較をして、一致すれば重要容疑者の可能性が高いと推測できる。

以前のミステリーにはこの技術を使えば、一発で真犯人の割れるものが存在した。
近年の作品にも、この技術によるトリックの破綻を避けるため、
わざと事件の設定を開発以前に設定してるものがみうけられる。
161遺伝子指紋:02/03/08 22:27
要するに「ちん紋」「ぽこ紋」の事である。
162名無しのオプ:02/03/08 23:41
科学捜査の発達は推理作家泣かせ、か。
163名無しのオプ:02/03/09 01:00
すいません、質問です。
社会派ってなんですか?
本格やハードボイルドとの違いもわかりません。
よろしければどなたか教えてください。
164社会派:02/03/09 12:17
1950年代後半、松本清張の登場を嚆矢として日本ミステリ界を席巻したムーブメント。
以後、綾辻行人をはじめとする新本格の台頭までの長期にわたり主流として君臨する。

それまでのミステリの多くが特定の一族や村を舞台にした財産問題・愛憎のもつれなどの「個人的」な事情を
題材としていたのに替わり、汚職事件や政財界の癒着・横領など所謂「社会的」な問題を背景として
起こる事件を多く描いた。事件の解決に尽力するのは概ね叩き上げの頑固中年警察官であり、
天才肌の名探偵が鮮やかに謎を解くのは子供の読み物、現実味の強い社会派推理は大人の読み物、という
風潮すら生まれた。現実味を重視するあまり、ありがちな「上司が愛人である部下に結婚を迫られて殺した」
系まで社会派のラベルを貼られて売られている。
森村誠一や夏木静子などは、本格は売れないといわれた時代に、「社会派の皮を被った本格」と
後に評される作品をいくつか書いている。

現在では、宮部みゆきなど、特に汚職や政官財の問題だけでなく、現代社会の問題点や
暗部に一石を投じるような作風のミステリを社会派と呼ぶことが多い。
165164:02/03/09 12:19
ゴメソ、漢字間違えた。
 ×夏木静子 → ○夏樹静子
166164:02/03/09 13:07
>>163
あくまで個人的な見解なのですが。
 社会派:捜査の過程が焦点
 本格 :論理の過程(飛躍を含む)が焦点
作風や作品によっていろいろ程度の問題はあると思いますが、ごく端的にはこんな感じかと。
器とか言い出すとややこしいので。
ハードボイルドはよくわからん。どなたかおながいします。
167探偵クラブ 誓言:02/03/10 01:17
1. 探偵は天啓や女性の直観、偶然などに頼ってはいけない。

2. ギャングや陰謀、殺人光線、幽霊、引き窓、中国人、催眠術、
   超能力、狂人などの利用には節度を。未知の毒物は不可。

3. キングズ・イングリッシュに敬意を。

4. 手がかりを隠すべからず。

1928年。
168チャンドラー 九つの命題:02/03/10 01:21
1. 初めの状況と結末は納得できる理由が必要。

2. 殺人と操作方法の技術的な誤りは許されない。

3. 登場人物、作品の枠組み、雰囲気は現実的たるべし。

4. 作品の筋は緻密につくられ、かつ物語としてのおもしろさが必要。

5. 作品の構造は単純に(最後の説明が誰にもわかるように)

6. 解決は必然的かつ実現可能なものに。

7. 謎解きか暴力的冒険談かどちらかに。

8. 犯人は罰を受けねばならない。

9. 読者に対してはフェアプレイを(データを隠してはならぬ)

ハードボイルド作家、レイモンド・チャンドラーの言。
1944、1949
169名無しのオプ:02/03/15 16:52
>>164さん
ありがとうございます。

あと、よろしければこれもどなたかお願いします。
・幻影城
・法月問題
・SFミステリー
170名無しのオプ:02/03/15 17:11
法月問題というのは、>>37 ではないの?
171死亡推定時刻:02/03/15 19:45
孤島で元医学生が詳しくはないのだがと言いながら正確に推定する被害者が殺された時間
172最悪の毒薬:02/03/15 23:51
無味無臭無色で、死後の検死によって発見することが不可能、しかも致死性が高いという毒薬。
もちろん現実にはこんな物は存在しないが、昔からミステリ作家やファンの間では「いつか発見
されるのではないか」「某研究所がそれに近いものを発明した」といった噂が流れたことがあった。
捜査技術の進歩とは逆の意味で、科学がミステリを脅かした実例とも言えるかもしれない。

なお、初期のミステリには「東洋渡りの謎の毒物」としてこうした毒薬が登場している作品が
存在する。
ノックスの十戒でシナ人が禁止されたのには、これも原因の一つとしてあったのかもしれない。
173名無しのオプ:02/03/15 23:58
>163>166
私見なのでアテにはならないが。
ヲレは社会派は「話の内容」、ハードボイルドは「文体」による分類だと思ってる。
だから「社会派ハードボイルド」とか「本格ハードボイルド」とかあっても不思議では
ないんじゃないかと。(後者は難しいだろうが)
感情を削いだ乾いた文体、ってのがハードボイルドなんじゃないだろうか。

ちなみに、菊池秀行なんかはヲレの中ではハードボイルドじゃない(嫌いじゃないが)
174名無しのオプ:02/03/16 00:47
本格ハードボイルド
全然あるじゃん
ロスマクドナルドなんかモロにそうだろ

社会派は社会の歪・問題点を浮き彫りにする犯罪小説
ハードボイルドは精神だろ。ストイックさ。
175_:02/03/16 02:17
age
176名無しのオプ:02/03/16 03:03
京極堂の同人女人気理由
主役系男性が100人の人間が振り向くほど容姿端麗であること。
しかもその男が男の子を愛しているというところでの妄想。

ソースあり。俺の知り合いにいる。
177名無しのオプ:02/03/16 05:00
今さら言うことでもないでしょう。
178名無しのオプ:02/03/16 10:50
>>174
ハードボイルドって、
推理の無さを暴力と偶然で解決する話じゃないんですか?
179名無しのオプ:02/03/16 13:35
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
これだから本格厨房は(w

ドンパチやって臭いセリフ吐いたらハードボイルド
と思ってるんだろ
それは通俗バイオレンス小説だよ
180名無しのオプ:02/03/16 15:07
>>179
じゃあ、
パコパコやって臭い息吐くのがハードボイルドですか?
181名無しのオプ:02/03/16 15:08
聞き込みしているうちに勝手に犯人側から襲ってきて犯人がわかるのが
ハードボイルドです。
182名無しのオプ:02/03/16 15:26
漏れもハードボイルドに>178みたいな認識があった、食わず嫌い
だったけど、ロスマク読んで認識変わりまくりだった。
183名無しのオプ:02/03/16 16:04
>>164
社会派って言葉は、昭和40年代ごろにはほとんどなくなっていたと
思うけど。
むしろ、森村誠一あたりが先祖返り的な「社会派」だったような気がする。
もちろん綾辻の登場直前には影も形もなかったです。
184名無しのオプ:02/03/16 16:07
>>174
本格味のあるハードボイルドって多いよね。
ロス・マクなんか、氷山の一角ですよ。
タッカー・コウの「刑事くずれ」シリーズなんか、密室から
ミッシンク・リンクと本格パターンのオンパレードだ。
185名無しのオプ:02/03/16 16:14
>>169
「幻影城」って、雑誌の方? それとも乱歩の評論集のこと?
186名無しのオプ:02/03/16 16:27
明らかに読んでいなくて
ハードボイルド語ってる恥晒しがいるな
おおかたビデオシネマかなんかと勘違いしてるんだろ
2時間ドラマになった霧越邸のテレビだけ見て
原作読まずに綾辻語ってるようなもんだ
はたから見てて恥ずかしいよ
187ガードナー、アール・スタンリー:02/03/16 17:09
Gardner, Erl Stanley
1889〜1970
代表作:ペリー・メイスンシリーズ
    バーサ&クールシリーズ(A.A.フェア名義)

大ヒット作「ペリー・メイスンシリーズ」で法廷物の面白さを
世に知らしめた元弁護士作家。メイスンが無実の被告を無罪に
持ち込むために作中で使う違法すれすれの巧みな法律テクニック
のうちいくつかは、作者が弁護士時代に実際に行った物だという。
しばしば公判中に劇的な真相究明をやってのけるため検察側から
「裁判をサーカスの見せ物にする男」として忌み嫌われている。
他に、秘書のデラ・ストリートと私立探偵のポール・ドレイクが
レギュラーメンバー。

作者は現実の法律問題にも常に興味を示し、バーサ&クール物の
第1作「屠所の羊」で "殺人犯が自供しても罪に問われない
方法がある" という当時の法律の欠陥を指摘したり、有識者を
集めて「最後の法廷」という裁判・法律制度の欠陥を追及する
組織を作ったりしている。

代表作は「義眼殺人事件」
188ハードボイルドだど:02/03/16 17:53
ハードボイルド・ミステリ
社会派推理とともに、本格ミステリ好きの人が砂を噛む思いで読むミステリ。

正統派ハードボイルド
文学だぞ、文学。正座して読めよ。

通俗ハードボイルド
おれたちゃ、どうせ馬鹿だよ。酒と女と殴り合い。それ以外に何か必要かい?

軽ハードボイルド
半裸の美女との楽しい会話。謎ときなんか、やってる場合じゃないよ。

重ハードボイルド
殴れ! 男なら、殴れ! 立て! 立たせるんだ! ヴェルダために!

ネオ・ハードボイルド
軟弱男と笑わば笑え。探偵だって人間だ。ぐちのひとつもいいたいぜ。

私立探偵小説
ハードボイルドぉ? マッチョな男なんてもういらないわよ。わたしたちは自分の道をいくだけよ。
189本格ミステリ:02/03/16 20:00
犯人・トリックがわかると
再読の妙味が9割以上失われるという
おそるべき読み捨て小説または謎解きゲーム。

それでも伏線のばら撒きかたを検証するなど
といってパズルのピースを拾い集める
けなげな再読者にはまことに頭がさがる。
190名無しのオプ:02/03/16 20:07
>>188
君受け口?
191名無しのオプ:02/03/16 20:09
>>186
えっ、ハードボイルドってビデオシネマになってるの?
ビデオ持ってないから関係無いけど。
192美術評論家 ハンティントンライト:02/03/18 15:17
1888年ヴァージニア州に生まれた。ハーバード大学を優秀な成績で卒業した後、
ミュンヘンとパリで美術を学んだ。1907年からは〈ロサンゼルス・タイムズ〉を初め幾つかの出版物で、
美術評論家、あるいは文芸評論家として健筆を振るった。
有名な雑誌〈スマート・セット〉の編集長を勤めたこともあり、1916年には『前途ある男』という小説を初めて発表している。
だが元々体が丈夫でなかったこともありコラムニスト兼編集者兼作家という無理がたたって1923年にはついに病に倒れ、
2年以上の療養生活を余儀なくされたが、この間に2000冊以上の探偵小説を読破、ついに自ら筆名を使って探偵小説を書こうと思い立った。
筆名は、母方の旧家名を借り、それに汽船゛Steam Ship"の頭文字を付けた。
その名は、S・S・Van Dine  関連>>153-154
193名無しのオプ:02/03/18 16:20
>>192
だからその経歴は真っ赤なウソなんだって。
ヴァンダインスレを見れ。
194名無しのオプ:02/03/26 00:55
age
195名無しのオプ:02/03/26 02:15
====本格ミステリ====

法月綸太郎 若桜木虔 綾辻 島田
などの作家が中心となって盛り上げた古典的推理小説。
去年「新本陣殺人事件」が文春5位に輝き、ジャンルの不死を強くアピールした。
196名無しのオプ:02/03/31 19:28
>>169-170
法月問題、あるいは後期クイーン的問題について
法月綸太郎が書いた文章って、どこかで読めないでしょうか。

あと「屍蝋」について誰か教えてください。
197質問(注文):02/03/31 20:43
・ダイイングメッセージ
・遺言
をお願いします。
198動機:02/03/31 21:12
犯罪および意思表示・法律行為を行う際の内的・外的原因。
意識的なものと無意識的なものがある。
多くの場合、なんらかの功利的目的が挙げられるが、動機の無い、或いは理解できない・しにくい場合もある。

クレイトン・ロースンの短編、リチャード・フライシャーの映画に「動機なき殺人」という訳があてられたものがある。

近年、マスメディアは少年犯罪などに「動機なき」という枕詞を使いたがる傾向にある。
なお、立花隆は「キレる」子供と環境ホルモン(外因性内分泌攪乱化学物質)との関係を論じている。
因みに、現在の子供よりも寧ろ、除草剤のDDTが大量散布され食品添加物などの規制も殆どなかった'60〜'70年代に子供だった世代の方が、環境ホルモンに強く毒されている可能性が高いらしい。

「動機」についてはフロム、マズロー、フランクルといった社会心理学者が沢山論じているが知らないので書けない。
199名無しのオプ:02/03/31 21:27
>>196
評論集が講談社文庫で出てる。
200ダイイングメッセージ:02/04/01 13:09
殺人や自殺、事故など、
なんらかの理由で死に至る直前の人間が残す徴。
犯人(ないし恨みのある人間)の名や特徴などを
血文字や記号、なんらかの物体(例 将棋の駒)で示唆することが多い。

注 食堂で死んだ人間のメッセージを見て
「これはダイニングメッセージだ!」というつまらぬギャグを
世界で最初に書いた恥ずかしい作家の名前きぼんぬ
201>200:02/04/01 13:40
森博嗣の作品で、犀川が「ダイニングメッセージ」云々のジョークを言って
萌絵の怒りをかう場面があったなあ。
202名無しのオプ:02/04/01 15:05
>200
石崎幸二だったかな?
203屍蝋:02/04/01 15:20
 蝋状に変化した死体がのこと。特有のいやな臭気がある。
 屍脂、死蝋ともいう。生化学用語ではadipocere。
 水分が多く空気の流通が悪い場所(水中や湿潤な土中)に置かれた死
体においては、腐敗が妨げられた状態で脂肪が分解して脂肪酸となり、
タンパク質の一部も細菌の作用などで脂肪酸に変化します。この脂肪
酸の一部ないし大部分(5〜97%)が水中のCaやMgと結合して鹸化すると、
屍蝋となる。なお金属石鹸となるので洗濯に使える石鹸ではない。
 未完成の屍蝋は柔らかくチーズ状を呈し、完成したものは硬くて脆
く石膏様である。屍蝋の完成度と脂肪酸量・鹸化程度との間に相関関
係はない。
 高温では屍蝋形成は早く、夏では2〜3週間で一部屍蝋化する。ふ
つうは水中死体で1〜2ヶ月、土中死体で数ヶ月たつと、皮下脂肪織
から屍蝋化がはじまる。全身が完全に屍蝋化するには水中死体なら半
年から一年、土中死体なら2〜3年程度かかる。
 一般に太った人のほうが、また男性より女性のほうが屍蝋化しやす
い。体おそらくは脂肪率の問題かと思われます。
204死蝋:02/04/01 15:43
京極や横溝の作品でやけに連呼されることがあるが、
たいていトリックとはあまり関係がないので流してしまおう。
205196:02/04/02 23:03
>>199 >>203 >>204
ありがとうございますっ
206誤誘導:02/04/03 08:04
作品の中に散りばめられた、案内標識に従って進むと、
落とし穴にはまる。
で、今度はすべて逆に進むと、またはまる。
207ホームズ:02/04/03 22:36
コナン・ドイルが生み出したおそらく最も有名な私立探偵。
何故かやたらあだ名として使われる。
208名無しのオプ:02/04/04 02:21
ミスディレクションとレッドヘリングってまったくの同義語なんでしょうか。
解説してくれたらうれしいな。
209ミスディレクション:02/04/04 10:32
読者の推理を真相とは違った方へ向けること。
一般にワトソン役が少しアホな方が良いと言われるのは
ワトソン役に間違った推理をさせることで
読者をミスディレクションする為である。
210レッドヘリング:02/04/04 10:33
読者の推理を真相とは違った方へ向ける為に使われる
ニセの手がかりの事。
元の意味は燻製ニシン。
211名無しのオプ:02/04/04 11:54
>>210
俺は最初「そして誰もいなくなった」かなにかでそれ知ったんです。
で、意味がよくわからなくて、「美味そうだな」と思った・・・
212208:02/04/04 13:43
ありがてふ。
213本格ミステリ:02/04/04 13:45
法月綸太郎 若桜木虔 綾辻 島田
などの作家が中心となって盛り上げた古典的推理小説。
去年「新本陣殺人事件」が文春5位に輝き、ジャンルの不死を強くアピールした。
214名無しのオプ:02/04/04 17:54
・名探偵
について解説して下さい。

もしよかったら
・銘探偵
も・・・
215名無しの探偵:02/04/04 19:20
>銘探偵
おれはメルカトルが嫌いだ!
216名無しのオプ:02/04/05 00:43
>>214
「銘探偵」

214が麻耶雄嵩『翼ある闇』を既読ならば
下記のページの評論を読んでください。
未読ならばネタを割っているので『翼ある闇』を読んでから見て下さい。
十分すぎるほど内容が濃いです。

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend/9492/essay/novel/tsubasa0.html
217名無しのオプ:02/04/05 00:56
あるサイトより
>2chねるの「ミステリ初心者向け」スレッドは大変勉強になるなあ。

http://www.diana.dti.ne.jp/~shaka/diary/diary_last.htm
218ミスリーディング:02/04/08 21:25
(略
219名無しのオプ:02/04/10 22:24
うん、このスレ勉強になります。
ミステリ雑誌に関してなにかきぼん。
2205:02/04/11 00:32
駄作について25字でたのむ。
誰か語ってクレイ!
221駄作:02/04/13 01:09
読んだ後 思わず壁に 投げつけた

25字じゃなくて五七五になっちゃったけど。
222QQ:02/04/13 01:24
駄作
読んだあと、思わず、2ちゃんに書き込んでしまう。
ツマランかったと。
223メフィスト:02/04/13 19:41
発行日不明、編集者は激痛、
小銭入れを売ることが最大の目的のミステリ雑誌。

でも漫画はおもろい。。。
224名無しのオプ:02/04/26 23:32
良スレage
225名無しのオプ:02/04/27 14:55
・ペンション
・別荘
・洋館
あたりの解説をお願いします。


このスレは勉強になりますねー。
226ペンション:02/04/28 19:48
湖畔、高原などにある宿泊施設。
ホテルより小規模でアットホームな雰囲気を作りやすく、また登場人物も
・オーナー夫妻 ・常連客 ・女子大生グループ ・カップル ・怪しげな謎の人物
と、総勢10人程度で収まるため、キャラの区分けがしやすく、かつ登場人物どうしが
一見無関係であることもフーダニットには便利。
山中に位置するため、吹雪や土砂崩れなど、外界と隔絶された環境を作りやすいという利点もある。
スキー場近くの場合は雪があって当たり前なので、足跡トリックなども多用される。
ゲーム「かまいたちの夜」は吹雪に閉ざされたペンションが舞台。
東野圭吾「ある閉ざされた雪の山荘で」は、お約束を逆手にとった設定になっている。
227別荘:02/04/28 20:35
持ち主の財力を誇るかのような広大なものとこぢんまりしたものと両極端。
寒冷地や海辺など、立地に即した特殊な仕様であることも多く、トリックにも利用されて
いわゆる館ものの様相を呈する。
孤立させやすいという点においてはペンションや人里離れた洋館とほぼ同じ。
しかし友人や親戚を何人も招待して各々に個室を与えるという豪勢な舞台のためか
物語のどこかに遺産問題が絡むパターンにも陥りやすい。
毎年同じメンバーが集まる、など妙に因縁を感じさせる設定。
228洋館:02/04/28 21:14
代表的なのは「グリーン家殺人事件」(J.D.カー)、館シリーズ(綾辻行人)など。
これが舞台になっているものはトリックの如何を問わず「館もの」と呼ばれる。
基本的に住人は、主人、その保護下にある美少女、忠実な執事、料理女、庭師兼下男で
数人の客の訪問があって事件が起こる。
主人は概ね伝説的な人物で、現在は隠棲中。
新本格系の場合、たいてい「現代の日本で執事などという人種に実際お目にかかろうとは」という一文が入る。
辺鄙な場所に突然建っている場合が多く当然孤立するが、一週間分くらいの食料は貯蔵庫にある。

昔は日本家屋で本格推理は不可能といわれていたが「本陣殺人事件」(横溝)「D坂の殺人事件」(乱歩)などで
洋館ばかりが本格でないことを証明したとも言える。
しかし、館と聞くと思わずハァハァする人々がいるのもまた事実であり、
現代日本においては非現実的でありながらも、多くのミステリ好きを魅了する設定であることは否めない。
229名無しのオプ:02/04/28 22:34
勉強になるなあ〜
2ちゃんミス板マンセー!!
230名無しのオプ:02/04/28 23:51
>>226-228
ありがとうございました〜。
非常にためになります。感激。
231ななし:02/05/03 01:14
>>228
「グリーン家殺人事件」か「J.D.カー」のどちらかが間違っていると思われ。
重箱の隅つつきゆえsage
232名無しのオプ:02/05/04 09:46
良スレ鯖移転age
233228:02/05/04 14:25
>231
ぎゃああああどうも失礼しましたーーー!
言われるまで気づかんかった…逝ってきます。

