屁理屈ぬきで一番おもしろかった小説は? Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
261無名草子さん
【題名】ゲームの達人
【著者名】シドニィ・シェルダン
【出版社】アカデミー
ドラゴンクエスト3以来の徹夜ぶりと衝撃でした!!!!!!!!!
まだ読んでないDQN厨房いたら読んでみなさい!!!!!!!!!!!
人生変わるほどの衝撃が体を突き抜けるから。マジで。
262無名草子さん:03/12/18 17:08
読もうと思ってたけど一気に読む気がなくなった。
263無名草子さん:03/12/19 01:07
【題名】『百万ドルをとり返せ!』
【著者名】ジェフリー・アーチャー
【出版社】新潮文庫
大学時代の同級生に勧められて読み始めました。
264無名草子さん:03/12/19 03:35
>>261
その本はDQN厨房向けなんでっか?
265261:03/12/19 07:27
「世界で一番読まれている作家」としてギネスブックにも認定されているシドニィシェルダン。
その彼の代表作「ゲームの達人」を読んだ事が無いといったらこれはもうDQNでしかない。
映画に例えるなら「スピルバーグ監督の映画を一作も見たことが無い」のと同じこと。
この本の冒頭30ページ読んでみて途中で読むの止める事ができたらもう自分の感性疑ったほうが良い。

シェルダンの作品を読んだ後では
ドストの「罪と罰」やトルスの「戦争と平和」なぞ子供の日記のようにしか感じられない。
266無名草子さん:03/12/19 09:46
石丸元章     平壌ハイ   素敵
267無名草子さん:03/12/19 13:05
一番面白かった、か……かなり昔に読んだ本って、面白かったということは覚えていても
どの程度興奮したかは忘れてるから比較が難しいね。
な〜にが一番面白かったかなあ……一冊だけって難しいよ
268無名草子さん:03/12/19 14:23
>>265
いや、DQNがいっても説得力ないよ。

>>267
じゃあ書き込むな!
269無名草子さん:03/12/19 14:50
夏石鈴子 家内安全
270無名草子さん:03/12/19 15:04
村上春樹 『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』

一番とは決めがたいが、読んでいたときの興奮は覚えている。
271無名草子さん:03/12/19 22:04
シェルダンよりドストが下?
スレの品位が下がります。
272無名草子さん:03/12/20 01:02
>271
放っておけよ。天然なんだから。
そんな当然のことを指摘したら可哀想じゃん。
273 :03/12/20 01:19
>>272
ネタにきまってるだろ。パクっといった方が知性を疑う。
274無名草子さん:03/12/20 02:09
なんかね、歳取るにつれて感性が鈍っていってるのかはたまた
同じような展開・感動・オチ・トリックなどで一度似たようなものを読んだ経験が
あるからか
人生のうち後の方で読んだものほど面白いと感じる度合いが薄いんだよな。
だから今読んだらこれが一番面白いと感じるわけでは決してないんだろうが
記憶に一番残ってるのは

【題名】宮部みゆき
【著者名】 レベル7

出版社調べるのタルイ。
はっきりいってこの本に対する思い入れはあんまりないから無効で構わん。
275gogo_india(勝手に応援隊):03/12/20 18:56
【題名】ストリート・チルドレン
【著者名】盛田隆二
【出版社】新風舎文庫(590円)

「重松清絶賛」の帯に惹かれて読んだ。驚いた。すごい傑作。
解説では「吉本隆明」と「柄谷行人」の2人が絶賛している。
新宿を舞台に、ある一族の300年にわたる「生」と「性」の
軌跡を描く異色長編。おすすめです!
276無名草子さん:03/12/20 19:07
【題名】死都日本
【著者名】石黒 耀
【出版社】講談社