念のため訂正。「グリーン家殺人事件」はヴァン・ダインです。
234:02/05/07 16:43
>>6
日本語では、毒といえば「毒」以外の言葉は見当たらない。
しかし、英語では毒を表す言葉がいくつか存在する。
まず、頭に思い浮かぶのは"POISON"だろう。これは、「飲む」という言葉が語源にあり、
有毒植物のエキスのように、飲用する毒をあらわす言葉だ。
同じ語源を持つ言葉に"POTION"(水薬、またはその一服の意味。ポーション)がある。
だからといって、毒のすべてが"POISON"ではない。同じように毒を表す言葉に"TOXIN"がある。
毒物の名前で「……トキシン」とつくものがあるのをご存知だろうか。
たとえば、フグの毒は「テトロドトキシン」というが、この「トキシン」が"TOXIN"である。
毒の学問である「毒性学」も「トキシコロジー」という。
この"POISON"と"TOXIN"の間には、明確な区別はないという。
しいて言うならば、"POISON"には人工の毒が"TOXIN"には自然の毒が多いという程度だ。
この二つとは別に、動物の毒腺から出される毒を"VENOM"という。蛇の毒などがこれに該当する。
欧米に古くからある毒薬の文化が、このように複数の言葉を生み出していったのだろうか。

アガサ・クリスティ「蒼ざめた馬」はオーストラリアで起きた金目的の連続殺人事件が
元になっていると言われているが、クリスティの小説以後も同様の手口での殺人事件が起こって居るという。
相手に気取られない毒殺がこれほど容易に出来てしまうのだということは、知っておいて損は無い。
勿論、自己防衛の一助としてだが。

(他、有名な「毒薬」関連の用語や推理小説作品があればご教授ください)
235名無しのオプ:02/05/08 01:23
ワトスンとも。言わずと知れた大探偵、シャーロック・ホームズの助手。
職業は医師だが、事件の記述者でもあり、ホームズシリーズの小説は彼の書いた記録という形を取っている。
医者という事で検死が可能だが、推理はさっぱりである。

「ワトソン役」という表現は今でも推理助手、探偵の相方という意味で広く使われる。
236名無しのオプ:02/05/08 01:24
↑名前入れ忘れた、「ワトソン」。鬱死。
237腕時計:02/05/10 12:55
何処に行ったら売っているのだろうか?
竜頭を引っ張ると、ピアノ線が出てくる腕時計。
238ねたふり:02/05/10 18:53
・リドル・ストーリー
・覆面作家
・クライム・ノベル
をお願いします。
239名無しのオプ:02/05/10 19:01
腕時計さん、復活したかと思ったよ。
240リドル・ストーリー:02/05/10 19:02
ミステリーで最も重視される物語の結末部分を敢えて記述せず、
その全て、もしくは主要な部分を読者の判断に委ねた形で終結
させる形式の小説を指す。

この形式をとった小説として、フランク・R・ストックトンの
『女か虎か』が特に有名である。         (A.M.)
241覆面作家:02/05/10 19:13
1.正体が明らかにされていない作家。単に作家が個人的理由により
正体を明らかにしたくない場合、純文学など他のジャンルにおける
大家が余技もしくは趣味によってミステリーを書いた場合、すでに
名の知られているミステリー作家が別名義でミステリーを書く場合
などに覆面作家となることがある。

2.北村薫の《覆面作家シリーズ》に登場する名探偵。天上的美貌の
お嬢様。「覆面作家」というペンネームでミステリーを書いている。
本名は新妻千秋。                  (A.M.)
242名無しのオプ:02/05/10 22:38
・ファイロ・ヴァンス
・矢吹駆

の的確な説明をお願いします〜
243質問:02/05/11 06:39
このスレ「本格」で検索したけど、適切と感じる説明が見られなかった。
本格の定義って何ですか?

「新本格」が衰退した「本格」の復権を目指したもの、は解るのですが、
「本格とはムードである」とか、「読み捨て(一部正しいな)」とか、
なんとなくな説明で、なぜ「本格」なのかが今ひとつ。

ホームズの靴の泥の分析に代表される、
「作中探偵にしか知りえない要素」による推理ではなく、
エラリークイーンに代表される、
「作中探偵と同様の手がかりを読者に与え、推理競争可能なもの」を
「本格(推理小説)」と捉えていたのですが、
それでは説明不可能な意見をよく見かけるので、
自分の意見に自信がなくなってきました。

「本格」の定義を(出来ればソースつきで)説明希望。
244名無しのオプ:02/05/11 16:57
>>234
 私の知っている範囲で補足を。

 ポイズンは「毒」、トキシンは「毒素」と区別されることが多いと思います。トキシンは
化学的な表現と言っても良いかも知れません。
 
 トキシンの場合は、ストリキニーネなどのように大量にとると死に至りますが、
量をコントロールすることで「薬」にもなります。ちなみに、ボツリヌス菌が生み出す
ボツリヌストキシンは青酸カリの数千分の一の致死量ですが、なんと美容の為の治療薬
としても使われていたりします(シワ取りだそうですが)。
245ギムレット:02/05/11 20:19
私たちは<ヴィクター>のバーの隅に坐って、ギムレットを飲んだ。
「ギムレットの作り方を知らないんだね」と、彼はいった。
「ライムかレモンのジュースをジンとまぜて、砂糖とビターを入れれば、
ギムレットができると思っている。
ほんとのギムレットはジンとローズのライム・ジュースを半分ずつ、
ほかには何も入れないんだ。マルティニなんかとてもかなわない」

マルティニとは?

246マルティニ:02/05/11 20:43
マティーニか?
マティーニなら、ジンとベルモットで作るカクテル。
に多種多様なレシピがある。
247とほりがかりのオプ:02/05/11 22:37
>>245 「ロンググットバイ」

>>246 僕も、そうじゃないかと思います。
    
   何語読みなんですか>清水さん
248安楽椅子探偵:02/05/12 23:34
関西地方の年一回のお楽しみ。
一度全国ネットで・・・
問題編直後からの予想と、
解答編放送後の罵倒が名物。
249名無しのオプ:02/05/13 15:15
英語読みで『マティーニ』
フランス語読みで『マルティニ』
だったと思う
250新青年:02/05/22 16:11
博文館発行の震災前の大正九年から戦後の昭和二十五年もの長きに渡って君臨した探偵小説雑誌。
当初のコンセプトこそは、初期の目次を見ていただければ納得いくとおり、日本中の青年の志気を高めるものだったが、
その最初期から増刊号などにおいて、いち早く海外探偵小説の翻訳を我が国に紹介するなど、
その後年の探偵小説総本山時代の可能性の軌跡を既に最初期のころから見ることが出来る。
この探偵小説の道へのジワリとした変貌は初代編輯長だった森下雨村の最大功績であり、
江戸乱歩の颯爽とした登場も大いに関係している。乱歩の登場によって、急速なペースで日本人創作の本格的道が切りひらかれたからである。
むろん、誤解なきように記述しておくと、その乱歩の「二銭銅貨」以前にも日本人の創作は存在した。
例を挙げると、西田政治、横溝正史、水谷準などの処女作が新青年の創作募集で採用されているし、
同じ博文館の「新趣味」でも探偵小説の募集をしていたり、他に松本泰なども存在した。
しかしこの「新青年」及び「新趣味」の募集していたのは、探偵小説といっても、ほんの原稿用紙10枚程度の小品であり、
決して海外の翻訳探偵小説から主役を奪えるような代物ではあり得なかった。だが、大正十二年の乱歩の登場以後、
同年に「新趣味」でデビューした甲賀三郎、元来より探偵小説評論で成らしていた小酒井不木、他に大下宇陀児、城昌幸などに加え、
大正十五年の懸賞募集で秀作を手にデビューした夢野久作、山本禾太郎など大正期の内に随分日本人の探偵作家も随分増えることになり、
その動きは昭和になって加速したといって良い。葛山二郎、瀬下耽、海野十三、渡辺啓助、小栗虫太郎、大阪圭吉、木々高太郎、久生十蘭
などなど戦前の代表的探偵作家を次から次へと生み出し、そして育てることになったのである。
戦後は復活に手間取りすぎたために、その探偵小説誌界の王座を後塵の「宝石」に譲り淋しい退場劇となってしまった。
251名無しのオプ:02/05/28 20:26
age
252金田一耕助:02/05/31 18:26
作家・横溝正史が生み出した名探偵。
外見は小柄で色白(デビュー当時は、25・6歳)もじゃもじゃの頭に
形の崩れた帽子をかぶり、しわだらけの飛白の対の羽織と着物に縞の細い袴をはき、
ちびた下駄を鳴らす。右手にはステッキ。 
金田一というめずらしい名前は世界的なアイヌ語学者だった金田一京助博士の
名からヒントを得てつけたものである。耕助も博士と同じ東北地方出身で、1
9の時青雲の志を抱いて郷里から上京し、私立大学に入ったが、一年足らずで
日本の大学はつまらないといって中退し、ふらりとアメリカに渡る。
アルバイトに皿洗いをしながら、アメリカ各地を放浪しているうちに麻薬の味を
おぼえて常習者になったが、たまたま、サンフランシスコの在留邦人の間に
おこった殺人事件を見事に解決したのが縁で、その関係者(久保銀造)から
資金を出してもらい、日本に帰って探偵事務所をひらく。
話すとき、もじゃもじゃの頭髪をかきむしるのは初期の明智小五郎に似ており、
興奮すると、どもる癖がある。およそスマートな風体とはいえないが、それが
かえって、相手の警戒心をゆるめて、話を聞き出すのに役立っているようだ。
「足跡の捜索や、指紋の検出は警察の方にやってもらいます。私はそれから得た
結果を論理的に分類し、総合していって、最後に推断を下すのです。これが私の
探偵方法であります。」と自称する直感型の探偵。
デビューした「本陣殺人事件」以降、後援者が岡山の果樹園の主だった関係から、
もっぱら岡山地方の封建色の濃い農村でおきる奇怪な事件の捜査に活躍するのである。
253名無しのオプ:02/06/07 16:02
良スレあげ
254名無しのオプ:02/06/09 22:51
かーずSP↓の6/9分で紹介記念あげ
ttp://isweb28.infoseek.co.jp/play/karzusp/index.html
255索引:02/06/10 02:50
◆ア行
 【赤かぶ検事>>82】 【アリバイ>>4】 【アンチ>>118>>121
 【アンチVSメタミステリー>>123>>124】 【アンボイナ>>86
 【安楽椅子探偵>>7>>248】 【遺伝子指紋>>162】 【糸>>61】 【腕時計>>237
 【ヴァンダインの探偵小説作法20則>>153-154】 【映画化>>65
 【オランウータン>>87】  【オルレアン>>134->>135

◆カ行
 【カー>>109>>110>>111】 【ガードナー、アール・スタンリー>>187】 【怪盗>>9
 【崖崩れ>>114】 【過剰解釈>>100】 【肩を竦める>>91】 【壁本>>38】 【凶器>>120】 
 【ギムレット>>245】 【京極夏彦>>29】 【キング>>113】 【金田一耕助>>252
 【クイーン>>112】 【軍用ウェブレイ銃>>106】  【現代の私立探偵>>151
 【交換殺人>>81】 【後期クイーン的問題>>37>>55】 【コージーミステリー>>39
 【孤島>>67】 【誤誘導>>206
256索引:02/06/10 02:50
◆サ行
 【最悪の毒薬>>172】 【さて、皆さん>>88(88の川柳>>89】 【三大奇書>>10
 【鹿爪らしい顔>>93(例>>94)】 【時効>>48】 【時刻表トリック>>42(裏>>47】 
 【死後硬直・弛緩>>144】 【ジサクジエーン>>74】 【自称ミステリ通>>28】 
 【死体>>68>>69】 【執事>>15】 【死斑>>145】 【死亡推定時刻>>18>>143>>171】 
 【社会派>>164-166】 【樹海>>148】 【叙述トリック>>26】 【地雷>>12(参考例>>27
 【屍蝋>>203-204】 【信者>>95】 【新青年>>250】 【新本格>>41
 【推理小説>>63】 【少し遅い朝食>>92】 【ストゥール>>107】 【ストリック>>97

◆タ行
 【タイヤ痕>>152】 【駄作>>221-222】 【巽昌章>>51】 【探偵>>59】 【探偵クラブ 誓言>>167
 【探偵小説>>62】 【チャンドラー九つの命題>>168】 【ダイイングメッセージ>>200-202
 【中国人>>16】 【倒置叙述>>19】 【動機>>198】 【読者への挑戦>>78
 【毒>>234>>244】 【毒薬>>6

◆ナ行
 【名無しのオプ>>14>>49】 【猫>>85】 【ネタにマジレス>>71】  【ネタバレ>>20(参考スレ>>21
 【ノックスの十戒>>31】  【ノワール>>99】 【法水と法月>>108
257索引:02/06/10 02:51
◆ハ行
 【ハードボイルド>>11>>155>>188】 【バカミス>>76】 【パスティシュ>>24】 【早業殺人>>43
 【犯人>>5>>136】 【ハンティントンライト>>192-193】 【バツリ>>127】 【百円ミステリ>>35
 【フーダニット>>54】 【覆面作家>>241】 【富士見ミステリ文庫>>36(要約>>38
 【プロバビリティの殺人(犯罪)>>44】 【別荘>>227】 【ペンション>>226】 【ホームズ>>207
 【本格>>117】 【本格ミステリ>>119>>126>>189】 【本歌取り>>104

◆マ行
 【マルティニ>>246>>249】 【ミステリーの起源>>80】 【ミスディレクション>>209
 【見立て>>70>>73>>75】 【密室>>8】 【見取り図>>79】 【無残>>30
 【銘探偵>>215-216】 【メタミステリ>>25>>125】 【メフィスト>>223】 【メフィスト賞>>34
 【萌え>>72】 【モダンホラー>>98

◆ヤ行
 【山風>>50】 【愉快犯>>46】 【洋館>>228>>233

◆ラ行
 【ラビ>>138】 【リドルストーリー>>240】 【リノリウム>>90】 【流水大説>>23
 【ルミノール反応>>133】 【レッドヘリング>>210】 【レトリック>>58>>60】 【レナード・タッチ>>102
 【ローカルルール>>64】 【ロジック>>53

◆ワ行
 【公魚>>115】 【ワトソン>>235

◆英数
 【DNA鑑定>>161】 【JDC>>142
258名無しのオプ:02/06/10 17:02
すみません。どなたか、「ミステリ(音引きなし)」の解説お願いできませんか?
259名無しのオプ:02/06/11 10:06
>256-257
索引乙カレー!
260名無しのオプ:02/06/12 10:18
>>258
ミステリーは>>62に似た許容範囲に対して、ミステリは>>63に似た意味合いで
使われるものというか、ミステリーと差別化する意図で使われるものでは
ないだろうか? 自信が無い答えなのであえて項目には・・・(;´Å`)
261失踪宣告:02/06/12 10:36
生死が長期間明らかにならない不在者(行方不明になった人)を、法的に死亡したとみなし、財産などの処理を可能にする制度。
それが民法第30条以下にある「失踪宣告」である。
これは、行方不明になった者の家族などを救済することが、大きな目的の一つである。失踪宣告の確定は2つの種類がある。

1 普通失踪
生存を確認できた最後の時から7年間、生死が不明である場合、死亡と見なすことができる。

2 特別失踪
戦地に臨んだ者、沈没した船舶に乗っていた者、その他死亡の原因になるような危難に遭遇した者が、戦争終結後、
あるいは船舶が沈没した後、あるいはまたその他の危難が去った後、1年間、生死が分からない場合、死亡したものとみなすことができる。

申立てができるのは、不在者の利害関係人(配偶者、法定相続人、法律上の利害関係を有する者)に限られる。
ただし、債権者などは認められない。
申立人が、その居住地を管轄する家庭裁判所に失踪宣告の申立てをすると、裁判所はそのことを公示催告する。
公示は裁判所の掲示板、官報で行われる。期間は、普通失踪の場合6カ月以上、
特別失踪の場合は2カ月以上。
公示の催告期間が満了するまでに不在者の生存が確認されない場合、失踪宣告の審判が確定し公告され、
本籍地の市町村長に通知される。
確定後は、不在者は法律上、死亡したものとみなされる(*)ため、不在者の財産などを相続・処分できるようになる。
また配偶者は婚姻も許される。 (* 特別失踪の場合は事変や危難の去った時に死亡したものとされる)
不在者の生存が確定後に確認された場合、「失踪宣告の取消」を申立て、審判が確定すると、
失踪宣告は取り消され、宣告そのものがなかったこととされる。また、確定後に相続された財産などは本人に返還される。
ただし返還方法・返還額などについて例外は認められている。
(失踪宣告は不在者の従来の住所・居所における法的な処理であるため、本人が失踪確定後にも別の場所で生存している場合には、
その不在者は権利能力(私権)を奪われることはない。)
262名無しのオプ:02/06/12 19:57
>258
「ミステリ」は創元と早川が好んで使っているというだけで
基本的には「ミステリー」と変わらない(はず)。
瀬戸川猛資氏なんかは、こだわりがあるみたいだけど。
人によって定義が変わってくるので
普遍的な定義を提起するのは難しいよ。
263日常の謎モノ:02/06/12 23:53
殺人などの犯罪ではなく、
「あの人はなぜあのときこんな行動をとったのか」など、
日常のふとした疑問を解決するのメインとしたものを呼ぶ。
短編や連作に多く、
北村薫、北森鴻、倉知淳、加納朋子、永井するみ、などに良作がある。
264名無しのオプ:02/06/21 00:04
よく推理の方法で
「演繹法」
「帰納法」
という言葉が出てきますが、よくわかりません。
解説キボーンです。
265名無しのオプ:02/06/21 00:34
演繹法・・・小○首相はバカであらねばならない→よって小○家の人間はバカに違いない

帰納法・・・小○首相と会話をしたらバカだと分かった。○太郎と討論したらバカ丸出しの議論だった。
      他の家族もバカだと知った
      →よって、小○家の人間は皆バカである
266265:02/06/21 00:36
ちょっと違うな

演繹法・・・小○家の人間はバカであらねばならない→よって小○首相はバカである
267名無しのオプ:02/06/21 00:38
お前ら、ボロクソだなw
268名無しのオプ:02/06/28 22:26
保守揚げ。
作家の解説もEEんじゃない?どんな作風とか。。
269名無しのオプ:02/06/28 22:46
演繹法と帰納法ってよく出てくるけどいまいちわかんなかったんだよね
なんとなくわかったありがとう
でも、もちょっとミステリーよりの例で説明キボン
270演繹法・帰納法:02/06/28 23:13
【演繹法】一般的な原理から論理的な手続きを踏んで個々の事実を推論すること        
真理(法則)――→ ☆(具体例)

【帰納法】ここの特殊な事例から一般的原理や法則を導き出すこと
☆☆☆☆
☆☆☆☆ ――→  真理(法則)
(具体例)

例)1吹雪の山荘では外部者はとても立ち寄れない→山荘の中の誰かが犯人だ(演繹法)

2孤島の島で外部者を探したがいない。
 隠し部屋も見つからない        →我々の中に犯人がいる(帰納法)
 誰も島に我々以外立ち寄った形跡がない

 
 
271ハードボイルド:02/06/28 23:24
作者の一定の視点から社会全体の状況を切り取ることを目的とした小説のこと。
特徴としては市井の犯罪が扱われ、暴力や性などの衝動がむき出しに描かれている。
海外のハードボイルドの御三家
ダシール・ハメット、レイモンド・チャンドラー、ロス・マクドナルド
272名無しのオプ:02/06/28 23:53
>>270
理解しますた
ありがと!
273名無しのオプ:02/06/29 00:47
メタってなんですか?
メタ殺人、メタ化、とかとくに森博嗣のはむずかしい用語がいっぱいでわかりません。
274名無しのオプ:02/06/29 01:40
>273 >>125 >>25
[Meta] 英語の接頭辞で、もともと「背後の、後ろの、より包括的な、超えた」といった意味
275名無しのオプ:02/06/29 01:58
>>274
すでにガイシュツだったんですね、すいません、ありがとうございます
276IRA:02/07/01 09:30
-Irish Republican Army. アイルランド共和軍
北アイルランド6州はプロテスタント系の住民が多数だったため、英国からの
独立協定からは除外された。その結果、カトリック系の住民はかなりヒドイ差別を
受け、1969年を機に過激派が蜂起する。 彼等はIRAを名乗り、英国からの独立を
要求、英国にとってはテロ屋のIRAは、アイルランド国民にとっては当時としては
独立解放軍といったところ。 ただ、次第に破壊活動がエスカレートし、
アイルランド系住民からの支持も得られなくなり、現在は活動を休止。
ただし、ココに至るまでかなりの死闘を英国MI5やSASとくり返し、図らずも英国の
危機管理機能の向上に役立つ、という見方もアリ。
現在では1970年に若手の急進派がIRAより脱退して組織化したPIRAや和平に反対し
1997年9月にIRAから分離して結成したRIRA、そして対カトリック過激派(UDA/UFF・
Ulstar Defence Association/Ulstar Freedom Fighter)プロテスタント系住民
による過激派ロイヤリストを問題視する必要性もある。
北アイルランド問題は宗教的衝突というよりロイヤリスト vs ナショナリスト
(女王陛下の下の統治 vs 英国からの分離・アイルランドへの併合)と捉えるべき
でしょう。
277KGB:02/07/01 09:42
-Komitet Gosudarstvennoi Bezopasnosti. ソ連邦国家保安委員会
冷戦中はCIA(Central Intelligence Agency)と暗闘を繰り広げた機関
も、ソ連邦崩壊後は解散。機関員達は職歴を生かし、保安会社に転職したり
と一苦労のようだ。
海外情報部門はSVR(Sluzhba Vneshney Razvedki)として
国内保安部門はFSB(Federal'naya Sluzhba Bezopasnasti)として
それぞれ分離・独立。
278スコットランドヤード:02/07/01 09:54
Scotland Yard.ロンドン警視庁(刑事捜査部)のこと。
その昔、ロンドンのスコットランドヤード街にあった為の通称
279誘拐と拉致:02/07/01 13:15
「誘拐」とは誘うという文字が含まれているように、被害者を騙して自らついてくる
ようにし向けて連れ去るもの。騙されている間は被害者は合意の上でつくから「監禁」
の必要がないこともある。これは物や楽しそうな話に釣られやすい子供が被害者の
場合が多く、身代金目当てなど営利目的であることが多々ある。
法律上の定義
「誘拐とは、詐欺または誘惑の手段により、他人を自己の実力支配内におき
その居所を移させることをいう。」

「拉致」の場合、被害者の身柄を力尽くで強引に連れ去るもの。無理矢理連れ去って
きたわけだから「監禁」しておかないと逃げられるというわけで、大抵の場合拉致と
監禁はセットになる。こちらは大の大人が被害者であることが多く、暴行目的あるい
は政治的・軍事的な目的で行われることが多い。
ちなみに「拉致」は、主な法律の条文の中には一切出てこない。
「拉致」の意味である「暴行・脅迫が絡んでの連れ去り」は法律では「略取」という
言葉になる。

新聞等の報道では「誘拐罪」と表記されたりするが、法律用語としては誘拐に関する
罪を総称して「拐取罪」と言う。
280名無しのオプ:02/07/01 20:49
誰か伏線の定義お願い
281伏線:02/07/01 20:56
(1)小説・戯曲などで、のちの展開に必要な事柄をそれとなく呈示しておくこと。
また、その事柄。
「―を張る」


(2)のちの物事の準備として、前もってひそかに設けておくこと。
また、その事柄。
「―を敷く」
282詰将棋:02/07/02 09:15
室町時代に出来上がった通常の将棋から、江戸時代に江戸時代に入って独立した形で
ル−ルが完成したもの。

詰将棋で使用される駒は、通常は、普通の将棋で使用される駒40枚のうち、攻め方の
王を除いた39枚。駒の動かし方は、普通の将棋と同じ。但し、以下のような独特の
決まりがある。

1.初形で、盤面に配置された駒と攻方の持駒として示された駒以外は全て玉方の持駒
とみなす。
2.攻方が常に先手。
3.攻方の手は必ず王手であること。
4.攻方の手はあらゆる玉方の手を考慮した上で、最も早く詰めることの出来る手を
選ぶこと。
5.玉方は、必ず王手を避けること。王手を避ける手段がなくなった時点で詰みとみなし終了。
6.玉方の手は、攻方のあらゆる手段を考慮の上、詰みを避けられるか、詰む場合でも
最も手数の長くなるような手を指すこと。
7.6で、最も手数が長くなる手順が複数存在する場合、その中で攻め方に駒が余る手順と
余らない手順があれば、余らない手順を採用する。
8.玉方は、単に手数を伸ばすだけの無益な合駒(*注意1)はしないこと。
9.その他、二歩、打歩詰、行き所のない駒などは通常の将棋と同様に禁じ手。
以上のルールに基づいた上で、ある詰将棋の図面に対する詰め手順を探し出す作業を
「詰将棋を解く」という。

「解く」というそのパズル性から、マジック(奇術)同様、愛好者が本格ミステリと
重なる点が多々ある。
本格にも長編、短編それぞれ別の面白さがあるように、詰将棋にも長手数、短手数
それぞれの面白さがある。長編に伏線が張られるように、長手数の詰将棋にも伏線が
張られる。短編の切れ味と同様に、短手数の詰将棋には会心の一手がある。
283文三:02/07/03 09:44
講談社文芸第三出版部の略
284密室トリックの分類:02/07/03 10:52
1935年、不可能犯罪の大家ディクスン・カーが
自作「三つの棺」の中の一章を「密室講義」に割いたものが起源とされる。
「密室講義」は、「密室」ということばとその概念を
ミステリに定着させた点においても重要な意味をなす。
日本でも、江戸川乱歩の「類別トリック集成」をはじめ、
多くの作家・評論家たちが密室トリックの分類に腐心してきた。
昭和36年に発表された天城一の「密室作法」(昭和55年改訂)のように、
密室の「純度」に従った分類や、
昭和59年に浜田知明が「地下室」に発表した
密室犯罪を行う側から見た分類など、
さまざまな概念の分類法がこれまでになされてきている。
それらの分類法の要点をまとめ、昨今の密室犯罪の潮流を鑑みた場合、
以下のような分類が成り立つものと思われる。
註)作品名、具体例の記述は避け、
なるべく一般的な手法を示したつもりですが、
それでもネタバレに繋がる恐れはあると思われます。
気分を害された方がおられましたら、あぼーんしてやってください。
285密室トリックの分類(つづき):02/07/03 10:53
1. 犯行が行われた「密室」に、犯人が実際に出入りした場合
(1) 犯行現場から出た後、そこが密室であったように細工する
(2) 凶器を隠すなどして、密室から出ないか、堂々と出入りする
(3) 不可能と思われる場所から脱出する
(4) 密室から出る姿を監視者に見咎められないように工夫
2. 犯行現場が「密室」であった間に、犯人が全く出入りしない場合
(1) 隙間からの犯行
(2) 密室内に仕掛けられた自動殺害装置を用いる
(3) 密室そのものに及ぼされる外的要因
(4) 現場が密室であった時間帯に犯行が行われたと錯覚させる
(5) 犯行時、目撃者が犯人の姿を見た部屋(密室)と、実際の犯行現場は別
3. 密室内だけで事件が完結する場合
(1) 被害者が密室内で自殺
(2) 被害者は、密室内で自殺以外の理由で絶命
4. 密室を構成する要素自体に欠陥があった場合
(1) 物理的な意味で、本当は密室ではなかった
(2) 監視者・発見者の証言に、故意あるいは無意識に欠陥があった
(3) 「密室内の死体」そのものが死体ではなかった
(4) 密室内にいた人間の数が誤認されていた
286暗号:02/07/04 12:59
一定の規則に従って文章・数などを他の表現に変えて、その規則を知らない人には
元が何かは判らなくするためのもの。

大きく分けると
・換字系:他の文字や記号・図に置き換える暗号
・転置系:読む順番を変えるタイプの暗号
・混合:換字と転置をする暗号
・その他:上記以外の暗号

これまでミステリに使用されたものとして
・サイファ(一つの語を一つの語・記号・絵に変える)
・アナグラム(文字の入れ替え)
・編と旁を別々に読む
・2語置きによむ
・決められた本の決められたページにおいて上下段や行数で作る
・対応させるするとと点字として読める
・書き手と読み手が違う言語を用いて暗号に取り組んだために読み違い
などがある。
287綾辻行人:02/07/06 23:15
自由人。
または過去の業績にあぐらをかいている人間やそんな状態のこと。

 
288名無しのオプ:02/07/09 09:44
あの、恥ずかしい話ですが、『ポケミス』が具体的に何なのかよく判らないんです。
なので、よろしかったら解説お願いします。
289ポケミス:02/07/09 10:05
ハヤカワ・ポケット・ミステリの略。早川書房刊行。
1953年9月5日、欧米のミステリを幅広く紹介するためスタートし、
現在も刊行され続けている世界有数のミステリ・シリーズ。
通常の文庫サイズとは異をなし、ペーパーバック・スタイルを取り入れ、
本格物はもちろんスリラー、サスペンス、ハードボイルド、スパイ、
警察物、法廷物などミステリ全般に渡って出版されている。
ビニールカバーが付いているのも特徴。

かつてのポケミスには函がついていたことがあった。ごく薄いボール紙を針金
で留めただけの函で、昭和33年6月に300巻突破を記念して作られたものである。
その際には片隅に「お手元に綺麗なままの本をお届けしたくこんな簡単な函を
作ってみました。お買い上げ後にもしご不要でしたらお捨て下さって結構です」
と刷り込まれた。この言葉はやがて後半部が「いわば包装紙がわりです。お買い
上げ後にはお捨てください」と変わる。昭和46年3月ごろを境に、函から現在の
ビニールカバーに変わったと考えられる。「お捨て下さい」などといわれると、
逆に意地でも捨てるものかと思うのが人情で、この函がささやかながらコレクター
ズ・アイテムとなっている。一方、その間に函の代わりに色刷りのジャケットの
ついたものもいくつかある。その最初のものはNo.898「フォン・ライアン特急」
(昭和40年8月)ではないかと思われるが、これらは映画やテレビドラマの原作や
ノヴェライゼーションがほとんどで、表紙や裏表紙にはスチル写真が配されている。
昭和41年と42年に集中しており、「007」「ナポレオン・ソロ」「ハニー・ウエスト」
などのシリーズや「逃亡者」「サンセット77」などのタイトルが並んでいる。
(長谷部史親「ポケミスの秘密」より抜粋) 
290288:02/07/09 10:17
>>289さん
早いレスありがとうございます。
とてもよくわかりました。
291密室雀:02/07/09 10:32
>>289
>「お捨て下さい」などといわれると、 逆に意地でも捨てるものかと思うのが人情で、

この長谷部史親という人はかなり性格悪そうだね(w
292名無しのオプ:02/07/09 10:50
>この長谷部史親という人はかなり性格悪そうだね(w
当たっていると思われ(w
だってこの人、書評で『黒い家』のネタ割った人でしょ。
293:02/07/09 15:17
水が氷点以下で固体化したもの。それ自体が即凶器になりえる硬度、
気温の上昇により液化、さらに蒸発して消滅してしまうという特性、
飲食物に入れることにより人体に摂取される点、周辺の物の温度を
下げる効用などから、【糸>>61】と同じくらい頻繁に登場してきた
古典的トリックアイテムの王様。           (A.M.)
294名無しのオプ:02/07/10 01:34
バールストンギャンビットってなんですか?
295バールストン先攻法(ギャンビット):02/07/10 09:26
真犯人である人物を、既に死んでしまったかのように見せかけ、
読者が彼(彼女)を容疑者から外すようにとし向ける手法。

先攻法とはチェスの用語で、より大きな目的のために自分の手駒をわざと犠牲に
する戦術の総称らしい。この「バールストン先攻法」という言葉は、
フランシス・M・ネヴィンズJrがクイーンのいくつかの作品群を論ずる目的で
作った造語らしいので、「エラリイ・クイーンの世界」を持っている方の
フォローきぼん。
296サウンドノベル:02/07/12 11:58
小説 (テキスト) に絵や効果音、音楽等をプラスして臨場感を出し、さらに主人公
の行動を選択肢で決定することで,さまざまな展開を楽しめるゲームジャンルを指す。
このジャンルの生みの親である(株)チュンソフトが1992年に江戸川乱歩賞作家
長坂秀佳を原作・脚本・監修に起用したスーパーファミコン用ソフト「弟切草」が
話題を呼び、以後もチュンソフト三部作「弟切草」「かまいたちの夜」「街」や
他社作品(赤川次郎原作・監修作品他)など発売され家庭用ゲームの一ジャンルと
して地位を固める。
297名無しのオプ:02/07/12 13:03
>>292
こいつの性格の悪さは有名だよ。調べてみれ。
298小道具:02/07/12 17:27
作者が雰囲気を感じてもらうためという名目で作中に出てくる大量のウンチク。
京極夏彦の妖怪や森博史の理系用語「箱の中の失楽」に出てくる心理学講座など。
しかし実際の目的は、小道具を大量に読ませて、読者が小道具を読むのに
疲れきったころに解決編を出す事で多少のプロットの破綻には
気付けないという罠。
299名無しのオプ:02/07/12 19:09
先入観と自己解釈にまみれた用語解説するなよ
300名無しのオプ:02/07/12 19:19
長谷部といえば「日本ミステリー進化論」という本で
島田荘司ないし新本格派だけを完全に黙殺してるということで
笠井潔にめちゃくちゃ叩かれてたな。
301Q.E.D.:02/07/15 18:25
Quod Erat Demonstrandum(クオド・エラト・デモンストランダム)の略。
ラテン語で「証明終わり」の意。

加藤元浩「Q.E.D. 証明終了」(講談社コミックス)
高田崇史「QED」シリーズ(講談社ノベルス)
別物である。
302アンフェア:02/07/15 22:23
地の分に虚偽の記述をするなど、ミステリーの「お約束」を無視する行為の事。
ミステリーを筆者と読者の知恵比べの勝負として捉えた場合、
ルールを無視するのはフェアプレー精神に反する、という程度の意味だろう。
どこまでがトリッキーな手法として容認され、どこからがアンフェアかという問題は昔から議論が尽きない。
ひとつの基準としてノックスの十戒(>>31)に反しているか否かがあるが、これも絶対ではない。
303黄金期:02/07/16 13:45
ミステリにおいては1920〜30年代の英米をさす言葉として使われることが多い。
英米黄金期はE・C・ベントリーの『トレント最後の事件』(1913)で幕を開けた
というのが定説である。
1947年の段階で江戸川が選出した黄金時代ベスト10(『幻影城』所収)の
ラインナップは以下のとおりである。
 1位 『赤毛のレドメイン家』(1922)E・フィルポッツ
 2位 『黄色い部屋の謎』(1907)G・ルルー
 3位 『僧正殺人事件』(1929)S・S・ヴァン・ダイン
 4位 『Yの悲劇』(1932)E・クイーン
 5位 『トレント最後の事件』(1913)E・C・ベントリー
 6位 『アクロイド殺害事件』(1926)A・クリスティ
 7位 『帽子収集狂事件』(1933)J・D・カー
 8位 『赤い館の秘密』(1922)A・A・ミルン
 9位 『樽』(1920)F・W・クロフツ
 10位 『ナイン・テイラーズ』(1934)D・L・セイヤーズ

黄金期前期の蓄積を背景として、ヴァン・ダインの「探偵小説作法二十則」(>>153-154)や
R・A・ノックス「探偵小説十戒」(>>31)が起草され、フェアプレイ、ゲーム性、
論理性というトピックスが抽出される。

(さらに詳しい黄金期の解説をよろしければご教授下さい。日本の黄金期なども)
304303:02/07/16 13:48
あー乱歩さんの名が。スマソン
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 20:24
乱歩のラインナップはイマイチ。
トレントや赤い館なら他に入れるもんあるだろ
カーが帽子って・・・
306名無しのオプ:02/07/18 22:17
ミス板でよく話題に上がる若桜木虔って何?
「公魚」と同一人物?
307ゆるりと〜:02/07/19 02:11
語り手が、前日の激しい運動による疲れや二日酔いをひきずりながら
朝、ベットから起き上がる時に非常に頻繁に使われる表現。

例:ゆるりと頭をふる。ゆるゆると起き上がる。

備考:
その疲れ様に反して、特に用事もないくせに目覚めが早すぎるという意見も。
主にこの後、「少し遅い朝食」なるものを摂る流れとなる。
綾辻作品に多い。
308若桜木虔:02/07/19 06:03
通称:公魚・馬鹿詐欺
作家。48作程出版しているらしい。
文春の2001傑作ミステリーベスト10に「新本陣殺人事件」(矢島誠との共作)を滑り込ませた。
ちなみに東大卒である。学歴と作風は全く関係が無いという良い反例である。

言動に不可思議な所が多く、ミステリー板でヲチが続いている。
【美談?!】似たもの師弟・若桜木虔&大野優凛子12章
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1026949859/l50

関連情報:
霧島那智は仮想戦記を書く際に使うペンネームである。
初期は若桜木虔・瑞納美鳳・松井永人・市川智士・新津きよみ・牧南恭子。
現在は若桜木虔・瑞納美鳳の二人だけ。

類例:
二階堂黎人→冷凍、禿人
佐藤友哉→砂糖
309コン・ゲーム:02/07/21 13:44
confidence gameの略。信用詐欺。
詐欺犯罪をユーモラスに描くミステリの一ジャンル。

国産コン・ゲーム小説の草分けとして有名な一作に小林信彦著「紳士同盟」がある。
310名無しのオプ:02/07/21 15:11
オプって?
311名無しのオプ:02/07/21 15:32
いいか、誰も教えるな。
312名無しのオプ:02/07/21 20:41
(やっぱりあれですか、夏休みだからですか、厨房なんですか、過去ログ見ようと思わないんですか、答えないと逆切れなんですか、辞典スレ来て聞けば万事OKだと思ってるんですか)
313名無しのオプ:02/07/21 21:30
>>311
この件に関しては「お口チャック」だな。
314名無しのオプ:02/07/21 21:31
>>311-313
感じ悪い。意地悪だね。
315まる:02/07/21 22:00
>>310
過去ログにあったかな。質問スレにもあったかも。
とにかく探してみなされ、死ぬほどガイシュツだから。
316名無しのオプ:02/07/21 22:11
過去ログには無いよ。
それに質問スレとは関係ないだろ。
317名無しのオプ:02/07/21 22:18
公魚ってなんで公魚って呼ばれてるの?
318名無しのオプ:02/07/21 22:20
319317:02/07/21 22:59
サンクス!
320名無しのオプ:02/07/21 22:59
読んでる読んでないに限らず、「名無しのオプ」にピンとこないミステリファンって、新本格以前には考えられなかったよな。
もっと本を読みなさい。
321コギャル&中高生:02/07/21 23:00
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
322名無しのオプ:02/07/21 23:07
>316
過去ログにないというがこのスレの14で説明があるが?
ちゃんと探しもせず良くそんなことが言えるね。
323名無しのオプ:02/07/21 23:18
>316
質問スレの107から109あたりにもあるぞ
324まる:02/07/21 23:24
>>322-323
フォローありがとう!やさしいね。
325名無しのオプ:02/07/22 00:05
(;´д`)す、すんません。
「名無しのオプ」だったとは気づきもしませんでした。
ちゃんと検索すればよかたーよ・・・・・・
326名無しのオプ:02/07/22 16:33
やれやれだ
327316=325:02/07/22 17:05
でも310は漏れじゃないですよ。
328名無しのオプ:02/07/22 20:46
第五ミステリー板雑談所兼質問所
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1024230155/l50

住民はキチンと誘導しましょう。
329未必の故意:02/07/24 09:16
ある行為が他人の財産や生命などを犯すことを知りながら、あえてその行為をしよう
という意思を「故意」という。
一方、確信はないがもしかすると犯罪になるかもしれないと思いながら、結果として
他人の財産や生命を犯してしまった場合も、故意が認められ「未必の故意」と呼ぶ。
330索引:02/07/24 09:49
◆ア行
 【赤かぶ検事>>82】 【綾辻行人>>287】 【アリバイ>>4】 【暗号>>286
 【アンチ>>118>>121】【アンチVSメタミステリー>>123>>124】 【アンフェア>>302
 【アンボイナ>>86
 【安楽椅子探偵>>7>>248】 【遺伝子指紋>>162】 【糸>>61
 【腕時計>>237】 【ヴァンダインの探偵小説作法20則>>153-154
 【映画化>>65】 【演繹法・帰納法>>265-266>>270
 【黄金期>>303】 【オランウータン>>87】 【オルレアン>>134->>135