「日本沈没」とは比較にならないリアリティで、
火山学者の絶賛を受けた火山クライシス小説。
500ページ以上の長編ですが、一気に読めます。
息もつかせぬ迫力ある描写とストーリー展開。
「メフィスト賞」受賞の問題作。これはオススメ!
277無名草子さん:03/12/21 00:26
>>275
マルチしてるとまた工作員といわれちゃうよん。
(また、は身に覚えが無いかもしれないけど)
278無名草子さん:03/12/21 12:21
ここで紹介されていたのでシェルダン読んでみようと思い古本屋に行った。
あいにくシェルダンは「顔」ってやつしかなかったが、帯の「冒頭3ページを読んで
読むのやめられたら貴方はすごい!!」ってのが印象的だったんで3ページ立ち読みした。
気が付くと店主の「ここは図書館じゃないよ?(怒)」の一言で我に帰った。
ページは54ページを指していたw
結局買って帰り、さっき家で最後まで読み終えたが、感動してしばらく動けなかった。
文学小説の奥深さと、ミステリーの超絶どんでんがえし、どちらも最高峰のレヴェルでミックスされていた。
読み終わった後の感慨は「人間失格」を読んで以来の衝撃だった。
シドニィ・シェルダン・・・世界一の天才作家に会わせてくれたこのスレに感謝!!
279無名草子さん:03/12/21 12:39
何の冗談なのかと思ったけど、若い人が多いんだね。このスレは。
シドニィ・シェルダンが天才作家て……。
280無名草子さん:03/12/21 12:42
>278
激しく同意です。
俺も今、大学で夏目漱石が研究テーマなんすけど、シェルダンファンの俺にとって
漱石は内容が薄すぎて退屈そのもの。
俺の意見ではシェルダンは太宰と、クリスティを足して2で割って2乗したような存在。
シェルダン原作が映画でヒットしないのも、「あまりにも内容が奥深く壮大すぎて
映像では表現しきれない」のが原因と某映画監督も言っていました。
281無名草子さん:03/12/21 12:48
このスレのレヴェルの低さを知りました。
もう2度と来ません。
282無名草子さん:03/12/21 12:56
>279

book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1069513166/336-337

336 :イラストに騙された名無しさん :03/12/21 12:20 ID:nlGY1B7O
ここで紹介されていたのでシェルダン読んでみようと思い古本屋に行った。
(ry
シドニィ・シェルダン・・・世界一の天才作家に会わせてくれたこのスレに感謝!!

337 :イラストに騙された名無しさん :03/12/21 12:41 ID:nlGY1B7O
激しく同意です。
(ry
映像では表現しきれない」のが原因と某映画監督も言っていました。
―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―
ファンなのかアンチなのか、はたまた季節の風物なのか、悩む所
283無名草子さん:03/12/21 12:56
俺の中ではシェルダンの作品はハリポタと同レヴェルなのだが・・・
世の中いろんな価値観があるもんだな。
ちと勉強になった。
284無名草子さん:03/12/21 13:09
シェルダンが面白いって奴は中高生なんだろうな。
285無名草子さん:03/12/21 14:19
>>14
おお・・・マイナス・ゼロか。
2回読んだんだけど、今度3回目に挑戦する。
5年ぶりぐらいかな?ストーリー細部忘れちゃったしw
286無名草子さん:03/12/21 16:50
村上龍「コインロッカーベイビーズ」

俺は普段、中世の小説しか読まないし、日本の小説家はあんまり読まないんだけど、
たまたま手に取ったこの本はほんとはまった。

ドラゴンの考え方は、独特だと思うし、受け付けない人もいて普通だと思うけど、
「自分が本当に欲しいものが分からない人は、何も手に入れることは出来ない」
という言葉は、たくさんの人に響くんじゃなっかな??

絶対!おすすめ。
287無名草子さん:03/12/21 17:27
マイナス・ゼロ、絶版かよ・・・・・
288285:03/12/21 18:55
>287
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087504913/250-3897662-0298669
ここを読んだあなたはさらにくやしくなるw
289287:03/12/21 23:30
>>288
そのレビュー読んで、探し始めたのです。
290無名草子さん:03/12/22 07:53
■ゲームの達人                            ☆評価:10
[著者] シドニィ・シェルダン
[出版] アカデミー出版
[内容]
  不滅の金字塔! 雄大な物語がいま始まる!
全米で1000万部を超える記録的ベストセラーとなり、日本でも発行部数の新記録を日々更新
しているシェルダンの最高傑作。かつて誰も読んだことのない壮大なスケールの物語が、
国境を越えて感動を呼ぶ。何度も映像化された超人気作品!  

[感想]
  初めて読んだ、シドニィ・シェルダン作品です。むちゃくちゃ面白いです。
スピーディな展開と、後半の予想もつかない結末は衝撃を受けました。
当時、この作品に出合ったからこそ、今でもシェルダン作品の虜になっています。
文字通りシェルダンの最高傑作で、私的にも今まで読んだ小説なかでNO.1の作品です。
291無名草子さん:03/12/22 08:16
リクエストベスト10