◆カ行
 【カー>>109>>110>>111】 【ガードナー、アール・スタンリー>>187】 【怪盗>>9
 【崖崩れ>>114】 【過剰解釈>>100】 【肩を竦める>>91】 【壁本>>38
 【凶器>>120】 【ギムレット>>245】 【京極夏彦>>29】 【キング>>113】 【金田一耕助>>252
 【クイーン>>112】 【軍用ウェブレイ銃>>106】 
 【現代の私立探偵>>151
 【交換殺人>>81】 【後期クイーン的問題>>37>>55】 【コージーミステリー>>39
 【氷>>293】【孤島>>67】 【小道具>>298】 【誤誘導>>206】 【コン・ゲーム>>309
331索引:02/07/24 09:59
◆サ行
 【最悪の毒薬>>172】 【サウンドノベル>>296】 【さて、皆さん>>88(88の川柳>>89
 【三大奇書>>10
 【鹿爪らしい顔>>93(例>>94)】 【時効>>48】 【時刻表トリック>>42(裏>>47】 
 【死後硬直・弛緩>>144】 【ジサクジエーン>>74】 【自称ミステリ通>>28】 
 【死体>>68>>69】 【執事>>15】 【死斑>>145】 【死亡推定時刻>>18>>143>>171】 
 【社会派>>164-166】 【樹海>>148】 【叙述トリック>>26】 【地雷>>12(参考例>>27
 【屍蝋>>203-204】 【信者>>95】 【新青年>>250】 【新本格>>41
 【推理小説>>63】【スコットランドヤード>>278】 【少し遅い朝食>>92】 【ストゥール>>107】 
 【ストリック>>97

◆タ行
 【タイヤ痕>>152】 【駄作>>221-222】 【巽昌章>>51】 【探偵>>59】 【探偵クラブ 誓言>>167
 【探偵小説>>62】 【チャンドラー九つの命題>>168】 【ダイイングメッセージ>>200-202
 【中国人>>16】 【詰将棋>>282
 【倒置叙述>>19】 【動機>>198】 【読者への挑戦>>78】【毒>>234>>244】 【毒薬>>6

◆ナ行
 【名無しのオプ>>14>>49】 【猫>>85】 【ネタにマジレス>>71】  【ネタバレ>>20(参考スレ>>21
 【ノックスの十戒>>31】  【ノワール>>99】 【法水と法月>>108
332索引:02/07/24 10:20
◆ハ行
 【ハードボイルド>>11>>155>>188】 【バールストン先攻法(ギャンビット)>>295】 【バカミス>>76
 【パスティシュ>>24】 【早業殺人>>43
 【犯人>>5>>136】 【ハンティントンライト>>192-193】 【バツリ>>127
 【百円ミステリ>>35
 【フーダニット>>54】 【伏線>>281】 【覆面作家>>241】 【富士見ミステリ文庫>>36(要約>>38
 【プロバビリティの殺人(犯罪)>>44】 【文三>>283
 【別荘>>227】 【ペンション>>226
 【ホームズ>>207】 【ポケミス>>289】 【本格>>117】【本格ミステリ>>119>>126>>189
 【本歌取り>>104

◆マ行
 【マルティニ>>246>>249】 【ミステリーの起源>>80】 【ミスディレクション>>209
 【見立て>>70>>73>>75】 【密室>>8】【密室トリックの分類>>284-285】 【未必の故意>>329
 【見取り図>>79
 【無残>>30
 【銘探偵>>215-216】 【メタミステリ>>25>>125】 【メフィスト>>223】 【メフィスト賞>>34
 【萌え>>72】 【モダンホラー>>98
333索引:02/07/24 10:21
◆ヤ行
 【山風>>50】 【誘拐と拉致>>279】 【愉快犯>>46】 【ゆるりと〜>>307】 【洋館>>228>>233

◆ラ行
 【ラビ>>138】 【リドルストーリー>>240】 【リノリウム>>90】 【流水大説>>23
 【ルミノール反応>>133】 【レッドヘリング>>210】 【レトリック>>58>>60】 【レナード・タッチ>>102
 【ローカルルール>>64】 【ロジック>>53

◆ワ行
 【公魚>>115】【若桜木虔>>308】 【ワトソン>>235

◆英数
 【DNA鑑定>>161】 【IRA>>276】 【JDC>>142】 【KGB>>277】 【Q.E.D.>>301
334316=325:02/07/24 10:57
>>333
オツ☆カレー
335名無しのオプ:02/07/25 15:27
>>311-
あの、ごめんなさい・・ニュー速+にホームズネタが上がってたの見て
駆け付けた初心者@iモードでした。お騒がせしました、ありがとう。。
336名無しのオプ:02/07/26 16:39
名探偵についてくわしく教えてください。
337エルキュール・ポアロ:02/07/26 21:37
Hercule Poirot
創元推理文庫では「ポワロ」

英国の女流作家アガサ・クリスティ作『アクロイド殺し』でデビュー。
ベルギー人で元警官。退職後はロンドンで私立探偵となる。
『灰色の脳細胞』の持ち主で小男。
いつも少し片方へ傾けている卵型の頭、興奮してくると緑色に輝いてくる眼、
軍人のようにぴんと立った口髭を蓄えている。
友人で退役軍人のヘイスティングスを「モナミ(我が友)」と呼ぶ。

代表作は『オリエント急行殺人事件』など
338ヘンリ・メリヴェール卿:02/07/26 21:55
米国の作家カーター・ディクソン作『プレーグ・コートの殺人』でデビュー。
通称H.M卿
大柄でビア樽のような体つき。大きな禿頭。
大きな鼻の上へずり落ちている鼈甲ぶちの眼鏡。
その眼鏡越しに相手を見る、意地悪そうな顔。
ひどい匂いのする葉巻を愛用する。
犯罪捜査に掛けては、天才的な洞察力を見せる。

代表作『ユダの窓』『爬虫類館の殺人』
339足跡のない殺人:02/07/26 22:03
密室殺人の1ジャンルといえる。
雪・砂浜などを舞台とし、「被害者の足跡しか残っていない」殺人状況が生じる。
犯人はどうやって足跡を残さずに逃げたのか?という点が不可能興味をそそる。
その歴史は古く、モーリス・ルブランの短編集『八点鐘』(1923)が有名。
340名無しのオプ:02/07/26 23:06
>>337
デビューは『スタイルズ荘の怪事件』では?
341名無しのオプ:02/07/27 01:18
>>296
微妙に歴史から抹消されている気もするが、
サウンドノベルはエロゲのLeafの方が先だったんだよな。
342名無しのオプ:02/07/27 15:04
>>341
認識間違いも甚だしい
343名無しのオプ:02/07/27 15:16
>341
気になったので調べてみたが
雫 98版 1996/01/26
弟切草 1992/3/7
かまいたちの夜 1994/11/25
だったぞ
344名無しのオプ:02/07/27 22:14
お、おまいらエロゲーなんてやって楽しいのか?
345名無しのオプ:02/07/28 01:39
>>344
別にやってないよ。サウンドノベルの話だろ
346マルチサイトシステム:02/07/28 11:02
ゲームメーカー潟Vーズウェアが94年に「DESIRE〜背徳の螺旋〜」ではじめて採用
したゲームシステム。
「異なった視点(立場)から、ストーリーを進めていく」と言う物、ある一つの
視点では触れられなかったことが、あるもう一つの立場では、明らかにされると
言う物。
例: Aという人物が、あるずぶぬれの男性をエレベーターの中で目撃。しかし
なぜずぶぬれになったかは、解らない。そしてBという異なった立場からの視点。
Bは清掃作業員。今日もビル内の清掃業務をしている。ところがそこに一人の男性
が、近づいてきて目の前で転んだ。そして見事に「バケツ」もひっくり返し、彼は
全身ずぶぬれになる。かれはブツブツと毒づきながら、エレベーターの方に濡れた
まま向かう。
Aは男性がずぶぬれになった真相を知らない。
しかしBは男性がずぶぬれになった理由を知っている。
といった具合に、主人公が分からない事が発生しても「プレイヤー」は知っている
という現象が起きる。これらが上手く重なり合っていくと……ミステリAVGの
幅を広げたシステムといえるだろう。

後年、同メーカー作品「EVE burst error」でシステムにさらなる磨きがかかる。
347名無しのオプ:02/07/28 18:36
>>346
それはここで書くことか?
三人称多視点はずいぶん昔からあるだろ。
348名無しのオプ:02/07/30 04:12
で、結局オプってなんなのさ?
349名無しのオプ:02/07/31 20:28
350名無しのオプ:02/08/11 16:51
クライム・ゴースティアンの「七つの鍵」パトリシアン・スモー「パイカミ諸島」。
海外ハードボイルドの新鋭らしい。
351コギャルとHな出会い:02/08/11 17:01
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
352名無しのオプ:02/08/14 10:17
カ行 【コギャルとHな出会い>>351
353意外な落とし穴:02/08/14 13:53
ミシシッピー殺人事件に出てくる落とし穴のこと
354名無しのオプ:02/08/15 02:18
>>353
まさに、意外

知らなければ落ちるに決まってる

しかもゲーム・オーバー
355海野十三:02/08/29 12:41
うんの・じゅうざ 1897生−1949没 本名佐野昌一。
逓信省電気試験所に勤める傍ら、小説や随筆を書き、1928年「新青年>>250」に
『電気風呂の怪死事件』を発表し、探偵小説界にデビューする。
「日本SF」の元祖としても知られる。一部では「バカミス>>76の父」とも呼ばれる。
筆名の由来は、麻雀が大好きで(「麻雀の遊び方」という入門書まで書いている)
麻雀で運と実力の割合を問われたときに「運の十さ」と答えたからだと言われているが、
由来を尋ねられる度に新説を披露していたという話もあるのであまり当てにはならない。
ジュウザ、ジュウゾウ、二通りの読み方が流布している。
丘丘十郎(おか・きゅうじゅうろう)の別名でも活躍。本名では電気関係の解説書を執筆。
356355:02/08/29 12:45
作家名って用語ですかね? 海野十三の場合「読み方」がポイントぽかったので
書いてみたのですが。
やはり、辞典というからにはその作家の代表作を挙げておいたほうが良かったでしょうか?
357名無しのオプ:02/08/29 19:50
>356
いんじゃない?用語のうちでしょ<作家名
確かに代表作挙げた方が親切だし辞典ぽいけど。
358名無しのオプ:02/09/03 08:10
【山田風太郎】も、風太郎自身が「ふうたろう」「かぜたろう」どちらでも
かまわないと発言してるらしいですね。
でも、今「やまだかぜたろう」と使う識者はいないのかな?
359名無しのオプ:02/09/14 02:44
test
360名無しのオプ:02/09/15 14:24
バールストンギャンビット?とは何ですか?
361名無しのオプ:02/09/15 14:27
>360
>295
362名無しのオプ:02/09/15 14:35
>361
ありがとうございました。

つーかガイシュツしてたのにすいませんでした。
363名無しのオプ:02/09/26 22:06
『バールストン』の由来はネタばれだーな。
364名無しのオプ:02/09/29 00:10
age
365犯人は、おまえだ!!:02/10/07 18:52
一部の探偵が真犯人を追いつめるとき使う言葉。
この言葉を言われると犯人はとたんに青ざめ、「な、なにを証拠に」とかの
決まり文句をはく。
366模倣犯:02/10/07 19:04
殺人事件とか起こったときに、別の人間が同じような手口で殺人をする・・・
って意味だったような気がする。多分。
宮部みゆきの「模倣犯」という映画もあったような気がする。
367名無しのオプ:02/10/07 19:32
筒井「乱調文学大事典」の鴎外の項目に勝てる奴がないな・・・
368名無しのオプ:02/10/11 17:12
フェミファシズム、フェミファシストという言葉は2ちゃんでのみ使われている用語かと思ったら、
男女共同参画社会政策やジェンダ=フリー教育の強引さに異を唱える人々にも使われていて、
その概念の支持者にも
「専業主婦で何が悪い、フェミこそてめ=らの価値観を強制するな」てな女性や
「ジェンダーフリー教育なんて、こんなものやられたら教育の場がメチャクチャになる」と主張する
教育関係者などもいることも最近知った。

英語でもあるというのは始めて知ったよ。たしかに検索すると沢山でてくる。サンクス。

369京都大学推理小説研究会:02/10/24 19:00
京都大学に存在する、推理小説の研究を第一目的としたサークル。
ここからデビューした推理作家には綾辻行人・麻耶雄嵩・清涼院流水などがいるが、
なぜか皆決まって「館もの」を書き、同サークルの機関紙「そうあのしろ(字が出ない)」
にちなんだモノ(流水のあじろそうじ。麻耶のそうあじょう)が作品に出てくる。
出版社が第二のうなぎを探そうと血眼を走らせているので、推理作家になる1番の近道ともいえる。
370A.M.:02/10/24 19:19
>>369様 追補

京都大学推理小説研究会の機関紙は『蒼鴉城』。
HPは【raq.sojin.net/~soajo/】を参照のこと。
371名無しのオプ:02/11/04 16:01
まとめてみました
www.zero-yen.com/mysdic/
372:02/11/04 19:00
>>371
お疲れさまです。
373名無しのオプ:02/11/20 20:43
ho
374名無しのオプ:02/11/23 16:51
ネタバレには気をつけるように
375名無しのオプ:02/11/23 17:14
369はネタ?ネタでないなら、法月、我孫子、小野を無視したらだめ。

376名無しのオプ:02/11/23 17:20
>371
ものすごく役に立つ、マリガトー!
377名無しのオプ:02/11/23 17:41
329の後半はやや不正確だと思います。未必の故意の定義には諸説あるようですが、一番
ポピュラーと思われるのだと、
一方、確信はないがもしかすると犯罪になるかもしれないと思いながら、それでもよいと
して行動した結果、他人の財産や生命を犯してしまった場合も、故意が認められ「未必の
故意」と呼ぶ。
という感じ。殺してやりたいとまでは思わないが死んでもかまわないと思って殴った、
とか、もしかすると歩行者を轢くかもしれないが仕方がないと考えて赤信号で突っ走った
とか。
378名無しのオプ:02/11/23 19:16
>377
その例は未必の故意の例としてはちょっと微妙な線かも。
「死んでもかまわないと思って殴った」は殺意の有無を確実に立証できない。
「腐りかけたベランダの手すりに気付いていたがそのままにしておいた」とか
その程度の方がわかりやすいんじゃないかなー。
379名無しのオプ:02/11/23 20:58
>>378
それでは客観的な結果発生自体が未必。
プロバビリティの犯罪とかの問題でしょう。
法益侵害の危険のある行為をした場合の
内心の心づもりが故意。

(客観)人をナイフで刺して死なせた。

(主観)殺すつもり=殺人
    怪我させるだけのつもり=傷害致死
    人に刺さるとは思ってなかった=過失致死

 殺そうと思って心臓を狙って刺した=確定的故意
 胸を刺したら死ぬ可能性があることを認識=未必の故意
380名無しのオプ:02/11/23 21:11
いい
381名無しのオプ:02/11/24 23:41
>>371
さっそく、お気に入りに登録させていただきますた。
見やすくて、すごく良いです。ありがとー。
たった一編だけなんだけど、
自分が書いた文章が、こんな風にまとめていただけるってのも、
嬉しいような恥ずかしいような。
382名無しのオプ:02/11/24 23:59
「変格」を解説してほっしー
383名無しのオプ:02/11/25 00:30
法医学方面の情報が知りたい。
384初心者:02/11/27 23:24
「カーのファースならこれ。」と言うように使われる「ファース」の意味を教えてください。
385名無しのオプ:02/11/27 23:38
>>384
ミステリー用語ではないけど、喜劇、ユーモアのある読み物といったくらいの意味。
386初心者:02/11/27 23:56
>385
早いレスをありがとうございます。
387変格ミステリ:02/12/04 18:56
本格ミステリと対を成す形態のミステリ。

といっても、本格ミステリの定義そのものがあいまいであるため、
両者の間に明確な区分があるわけではない。
一応、編者個人の見解としては、
謎の構成やその解明に至るプロセスに重点をおく作品が本格ミステリ、
謎や事件経過の「文章的な見せ方」に重点をおき、
論理的展開よりも結末のカタルシスを重視する作品が変格ミステリ、
といったところか。
「見せ方」の手法として、サスペンスなどの心理描写に重点をおくものや
幻想ミステリ、倒叙、叙述などの形態をとることが多い。
しかし、これらのジャンルの作品のすべてが
十把一絡げに変格ミステリというわけではない。
どんな作品でも本格と変格、両方の要因を包含しているものであり、
どちらの要因が大きなウェイトを占めるかによって、
分類がなされるのであろう。

一応の分類基準としては、
かつて江戸川乱歩が「奇妙な味に重きをおくもの」と呼んだ諸作品が
現在で言う変格ミステリにあたると思われる。
このときに例としてあげられていたのは、
ポー「盗まれた手紙」ドイル「赤髪連盟」チェスタトン「奇妙な足音」
ダンセイニ「二壜のソース」ウォルポール「銀の仮面」など。
388curiosity_kill_the_cat:02/12/31 01:03
『硝煙反応』についてお願いします

あれ、衣服や体にしつこくくっつくんだそうで。
389名無しのオプ:02/12/31 01:35
とりあえずcuriosity_kills_the_catが正しい
390curiosity_kills_the_cat:03/01/22 01:18
一応直してみました

あと、明けましておめでとうございます(遅
391山崎渉:03/01/23 18:18
(^^)
392名無しのオプ:03/01/23 19:04
オマージュってどういう意味ですか?
393名無しのオプ:03/01/31 20:59
ガイシュツかもしれませんが、プロットって何ですか?
394名無しのオプ:03/02/02 00:45
あげ
395名無しのオプ:03/02/02 01:10
>>392
真ん中にあんこが入ってるやつ

>>393
馬の足の運びの一つ。
396名無しのオプ:03/02/02 02:52
>>395
それはオマーンジュー
397名無しのオプ:03/02/02 07:54
>>395−396
サンクス
398名無しのオプ:03/02/02 14:24
>>397
それで良いのか!?
399名無しのオプ:03/02/02 18:05
ヤワラ
400名無しのオプ:03/02/08 19:49
>>243
社会派ミステリ等の「謎よりも登場人物やドラマの描写に主眼を置いた作品群」に対して、
パズラーに代表される「犯人当てやトリック解明を最も重視した作品群」のこと……だと思われます。
401オマージュ:03/02/11 22:19
フランス語で尊敬の意味。

要するに、パクること。
追求されたときには「オマージュです。」といえばイイと思ってる奴が多い。

同意語として、リスペクトという場合もある。
402プロット:03/02/11 22:21
小説の筋書きや構想のこと。




・・・だれか「理系ミステリ」の項目を書いて下され。
403理系ミステリ:03/02/11 22:31
講談社お得意の無理矢理なキャッチフレーズ。
JISにのっとった表記を用いる作者に冠されることが多い。
一部では「キモイ」と言われるものの「そうでもないなり」とする向きもある。
海外作家しか読まない人にとっては激しくどうでもいい事柄。
404信頼の置けない語り:03/02/11 23:12
信頼のおけない語りって何のこと?
405名無しのオプ:03/02/11 23:19
ミステリ系サークル(大学を含む)の個別説明キボンヌ
綾辻行人、法月綸太郎、麻耶雄嵩などを輩出した名門(?)
ミス研。しかし96年の清涼院流水、02年の西尾維新など、
いわゆる「新本格」からは外れた作家がデビューしている。

補足キボン。ほかにはだれがここ出身の作家かとか、
生垣真太郎についてはよろしく。
407名無しのオプ:03/02/11 23:54
>しかし96年の清涼院流水、02年の西尾維新など
西尾は京大じゃなくて立命ですよ。
しかも立命のミス研にも入ってないらしい。
あと、我孫子武丸は京大出身。
408406:03/02/12 00:07
そーじゃったー!!何やってんだ自分。
回線切って(ry
あと情報ありがとうございました。
409名無しのオプ:03/02/12 04:39
>>406
小野不由美も京大ミス研じゃなかったっけ?京大生じゃないけどさ。
410硝煙反応:03/02/12 10:10
リボルバーやライフルなど、装薬銃が射撃の際に発する硝煙を検出する方法。撃った人に対して行われるテスト(銃口より後に対するテスト)として、
パラフィン・テストがある。
被験者の手などに溶かしたパラフィンをかけ、
固まったらはがしてジフェニルアミンに浸す。
硝煙に含まれる硝酸塩が付着していた場合、青紫色に変色する。
オートマチック式拳銃であればトリガーより上方に硝煙反応が出るが、
リボルバー式の場合、リボルバーから放射状に広がるため証拠隠滅にはご注意。
意外にも靴などを見落としがち。
しかし、ジフェニルアミンはおしっこにも反応するらしいので、
恥をかなぐり捨てれば言い逃れもできるかもしれない。
411名無しのオプ:03/02/15 17:38
単行本、文庫、小説、新書の違いを教えて下さい。
412名無しのオプ:03/02/15 17:56
【単行本】
雑誌・全集・叢書などに対して、単独に一冊として刊行される本。
【文庫】
〔「ふみぐら(文庫)」の音読み〕
(1)書物を収めておく倉庫。書庫。
(2)本や帳簿、手回りの品などを入れておく手箱。
(3)同一出版社から続いて刊行される、同一の型・装丁の叢書。特に、廉価で普及を目
的とした小型本。文庫本。「レクラム―」
(4)作者・学校・地域など、ある枠の中でまとめた蔵書。「学級―」「豊町―」
(5)「文庫結び」の略。
(6)書名(別項参照)。
【小説】
(1)文学の一形式。散文体の文学で、一八世紀以後、近代市民社会の生活・道徳・思
想を背景に完成した。作者が自由な方法とスタイルで、不特定多数の読者を対象に人
間や社会を描く様式。〔坪内逍遥が「小説神髄」で novel の訳語として用いた〕
(2)もと中国で、日常の出来事に関する意見・主張。また、それを書いた文。
【新書】
(1)新しく出版された本。新刊書。
(2)書物の形式の一。文庫より少し大きめの型で、軽い教養ものや小説などをおさめ
た叢書。

大辞林第二版より
413名無しのオプ:03/02/15 18:36
奇書、珍書、稀購書の違いを教えてたもれ。
414名無しのオプ:03/02/15 21:26
用語ではないかもしれませんが、あるスレで「チェスタトン的解決」
という言葉が使われていました。具体的にどういう解決を指すのですか?
415名無しのオプ:03/02/15 22:48
>>414
そのスレで聞け
416名無しのオプ:03/02/16 17:42
>>415
ナンバー1スレの横溝の時で、かなり時間が経ってから読んだため
そのスレでは聞くことが出来ず、こちらで聞いてみました。
あまり一般的な言葉ではないようですね。失礼しました。
417名無しのオプ:03/02/17 18:06
>>416
頭悪いね
チェスタトンで検索すれば自明だろ
418名無しのオプ:03/02/17 18:49
オレも知りたい。
誰か教えてくだされ。
#ぐぐったがよくわからなかった。
419名無しのオプ:03/02/17 19:09
>>417
「折れた剣」理論の事?