1位 氷の淑女(上・下)/シドニィ・シェルダン著
2位 焚火の終わり(上・下)/宮本輝著
3位 まる子だった/さくらももこ著
4位 鉄道員(ぽっぽや)/浅田次郎著
5位 少年H(上・下)/妹尾河童著
6位 他人をほめる人けなす人/フランチェスコ・アルベローニ著
7位 陰謀の日(上・下)/シドニィ・シェルダン著
8位 不機嫌な果実/林真理子著
9位 ひ弱な男とフワフワした女の国日本/マークス寿子著
10位 レディ・ジョーカー(上・下)/高村薫著

*千葉県市川市内各図書館に出されたリクエストカード総数の上位10作品です。
292無名草子さん:03/12/22 10:07
>290-291
シェルダン厨、マジうぜー。

そんなに凄い作家の本なら古本屋で
叩き売りされている理由を教えてくれ。
要は手元に置いておく程の価値はないと
誰もが思っているってこった。

あー、ネタに激しすぎるマジレスカコワルー
293無名草子さん:03/12/22 13:39
>>292
自分でも逝ってる通りマジでカッコワルイよ君。

あんたの狭いボキャブラでは古本屋の100円均一コーナーで
価値のある本を探すことは出来ない訳だ

古本屋で叩き売りされている=凄い作家では無い
なんとも貧しい考え方ですなw
294無名草子さん:03/12/22 13:52
シェルダンは正直興味無いが、>293には同意。
295無名草子さん:03/12/22 14:24
>293
ただし

>あんたの狭いボキャブラでは古本屋の
>100円均一コーナーで価値のある本を
>探すことは出来ない訳だ

の「ボキャブラ」がちょっと引っかかる。どーゆー意味で
使ってんだ、これ?本を見つけるのに語彙が関係ある
のかな?「読書経験」という意味で使ってる?それとも
「読書知識」???

>293 のボキャブラにちょっと疑問が…
296無名草子さん:03/12/22 14:39
>>295
ようは293が言いたいのは〔凄い作家が古本屋で叩き売りされるわけ無い〕
と言った292の意見は強引杉ってことでしょ。
ボキャブラって言葉自体カタカナ語として既に認知されてるから言いたいことは解るよ。
俺も、百円で何冊も叩き売られてた「七つの習慣」なんかすごい良書だと思ったし。
297無名草子さん:03/12/22 14:51
>295
妙に固い人やな〜w

例えば「シャイ」なんてカタカナ語あるけど
それをわざわざ「照れ屋さん」という意味で使ってる?それとも「恥ずかしがり」???
な〜んて聞かないでしょw
ボキャブラで十分わかると思うんだが。。。
298無名草子さん:03/12/22 15:04
このスレじゃ無かったかもしれないけど、「塩狩峠」をみんな薦めてたので読んでみました。
日頃から無信仰な私にとって、あまり共感できない部分もありましたが、話にでてくる
「ふじ子」の生き方には感銘を受けました。人として美しいとは何かを教えられた気がします。
ちなみにこの本は図書館で借りたのですが、表紙に当時の新聞の切り抜きがはってあり、
その内容はこの本の紹介文でした。そしてその文中に、もっとも大事とも言える結末が書いてありました。
先に結末を知っていた私は、もちろん最後に感動することはありませんでした。
図書館の人は何を考えているんだ??

たしか「一番感動できる本は?」みたいなスレがあったと思ったんんですけど、あのスレはなくなったんですかね?
長くなりましたけど、スレ違い失礼しました。

299無名草子さん:03/12/22 15:13
300無名草子さん:03/12/22 15:18
>>299
オイオイ、前レスでシェルダン好きは中高生なんてレスあったが
このソース見るとみんな年配やんw
なんか釣られてもいいから読んでみたくなってきた
301無名草子さん:03/12/22 15:26
赤川次郎の名前があまり出てこないのが不思議だね。
ドストエフスキーや夏目漱石など、一般的に名作と呼ばれる作品も
たくさん読んだけど、赤川次郎のほうがずっと奥が深いよ。
302無名草子さん:03/12/22 15:30
>>301
激しく同意

日本なら赤川次郎
海外ならシェルダン
これ常識!!
303無名草子さん:03/12/22 15:43
ドストエフスキーや夏目漱石より、
シドニィ・シェルダンや赤川次郎の方が奥が深く天才作家ということで
決定でよろしいですね?
304292:03/12/22 15:56
>293

アー細かい奴だな。
信じられないようなもんを100均で
探し出したことくらいあるってのw

叩き売りってのは、探すまでもなく
大量に100均コーナーに放置されていることを言ってんだよ。
シドニーシェルダンの本は「探さないと」見つからないってのか?