漏れは「ツベルクリン反応」って何なのか知りたい。
420名無しのオプ:03/02/17 19:11
>>419
ツベルクリン反応はミステリ用語ではないと思うけどな(w
421名無しのオプ:03/02/18 01:14
>>419
「ルミノール反応」ならもう出てるよ
422名無しのオプ:03/03/05 09:53
叙情トリックとは具体的にどのようなものなのでしょうか?
感情を使うと言うことくらいは推測されるんですが。
423名無しのオプ:03/03/05 09:57
追加

>>26で叙情トリックについて書いてあるんですが、
トリックと叙情トリックの境界線がいまいちわからないので。
424名無しのオプ:03/03/05 10:15
叙情?
叙述?
425名無しのオプ:03/03/05 10:37
>>424

今まで勘違いしてました。
叙情 罰
叙述 丸
ですよね。
426名無しのオプ:03/03/05 12:35
>>425バカすぎ
427名無しのオプ:03/03/05 13:12
叙情トリック・・・それはセンチメンタルなトリック
情状トリック・・・それは犯行に至った者の心中を酌量せざるを得ないトリック
猩々トリック・・・それはモルグ(ry
428名無しのオプ:03/03/21 03:14
さるべーじ
429名無しのオプ:03/03/24 15:49
三人称と三人称一視点は同意ですか?
もし違っていたら相違点を教えてください。
430名無しのオプ:03/03/25 16:22
>>429
三人称の中に三人称単視点(一視点)、三人称多視点が含まれるのではないでしょうか。
431名無しのオプ:03/03/26 12:03
教えてチャンですみませんが、ageで書きます。

『殺人犯が、死体をとりあえずAという場所に隠す。
そして、警察にはBの場所を調べさせる。もちろん死体は出ない。
そのうえで、犯人は死体をBの場所に移動させて隠す。
Bの場所は一度調べているから、警察は調べないので安心』

↑これって、推理小説ではよくある手(日本人による短編と、
アメリカ製のミステリードラマで見たことがあります)だと
思うのですが、この手法に名前ってついていますでしょうか?
(バールストンなんとかみたいな)
432名無しのオプ:03/03/26 16:35
撲殺、扼殺、絞殺、刺殺、毒殺などの説明を誰か書いて。
それと他にどんなのがある?
433名無しのオプ:03/03/26 16:47
まず、他には、ガス中毒、一酸化炭素中毒、酸欠、
転落による全身打撲や脳挫傷。
う、書いててムズムズしてきた。
434Alice:03/03/26 16:50
>>432
辞書を活用すればすぐでは無いかと思われますが。

後は溺死、縊死が有るデスナ。縊死は絞殺と同じ感じだけど。
435432:03/03/26 17:37
「〜殺」と付くのは他にもうない?
436名無しのオプ:03/03/26 17:38
三年殺
437名無しのオプ:03/03/26 17:50
凍死は?
凍殺?
438名無しのオプ:03/03/26 18:06
相殺
439Alice:03/03/26 18:28
>>438
挨殺・・・「おはようございます」等の挨拶で殺す事。
440名無しのオプ:03/03/26 18:41
射殺・斬殺・惨殺・焼殺・銃殺
まだあると思う
441名無しのオプ:03/03/26 21:36
【死因の種類】
現行の死亡診断書(死体検案書)の書式では、次の12に分類される。

1.病死および自然死・・・外力や毒物などの作用が考えられない場合。老衰を含む

<不慮の外因死>
2.交通事故・・・損傷は衝突損傷、転倒損傷、轢過損傷、轢圧損傷に大別され、
        損傷によって事故の様相が明らかになる場合もある。
3.転倒・転落・・・飛降り自殺は9の自殺。脳梗塞などで転倒し脳外傷で死亡した場合は
        原死因は脳梗塞なので1の病死。
4.溺水・・・空気の代わりに吸い込んだ水と、肺にあった空気・気管支粘膜などが肺の
     中で混合して白い泡沫ができ、溺死直後には気管内にあるが時間が経つと
     鼻・口から吹き出るようになる。しかしこの泡沫は肺水腫などでも起こりうるので
     要注意。体内の水を検査し、プランクトンを検出する方法が有力。
5.煙・火炎・火焔による障害・・・火事場の死体には気管内の煤の有無、心臓血の一酸化炭素
               ヘモグロビン量、生前に受けた傷の有無の検査が不可欠。
6.窒息・・・袋などをかぶった場合以外にも、地下工事現場や高山でも起こる。
7.中毒・・・薬毒物、菌による死。砒素・青酸・黄燐(殺鼠剤)などが多い。
     青酸ソーダは長く空気中にあると炭酸ソーダに変質して、目的を達せられないことも。
8.その他・・・土砂崩れ・地震による家屋の倒壊で圧死、感電死、落雷など。
442名無しのオプ:03/03/26 21:37
<不慮でない他因死>
9.自殺・・・縊頚(首吊り)に関して、紐が左右の耳の後ろ側を通り、全体重が加重する縊頸を
     定型的縊頚という。紐が左右の耳の後ろ側を圧迫していなければ、骨の中を通る椎骨動脈は
     閉鎖されないので、絞頚(首絞め)と同じように2〜3分間は意識を失わない。
     また、定型的縊頚では頭部への血液供給が遮断されるので、顔面にうっ血がくることは
     稀であり、非定型的縊頚では絞頚と同様にうっ血することが多い。
10.他殺・・・加害者がいること。過失も含む。
     絞頚では、紐が頚部に水平に掛かるので、椎骨動脈は閉鎖せずに頭部への血液供給が
     続き、絞められて2〜3分は意識があり、首締めを防いだり加害者に損傷を与えたり
     することもある。
11.その他・不詳の外因・・・死刑による死、戦争による死など。2〜10の区別が困難な場合もこれに。

12.不詳の死・・・死因が全くわからない白骨死体など。


文春新書「法医解剖」匂坂馨・著より
443名無しのオプ:03/03/27 06:00
>>434
縊死と絞殺(絞死)は全然ちがうよ。
どちらも首が締まって窒息するわけだけど、縊死の場合は椎骨動脈が
締まるのに対して、絞死では締まらない。なので縊死では首が締まる
と同時に頭部への血液循環が遮断される一方、絞死では椎骨動脈を
通して頭部へ血液が流れ、しかし頭部から体への血流は遮断されて
いるために循環できずに溜まる一方で、顔面が鬱血する。
定型的縊死=顔面の鬱血や溢血点はほとんどみられない(例外あり)
絞死=顔面鬱血。まぶたの裏などに点状の小さな出血(溢血点)あり。

それから、ひもとかロープの痕跡(索痕)が首に対してどのような角度で
ついているかも違ってくる。絞殺の場合、さらに索痕の周囲に被害者が
苦し紛れにつけた爪あとなど(いわゆる吉川線)も見られる。


>>432
殴殺 鏖殺(皆殺し) 薬殺 悩殺(これは違うか)
444名無しのオプ:03/03/27 16:31
狙った男に性病をうつして
殺そうとする、というのは
何殺?
445名無しのオプ:03/03/27 16:37
>>444
ついでに、立て続けに性交し、腎虚状態にして腹上死させるのは
何殺っていうんだろう。腹上殺?
446Alice:03/03/27 16:43
>>443
なるほど・・。勉強になりますた。質問が在るのですが、
首の締め方によって縊死・絞殺が決まるのですか?
こういう風にしめれば縊死、こういう風にしめれば絞殺、というよう
になってるのかな?
447名無しのオプ:03/03/27 17:47
首をしめると絞殺、首を吊ると縊死…かなあ?
448名無しのオプ:03/03/27 18:57
>>445
吸引殺
449名無しのオプ:03/03/27 22:29
>446
俺の理解している所だと
気管が締まれば絞死
動脈が締まれば縊死
で、自分でちょっと試してみれ
大体、あごの下に沿った感じで後ろ上方から絞めると動脈だけ締まるから
可能なのは、柔道風に襟を利用して絞めるか、裸締めは手を動脈に当てるんだっけ?
450名無しのオプ:03/03/27 23:43
>>445
忍法筒涸らし
451名無しのオプ:03/03/28 05:14
今さらながらネタ出し

「ミッシングリンク」
「線条痕」
「指紋・掌紋」
「首なし死体」
「バラバラ事件」
「地の文」
452名無しのオプ:03/03/28 06:23
>>446
>>449に補足すると、
縊死=頚部を索状物に通し“自分の体重”で頚部を圧迫する。(たいがい自殺)
絞死=頚部に索状物を巻きつけて圧迫する。(たいがい他殺)
扼死=頚部を手や腕などで直接圧迫する。(ほぼ間違いなく他殺)

>>443にあるように、縊死と絞死では死体の外部所見などが大きく違っている
(もちろん内部も)ので、絞殺したあとに首吊り自殺に偽装しても大抵ばれます。
逆に言えば、不自然な痕跡を残さずに縊死させられれば……

453名無しのオプ:03/03/28 08:27
後ろから首にひっかけていきなり吊り上げるとか。

でも縄を外そうとして首を傷つけたりするかも(絞殺によくあるという傷)。
そんな隙も与えないほど手際よくやれば可能かな?
睡眠薬とか麻酔薬使ったらすぐバレるし難しいね。
454名無しのオプ:03/03/28 17:39
>>453
地蔵背負いとか?
ほかには、被害者にリストバンドをつけさせて、それから後ろ手に手錠をかける。
(被害者にはSMプレイと思わせる。ついでにアイマスクもさせるとなお良し)
首にロープなどを巻きつけ、滑車の原理で吊るす。被害者はもがくが、手は
後ろなので首にもっていけない。手錠をガチャガチャさせるもリストバンドが
あるので手首に手錠の痕跡は残らない。(・∀・)ウマー
死亡を確認したらアイマスク、手錠、リストバンドをはずし、四肢を重力に従わせる。
そして死体は移動させない(死斑の問題などがあるので)。

あとは自殺の動機を捏造できれば。
455名無しのオプ:03/03/28 18:41
縊死
↑なんて読むの?
456名無しのオプ:03/03/28 18:56
いし
457名無しのオプ:03/03/28 20:16
首を吊ると、首から上が膨れ上がるような感じがして、
十秒ぐらい(だと思った)で視界が暗くなって、かなり速攻で意識がなくなる
ただ、意識が無い時に痙攣のせいか無茶苦茶暴れるですよ
あ、それから気管にもダメージが行くようで2、3日声がおかしかったです
事前にトイレに行っていたので失禁等はありませんでした
458名無しのオプ:03/03/28 20:17
浣腸はホモる前とくびれる前のエチケットですね。
459名無しのオプ:03/03/30 15:48
>>451

『ミッシングリンク』

一見、何の関係もない人物達(例:ツアーのメンバー同士、同じ乗り物に乗り合わせた物同士)が、
実はそれ以外で何らかの共通点を持っていること。

『線条痕』

拳銃で撃たれた弾丸には撃つときに痕が残る。
その痕は拳銃によって全て違うので、調べればどの拳銃から撃たれた物か判る。

『首なし死体』

ミステリでは、よく首がない死体が出てくるが、首の切断理由として以下の可能性が挙げられる。
1)被害者の身元を隠すため
2)首を切断する事によって自分の死体に見せかけ死んだふり。状況は1)に似ている。
3)何かの暗示
4)それ以外の理由。『名探偵の掟』(東野圭吾)にワンパターンが。
460名無しのオプ:03/03/30 15:50
>>459を訂正

『ミッシングリンク』

× 一見、何の関係もない
○ ある一定以上の関係でない
461出会いNO1:03/03/30 15:50
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      http://asamade.net/web/
 
462名無しのオプ:03/03/31 10:40
ミッシングリンクって、
「関連があるはずの事柄なのに、その関連が分からない」
ってことじゃないの?人物の共通点が「ミッシングリンク」になる
こともあるだろうけど、もっと広い意味で使われると思うよ。
463名無しのオプ:03/03/31 15:07
>>462
いってることが抽象的でよく分かりませんです
464462:03/03/31 15:29
リンクが失われていればミッシングリンクなわけだから、
何でもいいってこと。
例えば、一見全然関係ない二つの殺人事件ががあったとして、
実は同一犯が同一の動機で犯したものだったとかもミッシングリンク
ということ。あるいは、犯人の目星はついてるし、凶器も犯行時刻も
分かってるのに動機が分からないとかも、この動機の部分をミッシング
リンクということがあるよ。実はこの犯人が養子にもらわれる前の両親
を殺した奴を見つけ出して復讐したとかね。
465名無しのオプ:03/03/31 16:25
>ミッシングリンク
「きっとあるはずなのに見つからない繋がり」の事を言うんじゃないの?
生物の進化について使う時もそんな感じだろうし。
466462:03/03/31 16:33
>>465
>「きっとあるはずなのに見つからない繋がり」
この言い回しが一番的確だと思う。
「失われた」と訳すよりずっといいね。
467Alice:03/03/31 17:07
「ピカレスク」という言葉を最近聞いたのですが、誰か解説お願いします。
468名無しのオプ:03/03/31 18:22
ピカレスクしょうせつ ―せうせつ 6 【―小説】

--------------------------------------------------------------------------------

〔picaresque novel(スペイン) picaro(ならずもの・悪漢)に由来〕
一六世紀半ば、スペインで騎士道小説の理想主義への反動として現れ、
やがてヨーロッパ中に流行した小説の様式。
「ピカロ」の冒険を描き、辛辣(しんらつ)に社会を風刺する。
作者未詳の「ラサリーリョ=デ=トルメスの生涯」、ケベートの「かたり師
ドン=パブロスの生涯」などが代表作。
悪漢小説。悪者小説。
469名無しのオプ:03/03/31 20:25
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
470Alice:03/03/31 21:04
>>468
たいへん良く分かりました。
471名無しのオプ:03/04/01 01:56
「ビルドゥングスロマン」が「成長小説」だと言うことは分かるんですが、
その由来みたいなのがあったら教えて欲しいです。
472山崎渉:03/04/17 15:46
(^^)
473山崎渉:03/04/20 02:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
474山崎渉:03/04/20 07:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
475名無しのオプ:03/04/28 02:07
age
476山崎渉:03/05/22 04:54
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
477山崎渉:03/05/28 12:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
478名無しのオプ:03/07/07 09:12
さるべーじ
479山崎 渉:03/07/15 10:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
480山崎 渉:03/07/15 13:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
481名無しのオプ:03/07/20 22:33
関連スレ
【・∀・)つ〃∩ ヘェー】トリビアの泉inミステリー板
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1058376577/-100
482質問:03/07/29 16:12
クローズドサークルの定義を教えてくれ
483名無しのオプ:03/07/29 16:48
物理的に外部と途絶した空間が舞台のミステリ。
通信手段は存在しても良い。って感じ?
484名無しのオプ:03/07/30 12:42
警察の介入がないから死亡推定時刻や指紋など
医学的、科学的捜査なしで推理できるというメリットがあるな。
医学的知識をもつ登場人物が居合わせる場合がほとんどだが。
485名無しのオプ:03/07/30 13:02
外部からの出入りがないから、犯人は自分達の中に居る。
そして逃げ出す事も出来ない。
……という感じだよね。

こっちも参照
【孤島】>>67
486名無しのオプ:03/07/30 23:19
地球だって一つの密室だ。とかいうセリフ、なんかにあったよね。
御大のどれかかな。
487名無しのオプ:03/07/31 23:08
>>486
舞城の「世界は密室でできている」じゃなかったっけ?
488486:03/07/31 23:37
俺、舞城読んでないんだけどなあ。
489名無しのオプ:03/08/02 00:02
>>486
温帯の「秘密室ボム」では?
490山崎 渉:03/08/02 02:07
(^^)
491山崎 渉:03/08/15 16:05
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
492名無しのオプ:03/08/20 08:27
493名称未設定:03/08/23 05:26
このスレまとめたサイトのURL変わりました。
ttp://mysdic.zero-yen.com/
494名無しのオプ:03/08/23 15:42
>>493
乙でしゅ
495名無しのオプ:03/08/24 14:19
「うへえなり」の意味をだれかおながいします。
496名無しのオプ:03/08/24 15:54
>>495
うへえ 京極夏彦の小説に出てくる誰だかの口癖。
なり   森博嗣の小説に出てくる誰だかの口癖。
497名無しのオプ:03/09/30 18:39
「身元不明死体」を、海外ミステリでの呼称(略称?)も含めて、
どなたか解説お願いしますm(_ _)m
498名無しのオプ:03/09/30 18:49
要するに
ジョン・ドゥ
ジェーン・ドゥ
が知りたいだけちゃうんかと
499名無しのオプ:03/10/04 22:09
>なり   森博嗣の小説に出てくる誰だかの口癖。

コロ助
500名無しのオプ:03/10/04 23:40
キリバン
霧深い山の中の山荘の番人。
怪しいが犯人ではないことが多い。
501名無しのオプ:03/10/07 19:20
>500
こちらへドゾー

初心者に適当なことを教え込むスレッド
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1027264326/l50
502名無しのオプ:03/11/14 15:39
・クライムノベル
・スラップティックノベル
ってなんですか?教えて下さい
503名無しのオプ:03/11/14 16:05
>>502
第九ミステリー板雑談所兼質問所
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1061172299/
504名無しのオプ:03/11/14 16:41
・クライムノベル(crime novel)
犯罪小説。犯罪者を主人公にした小説。
(ただし、倒叙ものとは異なる。倒叙については>>19

・スラップスティック(slapstick)
(昔、道化芝居で相手を叩くのに使った、先の割れた棒から転じて)ドタバタ喜劇。
ミステリーではないが、初期の筒井康隆の小説など。
注意:「スラップティック」ではない。
505名無しのオプ:03/11/14 17:02
>>504
ありがとうございます。
506名無しのオプ:03/12/26 18:34
良スレage
507名無しのオプ:03/12/26 18:44
508名無しのオプ:03/12/26 19:19
スレ違いだったらすいません。
事件について色々知る為に死体を解剖したり、死体を色々弄って調べるのは「監察医」であってますか?
他に言い方ないですよね?