シドニーシェルダンの本みたいに100均で
平積みされているようなのこそ叩き売りと言うべきだと思うがな。
305無名草子さん:03/12/22 16:02
僕は人それぞれ価値観はいろいろで、正誤は無いと思います。

マンガ読んでる人が小説読んでる人より頭悪いとか、
シェルダン読んでる人がトルストイ読んでる人より語学力無いとかは偏見だと思います。
人間の価値はそんなところでは決まらないと思う。

僕はシェルダンも太宰治も好きですし、優劣はつけられません。
306無名草子さん:03/12/22 16:04
>>305
あんた紳士だなw
307無名草子さん:03/12/22 16:07
>>304
釈明カコワルイ
308295:03/12/22 16:10
>297
シャイには「照れ屋」「恥ずかしがり」という意味があるが
ボキャブラリーには「語彙」という意味しかない。

結構キツイ言葉で人を非難してる(言い分には賛成)の
で、ちょっと注意したまで。明らかに誤用だよ
309無名草子さん:03/12/22 16:23
シェルダンや赤川は娯楽小説でしょ。
漱石やトルストイは文学小説なんだから同じ土俵で評価は出来ないよ。
俺も>305さん同様、どちらも楽しむけど、どちらが上とか下とかは言えないな。
双方、その分野においては天才だと俺は思うよ。
310無名草子さん:03/12/22 16:30
>309
まあ、おれも公式な場ではあなたと同じようなことを言うだろうが…

「シェルダンすっげ、まじすっげ」と言っているヤツがいたら、心の
中では「ばーか」と思うわな。まあ、太宰だのトルストイだのをきち
んと読んでいるヤツが「シェルダンすっげ」と言うのなら、もう少し
言い分をよく聞こうとは思うが。
311無名草子さん:03/12/22 16:33
>>310
>「シェルダンすっげ、まじすっげ」と言っているヤツがいたら、心の
中では「ばーか」と思うわな。

そういうのを世間では「偏見」と言います
覚えておいてね♪
僕ちゃん!
312無名草子さん:03/12/22 16:39
おれからみると、 >310 は偏見の持ち主で、 >311 は思考を停止してるだけだな。
313無名草子さん:03/12/22 16:40
おいおい、「ボキャブラ」を疑われますよw
314無名草子さん:03/12/22 16:45
シェルダンの最新作「逃げる男」が本屋の新刊の欄に置いてあったので
表紙裏の作者プロフィール見てみたら「世界で一番読まれている作家」として
ギネスにも認定されたって書いてあった。
315無名草子さん:03/12/22 17:42
あんまりシェルダンシェルダンうるさいから読んでみたよ。

「ゲームの達人」今読み終わったが、「そして誰もいなくなった」以来
こんな感動したの初めて。
最初ネタだと思ってたがシェルダンがこんな良いとは読むまで解らなかった。
このスレに感謝します。
サンクス!!
316無名草子さん:03/12/22 17:56
>>314
それ、このシドニィ・シャルダンネタのそもそもの最初に
書いてあるんだけど。
317無名草子さん:03/12/22 18:00
>>316
シャルダン???(プ
318無名草子さん:03/12/22 18:07
>>315
そこで止まるなよ少年。

小説の世界を地球に例えると俺たちは丸いことをとっくの昔から知っているが
君はまだ長方形だと思っている
今の君はそんなレヴェルなのだw
立ち止まるな、歩き続けなさい。
319無名草子さん:03/12/22 20:59
>296,297

やっぱり292の文脈で「ボキャブラ」って言葉を使うのは辺だと思うけど。
知識っていう意味で使ってるのかな?
320無名草子さん:03/12/22 21:13
ボキャブラ=知性だとでも思ってるんじゃないか?
321無名草子さん:03/12/22 23:24
ミス板のスレと同じことが書かれてるな
322無名草子さん:03/12/22 23:24
>>309>>310のだったら
>>310の意見に同意だな。

偏見かもしれんが私は純文学>娯楽小説だと思ってる。
実際世間でも一般の認定はこうだと思う。

娯楽小説の中において素晴らしい作品は確かに素晴らしい、
純文学においてもそれは然りだが同じ「土俵では比べられない」というのは奇麗事だと思ってしまう罠。
323 :03/12/23 01:02
シェルドンはそうそうバカにしたもんじゃないぞ。
ストーリテリングの腕前には定評があって、まじめに評価されてきた作家。
このスレにはピッタリの作家だよ。

悪いのはアカデミー出版だろ。
あそこから出るようになってから「ゲームの達人」しか読んでない。
324無名草子さん:03/12/23 01:20
シェルダンは「屁理屈抜きで」面白いとは思うけど
何度も読み返したくなるよーなもんじゃない。
人それぞれだけどね。
冬休みや寝正月に一気読みするにはいいんじゃないかな。

久々にこのスレのレスが伸びててびっくりしたw
でももうこのネタ秋田。
325無名草子さん:03/12/23 01:31
>>226
面白かったです。これから続編も読みます。
ありがとう。
326無名草子さん:03/12/23 10:21
なにも残らないんだよな、シドニイ・シェルダン。
なんかただの話って感じ。
多分、好きな人間は好きなんだろうけど、そんな傾倒するほどのものでないような。

シドニイシェルダンが好きなやつに合いそうなの、ってなんだろ?
乙一とか、スティーブン・キングとか、どうだ、シェルダン好きのやつ?
ちょっと波長が合わないか?

乙一のGOTHとか、暗いところで待ち合わせとか、
あの辺は?

キングなら、
ミザリーとか、刑務所のリタ・ヘイワース(文庫:ゴールデンボーイ内)とか、
スタンド・バイ・ミーあたりはどうだ?

本当にいいか? シドニイ・シェルダン。
ほかの作家でなく、シドニイ・シェルダン。
ほかにどんな本、よんでるんだ?
327無名草子さん:03/12/23 10:30
>>326
>>ほかにどんな本、よんでるんだ?

そうそう、俺もそれが知りたい。
少なくともいままで読んできた小説と比較してもらわないと
判断のしようがない。
328無名草子さん:03/12/23 11:07
私はシドニィ・シェルダン好きですよ!

私が今まで読んできた物はいっぱいありすぎて一つ一つは書けないけど、
まずは大学の課題として「シェイクスピア」全般(英語英文科なので)。
親の薦めで読んだ太宰治全般とドストエフスキー。
ミステリーものとして赤川次郎、島田荘司、我孫子武丸 他
クリスティはもちろん、ダニエル・キィスのノンフィクものまで好きです。
シェルダンはなんていうか上手く言えないんですけど(恥
クラシックを聴く様な感じで読んでます。いろんなこと考えなくていいの♪
確かに読み終えた後、胸に響く内容は無いけれど、スカッと一気に読めてストレス解消に良いのでつ!
そういう小説も私にとってはすごい価値があると思えるし、太宰とか純文に比べて
程度が低いとか絶対言いたくないでつ・・・。

どんな作風、作品にしろ世界的に何千万部とか売れるのは誰にでも出来ることじゃないと私は思うけど・・・
なんでシェルダンが評価低いのか私にはわからないよぉ(泣
329328:03/12/23 11:19
ごめんなさい、言い忘れましたが(汗
シェルダンは原文で読んでます。
私クラスのおバカさんでも(笑
気持ちよくシェルダンは読めるので♪
330無名草子さん:03/12/23 12:29
うるせーな。
好きも嫌いも人それぞれだろ。押しつけるなよ。厨房か?!
331無名草子さん:03/12/23 12:36
>>330
誰も押し付けてないわけだがw
332無名草子さん:03/12/23 13:40
>>328
アカデミー出版の新聞広告か(ワラ
333無名草子さん:03/12/23 13:43
なんか大衆文学VS純文学の構図ができあがってるけど、
その2つの境界線がイマイチな俺には、ピンと来ないなぁ。
新聞で「世界の中心で愛を叫ぶ」が純文学に分類されてるの見て、
純文学だからって高尚なわけじゃないんだな〜と思ったもん。
んで大衆文学の「氷点」なんかは結構考え込んだしね。
スレ違いsage
334無名草子さん:03/12/23 13:48
>>331
は?!
「シェルダンは面白いんだ!!」と主張するやつはその意見を押しつけてるんだろ??
押しつけるつもりなきゃこんなにレスつかねーよ。文盲。
335無名草子さん:03/12/23 14:40
('A`)リョウスレダトオモッテタノニ・・・
336無名草子さん:03/12/23 14:46
>>333
新聞の記事なんて適当に書かれてるんじゃない?
「世界の中心で愛を叫ぶ」は純文学じゃないでしょ。とゆーか文学かどうか・・
337無名草子さん :03/12/23 14:53
シェルダンねぇ
338無名草子さん:03/12/23 15:45
おもしろ・い 【面白い】
(形)[文]ク おもしろ・し
〔「面(おも)白し」で、目の前がぱっと明るくなる感じを表すのが原義といわれる〕
(1)楽しい。愉快だ。
「昨日見た映画は―・かった」「勉強が―・くて仕方がない」
(2)興味をそそる。興味深い。
「何か―・い話はないか」「最後にきて―・い展開を見せる」
(3)こっけいだ。おかしい。
「―・いしぐさで人を笑わせる」