509名無しのオプ:03/12/26 19:27
>508
『検察医』て言い方もなかったっけ?
510508:03/12/26 19:43
>>509
あ、検察医っていうのも聞きますね・・。
監察医ってなんか語感が締まらないので、他の言い方がないかなと思ってたのです。
ありがとうございます。

あともう一つ質問ですが、例えばあまりにむごい殺され方をした場合、その詳細は家族には知らされるんですか?
ここがこうなってましたとか、これをされたみたいですとか・・。
レイプまでされてたりなんかした場合・・。
511名無しのオプ:03/12/26 20:55
>>510
それは、
警察板 http://society.2ch.net/police/
逝って聞いたほうが良い質問じゃないかな。

私の勝手な予想なんだけど、
レイプとかは犯人だけしか知りえない事実である時もあるから
知らせない場合もあるのでは?
512508:03/12/26 21:04
>>511
ありがとうございます。そちらで聞いてみます。

>レイプとかは犯人だけしか知りえない事実である時もあるから

確かにそうかもしれないですね。言う必要も無いし・・。
513名無しのオプ:04/01/08 12:59
ミステリ作家の名前はあんま辞典に入れない方が
ええんかなあ?キリ無いし。
綾辻やら法月のきちんとした説明は必要無いかな。
514名無しのオプ:04/01/22 11:49
515山ア渉:04/01/28 22:57
      //
    /  /
    /   /   パカ
   / ∩ ∧ ∧   
   / .|(  ^^)_  山崎渉をよろしくぽ。
  // |   ヽ/   
  " ̄ ̄ ̄"∪
516名無しのオプ:04/02/07 19:29
とうとう、山崎が来ちまったか(W
517名無しのオプ:04/03/02 12:58
保守
518京極夏彦の十戒:04/03/26 00:41
 1・犯人は小説の初めに登場している人物であるかもしれない。又、
   読者が疑うことの出来ないような人物が実は犯罪の解決者かもしれない。
   (例・物語の記述者が主人公)

 2・探偵方法に超自然力を用いてもよろしい。(例・他人の過去が視えるなど)

 3・世界に探偵は唯一人でなければならない。探偵とは孤高の存在である。

 4・科学上未確定の法則や、非常にむつかしい科学的説明を要する説明を
   使っても問題ない。この場合は全ページの3割を薀蓄にあてること。

 5・本当の妖怪を登場せしめてはいけない。

 6・偶然の発見や探偵の幻視によって事件を解決するのはべつにいいよね。

 7・探偵役自身がぢつは犯人の関係者かもしれない。

 8・読者の知らない手がかりによって解決してよいのは憑き物落としの人だけである。

 9・ワトスン役(探偵の助手)は彼自身の判断を全部読者に知らせるべき
   である。
   又、ワトスン役は一般読者よりごく僅か智力の猿か鳥がよろしいかと。

10・双生児や変装などによる二人一役は、予め読者に双生児の存在を知らせ、
   又は変装者がロリ、幼女などの特性に憑かれていることを知らせた上でなくて
   は、用いてはならない。

参考レス >>31
519名無しのオプ:04/03/26 13:49
10.はどれからの引用なんだ?
520名無しのオプ:04/04/15 16:32
521名無しのオプ:04/04/17 11:33
伏線ってなんですか? 例をあげておしえてください。
522名無しのオプ:04/04/17 13:32
>>521
例をあげてしまったら、確実にネタバレになるのが伏線だよ。
523名無しのオプ:04/04/17 20:32
>>521
それはミステリだけの用語じゃないので、辞書引け。
ゲー板の俺的に分かりやすくいうと、"FFXのラスボスはエストシーモア"ってなやつ。
524名無しのオプ:04/04/17 20:59
>>521
伏線は既出。
>493のまとめサイト参照。
525名無しのオプ:04/04/17 21:08
>>521ってどうみてもネタなのにマジレスしてるバカの多いことといったら
526名無しのオプ:04/04/18 02:35
521=525
527七つ道具(1):04/07/19 21:25 ID:XoK1VP9F
 七種類で一組になる道具。また、ある事をするのに必要な一揃いの道具を指す。
 後者の場合は必ずしも七種に限定されないが、数を合わせて七つ挙げられるのが一般的。
 最も代表的な七つ道具は、武士の基本的装備である武器・防具の一式であり、室町期の故実書では「七つ物」と称される。
 鎧・太刀・刀・弓・矢・母衣(ほろ)・兜を指す。時代によってこれは異なり、江戸期になると、熊手や鉄棒、鋸などの補助武具が加わることもあり、正式な組み合わせについては諸説ある。
 最初に述べたように、単語そのものに「一揃いの道具」という意味があるので、ジャンルに限定されて表現上使用されることがある。
 すなわち「医者の七つ道具」「警官の七つ道具」などであるが、実際に定まっているものは極めてまれで、例出する場合、選出者が独自に七つを選ぶケースが多い。
528七つ道具(2):04/07/19 21:26 ID:XoK1VP9F
 参考までに、「探偵の七つ道具」には以下のようなものがある。
 
1)大阪の総合探偵社が選んだもの
 ここで言う探偵は、現代社会における調査の専門家を指す。
 【一眼レフ、ビデオ&ピンホールレンズ、パソコン、カード型CCDカメラ、受信機、盗聴器発見機、ICレコーダー】
 ttp://www.rootsresearch.com/dougu.html
 
2)匿名の探偵氏が選んだもの
 1よりも個人的で、尾行方面に特化している。 
 【虫さされの薬、蚊取り線香、カイロ、カメラ、無線機、尾行装置、単眼鏡】
 ttp://www.citydo.com/city-web/january/02.html
 
3)小林少年が所持するもの
 江戸川乱歩『怪人二十面相』で、少年探偵団団長・小林芳雄が所持している七つ道具。
 【万年筆型懐中電灯、小型万能ナイフ、絹紐で作った縄梯子、万年筆型望遠鏡、時計、磁石、小型の手帳&鉛筆、伝書鳩(ピッポちゃん)、小型ピストル】

4)少年探偵団が所持しているもの
 小林少年の七つ道具と共通するものが多いが、作品によって言及されるものが異なり、実際には八つ以上ある。最も有名なものは【BDバッジ、呼子の笛】か。
529七つ道具(3):04/07/19 21:27 ID:XoK1VP9F
5)藤原宰太郎『名探偵トリック作戦』(学研ジュニアチャンピオンコース)で挙げられたもの
 推理小説研究のカリスマによるセレクト。本人による解説つき。
【ルーペ】
 探偵のいちばんたいせつなものだ。犯行現場に残された、どんな小さな証こも、絶対に見のがしてはだめだ。ポケットに必ず入れて持ち帰るべきだ。
【双眼鏡】
 名探偵は、何も、近くにあるものばかり調べるのではない。視野を広げて、遠くのものもよく調べる。超小型のものが便利だ。倍率は7〜8倍が使いやすい。
【ミニカメラ】
 なくてはならない道具だ。犯行現場のようすを必ずこれで撮影する。あとで、重要な手がかりが発見されることがよくある。
【バックミラー式メガネ】
 これをつけていれば、前を向いていても、いつも、後ろがまる見えだ。犯人の動きも、手にとるようにわかる。
【ペンシル式懐中電灯】
 夜中の活動でも、これさえあれば、だいじょうぶ。電池の予備を忘れないように。
【ネクタイ式ロープ】
 これをときほぐすと、20メートルもの長さのロープになる。ビルなどからの脱出に使う。
【ヤスリ】
 万が一犯人につかまって、密室にとじこめられたとき、これをじょうずに使って脱出することができる。

なお「変装の七つ道具」というものもあり、こちらは【サングラス、つけまつげ、つけボクロ、コート、かつら、つけひげ、入れ歯】となっている。
530名無しのオプ:04/07/19 23:21 ID:IsX+dVIS
>バックミラー式メガネ
どんな仕組みなんだw
531名無しのオプ:04/09/03 00:29 ID:jDCj9EYD
カタルシスについて知りたいのですが…
某サイトより転載
悲劇で描かれるモチーフや登場人物の悲しみや苦悩に共感することで、心の奥底の感情が揺さぶられたり涙を流したりし、
その結果開放感が得られ、癒されること
ミステリにおけるカタルシスの意味はもう少し違ったものでしょうか?
532名無しのオプ:04/10/14 00:08:36 ID:VXmMUOdy
保守
533名無しのオプ:04/10/14 22:17:44 ID:YlQLzoN7
ところで「バールストン先攻法」の
「バールストン」って、どこからきたんでしたっけ?
534探偵小説論:04/10/14 23:46:39 ID:d9A+rOqr
探偵小説についての評論。
通常は論文、随筆の形式をとるが、それ自体が探偵小説小説の形式をとる場合もあり、その場合には「メタミステリ」とも呼ばれる。
代表的な探偵小説論には、(この先を誰かうめてくれませんか?)

535ミステリのカタルシス:04/10/15 00:12:17 ID:OwRAvj3b
>531
カタルシスという語には「浄化」という意味があるが、
ミステリの場合には、主に謎の浄化ということになるでしょう。
謎が謎を呼び、読者が解決を見いだせなくてフラストレーションがたまりにたまったところで、
一気に意外な結末が示され、謎が明解に説かれていくとき、読者はスッキっとする。
それが一般的に言って本格ミステリの場合のカタルシスでしょう。
でも、いろんな種類のミステリがあるので、カタルシスの種類もいろいろあり得ると思います。
536探偵小説論(2):04/10/15 00:18:09 ID:OwRAvj3b
>534
江戸川乱歩『幻影城』『続・幻影城』
笠井潔『探偵小説論』T・U
537名無しのオプ:04/10/15 00:31:51 ID:cy7ucRif
>533 コナン・ドイル「恐怖の谷」
538名無しのオプ:04/10/15 19:03:35 ID:y4LDAijZ
叙述トリックと書いてあったら主人公が犯人と思っていいですか?
539名無しのオプ:04/10/16 00:23:17 ID:BllFIjIb
>>537
サンクス
思い出しました。そういえばネタバレ含みの言い方だったんだ。
テクニカルタームというより、マニア間の隠語のようなものだから仕方ないのか。
ネヴァンズジュニアってどういう意図で、こんな造語作ったんだろ。
540名無しのオプ:04/10/16 15:01:24 ID:BAFpHtRQ
>>538
全然違う。
541名無しのオプ:04/10/20 01:43:56 ID:UNueZsup
>>539
チェス用語になぞらえて、じゃなかったっけ?
542名無しのオプ:04/10/31 15:28:32 ID:ffasrgcg
ほしゅ
543板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/16 16:50:43 ID:Hrnb87Bg
御手洗潔と島田潔と鹿谷門実の違い分かる方いますか
544板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/16 18:00:47 ID:u+qjX6Pg
え?違う人なの?
中の人は同じだよ
545板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/05 15:27:32 ID:o6ZMCsho
なんだってー!  ΩΩΩ
546こんな感じでいいですか?:05/01/11 23:30:48 ID:yf7jwJmP
【私】(わたし)
その小説においての記述者。
それはワトソン役(>>235)であったり物語の主人公(探偵・シリーズでのレギュラーメンバーを除く)
であったり、また時には犯人であったりする(>>19『倒叙』参照)が、探偵であることはほとんど無い。
人称は他に「僕」「俺」などもあるが圧倒的に「私」が多い。
【未亡人】(みぼうじん)
横溝作品などに登場する(たいていの場合の)ミスリードキャラクター。
ほとんどの場合年増女の色香を感じさせる夫と不釣り合いな美人で後妻である。
夫は実業家か名家の主で大金持ちでなければならず、また多額の保険金を
掛けられていないとならない。そして夫が殺された場合、探偵や作中の人物はともかく
見え見えな動機から、読者には絶対に怪しまれる事のないキャラクターである。
547雪崩:05/01/12 22:21:35 ID:WowOztMe
崖崩れ(>>114)と同じくらいミステリーの世界で頻繁に起こる自然災害。
たいていの場合別荘(>>227)や洋館(>>228>>233)を周囲から孤立させるために
使われ、崖崩れと同じく人為的に起こされることもしばしばある。
別荘や洋館が雪崩によって周囲から孤立した場合、ほぼ100%連続殺人が起きる。
そのためミステリーの登場人物達は冬に知人の別荘や怪しげな洋館に招待された
時はそれなりの覚悟をしなければならない。
548名無しのオプ:05/01/13 16:41:48 ID:to8bWDW6
>546
【私】(補足)
ハードボイルド(>>11>>155>>188)では、「私」が探偵であることが多い。
549家政婦:05/01/13 17:38:31 ID:T6fEoZbZ
給与を受け取って家事や身の回りの手伝いをする女性。
非常によく殺人事件に遭遇するのが特徴。
関連項・大沢家政婦紹介所
550大沢家政婦紹介所 :05/01/13 17:43:35 ID:T6fEoZbZ
【おおさわかせいふしょうかいじょ】
土曜ワイド劇場「家政婦は見た!」に登場する架空の家政婦派遣所。
前述の「非常によく殺人事件に遭遇する」市原悦子似の家政婦が所属
している。
551物理トリック:05/01/16 17:39:52 ID:Om0XpTJW
マジックのトリックの多くは物理トリックである。マジシャンが種明かしを
しない理由のひとつはあまりにも技術的・物理的なものが多くてタネアカシ
されてもがっかりさせることが多いからである(例外あり
ミステリーでマジック的なものと言うと「斜め屋敷の犯罪」がそうである。
実際 マジシャンはああいう荒業が好きである。
552名無しのオプ:05/01/16 18:44:59 ID:N3JgvUJU
>551
「三毛猫ホームズの推理」と「しあわせの書」も入れてください
553名無し物書き@推敲中?::05/02/05 01:42:20 ID:cvHdr5lG
trat
554ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/05 02:25:13 ID:QleTBJ/t
いきなりですいません!明日大学の再テストなんですが、そこでシャーロック
ホームズのマスグレーブ家の儀式で出てくる木の陰で高さを求める計算法がで
るようなのです。けど名前がわかりません・・しっていたらおしえてください!!
>>554 たぶん三角法じゃない??
何がしたいんだ。オマエ。
557名無し物書き@推敲中?::05/02/10 14:53:50 ID:mbAmX0No
不採用
558コード:05/02/11 11:17:14 ID:WQiN+gPU
符牒・暗号の意(用例:ダヴィンチ・コード)だが、ミステリーにおいては、
創作上の約束事、制約というニュアンスで用いられる。
【ノックスの十戒>>31】や【ヴァンダインの探偵小説作法20則>>153-154】が
代表的だが、【孤島>>67】【別荘>>227】も島田荘司氏や綾辻行人氏によって
コードとして認定された。この他、【名探偵を認めない警察】なども、
トラベルミステリー全盛から新本格へ移行する過渡期に見られたコードであったと言えよう。
現在ではこうしたコードを多用するのは「野暮」とされており、
【京極夏彦の十戒>>518】のように、独自のコードを持つ作家も多い。
ただし、「京極のアレがOKなら俺もいいだろう」という創作姿勢は、
おうおうにして失敗を招くとされている。
なお、言うまでもないことだが、ここでのコードは「code」であり、
音楽用語の「chord =和音」とは別モノである。
しかし、「ミステリーのコード」「コード多用型ミステリー」といった言葉を
流行らせたのが音楽マニアの島田荘司氏であるために、この項記入者は、
コードという言葉に触れて以来長らく、
「いろんな伏線が謎の解明に向けて収斂する、まさにミステリーは和音だ!」
と思い続けていたのはまったくもって恥ずかしいことである。
559チャーミング:05/02/13 03:11:27 ID:efB3mgNs
魔力、魅力の意。物語の語り口、論理展開が尊大すぎず、かつ、魅力的である
ことを指すことが多い、ような気がする人が多い、のではないかと思いたい。
作品自体を超え、島田荘司の数週間洗っていない頭髪や綾辻行人の数十年も
後退を続ける生え際もチャーミングなものとして認定されているのかも知れないし、
そうでないのかも知れないが、ここでは詳しくは触れない。
用例
「宮部みゆきのまゆげって--だよね」「用例になるような文章では滅多なことは言えないね」
「解説文中で、自らの失敗談を紹介するなんて、とっても--だね」
560名無し物書き@推敲中?::05/02/23 23:24:36 ID:nyD+dK1E
hg
561吾輩は名無しである:05/03/12 12:09:42 ID:IgR314nc
ht
562メタミステリ:05/03/13 09:11:53 ID:9Gbxcmwb
メタリック・ミステリーの略称。
主人公が機械のミステリー作品のことをこう呼ぶ。
ミステリーとSFの境界と言える作品群。
ジャック・フットレルの「思考機械」などが有名。
563名無しのオプ:05/03/13 14:52:19 ID:ctO8lKMv
>>562
こらこら、初心者にウソを吹き込むんじゃないw
まあ真に受けるのもいないと思うが。
564名無しのオプ:05/03/13 21:28:23 ID:nRKnUPXP
565吾輩は名無しである:2005/03/27(日) 23:10:55 ID:HdHHR7kc
9
566名無しのオプ:2005/04/03(日) 01:25:09 ID:hhvXz3XP
ミスリード、ミスリーディング、ミスディレクションの違いを教えてください
567名無しのオプ:2005/04/03(日) 01:46:06 ID:lnfbKF5w
ミスディレクションは読者の目を真相から背けさせる技法、かな
いかにも怪しい容疑者とか。

ミスリードは直訳すれば「誤読」になるのかな。
ミスディレクションの結果、読者がミスリードする。
ミスリーディングはその動詞形みたいな。

ミスディレクションに使われる偽の手がかりを
「レッドへリング」とか言うね。
568名無しのオプ:2005/04/03(日) 01:53:32 ID:HqRmVMxu
ハイハイクマクマ
569名無しのオプ:2005/04/03(日) 01:58:19 ID:hhvXz3XP
>>567
成る程、納得。
ミスリードって英語で書くとmiss-read?
でミスリーディングはmiss-reading?
だったらミスリードが動詞なのではないかと思ったんですが。

なんか色んなところで、二つがごっちゃになってるので
気になって仕方がありません。
「ミスリードする」「ミスリーディングした」みたいな感じで。
570名無しのオプ:2005/04/03(日) 02:18:46 ID:AOwW4qtz
>>567,569
misleadだと思うぞ。迷わせる。
>>569の言うように動詞として使う。

ミステリにおけるミスリードは向きを違えさせるだけで、誤読させるわけじゃないだろう。
571名無しのオプ:2005/04/07(木) 07:18:33 ID:B9A+TYVl
保守
572名無しのオプ:2005/04/08(金) 20:57:39 ID:h03TdOIo
草の根読書ってなんでしょうか
木谷恭介好きなのですが、けなされてました・・・
573名無しのオプ:2005/04/18(月) 04:10:14 ID:GxFamGN8
過疎ってるなぁ。
質問だけどホシ、ホンボシ、シロボシの解説をおながいします。
大体意味は分かってるんだけど何か定義の境界線があやふやで気持ち悪い。
574名無しのオプ:2005/04/20(水) 19:28:02 ID:k2aQcCIQ
ホシ→犯人
ホンボシ→主犯
ってことかなあ?
575名無しのオプ:2005/04/22(金) 20:36:58 ID:ob2BCeuB
ホシ、ホンボシ、シロボシについて。

ホシ
犯人。主に、犯行に及んだ人物が単独(単数)の場合に多く
使用される名称。単純に、警察内の専門用語として記述される事もある。
例/一刻も早くホシ(犯人)を挙げろ!逃走ルートは限られている。

ホンボシ
既に、主犯(犯人)が誰であるか確定している(若しくはほぼ
確実な推測がされている)状況で使用される名称(例1)。
容疑者が複数いて、その中でも特に疑わしい者を指して、予測的に
使用される場合もある(例2)。
例1/いつになったら、ホンボシの居所を掴めるんだ!
例2/奴がホンボシだ。間違い無い。

シロボシ
複数の容疑者から、捜査によって明らかにされた状況、証拠等により
犯人(主犯)であると確定された人物に対して使用される名称。
例/奴がホンボシに間違いない(だろう)。
576名無しのオプ:2005/04/22(金) 20:41:21 ID:ob2BCeuB
ああ〜〜間違えた。ごめん。
シロボシだけ訂正よろ。

シロボシ
複数の容疑者から、捜査によって明らかにされた状況、証拠等により
犯人では無い(無実である)と確定された人物に対して使用される
名称。
例/奴はシロ(シロボシ)だ。
  いつまで、彼の動向に執着しているんだ。彼はシロボシだ(だろう)。



酔っぱらってたから、コピペミスったなりよ……orz
577573:2005/04/23(土) 02:48:43 ID:U0NDzpdQ
マリガトー!!!
すっきりした。

すっきりしたので西京御大のトラミスでも(ry
578吾輩は名無しである:2005/05/12(木) 12:08:14 ID:niiU1dom
8
579吾輩は名無しである:2005/05/31(火) 12:18:36 ID:aAEYr3BG
0
580名無しのオプ:2005/05/31(火) 20:50:37 ID:34tPcVnO
8
581吾輩は名無しである:2005/06/16(木) 12:15:26 ID:ROzZmk0m
9i
582吾輩は名無しである:2005/07/08(金) 12:06:29 ID:ieYRco0M
[
583名無しのオプ:2005/07/08(金) 15:54:21 ID:AdOk2NF0
スリラーとサスペンスって違うんですかね?
あと、冒険小説がこのミスとかにはいっているのはなぜなんだろう?
584名無しのオプ:2005/07/08(金) 15:57:22 ID:AdOk2NF0
よく考えると板違いだな、うん
スマソ
585無名草子さん:2005/08/31(水) 12:06:17 ID:AkjwGtNl
@
586名無しのオプ:2005/08/31(水) 12:50:30 ID:D5cpXrRg
>>583-584
上がってるんで遅レス付けてみる。相手が普通の人間だったり精神異常者
だったりで、現代科学、法律の枠内に収まる「犯罪」の範疇なら広義のミステリ。
超常ネタになるとホラー(オカルト)の領分かと。超常ネタであっても謎解きが
絡んでたりするとホラーであり且つミステリって場合もあるが。
587名無し物書き@推敲中?:2005/09/14(水) 13:08:29 ID:NZHcLFUz
百マイル
588名無しのオプ:2005/09/14(水) 15:48:09 ID:f3CiwDKC
あとがき

作者の愚痴吐露スペース
589名無しのオプ:2005/09/19(月) 19:40:41 ID:mkP1uXbE
伏線って別の言い方ありませんでしたっけ?
590名無しのオプ:2005/09/25(日) 21:21:09 ID:Mol6Ltn5
「サイコキラー」と「シリアルキラー」の意味を教えてください。
ふと思ったけど、「パラレルキラー」なんて無いよね?