シェル弾は(1)。ドストは(2)。片山恭一は(3)。
――――――――――終了――――――――――
339無名草子さん:03/12/23 16:18
純文学、大衆文学とか言ってるやつはDQN
340無名草子さん:03/12/23 16:36
人生で必要なことは全てシェルダンの小説から学んだ。
341無名草子さん:03/12/23 17:32
いつまでこのネタ引っ張るんだ?
冬厨到来ですかそうですか(´・ω・`)
342無名草子さん:03/12/23 18:07
この世界に本は2種類しかない。
面白い本とそうでない本だ。
343無名草子さん:03/12/23 18:10
>>342
それも違うな。
344無名草子さん:03/12/23 18:16
やっぱりシドニー・シェルダンですか。
このスレッドのタイトルを見た瞬間に
思いついた名前がシェルダンだったので、
なんか、ほっとしました。
中2の時、クラスのさわやかサッカー少年に進められ、
あまりの面白さに、それまで出てるの殆ど読みました。
ものすごい短時間で。
シェルダンの本は、昔、ムツゴロウさんがほめてましたよ。
その後、純文学とかにも勿論はまり、シェルダンのことは
忘れたい過去として、本棚から抹殺してしまいましたが、
今思うと、あれだけ短時間にあれだけ沢山読んだのは
あの時ぐらいかな、と。
345無名草子さん:03/12/23 19:28
>>265
その紹介のされ方で一挙に萎える。
オマエの宣伝は逆効果も甚だしい。
346無名草子さん:03/12/23 20:42
【題名】 ながい坂
【著者名】 山本周五郎
【出版社】 ?

(感想・推薦文)
おもろかった。
347無名草子さん:03/12/23 23:48
双頭の鷲 by佐藤賢一
348無名草子さん:03/12/23 23:49
クムラン
349 :03/12/24 01:02
>>345
マジレ(ry
350無名草子さん:03/12/24 03:38
どうしてシェルダン厨がわいてるんだ?
自作自演か?
351無名草子さん:03/12/24 10:29
>350
つまらんネタに、未だに価値相対主義を振りかざしている人がつられたってだけでしょう
352無名草子さん:03/12/24 22:17
最近屁理屈レス多杉。
353無名草子さん:03/12/25 15:09
はげどー
354無名草子さん:03/12/25 15:31
>>350
中学も高校も冬休みですから。
355無名草子さん:03/12/25 16:44
「真○中は○の○」の表紙帯より抜粋〜

読み始めたら釘付けになる。1ページ1ページがショックで心臓が
止まりやしないかと心配になるほどだ。
全編にみなぎる不思議な力に引っ張られて読書を中断するのが不可能だ......。

アービング・ウォーレス
(米国の著名な作家)
356無名草子さん:03/12/25 17:09
結局シェルダンより面白い本はないんだね
357無名草子さん:03/12/25 17:19
>>356
同意しとくか.....。

スレタイの「屁理屈抜きで」という部分に忠実に言うのなら
シェルダンより面白い本は無いだろうね。
なにしろそういう意味においては世界で一番売れてる作家なわけだからな・・。
358無名草子さん:03/12/25 17:30
結論でたようだし
そろそろこのスレ終了しますか

なんかもうこのスレの信憑性この先ゼロだと思うよ。いや本当に。

みなさんお疲れ様。
359無名草子さん:03/12/25 17:39
俺も今後は他スレを頼ることにする。
さらばだ、駄スレよ。
360無名草子さん:03/12/25 18:01
【題名】 深夜の弁明
【著者名】 清水義範
【出版社】講談社文庫、徳間文庫
著者の初期短編集。
「自分のやりたいことがわかって、アイデアはいくらでもでてきていた頃です。」
引用元: ttp://www.asahi-net.or.jp/~JF7Y-SMZ/kaisetu1.htm
中でも、「三流コピーライター養成講座」は、腹がよじれるほど笑った。
361無名草子さん:03/12/26 01:18
冬厨が大暴れしたんでつね
362無名草子さん:03/12/26 07:10
「明け方の夢」の裏表紙より〜

この大長編いっぱいに強烈な面白さを交錯させて、シドニィ・シェルダン
は読む者を一気に恍惚のクライマックスに追いやる。
                   −−−ニューヨーク・タイムズ

「顔」の表紙帯より〜

読み始めたら徹夜することになる。嘘だと思ったら3ページ立ち読みしてみたまえ!