ついでに、殺人教唆や殺人示唆の犯人って何か呼び方ありますか?
591名無しのオプ:2005/09/28(水) 04:47:20 ID:PTRVjKjX
サイコキラー:異常殺人犯(精神異常/異常心理殺人者)
シリアルキラー:連続殺人犯

後段は単に教唆犯、示唆犯で良いんでは。
592名無しのオプ:2005/09/28(水) 04:54:47 ID:PTRVjKjX
パラレルキラーってのは聞いた事無いけど、ググっってみたら同時大量殺人犯を
そう呼ぶらしい。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Parallel_Killer
シリアル:直列/連続、パラレル:並列/並行なんで、まあ当然の帰結とは言えるか。
593590:2005/09/30(金) 23:24:24 ID:Fubx6Csh
>>591
解説、ありがとう。
サイコキラーとシリアルキラーは兼任できるんだね。
「パラレルキラー」もあったとは驚き。
594名無しのオプ:2005/10/01(土) 03:28:01 ID:hyVW/oHi
>>589
何かそんなのあったようななかったようなでモヤモヤしてる。

英語ではhint clue underplotあたりなんだろうが何か違う。
595名無しのオプ:2005/10/14(金) 22:38:08 ID:0iyLqy5Y
age
596名無しのオプ:2005/10/15(土) 21:30:39 ID:fimY14Zs
ぬるぽ:撲殺される被害者が死ぬ前に叫ぶダイイングメッセージ。
597名無しのオプ:2005/10/15(土) 22:08:33 ID:VbVcRkl2
ガッ:自らの行ないから撲殺される事を悟った被害者に対する引導。
加害側に明確な殺意が存在しない場合が多い。
598名無しのオプ:2005/10/18(火) 17:23:27 ID:lHlfK8n3
>>594
類語辞典に「アンダープロット」ってのがあったよ。
599名無しのオプ:2005/10/24(月) 22:15:51 ID:NeDbiX87
今マイクルイネスの「ストッププレス」読んでいるんだけど、
英国ファルス派探偵小説てなに。ぐぐってもよくわかんないよ。
600名無しのオプ:2005/11/03(木) 16:55:30 ID:CviPLNJL
七つ道具(名探偵コナン)
【犯人追跡眼鏡】
 犯人に発信機さえつけられれば犯人の場所が分かり追跡できる。
【時計型麻酔銃】
 普段は毛利小五郎に撃つのだが犯人に撃つこともある。撃たれた相手は麻酔によりすぐに寝てしまう。
【蝶ネクタイ型変声機】
 なくてはならない道具だ。毛利小五郎を眠らせた後、後ろに隠れて毛利小五郎の声を出して自分の推理を披露する。
 犯人に罠を仕掛けるのにもしばしば使われる。
【どこでもボール射出ベルト】
 これをつけていれば、何処に居てもボールを出せる。ダイヤルを調節して大きさを換えることも出来る。
 ゴムの性質上10秒経つとしぼんでしまう。
【キック力増強シューズ】
 電気の力で自分の足の筋肉を刺激し、ありえない力を生み出す。
 これでボールを蹴り校庭の木を倒したこともある。
【DBバッチ】
 超小型トランシーバーが内蔵されている。発信機も付けられている。
【ターボエンジンつきスケートボード】
動力源はソーラーパワー。途中から充電式になったようだ。
意外にも原作で登場した回数は一回のみ。
601名無しのオプ:2005/11/03(木) 18:25:52 ID:ey3sTeuk
【age】
犯人をあげたときに叫ぶ言葉

【sage】
犯人が見つからなくて迷宮入りさせるときにつぶやく言葉
602age:2005/11/03(木) 22:12:44 ID:CviPLNJL
age!!
603名無しのオプ:2005/11/08(火) 00:15:19 ID:sH+mmFrU
天王寺博士について教えてください!!
604名無しのオプ:2005/11/08(火) 00:17:35 ID:mgxN7dEL
>>603
君が決めるんだ
605名無しのオプ:2005/11/08(火) 01:18:49 ID:sH+mmFrU
>>604
あなたがきめてください…
606名無しのオプ:2005/11/08(火) 22:56:21 ID:mgxN7dEL
この流れにちょっとワロタよ
607名無しのオプ:2005/11/11(金) 05:45:38 ID:MwsTzLCT
>>599
その「トップレス」ってどんな話なんだよ。まずはそれを説明してくれ。
英国fart派探偵小説ってんだから、まあ、上品な話ではないんだろうけど
608名無しのオプ:2005/11/11(金) 06:03:13 ID:NEW1lNqT
面白いと思って言ってるのか?
609名無しのオプ:2005/11/14(月) 22:20:45 ID:EqPGOa+T
今リドル・ストーリーの意味を知りたくてこのスレを活用したよ
610探偵がいるパーティ:2005/12/09(金) 22:45:37 ID:DmH5kwF2
世界で最も危険な場所の一つ。
探偵を招待した時点で、そこでいかなる殺人があってもおかしくはない。

<類似>探偵がいる別荘、探偵がいるツアーetc・・・・・・
611名無しのオプ:2005/12/18(日) 10:39:00 ID:gtwiiZYZ
ワロス
金田一やコナソの行く先も危ないな。
奴らの方が危険人物なんじゃないか?w
612名無しのオプ:2005/12/19(月) 02:00:38 ID:IxQTwkL0
・本格三羽烏
をできたらお願いします
613名無しのオプ:2005/12/19(月) 18:40:00 ID:lQgOkuoq
>>611
それは違うね
元々事件が起こる場所に彼らが偶然いるだけ
神様が完全犯罪をさせないためだよ
614名無しのオプ:2005/12/19(月) 22:09:28 ID:3E2kj2yV
>>529
>犯行現場に残された、どんな小さな証こも、絶対に見のがしてはだめだ。ポケットに必ず入れて持ち帰るべきだ。

持って帰ったらあかんがな!
615名無しのオプ:2005/12/22(木) 12:06:22 ID:fh516eZG
>>614
ワロス

「持ち歩くべきだ」の間違いなんだろうな・・・
616名無しのオプ:2005/12/23(金) 09:27:35 ID:12UOWGj8
>>90
ワロス
617名無しのオプ:2006/01/01(日) 03:52:08 ID:APyKZFh6
ミステリにおける「逆説」とはどういうものなのかを教えてくれませんか?
「亜愛一郎の狼狽」を読んだんですがいまいちピンとこなくて・・・
618名無し物書き@推敲中?:2006/01/15(日) 13:18:48 ID:zcmM3kLH
y
6192時間ドラマ:2006/01/28(土) 01:33:10 ID:tnokSFfb
2時間サスペンス、火曜サスペンス(火サス)、土曜ワイド劇場(土ワイ)とも。最近では月曜ミステリー劇場や水曜ミステリー9も台頭してきている。

放映しているTV局はまちまちだが、21時からほぼ毎日見ることの出来るTVドラマの総称。発生した殺人事件(もしくは連続殺人事件)を探偵が2時間で解き明かす。
小説が原作に使われる(註1)事が多く、シリーズ化する場合の探偵は大抵キャストが固定しているのが普通(註2)。
また人気のあるシリーズだとキャストが代替わりしてTV化が続行される場合がある(註3)。
 ※註1:80年代に流行った作家の小説が使われることが多い。主な作家は、山村美紗、西村京太郎、内田康夫、赤川次郎、和久俊三、夏樹静子など。
    一昔前は乱歩の明智小五郎シリーズが普通にTV化されていたが、時代によって多少の流行があるようだ。
 ※註2:十津川警部シリーズや、山村美紗の探偵=片平なぎさ&船越栄一郎など。
 ※註3:浅見光彦は水谷豊、辰巳琢郎、沢村一樹、中村俊介などによって30作以上もTV化しているし、赤かぶ検事もフランキー堺から橋爪功に引き継がれた。
     十津川警部シリーズは三橋達也(高橋英樹)&愛川欽也のキャストと、渡瀬恒彦&伊東四朗のキャストがある。  

このドラマに共通の傾向として、エンターテイメント性に重点を置いているためか、あまり込み入ったロジックや奇想天外すぎるトリックは敬遠される。
従って「新本格派」と一般に呼称される作家、またはそれ以後の作家の小説は基本的にこの枠には来ない(註4)。
そのため展開がいたって「お約束」的なものが多く、「犯人=探偵」「バールストン先行法」などはあまり用いられないようだ(註5)。
また犯人の動機も「愛」「金」「恨み」など感情移入しやすいテーマに絞られる傾向がある。推理小説に慣れた人間が本気で謎を解くものではない(註6)。
 ※註4:ここ2年ほどでようやく島田荘司が名乗りを上げ、吉敷竹史シリーズが3作ほどTV化された。
 ※註5&註6:ここで筆者が例外としてあげたいのは1997年から毎年新春に放映された「スチュワーデス刑事」であり、よく練られたストーリーと高水準の謎解きで視聴者を飽きさせなかった。筆者のお気に入り。
620名無し物書き@推敲中?:2006/01/29(日) 22:43:37 ID:RieO8zu5
確実に変わった
621名無しのオプ:2006/01/29(日) 22:57:36 ID:Sf2Akjqw
確実といいきれるほどドラスティックな進歩は見受けられない
622名無しのオプ:2006/01/30(月) 10:51:03 ID:f3W26mqk
193937
623名無しのオプ:2006/02/08(水) 12:09:32 ID:vLxM3FSl
保守

つーかこのスレage進行でよくね?
624名無し物書き@推敲中?:2006/02/27(月) 12:12:26 ID:zYRnGE5a
行く先も危ないな。
625名無しのオプ:2006/03/01(水) 21:40:37 ID:kCp7Qhv+
ミステリーとサスペンスとはどのように違うのでしょうか?
ゴシックとは何でしょうか。

今日このスレに出会えて感動しました。
626名無しのオプ:2006/03/01(水) 21:58:29 ID:YMiiJklv
>>625
ミステリー(英mystery)
1 神秘的なこと。不思議な物事。謎。
2 秘跡劇。聖史劇。
3 推理小説。探偵小説。

サスペンス(英suspense「未解決、不安、気がかり」の意)
映画、ドラマ、小説などの物語の展開が、観客や読者に与える
不安と緊張感。「スリルとサスペンス」

ゴシック(英Gothic「野蛮・未開」の意を表わす中世イタリア人の語に由来)
ロマネスクに続くヨーロッパ中世美術の様式。聖堂建築がもっとも典型的で、
交差肋骨で支えられたドームや、高く空に向かってのびる尖塔など、
垂直効果の強調が特色。

ゴシック‐しょうせつ【ゴシック小説】 (英Gothic novelの訳語)
一八世紀中頃から一九世紀初めにかけてイギリスで流行した
中世ゴシック風の古城、館などを背景とする一群の恐怖小説をいう。
「オトラントの城」、「ユードルフォの怪奇」など。

つまり、ミステリーは不思議な謎を扱った話。サスペンスはハラハラドキドキする話。
ゴシックは古風な西洋怪談。
627名無しのオプ:2006/03/02(木) 23:19:27 ID:i11j8V2a
625です
さっそくにありがとうございました
628名無し物書き@推敲中?:2006/03/22(水) 12:23:37 ID:Yw+eZnOg
ASIMO
629ファルス派(ファース派):2006/03/22(水) 17:20:40 ID:4xvppuuB
事件を正面切って取り上げるというよりも、ユーモアや風刺、ドタバタを描いたり、
時には探偵小説をからかったり、批判を加えたりする作風のミステリ。
参考文献:森 英俊「世界ミステリ作家事典(本格派編)」(国書刊行会) 
マイクル・イネスの他、グラディス・ミッチェルなどがいる。英国に多い。
形式的には本格ミステリだが、謎解きの観点からすると首をかしげたくなるタイプ。
バカミスとは別だが、「このミス」には何故かその扱いでイネスやウッドハウスが
掲載。
630ファルス派(ファース派):2006/03/22(水) 17:21:10 ID:4xvppuuB
事件を正面切って取り上げるというよりも、ユーモアや風刺、ドタバタを描いたり、
時には探偵小説をからかったり、批判を加えたりする作風のミステリ。
参考文献:森 英俊「世界ミステリ作家事典(本格派編)」(国書刊行会) 
マイクル・イネスの他、グラディス・ミッチェルなどがいる。英国に多い。
形式的には本格ミステリだが、謎解きの観点からすると首をかしげたくなるタイプ。
バカミスとは別だが、「このミス」には何故かその扱いでイネスやウッドハウスが
掲載。
631名無しのオプ:2006/03/22(水) 17:45:53 ID:3HLx7wyY
ファルスと本格であるかどうかは関係ないでしょ。
632名無しのオプ:2006/03/22(水) 18:15:08 ID:p9xqyKQX
本格ミステリ辞典を参照しただけで他意はない。
633名無しのオプ:2006/03/22(水) 18:34:09 ID:3HLx7wyY
参照したのは最初の二行でしょ?
634名無しのオプ:2006/03/22(水) 20:01:02 ID:8+X4MJdV
ファースの件は勘違いだったようです。取り消します。
635名無しのオプ:2006/03/22(水) 20:17:44 ID:x9xfGFvv
オッ 意外な展開 事件は解決 ト。
636名無しのオプ:2006/03/27(月) 03:11:21 ID:AybWu+J6
>>630
藤子ふじおでも
Aのファンは無邪気な馬鹿
Fのファンはねちっこい馬鹿
というように、えーあれですよ、ほら、そのね。

つーか君、ウッドハウスとか知ってるのか、偉いね。
オレ、読んだこと無いよ。
637名無しのオプ:2006/03/27(月) 18:29:39 ID:Vb9ggbNU
ちょっと趣向は変わりますが・・・

「コージーミステリ」
…恐ろしい事件が起こっても、それが解決すると再び平穏な、
 心地よい日常的な生活に戻っていけるという安心感に支えられたミステリ

それと同じようなので「ドメスティックミステリ」なんていうのもありますよね。
ご近所で起こった事件を近くの住人(たいていは主婦)が素人探偵となって解決していく
というパターンで、あくまでも日常生活を逸脱しないで展開・解決していくのが特徴。

日本だと若竹七海とか・・・。
あと宮部みゆきの初期の作品なんかもこのジャンルに近い気がします。
638名無しのオプ:2006/03/28(火) 02:22:14 ID:pOni+owu
639637:2006/03/28(火) 18:40:24 ID:U+Ccwa/t
あ、すみません。既出だったんですね。失礼しました。
640名無しのオプ:2006/04/12(水) 17:31:21 ID:o8cZ96XA
保守
641名無し物書き@推敲中?:2006/04/18(火) 12:31:41 ID:TMhmNTuD
絞り込み
642名無しのオプ:2006/05/05(金) 02:21:04 ID:7KzblCNU
列車のなかで男が鉄の檻かなにかをみて「あれはなんですか?」
と尋ねる。
すると「あれは○○○○○ですよ」と答えられる。
「このあたりには虎でもいるのですか?」と聞くと不思議そうな顔をされる。

ある人にとっては意味があるけど、他の人にとってはさっぱり意味がわからないものを示す用語で、クリスティの小説かなにかに出てきた言葉なんだけど、これってなんだっけ?
意味不明のカタカナ言葉。
643名無しのオプ:2006/05/08(月) 09:39:36 ID:CsNh1tjs
マクガフィン?クリスティじゃなくてヒッチコックだが
644名無しのオプ:2006/05/08(月) 20:31:06 ID:rtOqf+uL
>>643
そうでした。
調べてみたらミステリー用語でもなかったし、ぜんぜん違ってたw
でもサンクス。
645無名草子さん:2006/05/23(火) 12:58:34 ID:U37WGNQk
掲示空間
646名無しのオプ:2006/05/26(金) 13:58:23 ID:mCzfGy++
「カモラ党」についてお尋ねします。
セイヤーズを読んでいたら出てきたのですが、
『19世紀イタリアの実在の秘密結社』と注釈がありました。
具体的にカモラ党はどんな思想を持った組織で、どんなことをやっているのですか?
647名無しのオプ:2006/05/26(金) 17:13:29 ID:aJxNFAgz
ググッたらヴァン・ダインの二十則ばっか出てきてワロタ
648646:2006/05/26(金) 17:50:48 ID:P+A4H7+Q
>>647
そうなんですよw
自分が持ってる百科事典にはカモラ党って載ってないし。
どんだけのことやってんのか?と。
649名無しのオプ:2006/05/26(金) 18:08:30 ID:75zzrwf8
>>646
カモラ党じゃなくて、 カモッラ でググるべし。
650646:2006/05/26(金) 18:14:37 ID:P+A4H7+Q
>>649
色々出てきました!
サンクスです。スッキリです。
651名無しのオプ:2006/05/31(水) 22:50:31 ID:hDq9GhOq
はじめまして。
お聞きしたいのですが、『七回死んだ男』に出てくるような
同じ日常が何回も続く現象は一般的には何というのでしょうか?
652名無しのオプ:2006/06/01(木) 00:04:03 ID:qX3KCkQl
>>651
『テンドン』といいます
653名無しのオプ:2006/06/01(木) 09:59:55 ID:yyp/F8bu
・産業推理小説
とはどんな推理小説を指すのでしょうか?