「時の砂」表紙裏より〜

この一冊で、外国旅行に行くよりもエキサイティングな体験ができる。
363無名草子さん:03/12/26 08:04
>>362
それがネタでなくマジにそう書いてあるんなら
なんか一度は騙されるの覚悟で正直読んでみたいw
364無名草子さん:03/12/26 08:25
宣伝内容がどれも自己啓発本とかのそれと変わらないなw
365無名草子さん:03/12/26 08:39
誇大広告で知られるアカデミーの作品の中でも最も俺を笑わせてくれた名文句

シドニィ・シェルダン著 「明日があるなら」表紙裏より抜粋





罪つくりな作家シドニィ・シェルダン!なぜなら、彼の作品を一度でも読むと、
他の小説が読めなくなってしまう。

俺・大爆笑
366無名草子さん:03/12/26 12:19
人の意見にけちつけてんじゃねーよ禿ども。
ここはそういうスレじゃないだろ。
367無名草子さん:03/12/26 12:22
ここはシェルダンマンセースレですがなにか?
368無名草子さん:03/12/26 15:11
【題名】異邦の騎士
【著者名】島田荘士

おもろい!!!!!
369無名草子さん:03/12/26 16:26
>>368
そうか?
俺は異邦も占星術も糞だったが。

黙ってシェルダンの「真夜中は別の顔」読んでみ?
島荘読んでた自分を記憶から消したくなるから。
370無名草子さん:03/12/26 17:57

>>369

  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         
   ̄             /. : : : : : : : : : \      
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}   
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}      
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!     
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ       
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′    
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、     
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
371無名草子さん:03/12/26 19:49
372無名草子さん:03/12/26 23:26
>>370
イットキターーーー
373無名草子さん:03/12/27 00:01
占星術はおもろかった。一番ではないけど
374無名草子さん:03/12/27 00:32
float, float, float.
everything float.
375無名草子さん:03/12/27 03:21
ユーゴーのレ・ミゼラブル
376無名草子さん:03/12/27 10:49
山本周五郎が出たけど、「樅の木は残った」がおもしろいと思った。
他の周五郎作品でお勧めってありませんか?
377363:03/12/27 12:12
シェルダン騙されるの覚悟で古本屋で100円で拾ってきて読んだ。「時の砂」。

騙された!と言う予定だったがマジで面白かったよ!!!
恥をしのんで言わせてもらえば、過去読んだどの小説よりもハラハラドキドキした。

絶対ネタだと思ってたのに、本当に面白いとは.......w
俺もオススメします!!
378無名草子さん:03/12/27 12:43
>>377
たぶん、みんなシェルダン厨がuzeeeeeeee!! って思うのであって、
シェルダン自体それほど批判していないと思われ。
だからそれは逆効果。
ネタのような気がしないでもないが・・・・・・
379無名草子さん:03/12/27 12:59
ふいにシドニィ・シェルダンが読みたくなって、高校の時に買って読まずに本棚に置いていた「明け方の夢」と「血族」を読んだんだけど、むちゃくちゃ面白かった。
天才。朝の4時頃まで読んだよ。面白すぎて眠れない。
また今度「明日があるなら」を読み返そうかな。
380無名草子さん:03/12/27 13:00
>>376
ん〜…「赤ひげ診療譚」あたりはどうよ?
381無名草子さん:03/12/27 13:08
>261=>265=>278=>280=>283=>290=>291=>299= …ああめんどくせえ

>378
もし未見なら、↓のスレ805以降を見ると何かがわかるかもしれない。
さすがにIDで自演がバレる板に出没するのはやめたようだが
どこかで見たレスが盛り沢山だ。年末商戦のノルマでもあるのか工作員

初心者もミステリーの世界に入りたい!【第2夜】
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051016910/805-
382378:03/12/27 13:17
_| ̄|○ ・・・・・・
383無名草子さん:03/12/27 13:18
てゆうか意図が分かんないよ。
384無名草子さん:03/12/27 21:14
     /\___/ヽ 
    /    ::::::::::::::::\
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 
   |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::|   なんだかよくわからないけど
    |     ` '    ::|   ここにティッシュおいときますね。
    \  ヽニニ='  ::/
    /`'ー‐---‐一'´\
   /         ::::i  ヽ
  |   |       :::;;l  |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
385無名草子さん:03/12/27 23:01
【題名】麻雀放浪記 特に3巻
【著者名】阿佐田哲也
【出版社】角川文庫