梶山季之のプロフィールで見掛けました。
社会派の一部だとは解るのですが、具体的な題材が分かりません。
よろしくお願いします。
654名無しのオプ:2006/06/01(木) 21:54:17 ID:guBgAegK
どっかの業界を舞台にしたとか、その業界の暗部を探るとか、
その業界が抱えている負の遺産なり、旧弊な習慣とかによって
引き起こされる事件を扱うとか、そんな感じなんじゃないでしょうか。
655名無しのオプ:2006/06/21(水) 13:47:56 ID:LLAp7jLw
思い出した。
656名無しのオプ:2006/06/24(土) 15:51:21 ID:H8vptvMX
・産業推理小説
読者を楽しませるためではなく売れ線狙いで量産されたミステリ
657名無しのオプ:2006/06/29(木) 04:51:54 ID:AFPC3tvw
>>656
おいおい、初心者がミステリ用語を説明するスレではないんだが
658名無しのオプ:2006/07/02(日) 02:08:14 ID:VyhH3dI5
あの、彩辻さんの本の犯人はこれメール欄であってるんですか?
659名無しのオプ:2006/07/02(日) 02:12:37 ID:CpjHGD90
658のメ欄は気違いによる十角館のネタバレ
660名無しのオプ:2006/07/02(日) 07:23:07 ID:su5tiOWy
彩辻なんて作家は知りません
661マロン名無しさん :2006/07/26(水) 12:46:47 ID:hSSHSyl9
ネタバレ
662名無しのオプ:2006/07/26(水) 23:54:09 ID:MPJ+oywd
夢野久作ヨロシク
663名無しのオプ:2006/08/01(火) 13:32:33 ID:N5do1/tx
伏線と布石って同じ?
664名無しのオプ:2006/08/03(木) 23:47:07 ID:fVERLoVk
うん
665マロン名無しさん :2006/08/31(木) 12:57:06 ID:0R/TFEQY
有栖
666名無しのオプ:2006/08/31(木) 14:19:45 ID:n8OgPsZ2
サスペンスとは
終電に間に合うかどうかぎりぎりの時に感じるような緊迫感を味わう小説

スリラーとは
間に合ったはいいが違う電車に乗ってしまった事に気づく
さあどこに行ってしまうのだろうというようなスリルを味わう小説

みたいな事をどこかで読んだのだが、何の本だかどなたか知ってる方いませんか?
667名無しのオプ:2006/08/31(木) 17:43:16 ID:7UAPpAfT
>>666
思い出せないタイトル質問スレ 3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1153213076/l50
668名無しのオプ:2006/09/02(土) 15:13:16 ID:BEOOMann
>666
雑談所あたりでねつてつか上智が書いてたような気がする
669名無しのオプ:2006/09/16(土) 10:16:58 ID:DlVQLpE0
>>666
現在では聞かなくなったが
「ショッカー」という言葉もあった。

違う電車に乗ってしまった事に気づいて
焦っていたら電車が転覆、大爆発というような。
670リボルバー:2006/11/01(水) 16:58:50 ID:1aMeInNu
revolveは「旋回する」、「周回する」の意味で、回転式弾倉(シリンダー)を持つ拳銃を指す。
構造が単純なためジャム(弾詰まり)が少なく、アメリカでは.45口径の自動拳銃とともに護身用としての人気が高い。
大抵は6連装式だが、古いものでは8連装式も存在する。
推理小説では凶器あるいは護身用として.22〜38口径タイプの物が良く出てくる。
一部の物を除きシリンダーの周りに隙間があるため、消音器を使用しても効果が出ることはない。
余談だが、リボルバーは前述の構造の単純さから強装弾(火薬を増量した弾)を使用しても壊れにくく、それも人気のひとつとなっているようだ。
671名無しのオプ:2006/12/14(木) 20:36:25 ID:dcoSpO43
宮部の小説によく使われるのですが
「わたし」と「あたし」の使い方の違いについて教えてください

ちなみに「名前」で自分の事を言う女が好きです
672名無しのオプ:2006/12/14(木) 21:14:47 ID:pnvL7zCB
>>671
>ちなみに「名前」で自分の事を言う女が好きです

オレは大嫌い
673名無しのオプ:2006/12/14(木) 22:53:36 ID:S8IJuvS4
ミステリ用語じゃないが。
「あたし」は蓮っ葉・すれた女のイメージ(主に成年キャラクター)か、
オンナオンナしてない活発系のイメージ(主に未成年キャラクター)で使われるんじゃないかね。
674名無しのオプ:2006/12/14(木) 23:51:27 ID:HDVSWZ8E
あたし・・・なんです   by嵯峨島昭
一世を風靡したなあ
675671:2006/12/15(金) 14:57:11 ID:2rPpnvLn
>>673
あぁ、確かそんなキャラが使ってました
ありがとう
>>672
その娘によりけりでしたわ
YUKI系の女なら可愛いけど、多少色気備えた女ならわたしの方が好きでした
676名無しのオプ:2007/02/13(火) 23:46:38 ID:nrpp/5Za
677名無しのオプ:2007/03/23(金) 20:51:48 ID:mjqO5vaL
あげ。
誰かアーモンド臭かいてくれ。
678名無しのオプ:2007/04/17(火) 23:05:42 ID:uXac2oHR
age
679名無しのオプ:2007/04/25(水) 09:39:04 ID:3QC8z4HP
age
680名無しのオプ:2007/05/06(日) 20:45:33 ID:eeVkneFs
プロットってなんですか?
681名無しのオプ:2007/05/06(日) 22:39:12 ID:ufMCvWl1
アーモンドの実の匂いかいだことある人、手挙げて
682名無しのオプ:2007/05/06(日) 23:07:16 ID:GZCBNOkG
>>680
plot 陰謀。計画。策略/小説・脚本などの筋、構想
683名無しのオプ:2007/05/07(月) 08:05:24 ID:bH66mS8u
アーモンド臭って毒物じゃなかったっけ

たしか……せい酸カリ
684名無しのオプ:2007/05/07(月) 13:43:16 ID:GInuxwfW
どなたか「劇場型犯罪」の解説をお願いします
685名無しのオプ:2007/05/25(金) 02:28:50 ID:1Wn95zsh
マスコミに犯行声明を送りつけるなどして世間を騒がせ巻き込むような犯罪…かな
686名無しのオプ:2007/05/25(金) 04:19:49 ID:aUXwYmj6
御手洗潔死ね
687名無しのオプ:2007/09/29(土) 15:02:33 ID:d1i3BTN1
多分、誰もこんなの求めていないだろうし、偏見入ってる&冗長と思うがこんなのはどうだろうか。

ひぐらし
07th Expansion制作の同人サウンドノベル、『ひぐらしのなく頃に』の事。
当初全くの無名だったが、2004年夏頃に体験版が公開されて口コミで評判が伝わり、一躍有名になる。
話題になった理由をミステリ的な要素だけに絞るなら
「本編で結局は未解決に終わった謎を次のシナリオまでに推理する」
「推理すべき要素を探す」
等が挙げられる。

しかし、解答編が順々に発表されるにつれて
ミステリーとしては反則な要素(普通のミステリでは構成上ほぼ解決不可能(不要)な要素も含む)が次々と頻出し、
これまでの例に漏れず賛否両論の大論争を引き起こした。

Ever17
PS2のノベルゲーム『Ever17 -the out of infinity-』の事。
一見、閉鎖空間からの脱出を試みる少年少女達のSF風ギャルゲーに見えるが、
その実ストーリー全体に「サウンドノベルの特性を最大限に利用した叙述トリック」が仕掛けられており、
何も知らない状態でプレイしたならばまず解らないと言われている。

あと、ここ管理してるのは誰だろうか…?
http://mysdic.zero-yen.com/
688名無しのオプ:2007/09/29(土) 16:44:17 ID:EGaowX8b
ふんんんんっっ!

これの元ネタ教えて
689名無しのオプ:2007/09/29(土) 21:44:49 ID:U5sUYKCZ
『確信犯』の本来の正しい意味は何でしたっけ?
690名無しのオプ:2007/09/29(土) 22:38:13 ID:vjm3DNkY
>>689
ネットに辞書があるって知ってる?
691名無しのオプ:2007/09/30(日) 17:39:29 ID:yjh6YfLI
>>688
【マイ】雫井脩介【ペース】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1093941440/
692名無しのオプ:2007/10/13(土) 01:51:31 ID:JxnsmYPA
ミステリーには全く詳しくない者ですが、どなたか
L.T.MEADEの“The Sorceress of the Strand”という作品のあらすじを知ってる人いませんか?
693名無しのオプ:2007/10/23(火) 21:16:19 ID:TLd9GauM
>>692過疎なんでググッた方が早いと思われる。
694名無しのオプ:2007/11/17(土) 20:39:23 ID:ieDzfCAd
あなたのブログも書籍化決定!? サイト書籍化の達人が語る
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8659.html
695名無しのオプ:2008/04/13(日) 19:10:59 ID:LT78YcTx
森博嗣、男性差別主義者
文学賞が取れない
696名無しのオプ:2008/05/01(木) 21:13:52 ID:qWxsJVHR
>>695
森博嗣作品って何故かこの手の奴に毛嫌いされるけど
あれは登場人物が全員中性的なだけだろ
697名無しのオプ:2008/09/18(木) 15:35:41 ID:BaUZjG9m
【RPG大辞典スレまとめサイト四代目管理人】
家ゲーRPG板、RPG大辞典スレの四代目まとめサイトの管理人。
三代目がサイトを残したまま突然音信不通になった際に誰も名乗りでないからと管理人を引き受けてくれた方。
倉庫はwiki方式ページで、暴走や犯罪的荒らしへの懸念から管理人のみの編集とし、
移管はすべて手作業という気の遠くなりそうな作業をこなそうとした。

・・・かのように思えたのは、ほんの僅かな一時だけの事であった。

その正体は管理人という役割を持つ事でスレ内での名誉と賞賛を受けたかっただけの厨房であり、
wikiを開放しない手作業編集という方式は自分で勝手に決めたくせに、半年たっても元の移管が終わらないばかりか
その事に対する非難が出ると「じゃテメェがやれ」「嫌なら見るな」などの開き直った発言を繰り返し、住人達から一斉に反発を受けた。
あまりに酷い態度から四代目サイトの放棄と五代目サイトの登場を希望するレスも出てくるようになり、
それを見て焦ったのか報告無しに突然更新を再開させたが時既に遅く、住人の意識は5代目管理人の登場にしか向けられなかった。
そして本当に5代目管理人の立候補者が現れてしまったために住人にあっさり見捨てられるハメになる。
そんな彼を擁護したり仕事を労う者など誰一人としていなかった。4代目本人の名無しを装った自演レスを除いて・・・
神を気取る奢り高ぶった輩の最期など所詮はこのような惨めな物にしかならない。

まとめサイト管理は途中で投げ出したりせず、責任を持ってやりましょう。
698名無しのオプ:2009/05/17(日) 08:43:01 ID:6N4jYd9a
age
699有栖川有栖の作品:2009/05/18(月) 03:36:41 ID:xURC3ZrZ
女受けするトッピングを散らしたプレーンヨーグルト。
赤色系のトッピング…火村英生
青色系のトッピング…江神次郎
どっちのトッピングであるかによって好みが分かれるので人に勧めるときは注意が必要。
基本的に無味無臭でつまみやすい。初心者にお勧め。ただ、ときどき変な味がするものも混ざっている。

>>513
ミステリ作家の項目があった方が楽しいと思う

あがっているので、あげてみた

700名無しのオプ:2009/05/18(月) 11:56:33 ID:TaMk0iv7
>>689
自分の犯す犯罪を正しい事だと確信している犯人
701名無しのオプ:2009/06/08(月) 17:40:33 ID:WSn5Jagt
カメだけど、
正しい使い方は逆でしょ?
自分がしていることを悪いとわかってる人のこと
702名無しのオプ:2009/06/08(月) 17:52:51 ID:Abs5j3iJ
>>701
何いってんの?
703名無しのオプ:2009/06/09(火) 01:26:39 ID:2rkqxC6M
バイキンマンは軽犯罪の故意犯
アンパンマンは傷害罪の確信犯
704701:2009/06/09(火) 18:35:44 ID:G63DT1pI
勘違いしてた 本当にごめんなさい
氷で自殺して他殺に見せかけてきますノシ
705名無しのオプ:2009/08/22(土) 10:28:09 ID:gMlPRsXR
【探偵】
一々人が殺されないと頭が回らない奴ら
706名無しのオプ:2009/09/27(日) 15:56:02 ID:/neqJOxV
【ソア橋トリック】
コナン・ドイルが「ソア橋事件」の中で扱った凶器に関するトリック。
自殺か他殺かをミスリードさせるトリックとして用いられる。
ヴァン・ダイン「グリーン家殺人事件」、クリスティ「そして誰もいなくなった」、
横溝正史「本陣殺人事件」などで応用されている。
707名無しのオプ:2009/10/14(水) 21:22:01 ID:07SJL0cB
【ライフリングマーク】
犯行に使われた銃を特定する時に用いられる、銃弾に残ったライフルの傷。
発砲の際、バレル内で加速する時に、銃弾につけられる。。

1925年までに比較顕微鏡を用いた検査の方法が確立され、1969年AFTEという弾道学者の協会が出来た。
708名無しのオプ:2009/10/27(火) 11:36:28 ID:OOTJhmWY
あげ
709名無しのオプ:2009/11/04(水) 01:21:34 ID:ntvSQoEm
上にあがってた社会派推理って単に社会を題材にしたものだけじゃなく
同じ犯行でも謎解きより動機に焦点を当てた作品のことをいうのでは?
間違ってたらスマソだが…
代表的な社会派推理作家も同時にご教授願えたらありがたい

あと状況証拠、物的証拠も併せてよろしく
710名無しのオプ:2009/11/04(水) 10:20:02 ID:Ln6Mtome
状況証拠とは「犯人である可能性を高める(能力しかない)証拠」
例えば、犯行時刻に現場近くで目撃されたとか
強盗事件が起こった後に金回りがよくなったとか
「いかにも怪しい」と思わせるもの。
いかにも怪しい人物はミステリでは犯人でないことが多いように
基本的に状況証拠だけでは逮捕、起訴はできない。
現実では状況証拠+自白で逮捕されることが多い。
ミステリの探偵役が誇らしげに示すのは大半が状況証拠。

対して物的証拠は
凶器から指紋がでたとか
被害者の血液が付着した服をもってたとか
直接的に犯人であることを示す証拠。
ミステリでは犯人が真っ先に処分するもの。
711名無しのオプ:2009/11/05(木) 01:13:27 ID:/48QlW/Q
なるほどです
dクス
712名無しのオプ:2009/11/06(金) 07:07:10 ID:9ZxOhFCl
・推定無罪
・執行猶予

について誰かよろ
713名無しのオプ:2009/11/06(金) 14:39:29 ID:DRTJhDVr
それ、ミステリー用語か?
714名無しのオプ:2009/11/06(金) 21:03:24 ID:9ZxOhFCl
法廷ものでは出てこない?
715名無しのオプ:2009/11/07(土) 10:07:41 ID:GGg6l66D
【無罪の推定】
裁判で有罪との判決があるまでは、被告人は無罪と推定されるという刑事裁判上のルール。
これは立証責任が検察官側にあることを示す。
つまり、被告人側が無罪であることを証明しなければ有罪になるのではなく、
検察官側が、被告人が有罪であることを証明しなければならない。
したがって、有罪とも無罪とも証明されない場合には、無罪という結論になる。
716名無しのオプ:2009/11/07(土) 13:12:52 ID:D6SznQYx
>>715
フムフムなるほど

「被告人」と「容疑者」もお願いします
717名無しのオプ:2009/11/08(日) 01:15:54 ID:oCTKDMs6
普通の国語辞典にのってる言葉はいいよ
718名無しのオプ:2009/11/09(月) 02:28:03 ID:I/Ysb19c
松本清張
おねがいします
719名無しのオプ:2009/11/09(月) 13:11:08 ID:Dh0mTams
推定無罪とか執行猶予は普通の法律用語じゃん
720名無しのオプ:2009/11/13(金) 23:57:58 ID:4RTlhgSr
>>70
見立ての例として茶道具も入れて欲しかったりします。
千利休の侘び寂びの精神で
例えば本来水指でないものを、水指に見立てて使用するなど、現代でも茶人のセンスが現れるところです。
ミステリとはあまり関係ないですが…
721名無しのオプ:2009/11/14(土) 20:17:18 ID:o2Wv+NB0
【執行猶予】
刑の言い渡しはするが、一定の要件(※補足あり)を満たす者につき、
情状によって刑の執行を一定期間猶予する。
猶予期間を無事経過したときは、刑罰権を消滅させる制度。
6か月未満の拘禁刑につき、短期間の収容のために
かえって囚人が刑務所の悪風に染まって悪化するという
弊害が主張されている。
その弊害を防止すること、また、猶予期間内に再犯をすれば
刑を執行するという威嚇の下に、
再犯を防止すること、猶予期間を無事経過したときは
刑の言い渡しの効果を消滅させて、
前科に伴う不利益をなくし、更正に役立たせるのが目的である。
日本での制度の歴史は明治38年まで遡ることができる。
722名無しのオプ:2009/11/14(土) 20:26:44 ID:o2Wv+NB0
【執行猶予の要件】
・前に禁錮以上の刑に処せられたことがないか、
処せられてもその執行終了後又は免除を受けた後
5年経過しても禁錮以上の刑に処せられたことがない者が、
3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処せられたとき
・前に禁錮以上の刑に処せられ、その執行猶予中の者(保護観察中の者は除く)が1年以下の懲役又は禁錮の言渡しを受け、情状が特に軽いとき
上記を満たす場合に1年以上5年以下の期間執行を猶予できる。

※執行猶予の要件は徐々に緩和傾向にある
723補完訂正あればよろしく:2009/11/14(土) 22:07:04 ID:o2Wv+NB0
>>716
【被告人】刑事訴訟法上、犯罪を犯したとして疑われている者。
刑事裁判起訴後は【被告人】と称するのに対し起訴前の容疑者は【被疑者】。
【被告人】・【被疑者】は法律用語だが【容疑者】は一般的な言い方で、両方を含めている用例も散見される。
裁判等を経て、刑が確定し言い渡され、執行されると「受刑者」。
私選で弁護士をつける資力のない被告人には、国選弁護人を含め弁護人依頼権があるが、
資力のない被疑者には国選弁護人を依頼することはできず、
法律上明文化されていない当番弁護士制度のみに頼ることになる。
当番弁護士制度は初回のみ無料でいわば各弁護士会のボランティア。
法律扶助など、費用を援助する制度はあるが、十分とはいえないのが現状。
被疑者段階で弁護士を依頼できず、捜査段階で被疑者に対する弁護士の接見交通権が制限されることは、
取調の密室化を招き、被疑者の人権の観点、裁判の公平、
検察側弁護側の武器対等の原則、捜査の適法性、自白の強要
ないしは冤罪の遠因として、しばしば議論となってきた。
アメリカなどは被疑者段階で国選弁護士はつけられるのが一般的。
なお、日本の有罪率は九割を超え、検察側圧勝と言われている。
724名無しのオプ:2009/11/14(土) 22:11:40 ID:o2Wv+NB0
× 【被告人】刑事訴訟法上、犯罪を犯したとして疑われている者。
○ 【被告人】刑事訴訟法上、犯罪を犯したとして疑われて身柄を捜査機関に拘束されている者で起訴を受けた者。
725名無しのオプ:2009/11/15(日) 20:06:42 ID:2JITe2xp
ミスディレクションは?
726名無しのオプ:2009/11/16(月) 07:38:39 ID:9vD/p2+P
Yahooあたりの「辞書」で検索するがよろし
727名無しのオプ:2009/11/16(月) 15:52:23 ID:ZeO0zlMe
法廷用語を単に説明するだけならwiki 見りゃ良いし
ミステリと絡めて説明しないなら項目自体イラネ
728名無しのオプ:2009/11/17(火) 00:51:29 ID:7B3cSwIX
何で日本は資金がない場合、被疑者の段階から国選弁護士を雇えないの?
729名無しのオプ:2009/11/17(火) 09:47:01 ID:Y6nPDiWR
>>728
裁判では弁護人が必要不可欠だけど
聴取を受けるだけ、逮捕されただけなら絶対必要というわけではない。
でも日弁連か何かが当番弁護士制度っていうの作ってるから
刑事に当番弁護士呼べって言えば初回無料で弁護士を呼べる。
無理矢理ミステリに関連づけると
起訴前に弁護士雇ってる場合、
被疑者が金持ちか、親しい知り合いに貧しくない人間がいるかしていて
意外とその辺は矛盾のない設定になってることがほとんど。
もし次があるなら法律系の板いけ
730名無しのオプ:2009/11/18(水) 08:05:43 ID:pDHkedqX
>>729
ありがとうでござる
そいや法律板なんてのがあったか
731名無しのオプ:2009/11/24(火) 14:50:35 ID:meYern+A
吉川線よろしく
732名無しのオプ:2009/11/25(水) 11:22:41 ID:adjcEHp8
偽装自殺よろ
733松本清張:2009/12/13(日) 20:49:15 ID:JxPW4LyQ
>718
本格(新本格)派推理作家の一部から敵視されている、死してなお売れっ子な社会派推理作家。

代表作『砂の器』『点と線』など
734名無しのオプ:2009/12/13(日) 21:24:32 ID:+dLR8u79
【言い争い】
殺人事件の容疑者が殺害される直前に必ず行う事。
その声は共同住宅の住人や使用人に必ず聞かれている。

恋人、愛人や配偶者、出来の悪い実子や甥、共同経営者、学業や研究での師弟関係、
仲の悪い隣人、正義感の強い友人等がその相手だが、
殺人の真犯人を兼ねていることは絶対に無いので探偵の貴方は他を探さねばならない。

なお、真犯人がどうやって犯行を転嫁出来る争いの気配を嗅ぎつけるのかは謎である。
735名無しのオプ:2010/03/15(月) 22:08:57 ID:tngnBJNI
自作のミステリ120枚をラノベに応募したいのだけれど
どこに応募したらいいと思いますか?

内容は学生3人が海外の同宿になったホテルで
起こった殺人事件の謎を解くというもので、
作風は有栖や若竹系です。

スレチで済みませんが、閃いた人、お願いします。m( _ _ )m
736名無しのオプ:2010/03/16(火) 01:19:09 ID:44sZu4+3
>>735
スレチ
737名無しのオプ:2010/08/26(木) 22:55:23 ID:M+BNzl0t
皇帝のかぎ煙草入れとか逆転裁判の第一話みたいな
一見○○に見える××を、犯人が××と言ったことに対して
「何故これが××だと分かったんだ、それはその時あなたが犯行現場にいたからだ!」
みたいな解決法って何か決まった呼び方あるっけ?
738名無しのオプ:2010/08/27(金) 00:14:21 ID:Q/egexgS
>>737
ない
739名無しのオプ:2010/08/27(金) 16:30:02 ID:uQH1eTa9
>>787
「犯人だけが知ってる秘密」かな
740名無しのオプ:2010/08/27(金) 18:03:56 ID:m7PPfF3c
>>737
>>71を踏襲すれば「釣り」あたりか
741名無しのオプ:2010/08/27(金) 19:26:53 ID:BIDMpIqs
某乱歩の初期の傑作にあるようにその発言を探偵役が誘い出したんでなければ、
単なる犯人の自発的なミスであって推理法じゃない
誘い出したんなら誘導尋問
742名無しのオプ
「秘密の暴露」とはニュアンス違うしなあ