麻雀知っててよかった、と心の底から思ったよ。
知らなくとも読めるけど。
386 :03/12/28 01:43
>>385
全部おもしろいけど、特に3巻という人は珍しいかも。

ちなみにおれは番外編の4巻好き。
387無名草子さん:03/12/28 07:00
麻雀
388無名草子さん:03/12/28 08:26
放浪気
389無名草子さん:03/12/28 21:09
>>186さんの言ってた
【題名】 むかし僕が死んだ家
【著者名】東野圭吾
【出版社】講談社文庫

を先日読んでみました。
読み始めたら止まらなく、予想外の結末に驚きました。

次は白夜行を読んでみる事にします。
390無名草子さん:03/12/28 21:27
とりあえずシドニーシェルダンを叩いておけば文化っぽい香りがします。
叩かれているのを承知でシドニーシェルダンを擁護するとプログレ感を味わえます。
ちなみに、これを専門用語で逆スノッブ返しと呼ぶ。
391無名草子さん:03/12/28 23:17
まぁ、いいじゃん。確かに面白いよ、シェルダンは。

叩く気もしねえ。
確かに止まらないかもしれないけど、それをみんなに言っても意味ないんじゃない?
読みたい奴が読んどけ。

だけど、「たまたま見つけた本が、めちゃめちゃ面白かったの。こんな感動すると思わなかったわ。みんなにもお勧めするわ」
みたいな感じの話を期待してる人のほうが多いと思うんだが、いかがです?
392無名草子さん:03/12/28 23:28
>>389
とりあえず「秘密」読むべし。俺のベストなり。
393無名草子さん:03/12/29 00:36
>>329
マジで!?ごくごくフツーだった。
「秘密」の伏線の張り方も判り易すぎてオチすぐ割れるし。
東野圭吾は何を読んでもそれなりなんだけど、「面白い!」と
思う様な作品は一つもないな。少なくとも屁理屈抜きで面白いのは
全然無い。可も無く不可も無い典型的な作家だよ。
394無名草子さん:03/12/29 00:38
ここさ、レベル低い奴の書き込みが多すぎるから
全然参考にならんよ。
統計なんてとっても無駄・・・・。
395無名草子さん:03/12/29 01:40
平井和正って知ってる人いるかな?
知らない人がいたら、絶対読んでみるべきだよ。
政治の難しい話とかもあるから、ちょっと読みにくいかも
しれないけど、夢中になって読めることは保証します。
396無名草子さん:03/12/29 01:44
フィリップ・プルマンの冒険小説「黄金の羅針盤」シリーズ全部読んだけど
面白かったよ〜

397無名草子さん:03/12/29 01:54
【ー、_ー】レオメグと愉快な仲間たち33【´・ω・`】

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/volley/1072198075/
このスレになんかネタ書いてください!
398無名草子さん:03/12/29 11:11
399無名草子さん:03/12/29 14:36
初心者もミステリーの世界に入りたい!【第2夜】

http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051016910/805-1000

完全にシェルダン信者達に潰されました _| ̄|○ 
次はこのスレかも・・・ 
400無名草子さん:03/12/29 14:53
>>396
最近「黄金の羅針盤」が文庫になったよね。
正しくはライラの冒険シリーズだと思うのだが・・・w
でも確かに面白かったよ、「黄金の羅針盤」しか読んでないけど、屁理屈抜きでって言葉が合ってるね。
401無名草子さん:03/12/29 15:28
>399
「信者達」ってより、ありゃほぼ単独犯だと思うがなー。
でもせっかく静まってるし、蒸し返すのヤメた方が・・
402無名草子さん:03/12/29 15:55
>>395
幻魔大戦のシリーズ読んだことある。
403無名草子さん:03/12/29 16:12
>>401
あれだけ饒舌な長文レスを何十レスもほぼ連続で短時間に一人で書き込む
のは不可能だってw
今までミス板の隅に追いやられていたシェルダン信者どもが爆発したんだよw
404無名草子さん:03/12/29 16:31
>>403
コピペという事を知らんのか。
メモに書いておいてコピペすれば充分可能。
シドニー・シェルダンごときに必死になる奴が
そう大勢いてたまるか。
405無名草子さん:03/12/29 16:41
>>404
つまらん生き方だな・・・
他人を疑うことしか知らない。
シドニー・シェルダンごときってお前はシェルダンの
つめの垢ほどの価値も無い人間のくせに。
406無名草子さん:03/12/29 16:44
>>405
生き方まで判るのか?www